|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
>>898 CPU、メモリがすぐ壊れるわけじゃないが
CPUの新しいのが出たら交換したくなるだろ
その点FDDなら新製品なんて出ない
そう思うならリテール版買っとけ
まてよ?俺はただの通りすがりだが2倍だか4倍で動作する
IODATAとかの外付けFDDでも良いのだろうか?
ハードウェアは内部のパーツ限定だとかならアレだが・・・
どうせFDD自体お飾りで使わないし
902 :
Socket774:2007/05/06(日) 13:53:00 ID:QP68W6Y9
初期不良保証、相性保証、保障期間、保証金額など
充実しているショップを教えて貰えませんか?
ソフマップでまとめ買いしようかと思ったら
相性保証などが無いみたいなので。。
>>901 店舗が同時に売ってくれればOKじゃねぇの?
店によって違うと思うから聞いてくれ。
>>902 メモリ以外の保証は無駄。とおもうがね。
PCの廃熱に悩まされているのですが、皆さんドンドン高温化するPCの廃熱をどう処理されてますか?
部屋が暑くても流石にこの時期にクーラー入れるのもなんだしなー。
上手く廃熱を屋外に逃がしてる方、PCの廃熱が涼しい方、ご教授お願いします。
>>905 一番簡単なのは、発熱の大きくないパーツで組む。
別にトップ性能を追い求めるわけでもなく、
普段の作業用ならば、高性能なパーツは必要ないだろう。
3Dゲームをやりたければあきらめろ。
PC用エアコンなんてのが前にあったそうだが付属のファンが煩いので却下になったんだっけ
908 :
Socket774:2007/05/06(日) 14:32:42 ID:uxpCVZFf
>>904 初自作でしたが、九十九でCPUとマザーに延長保障をつけたらかなり安心して組めました。
もしピンが折れたらどうしようとか思ってましたから。
たったの2500円で50000円近くの保障が手に入るのは魅力です。
オール水冷で組んでラジエーターを窓の外に置くが最強。
910 :
Socket774:2007/05/06(日) 14:37:33 ID:OWohgCa1
>>888さん
IRQを調べたところ
>>888さんがいってた通り
16番のIRQがビデオボードと USBホスト2つとかぶっていました。
この場合 どうすればいいのでしょうか?
USBホストのIRQを他のUSBと同じ番号にすればいいのでしょうか?
>>910 888のコテはあんままともに相手にせん方がいいぞ。
いったんドライバクリーナーで綺麗に消してから、入れ直してみてはどうだろう。
前のドライバが残ってるとか、その辺っぽい。
912 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:02:58 ID:Di9r0QhN
E6600買ってみたら、ファンについてるグリス(?)が分厚いようなんですが、
このまま行くべきでしょうか?
伸ばしたほうが良い?
>>912 押しつければ自然に伸びるので、そんなに気にしなくていいと思うよ。
914 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:07:51 ID:Di9r0QhN
915 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:09:06 ID:OWohgCa1
>>911 今からドライバクリーンしてみます。
以前はATIのラデ使ってましたが完全にドライバ削除できたか不明ですので。
あとIRQ確認できたので、一度デバイス削除して、今度はXPの自動ドライバインストール
機能使いましたが、もっと重くなり、大変なことになったのでまた戻しました。
現在IRQ16番に ビデオカード USB2つ つまり3つがかぶってしまってます。
それではドライバークリーンいってきます。
まだなおってないのでアドバイスある方、ぜひお願いします。
自宅環境をHDMIで統一したいんだけど対応してるディスプレイやTV、マザー、グラフィックカード、XBOX360とメチャ散財しそうなんだが、敢行すれば幸せになれるかな?
先行者のお話が聞きたい
低速12cmファン搭載の電源の排気口に手をかざしても風をほとんど感じないんだけど、
これまた低速の8cmファンを排気口に取り付けて排気の手伝いをしてやれば、今より電源冷えるようになる?
918 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:16:52 ID:8iJfmB1a
ビデオカードを交換しようと思います。
今はゲフォ2 440MXを使っています。
AGPスロットが1.0の為1倍か2倍しか刺さらないと思います。
PCIならそれなりの情報はあるのですがAGP1.0だと私にはググっても見つけられません。
3Dゲームをそれなりにやりたいのですがグラボ拡張だけなら何がオススメでしょうか?
CPUペン4 1.6G メモリSDROM640MBです。
ついでにマザー・CPU・メモリ・グラボ交換で5万以内なら、3Dゲームをするなら
どのような組み合わせがオススメでしょうか?
>>916 自分でコストにあうとおもえば勝手にやれよ。
他人に聞いてやる事じゃないだろう。
>>917 冷えるけど…何の意味があるの?
>>918 SDRAMな。RAMをROMと間違えるのは凄い恥ずかしい間違えなので気をつけろ。
あと、いま流行の3Dゲームをやりたいのであれば、
CPUとM/BとメモリとVGAの全てを変えないとダメだから、最低であと5万ぐらいはだせ。
920 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:28:07 ID:OWohgCa1
>>911さん
ATIとNVIDIA全てのドライバクリーンし、 再びNVIDIAの最新ドライバ入れました。
そしたら今度はNVIDIAコントロールパネルがインストールされなくなりました。
サクサク動いていますが、NVIDIAコントロールパネルがインストールされないと
ビデオボードの設定が何もできません。
何が原因かもわからないのすが、、これ相性問題なのでしょうか?
>>919 電源冷やすのって意味ないの?
コンデンサやら何やら温度下げれるなら下げた方がいいのかなと思ったんだけど…。
あときちんとした風の流れ作っとかないと、電源のスリットからケース内に温い風排気しちゃいそうだし。
>>918 X2 3600+,AM2マザー,7600GT,512MBx2で5万以内じゃね?
電源も交換したほうがいいと思うけど。
>>918 AGP4Xまでいけると思う
Pen4世代で2Xとか1Xは考えられない
とりあえず5000円以下スレのカード買っておけばいいんじゃね
>>918 マザー AM2の安いやつ 7,000
メモリ 1Gx2 10,000
グラボ GeForce7900GS 18,000
CPU Athlon 64 X2 4600+ 15,000
>>919 そんなに恥ずかしいことだったのか。。。
>>922 お二人の言うとおりマザボ・CPU・グラボ・メモリ交換してみます。
CPUなんて鯛セレ?とかの時代から止まっているので参考になります。
>>923 AGPスロット付近にAGP1.0と書いてありますしスロットに仕切りはありませんでした。
AGP4×までいけるなら支出が10分の1になるのでいいんですけどね。
>>924 具体的な価格までありがとうございます。
4600+ですか。3600+とまよいそうw
>>925 ROM:Read Only Memory
RAM:Random Access Memory
全く意味が意味が違う。
ROM Read Only Member
こんな意味も持たせてることがある
ROMてRandom Accessできないの?
半年ROMってろ
USB-FDDで、起動ディスクにも使えるってやつなら
マザーのBIOS更新にも使えますか?
それとも、どんなものでもおkですか?
>>930 そりゃRead Only Mode だろ。
>>931 なるべくなら起動ディスクに使えるヤツの方がいいんじゃネ?
というか、USBじゃない方が良いんだけどね。
934 :
Socket774:2007/05/06(日) 18:16:18 ID:vryb+D8d
PCが5〜1時間ぐらいで電源が落ちるんだけど、とりあえずCMOSクリアするのって
有効?
>>926 > 4600+ですか。3600+とまよいそうw
どっち選んでも現状のマシンより桁違いに速いから好きな方逝ってOK
>>934 5分から1時間ぐらいで、でした。まだOSを入れている最中なのですが落ちます。
MEMTEST86+が先じゃね?
>>936 メモリが腐ってる。メモテストしてみろ。
熱暴走かウイルスじゃね?
バックグラウンドで音楽流して、表でゲームしています。
ゲームのほうに負荷がかかると音楽が一時的に止まったりします。
解決策はありますか?
読み込むhddを別にしたり、サウンドカードつけると直るかな。
Core2Duoとか使ってる?
使ってます。
6300ですが
んじゃ
>>940の最後の行を試してみるしかないかもね。
ケースを密閉して
中の気圧を富士山頂(平均気温5℃)
ぐらいにできたら熱の心配しなくていい?
俺にはできないけど…
>>955 ん?
ケースを密閉して
外の気圧を富士山頂(平均気温5℃)
ぐらいにするのか?
947 :
821:2007/05/06(日) 20:16:57 ID:q8RPVZeI
>>822-
>>824 いちおう今朝もう一回メールしてみたですよ。
無いものは無いですって、返事待ちです。
しばらく待っていい返事無ければ電話で直接交渉するですわ。
>>945 気温が下がるから気圧が下がるってこと?
>>946 >>948 おまいらオモロイな。
気温を気にしてるのか気圧を気にしてるのかどっちかにしれ。
温度を5℃にしたいだけなら気圧関係ないだろう。
気圧を富士山山頂並みにしたいなら温度上がるよってことだ。
気圧を下げたら温度が下がるなんて考えてるんじゃないだろうね?
めんどいから
ケースを密閉して ペルチェべた貼りに汁!
外付けのUSBDVDドライブを使ってるんですけど
ものすごい爆音で映画なんかとても見てられません
内臓ドライブはまだなんですがこれも個々によってノイズが出たりするですか?
>>954 その外付けDVDを窓からエイヤー!
ノイズってなに?
957 :
Socket774:2007/05/06(日) 22:29:04 ID:pgXQmHND
958 :
Socket774:2007/05/06(日) 22:52:18 ID:3SZnrJuV
X2の3600+と普通の3800+とどっちが快適にPC使えますか?
L-RのRET及びOUTは見たままなんだけど
電源解説書の右上の3つは 白→Pin1 黄→Pin3 GROUND→Pin2
右下5つのRETOUT除くひとつ(GROUND)はPin4に刺さってる状態です
グラフィックドライバのバージョンの確認はどこで行えるのでしょうか?
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力してエンター
起動したらディスプレイタブで右の方向にドライバ情報出てる
>>957,
>>959 なんというか…何を言いたいかの意味がわからない。
F_AUDIO1の配線が知りたいの? それともそれ以外の何かなの?
>>958 使い方によるが、トップスピードは3800+の方が高いが、
X2 3600+の方が日常的な使い方でのストレスは減るかも。
>>963 丁寧解説ありがとうございました!
X2の方向でいってみます
マザボ買ってきて組んだんだけど
オンボードLANがデバイスマネージャで認識されてません
勿論ドライバ入れてもダメで、BIOSでLANの設定色々変えてみたんだけど
ダメだったんだけど故障でおk?
CMOSクリアは、BIOSデフォロード、ドライバ変えてみる
>>966 CMOSクリアはやってないけどデフォルトロードは数回やりました。
同じ事だと思います。
ハードウェア自体認識されないので(ここが問題かと)
どのドライバ入れてもビックリマークが付きます。
普通はXPの場合、「新しいハードウェアが見つかりました」
と出るはずなのに、それすら出ません。
故障でOk?
>>967 CMOSクリアとデフォルトロードは微妙に違います。
あと、単にBIOSでEnableにしてないか、入れるドライバが違うんじゃないの?
びっくりマークの奴削除してハードウェアの変更スキャンすればそれはでるんじゃないの?
認識はしてるっぽいし
>>968 結果一緒だという意味です。
何故なら関係してるとしたらBIOSの設定のみなので。
BIOSをリフレッシュしたことでハードウェアが認識されるとは考えずらいです。
BIOSでEnableって何をですか?Boot ROMなら
デフォルトの状態Disableですが関係ないと思います。
>>969 ハードウェアの追加で検索は何度もしました。
ビックリマークでたのはハードウェアが認識されてないのに、
無理やりハードウェアの追加の手動でオンボのLANの型式調べて
それにあったドライバをインストールしたからです。
とりあえず新しいBIOSあるならうpしてみれば?
>>970 >結果一緒だという意味です。
だから微妙に違う。
とりあえずマザボの型番をだな
昨日電源(SKYTEK SKP-640PC/V)買ってきて早速接続したんだけど動かない…
配線はしっかりしてるはずなんだけど…これって初期不良?ちなみにマザボはエリートグループのP965T-Aです
975 :
957:2007/05/07(月) 00:34:01 ID:u4lxu7Ej
>>963 配線です
配線が間違ってるから音声出入力できないのかなー、と
>>971-973 BIOSのアップデートとかCMOSクリアしないと
XP上ではLANボードが認識されないなんて聞いた事ありません。
勿論マザボはVistaの認証テストにも合格してるものです。
と言うかBIOSでLANの設定いじる項目って、
Boot関係くらいしかありませんし
物理的に不具合があるとしか思えないんですが。
デフォルトの状態ではオンボのLANが認識してくれないマザボなんて
あるんですか?
それとCMOSクリアするとオンボのNicが認識される可能性があるのは
何故なんでしょうか?
ちなみにジャンパスイッチをチェックしてみましたが
問題はなかったです。
>>974 ケース裏のスイッチが入ってないなんて事はないよな?
もしくは田コネとか。
とエスパーしてみる
979 :
957:2007/05/07(月) 01:10:53 ID:u4lxu7Ej
>>976 Pin1 MIC_IN
Pin2 GROUND(P3って書いてある方)
Pin3 MIC_POWER
Pin4 GROUND(P4って書いてある方)
Pin5 R-OUT
Pin6 R-RET
Pin9 L-OUT
Pin10 L-RET
>>977 ああだこうだ言う前に試したのか?
自分が正しいと思ってるなら自分のやりたいようにやって
それでダメなら交換なりしてもらえばいい
>>977 >と言うかBIOSでLANの設定いじる項目って、
Boot関係くらいしかありませんし
OnBoard LANのEnable,Disableぐらいはあると思うんだけど?
デフォロードはやっているみたいだけど、CMOSクリアはまだなんでしょ?
まず電池抜いて、CMOSクリア。それでもダメならデフォロード。
んでもダメならbiosうpとか。
っていうかマザボの型番も晒さないし、biosがAMIかPhoenixかもわからないから
答えようが無いな。
>>978 もちろん田コネも裏のスイッチも入って。
電源つけると一瞬ファンが回るんだけどすぐ止まる…。明日ヨドバシに返品した方がいいのかな…?w
>>980 理由もないのにCMOSクリアする必要あるのですか?
意味もわからずにCMOSクリアしてみろとか言ってるんですか?
そう言うの知ったかぶりって言うんですよ。
わからないならレスしてくれないで良いのになぁ。
>>982 まぁ店に行くのがい1番早いがエスパースレに行ってみたら?
>>983 お前馬鹿だろ? 原因が分からないからこそ初期状態にしろと
言ってるんだよ。マザボの素性も判らない・お前がどういう過程で
インストールを行ったかも判らない。当然何かしらの競合が発生して
そういう症状になっている可能性も否定できない。
だからこそCMOSクリアを薦めているだけだろ、みんな。
お前の浅はかな知識でそれこそ知ったかぶりこいて人の質問を
客観的に判断できず否定する事こそ馬鹿の証明に他ならない。
グダグダ抜かす暇があるならCMOSクリア・再インスコ・情報開示
ぐらい行えってもんだ。ここはエスパースレじゃないぞ?
人の言う事を頭ごなしに否定するんなら人に聞くな。
>>979 なんか大丈夫そうな感じだけど。
マザー上にフロントオーディオ有効無効みたいなジャンパない?
>>983 自分で判断できるならこんなとこで聞く必要なくね?
>>983 俺も同じ症状出たことあるわ。
自己解決したけど。
>>988 もしくはちょっと勉強して知識が付いて天狗になっちゃっている厨房だなw
典型的な「原因は自分」ってやつじゃねーかと。
全然手は動かさない脳内自己完結してる厨ね。
DVDドライブのケーブルについてなんですが
私のドライブには4ピン電源ケーブルとIDEケーブルとあと一つ、小さいケーブルがついてるのですが
これはなんでしょう?
普通は上記二つのケーブルだけで動くようなのですが、最初からついていたものなので
新しく買ったDVDドライブにもつけているのですが。
電源よりもさらに小さい4pinコトか?
それなら過去の遺物だ忘れていいよww
アナログオーディオ線だ。
それでなくて、IDEのコネクタみたいなピンなら動作設定のジャンパだ。
ケーブルの繋ぎ方によってマスタとスレーブ設定するのに使う。
説明書嫁
>>983 TYAN ThunderK8WEで、Opteron256を挿して、OSをインストールしたら
オンボードサウンドが’!’付で使えなかった。@BIOS1.03の時
BIOSを1.04にあげたら、!が無くなって使えるようになった。
俺もおまえと同じにオンボードLANは壊れてるかもしれんと思うが、
BIOSアップデートを試してみる価値はあるんじゃないか?
日中もPCをつけっぱなしにしているのですが、日中何度まで上がってるか不安です。
ASUSprobe等を、1時間おきとかにロギングするする方法ってないですかね?
去年、日中に帰ってきたら室温40度なんて日もありました。