|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 124

このエントリーをはてなブックマークに追加
891888:2007/04/17(火) 17:28:02 ID:A2olqUKg
>>889
CMOSってたしかBIOSの設定初期化する方法だったよな・・・
ありがとう、やってみるよ

>>890
USBキーボードなんて持ってないぜ・・・orz
でも重要なことなんだよなコレ。ありがとう。
892Socket774:2007/04/17(火) 17:31:12 ID:HTiUmlTj
初心者板で答えがもらえなかったので移動してきました
メーカー製PCのマザーボードが壊れました
修理に出す場合2万以上かかる上に送料も取られます
マザーボードだけの取り寄せもサポート元が扱ってないため不可能です
ヤフオクとかで似たようなスペックのPCを買った方がいいですか?
それとも新しいマザーボードやPCケースを買って元あるPCのパーツを流用する方が安くできますか?
893Socket774:2007/04/17(火) 17:33:19 ID:MOY2sgeF
>>891
CD以外のドライブ外して、その状態でCDで起動できる?
894893:2007/04/17(火) 17:35:31 ID:MOY2sgeF
>>891
あと、USBの外付けCDなんてことはないよな?
895Socket774:2007/04/17(火) 17:35:41 ID:0B2Ve+bn
>>892
ここの何板でしょうか。
マジレスするとここ1年以内のPCじゃなかったら大概の場合は流用部品が性能の脚を引っ張るか、
コストパフォーマンス的に無駄になりがちだから、諦めて自作するほうが安全だな。
896Socket774:2007/04/17(火) 17:37:02 ID:MOY2sgeF
>>892
そのパーツ類が何か分からない人が、どうやって見積もれると?
897Socket774:2007/04/17(火) 17:37:25 ID:V9h2vYso
CPUを交換しようと思っています。
OSはWinXP HOME Edition
マザーはGA-8IPE1000Pro2
MotherのチップセットはIntel 865PE
旧CPUはPentium4 2.4BGhz
MemoryはPC2700 DDR-333 512MB x2 Dual Channel
になります。
Pentium4 の2.8CGhz HT対応が手に入ったので交換しようとおもっているのですが、
メモリーが心配です。2.8CGHzのFSBが400ですがMemoryは333です。
マザーで対応可能でしょうか?
898Socket774:2007/04/17(火) 17:40:59 ID:MOY2sgeF
>>897
問題なし。
899Socket774:2007/04/17(火) 17:42:39 ID:697hJKj/
>>891
テンキーのEnterキーだとダメな場合があるよ

>>892
この板的に配置から自作を勧めるものなんだろうけど、
スペックに不満がないなら修理に出すのが一番無駄がないと思う
900891:2007/04/17(火) 17:44:41 ID:A2olqUKg
>>893-894
さすがにUSB関係はちゃんと外してあるんだ。
そっかHDD外してやるってのは思いつかんかった。
確認してくるよ。それでダメだったら・・・
CD、HDD共に新しく買ってくるよw
どうもありがとう。
901Socket774:2007/04/17(火) 17:45:43 ID:V9h2vYso
>>898
ありがとうございます!さっそく帰宅したらやってみます。

このレスで失礼なのですが、ACPIユニプロセッサPCからACPIマルチプロセッサPCに変更すると問題は出ないでしょうか?
902891:2007/04/17(火) 17:47:45 ID:A2olqUKg
>>899
そうなんだ?勉強になるわぁ。
ありがとう。
903Socket774:2007/04/17(火) 17:52:11 ID:HTiUmlTj
>>895
>>896
>>899
ありがとうございます
参考になりました
904Socket774:2007/04/17(火) 18:02:36 ID:3yVxGuPh
HDD4台接続したいのですが、電源は500Wで足りますか?
905Socket774:2007/04/17(火) 18:08:54 ID:MOY2sgeF
>>901
CPU差し替えて、BIOSでHTをONにして起動する。
それでタスクマネージャから2コアに見えてて、
デバイスマネージャに異常なければ問題なし。
906Socket774:2007/04/17(火) 18:11:14 ID:V9h2vYso
>>905
差し替えるだけで自動でマルチCPUになるんでしょうか?
907Socket774:2007/04/17(火) 18:17:42 ID:MOY2sgeF
>>906
やったことない。
OSの再インストールしたくないのかと勝手に解釈して提案したまで。
「新しいデバイスを検出しました」になるんじゃないか?
バックアップをとった上で試してみて。
俺の場合、CPUコアを換えるレベルの変更の場合は、
気持ち悪いから習慣的にOS再インストールしてる。
あ、あとOSが2KだとHTはパフォーマンスダウンになるよ。
908Socket774:2007/04/17(火) 18:19:07 ID:j2BC7rO+
>>904
500WあればHDD4台くらい普通に動くよ。HDDだけならね。
もっとも、その500W電源とやらが3.3Vしか生成できませんとかだったらダメだけどね。

よーするに、構成次第。 ワット数だけで語るな。以上。
909Socket774:2007/04/17(火) 18:20:29 ID:gIcn/VDI
ANTECのケースP180ってどこにドライブがあるんですか?
どうやってDVDとかを出し入れするんですか?
910907:2007/04/17(火) 18:21:08 ID:MOY2sgeF
>>906
追加。参考まで。
会社のPC、もともとBIOSでHTがOFFになってたのをONにして再起動したが、
特に問題なく2コアで起動した。その後も特に問題なし。
911Socket774:2007/04/17(火) 18:24:45 ID:72bLPhiW
>>909
ケースだからドライブはついてない
自分で取り付ける
912Socket774:2007/04/17(火) 18:33:33 ID:MOY2sgeF
>>900
HDDはおそらく関係ない。
CDドライブ買うのは最後の手段。
「以前は出来てたのに今は出来なくなりました」でないなら、
なんか、換装しても治らない予感がする。
「MBM」の導入も検討してみて。
あとは、BIOSで起動優先順位を「CDのみ」とかにすれば、
キー操作必要なしに起動できるんじゃないかとも思う。
913Socket774:2007/04/17(火) 18:40:10 ID:MOY2sgeF
>>909
フロントパネルの左が蝶番になってて、
ディスクの出し入れはパネル開いてやるんじゃね?
で、ドライブの取付けは、このパネル全体を取り外すタイプと思う。
写真見ただけの想像だが。
914Socket774:2007/04/17(火) 19:08:39 ID:gIcn/VDI
>>911>>913
ありがとうございます。
915Socket774:2007/04/17(火) 19:23:07 ID:6VD5Xhiz
>>914
さすがにネタ質問にマジレスされただけだよね?
916Socket774:2007/04/17(火) 19:25:33 ID:bb5tR7TF
すまん、ちょっと質問させてくれ。
うちのPCが最近、何も操作せずに置いておくと
5〜10分で確実にブルーバックで停止するんだ。
マウス触ってたり、ゲームしてて操作してるときは
何時間使っても大丈夫。 スクリーンセーバー切っても変わりなし。

・・・寂しがってんのか?このPC
917Socket774:2007/04/17(火) 19:29:15 ID:6VD5Xhiz
>>916
電源あたりがヘタレテきているんじゃないか?
918Socket774:2007/04/17(火) 19:30:06 ID:8OafjGid
seagate製のHDを使ってるんですがCドライブをフォーマットするにはどうしたら良いのでしょうか?
2000proを使っています。CDをなくしてしまったためCDからは出来ません。。
919Socket774:2007/04/17(火) 19:31:47 ID:kv1TBRl4
じゃ、無理
920Socket774:2007/04/17(火) 19:34:29 ID:K9owNApg
>>916
ブルーバックになったときにエラーコードが表示されない?
その番号でググってみると幸せになれるかも。
それにしても、あまり聞かない症状だな。
921Socket774:2007/04/17(火) 19:36:14 ID:TGRjFxWN
>>916
最近増設したデバイスがスタンバイに対応していないという可能性は..?
922Socket774:2007/04/17(火) 19:39:31 ID:oSJhngXA
ちょっと質問
外付けUSB2.0HDDケースにSATAorSATAUのどちらを入れても
USBの転送速度しか関係しないよね?
923Socket774:2007/04/17(火) 19:40:24 ID:Nyz9zmcq
もちろん
924922:2007/04/17(火) 19:44:59 ID:oSJhngXA
>>923
即レスありがとう
外付けUSB接続でSATAUHDD使うのは初めてだったのでちょっと気になりますた
925Socket774:2007/04/17(火) 20:00:24 ID:6kdk6qlf
>>918
HDDメーカーからツール落としてFDDに入れてローレベルフォーマット。
926916:2007/04/17(火) 20:09:17 ID:bb5tR7TF
電源はこの前SS600HMに変えたばかり。
この症状でたのはここ1,2週間でかな。

エラーコード今度見てみる。
おもろい症状だったんで書き込みたくなったんだ。
最近追加したデバイスってのがないなぁ。
ありがとん
927Socket774:2007/04/17(火) 20:32:28 ID:BO16+ya1
4年ぐらい前に買ったソフマップ牛丼大盛り

さすがにオンボードビデオがキツくなってきたので、ビデオカードいれたろと思うですが
今時のカードってPCI特急かAGPx8とな。

M/BはAGPx4までなんですが、x8を刺しても動くものですか?
4年の進歩はすごいね。
928Socket774:2007/04/17(火) 20:37:08 ID:jx0M+959
>>927
基本的には上位互換性があるが、Geforce7系はブリッジチップの
電圧仕様の関係で4xでは使えないとかある。
929Socket774:2007/04/17(火) 20:44:34 ID:MRbfBNLr
ドライバにWHQLのロゴがついてないのですが、製造元のドライバ更新に無い場合は
WHQLロゴを付けることはできないのでしょうか?
930Socket774:2007/04/17(火) 20:52:29 ID:bb5tR7TF
>929
自分でつけるのは無理だろうね。
公式のドライバならなくても大きな問題はないだろうけど・・・
931Socket774:2007/04/17(火) 20:55:57 ID:BO16+ya1
>>928

ありがとー
932Socket774:2007/04/17(火) 20:56:38 ID:MRbfBNLr
>>930さん

お答えありがとうございます。あるオンラインゲームしてて文字化けエラーで落され
サポートセンターに問い合わせたところ、WHQLが無い為のエラーの可能性が高いと言わ
れてこのような質問をしました。

どうやら諦めた方がいいようですね・・・
933Socket774:2007/04/17(火) 21:01:57 ID:bb5tR7TF
>WHQLが無い為のエラーの可能性が高い

こんなエラー初めて聞いたんだが、
俺が無知なだけだろうかw
934Socket774:2007/04/17(火) 21:06:30 ID:UMQVDxZG
ウィンドウズ上からメモリ電圧を調べるソフトウェアってありますか?
935Socket774:2007/04/17(火) 21:09:17 ID:jx0M+959
>>932
サポートとしてはメンドクサイから、WHQLの認定通ってないのを使用して
問題出てもシラネーヨって事なんじゃない?
936Socket774:2007/04/17(火) 21:18:54 ID:appykkE+
>>934 あるよ。
937Socket774:2007/04/17(火) 21:41:22 ID:SN+DfF9p
そろそろxp2500+からX2に移行しようと思うんだけどどれがオススメ?他のパーツはこんな感じで買おうかと思う

SONY NEC Optiarc / AD-7170A Black (現在はCD-RW DVDは焼かないと思う)
Seagate / ST3250620AS (250G 手持ち120Gは満タン)
その他 / バルクメモリ DDR2/667/1GB (現在サムソンDDR/400/512M)
Socket AM2(ATX) GIGABYTE / GA-M61P-S3 (てきとー)
グラボ オンボード (ゲームはハンゲぐらいしかしない)
電源 (エナマックス300w?流用)
938Socket774:2007/04/17(火) 21:43:55 ID:KFADEfsT
板違いだが電源は新しいの買っとけ
939Socket774:2007/04/17(火) 21:45:24 ID:kwhKd3Ob
>>937
AMD好きだったらX2-5600+あたりの65nm品がいいと思うよ。
値下げされてコストパフォーマンスよくなったしね。

AMDの690Gあたりと組み合わせれば旬な感じだし
940Socket774
>>937
テンプレよく読んで見積もりスレで聞け。