1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!>>2-4辺りまで

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172826993/
2Socket774:2007/04/04(水) 16:07:29 ID:UsWyx4/h
■関連ページ
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2007/04/04(水) 16:08:22 ID:UsWyx4/h
■良く話題に上る電源シリーズ1
EVER GREEN : 静王4/5 (hunkey製)
http://www.everg.co.jp/
サイズ : 剛力 / 剛力プラグイン (Andyson製濃厚)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html / http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
Aerocool : Zero-dba / Zero-dbaプラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html / http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
■良く話題に上る電源シリーズ2
サイズ : CoRE PoWER (OEM元は?) --価格より
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
ZAWARD : 白狼 430W/白狼2 530W (RPS-430W/RPS-530W2)(Topower) 10cmFAN --静音より 販売終了?
http://www.zaward.co.jp/bailan%20power-430.html プラグイン×
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html プラグイン○
SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質より
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
4Socket774:2007/04/04(水) 16:09:20 ID:UsWyx4/h
■安くてもActivePFC
OWLTECH : SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
OWLTECH : SS-410C (410W/Seasonic) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Silver Stone SST-ST40F (400W/Enhance) + ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
■+5, +12V(1+2)出力共に高め、SLI/CrossFire可
玄人志向KRPW-H550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
--特価(Super FlowerはT-ZONE/AREAはクレバリー)
Super Flower : SF-530A14 (530W/SuperFlower) / SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html / http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
AREA : Marvelous Evo 530W (AR-M530) (530W/Topower) + プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm 限50
5Socket774:2007/04/04(水) 16:09:54 ID:UsWyx4/h
■80PLUS認証
Antec EarthWatts EA 380:430 (380:430W/CWT)
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27380
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27430
http://www.silentpcreview.com/article684-page1.html (Review)
--番外・特価編
CoolerMaster : iGreenPower430W (430W/Acbel) +ActivePFC-高速電脳
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm
Seasonic : SS-500HT (500W/seasonic) +ActivePFC-俺コン ecshop
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
(独立機関80PLUS.orgに製品提出・検査後に認証を取得。効率80%の目安)
*全て80PLUS.orgのサイトにpdfで検査結果があるもの
6Socket774:2007/04/04(水) 16:11:09 ID:UsWyx4/h
以上、告知出来ないことを避ける為に急遽スレ立てしたのでテンプレは基本的に弄ってません。

>>前999
999ゲットしてる暇あったらスレ立てくらいしれ。
7前スレ999:2007/04/04(水) 16:16:32 ID:sa2rj6Hs
>>6
そう思ったが>>1000の良心に賭けた。期待に応えてくれてありがとう。

>>1-6乙!
8前スレ999:2007/04/04(水) 16:40:58 ID:sa2rj6Hs
って言っても、何もしないとなんか悪い気がするから、ほんのちょっとだけテンプレ補足。

前スレ>>7より
>>>1
>ttp://www.hec-group.jp/psu.htm
>
>HEC400W 地味だがコストパフォーマンスがいいと思うのでテンプレにもいれてほすい

前スレ>>852より
>テンプレ間違ってる
>
>Antec EarthWatts EA 380:430 (380:430W/CWT)
>これはCWT製ではなくSeasonic製
9Socket774:2007/04/04(水) 16:46:46 ID:u5bRQz2N
>>1
土壇場でのスレ立てGJ!

>前スレ999
土壇場でそんな掛けしてんじゃねーよwww
10Socket774:2007/04/04(水) 17:19:44 ID:bph/N7kh
>>1
スレ立て乙
立てられなかった報告も自粛してみた
11Socket774:2007/04/04(水) 18:01:57 ID:iIO3FXgN
>1z
あんたいいやつだな、あんたのことは寝るまで忘れないよ。
12Socket774:2007/04/04(水) 19:10:18 ID:Yie3oSzN
前スレ>>991トンクス。
そこのコンデンサは電源分解すると大きい2本によく使われていますね。
YeohChihの安物ケース付き電源もそれでしたが良いものでしょうか?
キャプ目的なんでスタンバイ状態を含め、ほぼ年中無休稼動です。
その程度の稼動でそのくらいですか・・・
せめて3年は持ってもらいたいものですが。

シーソはOwltechのケースに付いていたシーソ特製電源が数ヶ月で逝ったので
(あそこ作り屋じゃなくて流通屋でしょ?)
個人的にはサブ目的でかったcorepowerの方が長持ちする気がします。
13Socket774:2007/04/04(水) 19:44:47 ID:s8oTnSfO
コネクタ着脱式で400Wぐらいのお勧め電源ない?
14Socket774:2007/04/04(水) 20:07:29 ID:QnX6x9Kl
俺的にはやっぱscytheかねぇ。
安い割りに良いと思う。今の所不具合無いし。
運がいいだけかもしれんが。
15Socket774:2007/04/04(水) 20:15:00 ID:bph/N7kh
ScytheはOwltechと同じで単なる流通屋

OEM供給元に多少意向は伝えてるかも知れんが、
製造元によって品質は大きく変動するからひとくくりにして語れないっての
16Socket774:2007/04/04(水) 20:19:21 ID:CSA8iUXF
17Socket774:2007/04/04(水) 21:41:45 ID:ADrgjv62
デルタは空気読むからなぁ。
18Socket774:2007/04/04(水) 21:41:49 ID:2JHwXGOa
これはこれでありだな
19Socket774:2007/04/04(水) 22:26:38 ID:Dyyyc7rL
20Socket774:2007/04/05(木) 01:29:20 ID:aZhPHAkF
keianのKT-350RS買っちゃった
21Socket774:2007/04/05(木) 01:43:20 ID:eSGCdxnG
Abeeの新しい450/550EBってどうだべ?
前のが酷すぎたからかなりダメ出ししてる筈なんだが
22Socket774:2007/04/05(木) 02:49:43 ID:hcMk+78k
>>20
L&Cだと思うからほぼ動物互換かと・・・

>>21
GUPの100V専用設計を彷彿とさせ、
動物を超える50度までファンが回らない仕様の、
いつものTopowerだと思うが。
23Socket774:2007/04/05(木) 05:51:26 ID:OLklPJ3+
最近1年物の剛力がグワングワンうなりだした。
使い始めは静かだったんだけど・・・
24Socket774:2007/04/05(木) 05:53:55 ID:kxn8dSAT
保証切れてるなら、新しいのに交換したら。

静音じゃないなら存在価値なさそうだし。
25Socket774:2007/04/05(木) 08:45:36 ID:9rHzYRZA
>>23
FAN? ならFAN交換してみたら。
26Socket774:2007/04/05(木) 09:24:19 ID:WljKsV/m
13.5cmファンって手に入るのか?

25cmファンはバラ売りしてるの見たことあるけど。
27Socket774:2007/04/05(木) 09:40:49 ID:/iWLP3NC
適当に加工して12cmつければいいじゃん。14cmは種類あんまないし
28Socket774:2007/04/05(木) 09:42:59 ID:jiaQxJE/
もう25cmつけちゃえ!
29Socket774:2007/04/05(木) 14:09:49 ID:GiKA6SAM
ZU-400W かなりいい。コンパクトだし、以前より
PCの安定度が増した。電源でかわるもんなんだな
30Socket774:2007/04/05(木) 15:00:27 ID:4JBeKa7V
>>29
俺のは買ってから五ヶ月でぶっ壊れたぞ
31Socket774:2007/04/05(木) 15:08:12 ID:/iWLP3NC
>>29
あれは5000円以下で一応検討してから外す電源じゃないの
32Socket774:2007/04/05(木) 15:22:42 ID:m85+nqrb
>>29
何処かの評価でS〜F評価のEもらってたやつだぞそれ。
ニプロンがS
紫蘇がA
リバがB
サイズがD
くらいだったと思う。
33Socket774:2007/04/05(木) 15:45:22 ID:mH1xTDFu
899 Socket774 sage 2007/01/15(月) 16:25:57 ID:SHtsWvfN
九十九で、SKP-400Cが2,980円で売ってるよ。
過去ログの腑分け見ると、なかなか品質は良さそう。
SKP-400C
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0131.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0129.JPG
もしかしたら、アビーのZUMAXより品質いいかも?
過去ログのZUMAXの腑分け画像と比較しても、SKP-400Cの方がパーツ詰まってる。
ZUMAX ZU-400W (X1)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/zu_00.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/zu_01.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/zu_02.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/zu_03.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/zu_04.jpg

900 Socket774 sage 2007/01/15(月) 17:23:27 ID:NCQXdKPL
>>899
SKP-400Cはいくぶんマシだけど、ZU-400Wって動物電源並じゃね?
フィルターとか動物より省略されてるのもあるけど、健康には悪そうw
DR-A300ATX(MIRAGE) http://terasan.info/dengen/no038/index.html
34Socket774:2007/04/05(木) 18:11:07 ID:1mUeUAGh
┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓
┃お┣┫じ┣┫さ┣┫ま┣┫に┣┫甘┣┫え┣┫た┣┫い┣┫♪┃
┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛
35Socket774:2007/04/05(木) 18:31:02 ID:ux7GePGR
>>33 九十九サイトみたら売り切れだって
36Socket774:2007/04/05(木) 19:29:02 ID:2MsfuDSC
ZOO-400Wのコンデンサは、マクロソ並か。
37Socket774:2007/04/05(木) 21:52:52 ID:WljKsV/m
ZUMAXはコンデンサを論じるレベルに達していない。
3829:2007/04/05(木) 22:35:23 ID:GiKA6SAM
6年前に3000円で買った電源から変えたんですが、
それよりも悪いですか。HEC-300LR-Tってやつです。
基本長持ちすればいいんで。不安になってきました。
39Socket774:2007/04/05(木) 22:43:55 ID:WviPi00V
>>38
オレなら死んでもつかわねー
40Socket774:2007/04/05(木) 22:47:05 ID:KDINxIVP
俺昔SKP-400Cの画像上げた人だが、ファンはMITACHIだった。
MITACHIってやばいんだよなぁ?
ちなみに半年以上前
3.3V/5Vが強めな旧式電源探してたときに
goodwillとかいう名古屋ローカルな店で3000円で見かけたので買ってきた
安ければ何でもよかった。
41Socket774:2007/04/05(木) 22:52:54 ID:uuwvYVi4
>>40
ファンの名前がもうやばいな・・・
42Socket774:2007/04/05(木) 22:53:52 ID:aZhPHAkF
powermanって凄いの?
43Socket774:2007/04/05(木) 22:58:17 ID:aqM8Lk/w
>>38
HECのが長持ちすると思う。
44Socket774:2007/04/05(木) 22:59:56 ID:KDINxIVP
>>42
確かFSP系列
悪くは無いはず
少なくともZUMAXやSKYTECよりは良い
45Socket774:2007/04/05(木) 23:13:12 ID:WviPi00V
ttp://aryarya.net/wassyoi/otherpc.html

この電源ランクってどーなの?
ACBELが上位って臭いんですが
46Socket774:2007/04/05(木) 23:24:29 ID:Q+XL+SGz
単に古いだけのような気もするが・・・

コンデンサはTEAPOが高いなぁ・・・w
47Socket774:2007/04/05(木) 23:38:23 ID:KDINxIVP
48Socket774:2007/04/05(木) 23:46:54 ID:aqM8Lk/w
>>47
グロ注意
49Socket774:2007/04/06(金) 00:11:18 ID:dYbdlAxC
ヒートシンク薄いなw値段なりってとこだろうか。
50Socket774:2007/04/06(金) 01:35:43 ID:Vn8fwYZF
ちょっと質問なんですけど、剛力450Wを使っているんですが
ファンが最高でも600rpmぐらいしか回りません
これって普通ですか?
51Socket774:2007/04/06(金) 01:36:48 ID:W5UtxoL5
>>47
下2つもう見えない・・・

Herolchiってなんて読むんだ?
ヘロイチ??
52Socket774:2007/04/06(金) 09:07:48 ID:QAw5E7s3
>>51
普通に見えるが。

やっぱり安物は安物か。不自由の200V品じゃたかが知れてるな。
53Socket774:2007/04/06(金) 13:26:37 ID:y75RfI7L
MITACHI……
昔腑分けした渡辺電源もMITACHIだったな
半年でFANが動かなくなったがw
54Socket774:2007/04/06(金) 14:57:35 ID:HagTx+hA
powermanは海外の要注意電源リストの常連
一部FSP製のがあってそれはマシらしいが
55Socket774:2007/04/06(金) 18:04:18 ID:2Wtff9KZ
そう?inwinケースのpowermanもう5年近く安定して使ってるけど
56Socket774:2007/04/06(金) 20:28:26 ID:xWheOVwg
HDD2個くらいとか、ビデオカード・CPUに強力なの使ってなければ
安物電源でもなんとかなっちゃうよね。
ただ、HDD4つとかになると電源の重要さがケチな俺にもわかってきた。
といっても7000円以上の電源買ったことないけどwww
57Socket774:2007/04/06(金) 20:29:30 ID:cu+Ym4QH
漏れは4500円以上の買った事ないやww
58Socket774:2007/04/06(金) 21:05:28 ID:xy2IFg57
>>54
古めのFSPは効率は悪いけどね。
59Socket774:2007/04/06(金) 21:15:09 ID:qBDGT5PR
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10576437/-/gid=PS05020000&scmp=ml_sp_070406_new

OWLTECH
【限定特価】 Permanence 3 ホワイト (OWL-PCP3(W))

オウルテック・オリジナル 410W電源搭載/Pentium D/Athlon64X2対応 ATXケース
販売価格:\6,980 (税込)

この電源ってどうなの??
60Socket774:2007/04/06(金) 21:24:08 ID:dYbdlAxC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
これか?OWLと共同開発っていわれてもな・・・
61Socket774:2007/04/06(金) 22:06:58 ID:j73uO7++
>>59
うちのは静かだけど高負荷で安定しない電源だった
所詮付属電源って印象
単品で買う価値は見いだせないけど、投げ売りケースと一緒ならとりあえず買っても良いかなって感じ
62Socket774:2007/04/06(金) 23:17:16 ID:2Wtff9KZ
63Socket774:2007/04/06(金) 23:24:31 ID:CqEIURpK
>>59
オウルテックのケース付き電源はあんまり良くないよ
64Socket774:2007/04/06(金) 23:31:56 ID:9NjXh5W7
オウルテックケースに付いてた400W電源5年使ってたけど、去年11月についに逝った。
CPU巻き込んだからPC自体使い物にならなくなった。
65Socket774:2007/04/06(金) 23:38:15 ID:MZZak69D
>>62
今のCPUには使えんよ
66Socket774:2007/04/06(金) 23:43:10 ID:2Wtff9KZ
それはわかってる
67Socket774:2007/04/06(金) 23:47:35 ID:MZZak69D
なら埃吸った中古よりはマシと考えて落とすのもいんじゃね?
68Socket774:2007/04/06(金) 23:50:48 ID:y7GabJ+d
In-Winのケースから外したと思われるpowermanの電源が、
大量に並んでたので覗いて見たら、
1次から2次までOSTみたいだったな。

1次までOSTなのははじめてみたかも。
69Socket774:2007/04/07(土) 00:33:38 ID:HJLB3XOr
慶庵のKT-420BKV SLI刈ってきたので、開けてみた
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175871504.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175871681.jpg
AD-188ということはAndysonなのか・・・
コンデンサの小さいのは見てないけど、1次2次の主なのはTEAPOだった
E6600+HDD2台で電圧は安定してたけど、パワーはない予感
70Socket774:2007/04/07(土) 00:55:05 ID:kVV1JzAz
>>68
うちのpowermanはTEAPOだった
抵抗の被服がもげて茶色いのが見えてるけど大丈夫かな?
71Socket774:2007/04/07(土) 00:57:32 ID:N8pTIR2k
>>69
AndysonでTEAPOというとcore powerだな。
電圧はテスタ当てた?

>>70
写真でもないとなんとも言えないような・・・
72Socket774:2007/04/07(土) 01:09:30 ID:HJLB3XOr
>>71 テスタで空きの4pinを計った
  12Vの振れが0.02V 5Vは0.01V 3Vは未計測
  120W程度しか使ってないので、負荷かけた時のは何とも・・・
73Socket774:2007/04/07(土) 09:23:38 ID:kVV1JzAz
>>71
デジカメ無いから某所の画像で
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7590521802.jpg

真ん中の茶色いのじゃなく最右端の黒い奴

FSP300-60BTだけど2002年だから5年くらいになるかな
ファンがカラカラ鳴ってたので交換したけど長い間お疲れ様でした
74Socket774:2007/04/07(土) 12:02:17 ID:HJLB3XOr
FSP300系は特に不具合も聞かなかったし、
何げに良い電源だったね

KT-420BKV SLI、電圧が安定してるのはいいけど
TOPOWERに比べて高周波音がひどくなった(GA-965P-DS4)
P5B-E PLUS+剛力でよく聞いていたけど似たような症状だ
75Socket774:2007/04/07(土) 12:40:21 ID:pSauA2El
>>59
Permanence 3 一個ポチリました。
搭載の電源がSS-410C だとすると、静音パフォーマンスは高いが、ワットパフォーマンスは低い
電源ですよね。12Vは2系統でそこそこあるが5Vがとても少なく、HDを沢山積む用途には向いてい
ないと思う。

日本製コンデンサを積んでいるらしいので、Antecの低出力なやつを買うよりはよっぽどいいかな
と思っているんだけど。
76Socket774:2007/04/07(土) 14:28:23 ID:WcysyC3/
>FSP300系は特に不具合も聞かなかったし、

今となっては12Vの貧弱さはいかんともしがたいけどね。
Seagateを2台つなぐと起動しない。
77Socket774:2007/04/07(土) 15:21:57 ID:qc2Y9B1U
                       __,、,,,,,、,,_
                     ,,-/"/   ⌒''-、 , .
                   ,,,〔 ノ/ /        \
                 ,, ‐''″    ゛゛  、,      ヽ
              ,/′            `ヾ⌒''\ ⌒ヽ
             /"′    へへ         ヽ   ヽ  \
          ,,r'へ,へ、   _,vヘヽ ヽへへ       i    \ |
        /r' 冫〈 ,ヘ,v^`^   | || .l ヽ、、 ヽ       i  \   |
        //// /^i |       リ i l  |l lヽ|       i  | \l
.       |/ | l´| / il'      _, -リニ .| l イ      i\ | |ヽ|
        |||| | ノ,-lー_     "'(:;;),` リ  `i,    ,i  | /  / l|
..       | | | リ l `",;;),      ̄     ir'ー、 ,i  /   /  リ
          ヽ|ヽl レ ,` く             >冫,ノ ,|y  /
            ヽ  i               ,_/,/ l|  /
              、   -         . i ,/ | / (
               ゛   ^″       , ´ { )ヽ ( ゞ ゝ
                ` 、      , '   ト'ノノヽゝ\i
                   ` 、 __ /     |
                     i      /\
78Socket774:2007/04/07(土) 16:22:08 ID:4k2JKlA2
>>75
日本製コンデンサを積んでるとは書かれてないが・・・
79Socket774:2007/04/07(土) 16:26:40 ID:hcs7gFH2
SS-410Cって一番いいのでOST搭載の安物粗悪電源じゃないか
80Socket774:2007/04/07(土) 16:47:16 ID:08CpoL+O
>>75
Antecの低出力なやつは一次側はルビコンだったよ
81Socket774:2007/04/07(土) 17:26:45 ID:ulP9cPbr
>>75
そのケース付属電源、SS-410Cとは排気口が全然違う形してる。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCP3/PCP3.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
82Socket774:2007/04/07(土) 17:31:42 ID:ue3+02Ro
昔買った青筆の電源がFSP300系だった。
4-5年使ったが不具合もなく最期はひっそりとお亡くなりになったよ。

KT-420BKV SLIはウチもたまに高周波音がする。起動時が多いかな。
静かなのはいいけど熱が心配だ。
83Socket774:2007/04/07(土) 17:55:08 ID:p970MrBw
動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
 LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
 
 型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である
 可能性が高いです。SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
 パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす
 様です。Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事が
 ありますので、価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
 動物電源に限らず、安物電源全般は怪しいコンデンサが目白押しですので、保証期間を過ぎているなら
 腑分けしてチェックしてみる事をオススメします。2次側のコンデンサは発振により負荷が掛かりやすく、
 さらに隣り合う抵抗の発熱により短時間で液漏れを起こす場合があります。
 (当サイトのCECのコンデンサ画像は隣接する抵抗の熱により焦げてモッコリした画像です)
 抵抗がコンデンサ側面に接触している場合、抵抗を曲げる・抵抗の足を延ばして背を高くする等の方法が
 あります。安物電源ではこのような熱を考慮したパーツ配置も考えていないのが実情です。
84Socket774:2007/04/07(土) 18:03:25 ID:gE9r7yFd
SLIの前の型のKST-420BKVをキャプチャーボード3枚、HDD4台で稼働時間多めで
半年以上使ってるけど今のとこ問題なしです。
初めて単体で買った電源だけど見た目の品質も気に入ってる。
85Socket774:2007/04/07(土) 19:17:32 ID:F94H3+vq
>>79
seasonicっつても、自社開発じゃなくて流通屋だから何使ってるかわからんしな
ブランドでぼったくってんだろうな
RAPT7付き電源は数ヶ月で逝ったしSS400AGXも不安定だったし
あそこのは−イメージしかない
86Socket774:2007/04/07(土) 20:23:23 ID:HJLB3XOr
>>84
多分それはSEVEN TEAMのOEMだから
構造がまったく違うと思う
87Socket774:2007/04/07(土) 22:27:50 ID:Jb3APesV
取り付けに関する基本的な質問なんだが
普通電源のファンがついてる方を上にして取り付けるものなのかな
それとも下に向ける物なのかな?
ちなみに筐体の天板はメッシュ状なんだけど
88Socket774:2007/04/07(土) 22:32:05 ID:UOhcNnih
普通は下だろうな。天板塞がってるし
ただおまいの筐体なら上で吸気して電源内部だけ
重点的に冷却するというのもありっちゃーありかも
89Socket774:2007/04/07(土) 22:36:19 ID:B+Zoocbf
電源下に設置でファン上向きのケースあるけどホコリたまっていやんな感じだった
90Socket774:2007/04/07(土) 22:59:58 ID:Jb3APesV
とりあえず今まで通り下向けにつけてみるわ
91Socket774:2007/04/08(日) 04:21:22 ID:NyG1AmNR
SS-300FBでも
Core 2 Duo E6600
7900GS
いけそうだな
92Socket774:2007/04/08(日) 07:25:48 ID:QYd9HFxO
>>87

冷却なんだから空気下から吸い込んで上から出す
上にたまる熱い空気排出しないと駄目だろ
93Socket774:2007/04/08(日) 09:00:31 ID:lF3igjJO
CoRE PoWERの400W購入 これファン回っているの?というぐらい静かですね

で、諸先輩方に聞きたいのですが余った使ってないケーブルを
電源の後ろ(底辺にファンが付いてるのでここには何も無し)とDVDドライブの
間に3cmくらい隙間があるのでそこに押し込んじゃったんですが・・・
自作のセオリーとしてそれはタブーだからダメとかありますか?
94Socket774:2007/04/08(日) 10:04:40 ID:EQNLp0hU
電源の後ろ?前じゃねぇの?もしくは側面か?
後ろって言ったら普通排気口や電源スイッチがある部分指すだろ
使ってるケースもよくあるミドルタワーなのか特殊な奴なのかもわかんねーし
とりあえず出直して来い
95Socket774:2007/04/08(日) 10:12:47 ID:6l8xEt39
ケースの天板と電源の間に隙間ができてるんじゃね?
9693:2007/04/08(日) 12:38:06 ID:lF3igjJO
すいません、前ですね。うまく説明出来ないので画像撮りましたこんな感じですが平気でしょうか?
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_0489.jpg
97Socket774:2007/04/08(日) 12:42:00 ID:KIzGFqqE
平気だな。むしろそれでいいと思うぞ
98Socket774:2007/04/08(日) 12:45:06 ID:EQNLp0hU
ああ、それなら全然問題ないな
99Socket774:2007/04/08(日) 12:46:36 ID:amqRmVAn
KT-420BKV SLIを店頭で見てきた
ラベルの下のほうにK AD-520SLI〜とか印刷されてたんでAndysonかな
520って数字が気になった
100Socket774:2007/04/08(日) 12:55:19 ID:lF3igjJO
>>97-98
どうもです、初めて電源付け替えたので安心しました
ありがとうございました。
101Socket774:2007/04/08(日) 13:07:41 ID:0SJvQTRG
>>100
すまんが電源以外に使用しているFANのスペックを教えてくれないか?
例えばケースファンが8aの2000rpmとか…
102Socket774:2007/04/08(日) 13:25:37 ID:UqODR/h5
>>99
KAD-5420N2-08と書いてるよ
出力標記はCORE POWERと微妙に違ってるけど
(+3.3V 30A など)Andysonだと思う
103100:2007/04/08(日) 14:11:01 ID:ooGTGhBa
>>101
ケースファンは鎌風2の風の8cmで1300〜4600rpmです
CPUの方は元からの8cmで1300〜2000位かと・・・

104Socket774:2007/04/08(日) 14:28:56 ID:XzKMlW90
>>101
トンチンカンな質問をするのは、どうしてだ?

スレの趣旨とは関係のないことだ
何か関係があるのか?
105Socket774:2007/04/08(日) 17:00:56 ID:0SJvQTRG
>>103
レスありがとう
この電源がどれだけ静音なのか参考になったよ
106Socket774:2007/04/08(日) 21:10:28 ID:BQqx+H9i
8cmだったら2400回転だな
107Socket774:2007/04/08(日) 21:37:47 ID:sYVGhqre
            _      ___
          | ̄   \−/     〈___
       _ 〉     _-[ ] -――┴- __〈
    /  \  -    _    _        ̄ ヽ
    〈    /    _/ ´\/ ヽ        )
    |_/    ∠     /Vヽ   \     ノ
     /    _/  / ノ |   |∧   \- ´
    (   _「<    / /  |  ノ ヽヽ   〉
       ̄/ < \イ.ノ二    二_ \\/\
      /   /  |'´| ; |`  ´| ;| `| \ \`
    (|  〈 /  |  ̄    、 ̄ |(  ) 、)
     (  / | 〈 |\ "  、7 "/ )ノ ノ
     )((  し .ゝ)  ト -  イ ノ( (  (
         )) |  (( . ┘    .ト--- 、

108Socket774:2007/04/09(月) 00:10:59 ID:1kZqF6o4
1年半ほど前に6000円ぐらいで買ったST400WAPが中に埃がだいぶたまってたので
開けて掃除する事にした。ついでに写真
ttp://alkn.net/gazou2/src/1176044570261.jpg
けっこうちゃんとした作りで気に入っている。
ファンガードは通常だと裏表逆なのだがそれだとガードが底面にでっぱってケース(6A19)の支えと干渉するので
ついでにひっくり返して取り付けてみたら別にファンに干渉することもなくフラットに。
なんで最初からそっちにしてないのか謎だ・・・ちなみに6A19は干渉はするものの取り付けられないほどではないので
今までそのまま使っていた。
7000円程度でこれぐらいの作りの500Wとかないですかね?
109Socket774:2007/04/09(月) 21:16:13 ID:M1vDbFLV
あれ?
110Socket774:2007/04/10(火) 13:55:57 ID:6MxSHohU
鎌力PS3と鎌力参

同じ450w買うならどっちがおすすめ?
111Socket774:2007/04/10(火) 15:27:18 ID:UOGTP/Ut
ゴーリキ買っとけ
112Socket774:2007/04/10(火) 15:29:05 ID:Y+Cnzmux
>>110
ケースの大きさで選べば?
113Socket774:2007/04/10(火) 16:36:42 ID:a7rnsWNU
剛力よりもコアパワーの方が品質は上。
114110:2007/04/10(火) 17:18:34 ID:6MxSHohU
Antec P150使ってます

一昨日電源いっちゃって、何買おうかなと・・・

静音ではどちらの方に軍配あがりますかね?
115Socket774:2007/04/10(火) 17:32:47 ID:QGu0AhDf
>>114
P150付属のNeoHEは5年保証じゃん
剛力とかコアパワーみたいな格下電源に変えると後悔するだけと思われる
116Socket774:2007/04/10(火) 17:50:37 ID:t8WRv1Cz
>>114
考え方が間違ってるぞ
「P150付属のNeoHE430クラスだと電源が持たなかった」と考えろ

NeoHE430では出力不足だったのに無理させたのか、
それとも電源の排熱不足が祟って逝ったのかはおまいが考えるべきだが、
何にせよ総合出力と静音の度合いだけで選んでしまうと 夏にもう一度ここへ来る羽目になるだろうな
117110:2007/04/10(火) 18:42:30 ID:6MxSHohU
あー・・・ぬこですんません

元についてた電源はP180に使ってて、オシャカにしたのは鎌力弐なんすよ

書き忘れてた・・・
マジですんませんorz
118Socket774:2007/04/10(火) 19:25:17 ID:8pxhw8Z0
肝心な部分を省略しすぎだろ
119Socket774:2007/04/10(火) 21:19:35 ID:t8WRv1Cz
鎌力弐がお釈迦になったのに鎌力を買いたいのか・・・
モウ、ナニモイウコトハナイヨ(´・ω・`)ノ~~
120Socket774:2007/04/10(火) 22:15:49 ID:bagvIMjU
寿命で死んだのか、何らかの原因で早死にしたのかどっちだろう。

鎌力の場合、早死にだと冷却不足だろうなぁ。
121Socket774:2007/04/11(水) 01:32:44 ID:QRfusw6r
>>117
今日、ウザで冷巨人のCLG590が1マソ切ってたから勧めてみる。
122Socket774:2007/04/11(水) 01:38:36 ID:53W9jbBa
・静か
・プラグイン
・1万円以内
の条件を満たす電源って有名なものではどんなのがありますか?
123Socket774:2007/04/11(水) 01:45:47 ID:6VrYbXOo
剛力プラグイン
124Socket774:2007/04/11(水) 01:46:38 ID:Z+U1Camb
ごうりき
125Socket774:2007/04/11(水) 01:53:27 ID:jgJiGSe5
剛力プラグインかLIBERTYぐらいしか、
1万円以下でプラグインの条件を満たさない悪寒。

ああ、玄人扱いの600Wがプラグインだっけ?
あとはAbee-Topowerとかか・・・
126Socket774:2007/04/11(水) 02:01:02 ID:1zjVc0X6
Abeeはあんまり話題にならんけど実際どうなん?
TopowerのOEMとしても、値段とか考えるとそれなりに魅力的なんだけど。
127Socket774:2007/04/11(水) 02:22:57 ID:6VrYbXOo
ZUMAXはヤバイ。
>>33
128Socket774:2007/04/11(水) 02:23:26 ID:53W9jbBa
>>125
LIBERTYよさそうですね。ちょっと12Vが強くないみたいですが・・・
+12V1 20A
+12V2 20A
360W(30A)

Abee-Topowerってなんですか?
129Socket774:2007/04/11(水) 02:28:08 ID:53W9jbBa
あ、ZUMAXのことですか・・・プラグインだったっけ・・・?
130Socket774:2007/04/11(水) 03:48:44 ID:Qiueudus
>>127はスルー汁
ZUMAXにプラグインなぞ無い
AS Power Silentistの方だろ
131Socket774:2007/04/11(水) 08:50:02 ID:RJ3KGcN1
自分でギボシ使ってケーブル脱着式にすれば解決
132Socket774:2007/04/11(水) 09:52:53 ID:Ij/k5BZw
うまくケーブル纏めればプラグインも特に必要ないな
と思い直している、今日この頃。
133Socket774:2007/04/11(水) 12:19:27 ID:AZWiqGKg
リバティはプラグイン意味無かった
ケーブルの構成がひどいよ…
134Socket774:2007/04/11(水) 18:01:58 ID:hJo3m101
丸印電源が市場から消えた気がするのは気のせい?
135Socket774:2007/04/11(水) 20:16:14 ID:zqL0Yilq
>>132
白狼なんてケーブル硬すぎて纏められませんw
136Socket774:2007/04/11(水) 20:19:39 ID:Qiueudus
AbeeのSilentistならツイストケーブルで取り回ししやすいよ、24ピンだけメッシュ
安っぽく見えるかもしれんがw
137Socket774:2007/04/11(水) 21:41:22 ID:7Dr+wu5y
Silentistは名前に反して爆音で地雷って聞いたけど平気なん?
138Socket774:2007/04/11(水) 22:03:45 ID:Qiueudus
旧型(A)の初期ロットは爆音だったのは間違いない
後期ロットは静かになったなしいよ、区別のしようが無いが・・・

最近新型(B)が発売されたね、こっちは準ファンレス仕様だね
自分は新型の方買ったけどまだ取り付けてない
139Socket774:2007/04/11(水) 22:42:31 ID:dQeFLc0t
>>134
ソフマップで売ってるよ
140Socket774:2007/04/12(木) 22:12:05 ID:VMtUd/0f
CORE POWERの一人勝ちか
141Socket774:2007/04/12(木) 22:28:11 ID:AmZo4kxh
6年ぐらいまえのATX対応オウルテックのアルミケースなんだけど、
最近の電源ってそのまま買って来て付けられるのかな?
142Socket774:2007/04/12(木) 22:35:05 ID:9ngP8Aw8
つけられるよ
143Socket774:2007/04/12(木) 22:42:23 ID:AmZo4kxh
アリがd
144Socket774:2007/04/12(木) 22:59:21 ID:fiPEY84r
たまに奥行きがありすぎて付けられなかったり…
一万以内のには無いと思うけど
145Socket774:2007/04/13(金) 08:55:32 ID:fKfmib4i
これまでケース付属の「ホーネット」とかいう、いかにも動物電源らしきものを使っていたのだけど、
冬に一発で立ち上がらないことが多かったので、またHDD4発では400wは不足だろうと思い
(しかもたぶん動物なので出力水増し)、keianのkt-550as sliなるものに換装してみた。

ひじょうに効果が出た。パソコンの挙動が滑らかになっただけではなく、
モニタの画質とスピーカの音質がものすごくクリアになった。
モニタはCRTだから言わずもがな、スピーカーもアナログ接続なのが原因なのか、
電源が粗悪品だとかなりノイズが出てしまうのな。

電源の重要性は知識では知っていたけれど、ここまで実感できるとは思っていなかった。
いやはや、電源は大事ですよ。
146Socket774:2007/04/13(金) 11:47:22 ID:i8OeQJvA
ブログにでもかいとけ。
その内容なら、ケース付属電源(品名はホーネット)から慶安kt-550as sliに変更した。
挙動が改善。モニタ、スピーカー音質も向上したように感じる。
環境は
M/B ?????
CPU ??????
グラボ ??????
HDD メーカー名 品番 容量 接続方式
他特記事項 ?????

こうかいてみると、145の情報って価値ないな。
147145:2007/04/13(金) 12:12:53 ID:fKfmib4i
ああ、すまん。
テンプレのたぐいもなかったので、そこまで詳細に書かなくても良いかと思った。

M/B: asus p5b
CPU: pen4 3.06GHz プレスコ LGA775
グラボ: msi geforce6600
HDD: 80G x1,250G x3(すべてIDE)
光学ドライブ: DVDマルチ x2

具体的には、12Vの変動がだいぶ少なくなった。
kt-550as sliは今のところ、それなりに良いかと思われ。
148Socket774:2007/04/13(金) 12:15:07 ID:Qoc67Rpe
元が糞過ぎたんだろ
149Socket774:2007/04/13(金) 12:21:20 ID:fmUbWS9K
普通に使える事がそれなりに良いとか言われてもな
どうせ報告するなら腑分けして写真うpするくらいしてくり
150Socket774:2007/04/13(金) 16:57:56 ID:yasuduQq
どーせ6割はプラシーボだがな。もともとがゴミ同然だったから4割くらいは効果が実際にありそうだが。
151Socket774:2007/04/13(金) 17:37:17 ID:LwtbT4Xt
>>147
その電源寿命さえ気にしなければ出力は良好
152Socket774:2007/04/13(金) 17:57:21 ID:gXwlvbLr
>>150
言葉は正しく使いましょう
153Socket774:2007/04/13(金) 18:07:17 ID:k7djg+sN
4割効果あってもプラシーボ
154Socket774:2007/04/13(金) 19:08:33 ID:kIy1OVG3
スパシーボ!スパシーボ!
155Socket774:2007/04/13(金) 23:33:29 ID:TkLpjrx/
         |  | l /  |/=-l| / |l |l |l |  /| l| /|l |l /| l,、|-‐| /"|l |    l
        |l  l l l // ,、-''l||||l!``‐、ヽノ | ヽl,、-'7'"´,、ニll||| : : ヽ| |  | .|
        イ  l l l/  /   ヽl : : : : : i    '  /  /  ヽ: : : : : i | | |
       ノ l  l |l l   l    ノ|||||||lli : :l     l  l    ノ|||||llii: : l lヽ|l
      /  l l  |ト|   ||llll-iil||||||||||||ll : :l     l  l|ll-- 'll||||||||||l : l l  l |
         | l  | !   !|l! : : !l|||||||||l! : l      l  !|l : : !l||||||||l! : ! |  | l
        l |  | ヽ  ヽ: : : : : : : : : /      ヽ  ヽ: : : : : : : :ノ  | l  l
        l  l l |  `‐、._`‐、.__ ,、-'´  /l     `‐、._‐、.__,、-'´  | |  |
        l ヽl |     | ̄     ヽl          ̄|     | l  l
         l   lヽ      |                    |    .レヽ イ
         ヽ、___l     |   _________    | し  l-‐'"l |
          |/l ヽ    |   /           ヽ   |  / ノ
            ヽ| l`‐、 |  l             |   | ,-' レノ
                 `‐、 ``‐----------‐ ''"´  ,、-'
                   ``‐- 、.______,、-''"´
156Socket774:2007/04/14(土) 00:33:46 ID:gqarIguX
出力を気にしなきゃいけないのって、+12Vだけ?5Vとかはどうでもいいの?
157Socket774:2007/04/14(土) 01:49:43 ID:3ItBe19W
ま、よっぽど古くなければ。
5Vを気にしなきゃならんような構成はちゃっちゃと組み直した方が幸せ
158Socket774:2007/04/14(土) 14:36:14 ID:KvCI4PEE
>>145にからむ糞どもの多いことには呆れる
159Socket774:2007/04/14(土) 14:40:23 ID:YFTWyaJ4
本人乙
160145本人:2007/04/14(土) 14:59:04 ID:PWazhg/m
いや、おれは158氏とは別人だが…。

「そこまで叩かれるようなことは書いていないが…」とは思ったが、
まあ確かに腑分けとかしたわけじゃないので、あまり有益な情報は提供していなかったな。
こっちも貧乏人なんでまだ保障期間内に開封は…、だれか腑分けでも頼むorz。

動物電源のたぐいを使っている人は、せめてこのクラスにはしといたほうが
幸せになれますよ、という意図で書き込んだ。
161Socket774:2007/04/14(土) 15:29:05 ID:cmwjzA+Y
>>160
参考になったよ
それとケース付属電源でHDD4台でコールドブート時以外は大丈夫だったんだ〜
付属電源も案外やるじゃんと思った
162Socket774:2007/04/14(土) 15:58:21 ID:3jfJbmZc
abeeのS-550EAが8800円だったので買ってきた
何これ?爆音覚悟だったけど全然静かじゃん
それに今までFSB500でなかなか立ち上がらなかった
C2Dが一発で起動するし、人の評判はつくづく当てに
ならないと思いました

箱には2007年モデルって書いてありました
163Socket774:2007/04/14(土) 16:14:21 ID:zUb2mMlY
評価ってのは、結局人の好みや環境次第なのは当たり前
164Socket774:2007/04/14(土) 16:19:45 ID:qAhA35Se
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/index.html

少し欲しくなったのは秘密である
中身劣化TOPOWERだっけ?
165Socket774:2007/04/14(土) 18:27:53 ID:jgmgAJMY
>>164
YES
現行モデルのEBはEAを50℃までファンが回転しなく改良(むしろ改悪w)しただけ
と思われるので安価になってたら悪くない選択かね
Topowerの安物は動物電源と大差ない作りだけど
166Socket774:2007/04/14(土) 19:16:08 ID:e6j30Wzo
>>162
どこの店?
167Socket774:2007/04/14(土) 19:16:33 ID:HsV0j0gr
ドスパラだっけ?
168Socket774:2007/04/14(土) 20:22:34 ID:ubx2IA5e
Topowerだけはガチ
169Socket774:2007/04/14(土) 21:39:07 ID:i5qhGwUt
>>166
田舎のドスパラ週末特価w
170145:2007/04/14(土) 22:38:13 ID:PWazhg/m
一年間は持ってくれる!
そう言い聞かせて、keianのkt-550as sliの中を見てみた。

おれは工学の知識はあまり詳しくないが、
いちばん大きいコンデンサーが一次コンデンサーだよな?
それはteapo製だった。ほかにもteapo製のコンデンサーが多かった。

少なくても粗悪品ではなかった様子。
171Socket774:2007/04/14(土) 22:41:58 ID:Gk8owO0H
>>170

悪いものでは無いよ
無茶な使い方しなければ3年くらい使えると思う
172145:2007/04/14(土) 23:08:32 ID:PWazhg/m
たしか電源ケーブルの出力付近が2次コンデンサーだったと思うが、
そこらへんはすべて緑色のteapo製のコンデンサーだった。
くまなく確認したわけじゃないが、fuhjyyuのはなかったと思う。

>>170
安心できそうです。
173Socket774:2007/04/14(土) 23:10:06 ID:PWazhg/m
x >>170
0 >>171

自分にレスしてしまったorz。
174Socket774:2007/04/14(土) 23:13:19 ID:e6j30Wzo
>>169
通販じゃないのか。orz
ドスパラのある街を田舎とは呼ばない。
175Socket774:2007/04/15(日) 00:31:47 ID:gNe7i9kq
嘘やん
横浜外れの港南区にあるし、極めつけは宇都宮にもあったぞw
もっと辺鄙なとこにもあるやも知れん
176Socket774:2007/04/15(日) 00:56:15 ID:z1zTRdpG
177Socket774:2007/04/15(日) 01:07:06 ID:o4P+IGei
電源容量って出力側じゃなくて入力側のことだったのか・・・・
178Socket774:2007/04/15(日) 01:36:07 ID:1XoRLEgj
ウザーのデモのことか?
179Socket774:2007/04/15(日) 06:54:19 ID:gKmx1EKl
鎌力PS3 450Wってあんま良くないの?
NSK3400の付属電源じゃダメなんで、
これに付け替えようと思ってるんだけど、
奥行きの関係でこれが一番ベストっぽい…。

・セレD346
・945G
・IBM320GHDDx2
・Gefoce7300LE
・GSA-H42N
構成はっこんな感じ。
180Socket774:2007/04/15(日) 08:00:42 ID:vbUG/6ao
>>179

余裕

サイズは安いけど粗悪なものは無いから安心して
24間稼働はお勧めしないけど

181Socket774:2007/04/15(日) 08:44:08 ID:UxVLB5ZI
>>179
鎌力は使い物にならないほどひどい電源じゃあないよ。

182Socket774:2007/04/15(日) 08:48:31 ID:gKmx1EKl
>>180
ありがと。普通に使えそうだね。
今日、買いに行ってくるよ。

183Socket774:2007/04/15(日) 08:49:25 ID:gKmx1EKl
>>181もありがとー。
184Socket774:2007/04/15(日) 11:21:41 ID:wb66+RvU
とりあえず安く静かな電源が欲しいとき以外はサイズの電源は止めといたほうが吉。
店員によく聞いてみるといい。
185Socket774:2007/04/15(日) 11:25:14 ID:T0WpzlLi
> 安く静かな電源が欲しいとき以外は
安く静かな電源以外が欲しい時なんて俺には想像できん
186Socket774:2007/04/15(日) 11:25:55 ID:vbUG/6ao
>>184
PCショップの店員さんも剛力使ってるわけだが
187Socket774:2007/04/15(日) 12:06:54 ID:o8W2EutM
この前行った店ちょっと初心者っぽいなって人にとりあえず剛力すすめときながら
詳しそうな人にはサイズは避けたほうがいいですよとか言ってる店員がいた
188Socket774:2007/04/15(日) 12:17:30 ID:fcKo2qt/
だって剛力うったってもうけ千円もないもの
189Socket774:2007/04/15(日) 12:30:07 ID:vbUG/6ao
サイズの電源でマザーボードが壊れたとか
燃えたとかの話はないので動物電源よりは
かなりまともと思われ
自作初心者の若者などお小遣いを貯めて買う子たちには
お勧めできるであろう良質な電源である。

190Socket774:2007/04/15(日) 13:43:19 ID:+9mmy9sV
鎌力弐は24時間稼動を1〜2ヶ月繰り返してたらビデオカード巻き込んで逝ってしまったな
191Socket774:2007/04/15(日) 13:55:12 ID:IMYRB25C
ネットショップカート設置記念で
有名ブランドメーカー580W電源(総出力630W) がなんとほぼ半額

TAO-580WMPV 5月8日まで特価\7,980-(税込)
http://www.taoenter.com/superspringsale.html#TAO-580WMPV
TAO-580WMPV 詳細 SATA電源が4個しかない旧タイプ
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-580WMPV.html
コネコ最安値 ¥13,980
http://www.coneco.net/PriceList/1051109082/order/MONEY/

合計1万円買うと送料無料

買っちゃったけど、これ大丈夫?
SURUGA VISAクレジットカード ですぐ来た。
192Socket774:2007/04/15(日) 14:00:06 ID:ifPPm0c0
良くも悪くもTopower品質だろう
値段から考えると悪くはないんじゃね?
193Socket774:2007/04/15(日) 14:08:53 ID:IMYRB25C
>>192
>良くも悪くもTopower品質だろう

要注意点とか弱点は何?
部品は日本製なの?
194Socket774:2007/04/15(日) 14:11:36 ID:icyDib8O
195Socket774:2007/04/15(日) 14:14:10 ID:DrtAPENB
TopowerのOEMといえばTorica→SNE→GUPと来て今はサイズとAbeeだが
Toricaの「静」なんかは故障率が凄く高い糞電源のイメージが強い。
これらの会社のはすでに別のメーカーOEM品に変わったが
やはり品質が思わしくなかったからと思われる。
そのTopowerも最近はこなれて品質が向上してきたのかも知れないな。

196宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:14:24 ID:BnMJYHH8
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-530WMPVR.html
>より安定した電源供給ができるよう、日本国内向けに最適化したAC100V専用回路を採用しました。
197Socket774:2007/04/15(日) 14:20:35 ID:DrtAPENB
=100〜125Vと200〜240Vの切り替えスイッチを省略してみました。
198Socket774:2007/04/15(日) 14:20:45 ID:IMYRB25C
>>196

TAO-580WMPVも
日本国内向けに最適化!AC100V専用回路!

一般家庭ではエアコンや冷蔵庫等の動作時に一時的に電圧が90V近くまで落ちてしまう事が、頻繁に起きます。
PCの電源においては、115V対応の製品が主流です。
これでは動作が安定ぜず起動しない、フリーズする等の不具合が発生する恐れがあります。
当製品はAC100V(±10%)専用電源ですから常に安定した動作が得られます。
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-580WMPV_m.html

部品は国産なのかどうか知りたい。
どこのスレッドで聞いたほうがいいのかしら?
199Socket774:2007/04/15(日) 14:27:06 ID:c4MEW2QZ
>>198
メーカーに聞くのが早い。
ttp://www.taoenter.co.jp/support/inquiry.html
200宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:27:15 ID:BnMJYHH8
>>198
470Wモデルなら既に数年使っていますが、何の問題もありません、騒音も大きくなりません。
201Socket774:2007/04/15(日) 14:28:08 ID:BeXH2J43
日本製コンデンサを一部でも使っていたら、
メーカーは大きく「日本製コンデンサ採用!」と書くはずだから、
100%日本製コンデンサの使用は無いと思われ。
202宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:31:56 ID:BnMJYHH8
JANコード 4947828201881 http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-580WMPV_s.html

国産ではありませんが、JANコードの国内指定の49で始まっていますから安全です。

本体にQC(耐火絶縁)マークもついています。
203Socket774:2007/04/15(日) 14:33:18 ID:IMYRB25C
>>201
>日本製コンデンサを一部でも使っていたら、
>メーカーは大きく「日本製コンデンサ採用!」と書くはずだから、
>100%日本製コンデンサの使用は無いと思われ。

国産白菜使用のキムチと同じか。
日本産を使っていれば必ず国産、国産と宣伝すると。
ありがとう。
204宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:34:29 ID:BnMJYHH8
>>201
それが難点です。

-\2k
205宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:35:50 ID:BnMJYHH8
>>203
キムチはJANコード49取得してませんが何か
206Socket774:2007/04/15(日) 14:37:36 ID:IMYRB25C
>>202
安全ということですね。
どうもありがとう。
207Socket774:2007/04/15(日) 14:37:44 ID:xaPBl/Wa
コンデンサが日本製ならいい電源とは言えないし
基盤の設計レベルでカバーしていると思われ
208Socket774:2007/04/15(日) 14:41:45 ID:BeXH2J43
オール日本製コンデンサの電源なんて、1万超えたくらいでも全部ってわけじゃないしね。
Zippyあたりでも違うみたいだし。
209Socket774:2007/04/15(日) 14:41:51 ID:xaPBl/Wa
チタンメッキとか要らないから
部品代に金かけろと言いたい
210Socket774:2007/04/15(日) 14:43:45 ID:DrtAPENB
粗悪なアルミ電解コンデンサを設計レベルでカバーしようとすれば
別の部分にコストがかかるわけで・・・・・つまりアリエナイ
211宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:44:24 ID:BnMJYHH8
さらに電解交換するとパワーアップします。

電源の改造は危険ですので絶対にしないように
212Socket774:2007/04/15(日) 14:44:32 ID:xaPBl/Wa
Seasonic M12 500W は腑分けしたが全部日本製のコンデンサだったぞ
日立と日コン
実売価格 18K円で 凄いと思った



213宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:45:37 ID:BnMJYHH8
>>210
無知
214Socket774:2007/04/15(日) 14:46:25 ID:tVOdfaxw
GUP-EAST470Jなら実売価格13800円でオール日ケミ
215Socket774:2007/04/15(日) 14:48:07 ID:PvEhLG/E
サブ電とかを追加してCPUとVGAに給電すれば、
高い電源なんていらないんじゃないの?
216Socket774:2007/04/15(日) 14:49:35 ID:Echl9pcD
サブデンは立ち上がりのタイミングの相性が悪くて起動しないって報告も多い。
217Socket774:2007/04/15(日) 14:49:49 ID:xaPBl/Wa
今はユーザーとかも神経質になっているし
下手なものは市場に出さないだろ
一気に信用無くすし
218Socket774:2007/04/15(日) 14:50:37 ID:PvEhLG/E
>>216
まじか・・・なんとなく予想はしてたけど。
219宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 14:53:06 ID:BnMJYHH8
220Socket774:2007/04/15(日) 14:53:14 ID:xaPBl/Wa
>>214

GUPも良い電源だと思うが
はじめに値段高すぎただろw

部品と設計は良いと思うが製造国が中国なら
その値段で初めから売ればネ申電源と言われたかもしれんのに


221Socket774:2007/04/15(日) 15:04:28 ID:DrtAPENB
>>220
>その値段で初めから売れば
中国メーカー、中国製造でも儲け出ないと思われ。

Seasonicはコンデンサが国内メーカー製であっても
トランジスタ等その他の部品は違うだろうしな。
222Socket774:2007/04/15(日) 15:19:24 ID:xaPBl/Wa
>>221

そのぶん手厚く3年保証

223Socket774:2007/04/15(日) 15:20:58 ID:xaPBl/Wa
ここは1万円以内スレだった
スマソ
224宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:31:28 ID:qiK5DRo2
タオとトリカの中身を検証してみた

タオ
トランジスタ △海外製? 配置 ◎

トリカ
トランジスタ ◎国産後付 配置 ◎


タオ
ヒットシンク ○ごく普通 配置 ◎

トリカ
×ヒットシンクの上にファンコネクターを手付けしてある後付しかもネジ化けでずらしてある←トリカは2度と買わん。
配置 ◎


タオ
トランス ○SUBトラを含めすべて通常流通のもの

トリカ
トランス △ケチりすぎ
225宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:35:05 ID:qiK5DRo2
タオ
コイル ◎

トリカ
コイル ◎

推定寿命(安定動作すると思われる寿命)

タオ 5年前後

トリカ 7年ほど

タオ
総合評価 ◎ チタンコーティングは思ったより強くない

トリカ
総合評価 △ セメント抵抗や国産トランジスタはポイント高い
226宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:37:12 ID:qiK5DRo2
訂正 ヒットシンク ⇒ ヒートシンク
227宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:38:53 ID:qiK5DRo2
両方ともに基板がダメ。

この問題はオウルシーソニックも同様と推測する。

よって、グロウアップに期待
228Socket774:2007/04/15(日) 15:40:04 ID:2IKUZaaO
で?
229宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:42:44 ID:qiK5DRo2
>>228
原稿品はグロウアップ以外ほとんど、基板が、今までの電源と比べて悪くなっているということだな
230宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:43:39 ID:qiK5DRo2
現行品
231宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:44:51 ID:qiK5DRo2
外観とか主張するコンセプトに騙されて、粗悪基板の電源をみんな買わされていると言う事になる。
232Socket774:2007/04/15(日) 15:46:02 ID:xaPBl/Wa
このスレでGUPはすれ違いだろ気づけよ馬鹿
233宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:46:38 ID:qiK5DRo2
QCとJANに合格していれば3年はホコリまみれでも壊れないだろうけど、状況によってはすぐ壊れるだろうね
234Socket774:2007/04/15(日) 15:49:24 ID:gZbazQf4
このスレ的にSOLOの付属電源はどう?
235宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:49:47 ID:qiK5DRo2
ちなみにトリカってトロイダル風のトランスつかっているね

>>232
13kということは国産部品っつうことで割り増し
236宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 15:50:55 ID:qiK5DRo2
>>234
使用目的にあった許容量でいいと思います。
237Socket774:2007/04/15(日) 15:51:23 ID:sg2poqkJ
どれも高い電源ばっかりで手が届きません!><
238Socket774:2007/04/15(日) 16:00:17 ID:gZbazQf4
>>236
そうかありがと
239Socket774:2007/04/15(日) 16:21:46 ID:ZbVsIZJA
何この大量NGID
240Socket774:2007/04/15(日) 16:52:45 ID:d3vUQ9a0
レス番飛びまくっている・・・
241Socket774:2007/04/15(日) 17:49:43 ID:vZ3JobBH
マルチとコテハンがだべってた
242Socket774:2007/04/15(日) 19:24:09 ID:6FpRAuhz
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4939374038752&category_code=202550000000000
これ最大出力高い上に安いんだけどどう思う?これにしようかなと検討中。
243Socket774:2007/04/15(日) 19:34:54 ID:an3wn5fK
糞コン満載ボッタクリTopower電源なんていらね〜
勝手に買え
244Socket774:2007/04/15(日) 19:46:53 ID:tVOdfaxw
Topowerのコンデンサは酷い
超高級機でさえ1次の大きいもののみ国産
国産といっても日立や日ケミといったメジャーなものじゃなく東信とかw
残りは良い悪いさえ判断出来ない全く無名のものばかり
(オシロの波形が乱れまくりだからおそらく粗悪品)
245Socket774:2007/04/15(日) 19:54:59 ID:E/ujKjTg
じゃあこのスレ的には何を買えばいいの?
「このスレ自体がナンセンス」ってのはなしで。
246Socket774:2007/04/15(日) 20:10:09 ID:+h95rnm7
CoRE-500-2006autが候補何だが、このくらいの価格(6k)でもっといいのないかな?
247Socket774:2007/04/15(日) 20:15:47 ID:ZIuSwcc/
>>245
テンプレくらい嫁よ、クズ

SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質より
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
248Socket774:2007/04/15(日) 20:21:02 ID:3Y9jDXln
>>246
マルチすんなよ
249宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 20:21:03 ID:qiK5DRo2
本来電源は開けちゃだけだが、電解を交換したとするといくらかかると思う?
250Socket774:2007/04/15(日) 20:35:44 ID:E/ujKjTg
>>247
それは読んでますが、そんなファン轟音グラフ付の電源なんて買えません><
要はこのスレの場合、音か耐久性はどっちか捨ててどっちか優先するしかない
ってことでしょ?ってことでAbeeを明日買うとしよう。
251Socket774:2007/04/15(日) 20:59:37 ID:sg2poqkJ
>>247のって、+12Vが18Aずつしかないのな
252Socket774:2007/04/15(日) 21:15:26 ID:6FpRAuhz
ちょwwww>>242そんなに糞なのか。
Thanks!!他の探してみるよ。
253Socket774:2007/04/16(月) 10:52:09 ID:Ytbsu/yp
>>202
JANが49だから安全ってどんな基準だよwwww
Made in ChinaだろうがMade in Koreaだろうが箱詰め業者が日本なら49に出来るってのにwww
QCも付いてて当たり前の最低限の基準であって付いてない電源が論外過ぎるだけだしwww

> キムチはJANコード49取得してませんが何か
とか沸きすぎwww 「原産国:韓国」って書かれた国コード49のキムチなんて山ほどあるってーのwwww
254Socket774:2007/04/16(月) 11:02:10 ID:O+4Bkdb8
先輩教えてくれ
静王330W(NextWaveでいいんだよな?)⇒サイズ : CoRE PoWER500Wへ検討してる
静王の表記には+5V=25A +12V=19Aとあるが、CoREだと
12V1(20A)12V2(17A)と二種類あって混乱してる。電圧そのものはちと落ちるのか?
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/corepower/corepower-500wlabel.jpg
他電圧は上がるし買い換え事態はメリットが多そうだが、後学のために教えて欲しい
CoREそのものについてはスレ内でのネガに根拠が書かれてないのでいいやとは思ってる
255Socket774:2007/04/16(月) 11:35:52 ID:+DG61iR0
基本的な考え方
+12V1 20A,+12V2 17Aの合計で336Wまでだから+12Vは合計28Aまで可。
+12V1が20A使ったら+12V2は8Aまで。
+12V2が17A使ったら+12V1は11Aまで。

あと電圧じゃなくて電流ね。
256Socket774:2007/04/16(月) 11:46:50 ID:EDEScLU1
・12Vを2系統に分割した電源
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
257Socket774:2007/04/16(月) 11:48:21 ID:Ytbsu/yp
>>254
まずは電圧じゃなくて電流、な。
A:電流 V:電圧 W:電力 中学レベルだぞヲイ。

12V1と12V2ってのは最近主流の12V2系統ってやつ。12Vを2系統に振り分ける事で安定を図る。
コンバインが336Wだから12V1と12V2の合計で336/12=28Aまで使用可能。
5Vは記載の通り34Aだから、スペック表どおり出れば出力は静王より確実に向上している。
ぶっちゃけ静王とCorePowerは品質的にはどっこいどっこいだから、
静王発売からずっと使ってるなら、CorePowerに変えてしまっても問題はないと思われ。
しかし、静王初代の頃からATX規格が変わって-5Vが削除されてるから、
もし-5Vを使っている場合動作しない場合があるから注意。
258Socket774:2007/04/16(月) 11:49:17 ID:EDEScLU1
ケーブルが着脱できるデメリット

デメリットの部分を考えてみると、ノイズがのりやすい件については、
各ケーブルにシールド加工を施している製品もありますが、
肝心のコネクタ部にまではかかっていません。

従って、一番ノイズがのりやすい部分のノイズは低減できていません。
また、接点部が増えると、例えば電源内部ではきちんと3.3Vでているのに、
M/Bに届く頃には3.2Vになってしまうという現象が起きやすくなります。
Topower社ではこの問題に対し、FeedBackラインを追加して電圧を監視し、
必要に応じて電圧を調節するという技法を用いていますが、
現在市場に出ているデバイス用ケーブルのみを着脱可能にした電源には
FeedBackラインは入っていません。

これらの事から弊社ではまだ採用していません。
259Socket774:2007/04/16(月) 11:59:08 ID:t7vM4krB
>>198
PFC無しになってるのね。
#無しだと有りに比べてどう変わるのか良く分かってないけど。
260Socket774:2007/04/16(月) 12:13:08 ID:O+4Bkdb8
>>255>>256>>257
うおおおおすげえ分かりやすい!感動した!
安定性のためなんだな!実質28Aなんだな!一本だと20A/17Aまでで
二本合計なら28Aまでなんだな!電流と電圧間違えるような俺でもよく分かる
説明ありがとう!
-5Vって言うのを使ってるか使ってないかは分からんが多分使ってないだろう!
VGA以外ものくっつけてないし!
ホントにありがとう先輩方!
261Socket774:2007/04/16(月) 18:17:32 ID:IRZl615p
>>257
つっか、そんな中学で習うことはすっぱり忘れてる奴の方が圧倒的に多いと思うぞw
262Socket774:2007/04/16(月) 18:26:07 ID:903jO4nI
中学というか小学校じゃあ…
263Socket774:2007/04/16(月) 18:49:31 ID:eaUhrpWf
いや、俺も電圧も電流もいっしょで違いが具体的にどうとかはわからん┐('ー` )┌
264Socket774:2007/04/16(月) 18:58:43 ID:oXkOvcRb
>>257
CorePowerって効率いいのか?
SilentKing4/5通常版あたりは、効率的にはマイナスのAPFCなしではあるけど、そこそこ効率いいみたいだが。
265Socket774:2007/04/16(月) 19:14:04 ID:190xgkal
いくら効率が良くても全く実感できないのが電源の悲しいところだ。
266Socket774:2007/04/16(月) 19:17:59 ID:lRX08bgU
>>264
たぶんCorePowerは死ぬほど効率悪いよ。
おそらく70%台後半だと思う。
TEAPOだからコンデンサは静王と違って普通だけど。
267Socket774:2007/04/16(月) 19:19:38 ID:4xYD2RYU
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_550_as_sli/kt_550_as_sli.html
こいつの効率がすさまじく悪い。
CorePowerもこの辺と同じじゃない?
でも白狼は効率いいんだよね。

ふしぎ!!
268Socket774:2007/04/16(月) 19:21:18 ID:903jO4nI
APFCは効率じゃなくて力率改善なのでは…

>>266
70%後半ってそんなに効率悪いか?
269Socket774:2007/04/16(月) 19:51:52 ID:m4uIbIlk
昔は65%とかが普通だったけど
今でも70後半なら悪くないだろ
良くも無いが
270Socket774:2007/04/16(月) 20:14:36 ID:iZBs5Hrh
誤解を恐れずに言えば
 電流→流れる水
 電圧→その圧力(水圧)
 電力→単位時間に流れた水の量(つまり電流*電圧)


 
271Socket774:2007/04/16(月) 20:21:32 ID:oXkOvcRb
>>268
当たり前。だからわざわざ効率的にはマイナスのAPFCと書いたんだが?
272Socket774:2007/04/16(月) 20:30:22 ID:o+5udOiZ
ScytheのCoRE PoWER 400W

電源相性の厳しいBIOSTAR TA690G AM2が、無事起動。
273Socket774:2007/04/16(月) 20:42:34 ID:m4uIbIlk
TA690Gは高い電源ほど起動しないんじゃなかったっけ?
このスレに挙がるような電源なら大抵大丈夫だろう
274Socket774:2007/04/16(月) 20:43:23 ID:DtyD6N3D
CoRE PoWER 400Wはいいぞ
音は激静かだし
安定してるし
安いし
優良電源の雄だ
275Socket774:2007/04/16(月) 20:52:02 ID:IRZl615p
5000円以下の定番電源になったなぁ
276Socket774:2007/04/16(月) 21:05:49 ID:/miJrceA
サイズ工作員がウゼェ
277Socket774:2007/04/16(月) 21:13:54 ID:w9UvfvaK
>>274
安全回路がほとんど省略されてるけどな。
278Socket774:2007/04/16(月) 21:19:45 ID:5zR6PKfc
日記なんだが、
今日意味もなく余ってるパーツで一台組んだ。
XP2500にFX5900XTで、前面8CM後面6CMのファンが付いてる
超窒息ケースに剛君400Wでまあ普通に起動した。
ウイルススキャンをしながらなにげにSpeedFanを立ち上げると
普段650回転くらいのFANが1000回転近くまであがってた。

剛君はやれば出来る子なんです!

あまりに可愛そうなんで、ほったらかにしてたInWinのケースに付いてた
PowerMan300Wに変えた。すぐに死にそうだな・・。
279Socket774:2007/04/16(月) 21:19:47 ID:9v6x3UZa
自分も静かで安いからCoREPoWER400W買ったが
M&Sメモリとあわせて

 夏 が 楽 し み だ
280Socket774:2007/04/16(月) 22:02:14 ID:7yq2NV+w
>>259
基本的にPFC有無はPC自体にはどうでもいいこと。
PFC有=PC以外の同じラインに繋いでいる電気機器に優しい。発電所(環境)に優しい。
PFC無=低コスト。回路が簡素化されて電気代、故障率が減るかもしれない。

>>258
コスト重視でモジュラー型のラインナップのない業者の苦しい言い訳に聞こえる。
ニプロンはどうだ?より信頼性を要求される産業用電源の大半はモジュラーだぞ。
281Socket774:2007/04/16(月) 23:20:46 ID:oXkOvcRb
接点部が増えて質的にいいことはないが、たいしたデメリットでない、他のメリットでプラスと
判断してるだけだろ。
282Socket774:2007/04/16(月) 23:26:01 ID:8lMulr+w
>>279
M&Sとか夏来る前にヤバくなるんじゃないかw
283Socket774:2007/04/16(月) 23:26:31 ID:PIqFYpAm
実は信頼性より利便性が重要でしてな
284Socket774:2007/04/16(月) 23:39:35 ID:iZBs5Hrh
>>282
 M&Sなんてまだ良い方だろ、SMICあたりで作られた謎ブランドに比べれば。
 この辺電源にも敏感だからある意味良質電源を探すのに向いてるかもww
285Socket774:2007/04/17(火) 00:13:41 ID:YjNNjLfH
そんなサリンガス発見するカナリアみたいな使い方は嫌だwww
286Socket774:2007/04/17(火) 00:23:12 ID:5pth4roO
CORE POWERか剛力のどちらにするか迷い中。皆ならどっちにする?
287Socket774:2007/04/17(火) 00:24:43 ID:Ds+YBLyB
どっちもかわねーよ
288Socket774:2007/04/17(火) 00:43:33 ID:mjOZQp/D
剛力かな
289Socket774:2007/04/17(火) 02:08:56 ID:fCnbLNOz
コンデンサで選ぶならcore powerかな
290Socket774:2007/04/17(火) 06:41:09 ID:J2sw9bKw
core powerかな

400でじゅうぶんなのに500注文しちゃったけど
なんか違いあるかな
291Socket774:2007/04/17(火) 09:11:10 ID:Q3wByP0+
>>176が消えてる件。
昨日効率の件で突っ込んだのだが訂正するならまだしも削除かい。
292Socket774:2007/04/17(火) 11:17:23 ID:YxNd1tea
293Socket774:2007/04/17(火) 12:29:16 ID:4vL9m2EG
静王5の500Wってどう?7Kくらいであったんだが。
294Socket774:2007/04/17(火) 12:30:15 ID:0S92eRQn
>>292
ノシ
295Socket774:2007/04/17(火) 16:25:35 ID:rmxCg1hb
俺もcore power買うかな。 評判よさげなので。
296Socket774:2007/04/17(火) 18:42:06 ID:ZDvbPcOC
>>295
自作自演乙

corepowerの効率が70後半とかコンデンサがオールTEAPOとかソースあるの?
297Socket774:2007/04/17(火) 18:46:54 ID:P3Tu1GIq
コンデンサは前に画像が上がってたよ
効率は知らん
298Socket774:2007/04/17(火) 19:03:19 ID:HnxuCkcv
>>296
このスレに初めて来たの?w
299Socket774:2007/04/17(火) 19:03:27 ID:A41nnr5E
前に上がった画像では、1次と2次がTEAPOで、他がfuhjyyuだったような。
効率は、71%とか72%とか言うような書き込みを見たような見てないような、あやふや。
300Socket774:2007/04/17(火) 19:07:48 ID:FmjVFNbh
300なら柏原芳恵とセックスできる。
300なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
300なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
300なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
300ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
300ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
300なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
300なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

300なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
301Socket774:2007/04/17(火) 19:24:37 ID:56BYU7IH
302Socket774:2007/04/17(火) 19:57:27 ID:ZDvbPcOC
>>301
さんくす

でもTEAPOならHECの方がいいよな
あっちはちゃんと効率もカタログ表示してるし、3年保証もついてる
値段はほぼ同じ
303Socket774:2007/04/17(火) 19:57:38 ID:ms+GdmuC
corepower
剛力
鎌力
この三つのそれぞれの使用コンデンサがごっちゃになる
剛と鎌って何使用してたっけ?
304Socket774:2007/04/17(火) 20:04:17 ID:8wZUjT4F
コアいいな。500wぽちってくるわ。
305Socket774:2007/04/17(火) 20:11:49 ID:lRjFv+r+
HECの箱売りってラインナップ少ないねぇ
306Socket774:2007/04/17(火) 20:12:54 ID:A41nnr5E
>>301
すごく参考になったよ。
このHiper Type-R 580Wとcore powerの中身がほとんど同じに見える。
ぐぐったら、安いので16,800円とか出てきたよ。
ttps://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=77_87&products_id=898&osCsid=04d4aaf5819cbcf4ce35d68ccf968ef6
hiperのほうは2次がfuhjyyuだから、むしろcore powerのほうがコンデンサはいいかも。
効率も、77%はかなりいいほうじゃないだろうか。
307Socket774:2007/04/17(火) 20:15:31 ID:ZDvbPcOC
値段がぜんぜん違うのに効率が同じわけないよw
308Socket774:2007/04/17(火) 20:47:57 ID:oriKkwnT
剛力の1次と二次はほとんどTEAPOで、1CM位の小さいのだけが不自由。
ソースは忘れたけど、たしかコアの効率は70台前半だったと読んだ
記憶がある。信じる信じないはご自由に。
309Socket774:2007/04/17(火) 20:56:28 ID:L6ps7+GU
309なら>>300はすべて取り消し。
310Socket774:2007/04/17(火) 21:05:02 ID:LYybry95
Hiper Type-R 580WはPFC付いてないし内容の割に高すぎるな。
結局、外側だけに金をかけた作りだ。
この価格ならSesonic買っちゃうでしょ。
311Socket774:2007/04/17(火) 21:39:37 ID:o/TIZ86q
初めて来ました
ここのスレではENERMAXのLIBERTY ELT400AWTが話題にないようですが、これはどうなのでしょうか?
312Socket774:2007/04/17(火) 21:56:49 ID:oriKkwnT
一応一万円以下のなんたらってスレだけど実際は
いかに安くちょっとでもマシなのを買うかってすれだからじゃないかな。
今だと400Wはコアが人気みたいだから、これより安いのしか反応あんまりないかと。
丸印の2.980円とかの再来でもくれば、良くも悪くもまたお祭りみたいになるっしょ。
LIBERTYなんかは一万〜二万のスレの方が反応あっていいと思うよ。
313Socket774:2007/04/17(火) 21:59:47 ID:o/TIZ86q
>>312
そうだったのですか。どうもありがとうございました!
314Socket774:2007/04/17(火) 22:02:56 ID:QllGl/Lg
CorePowerやサイズ電源が良いものだと思い込みたいスレにしか見えないが・・・。
315Socket774:2007/04/17(火) 22:05:54 ID:pNA1T7cJ
サイズの電源で発火、発煙障害の書き込みを見たことがないのだが
316Socket774:2007/04/17(火) 22:07:34 ID:Ry1UbCuQ
core powerのケーブルって硬いか柔らかいかわかる人はいますか?
317Socket774:2007/04/17(火) 22:09:22 ID:A41nnr5E
>>314
そんなアナタに。

ナイスな品質の良い電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173973463/
318Socket774:2007/04/17(火) 22:25:43 ID:1LksEaFK
>>316
やや硬め。
319Socket774:2007/04/17(火) 22:27:35 ID:Ry1UbCuQ
>>318
サンキュ
320Socket774:2007/04/17(火) 22:58:01 ID:XvTi+oZq
>>311
それ使っています。出力安定&静かでオヌヌメです。
321Socket774:2007/04/17(火) 22:59:01 ID:KOUjydGe
@CorePower
A剛力
B鎌参
CSilentking
D丸印
Eその他(\5000ぐらい)

どれがいいですか?前スレで丸印の写真アップしたものです。
丸印400Wは2ヶ月ほど90%稼働で特に支障なく動いていますが
FANの音がちょっと大きいのでもう少し静かなものを探しています。
FAN交換も考えたけど丸印に追加投資するくらいなら交換の方が
良いと考えています。

上記のものは安かろう悪かろうであるのは承知していますが、
あえて選ぶならベターチョイスはどれでしょうか?
私的にはCOREPOWERにしようかと思っていますが。
322Socket774:2007/04/17(火) 23:03:14 ID:+eMPNUVJ
私的には剛力あたりで妥協
323Socket774:2007/04/17(火) 23:10:38 ID:0+sUDVg5
>>321
このスレではTopower=CorePower(動物)>>>>>>動物
324Socket774:2007/04/17(火) 23:15:34 ID:mjOZQp/D
ん。鎌力は割とマトモらしい。
音を気にしてるなら剛力だと思う。

このスレ的にはCorePowerも悪くないっぽいね。
325Socket774:2007/04/17(火) 23:20:52 ID:AOAI2+yP
スカイテックの赤い彗静はどう?
326Socket774:2007/04/17(火) 23:22:30 ID:0+sUDVg5
スカイテック=動物
327Socket774:2007/04/17(火) 23:28:24 ID:eRKhnQGg
>>325
値段的にこっち↓のスレかも。購入者もいる。
|5000円以内の良質電源を探す|
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165599202/
328Socket774:2007/04/17(火) 23:56:31 ID:AocFdxRL
新しい電源に剛力を導入しようと考えてるんですが剛力には100V240Vの切替スイッチはありますか?
また、切替スイッチ有でこの価格帯で無難な電源を教えて下さい。
329Socket774:2007/04/18(水) 00:05:59 ID:CHvpJxPW
>>328
まずはメーカーのサイトや店頭で確認してから出なおして来た方がいいよ
何もわからない&知ろうとしないんじゃどうにもならない
330Socket774:2007/04/18(水) 00:25:31 ID:v8yrte3b
サイズの商品ページに、核力の出力が載ってないのは何故
331Socket774:2007/04/18(水) 00:31:37 ID:AUCKdgaJ
332Socket774:2007/04/18(水) 00:41:48 ID:v8yrte3b
自己解決・・・したと思ったらレス来てたorz
ごめんね>>331
333Socket774:2007/04/18(水) 06:17:17 ID:9MIRfFp+
>>325
かつてこんな報告がw

888 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/13(土) 00:28:15 ID:zhu+m/jt
赤い彗静、取り付け4日目に早々に逝ってしまった…。1年は持ってほしかったのに。
しょうがないので、勤務先近くの店で一番安いサイレントキング4購入。
今のところ快調だが、信頼性はどんなもんだろね。
334Socket774:2007/04/18(水) 08:15:49 ID:SV3pzC0h
ENERMAX EG495P-VE(1年保証)が再生品だけど送料込みで7000円
本スレでの評価はAとなってるんだけどこれは買いですかね?
335Socket774:2007/04/18(水) 08:25:44 ID:R/FuXuS4
+12V出力が結構必要な構成(HDD沢山とかVGAがSLIとか)なら無理そうだが
その値段で買える電源としては良質なほうじゃないかね

1万円限界まで使うならもっと良いのがあるかもしらんが
336Socket774:2007/04/18(水) 09:07:04 ID:SV3pzC0h
>>335
レスどうもです。
corepower、剛力買うよりかはこっちのほうがよさそうなのでポチりました
HDDも2台、SLIにするつもりもないので出力も問題なさそうですね。
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm
337Socket774:2007/04/18(水) 09:09:38 ID:co/e0vdQ
>>334
物自体は悪くないっすよ。再生品って敬遠されがちだけど、修理されてるからハズレの確立は低い。
1年保障あるけど、電源はHDDと同じく、2-3年で買い換えるのがベストよ 
338Socket774:2007/04/18(水) 09:56:11 ID:SV3pzC0h
鎌力弐が予想外に半年で壊れて今回は費用の問題で再生品になったけれど最低2年くらいは持ってほしいですね
次回はZIPPY or Seasonic辺りを購入しようとおもいます
339Socket774:2007/04/18(水) 10:36:53 ID:CHvpJxPW
>>338
元々FANが動かないとかの初期不良品だったんじゃない?
漏れも購入時のテストでFANがおかしかったから新品交換してもらったけれど、
その後二年近く経つけれど不具合無いよ
まぁ、わざわざこのスレで書いているくらいだからネタなんだろうけれどね〜
中には容量オーバーor一杯で使っている香具師もいるし・・・
どんな電源でも同じような事言う香具師いるけれど、使い手が馬鹿だと
電源が可愛そうだね
340Socket774:2007/04/18(水) 10:42:37 ID:F1kmrvcj
すいません、質問です。

CORE POWER CoRE-500-2006aut
http://kakaku.com/item/05905510787/

この電源を買ったのですが、取り付けはファンの方を上にした方がいいのでしょうか?
それともファン側を下側にした方がいいのでしょうか?

初めて電源を取り付けるものでくだらない質問で申し訳ないですが
どうぞよろしくお願いします。
341Socket774:2007/04/18(水) 10:55:20 ID:CHvpJxPW
342Socket774:2007/04/18(水) 10:59:08 ID:co/e0vdQ
>>340
何のの為にファンがあるのかを考えろ。小学生でも分かるぞ
343Socket774:2007/04/18(水) 11:00:50 ID:F1kmrvcj
>>341
ありがとうございます。
そちらいって質問させていただきます。
344Socket774:2007/04/18(水) 11:03:54 ID:I73DEtrA
>>339
鎌力弐に関しては排熱不足であることが海外サイトで実証されてて
早期の故障報告もうなずける。
その点が参になって改善されたのかが気になる。
「中には容量オーバーor一杯で使っている香具師」
使う人の環境はまちまちなわけでそれを保護出来ないのなら
粗悪電源と言われても仕方がない。
345Socket774:2007/04/18(水) 14:03:30 ID:+i+hgxMM
あれ、鎌力弐って剛力より風量あるんじゃなかった?
その鎌力でも風量不足なら剛力は・・・オソロシス
ところで核力って風量、音はどうなんだっけ?
346Socket774:2007/04/18(水) 14:23:25 ID:AkNpqICR
鎌力参を使っていて、今は剛力を使っているんだが
自分としては鎌力だけは二度と買わないだろう。
ショップ店員などの話などを聞いてみると
耐久性はCORE POWER>剛力>>鎌力といった感じ。
サイズの電源はOEM元がバラバラだから値段と品質が一致していない。
347Socket774:2007/04/18(水) 14:32:05 ID:s/uV4YV3
目糞鼻糞だからどうでもいいよ
348Socket774:2007/04/18(水) 14:32:28 ID:R/FuXuS4
>>345
剛力・・・13.5cmファン
鎌力・・・9〜10cmファン
核力・・・12cmファン

騒音が似たり寄ったりで鎌力が風量あるわけが・・・
349Socket774:2007/04/18(水) 14:34:44 ID:Hy7eNNaH
CORE POWERはコストパフォーマンスが良い電源だよね
保護回路もしっかりついてるし何か1万以上する電源買うのは馬鹿らしいな

CORE POWER 2台買って1年半〜2年で交換した方が良く思える
350Socket774:2007/04/18(水) 15:04:37 ID:co/e0vdQ
1万以上のは効率も良いし。比べるのは愚だ
351Socket774:2007/04/18(水) 15:04:56 ID:iaEMRai9
352Socket774:2007/04/18(水) 15:59:19 ID:RE9TeDDR
>>351
腑分けされてたよ
コンデンサは、日本ケミコンの105℃品
353Socket774:2007/04/18(水) 16:21:26 ID:SV3pzC0h
鎌力弐が亡くなって原因は24時間稼動を繰り返してたからです・・
電源に触れると火傷する位熱かったので廃熱は微妙でしたね
安物電源で長時間稼動させてた自分が悪かったのですが
354Socket774:2007/04/18(水) 16:34:30 ID:R/FuXuS4
>>351-352
前スレの転載

>1次は日ケミ、2次は写真でよく見える範囲の奴は不明海外製(コンデンサまとめサイトでも不明扱い)。
>P1090465の右下3本並んでるコンデンサの内、真ん中のはルビコンの防爆弁に似ている。
>インレット直後のフィルタは一切無いように見える。
>中身スカスカ、抵抗モリモリやたらと多い。
>保護回路としてヒューズを確認!


>丸印電源のとても怪しいニッケミKMGの一応最終報告
>(真贋判定どう?の返事が無いので)
>メール一部転載
>>CE692形のKMGシリーズは、1991年のカタログまで掲載されて
>>おりました。
>>その後、生産終息へ向けて案内させて頂いております。
>と言うことでどうあがいても16年前のコンデンサが在庫されてるかぁ?
>しかもそれ使うかぁ?ってことでやはり怪しい
>(生産終息がいきなりじゃないとしても5年もすりゃ在庫も消えるだろうし)

>あと、その当時のカタログのpdfいただきました。
>そのままあげてもいいものかどうか微妙なので気になった点をば
>(残念ながら防爆弁形状までは無かった・・・)

>・pdfみるとスリーブ色はやはり茶色が正解(丸印のは黒)
>・200V1500uの場合サイズは35φ×50のみ(丸印のは25φ×45)

>ってことでものすごく黒に近いグレーな一品ってところです
>それともどこか日本以外で生産されたものでしょうかねぇ?
355Socket774:2007/04/18(水) 16:44:41 ID:IXDdMdGU
それって日ケミだけど怪しいやつだっけ?
356Socket774:2007/04/18(水) 17:34:58 ID:lCDWGjfC
>>353
celeronM+HDD6台 鎌力2-450W で常時稼動1年8ヶ月経過するも未だ健在。
ただ、精神上宜しくないので交換を検討中。
357Socket774:2007/04/18(水) 19:59:40 ID:v8yrte3b
>>349
核力は+12V出力がちょっと弱くない?
358Socket774:2007/04/18(水) 20:03:46 ID:TAcGTFtP
seasonic SS-350SFEってこのスレ的にはどうなの?
core-500-2006autと迷ってるんだが
359Socket774:2007/04/18(水) 20:08:08 ID:Lr3YGiTB
>>358
その2つだと用途が違わないか?
360Socket774:2007/04/18(水) 20:16:27 ID:W/2OGW3S
>>353
吸排気のバランスが悪かっただけじゃね?
361Socket774:2007/04/18(水) 20:23:20 ID:TAcGTFtP
あれ、そうなのか
どう違うんだい?
362Socket774:2007/04/18(水) 20:35:38 ID:FW6pODLC
復活キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
363Socket774:2007/04/18(水) 20:43:38 ID:W/2OGW3S
>>362
それイマイチだからイラネ
364Socket774:2007/04/18(水) 20:44:42 ID:AtpaEi0w
オウルは負荷がかかるとうるさいから(゚听)イラネ
365Socket774:2007/04/18(水) 20:54:08 ID:07Pk+ODG
仮面ライダみたいな名前だね。スパサイクロん
366Socket774:2007/04/18(水) 21:01:39 ID:v8yrte3b
>>362って、コンデンサとかが良かったりするの?
367Socket774:2007/04/18(水) 21:02:36 ID:hA4SizV+
5000円台なんだし・・・
良いんじゃない? 安物ケースに付いてて使ったことあるが、値段相応もしくはそれ以上でないか?

3.3がテスターで安定した3.28Vだったが。
368Socket774:2007/04/18(水) 21:05:24 ID:hA4SizV+
>>366
日立、日ケミ、
とっても小さいキャパシタに、CEC、もしくはOST。

ま、安物では並かそれより上じゃない?
369Socket774:2007/04/18(水) 21:22:27 ID:7pnwkg5x
SNEのGreat Silent Real Power 615w買ってきた
静かでええよ
370Socket774:2007/04/18(水) 21:35:21 ID:HXvaDYHe
>>369
それ設計は古いよ。
イデアのバルクエンハンスの方が新世代でいいと思う。
SNEはよく古い設計のをちょっといじって容量だけ大きくして売ってるから要注意。
371Socket774:2007/04/18(水) 21:59:17 ID:v8yrte3b
>>368
ん〜・・・総合評価としては核力と同じくらい?
372Socket774:2007/04/18(水) 22:03:58 ID:hA4SizV+
>>371
それよりは良い気がする。
373Socket774:2007/04/18(水) 22:08:32 ID:TAcGTFtP
位置づけがよく分からん

AとかBクラスとかランク付けしてくれ
374Socket774:2007/04/18(水) 22:18:32 ID:r+1jIrV5
>>371
中身は存じないが価格帯的にearthwatts程度の基板レイザウトと想像して
日本製コンデンサ混じりなら悪くない気がする。
スペック的に総出力の割に+12Vに余裕がある点がいい。
375Socket774:2007/04/18(水) 22:24:13 ID:hA4SizV+
>>373
基準が分からん。
Aにニプロンを持ってこればいいのか?1万円以内のAレベルなんて良く分からん。
376Socket774:2007/04/18(水) 22:26:24 ID:XcdtVbD7
Aは無し、
Bは1万円以上の型落ち、

このスレはCが最上位ということで始めればよい
377Socket774:2007/04/18(水) 22:31:58 ID:TAcGTFtP
まぁつまりこのスレ的にってことさ
378Socket774:2007/04/18(水) 22:35:27 ID:hA4SizV+
>>375

S12 M12
S8 SS-460HS B-

SS-430HB C+
SS-410C SS-350SFE C
SS-400FB C-

動物E以下

CorePowerはC+か…Cぐらい
そして、剛力を何処に入れるかって言ったらC++かな?

使ったことのある、品質レベルでの話

379Socket774:2007/04/18(水) 23:57:49 ID:qgCYXqmt
それはファンだけ見てるのか?

剛力やCorePowerなんてどっちかというと動物に近いと思うが。
380Socket774:2007/04/19(木) 00:02:19 ID:tNLX2jbU
静王5の評価ってどうなの?
ダメだって話を特に聞いたことないから400W版を購入予定なんだけど・・
381Socket774:2007/04/19(木) 00:09:42 ID:m+DP3BV5
>>379
スマン
CorePowerがC--で、剛力がC-ぐらい
382Socket774:2007/04/19(木) 00:13:13 ID:zIdSceR8
CorePowerの方がずっとコンデンサの品質いいのに、剛力より評価が低いのは何故?
ファンの大きさ?
383Socket774:2007/04/19(木) 00:14:11 ID:zaVZqah+
基板が動物電源だから
384Socket774:2007/04/19(木) 00:15:22 ID:zIdSceR8
>>383
剛力はCorePowerと同じ基盤じゃん・・・。
385Socket774:2007/04/19(木) 00:15:49 ID:UQl4PJ7H
CoRE PoWERはもはや一家に一台の国民電源
386Socket774:2007/04/19(木) 00:19:32 ID:o+XG1yKP
CorePowerの人気に嫉妬
387Socket774:2007/04/19(木) 01:21:27 ID:u1r7aLtC
andysonて動物電源なのだろうか?
388Socket774:2007/04/19(木) 03:34:58 ID:L5khvj+J
まぁCPで言えばコアP>剛力だと思うがな

400wは3000円台だぜおい
389Socket774:2007/04/19(木) 06:15:43 ID:KTCouFoS
剛力プラグインの450W買おうかな。
やばい?
390Socket774:2007/04/19(木) 07:56:02 ID:lPMdRK95
値段相応
特にボッタクリでも無いけど、値段以上でもないっぽい。
耐久性より静音を重視する人向けかも
391Socket774:2007/04/19(木) 09:25:17 ID:KTCouFoS
剛力って静音重視電源だったのかぁ
名前からして爆音で耐久重視だと思ってた(勘違いしてた)
音はあまり気にしないから、耐久と安定性重視で選びたい。
かといって1万も電源に使う気にはなれないんだよなぁ(自作初心者なので)
出せても8000前後かなぁ、電源選び難しいね
392Socket774:2007/04/19(木) 09:49:14 ID:j61XWFOA
ttp://www.silverstonetek.com/products/st40f/st40f.html
容量いらないならこれとかいいんじゃないか
ただ銀石は置いてる店が少ないんだよな
393Socket774:2007/04/19(木) 09:49:54 ID:pmvcsx8e
あまりにも当たり前すぎる意見だけど、初心者ほど電源やケースにはいいものを使った方が良いと思う
394Socket774:2007/04/19(木) 10:17:29 ID:nOi1J3iD
銀石の電源は製品以前にサポートがお粗末だからお勧めしない
日本市場は軽視してるとしか思えないよ
395Socket774:2007/04/19(木) 16:56:18 ID:71Qx4K9I
>>391
テンプレのこれは駄目なの?

SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質より
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
396Socket774:2007/04/19(木) 19:00:37 ID:6TUUadmW
http://terasan.info/dengen/no011/index.html
これ古い電源っぽいけど
アスロン2500+に使うのは無理ぽ?
教えてくれ〜
397Socket774:2007/04/19(木) 19:06:01 ID:0OM6Wu1d
この価格帯で耐久重視ならSEVENTEAMだけかな?
6年前に買ったSEVENTEAM ST-300BLVがファンが壊れて不安定なので
そろそろ買い替えたいけどSEVENTEAMの次に耐久重視ならどれがお勧めですか?
398Socket774:2007/04/19(木) 19:07:48 ID:9KC5o6jL
>>396
最近はVGAもHDDもCPUも+12V出力が重要だから
2500+とか以前に最近の構成だと無理だろ
399Socket774:2007/04/19(木) 19:20:29 ID:KTCouFoS
レスサンクス〜
400Socket774:2007/04/19(木) 21:03:26 ID:bsiCul3e
あ〜面倒だ、剛力で十分だろ。
401Socket774:2007/04/19(木) 22:27:18 ID:NhcaR2TB
>>396
アス64-3500+、メモリ二枚、6600GT、HDD2台の構成で
CPUとGPUを10パーセントOCして3DMark06走らせると+12Vは8.2A前後の消費だった。
構成にもよるが多分いけるのでは?
402Socket774:2007/04/19(木) 23:41:18 ID:jLpkwmUV
マザーがCPU用12V4ピンをサポートしてなかったら大笑い
403Socket774:2007/04/19(木) 23:56:35 ID:lPMdRK95
>>397
AcBelの400Wもギリギリ1万円以内かと
404Socket774:2007/04/20(金) 02:08:30 ID:loAggNNp
AcBelって永久保証してるんだな。
http://www.uac.co.jp/news/daily/031022_2/acbel_ps.html
永久保証してるだけに耐久性もよいのかな。
405Socket774:2007/04/20(金) 03:03:19 ID:8elFmF3K
永久保証って言うと聞こえはいいけど大抵の場合、部品寿命は適用範囲外だよ
406Socket774:2007/04/20(金) 06:20:38 ID:3ua9ZIRx
メーカーの保証じゃなくて、日本代理店の保証

確かに品質は良いんだろうけどね
407Socket774:2007/04/20(金) 07:15:27 ID:duXtPa+q
ACBELは初期不良は少ないけど別に良くないよ。
考え方によっちゃ割高なほうかも。
少なくとも平行ものを買っちゃだめだよ。
408Socket774:2007/04/20(金) 09:33:20 ID:AEHbd7Hh
AcBelはDELTAに次ぐ世界2位のスイッチング電源メーカー。
いくら大手とはいえ、安値で凄く良いものは作れないが
一定の水準はクリアしてると思われ。
409Socket774:2007/04/20(金) 09:57:35 ID:rs4mWehl
>>405-406
パッケージや広告の「永久保証」のうたい文句に例外規定の表示はなかったはず。
410Socket774:2007/04/20(金) 11:24:40 ID:hSnrwhfG
>>409
そら例外規定じゃないからな
411Socket774:2007/04/20(金) 13:56:58 ID:44z3+WvX
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi85920.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi85919.jpg.html

うちの鎌力2も+12Vが11.3Vしか出なくなったからAcBELいっとこうかな。
412Socket774:2007/04/20(金) 19:19:10 ID:rVnNATxZ
11.3Vしか出ていませんね。心配なら電源を交換してください。
413Socket774:2007/04/20(金) 19:40:34 ID:TBXuErhE
>>412
画像だけみて文章読んで無いだろ?
414Socket774:2007/04/20(金) 19:51:12 ID:NAzaCsd1
つーかBIOS読みはなぁ。
415Socket774:2007/04/20(金) 20:25:16 ID:FH4OyQga
「静か」の700Wが1万切ってたのだが
416Socket774:2007/04/20(金) 22:07:21 ID:TxW5nhBp
>>415
秋葉にいけば、週末特価8980円で売ってる。
この前1個買った。
417宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/21(土) 01:36:57 ID:nHrhsfcT
>>404
初期不良を永久補償するって意味だな
OVPとか耐圧性のあるトランスを使っているところは◎
418Socket774:2007/04/21(土) 01:52:41 ID:NCFTq9Ja
ナイスな電源スレに書かれていたandyson ULTRA X3、core powerの新型として、
安く出たらいいな。12V 70A一系統なのがいいな。効率80%、力率99%のようだけど。
419Socket774:2007/04/21(土) 01:55:38 ID:QPHTKVsI
755 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 06:28:40 ID:0LvBOh540
>>754
暇だから煽っとく。 市ねエww
420Socket774:2007/04/21(土) 02:39:09 ID:XoXIPzTF
海の向こうでこのスレの3倍するんだが。

つーか、1000Wなんて廉価版になるわけないのに。
421Socket774:2007/04/21(土) 07:25:14 ID:TyGsbIo1
【質】【音】
【S】【X】ニプロン    PCSA-470P-E2J1      \23,714
【S】【X】Zippy     Zippy-460W type R    \13,859
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【A】【○】Seasonic    SS-460HS/S        \12,117
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【A】【○】ENERMAX    EG495P-VE-V2.0(24P)    \14,333
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      \5,859
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【○】CoolerMas   REAL POWER 450W     \11,469
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【未】【未】岡谷音無しぃ  MAGNI 450W        \14,600
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
422Socket774:2007/04/21(土) 07:31:36 ID:pannMM75
TruePower TrioとSmartPower 2.0が同じ評価のランク付け表はダメだ     
423Socket774:2007/04/21(土) 09:23:05 ID:ajmosYIu
>>422
ANTEC電源の情報はあまり多くないので
お聞きしたい

どういう格付けなら、納得できます?
理由も含めて、お願いします
424Socket774:2007/04/21(土) 09:50:33 ID:pannMM75
>>423
TruePowerTrio=Seasonic OEM。二次側がOST、TEAPOに置き換えられてるのと
基板の材質が違うのを除けばS12シリーズと非常に似た作り。

SmartPower2.0=CWT OEM。全てFujhyyuコンデンサで漏れ報告多数。
ttp://www.behardware.com/news/8550/power-supply-failure-rate.html
500W=21.6%、350W=18.1%、400W=17.3%と故障率が断トツ。
425Socket774:2007/04/21(土) 10:01:45 ID:ajmosYIu
>>424
サンク

TruePowerTrio=Seasonic OEMは、なかなか良さそうですね
TruePower Trio \5,859 って偽情報だね
430Wで1.2万ぐらいじゃん
426Socket774:2007/04/21(土) 11:42:56 ID:bEOF3Kjr
ちょっと相談させてください
明日PC組もうと思ってるのですが以下の構成でお勧めの電源ってありますか?

CPU C2D E6600
GPU GALAXY Technology GF P79GS-Z
MB ASUS P5B Deluxe
HD SATA1台
MEM 1G*2

予算は10k、用途は3DのFPS(MMO?)
軽くOCするかもしれませんがネトゲー用途なので過度にはしない予定です
静音よりは安定性重視です
一応自分が調べた中ではST-500ZNFがいいと思ったのですが
どこかで着脱式はノイズが乗ると見たのでそれが気になってます
427Socket774:2007/04/21(土) 14:51:20 ID:NS+xDfdJ
違いなんてわからんよ気にする必要すらないな
ところでST-500ZNF買えるのか?店頭在庫で転がってるのを見つけるしかなさそうな・・
428Socket774:2007/04/21(土) 15:15:15 ID:AqoFURcT
Seventeamの中級クラス以上は価格以上にしっかりした作りですー
しかしながらST-500ZNFは値段なりな作りに見えます
でもwebの記述通り全て日本製コンデンサであるならば
ある程度の耐久性は期待できますしよい選択かと思います
着脱式ケーブルのノイズ云々は妄想の類でしょう
429Socket774:2007/04/21(土) 15:19:25 ID:bKW4ihpk
>>426
つ >>421
この中のSeasonicとANTEC以外
この二つはかなり微妙な評価だから除外した方がいいよ
430Socket774:2007/04/21(土) 15:30:51 ID:AqoFURcT
Seasonicは低価格品でも波形が綺麗で効率もいいので好みですー
技術的にはEnermaxやTopowerより上じゃないかと思っています
Seventeam、Enhanceも同じくらい良いですね
431Socket774:2007/04/21(土) 15:33:35 ID:c7yaWKcS
クロシコ結構下だけどもTopowerと同等に考えるのはだめなのかな
432Socket774:2007/04/21(土) 16:07:07 ID:BkoaemyY
>>431
Topower純正>TopowerOEM
433Socket774:2007/04/21(土) 16:30:19 ID:BkoaemyY
1万円内外の良質電源

【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【D】【◎】サイズ     Core power 500W     \5,500
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
434Socket774:2007/04/21(土) 16:47:38 ID:BkoaemyY
1万円前後の良質電源ランキング
【品質】【静音性】

【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【D】【◎】サイズ     Core power 500W     \5,500
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
435426:2007/04/21(土) 17:13:10 ID:bEOF3Kjr
>>427-430
レス感謝です
>>433-434
436426:2007/04/21(土) 17:26:25 ID:bEOF3Kjr
途中送信してしまったorz

>>427-430
レス感謝です
>>433-434
この表を見ると
Seasonic SS-430HB
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
ANTEC Neo HE NeoHE 430
このあたりが良いかなと思うのですが>>426の構成で430wで間に合うかどうか不安です
437Socket774:2007/04/21(土) 17:55:51 ID:ijqMuCqb
>>436
その候補の中では、ANTEC Neo HE NeoHE 430

パーツ構成から見て、12Vラインの電源容量は十分な余裕がある
438Socket774:2007/04/21(土) 18:10:22 ID:dQoO/Xz9
EnhanceのGIGANTE、埃被ってた処分品7980円でげっつ。爆音っぷりが潔いなこれwww
439Socket774:2007/04/21(土) 18:49:24 ID:vXwXhxDr
LIBERTYってファンがダメとか言われてなかったか
440Socket774:2007/04/21(土) 20:50:38 ID:KRepmwgf
ファンがダメっつーか初期のやつはずれ引くとチチチとかカタカタとか異音がするようになるってさ
441Socket774:2007/04/21(土) 21:53:32 ID:VZZOd8zX
>>438
それはSilverstone ST65ZF同等品
Zippyを思わせる作り込みの逸品
古い型なので効率はあまり良くないかもが
耐久性はサーバー向けクラスだろう
442Socket774:2007/04/21(土) 23:05:50 ID:cR0kEZVQ
FSP400-60GLNってこんなに評価低いのか
まさかヒートシンクが小さいからとかそんな理由で?

部品省略されまくりのZUMAX ZU-400W (X1)はFで良いんじゃね?
443Socket774:2007/04/21(土) 23:21:26 ID:dQoO/Xz9
いや、あんなもん本気にすんなよw
444Socket774:2007/04/21(土) 23:48:00 ID:BswYCUKF
静王はどう?
445Socket774:2007/04/22(日) 00:04:54 ID:7WiLq2rU
値段相応。
見た事も聞いた事も無いコンデンサ満載、
へろへろファンの冷却下で絶賛耐久試験中。
446Socket774:2007/04/22(日) 02:08:48 ID:6x8IBA2X
>>442
全部使ったことがあるとかテストしたことがある人しか
正当な比較評価出来ないだろ。
捏造や嘘が入り交じった2ch情報と己の妄想によるランキング。
調子に乗るから相手にしない方が良いよ。
447Socket774:2007/04/22(日) 02:29:07 ID:sDyjq5jJ
Kランクコンデンサってなんだ
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html


448Socket774:2007/04/22(日) 04:41:03 ID:iSASmYPR
>>445
静王5?
静王4は1次日ケミ、2次TEAPOメインでまずまずだったんだが・・・。

>>444
静王4との比較だけど、CorePowerあたりと中身も作りも大差無い感じ。
値段はCorePowerの方が安いから、今あえて静王を選ぶ理由はないと思う。
449Socket774:2007/04/22(日) 04:47:27 ID:YG+y2RrH
5から日本製コンデンサ"採用"はやめたのかね。
積極的に買いたいとは思わないがなぁ。

出てる数、見かける数で言えば剛力と共にメジャーで、
手に入りやすいのだろうけど。
450334:2007/04/22(日) 05:11:05 ID:88e+Hd6F
届いてから36時間連続稼動、OCで負荷かけたりして稼動してますが
今のところ不具合もなく稼動してます
驚いたのがデュアルファンなので排気がしっかりしてるのか
触れても全然熱くならないってことですねそれに音も静かです
まだ2日しか使用してないのでこの先どうなるかわからないですが・・
451Socket774:2007/04/22(日) 06:26:34 ID:2J1Ebg+v
>>433-434
じみーに支持者のいるHECが入ってないじゃないか。
452Socket774:2007/04/22(日) 09:20:49 ID:NJESpz4o
SILENT KING5

新設計の基盤としたことで電圧の安定性が向上したが、静音性は並み。
コンデンサは、この低価格帯では珍しい1次日ケミ、2次TEAPO。
453Socket774:2007/04/22(日) 10:06:31 ID:x8pXjcwV
>>450
江成は設計が優秀だから静かで熱くならない。
耐久性も抜群だから安心して良い。
454Socket774:2007/04/22(日) 10:22:38 ID:J5hoHfRM
玄人志向KRPW-H550W (550W/Topower)
買ってみたんですけど 今まで使ってた静王300Wやクロシコの昔の12cmファン300Wより
かなり煩いです。

550Wクラスで静かなやつってありますか?
静か/KT-550AS SLI とかってどうでしょうか
455Socket774:2007/04/22(日) 10:59:34 ID:KZPJckR/
HEC可愛いよHEC


でも地味
456Socket774:2007/04/22(日) 11:37:15 ID:qzCKxsaE
>>454
なんかここらへんだと静音性もとめんなら
もちょっと金だしたほうがいいきがす
俺は音特に気にはならないからクロシコ550Wのターボモードでフル回転でまわしてっぜ
457Socket774:2007/04/22(日) 15:06:50 ID:K9wx4oZK
品質と値段はまぁ比例するが
静音と値段は比例しない
458Socket774:2007/04/22(日) 15:38:24 ID:KuccrmRH
てか高くなると高耐久になるから煩くなるぞ。

静音なら安物を1年の保証が切れるぐらいで交換するのがいいんじゃね。
459宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 15:54:58 ID:NejWGh34
サイズの流体軸受けファンの電源でいいじゃん
460Socket774:2007/04/22(日) 17:12:34 ID:X0iiDeli
いろいろ迷った挙句、ELT400Wに決めました。
461Socket774:2007/04/22(日) 18:32:44 ID:iI9ME2U7
コアパワーの400Wは、防爆弁もない小さいのが不自由、他の1次や2次出力部分の大きめのはTEAPO、だった。
値段が値段だから、こんなものかな。
462Socket774:2007/04/22(日) 18:49:25 ID:eZftLYZE
不自由混ざってると普通の安物電源だな・・・
463Socket774:2007/04/22(日) 19:05:07 ID:0ON5bX2O
>>460
ELT400Wは二次コンデンサが、HERMEIやAsiaconと同じ弁形状で、すごくやばそうです><
あの形状の弁を使うメーカーに、まともなところはないはず・・・
464Socket774:2007/04/22(日) 19:24:40 ID:X0iiDeli
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896

品質Bで静音性に優れてるから大丈夫ですよ。
そりゃ欲を言えば品質A以上の使いたいけど、予算的にねー0
465Socket774:2007/04/22(日) 19:43:18 ID:8IZFj5Q+
異音には気をつけるんだぜ?
466Socket774:2007/04/22(日) 19:44:40 ID:kn2KCSDB
カツカツカツカツ
467Socket774:2007/04/22(日) 19:53:36 ID:r8E5mIIc
電源ファンが煩くなったら、ケースファンで代用。
回転数の自動制御に難があるけどのう・・・
468Socket774:2007/04/22(日) 19:59:10 ID:FIMg0tMD
コネコネット人気ランキング現在コワパワ兄弟がワンツーフィニッシュ。
469Socket774:2007/04/22(日) 20:40:08 ID:88e+Hd6F
>>464
そこでENERMAX EG495P-VE!再生品だけどね
470Socket774:2007/04/22(日) 20:50:11 ID:xJ9nPdf1
>>463
kwsk
471Socket774:2007/04/22(日) 21:12:36 ID:1UuHfJ7+
>>469
どこですか?
472Socket774:2007/04/23(月) 00:39:28 ID:aSpgK8zU
473Socket774:2007/04/23(月) 00:52:06 ID:Nqw4WNIJ
SS-410Cってそんなにいいもんかね?
数ヶ月で壊れたけど。
474Socket774:2007/04/23(月) 01:09:08 ID:HYIqTDyC
そりゃ、ハズレ引いたんだよ
475Socket774:2007/04/23(月) 01:43:06 ID:9iiuZhtS
周り巻き込んだか?
476Socket774:2007/04/23(月) 01:50:50 ID:K6qlQWB/
運が悪いと全滅だよな
以前発火したことがあったがその時安物は使わんと決めた
でも1万前後でいっぱいいっぱい
477Socket774:2007/04/23(月) 01:55:59 ID:/y5Ig6BW
>>447
>80℃以上の最大回転時でも30dbの低騒音を実現。

いや、頼むからもっと回せって。

>ハイエンドモデルSKP-700PC/Vはなんと3コンデンサを搭載、・・・・

サンコンデンサと発生してしまった漏れが噴きましたよ
478Socket774:2007/04/23(月) 16:20:37 ID:WCpVWLIg
EG495(の旧製品)は3月には、PC one's、Faith とかで、\7,000-台で処分されてたね。
もう無いのかな?
479Socket774:2007/04/23(月) 16:57:55 ID:psIMEFxy
>>478
4月上旬には消えてた感じ

>>453
日本製コンデンサなんてどこにも載ってないのに長持ちするところからして、
優秀って言うかマージン設計をかなり大きめに取ってる感じがする
逆にASUSのM/Bなんかは、マージンを少なめにして日ケミで持たせてる感じがする
480Socket774:2007/04/23(月) 21:25:52 ID:10v3SoXG
AntecのSmartPower2.0ってどうだろ
500Wが8000円くらいで買える様だけど
481Socket774:2007/04/23(月) 21:34:57 ID:H3QH1Ow/
やめとけ
Antecがいいならせめて最近のSeasonic製のものにしとけ
482Socket774:2007/04/23(月) 23:38:12 ID:De4JxAdR
>>480
マジでやめた方がいい。
去年の7月から使っていたが、もう調子が悪くなったから交換した。
まだ保証は切れていないが、どーしたもんか…。
483Socket774:2007/04/24(火) 00:05:24 ID:HoyLB1bC
総不自由は8000円でも高いかもじゃ
アメリカではかなりの不評をかったシリーズじゃからのう
安いのには理由があるというか売れ残りが日本に回ってきた希ガス
484Socket774:2007/04/24(火) 00:20:30 ID:F/9iK8Sf
485Socket774:2007/04/24(火) 00:35:43 ID:ZQaAC06d
Antecの糞電源は各電圧にセンス線ついてるから改造するにはもってこいだぜ
コンデンサなんか1000円もあれば全部日本製に変えられる
Seasonicはボリュームもないし3.3vにしかセンス線ついてないから
改造するには少し知識盛らないと無理
486Socket774:2007/04/24(火) 09:50:23 ID:FhQ0fR2F
>>480
去年の6月にオクで買ったPCにSmartPower2.0の500Wついてきた。
あまり負荷を掛けてない環境なのか音はほぼ無音に近いです。
今の所は普通に使えているのでこのまま使うつもり。

424さんが書いてあるけど故障率が高いみたいなので違う電源を買った方がいいかもね。
487Socket774:2007/04/24(火) 11:18:24 ID:7r0F7H4F
AbeeのS-550EB買おうと思ったんだが1万越えるのな・・。
静かで550W↑のオススメないですかね。
488Socket774:2007/04/24(火) 14:01:59 ID:l1Pb51sD
>>487
SKP-640PC/V
489Socket774:2007/04/24(火) 15:56:04 ID:CLgTRQS0
SS-410Cで以下の構成にしてる。

Athlon64 X2 4800+ 65W
Radeon X1950Pro
7200.10 160GB

ORTHOS6時間経過、今んとこ問題無し。
490Socket774:2007/04/24(火) 20:36:22 ID:5tkUyW89
Core Power 400W開けてみた
一次 Teapo 200V 820μF
ブリッジ GBU806
二次 Teapo SCシリーズ
あと、ちっこいミニミニコンデンサはFuhjyyu

二次側ヒートシンクの形状以外は、下のとそっくり、FANも同じ

>69 Socket774 sage 2007/04/07(土) 00:33:38 ID:HJLB3XOr
>慶庵のKT-420BKV SLI刈ってきたので、開けてみた
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175871504.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175871681.jpg
>AD-188ということはAndysonなのか・・・
>コンデンサの小さいのは見てないけど、1次2次の主なのはTEAPOだった
>E6600+HDD2台で電圧は安定してたけど、パワーはない予感

ヒートシンクはCore Power 500Wの
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core.jpg
と同じ、おそらくこちらの方が表面積が多く放熱性は高いと思われる

実売価格3600円の電源にしては、非常にいい出来だと思う
KT-420BKV SLIの実売価格は5000円だしね
491Socket774:2007/04/24(火) 20:48:41 ID:Z/aAqE6V
>>179
もう居ないかな…
NSK3400購入予定なんだけど、どう駄目だったか、改善されたか聞かせて欲しい
492Socket774:2007/04/24(火) 20:54:12 ID:G8vjb+Xt
ENERMAXの全盛期は550W出したときだね
今現在はお勧めできる電源とはいえない状況(利益に走った?)
493Socket774:2007/04/24(火) 22:21:32 ID:BHWvfl1s
>>490
その価格帯では、ライバルは筋肉やスカイテックだから、ひとり勝ちか。
494Socket774:2007/04/24(火) 22:39:20 ID:cWSidR1C
それライバルが酷すぎる
495Socket774:2007/04/24(火) 22:41:35 ID:Z//dB0qR
悩んでます…orz

サイズから出している

鎌力、核力、剛力

どれもアレなんだけど…
順位をつけるとしたら、みんなどうする?
んで、軽く解説プリーズ。

過去スレ読んだけど、どうも決めかねる…
496Socket774:2007/04/24(火) 22:44:42 ID:SsjbzSWp
どれでも一緒だよ
強いて言えば、鎌力が一番下
497Socket774:2007/04/24(火) 23:03:06 ID:QxVAFBRA
核力が一番マシ
498Socket774:2007/04/24(火) 23:09:47 ID:xEx5Sz10
鎌力はTopower製だが10cmファン化+低回転化で風量足りなさ過ぎてオhル
剛力はたぶんAndyson製、どこでも手に入る、ファンが低回転以外特筆すべき点無し。
核力はコンデンサが微妙にマシになって12cmファンになった剛力。

核力はコンデンサがだいたいTEAPOだ、ぐらいしか言う事が・・・
499Socket774:2007/04/24(火) 23:11:16 ID:0XAPrPC3
剛力はウンコ

そういえば最近剛力信者見なくなったねw
500Socket774:2007/04/24(火) 23:13:48 ID:907jdihl
>>490
その電源、何処かで見たことあると思ったら、
ttp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-case/index.html

これの搭載電源とクリソツだな
501Socket774:2007/04/24(火) 23:51:56 ID:LnlRTBZB
とりあえず初心者はLIBERTY ELT400AWT買っときゃ問題ない?
502Socket774:2007/04/25(水) 00:00:30 ID:qyfhahF8
LIBERTYは、コンデンサの弁形状がどうとか、基盤設計がアレで出力に余裕がないとかいう
話を聞いたんだけど、実際の所どうなの?
503Socket774:2007/04/25(水) 00:36:10 ID:gH+1KNwM
核力ってプラグインないんだよな…
504495:2007/04/25(水) 01:14:12 ID:rIvCtYI9
>495-499
thx!
なるほどね。

ん〜、安ければ安いほど悩むわ…ホント。
505Socket774:2007/04/25(水) 03:19:17 ID:fSBwAlbS
LIBERTYは
ケーブルがウンコ、
あのプラグ配置の意味を是非教えて欲しいものだ。
ま、HDD*1、DVD*1くらいのヤツなら静かで良い
電源かもな。
506Socket774:2007/04/25(水) 05:48:59 ID:1Pu3bUTo
>>502
剛力や核力や鎌力なんかに比べれば全然いいよ。
>>505の言ってるように無茶な使い方しなければ安定してていい電源かな。

ちなみに剛力を空けた事あるが>>490とほとんど中身一緒だったなぁ
ってか兄弟決定だと思う。
俺的には剛力の自動ファンコン気にいってたから買うなら剛力かな
ファンコン付けろって言われればそれまでだがw
507Socket774:2007/04/25(水) 07:29:22 ID:jaP0EmKC
リバはカリカリと異音もするしな
怖くて手は出せん
508Socket774:2007/04/25(水) 07:43:17 ID:YF7An21O
今もそうなん?
俺は去年の夏購入だけど、当たり引いた口w。マジいいよコレ。
509Socket774:2007/04/25(水) 08:30:35 ID:CPGC4rSQ
>>508
パッケージの箱を入れたら、当たりかハズレと書いた紙を入れておけよな 全メーカーさん

時間の無駄と余分な労力を使わせるな
オク流しで少しでも早く資金回収するから
510Socket774:2007/04/25(水) 13:10:42 ID:lhXjUeoY
リバティは初期のストラップ入ってたやつの一部が外れファンの可能性ありじゃなかったっけ
511Socket774:2007/04/25(水) 13:40:47 ID:L8BAJ1hr
この電源ってどうかな?
ttp://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm

電脳で8,980円で売ってるんだが・・・
1万以下だとストレートDualFan仕様の電源って殆ど無いよね
512Socket774:2007/04/25(水) 13:41:41 ID:bSsFJWeF
>>488
そんな地雷薦めるなよ・・・。
>>487
まだ剛力やクロシコのがマシだ。
セブンチームはうるさいからダメか。
513Socket774:2007/04/25(水) 14:21:52 ID:85ExGG3U
>>511
Topower製で値段なりというかまぁ悪くないよ
ただ底値は昨秋頃の7980円だったから今更感あるかも
514Socket774:2007/04/25(水) 16:55:17 ID:L8BAJ1hr
>>513
top製なんだしらなんだ
底値が7980円ならもっと安い所を探したら見つかるかもしれないなぁ
515Socket774:2007/04/25(水) 17:03:51 ID:kexoVO02
Topowerの安物よりスカイテックの上位モデルの方がマシ。
516Socket774:2007/04/25(水) 17:29:01 ID:NjkewPlu
動物はファン回らないので論外

Abeeの最新もそうだが。
517Socket774:2007/04/25(水) 18:36:19 ID:qyfhahF8
Abeeの最新のは、初期ロット以外はいいっていう話を聞いたんだけど・・・
あんまり買ってる人多くなさそう・・・
カカクコムのクチコミとか酷かったし・・・
518Socket774:2007/04/25(水) 20:13:58 ID:VO5qgQQU
>Abeeの最新のは
ファンが回らなくて静かなのが優秀とか高性能と思える人ならどうぞ
519Socket774:2007/04/25(水) 20:24:54 ID:jaP0EmKC
電源の何をもって高性能と言うのかはしらんが、
静かな電源はそれだけで使い勝手良いだろ
余程粗悪でなければ構わんよ
520Socket774:2007/04/25(水) 20:28:03 ID:bvw1i+4W
ファンが回らない→放熱不足→驚くほど短期間であぼーん

こんな電源が使い勝手いいならどうぞ
521Socket774:2007/04/25(水) 20:31:01 ID:CdbmmuBZ
>>520
Core Power 500Wは回るほうか?
522Socket774:2007/04/25(水) 20:31:03 ID:NjkewPlu
回ってもへろへろじゃなぁ。
軸音が不評だからスリーブになると、
ファン自体の寿命も縮むし。
523Socket774:2007/04/25(水) 20:32:34 ID:w3qVUuyf
>>521
かなりへろへろ。
風量不足と思われ。
524Socket774:2007/04/25(水) 20:37:56 ID:CdbmmuBZ
>>523
ならば教えてくれ
完全なる静音電源を
525Socket774:2007/04/25(水) 20:40:37 ID:w3qVUuyf
電力消費を抑えてこれ使うとか。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
526Socket774:2007/04/25(水) 21:57:33 ID:qyfhahF8
>>525
こういうのって普通のPC用電源と同じ感覚で使えるの?
527Socket774:2007/04/25(水) 22:24:52 ID:PYX7B8j8
同じ感覚で使えなかったら意味ないと思わね?
528Socket774:2007/04/25(水) 23:22:52 ID:+hMW8u9B
【CPU】 Core 2 Duo E6600 :2.40G(266x9)、4MB \30000 
【クーラー】 峰COOLER Rev.B SCMN-1100 \3,175
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \17,195
【M/B】  ASUSTeK P5B Deluxe \23,680
【VGA】 WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) \15,780
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)\14,985
【光学ドライブ】 DVR-A12J  \8,369
【FDD】 流用
【OS】 XP home 流用
【ケース】 antec SOLO \12,980
【電源】 LIBERTY ELT400AWT 400W (+12Vは20A) \8,397

【Mouse】   流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 FP222W 22 インチ ワイド WSXGA+(1680x1050) \35,980

【その他】 リムーバブルケースを5インチベイにS-ATA用とIDE用の二つ装着予定
       RATOC REX-SATAとREX-Dock(IDE) 昔のHDDつないだり用
【合計金額】 \175,000
【予算】 \180,000
【購入場所】ツクモ他

【使用用途】 オンラインゲーム(FFXI) エンコ 動画視聴

【指摘して欲しい所】 コストパフォーマンスを重視して、高級品から一段下がりつつ粗悪品に
           ならないように選んだつもりですが、それならこの品の方がよいってのが
           あれば教えてください。また、何か致命的に選択ミスしてたら指摘を・・・

【テンプレは確認しましたか?】はい
529Socket774:2007/04/25(水) 23:24:10 ID:+hMW8u9B
誤爆です。申し訳ない
530Socket774:2007/04/25(水) 23:25:08 ID:PQ0Dh9MX
>>528
こいつに大事な商談まかせたくねーな
531Socket774:2007/04/25(水) 23:37:47 ID:w3qVUuyf
18万か・・・豪華だな。

の割りに電源が微妙だな、他の構成と比べて、だが。
532Socket774:2007/04/26(木) 00:19:53 ID:5aMmtQL3
>>528
人柱精神の欠片も無い構成だな。
533Socket774:2007/04/26(木) 00:26:07 ID:tIvRpX0F
>>528
今の鉄板構成だな・・・
534Socket774:2007/04/26(木) 00:31:56 ID:WmuQWoaE
ショップブランドで売れそうな構成だな。
535Socket774:2007/04/26(木) 00:53:52 ID:DTGf/5zO
>>528
【電源】 LIBERTY ELT400AWT 400W (+12Vは20A) \8,397

電源がバチコンこのスレの範囲内じゃないか! 何という細やかな配慮!
この構成で電源が何となく浮いてるところが奥ゆかしさ、だな w

悔しい位に思わず釣られた。
536Socket774:2007/04/26(木) 01:03:47 ID:mtgaaGOL
>>528の人気に脱肛
537Socket774:2007/04/26(木) 01:08:25 ID:tPSzC/d9
このスレの住人だからその電源なんだろw
538Socket774:2007/04/26(木) 02:09:16 ID:j+1y658z
SKP-700PC 使ってる方いませんか?

40度でファン回るって書いて在るけど
どの程度の環境でファンが回るか知りたいんです

質は微妙そうだけど今剛力使ってるから変えてみようか悩む・・・
539Socket774:2007/04/26(木) 02:11:47 ID:j+1y658z
と思ったけどP180には入りそうもありませんでした\(^o^)/
540Socket774:2007/04/26(木) 08:01:53 ID:qKNUxiL3
700Wで40度までファン停止、回ってもすでに手遅れの恐怖を味わうがいい。
ていうか動物。

最大回転数だけ見れば他よかマシだが、いかんせん手遅れなのと、
動物クオリティなのと。
541Socket774:2007/04/26(木) 08:40:10 ID:ols8U3Wd
メーカーの名前だけで判断すると酷い目に遭うかもよ
特にTOPOWERなんて動物もびっくりな最凶手抜き電源作ってしまうトコだから
542Socket774:2007/04/26(木) 11:06:57 ID:j+1y658z
>>540
どんな環境で使ってたんですか?
P180でもファン外せば着きそうだ('∀`)
543Socket774:2007/04/26(木) 13:50:34 ID:hNT04F/y
>>541
Topowerは値段なりの電源に仕上げてくるからな。
安物は動物並みになったりするが、金掛けてる電源はしっかりとしたものになってる。
544Socket774:2007/04/26(木) 15:25:53 ID:8j37uh3R
>>543
このスレの価格帯のTopowerはぶっちゃけ全て糞でしょ。
内部を動物未満にしてガワだけ金かけてるのとか。
545Socket774:2007/04/26(木) 22:59:56 ID:GYQbuTc+
とうとう爆音厨がこのスレにも来たか・・・
風量足りない足りない騒いでいる香具師って、勿論ケース内のエアフロー
は完璧なんだろうな?
隙間から吸うから〜とかくだらないこと考えているのなら、まずそういう基本
中の基本部分を改善しろよw
負圧気味になってしてたら大爆笑もんだ
546Socket774:2007/04/26(木) 23:03:09 ID:MHJGhtQh
安い窒息ケースだと排気ばかりで吸気なんて
HDDベイの所にしか付いてなかったりするから問題になってくるんでしょ
547Socket774:2007/04/26(木) 23:04:37 ID:EWA7oDuw
で、しっかり対策をした上で、
動物や銅力を使うのか。
548Socket774:2007/04/26(木) 23:07:29 ID:EWA7oDuw
ああ、剛力・・・

わかった上で、覚悟した上で使うのなら構わないが、
とりあえずこれでおk、とはとても言えない。
549Socket774:2007/04/26(木) 23:15:35 ID:j+1y658z
>>547
P180とか電源だけ分けられてる奴は
廃熱弱い電源使うのに良い選択だとおもうんだけど

と去年の今頃サクソスで買った剛力が24時間ずっと動いてますよ
また安物買いそうですが>スカイテックとか

10年で一回も電源が他を巻き込んで壊れたこと無いからかもしれんが
550Socket774:2007/04/26(木) 23:16:17 ID:j+1y658z
日本語でおk

('A`)安物ロード突き進んでくるわ
551Socket774:2007/04/26(木) 23:16:29 ID:sCL713Sl
これじゃ何のためにスレ分けたか判らんな
ナイススレに引き篭もってて欲しい
552Socket774:2007/04/26(木) 23:18:31 ID:PrmjmYNC
心配しなくてもここの価格帯で三洋の爆音ファン使ってくれるメーカなんてないだろ。
553Socket774:2007/04/27(金) 00:48:53 ID:oXUYQrWV
もう3回メモリが道連れになってるやけだが
554Socket774:2007/04/27(金) 00:56:50 ID:RhLwkNhE
Silentistって初期型は爆音で地雷とか言われてたのに
静かになったら即死呼ばわりなんだな。
555Socket774:2007/04/27(金) 01:25:38 ID:3IYGaurd
そりゃファン止めれば静かになるだろという話で。

前のは普通のtopower。
定価だとabeeは高くて買う気しないけど。
556Socket774:2007/04/27(金) 01:40:33 ID:LgpOhpV2
ZUMAXは論外としても9000円前後のtopowerの中身をよく見てみろよ。
SKP-700PCとかの方がよっぽどまともな作りしてるから。
Silentistの中身は知らないが価格帯的に
動物の中〜上級品より見劣りする内容と予想する。
同じ価格帯で比較するなら動物の方がいいよ。
557Socket774:2007/04/27(金) 20:19:52 ID:d/pbWoKU
>>538
40度なんて起動直後になるからとまってるのを見たことが無いよ
6600(3.6G)
8800GTX
と比較的軽い構成なんだけど
558Socket774:2007/04/27(金) 20:47:46 ID:Y/mQ0aP5
CPU : 6600
GPU : 銀河7600GS
メモリ : 1G×2
まざぼ :P4M900T-M
HDD : 300G ×1

SKC-05P400Wつかってるけど静音だし何も問題なし
だが、ここの評価を見る限りでは変えたほうが良いのかな?
HDDももう一個積みたいし
559Socket774:2007/04/27(金) 21:23:11 ID:YpBCjqQE
>>558
SKCよりは一応Topower製のZUMAXとか
サイズのCorePowerの方が安心できそうじゃね?
560Socket774:2007/04/27(金) 21:30:59 ID:TQrIx+9K
ネタか判別がつかないがZUMAXは駄目だ。
561Socket774:2007/04/27(金) 22:14:07 ID:2Upu+VyD
ZOOMA糞
ACインレットに何もなし(笑)
コンデンサオールノーブランド(笑)
1次平滑200V470μF(笑)
Xコンすらない(笑)
ヒューズ直付け(笑)
これ見た後には、動物やスカイテックが良質電源に見えてくる(笑)
562Socket774:2007/04/27(金) 22:47:34 ID:GGyJ8RSj
ZUMAX→ZOOMAX→動物最大

名前に偽り無しだから、ある意味正直だぞ
563Socket774:2007/04/27(金) 23:35:25 ID:YpBCjqQE
ということは丸印の方がマシ?
564Socket774:2007/04/28(土) 00:15:00 ID:t6/Fcci0
丸印は真性動物
しかも出所不明の日ケミ偽物コンデンサ使用じゃなかった?

ていうかスレ違い
565Socket774:2007/04/28(土) 02:33:43 ID:EQFZp8Iy
しまった。ダイバスター見逃した。orz
566Socket774:2007/04/28(土) 10:06:03 ID:HX7VUR/K
先日剛力400Wがご逝去されてしまった・・・・
現在ケース付属の電源で延命中。そこで新たに電源を買おうと思うんだけど、
近所の電気屋で見た限り以下のどれかになりそう

鎌力3 400W
剛力 400W
CorePower 400W
音無しぃR3 400W
Zero-dbA 450W

どれにしたら良いか悩む・・・皆ならどれを選ぶかな?
是非後押しとなる意見を聞きたい。
567Socket774:2007/04/28(土) 10:19:24 ID:KX9SDP/w
>>566
見事にAndysonブラザース

Andysonは、最近の日本の電源マーケットの静音志向を熟知しています
568Socket774:2007/04/28(土) 10:21:50 ID:tBmWyh4e
このスレは1万円以内でって条件つきなのに、
5000円前後のサイズや動物電源ばかりをオススメしてるウンコスレ。

>>566
社員や信者の工作に騙されましたね・・・。
569Socket774:2007/04/28(土) 12:14:17 ID:lDjNPF82
剛力やCorePower 400W はコンデンサが不自由だから
あえてそのシリーズならコンデンサがましと確認されてる
CorePower 500Wを買うほうがよい

どうしても400Wというなら知らん
570Socket774:2007/04/28(土) 13:21:45 ID:wdj0bAUN
CorePower 500Wも一部のコンデンサ不自由だが・・・。
小さいのに不自由ロゴ入ってるし。
571Socket774:2007/04/28(土) 16:31:38 ID:gAxGhYz2
>>566
これは・・・・・・w

Owltechとかはないのかw
572Socket774:2007/04/28(土) 16:34:57 ID:TTxOHksk
安物買いの銭失いとはまさに>>566のことだなw
PCパーツの中でも高い=品質にほぼ当てはまる部分だと思う
573Socket774:2007/04/28(土) 17:05:03 ID:yFLm4f/u
不自由は電源用途としては最悪の漏れコンとして有名で
英語のバッシングサイトまであるのに
何でいつまでも使われ続けるのだろうか?
574Socket774:2007/04/28(土) 17:21:39 ID:WgJbvMD2
安いのが低品質なのはほぼ間違いないが、別に高いのが高品質ではない。全然ない。
575Socket774:2007/04/28(土) 17:23:55 ID:qRAH5TRz
>>573
やっぱ破格に安いのかね〜?
576Socket774:2007/04/28(土) 17:47:22 ID:cdu/1kOc
彼らは丈夫な製品を作ったら自分たちの仕事がなくなるわけで。
一定期間での買い替えを促すために好んで使ってんじゃね?
577Socket774:2007/04/28(土) 18:07:39 ID:gHxcq/z5
>>573
蟹と同じだろ。安いから、それだけ。
578Socket774:2007/04/28(土) 18:27:35 ID:QZ2VHL45
電源って頻繁に変えるものじゃないと思うが
電源はそんなに脆いのか?
1、2ヶ月使用で巻き込み故障〜とかのレスを良くみるが
579Socket774:2007/04/28(土) 18:36:29 ID:tzu7E35J
コンデンサとか何かしらのチップに不良があると、
それくらいの期間で死ぬんじゃないかな。

PCパーツはそういうの多いよな。
最初の数ヶ月を乗り切ると、しばらくは安定って感じで。
580Socket774:2007/04/28(土) 18:39:43 ID:8EctKOlN
無茶するやつはすぐ壊れるよw
581Socket774:2007/04/28(土) 19:10:33 ID:XNarpbbb
ハイエンドな構成なのに電源だけ安物ってよく見かける
確かに価値観の問題もあるかもしれんがパーツに対する金の配分間違ってる奴多いと思う
個人的には一万円以内で買っていいのは400Wクラスまで
582Socket774:2007/04/28(土) 19:20:26 ID:ssHNab3/
というか、安物は表記がやばいのが問題な気が。
583Socket774:2007/04/28(土) 19:54:35 ID:oOG00ZZG
とにかく静音重視でいってるから他のパーツは金かかってても電源は剛力だとかなってるな。
以前は高価格電源のファン改造とかしてたが、勝手に回転数落としちゃ意味ない気がして。
584Socket774:2007/04/28(土) 19:54:34 ID:i8PBaFgg
だから宇宙用電源を買っておけとあれほど言っただろ?
自作用の電源なんてろくなものがないよ。

打ち上げや真空といった過酷な環境でも耐えられる宇宙用が一番だよ。
確かに高いけど、耐久性と品質を考えたら圧倒的に長く使える分、金払う価値はある。

宇宙用は以外に静音だし(Zippyなんかよりも遥かに静かだぞ)、ほんと満足してる。目からうろこだよ。

まぁ2万円程度のの貧乏電源をマンセーしてる、おまえらには宇宙用の素晴らしさは一生わからないだろうけどなw
585Socket774:2007/04/28(土) 20:00:52 ID:cdu/1kOc
586Socket774:2007/04/28(土) 20:09:09 ID:8bkvcxBg
サウンドボードは宇宙ってやつをつけてますが
真空が前提なら空冷ではないよな
587Socket774:2007/04/28(土) 20:22:00 ID:aaxqfRns
静王5の450wが5280円だったので突撃してみたw

諸君、死亡報告を待て
588Socket774:2007/04/28(土) 23:24:35 ID:z1jKMz7g
安物の定格出力→連続でギリギリ動かせる限界出力ってこともあったな
安物電源にHDD沢山積んで、色々道連れに死んだとかいう話もたまに聞いた頃だ
589Socket774:2007/04/28(土) 23:38:12 ID:cdu/1kOc
HDDはスピンアップだけが問題で、回りだしたらたいしたことないけどね。
それでも1万円以内のエントリークラスの電源なら、
トータル120〜130W未満で使わなきゃダメだって死んだじっちゃんが言ってた。
590Socket774:2007/04/29(日) 00:05:36 ID:9uEF7MjJ
コンデンサが高けりゃ良いってもんじゃないだろ
「この程度の部品でも仕様とコストを満たせる」っつー判断ができる場合もある
電源壊すやつは、高い安いに関係なく壊すんじゃね?

品質工学の先生が怒るぞ
591Socket774:2007/04/29(日) 00:11:24 ID:tXZ3CGmX
5000円前後のは置いといて、
1万円弱でいいのは何?LIBERTY?
592Socket774:2007/04/29(日) 00:16:25 ID:RQS0F5ZP
>>590
PCの電源なんて見せたらショック受けるんじゃね?w
593Socket774:2007/04/29(日) 00:17:45 ID:OJZEDI6Q
動物基板のコンデンサ強化しただけのCorePowerはゴミクズということですか・・・
594Socket774:2007/04/29(日) 00:19:22 ID:NQNlb4o8
SNE SLI680GP    ¥9,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4958996607030

これは安いような気がするのだが、何か欠陥があるの?
595Socket774:2007/04/29(日) 00:22:17 ID:OJZEDI6Q
>>594
SNEの電源は最大出力の表記がインチキなのと、
元々ぼったくりの価格を付けて売ってるから割安に見えるだけ
もの自体はEnhanceOEMなど、悪くないようなんだが。
596Socket774:2007/04/29(日) 00:23:25 ID:SUQILhL2
最近はピーク表示で売るのやめたっぽいね
中の人が誰かは知らないけど
597Socket774:2007/04/29(日) 00:34:01 ID:SSeic9qy
近所のヤマダ電機SNEの電源しか置いてない
ラインナップは豊富 SNEのみでひとつの棚つぶしてるのは壮観
598Socket774:2007/04/29(日) 00:36:57 ID:OJZEDI6Q
大手の店にいくと、埃をかぶったSNE製品が大量に並んでるね
599Socket774:2007/04/29(日) 00:40:01 ID:tMJL/aqI
店頭には多数並んでいるのに購入報告皆無の不思議な電源ですね
600Socket774:2007/04/29(日) 00:42:56 ID:RQS0F5ZP
Calmerの初代とか見たな。
601Socket774:2007/04/29(日) 00:44:13 ID:BB2440ND
80PLUSの認証受けた680Wモデルなんて存在しないんだよね。
でもSNEのサイトには80PLUSって書いてある。
見た感じEnhanceだけど、定格400Wか500Wのを水増ししてるんだろうね。
602Socket774:2007/04/29(日) 00:56:49 ID:tMJL/aqI
80PLUSのロゴ付けてないし脳内80PLUSだけじゃないの?
一応、サイトには定格680W、ピーク800Wと書いてある。
ファンの隙間から見えるヒートシンクの形状からすると
古いタイプの基板みたいだね。
603Socket774:2007/04/29(日) 01:10:49 ID:a4v/ol+2

16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 04:29:28 ID:6sEeKLOx
店員です。
ENERMAXは販売数量のわりに不良で持ち込まれる数が多い気がする。
販売データを元にしてる訳じゃないんであくまで印象ですが。
ただ、不良の内容があまりにも酷いっつーか、下らないんで
出荷前検査はかなり笊なのは間違いないと思う。
604Socket774:2007/04/29(日) 01:24:42 ID:kzeeMUBd
そんなものコピペしなくていいから
オウル社員乙、とでもレスつけてやれよ
605Socket774:2007/04/29(日) 01:28:03 ID:qLvKrv7Y
いまのサイレントキングって評判どうなの?
初代は容量がすぐ抜けて2年ぐらいで電源にスパイクノイズが載りまくりでまともに動かなくなったし、
台風で水没したなんて噂も有ったな。
606566:2007/04/29(日) 02:33:19 ID:QL9WwGDm
>>567-572
レスサンクスです
反応から見るにどれもオススメできるようなものじゃない、と。
そうなるとどの電源にすればいいかサパーリ・・・
スレの趣旨どおり一万円以下ならコレ、という王道電源ってあるのかな?
やっぱり江成にすべきかなぁ
607Socket774:2007/04/29(日) 02:44:53 ID:RQS0F5ZP
ていうかあの5つだと、
鎌力3=Topower
剛力、CorePower、Zero-dba=Andyson
音無しぃR3=たぶんATNG

というわけでAndyson山盛りなのが面白かったんだが。
608Socket774:2007/04/29(日) 03:12:30 ID:9uEF7MjJ
>王道
400WでいいならNeoHE430か江成(工作員のせいで評判下げてるけど)かな。
他はAcBelの400Wとか。

500W以上になると、もう鎌力・剛力くらいしかないかも。値段相応。
609Socket774:2007/04/29(日) 03:17:46 ID:mlCjHrcF
俺のおすすめはWINTECHだな
610Socket774:2007/04/29(日) 04:00:33 ID:xX+qYKBw
>>606
Seventeamじゃ駄目なんか?
611Socket774:2007/04/29(日) 07:51:19 ID:fWnMnyFs
Seventeamしか使ったことないや…
自宅も実家もSeventeam
612Socket774:2007/04/29(日) 08:27:43 ID:QL9WwGDm
>>607-611
ありがとう!感謝!!
とりあえずSeventermか江成でいってみるよ。
工作員かはわからないけど>>603にちょっと疑心暗鬼になってるので
たぶんST-500ZNFに決めちゃうかもしれない。買ったらレポするよー
613Socket774:2007/04/29(日) 10:08:38 ID:YrHUAzL6
常時PCつけてる人が1万円以下の電源を買って失敗するみたいだね
それ以外の人は動物でも3年はもつだろう
614Socket774:2007/04/29(日) 10:37:29 ID:t+lKOBIK
2年間休みなく動きっぱなしですが、3000円の電源です。
615Socket774:2007/04/29(日) 10:49:02 ID:9cUt/Qkl
爆音Fan付いてて、電源容量6割くらいで、部屋が最高35℃以内
とかだったら、そうゆうこともあるだろう。動物だって一応
5万時間耐久っつうことになってたりする。
616Socket774:2007/04/29(日) 10:56:29 ID:XogRjJQ/
TOPOWERのような広く名の知れた一流メーカーでも価格を抑えればZUMAXになってしまう。
動物メーカーでもそこそこ金額をかければそんなに悪くない物が作れる。
だから安物はブランド名だけで一概に決めにくいところがある。
617Socket774:2007/04/29(日) 11:53:16 ID:F6Jr32Lt
核力はCPUがcore2でも安定してる?
618Socket774:2007/04/29(日) 11:55:05 ID:0XjX9yO6
FXとかの大電力食うやつじゃなければ動くでしょ
619Socket774:2007/04/29(日) 12:47:13 ID:32KQmj7w
窒息気味でもなければ、ケース付属の安物電源だって問題無い
うちのは既に24h稼動5年経過中
要するに使う側がバカかどうかだけだ
620Socket774:2007/04/29(日) 13:35:59 ID:xX+qYKBw
設計上マージンとは別に運用上マージンも考えろってことだな

OEM発注企業が寿命どうでもいいからと静音ファンに変更させていて、
製造元が出力400Wがギリギリの基板設計をしていて、
箱詰商社が「定格400Wで長期間安定」といった表記をしていて、
エンドユーザーが高温の場所で400Wギリギリの構成で24時間稼動してたら、
壊れないほうがおかしいと思うよな
621Socket774:2007/04/29(日) 13:41:29 ID:MZ52bV+7
爆音上等、容量は大げさにマージンを採って運用するのが正しいってことかいな。
そりゃ、メーカーや箱詰め業者の思惑なんてわかんねえしな。
622Socket774:2007/04/29(日) 14:23:52 ID:xX+qYKBw
いや、別に全部の点でマージン取れといってるわけでは・・・

静音を目的とするなら
消費電力少な目の構成、気温低めの場所に設置、電源容量大きめ
のどれかに十分気をつけてればいいだろうし

消費電力高め・年中高温の地域・予算ないので電源容量低め
の場合は爆音覚悟しなきゃすぐ死ぬよ・・・ってだけで
623Socket774:2007/04/29(日) 14:44:57 ID:NH4vxKLm
>>622
「電源容量大きめ」だと何故静音に出来るのだろうか?
効率が高くて発熱しないとでも?
624Socket774:2007/04/29(日) 14:52:29 ID:xX+qYKBw
マトモな電源って、ヒートシンクの大きさやら最大風量やらの放熱設計を
最大出力で稼動させた時の発熱も十分に冷えるように調整してると思ってた

出力に余裕がある場合はファンの回転数落とす電源もあったように思う

勘違いか気のせいならスマン
625Socket774:2007/04/29(日) 15:12:54 ID:SWcrwBIS
400〜500Wで1万円以下の電源でいいのはおすすめありませんか?
626Socket774:2007/04/29(日) 15:21:57 ID:dXUgassy
このスレを100万回嫁
627Socket774:2007/04/29(日) 15:46:25 ID:uLtobt9B
剛力P450Wを7,980円で購入したんだけど
中身見ると( ゚Д゚)ポカーンだよこれ・・・
コンデンサ曲がりまくって且つ木工用ボンドみたいのが
適当に塗り付けられてる。
動いているのが不思議な電源だな('A`)
といいつつ明日3,980円で剛力400W買う予定w
628(-_-メ):2007/04/29(日) 16:04:00 ID:eeUWdFll
>>627
/
629Socket774:2007/04/29(日) 16:10:52 ID:qZkHR391
>>624
> マトモな電源って、

この価格帯では似非なのしかないです。。。
630Socket774:2007/04/29(日) 16:11:58 ID:qZkHR391
>>627
> コンデンサ曲がりまくって且つ木工用ボンドみたいのが

ホットボンド?
セメント抵抗?
631Socket774:2007/04/29(日) 16:42:08 ID:khtTvDBu
>>630
とりあえず空けてみてポカーンとしたかったんだろ。
そっとしといてやれ。
632Socket774:2007/04/29(日) 17:13:44 ID:9dJGDsgq
>>627
シャメアップ
633Socket774:2007/04/29(日) 17:18:27 ID:tXZ3CGmX
>>616って何気に核心突いてるから、次スレのテンプレに入れてみたらどう?
634Socket774:2007/04/29(日) 17:41:19 ID:uLtobt9B
>>630
よくわからんがたぶんホットボンド?
>>631

電源をあけてはいないよ
外から除いただけ

>>632
画像アップしたいんだが
どこかいいとこないかな?
635Socket774:2007/04/29(日) 18:10:01 ID:uLtobt9B
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up3065.jpg
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up3064.jpg
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up3066.jpg
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up3068.jpg

1枚目の一番右のコンデンサを
2枚目ではファン越しに撮ってます。
ほぼ90度に斜めになって接合部に
ホットボンド付けてある。何でだろ('A`)?
636Socket774:2007/04/29(日) 18:18:07 ID:m2Z4rOvZ
剛力を買ってる時点で頭どうかしてると思うんだが…
637Socket774:2007/04/29(日) 18:24:44 ID:NH4vxKLm
ホットボンドというよりシリコンボンドで絶縁性を強化してるのではないかなぁ?
638Socket774:2007/04/29(日) 18:41:41 ID:4Wxzoh3o
少しぐらい曲がってるのは当たり前・・・
とか思って画像を見たら、不自由が曲がりすぎでワロタ
639Socket774:2007/04/29(日) 18:42:38 ID:3Y+G5itT
5千円以下の電源しか買ったことがない、Pen-Dでも使わない限りそれで十分。
640Socket774:2007/04/29(日) 18:51:53 ID:9uEF7MjJ
このクラスの電源で、細かい事を気にしだしたらキリが無いぞw
641Socket774:2007/04/29(日) 19:26:26 ID:uLtobt9B
この白いのはシリコンボンドって言うのか・・・

自分の持ってる静王3はそこそこ綺麗な作りだったが
このクラスの電源だとこんな作りが普通なのかぁ・・・
642Socket774:2007/04/29(日) 19:34:32 ID:trco7ULT
自作パーツなんて高級ビデオカードのクーラーのグリスの塗り方とかもいい加減
だったりするし、そんなもんと思った方がいいかもねえ。
643Socket774:2007/04/29(日) 19:56:52 ID:3hmafmFo
オレみたいに支那製糞電源でマザボごと逝くが良いわ
644Socket774:2007/04/29(日) 20:05:40 ID:CW0GztV4
HEC-400WA-TZ
5000円前後でいいなこれ
645Socket774:2007/04/29(日) 20:21:41 ID:RKkgNx33
646Socket774:2007/04/29(日) 20:50:46 ID:HKmZNYmT
初自作に向けていろいろ見回ってるけど、電源とケースだけ決まんね
647Socket774:2007/04/29(日) 20:57:47 ID:Dc+WUiBf
>>644
そうなんだけど、地味なもんであまり話題に出ないのよねん。
648Socket774:2007/04/29(日) 21:08:16 ID:/t0k/4yV
HECの箱売りはラインナップ少ないしね
649Socket774:2007/04/29(日) 21:12:27 ID:VK/WWIcs
HECの450とか500を簡単にオフィシャルから通販できれば定番にもなれると思うのに…
650Socket774:2007/04/29(日) 21:21:35 ID:vo5G8AXI
HECって>>47だろ?
なんか…
651Socket774:2007/04/29(日) 21:26:40 ID:32KQmj7w
>>645
剛力程度で高いって・・どんだけ貧乏なんだよ・・・
652Socket774:2007/04/29(日) 21:29:12 ID:qEVQMitX
>>651
核力に比べて”高いのに”ちゃうの?
653Socket774:2007/04/29(日) 21:30:02 ID:uLtobt9B
HEC-400WA-TZ良さげだね
明日電源買いに行こうと思ってるけど
これと剛力と白狼2だとどれが一番静かだろう?
654Socket774:2007/04/29(日) 21:43:03 ID:VK/WWIcs
HECは何がいいとか静かとかそんな感じで優れてるんじゃなくて、ただただ無難
相性問題が少なくて故障も少なくて(少なくとも2年ぐらいのスパンなら)、パンフによれば変換効率も結構高い
655Socket774:2007/04/29(日) 21:45:08 ID:O9uZWCL7
>>650
400WA-TZはそれより大分マシ。
ttp://www.joyzen.co.kr/editor/uploads/2007/01/12/45a73fe89944a.jpg

しかし、3年も保証できるほど上等なものかと言えば…。
それをアテにして買ってしまった漏れもアレだがw
656Socket774:2007/04/29(日) 21:55:37 ID:Tb4jhCzc
コンデンサはCapxonと小さいのTeapoか…。
中身は…う〜ん。
5000円で考えたらCorePowerよりはこっち選ぶかな。
657Socket774:2007/04/29(日) 22:17:47 ID:JncwkvWi
俺が買いたい電源
CORSAIR 520HX
ThermalTake iGreen Power
岡谷 MAGNI

買いたいとは思わないが、色んな意味で色物な電源(静かそうな)
SKYTEC 赤い彗静
SNE REDPOWER
658Socket774:2007/04/29(日) 22:57:05 ID:sfaKwAXy
新しく買った電源の筐体を触るとピリピリするんですが、
(電源ケーブルをつなげた状態で)
これってはずれでしょうか?
剛力の400Wです。
659Socket774:2007/04/29(日) 23:04:00 ID:+asy4qyC
>>658
コンセントの差込を逆にしてもだめなら
あきらめましょうアースがうまく無いんだよ君の家
660Socket774:2007/04/29(日) 23:15:24 ID:YrHUAzL6
こんなに流れが速いスレだったか?
661Socket774:2007/04/29(日) 23:23:05 ID:fWxs3IrO
アースの埋まっているあたりに行って水をかけてみたりして
662658:2007/04/29(日) 23:35:07 ID:sfaKwAXy
レスどうもです。
>>659
差込を逆にしたらもっとひどくなってしまいました。
今の状態の方がよいようです。
>>661
うちのコンセントは2口しかないので、そこから電源をとってます。
(アース付きの3口はないです)
アースは必須なのでしょうか・・?



663Socket774:2007/04/29(日) 23:55:40 ID:/bnYbkq3
>>662
古い住宅だとまともにアース工事してないケースが多いので仕方がない。
気にしない方がいいよ。
664Socket774:2007/04/29(日) 23:58:38 ID:HKmZNYmT
>>656
ホントすか
HEC-400WA-TZ これにしようかなー
665Socket774:2007/04/29(日) 23:59:05 ID:tXZ3CGmX
HECって核力とか剛力より出力低いけど、その分余裕があって品質はいいの?
666Socket774:2007/04/30(月) 00:03:48 ID:4mv8mS6Y
>>665
>出力低いけど、その分余裕があって品質はいい

素人にこう思わせるのは、工作員の成果だね
667Socket774:2007/04/30(月) 00:04:09 ID:AJE8fian
>>666
げげっ
668Socket774:2007/04/30(月) 00:05:29 ID:8ptDMHoD
それは剛力とかCorePowerが出力を水増ししているという意味か?
669658:2007/04/30(月) 00:06:36 ID:IsRhnZ5+
>>663
気にしないことにします。
ありがとうございました。
670Socket774:2007/04/30(月) 00:13:07 ID:TctirLk5
>>668
自分がそう思いたいからって、その結論はいくらなんでも無茶だな。
671Socket774:2007/04/30(月) 00:13:08 ID:ON8jljmP
HECは、コンデンサの容量が核力とか剛力より小さいのが気になる
672Socket774:2007/04/30(月) 00:22:26 ID:8ptDMHoD
>>670
えー?CorePowerって動物電源のコンデンサを付け替えただけだろ?
動物電源をマンセーしてる人に言われても説得力ないな・・・。
673Socket774:2007/04/30(月) 00:34:33 ID:c9RftgyK
Andysonは動物か?
674Socket774:2007/04/30(月) 00:37:05 ID:PzyypuKw
Andysonは粗悪〜サーバーグレードまで幅広く手がけてるからな
CorePowerみたいな安物は当然粗悪品だろ。
675Socket774:2007/04/30(月) 00:42:29 ID:6vAiOqTF
剛力の素性はAndysonとはっきりしてる
同じサイズのCorePowerや、KEIANの静かと同じ
ギミックで値段が上がって、コンデンサの品質が落ちてるだけ
それでもZUMAXや動物と比べたら神電源
676Socket774:2007/04/30(月) 00:46:34 ID:AJE8fian
CorePower と HEC-400WA-TZ


はどっちがいいんですかっっ><
はっきりしなさいよっ
677Socket774:2007/04/30(月) 00:47:35 ID:6vAiOqTF
剛力にしといたら?
678Socket774:2007/04/30(月) 00:52:19 ID:6vAiOqTF
CorePowerは動物基板だよ
メーカー名がどうだろうと、安物は所詮安物だ
Deltaですらそうなんだから

価格非相応なものが欲しければ
モデルチェンジ時などの投売り品を狙うことだ

俺はSuperMicro電源の新品を4000円で買った
679Socket774:2007/04/30(月) 00:58:22 ID:AJE8fian
電源こええぇぇええ
680Socket774:2007/04/30(月) 01:01:59 ID:PzyypuKw
有名メーカーでも良い物を格安に作る魔法はないからな
動物と変わらない価格なら動物クラスと思うべし

それと基板、半田、コンデンサ・・・等は使わなくても劣化していくからな
2〜3年埃かぶって売れずに放置されてた電源はそれなりに劣化してると思った方がいいよ
681Socket774:2007/04/30(月) 01:08:20 ID:AJE8fian
電源選びで完全に行き詰った
682Socket774:2007/04/30(月) 01:11:08 ID:6vAiOqTF
2、3年も昔のなんか仕様的に使い道が無いでしょ
683Socket774:2007/04/30(月) 01:17:01 ID:IY5l43rS
>>681
だから皆どれも値段相応だと言ってるだろうに
高額になると訳の分からんオカルトも混じってくるけど
684Socket774:2007/04/30(月) 01:23:13 ID:AJE8fian
>>683
電源でウンコつかむと大変だからケチるな ってことは理解したし
安い電源は値段相応ってことも分かった。

その値段相応な電源の中でもオススメはどれっす?
685655:2007/04/30(月) 01:32:45 ID:CRUFCIWV
HECがいいのは安物なのに3年保証なところ。
本当にそんなに保証してくれるのか心配になるw

…まあ、一応中身も一次のフィルタがあるとか
変なケミコンじゃないとか、確認はしたけれども。

>>683
漏れは1ヶ月以上悩んだよ。
焦らずやろう。
686655:2007/04/30(月) 01:34:42 ID:CRUFCIWV
おや、間違えちった。
>>683じゃなくて>>684宛ね。
687Socket774:2007/04/30(月) 01:35:43 ID:gdQAcPNW
各社のを1個づつ買えば問題ないww
688Socket774:2007/04/30(月) 01:46:33 ID:AmfhTb35
ELT400AWTってどうすか?

CPU;C2D E6420
M/B:P5L-MX(945G+ICH7)
MEM:DDR2-5300 1G*2
DVD:GSA-H42N
HDD:HGST HDT725032VLA360+Seagete ST3120026A(+SATA変換ボード)
VGA:Geforce 7300LE
ETC:Soundblaster Audigy

こんな構成で今、TruePower430で動かしているんですが、
もういい加減古い電源なので交換しようと考えてます。
今のところ12Vがわずかに低いくらいで電圧がブレていたりすることは
無いみたいですが…(PC Wizard読み)
689Socket774:2007/04/30(月) 02:07:05 ID:AJE8fian
>>686
うん。電源怖いよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
690Socket774:2007/04/30(月) 03:52:48 ID:h/9p8y1f
>>688
その程度の負荷なら下手に換えるより壊れるまで使えば?
うちのTP無印も熱い吐息を吐きながら健在だ。
691Socket774:2007/04/30(月) 03:55:09 ID:r90q14Ko
古い海音波の350w電源、X2-3800+の89wにも負けず快調に全開運転している
エンコで負荷かかりまくってるのになw
なんかもう5年は壊れる気がしないな
692Socket774:2007/04/30(月) 06:47:20 ID:LyAaSq1r
>>658
取り付け全般確認した?
それでもおかしいようなら初期不良疑ったほうが良い思うよ。
693Socket774:2007/04/30(月) 08:40:58 ID:AmfhTb35
>>690
>>691
ども。
ウチのTruePower430も結構排熱していますw
ケース付属の電源が今ひとつ安定しなかったんで
繋ぎのつもりで使ったたんだけど、確かに今のところ安定しているんですよね。
とはいえ、20pinでSATAコネクタが無い時代のものだからなぁw
確かに、急がず頃合を見て交換しても良いかもしれないですね。
694Socket774:2007/04/30(月) 08:56:11 ID:4wLPmsl1
電源は壊れるときに他のパーツを巻き添えにすることがあるので注意
695Socket774:2007/04/30(月) 09:41:20 ID:GE0gnaII
電源は壊れるときに他のパーツを巻き添えにすることがあるというのは都市伝説なので注意。
696Socket774:2007/04/30(月) 09:48:54 ID:jwseZfLG
>>685
HECのダイレクト販売で買った電源を付けて動かなかった時
サポートに電話したけど対応はとても良かったよ

余談だけどNTTのサポートも腰が低くて親切だったのが意外だった。
各PCメーカーのサポセンはもっと努力しろ。電話が全然繋がらないエ●コムとか論外
697Socket774:2007/04/30(月) 09:54:44 ID:g3iZAGAJ
>>693
新品買っても初期不良だったり一ヶ月もしないうちに火花を撒き散らすのが
made in China,Taiwanクオリティ。当たりを引いたらとことん使い倒せ。
698Socket774:2007/04/30(月) 10:05:05 ID:X6RnSiCa
CoRE PoWER400wと500wではコンデンサが違うんでしょうか?
699Socket774:2007/04/30(月) 10:19:26 ID:odH59d4s
怪音波(笑)
700Socket774:2007/04/30(月) 10:53:33 ID:Xwob2ItZ
ワンネス2980アンテック届きました
とても静かですが後ろからモワッと温風が出てきます
701Socket774:2007/04/30(月) 11:02:57 ID:4v2l+a0X
まあ、コワパワ買っとけば間違いないよ。
702Socket774:2007/04/30(月) 11:04:30 ID:AJE8fian
>>701
本当れすか?
703Socket774:2007/04/30(月) 11:14:09 ID:hjemUxZX
>>700
不自由がどれだけ保ってくれるかな?w
704Socket774:2007/04/30(月) 11:44:26 ID:6vAiOqTF
>>696
エレコムってロジテックだかどっかに買収されなかったっけ。
705Socket774:2007/04/30(月) 13:21:53 ID:6/ZLhTDR
>>653
剛力2は一週間くらいたったらなぜかファンがうるさくなった
稀なケースかもしれないけどね。
ハズレを引きにくいという意味でも白狼を推すよ
706Socket774:2007/04/30(月) 13:40:22 ID:X6RnSiCa
SmartPower 2.0とCoRE PoWERのファンの音の大きさは同じぐらいですかね?
707Socket774:2007/04/30(月) 14:42:27 ID:GkMcVb5q
白狼2を9,980円で買ってきた。
白いなコレ
電源側のATX12Vが刺さらないんだが
これってハズレかな?
まあ白いからいいか・・・
708Socket774:2007/04/30(月) 14:48:08 ID:c9RftgyK
COREPOWER静かなのはいいが最大1550回転では風量が足りない気がして仕方がない。
2500回転ファンに付け替えようかな・・・。
709Socket774:2007/04/30(月) 15:24:12 ID:MlfLVxCG
12cmの2500rpmって猛烈ですね
710Socket774:2007/04/30(月) 15:29:14 ID:c9RftgyK
2500回転付けたところでいつもそれで回るわけじゃないから。
KST-420とか玄人の前のモデルとかもそんぐらいのがついてる。
711Socket774:2007/04/30(月) 15:30:25 ID:MELwyiBS
いやもう、安物電源を静音化して、バカはみんな家ごと燃えて死ねばいいよ
712Socket774:2007/04/30(月) 16:06:15 ID:hjemUxZX
>>709
紫蘇とかの12cmファンはMAX2600rpmが付いてるぞ
713Socket774:2007/04/30(月) 16:12:35 ID:KzbgRM4N
>>707
よくないだろ・・・常識てk(
714Socket774:2007/04/30(月) 16:21:05 ID:A+9zfgeY
seventeamがもう少し静かだったら・・・
715Socket774:2007/04/30(月) 16:26:27 ID:g3iZAGAJ
ケース用のファンはちょっと前まで1500回転でも静音と言われてたのに
最近の逝き過ぎた静音ブームで1000回転超えると爆音とか言われるようになってきたよな
消費電力がどんどん下がってるのならいいのだが、むしろ電源の出力は上がる一方だ
716Socket774:2007/04/30(月) 16:33:35 ID:sR/RtU9E
SKP-640PC/V
KRPW-Z600W
EG565P-VE
剛力プラグイン 550W

この中でこれだけは止めとけってのある?
1万で550w↑+プラグインって難しいね・・・。
717Socket774:2007/04/30(月) 16:34:16 ID:odH59d4s
W数にこだわるのってどうよ
718Socket774:2007/04/30(月) 17:27:20 ID:AJE8fian
400WA-TZ
剛力
Core power


どれにしようか・・・
719Socket774:2007/04/30(月) 17:29:01 ID:PMxrnzjY
>716
剛力が地雷かな
720Socket774:2007/04/30(月) 17:29:44 ID:2/r+mCWX
運が悪くなきゃ3年は持つしCPでいんじゃね
721Socket774:2007/04/30(月) 17:45:50 ID:g3iZAGAJ
>1万で550w↑+プラグイン
この価格帯の出力表示はあてにしない方がよくないか?
どれも400W程度のを水増し表示してるだけだろ
722Socket774:2007/04/30(月) 18:23:05 ID:yjJ1sBjI
> SKP-640PC/V
「SKP」ってのが気になってググったらやっぱスカイテック製か…
メーカー的には地雷なんだろうけど、これどうなん?
723Socket774:2007/04/30(月) 18:48:06 ID:PMxrnzjY
>>722
このシリーズはこのスレ的には比較的良好(動物と嫌う人もいるけどつかったことが無い人ばかりだから)
724Socket774:2007/04/30(月) 18:56:51 ID:mmkpyqj/
俺スカイテックSKP-520GX2使ってるよ。
HDD4つ載せてるけどキーン音とか変な軸音はないから
特に不満ないけど。
725Socket774:2007/04/30(月) 18:59:15 ID:Qzdzd/uX
最近、電源関連スレは動物電源とサイズ電源を褒め称えるレスばかりになったね
726Socket774:2007/04/30(月) 19:01:10 ID:PMxrnzjY
>>725
このスレ帯を含んで君のお勧めは?
727Socket774:2007/04/30(月) 19:02:39 ID:Qzdzd/uX
>>726
即レスお疲れさま

なんで俺がお勧めをあげないといけないの?
例えば何かを上げたらそれを一生懸命になって叩くのかい?
728Socket774:2007/04/30(月) 19:03:50 ID:PMxrnzjY
非難するにはわけがあるのだろ?
729Socket774:2007/04/30(月) 19:04:55 ID:Qzdzd/uX
>>728
非難?誰が?何を?
被害妄想甚だしいね、君は

何で俺がお勧めをあげる必要があるの?
730Socket774:2007/04/30(月) 19:05:31 ID:PMxrnzjY
カラムだけね!ご勝手に
731Socket774:2007/04/30(月) 19:08:03 ID:Qzdzd/uX
こちらは事実を述べただけなのに、絡んできたのは君だろう?

障害があると大変だね
732Socket774:2007/04/30(月) 19:20:16 ID:Yd8a7sJ9
どうでもいい
733Socket774:2007/04/30(月) 19:22:02 ID:NDDhYitw
1人訳知り顔で何も提供しないID:Qzdzd/uXかっこいいー
734Socket774:2007/04/30(月) 19:25:56 ID:Qzdzd/uX
単発で煽ってるだけの君たちもかっこいいね^^
ID換えたのかい?
735Socket774:2007/04/30(月) 19:39:05 ID:NDDhYitw
まぁ良いか一生懸命煽ってくれよw
736Socket774:2007/04/30(月) 19:58:24 ID:/pAMQZnF
   ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)        
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
         「もうすぐ初夏ですね」

             「だね」
737Socket774:2007/04/30(月) 21:25:46 ID:odH59d4s
>>725
頼むから、この価格帯でのマトモなオヌヌメ電源を教えてくれよ
738Socket774:2007/04/30(月) 21:37:50 ID:lSGlRnMV
>>737
だから3年で交換を前提で、RAIDとかOCとか最高レベルグラボとか無茶なことを考えずに
HECの400Wでいいじゃん
739716:2007/04/30(月) 21:41:06 ID:sR/RtU9E
皆様レスサンクス。
>この価格帯の出力表示はあてにしない方がよくないか?
>どれも400W程度のを水増し表示してるだけだろ
やっぱそうなのかなぁ・・・。x2 4800+とHDD4台、7900GT積んだりするとどうしてもw数気になったり。

>>722.723
そうメーカーに問題有りなんです。
カタログスペック的には全然いいんだけど。
740Socket774:2007/04/30(月) 21:42:10 ID:Cx6rh/Nz
>>738
HECのどこが優れているのですか?
741Socket774:2007/04/30(月) 21:50:27 ID:KjxAhVeK
>>740
あまり流行りとかで流されない点とか?
個人的には、各種保護回路があることとか、3年保証という点がいいかな。
保証は交換してもらうためでなくて、それが可能であるという点で安心材料になる。
会社つぶしてとんずらするような怪しい会社ではなさそうだし。
742Socket774:2007/04/30(月) 21:52:42 ID:odH59d4s
>>738 >>741
ん〜、メーカー保証重視ね
他社製にはないアドバンテージだね
低価格のを長く使いたいのならベストの選択かも・・・



で、

>>725
教えてくれ
743Socket774:2007/04/30(月) 21:52:54 ID:KjxAhVeK
補足。安い電源だと、重要な保護回路がはしょってあるものもある。
そういうのだと電源故障時などに他のパーツを巻き添えにする可能性が高い。
保護回路の種類としてはこんなのがあります。全部実装しているものはあまり聞かないけど。

低電圧保護(UVP: Under Voltage Protection)
過電圧保護(OVP: Over Voltage Protection)
低電流保護(UCP: Under Current Protection)
過電流保護(OCP: Over Current Protection)
過電力保護(OPP: Over Power Protection)
過負荷保護(OLP: Over Load Protection)
短絡保護(SCP: Short Circuit Protection)
過温度保護(OTP: Over Temperature Protection)
744Socket774:2007/04/30(月) 22:06:02 ID:7nS0qij9
保護回路内蔵と書いてあってもしっかり働くかどうかは別問題だからねぇ
1万円以下の電源じゃあまりあてにしない方が良いよ。

>>722
スカイテックに良い物は一切ないが
江成、Topower、Andysonの安物も酷い作りだからね。
だから品質的には似たようなものじゃないのかな。
SKP-640PC/Vは一応、動物なりに頑張った
ハイエンドモデルらしいから案外タフかも知れない。
745Socket774:2007/04/30(月) 22:42:54 ID:lSGlRnMV
>>741
マジレスでその構成なら電源に+1マンは必須と考えた方がいい
1万以下の電源で動くのは、ある意味省パワーPCの特権
746Socket774:2007/05/01(火) 06:59:58 ID:8N/9AyaA
>>744
君は使ってもいないのに何でレスできるのか不思議
747Socket774:2007/05/01(火) 11:18:34 ID:+rgWR4mg
知ったかの典型だろ
ナイススレに帰れよ
748Socket774:2007/05/01(火) 13:23:46 ID:mNpJZvgc
まぁ待て >>744はきっと全部持ってて腑分けとともに並べた写真うpしてくれるはずさ
749Socket774:2007/05/01(火) 13:36:20 ID:yeFxaiGM
750Socket774:2007/05/01(火) 15:07:23 ID:ndzzeuC3
あれから約2週間EG495P-VE再生品は問題なく元気に稼動してまふ
2週間付けっぱなしでも全然熱くならない冷却能力、熱効率それに静音なのが今ではお気に入りでふ
751Socket774:2007/05/01(火) 15:50:31 ID:+tbNrkqC
>>750
正解
752Socket774:2007/05/01(火) 15:52:26 ID:eOVEL/2C
>>744
社員大変だなw
変なもの作って売れないと他社製品貶める工作しないといけないから
753Socket774:2007/05/01(火) 19:28:25 ID:E/4gZ7NK
よし明日Core power 買ってこよう
754Socket774:2007/05/01(火) 20:52:05 ID:4z6/GY+8
ここはサイズ社員が常駐ですか・・・
755Socket774:2007/05/01(火) 21:03:40 ID:BhBqhsCe
>>754
君も単細胞だなあ
社員社員諸都市化思えんぞ
756Socket774:2007/05/01(火) 21:04:22 ID:4z6/GY+8
いや、毎回同じ反応が返ってくるから間違いないだろう。
ここにはサイズの社員が常駐してる。
757Socket774:2007/05/01(火) 21:05:39 ID:4z6/GY+8
しかも、すごく必死だ。
非常に攻撃的で、金をもらっているとしか思えない。
他社の電源がお勧めされると一丸となって叩くしな。
758Socket774:2007/05/01(火) 21:06:35 ID:4z6/GY+8
で、IDをコロコロ変えてる。
わざわざそういう環境を用意してまでやる理由がない。
759Socket774:2007/05/01(火) 21:09:30 ID:MtlKP6rw
必死だな。
760Socket774:2007/05/01(火) 21:09:37 ID:4z6/GY+8
見直してみたが、単発レスなんか明らかに全部同一人物だろう。
もうちょっと捻ればいいのに、バカだなあ。
761Socket774:2007/05/01(火) 21:11:54 ID:N3XCKw0d
あまったるい不自然な日本語で叩くやつが出たらその電源がオススメの証拠
ここ最近ではHECのやつとかな

あからさまにピックル工作員の特徴だわ
762Socket774:2007/05/01(火) 21:13:54 ID:4z6/GY+8
>>761
ID戻してみろよ。
ものすごい理屈だな。

サイズ社員のあからさまな工作にじゃん。
なんでそれでお勧めになるんだよ。
763Socket774:2007/05/01(火) 21:18:01 ID:OrHqZqDb
自分はコワパワー500Wを数ヶ月つかってるが、そんなに悪いものでも無いと思う。
まあ安いことは確かだから買うひとは多いと予想できる。

とはいえ個人的に他人に勧めるなら七隊だ。
これが8年ほど使って、まだ現役だから
つぎに長く使用してるのは紫蘇だ。これも4年使用してるが最新構成でも問題ない。
しかし300Wなので補助電源のビデオカードを使うといささか容量が不安

そこで安いコワパワー500Wを買ったが、普通に使えてる。まあ金があったら紫蘇買うけど
初期不良にあたらなければ一年くらいはナントカなるでしょう。
764Socket774:2007/05/01(火) 21:18:29 ID:N3XCKw0d
脊椎反射レスするな
漏れは味方だ
765Socket774:2007/05/01(火) 21:22:25 ID:4z6/GY+8
>>763
別に悪いなんて一言も言ってないぞ。

>>764
そうか。すまんかった。
766Socket774:2007/05/01(火) 21:23:09 ID:7rSjqsw+
>>762
おまえの、メール欄が気に入らない
767Socket774:2007/05/01(火) 21:23:51 ID:7rSjqsw+
ID:4z6/GY+
768Socket774:2007/05/01(火) 21:31:54 ID:ok9/ijJZ
今日3台目のCore powerを買った。
安くて最低限の品質があるのがいい。
コネクタもSATAが4つあってナイス。
769Socket774:2007/05/01(火) 21:47:02 ID:mvcGuRAb
↑ちゃんとメール欄に未承認広告と書いてくださいね
770Socket774:2007/05/01(火) 21:47:12 ID:+rgWR4mg
>>765
とりあえず、病院で薬もらってこい
771Socket774:2007/05/01(火) 21:52:27 ID:BhBqhsCe
ワンパターンで詰まらん
772Socket774:2007/05/01(火) 21:54:38 ID:OP0RMa1U
>>761
HEC工作員、乙

背中が煤けているぜ
773Socket774:2007/05/01(火) 21:55:49 ID:RIOSNcVa
HECは「安く、長く」を求める人には鉄板じゃね?
774Socket774:2007/05/01(火) 22:03:55 ID:BSu9hk4o
AcBelのバルクとかどっかで安くないですかね。
775Socket774:2007/05/01(火) 22:05:32 ID:TSQw+IPs
そういえばHECの読みかたって何なんだろう
エイチイーシーでいいのかな?
漏れは人に言うときはそうやって、脳内ではヘックって読んでるんだが
776Socket774:2007/05/01(火) 22:30:20 ID:mvcGuRAb
このスレ的にはサイズは論外なのがよくわかった
サイズはもうCPUクーラーだけ作っておけばいいよ
777Socket774:2007/05/01(火) 22:44:11 ID:srnBW3lH
だからサイズが作(
778Socket774:2007/05/02(水) 00:26:42 ID:I65pHi0i
Core powerはしっかりした保護回路が付いてて
電圧のブレはないし、特に静かだし、コンデンサもよさげ
しかもサイズにちゃんと利益入ってる来るのか心配なくらい安い
779Socket774:2007/05/02(水) 00:27:15 ID:pS2P7/h0
サイズの人気に嫉妬しすぎだな
頭冷やせ
逆効果だ
780Socket774:2007/05/02(水) 00:38:58 ID:RqLb5s6S
いつから使ってるか既に思い出せんが未だに現役の
CODEGEN RCG-350W。6年位かな多分

今度C2Dで組むから流石に買い換えようと思ったが
このスレを見れば見るほど迷いが深くなっていくのは何故だ
781Socket774:2007/05/02(水) 00:40:46 ID:ONpnwZxJ
400WA-TZの8cmファンバージョン出してくれんかなぁ。

正直12cmファンより8cmの方が吸排気バランス取りやすいんだよな・・・
排気効率も8cmの方が優れてると思うんだけど。
静音化にしても12cmファンが効果あるのはギリギリまでマージン削った時で
メーカーが行いうる十分に安全マージン持たせた上での静音化では
あんまり効果ないと思うんだけどな。

12cmが流行って猫も杓子も12cmになったお陰で排気効率落ちて
電源早期アボンが増えた気がする。
正直なメーカーは回転数上げぎみにしてアボン防止してるけど
そうすると今度は五月蠅いって叩かれるんだよなw
782Socket774:2007/05/02(水) 00:44:56 ID:W2MR+d+k
五月蝿くても寿命が大事な人は、そういう電源買えばいいんじゃない?
まぁ、五月蝿いからといって長持ちする保証はないけどw
783Socket774:2007/05/02(水) 01:01:27 ID:tNszE2Eo
↑これは典型的なサイズ工作員の文体だな
784Socket774:2007/05/02(水) 01:01:47 ID:fCT2rYhE
静音重視の安物でも、普通に使ってりゃ2年は壊れねぇよ
排気効率がどうとか言う奴は、強迫観念か無茶してるかどっちかだ

普通の電化製品と同じで、どんなに高級でも壊れる時は壊れる
785Socket774:2007/05/02(水) 01:09:17 ID:gSyaQqeJ
ここにもネット初心者が紛れ込んできたようですね。
786Socket774:2007/05/02(水) 01:43:40 ID:+Rm3uPt7
CoREPoWERを薦めるなら5000円以内の電源スレじゃね?って感じはする
予算1マソあればもっといい電源なんて幾らでもあるはずだろ
787Socket774:2007/05/02(水) 02:02:29 ID:daiMrt51
CoREPoWERにHDD5台でも排気が熱くならない。
ガワを触っても冷たい。
80mmファン2発でActivePFC付いてる旧型エンハンス電源だと暖かくなるんだがな。
今時の電源は効率が高く無駄に発熱しないのだな。
788Socket774:2007/05/02(水) 02:15:33 ID:pw0j0nho
サイズの工作員って新入社員とか成績の悪い営業マンがやらされているんだろうな
悪い意味で若さを感じる。
789Socket774:2007/05/02(水) 02:17:10 ID:tNszE2Eo
アンディ君がコスプレして工作している姿想像してワロタ
790Socket774:2007/05/02(水) 03:03:24 ID:VF2R7WMG
オレの電源探しの基準。2次TEAPO以上、100Wあたり1000円以下。
791Socket774:2007/05/02(水) 03:07:22 ID:z5mYxc4N
>>790
HDDではそんな考え方をよく聞くが・・・電源もそういうジェダイなの?w
792Socket774:2007/05/02(水) 03:07:55 ID:z5mYxc4N
時代だ orz
793Socket774:2007/05/02(水) 03:19:22 ID:tNszE2Eo
サイズの暗黒面に堕ちるぞ。
794Socket774:2007/05/02(水) 03:31:29 ID:fCT2rYhE
つーか、アンチばっかりで全然このクラスのお勧め電源挙げようとしないのな
高いのが好きならナイスな電源スレから出てこないでくれ
795Socket774:2007/05/02(水) 04:15:56 ID:OVYsf0BF
釜ワロスって
ネタでつか?
796Socket774:2007/05/02(水) 04:22:31 ID:tNszE2Eo
あれでも冷えるぞ案外
2980円では平均的な性能

▽のスキマ塞がないでも大差なく冷える
穴ふさぐより台座上面にシンク追加するといいらしい
797Socket774:2007/05/02(水) 04:29:46 ID:Y/eEjPRc
>>796
>穴ふさぐより台座上面にシンク追加するといい

?!目からうろこ。
798Socket774:2007/05/02(水) 04:31:50 ID:0zo3WQU4
>>794
自分で決められないからひとから何か勧められたいんですか、
それとも自分が気に入ったものを他人にも勧めるべきですか?

あいにくですが、このスレは探しまくるだけのスレでございます。
799Socket774:2007/05/02(水) 04:41:27 ID:sb1dEB1V
>>797
元は価格コムでやってる人がいたようだ。
アイドル5℃ 軽いシバキで4℃ぐらい下がったらしい。

そのうちrevBが出るかもな。
800Socket774:2007/05/02(水) 06:59:36 ID:iHx8wHNH
お勧めされてる電源っていっても、じゃあ理由があるのかというと、
せいぜいコンデンサと音と、サイズ製かどうかってことだけだしな。

そのコンデンサも、不自由以外なら無問題、というのがこのスレの電源評価ポイント。

このへんは理解しておく必要があるとは思う。
801Socket774:2007/05/02(水) 07:16:50 ID:rdgxU/Ao
俺リア高だけど二プロンから求人来ててちょっと嬉しかった。
802Socket774:2007/05/02(水) 07:26:41 ID:lKRCl9KI
剛力かCore powerのどっちかって感じだろ?
803Socket774:2007/05/02(水) 08:35:25 ID:z5mYxc4N
>>801
行くんだろ?もっと良い電源を探しに。 
804Socket774:2007/05/02(水) 09:16:08 ID:Jm9yZ7Zv
Core powerはサイズが利益削ってでも、
メーカーアピール商品として育てたいんだろうな。
805Socket774:2007/05/02(水) 09:38:32 ID:P3isKt1I
凄く低価格でも粗悪なのを出さないところがサイズのいいところ。
このスレタイの価格帯でCore power以上価値のある電源はなかなかないだろうな。
806Socket774:2007/05/02(水) 09:39:43 ID:nz3+5+Ka
粗悪と普通の間ぐらいだな。
807Socket774:2007/05/02(水) 09:52:26 ID:z5mYxc4N
なるほど、弱悪ぐらいか。 


じゃくあく、じゃくあく、じゃあく、邪悪ッ!?
808Socket774:2007/05/02(水) 09:58:16 ID:0NfuxhXK
価格は底辺でも品質は普通レヴェルじゃん。
規模が大きくてよく売れてるからこんなことが出来るのだろうけど。
809Socket774:2007/05/02(水) 10:01:49 ID:ONLT06AH
この表の評価は正確ですか?

【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【D】【◎】サイズ     Core power 500W     \5,500
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
810Socket774:2007/05/02(水) 10:01:58 ID:mBySUlEb
あげ
811Socket774:2007/05/02(水) 10:10:24 ID:0NfuxhXK
>>809
せいぜいその表のうち2〜3機種しか使ったことがない奴が
脳内で作成した表に信憑性なんてあるわけがない。
サイズの評価も不当に低いし・・・・・
812Socket774:2007/05/02(水) 10:15:54 ID:+zviSx30
>>809
妄想
813Socket774:2007/05/02(水) 10:34:17 ID:5DnYGhYe
【B】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【A】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【F】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【B】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【D】【◎】サイズ     Core power 500W     \5,500
【F】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【D】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【B】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【G】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
814Socket774:2007/05/02(水) 11:35:17 ID:9wc8U1hC
とりあえず値段と出力以外全てを諦めて剛力550wを買ってきた
こりゃ排気FANつけなきゃ早死にするな
今は12cmを括りつけてるけどもっとスマートな方法は無い物か・・・
815Socket774:2007/05/02(水) 12:51:34 ID:7+HmbqR0
W0101 (TR2 550W ATX12V 2.0) 8,780 Thermaltake 550W 静音電源てどうなんでしょう?
816Socket774:2007/05/02(水) 19:59:48 ID:fJhfrZQN
>>815
>12cm大型ファン 回転数 : 2500 RPM(+/-10%)
とりあえず静音電源というのは嘘だなw
817Socket774:2007/05/02(水) 20:41:31 ID:sb1dEB1V
いつも2500で回るわけじゃないから。
これでケチ付けると他の静音電源にもつっこみ入れないといけなくなる。
818Socket774:2007/05/02(水) 21:44:41 ID:nz3+5+Ka
PureはHECだったが、ToughはCWTなのか。
819Socket774:2007/05/02(水) 22:03:17 ID:wsPhHEqw
サイズすごいなぁ・・・。
1万円前後の電源よりも高品質ってことは、
鯖向け電源とかと同等以上か。

会社の鯖を自作しようかと思って痛んだが、
CorePowerなら24h/365d大丈夫そうだな。
ちょっと前向きに導入してみようかと思う。
820Socket774:2007/05/02(水) 22:05:51 ID:L87LelQL
そんな餌に
821Socket774:2007/05/02(水) 22:08:44 ID:fCT2rYhE
鯖の電源ケチるLAN管がいてたまるか
822Socket774:2007/05/02(水) 22:15:00 ID:wsPhHEqw
デスクトップ向けのCPUが激安だから、ラック搭載できるデスクトップPCで
クラスタ組むととてつもなく経費を浮かせることができるんだよ。

6000+を選択しても全部消耗品費で落とせそうだ。
これは助かります。
823Socket774:2007/05/02(水) 22:25:03 ID:cqcsSssJ
S-450EBいい
アイドル時にはファン回らず無音
エンコード始めて負荷をかけると回るけど回っても気がつかないくらい静か
SS-500HMから交換だけど軸音の騒音から開放された
824Socket774:2007/05/02(水) 22:42:42 ID:lkxrRpgC
んじゃもうファン取っちまえばいいんじゃね。
825Socket774:2007/05/02(水) 23:49:47 ID:85nCJIdg
安い部品使った電源ならせめてファンぶん回してちゃんと冷やして欲しいと思うんだが
それじゃ売れないんだろうな
826Socket774:2007/05/03(木) 00:08:49 ID:oRndxdAb
>>823
Seasonicの旧製品化かと思った。何その型番
827Socket774:2007/05/03(木) 00:59:27 ID:KfVTB8ZV
>>826
abeeだと思うよ
828Socket774:2007/05/03(木) 01:01:58 ID:oRndxdAb
>>827
いや、ググッたから分かる。その通りな型番だった
829Socket774:2007/05/03(木) 01:43:43 ID:YgvP+cFv
1万円以内の電源ランク

【質】【音】
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      \5,859
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【E】【▲】サイズ     CoRE PoWER 500W     \4,578
【E】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【C】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【A】【◎】アビー     S-450EB          \8,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
【D】【▲】HEC      HEC-400WA-TZ        \4,780
830Socket774:2007/05/03(木) 02:13:00 ID:Gi0UKqp7
>>829
バロスw
831Socket774:2007/05/03(木) 02:14:10 ID:Nz4EOL3T
お子様は格付けが好きだよね
832Socket774:2007/05/03(木) 02:30:39 ID:MMUfbNM5
>>829
この表、【質】の評価基準が分からない。

一次フィルタが省略されているZU-400Wや
故障報告をよく見かけるSmartPowerが【C】。

それなりにまともっぽい中身の
CoRE PoWER 500WやFSP400-60GLN、
HEC-400WA-TZがそれ以下の【D】や【E】。

何だかね…。
833Socket774:2007/05/03(木) 02:45:38 ID:Gi0UKqp7
つーか、これまでのを勝手に改変してるし


特にアビーのあたり
834Socket774:2007/05/03(木) 02:47:42 ID:ykRhsNdA
封開け画像のみでいえばZUMAX(Topower)より酷い電源は見たことない
835Socket774:2007/05/03(木) 02:49:20 ID:oRndxdAb
>>832
>>823が作ったんじゃない?と一瞬オモタ

>>421のアビーのランクが・・・・・・・・
836Socket774:2007/05/03(木) 02:50:42 ID:oRndxdAb
何だ、アビー信者か。
837Socket774:2007/05/03(木) 03:14:30 ID:rAMTV4he
星野・アビーはもともと同根だから2ch工作はお手の物

というか星野で2ch工作して多様な奴らがスピンアウトしたのがアビー
838Socket774:2007/05/03(木) 03:19:21 ID:MMUfbNM5
>>834
丸印も酷いよw
839Socket774:2007/05/03(木) 09:37:05 ID:hsLNwY2j
丸印は値段とパッケから察することができるので被害も少ないきがする
840Socket774:2007/05/03(木) 09:39:20 ID:BQaLEV42
黒スリーブのKMG搭載してるあれですか?
841Socket774:2007/05/03(木) 10:05:09 ID:6+LB53TC
一次がニッケミなだけZUMAXよりマシw
ニッケミは海外の子会社生産品が色々あってややこしいから
一概に黒スリーブが偽物とは言えまい
あの価格で105℃品を載ってるのは不思議だがな
842Socket774:2007/05/03(木) 10:08:14 ID:HzyeJSHx
得体の知れないものの方が信頼性が上なわけですね。
843Socket774:2007/05/03(木) 10:17:37 ID:Piun1EP1
>>842
怪しくて売れる数が少ない→被害数が少ない、
ってことだろw
844Socket774:2007/05/03(木) 10:35:10 ID:6+LB53TC
本家で丸印は完売状態じゃん
もう追加生産しないのかな
というか丸印でもフィルター省略まではされてなかったろ?
845Socket774:2007/05/03(木) 11:54:26 ID:hQZ73tIo
ちょっと奮発してseasonicのM12買ったのに電源はいんね。
秋葉まで交換しにいくのめんどくせ。
846Socket774:2007/05/03(木) 11:56:34 ID:LZ0Va8rk
この際ケースの方を替えてみてはいかがか
847Socket774:2007/05/03(木) 12:05:39 ID:rXniyesa
悩みに悩んでCore power500に決めた
848Socket774:2007/05/03(木) 13:19:01 ID:F6b0IlgH
赤馬は?
849Socket774:2007/05/03(木) 13:44:35 ID:b6dMD8ab
Core powerはたしかに静か。でも熱の排気が追いついてない
ケースファン必要
850Socket774:2007/05/03(木) 15:00:14 ID:H2/cbSio
Core power500Wどこか送料込み5000円以内で売っている所はないですか?
851Socket774:2007/05/03(木) 15:22:35 ID:PV653g8h
自分で探せよ・・・
852Socket774:2007/05/03(木) 15:27:01 ID:jntHy6aA
           ★
           │
        γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i ・∀・i  < 愛、忘れてませんか?
       /i    i\  \_______
     ⊂/i  ★ i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ
853Socket774:2007/05/03(木) 15:35:34 ID:MMUfbNM5
>>844
・・・こいつをどう思う?

439 :417 :2007/03/18(日) 12:58:30 ID:RXkCNKpa
丸印電源400Wの追加写真です。ちょっとは見やすくなったかな!?
でも追加情報が得られるほどでもないです。

アップしました。パスは「maru」です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date35381.zip
854Socket774:2007/05/03(木) 15:44:03 ID:PV653g8h
>>850
ソフマップが送料無料で5670円。
670円オーバーだがまぁいいだろ。
855Socket774:2007/05/03(木) 15:44:04 ID:4q7uXsmA
問題児が載ってるな
856Socket774:2007/05/03(木) 15:46:59 ID:e9DaIro0
Core powerは内部の温度を検知しファンを自動制御でファンコントロールなら
良いのだけど、出力に応じて回転数を高い精度で制御可能なファンコントロールだからな 
内部の温度が上がっても出力が低ければ低回転のままで排気が少ないからな。困るよ。
857Socket774:2007/05/03(木) 16:07:34 ID:vf6eysp+
サーミスタのほうが安そうなのにな。
858Socket774:2007/05/03(木) 16:08:31 ID:quXeRwrK
最大で回しても微風だからな。
859Socket774:2007/05/03(木) 16:35:39 ID:LRZAM55p
Thermaltake W0049RJ \5,980

1.7万する680w電源が安かった ホルホル
860Socket774:2007/05/03(木) 16:42:08 ID:LRZAM55p
ツクモのGW特価もうないよ
861Socket774:2007/05/03(木) 16:44:47 ID:rXniyesa
Core powerあんまり評判良くないのか?
結構売れてるけど
862Socket774:2007/05/03(木) 16:46:44 ID:O2522bhv
売上は入手性の良さの参考ぐらいにしかならん。
863Socket774:2007/05/03(木) 17:17:05 ID:ufjshXw3
>>856
でもあの表見ると通常環境でのアイドル時と
シバキ時で300〜400回転しか回転数変わってないよな。

だから高速ファンに付け替えするときに困るわけだが…。
864Socket774:2007/05/03(木) 18:07:43 ID:icbwt1lf
廃棄を電源ファンに頼ってるの?
865Socket774:2007/05/03(木) 18:26:50 ID:jevE8Ej/
電源自体をきっちり冷やすって話だろ
866Socket774:2007/05/03(木) 20:13:10 ID:RRDg9aij
>>780
似た人がいるwwwSS-350FSもう4年以上使ってるのだが、スレに出てくるものに
買い換えるかそのまま流用するか激しく悩み中。
HGSTのHDDは4ピン付いてるからOKだ・・・
誰か400W〜500Wこれなら幸せになれるっての2-3個あげてくれ。
867Socket774:2007/05/03(木) 20:24:43 ID:uK7H+nSh
そのまま使うことに何のためらいがあるのか
理解できない
868Socket774:2007/05/03(木) 20:27:41 ID:AGw5Iqjm
>>866
ME To

350FSを64-3500+で運用中
X2-3800+にしたらさすがにキャプチャ中固まったのでデアル環境は厳しいけどまだまだまいける
869Socket774:2007/05/03(木) 20:38:11 ID:9xupyBwS
>>867
他のパーツ巻き込んでのあぼーんが怖いんじゃねぇの、とマジレス

っつか、アレだよな、保障期間内にあぼーんしたら(ry
870Socket774:2007/05/03(木) 21:07:14 ID:jzlatBmx
             /  ////  /´/</ / / / i ヽ
            / / /ヽ/  ,.代≦、/ヽ / イ / i ',
            // :{ ( /   /  `くバ /´ |/イ/ i i
          // /人 y  /         /ナフ,イ | i|
         /  /  /  /         Kカイ/ イ/リ
        /  / / /  /    ヽ  / .イ//リ
       /  ./ / i  .ハ      `   /
     ,. -―- 、 /  i  /  \    ,. イ 〉 y´ 〉  ふふん
    /      ヘヽi  i    ヽ イ〈∨{ / イィ' i
   /         |:.i  ト、   / / / | ヽ ´  /
  /         /:|  i:.:.ト,  ! i / /!  /  /
  /         /:.|  i:.:.:.:.:ト, ト、 / ハ  .i   i
 /       / 〉:|  ハi:.:.:.:.:.トvト、i_/ ハー-‐〈
r 7,r‐z_ 、  /  /:.:.|:  i:.:.ii:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:i  ハ:::.:.:.:ヘ
ムLi_// 〉/  /:.:.:.:|  i:.:::i }:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:|  iヽ i::.:.:.:.:ヘ
:.:.:.:.:.:.:`く/y::::::::::::::::| i::::://::::::.:.:}:.:.:.:.| iヽ. i::.:.:.:.:.ヘ
:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:::::::::::::::::::::| .i::://:::::::::::ノ:.:.:.:.:|. i:.:.:\i:.:.:.:.:.:.ヘ
:.:.:.:.:.:.:./ |:::::::::::::::::::::| !://::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:| /:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:ヘ
:.:.:.:.:.:/  |:::::::::::::::::::i/::i !::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::| i::::::::::::ノ!:.:.:.:.:.:.:.ヘ
:.:.:.:./ / |:::::::::::::::::::i|:.:i.i.:.:.:::::::::::::.:.:.:.:.i/:::::::/:::i:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
:.:.:/ /  .i:::::::::::::::::::::::::ii:::::::::::::::.:.:.:.:.:.il_ イ `;:::::i:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
871Socket774:2007/05/03(木) 22:02:43 ID:U6SzXgZ3
>>861
基本的に一番多いライトユーザには5000円前後の電源が売れ筋だからな。
872Socket774:2007/05/03(木) 22:29:42 ID:J7QazWNK
1年ぶりぐらいに来たんだけどKEIANってもうあんまメジャーじゃなくなった?
873Socket774:2007/05/03(木) 22:31:33 ID:Id/fWctp
>>872
そういえば、慶安の420Wのやつはまったく話題に出なくなったな。
昔はあれ一色だったのに。
874Socket774:2007/05/03(木) 22:40:29 ID:Wdsgrrqe
>>873
七盟じゃなくなったからね。
Core Powerと中身がほぼ同じで、値段は・・・。
875Socket774:2007/05/03(木) 22:41:14 ID:rSHJwcZq
弟スレではサイズとHECが人気ですね。

流石にZUMAXやスカイは敬遠されとるw
876Socket774:2007/05/03(木) 22:41:40 ID:rGGqP2C+
サイズとエブグリの工作員がネガキャンしあってるからね
877Socket774:2007/05/03(木) 22:43:28 ID:rSHJwcZq
でも市場での勝敗は、少なくとも秋葉では決した感があると
感じた今日の巡回でした。
878Socket774:2007/05/03(木) 22:44:52 ID:Id/fWctp
そもそもエバーグリーンはドスパラそのものだからな・・・
879Socket774:2007/05/03(木) 22:45:16 ID:J7QazWNK
ちょっと5000円以下スレ眺めてきたらKST-420BKVが前の冬に生産終了してたみたいだね
んで最近出てきたKT-420BKV SLIは地雷っぽい
正直新しいマシンも今使ってるKSTと同じのでいいかなと思ってたのにショックだ
880Socket774:2007/05/03(木) 22:52:23 ID:rGGqP2C+
今だとHECのでいいでしょ
サイズ工作員が即座にネガキャン始めたからこれはそこそこ良電源だよ
881Socket774:2007/05/03(木) 22:55:46 ID:rGGqP2C+
882Socket774:2007/05/03(木) 22:57:56 ID:rSHJwcZq
扱いが少ないからな・・・
高速は価格サイトに無駄金使ってないし。
ブレスも地味っちゃ地味だ。
暮マップ99ゾネあたりだと品揃えが代わり映えしないんだな。
883Socket774:2007/05/03(木) 23:02:56 ID:Gi0UKqp7
>>880
工作員乙
884Socket774:2007/05/03(木) 23:05:39 ID:Id/fWctp
たしかにやけにHECに対して突っかかるなw

前からたまに話題にはなってたんだが、確かに地味だな。
885Socket774:2007/05/03(木) 23:11:12 ID:16dtsfiN
少し型は古いのですが、
クラマスのRealPowerの550Wのを特価で一万以下で買ったのですが、
この電源はどうですか?
886Socket774:2007/05/03(木) 23:18:27 ID:QHS4/zKH
CLG-590AH
ttp://www.coolergiant.co.jp/clgtop/clgtop.html

ここら辺も全然話題にならないね
887Socket774:2007/05/03(木) 23:26:05 ID:rSHJwcZq
売れるのは大径ファンタイプがほとんどだとさ。
888Socket774:2007/05/04(金) 00:08:20 ID:Abr615Mp
>>885
たぶんAcbelだから普通またはまぁまぁ。

たぶん。
889Socket774:2007/05/04(金) 00:14:00 ID:hj22XQy7
そういえば、職場のG4を分解したら電源がAcbelだった
発売した時から鯖代わりにほとんど起動してたんだが、はて、何年くらいだろ。
890Socket774:2007/05/04(金) 00:15:45 ID:hj22XQy7
俺の個人鯖もAcbelだったわ。2年稼動。
こっちはケース付属だけど、もううんこ754なので退役させたから
バラしてみようかな。
891Socket774:2007/05/04(金) 00:41:56 ID:UB1dLF+F
ツクモのGW特価で
GOURIKI550Aが5,980円と
ELT400AWTが4,980円らしいんだが
どっちがお得だろうか?
892Socket774:2007/05/04(金) 00:53:50 ID:+KidN8hE
400WでHDD3つ付けるって駄目?
893Socket774:2007/05/04(金) 00:54:01 ID:lIQK9k2B
>>891
GW特価って店舗でやるの?
894Socket774:2007/05/04(金) 00:59:36 ID:UB1dLF+F
店舗だよ

SKC05P400Wが3,980円ってのもある
895Socket774:2007/05/04(金) 00:59:51 ID:ULltvhW/
やってるお^^

Thermaltakeの2万弱クラスのが6千円で買えたお^^

数量限定、とっくになくなってるお^^

DS3Pも9980円でゲットしてきたお
896Socket774:2007/05/04(金) 01:01:01 ID:hj22XQy7
っていうか、conecoだけみてるやつが多いから、
シェアだけ大きい電源がマンセーされるんだろうな。
897Socket774:2007/05/04(金) 01:18:13 ID:xiw7sFu9
conecoにそんな影響力あんのか?w
898Socket774:2007/05/04(金) 01:23:34 ID:HIcI0q7w
??
899Socket774:2007/05/04(金) 01:47:28 ID:KxbfvWwx
>>891
\6980で買った俺が居るわけだが
いいもん秋葉への交通費だけでSeasonicの電源買えるもん!
900Socket774:2007/05/04(金) 03:10:42 ID:rBy/FMKT
ヽ(ギャー)ノ 通販で買っちまったぜ ELT400AWT 8800円で
やっぱ素直にアキバまで買いに行ってた方がよかたぜ
901Socket774:2007/05/04(金) 03:21:09 ID:Aox6O3gy
秋葉いくとよけいなもんまで買っちまうからかえって高くつくと自分に言い聞かせるさ
902Socket774:2007/05/04(金) 03:26:29 ID:mXKjYt1/
>>885
ちょい12Vが弱い気もするけど、悪くないと思う。
1万以下なら良い買い物かと。
903Socket774:2007/05/04(金) 06:59:56 ID:IuUhDBdI
KEIANのKWIN-480PSって、正体分かる?
三年くらい使ってんだけど
904Socket774:2007/05/04(金) 07:08:49 ID:Ajv1uNdV
上の評価付けで鎌力の質がDだったんだけど、これって寿命かなり短め?
今鎌力弐使ってるんだが、1年ぐらい立つからそろそろ変えたほうがいいのだろうか
905Socket774:2007/05/04(金) 07:13:43 ID:iIvXH5DV
無茶してなければ3年くらいは持つだろうね
自分のは半年で逝ったけど
906Socket774:2007/05/04(金) 08:03:36 ID:BuJ+jzRp
格付け表は参考になる?
907Socket774:2007/05/04(金) 08:05:46 ID:2eLQfvqT
なりますん
908Socket774:2007/05/04(金) 08:47:43 ID:jrWA8fge
どっちともとれる、微妙な表現やめれ。
909Socket774:2007/05/04(金) 08:50:37 ID:Ajv1uNdV
>>905
半年ってきついな
24時間つけっぱにしてるけどなんとか1年もってるようだ
一応触っても冷えてるぐらいの温度だから2,3年ぐらい大丈夫なんだろうか?
それとも突然ぽっくり逝っちゃう系?
910Socket774:2007/05/04(金) 08:54:10 ID:IuUhDBdI
中身がどこのメーカーかなと思って
911Socket774:2007/05/04(金) 08:54:22 ID:2eLQfvqT
>>908
やめますん
912Socket774:2007/05/04(金) 08:56:27 ID:2eLQfvqT
パッと見、D以下を買わない!とかなら格付けも役に立つかも。
細かいランクは信用できん
913Socket774:2007/05/04(金) 09:31:50 ID:aiquZTCd
結局、「○○がDだなんてあり得ない!」とかなるだけだぜ
914Socket774:2007/05/04(金) 09:33:49 ID:VGKs+5Z3
HECがDなんてありえない!w
いや、マジでDの根拠を示してもらいたいね。
915Socket774:2007/05/04(金) 09:49:37 ID:hiwZC7So
報告を参考にして不具合多発の買っちゃいけない地雷、
コスパの激しく悪い奴だけをリスト化すればいいじゃん。
今のリストは実際に使ったことないのに自分の好き嫌いだけで一人の人が判断してるだけだから。

916Socket774:2007/05/04(金) 10:00:09 ID:pZxJOceC
好き嫌いじゃなく、値段と中の写真で総合判断。
917Socket774:2007/05/04(金) 10:05:16 ID:BWeTrVR0
いまだ奮闘中のAthlonXP機、電源ファンの騒音が我慢ならず
安上がりな対策を、と考えて剛力400W導入…

・・・POST画面すら拝めません・・・
918Socket774:2007/05/04(金) 10:27:42 ID:JL/5ougB
俺は玄人志向MACRONで行くぜ。
KRPW-H400W \3,980
KRPW-H450W \4,980
919Socket774:2007/05/04(金) 10:57:01 ID:cKFNgn0v
自作経験地を稼ぎたいから、買った部品は金かかってもいじくり倒す方なんだけど、
電源は巻き込みってのがあるから怖いよな。

そういや、自分のPCで電源が壊れた記憶がないと思ったら、主に2FANが流行ってた頃なんだけど、
静音を求めてポイポイ買って、全部ツレにお下がりであげてたんだったw
思い返せばツレのとこで2台死んでて、今3代目のお下がりが稼動中。

故障の仕方は2台とも同じで、PCが稼動中にHDDのスピンアップが起きるようになって、
FAN(高速)の音が不安定になる感じ。
持ち帰って掃除して、予備機で動作チェックしてみると2台とも普通に動き出す。
よくわかんないけど、軽い構成だといけるっぽいから、定格出力が落ちてるのかな…

ツレのPCは電源交換するだけで、なんともないんだけど、
巻き込みで壊れるときって、どんな壊れ方するのかちょっと気になるな。
920Socket774:2007/05/04(金) 11:31:30 ID:HQnBn+Is

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ソフトやハードがおかしくなったらナムナム
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
921Socket774:2007/05/04(金) 11:48:03 ID:mXKjYt1/
>>912
残念ながら、全く役に立たない。
完全に根拠のない思い込みだけ。しかも>>829とかは勝手に改変してるし。
ランクなんていらんから、OEM元を書くだけで随分分かりやすい筈だけど。
922Socket774:2007/05/04(金) 12:45:38 ID:lIQK9k2B
電源なんか評価が難しいのに細かく評価を分けすぎ
ABCDの4段階ぐらいでいいよ
923Socket774:2007/05/04(金) 15:06:25 ID:+H0XXUWo
CLG-590AH \8,800 と SLI680GP \9980
どっちがオヌヌメ?
924Socket774:2007/05/04(金) 15:38:02 ID:vgKE+vj7
FSPがDでZUMAXがCの時点でどう考えてもおかしいだろ。

恣意的な工作だ罠
925Socket774:2007/05/04(金) 15:45:39 ID:ZV/gJJV0
FSPやHECはマイナーで空気感が強いから無知な奴らが勝手に低いだろうと思いこむんだろ
どっちも自社製造のメーカーで品質・技術力はそれなりにあるから目立ったトラブルもなく安定してる
腑分け画像だけで糞だと決め付けるレッテル貼りはたまにでるがその「糞品質」が元で再現性のある
トラブルが続発してるわけでもないのにw
926Socket774:2007/05/04(金) 15:50:48 ID:IIJz9suU
core power 500WでGF8800GTS乗っけてちゃんと動くかな?
927Socket774:2007/05/04(金) 16:20:15 ID:8U7GR+J2
余裕で動く。
928Socket774:2007/05/04(金) 16:56:02 ID:xxW294o0
GF8800GTS搭載させてあるPCになんて
怖くてCorePowerのような安物電源乗せる勇気はないぜ…

勇気があるのか貧乏なのか無謀なのか無知なだけなのか
929Socket774:2007/05/04(金) 17:00:52 ID:3jDAau05
CorePowerは、マザーボードに繋いでいいような電源じゃない。
裸族のマンションとか、そういうのに使うのがちょうどいい。
930Socket774:2007/05/04(金) 17:27:25 ID:+KidN8hE
CorePowerに決めたのになんなんですか><

まったく><
931Socket774:2007/05/04(金) 17:33:41 ID:qEfCQReC
裸族のマンションを舐めたらアカン
ヤケドするぜ
932Socket774:2007/05/04(金) 17:37:51 ID:MqUgOhha
>>930
問題ないから買ってきな
933Socket774:2007/05/04(金) 17:48:19 ID:Jp8EFc5t
8800GTSだったら、少なくとももうワンランクぐらい上げた方がいい気が・・・
934Socket774:2007/05/04(金) 18:05:29 ID:KqS3MMb0
>>929
ワロタw
935Socket774:2007/05/04(金) 18:27:09 ID:uhQiVmuc
ハイエンド使うときは2万ぐらいは電源に出しとけよw
936Socket774:2007/05/04(金) 20:03:00 ID:IIJz9suU
そうだな
電源で他の部位まで逝くのは避けたいし・・・
SevenTeamあたり買っとけば安心かな?
937Socket774:2007/05/04(金) 20:05:37 ID:KbHxEQRi
七盟と言えばST-460EADあたりは騒音はどうなんでしょうねぇ
938Socket774:2007/05/04(金) 21:14:53 ID:IbC+z5uK
>>904
鎌力リビジョンBを2年ぐらい使ってる。P4-2.4B+GF4200からC2D6300+GF7600GSへ移行2ヶ月
HDD2台みたいな構成で動かしてるけど元気に動いてるよ。夏場にエアコン無しで静穏モードで
使いたいとか思わなければ十分使えるはず。値段なりの品質だと思うよ。
939Socket774:2007/05/04(金) 23:00:35 ID:F/rLbp2T
>>925
FSPやHECはマイナー感が強いから
信者が意図的なメジャー化工作を定期的に実行している
940Socket774:2007/05/04(金) 23:01:42 ID:1MWDiPIB
そして初心者の俺は何を買えばいいのか分からない
941Socket774:2007/05/04(金) 23:05:23 ID:eX1OTM++
>>940
初心者ならアビーのZUMAXがオススメ。
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/30/news013.html
俺が2日前買ったときはビッグで4800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 「静か」で「安心」の電源をのコンセプトの元に発売された高品質低価格電源。
 自作大国アメリカのZUMAX製で高品質+廉価、新世代アーキテクチャ対応、コンパクト設計でコンパクトPCに最適、
 通常24dbの優れた静音性、ブルーLEDによる優しいイルミネーション、過電流・過電圧保護回路など安全装置搭載。

というのがウリらしい。
さすがにアビーだけあって品質は上々。触れ込みどおり「静か」で「安心」して使えた。
1万円以内で品質重視・静音重視なら現在最良の電源の一つだと思う。
942Socket774:2007/05/04(金) 23:09:54 ID:WW7p9rMP
>>941
放火未遂で逮捕されるぞ
943Socket774:2007/05/04(金) 23:14:58 ID:knJBX8gn
え?何?ダメなの?
>>941の500Wなんか買おうかなと考えてしまったんだけど…。
944Socket774:2007/05/04(金) 23:17:21 ID:F1b5Rj4j
945Socket774:2007/05/04(金) 23:24:19 ID:F/rLbp2T
>>941=アビー逆信者
946Socket774:2007/05/04(金) 23:30:29 ID:knJBX8gn
うむー。やっぱ、ちと値が張るけどSeasonicS8にするかなぁ…
最近のAntecもなんか今ひとつだし、難しいorz
947Socket774:2007/05/04(金) 23:35:13 ID:1MWDiPIB
>>941
おぉ、ありがとうございます。
早速ポチってきます。
948Socket774:2007/05/04(金) 23:35:49 ID:Un/U1L66
カノプのコピペだっけ?
止めてくれー
どのスレ見ても久しぶりの自作で訳和漢ね
949Socket774:2007/05/04(金) 23:43:06 ID:8EKLcMyi
>>947
やめなさいって・・
950Socket774:2007/05/04(金) 23:44:51 ID:WW7p9rMP
家燃えても自己責任
951Socket774:2007/05/04(金) 23:54:32 ID:G9NsNn4x
>>946
同じように悩んでるw

最初はEarthWattsにしようかと思っていたが、ファンがスリーブベアリングなので断念
ボールベアリングで8cmファンの電源だとNeoHEかS8くらいしか無いんだよね
S8の効率は平凡だけど、日本製105度コンデンサー&山洋ファンはやはり魅力的
長寿命パソコン作りを目指すならやはりS8かな
952Socket774:2007/05/05(土) 00:10:10 ID:qjOVGXt+
七盟のST-460EADが6980のところがあるな送料600代引き300か
悪くはなさそうだが
953Socket774:2007/05/05(土) 00:30:51 ID:It+o7UNI
ZUMAXはファンのLED光が背面の穴から漏れ出て
部屋の壁写って気持ち悪い。
954Socket774:2007/05/05(土) 01:44:23 ID:2009+0+s
>>952
それどこ?
955Socket774:2007/05/05(土) 01:58:21 ID:s7U0G6Vl
956Socket774:2007/05/05(土) 01:59:45 ID:s7U0G6Vl
なんか怪しげなんで柱のレポ待ちw
957Socket774
>>956
一部の商品を除き、お取り寄せとなります

とあったが全部取寄せだったな、ここ。