【日立】 HGST友の会 Part39 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと

前スレ
【日立】 HGST友の会 Part38 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174435394/

■関連サイト
・公式
 ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
 ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
 ttp://shattered04.myftp.org/
2Socket774:2007/04/06(金) 11:38:45 ID:pYt/snk9
■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html

■型番の法則
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB
H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の性能一覧
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
3Socket774:2007/04/06(金) 11:40:06 ID:pYt/snk9
■よくある質問
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/

Q:猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。

Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
4Socket774:2007/04/06(金) 11:44:29 ID:pYt/snk9
■トラブルの対処
Q:HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
A:一部チップで互換性に難アリ(VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L)の為
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
上記チップの環境で3Gbpsモードに設定した場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
尚、7K160・T7K500の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。

Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]です。

Q:ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A:インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
ttp://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
5Socket774:2007/04/06(金) 11:45:22 ID:pYt/snk9
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
6Socket774:2007/04/06(金) 11:46:53 ID:H+m0B42e
>>1
柏原芳恵とセックスしていいぞ!
7Socket774:2007/04/06(金) 11:47:47 ID:pYt/snk9
日立製作所、赤字事業は最短2年で撤退 中期経営計画発表
(2006 11/16)

特に2000億円以上を投じて米IBMから買収したHDD事業は
価格の下落幅を完全に見誤り、赤字額が320億円にまで拡大し、
投資回収が進んでいない。
ttp://www.sankei.co.jp/news/061116/kei021.htm


HDDが1TBの大台到達、日立製モデルが5万円台で登場
750GBから約1年ぶりの最大容量記録を更新
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_hgst.html
8Socket774:2007/04/06(金) 11:51:04 ID:bHHmQ4y3
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
9Socket774:2007/04/06(金) 12:21:59 ID:FU1ttI2C
235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
10Socket774:2007/04/06(金) 12:33:22 ID:v3Tb12f8
■よくある質問(追加)
Q.日立のHDDを使っていると、たまにジー・・・カッコンという音がするのですが、故障でしょうか?
A.サーマルキャリブレーションの仕様です。故障ではありません。
11Socket774:2007/04/06(金) 13:14:56 ID:TcoV/31S
型番の法則
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB、3 = 32MB)
                           ~~~~~~~~~~
これを追加。
12Socket774:2007/04/06(金) 13:37:38 ID:304nqU5k
conecoで1TB以上のHDDを検索したときにHGSTしか出てこないことに優越感を感じます。
13Socket774:2007/04/06(金) 14:06:40 ID:nGxJSpWs
今夜が猫だ
14Socket774:2007/04/06(金) 16:06:23 ID:GTyr+xKo
                  ∧_∧()) ♪
            ♪    (´∀` ξ)
             ____○___ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |∧
        |          |. :::  |            |  |Д゚) ニャァァァ
        |.  HGST   | ̄ ̄ ̄|   Sound   |/
15Socket774:2007/04/06(金) 16:17:09 ID:234ZoC+a

         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー!!
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
16Socket774:2007/04/06(金) 16:53:16 ID:NXIAtuWm
>>1さん
乙です。

待望の新型も出た事だし、新品HDDを使う手順もテンプレに入れてくだしあ。
17Socket774:2007/04/06(金) 16:57:09 ID:B3Fut6PT
まず袋から出して、よく振ります。
18Socket774:2007/04/06(金) 17:03:02 ID:nC6O0EkL
次にどんぶりに入れて水を注ぎ
レンジでチンでできあがり
19Socket774:2007/04/06(金) 17:06:04 ID:DQPzm0gn
新品HDDを使う手順ってのは、説明書に記されたもの以外には
決まった必須手順があるわけじゃないし、人によって流儀が異なるから、
特定の方法でテンプレ化するのには賛成しない
20Socket774:2007/04/06(金) 17:10:44 ID:MisOg81y
ここんところの値下がり一端収束しそうだな。 1個買うかな…。
21Socket774:2007/04/06(金) 17:28:33 ID:B3Fut6PT
Seagateの750GBとか1万円近く下がったしな
22Socket774:2007/04/06(金) 17:33:08 ID:1KuMqY5i
320GBの特価出ないかなぁ…
23Socket774:2007/04/06(金) 17:49:28 ID:5EDhytGS
HGSTのHDDって、海門に比べて熱くね?
24Socket774:2007/04/06(金) 17:53:30 ID:OluGY65A
>>23
釣りですか?
25Socket774:2007/04/06(金) 17:57:31 ID:5EDhytGS
>>24
釣りではなく、無知です。
26Socket774:2007/04/06(金) 17:59:10 ID:evXkpxpZ
>>23
むしろ逆だと思う。
うちにあるHDDだとこんな感じ。

HDT725032VLA360:36度
ST3320620AS:39度
7L300S0:42度
室温:21度

すべてスマドラ初代入り。
スマドラの表面を触った感じでも温度に比例してる。
(HGST:冷たい・海門:温い・幕:暖かい)

ちなみに室温24度(暖房有り)だとそれぞれ3度ずつ上がった。
27Socket774:2007/04/06(金) 18:03:03 ID:OluGY65A
>>25
開き直り?w

HGST、幕、海門と使ってるがHGSTが一番低発熱だよ。

薔薇なんか、熱くてファン使わないと夏場は恐い位だし。
28Socket774:2007/04/06(金) 18:09:05 ID:5EDhytGS
>>26-27
なるほろ。じゃ、来週HGSTのHDD買います。両雄に多謝。
ちなみに、うちのST3250620ASは現在36度です。
29Socket774:2007/04/06(金) 18:24:08 ID:h6Az89GW
750Gを\32Kで買っちまったぜw
まさかいきなり\30切るとは思わなんだ
30Socket774:2007/04/06(金) 18:35:32 ID:B3Fut6PT
うーん。スマドラ入りの7K1000がいつの間にか60℃に。やっぱフロントファンはないとダメか。
31Socket774:2007/04/06(金) 18:46:09 ID:oqWeS0JP
あっついなあ
32Socket774:2007/04/06(金) 18:51:26 ID:B3Fut6PT
http://love.freedeai.com/src/up3685.jpg
SOLOスレ参考にしてフロントを自然吸気にしようとしたのね。スマドラのケーブルも前から通すようにして。
流石に無理があったみたい。縦置き+8cmフロントファンに戻すしかないか
33Socket774:2007/04/06(金) 18:57:12 ID:YIVkpYI9
筐体内のエアフローさほどいいとは思えないから無理もないな
ところでVGAとマザーはなに?
34Socket774:2007/04/06(金) 19:01:11 ID:B3Fut6PT
マザーがLANPARTY UT nF4(爆熱) SLI-D
グラボがELSA GLADIA 979GS (GF7900GS) + HR-03 Rev.A
どっちもアイドルが55℃……なんか微妙にスレ汚しっぽくてごめん。
35Socket774:2007/04/06(金) 19:35:06 ID:luxMTTAd
>>32
エアフローがものすごい悪そうだ・・・
ケーブルをもうちょっと壁際に這わすとかしてみたらどうかな?
36Socket774:2007/04/06(金) 20:08:30 ID:B3Fut6PT
これでもメインケーブルは殆ど裏に回してるんよ。
ケースの横幅自体が19cmしかないしシャドウベイも固定だからからスマドラ2台突っ込むとギリギリなんだ。
37Socket774:2007/04/06(金) 20:22:02 ID:bHHmQ4y3
このスレの、日立に対する悪口を一切許さない雰囲気が嫌です。
っていうか荒らしたくなります。
スレがこんな空気では新規の日立ファンもいなくなるでしょうね。
日立の弱点は無いんですか?
HGSTの赤字とかではなくHDD個体としての真面目な意見が聞きたいです。
38Socket774:2007/04/06(金) 20:23:19 ID:B3Fut6PT
ごめん。俺Seagateばっか使ってたからSeagateの弱点しかわかんない。
39Socket774:2007/04/06(金) 20:28:17 ID:v3Tb12f8
ケースによってブーンする くらいか,オレは。
40Socket774:2007/04/06(金) 20:28:56 ID:X4eqa0yG
前スレ927です。
スミマセンが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
(最近の日立SATAというのはT7K500シリーズのことです。)

>今使っているマザボ(KV2 Extreme)、VIAのVT8237以外に、SiS180も
>乗ってるんですが、最近の日立SATAのHDDは使えますか?

41Socket774:2007/04/06(金) 20:51:27 ID:Y2ixudqJ
>>37
HDDにそもそもファンとか信者の類自体、存在するのか?
SCSI時代でもあるまいし。
昔、富士通がクリティカルなエラーだしてユーザーに見放されたが
そんなことでもない限り、海だろうが日立だろうがWDだろうが
単価安けりゃどこでもいいと思うが。
42Socket774:2007/04/06(金) 21:03:06 ID:rxgCAfsN
うちのは⊂二二二(^ω^)二二つしないよ。
43ID:bHHmQ4y3:2007/04/06(金) 21:03:41 ID:n8AdLgyH
8 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 11:51:04 ID:bHHmQ4y3
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ

37 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 20:22:02 ID:bHHmQ4y3
このスレの、日立に対する悪口を一切許さない雰囲気が嫌です。
っていうか荒らしたくなります。
スレがこんな空気では新規の日立ファンもいなくなるでしょうね。
日立の弱点は無いんですか?
HGSTの赤字とかではなくHDD個体としての真面目な意見が聞きたいです。
44Socket774:2007/04/06(金) 21:05:16 ID:cZ65t2G9
真面目に教えてあげたところで
馬鹿のほうが声がデカイからなぁ
45業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/06(金) 21:05:50 ID:Pav4dTfr
 |  | ∧
 |_|Д゚) エンプラ向けが弱いままじゃ赤字は解消しない希ガス。
 |文|⊂)   2.5も暴落したし、シリコンディスクも攻めてきた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46Socket774:2007/04/06(金) 21:36:30 ID:x1PGJEAv
>>37
ガキ。
もう春休みは終わってる。
47Socket774:2007/04/06(金) 22:04:20 ID:QXBs3gd3
新しく買ってきたHDDをDrive Fitness Testでチェックしたいのですが、
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
からCD image (2,716 K)をダウンロードして、イメージとしてCDに書き込んだんですが、
うまく、Drive Fitness Testが起動しません。

焼いたCDを入れて再起動すると、

Boot from CD;
 1,FD 1.44MB System Type-(00)
Starting PC DOS ...

と表示されて以降10分ほど待っても画面はそのままでした。
CDに書き込むライティングソフトもNero7と「SP+メーカー」についてたライティングソフト
2つ試してみましたが、同じ結果でした。
PCにFDドライブがないのでCD起動でやっています。
VMwareでゲストOSWindows2000でこのCDを試したところ、普通にDrive Fitness Testが
起動したので起動CDはちゃんと出来ていると思うのですが。
起動できないのは何が原因なのでしょう?
48Socket774:2007/04/06(金) 22:20:23 ID:mk7qcnuN
1TB品薄
49Socket774:2007/04/06(金) 22:25:34 ID:MJcczepr
しかし細かい性能はともかく
誰にでも分かる価格がここまで安くなるとはね
320GBはWDを完全に凌駕してしまった
500GBも時間の問題なのか
50Socket774:2007/04/06(金) 22:31:37 ID:tC/gDuJj
200GBプラッタの2プラッタモデルが出ても、
あっという間に、あんまし儲からない価格\9,000以下?になりそうだよね。
51Socket774:2007/04/06(金) 22:43:35 ID:fAR6v5to
>>47
AHCI になってたら Legacy IDE にする
52Socket774:2007/04/06(金) 23:00:09 ID:nJqKhFPZ
500GBに惹かれながらも、500GBと320GBの生産国を確認したら
500GBがシナ製、320GBがタイ製だった・・・。

思わず320GBを買ってしまったが、俺の選択は正解だったのかな。
53業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/06(金) 23:02:33 ID:Pav4dTfr
 |  | ∧
 |_|Д゚) シナ、タイ混在だけど一台もブーン言わない。
 |文|⊂)   アルミケースに四台積んでるんだけどね
 | ̄|∧|    当たり外れが体感出来ない今日この頃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54Socket774:2007/04/06(金) 23:13:10 ID:KCsWoKQt
型番末尾の数字、いい加減2桁にしたらどうなのか。
55Socket774:2007/04/06(金) 23:40:18 ID:fAR6v5to
32 が出て更にわからんくなったよな
56Socket774:2007/04/06(金) 23:43:39 ID:gcjWcB3f
原発トラブル隠蔽に日立も加担か
57Socket774:2007/04/06(金) 23:43:47 ID:pNGCo9eb
64Mが出たら16Mと被っちゃうしな。
0=2M、1=8M、2=16M、3=32M、4=64Mとかすりゃ良いのに。

海門もそうだが、中の人ってアフォだな。
58Socket774:2007/04/06(金) 23:46:38 ID:J571EtvB
2=2MB、8=8MB、6=16MB、3=32MB、4=64MB、1=128MB、5=256MB

ここまでOK>>57
59Socket774:2007/04/06(金) 23:55:02 ID:pNGCo9eb
>>58
OKだけど非常にわかりにくい。
60Socket774:2007/04/06(金) 23:56:21 ID:HXxjbTmM
LE=2MB SE=8MB 無印=16MB Pro=32MB XT=64MB XTX=128MB
61Socket774:2007/04/06(金) 23:59:00 ID:TcoV/31S
>>60
世代交代したらどうするの…。

1=2MB 2=4MB 3=8MB 4=16MB 5=32MB
62Socket774:2007/04/07(土) 01:15:23 ID:PnsNGJc1
>>60
それいいね。

T7K500XTXとかはやそう・・・

HDT725050VLA3XTX ・・・わかりづらいな

というかSeagateみたいに世代で分ければいいのに・・・

HDS7201032S3016 でいいじゃん。
HitachiDeskStar 7200rpm 第1世代 320GB SATA3G 16MB キャッシュ
これならキャッシュ3桁、容量も10TBまでいけるし。
63 ◆HhTh8Gv36s :2007/04/07(土) 01:46:39 ID:/MaAYMnv
 
64Socket774:2007/04/07(土) 01:51:31 ID:/DS43/LS
ブーン対策に?買うか迷ってんだけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/25/666093-000.html
やっぱりこういうドライブ取り付けるところがしかっりしてるやつの方がいいのか?
これ前後に12センチのファンつきで結構いいんだが。デザイン以外。

どんなケース使ってる?
65Socket774:2007/04/07(土) 02:59:02 ID:Y5ionPlw
>>62
Seagateはシリーズ名はわかりやすいけど型番がわかりにくい。
HGSTはシリーズ名がわかりにくいけど型番はわかりやすい。
66Socket774:2007/04/07(土) 03:32:49 ID:QbszT28u
型番
十分にわかりにくいと思うんだが
67Socket774:2007/04/07(土) 03:59:07 ID:D5Q6XcuC
HGSTの型番はわかりやすいよ
回転数、シリーズ、容量とすぐわかるから
ttp://kakaku.com/itemlist/I0536053604N101/

Seagateは3.5は今は7200.10だけだからすぐわかるけど、
2.5はマジでわかりにくい(3.5も移行期はかなりわかりにくい)
ttp://kakaku.com/itemlist/I0536053608N101/
これ見てすぐに回転数、シリーズがわかったら凄い

幕もわかりやすいね、もうなくなるけど
68Socket774:2007/04/07(土) 04:30:52 ID:nEacNA3e
日立は法則知ってればわかりやすいけど、長くて言いにくいよね。
その点幕は簡潔で言いやすかった。
69Socket774:2007/04/07(土) 04:37:21 ID:vB92NBgV
PC系の用語は、普段ネットでは見慣れてるけど
いざ、ショップ等で口に出そうと思うと 困るものが多々ある。
70Socket774:2007/04/07(土) 08:38:20 ID:Bzs2yNwe
「1Tのちょうだい」でいいじゃん。
71Socket774:2007/04/07(土) 08:55:34 ID:qqfZEF7j
よし漏れは、「日立のSATA500G頂戴」で逝ってくる!
72Socket774:2007/04/07(土) 09:00:43 ID:zuHA7myn
>>71
それ3種類あるだろw
73Socket774:2007/04/07(土) 09:18:09 ID:Kd0huY8B
T7K500の500GB SATA頂戴でよくネ?
74Socket774:2007/04/07(土) 09:54:31 ID:/DS43/LS
(レジの上の表見ながら)「36番のHDD」

これですましてるんだが...
75Socket774:2007/04/07(土) 10:09:32 ID:T/E9/qux
>>70
こないだTWOTOPで「日立の1TBありますか?」って聞いたら一瞬怪訝な顔をされちゃったよ。。。
76Socket774:2007/04/07(土) 10:28:55 ID:7b/6luFP
むしろ「IBMの〜」って聞いた方が普通に通じたりして
77Socket774:2007/04/07(土) 11:48:50 ID:0JeXkswU
質問です。
Hitachi Feature Tool を使って静音化した場合、
静音化出来ますがその場合の発熱はどんな感じですか?
下がるなら嬉しいのですが、何か特殊な制御をしていて逆に上がるならキツいです。
情報よろしくお願いします。
78Socket774:2007/04/07(土) 11:50:47 ID:z68A1cq2
静音化の仕組みを考えればすぐ分かるはず。
79Socket774:2007/04/07(土) 11:55:24 ID:0JeXkswU
>>78
ごめんなさい。機械に疎く分からないです。^^;
80Socket774:2007/04/07(土) 11:56:49 ID:T/E9/qux
回転数上がる→五月蝿くなって温度上昇
回転数下がる→静かになって温度低下
81Socket774:2007/04/07(土) 12:10:22 ID:SkslHq+P
>>80
静音化してもディスク回転数は変わらないよ。シーク動作は少しゆっくりになる
のでほんのちょっとは発熱下がるかもしれないが、まぁ誤差の範囲だろうな。
82Socket774:2007/04/07(土) 12:31:26 ID:T/E9/qux
Vista上からFeatureToolのFDD作成ができないんで(DOSの書き込みができないと言われる)
VirtualPC上のXPからやったらできたぜ。リブートしないで済んで助かった。
83Socket774:2007/04/07(土) 12:32:12 ID:T/E9/qux
>>81
なるほど、シークしか変わんないのか。失礼しました。
84Socket774:2007/04/07(土) 12:33:12 ID:RqIHKw4y
>>83
アイドリング状態の回転数は制御できる
85Socket774:2007/04/07(土) 12:34:18 ID:T/E9/qux
なるほど。じゃあやっぱリブートして静音化かけてみよう
86Socket774:2007/04/07(土) 13:00:00 ID:Dn3ihI0u
HDT725032VLA360を2台(同時購入、2台ともDFTのQuickTestで正常)、
片方はプライマリパーティション、もう片方は拡張パーティションで
全容量をひとつのパーティションとしてそれぞれ確保したのですが、
ドライブのプロパティから見る「容量」(空き領域のことではない)の数字が
若干違います。これは正常なのでしょうか?
87Socket774:2007/04/07(土) 13:07:05 ID:B2zpUAsh
疑問に思うなら、同じパーティションに切り直して比較すればいいじゃない
88Socket774:2007/04/07(土) 13:43:30 ID:+is/XbTG
>>86
足りないのは少し僕が貰ったからです
89Socket774:2007/04/07(土) 13:51:01 ID:Dn3ihI0u
>>88
   lヽ,,lヽ
   (    )  かえして
  と.、   i
    しーJ
90Socket774:2007/04/07(土) 14:06:19 ID:+is/XbTG
>>89
不良セクタになっちゃったけど返して欲しい?
91Socket774:2007/04/07(土) 14:09:55 ID:rz9dWGIi
日立はなんで24時間対応品出さないの?
92Socket774:2007/04/07(土) 14:11:22 ID:QbszT28u
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
93Socket774:2007/04/07(土) 14:50:01 ID:dgnt69cO
結局1TBのやつもブーンだったんだよね?
94Socket774:2007/04/07(土) 14:53:07 ID:T/E9/qux
ブーンというかシャーって感じ
95Socket774:2007/04/07(土) 14:53:53 ID:N22icywN
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセンお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: / しっかし、重いなぁ
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
              ∧|∧
              /⌒ ヽ) 
             |   | |
             ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
              ∧|∧
              /⌒ ヽ) 
             |   | |
             ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
96Socket774:2007/04/07(土) 16:34:26 ID:exk5qY0P
>>93
いいえ、Seagateより静かだよ。
97Socket774:2007/04/07(土) 17:26:39 ID:svlq3zx3
俺の予測では
6月ごろに1GB単価が25円になり、500GHDDが320GHDDに追いつくお^^
98Socket774:2007/04/07(土) 17:31:12 ID:ypc4pqVh
質問ですが、hgstの正規代理店はどこですか?
このメーカーはどうせ保障が無いのは分かってるのですが、
海門のcfdの様な物は安心して使えないので教えてください。
99Socket774:2007/04/07(土) 18:09:10 ID:a4/PGYqi
>>98
IBM時代はイノマイクロが代理店だったんだけど、HGSTになって変わったのかな?
100Socket774:2007/04/07(土) 18:12:14 ID:aqgOGInF
>>98
緑家
101Socket774:2007/04/07(土) 19:39:52 ID:Dqko2/nc
320GのHDD買おうと思うんだけど
まだまだ安くなんのかなーこれ
今すぐ必要ってわけでもないから悩んでるんだよな・・・
102Socket774:2007/04/07(土) 19:42:55 ID:T/E9/qux
他のメーカーが1TBモデル出す頃には競り合いでだいぶ下がってるだろうねえ。
私は衝動的に1TB買ってしまいましたが
103Socket774:2007/04/07(土) 20:03:36 ID:SKboHxjf
Drive Fitness TestのHDD診断(Advanced test)って実行したら
中のデータって消えます?それとも大丈夫?
104Socket774:2007/04/07(土) 20:09:05 ID:T/E9/qux
中身見るだけだから別に書き換えとかはされないよ。
105Socket774:2007/04/07(土) 20:24:30 ID:SKboHxjf
>>104
レスサンクス
106Socket774:2007/04/07(土) 23:00:57 ID:dvrOaJqe
200GB/1プッタラの7K200って出ないかなぁ・・・。
107Socket774:2007/04/07(土) 23:13:20 ID:hChYnEqe
200GBプッタラの400GBのドライブがほしい
108Socket774:2007/04/07(土) 23:22:32 ID:OAAtMjTF
待ってりゃそのうち出して来んだろうよ。
くだらねぇカキコしてんじゃねぇですよ。
109業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/07(土) 23:26:36 ID:0VBNpqJ8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2.5インチの7K200を待ってるおりガイル。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110Socket774:2007/04/08(日) 00:00:49 ID:Y2dNQQAn
レボノのPC買ったんですけど、要領が少なかったので増やしたいと思っています。
ここのは着けられますか?
111Socket774:2007/04/08(日) 00:01:51 ID:iBBJ9nPZ
レボノさんに訊いてください
112Socket774:2007/04/08(日) 00:04:14 ID:Hjp8RbaQ
悪いことは言わないからパソコンショップで相談しなさいな。
113Socket774:2007/04/08(日) 00:18:07 ID:UHpMewI5
外付けでも買ってろ
114Socket774:2007/04/08(日) 00:23:10 ID:Y2dNQQAn
分かりました。レボノとパソコンショップに相談する事にします。
お兄さんお姉さん達ありがとうございました。
115Socket774:2007/04/08(日) 00:24:58 ID:pjHf2S93
レ ノ ボ

116Socket774:2007/04/08(日) 00:26:44 ID:Hjp8RbaQ
ボノボじゃね?
117業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/08(日) 00:31:29 ID:Wou4qUgP
 |  | ∧
 |_|Д゚) ThinkPadだけでいいよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118 ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 00:34:06 ID:1H23gta/
レボリューションボノレバノン
119 ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 00:36:45 ID:1H23gta/
 |  |、::::::-,
 |_|´゚`c_,´゚`」 要はi865品薄ってことだな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120Socket774:2007/04/08(日) 00:59:25 ID:cBVflvDV
ホノボノ?
121Socket774:2007/04/08(日) 01:04:16 ID:Ao+Jpq2+
ボノボノじゃね?
122Socket774:2007/04/08(日) 01:05:40 ID:mfXjAsTJ
ボーノ!
123Socket774:2007/04/08(日) 01:12:50 ID:cBVflvDV
ボンボン!
124Socket774:2007/04/08(日) 01:23:00 ID:iswCdeYK
ボーン!
125Socket774:2007/04/08(日) 01:28:17 ID:vN38kSW1
妙なノリでスレ伸ばすなよww
126Socket774:2007/04/08(日) 02:01:20 ID:9jYUkJan
あああ、容量無くてもいいから10000rpmのラプタン並みの2.5インチ出してえええ。
それかSSDでも可。
127Socket774:2007/04/08(日) 02:03:09 ID:iBBJ9nPZ
2.5インチの高回転モデルはラプターより速いよ
SASだけど
というかラプターの中身は、
128Socket774:2007/04/08(日) 02:05:08 ID:9jYUkJan
>>64
オレはこういう感じのに入れてるぞ
ttp://www.kingtech.co.jp/site/products/removable/mb455spf.html
やっぱり冷やして使わないとな
129Socket774:2007/04/08(日) 02:05:13 ID:Hjp8RbaQ
―日記はここで途切れている―
130Socket774:2007/04/08(日) 02:40:43 ID:cBVflvDV
ー日記帳から 何かがすべり落ちたー

・拾って確認する
・日記帳にもどす          ▼
131Socket774:2007/04/08(日) 04:56:16 ID:qMEVnJa1
『おじいちゃん観察日記』
4月7日(土)晴れ
昨日と同じ。以上
132Socket774:2007/04/08(日) 05:54:16 ID:xMuLZ2Rh
『おじいちゃん観察日記』
4月8日(日)晴れ

夜、老人会の景太郎と作蔵、補助員の一郎と囲碁をやっていた。
一郎の奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
おじいちゃんたちをばかにしやがって。
133Socket774:2007/04/08(日) 07:54:07 ID:tjqOqaTB
『おじいちゃん観察日記』
4月9日(月)曇り

やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう
134Socket774:2007/04/08(日) 08:06:53 ID:d3QrdX4D
『おじいちゃん観察日記』
4月10日(火)雨

かゆ うま
135Socket774:2007/04/08(日) 08:17:34 ID:cqmyp5g2
『おじいちゃん観察日記』
4月11日(水)曇り

今日、おじいちゃんがボケ防止の本を買ってきた
昨日も同じ本を買ってた
136Socket774:2007/04/08(日) 09:31:26 ID:cBVflvDV
『おじいちゃん観察日記』
4月11日(木)花吹雪
今日は一日寝て過ごした。

ォじィちゃん、いぬエサ横目に「やぱ、ねこエサのがウマか?」とか言ってた
137Socket774:2007/04/08(日) 10:58:38 ID:irEe9Sz7
>>133,134
懐かしいな
138Socket774:2007/04/08(日) 16:12:44 ID:JVqFDr7c
750が3万きってくれたら海門抜いてhgstに
くらがえするんだけどなぁ。

はやく下がらないかな。
海門はやっぱ比較するとhgstより熱いよ。
139Socket774:2007/04/08(日) 16:15:56 ID:ZfpjihqT
我慢できずに320Gを9000円で買っちゃった俺は負け組
140Socket774:2007/04/08(日) 16:39:24 ID:Hjp8RbaQ
うーむ。片方ずつ電源外して聞き比べたが、
やっぱ7K1000じゃなくBarracuda10の方がブーンが大きいなあ
141Socket774:2007/04/08(日) 18:07:03 ID:qHNIcc3X
>の方がブーンが大きい

ということは、7K1000の方にもブーンがないわけではないんだな
未だ日立はブーンがあるのか・・・
142HISSHI:2007/04/08(日) 18:11:27 ID:zamtxf7x
HISSHI
143Socket774:2007/04/08(日) 18:12:54 ID:W3FEfhts
海門の方が少ないとか言ってた嘘つき君の嘘がばれてしまったな
144Socket774:2007/04/08(日) 18:12:59 ID:r4tXRdW5
事実は事実よ!
145Socket774:2007/04/08(日) 18:14:43 ID:Hjp8RbaQ
んー、ブーンというよりブン……ブン……ブン……って感じかしら。
Seagateのブーンは一般的なブーンで首振り扇風機のリズムだけど、
7K1000の方は周期がもっと短い感じで相当注意してないとわからない感じ。
今の環境が
電源:ファンレスPhantom350 / マザー:ファンレス / グラボ:ファンレス
CPU:12cm800rpmS-FLEX / ケース:鎌S-FDB8cm1600rpm 12V->5V / HDD:2つともスマドラ2002C
って感じなのでHDDが一番の騒音源になってます。
146Socket774:2007/04/08(日) 18:15:18 ID:Hjp8RbaQ
まあ使ってるのがBarracuda10なのでBarracudaESだと違ってくるかもしんない
147Socket774:2007/04/08(日) 18:16:12 ID:mfXjAsTJ
>>145
それは
このスレで言われてる "ブーン" には含まれないのでは?
148Socket774:2007/04/08(日) 18:16:39 ID:Hjp8RbaQ
かも知れない。誤解を招いたようで申し訳ない。
149Socket774:2007/04/08(日) 18:52:50 ID:ZfpjihqT
というかHDDの音ってそんな気になるか?
うちの環境じゃ特に問題ない>T7K500 HDT725032VLA360 二台
俺はHDDの音よりファンの音のほうが気になるな
150Socket774:2007/04/08(日) 19:01:42 ID:Ey02d9OF
ブーン・・・ブーン・・・ブーン・・・
151Socket774:2007/04/08(日) 19:04:55 ID:ty4l7YYg
そんな地味にブンブンせずに、

あ♪ブーンブーンブーーーン♪あ♪ブンブンブーーーン♪

くらいはっちゃけろ。
152Socket774:2007/04/08(日) 19:07:14 ID:Ey02d9OF
153Socket774:2007/04/08(日) 19:08:45 ID:r4tXRdW5
みんなで歌おう ブ ブ ブ の ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
154Socket774:2007/04/08(日) 19:24:40 ID:+OyScOu9
>>151 で吹いたのに >>153 で白けたわ
155Socket774:2007/04/08(日) 19:42:28 ID:XpU1bnyL
114 名前:Socket774です。
第2日曜日でレノボのサポートが駄目の様だったので、
パソコンショップに行ってきました。
アイオウデータというメーカーのハードディスガUSBで付けられる様なので、
そちらを購入してきました。
このセットだとノートパソコンにした意味があまりなくなってしまいそうなので、
良く使うデータだけパソコンに残して、あとはハードディスクに移す予定です。
年内にはパソコンを使いこなせる様になるのが目標です。
では、みなさまアドヴァイスありがとうございました!!
156Socket774:2007/04/08(日) 19:45:04 ID:Hjp8RbaQ
やっぱノートだったか。まあ3000やCentreってことはまずないわな
157Socket774:2007/04/08(日) 20:45:58 ID:towHgYui
T7K500の320GB買って、今からディスクフォーマッターで
ローレベルフォーマットしようと思ってるん所なんですが、参考までに教えてください。


どれ位時間掛かりますか??
ディスクフォーマッターの「80GBで約30時間掛かります」って警告で、ちょっとビビリ入ってます。
本当にそんなかかるのかな?
158Socket774:2007/04/08(日) 20:59:10 ID:/jjhYFKp
氏らね。
寝る前にセットして起きたら終わってるんじゃね。

つーか、ここで聞いてる間にかけりゃ良いじゃん。
159Socket774:2007/04/08(日) 21:07:47 ID:FP1TTJwG
いやローレベルフォーマットはマジで時間かかる
120GのHDDを寝る前にセットして起きて見てみたら半分もすんでなかったから、最低でも24時間は見ておいたほうがいい
つーか何で買ってすぐにローレベルフォーマットするのよ?
160Socket774:2007/04/08(日) 21:10:53 ID:Hjp8RbaQ
DESTROYで0Writeすると320GBで1時間20分ぐらいだなあ。
フロッピー起動だから他の事何もできなくなるけど
ヤフオクでHDD売る時の消去には重宝してる。
161157:2007/04/08(日) 21:14:47 ID:towHgYui
>>159
え?みなさんも新品購入時は、念の為ローレベルフォーマットするんじゃないの?
普通のフォーマットでいいんですかね、出直してきます・・・・。
162Socket774:2007/04/08(日) 21:19:18 ID:eegctcT0
クイックフォーマットでいいじゃん
163Socket774:2007/04/08(日) 21:33:59 ID:/jjhYFKp
ゼロ埋めと勘違いしてるのかと思ったら、
マジでローレベルフォーマットだったのかw
164Socket774:2007/04/08(日) 21:51:33 ID:EBdU0QjM
ローレベルフォーマットなんて普通の人はしないよ
つうかあんなもんやるときは人に譲渡するときや中古屋に売りに行くときぐらいだ
前に250GBのを人に渡すためにやってたが
アフォみたいに時間かかったしな
あんな時間かかるもんを何度もやりたくはねーな
165Socket774:2007/04/08(日) 21:59:44 ID:Hjp8RbaQ
3ヶ月に1回ぐらいHDDを買い換えてる俺には物理フォーマットは必須だな。
ランダム→ランダム→ゼロ埋めで6時間はかかるけど
166157:2007/04/08(日) 22:06:31 ID:towHgYui
恥かきついでに聞きます。
新品HDDの購入後、フォーマットやチェック、慣らしを終えるまで、
皆さんはどんな手順なんですか?

どのくらい慣らししたら、信用出来るんだろうか。
167Socket774:2007/04/08(日) 22:09:42 ID:Hjp8RbaQ
買ってすぐスマドラにぶち込んでクイックフォーマット→即データ移行
168Socket774:2007/04/08(日) 22:11:51 ID:UBbyEiLu
>>166
その質問はいろんなHDDスレでしょっちゅう繰り返されてる。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返されている。
つい今朝もWDかSGかなんかのスレで見た。
169Socket774:2007/04/08(日) 22:14:30 ID:UBbyEiLu
>つい今朝もWDかSGかなんかのスレで見た。

今朝見たのはMaxtorスレだった。
170Socket774:2007/04/08(日) 22:24:33 ID:whO8O7yY
ST3320620AS2台続きだったがHDT725032VLA360買ったぞ。
シーク音がドラムロールみたくドルドル言うのはAAMで消せる?

確かにケースの置き方悪いと⊂ニニ( ^ω^)ニ⊃となるが海門も同じ。違いはわからん。
T7K250(HDT722525DLA380)自分のは当たりで静かだったんだが、今はブーンする…。

>>167
空きがなくてそれやったらなんか遅くてHDtuneかけたら
シーケンシャルアクセスが50MB/sで頭打ちだった。
171Socket774:2007/04/08(日) 22:44:55 ID:Hjp8RbaQ
BIOSでの識別で銘が出るとカッコいいな
172Socket774:2007/04/08(日) 22:45:44 ID:Hjp8RbaQ
誤爆った。
173Socket774:2007/04/08(日) 22:47:21 ID:qMEVnJa1
>>169
おまえはどんだけHD好きなのかと
174Socket774:2007/04/09(月) 01:58:44 ID:gCwkCqRu
つかよ、ファーム系をたたいて処理するはずの
ローレベをなんで素人がすぐ出来るようにするかな。

だいたい
 クイックフォーマット
 フォーマット
 ローレベルフォーマット
の違いわかってねえだろ。

scsiみたく代替セクタをとって破損域をファームに記憶して
制御するならともかく、ataやsataでローレベルやるメリット
はねえな。

しいていえば他人に渡す時にデータ消去ソフトでは信用出来ない
場合に使うかもしれないが、そこまで他人に見られたくないデータ
は、hddばらしてぷらったの表面を紙やすりや地面のアスファルト
で削って基盤とかと別にして廃棄してるよ。
175Socket774:2007/04/09(月) 02:06:33 ID:KdOrRYq/
ローレベルフォーマット?タダのゼロフィルだろーが
176Socket774:2007/04/09(月) 02:10:15 ID:rZ8jEcvA
中古で売るくらいならDFTのゼロフィル一回かけときゃ十分じゃん
それだけでソフトウェアでデータ抜き出すのは一切不可能になるみたいだし
残留磁器云々なんてのは一般人には全くもって関係ない話でしょ
177Socket774:2007/04/09(月) 02:22:30 ID:3Dxh/E5I
俺はHDDを買ったときはDFTのFullTestを実行してから使用開始。

売るときはDFTでFulltestを実行して、EraseDiskを実行してからもってく。
不良セクタが沸いたときはDFTのRepairErrorSectorを実行。

かな。
178Socket774:2007/04/09(月) 02:24:17 ID:gCwkCqRu
>175

はい、お馬鹿がひとり。
179Socket774:2007/04/09(月) 02:31:49 ID:AInCio2t
区画引きなおしだからゼロフィルとは違うよな
180Socket774:2007/04/09(月) 02:45:18 ID:KdOrRYq/
知ったかクンよ、間違った知識を広めるのは止めてくれないか?
181Socket774:2007/04/09(月) 03:33:35 ID:vTV+f0oM
>>180
じゃあ説明して御覧なさい。
182Socket774:2007/04/09(月) 04:48:47 ID:BJq2Z+8Z
「工場でやってるのが真のローレベルフォーマット」と言うやつもいるが
それをやってる〜できるという証拠が提示されたことがない。
183Socket774:2007/04/09(月) 05:44:53 ID:4eP/HFOr
熟練の職人さんが1セクタ1セクタ手作業でフォーマットした逸品でございます。
184Socket774:2007/04/09(月) 06:22:11 ID:yTwFWREz
恐ろしいほど気の遠くなる作業だw
185Socket774:2007/04/09(月) 06:40:55 ID:jjo9kq5J
散々既出だが、ローレベルフォーマットってのは名前の通り、
真っ新なディスクにセクタやサーボを書き込んでいく作業。
HDD単体では出来ない(真っ新でヘッドを動かす基準がないから)ので、
専用の機械が必要、だから個人でやるのはほぼ無理。

DFTのEraseDiskやゼロフィルってのは各セクタを0にする作業。
ディスク消去ユーティリティでも出来るね。

土地に例えるなら、前者は真っ新な土地に区画を整備する事業。
後者は自分の持ってる土地を整地する事業。
個人で前者は出来ないのも同じ。
186Socket774:2007/04/09(月) 07:03:21 ID:Ud8JtLkH
>>185に補足すると、ローレベルフォーマットや検査は
HDDの温度を一定に保てる専用の恒温装置の中で行う
サーマルキャリブレーションできないからね

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060502/236733/
テストには「Gemini Test Systems」と呼ばれる装置を使う(写真7)。
これも自動化されている。テストではメディアとヘッドの適正化、
温度を50度まで上げての検査などを行う。容量が40GBほどのHDDなら約8時間、
500GBほどのものになると6日間ほどかけてテストをするという。

なぜサーマルキャリブレーション出来ないかというと、
プラッタが真っ新or書き込み途中で、
どのくらい熱暴走したかデータを取得できないから
トラックの間隔を測ることによってサーマルキャリブレーションを行うのでね

だからサーマルキャリブレーションする必要がないように
HDDの方を一定の温度にするってわけだ

まとめると、ローレベルフォーマットは専用の機械や環境が必要
って覚えておけばわかりやすいね

逆に専用の機械を使わないで、普通の室内やPCケース内で
出来るのはローレベルフォーマットではない
187Socket774:2007/04/09(月) 07:03:53 ID:Ud8JtLkH
熱暴走→熱膨張

いきなり熱暴走したらまずいわな…
188Socket774:2007/04/09(月) 10:41:41 ID:Ixb9Nq2b
ブーン音ってするか?おれのしないだんか
189Socket774:2007/04/09(月) 10:51:23 ID:yW19PCIr
現在SAMSUNG SP1614C(恐らく80プラッタ)ってHDDをシステムに使っているんですが
T7K500 の320GBのモデルにしたら体感速度も向上できるでしょうか?
190Socket774:2007/04/09(月) 11:06:51 ID:Ixb9Nq2b
シーク音のモード変更してみたら、かなりがりがり音が減った。
191にしてみたけど、聞き比べてたら128と191って同じ音なんだけど
分からない程度に128の方がしずかなのかね?
191Socket774:2007/04/09(月) 11:13:17 ID:QUsB9Z1L
サムスンwwww
192Socket774:2007/04/09(月) 11:16:13 ID:joMWDKar
>>189
向上するのは安心感。

サムスンHDDを2台も使っちゃった俺が言うんだから
少しは信用しても良いと思う。

今では反省の意味をこめて目の前に積んである。
システムドライブは1プラッタの7K160
193Socket774:2007/04/09(月) 11:17:17 ID:2jjPfODN
7K160とST3320620ASで
ウィルススキャンやスパイウェアを検索する時
ST3320620ASに移動したとたんガリガリ・・・ゴリゴリ・・・
2台目はT7K500にしとけば良かった。
194Socket774:2007/04/09(月) 11:17:41 ID:Ixb9Nq2b
NECのBTO買ったら最初についてなサムソン・・・('A`)
195Socket774:2007/04/09(月) 11:28:35 ID:JMKUwjfC
>>193
海門のHDDは五月蝿い、熱い、遅いの糞HDD

>>194
NEC職員の俺('A`)
NECのPCは基本的にサムのHDD・・・
196Socket774:2007/04/09(月) 11:29:05 ID:yW19PCIr
>191
ドスパラのBTOに寄生してたんだよ…

>189
ありがとうございます
速度は大して変わらないんですね
197Socket774:2007/04/09(月) 11:31:28 ID:BZ1gWp0Q
海門は1プラッタ品かESにしておいた方がいい。
198Socket774:2007/04/09(月) 11:33:30 ID:BZ1gWp0Q
>>194
そういや昔NECのメーカーPC買ったときに乗ってたなあ。
すぐに回転音がキーンってアラレちゃん状態になって換えたわ。
199Socket774:2007/04/09(月) 11:45:05 ID:joMWDKar
>>195
先週は客先のPCが壊れたって言うから見に行ったらサムHDD@NEC。
7K160買ってきてデータコピーしてたらエラー出まくってた。
結局完治しなかったので今週も行く羽目になりそうなんだが何とかしてくれ。
200Socket774:2007/04/09(月) 12:02:52 ID:WSdiJfbT
>>199
それPCのICHがやられてるだろ('A`)
HDD交換でエラーでまくるて早々ないぜ・・・
201Socket774:2007/04/09(月) 13:14:59 ID:joMWDKar
>>200 後出しでゴメン
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
これ使ってコピってたらセクタエラーだらけでした。
202Socket774:2007/04/09(月) 14:13:38 ID:8hSU6FgZ
>>190
シークモードはどのメーカーも2段階しかないのでそれで正常。
203Socket774:2007/04/09(月) 14:33:23 ID:45E55iAg
安くなった320G追加でお買い上げしたけど、
二台ともブーン無しで静かだった。
204Socket774:2007/04/09(月) 15:50:56 ID:uppYqhVO
IBMから日立まで都合15台買ったが一台も壊れていない。8台は先にヤフオク行きになった。
鯖のIDE60Gは四年近く回りっぱなし。
205Socket774:2007/04/09(月) 17:05:06 ID:scI6oeHL
>>203
どこで買った?
206Socket774:2007/04/09(月) 17:52:41 ID:s0FUV6dz
1皿版はまだかにゃー
207Socket774:2007/04/09(月) 20:19:09 ID:q8EcHEVW
早く48300円にならないかなぁ
208Socket774:2007/04/09(月) 21:10:26 ID:wpNxxV3w
初めてHDDパーツを買ったぞー
ネットだとくそ安かった。到着までwktk
どうか地雷ではありませんように
209Socket774:2007/04/09(月) 21:11:37 ID:d9Oy1nGT
つ荷崩れ
210Socket774:2007/04/09(月) 21:15:13 ID:kqaU5fVu
HDDパーツっていうとヘッドとかか
211Socket774:2007/04/09(月) 21:19:21 ID:wpNxxV3w
いや、ごめん
パーツもなにもHDDそのものだ
212業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/09(月) 21:32:34 ID:loqmm6Ri
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに運送屋は。
 |文|⊂)   荷物をマジで投げます
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213Socket774:2007/04/09(月) 21:34:21 ID:jq/mib5f
佐川以外なら大丈夫だろ
214Socket774:2007/04/09(月) 21:41:00 ID:wpNxxV3w
>当社の運送会社は、佐川急便もしくは、郵パックとなります。ご指定はできません。

死んだかも…
送料高いんだからしっかり運んでくれよマジで
215Socket774:2007/04/09(月) 21:42:34 ID:Ac4o0JPt
>>214
ご愁傷様
216Socket774:2007/04/09(月) 21:49:29 ID:IFFxdpoE
>>214

佐川じゃご愁傷様だなw
郵便もあれだが。
217Socket774:2007/04/09(月) 21:51:38 ID:IUkP6z24
何のためにアンロードしてると思ってんだよ
218Socket774:2007/04/09(月) 22:21:01 ID:q8EcHEVW
まさか郵送屋に投げられるためとか言うまいな
219Socket774:2007/04/09(月) 22:39:24 ID:Ufk1GhBR
どこの運送屋も変わらんよ。それ以前に船積みや倉庫までの運送など
最終消費者からはチェックできないプロセスはたくさんあるだろう。
ただ店の梱包方法には注意しといたほうがいいだろうね。
220Socket774:2007/04/09(月) 22:41:19 ID:kqaU5fVu
渡邉美樹の自伝読んでから佐川だけは使いたくないと思うようになった。
221Socket774:2007/04/09(月) 22:43:11 ID:d9Oy1nGT
佐川は配達してるところ見れば、どんな配送会社かある程度察することが出来るじゃん。
222Socket774:2007/04/09(月) 22:57:55 ID:uZC0Ldb6
>>219
佐川と郵政とヤマトの現場で実体験したことあるけど…

マジヤヴァイwwwww佐川だけは使わない方がいいwwwww俺は怖くて使えねぇwwwww
郵政は怠けすぎww
ヤマトは、まぁマトモw
223Socket774:2007/04/09(月) 22:59:17 ID:1mnlmqd0
お店に出荷するときも投げます
いつでも投げます
224Socket774:2007/04/09(月) 23:00:22 ID:5HkQ8yo7
夜間の集配センターに勤めている人間はかなりの割合でDQNが揃っている
佐川はその傾向がなぜかなぜかかなり酷い

CD割れて送られてきたのは佐川だけだw
225Socket774:2007/04/09(月) 23:09:11 ID:jrsT/FZ7
つか結局センターの人間次第だから、ここなら大丈夫ってのは無いと思う。
それを見越してか、HPなんて保守用のHDD1個を40cm4方近い箱で過剰梱包して送ってくるよ。
226Socket774:2007/04/09(月) 23:13:20 ID:RA+NSDhZ
HDD買うときたいがい佐川で来るけど問題があった事はないな
最低限の梱包がされてりゃブン投げられても壊れる事はないでしょ

2.5インチ注文したらWindowsのOEM5枚入りの超うすっぺらい箱に
入れてきやがったクソなショップもあったがそれも無問題でまる2年使ってる
227名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/09(月) 23:58:39 ID:Ku2CPldI
店頭で買う
とりあえず今のところ直輸入の次に最強
228Socket774:2007/04/09(月) 23:59:48 ID:kqaU5fVu
店頭で7K1000買って帰り道に自転車で転倒したのはこの俺さ
229Socket774:2007/04/10(火) 00:05:37 ID:86LS5rLr
HDDは怪我しなかったか?
230Socket774:2007/04/10(火) 00:05:55 ID:7wXzhNPd
飛び交う3.5インチ
231Socket774:2007/04/10(火) 00:06:51 ID:i5mw3KSM
今も元気に回ってるぜ
232Socket774:2007/04/10(火) 00:08:04 ID:Dmj+PiSM
市場から帰って軽トラの荷台にHDDが乗っかってた理由が分かった。
233Socket774:2007/04/10(火) 00:14:06 ID:kYU6WcFV
>>205
99だお
クロネコで来たお
緩衝材は空気ソーセージだお
234Socket774:2007/04/10(火) 01:34:36 ID:Rci9B1go
なるほど。投げられたときを考慮して、ジャイロ効果をねらうために
電池でプラッタ回転させながら運送すると良いというわけですね?
235Socket774:2007/04/10(火) 03:32:15 ID:fIw88gcD
>>230
ちょっと吹いたw
236Socket774:2007/04/10(火) 03:38:06 ID:Jl21OOVE
俺はいつも工場直送便で買ってるよ。
237Socket774:2007/04/10(火) 07:09:34 ID:Z+FRds2H
ヤマトでも手荒に扱われること多いってのは
他スレでも結論がついたと思ってたんだけど
238Socket774:2007/04/10(火) 08:40:17 ID:VRcjY4JQ
程度の差こそあれ、どこも似たようなものだと思うぞ
239Socket774:2007/04/10(火) 09:33:54 ID:bwySL1s9
いや佐川はすごいよ。コンベアスピードもおかしいし。
240Socket774:2007/04/10(火) 09:42:45 ID:bqejYCSo
クロネコのバイトしてることがあったから言えるけど
クロネコの商品の扱いは酷いぞ('A`)
ベルトコンベアーに商品投げ込む奴がいたりするから精密機器はクロネコだと怖い
241Socket774:2007/04/10(火) 11:30:53 ID:lBay7lk6
誰だっておにぎり好きでしょ???
242Socket774:2007/04/10(火) 11:32:40 ID:7eXnFAVv
佐川キックや黒猫パンチを
耐え抜いてきたHDDのみが
実用可能となる。
243Socket774:2007/04/10(火) 11:48:19 ID:+TfVp35F
>>240
きみがバイトしたというクロネコがどんな業種なのかしらないけど、私が勤めたことのあるクロネコヤマトは荷物を投げたら
荷物と同時に自分の首が飛ぶ流通業のクロネコヤマトだった。
コンベアーのところは、自動化されて荷物の仕分け、仕分け後に荷物をカテゴリ分けするところもショック軽減措置が図られている。

壊したら保証しなきゃいけないんで、荷扱いにはほんとに慎重。
つうか、入社したらまっさきに、荷物の扱いについてこんこんと嫌ってほどに言われるのがクロネコヤマト。
244Socket774:2007/04/10(火) 12:26:11 ID:VRcjY4JQ
基幹ベース内ほとんどバイトだか?w

スレ違いなのでココまでな
245Socket774:2007/04/10(火) 12:50:44 ID:IMF/KBLw
>>242
それが真実だな。そこで初期不良が淘汰される、、、と。
246Socket774:2007/04/10(火) 13:40:41 ID:nmbVcgVd
>>243
クロネコにAV機器ブッ壊された事あるよ
まあ保障で完全に修理してくれたし対応も凄く丁寧だったけど
247Socket774:2007/04/10(火) 13:41:48 ID:nmbVcgVd
保障じゃなくて補償だった
保障か保証か補償かってややこしいな
248Socket774:2007/04/10(火) 14:03:15 ID:n2ngB3Mw
平仮名でいいじゃん。
249Socket774:2007/04/10(火) 14:12:21 ID:TH771VEc
クロネコはバイトしてた奴なら分かると思うが
各地区のベースでの取り扱い方が最悪
物投げるのが当たり前だからな
契約社員が多くてそいつらの給料がバイトと変わらないから取り扱いが悪いw悪いw
ベルトコンベアにバンバンと投げ込んでくる
250Socket774:2007/04/10(火) 14:22:09 ID:X9mJ+D5a
500Gの値下げはまだか!
下がれー下がれー
251Socket774:2007/04/10(火) 14:42:45 ID:oNzGGQZ2
16kで売ってた
252Socket774:2007/04/10(火) 15:32:33 ID:Ls/oWeSt
テンプレ読んだんですが、どれにも該当しないようなので質問させてください。

1TBにXPインストールして使ってるんですが、約1秒ごとに永遠と、「ズ、ズ」という短い、アクセス音がします。
アクセスランプ点くときと点かないときがあります。
2台あって、両方試したのですが、両方なります。XPをクリーンインストールしてもなります。
320GBのやつでは、無音です。

これは、仕様なんでしょうか? 垂直磁気特有の?
それとも、初期不良?(ロット単位の)
253Socket774:2007/04/10(火) 15:35:28 ID:jgKF4aLg
電源が死亡する前に不安定になったせいか、SMARTの値がかなり悪くなり
ツールで見ると「故障寸前」なんて診断が出ていたんだけど
電源交換して数日経ったら、値が改善してて診断も「OK」になっちゃった

このまま使っててもおk?
254Socket774:2007/04/10(火) 16:00:49 ID:ECDeEdPb
>>248
ゆとり世代乙

>>250
ここから先の値下がりスピードは鈍化するとオモ。
255Socket774:2007/04/10(火) 16:02:01 ID:HyCFhFtx
1TBHDD買って外付けにしてる人いる?
もしいたらどんな外付けケース使ってるかしりたい。
256Socket774:2007/04/10(火) 20:39:09 ID:v3K2EMQr
>>255
裸族の(ry
257Socket774:2007/04/10(火) 20:43:51 ID:6GkJgvfV
99でHDT725050DLAT80を注文で購入。
久しぶりに慶安の化粧箱入りだった。

DEC-2006、China製だった…orz
258Socket774:2007/04/10(火) 20:44:31 ID:OFkyi5FO
Raptorの中身って何?
259Socket774:2007/04/10(火) 21:13:41 ID:ppkd02/l
>>258
やさしさ
260Socket774:2007/04/10(火) 21:21:43 ID:nQTXsR5y
アークの通販でHDT725050VLA360 500GB買ったらタイ(Thailand)製だった。
何か嬉しいなー
261Socket774:2007/04/10(火) 21:38:26 ID:q0OAwtF6
>>250
各社の1Tがそろうまで待て
262Socket774:2007/04/10(火) 21:50:47 ID:i5mw3KSM
今下がると俺の500Gのヤフオク売値が下がっちまうじゃないか
263Socket774:2007/04/10(火) 22:09:32 ID:WDW26KsA
>>259
あれのどこが?
264Socket774:2007/04/10(火) 22:52:18 ID:QucgqoNf
製造国で一喜一憂してる奴ってなんなんだ?
265Socket774:2007/04/10(火) 22:55:16 ID:owueF4e5
アメ産の牛肉と国産の牛肉の違いのような喜びだろ
266Socket774:2007/04/10(火) 23:51:58 ID:jhpcvGfA
正直、1TB不良多すぎ(w
267Socket774:2007/04/10(火) 23:58:52 ID:irIFj9Jj
アフォ
268Socket774:2007/04/11(水) 00:41:09 ID:qtCuvhoZ
>>264
迷信好き
269Socket774:2007/04/11(水) 01:23:01 ID:lAFBngLf
>>255
ノシ
ST-6600-5S-S2
270Socket774:2007/04/11(水) 01:53:43 ID:LCOcnO3o
ちっくしょおおおぉぉぉぉぉ!!!!
271Socket774:2007/04/11(水) 02:42:50 ID:YvzZ8OK5
>>128
確かに冷えそうでメンテナンス性は高そうだがコネクタに負担がかかりそうなのと、がたつかないかなという心配が。
http://www.ask-corp.jp/3r/r110-r700.html
3RのR110がよさそうだが...メンテナンスと取り付け強度は両立できそうに無いな。
272Socket774:2007/04/11(水) 05:12:28 ID:0U6X4HN9
>>271
「R700のHDDの上では振動があって立ってられない」つーのはいいのか?
俺なら避けるけどな。
273Socket774:2007/04/11(水) 06:47:18 ID:VFOidI2l
>>271
このメーカのケースは窒息な点でお勧めしない
HDDの振動は気にしたこと無いんだが
274Socket774:2007/04/11(水) 06:51:54 ID:6VrYbXOo
>>271
先行者かと思った。
275Socket774:2007/04/11(水) 08:35:48 ID:loAl/i7R
バサミンガーの香りがした
http://www.bekkoame.ne.jp/~otenomae/dxbs.jpg
276Socket774:2007/04/11(水) 11:18:59 ID:/Mm0jQlX
Deskstar 7K160 HDS721616PLA380 160GB 7200rpm 8MB
とT7K500 320Gではどっちが静かで冷えるの?
容量とかスピードは気にしない。
277Socket774:2007/04/11(水) 11:24:34 ID:Mcr5xc3D
>>276
静かなのは後者、熱くならないのは前者。
278Socket774:2007/04/11(水) 12:23:21 ID:Jb8i8+Wa
>>265
食肉でいう国産=日本飼育、日本国内加工って意味じゃないから意味ないっす。
和牛はもっとアレで海外育ちの和牛という言葉の印象とはまるで違う実態がある。

一応HGSTの表記は言葉の意味通り。
日立のQCが割合しっかりしてるんで、オレは組み立て国は気にしない。
279Socket774:2007/04/11(水) 12:36:58 ID:/Mm0jQlX
>>277
ありがとん。
280Socket774:2007/04/11(水) 13:00:58 ID:vuo+2RKP
IDEマスター 7K160の80G
IDEスレーブ T7K500の320G  →SATA T7K500 320G
SATA     T7K500の320G。

に変えたところ嘘のようにブーンが止まった。他に手持ちの幕のHDDも繋いでみたけど、
うちではHDDの種類問わず、IDEスレーブにHDDがついている状態だとブーンするらしい。
281Socket774:2007/04/11(水) 13:46:58 ID:L7Jrfgfb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/buffalo3.htm

バッキャローボッタ杉
282Socket774:2007/04/11(水) 13:49:31 ID:OmOPo6Sb
1万円も上乗せしてるのか。ボッタクリだな。
283Socket774:2007/04/11(水) 13:54:53 ID:loAl/i7R
ブーンが出ない事を保証してくれるなら……
284Socket774:2007/04/11(水) 14:03:13 ID:ycnFaIb9
バッキャローにそんな甲斐性は無い。
285Socket774:2007/04/11(水) 18:09:35 ID:YvzZ8OK5
>>272
釣りか?
R110の方の話なんだが
286Socket774:2007/04/11(水) 18:46:54 ID:ayvbgn7b
付属ソフトが1万円ということにしておこう
287Socket774:2007/04/11(水) 21:15:06 ID:JW52ysC7
外箱が1万円
288Socket774:2007/04/11(水) 21:20:47 ID:J3Xiyxq8
7K1000の500GBモデル出してくれないかなぁ。
289Socket774:2007/04/11(水) 21:25:01 ID:Bi2kDk1P
1台買ったら2台目は付属ソフト要らなくね?
290Socket774:2007/04/11(水) 21:26:01 ID:loAl/i7R
そのHDDでしか使えないソフトなんだよきっと
291Socket774:2007/04/11(水) 21:29:17 ID:WvTffztb
現状は7200.9(ST3160812AS)×2(RAID0)で、
T7K500(HDT725032VLA360)同じくRAID0へ換装を検討しています。

重視する点はGAMEでのMAP読み込みの速度ですが、
幸せになれるでしょうか?
(容量のこだわりは無いっす。現状の使用領域は30ギガ位)
292Socket774:2007/04/11(水) 22:11:04 ID:uApSSOjO
>>281
ボッタクリか?

俺は、かなり安い価格だと思ったけどね
バルクのHDDを買えない会社・官公庁にとっては、バッファローからリテール版を発売してくれるのは助かるよ

個人で買うメリットは少ないけどさ
293Socket774:2007/04/11(水) 22:14:57 ID:NyDgp47y
そら特殊な環境で購入しようとするからだろ
294Socket774:2007/04/11(水) 22:18:47 ID:gCm3omqN
ほう、大臣が自分でHDDを買うんだな
295Socket774:2007/04/11(水) 22:19:57 ID:loAl/i7R
ローゼン録画用に7K1000を購入する麻生外相(10日)
296業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/11(水) 22:22:15 ID:NnpQjkA5
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>291 どっかに貼った気がするけども
 |文|⊂)   http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/T7K500_stripe.JPG
 | ̄|∧|    HDT725032VLA360のRAID0(SiI3132)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自分のをベンチとって比べてみればいいんじゃまいか

#同じ160GBプラッタだから大して変わらん気もするけど
297Socket774:2007/04/11(水) 22:46:59 ID:q9pH5ey2
希望小売価格だろ。
298291:2007/04/11(水) 22:47:12 ID:WvTffztb
>>296
レスdd。

13226だった。明日買ってキマス。
299Socket774:2007/04/11(水) 22:59:37 ID:iZ5am7hV
>>296
試しに3年ほど前のMaxtorのRAID0でベンチとってみたら8756だった。
すげぇ差だな…。
300業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/11(水) 23:06:00 ID:NnpQjkA5
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに単体。
 |文|⊂)   http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/T7K500_single.JPG
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301Socket774:2007/04/11(水) 23:12:24 ID:iZ5am7hV
>>300
なにその数字、ふざけてるの?

P4C800のオンボードRAIDなんだが、俺の環境はそんなに遅かったのか…。 orz
302Socket774:2007/04/11(水) 23:20:02 ID:buaMqkoA
>>277
熱くなりにくい大きな要因≒プラッタの少なさでOK?
303Socket774:2007/04/11(水) 23:22:49 ID:hnXkebf5
>>301
速さを気にするような香具師が、3年もPCパーツを使い続けてるとは…。
そんな藻前に乾杯!
304Socket774:2007/04/11(水) 23:36:30 ID:K5G38U4p
1TBなら単体で11000行くぜ
305Socket774:2007/04/11(水) 23:42:22 ID:Gciab0tp
>>302
俺は、熱くなりにくい大きな要因≒プラッタとヘッド数の少なさ、と考えている。
てか、たいして変わらないと思うから、好きなのにすればいいのでは?
306Socket774:2007/04/12(木) 01:02:59 ID:pc83EA9Q
プラッタとヘッドが少ないと結果として駆動部品の発熱が減るから?
307Socket774:2007/04/12(木) 01:05:01 ID:VdvCZrgB
データシートに容量別の消費電力が載ってるだろ

ゆとり酷いな
308Socket774:2007/04/12(木) 01:12:53 ID:QSpmpagp
>>277
2プッタラの方が静って言うのは、ガワが違うから?
309Socket774:2007/04/12(木) 04:46:38 ID:pc83EA9Q
>>307
消費電力が大きい=発熱多いに決まってるだろって言いたいの?
310宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/12(木) 06:21:45 ID:DpJoQfu4
重心
311Socket774:2007/04/12(木) 06:22:50 ID:YjVGult3
HDT722525DLA380と
HDT725025VLA380の違いがよく分からないのですが
何が違うのですか?
312Socket774:2007/04/12(木) 07:48:41 ID:9X5txEPq
>>2
313311:2007/04/12(木) 07:54:56 ID:YjVGult3
>>312
>V = generation code(気まぐれで時々変わる)

これですか?
ってことは、型番が違うだけで一緒の製品って認識でOK?
314Socket774:2007/04/12(木) 07:56:39 ID:uJy+QyKY
違うのがそこだけかよく見ろや
315311:2007/04/12(木) 07:59:42 ID:YjVGult3
すいません。
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
ようは
HDT722525DLA380は最大250GBのシリーズの250GBモデル
HDT725025VLA380は最大500GBのシリーズの250GBモデル
ってことですね。

同じ値段なら、なんとなく
HDT725025VLA380のほうがよさそうですね。


316Socket774:2007/04/12(木) 08:11:26 ID:QSpmpagp
>>315
そんなことよりさ、HDT722525DLA380ってもう売ってる店少ないんじゃないの?
317Socket774:2007/04/12(木) 08:49:31 ID:QSpmpagp
あ、購入前提の質問じゃなかったとしたらスマンかった。
318Socket774:2007/04/12(木) 08:56:12 ID:YjVGult3
>>316
TWOTOPでパーツ選んでたら(構成考えるのが最近の趣味で・・・)
同じようなパーツで同じ値段で気になったので。

319Socket774:2007/04/12(木) 10:56:53 ID:54jfrKdp
PDF見られない環境の俺は、最近DataシートがPDFばかりなので泣ける
320Socket774:2007/04/12(木) 11:25:42 ID:+qPkro8m
自分の環境見直す気がないのが泣ける
321Socket774:2007/04/12(木) 11:29:56 ID:4o/kDm+n
>>319
Adobe Readerのインストールで引っかかったとか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/docviewer/foxitreader.html
俺もインストール失敗するからこれ使ってるが。本家より軽くて良いぞ。

スレ違いすまそ。
322Socket774:2007/04/12(木) 12:28:27 ID:5bSrk/9X
>>319
Adobe Reader 8 が重たいってのなら、6.0.1 basic でも使ってみたら?
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/6.x/6.0/jpn/AdbeRdr60_jpn.exe (10.3MB)
Foxit Reader よりは激重だが。
323Socket774:2007/04/12(木) 18:46:58 ID:9fwHf9fw
すれ違い甚だしいがfoxは日本語にめちゃくちゃ弱いからもし日本語の方が多いならお勧めしないぞ
324Socket774:2007/04/12(木) 19:11:59 ID:QKsyfSUa
>>もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
これってファイルの転送速度が遅くなるってことかな?
325Socket774:2007/04/12(木) 21:57:58 ID:Uu8+Ghet
ファイルの転送速度といわれると定義がよく判らないのだが、まぁ、遅くなるという回答かな。
データトランスファタイムなら変わらないはず。

 HDDのアクセスタイム = シークタイム + サーチタイム + データトランスファタイム

の内で、シークタイムが遅くなる。
もちろんキャッシュに載ってれば影響外。
326Socket774:2007/04/13(金) 01:51:54 ID:eGMiF+7C
各型番のプラッタ−数って>>1のデータシートに載ってます?
327Socket774:2007/04/13(金) 02:01:16 ID:lzS+qe+K
>>326
見れば載ってるかどうか分かるんじゃね?
328Socket774:2007/04/13(金) 02:10:16 ID:eGMiF+7C
>>327
見たんですが何処に載ってるのかわからないのです・・・
329Socket774:2007/04/13(金) 02:15:31 ID:lzS+qe+K
プラッタって単語が載ってるわけじゃねーからな
330Socket774:2007/04/13(金) 02:18:57 ID:+wlJI0hI
ドライブのふたを開けて、円盤が何枚入っているか数えるとわかるよ。
331宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 04:32:27 ID:2l+mZDte
332Socket774:2007/04/13(金) 05:12:12 ID:bIL3Rsga
他スレの自己レスを引用とかアホですか
333Socket774:2007/04/13(金) 18:22:07 ID:6qytDRoz
海門が逝ったので、今日HDT725032VLA360とHDT725025VLA380買ってきたよ
つーか250GBのやつ間違えてキャッシュ8MBの買っちゃたorz
日立製のは昔使ってた40GBのが爆音でそれ以来敬遠してたけど、そのころに比べると大分静かになったね
334Socket774:2007/04/13(金) 18:26:27 ID:lkwshQvt
そういえば、HDDの故障率がアクセス頻度と関係ないってことは
デフラグしまくっても問題ないってこと?
335Socket774:2007/04/13(金) 18:28:06 ID:WHV2IRDB
2,5インチ7200回転はさっさと250Gくらいが普通にならないかな。
そしたら160くらいを激安で買うのに。
まだ出てないけど。
336Socket774:2007/04/13(金) 21:26:15 ID:X8MFcTH7
>815 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 20:24:18 ID:ajOuxBnO
>うちの会社でHDDを積んだ機械(非PC)を出したとき、普通に入手できる全社のものに対応するようにしたんだわ。
>そのときサムスンだけが温度変化に弱くて、スペックシート内の温度でも動かないことがあった。
>おかげで工場止めてサムスンのHDDのためだけにソフトアップデートしたことがあるよ。
>というわけで、サムスンなんぞと比較して発熱云々言われたくないな >>786


>816 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/04/13(金) 20:31:00 ID:c4xcvg8+
>>815

>ちなみにそういう機械ではシーゲートと日立ではどっちがお勧めでしたか?
>自作するのにシーゲートより日立をついつい選んでしまうが、どっちも同等?


>818 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 20:43:56 ID:nfwK9o5b
>>816
>うちの運用部門の人は最近のお勧めは日立と言っておりました。
>ダントツで不良が少ないと。


>821 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 21:19:48 ID:ajOuxBnO
>>816
>この話は2〜3年ほど前なので、そのときは海門>日立でした。
>最近は逆転したと言ってましたね。
337Socket774:2007/04/13(金) 22:12:27 ID:xEzalzr3
白鳥の歌かな
338Socket774:2007/04/13(金) 22:23:27 ID:PU2jgKz6
339Socket774:2007/04/13(金) 22:27:24 ID:7aCkNLus
アクセス頻度は関係なくても稼働率は関係あるから
しまくるのは考え物だよ
340Socket774:2007/04/13(金) 22:52:03 ID:lkwshQvt
>>338>>339
おれはデフラグはしないんだけど
友達が結構頻繁にやってるみたいだから聞いてみたわけよ
でもそいつパソコンに詳しいやつのことをパソオタっていうから
黙っとくわ
341Socket774:2007/04/13(金) 23:09:16 ID:PU2jgKz6
パソヲタって言われても何とも思わなくなったのって、いつ頃からだったかな
342Socket774:2007/04/13(金) 23:16:25 ID:xOxWGo2s
win95でてから
343Socket774:2007/04/13(金) 23:17:49 ID:LO0uNzUR
>>340
さすがパソオタ。
344Socket774:2007/04/13(金) 23:31:00 ID:yWvPbSYB
7k1000のベンチ結果って秒80Mくらい?
345Socket774:2007/04/14(土) 00:17:33 ID:OGvyBQIX
Seagate160GのHDDに増設で日立の320Gを付けようと
SeagateをMaster、日立をSlaveに設定したんだけど
起動した時のメモリチェックのDOS画面では認識してるんだけど
OSが立ち上がってマイコン開いたら日立のHDDが見つからない
これって何が悪いんでしょうか?
346Socket774:2007/04/14(土) 00:20:12 ID:wo64IaUQ
今時DOSなんて使ってるの?
347Socket774:2007/04/14(土) 00:20:40 ID:WFA024fj
ディスクの管理を開け
348345:2007/04/14(土) 00:30:21 ID:OGvyBQIX
>>347
thx、できました!
XPでは、管理画面で初期化しないと使えないんですねぇ
勉強になりました。
ありがとうございました〜
349Socket774:2007/04/14(土) 00:30:35 ID:i+Iy4AJs
PCのこと「パソ」っていう奴は信用するな、って ばっちゃが言ってた。
350宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 00:34:46 ID:q0OU67uZ
351Socket774:2007/04/14(土) 01:16:53 ID:avK7VZAf
最近変な固定が沸いてるな
うぜえ
352Socket774:2007/04/14(土) 01:43:17 ID:pt/psATQ
価格.comの
ろーあいあす
バウハン
と一緒で無視が一番。
353Socket774:2007/04/14(土) 01:51:41 ID:KBatsRnE
日立HDT725032VLA360を増設して、温度見ようとしたら、
今まで使ってたHDTEMPってソフトで、日立だけ見れない。

HDTune入れたら普通に見れるんだけど・・・原因判る人居ます?
354Socket774:2007/04/14(土) 02:01:54 ID:uxJr83ct
ソフトが日立のHDDに対応してなかっただけじゃない?
355Socket774:2007/04/14(土) 07:05:45 ID:DlSEsJee
>>354
原因がわかる人が居るかどうかと訊ねてるんだから
返事は「いますよ」だけでいい。
実際の方法についてはスレを読むなりググるなりすればすぐわかるんだし。
356氷解果汁 ◆r7Y88Tobf2 :2007/04/14(土) 09:24:05 ID:eZ5341/O
357Socket774:2007/04/14(土) 11:35:06 ID:/QeARIbK
なんか前バウハンスレとか見つけて笑ったんだがどこだったかな
358Socket774:2007/04/14(土) 11:44:11 ID:QE83UvXk
359Socket774:2007/04/14(土) 11:55:18 ID:/QeARIbK
d。
360Socket774:2007/04/14(土) 16:03:30 ID:19+uzjF5
ちょっと遅いがきいてくれ。

まえに17インチディスプレイを黒猫で送ったんだ。
箱なかったから、パソコン製品送付専用の梱包つき
パソコンポウなら大丈夫というので営業所で梱包して
送ったんだ。

実家でうけとってあけてみるとフロントが大破してて
ブラウン管はわれるわ、それの外周の強化プラスチック
は割れるわで。

どうしたらここまで壊れるのか疑問だったよ。
361Socket774:2007/04/14(土) 16:09:00 ID:19+uzjF5
さらに後日スキャナを送ったろうとしたんだ。

でかいから一部箱からなかみみえたんだけど集配が
「とにかく全て箱にいれて見えなくしてくれ
ないと送れない」っていうのよ。
こっちは
「精密機器で投げるの禁止、天地無用、さらに
潰れるから上にもの乗せるの禁止」だから、なかみ
が一部見えても問題ないだろう、って怒ったら
 途中でそういう扱い受けるから箱入れしないと
受け付けない、っていわれて切れて追い返した。

 箱にいれたらどんな扱いしても良いって思ってる
みたいよ。

そのあと佐川よんだら問題なしで安く運んでくれた。
でっかいトラックに床置きで平積みでもってってくれた。
362Socket774:2007/04/14(土) 16:11:53 ID:19+uzjF5
もひとつおまけにエプソンのプリンターを
これは購入時の箱にメーカー梱包のまま送った
んだけど、相手に届いたらプリンターの天板が
バッキリ割れてこわれてた。

当然、エプソン送りにして猫負担で修理させたけどな。

以上、hdd送付は気をつけろということで。
363Socket774:2007/04/14(土) 16:13:13 ID:/d8kWfHV
>>ID:19+uzjF5
君の近場の集荷場がDQNでFA
364Socket774:2007/04/14(土) 16:19:45 ID:VYbI3cS9
最初のディスプレイで学習するだろ常識的に
365Socket774:2007/04/14(土) 16:26:47 ID:UqzIVmEW
hgstのHDDが近所で14980円だった。400Gのやつ。
500Gのやつ買おうと思ったのに売っていなかった。
これだから田舎は困る。
366Socket774:2007/04/14(土) 16:34:46 ID:ipWlJQaW
 HDD 500G、軒並み1万5千円割れ 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176513156/
367Socket774:2007/04/14(土) 18:17:03 ID:KPR5YbBV
質問ですが1テラと750ギガのモデルに搭載されてる
キャッシュメモリはエルピーダの物ですか?
あと、コントロールチップはいつものメーカーですか?
368Socket774:2007/04/14(土) 19:01:27 ID:pvCvrgqS
なんでチップのメーカーなんて気にするのよ
369Socket774:2007/04/14(土) 19:06:55 ID:/QeARIbK
持ってるけどスマドラの中だから開けるのメンドクセ
370は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/04/14(土) 20:47:29 ID:XqNQcElf BE:40349524-2BP(1000)
嫌朝家なんだよきっと。
いくら韓国製でも三星より日立の方が良いみたいな。
371Socket774:2007/04/14(土) 20:58:18 ID:5OpzEw+4
>>333
16MBと8MBって体感できるほど差があるの?
372業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/14(土) 20:59:31 ID:kWGbS9Cq
 |  | ∧
 |_|Д゚) ベンチでも誤差程度しか差が出ないから。
 |文|⊂)   体感じゃムリ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
373Socket774:2007/04/14(土) 21:13:44 ID:5OpzEw+4
>>372
どうもです。やっぱそんなもんか…
374Socket774:2007/04/14(土) 22:53:30 ID:fwyZEoEm
コントローラはいつものInfineon(今回のは例の90nmプロセス版かな)だけど。
375Socket774:2007/04/14(土) 22:59:40 ID:buRFRINE
HDD買い替えスレにも書いたがHDT725050VLA360(500GB)を買う気満々
で店に行ったらWD5000AAKSが日立より1500円安かったからそっちにしてしまった。
ここんとこ8台連続で日立だったから日立以外のHDDを買ったのは本当に久しぶりだ。
500円くらいの差だったら電源4Pinコネクターも有った方が良かったし日立の方を買ってたと思うんだが。

買ってきたWD5000AAKSはメイン機のT7K250と7K250よりも振動が大きかった。
( WD5000AAKS > 7K250(250GB) > 7K250(250GB)の順に振動が大きかった。 )
先月まで使ってたペラペラ糞ケースなら確実にブーンしてただろう。
ブーンはメーカーより個体差、そしてケース次第ってのは今更の話だが。
376Socket774:2007/04/14(土) 23:03:18 ID:usfLB9Rv
音としてのブーンがなくても振動があるのはなぁ
冷却ファンの振動がHDDにダメージあたえるってレポートしてたとこあったけど
音として聞こえなくても振動は少ないに越したことないと思う
377Socket774:2007/04/15(日) 02:26:42 ID:VDjBAFsR
Feature Toolのインストール中にとまってしまうんですが
何か原因考えられますか?
アクセス時のカポカポ音消したい。
378Socket774:2007/04/15(日) 02:32:57 ID:dwW8DFj7
>>377
心の中で、「動け!動くんだっ!!」って念じてみた?
379Socket774:2007/04/15(日) 02:33:25 ID:Echl9pcD
Feature Toolのインストール中? FDにインストール中ってこと?
俺もメインマシンでダメでサブ機で入れたことあるな。
サブ機がないならCD版を焼いてみたら?
380宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 02:50:47 ID:IOBNXSoH
>>374
かなり効いてます
381Socket774:2007/04/15(日) 02:58:34 ID:VDjBAFsR
>>379
FDから起動してHDD検索中に止まります。
382Socket774:2007/04/15(日) 03:18:36 ID:zeaKMbnf
BIOSで認識できてるか分からんが、IDEなら設定変えたいHDD以外を外してみるとか。
SATAならワカンネ

電源繋がってないオチだったら吊ってよし
383Socket774:2007/04/15(日) 07:11:32 ID:QggJXAB6
SATAでも試す価値あるよ。
自分ところでは海門のHDDの接続してあるポートで止まる。
384Socket774:2007/04/15(日) 07:36:05 ID:geZMXFTG
このHGSTの500GBのやつって
初期出荷て3Gbpsモード?ですよね?
もし3Gbpsモードのままなら変態マザーにそのままつけても
認識できませんか? ><
385Socket774:2007/04/15(日) 07:40:12 ID:YJbDYk64
>>384
心配ならseagate買っとけ
あれならジャンパでどうにでもなる

386Socket774:2007/04/15(日) 07:41:31 ID:eHRg8RRy
>>384
VT8237AかVT8237R plusなら心配ない
387Socket774:2007/04/15(日) 08:32:17 ID:geZMXFTG
>>385
わかりました
とても心配なのでHGST買います

>>386
ありがとうございます
たしか変態はVT8237Aだったと思うので大丈夫そうですねw
これでおもいきって変態とHGSTの500GBを買いますm( __ __ )m
388Socket774:2007/04/15(日) 13:08:35 ID:YfcEnmwb
>このHGSTの500GBのやつって

T7K500シリーズのことかいな?
アレって初期設定どっちだったっけ?
3Gと見たような気がしないでもない
389Socket774:2007/04/15(日) 13:14:27 ID:wP12sIps
>>377
SATAなHDDを接続しているのだったら、BIOSセットアップ画面でSATAのモードを確認してみては?
AHCIモードになってたらIDEモード等に変えてみるとか。
変更した場合、FeatureToolでの作業完了後に元に戻すのを忘れずに。
390Socket774:2007/04/15(日) 13:44:57 ID:bDn3EfSR
>>384
昨日、散々変態スレで説明されたのに理解出来なかったのかよw
391Socket774:2007/04/15(日) 15:20:51 ID:ngOSgvUi
T7K500で初期不良ではと勘違いしました。
昨年2台、今年3台購入しましたが、昨年はSMARTがEnableだったものが
今年はDisableになってます。
母板はP5Bデラで、RAID構成ですが、このため起動エラーになります。
JMicronに接続して、FeatureToolでEnableにしてから使っています。
面倒でショウガナイ。
どこか設定がおかしいのか、そもそもこういったものなのか。
なお毒度設定は どちらも1.%Gbpsでした。
392Socket774:2007/04/15(日) 15:43:38 ID:yeXPjUjZ
そうですか
393Socket774:2007/04/15(日) 15:46:06 ID:p9oszQkp
そうみたいですね
394Socket774:2007/04/15(日) 15:53:30 ID:ssgLJVS4
HDDのパスワード解除方法教えてください
395Socket774:2007/04/15(日) 15:55:14 ID:X7rw3NiM
HDDにパスワード掛けられるのか?
396Socket774:2007/04/15(日) 16:27:42 ID:v2pR7YOi
>>386
え?…心配…ない?
397Socket774:2007/04/15(日) 16:44:29 ID:fSKOHkcR
>>391
同じ製造月のT7K5002つ買ったけど一方はSMARTがONでもう一個はOFFだったよ
それより後の製造月のはOFFだった
398名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:28:35 ID:CsVpj2Nf
>>397
待っていたT7K5002 これが5TBの威力!!
399Socket774:2007/04/15(日) 19:21:07 ID:CFYrUewv
輪ロス
2って...
400Socket774:2007/04/15(日) 22:14:44 ID:jpm5nsRT
Feature ToolってDOSかよ
FDDなんて付けてねぇ・・・
401Socket774:2007/04/15(日) 22:17:44 ID:q/cdY1Sd
今時FDDもつけてないなんてありえないだろ
402Socket774:2007/04/15(日) 22:20:10 ID:qBLigLaj
ゼロクリアするのに使いやすいツールてあるかな?
403Socket774:2007/04/15(日) 22:21:48 ID:X7rw3NiM
knoppix?
404Socket774:2007/04/15(日) 22:22:17 ID:q/cdY1Sd
使いやすいかどうかはわからないが俺はこれしか使ったことない
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
ゼロフィルから35回ランダムのグートマン方式まで思いのまま。
SATA2-320GBで1周1時間ぐらいかな。
405Socket774:2007/04/15(日) 22:23:26 ID:B05/XHOD
>>400
自作erならOSを買う時にFDDも買うだろ。
406Socket774:2007/04/15(日) 22:27:40 ID:bDn3EfSR
俺、ISO焼いてCDで使ってるが・・・。
407Socket774:2007/04/15(日) 22:28:55 ID:g8dtgrsP
>>405
最近はFDDなんてもう買わないよ。
408Socket774:2007/04/15(日) 22:39:44 ID:jpm5nsRT
>401
今だからfddつけてないんだよ
ノートパソコンなんてFDDついてるの売ってないだろが
409Socket774:2007/04/15(日) 22:46:06 ID:a+xvJd1C
>>408
いや、普通に売ってるけど。
410Socket774:2007/04/15(日) 22:48:19 ID:q/cdY1Sd
まあ自作やるならFDDつけたほうがいいと思うけどね。ドライバはFD供給のが未だにあるし
411Socket774:2007/04/15(日) 23:01:19 ID:VDjBAFsR
>>382
> BIOSで認識できてるか分からんが、IDEなら設定変えたいHDD以外を外してみるとか。
> SATAならワカンネ
> 電源繋がってないオチだったら吊ってよし

システムがIDEでSATAを2つ付けていて、そのIDEの所で止まります。
BIOSでは認識しています。

>>389
> SATAなHDDを接続しているのだったら、BIOSセットアップ画面でSATAのモードを確認してみては?
> AHCIモードになってたらIDEモード等に変えてみるとか。
> 変更した場合、FeatureToolでの作業完了後に元に戻すのを忘れずに。

biosの設定でAHCIモードというものは見つかりませんでした。

MB RX480M2-IL
412Socket774:2007/04/15(日) 23:06:37 ID:47PDTgmP
FDDにDSPライセンス付けて買うだろ?
413Socket774:2007/04/15(日) 23:09:10 ID:g8dtgrsP
新しくPC作るときにしかOSは買わないからHDDなりメモリなりに付けてる
414Socket774:2007/04/15(日) 23:14:31 ID:ma6amH4D








415Socket774:2007/04/15(日) 23:15:36 ID:hfKLj8ow
>>413
HDDやメモリだと全とっかえしたい時ライセンス続行できなくて困らない?
OSは5年は最新だけどはードは五年以内に陳腐化や寿命で変えたくなるし。
416Socket774:2007/04/15(日) 23:16:15 ID:7jJ6U6Aq
デフラグについてのカキコがあったので。
OS標準のDiskeeperサブセットではなくて、PerfectDiskやO&ODefrag8.5(驚速デフラグ2)等の専用ツールで実行するなら問題ないと思う。
すでにPerfectDisk7は使い始めて2年か。
体感上明らかにパフォーマンスが向上するし、一度実行すれば次は短時間で終わる。
HDS722516VLAT80*4のアレイ(MegaRaidi4)は無問題。
驚速デフラグは使用頻度は少ないけど、アクセス頻度順にデフラグすればPerfectDiskに近いのかねえ。
Diskeeperは使ったことはないので。バージョン毎の制限に納得できれば?

詳しくはデフラグツールスレで。
417Socket774:2007/04/15(日) 23:23:38 ID:QuH5GUYA
>>415
FDDはそれ自体陳腐すぎて陳腐化のしようが無いからな。
故障はするけど
418Socket774:2007/04/15(日) 23:31:16 ID:Rhcn2j4L
この前、500GBのHDD買ってきてシステム引っ越す時
引っ越し前のXPでパテ切ってフォーマットして
MaxBlast4でシステムパーティションコピーして
DOSからfdisk /mbrで署名クリア。
そしてFeatureToolでACM設定。
FDD活躍しまくりだった。
419Socket774:2007/04/16(月) 00:01:12 ID:JPxqDkFG
OS専用のHDD買おうよ
420Socket774:2007/04/16(月) 00:11:44 ID:DVHAGVLf
>>411
情報小出し乙
421Socket774:2007/04/16(月) 00:18:53 ID:8lYzloEk
>>419
OS専用の小容量買うより容量大きめで
パテ切って外周だけ使った方が速度的にOS向きだな。
422Socket774:2007/04/16(月) 01:22:20 ID:c3DC7Ife
>>420
スマソ(;
何から話していいかも分からなかったもので、、、
423Socket774:2007/04/16(月) 01:58:16 ID:DVHAGVLf
>>422
そゆときはエスパースレとか。
その前にそれ1台だけつないでknoppixとかで試すとか別の板で試すとかしてみる。
トラブルシュートは絞り込みに尽きる。ここは自作板なんだし、
可能性の絞り込みまでも他人に頼ったりせず自分でやれることをやってから尋ねる。

完璧な質問は質問それ自体が解答を内包しているというか、
いわば答えがひとつしかない状態になってる。
424Socket774:2007/04/16(月) 09:57:58 ID:nUwpkEJX
HDT725050VLA360買ったらママンがVT8237搭載で認識しねーでやんの
今時HDDで相性があったとは迂闊だった・・・
425Socket774:2007/04/16(月) 11:52:17 ID:jUGfya0v
426Socket774:2007/04/16(月) 12:28:40 ID:nZkifgNJ
386  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/15(日) 07:41:31  ID: eHRg8RRy  Be:
    >>384
    VT8237AかVT8237R plusなら心配ない
427Socket774:2007/04/16(月) 14:36:41 ID:9hXQgYy3
単純に対応してないんだから相性とは言わない気が
428Socket774:2007/04/16(月) 14:58:39 ID:SeL/0Qp2
あい、しょーですね
429Socket774:2007/04/16(月) 15:05:35 ID:/OO4SkG4
しょーもない奴がいるな。w
430Socket774:2007/04/16(月) 15:18:42 ID:Js7FLx2o
7K1000のラインナップが1TBか750GBしか見えてこないけど
400GBとかいつごろ登場するんだろ・・・

システム用に欲しいんだが・・・
431Socket774:2007/04/16(月) 15:32:33 ID:bAuh1WWq
T7K1000が出るまで無理じゃね
432Socket774:2007/04/16(月) 15:37:44 ID:voRgMNq+
記憶が正しければ今のところ
日立から200GBプラッタの枚数少ないバージョンは
発表どころか、将来のリリースを匂わす関係者発言すら
なかったように思う(間違ってないよね?)

理由はよく分からないんだけど
プラッタの歩留まりがまだあまり良くないから
需要が多い容量の製品には投入できないのかなと
勘ぐっている。

Seagateもまもなく1TB製品をリリースするようだから
どう対抗するのか気になるところではある。
433Socket774:2007/04/16(月) 15:55:27 ID:JzhigXTY
2ndPCのOS用に7K200を待ち続ける俺ガイル。
434Socket774:2007/04/16(月) 16:20:19 ID:fV3yhLVQ
>>432
次に投入は7K750なきがする
250GBプラッタの
435424:2007/04/16(月) 16:23:08 ID:nUwpkEJX
>>425-425
無印なんで認識しないからツール使えないという
下位互換あるから問題ねーべと何も調べずに買った俺が馬鹿だった
436Socket774:2007/04/16(月) 16:30:26 ID:nZkifgNJ
386  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/15(日) 07:41:31  ID: eHRg8RRy  Be:
    >>384
    VT8237AかVT8237R plusなら心配ない
437Socket774:2007/04/16(月) 16:30:36 ID:SWIGy1hr
まあそういうリスクを減らしたいならVIAを選んだ時点で間違いだったな。
やっぱりなんだかんだ言ってIntelやSiIを選んでおけばガチだ。
438Socket774:2007/04/16(月) 16:33:18 ID:IBPCb/Ji
>>432
ってか今までの流れ見ればわかるが、
100Gプラッタ×5→125Gプラッタ×2→160Gプラッタ×3→200Gプラッタ×5なので、
次は250Gプラッタ×3になるよ。

以前日立がインタビューに答えてたが、7K500の場合125Gプラッタに一気に行くより、
100Gプラッタで出した方が製品を速く投入できるからって言ってた。
439Socket774:2007/04/16(月) 18:02:15 ID:5x+A6Fjf
200だと
200,400,600,800になっちまうからね。

250だと
250,500,750と売れ筋が作れる。

440Socket774:2007/04/16(月) 19:24:01 ID:9n4APdSQ
パラレルATAは垂直磁気記録方式出す程の需要ないんかな?
T7K500で終了っすか?
441Socket774:2007/04/16(月) 19:33:17 ID:BgSI4zuV
>>440
NASやレコーダなんかもSATAに対応してきたし、わざわざUATAで出す理由がないだろ
442Socket774:2007/04/16(月) 19:44:35 ID:jct02udU
俺も欲しい。
443Socket774:2007/04/16(月) 19:45:14 ID:xGoL3tSW
UATAってのはUnited ATA? Untitled ATA? Unknown ATA?
444Socket774:2007/04/16(月) 19:47:19 ID:QS+us4EW
それ面白いと思ってる?
445Socket774:2007/04/16(月) 19:48:33 ID:9n4APdSQ
>>441
レスありがとう
無くなっちまうんなら予備&リカバリついでに
HDT722525DLA80→HDT725032VLAT80
決心!
446Socket774:2007/04/16(月) 19:50:03 ID:xGoL3tSW
>>444
UATAってのはUnited ATA? Untitled ATA? Unknown ATA?
447Socket774:2007/04/16(月) 19:59:08 ID:+Ex4C+WS
>>446
ぱられるんるん物語
448Socket774:2007/04/16(月) 21:04:40 ID:FWZ3Rag1
UATAとは 【Ultra ATA】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
449Socket774:2007/04/16(月) 21:07:41 ID:xGoL3tSW
>>448
UATAってのはUnited ATA? Untitled ATA? Unknown ATA?
450Socket774:2007/04/16(月) 21:13:39 ID:AWWNVBOs
しつけーよ屑
451Socket774:2007/04/16(月) 21:18:33 ID:xGoL3tSW
>>450
UATAとSATAは対になる言葉?
452Socket774:2007/04/16(月) 21:43:47 ID:NeSFGqYy
まあATAの垂直磁気が欲しかったら海門のBarra10でも使うしかないんじゃね?
453Socket774:2007/04/16(月) 21:55:40 ID:jct02udU
垂直と言うより1TBHDDが欲しいんだが。
454Socket774:2007/04/16(月) 21:57:06 ID:gkH2LyxH
HDDを垂直に置く
455Socket774:2007/04/16(月) 22:02:42 ID:5sfVjSSm
ニコイチのコンバインモードでも使っとけよ屑
456Socket774:2007/04/16(月) 22:04:18 ID:KgvPKzTR
不覚にもワロタ
457Socket774:2007/04/16(月) 22:40:23 ID:AhxhDj5z
俺は1k=1024で正味1TBのものがほしい。
458Socket774:2007/04/16(月) 22:41:36 ID:AL9OJu+P
459Socket774:2007/04/16(月) 23:17:31 ID:WEqLNA+H
Ultra ATA知らない奴いるのか、世も松だな
460Socket774:2007/04/16(月) 23:49:11 ID:dteAjJ3f
え?なにそれ?
461Socket774:2007/04/17(火) 00:00:20 ID:ibVAHOML
明日、遂に1TBのが買える ハァハァ…
462Socket774:2007/04/17(火) 00:06:49 ID:H5Vvt11h
つ 「売り切れ御礼」
463Socket774:2007/04/17(火) 00:33:06 ID:yA4iXhOr
つ 「貸し出し中」
464422:2007/04/17(火) 00:35:58 ID:hSP2Velo
>>423
レスどうも。仰ることは分かるんですが、何せ素人なもので
知識不足を棚に上げて質問してしまいました。
今回は諦めます。お付き合いありがとう。
465Socket774:2007/04/17(火) 00:58:07 ID:A9bEL2jV
>>459
UATAってのはUnited ATA? Untitled ATA? Unknown ATA?
466Socket774:2007/04/17(火) 01:07:05 ID:H5Vvt11h
まだいたのかこのUATA粘着
467Socket774:2007/04/17(火) 01:48:44 ID:sT1KUMVd
ATA規格ってすごいね
468Socket774:2007/04/17(火) 01:51:50 ID:krGqPxHN
なにしろATAだからな
469Socket774:2007/04/17(火) 02:01:36 ID:CPlwnbyt
昨日、HDT725050VLA360買って今袋から出してみたら
HDS725050KLA360だったぜ
取りあえず店行ってキレてくるわ
470Socket774:2007/04/17(火) 02:03:44 ID:H5Vvt11h
価格的には得してるよな
471Socket774:2007/04/17(火) 02:29:42 ID:cgb11/B1
UATA って、本当に知らなかったんだね。
472Socket774:2007/04/17(火) 02:40:59 ID:ifWUJcK8
>>469
プッタラ2枚分得したな
473Socket774:2007/04/17(火) 06:33:55 ID:pUJGjaET
>>440
1月頃のニュース記事だとPATAも出るって書いてあったからそのうち出るだろ
474Socket774:2007/04/17(火) 07:44:43 ID:r6kwQNMn
>>473
みんなこれの3/30付を見て不安に思ってるはず。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「パラレルATAは出ない」 (3/30)
-----某ショップ店員談
 今日30日発売となったHGST製の容量1TB HDD“Deskstar 7K1000”シリーズだが、ラインナップには
存在するパラレルATA版の生産予定は今のところないとのこと。
475Socket774:2007/04/17(火) 09:02:22 ID:Dq0ZmgbP
とっくにSATAに移行済みなので全然不安に思ってないよ。
476Socket774:2007/04/17(火) 09:06:44 ID:vAGQ0DZC
でも現行のラインナップで4ピン残してるの日立だけなんだよね
477Socket774:2007/04/17(火) 09:15:22 ID:Xu3p5ye2
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=238&Language=en
これにも4ピンついてるぞ。ちょいと高いが・・・
478Socket774:2007/04/17(火) 11:11:04 ID:EbTC1+8l
旧世代じゃん
479Socket774:2007/04/17(火) 11:47:10 ID:G2q+6cbS
なぜSATA→4ピン変換ではいけないのか…
480Socket774:2007/04/17(火) 11:52:23 ID:O7RbOSit
>>479
接続部が折れたら終了だから
破損しないような作りにしてくれたら4ピンなくても困らない
481Socket774:2007/04/17(火) 13:41:17 ID:A9bEL2jV
>>474
> 「パラレルATAは出ない」 (3/30)
SATAに対応する旧来の規格の名前はUATAが正しいですw

>>471
その通りw
482Socket774:2007/04/17(火) 13:48:37 ID:c+HVoIU6
UltraATAの需要って1TBより120GBの方が多いんじゃないか?
483Socket774:2007/04/17(火) 13:58:37 ID:A9bEL2jV
>>482
いやDMA Mode 2のほうが需要多いよ。
484Socket774:2007/04/17(火) 14:14:24 ID:dNL68m5I
後からできた通り名だから
規格として "パラレルATA" なんてものがある訳じゃないが
シリアルに対してパラレルと言うなら
ある部分は正確に伝わると思うがね

オタの言葉狩りはキモい
485Socket774:2007/04/17(火) 14:48:56 ID:z7VHtcST
俺が思うに、ID:A9bEL2jVは

>UATAってのはUnited ATA? Untitled ATA? Unknown ATA?
と考えて面白く書いたはずなのに、ワロタwwとかレスもらうはずだったのに
もらったレスが、予想に反して

>それ面白いと思ってる?
とレスされたから、恥ずかしさや裏切られた感情が反転して粘着君に・・・

ここはひとつ俺が仕切りなおしで

>>443
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486Socket774:2007/04/17(火) 14:52:13 ID:f8xLX7qB
>>443
噴いたwwww
487Socket774:2007/04/17(火) 14:54:43 ID:ZxDJkRQQ
「UATAなんてねーよワロスw」と煽って馬鹿にするつもりが
間違っていたのは自分の方だったので今更引っ込めなくなってしまい
気まずさを誤魔化すために連投してあくまでも煽りであると
無理やり印象付けようとしたに清き一票。
488Socket774:2007/04/17(火) 15:33:33 ID:dNL68m5I
流れ読めてなかった

>>443
吹いたw
489Socket774:2007/04/17(火) 15:35:08 ID:A9bEL2jV
>>487
> 間違っていたのは自分の方だったので今更引っ込めなくなってしまい
うん? 間違ってないが? UATAって何?
490Socket774:2007/04/17(火) 15:38:18 ID:A9bEL2jV
まああれだ>>441が「私が間違った自分用語を使ってしまいました。申し訳ありません。」
と一言謝れば話は早いかもな。

もちろん的外れなレスを書いた>>444も謝る必要がある。
491Socket774:2007/04/17(火) 15:39:08 ID:+4Wnc8Hg
まだ駄目か。

>>443
テラワロスwwwwwwwwwwww
492Socket774:2007/04/17(火) 16:18:47 ID:OPdu1zMu
         .,Å、
       .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
      o| o! .o  i o !o
     .|\__|`‐´`‐/|__/|
      |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
    /              \
   /    /            i
  |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
   !                   ノ
   丶_              ノ
ttp://e-words.jp/w/UATA.html
493461:2007/04/17(火) 16:38:10 ID:fc3dBQDK

>>462
おい!マジで売り切れになっていたぞ
なんだよー地図のヤロー 1台入荷しただけだったのかよ
しょうがないので、とりよせ注文してきた(´・ω・`)
494Socket774:2007/04/17(火) 17:00:14 ID:H5Vvt11h
大須のツクモにはまだ8台ぐらい残ってたな
495Socket774:2007/04/17(火) 17:14:30 ID:N7EfgwYx
おれも土曜日にみたよ。大須のツクモ。こんなに早く現物見れるとは思わなかったが。
496Socket774:2007/04/17(火) 17:37:01 ID:D9AVTuu1
俺は発売直後に取り置きで買った
497Socket774:2007/04/17(火) 17:38:18 ID:D9AVTuu1
ってここ名古屋スレじゃないのかよ
大須のツクモで買った
498Socket774:2007/04/17(火) 20:10:43 ID:yA4iXhOr
>>443
こいつトナカイ信じてるよあっははははは吹いたw
499Socket774:2007/04/17(火) 21:05:56 ID:ocq3Q9TZ
鬱陶しいから触るなよ。
ホント、藻前らって食いつき良いな。
500Socket774:2007/04/17(火) 21:18:34 ID:3l74LdDb
○鈴ちゃんのエッチなお汁でトロトロだお(´・ω・)
501Socket774:2007/04/17(火) 21:19:30 ID:3l74LdDb
おまえら俺に話しかけんな氏ね
502Socket774:2007/04/17(火) 21:21:21 ID:yA4iXhOr
>>500-501
どうすれバインダー
503Socket774:2007/04/17(火) 21:29:50 ID:krGqPxHN
そうカリカリすんなよ
504Socket774:2007/04/17(火) 21:40:01 ID:jlbzcs6m
>>500-501
誤爆で感動したのは初めてだ



ワッフルワッフル
505Socket774:2007/04/17(火) 21:51:42 ID:OYDZh9KS

         .,Å、
       .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
      o| o! .o  i o !o
     .|\__|`‐´`‐/|__/|
      |_,/ ─^'''''''''' ^ ∩
       (   ・  ω  ・ )彡 KING日立! KING日立!!!
            ⊂彡
506Socket774:2007/04/18(水) 00:12:30 ID:QwUGS2aw
HDT722525DLA380 T7K250 250GB SATA 突然死した…(;ω;)ブワ
スピンアップしないよ。
BIOSでは読み込みにしばらく止まってるんだけど、結局No Deviceになる。
取り外して水平に回転させても、中でディスクが回る感じ(音とか感触)がまったくしないのは、軸が固着しているんだろうか。
507Socket774:2007/04/18(水) 00:14:14 ID:QwUGS2aw
ちなみに買ったのは2005年11月だった。
タイ産で2005年8月製造。
508Socket774:2007/04/18(水) 00:22:10 ID:/W8MSKee
うわ、怖いなぁ。俺も同じのをそれくらいの時期に5つ買ってRAID5で運用してる・・・
ALLタイ製。そろそろ500に買い換える時期なのか(´・ω・`)
509Socket774:2007/04/18(水) 00:29:36 ID:QwUGS2aw
俺ももう1台持ってる((((;゜Д゜)))

今までほぼ毎日電源入れてやってたけど、ちょっと1週間ぐらいサボったら逝ったよ…。
ちょっと叩いてみたけど、ディスクが回る様子はなし。
諦めるかー。。
510Socket774:2007/04/18(水) 00:52:49 ID:l1hvjTQ9
毎日電源断繰り返すより、付けっぱなしの方がいいんじゃね?
511Socket774:2007/04/18(水) 00:59:11 ID:0x5fjnzM
モータまわらんのはモータドライバICが熱死してる可能性
512Socket774:2007/04/18(水) 01:05:22 ID:QwUGS2aw
見た感じチップ類に焼けた跡は無いんだよねー。
臭いもない。
確か新品の時、手で水平に回すとシュルシュル音がしたと思ったんだが。。
513Socket774:2007/04/18(水) 01:05:52 ID:Ibw/tsdd
うちのHDS722525VLAT80は2004年1月製造だけど
24時間連続稼動を始めてから4年目になるが不調になる気配が無い。
ちなみにその一年後に買ったHDT722525DLAT80も
24時間連続稼動で3年目になるが健康っぽい。

HDS722525VLAT80の方はもうすぐ500GBを買うので
予備用としていったん役目を終える予定。
514Socket774:2007/04/18(水) 01:11:03 ID:Ibw/tsdd
ちなみにHDS722525VLAT80と近い時期に
Maxtorは4Rが3台、7Yが2台の計5台買ったけど
5台中で7Y一台だけしか生き残ってない…
515Socket774:2007/04/18(水) 01:47:46 ID:26OWeYWo
幕の4Rは燃えなければ良いHDDだったんだけどな。
うちのはまだ生きてるw
516Socket774:2007/04/18(水) 02:01:10 ID:QwUGS2aw
早速分解したw
固着ではなかった。
チップかモーターの故障ってことか。
517Socket774:2007/04/18(水) 02:06:35 ID:6LiCyWAG
>>514
幕は3年保証なのになぜ1台しかないの?
518Socket774:2007/04/18(水) 02:08:29 ID:+f429N86
>>517
RMAなんて面倒だからしない奴は多いよ。
つか、俺の知り合いは濃い自作オタいないせいか
HDD壊れたからってRMAした奴を見たこと無い。
519Socket774:2007/04/18(水) 02:19:55 ID:9TRTw5FE
まー、1日働いたら500GB買えるもんなぁ。

(多少見栄を張っています)
520Socket774:2007/04/18(水) 02:22:05 ID:+f429N86
HDDとんだ時はデータの方が痛いしな。
RMAしたってデータ帰ってこないし。
521Socket774:2007/04/18(水) 02:24:45 ID:d9BlisjC
エロゲとかてんこ盛りで故障した場合って、1年保障あっても修理出すの嫌だな・・・
522Socket774:2007/04/18(水) 02:26:50 ID:zZ2Q1WmR
ショップ保証だとその場ですぐに交換してくれるから利用するけど
手続き面倒でやたら時間がかかるRMAはする気にならない。
523Socket774:2007/04/18(水) 03:50:34 ID:qQpDV2Kt
RMA
 中身不要の
  貧乏
ー芭蕉ー
524Socket774:2007/04/18(水) 03:52:21 ID:qQpDV2Kt
しまった、貧乏人ね
525Socket774:2007/04/18(水) 03:53:03 ID:qQpDV2Kt
by 芭蕉
526Socket774:2007/04/18(水) 07:26:02 ID:FeN5MGR3
↑3つ
ワロタ
527Socket774:2007/04/18(水) 08:02:54 ID:rnaDhwdq
6年ぐらい前、WDと海門でRMA使った事はある。
両方ともシンガポール送り、WDは1ヶ月ほど掛かったが海門は1週間で帰ってきた。

今みたいに安くなったら使う気しないけどな。
528Socket774:2007/04/18(水) 09:10:32 ID:Wv50hF25
海門はすぐ帰ってくるから良いよね。
WDは時間かかったので、一度使ってそれ以降使ってないな。
529Socket774:2007/04/18(水) 11:54:57 ID:xaM/2dNe
1TB届いた。
裸の状態で、スキャンディスク中だが、軽く50度突破。(室温17度)
夏場どうなるんやろ。。。
530Socket774:2007/04/18(水) 12:26:30 ID:y8zxsqRg
日立のHDDはメーカー保証何年ですか?
今まで5年保証のSeagateばかり買っていたのですが、ちょっと浮気しようかと・・・。
531Socket774:2007/04/18(水) 12:35:37 ID:WmuZArEG
HDDは消耗品。
532Socket774:2007/04/18(水) 13:03:15 ID:glxBJ4wZ
>>529
裸ってアフォか。
エアフローがなきゃそりゃ温度上がるわ。
533Socket774:2007/04/18(水) 13:21:46 ID:3ptkihco
      、,r‐''" "。'!`./'i、i、''┴.
     .,,//  ./` .,ヽ  、'!、 -,..,,゙'-、
   .,r'"  、,、  `   | .|  ゙'ハ ヽ
  .,/、  .'"l゙  .,.._ ,l゙ .ヽJ│ `, 、<i、
  丿/    ゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,,,,,ll,, .""`.♭
  ,/ " ,i´.,ノ ゾ/,i,,,|,,,゙″  ゚゙゙,,,,,\ ." 'i、
 ,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐   .゙(● )彳 │|   クワッ
 !  、  |""     _.‐ !、   ゙l i、 |
 │ |  ,.|      (●、●)   .| ".l,|     __________
 l゙ "" ," ゙l、     ,,,,,,-,、   ,(, l゙.,jリ   /
 `、 l、タ,i´゙l、    f{++++lレ.  ,l゙,l゙,|l゙  <  温度ゥルルラギッタンディカー!!
  |  l゙ l゙| │    `'''`'″  ,「"".|l゙    \
  l゙ェ'." ,.彳 `"〜 、     ,ィ'゙冫,r゙′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  フ l ゙l |      `゙'''―'''` ,l゙.| |,i
..,r" !  .、          |-,"゙l、
″  ``'‐ !             " \`″
534Socket774:2007/04/18(水) 13:41:20 ID:8mOmFJ6K
>>516
もう1台持ってるなら、開ける前に基板チェンジしたらよかったかも
大事なデータは無かったのかな
535Socket774:2007/04/18(水) 15:30:04 ID:Polwteru
SATAに対応する旧来の規格の名称を教えてください。
536Socket774:2007/04/18(水) 15:44:24 ID:paRVF88F
自己解決しました
537Socket774:2007/04/18(水) 18:33:52 ID:R6i0tway
>>535
んじゃ今度はPATAで。
538Socket774:2007/04/18(水) 19:46:28 ID:Sr2xp0OB
IDE(イデ)→EIDE(エイデ)→UATA(ウアタ)→SATA(サタ)

※IDEからUATAまでの40pinパラレルインターフェイスをSATAに対してPATA(パタ)という。
539Socket774:2007/04/18(水) 19:47:57 ID:JvcRksgs
feature toolをFDDから起動し、契約約款をagreeしてからIDEデバイスをスキャンする段階で、
セカンダリーデバイスをスキャン中に「unhandled exception 0d at 〜(〜の部分は毎回変わる)」
と出てスキャンが止まってしまいます。
これは一体どういう事なのでしょうか。
ググってみたところ、似たような症状がこのスレの過去ログ35スレ目あたりにありましたが、
キャッシュすら残っていないようでした。
M/B:P4C800DX
ブートドライブ:幕7B300S0(SATA(intelサウスブリッジチップ))
プライマリーマスター及びスレイブ:幕7Y250P0(PATA)
セカンダリーマスター:光学(π純正A10J)
という構成です。
幕のHDDしかないのですが、以前は幕HDDも設定できてたと思います。
540Socket774:2007/04/18(水) 20:11:59 ID:Polwteru
>>538
IDE&UATA, EIDE&UATAなHDDは存在しないとでも思ってるのか?
541Socket774:2007/04/18(水) 20:12:57 ID:NLLAGhct
UDMAなんて呼ばれてた頃もあったな
542Socket774:2007/04/18(水) 20:13:18 ID:rnaDhwdq
>>538
普通は

ATA ATA ATA ATA … UATA でオォォワッターだろ。
543Socket774:2007/04/18(水) 20:13:41 ID:kQ2LSfZ6
544Socket774:2007/04/18(水) 20:22:02 ID:DHovnbJR
>>541
正確には、UDMA(UDMA/33〜133)は転送モードの呼び方で、それを実装したあれの
名前ががATA/ATAPI-4〜7
UATAは別称だけど定着している、規格書に書いてあるかどうかは知らん
545Socket774:2007/04/18(水) 20:24:40 ID:Polwteru
>>544
> UATAは別称だけど定着している、
してない。
546Socket774:2007/04/18(水) 20:34:10 ID:z0P+VDap
UATAで検索したら腐るほどヒットしたから
定着していると見て良いんじゃないか?
547Socket774:2007/04/18(水) 20:48:45 ID:DHovnbJR
というか、GoogleでUATA/Ultra-ATAのほうがUDMA/Ultra-DMAより
日本語・全言語とも多くヒットするというのが現状。
548Socket774:2007/04/18(水) 20:50:10 ID:DHovnbJR
>>545
United ATAよりは定着してるよw
549Socket774:2007/04/18(水) 20:54:51 ID:n4DJBtpS
アークのおっちゃんは「シリアルアタ」っていってたなぁ
エスエーティーエーて言う前に聞けて助かった
550Socket774:2007/04/18(水) 20:58:12 ID:sgXP14hb
UATAは定着してないぞ

PATAはSATAと区別するために呼んでるだけ
AT(オートマ)あってのMTみたいなもん
MTは”マニュアル”じゃ無くて従来の”ミッション”で定着してるワケだが、今後パラレルATAで定着するか、ATA(UATA)で残るか今後を見守るしか無いな

俺としてはIDEと呼びたいが・・・
551Socket774:2007/04/18(水) 21:00:45 ID:agD0AKVS
(´・ω・`)どっちでもええがな
552Socket774:2007/04/18(水) 21:01:00 ID:Polwteru
>>546-547
頭悪いな。UATA/UltraATAがどのような文脈で使われているかが論点。
検索ヒットの数なんてなんの意味もない。
553Socket774:2007/04/18(水) 21:21:12 ID:DHovnbJR
>>552
まあ、T13 の規格ではUATAという用語は使っていないようだが、ATA-*の
別称としては一般に認識されてるらしく
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment

Adaptecのカードの製品名にもUltra ATAって入るくらい広く使われてるってことで、
知っといてください
554Socket774:2007/04/18(水) 21:31:02 ID:Polwteru
>>553
頭悪いな。>>552をもう一度音読しろ。

> Adaptecのカードの製品名にもUltra ATAって入るくらい広く使われてるってことで、
> 知っといてください
広く使われているのとある文脈で広く使われているのは全然意味が違う。
555Socket774:2007/04/18(水) 21:31:05 ID:b3QElk+5
やはりSCSIが一番だな。
556Socket774:2007/04/18(水) 21:35:03 ID:JXq3fLDH
いや、SASIだろう。
557Socket774:2007/04/18(水) 21:38:31 ID:DHovnbJR
>>554
わけわかんね
もう降参でいいわ
558Socket774:2007/04/18(水) 21:48:27 ID:n3xXFvBe
>>549
おもしろいね。
地元のZOA系ショップの店員はプレスコットのことを
「アプリコット」って言ってたぞw
559Socket774:2007/04/18(水) 21:56:31 ID:DHovnbJR
そういえば友人がTualatinのことをタンタラテインと。
なんかウルトラマンの怪獣に出てきそうだとオモタ
560539:2007/04/18(水) 21:57:53 ID:JvcRksgs
part35スレでも解決策は見つかってないようでしたね。
part35以降のスレも一通り検索しましたが、同じようなエラーは出ていないようでした。
しばらく情報待ちですかね。
561Socket774:2007/04/18(水) 22:10:23 ID:TbgUmlFB
Barracudaをバラライカは良くあるな。
なあロック!
562Socket774:2007/04/18(水) 22:13:56 ID:QybMep69
ねーよ
563Socket774:2007/04/18(水) 22:17:10 ID:JQNTNc5B
ATA=「あたぁ!」
UATA=「うあっったぁ!!!!」
が正式呼称です。
564Socket774:2007/04/18(水) 22:48:24 ID:QhtEkKJT
535 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/18(水) 15:30:04 ID:Polwteru
SATAに対応する旧来の規格の名称を教えてください。

540 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/18(水) 20:11:59 ID:Polwteru
>>538
IDE&UATA, EIDE&UATAなHDDは存在しないとでも思ってるのか?

545 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/18(水) 20:24:40 ID:Polwteru
>>544
> UATAは別称だけど定着している、
してない。

552 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/18(水) 21:01:00 ID:Polwteru
>>546-547
頭悪いな。UATA/UltraATAがどのような文脈で使われているかが論点。
検索ヒットの数なんてなんの意味もない。

554 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/04/18(水) 21:31:02 ID:Polwteru
>>553
頭悪いな。>>552をもう一度音読しろ。

> Adaptecのカードの製品名にもUltra ATAって入るくらい広く使われてるってことで、
> 知っといてください
広く使われているのとある文脈で広く使われているのは全然意味が違う。
565Socket774:2007/04/18(水) 23:02:03 ID:+8xARPQl
もう春は終わりましたよ。
566Socket774:2007/04/18(水) 23:02:59 ID:q9+bAV+V
必死さだけは伝わった
今後もヌルー
567Socket774:2007/04/18(水) 23:10:48 ID:Al5Szu/Y
じゃ、次来るのは OATA?
568Socket774:2007/04/18(水) 23:13:33 ID:+8xARPQl
569バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/18(水) 23:34:24 ID:H7zhf7jv
Ultra ATAの前にFast ATAってのが有ったな、
570Socket774:2007/04/18(水) 23:34:50 ID:DHovnbJR
流行に乗るならばWATA (Wireless ATA) だな。
571Socket774:2007/04/18(水) 23:43:21 ID:GaTwxWh7
久々に秋葉行ったらHDDがかなり安くなっていたので、T7K500の500GBを勢いで購入、税込\15,060
メインサブ併せて4台のHDDが稼働している状態になったので、ベンチマークを取ってみた。

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/upload.html
ここの1325.zip参照

環境はこんな感じ

●WD740ADFD・HDT725050VLA360
CPU:Core2Duo E6600 3.00GHz
メモリ:PC5300-2GB DualChannel
M/B:i680SLI

●HDT722516DLA380・HDT722525DLA380
CPU:Opteron 146 2.7GHz
メモリ:PC-3200-1GB DualChannel
M/B:nForce4 SLI

いずれの環境でもnVidiaのドライバを入れた上でNCQは有効。
あと3Gbpsに設定した状態で計測。
ベンチマークツールはCrystalMark2004R2を使用、サイズは512MB。
どのHDDもそれなりに使用している上にRaptorとT7K250の160GBはシステムHDDなので、厳密な計測とは言えないけど
それでもRaptorがT7K500にほとんど負けているのが印象的だった。

ちなみに温度は部屋が寒すぎるので比較にできず。
572Socket774:2007/04/18(水) 23:54:42 ID:hSBDbF6L
>>571
見たいがなぜかDL出来ない
573571:2007/04/19(木) 00:15:07 ID:E0IjhWwD
>>572
本当だ、ほかのアップローダ探すのも面倒なのでCSVにして貼り付けます。
エクセルで開けば見やすい、はず

項目,WDC WD740ADFD-00NLR1,Hitachi HDT725050VLA360,HDT722516DLA380,HDT722525DLA380
Read, 60.05 MB/s ( 2402), 66.81 MB/s ( 2672), 56.84 MB/s ( 2273), 49.11 MB/s ( 1964)
Write, 68.55 MB/s ( 2742), 65.07 MB/s ( 2602), 45.90 MB/s ( 1836), 48.10 MB/s ( 1924)
RandomRead512K, 23.85 MB/s ( 954), 37.54 MB/s ( 1501), 30.00 MB/s ( 1200), 26.35 MB/s ( 1054)
RandomWrite512K, 36.78 MB/s ( 1471), 43.13 MB/s ( 1725), 25.98 MB/s ( 1039), 25.63 MB/s ( 1025)
RandomRead64K, 7.53 MB/s ( 301), 9.02 MB/s ( 360), 6.70 MB/s ( 268), 6.68 MB/s ( 267)
RandomWrite64K, 14.28 MB/s ( 571), 18.25 MB/s ( 730), 10.69 MB/s ( 427), 11.98 MB/s ( 479)
Total,8441,9590,7043,6713
574Socket774:2007/04/19(木) 00:18:04 ID:rTookepd
よくわからんので戦闘力で表してくれ
575Socket774:2007/04/19(木) 00:24:00 ID:uL6yAPbU
>>573
サンクス
576Socket774:2007/04/19(木) 02:57:06 ID:atfNsC4Q
ろーあいあすさん2007年4月17日 09:30
1TBのはずなのに、マイコンピュータで見ると931GBしかありません。
これって、初期不良でしょうかっ?(笑)
577Socket774:2007/04/19(木) 03:08:00 ID:2/AsqiGw
無断転載は訴えますよ。

ろーあいあ
578Socket774:2007/04/19(木) 10:24:27 ID:wN4L6rX3
>>564-566
敗北宣言乙w
579Socket774:2007/04/19(木) 15:48:43 ID:EWOB9Cak
HDT725050VLA360をATA100で接続しても
Total 10034 だったのでまだまだATA100で十分・・・と思いたい
580Socket774:2007/04/19(木) 17:24:09 ID:ZJkFXFvV
931Gにもなるのか。900Gくらいになると思ってたw
581Socket774:2007/04/19(木) 18:32:11 ID:IlOW1faN
つまり、HDT725050VLA360 が浜崎 あゆみぐらいの戦闘力としたら、WD740AD は大塚愛くらすってことか。
582Socket774:2007/04/19(木) 18:38:29 ID:WXJqv6Om
ちょw目クソ鼻クソww
583宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/19(木) 19:21:31 ID:WMQYFPUB
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
http://www.necel.com/news/ja/archive/0609/2501.html
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
584Socket774:2007/04/19(木) 19:59:15 ID:uZFV0DJw
CrystalMarkはHDDの性能に比例して結果が出るけど、
HDDとの相性で結構差が出るから、性能の一端を見るにしても
さらに参考レベルではあるけどね。
total値なんかはシーケンシャル・各種ランダムを等しく価値を置いて算出
してないから、合計得点ではシーケンシャル早い者勝ちなところあるし。
585Socket774:2007/04/19(木) 23:22:02 ID:w0mShvG5
HDDの値段どこまで下がんの?w
586Socket774:2007/04/19(木) 23:29:45 ID:tXKwGO5g
HDT725032VLA360を買ったんですが、アクセスする度にゴッゴッと音します。
こんな物ですか?
587Socket774:2007/04/19(木) 23:37:56 ID:qeIFGTOU
>>586
そんなもんです
588Socket774:2007/04/19(木) 23:47:58 ID:tXKwGO5g
安心しますた。
589Socket774:2007/04/20(金) 01:07:02 ID:kVzca8NE
ごっごっごっ
590Socket774:2007/04/20(金) 01:16:10 ID:7aI7aQgH
なにかを煮る音
591Socket774:2007/04/20(金) 01:18:06 ID:lbF4hsSs
HDDの中からごっごっごって音がしたから
中開けてみたら熱く煮えた液体が出てきたよ
592Socket774:2007/04/20(金) 06:39:46 ID:27xMkjNt
Feature Toolsでシーク音消したらすごい不安になった・・・・。
慣れるまで時間かかりそう・・・・。
593Socket774:2007/04/20(金) 10:38:26 ID:PWJ/M8wT
滑走路と飛行機とピンポン球って唱え続ければ問題ない
594Socket774:2007/04/20(金) 17:17:34 ID:z1oEyj0T
たまにパソコンのほうからジーと小さい音が聞こえてくるんだけどこれって
まずい?
595Socket774:2007/04/20(金) 17:20:40 ID:lbF4hsSs
>>594
明らかにヤバいね
596Socket774:2007/04/20(金) 17:31:35 ID:z1oEyj0T
うぇwww
597Socket774:2007/04/20(金) 17:57:08 ID:uurRRKzs
じきに発火するな
598Socket774:2007/04/20(金) 18:32:18 ID:RARjLnNZ
その後、>>594の姿を二度と見ることはなかった・・・
599Socket774:2007/04/20(金) 18:45:51 ID:Tyutfaye
>>594
何の音かワカランからコエー
漏れの場合は冷却ファンの軸受けだった。
600Socket774:2007/04/20(金) 19:17:12 ID:z1oEyj0T
>>599
そうなのよ。よく聞いてみると普段のごっごっごって音と発生源は違うかな
って感じなんだけどやっぱり不安。念のためHDDHealth見たんだけどこっちは
TECずっと先指してるから無理やり安心することにする。
601Socket774:2007/04/20(金) 19:18:08 ID:Rdp3B1/N
DFTでの不良セクタの修復ってTESTで問題なしって出た場合は出てこない?
602Socket774:2007/04/20(金) 19:19:44 ID:Usn3bdWB
なんでユーザーサポートに聞かずにこんなところで聞くの?
病気だろお前
603Socket774:2007/04/20(金) 19:37:40 ID:d1dpMCgS
>>601
2回ほど修復した時の記憶によると
テストで問題発見→修復ダイアログ
って流れだったと思う。
604Socket774:2007/04/20(金) 19:47:28 ID:5N9rb+gC
HGSTのバルクHDDにユーザーサポートなんてあったっけ
605Socket774:2007/04/20(金) 19:49:45 ID:8UlDmpTA
あったかもしれないな
606Socket774:2007/04/20(金) 21:36:40 ID:cFqTiFRJ
WDが各社の会計資料を基に作成したらしいので
どれくらい信頼できるのかは微妙なところだが・・・。

各社の世界シェア(ただし3.5インチHDDのみ)
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28084/
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28932/世界3_800x.jpg
607Socket774:2007/04/20(金) 21:38:03 ID:IxEzpCar
世界シェアなんかみんな知ってるだろう
608Socket774:2007/04/20(金) 23:16:32 ID:2bsre3Wk
サムスン以下なんだな。
日立もとんだ荷物をかかえこんだな。
609Socket774:2007/04/20(金) 23:17:07 ID:1A0yyBTV
今日HDT725032VLAT80買って外付けUSB IEEE1394ケースに入れて使ってるのですが
クイックフォーマットでNTFSしました。
接続はUSB 2.0です。

チューナーカードから録画したmpgやら11GB程をPC内SATA160GBドライブから移してる最中なのですが
アクセスランプを見るとちょっとアクセスしてからしばらく止まった状態(30秒以上の事も)でまたほんの少しだけアクセスして
またしばらくノーアクセスの状態を繰り返してます。残り時間も十数分を行ったり来たりでちょっとアクセスをすると減り。
またアクセスがしばらく止まると残り時間が20分程度に増えます。
トータル時間だとかなりかかってるのですが
初期不良でしょうか?

ジャンパーは16ロジカルヘッドセットでマスターにしてます。
ひょっとしてジャンパー設定をマスターにすると駄目なのでしょうか?
外付けケースの説明書にはマスターに設定しろと書いてありました。
ケースはKEIANのEA350Cシリーズです。
610Socket774:2007/04/20(金) 23:17:21 ID:uqSgxCF/
やらなきゃサムスン
611Socket774:2007/04/20(金) 23:20:43 ID:50KCTKlm
>>609
まずはPCに内蔵して、同じ事が起きるかどうかを調べること。
612業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/20(金) 23:22:26 ID:yCMd7mRn
 |  | ∧
 |_|Д゚) まずはUSBを1394に替えてみてはどうかな。
 |文|⊂)   あとフォーマットはFAT32で
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
613Socket774:2007/04/20(金) 23:30:13 ID:1A0yyBTV
>>611
了解しました。やってみます。

>>612
すいませんケースは1394対応なのですが
肝心のマザーはUSBしか付いてないのですorz
FAT32で320GBをフォーマットしても問題無いでしょうか?
でもアドバイスありがとうございました。
614Socket774:2007/04/20(金) 23:37:59 ID:cFqTiFRJ
>ケースはKEIAN
ここの時点で核地雷
HDDケーススレでは有名だが・・・。

どっかのスレでかなり昔見たような記憶があるんだけど
KEIANだったか、説明書にマスターと書いてあるのに
実際はスレーブという書き込みがあったので
もし色々やって駄目なら最後の手段としてやってくれ。
記憶が勘違いで間違ってるかもしれないので。
615Socket774:2007/04/20(金) 23:43:27 ID:1A0yyBTV
>>614
ぬおー有り得ますね。
どうしても駄目だったら最後の手段としてスレーブ試してみますorz
616Socket774:2007/04/20(金) 23:47:05 ID:jWbRAGCT
http://blogs.zdnet.com/ITFacts/?p=12192
マーケットシェアとしては、こっちの資料のがまだマシ
617609:2007/04/21(土) 00:54:13 ID:iOVh+f3i
その後の検証ですが
>>611さんの指摘してた通り内蔵にしてみたらあっさり認識、連続書き込みしました。

>>614さんと言う通りKEIANのケースが○○○だったという事で結論が出ました。
もう安いだけのケースはこりごりです。
おかげて溜め込んでたTV番組が吹っ飛んでしまいましたorz

業物さんもレスどもでした。
618Socket774:2007/04/21(土) 12:32:14 ID:RrKHFcw2
うちの薔薇はスマドラ入れて35度なんだけど日立にしたらもっと下がるかな?
619Socket774:2007/04/21(土) 22:30:18 ID:URJi8PoS
HDS722516VLSA80をFeather toolで、ATA100にしちゃったのですが
もしかしてもうATA133に戻すことはできないですかね?
mode変えるとこに、ATA100までしかなくて・・・
Feather toolはCDimageのを焼きました
620宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 00:55:27 ID:AG9BbYIG
日立は一時的ですよ本命は海門薔薇系
621Socket774:2007/04/22(日) 01:24:19 ID:M6P4c9Y2
HDT725032VLATという型なのですが フォーマットしようとして マイコンピュータを開けると
表示されません 立ち上がるときとデバイスマネージャではちゃんと表示されるのですが…
どうしたらいいのでしょうか? どなたかお教えください
622業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/22(日) 01:25:20 ID:jT2YvZnp
 |  | ∧
 |_|Д゚) ディスクの管理。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
623Socket774:2007/04/22(日) 01:26:37 ID:2nx2X+SG
>>621
フォーマット手順でぐぐれ
624Socket774:2007/04/22(日) 01:27:49 ID:Rmkh4zpN
>>621
スレ違い。と言うか板違い。ここは自作板。
625Socket774:2007/04/22(日) 01:29:35 ID:M6P4c9Y2
>>623 >>622
おおっ!! ありがとうございます
626Socket774:2007/04/22(日) 01:32:10 ID:fiH9zyEu
HDS722580VLSA80をフォーマットしようとしたら1%から進まず。
そのまま30分待ってたらエラー。
クイックフォーマットしてからチェックディスクしたらエラー無し。
気持ち悪いからローレベルフォーマットしようと思うんだけど復旧するもんかな?
627Socket774:2007/04/22(日) 01:32:34 ID:M6P4c9Y2
>>324
スマソ
628宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 01:36:29 ID:lEHvrkVr
>>619
複雑なことはしないほうがいい
629 ◆SiS//H/GOM :2007/04/22(日) 07:39:05 ID:p0XYehJC
>>619
ATA133も100も余り変わらないからそのままでも良いのでは?
Intelチップの母板なら、100迄の対応だし。
630Socket774:2007/04/22(日) 08:03:45 ID:RMvQMKuB
>>629
母板はVIAチップのASUSのK8V Deluxeです
体感的にたいして変わらなって事ですよね?それなら今のままでも問題ない感じですね
ありがとうございました
631 ◆SiS//H/GOM :2007/04/22(日) 08:12:19 ID:p0XYehJC
>>630
うん、ベンチとかだと変わるかも知れないけど体感は難しいと思うわ。
VIAはATA133対応だけどね。

精神衛生上どうしてもっ!って云うのなら、もがくのもアリかしら。
632Socket774:2007/04/22(日) 08:30:09 ID:RMvQMKuB
628さんも>>628といってますし、簡単ではなさそうですね・・・
体感上変わらないのなら無理に変える必要もないので、このまま使うことにします
633Seisei_Yamaguchi:2007/04/22(日) 15:17:49 ID:ry/coMUY BE:119937877-2BP(3)
むしろもっと低速に設定して使っている ( 寿命対策 , 温度対策 )
634Socket774:2007/04/22(日) 16:05:48 ID:kNlwkcn7
すいません。
先週、Hitachi HDT725032VLA360(320G) を購入しました。
TV視聴、録画、ブラウジング主体なPCに、2台目のHDDとしてつなぎました。
今まで使っていたHDT722525DLA380(250G)では容量が不足してきたので、
リプレイスのために買ってきました。

気がついたのが、時々ヘッド待避というのでしょうか、お休みするんです。
TVを見ていると、突然TV画面が止まり、マウス操作も受け付けなくなり、
あれ、と思っているとHDDが「シュイーン」と活動を始めます。
もし、録画をしている最中だったらと思うとぞっとします。
こんな時はテンプレにある、Feature Toolの電源管理
Change Advanced Power Mode を使うのでしょうか?
それとも、違うツールですか?

MB:Aopen i915(ICH6-M)
石:Pen-M755
メモリ:1Gx2
電源:Seasonic430W
1台目のHDD:ICH6
今回のHDD:Sil3132にぶら下げ
PCI1:TVキャプチャ(i-o data)
PCI2:USBボード

よろしくお願いします。<(_ _)>
635Socket774:2007/04/22(日) 16:21:39 ID:skH98uSn
それOSの省電力機能じゃね?
電源の管理かなんかでX分後にHDDの電源を切るとか設定されてると思われ
636Socket774:2007/04/22(日) 16:31:02 ID:sjoeetM1
ようやくお金がたまったので、HDS721010KLA330買ってきた
こいつスゴイ 500G買った時とまるで気分が違う
帰り道、常時勃起状態だった
637634:2007/04/22(日) 16:34:21 ID:kNlwkcn7
>>635
レスdです。
電源のプロパを見てみると、1時間後にHDDの電源を切るになっていました。
「なし」にして様子を見てみます。
「シュイーン」というのが
2chのブラウジングに起こった現象ですので、
HDDのヘッドの待避時間とかそんな関係かなと思ったのです。
638Socket774:2007/04/22(日) 16:37:01 ID:MnwWZlH4
システム用に7K80 HDS728080PLA380を買おうかと思ったのですが、どうやら動作不良が多い様子。
これは買わない方が良い代物でしょうか?
と言っても、SATAUで小容量のHDDと言うと7k80しか選択肢ないんですよね…
639Socket774:2007/04/22(日) 16:52:44 ID:6lsbbFoO
>>638
7K160の1680は?
640Socket774:2007/04/22(日) 17:41:28 ID:1l5tWfqC
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68746426.html
53800 P18
意外と安いね。
641元良識派:2007/04/22(日) 18:03:39 ID:FUVN1+1G
受注生産…
642Socket774:2007/04/22(日) 18:16:16 ID:x/vaeg/F
>>638
動作不良が多いってのはどこ情報よ
643Socket774:2007/04/22(日) 18:45:28 ID:LH4unTbQ
バッファロー版、こりゃ安いな〜
バルク版も、もっと安くなってほしいね
644Socket774:2007/04/22(日) 18:49:24 ID:gyr9xbuJ
>>638
7K160-80G
645Socket774:2007/04/22(日) 21:29:36 ID:BRdhrie5
ブーンあまりにもうっさいから台所用スポンジ二つかましてやった
こんどはファンの音が気になった。んで無駄な出費がどんどん…
646Socket774:2007/04/22(日) 21:31:44 ID:asschLIw
かわいそうに・・・
一時期のオレと同じ静音スパイラルに陥ってるな
647Socket774:2007/04/22(日) 22:00:54 ID:BRdhrie5
笊買って、吹きつけCPUクラーにして、静音電源に変えたら静かになったよ!

しかしこんどはモニターの高周波やスピーカーのノイズg
648Socket774:2007/04/22(日) 22:58:59 ID:BTO/w4O/
FeatureTool
を使いたいんですがはじめに
LICENE AGREEMENTと出てそこから進みません
誰か助けてください
マザP5B寺、HDT725032VLA360
です
649Socket774:2007/04/22(日) 22:59:46 ID:cc6e9Ln3
>>648
とりあえず死んどけ、な?
650Socket774:2007/04/22(日) 23:18:07 ID:ctLw2X7k
>>648
とりあえずうんこして寝とけ、な?
651Socket774:2007/04/22(日) 23:19:07 ID:BTO/w4O/
もういいよ
652Socket774:2007/04/22(日) 23:22:19 ID:93+q18Ia
>>651
もういいならいちいち書き込むなよ馬鹿
653Socket774:2007/04/22(日) 23:26:13 ID:cc6e9Ln3
まあだだよ
654Socket774:2007/04/22(日) 23:26:32 ID:BTO/w4O/
荒れるからもうやめれ
655Socket774:2007/04/22(日) 23:27:38 ID:ctLw2X7k
糸冬
656Socket774:2007/04/22(日) 23:31:33 ID:WSdil2ZN
FeatureTool
を使いたいんですがはじめに
LICENE AGREEMENTと出てそこから進みません
誰か助けてください
ママンX7DAL、HDS721010KLA330
です
657Socket774:2007/04/22(日) 23:32:47 ID:cc6e9Ln3
荒れるからもういいよまあだだよ
658Socket774:2007/04/22(日) 23:35:47 ID:93+q18Ia
>>648
なんで全角が混じってんの?
659Socket774:2007/04/22(日) 23:46:22 ID:hGgNY10O
全角英数使ってる人にパソコンは向かないってばっちゃが言ってた
660Socket774:2007/04/22(日) 23:48:10 ID:cc6e9Ln3
FeatureTool
を使いたいってID:BTO/w4O/が言ってた
661Socket774:2007/04/23(月) 00:06:19 ID:cc6e9Ln3
今頃、ID:BTO/w4O/は泣きながらFeatureToolをいじってんだろうなw
662Socket774:2007/04/23(月) 00:07:47 ID:AuqiCjs2
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
663Socket774:2007/04/23(月) 00:10:29 ID:AuqiCjs2
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
ウザイ
664Socket774:2007/04/23(月) 00:35:53 ID:DorPitKu
お前らがよってたかって648を煽るから切れちゃったじゃないかw
こういうのをネットいじめって言うんだぞ
665Socket774:2007/04/23(月) 00:55:03 ID:UdCumozf
648が何か悪いことしたのか?
666Socket774:2007/04/23(月) 00:57:06 ID:JIULQidw
>>664
でもこんなことするヤツなんだから、いぢめて正解だろ?
667業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/23(月) 00:58:13 ID:QKdzd0g8
 |  | ∧
 |_|Д゚) いぢめ、イクナイ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668Socket774:2007/04/23(月) 00:59:39 ID:/kqyV5BW
いじめじゃない、教育
669Socket774:2007/04/23(月) 01:02:19 ID:swah8iur
バカには「このバカが!」と一度ぶっ叩いておかないとな。
670Socket774:2007/04/23(月) 01:23:33 ID:8y9+VMSG
リアルでは言えないけどな
671Socket774:2007/04/23(月) 01:44:00 ID:K6qlQWB/
>>670同意
馬鹿には馬鹿と言ってあげたほうがいい
言った方はストレス溜まらんし馬鹿も気づける

リアルでは言えないけどな
672Socket774:2007/04/23(月) 02:05:00 ID:QGdjNXIh
銃が通販で帰る国じゃなくてよかた
673Socket774:2007/04/23(月) 02:24:27 ID:kql5GcBr
>>672
確か買えた筈、価格破壊で有名な店があった希ガス。当然、許可は要る。
674Socket774:2007/04/23(月) 03:06:02 ID:qA9kQ40h
>>640
ヨドで10台買う
---> 代金= \ 538,000 ポイント=\ 96,840

ポイントでもう1台買う
----> ポイント残= \96,840 - \53,800 = \43,040
オクで7K1000 として1台5万で売る
---> 代金= \ 550,000

差し引き
---> 現金 \12,000 ポイント \43,040

だめかなぁ..
675Socket774:2007/04/23(月) 04:02:07 ID:OGq3j7/k
>>674
奥の5%分を考えても利幅少なすぎ。

10%じゃやるだけ無駄。
676Socket774:2007/04/23(月) 10:00:20 ID:pHmiqHDF
HDS721010KLA330って、仕様見ると
稼働状態の温度、5 to 60℃になってるけど何度くらいに
保つのがベストなんでしょうか?

購入時、代理店の保証書が付いてなかったので壊すとマズー
677Socket774:2007/04/23(月) 10:22:24 ID:5PC5EO3E
30〜44℃くらい。温度に気を使ってても壊れる時は壊れるが。
678Socket774:2007/04/23(月) 15:45:29 ID:dyPGJLmC
SATA端子が折れてショボーンな人結構いると思うけど、
九十九やTAOのNSSタイプの上から押さえつける裸に突っ込めば普通に使えるよ。
金属の薄い端子同士が接触しないように少し形を整えて、裸にぶち込むだけ。
金属の薄い端子が少しでも残っていればいけると思う。
金属の薄い端子が折れて半分しか残ってないのも、大丈夫だった。
679Socket774:2007/04/23(月) 16:31:38 ID:l9aPcfIP
>>674
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68746426.html
今日も同じ価格です。
ヨドバシの通常価格。
53800 P18
ヨドバシのポイントはアップル製品を購入するのが絶対にお得です。
iPodなどポイントがP5なので。
ピックカメラでHD-H1.0TFBS2をヨドバシと同じ値段で販売してくれれば
ポイントがスイカに移行できるのでうれしいけど。
680Socket774:2007/04/23(月) 16:35:19 ID:Qj98XLLs
自社でしか使えないから
ポイント高く設定できると思うんだが
常識的に考えて…
681Socket774:2007/04/23(月) 19:19:28 ID:YKNdSmTE
HDS721680PLA380と
HDS728080PLA380てどこか仕様が違うのでしょうか?
682Socket774:2007/04/23(月) 19:24:55 ID:/8a/5DaH
なんでデータシート見ないでこんなところで聞くの?
病気だろお前
683Socket774:2007/04/23(月) 19:30:07 ID:Ma4wj54G
なんで2行目わざわざ書いちゃうかな
684Socket774:2007/04/23(月) 19:31:18 ID:1gWyxdEX
1010あんま値下がりしないなあ
685Socket774:2007/04/23(月) 19:35:01 ID:Ma4wj54G
やっぱ上位モデル出るまで高止まりかねぇ。大幅に下がるとしたら1年後くらい?
2台買おうと思ってるけど、拳銃とか買えちゃうよねw
686Socket774:2007/04/23(月) 19:36:33 ID:oHTEme1N
海門が夏頃に250*4=1T出す予定だから、そうすれば下がると思う。
687Socket774:2007/04/23(月) 20:08:12 ID:7IK78eIU
でもSeagate自体あんまし値下げしないよね
688Socket774:2007/04/23(月) 20:12:05 ID:ymNKmAmx
>>687
競争相手が居ないと値下げしないだけで、
日立1Tが出た途端にちゃんと値下げしてる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/graph/gi_g43750640_75s.png
689Socket774:2007/04/23(月) 20:12:09 ID:QiOOySa7
1TBは日立と競合してるから落ちていくんじゃないの。
単独で最高容量出してるとなかなか下がらないけど
690Socket774:2007/04/23(月) 20:27:13 ID:kE1vrlI+
競争の原理が働いているだけでしょ。
691Socket774:2007/04/23(月) 20:30:20 ID:uLvcK+El
今までその話しをしてたんだよ、なに纏めたつもりになってるの?
692Socket774:2007/04/23(月) 21:24:21 ID:hdRBiluq
>>678
上から押さえつける裸に突っ込めってのがわからん
折れた時の参考にしたいから製品URL教えて
693Socket774:2007/04/23(月) 23:22:37 ID:DorPitKu
>>690
突然来て分かったような口を聞くこういう奴が一番むかつく消えろ
694Socket774:2007/04/23(月) 23:42:32 ID:3jwjknRu
PCを初めて自作しようと思っているのですが、HDDは日立製で、容量は250GB、回転数7200にしようと思っています
しかし、同じような価格帯でたくさんの種類があってどれを選べばいいのかいまいちよくわかりません
こんな私に、どうかどれがいいか教えてくれないでしょうか
よろしくお願いします
695元良識派:2007/04/23(月) 23:49:26 ID:7lE5zutE
>>694
T7K500の320Gにしたら?
696Socket774:2007/04/23(月) 23:51:55 ID:nylmFlds
>>693
正直すまんかった
697Socket774:2007/04/24(火) 00:05:03 ID:JuXT6UWL
>>694
起動ドライブなら7K160の80Gか160Gお勧めするね。
データ保存庫ならT7K500がお勧めかな?容量はお好みで。
698Socket774:2007/04/24(火) 00:06:35 ID:TyUyQgfY
>>694
HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
この2つから選べばいいと思う
250G買うのなら320Gを勧める
699Socket774:2007/04/24(火) 00:09:50 ID:bDjQPDZD
字が読めないのか
700Socket774:2007/04/24(火) 00:21:50 ID:simlYYWa
>>697
その二つで迷ってるんだけど速度的にはT7K500の方がやっぱり速いの?
701Socket774:2007/04/24(火) 00:22:33 ID:YwNXnS+p
もう7K1000にしちゃいなよ
702業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/24(火) 00:24:05 ID:24qnxDVM
 |  | ∧
 |_|Д゚) 容量より速度ならWDの150GBがオススメだよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
703Socket774:2007/04/24(火) 00:25:10 ID:YwNXnS+p
しかもスケルトン仕様でヘッドの動きが見える
704Socket774:2007/04/24(火) 00:27:20 ID:94unL6KD
けどスマドラに突っ込む
705Socket774:2007/04/24(火) 00:28:01 ID:YwNXnS+p
そこでクリスタル製のスマドラを発売
706Socket774:2007/04/24(火) 00:31:47 ID:JuXT6UWL
>700
うん、T7K500が速い。少しの差だけどね。
主な仕様で日本語のPDF最大データ転送速度を見てごらん。

707Socket774:2007/04/24(火) 00:34:56 ID:JuXT6UWL
>>700
すまん、途中で書き込んじまった。
主な仕様で日本語のPDFをダウンし最大データ転送速度を確認してごらん。

7K160
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.8b6b189f8237a9689a1c59b2eac4f0a0/

T7K500
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b463d523e92a9689a1c59b2eac4f0a0/
708Socket774:2007/04/24(火) 00:35:31 ID:simlYYWa
>>702
実はそれとも迷ってる・・・orz
709Socket774:2007/04/24(火) 00:39:39 ID:simlYYWa
>>707
わざわざリンクまでありがとう
確かに微妙ながら違うね
710業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/24(火) 00:44:04 ID:24qnxDVM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>708 「それ」のベンチ。
 |文|⊂)   http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/WD1500ADFD-NLR1-4.jpg
 | ̄|∧|    ついでにT7K500 320GB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/T7K500_single.JPG

#7K160は持って無い。ごみん
711Socket774:2007/04/24(火) 00:48:39 ID:simlYYWa
「それ」は魅力的なんだけど、どうしても値段分の差があるとは思えない・・・
712Socket774:2007/04/24(火) 00:49:55 ID:EX1f10WQ
「それ」にするかRAID0組むか迷っちゃうよね。
713Socket774:2007/04/24(火) 00:50:57 ID:YwNXnS+p
MOTHERシリーズの「あのあれ」を思い出す
714Socket774:2007/04/24(火) 00:53:47 ID:JuXT6UWL
SanDiskのシリコンディスクSSDに期待する俺
715元良識派:2007/04/24(火) 01:04:15 ID:p9oni6y7
>>714
多値なら止めとけ。ハゲるから(嘘)
NANDは論外ね。
716Socket774:2007/04/24(火) 03:26:14 ID:+PxxVVME
SSDって何に期待すればいいの? 
717業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/24(火) 03:28:47 ID:24qnxDVM
 |  | ∧
 |_|Д゚) ランダムリードと低発熱・低消費電力と耐衝撃性かな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
718Socket774:2007/04/24(火) 06:03:25 ID:aipNEZh2
HDって次世代技術とか全くないのかな・・・。容量増えるのは悪くないんだけど
速度が・・・
719Socket774:2007/04/24(火) 06:07:13 ID:r1krcI/6
搭載HDDが全部日立な漏れが通りますよ
(システムT7K500(250) データ1 T7K500(320) データ2 7K250)
ちなみにDVDスーパーマルチも日立(GSA-H10<愛王BOX品>)。

次逝くとすればWDかな。
720Socket774:2007/04/24(火) 09:04:52 ID:go9RZs8T
そのうち針が個別にリード/ライトするようになって倍倍で速くなるよ。
721Socket774:2007/04/24(火) 11:00:01 ID:vdbDvIel
そんな無意味なことするわけない
722Socket774:2007/04/24(火) 11:24:06 ID:go9RZs8T
実際どうなの?
プラッタ枚数増えても速度上がらないのをみると、複数ヘッダで同時に読み書きしてないように思える。
5プッタラにヘッダが10個ジャン。
同時に10個のヘッダが読み書きすれば10倍速ジャン。
ディスク内でRAID5/6組ませて、プラッタ片面/両面死んでもデータロストしないようにするとか。
723Socket774:2007/04/24(火) 11:52:48 ID:jLZYvpOb
してるわけないだろ

でもできたらシーケンシャルだけ速くなるかもな
ヘッドが全部独立して動いたら速くね?って前に思ったけど
コスト云々以前にRAIDと同じだな
724Socket774:2007/04/24(火) 11:54:25 ID:AaF8cSNe
シークヘッドを別々に動かすっていうの?
ボイスコイルをそれだけ詰め込む物理的なスペースが無いじゃん
725Socket774:2007/04/24(火) 11:58:48 ID:gUoPbwG/
まあCPUでもデュアルコアはやってるし
むりやり詰めちゃえば新商品になるだろ
726Socket774:2007/04/24(火) 12:27:08 ID:94unL6KD

プラッタ全部覆うヘッドができれば速くなるんじゃない?
727Socket774:2007/04/24(火) 12:28:05 ID:4+do8uH4
プラッタが回転しなくて良くなるな
728Socket774:2007/04/24(火) 12:35:40 ID:go9RZs8T
>>726
そこまで行くとフラッシュメモリじゃね?
729Socket774:2007/04/24(火) 13:13:47 ID:Fy13crU9
日立GST、容量300GB/15,000rpmの「Ultrastar 15K300」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm
730Socket774:2007/04/24(火) 13:59:22 ID:HqNIms3m
T7K500の500GBが売り切れだったので
安めのWD5000AAKS買って見た

IDEモードでのスコア
AHCIメンドクセ

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11975.jpg
731Socket774:2007/04/24(火) 14:09:46 ID:uNWCMhug
>>728
A7K1000の500GBは200x3か。
732Socket774:2007/04/24(火) 14:15:14 ID:lqz1vqwo
>>731
166*3、187*4、200*5。
733Socket774:2007/04/24(火) 16:35:08 ID:aipNEZh2
>>722->>728
やっぱ、RAIDみたいな構成をみんなイメージするのか・・・。
う〜ん、HGSTがんばって作ってくれ。期待してる!
734Socket774:2007/04/24(火) 17:08:56 ID:Gyxux60M
いっそのこと磁気ドラム
735Socket774:2007/04/24(火) 19:11:22 ID:FdyCZfSZ
HDS721680PLA380をシステム用にしてデータ用にもう一つ買うならどれがいい?
736Socket774:2007/04/24(火) 19:12:43 ID:YwNXnS+p
1010
737Socket774:2007/04/24(火) 19:50:12 ID:TPSNTwii
15K300使ってみてぇwwwwwwwwwww
音と値段と発熱がやばそうだけどw
738Socket774:2007/04/24(火) 20:24:17 ID:gdm6JgWL
SSDって、昔は好き好き大好きの略じゃなかったっけ?どうでもいいけど。

15K300...U320なんかよりSATA版出せよと言いたい、言い詰めたい!
739Socket774:2007/04/24(火) 20:29:43 ID:gdm6JgWL
>>724
高回転の小径プラッタ ドライブなら、技術的にはデュアルボイスコイルくらいの
ドライブは作れるんじゃないかな。
商業的なリスクが高くて誰もやらないだろうけどね。
740Socket774:2007/04/24(火) 20:34:51 ID:6+m/9MIB
ヘッドに2箇所の記録針をつけて同時に読み書きすればいいんじゃね?
741Socket774:2007/04/24(火) 20:35:08 ID:/7ZL0iiU
1TB(HDS721010KLA330)を今日買ってきて、今フォーマット中で
内蔵の500GB×2と交換するので、裸で外に出してやってるけど
これめちゃくちゃ静かだな
残りのHDT725050VLA360(500GB×6)も置き換えたくなるな
742Socket774:2007/04/24(火) 20:44:32 ID:gdm6JgWL
>>740
ヘッドやメディアの熱膨張で記録位置が相対的に変わったらどうすんのよ。
多ヘッドのHDDでも複数同時に読み書きできないのと同じ問題が起こるナリよ。
743Socket774:2007/04/24(火) 20:55:17 ID:FdyCZfSZ
>多ヘッドのHDDでも複数同時に読み書きできない
kwsk
744Socket774:2007/04/24(火) 21:07:39 ID:gdm6JgWL
物理的なヘッド間の相対的なシリンダ距離は(同シリンダに非常に近いとはいえ)不定なので、
ひとつのボイスコイルでトラックに追従させられるのは1つのヘッドだけってこと。
最近はボイスコイルだけじゃなくて、ピエゾ素子でより細かくヘッド位置を制御する技術なんかも
あるらしいね。
745Socket774:2007/04/24(火) 22:15:01 ID:9ly75buM
A7K1000の1TB4つとReady
746Socket774:2007/04/24(火) 22:28:04 ID:SBrYzQgZ
>>737
いまの15Kは値段を除けば別にそんなに言うほどうるさくもないし熱くもない。
747Socket774:2007/04/24(火) 22:59:58 ID:gdm6JgWL
くそう、ICH8Rに繋ぎたいなー
748Socket774:2007/04/24(火) 23:21:41 ID:aK299z/z
シークヘッドが2次元的に広がってディスクを回さなくても
全エリア同時に読めるようになればいいんだ!
749Socket774:2007/04/24(火) 23:23:26 ID:L38Z6G5p
ディスクの上にヘッドを帯状に設置すればアクセスタイムほぼ0!
影響激しそうだが
750Socket774:2007/04/25(水) 00:22:34 ID:G/Ce0v34
SASの1TBのやつって7200rpmだっけ?
日立だけ24時間対応のやつないけど
出す気あるの?
751業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/25(水) 01:39:38 ID:11DwKbQF
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大径プラッタじゃ10Krpmは無理だろし7200rpmだろねい。
 |文|⊂)   100GBプラッタ四枚の10Krpm400GBとか出さないかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
752Socket774:2007/04/25(水) 01:57:24 ID:nMNn8i55
どうみてもSATA版の1TBのインターフェースをSASにしただけです。
ありがとうございました。
753Socket774:2007/04/25(水) 02:01:19 ID:WBeROVQG
SDDってフラッシュメモリだったんだな。。
半導体メモリをメインになんて怖くて使えないだろ。
物性から言って。
754Socket774:2007/04/25(水) 02:04:27 ID:5wZ2BlxH
SDD?

SSDならフラッシュとは限らないよ
755Socket774:2007/04/25(水) 02:05:31 ID:KV8GRFTI
DRAM も SRAM も半導体メモリだと思うんだが

ところで
フラッシュって 5 万回くらい書き換えできるそうだけど
書き換えできなくなってくるとどういう症状が出るんだろうな
756Socket774:2007/04/25(水) 02:12:29 ID:WBeROVQG
あ、SSDですね。
書き換えできなくなると、、そのままだと思うww
どちらにしても、SSDはないと確信した。
本命は原子メモリだな!
757Socket774:2007/04/25(水) 03:22:45 ID:W0mRmzbx
そいえば有機メモリーも一応作れたんだっけ
758Socket774:2007/04/25(水) 07:22:55 ID:Sl2AougH
A7K1000ってPC WatchだとSASがインターフェースになってるが
HGSTのHPで仕様みるとSATAになっている
おそらくこれはPC Watchの誤記だと思う
759Socket774:2007/04/25(水) 07:52:12 ID:VqDvLvSB
海門750Gと日立1G、どっちが静か?
760Socket774:2007/04/25(水) 10:26:59 ID:Fr2v9KzR
一年前にHDD買ったんだけど、今のと比べると性能ってだいぶ落ちるもんなの?
早くなってるなら買い換えようかと思うんだが…
761Socket774:2007/04/25(水) 10:39:28 ID:9gXxgYew
1年前のHDD 少し性能が落ちているだけで、バリバリ働けるぜ
2年前のHDD 性能に差ができてしまったがまだまだ現役
3年前のHDD 性能はだいぶ落ちて、引退時期
5年前のHDD 目も当てられない
762Socket774:2007/04/25(水) 12:06:44 ID:TCavYOuH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung.htm
サムチョンに負けそうだな
763Socket774:2007/04/25(水) 12:55:34 ID:tvDzg0dU
だまれチョン
764Socket774:2007/04/25(水) 13:02:51 ID:qa+3SjHh
765Socket774:2007/04/25(水) 13:31:03 ID:ngCB13ox
>764
ちょっと前のログぐらい嫁
766Socket774:2007/04/25(水) 13:33:17 ID:9Z32MIqJ
>>761
3年以上は使わないんじゃね?
使ってもリムーバブル化してデータ置き場じゃね。
767Socket774:2007/04/25(水) 14:00:53 ID:Lw1N+Z4Z
via搭載のSATAコントローラ買ってしまったもんで
HGSTが買えなくなってしまいました orz
どこにしよう λ............
768Socket774:2007/04/25(水) 14:10:44 ID:12IvkMzi
<ヽ`∀´> ・ ・ ・
769Socket774:2007/04/25(水) 14:18:08 ID:vcFXtx2L
名だたる社員が自分の利益だけを求め、金曜の夜にチョン入りし
日曜の夜か、月曜の朝に帰国・・・。

結局日本の技術がチョンチョンに流出し尽くした結果です。

770Socket774:2007/04/25(水) 15:28:28 ID:qFnoaFlv
>767
SATAコントローラを買い替えで。
771Socket774:2007/04/25(水) 16:08:58 ID:0RFINM23
>>769
それでチョン製の質が上がり安く買えれば人類にとってメリットがあるが?
自分だけの利益だけを考えてるんではないだろう。
772Socket774:2007/04/25(水) 16:24:21 ID:tPKDCcNI
ウリのオリジナル技術ニダ<`∀´>
773Socket774:2007/04/25(水) 16:25:12 ID:1imhcIpZ
>769
しかしその後別に自ら技術を研鑽するわけでもなく
日本は技術流出には注意を払うようになり哀れ前世代の設備で
物を作り続けて赤字を垂れ流しつつあります。

経済崩壊までもう少しです。本当にありがとうございました。
774Socket774:2007/04/25(水) 16:38:15 ID:0RFINM23
>>773
>経済崩壊までもう少しです。本当にありがとうございました。

不良HDDを日本市場に流せば一丁あがりwww
もといRMA適用外の国に不良を流せば大儲けwww
775Socket774:2007/04/25(水) 16:58:24 ID:0RFINM23
>>769
チョンにさえ呼ばれないブラサガリ社員の取り分を「名だたる社員」に分けてやれば済む事。
776Socket774:2007/04/25(水) 18:39:21 ID:Zms/aLZU
>>771
チョン害が広まるだけ。メリットなど皆無。
777Socket774:2007/04/25(水) 18:41:25 ID:ZXewvsRX
>>769
平日と同じメンバーが揃ってたって笑い話もあるよね
778Socket774:2007/04/25(水) 19:55:30 ID:tvDzg0dU
>>771
人類にとってメリットなんてねぇよ。
メリットといえばチョン絶滅が世界最大のメリット。
次は何処で乱射するのかな
779Socket774:2007/04/25(水) 19:55:54 ID:bwNUfSfb
>>775
プルガサリに見えた
780Socket774:2007/04/25(水) 20:02:36 ID:bkUSEbLt

キタ
キタキ
キタキタ
キタキタキ
キタキタキタ
キタキタキタキ
キタキタキタキタ
キタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキ
キタキタキタキタ
キタキタキタキ
キタキタキタ
キタキタキ
キタキタ
キタキ
キタ


キタ
キタキ
キタキタ
キタキタキ
キタキタキタ
キタキタキタキ
キタキタキタキタ
キタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキ
キタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキ
キタキタキタキタ
キタキタキタキ
キタキタキタ
キタキタキ
キタキタ
キタキ
キタ
781Socket774:2007/04/25(水) 20:41:12 ID:VQScjHib
HDT725032 を買ったんだけど
ハーネスもSATAの線もついてなかったんだけど普通なの?
ハーネスないんだけど、どれ買えばいい?
782Socket774:2007/04/25(水) 20:50:55 ID:o+BbTufo
>>781
やっぱ盲導犬協会で使ってるやつが信頼性高いんじゃね?
783Socket774:2007/04/25(水) 20:56:35 ID:bkUSEbLt
ハーネス違い
784Socket774:2007/04/25(水) 20:58:16 ID:KV8GRFTI
>>781
アースは既製のものよりも
太いの自分で引いた方がいいよ
低音の出方が全然違う
785Socket774:2007/04/25(水) 21:04:37 ID:Mc8GmgsA
メーカー製(・∀・)カエレ!!
786Socket774:2007/04/25(水) 21:05:17 ID:QdYSAeKH
馬鹿だな。犬用とかエアホーン用な訳無いじゃん。
登山用に使うんだよ!
787Socket774:2007/04/25(水) 21:06:06 ID:YOTD54lb
1TB買って来た。
タイ製だった、当たり?
788Socket774:2007/04/25(水) 21:09:33 ID:o+BbTufo
>>787
クーデター下でも国王への忠誠心は忘れないHDDだ
789Socket774:2007/04/25(水) 21:11:59 ID:wcRMU4Xw
そいつぁめでタイな
790Socket774:2007/04/25(水) 21:13:12 ID:vjmLL3xe
>>730ってたぶんネタだよね?
791Socket774:2007/04/25(水) 21:26:23 ID:WjpjdvE/
先週320G買ったけどタイ産だた。
320Gは全部シナ産かと思ってたけどまだあるんだな。
792Socket774:2007/04/25(水) 21:38:47 ID:W8cYeEZv
中身は中国に汚染されてると分かっちゃいるが
「日本人視覚障害者が兵馬俑の像に触れたことに批判集まる―陝西省西安市」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177470755/
こう言う記事見っと
やっぱな〜
793Socket774:2007/04/25(水) 22:10:00 ID:I6/TsIYr
>>792
どうみても触った視覚障害者のほうが悪いだろ・・・。
国宝だぜ?国宝。
794Socket774:2007/04/25(水) 22:18:03 ID:o+BbTufo
国喧嘩は板違い
795Socket774:2007/04/25(水) 22:23:18 ID:orPLWhuR
>>792
その昔、大阪城博覧会に出品されてた兵馬俑を自称「蜂須賀小六の子孫」に壊された過去があるからねぇ。
796Socket774:2007/04/25(水) 22:24:51 ID:EDjTaNEz
これ像を触る企画なんだろ?
なのに日本人が触ると批判
これいかに・・・
797Socket774:2007/04/25(水) 22:33:59 ID:CsecTd1o
どうみても反日です。本当に(ry
798Socket774:2007/04/25(水) 22:54:19 ID:Lw1N+Z4Z
でもこんな親日の記事が書けるって事は
国を挙げて方向転換する気なんだろうな。
で、また騙される、と。
799Socket774:2007/04/25(水) 23:07:51 ID:C6ISyzzS
どこが親日の記事なのかと
しかも翻訳されてるから元の論調わかんないし
800Socket774:2007/04/25(水) 23:57:33 ID:cRNk+gqV
何のスレだよここはw
801Socket774:2007/04/26(木) 00:07:32 ID:yWbtTnBx
インターフェイスだけ変わるだけで信頼性上がるの?
日立だけニアライン出さないな
いい加減 だせよ
802Socket774:2007/04/26(木) 00:09:25 ID:zGhDWwo/
>>801
E7K500
803Socket774:2007/04/26(木) 00:11:04 ID:8is8s9r0
まあ、信頼性は置いといても粗利は上がるな。
いつまでも赤字でいられるとこっちが不安になるってのはあるがw
804Socket774:2007/04/26(木) 00:13:27 ID:8is8s9r0
15K300は、SAS版と同じ価格だったとしてもSATA版出したらパフォーマンスリーダー的な
ブランドイメージができていいと思うんだけどね。
805Socket774:2007/04/26(木) 00:17:14 ID:QFoBdRj2
>>801
信頼があるのってRMAを実施してる国向けだけだよね?
806Socket774:2007/04/26(木) 07:38:52 ID:LoMIJUyG
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28932/%E4%B8%96%E7%95%8C3_800x.jpg
3.5HDD世界シェアの移り変わり
807Socket774:2007/04/26(木) 09:03:00 ID:vxGSiUQT
Maxtor元気ねぇなw
808Socket774:2007/04/26(木) 10:10:50 ID:Liki5fnn
まぁ、そんな感じだから買収されちゃったんだろうな。
809Socket774:2007/04/26(木) 11:07:29 ID:SIY2Aiwl
エルピーダも黒字になった事だし。
ここはひとつ、HGSTにも頑張っていただきたい。
810Socket774:2007/04/26(木) 11:08:08 ID:Bvne8ZEY
>>806
俺ん家のシェア↓とだいぶ違うな。何故だっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Hitachi  70%
Seagate 12%
Quantum 6%
WD    6%
Maxtor  4%
Samsung 2%
Fujitsu   0%
Excelstor 0%
811Socket774:2007/04/26(木) 11:18:47 ID:3tTaOXj6
俺んちのシェア
Maxtor  50%
Seagate 40%
WD    10%
Hitachi  0%
Samsung 0%
Fujitsu   0%
Excelstor 0%
Quantum 0%
812Socket774:2007/04/26(木) 11:42:30 ID:UZUYyXLw
俺んちのシェア
Maxtor  12.5%
Seagate  0%
WD     25.0%
Hitachi  62.5%
Samsung  0%
Fujitsu    0%
Excelstor  0%
Quantum  0%
813Socket774:2007/04/26(木) 11:58:48 ID:2sUk+rkV
俺んちのシェア
Maxtor  28.4%
Seagate  14.2%
WD     14.2%
Hitachi  28.4%
Samsung  0%
Fujitsu    14.2%
Excelstor  0%
Quantum  0%
814Socket774:2007/04/26(木) 12:17:50 ID:1uWOPi84
俺ん家のシェア
Hitachi   72.7%
Quantum  18.1%
Maxtor    9%
Seagate    0%
WD       0%
Samsung    0%
Fujitsu     0%
Excelstor   0%
815Socket774:2007/04/26(木) 12:34:07 ID:Noe3Y/Ks
俺も俺ん家のシェアを出そうと思ったんだが、
このシェアは台数?金額?容量?
まあどれにしてもこうなんだが
Maxtor  0%
Seagate  0%
WD     0%
Hitachi  100%
Samsung  0%
Fujitsu    0%
Excelstor  0%
Quantum  0%
816おれんちのしぇあ:2007/04/26(木) 13:03:44 ID:H8CVcBtn
Hitachi  50%
Seagate 00%
Quantum 00%
WD    00%
Maxtor  50%
Samsung 00%
Fujitsu   00%
Excelstor 00%
817Socket774:2007/04/26(木) 13:25:24 ID:FMImcamX
俺ん家のシェア(含む外付け中身)
Maxtor  12.5%
Seagate  25%
WD     25%
Hitachi  12.5%
Samsung  25%
Fujitsu    0%
Excelstor  0%
818Socket774:2007/04/26(木) 13:44:48 ID:GNQrg+tc
俺のシェア
人妻    50%
未婚30代 40%
未婚20代   9%
嫁        1%
819Socket774:2007/04/26(木) 14:06:37 ID:u3Dg+/xf
818のシェア
妄想  100%
現実    0%
820Socket774:2007/04/26(木) 14:25:54 ID:ZgbLPoG8
俺ん家のシェア
Hitachi    60%
Quantum   0%
Maxtor    0%
Seagate    0%
WD       40%
Samsung    0%
Fujitsu     0%
Excelstor   0%
821Socket774:2007/04/26(木) 14:47:53 ID:hyvyVDTg
単独スレで行けそうなネタだな。
てか他所でやってくれ。
822Socket774:2007/04/26(木) 14:53:54 ID:2sUk+rkV
最近初めてカコンって音きいた。これがサーマルキャリブレーションの音ってやつか。結構びっくりするな。
823Socket774:2007/04/26(木) 15:25:04 ID:ls47te72
俺の家のシェア
トランクス 98%
ブリーフ  0.2%
824Socket774:2007/04/26(木) 15:41:58 ID:gUvdiNmT
何枚あるんだよw
825Socket774:2007/04/26(木) 16:04:13 ID:HKy00m6s
>>823
残りの1.8%は?
826Socket774:2007/04/26(木) 16:05:04 ID:JZbe8ZwB
トランクスって、
827Socket774:2007/04/26(木) 16:05:24 ID:BER1DZP7
褌だろ
828Socket774:2007/04/26(木) 16:07:09 ID:AdU9H2vl
>>825
裸王
829Socket774:2007/04/26(木) 16:07:45 ID:ls47te72
おまいらスレ違い。いい加減やめとけ。
830Socket774:2007/04/26(木) 16:17:58 ID:hjDHyHzK
823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 15:25:04 ID:ls47te72
俺の家のシェア
トランクス 98%
ブリーフ  0.2%

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 16:07:45 ID:ls47te72
おまいらスレ違い。いい加減やめとけ。
831Socket774:2007/04/26(木) 16:26:28 ID:7tQc5q6h
823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 15:25:04 ID:ls47te72
俺の家のシェア
トランクス 98%
ブリーフ  0.2%

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 16:07:45 ID:ls47te72
おまいらスレ違い。いい加減やめとけ。
832Socket774:2007/04/26(木) 16:28:22 ID:AdU9H2vl
823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 15:25:04 ID:ls47te72
俺の家のシェア
トランクス 98%
ブリーフ  0.2%

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 16:07:45 ID:ls47te72
おまいらスレ違い。いい加減やめとけ。
833Socket774:2007/04/26(木) 17:41:48 ID:yP4g04aT
俺ん家のシェア
Quantum   0%
Maxtor    50%
Seagate    50%
WD       0%
Samsung    0%
Fujitsu     0%
Excelstor   0%
834Socket774:2007/04/26(木) 17:44:03 ID:+7Di1FzP
日立が0%の奴でも此処に来るんだな
835Socket774:2007/04/26(木) 17:52:51 ID:IZ2tPvHE
俺ん家のシェア
Hitachi    15%
Quantum   0%
Maxtor    0%
Seagate    85%
WD       0%
Samsung    0%
Fujitsu     0%
Excelstor   0%

おまいらスレ違い。いい加減やめとけ。
836Socket774:2007/04/26(木) 18:11:37 ID:MlTpIQz4
なるほど
HGSTとWD使ってる人が多いと思ったけどそうでもないんだな
HGST 60%
WD 40%
837Socket774:2007/04/26(木) 19:08:14 ID:S178RKPm
HGST 50%
WD 50%

台数2台


ていうか、スレ違いだッつーのまじに!
838806:2007/04/26(木) 19:12:22 ID:iqshkMv4
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28084/
ウエスタンデジタル、ゼロからの復活劇

これがソースね。もうどうでもよさそうですが・・
839Socket774:2007/04/26(木) 19:14:47 ID:V9ySCmFl
チョン人のシェア
Samsung100%
840Socket774:2007/04/26(木) 19:21:28 ID:IZ2tPvHE
>>839
うちのメモリシェア
Samsung純正 78%
その他 22%

俺らスレ違い。いい加減やめとけ。
841Socket774:2007/04/26(木) 20:39:14 ID:DBldBahX
うちは 果汁96%
842Socket774:2007/04/26(木) 20:57:09 ID:Yg2UibOu
うちの電波時計シェア
SEIKO 66%
CASIO 33%

>>1-1000スレ違い。いい加減やめとけ。

843Socket774:2007/04/26(木) 21:00:56 ID:yc/GGxF5
こーばすぃインターネッツですね。



ろーあいあす
844Socket774:2007/04/26(木) 21:01:24 ID:pHgJLCDx
うちの逆襲のシャア
845Socket774:2007/04/26(木) 21:02:30 ID:SVh45bq2
嫁シェア

じゅんにゃん 95%
翠星石 4.5%
長門 0.5%

みんなスレ違い。いいかg(ry
846Socket774:2007/04/26(木) 21:03:55 ID:CABSyW4d
いい加減やめれ

うちの猫のシェア
黒 50%
ミケ50%
847Socket774:2007/04/26(木) 21:14:47 ID:AZXrs3Dy
三毛猫の性別シェア

メス猫: 100%
オス猫:
848Socket774:2007/04/26(木) 21:15:10 ID:g+6GbEsk
そろそろShareのネタを出すやつが出てくる予感
849Socket774:2007/04/26(木) 21:22:14 ID:V9ySCmFl
>>845
そういうのは妄想の中だけにしとけ
850Socket774:2007/04/26(木) 21:27:50 ID:Fvq4yt8r
でんげんようののこねくたがにこあるんですけど
りょうほうともともさせばいいんですか?
851Socket774:2007/04/26(木) 21:31:52 ID:JYW9GVTb
日立のHDDって海門と比べて熱はどうなの?
海門スマドラにいれて34℃なんだが日立だともっと下がる?
852Socket774:2007/04/26(木) 21:32:59 ID:vRp8WZPL
>847
マジレスすると、まれにオスでも三毛猫がいるらしい。
ただし3万分の1だけどw
853Socket774:2007/04/26(木) 21:34:47 ID:pHgJLCDx
うちのはこんな感じだな。
ケースは星野のMT-PRO2250
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1177590853357.jpg
854Socket774:2007/04/26(木) 21:38:23 ID:32n8MIfK
Hitachi    50%
Quantum   0%
Maxtor    0%
Seagate    12.5%
WD       0%
Samsung    25%
Fujitsu     0%
Excelstor   0%

いや、メーカー製のなかに入ってたんだよ。悪気は無かったんだ。若気の至りだったんだ。許してくれ。
855Socket774:2007/04/26(木) 21:46:18 ID:K3e9UKEY
いいかげんそのネタよそでやってよ
856Socket774:2007/04/26(木) 21:50:10 ID:AZXrs3Dy
>>852
そいつは繁殖能力のないクラインフェルター症候群だな。
857Socket774:2007/04/26(木) 22:00:59 ID:PI5Z1boE
>>856
しかし100万単位の値が付くぞ。

昔は船乗りが幾ら札束積んでも手に入れたかったらしい。
858Socket774:2007/04/26(木) 22:03:28 ID:7tQc5q6h
赤い彗星のシェア
859Socket774:2007/04/26(木) 22:08:01 ID:AZXrs3Dy
>>857
船乗り→港のユダヤ商人→王侯貴族

きっと転売でひと財産作れたんだな。
860Socket774:2007/04/26(木) 22:28:23 ID:MlTpIQz4
気になって開けてみたらLaCie Biggest F800って中身HGSTなんだね
ちょっと嬉しい
861Socket774:2007/04/26(木) 22:48:42 ID:iRoP2HCw
そういえば随分前に何かの動物番組で雄の三毛猫を紹介してたな。
まぁその猫のいる地域では当たり前なんだろうが。
862Socket774:2007/04/27(金) 00:56:55 ID:V+jdETi3
1TBのってPATAは出てなかったんだな。。。
1TBなんて金なくてしばらくは買えないからノーチェックだった。
863Socket774:2007/04/27(金) 01:06:47 ID:0el/JpYa
Feature Toolは、Windows上に常駐してそこからHDDを制御しているのですか?
それとも、HDD自体の内部にある設定を変更しているのでしょうか?
864Socket774:2007/04/27(金) 01:24:44 ID:TtHyIREz
>>863
FDかCDからDOSBOOTしてFT起動。
他のメーカーのTOOLはWINから起動するのあるの?

Hitachi    60%
Quantum   0%
Maxtor    0%
Seagate    0%
WD      0%
Samsung    40%
Fujitsu     0%
865Socket774:2007/04/27(金) 01:27:47 ID:iI4x1oH7
smartの値を設定するだけならwinでもlinuxでもできるよ。
866Socket774:2007/04/27(金) 01:49:12 ID:NpcshAna
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。

ここは情報交換の場なんだから、
ネタバレ禁止とか怒るのなら来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。

それと荒らしとHGSTスレの人は無関係だと思うので、
その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ。
867Socket774:2007/04/27(金) 01:50:14 ID:+cK8GeTR
みんな病んでいるんですよ。健全なのは俺ぐらい
868Socket774:2007/04/27(金) 01:51:21 ID:xw0lct4u
ネタバレって何だネタバレって。
プラッタ容量とかのことか!
869Socket774:2007/04/27(金) 01:51:31 ID:f7epPUFg
いやいや、俺だよ俺
870Socket774:2007/04/27(金) 02:08:00 ID:To5YZOcZ
コピペにマジレスカコイイ
871Socket774:2007/04/27(金) 09:00:35 ID:V+jdETi3
まぁ正論だし。
でもなんでこのタイミングなんだろ?
872Socket774:2007/04/27(金) 13:32:44 ID:nKrkjAsw
コピペ【copy&paste】

語句、文脈の一部を改変・置換する事により偽装、
汎用性を持たせ、該当板での反応を誘発するもの。

過酷な実戦経験を積んだ自宅警備員や、
高度に訓練された自治厨が駐屯する地域では、
不発に終わる事例が多数報告されている。
873Socket774:2007/04/27(金) 15:17:19 ID:5o07NOUp
また一つ買ってきた。
知らぬ間に合計でテラバイトの世界になっていたw
ちょっと感慨深い。
ギガからテラまで早すぎないか?
874Socket774:2007/04/27(金) 15:51:10 ID:sIp46ykG
1GのHDDが出たのが確か
10年ぐらい前だから早いことはないだろ。
875Socket774:2007/04/27(金) 16:22:15 ID:wvbJTAst
8G位のHDD搭載メーカーPCが主流だった頃から一気に増えたよな
876Socket774:2007/04/27(金) 18:32:56 ID:JSoIuYjB
初めて買ったHDDの容量の小ささ競争が始まる予感がするからヤメレ!

俺540MB
877Socket774:2007/04/27(金) 18:39:27 ID:JJfXpU1j
2Gでつ
878Socket774:2007/04/27(金) 18:46:16 ID:nKrkjAsw
この平成生まれ共が…

俺40フェムトバイト

2000ヨクト書き込む時間で前方後円墳3個は作れた。ガチで。
879Socket774:2007/04/27(金) 18:56:22 ID:YZ6C4aMr
>>878
バカスwていうかどんな情報量だよ
ディスクではないが、俺は貝塚すらない時代に洞窟内に3オクテットもの情報を記録できていた
880Socket774:2007/04/27(金) 19:15:39 ID:Z6fXgNkC
お前ら古墳が超高速ストレージだったって知らないのかよw
あれの前では今の技術などカス
881Socket774:2007/04/27(金) 19:27:56 ID:YZ6C4aMr
>>880
2200インチ古墳はシーケンシャルなら周辺部1320MB/sと高速だが、
最大回転待ちが1秒もかかるしシークタイムも超長いぞ。
バックアップストレージにしかならん
882Socket774:2007/04/27(金) 19:31:17 ID:HuLn+HXB
うんこふんだ
883Socket774:2007/04/27(金) 21:07:32 ID:IaNjPTcy
面白いと思って書き込んでるんだろうね・・・
884Socket774:2007/04/27(金) 21:12:10 ID:5o07NOUp
ところでテラの次はなんて言うんだ?
俺らの世代はメガトン爆弾とかメガトン級とかよく使ってた。
メガってなんか凄そうで好きだったけど今時メガってデカイ単位じゃないのが悲しいな。
ギガはちょっと「きの字」が入っているような絶叫マシーンの女が吠えているような語感。
テラはもう天井が割れたようでかえって平静な印象の語感だね。
885Socket774:2007/04/27(金) 21:13:34 ID:LMUH/xXT
ググるくらいのことはしろ。
ttp://homepage1.nifty.com/~petronius/kana/tanwi.html
886Socket774:2007/04/27(金) 21:24:31 ID:U6PZO2UU
ググるとか、ゆとりには無理w
887Socket774:2007/04/27(金) 21:24:56 ID:MUXbxXqS
正直テラの上は語感がショボ過ぎる
888Socket774:2007/04/27(金) 21:26:31 ID:4SalTzGK
>>885-886
なんか、そういう趣旨じゃなくね
889Socket774:2007/04/27(金) 21:30:40 ID:SkTr459k
セガのテラドライブって最初に聞いたときは脱力したなあ。
890Socket774:2007/04/27(金) 21:37:01 ID:V+jdETi3
メガ・ギガとか原爆 ←なんか語感が激しい
テラ・ペタとか水爆 ←スマートっぽいけどめちゃ強力

のキノコ雲的なイメージがある
891Socket774:2007/04/27(金) 21:47:17 ID:lsauX8jq
ヨタ
892Socket774:2007/04/27(金) 21:50:48 ID:Vf0NZfu4
ヨタといえばやはりこれだな。
http://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm
893Socket774:2007/04/27(金) 22:04:17 ID:cRBuL8xL
>>892
なつかしいなー
894Socket774:2007/04/27(金) 22:14:39 ID:qyCurlvx
おにぎり食べたい年頃かい?
895Socket774:2007/04/27(金) 23:10:36 ID:WHPAJd3G
4/28・29・30 怒涛の3日間!「eX. 6.5周年記念大感謝セール!」第1弾 開催!
28日(土)〜30日(祝)の3日間、TSUKUMO eX.開店6.5周年を記念して
「TSUKUMO eX. 6.5周年記念大感謝セール!」第1弾を開催いたします!
今回も台数限定で驚愕の日替わり超特価品を大量にご用意!とにかく大盤振る舞い!ぜひご来店ください!
ツクモeX. オススメ 超目玉特価品はこちら! 他にもお得な特価品を多数ご用意!


在庫限り特価販売
日立製ハードディスク
HDT725032VLA360 \7,980
※ 商品入荷の都合により、28日12時より販売開始予定ですが、場合によっては開始時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070426b

896Socket774:2007/04/27(金) 23:38:30 ID:b6NfL3pt
またこの値段でセールか
897Socket774:2007/04/28(土) 00:07:21 ID:vVNUBD4W
>>876
SASI 20MB
898Socket774:2007/04/28(土) 00:25:54 ID:y6CJT47F
>>884
WRS~~〜〜〜
全く同感。
899Socket774:2007/04/28(土) 01:13:28 ID:JB+40m8K
>>885
化学の授業じゃノナ、デカ、ウンデカ、ドデカって単位で習ったけど
あれは単位系が違うんだろうか?
900Socket774:2007/04/28(土) 01:14:49 ID:JB+40m8K
あー事故解決
勘違いしてた
901Socket774:2007/04/28(土) 01:16:07 ID:vVNUBD4W
>>899
ノナ=9
デカ=10
ウンデカ=11
ドデカ=12
902Socket774:2007/04/28(土) 01:16:43 ID:giBsyDXa
10^27はオタ
903Socket774:2007/04/28(土) 01:31:50 ID:AHZPJfZd
オワタ
904Socket774:2007/04/28(土) 01:35:24 ID:7gARWm66
日立も今年で終わりかー
個人的に頑張っても年に2台以上は買わないだろうから役には立てないだろうな
905Socket774:2007/04/28(土) 01:37:42 ID:spIkvGe1
ICM SASI 40MB・・・286VG(EPSON互換機 CPU80286 16MHz AMD製)
両方セットで健在w
まさか動くとは...(5吋FDはよく飛ぶよw
906Socket774:2007/04/28(土) 02:55:06 ID:ywyN8oxV
>>868
アーチャーの正体はシロウ
黒幕は三四
コナン=新一
チュンリーは38歳
907Socket774:2007/04/28(土) 09:22:21 ID:zmsQSO5J
個人じゃどうしようもないといえばどうしようもないな
割れ厨の知り合いと俺で併せて今年に入ってから12台買ってるが半分は利益すげー薄そうな320Gだし
908Socket774:2007/04/28(土) 15:25:53 ID:lWWrc34S
>>904 >>907
少し筒容量アップ→古いのオクへ
で5台くらいいけるのでは?
5月末には500G1.3マン代のヨカーン
909Socket774:2007/04/28(土) 16:58:43 ID:oDZUie1q
HDT725050VLA360も遂に15,000割り込んだか。
通販で2個買って送料、手数料込みで30.000以下になったら即買いかな。
910Socket774:2007/04/28(土) 17:06:44 ID:F5EZ/bNM
1TBの値動きが本当に止まったな。
こりゃ秋口まで待たないとダメか。
911Socket774:2007/04/28(土) 17:12:42 ID:JzadHrwO
Seagate 1T早く出してくれないかなァ
個人的にはWDも500G以上出してくれないかなぁ
912Socket774:2007/04/28(土) 17:17:01 ID:+p5UX6Uz
約一月前に買った日立のHDD、スピンアップタイムが異常に悪く、故障予想日が半年以内
これって仕様?
交換してもらえるかな?
913Socket774:2007/04/28(土) 17:21:09 ID:cdu/1kOc
>>912
俺は売った本人じゃないからなんとも言えないな。
買った店に聞けよ。
914Socket774:2007/04/28(土) 17:30:51 ID:JB+40m8K
故障予想日って言葉を出した時点でアチャーと思われるに3000点
915Socket774:2007/04/28(土) 18:36:30 ID:dvWrW0vq
また占いソフトかw

どうせクソ電源使ってんだろうがなw
916Socket774:2007/04/28(土) 18:59:51 ID:ZR2bnH4y
>>912
プラッタが多いHDDは、嫌でもスピンアップが遅い。
家に7K400(80Gプラッタ*5)が一つあるが、スピンアップに10秒以上かかる。
917Socket774:2007/04/28(土) 19:28:09 ID:BNllO7VM
システム用なんだけど、どっちが良いだろうか?
7K160 HDS721680PLA380
7K160 HDS721616PLA380
918Socket774:2007/04/28(土) 19:31:54 ID:cdu/1kOc
>家に7K400(80Gプラッタ*5)が一つあるが、スピンアップに10秒以上かかる

ほんとかよ?
919Socket774:2007/04/28(土) 19:41:31 ID:F5EZ/bNM
電源が悪いだけだろ、うちじゃそんなこと無い
920Socket774:2007/04/28(土) 19:49:44 ID:+p5UX6Uz
320GB(160*2)なんだけどな
現在値は108(この数字が具体的にどういう状況を表してるのか分からんが)の劣化46%
一月様子見てひどく値が落ちていくようなら店に文句言ってくるわ
921Socket774:2007/04/28(土) 19:52:18 ID:Gf2dnZ0O
店に持ってったら店員に爆笑されるぞw
922Socket774:2007/04/28(土) 19:58:17 ID:cdu/1kOc
>この数字が具体的にどういう状況を表してるのか分からんが

この状態でどういう因縁をふっかけるのだろうか。
「細木数子が危ないって言ってるから交換しろ」って言うのか?
ショップもたいへんだな。
923Socket774:2007/04/28(土) 19:59:07 ID:l0vGEZI/
新しいクボックのかたち。
924Socket774:2007/04/28(土) 20:17:58 ID:iOwNN/vQ
す、すげぇ…対応することになる店員カワイソス
925Socket774:2007/04/28(土) 20:21:10 ID:3BMM92EN
こういう池沼なんてお手の物なんじゃないの店員は。
926Socket774:2007/04/28(土) 20:22:51 ID:sOJD15Oh
おいおい、そんな理由で交換に応じてたらショップがどんどん潰れていくんだぜ・・・?
927Socket774:2007/04/28(土) 20:24:32 ID:JB+40m8K
ショップはメーカーに返品するだけなんじゃね?
シワ寄せはメーカーに行くと思うけど
928Socket774:2007/04/28(土) 20:30:44 ID:Ey+K4SSf
フォーマットすること4時間
まずは記念にHDTune

HD Tune: Hitachi HDS721010KLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 41.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.5 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 104.4 MB/sec
CPU Usage : 12.7%
929Socket774:2007/04/28(土) 20:49:32 ID:V/Z+MbRU
PATAの1TB出してくれー
玄箱に入れたい
930Socket774:2007/04/28(土) 20:57:59 ID:+GU9YjYz
つヒント
その予定はありません。
931Socket774:2007/04/28(土) 20:59:29 ID:V/Z+MbRU
('A`)
932Socket774:2007/04/28(土) 21:03:14 ID:sOJD15Oh
>>931
なんだかおれも泣けてきた。
933441:2007/04/28(土) 21:07:46 ID:ty7Q0YaM
>>929-931
店においてあるかわからんが、玄箱でSATA使いたいなら
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=898
934Socket774:2007/04/28(土) 21:12:07 ID:V/Z+MbRU
>>933
これはいいこと聞いた
THX!!
935Socket774:2007/04/28(土) 21:15:04 ID:sOJD15Oh
( ;∀;)イイハナシダナー
936Socket774:2007/04/29(日) 02:34:31 ID:tt2cYIzE
【増田タワシの価格ウォッチ】1TBモデルも売れてる?――400GB以上の3.5インチHDD価格調査

 ちなみに、最近デビューしたばかりのHGST製Deskstar 7K1000シリーズの容量1TB(1000GB)モデル。
約50,000円という販売価格にもかかわらず売れ行きは好調なようで、あるショップでは「この前なんだんけど、
一人で10台同時購入した個人のお客さんがいたんだよねぇ。え?10台ですかって聞き返しちゃったよ(笑)」
という話も。やっぱりアキバって変なところだと改めて感じたのでした。

http://www.rbbtoday.com/news/20070429/41394.html
937Socket774:2007/04/29(日) 02:35:21 ID:rpfEcxyy
10TB…
938Socket774:2007/04/29(日) 02:39:38 ID:mFFdoXqs
そういや200台(だっけ?)買うとかって言ってた人はどうなったんだろ?
939633:2007/04/29(日) 05:59:58 ID:lRucZKpG
漏れもパラレル版キボンヌ

それから 200Gプッタラ 1ヘッド の 100G HDD も
940Socket774:2007/04/29(日) 07:15:57 ID:7UY6Dm/6
>>936

RAIDカード使ってRAID6でも組むのかね。
941Socket774:2007/04/29(日) 08:51:12 ID:CZzitj4R
HDS721616PLAT80 を50台くらい注文したいわけだが、
安く注文できるところないですかね?
942Socket774:2007/04/29(日) 11:09:33 ID:IzzKRO1K
そんだけ注文するなら割り引いてくれても良さそうなもんだな
943名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 11:15:17 ID:GeetTsGD
OEMとかでもそうだが 1000個ロットが基本
50個とかだと卸しでいくらか安くなるくらいだと思われ

100台とかなら代理店交渉まで持ち込めそうな気もするけどなぁ
944Socket774:2007/04/29(日) 11:31:16 ID:GxwPG+44
容量はもういいから信頼性を上げてくれ
SCSIみたいな信頼性を
945Socket774:2007/04/29(日) 11:32:37 ID:IzzKRO1K
信頼すればいいじゃない
946Socket774:2007/04/29(日) 11:41:50 ID:JZwdrtcf
ニアライン向け買えばいいんじゃね
947Socket774:2007/04/29(日) 11:48:46 ID:iNvgsLjB
システム用に80GBが欲しいんだけどATAII3Gは出ないの?
948Socket774:2007/04/29(日) 11:58:53 ID:IgcD2nTk
>>945が良いことを言ったよね
949Socket774:2007/04/29(日) 12:02:20 ID:xHhCODC6
500GBの2枚プラッタ製品ってもう出てるんですか?
950Socket774:2007/04/29(日) 12:47:04 ID:6qcJUqK1
お前はググることすらできんのか
951Socket774:2007/04/29(日) 12:50:57 ID:25kAktNJ
ググってもしかたない
952Socket774:2007/04/29(日) 12:57:34 ID:bjLvsybn
>>947
HDS721680PLA380じゃ駄目なの?
953Socket774:2007/04/29(日) 13:05:38 ID:iNvgsLjB
>>952
すまん、大丈夫そうです。
これ第一世代かと思ってたorz
954Socket774:2007/04/29(日) 18:11:11 ID:lXeRs+7c
HDT725040VLA360をワンズで買ったんだがタイ製だった
Chinaじゃなくて良かったぜ
955Socket774:2007/04/29(日) 18:48:38 ID:7xDnNhms
>949
日立からは当分出ないんじゃない?
垂直は750Gからだし。
956Socket774:2007/04/29(日) 19:00:45 ID:F+DFTrTi
日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY200704280255.html
2007年04月29日17時36分

日立製作所の工場で、派遣社員から契約社員に切り替えて直接雇った人の労務管理を、
それまでと同じ派遣会社にほぼ丸投げしていたことが28日わかった。

賃金など労働条件も同じまま、3月末で契約は打ち切られた。契約社員らは「実態は派遣と同じ。
『偽装直接雇用』だ」と反発。派遣社員に直接雇用を申し込むことを企業に義務づけた
労働者派遣法の規定が無意味になりかねないとして、法の不十分さを指摘する声も出ている。

・・・以下長文につき省略

【雇用】日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ[07/04/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177840159/
957Socket774:2007/04/29(日) 19:38:41 ID:Gmr/aXrn
Future Toolって、もしかしてPATAモデルでないと使えない?
FDD起動させても、

Detecting IDE Primary Masterって表示された後進まない
Unhandled exveption 0000 at(中略) ErrorCode 6Z&4って出るんだが
958Socket774:2007/04/29(日) 19:48:37 ID:Gmr/aXrn
書き忘れましたが、使ってるHDDは
Deskstar 7K160 HDS721680PLA380
SATAUモデルの方です
959Socket774:2007/04/29(日) 19:56:32 ID:fa9GSpz1
>>958
>>4に書いてあるVIAのチップじゃなけりゃSATAでも使える筈だよ。
ケーブル・コネクタ類の確認や
HGSTから落としなおしてFeature Tool作り直しとかやってみ。
960Socket774:2007/04/29(日) 19:59:49 ID:gWeBCSBY
今日本屋でwinPC立ち読みしたんだが、あまりにも内容がHGSTに傾いてたんでつい買っちまった
961957:2007/04/29(日) 20:00:22 ID:Gmr/aXrn
もろクリティカルヒットでした…orz

マザボ:ASUS A8V-E SE(VIA VT8237

マザボ変えるまで我慢します。。。
ありがとうございました
962名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 20:07:21 ID:GeetTsGD
>>956
どこの会社でもあたりまえのようにやってるけどな
963Socket774:2007/04/29(日) 20:12:57 ID:1pRf2GJn
>>962
大多数がやってれば許されるとでも思ってるの?
964Socket774:2007/04/29(日) 20:17:10 ID:fa9GSpz1
>>961
(ノ∀`) アチャー・・・

PC持ってる知り合いの所とか、買った直後なら店に持って行って
Feature Toolを使って3GB/s→1.5GB/sに切り替えてもらえれば使えると思うけどね。
965Socket774:2007/04/29(日) 20:23:35 ID:rsAdL13/
A8V-SEって、PromiseとかSiliconImageとかのSATA専用チップが付いてるんじゃない?
FuatureToolは使えないけど、HDDそのものはそれらのチップのSATAポートに接続すれば動くはず。
966Socket774:2007/04/29(日) 20:54:30 ID:eD4y4hjT
そんなヴァカなw
DOSから認識させてみ。
967957:2007/04/29(日) 20:59:31 ID:B6Hi8Mhr
>>964
動作音も我慢できる範囲内なので、このまま行こうと思ってます。
外して持ってって、また付けるの面倒なだけですがw

>>965
よく分かりませんが、OSをPATA→SATA(移行時7k160)には
ドライバ読み込まなくても普通にインスコ出来ました。
わざわざフロッピーディスク買って来て準備しただけい拍子抜けでしたがw
968名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 21:29:08 ID:GeetTsGD
>>963
許されると思ってるのとかのレベルじゃねーし


それが実態だと言ってるだけだ
969Socket774:2007/04/29(日) 21:36:51 ID:1pRf2GJn
>>968
そんな分かりきってることを力説する必要あるの?
970Socket774:2007/04/29(日) 21:43:36 ID:pYX8fDis
>>968
荒らすな
971Socket774:2007/04/29(日) 21:55:33 ID:GxwPG+44
最近はウエスタンの方が性能高いよ
972Socket774:2007/04/29(日) 22:09:05 ID:Qshwp8Sk
>>971
一年も持たないけどな。
保険賭けといてよかったよ。
物が無くて、現金で帰ってきてラッキーだった。
973名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/04/29(日) 22:24:11 ID:GeetTsGD
>>970
指摘すべき相手を間違っちゃいないかね
>>969
させたのはあんただろ


さて
----------------------終了----------------------
974Socket774:2007/04/29(日) 22:33:48 ID:IzzKRO1K
ところで7K1000の表面についてるレンズみたいなのって何なの?カメラ?
975Socket774:2007/04/29(日) 22:36:20 ID:ydlQCkp7
田代
976Socket774:2007/04/29(日) 23:41:06 ID:fI2GvFcS
馬鹿なコテが荒らしてたのか・・・
977Socket774:2007/04/29(日) 23:43:14 ID:IzzKRO1K
湧いてくれるほうがNGしやすいから助かるな
978Socket774:2007/04/30(月) 00:24:49 ID:4G9awU2s
>>974
空気穴じゃなかったっけ?塞いじゃ駄目っていう
979Socket774:2007/04/30(月) 00:25:59 ID:rzpSovMt
そりゃ困ったな。スマドラに突っ込んでるんだがヤバいのかしら
980Socket774:2007/04/30(月) 01:15:28 ID:3J7hWzuH
7K1000も700〜800Gくらいfileをsaveした後あたりから、ゴリゴリ言い出す。
しゃーないか、headが行ったり来たり反復横飛び中なんだから。
ーみつをー
981Socket774:2007/04/30(月) 01:16:44 ID:rzpSovMt
つPerfectDisk8Pro
982Socket774:2007/04/30(月) 01:22:59 ID:3J7hWzuH
>>981
d。
でもまだsequentialに700Gくらいfile移した後なんで
純粋にfile system管理領域とdata格納領域を
行ったり来たりしている音だと思う。
copyではまだ静かだけど、fileをチョコチョコ書き出すアプリの時に
煮物を煮ている音がする。でも2世代前の100G×5枚より大分静か。
983Socket774:2007/04/30(月) 01:26:27 ID:rzpSovMt
俺はシーク音よりもシャーっという回転音のほうが気になるなあ。スマドラに入れてもほとんど消えないし。
この点については一緒に使ってるST3750640ASの方がまだ静か。
984Socket774:2007/04/30(月) 01:27:27 ID:AEtqC7PH
T7K500とかを1.5GB/sモードにして出荷してくれる店とかあるかね?
HGST使ってみたいのにママンが変態なもんで・・・
985Socket774:2007/04/30(月) 01:30:30 ID:3J7hWzuH
上に書いたように ST-6600-5S-S2 に入れて使っているんだ。
ケースが分厚くてガッチリしているせいか低い音しか聞こえない、
というか、ファンがうるさくて、低い音しか聞こえないw
連休中にファンを換装したいなと。
986Socket774:2007/04/30(月) 01:41:49 ID:P15+HcMS
>>984
変態って8237Aでしょ?あれは対応してて3Gでも動くはずだが。
987Socket774:2007/04/30(月) 01:41:55 ID:DqJ5R0HU
>>984
4CoreDual-VSTAで7K160とT7K500を普通に使えてるが。
別の変態ママンか?
988Socket774:2007/04/30(月) 01:42:52 ID:AEtqC7PH
「A」は対応してるのか・・・
どうも失礼いたしました・・・
989Socket774:2007/04/30(月) 01:57:31 ID:d++F33Zp
【日立】 HGST友の会 Part40 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177865670/
990Socket774:2007/04/30(月) 02:35:08 ID:DcQeeTjd
シークモード変更するだけならsilentdrive使えばWin上で出来るよ
ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html
991Socket774:2007/04/30(月) 03:36:44 ID:jQjAqvnu
ume
992Socket774:2007/04/30(月) 06:18:02 ID:5EU0ZR4x
UMEX
993Socket774:2007/04/30(月) 06:22:05 ID:1X+l6mM8
松竹梅
994Socket774:2007/04/30(月) 07:26:57 ID:XJ01pUXy
995Socket774:2007/04/30(月) 07:27:36 ID:XJ01pUXy
996Socket774:2007/04/30(月) 07:32:36 ID:XJ01pUXy
997Socket774:2007/04/30(月) 07:33:12 ID:XJ01pUXy
998Socket774:2007/04/30(月) 07:34:46 ID:XJ01pUXy
999Socket774:2007/04/30(月) 07:35:38 ID:XJ01pUXy
1000Socket774:2007/04/30(月) 07:35:44 ID:Ly5xUsqI
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/