【日立】 HGST友の会 Part39 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/04/29(日) 12:57:34 ID:bjLvsybn
>>947
HDS721680PLA380じゃ駄目なの?
953Socket774:2007/04/29(日) 13:05:38 ID:iNvgsLjB
>>952
すまん、大丈夫そうです。
これ第一世代かと思ってたorz
954Socket774:2007/04/29(日) 18:11:11 ID:lXeRs+7c
HDT725040VLA360をワンズで買ったんだがタイ製だった
Chinaじゃなくて良かったぜ
955Socket774:2007/04/29(日) 18:48:38 ID:7xDnNhms
>949
日立からは当分出ないんじゃない?
垂直は750Gからだし。
956Socket774:2007/04/29(日) 19:00:45 ID:F+DFTrTi
日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY200704280255.html
2007年04月29日17時36分

日立製作所の工場で、派遣社員から契約社員に切り替えて直接雇った人の労務管理を、
それまでと同じ派遣会社にほぼ丸投げしていたことが28日わかった。

賃金など労働条件も同じまま、3月末で契約は打ち切られた。契約社員らは「実態は派遣と同じ。
『偽装直接雇用』だ」と反発。派遣社員に直接雇用を申し込むことを企業に義務づけた
労働者派遣法の規定が無意味になりかねないとして、法の不十分さを指摘する声も出ている。

・・・以下長文につき省略

【雇用】日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ[07/04/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177840159/
957Socket774:2007/04/29(日) 19:38:41 ID:Gmr/aXrn
Future Toolって、もしかしてPATAモデルでないと使えない?
FDD起動させても、

Detecting IDE Primary Masterって表示された後進まない
Unhandled exveption 0000 at(中略) ErrorCode 6Z&4って出るんだが
958Socket774:2007/04/29(日) 19:48:37 ID:Gmr/aXrn
書き忘れましたが、使ってるHDDは
Deskstar 7K160 HDS721680PLA380
SATAUモデルの方です
959Socket774:2007/04/29(日) 19:56:32 ID:fa9GSpz1
>>958
>>4に書いてあるVIAのチップじゃなけりゃSATAでも使える筈だよ。
ケーブル・コネクタ類の確認や
HGSTから落としなおしてFeature Tool作り直しとかやってみ。
960Socket774:2007/04/29(日) 19:59:49 ID:gWeBCSBY
今日本屋でwinPC立ち読みしたんだが、あまりにも内容がHGSTに傾いてたんでつい買っちまった
961957:2007/04/29(日) 20:00:22 ID:Gmr/aXrn
もろクリティカルヒットでした…orz

マザボ:ASUS A8V-E SE(VIA VT8237

マザボ変えるまで我慢します。。。
ありがとうございました
962名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 20:07:21 ID:GeetTsGD
>>956
どこの会社でもあたりまえのようにやってるけどな
963Socket774:2007/04/29(日) 20:12:57 ID:1pRf2GJn
>>962
大多数がやってれば許されるとでも思ってるの?
964Socket774:2007/04/29(日) 20:17:10 ID:fa9GSpz1
>>961
(ノ∀`) アチャー・・・

PC持ってる知り合いの所とか、買った直後なら店に持って行って
Feature Toolを使って3GB/s→1.5GB/sに切り替えてもらえれば使えると思うけどね。
965Socket774:2007/04/29(日) 20:23:35 ID:rsAdL13/
A8V-SEって、PromiseとかSiliconImageとかのSATA専用チップが付いてるんじゃない?
FuatureToolは使えないけど、HDDそのものはそれらのチップのSATAポートに接続すれば動くはず。
966Socket774:2007/04/29(日) 20:54:30 ID:eD4y4hjT
そんなヴァカなw
DOSから認識させてみ。
967957:2007/04/29(日) 20:59:31 ID:B6Hi8Mhr
>>964
動作音も我慢できる範囲内なので、このまま行こうと思ってます。
外して持ってって、また付けるの面倒なだけですがw

>>965
よく分かりませんが、OSをPATA→SATA(移行時7k160)には
ドライバ読み込まなくても普通にインスコ出来ました。
わざわざフロッピーディスク買って来て準備しただけい拍子抜けでしたがw
968名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 21:29:08 ID:GeetTsGD
>>963
許されると思ってるのとかのレベルじゃねーし


それが実態だと言ってるだけだ
969Socket774:2007/04/29(日) 21:36:51 ID:1pRf2GJn
>>968
そんな分かりきってることを力説する必要あるの?
970Socket774:2007/04/29(日) 21:43:36 ID:pYX8fDis
>>968
荒らすな
971Socket774:2007/04/29(日) 21:55:33 ID:GxwPG+44
最近はウエスタンの方が性能高いよ
972Socket774:2007/04/29(日) 22:09:05 ID:Qshwp8Sk
>>971
一年も持たないけどな。
保険賭けといてよかったよ。
物が無くて、現金で帰ってきてラッキーだった。
973名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 22:24:11 ID:GeetTsGD
>>970
指摘すべき相手を間違っちゃいないかね
>>969
させたのはあんただろ


さて
----------------------終了----------------------
974Socket774:2007/04/29(日) 22:33:48 ID:IzzKRO1K
ところで7K1000の表面についてるレンズみたいなのって何なの?カメラ?
975Socket774:2007/04/29(日) 22:36:20 ID:ydlQCkp7
田代
976Socket774:2007/04/29(日) 23:41:06 ID:fI2GvFcS
馬鹿なコテが荒らしてたのか・・・
977Socket774:2007/04/29(日) 23:43:14 ID:IzzKRO1K
湧いてくれるほうがNGしやすいから助かるな
978Socket774:2007/04/30(月) 00:24:49 ID:4G9awU2s
>>974
空気穴じゃなかったっけ?塞いじゃ駄目っていう
979Socket774:2007/04/30(月) 00:25:59 ID:rzpSovMt
そりゃ困ったな。スマドラに突っ込んでるんだがヤバいのかしら
980Socket774:2007/04/30(月) 01:15:28 ID:3J7hWzuH
7K1000も700〜800Gくらいfileをsaveした後あたりから、ゴリゴリ言い出す。
しゃーないか、headが行ったり来たり反復横飛び中なんだから。
ーみつをー
981Socket774:2007/04/30(月) 01:16:44 ID:rzpSovMt
つPerfectDisk8Pro
982Socket774:2007/04/30(月) 01:22:59 ID:3J7hWzuH
>>981
d。
でもまだsequentialに700Gくらいfile移した後なんで
純粋にfile system管理領域とdata格納領域を
行ったり来たりしている音だと思う。
copyではまだ静かだけど、fileをチョコチョコ書き出すアプリの時に
煮物を煮ている音がする。でも2世代前の100G×5枚より大分静か。
983Socket774:2007/04/30(月) 01:26:27 ID:rzpSovMt
俺はシーク音よりもシャーっという回転音のほうが気になるなあ。スマドラに入れてもほとんど消えないし。
この点については一緒に使ってるST3750640ASの方がまだ静か。
984Socket774:2007/04/30(月) 01:27:27 ID:AEtqC7PH
T7K500とかを1.5GB/sモードにして出荷してくれる店とかあるかね?
HGST使ってみたいのにママンが変態なもんで・・・
985Socket774:2007/04/30(月) 01:30:30 ID:3J7hWzuH
上に書いたように ST-6600-5S-S2 に入れて使っているんだ。
ケースが分厚くてガッチリしているせいか低い音しか聞こえない、
というか、ファンがうるさくて、低い音しか聞こえないw
連休中にファンを換装したいなと。
986Socket774:2007/04/30(月) 01:41:49 ID:P15+HcMS
>>984
変態って8237Aでしょ?あれは対応してて3Gでも動くはずだが。
987Socket774:2007/04/30(月) 01:41:55 ID:DqJ5R0HU
>>984
4CoreDual-VSTAで7K160とT7K500を普通に使えてるが。
別の変態ママンか?
988Socket774:2007/04/30(月) 01:42:52 ID:AEtqC7PH
「A」は対応してるのか・・・
どうも失礼いたしました・・・
989Socket774:2007/04/30(月) 01:57:31 ID:d++F33Zp
【日立】 HGST友の会 Part40 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177865670/
990Socket774:2007/04/30(月) 02:35:08 ID:DcQeeTjd
シークモード変更するだけならsilentdrive使えばWin上で出来るよ
ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html
991Socket774:2007/04/30(月) 03:36:44 ID:jQjAqvnu
ume
992Socket774:2007/04/30(月) 06:18:02 ID:5EU0ZR4x
UMEX
993Socket774:2007/04/30(月) 06:22:05 ID:1X+l6mM8
松竹梅
994Socket774:2007/04/30(月) 07:26:57 ID:XJ01pUXy
995Socket774:2007/04/30(月) 07:27:36 ID:XJ01pUXy
996Socket774:2007/04/30(月) 07:32:36 ID:XJ01pUXy
997Socket774:2007/04/30(月) 07:33:12 ID:XJ01pUXy
998Socket774:2007/04/30(月) 07:34:46 ID:XJ01pUXy
999Socket774:2007/04/30(月) 07:35:38 ID:XJ01pUXy
1000Socket774:2007/04/30(月) 07:35:44 ID:Ly5xUsqI
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/