【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part25 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part24 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173453603/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part132
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174455136/
2Socket774:2007/04/02(月) 23:29:02 ID:80DNUWVm
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/

TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。


【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8       A:一番新しい公式ドライバ

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:一番新しい公式ドライバ
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ

FF11          A:56.64、66.93、91.47
リネージュU     A:80.40
3Socket774:2007/04/03(火) 04:41:09 ID:lgosVvNE
姉妹スレ
【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part1【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172080227/
4Socket774:2007/04/03(火) 18:06:50 ID:sHgF5E/B
ここのカキコ、価格で使わせてもらうヨォWW



ろーあいあす
5Socket774:2007/04/03(火) 19:19:15 ID:RDOT8wx/
ろーあいあすってカス、
マジで暇人だな
他人ながら情けないわ
6Socket774:2007/04/03(火) 19:31:59 ID:I2Kqf6m8
>>4-5
こちらでどうぞ。

ろーあいあすさん 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171261797/
7Socket774:2007/04/04(水) 10:12:24 ID:UEBZExsY
8Socket774:2007/04/04(水) 10:15:30 ID:d5TbRI1Z
9Socket774:2007/04/04(水) 10:22:48 ID:UEBZExsY
SDKもあるし意外に更新速いお気にサイトだったんで
10Socket774:2007/04/04(水) 10:29:47 ID:nVyUWb2x
MSを貼るべきだし、マルチするな
11Socket774:2007/04/04(水) 10:52:47 ID:By9YFapm
こういうのは別にいいと思うけどな・・・。
12Socket774:2007/04/04(水) 16:13:08 ID:PKcMU2g5
XGの過去のドライバってもうどこからも落とせない?
具体的にはXG92.91が欲しいのだけれども
13Socket774:2007/04/04(水) 16:17:45 ID:PKcMU2g5
スマンよく見たらあったわ
MobileForceにあったのか・・・
14Socket774:2007/04/04(水) 17:54:30 ID:M/ZLlkak
101.02入れてみたけどSLIできないわ
SLIの人は注意
15Socket774:2007/04/04(水) 19:36:16 ID:cLc43HNw
nForce2IGPの場合はGeForce4MX扱いで45.23ですか?
16Socket774:2007/04/04(水) 19:48:46 ID:UA8b8s7I
36.27です
17Socket774:2007/04/04(水) 22:34:25 ID:xK7389s1
>>1
乙!
1815:2007/04/04(水) 23:28:28 ID:cLc43HNw
>>16
d!
1915:2007/04/04(水) 23:31:52 ID:cLc43HNw
>>16
ごめん、どこにあるか教えてくれますか?
公式ドライバ保管所には36.27ないみたいで・・・(;´Д`)
20Socket774:2007/04/04(水) 23:57:50 ID:3sFlffTX
100.87、入れて暫くはアス比固定効くけど、いつの間にか効かなくなるのは何なんだ。
プロパティ弄るどころか開いてないし、再起動とかもしてないのに、設定が勝手にデフォルトに戻ってる。
誰か似た症状の人居ない?
いい加減こうなる毎にドライバ入れ直すのイヤになって来たんだが…
2120:2007/04/05(木) 00:07:07 ID:Z5E77jw8
書き忘れてたが、XP SP2 + 8800GTSでの話し。
今まで通り、アス比諦めるしかないのかな。
22Socket774:2007/04/05(木) 00:07:59 ID:eQh7pxoo
いつのまにかデフォに戻ることあるねえ。なんでだろ
ウチがその現象出た時は、FFやってるときにDVD再生してフリーズさせちったんでリセット押して
再起動した後にデフォに戻ってた。

もう1つ、[email protected]で回してるとたまにVGAがおかしくなる。自動でクロックさげられたりすんのかね?
おかしくなると一度定格近辺までクロック落として、また3.6GHzとかに戻さないと直らない
この時も合併症の如く、アス比死ぬ確率高い
23Socket774:2007/04/05(木) 00:09:22 ID:eQh7pxoo
面倒だが97.92を上書きインストールして再起動した後、また100.87入れ直してる
2回再起動ってのがダルすぎるが、FFベンチ5000台まで落ち込むのでいったんおかしくなったら
この作業、必須。 8800GTX
24Socket774:2007/04/05(木) 00:11:03 ID:2GV9Muo9
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |  
 \┃ \■__ / |     え?
   \        /
25Socket774:2007/04/05(木) 00:22:09 ID:2GV9Muo9
>>24
(^^)b <GJ!
26Socket774 :2007/04/05(木) 01:57:19 ID:aJ5ap+Sf
>[email protected]で回してると
これが問題だと思った人挙手。
27Socket774:2007/04/05(木) 02:15:36 ID:c8pac4Ly
ノシ

常用範囲を超えているとみなして、
カツ入れするか、3.2Gぐらいまで落として様子見する。
28Socket774:2007/04/05(木) 02:24:24 ID:pqg6+CJj
84.43でPureVideoHDを有効にする裏技希望
2928:2007/04/05(木) 02:38:45 ID:pqg6+CJj
すまない。オレはどうやらトンチンカンな事を言ってたみたいだ。気にしないでくれ。
30Socket774:2007/04/05(木) 02:58:50 ID:cbjmZYsL
XG84.56v3 意外といいかもしれない
31Socket774:2007/04/05(木) 04:30:48 ID:Xme9KS5K
素敵な予感
でも昨日Vista入れちゃったんでXPの人レポ頼むよん

XTreme-G 86.63 XP 32bit Released
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=739&Itemid=1
32Socket774:2007/04/05(木) 10:09:02 ID:YLrP8VBR
>>31
XG Forumより

CS:S Stress test
92.91 - 127fps
94.20 - 148fps
86.63 - 191fps

うそーん。
33Socket774:2007/04/05(木) 10:28:09 ID:FLEzKt0q
その代わり、90番台以降直されたバグとかは直ってないということは頭に入れて使うべし。
なんでもかんでも80番台で良いわけではない。
34Socket774:2007/04/05(木) 11:01:47 ID:Z6IQUzic
つか86.63ってNvidiaから出てないけど
オリジナル?
35Socket774:2007/04/05(木) 11:20:24 ID:Wnily0Au
流出ドライバ
36Socket774:2007/04/05(木) 11:40:14 ID:YLrP8VBR
どういうバグがあるんでや
37Socket774:2007/04/05(木) 11:42:32 ID:Xme9KS5K
>>36
怖いもの見たさで特攻ヨロ
38Socket774:2007/04/05(木) 12:09:32 ID:iaqZVgOh
>>32
さすがにこれはオーバーすぎないか?
でもフォーラム見る限りかなり良い感じっぽいな
39Socket774:2007/04/05(木) 12:22:29 ID:Xme9KS5K
>>38
過去には爆速84.37v2がありました。
欲しい人はどうぞ
http://079.info/079_35757.zip.html

Pass  8437
40Socket774:2007/04/05(木) 13:14:28 ID:hPMvu/th
>>8のページ行っても
要求したダウンロード ファイルは利用できません。
とか出るんだけど。何か問題があったのかな
41Socket774:2007/04/05(木) 13:28:05 ID:wctMqTOq
>>40
同じく
バグか何かが混入してたのかな・・・
42Socket774:2007/04/05(木) 13:37:38 ID:nbDVmS/K
アクセスが多くなると一時的に消えることがままあるから今回もそれじゃね?
セキュリティアップデートと重なったからな。
43Socket774:2007/04/05(木) 13:49:45 ID:uTw18arg
16:9の動画をTV出力したら強制的に4:3で再生されてたのって最近のでもう直ってる?
44Socket774:2007/04/05(木) 14:02:16 ID:Hz6TFDA9
XG86.63は一見して分かるほどテクスチャが汚くなるなあ。
45Socket774:2007/04/05(木) 14:15:52 ID:hHMjMazW
>>44
でもそれなら数値(=ベンチ)のScore向上も納得がいくな
要するに描画を雑にすることでフレームレートを稼ぐって形なんだろう
かなり強烈にパフォーマンス側に設定を振っているんだろうね

>>39のやつもそうなんだが、パフォーマンスとクォリティの
バランスがとれるものがかなりいいドライバと定義すると
あまりにもパフォーマンス側に振られているものは、ちょっとNGだよな
一見してわかるとなると、そうとうなもんだろうしね


現状PureVIDEOHDを優先させるか、アス比固定を優先するか
ゲームの画質にこだわるのか、パフォーマンスにこだわるのか
微妙に2択になってて辛いな
はやいとこ、G6-7系+XPの鉄板リリースを頼むよ・・・orz
46Socket774:2007/04/05(木) 15:09:48 ID:Z5E77jw8
100.87 + 8800
WMP10で何かしらの動画再生すると設定初期化される気がするのは気のせいなのか・・・?
47Socket774:2007/04/05(木) 15:22:20 ID:Xme9KS5K
>>45
84.37V2は爆速だけど綺麗で有名じゃん
48Socket774:2007/04/05(木) 15:23:40 ID:Xme9KS5K
送信してもーた
たしかノート用のドライバから作ったやつだと思った
49Socket774:2007/04/05(木) 15:24:37 ID:pqg6+CJj
>>43
むしろ、16:9の動画を上下に黒帯つけずに4:3で出力してくれる今の動作の方が個人的にはありがたい。
上下に帯をつけないで4:3出力された画像をワイドTVの機能で画面いっぱいに引き伸ばすとすごい綺麗だし。
50Socket774:2007/04/05(木) 15:54:45 ID:uTw18arg
それは解像度低い時(480p)以下の時しかできなくないですか?
うちのテレビだと720pとか1080iだと固定で引き伸ばす事もできない…orz
51Socket774:2007/04/05(木) 16:26:22 ID:pqg6+CJj
>>50
うちのTVは1920*1080とかでも問題なく出来てるよ〜。
52Socket774:2007/04/05(木) 16:36:19 ID:kFEc3CRB
そゆのはffdshowのraw filterでなんとかなるんじゃない?
53Socket774:2007/04/05(木) 17:34:02 ID:VMbNWUAj
>>31
inf見ただけだけど7950GX2の記載があるな
80台で改造infでGX2に対応してるのはこれ初めてじゃないだろうか?
54Socket774:2007/04/05(木) 19:53:40 ID:dzgD/1lI
XG84.43v2よりもXG84.37v2のほうが優れてるのかな
55Socket774:2007/04/05(木) 20:49:53 ID:+INBzr20
0.06多いから前者の方が
56Socket774:2007/04/05(木) 22:25:53 ID:H5pTjo9N
>>40
いまdirectXはトップから行ってWGA認証しないと落とせないんじゃないかな
57Socket774:2007/04/05(木) 23:47:25 ID:5K3AiML0
流れをぶった切って申し訳ないんですが、36.27を落とせる場所を教えてくれませんか?
昨日、>>16さんにnForce2IGPにはこのバージョンがいいとアドバイスをもらったんだけど、
1日探しても見つからない...orz
58Socket774:2007/04/06(金) 00:14:58 ID:eBCjs9KP
主にCS:Sをやるんだけど、XG84.43v2、XG84.56v2とv3
とりあえず試してみたけど全部同じっぽい
59Socket774:2007/04/06(金) 00:15:53 ID:eEKh+HqF
91.63なかなかよさげ@6600
XG93.81はだめだった
60Socket774:2007/04/06(金) 00:16:15 ID:42OiT7HG
>>57
45.23でおk
61Socket774:2007/04/06(金) 00:24:30 ID:kKZNhrPE
レガシー製品の話はどっか別のスレ建ててやってほしい
と思ってるのは僕だけではあるまい

8 Seriesの話をしようぜ!
62Socket774:2007/04/06(金) 00:28:47 ID:kITOHUpD
ニュー製品の話はどっか別のスレ建ててやってほしい
と思ってるのは僕だけではあるまい

7 Seriesの話をしようぜ!
63Socket774:2007/04/06(金) 00:33:07 ID:UJeqNxXK
どっちの話題もOK
と思ってるのは僕だけではあるまい
64Socket774:2007/04/06(金) 01:47:29 ID:xGkD+JaJ
65Socket774:2007/04/06(金) 01:52:07 ID:slQ03Q1M
>>64
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
66Socket774:2007/04/06(金) 01:53:34 ID:slQ03Q1M
とおもったら8シリーズのか・・
67Socket774:2007/04/06(金) 02:42:53 ID:rSWScJ8C
68Socket774:2007/04/06(金) 06:01:12 ID:F5KHD1Gi
Vistaって書かれてるぜ
69Socket774:2007/04/06(金) 06:24:09 ID:aCKW5eRG
>>64
これがSTALKERに最適化したってやつ?
8800GTXだけどちっともカワラネ
70Socket774:2007/04/06(金) 06:35:18 ID:zsUup0CP
>>64
100台リークが出てるのに、中途半端だよな
71Socket774:2007/04/06(金) 07:57:10 ID:fB2v3lP0
ヌは一体何がしたいんだろうな・・・・
72Socket774:2007/04/06(金) 08:23:35 ID:+KKm8zlD
>>64
リリースノートのバグつぶし数すくねぇぇぇ
なにやってんだクソビディア
73Socket774:2007/04/06(金) 11:04:58 ID:T5alMWf7
97.94を小出しした理由が解らんな。
Fix少ないし、Sourceエンジンのバグも直ってないようだし。
意地で1xx系のドライバは出さんのか?
ユーザーを煽っただけにしか見えんのだが。
74Socket774:2007/04/06(金) 12:34:23 ID:aCKW5eRG
97.94糞すぎる
動画再生しようとしたら青画面でた
これスルーのほうがいい
75Socket774:2007/04/06(金) 12:41:38 ID:ETxWJqFl
オフィシャルでBSODって何考えてるんだか。
一体βでどういう検証してるんだよ。
76Socket774:2007/04/06(金) 13:23:25 ID:q2ixM+C1
XP用Modだけどきましたよ
XTreme-G 101.02 32bit XP Released
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=740&Itemid=1
77Socket774:2007/04/06(金) 13:24:10 ID:q2ixM+C1
78Socket774:2007/04/06(金) 16:06:58 ID:UxaYoOQl
人柱よろ
79Socket774:2007/04/06(金) 16:20:22 ID:q2ixM+C1
いいかんじ
80Socket774:2007/04/06(金) 20:48:04 ID:cmgRu0VA
ドライバー更新したら画面が眩しくなったんだけどどこ弄ればいいんだOTZ
81Socket774:2007/04/06(金) 21:30:25 ID:bbljs66k
BSODって何?
82Socket774:2007/04/06(金) 21:35:09 ID:xGkD+JaJ
>>81
blue screen of death
83Socket774:2007/04/06(金) 21:47:57 ID:bbljs66k
成る程、ひとつ利口になりました。
84Socket774:2007/04/06(金) 22:01:11 ID:YLZfTbTj
ドライバを入れ替え後、動画をTV出力すると横幅が狭く映るようになってしまった(´・ω・`)
拡大すると上下が切れるし、横幅だけ伸ばす方法ってないですか?
85Socket774:2007/04/06(金) 22:25:32 ID:F5KHD1Gi
ドライバを元に戻す
86Socket774:2007/04/06(金) 23:09:50 ID:FZ0Y79AO
真っ当な意見だ
87Socket774:2007/04/07(土) 01:08:14 ID:JKtnT4DJ
88Socket774:2007/04/07(土) 02:46:34 ID:P65VrpDD
画質重視のカスタムドライバ出してる所ってある?
オメガはもうないよね?
84.43入れたらなんかゲームの画面が汚くなった
89Socket774:2007/04/07(土) 02:48:55 ID:L7xhsAtN
90Socket774:2007/04/07(土) 03:53:07 ID:GU1SMg9W
>>88
DNA-Forceとかどうだろう
XGはかなりパフォーマンスよりに設定してありそうだし
あ、あとNGOってのもあるよね
91Socket774:2007/04/07(土) 03:57:41 ID:847Ds8GY
画質重視で最強はDHzer0point
92Socket774:2007/04/07(土) 08:20:55 ID:9Hojugfu
当方7600GTに93.71を入れていますが
主に2D(DVD鑑賞)ではテンプレ推奨の84.43入れても
あまり効果はありませんか?
93Socket774:2007/04/07(土) 08:21:59 ID:+qfDIiTk
てめーでインスコして試せよはげしね
94Socket774:2007/04/07(土) 08:25:12 ID:9Hojugfu
>>93
インストールしてみましたが、HDCPがどうの、とか
画面に出てインストール出来ませんでした。
95Socket774:2007/04/07(土) 08:29:19 ID:+is/XbTG
>>94
じゃあ諦めろボケカスが
96Socket774:2007/04/07(土) 08:32:17 ID:aR+yXUTC
ボロカスだなw
97Socket774:2007/04/07(土) 08:38:18 ID:9Hojugfu
>>96
ですね(!)

初心者が綺麗な画質云々言うな、って事ですね。
98Socket774:2007/04/07(土) 08:55:51 ID:rXNwlOdy
>>97
ここでも読んどけ
PureVideoについて語るスレ Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153225099/
99Socket774:2007/04/07(土) 09:35:55 ID:wNEqV522
グローバルセッティング弄ったら元のパラメータがわからなくなった。
誰かボスケテ・・・。
100Socket774:2007/04/07(土) 10:53:53 ID:8FMCezfB
>>88
たぶんだけど、スクリーン解像度の詳細で800×600の表示の時に
バックエンドアクティブの領域が1280×1024とかになっててぼやけて荒く見えてるんだと思う。

ウチでは、バックエンドアクティブが1920×1200で
フロントアクティブが640×480まで全部表示されるので
解像度が下がるとぼやけていたわけですが。

結局、101.02ではスケーリングをモニタに任せるとかに何故か設定できないから
スクリーン解像度及びリフレッシュレートの詳細タイミングから
バックエンドアクティブの数字を全部手動で上書きしていったら
やっとモニタのスケーリングでみれるようになって画質も安定しました。
101Socket774:2007/04/07(土) 12:41:12 ID:lxr42Za+
誘導されました。
6600GTのSLIなのですが、怖くて付属のドライバしか入れてなく、
最近のゲーム(FPS)をやろうとしたらドライバが古いので云々と出てしまいます。
入れても大丈夫で相性がよさそうなのはありませんか?
102Socket774:2007/04/07(土) 13:22:24 ID:JuRnuVvv
91.31
103Socket774:2007/04/07(土) 13:52:05 ID:mCX9TJnV
101.02入れてみたけどOCの設定がオミットされてんのか('A`)
10488:2007/04/07(土) 13:58:15 ID:gdNNvSNg
>>89>>90>>91>>100

サンクス
何個か入れて試してみる

>>100
解像度はちゃんと設定してると思うんだけど
モニタの解像度とゲームの設定の解像度は同じにしてるし

なんか見当違いな事言ってたらスマソ
105Socket774:2007/04/07(土) 15:17:50 ID:SLBeFhgY
NVIDIA、GeForce 8800 GTX/GTS用ドライバ「ForceWare 97.94」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0406/nvidia.htm

新ドライバにより、インバーステレシネのアルゴリズムと時空間のインタレース除去アルゴリズムを改善し、HQVのビデオ・クオリティ・ベンチマークでスコア128を獲得したという。
そのほか、MPEG-2の1080iの動画再生時にフルスクリーンに切り替えるとハングアップするバグや、システムサスペンド時にフリーズする問題などが改善されている。
106Socket774:2007/04/07(土) 15:28:56 ID:XjWHGG6p
そんな糞細かいところはいいから
表面的な部分をしっかり作ってくれ
107Socket774:2007/04/07(土) 19:04:30 ID:rJpxJhzj
97.94入れてみた
3DMARK06 11120
108Socket774:2007/04/07(土) 19:05:19 ID:gYwLFsxD
>>107
そのうち青画面拝めるよ
109Socket774:2007/04/07(土) 19:09:26 ID:Hg4HSiKA
まったくだ、
アスペクト比固定とオーバーレイの不具合は
いつになったら直るんだと。

βな84.43に安定したドライバが出ないなんて、
ふざけてるのか。
110Socket774:2007/04/07(土) 20:09:58 ID:erwzrbSy
84.25イイヨイイヨー
海外のフォーラムでお勧めされてたから
使ってみたんだが、非常によろしい。
きちんとリリースノートある方が
細部を確認できるしやっぱいいな。
84.21のバグ潰したものだから安心だわー。
111Socket774:2007/04/07(土) 20:56:03 ID:gYwLFsxD
STALKERに最適化したドライバ出すんじゃなかったのかよ糞エヌ
112Socket774:2007/04/07(土) 20:59:11 ID:aR+yXUTC
ひとつのゲームに特化した公式ドライバなんて聞いたこと無い。
113Socket774:2007/04/07(土) 21:07:42 ID:gYwLFsxD
STALKERのパフォーマンス改善&バグ潰しドライバだよ
114Socket774:2007/04/07(土) 21:19:20 ID:jIvktGuH
>>112
oblivionではあった
115Socket774:2007/04/07(土) 21:21:10 ID:847Ds8GY
>>110
何使ってる?
7950GTなんだがこれだというドライバがなかなかない
86.63がいいらしいがどうなんだろうかな
116Socket774:2007/04/07(土) 22:30:01 ID:Eh3JeBM/
>>112
かの有名な84.43はTomb Raider Legendに対応するためにリリースされました。
117Socket774:2007/04/07(土) 22:31:25 ID:+hWgUeTk
1440*900がしたいです。
カスタム解像度はどのバージョンでも出来ますか?
GF4MXのPCIなので古めのドライバな方が良いですよね?
118Socket774:2007/04/07(土) 22:32:17 ID:gYwLFsxD
>>112
無知乙
119Socket774:2007/04/07(土) 22:57:33 ID:dcSuWDx4
HL2の時もそれ用のドライバが出た気が
120Socket774:2007/04/07(土) 22:59:25 ID:JQAjK7u8
XG84.56v3 使ってるのは俺だけかな 7600GTだけど
121Socket774:2007/04/07(土) 23:10:31 ID:VI8vlgtX
>>115
7950GTならば92.91を使ってみては?
以前どっかのスレで進められてので使ってみたけど俺の7900GSは今のところ問題なし。
122121:2007/04/07(土) 23:12:11 ID:VI8vlgtX
×進められてので
○進められたので

日本語不自由な人でスマヌ・・・OTL
123Socket774:2007/04/07(土) 23:15:55 ID:gFN5Xo+7
>>122
×進められたので
○勧められたので
124121:2007/04/07(土) 23:25:48 ID:VI8vlgtX
・・・・・・・・・・・・OTL

超大バカヤローでスマヌ・・・
125Socket774:2007/04/07(土) 23:29:30 ID:RojrAKTL
ヌヌメラレタノデ
126Socket774:2007/04/07(土) 23:39:08 ID:eDRzBRaq
>>124
ワロタ
12759:2007/04/08(日) 00:09:31 ID:7meXXFF5
やっぱだめだ
新コンパネいじっても特定WMVがピンクになったり、MPC再生中に途中で止まっちゃったりで
84.56に戻した
128Socket774:2007/04/08(日) 00:25:35 ID:U8cBMh2t
129Socket774:2007/04/08(日) 01:17:57 ID:Jnq5Qbwu
>>128
モノがさし変わってるっぽい?
以前のDLしたものとサイズが微妙に違ってる。
なんかトラブルあったとか、追加したものとかあるのかな・・・
130Socket774:2007/04/08(日) 01:19:29 ID:nFDQxOh3
>>129
公開された日付 :2007/04/06

>>8のタイムスタンプ見れば差し替えられたって一発でわかるだろ。
131Socket774:2007/04/08(日) 01:29:49 ID:/Ea06tqZ
バージョンアップ
xactengine2_7.dll
xinput1_3.dll
132Socket774:2007/04/08(日) 01:37:39 ID:ooHzK02D
あれ?>>128のダウンロードしたファイル(directx_apr2007_redist.exe)を
実行したらパスワード求められた
何を入力すればいいんだ?
133Socket774:2007/04/08(日) 01:39:26 ID:4LaTc9lK
>>132
ぬるぽ
134Socket774:2007/04/08(日) 01:39:44 ID:MLzTGKrF
おいおい以前の入れたけど大丈夫なのかよwww
135Socket774:2007/04/08(日) 01:41:48 ID:ooHzK02D
>>133
ありがとう・・・orz
ぬるぽ入力してここが回答先のフォルダを選択する
ダイアログだってことに気づいたよ・・・orz
136Socket774:2007/04/08(日) 01:48:52 ID:0/kOk83k
100番台ってRivaTunerでクロックアップできないの?
97.72だと、MainタブのDriver Settingsに「ForceWare detected」って表示されてたのに
100.87入れたら「Detonator II detected」って表示されてドライバの詳細が表示できない・・・

137Socket774:2007/04/08(日) 01:50:38 ID:GAxYRGT5
7900GSです。
エラーが出てインスコできません。

84.25と84.43で試しました。
両方エラーメッセージ
138Socket774:2007/04/08(日) 01:54:23 ID:VEy/0eLj
どうせinf(ry
139Socket774:2007/04/08(日) 02:05:17 ID:pjHf2S93
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
140Socket774:2007/04/08(日) 02:18:52 ID:VEy/0eLj
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
141Socket774:2007/04/08(日) 02:24:22 ID:s5dZvNB8
          /          \               ヽ
          / ,r'⌒ヽ、       \              ヽ
          /   ̄ ̄          \             ゙l
        /                    \          ,l
      /                       \          ,l
      (⌒`゙`¬ー-、、__               \        ,l
     V レ' ;|:.:.:.:.://`゙`フ¬ー-、断断      \     ,l
      /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ断断断断      \  _」
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|断断断断断       _V
    ,r'ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!断断断断   / ̄
   ,l::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!ミミミ断断断断 /
  ,l';:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!ミミマ7コ断断断断
 彡:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'彡州ミミジ/断断断断
,彡彡´l_、,.`        .: ,;:'彡彡州ジ’/  断断断
彡彡 ('ー、ヽ      ..: ,;'彡彡シジ’  /   断断
彡彡  `ヾ:、゙、     ,..:'.:'"彡彡シジ’   /,!、
"彡彡;,     ¨`   , ; ;彡彡シジ’    /  `゙`ーー─-、、_
  "彡彡彡彡彡彡彡彡彡ジ     /   /
   "彡彡彡彡彡彡彡ジ’      /   /
     "彡彡彡彡彡ジ       ノ  /

 将軍 ダガ・コ・トワル [ Daga co Towal ]  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
142Socket774:2007/04/08(日) 02:27:54 ID://W1UWO/
power userの項目のrivatuner\systemのforcedriverversionを有効にして
valueに2640と入力。
143Socket774:2007/04/08(日) 02:28:20 ID:SJ8aMoaF
つまらんからやめてくれ
144142:2007/04/08(日) 02:29:28 ID://W1UWO/
>>136 宛てな。

>>139-141 お前らなw
145137:2007/04/08(日) 02:30:44 ID:GAxYRGT5
すみません。
テンプレのとこから飛んだらありまんた。
7900GSって新しいドライバだったのですね。
146137:2007/04/08(日) 02:31:48 ID:GAxYRGT5
ドライバじゃないorz
ニデオカードか
147Socket774:2007/04/08(日) 02:37:12 ID:VEy/0eLj
ニデオカードって凄そうですね
148137:2007/04/08(日) 02:39:28 ID:GAxYRGT5
ビデオカードだorz

もうだめぽ
149Socket774:2007/04/08(日) 02:43:40 ID:xy76PcKv
|ω^)
150Socket774:2007/04/08(日) 02:49:18 ID:s5dZvNB8
ニデオ→2デオ→2chビデオ→ニコニコ動画
151Socket774:2007/04/08(日) 04:10:24 ID:8EhIJMNS
ニコニコ動画カード
それなんてクレジットカード?
152Socket774:2007/04/08(日) 04:26:38 ID:nFDQxOh3
(;^ω^)
153一番詳しいユーザー:2007/04/08(日) 05:02:35 ID:Fv70f8nZ
97.81が最強安定ドライバ(7シリーズ)

俺が言うんだから間違いないよ
154Socket774:2007/04/08(日) 05:15:03 ID:28gJwbOF
97.81?
155Socket774:2007/04/08(日) 05:15:50 ID:E83kUzrX
XTreme-G 86.43v2最強
156Socket774:2007/04/08(日) 06:32:20 ID:o2yg/0yz
56.72
157Socket774:2007/04/08(日) 09:15:40 ID:5PWL0Pf7
59.63
158Socket774:2007/04/08(日) 09:21:20 ID:vO1pv98o
63.19
159Socket774:2007/04/08(日) 09:58:38 ID:ThN/JyuX
84.92
160Socket774:2007/04/08(日) 10:00:06 ID:9H4h3n6O
3.14
161Socket774:2007/04/08(日) 10:04:27 ID:Uv2foDNm
07.21
162Socket774:2007/04/08(日) 10:04:52 ID:EoUXxE9S
1.414
163Socket774:2007/04/08(日) 10:18:29 ID:k2yMD9CF
>>153
FFの白とび直ってないから問題外
101.02最強
164Socket774:2007/04/08(日) 10:38:08 ID:e5Q0A5CT
FFなんてクソゲーだからどうでもいいな
165Socket774:2007/04/08(日) 10:43:18 ID:5SOGu6QJ
>>163
テンプレ嫁
166Socket774:2007/04/08(日) 10:47:55 ID:bjCY6zbM
>>164 はテンプレも読めない厨房。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
167Socket774:2007/04/08(日) 11:28:36 ID:QXeIpvD+
XTreme-G 86.43v2ってドコで手に入る?
168167:2007/04/08(日) 11:37:12 ID:QXeIpvD+
すいません間違いました。

84.37v2です。
169Socket774:2007/04/08(日) 12:06:54 ID:nv5ivH8o
>>168
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
170Socket774:2007/04/08(日) 12:30:40 ID:ThN/JyuX
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
171Socket774:2007/04/08(日) 12:55:31 ID:xH/oD4wA
          /          \               ヽ
          / ,r'⌒ヽ、       \              ヽ
          /   ̄ ̄          \             ゙l
        /                    \          ,l
      /                       \          ,l
      (⌒`゙`¬ー-、、__               \        ,l
     V レ' ;|:.:.:.:.://`゙`フ¬ー-、断断      \     ,l
      /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ断断断断      \  _」
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|断断断断断       _V
    ,r'ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!断断断断   / ̄
   ,l::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!ミミミ断断断断 /
  ,l';:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!ミミマ7コ断断断断
 彡:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'彡州ミミジ/断断断断
,彡彡´l_、,.`        .: ,;:'彡彡州ジ’/  断断断
彡彡 ('ー、ヽ      ..: ,;'彡彡シジ’  /   断断
彡彡  `ヾ:、゙、     ,..:'.:'"彡彡シジ’   /,!、
"彡彡;,     ¨`   , ; ;彡彡シジ’    /  `゙`ーー─-、、_
  "彡彡彡彡彡彡彡彡彡ジ     /   /
   "彡彡彡彡彡彡彡ジ’      /   /
     "彡彡彡彡彡ジ       ノ  /

 将軍 ダガ・コ・トワル [ Daga co Towal ]  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
172Socket774:2007/04/08(日) 13:05:50 ID:YXWZ+2gb
>>169-171
おまいらチームワークいいなw
173Socket774:2007/04/08(日) 13:07:10 ID:vO1pv98o
174Socket774:2007/04/08(日) 13:30:57 ID:5/+lQvK1
↑グロ注意
175Socket774:2007/04/08(日) 14:41:26 ID:KFqc/3b+
オオグロマキ
176Socket774:2007/04/08(日) 16:00:01 ID:mXMsgcG7
>>173
すげー!黒目が微妙に飛び出してるね!
単にコンタクトレンズの分だけ飛び出しているように見えるだけかな
177Socket774:2007/04/08(日) 16:01:20 ID:LSfHmrg6
メグロユウキ
178Socket774:2007/04/08(日) 16:01:26 ID:o2yg/0yz
栗 と リス だね〜
179Socket774:2007/04/08(日) 19:05:30 ID:HijqiUhe
CS:Sをやる俺にとってはXG84.56v3が最強
180Socket774:2007/04/08(日) 21:26:27 ID:kNAv008q
結局、何がいいんだよ。
181Socket774:2007/04/08(日) 21:27:55 ID:ZJVL9MQ2
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
182Socket774:2007/04/08(日) 21:32:33 ID:CteIcJDx
質問なんだけど、nVidiaコントロールパネルから温度が見れないんだけどなんでだ?
OSはVista32bitでドライバのバージョンは100.65なんだけど。
183Socket774:2007/04/08(日) 22:02:14 ID:k2yMD9CF
>>182
他のツール使えば
184Socket774:2007/04/08(日) 22:03:20 ID:3g9onca/
コンパネのデザインは前のが一番使いやすかったのにな。
新デザインのは話にならん。
185Socket774:2007/04/08(日) 23:22:42 ID:fRKSP5ce
>>184
既出だが
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies\ContextUIPolicy
を、2→1に変えれば?
186Socket774:2007/04/08(日) 23:30:43 ID:QxosDrRZ
スタートアップの項目にnTUNEがあるんだけどこれって普段は
切っておいても平気?
187Socket774:2007/04/08(日) 23:43:37 ID:D71voROH
>>186
アンインストしてもいいぐらいだ
188Socket774:2007/04/09(月) 00:54:55 ID:ylA1efkh
>>185
横からサンクス
189Socket774:2007/04/09(月) 01:39:42 ID:gO/Pfr4e
>>185
俺のは何故か最初クラシックだったのに突然3になってた 1にして戻したけど
190Socket774:2007/04/09(月) 02:59:14 ID:bWkxQoC6
>>114
そんなのあるのですか?
今は84.43を使っているのですが、どれでしょう?
wikiでは84.25とありますが、それに入れなおしたほうがいいってことですかね
191Socket774:2007/04/09(月) 03:07:25 ID:WupD0ZMq
文章が支離滅裂でワロタ
192Socket774:2007/04/09(月) 03:11:56 ID:bWkxQoC6
>>191
馬鹿でごめんなさい
193Socket774:2007/04/09(月) 05:59:35 ID:Nbu6tP5y
>>190
母国語でおk
194Socket774:2007/04/09(月) 06:40:33 ID:DOceLqaT
wikiだのテンプレだのゴチャゴチャ言ってないで
自分で試せばいいんじゃないのかよ。

AHO
195Socket774:2007/04/09(月) 12:48:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/
196Socket774:2007/04/09(月) 12:49:30 ID:HZd44gW9
195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 12:48:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/
197Socket774:2007/04/09(月) 12:53:57 ID:GqFJifDK
195 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 12:48:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/
198Socket774:2007/04/09(月) 13:16:39 ID:yS026n4u
195 名前:Socket774 投稿日:2007/04/09(月) 12:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/


196 名前:Socket774 投稿日:2007/04/09(月) 12:49 ID:HZd44gW9
195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 12:48:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/


197 名前:Socket774 投稿日:2007/04/09(月) 12:53 ID:GqFJifDK
195 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 12:48:48 ID:3DP+vU0t
Direct x Runtime 最新版
http://www.4gamer.net/
199Socket774:2007/04/09(月) 13:26:51 ID:LgAMe7Ys
7900GT-Xなら84.43入れれば良いんだよね?
200Socket774:2007/04/09(月) 13:29:22 ID:xCgwPdlL
次に貴様はエラーが出て入れられないとぬかす
201Socket774:2007/04/09(月) 13:38:52 ID:aKJi5v3/
>>199
90番台にしろ
202Socket774:2007/04/09(月) 14:08:05 ID:HZd44gW9
90番台ならどれがお勧めでしょうか。、
203Socket774:2007/04/09(月) 14:26:54 ID:GqFJifDK
ググレ・カス
ソシ・テシネ
204Socket774:2007/04/09(月) 14:26:58 ID:Z9M0cNbB
>>199
どんなディスプレイ繋いで何やりたいのかも晒されない以上、適切な回答は不可能。
まあ晒されたところで俺は答えられないわけだが。
205Socket774:2007/04/09(月) 14:31:46 ID:HZd44gW9
>>203
ダガ・コ・トワル
206Socket774:2007/04/09(月) 15:24:40 ID:xCgwPdlL
暇だからずっとフォーラム見てたが
あっちの国じゃ評判が良いドライバは
84.37 92.91 94.20がかなり評価が高いみたいだな
92.91に関しては俺も使ってるがかなりよい
オーバーレイも効くし軽いし安定してる
ちなみにXPSP2 リドテク7900GS
207Socket774:2007/04/09(月) 17:33:24 ID:ZyhA0neC
208Socket774:2007/04/09(月) 19:40:10 ID:0I58mn/Q
>>207
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

もう落とせるみたいだが、さてどうするか・・・
209Socket774:2007/04/09(月) 19:44:45 ID:nGpCbbAv
おーー!8シリーズ以外のドライバきた?
210Socket774:2007/04/09(月) 19:50:23 ID:0I58mn/Q
211Socket774:2007/04/09(月) 19:58:05 ID:1ANE9A8H
  【>>210氏の報告待ち】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
212Socket774:2007/04/09(月) 20:00:58 ID:fDGJOTyu
Vista用しか見つからなかった(*>ω<)= 3
213Socket774:2007/04/09(月) 20:10:45 ID:yCKuI+tG
>>211
93.82 新コンパネがねぇw

さて、どうしたものか。
まぁ新コンパネ糞だしそれでいいのかもなー
214Socket774:2007/04/09(月) 20:18:37 ID:nGpCbbAv
おれもいれるうぞおおお!!!
215Socket774:2007/04/09(月) 20:53:38 ID:jX8bkrrb
216Socket774:2007/04/09(月) 21:12:28 ID:GaJKEQpu
0.01しかバージョン違わねえやんけw
こんなの中身ほとんど一緒のものだと思うぞ。
217Socket774:2007/04/09(月) 21:19:35 ID:HKGfDGku
93.81から入れ替えたけど
違いわかんねー
218Socket774:2007/04/09(月) 21:27:42 ID:bWkxQoC6
>>206
84.43入れたことありますか?

そっちにしてみようかなー
219Socket774:2007/04/09(月) 21:38:50 ID:96AdpCje
84.43だとVMR支援がないらしく負荷が相当たかいんだよなー。
ゲームするにはいいドライバだけどね。
220Socket774:2007/04/09(月) 21:54:36 ID:BVfT0LF0
支援が必要か、そんなに低パフォーマンスなCPU使ってるの?
221Socket774:2007/04/09(月) 22:14:24 ID:TNJFZe67
もう完全に蚊帳の外の非8800系・・・
222Socket774:2007/04/09(月) 22:21:46 ID:r4GGlV63
>>221
アーキ変わるし切り捨てたいんでしょ
223Socket774:2007/04/09(月) 22:28:44 ID:bWkxQoC6
>>219
ゲームするのでそれにしてとけばよかたorz

上書きしてしまったぜ
224Socket774:2007/04/09(月) 23:41:14 ID:j7pqrQnq
>>213
それって
今度発売になった
7900GSと7950GTのAGP版に付いてきた
ドライバですね。
ベンチマークしてるサイトを見ると
93.82 WHQLってあるんですけど
ベータですよね?
225Socket774:2007/04/10(火) 00:02:33 ID:bftYShJ1
あのー、ドライバのバージョン番号挙げて話すのは良いけど
せめてそのバージョンがどのシリーズ(8800とかseries7とか)か
書いて欲しいものだね。
読む方にしたら苦労する
226Socket774:2007/04/10(火) 00:07:53 ID:719A0eFQ
何言ってんだ?
227Socket774:2007/04/10(火) 00:10:23 ID:K4JsjNmw
全然苦労してないけどな。
228Socket774:2007/04/10(火) 00:13:40 ID:U2jspOEZ
れぽまだちんちん
229Socket774:2007/04/10(火) 00:27:28 ID:+DoNx8qZ
xp 7950GT
93.82は93.81と同じで微妙
8x.xxも7950だとウンコ
やはり92.91と94.20が神だな
230Socket774:2007/04/10(火) 00:36:57 ID:IEB7If4U
92.91でログ漁ったら
>WMV9 Advanced Profileをハードウェアアクセラレートすると画像が破綻するというマジ糞仕様
だの
>動画関係また滅茶苦茶になってる(´・ω・`)新コンパネでガンマの設定出来なくなってるし、勝手にRGBガンマが効いてる
だの
>カラー温度補正を使用しないにすると92.91はmpgは大丈夫だけど、wmvだけ色が全体的に赤っぽくて暗くなる。(白がオレンジ色になる)
>それとOS再起動すると元に戻る。mpgもwmvも赤っぽく暗くなる。
だの
>7950GX2 に92.91 で画面上端1/10が真っ黒け。黒い部分で窓を開くと重なったところの壁紙が復帰する。

なんかすごいんだけど
231Socket774:2007/04/10(火) 00:46:15 ID:Es4IMXX5
>>230
まじでか

今のところいけてるけど
232Socket774:2007/04/10(火) 00:58:42 ID:7RnPrzuv
今後は>>229みたいな感じで
OS、グラボの型(8800とか)、バージョン番号の組み合わせで
頼む。じゃないとこのスレの存在価値が(ry
233Socket774:2007/04/10(火) 01:10:40 ID:2aS1I9uE
>>225=>>232
理解力無し
自分で試す気無し
自作なんて止めたらいいと思うよ
234Socket774:2007/04/10(火) 01:20:04 ID:7RnPrzuv
自分だけ分かればそれで良いというのは間違いだと思う
ある程度ルールに従えば良スレとなり保存所を作ってくれる
有志も出てくると思う

そう思うのは私だけだろうか?
235Socket774:2007/04/10(火) 01:30:08 ID:W8Z77FeM
そのレス打つ手間でわかるようになればいいんでね
236Socket774:2007/04/10(火) 01:45:14 ID:YYpe27dI
どうせ新しく出るドライバは全部試すし
保管所なんてイラネ
237Socket774:2007/04/10(火) 03:19:57 ID:Jl21OOVE
>>234
自分で努力しない人は去れ。以上。
238Socket774:2007/04/10(火) 08:49:02 ID:PJejARg7
ヲタの集団の中に来て、「わかりやすく喋れ」とか言っても・・・。
239Socket774:2007/04/10(火) 09:08:37 ID:/3BetWN2
93.82、旧コンパネしかないんだな。
久しぶりに見た気がする。
XP 7600GSで今のところ変化なし...というか、9x系で発生する
> WMV9 Advanced Profileをハードウェアアクセラレートすると画像が破綻するというマジ糞仕様
は、直ってないorz
240Socket774:2007/04/10(火) 09:30:23 ID:BHtS2CMC
FX用を教えろクソヲタども
241Socket774:2007/04/10(火) 10:42:06 ID:4FYwZS8+
クソにはわかりませんとか返されそう。
242Socket774:2007/04/10(火) 11:04:38 ID:Xc6BpHS+
クソにはわかりません(;><)ノシシシシシシシ
243207:2007/04/10(火) 11:16:32 ID:YQDaMaLP
93.82は微妙にぼやける気がする
結局XG93.81に戻しました
うちのC2D+7900GTX環境でBF2142NSやる場合XG93.81が相性が今のところ一番いいなぁ
244Socket774:2007/04/10(火) 11:17:58 ID:mV7RjqBp
こうですか?
わかりません!><
245Socket774:2007/04/10(火) 11:37:03 ID:FdG+G5vK
お前らカスに色とかボケとかわかるわけ無いだろ
バカじゃねーの?
246Socket774:2007/04/10(火) 12:26:40 ID:wjgCRuci
おまえみたいな色ボケ解りたくもないよ
247Socket774:2007/04/10(火) 13:00:53 ID:FmGJhjeO
みんな落ち着けw
248Socket774:2007/04/10(火) 13:37:55 ID:Do5U561R
今日も平和じゃの
249Socket774:2007/04/10(火) 13:48:07 ID:VCgxIzcx
>>234
保管庫作って持論を証明するんだね?
カコイイ

250Socket774:2007/04/10(火) 14:53:37 ID:ABFksaIJ
>>249
この部分に僕はとてつもない何かを感じたんだ!
251Socket774:2007/04/10(火) 15:19:32 ID:ohktz4vQ
>>249
>>234あんまいじめんなやw

発生条件絞込みするときはみんな詳しく環境書き出すこととか
自分でも試すから、チェックポイントだけ教えてくれる普段の形式で
みんな困らない事とか全然わからない、自分で試さないゆとりチャン
には保管庫とかムリだって
252Socket774:2007/04/10(火) 18:48:58 ID:6vevJufX
もうぬるぽ
253Socket774:2007/04/10(火) 19:12:53 ID:fcbdg8CG
俺なんてageぬるぽ
254Socket774:2007/04/10(火) 19:19:01 ID:wbtiktyM
画質重視ってことでDHzer0point84.43入れてみたんだが、
クラシック項目のデスクトップの管理のところで何度DC使ったりレジストリ消して
再インスコしても、バージョン不一致とか出てるんだが、こういう仕様なんだろうか

ちなみにこの表示が出ているからといって困る不具合はないようだが
つか画質優先のMODドライバ使ってるやつなんてそうそういないか
255Socket774:2007/04/10(火) 20:20:49 ID:FmGJhjeO
>>254
7900GSとかに出るエラー画面では?

テンプレより
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/
256Socket774:2007/04/10(火) 20:55:22 ID:wbtiktyM
>>255
そういうのとは多分違うみたいだなぁ
PCI-Ex16の7600GT使ってるんだけど、気持ち悪いけど我慢してみるよ
257Socket774:2007/04/10(火) 23:11:58 ID:Pj24PXuu
今まで84.43使ってたが
>>229見て7900GTに92.91入れてみた
>>230見て少し不安になったが今のところ問題ない
258Socket774:2007/04/11(水) 00:01:52 ID:PJSd7J1t
>>220
下らん文句付けるなキチガイ
259Socket774:2007/04/11(水) 00:02:40 ID:T1f5uoad
>>194
やってて言ってんだよ知能障害者。死ぬまで殴ってやる
260Socket774:2007/04/11(水) 00:05:50 ID:T1f5uoad
>>220のPCなら、CPUだけでフルHDを4つ5つ同時に動かせるんだろう。
出来なければ低性能PCとみなす。
261Socket774:2007/04/11(水) 00:08:35 ID:2mtlOrGI
出来なければ低性能PCとみなす(笑)
262Socket774:2007/04/11(水) 00:14:29 ID:/qjV+HTe
Vistaのほうはそこそこ安定版が出たって
賑わってるのにおまえらと来たら(;^_^A
263Socket774:2007/04/11(水) 00:30:40 ID:6LF9gy2e
>>260
将軍様乙
264Socket774:2007/04/11(水) 01:50:40 ID:Augj6CvF
俺も[email protected]だが何も問題ない
ゆめりあのスコアも上がって良好
265Socket774:2007/04/11(水) 04:10:24 ID:8SAXpu3Y
でも、92.91って90系シリーズではあってもVMR-HDだっけ?
PureVIDEO-HDだっけ? あれの支援される前のリリースだよね
前進はあるものの、84.43と大きい差はないんだよな

本気で7xxxシリーズ以前のチップ切り捨てにかかってるんだろうか・・・
そう勘ぐりたくもなるくらい放置続いてるよね
266Socket774:2007/04/11(水) 04:30:04 ID:is5D+/JB
不具合残したまま切り捨てていくのは毎度のことだと思うが
267Socket774:2007/04/11(水) 09:47:42 ID:lgaWvC9l
デートネータXPあたりの頃はよかった。
268Socket774:2007/04/11(水) 11:07:51 ID:xGQYkuN7
心機一転ターミネーターに変えないとな。
269Socket774:2007/04/11(水) 11:09:57 ID:bB5ypY9T
タフミネーターにしとこうぜ
270Socket774:2007/04/11(水) 16:07:31 ID:DhBXixto
ドライバでそんなに変わるんか
nvidiaも一度安定したらもういじらないんじゃないのか
そういうわけにはいかないのか
271Socket774:2007/04/11(水) 16:34:25 ID:rn418S65
それは一度も安定したことのない7系に対するあてつけですかそうですか。
272Socket774:2007/04/11(水) 21:49:00 ID:UGWlU7rI
XP使ってますがvistaのドライバ動きますか
GeForce8 です

XP向けとvista向けどちらが安定でつか
273Socket774:2007/04/11(水) 22:08:50 ID:2/LKdNff
>>272
動かない
274Socket774:2007/04/11(水) 22:28:32 ID:VFJC3knF
動いてたら、「VISTAかよ畜生!んう゛ぃぢあ死ね!!」とか阿鼻叫喚にならないわけで
275Socket774:2007/04/11(水) 22:30:34 ID:lkqyQjE/
GeForce 256 DDR

って GeForce 2 なのか? それ以前のだから
ドライバがどれがいいのかわからん 
実家のPCはホント遺跡だぜ フゥハッハh−
276Socket774:2007/04/11(水) 22:33:32 ID:Y1iCuZmg
>>275
そりゃ GeForce1 だな、、
277Socket774:2007/04/11(水) 22:57:34 ID:8/W2MDLP
あぁ、やっぱそうか 2用の 45.23  入れられたけど色欠けしてるし
OSは98seだし 一個ずつ下げて試すしかないか・・
ぐぐっても○○.○○って明確なヴァージョンが書いてないしー
thx
278Socket774:2007/04/11(水) 23:02:00 ID:lZKPEgnJ
ぐぐってみたけどよく分からなんで質問します

nVIDIAの公式ホームページにあるのが公式ドライバで
公式ページにリンクがはってあるのが公式βドライバ(?)なのはわかります。

じゃあ、残りのGuru3D.comとかにあるβドライバはどこがどのような目的作ったんでしょか。
279Socket774:2007/04/11(水) 23:11:26 ID:t4xPFYIx
>>278
意図的に試作品のドライバをリークさせて、人柱な連中に突撃させて完成具合を見る為。
280Socket774:2007/04/11(水) 23:12:59 ID:5SmDnJ4z
開発者やゲームデベロッパ向けに配布されたものがリークしているだけだろ。
281Socket774:2007/04/11(水) 23:52:25 ID:FFM8s6Gm
うちの親父のパソコンなんてRADEON LEだぜ?
282Socket774:2007/04/11(水) 23:58:13 ID:b7X4x9J7
予備機なんてFX5200とかG400とかi815オンボですよ?

FX5200はなにげに名機だったなぁ
283Socket774:2007/04/12(木) 00:14:17 ID:xoB6hvtF
友人知人親戚家族にお下がりのPCを売って
自作代を捻出するのは誰でもやってること
284Socket774:2007/04/12(木) 00:18:55 ID:7YLilauA
うちのはMGA-G200
285Socket774:2007/04/12(木) 00:26:56 ID:gsiM1kYv
>>272
XP・2000とVistaとではドライバの互換性は無い。
Vistaは >>3 に行け。
286Socket774:2007/04/12(木) 01:13:33 ID:4j2Zzkdr
パフォーマンス最速を目指すには
84.37v2と86.63どっちっち?
287Socket774:2007/04/12(木) 01:25:10 ID:9dxM7u02
>>286
試してみるとか、そういう発想はなっしっし
288Socket774:2007/04/12(木) 02:12:55 ID:Qa7pN/hF
ここなにもかわってないね・・・
289Socket774:2007/04/12(木) 05:07:15 ID:xoJMl1bT
一部のユーザーが成長していないんだよ

>>286みたいな
290Socket774:2007/04/12(木) 10:54:42 ID:cYboAjHJ
でも普通に考えて試してみないと分からないとかおかしいよな……。
291Socket774:2007/04/12(木) 10:58:26 ID:d2vFY310
「言葉」ではなく「心」で理解する為には試用は必要な行為
292Socket774:2007/04/12(木) 11:15:57 ID:4+PAik1x
誰もが納得するマトモな新ドライバが来ないことには
どうにもならなさそうだな・・・。
293Socket774:2007/04/12(木) 12:15:41 ID:Bd6+GANv
鉄板っていうから俺も入れてみたけどさ
3Dゲームやるなら84.43なんてクソ
グラ汚くなりすぎ。
294Socket774:2007/04/12(木) 12:38:51 ID:x863alH1
阿呆か
鉄板だから安定度第一に決まってんだろ

【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
に挙がってる所からも判るとおり、トラブルやバグが少ないだけであって
性能が高いわけではない

最高性能や最高画質が欲しいなら自分で全部試して環境と遊ぶゲーム
にあわせてチョイスするしかない
295Socket774:2007/04/12(木) 12:39:35 ID:kI9eYMnl
詳細も書かずにクソとな・・・
確かに成長のあとがまるで見られない
296Socket774:2007/04/12(木) 13:02:03 ID:MXTzg81Y
カードも書かないし何と比較して汚くなったか分からない
文句だけ書かれてもそれで?としか思えない
ここは情報を共有する所
297Socket774:2007/04/12(木) 15:30:00 ID:khgvFo/J
このスレ久々にきて>>39が気になったんだが消えてる

やさしい人誰か再うpして下さいな
298Socket774:2007/04/12(木) 15:36:07 ID:khgvFo/J
あーごめんググったら自己解決した

すいませんでした
299Socket774:2007/04/12(木) 17:02:37 ID:SYjBVuHg
懐古主義者どもが
300Socket774:2007/04/12(木) 17:14:08 ID:EzQGw2nM
汚くなるってのは、ゲームによるの?
俺の目には全くわかんねーんだが…。
301Socket774:2007/04/12(木) 17:34:50 ID:QRQXNY8J
おまいさんには解んないレベルを気にする奴もいるってこった。
302Socket774:2007/04/12(木) 17:35:47 ID:Bwc1gIic
>>300
おれもまったくワカンネ
フィルタリングが汚くなるとか?
303Socket774:2007/04/12(木) 21:50:12 ID:dfk+LIBV
画像比較すると一発でわかるけど、
いざプレイすると大抵はそれほど気にならんよ
304Socket774:2007/04/12(木) 22:18:12 ID:5xRN+bmX
いっそのこと、GeForce7以前のドライバはオープンソースにしちゃえばいいのに・・・('A`)
305Socket774:2007/04/13(金) 01:18:58 ID:PIVJ6iVq
>>304
ソレダ
306Socket774:2007/04/13(金) 02:03:47 ID:pcguUP/c
GF7900はテンプレのGeForce 7を使うのでしょうか
307Socket774:2007/04/13(金) 02:17:54 ID:RISf4ZqO
もちろん
308Socket774:2007/04/13(金) 02:31:16 ID:pcguUP/c
砂嵐がでたのでドライバ入れ直そうと思ったのですが
自作したてでわからなかったもので…
テンプレ参考に入れ直してみます
ありがとうございました
309Socket774:2007/04/13(金) 02:53:59 ID:G5BHta4n
2000万行もあるソースなんて誰も弄りたがらない気がする
310Socket774:2007/04/13(金) 03:41:03 ID:wXeAd/x4
ソースね
311Socket774:2007/04/13(金) 03:59:06 ID:2rOkdkAo
>>282
ファンレス5200はキャプ機として現役だ〜何のストレスもない
312Socket774:2007/04/13(金) 06:54:46 ID:Cn7ZJI+L
>>309
仮にオープンソース化しちゃえば、そのうち丸ごと書き換えることになると思う。
Mozilaみたいにならないかなぁー
313Socket774:2007/04/13(金) 15:07:46 ID:OBOBaeiH
ドライバはATiに作らせれば良いよ
314Socket774:2007/04/13(金) 15:15:24 ID:K24CfQ5i
それはない
315Socket774:2007/04/13(金) 15:39:16 ID:KlXA9/Gm
じゃあオメガの作者に頼もう!
316Socket774:2007/04/13(金) 15:55:03 ID:n9uBIatK
デトネ時代のドライバ担当引き抜きかえせばいいのに
引き抜きほんとかどうか知らんが
317Socket774:2007/04/13(金) 16:20:15 ID:WF2TZ1kC
>>316
たしかにForceWareになってからのドライバの安定感のなさは
びっくりするよな(逆に今みたいにゴチャゴチャ詰め込んでなかったからってのもあるか)
ハードウェアのアーキテクチャはどんどん進歩してってるのに
制御するソフトウェア(ドライバ)側がいつまでたっても不安定じゃねえ

ここらでひとつ、決定版的やつを一発バシっ!と出しませんか?
nVIDIAさんよぉ
318Socket774:2007/04/13(金) 16:25:16 ID:jqKd45iO
dx10世代になったら本気出します
319Socket774:2007/04/13(金) 16:31:13 ID:a82EljKN
ビデオカードが6600GTでドライバをXP再インストールする際に84.21から84.43に変えたんだけど
画面が急に眩しくなってドライバを84.21に戻してみても駄目でした。(XPも入れなおしてみました)

こういう現象ってあるのかな?それか5年前に購入した液晶モニターぶっ壊れたか・・・・
320Socket774:2007/04/13(金) 16:33:46 ID:RISf4ZqO
それ陰陽弾
321Socket774:2007/04/13(金) 16:48:45 ID:a82EljKN
>>320
「うおっ!まぶし」でいいのかな?
322Socket774:2007/04/13(金) 16:55:52 ID:a82EljKN
俺の目の錯覚かな?でも一年前にドライバーをアップデートした時にもなったんだよね
その時は暫くしてビデオカードがぶっ壊れてメーカーに送って再インスコして貰って直ったんだけど

何が悪いねん!俺の頭か!!
323Socket774:2007/04/13(金) 18:08:39 ID:fKXIVP/b
>>319
画面のプロパティでの周波数が75Hzになってない?
324319:2007/04/13(金) 18:56:59 ID:f2U+239z
>>323
デスクトップの何もない所を右クリック→画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ→
モニタの設定のところのリフレッシュレートは60Hzです

ちなみにドライバーのリフレッシュレートも60Hzでした
325Socket774:2007/04/13(金) 18:59:36 ID:jqKd45iO
モニターかカードがダメかも知れんね
別のハードに繋げてみるのが早いと思う
326Socket774:2007/04/13(金) 20:18:43 ID:imzE75Eu
リフレッシュレートって高い数値にした方が目疲れないよね?
327Socket774:2007/04/13(金) 20:29:02 ID:8VgEaL13
>>326
そうだが、液晶では意味のない数値だけどね
CRTでも、リフレッシュレートを上げすぎるとフォーカスが甘くなって、逆に目に優しくない場合もある
328Socket774:2007/04/13(金) 20:30:36 ID:KlXA9/Gm
CRTならリフレは大体72hz〜85hzが標準的。
FPS野郎はゲーム中は目一杯上げてるが。
329Socket774:2007/04/13(金) 20:53:37 ID:p/Voh4cu
リフレッシュレートを60Hzから75Hzとかにすると、
60fpsの動画がカクカクしているように見えるのは、自分の液晶がおかしいの?
330Socket774:2007/04/13(金) 20:56:22 ID:JHwnjICE
>>329
その文を打つ時間を使って考えればすぐわかる
331Socket774:2007/04/13(金) 21:01:01 ID:8VgEaL13
>>329
液晶なら75Hzにしても何のメリットもないので、60Hzにしたほうが良いよ
カクカクするのは、、動画のフレームと画面の更新タイミングがあってないんでしょ
332Socket774:2007/04/13(金) 21:43:14 ID:K24CfQ5i
>>329
もう死んだ方がいいんじゃない?
333Socket774:2007/04/13(金) 21:48:53 ID:0i8dqxyV
そういう意味でエミュやるならCRTだな
334Socket774:2007/04/13(金) 22:41:09 ID:OboyNxNP
>>329
気のせいじゃない

CRTを持ってる香具師の中には再生時にわざわざ
動画のターゲットの解像度に近い解像度に落として
60Hzの整数倍である120Hzにする香具師もいる
335Socket774:2007/04/13(金) 22:52:13 ID:RISf4ZqO
動画のターゲットの解像度ってなーにっ?
336Socket774:2007/04/13(金) 23:03:44 ID:3xfQgl25
7600GTぐらいのやつでゲームメインならこのふたつだけでいい
パフォーマンス重視 XG84.43v2
クオリティ重視 DHZer0point84.43
337Socket774:2007/04/13(金) 23:20:00 ID:8VgEaL13
>>335
だから、普段たとえばXGAで使っていたとしても
動画を見るときはVGA 120Hzで見るということでしょ
338Socket774:2007/04/13(金) 23:54:17 ID:08yT2wKS
91.29 WHQL来てる
339Socket774:2007/04/14(土) 00:40:32 ID:wttj34bN
>>336
84.43v2くれよ。

ttp://files.aoaforums.com/I2462-84.43_XGwin2kxp.exe.html
↑だと落とせなくなってる。
340Socket774:2007/04/14(土) 01:13:05 ID:EnBHLNWg
7800GTXでパフォーマンス最速はどれがいい?
341Socket774:2007/04/14(土) 01:17:13 ID:VdJFwW3E
おまえらってドライバの設定いじらないのか?
342Socket774:2007/04/14(土) 01:31:07 ID:buRFRINE
343Socket774:2007/04/14(土) 01:31:37 ID:buRFRINE
>>342
パスはメ欄
344Socket774:2007/04/14(土) 01:36:33 ID:RuyvxBn+
>>342
これってあれだっけ、SLI出来ない奴だっけ?
345Socket774:2007/04/14(土) 02:05:19 ID:ynyKtT0A
>>342
横から頂いた
346Socket774:2007/04/14(土) 06:30:31 ID:1kt7zubU
あ、あの・・・怒られそうなのですが質問いいでしょうか?
OS:Win2kSP4
VGA:AoPen・7600GS-DV256S AGP
コアクロック400Mhzメモリクロック800Mhz

ドライバのバージョンをこのテンプレにある通り84.43に変更しました。
そこから、レジ通して7600GSのプロパティにオーバークロックの項目
を追加して気づいたのですが、メモリクロックが400Mhzになっています
これはメモリクロックが400に落とされたと考えるべきでしょうか?
それとも表記の2倍で動作してると考えるべきでしょうか?
最新のに戻した方が妥当かどうか悩んでいます。
是非ご教授願います。誘導でも構いません
347Socket774:2007/04/14(土) 06:39:00 ID:5GDgt7I4
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
348Socket774:2007/04/14(土) 06:42:25 ID:emBtG9qV
>>346
釣りだったら怒る。
マジだったら呆れる。

つか、自作ってレベルじゃねえぞ。
349Socket774:2007/04/14(土) 06:46:27 ID:1kt7zubU
>>348
あ、あのすいませんマジなんですでも初めて買ったVGAなんです。
エスパスレも考えたんですがドライバ関連なんでこっちの方がいいのかな
と・・・・・・できれば誘導でもいいんで教えて下さい、お願いします
350Socket774:2007/04/14(土) 06:49:53 ID:gSm+SqK7
>>349
僕は怒ったりしないよ
2倍でおkさ
351Socket774:2007/04/14(土) 06:53:58 ID:1kt7zubU
>>350
ありがとうございます。大丈夫なのですね。
ネットゲームをやっているのですが、切り替えてみて少し引っかかったりすると
やっぱドライバ戻した方が良いんじゃ・・と不安だったので。
元スペックが今一なので元からそういうのがあっても、やはり切り替えした後だと
心配で質問しました。ありがとうございます
352Socket774:2007/04/14(土) 06:56:26 ID:emBtG9qV
>>349
まあ、本来ならエスパースレに適した質問だがな。

>>350をもう少し補足すると、DDRメモリだから
お前のブツは、400MHz*2=800MHzで動作してる。

右辺と左辺のどちらを表示するか、は
ドライバ書いた奴の気分次第。
353Socket774:2007/04/14(土) 07:05:59 ID:1kt7zubU
>>352
もうそのDDRメモリだから2倍という理屈が訳わからんのです・・・・・・知識って
重要ですね。無知な私にも,親切に教えて頂きありがとうございます。
もう少し勉強してみますね
354Socket774:2007/04/14(土) 08:52:51 ID:H84kv8vt
>>342
すみません、パスが分からないんですが・・・
355Socket774:2007/04/14(土) 09:04:55 ID:P1U6a+MO
>>353
DDR=Double Data Rateの略
「ダブル」だから二倍

少しは、ググってみような。
356Socket774:2007/04/14(土) 09:43:39 ID:NIhC+FNX
やさしいんだな みんな
357339:2007/04/14(土) 10:11:22 ID:GgLtCtat
>>342
頂き。ありがとう。
358Socket774:2007/04/14(土) 12:35:27 ID:hXOxQO++
84.43でもPURE VIDEOはサポートされてますか?
359Socket774:2007/04/14(土) 13:22:11 ID:7LpSi0y6
>>358
PureVIDEO-HDだったっけか・・・それは非サポート
公式v93.71からじゃないかな

いまや、安定性重視でFW8x.xx系を使いつづけるか
動画サポートでFW9x.xx系以降を使うか
それでも、アスペクト比固定のバグには苦しめられることになる
ヘンテココンパネの有無もひとつの分岐点かも
360Socket774:2007/04/14(土) 13:32:05 ID:ro+OkMEx
>>325
ハードっぽいですね、モニター買い替え時かな?
頭の悪い俺にレスしてくれてありがとうございました
361Socket774:2007/04/14(土) 17:13:49 ID:bz2FIJNK
デュアルコアのCPU使ってるやつは84.43よりも84.56のほうがパフォーマンスあがるんだっけか
362Socket774:2007/04/14(土) 18:09:53 ID:mhczl0h+
ダブルだから2倍。トリプルだと3倍だね
363Socket774:2007/04/14(土) 21:09:31 ID:MUILMw9q
93.81でDualviewが選べないんだけど
いつの間にかなくなったの?
364Socket774:2007/04/14(土) 22:11:36 ID:kl4qBG1Q
>>362
ということはクアッドだと4倍?
365Socket774:2007/04/15(日) 00:16:42 ID:QfWxo54t
Dualviewの件、自己解決した
モニターのドライバが原因だとは夢にも思わなかったぜ
366Socket774:2007/04/15(日) 00:37:10 ID:PP94YQi2
84.43v2と86.63を試したがどっちも変わらない希ガス
>>342の84.37v2も試したほうがいいのかな?
367Socket774:2007/04/15(日) 01:32:46 ID:Iwft1+DK
いちいち人に訊かないと試さない奴ってなんなの?
368Socket774:2007/04/15(日) 01:39:24 ID:6wuJu7sl
                      _________
      / ̄ ̄ ̄\       /
    / \    / \    /などと意味不明なことを言っており
   /  (●)  (●)  \ < 犯行に及んだ動機は未だ明かされていません
   |    (__人__)    |  \_____________
   \    ` ⌒´    /
   /              \
369Socket774:2007/04/15(日) 02:39:32 ID:tyUik3yQ
ずっと84.43使ってたがなんとなく93.71入れてみた。

漏れの環境(7600GS定格ファンレス)ではベンチも体感も安定度も変わらないので
このまましばらく使うよ。カスタム解像度とか使わないので。
370Socket774:2007/04/15(日) 03:50:39 ID:xns4blBM
>>275-276
を読んだんですが
geforce2 256 DDRと言われてもらったカード、もしかして存在しませんか?
カードにはASUS AGP-V6800DDR/32MBと。
どういうこと?
とにかくドライバが欲しいんです。geforce(1) 256 DDRのドライバでOK?
一応ASUSのサイトでドライバ落としてみたけど、そっちを使った方がいいですか?
371Socket774:2007/04/15(日) 05:02:30 ID:w8Cz9M6x
そこまでわかってるならググればすぐだが
372Socket774:2007/04/15(日) 05:03:06 ID:Iwft1+DK
いちいち人に訊かないと試さない奴ってなんなの?
373Socket774:2007/04/15(日) 07:29:53 ID:afneCeJF
>>372
ならばお前はこの先一生絶対に人に質問せず己のみを信じて生きていけ
374Socket774:2007/04/15(日) 08:00:00 ID:wqMeMTPw
>>373
ムキになりすぎ。
375Socket774:2007/04/15(日) 08:02:32 ID:QQKP88Oj
朝っぱらから何をエキサイトしてるんですか。
376Socket774:2007/04/15(日) 08:14:39 ID:pyEZPwHi
>>370
ASUSの商品名がAGP-V6800DDR/32MB
搭載しているチップ名がGeForce256だな

nvidiaのドライバダウンロードセクションの
Windows XP/2000 Driver Archiveから
一番古い類の28.84とか28.32でも十二分だろうし
>1の公式ドライバ保管所には12.41とかもあるし
好きにしろ
377Socket774:2007/04/15(日) 08:23:01 ID:KlQ54czq
>>373
まあ、人に聞かなきゃわからないことを聞くのは
やむを得ない、つか当然のことだろうが
聞く前に自分で試せばわかることを他人に頼るのは
人として如何なものか、と思うがなあ。

え?
試していいのかどうか、を教えてもらわなきゃダメなの?
378Socket774:2007/04/15(日) 08:45:21 ID:FMyJcS3y
人はそれを

マニュアル世代

という。
379Socket774:2007/04/15(日) 08:52:43 ID:mSpidz/t
>>369
俺もそうなった。別に違いが分からんから直すのめんどいし93.71のまま。
むしろ93.71に比べて84.43は何が良いか誰か教えてくれ。
380Socket774:2007/04/15(日) 09:09:08 ID:0GtHx1zS
>>379
でも、不具合を特に感じないのなら
新しいVerの方、使っておいていいんじゃない?
変にドライバ入れたり削除したりと って方がメンドいし
かえって不具合起こしそう

ドライバは、クリティカルな不具合なければ現状維持でOKです。
381Socket774:2007/04/15(日) 11:56:15 ID:EXkU6RK9
ID変えて何なの?とか頭の悪い事書き込むなよ
382Socket774:2007/04/15(日) 13:20:57 ID:YfcEnmwb
7900系のドライバは結局どれがいいんだろうな
人によって結構ばらついてるしな 8*系と9*系で

オメガは最近どう?
383Socket774:2007/04/15(日) 13:36:49 ID:Iwft1+DK
>>382
どれもいいのないから諦めろ
384Socket774:2007/04/15(日) 13:38:43 ID:OfXnKWta
nVIDIA ForceWare 94.22 for Windows XP/2K 32bit
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=13611
385Socket774:2007/04/15(日) 13:48:56 ID:PP94YQi2
386Socket774:2007/04/15(日) 13:52:03 ID:YfcEnmwb
>>383
知らない間にどれだけクソドライバになっちまったんだよ.... orz
387Socket774:2007/04/15(日) 14:22:45 ID:sLdoiDAZ
>>382
>>342とか。
ただ、デュアルコアCPU・SLI使ってるとNG
388Socket774:2007/04/15(日) 14:57:43 ID:t5sa0P4Z
俺Athlon64 X2使ってるけどなんら問題ないが
389Socket774:2007/04/15(日) 16:35:47 ID:sLdoiDAZ
>>388
デュアルコアCPUとSLIってことね。
だいぶ前のスレでもこの組み合わせだと信号ロスト頻発するって出てたよ。
390Socket774:2007/04/15(日) 21:13:50 ID:FSeKPV1/
GF7600GS-E256HでCab cleaner,Driver cleanerをやったあと84.43を入れようとしたら
入れている途中で再起動してしまい入れられないのですが考えられる原因は何でしょうか?
OSはXP SP2です。
391Socket774:2007/04/15(日) 21:21:59 ID:tyUik3yQ
cleaner類は必要なければかける必要ないよ。
392Socket774:2007/04/15(日) 21:42:14 ID:aNct14T5
>>390
> 入れている途中で再起動してしまい

ここもう少し詳しくどぞ
393Socket774:2007/04/16(月) 02:47:28 ID:xlPNXUIK
>>342

いいねコレ
394Socket774:2007/04/16(月) 09:46:18 ID:0vEhLPgB
>>393
keylogger入りwwwwww
395Socket774:2007/04/16(月) 11:11:32 ID:kBvKoYni
はい、ワロスワロス
396Socket774:2007/04/16(月) 11:32:32 ID:Q/P2jgQs
このスレがいいのかちょっと不明なんですが、間違ってたら誘導願います。

ゲームのプレイムービーを撮りたくて、TV出力した映像をDVに録画し、PCに取り込んで再生すると添付画像のようになってしまいます。
上下左右に黒帯が出て、プレイ画面が小さくなってしまい、結果的に潰れがひどくなっています。

ある程度潰れるのは解像度の関係上しょうがないとしても、この黒帯はかなり無駄っぽいです。
この黒帯を完全に除去する方法はありますでしょうか?

ForceWareの設定を見てもちょっと不明でした。
TVTOOLもインストールしてみましたが、どこを弄ればよいのかよくわかりませんでした。

またテンプレに出てるのは「デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグ」ということなで黒帯とは関係ないと勝手に判断してます。

環境です。
OS:Windows XP Pro SP2
ビデオカード:GeForce 6800 Ultra
ForceWare:78.05
DV機器:Sony DCR-IP1 NTSC

何かアドバイスがありましたらお願いいたします!

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4777.jpg
397Socket774:2007/04/16(月) 11:35:38 ID:Vp6QGQgz
>>396
それ以前にそんな方法でキャプせずに、普通にムービーキャプチャソフト使えば
398Socket774:2007/04/16(月) 11:36:53 ID:913D1rbR
>>396
スレ違いです。お引取り下さい
399Socket774:2007/04/16(月) 12:19:07 ID:lylDizXO
>>396
まったくどうしようもねえ奴だな、Googleで調べることも出来ねえのかよ。
ttp://www.elsa-jp.jp/download/graphicsboard/drivers/file/usermanual.pdf
の23ページを見て分からなきゃ首を吊るしかないな。ドライバ/機種によっては無理なこともあるが。
400Socket774:2007/04/16(月) 12:19:15 ID:DJP/KgUn
>>396の肩を持つわけではないが
知識がない奴に限って>>398みたいに「スレ違い」で
自分の知識のなさを隠そうとするよね
401Socket774:2007/04/16(月) 12:19:48 ID:DJP/KgUn
うはっw400!
402Socket774:2007/04/16(月) 12:55:05 ID:8GyVfey+
今酷い自演を見た
403Socket774:2007/04/16(月) 13:40:02 ID:/beIWuns
404Socket774:2007/04/16(月) 13:43:31 ID:/beIWuns
3DMark06
93.81 - 2661
158.16 - 2713

Half-Life 2 Lost Coast: 1024x768 4xAA 16xAF
93.81 - 71.66fps
158.16 - 76.89fps

FEAR (min avg max): 1024x768 2xAA 16xAF; medium textures, lighting, shadows
93.81 - 22, 59, 145fps
158.16 - 30, 61, 146fps

Doom 3: 1024x768 4xAA 8xAF
93.81 - 78.8fps
158.16 - 78.4fps
405Socket774:2007/04/16(月) 13:48:08 ID:lYZXJrUI
158.16て、またえらい飛んだな
406Socket774:2007/04/16(月) 14:50:58 ID:voRgMNq+
ネタ画像とのこと。
つかリンク&コピペ張った御方も
多分分かっててやったのかもしれない。
407Socket774:2007/04/16(月) 14:54:46 ID:0vEhLPgB
3D markで2713とかどんだけ低脳なんだよ
408Socket774:2007/04/16(月) 15:13:36 ID:Vda0SE9s
明後日8600/8500系発売だよね?
となると新ドライバが出ても良さそうなんだが・・・
409Socket774:2007/04/16(月) 15:34:01 ID:lYZXJrUI
>>406
ちょwwwwwネタなのかよ
入れちまったよ どうせ早漏ですよ
410Socket774:2007/04/16(月) 16:13:03 ID:JEuD9jem
Xtreme-Gの84.56v2がいくら探しても見つからない
誰か持ってる人いたら譲ってくれ頼む
411Socket774:2007/04/16(月) 16:29:49 ID:Vp6QGQgz
>>410
なんでスレくらい読まないのか
412Socket774:2007/04/16(月) 16:42:11 ID:0vEhLPgB
スレよんでも拾えないんだが???
413Socket774:2007/04/16(月) 17:16:31 ID:k4VuccKX
84.43v2と混同しちゃったのかな?
414Socket774:2007/04/16(月) 17:22:01 ID:7ajIa32T
>>410
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
415Socket774:2007/04/16(月) 17:24:35 ID:uxsohwpE
416396:2007/04/16(月) 17:29:55 ID:Q/P2jgQs
>>397
音声も撮りたいしフラシム中の画面なんでキャプしながらプレイは厳しそうなんです。
ざっと調べたところGameCamが良さそうでした(でもレジストしないと音声は無理みたい)

>>399
わざわざすみません。
23ページの説明でフラットディスプレイの設定をしてもTV出力の方は何も変化しませんでした。

で、色々調べたら該当スレがありました。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060760104/

「TV OUT」とか「ゲームキャプチャ」とかじゃなくて「TV出力」で調べれば良かったんですね。
ネットリテラシーが低くてすみません。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
417Socket774:2007/04/16(月) 17:47:20 ID:JEuD9jem
>>414-415
ありがとう!感謝してる
418Socket774:2007/04/16(月) 18:17:50 ID:9w1RNqKe
C:\NVIDIAの中にnVIDIAのチップセットドライバーのファイルが無くなってしまったのですが
84.43にアップデートする時に使ったDriver Cleanerで消してしまったのでしょうか?
419Socket774:2007/04/16(月) 18:18:51 ID:k4VuccKX
日本語でおk
420Socket774:2007/04/16(月) 18:26:00 ID:9w1RNqKe
>>419
えっと確かC:\NVIDIAのファイルの中にはチップセットドライバのファイルとグラフィックドライバーのファイルが
あったはずなんですけど、グラフィックドライバーを84.43にアップデートする時に使ったDriver Cleaner Pro(セーフモードで
nVIDIAを選択して使用)でチップセットドライバーのファイルを消してしまったのかな?

それともチップセットドライバーのファイルなんて初めからありませんでしたっけ?
421Socket774:2007/04/16(月) 18:31:07 ID:uyOIvc8F
>>420
古いドライバをアンインストした時に消えたんじゃね?
XGとかだとそうなった覚えがある。
422Socket774:2007/04/16(月) 18:45:12 ID:caNg/hd/
>>420
ドラクリで消えたと思う。
423Socket774:2007/04/16(月) 18:46:55 ID:aLLzZ8kO
>>420
元々存在してないんじゃね?フォルダもお前も
424Socket774:2007/04/16(月) 18:50:46 ID:uxsohwpE
>>416
フライトシムなら飛行の記録できるんでねーの?
#msfsなら、だけど
425Socket774:2007/04/16(月) 18:54:34 ID:nV+exeFU
frapsでええやん
426Socket774:2007/04/16(月) 18:58:53 ID:t25I8Okb
frapsなんて使わねーよwwwwwww
427Socket774:2007/04/16(月) 18:59:57 ID:uxsohwpE
FLAPは使えよ?w
428Socket774:2007/04/16(月) 19:22:39 ID:xGoL3tSW
C:\NVIDIA はインスコ終わったら消してるがこれって残しておかないとだめなのか?
429Socket774:2007/04/16(月) 19:24:17 ID:IA2y1UUn
ダウンしたもの:パックされたもの
C:\NVIDIA:解凍されたもの
430Socket774:2007/04/16(月) 20:07:10 ID:k/nvVDF+
アンインストーラーも入ってるからのこしておいたほうがいいとおもうよ
431Socket774:2007/04/16(月) 22:13:58 ID:k73453VN
時代遅れなんですけど
Gefoece4MXでいいドライバありませんか?
432Socket774:2007/04/16(月) 22:21:40 ID:CsKH69Vw
デトネーターだな
433Socket774:2007/04/16(月) 22:32:11 ID:nYTABLqW
ついでに
4Ti4200
最強のドライバを教えれ
434Socket774:2007/04/16(月) 22:41:35 ID:MH2TqbpQ
omega66.93
435Socket774:2007/04/16(月) 22:46:16 ID:nYTABLqW
トンクス
ゆめりあで10000出ますように・・・
436Socket774:2007/04/16(月) 22:47:11 ID:ltFvVs6R
>>435
(´・ω・`)
437Socket774:2007/04/16(月) 23:06:55 ID:X+xorXsb
>>435
全俺が泣いた
438Socket774:2007/04/17(火) 02:12:59 ID:uxzGUEcV
ゆめりあは奇形見てから起動するのが怖くなって測定しなくなった
439Socket774:2007/04/17(火) 05:10:45 ID:6xxno1qY
Forceware 158.16
ttp://tinyurl.com/2ua9ru
440Socket774:2007/04/17(火) 05:12:26 ID:6xxno1qY
↑WinXP用
圧縮形式 rar
441Socket774:2007/04/17(火) 05:27:57 ID:6kSoBNYi
>>439
3DMark03の結果が一気にUPするな〜
05は少しアップ06はほとんど変化なし
Forcewareがやっと路線に乗り出したって感じだな
にしても158まで上げてやっとここまで煮詰めたのかよw
442Socket774:2007/04/17(火) 05:34:36 ID:8iOKVYw5
なんか北?
443Socket774:2007/04/17(火) 05:48:59 ID:Z4PM3z/a
444Socket774:2007/04/17(火) 07:19:50 ID:GJwE1nqL
昨日158.16入れたけど動画再生おかしいので戻した
445Socket774:2007/04/17(火) 07:34:30 ID:tw2QNx0A
GeForce8800GTSに158.16入れてみた
動画が綺麗になってる印象
まったく問題なし
ただ、スケーリング設定が未だに設定できない
「NVIDIAスケーリングの使用」で固定される
ここまでバージョンあがっても直らないのかよ!!!
3DベンチはおおかたどれもUPしてるな
パフォーマンスアップの前に大事なバグ修正が先だと思うんだが
いつになったら直してくれるんだ?R600対策にパフォーマンス上げたいのはわかるけどさ〜
446Socket774:2007/04/17(火) 07:52:05 ID:2nvQ3Akg
俺も8800GTS使用で確認
3DMaark03の数値が2000アップした
FF11とかやってる人には朗報かも
ただ>445がいってるとおりフラットパネルのスケーリングの変更のバグは残ったまま
動画が綺麗になったとは思わないけど問題も無いよ
447Socket774:2007/04/17(火) 08:01:13 ID:MY5BIQod
3DMark03は、今更感がぷんぷんしますが・・・
448Socket774:2007/04/17(火) 08:05:30 ID:2nvQ3Akg
ま〜今現在主流なネットゲーとかってDX8世代が多いいから無意味じゃないと思うな
その辺のパフォーマンスアップの要求があったんだろきっと
ところでフラットパネルのスケーリングの変更のバグは200台になるまで直らないのかねw
449Socket774:2007/04/17(火) 08:17:21 ID:2nvQ3Akg
3DMark06もそれなりにあがってるな
450Socket774:2007/04/17(火) 10:09:26 ID:nwOd7TRU
GF8800でベンチマークなんてもうどこのプレスも取り扱わないんだから、スケーリングの問題をさっさと修正しる。
451Socket774:2007/04/17(火) 13:02:32 ID:8PmEAiQV
>>439
はぁ?何で100くらいから突然150番台までバージョン跳ね上がってるの?
これって8800系と思っておk?
452Socket774:2007/04/17(火) 13:03:23 ID:8PmEAiQV
それともネタ?
453Socket774:2007/04/17(火) 13:08:37 ID:nwOd7TRU
454Socket774:2007/04/17(火) 13:10:31 ID:8PmEAiQV
あぶないあぶないw
やっぱりネタだったか・・・^^;
>>453
どーも
455Socket774:2007/04/17(火) 13:38:53 ID:aIFMPGGw
1360*768でアナログ接続をしてるんだけど縦横比固定できる方法しりませんか?
固定された縦横比のタイミングを選択すると解像度が1280*1024になって異常に横に伸びる…

OS:WindowsXP ProSP2
VGA:GeForce7600GT
ドライバ:93.71
456Socket774:2007/04/17(火) 13:45:55 ID:5s+7cKBD
>>421
>>422
レスサンクス
消えちゃったけどとりあえずこのままでいいぽいね
457Socket774:2007/04/17(火) 15:23:40 ID:UaJerGgX
>>451
158.16のReadmeだとWindows 2000/XPでTNT〜Quadro FX 2000までだが
nv4_disp.infでは以下の通り

; Localizable Strings
NVIDIA = "NVIDIA"
NVIDIA_G84.DEV_0400.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GTS"
NVIDIA_G84.DEV_0402.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GT"
NVIDIA_G86.DEV_0421.1 = "NVIDIA GeForce 8500 GT"
NVIDIA_G86.DEV_0422.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS"
NVIDIA_G86.DEV_0423.1 = "NVIDIA GeForce 8300 GS"
NVIDIA_Win2KDualView = "NVIDIA Dualview"
NVIDIA_MultiView = "NVIDIA Multiview"
DiskID1 = "NVIDIA Windows XP x64 Edition Driver Library Installation Disk 1"

>>456
インストール時に一時的に使用するだけのものだから、インストール終わったら
手動で消しても問題ない。アンインストならなおさら
458Socket774:2007/04/17(火) 16:26:35 ID:bnRbmuhq
ベンチで数値上がってるだけで、実ゲームだと誤差範囲で上下してるらしいじゃん

どう考えてもアレだろ
常識的に考えて....
459Socket774:2007/04/17(火) 16:27:13 ID:hBmBLKJx
神の手みたいなもんか
460Socket774:2007/04/17(火) 17:14:03 ID:hB53eil9
150に飛んだのって、コンパネがまた新しくなったからってことじゃねーの?
461Socket774:2007/04/17(火) 18:10:53 ID:cUEQfvd0
>>455
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
462Socket774:2007/04/17(火) 18:16:09 ID:12KvFvtw
7900GTで91.47いれておりますが、ビデオ調整がうまくいかないのです
デフォの数値等教えては頂けませんでしょうか?
463Socket774:2007/04/17(火) 18:19:19 ID:nwOd7TRU
ドライバー消せばおk
464Socket774:2007/04/17(火) 18:25:05 ID:khXOoB0I
今度は165.01だってよ。
465Socket774:2007/04/17(火) 18:25:25 ID:fM+0+qKm
>>460
そういや、ベータだか流出だかのドライバ試してる人が、
レジストリのコンパネの種類いれてるところの値が3になったって言ってたのは
新コンパネの予兆だったんかな。
466Socket774:2007/04/17(火) 18:32:08 ID:bgsMnjzo
8x00系の発表って日本時間の22時だっけ?
公式ドライバも出てくると良いな
467Socket774:2007/04/17(火) 18:32:11 ID:T6srOgkX
それ俺のことかもしれねえな
ただその時のドライバはDHzer0point84.43だけど
468Socket774:2007/04/17(火) 18:37:35 ID:fM+0+qKm
>>467
うはw
それじゃ流石に違うかw
469Socket774:2007/04/17(火) 19:22:36 ID:gXiwWinU
発売前だからドライバの開発頑張っているのか
470Socket774:2007/04/17(火) 19:28:21 ID:3TYJEgrU
>454
ネタじゃないよ
471Socket774:2007/04/17(火) 19:32:09 ID:3TYJEgrU
>451
メインGeForce8800GTX
サブGeForce8800GTS
両方にインストールOKだったよ
スケーリング問題以外はいたって良好
特にベンチの結果がかなり上がる
472Socket774:2007/04/17(火) 20:00:25 ID:nC9a5/i1
66GT使いだからあまりドライバーの更新に消極的だからよくわかんないけど、
スケーリングのバグって何?
後最新のドライバーってオーバーレイ表示は廃止されてるの?
教えてください。
473Socket774:2007/04/17(火) 20:13:31 ID:1xMtNw8P
>>472
ワイドディスプレイ環境で、
4:3の解像度を維持したまま表示する事。

だったようなきがする。
474Socket774:2007/04/17(火) 20:29:16 ID:3TYJEgrU
>472
ドライバーの設定で「フラットパネルスケーリング設定」ってのがあるでしょ
固定された縦横比に設定すればアスペクト比が固定できるやつ
これが「NVIDIAスケーリングの使用」になぜか固定されたまま設定できないバグがある
GeForce8800用のドライバーだけかもしれないが
せめて「ディスプレイに内臓されているスケーリングを使用する」になってくれてれば
モニター側のアスペクト比自動固定が使えるんだがな
このバグが直らないとゲーム起動するたびに手動で設定しないといけない
475Socket774:2007/04/17(火) 20:54:09 ID:W+mE4hob
165.01いれてみた
GF7950GX2

アプリ毎の3D設定ができん・・・なんかコンパネは新しくなってるが・・・
ベンチは93.81と比べて変わった様子はナス
476Socket774:2007/04/17(火) 20:56:28 ID:kO7s3c+L
165.01が早いのはベンチだけじゃん
477Socket774:2007/04/17(火) 21:05:44 ID:3TYJEgrU
>475
8000系のみのパワーアップチューニングと思われ
7000系はすでに最適化飽和状態なので今よりパワーアップは望めないと思うよ
478Socket774:2007/04/17(火) 21:27:05 ID:8w7suMop
7系はドライバが云々で性能が・・と文句言ってる人多いけど、

発想を
   逆転するのよ
          ナルホドくん

つまりカード自体がその程度の性能だったんだよ!
479Socket774:2007/04/17(火) 21:37:29 ID:tB+F5+1A
な、なん(ry
480Socket774:2007/04/17(火) 21:38:43 ID:iJT5d3Yy
>>478

もっと
   本質を見ようよ
            まよいちゃん
481Socket774:2007/04/17(火) 22:32:31 ID:fM+0+qKm
それにしても、ドライバのバージョン番号が一気に増えたのみて、
一瞬、開発が辛くて開発者がキレちゃったかと思ったぜw
482Socket774:2007/04/17(火) 22:40:30 ID:QiSVSHex

今更158.16入れてみた
8800GTSの記述をnv4_disp.infに追加後インスコ
オブリの個別設定は出来た
ゆめりあXGA最高
62306
483Socket774:2007/04/17(火) 23:52:28 ID:fM+0+qKm
以下で165.01いれてみた。確かに3DMark06のスコアは100くらい上がった。
ゲームでは体感できないけど。

Windows XP SP2
Athlon64X2 4600+
7900GT

ただ、設定しようと思ったら、初回の起動でコンパネが強制終了したりとか、
ベンチ中、画面にノイズが走ったりした。
大丈夫なのか?コレw
484Socket774:2007/04/17(火) 23:59:57 ID:D2oZ0qEz
485Socket774:2007/04/18(水) 00:04:57 ID:UItPL5Vd
Windows Vista 64-bit

ForceWare Release 100
Version: 158.18
Release Date: April 17, 2007
Beta Driver

…公式からまともな手順で落とすのにBetaとな?
486Socket774:2007/04/18(水) 00:09:31 ID:REzKy6TS
487Socket774:2007/04/18(水) 00:10:47 ID:WRPV9V5e
しょぼそうだな。
488Socket774:2007/04/18(水) 00:11:15 ID:UOSTr8P2
>>486
ひとつのスレに書けばわかるよクズ
489Socket774:2007/04/18(水) 00:17:19 ID:MgGoJfWl
号外のビラ配ってるおっさんみたいだなw
490Socket774:2007/04/18(水) 00:24:11 ID:REzKy6TS
>488
おめーがクズだろボケ!
それと150番台のドライバーについても書いてたな
お前はネタネタと同じ事を繰り返し、結局ネタではなかって顔真っ赤にしてるのかい?
恥ずかしい奴だなお前wwwwwwww
491Socket774:2007/04/18(水) 00:25:21 ID:UOSTr8P2
^^;
150バンダイッテ・・・?
492Socket774:2007/04/18(水) 00:25:47 ID:Fgq/vgvD
>>490
こういうのは完全にNGだね。
493Socket774:2007/04/18(水) 00:26:20 ID:hLzLoBqm
>>490
ATiが駄目駄目だから必死なんだよ
わざわざnVIDIA系スレに来て煽る事しかできないATi坊は無視しる
494Socket774:2007/04/18(水) 00:29:52 ID:UOSTr8P2
へー。またATiって駄目になったんだ
まあΩドライバーがないとATiは使う意味無いからねー
nVIDIAもドライバがうんこだけど
495Socket774:2007/04/18(水) 00:31:09 ID:jrFsgoYh
>491
お前は盲目か?

ちなみに、NVIDIAはすでにバージョン150番台のドライバも提供する用意を整えているようで、
相当数のバグフィックスを行ない、パフォーマンスも向上しているらしい。実際、今回のドライバでは(ForceWare 101.02)
Call of Duty 2で描画障害が発生しているので、バグフィックスへの期待は個人的にも大きい。
NVIDIA製品を持っている場合や、これから購入するならば、NVIDIAのWebサイトをチェックして、
より新しいドライバを入手することをお勧めしたい。

って書いてあるじゃねーか(爆
496Socket774:2007/04/18(水) 00:37:42 ID:UOSTr8P2
おお!もしかしておいらは別人に仕立て上げられているようですね!
参りましたーーー!!!
いいぞ、なりきってあげよう、その役目!

150番台サイコーだよね!
497Socket774:2007/04/18(水) 00:38:42 ID:jrFsgoYh
公式みたら8600、8500用の公式ドライバーUPされてるな
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_158.19.html

ForceWare Ver158.19
498Socket774:2007/04/18(水) 00:39:32 ID:jqUywVhe
499Socket774:2007/04/18(水) 00:39:37 ID:JlWXXbpo
Forceware165.01すげぇな。
前はゆめりあベンチ90000超えるのに8800GTXを@704/1146までOCしなきゃだめだったのに
165.01なら@690/1130で超えた。
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/WS000069.JPG
500Socket774:2007/04/18(水) 00:40:12 ID:jrFsgoYh
>496
お前の存在が意味不明(爆
501Socket774:2007/04/18(水) 00:40:26 ID:jJG0SiOa
昔はどっちのドライバが糞!とか言い合ってたけど、今はどっちも糞な現実orz
502Socket774:2007/04/18(水) 00:41:20 ID:jrFsgoYh
>498
がーん!!遅かった間に合わなかったか・・・・
503Socket774:2007/04/18(水) 00:41:56 ID:UOSTr8P2
>>500
そもそもおまえが勘違いしたことに始まる(爆
504Socket774:2007/04/18(水) 00:42:29 ID:UOSTr8P2
>>501
すげー
505Socket774:2007/04/18(水) 00:42:45 ID:jrFsgoYh
>503
そうみたいだな
すまん・・・
506Socket774:2007/04/18(水) 00:46:15 ID:1oxyz8OI
7シリーズのドライバがVista用しかなくなってる
507Socket774:2007/04/18(水) 00:46:22 ID:c+U0sV+b
それにしても
いきなり150番台まで増えるとは・・・
508Socket774:2007/04/18(水) 00:49:29 ID:u8LQ6VVO
リークドライバが物凄い大量にあるってことか?
509Socket774:2007/04/18(水) 00:51:14 ID:JlWXXbpo
>>507
いや、160番台。
510Socket774:2007/04/18(水) 00:54:20 ID:QKBhgHlB
>昔はどっちのドライバが糞!とか言い合ってたけど、今はどっちも糞な現実orz
確かにそうだな
その上、ドライバーを8800、8600、7000以下と3つに分けて大丈夫なのか?と本気で思うよ
511Socket774:2007/04/18(水) 00:55:58 ID:JlWXXbpo
>>510
8800と8600は一緒。
512Socket774:2007/04/18(水) 00:59:09 ID:QKBhgHlB
>511
公式では別れてるけど一緒なんだーふむふむ
513Socket774:2007/04/18(水) 01:01:26 ID:l1hvjTQ9
>>506
そういう嫌がらせするわけ? このメーカー
514Socket774:2007/04/18(水) 01:02:44 ID:tPQ0ecMj
>>506
うはwwwwまじでVista以外サポート外になってるwwww
7x00以前オワタ
515Socket774:2007/04/18(水) 01:03:52 ID:Fgq/vgvD
Go7600積んだPC使ってる俺は素直にVista移行しろと
そういう事かねorz
516Socket774:2007/04/18(水) 01:04:28 ID:QKBhgHlB
>506
公式で確認してきた
確かにVista用しかねーw
この切り捨て方は始めて見たわw
517Socket774:2007/04/18(水) 01:07:48 ID:QKBhgHlB
俺が思うにVista普及がなかなか進まないのでMSがnVIDIAへ賄賂を贈って工作したに1票w
518Socket774:2007/04/18(水) 01:08:27 ID:l1hvjTQ9
まぁ海外有名どころの有志が今までのverあげてくれるんじゃね?
519Socket774:2007/04/18(水) 01:08:32 ID:NKrQ+Kd/
ドライバは糞しか出せないのに、切捨て方だけは一人前だな。

間違いじゃなくて本当に切り捨てだったら、次はラデにするわ
520Socket774:2007/04/18(水) 01:08:34 ID:vT73NB3c
寧ろVistaを切り捨てるべきだろ。。。常識的に考えて。。。
521Socket774:2007/04/18(水) 01:13:16 ID:4vkOshVn
xpのMSサポ続いてるのに切り捨てってありえるのか?
522Socket774:2007/04/18(水) 01:15:41 ID:IaHY2h9R
>>521
おそらくUPミスだと思うが
ミスで終わらしたらネタ終わっちゃうだろ
それじゃ面白くないから真面目にレスするなよなw
523Socket774:2007/04/18(水) 01:20:05 ID:UItPL5Vd
Vistaで8800使いにゃ関係ないぜ。
524Socket774:2007/04/18(水) 01:53:07 ID:Jv+EpLje
いや7シリーズがVistaしかないのは、Vista用の7シリーズの項目を分けただけで、
2000/XP他のVista以外用の7シリーズのドライバは今まで通りGeForce and TNT2の項目にあるってことだろ?
6シリーズの項目もVistaしかないし。

こんくらいちょっと頭使えばわかるだろ・・・どんだけゆとりなんだよ
525Socket774:2007/04/18(水) 02:02:58 ID:8RaBibsB
だからネタにマジレスすんなよキモいな。
メニュー構成が破綻してるのは事実なんだからいいだろ。
526Socket774:2007/04/18(水) 02:03:39 ID:25kIvQKq
>>512

http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_158.18.html

This driver supports the following 3D features:
Single GPU support
DirectX 9 support for GeForce 6/7/8 series GPUs
DirectX 10 support for GeForce 8800 GPUs
OpenGL support for GeForce 6/7/8 series GPUs


http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_158.19.html

Product Support List Windows XP 32-bit 158.19

GeForce 8300 GS
GeForce 8400 GS
GeForce 8500 GT
GeForce 8600 GT
GeForce 8600 GTS
GeForce 8800 GTS
GeForce 8800 GTX



527Socket774:2007/04/18(水) 02:05:50 ID:msw4ICIs
7000番台はドライバ更新見捨てられたのな
528Socket774:2007/04/18(水) 02:06:11 ID:mggl+M4q
まあ早合点、勘違いで書き込みする方もアレだが
そのまんま、書き込みの内容を鵜呑みで信じちゃうやつも・・・
529Socket774:2007/04/18(水) 02:43:42 ID:1YhJBoSk
7シリーズユーザーは誤解しちゃうねこれじゃあ
530Socket774:2007/04/18(水) 02:47:41 ID:px64FtNT
もう7000系以下のドライバの開発はしないのかな?
531Socket774:2007/04/18(水) 02:51:53 ID:l1hvjTQ9
酷いよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
532Socket774:2007/04/18(水) 03:00:47 ID:vT73NB3c
6800uで165.01入れてみたけど、93.71とパフォーマンス変わらんね。
84.43→93.71では劇的に変わったのに。
533Socket774:2007/04/18(水) 03:44:41 ID:IaHY2h9R
6000も7000もドライバーでパフォーマンスアップなんてもうするわけないだろw
8000ならまだまだ発展途上だけどな
6800uなら7950GTでも買って換装するのが一番手っ取り早いぞw
534Socket774:2007/04/18(水) 04:00:13 ID:jxHoNffH
俺の6800GTもいままで遜色ない性能を見せてくれていたが
そろそろ買い換え時なようだ…

でも8600はいらんので7900GSを買う
535Socket774:2007/04/18(水) 04:19:35 ID:HRCr1oLQ
>>534
冗談で言ってるんだよな、それ
536Socket774:2007/04/18(水) 04:25:53 ID:QOmstQTo
>>535
       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ  マタマタご冗談ヲ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
537Socket774:2007/04/18(水) 05:32:24 ID:v+rctflT
まあ、少なくとも>>486見る限りにおいては
8600なんてギャグで作ってる余裕あるなら7950をシュリンク&クロックアップしろや
って感じだしな
538Socket774:2007/04/18(水) 05:52:28 ID:gK2zKl+Z
>526
情報Thx
8800GTXで普通にインストールできたよ
nvidiaのHPっておかしよな
なんで8800シリーズの中身も更新しないのか
あれじゃーわかんねーべ
にしても一気にパフォーマンス上げてきたな今回は
アスペクト固定設定が有効に出来ないバグは完全に放置されてるみたいだけど
このバグの情報がnvidiaへ届いてないのではと思う今日この頃
539Socket774:2007/04/18(水) 06:22:32 ID:A5iCZyER
>>538
モニターよるっぽいから使用モニターとvgaをnvidiaに言わないとずっと無理かもよ
540Socket774:2007/04/18(水) 06:28:54 ID:SWVLECrT
>>538 GPUファンが動かなくね?
541Socket774:2007/04/18(水) 06:43:03 ID:HbIuKDQy
>>540
>538じゃないが動かないね
542Socket774:2007/04/18(水) 06:47:18 ID:SWVLECrT
これだと火災起こしちゃいますからねぇ。
3DMark06も完走しないけどおおむね9フレームぐらい速いね。
なんか実用性を差し置けばいいドライバーかも知れん。
これで安定すれば凄いっすよ。
543Socket774:2007/04/18(水) 06:50:43 ID:CbIhunGt
ビスコ死ねよ
544Socket774:2007/04/18(水) 07:06:13 ID:C1PnTtuI
>>540
>>541
VGAどこの使ってる?
545Socket774:2007/04/18(水) 07:18:13 ID:SWVLECrT
EVGA 8800GTX ACS3 KO 一応メーカー定格
158も凄い速いけどゲーム3時間ぐらいやる事考えるとどうなるかなって感じです。
FAN調整可能な150系 160系が来れば試してレポるよ。
546Socket774:2007/04/18(水) 07:20:31 ID:SWVLECrT
1回だけ完走。スコア500ぐらい上がってましたね。
これで常用できるとかなりおいしいです。
最適化=熱が出ない。ってわけでもないのでどうなるかは不安ですが
パフォーマンスは凄い出てました。
547Socket774:2007/04/18(水) 07:47:01 ID:Rb1oXd98
8800GTX KO ACS3で165.01入れたら06のスコアが11800から12181にUPしたw
ゲームでも快調そのもの
548Socket774:2007/04/18(水) 07:56:00 ID:SWVLECrT
>>547 異方向x8にしてない?俺もそれぐらいなんだよねw
AA重いのが直ってればっておも生んだけど
165.01どこに落ちてます?
Fanスピード変えられないかな・・・まぁ変えられなければBiosでやるけど
549Socket774:2007/04/18(水) 08:32:45 ID:ELMNw0tx
ゲームのFPS落ちてるから戻したよ
550Socket774:2007/04/18(水) 08:39:35 ID:gK2zKl+Z
>544
GAはリードテック
モニターはサムスン215TW
551Socket774:2007/04/18(水) 08:44:16 ID:gK2zKl+Z
96.89だと設定が反映されるのでOK
これ以上のバージョンだといくら設定しても
「NVIDIAのスケーリングの使用」に戻ってします
nVIDIAって普通デフォルトは「ディスプレイに内臓されてるスケーリングをしよう」になってると思うけど
これがインストールしたときから「NVIDIAのスケーリングの使用」になってしまってる
どこに設定しても戻ってしまって反映されない
Googleで検索すると同様の人が沢山いるようです
552Socket774:2007/04/18(水) 08:46:08 ID:SWVLECrT
ちなみにスケーリングってなんですか?
縦横比の事?強制で16:9になっちゃうとか?
だとすればHDTVの人はわかんないかも
553Socket774:2007/04/18(水) 08:46:31 ID:gK2zKl+Z
>547
公式の158.19でも十分に快適だよ〜
554Socket774:2007/04/18(水) 08:52:31 ID:gK2zKl+Z
>552
今流行の1680*1050のワイド使ってたり
1280*1024の液晶とかだとアスペクト比を合わさないと横長縦長になるでしょ
それをドライバーで固定できる、またはモニター側で固定出来るようにするもの
設定項目にあるじゃん
「フラットパネルスケーリングの変更」ってやつ
これが最低でも3番目の「「ディスプレイに内臓されてるスケーリングを使用」になってれば
モニター側に付いてる自動アスペ固定機能が使えるのだが
なぜか「NVIDIAのスケーリングの使用」ってとんでもないとこで固定されてるから大問題
モニター側にアスペ固定が付いてなければ「固定された縦横比・・・・・」へ設定すれば
ドライバーLevelで固定してくれる奴ね

なんで「NVIDIAのスケーリングの使用」なんかに固定されてるのか意味不明
555Socket774:2007/04/18(水) 08:56:02 ID:mlIOc+qz
>>554
内臓が内蔵
556Socket774:2007/04/18(水) 08:57:55 ID:gK2zKl+Z
>555
ただの変換ミスだろw
557Socket774:2007/04/18(水) 08:58:24 ID:mlIOc+qz
1680*1050って今流行なのか・・・w
1920*1200や1920*1080だと思っていたよ
558Socket774:2007/04/18(水) 09:01:08 ID:gK2zKl+Z
>557
流行ですw
559Socket774:2007/04/18(水) 09:05:41 ID:mlIOc+qz
(´・∀・`)へぇ〜
560Socket774:2007/04/18(水) 09:06:40 ID:C1PnTtuI
ファンが回らないっていうのは158.19と165.01どちらも?
561Socket774:2007/04/18(水) 09:08:41 ID:cNUoMUzW
回らないのはマズいだろw
562Socket774:2007/04/18(水) 09:09:53 ID:gK2zKl+Z
>560
ええええ(@@;
しっかりと回ってるぞw
お前さんの壊れてるから急いで修理に出したほうがいいぞw
563Socket774:2007/04/18(水) 09:10:27 ID:SWVLECrT
>>560 ちと今試してる。
158.19 18もあかんかった。
性能はいいが元元爆熱カードやし普通にヤバいとおもう。
564Socket774:2007/04/18(水) 09:11:49 ID:SWVLECrT
つーかこんなもん最初から100%でいいのにね。
もっと強くても言いぐらいだ。

165.01も調整不可能でした。
565Socket774:2007/04/18(水) 09:15:30 ID:gK2zKl+Z
>564
100%だったら五月蝿すぎて使えないでしょw
起動時に2秒ほどフル回転するがあの音でFanが回り続けたらノイローゼになるぞ
オーバークロックしてなければ初期設定のままでいいのでは?
初期設定ならとっても静か〜
オーバークロッカーの人たちは音きにしないのかな?w
566Socket774:2007/04/18(水) 09:18:28 ID:SWVLECrT
EVGAの8800GTX ACS3KOはカバーがアルミダイキャストになってるので
振動も抑えられてるし全然音がしないんだよね。
煩いモデルでも必要だから冷やしてるわけで
火事になるよりは全然いいかと。
567Socket774:2007/04/18(水) 09:20:54 ID:C1PnTtuI
>>561
>>562
>>563
>>564
あれ?うちすごい勘違いしてる?wwwwwwww
ファンが回らない 「×」
ファンは回るけど調節できない 「○」
でおk?
ちなみにうちも現在EVGA 8800GTX ACS3 KOにて
元気にファンが回ってるのでセフセフwwwwwwwwwww
568Socket774:2007/04/18(水) 09:24:23 ID:X1Eqm+It
FANまわらなかったらさすがにヤバイと思う。
手動でファンスピードをいじれないようなってるだけ
しかし、8800GTXはそれがきいてくるんだわな。
常に100%でまわしとかないと80度くらい余裕でなる
569Socket774:2007/04/18(水) 09:26:48 ID:KRrlF7pw
>>567
100度くらいなら全然平気で動くから気にしなくていいぞ
水が沸騰する温度くらいでは発火などしないしな
シリコンもそんな温度じゃ壊れない
570Socket774:2007/04/18(水) 09:30:43 ID:SWVLECrT
その温度自体に絶えられるかどうかより
Bias掛かった状態から
更に極端に負荷が上がったときの為のマージンなんだよね。

あとnTuneでいくらでもOC設定できるようになってしまった件について
571Socket774:2007/04/18(水) 09:37:50 ID:SWVLECrT
これってなんかさぁ対応ゲーム以外でSLIしたみたいな挙動じゃない?どう?
統合シェーダーをいくつかに分けてインターナルSLIでもやってるんだろうか。

実はゲームやるには10x.xxの方が向いている?
みなさんどう?
572Socket774:2007/04/18(水) 09:41:04 ID:KRrlF7pw
ゲーム快適に動いてるぞ
なにが不満なんだ?
573Socket774:2007/04/18(水) 09:43:56 ID:SWVLECrT
なんかカクくない?
フレームのつなぎとつなぎが悪いというか
計算が終わってフレームレートは出てるんだけど
画面が更新されて無い時間があるというか。

ゲーム= simbinGTR2 ね。
SLI対応ってなってるけど期待した"対応"じゃなかった。動きまっせ程度な廃エンドゲーム。
574Socket774:2007/04/18(水) 09:48:37 ID:KRrlF7pw
そんな動きしないな
ゲームによるのか?
HDベンチのDirectDrawテストで塗り絵になる不具合も直ってるしいい感じだよ
575Socket774:2007/04/18(水) 09:53:45 ID:SWVLECrT
とにかく何か新しい事をやってる感じがする。
100シリーズからの線形の進化じゃないというか。
まぁだから150〜160番台なんだろうけどね
576Socket774:2007/04/18(水) 09:58:51 ID:KRrlF7pw
ま、俺はたいしたゲームしかしてねーけど
今確認したところで
GeForce8800GTS 640MB
公式Forceware158.19

BF2 問題なしで快適
リネージュ2 さらに快適になってる
WC3 快適
パンヤ 無問題(笑
577Socket774:2007/04/18(水) 10:16:16 ID:MjtHm6fZ
8800GTX vistaで使うと、ゲームは問題ないけど、
DVD等の動画再生に問題あるよな、直った?
578Socket774:2007/04/18(水) 10:32:40 ID:KRrlF7pw
Vista使ってないからわかんねー
579Socket774:2007/04/18(水) 10:34:37 ID:SWVLECrT
ゲーム出来ないOSとハードコアゲーマー用カードですか・・・
88GTX+Vistaって事例少なそうだなぁ。
580Socket774:2007/04/18(水) 10:40:09 ID:mlIOc+qz
vistaうんこすぎてアンインストールしちゃったしなあ
ようわからん
581Socket774:2007/04/18(水) 10:54:30 ID:X1Eqm+It
ゲームでの不具合はどうなってるんだろ
582Socket774:2007/04/18(水) 11:05:13 ID:SWVLECrT
XPでもスペック不足気味なのにそこから
性能3割引きなVistaでゲームの時点で相当特殊だからなぁ。
どういう人が買ってるんだろう
583Socket774:2007/04/18(水) 11:08:16 ID:sggEkW0J
Vistaって無意味なOSだねwwwwwwwwまじ失敗だろwwwwwwwwDX10とかかわいそうwwwwwww
584Socket774:2007/04/18(水) 11:27:44 ID:QXOGD1gQ
Vistaは言う程酷くないよ。
BF2 1600×1200
ゴーストリコン1920×1200
ヌルヌルだよ。
FPSしかやらんから後はわかんないけど。
585Socket774:2007/04/18(水) 11:28:41 ID:gwNWO1XW
使ってもない奴がVista無意味と騒いでるな…
若干糞OSなのは確かだがつかってから家
586Socket774:2007/04/18(水) 11:28:45 ID:SWVLECrT
いいな。金あまってる人は何でもアリになるから。
587Socket774:2007/04/18(水) 11:29:46 ID:MjtHm6fZ
8800保護回路付いてるぞ!8800GTXキャリバーのペルチェ電源付け忘れていたらOS立ち上がらないしまいにはBIOSも立ち上がらなくなった。お陰で壊れずに済んだ。
588Socket774:2007/04/18(水) 12:26:43 ID:MgGoJfWl
>>585
ゲームがメインの用途だったら得るものないじゃん・・・。
Vistaでないと動かないような人気ゲームでも出ない限り不要なかんじ。
他の基本機能は地味に改善されてたりするけど。
589Socket774:2007/04/18(水) 12:44:58 ID:P2EPcb45
7900GS
FEAR
UXGA、設定MAX,、AA無し(AAかけるとソフトシャドウがバグる)

84.43
min 20
av 34
max 64

93.42
21
34
62

変化無し。
590Socket774:2007/04/18(水) 12:46:01 ID:yrgjp2aK
vistaはデスクトップ上に旧来のマイコンピュータとか表示させるのに
一苦労したよ
クラシック表示は適当なデザインでいまいちだし
アプリに影響しそうなシステム系フォルダ等の構成も変わってるし
無意味に下位OSとの互換性を崩してる

で結局vistaはインストールしただけで使ってないな
591Socket774:2007/04/18(水) 12:46:12 ID:P2EPcb45
×93.42
○93.82
592Socket774:2007/04/18(水) 12:51:27 ID:Ea/+FwAY
ビスタはシステム系フォルダの場所変わってるけど
そこを呼び出す関数は変わって無いから実はあんまり影響がない
593Socket774:2007/04/18(水) 12:55:27 ID:HDfqKfH+
7600GSでVista32bitの158.18を入れたら普段使ってる1280*960が選べなくなった。
なんか縦横比の違和感が・・・・
594Socket774:2007/04/18(水) 13:16:10 ID:yrgjp2aK
>>592
言いたいことは分かるけど
直接呼び出してるゲームもあるんだなあ、これがw
一般のアプリでも多い
ファルコムとか駄目だよね

まあ、作り手が糞なだけなのだがね
595Socket774:2007/04/18(水) 13:31:28 ID:c+FPZXQN
で100.87の8800GTS640Mだが
150台と160台どっちがいいんだ?
596Socket774:2007/04/18(水) 13:39:09 ID:4rJUPXMi
160番はやめとけあれはBeta中のBetaだ公式使え
597Socket774:2007/04/18(水) 13:47:03 ID:yrgjp2aK
>>595
forcewareはバージョンがあがってもある機能は修正・追加されて
ある機能がデグレする

よって自分でインスコして調べろよクズ
598Socket774:2007/04/18(水) 13:49:13 ID:MgGoJfWl
それにしても、デグレするのが何時までたっても改善されないよな・・・。
どういう管理してるんだろか。
599Socket774:2007/04/18(水) 14:11:40 ID:hK+Ivn+h
デグレって何なのか俺に教えでぐれ
え?ぐぐれ?
600Socket774:2007/04/18(水) 14:39:01 ID:XskO/+BX
upgrade<-->degrade
601Socket774:2007/04/18(水) 14:40:18 ID:xord/ACH
>>600はやさしい
602Socket774:2007/04/18(水) 14:41:55 ID:BwzLam2g
93.81が今の所無難
603Socket774:2007/04/18(水) 14:42:58 ID:Vmlsr8lt
93.82は?
604Socket774:2007/04/18(水) 16:52:51 ID:MjtHm6fZ
>>593そんな糞サイズ、
使っているからいけない液晶買い替えろ。
605Socket774:2007/04/18(水) 16:58:45 ID:8RaBibsB
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  どう見てもCRTウッ
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
606Socket774:2007/04/18(水) 17:04:56 ID:kllcdf1d
>>531
かなり酷いだろ。次はRADEONに行くか。(´・ω・`)
607Socket774:2007/04/18(水) 17:09:13 ID:WRPV9V5e
>>605
クソワロタw
608Socket774:2007/04/18(水) 17:36:14 ID:vQTO6U/W
Nvidia公式で、ドライバ更新(158.18)されとるぞ。
609Socket774:2007/04/18(水) 17:39:40 ID:jqUywVhe
>>608
散々既出
610Socket774:2007/04/18(水) 17:43:17 ID:wA5UpaQB
>>608
確か昨日落としたの158.19だったから
日付見てもこっちが新しいのかな?

611Socket774:2007/04/18(水) 17:46:29 ID:WRPV9V5e
612Socket774:2007/04/18(水) 17:47:13 ID:jqUywVhe
158.18がVista
158.19がXP
613Socket774:2007/04/18(水) 17:52:46 ID:wA5UpaQB
>>612
どっちも158.18なんだが?
なんか俺勘違いしてる?
614Socket774:2007/04/18(水) 17:54:22 ID:cNUoMUzW
0.01くらい誤差だよ、誤差
気にすんな
615Socket774:2007/04/18(水) 17:56:00 ID:jqUywVhe
616Socket774:2007/04/18(水) 17:58:28 ID:vT73NB3c
nVIDIAのForcewareのダウンロードページが各シリーズごとになってるね。
617Socket774:2007/04/18(水) 18:00:39 ID:wA5UpaQB
>>615
わざわざどうも
なるほど納得
618Socket774:2007/04/18(水) 18:30:17 ID:Bc+HNiYE
どーみてもDirectX9世代のチップ対応のドライバを
リリースする気配ないね・・・こりゃマジで切り捨てられたか!?

既存のドライバのバグ潰しするよりも
新しいGF8xxx系のカード買えよ的なのか
ったく、nVIDIAもむごいことするなあ

AGP7xxx系使ってる人間にあまりにむごいぜ
619Socket774:2007/04/18(水) 18:38:38 ID:vRDF6k3y
>>618
よくあること
620Socket774:2007/04/18(水) 18:38:49 ID:agD0AKVS
想定したよりも手間取ってしまい
ドライバ開発チームのリソースを集中させないと
いけないと判断したんじゃないかな。
XPのSP2でVistaチームが駆り出されたように。
621Socket774:2007/04/18(水) 18:46:02 ID:EZM5frZu
???
まだXPなんか使ってんのか?オマエラ
オレなんかとっくにVISTAだよ
だから切捨てもなんも関係ナシナシ 

あー そーか オマエラのPCじゃまともにVISTAうごかないんだったけな
失敬失敬

プ 

プ

たまらん

m9(^Д^)プギャーーーッ
622Socket774:2007/04/18(水) 18:49:53 ID:WRPV9V5e
vistaに対応してないゲームもあるからのう・・・
623Socket774:2007/04/18(水) 18:52:05 ID:vRDF6k3y
>>621なんか頭のおかしいコピペの典型だろ
624Socket774:2007/04/18(水) 18:52:32 ID:G6yH1Fli
>>623
つられてるやん
625Socket774:2007/04/18(水) 18:54:55 ID:SWVLECrT
>>621が浮きまくってる件について・・・
金もらってるって一発でわかる書き込みだなw
626Socket774:2007/04/18(水) 18:56:30 ID:xord/ACH
コピペにマジレスかこわるい
627Socket774:2007/04/18(水) 18:56:39 ID:SWVLECrT
最高のパーツで組んでやっとこ丁度いいかちょっと足りないぐらいなのに
そこから3割も遅くてどうやって遊ぶの?なぁVistaぁ〜教えてくれよ。
早くパン買って来い派遣社員!
628Socket774:2007/04/18(水) 18:59:49 ID:QXOGD1gQ
165.01でスケーリングできるようになってるな。
EVGA8800GTXだけど他のも出来てる?
629Socket774:2007/04/18(水) 19:00:59 ID:EZM5frZu
ったく オマエラとオレの決定的な違いを教えてやろう

オマエラはパーツでもなんでも値段見て買うだろ
その点オレは性能を見て買う 値段は関係ナシナシ

オレなんか 秋葉の行きつけのパーツ屋に行ったら
開口一番 「最強よろしく!」 これで決まり!
630Socket774:2007/04/18(水) 19:12:48 ID:XBxC+El1
>>618
おまえらが何度言っても
8800系なのかそれ以外のドライバなのかちゃんと
このスレで明記しないからそうなる
ざまーみろだ

というわけでこのスレは8800前提で勧めていこうぜ
631Socket774:2007/04/18(水) 19:15:30 ID:XBxC+El1
8800GTXドライバについて質問です。

165.01ってどこにあるの?スケールングができるって噂を聞いたんだけど?
guruにはあがってないっぽい
632Socket774:2007/04/18(水) 19:15:49 ID:WRPV9V5e
>>628
あじすか
633Socket774:2007/04/18(水) 19:16:56 ID:WRPV9V5e
634Socket774:2007/04/18(水) 19:24:38 ID:Polwteru
おれは93.71で何の問題もないのだが…
635Socket774:2007/04/18(水) 19:30:00 ID:6aXs9Jxa
636Socket774:2007/04/18(水) 19:36:44 ID:XBxC+El1
>>633
おお!どーもな!
さっそく入れてみるよ^^
637Socket774:2007/04/18(水) 19:38:34 ID:XBxC+El1
>>635
>>636


なんかどちらもはじめてみるサイトなんだが・・・
まさかウィルスとかじゃないよね?
ウィルススキャンソフト入れてないから怖いんだけど・・・
だれか上のどちらかからインストールした人いる?
638Socket774:2007/04/18(水) 19:41:46 ID:Polwteru
>>637
君が人柱になればいい
639Socket774:2007/04/18(水) 20:00:54 ID:NNRE02UA
>637
アンチウイルスソフトも入れないでネットしてるお前が怖いわ
スパイやらなんやらウジャウジャいると思うぞお前のPC
640Socket774:2007/04/18(水) 20:02:39 ID:xord/ACH
新手の釣り
641Socket774:2007/04/18(水) 20:02:52 ID:0R5G9as0
AVGあたりでもいいから入れとけよ・・・ただなんだし。
642Socket774:2007/04/18(水) 20:03:05 ID:JlWXXbpo
643Socket774:2007/04/18(水) 20:06:08 ID:NNRE02UA
とりあえずダウンロードしてみた
自己解凍形式の圧縮ファイル
解凍すればいままで見慣れたドライバーファイル郡
間違いなくドライバーでウイルスじゃない
というよりアンチウイルスソフトくらい入れるのは最低限のマナーだぞ
自分が感染すると他人にも迷惑掛けるんだから
644Socket774:2007/04/18(水) 20:09:34 ID:BwzLam2g
645Socket774:2007/04/18(水) 20:26:59 ID:SYKZuaEX
165.01を三菱RDT261WH&Leadtek WinFast PX8800 GTX TDHのPCへ入れてみた。(OS:XP pro)
起動〜XPのロゴまでアスペクト比固定できるようになった。
しかし、コンパネの設定が強制的にNVIDIAスケーリングになるので、ゲームは相変
わらず横に伸びるorz
646Socket774:2007/04/18(水) 20:48:07 ID:/aKR5MKi
結局100.87が鉄板か。
ベンチスコアのアップよりもアス比固定をとりたいしな。
647Socket774:2007/04/18(水) 21:11:57 ID:6aXs9Jxa
>>637
NGOはMODドライバで有名だと思ってたんだが・・・。
648Socket774:2007/04/18(水) 21:13:37 ID:c5NJQuDE
ウチでは165.01ですが
アスペクト比固定の前に解像度固定されてるだろうから
各解像度のカスタム設定しなおさないと、仕方ないんじゃないかな。
カスタム解像度の管理で
640×480 800×600 1024×768 1152×864 1280×1024 1600×1200
の各設定でフロントエンドパラメータのアクティブ水平:垂直ピクセルを同じ数字に…

面倒ですがね…
649Socket774:2007/04/18(水) 21:26:49 ID:j6zVpLUI
>648
仕方が無いじゃなくてフラットパネルの設定が変更できないのが問題
この設定項目で2番目か最低3番目に設定できないといけない
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4358.jpg
いままでのGeForce7シリーズまでは3番目のディスプレイに内蔵されてるスケーリングを使用するがデフォだったのに
なんでこんな仕様になってしまったんだ
nVIDIAってバカか?
おまけに設定変更が完全に無視されるし
650637:2007/04/18(水) 21:33:02 ID:nNPXeCVO
>>644
まじっすか(゚Д゚)!
チェックまりがとん!

アス比固定使いたいけど公式かguruでうpされるまで待つかー。。。
ショボーン(´・ω・`)
651Socket774:2007/04/18(水) 21:36:01 ID:j6zVpLUI
>650
釣られるななよw
ウイルスなんて入ってねーw
652Socket774:2007/04/18(水) 21:36:28 ID:nNPXeCVO
XPは↓だったみたい。。。まあ気長に待つとしますかぁ

364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 19:55:16 ID:JlWXXbpo
>>351だけどスマン、ちょっと訂正。
Vistaしかアス比こていできてなかった。
Vistaなら再起動してもコールドブートしても固定されたまんまだけど、XPはだめだった。
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/asuhi.jpg
653Socket774:2007/04/18(水) 21:37:13 ID:nNPXeCVO
>>651
そういうのではだまされんばい
それと>>652なのでとりあえず急ぐまでもないや
じゃーね
654Socket774:2007/04/18(水) 21:40:09 ID:Polwteru
>>649
あんたのモニタが糞なだけです。
655Socket774:2007/04/18(水) 21:41:28 ID:vT73NB3c
とりあえず、XGの165.01にウィルスは入ってなかったな。
656Socket774:2007/04/18(水) 21:44:30 ID:zZqhe9+t
>651
お前はMcAfeeのSiteAdvisorを使ってないのか?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/10/12979.html
こんな有名なソフトすら使ってないバカがいまだにいるのかよw
googleで検索したHPも危険か危険じゃないか教えてくれるしな
フリーでこの機能は凄すぎる
いまは有料版もでてるが
それで165.01を置いてあるHPはグリーンで安全なHPだったぞ
ファイルも問題なし
なんで自分でダウンロードしてウイルスチェックしねーの????
657Socket774:2007/04/18(水) 21:46:09 ID:zZqhe9+t
>654
あんたなに意味不明な事いってんの?
誰も出来ねーから問題になってんだろ
お前頭大丈夫か?
あ!金の無い脳内所持者だから現実が見えないんだな
おめでてー奴w
658Socket774:2007/04/18(水) 21:48:27 ID:nNPXeCVO
>>656
マジレスするとマカフィー持ってる。けど
勝手にバージョンうpされてから動作があやしくなり
全然解決しそうもないしGUIも糞分かりにくくなったからアンインスコしたのよ
マカフィー製品なんてふりーでも使いたくないよ、てゆーかパソコンはじめて
4年、スパイにもウィルスにもやられたことないしね
659Socket774:2007/04/18(水) 21:49:16 ID:1msrOCc4
>654
一度Googleで検索して自分の認識が間違ってる事を確認したほうがいいよ
お前が使ってるOSと8800カードメーカー、モニターを書き込んでみろよ
Forcewareのバージョンもな
660Socket774:2007/04/18(水) 21:52:00 ID:1msrOCc4
>658
SiteAdvisorはアンチウイルスソフトじゃないぞw
おまけに勝手にアップデートなんてしないぞ

俺はSiteAdvisor+ノートンアンチウイルス使ってるな
661Socket774:2007/04/18(水) 21:52:32 ID:5ycF5hGc
7000系はどれ入れても変わらない感じなんだろうか
662Socket774:2007/04/18(水) 21:55:09 ID:agD0AKVS
SiteAdviserは全く当てにならないということでは
定評がある。まぁ気休め程度だわな。
663Socket774:2007/04/18(水) 21:56:00 ID:Polwteru
>>657 >>659
で、貴様らのモニタが糞であるという点については特に具体的反論はないわけだな。
自白ご苦労さん。
664Socket774:2007/04/18(水) 21:56:49 ID:FXPhcvCf
サブの7950GTはどのドライバーを入れても問題なくアス固定出来てる
メインの8800GTSは無理wわけわかめw
OSはWinXP SP2
665Socket774:2007/04/18(水) 21:57:57 ID:FXPhcvCf
>663
>659の質問に答えてくれ
俺も興味がある
俺も出来ない一人だからな
666Socket774:2007/04/18(水) 22:19:24 ID:Polwteru
>>665
貴様も糞モニタ所有者なんだぁ。モニタはけちるなよ。
667Socket774:2007/04/18(水) 22:20:48 ID:Rb1oXd98
なんだこの馬鹿
668Socket774:2007/04/18(水) 22:24:06 ID:Polwteru
糞モニタ所有者が続々登場ですよ
669Socket774:2007/04/18(水) 22:26:22 ID:Rb1oXd98
なんだこのハゲ
670Socket774:2007/04/18(水) 22:30:08 ID:DZD0upF9
LGのクソモニタを安いから颯爽と買おうとしている俺様が参上
671Socket774:2007/04/18(水) 22:32:13 ID:/JO7xRlL
糞高いVGA買ってゲームするのに液晶しか持ってない奴はアホの極み。
672Socket774:2007/04/18(水) 22:37:54 ID:FXPhcvCf
ID:Polwteru
こいつは脳内所持者決定!
貧乏だから買う金もなく煽ることしか出来ないスレッド荒し
可哀想な奴です
673Socket774:2007/04/18(水) 22:38:20 ID:BEUGNOwr
モニタがどうこうの奴と、ウィルスに違いないって騒いでるバカがいてワロタ
674Socket774:2007/04/18(水) 22:39:08 ID:FXPhcvCf
ID:/JO7xRlL=ID:Polwteru
ワロスw
どこから来た精神異常者だよw
675Socket774:2007/04/18(水) 22:39:39 ID:JlWXXbpo

ID:Polwteruhは8800持ってない厨房なだけです。

虐めないであげてください。
676Socket774:2007/04/18(水) 22:41:39 ID:Polwteru
677Socket774:2007/04/18(水) 22:44:44 ID:EZM5frZu
マカフィ使ってるなんて・・・
プギャもんだね
678ID:Polwteru:2007/04/18(水) 22:51:51 ID:EZM5frZu
>>659
OS 2000 SP3
ゲフォ5200 64ビット
モニタ 拾ったソーテック

なんか文句あるか!ゴルァ
679Socket774:2007/04/18(水) 22:56:37 ID:5Fl36r1E
ドライバーに不具合あるのにモニターがどうのこうのっていってる奴はすべて釣り

代理店からメールで返答がきたよ

問題症状を確認しました。これはドライバーレベルでの不具合なのでのカード交換などでは対処不能です
不具合は製造メーカー及びnVIDIAへ報告しますので改善されるまで今しばらくお待ちください

とのこと
これで解決されればいいけどな
気長に待っておこう
680Socket774:2007/04/18(水) 22:58:57 ID:vT73NB3c
>>678
VISTAじゃなかったのか?>621
681Socket774:2007/04/18(水) 22:59:19 ID:j8lhckRy
84.43ってマルチスレッド最適化されてるんだっけか?

もしされてるんなら切っておきたいな、メニューには無いけど・・・
682Socket774:2007/04/18(水) 23:05:07 ID:wE6wit/y
え?アス比固定が出来なくなってるの?
うわ、新しいドライバいれちゃったよ

えっと、モニタのアス比固定機能が使えず、強制的にゲフォの固定(不完全)を使っちゃうっていう認識で合ってるかな?
683Socket774:2007/04/18(水) 23:05:58 ID:t+2VQdQc
>682
8000シリーズだけの問題
684Socket774:2007/04/18(水) 23:08:14 ID:wE6wit/y
>>683
そうなのか
良かった
サンクス!
685Socket774:2007/04/18(水) 23:20:43 ID:5CFMQ24e
Driver Cleaner Proを使ったクリーンインストールの手順は

1. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
2. システムに再起動を求められて再起動しセーフモードに入る(起動中にF8)。
3. セーフモードに入ったらWinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルする
4. 、Driver Cleaner Proを起動してnVidiaを選択して実行する
5. セーフモードを抜ける
6. アンチウィルスソフトを無効にする
7. 新しいドライバをインストールする。

でOKですか?
686Socket774:2007/04/18(水) 23:22:26 ID:NHlPRBAL
おk
687Socket774:2007/04/18(水) 23:30:06 ID:nNPXeCVO
>>679
えらい!
東芝のREGZAをPCモニタ代わりに使ってるんだけど
諦めて新しいPCモニタ買おうと思っていたよ
メーカーがちゃんと認識して直してくれるといいなー^^
これで安心して寝られるぽ
688Socket774:2007/04/18(水) 23:44:57 ID:5CFMQ24e
>>686
どもです
689Socket774:2007/04/19(木) 00:02:11 ID:h8KhqL59
質問です。
ドライバを入れてディスプレイセットアップウィザードが始まるんですが
「このディスプレイはHDTVをサポートしていますか?」と聞かれます。
繋いでるのは19ワイド液晶をDVIなんですがこれはOKでいいんでしょうか?
そのあとすごく念を押されるので恐いんですが。
ちなみにNoにするとなんかアナログ出力っぽい感じにしかならんのですが・・・
690Socket774:2007/04/19(木) 00:03:20 ID:A5iCZyER
とりあえず8800GTX発売日からちょこちょこドライバ更新してるがxpでずっとアス比固定できてる
再起動しても問題無し 固定〜・・のほうもディスプレイに内蔵〜・・のほうでもおk
vistaのほうではディスプレイに内蔵〜のほうでしか無理だったが最近はvista起動もドライバ更新もしてないから現在のドライバではわからん
途中から設定できないが固定はされてる感じだった・・かな
FlexScan S2110Wです
691Socket774:2007/04/19(木) 00:10:15 ID:SPGWzzC3
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
692Socket774:2007/04/19(木) 00:40:21 ID:/VAKoBqS
>690
例外中の例外だなw
ま〜誰かさんが代理店へ文句いってくれたみたいだし
そこからnVIDIAへ連絡してくれるみたいだし
今しばらく静観だな
693Socket774:2007/04/19(木) 00:47:03 ID:65OkL063
>>679
GJ
しかしnVidia対応してくれるかな('A

PS3のGPUも作り終わったし、リソース空いてそうだが。。。
694Socket774:2007/04/19(木) 00:52:04 ID:3qUeYNX0
>>690
うちもS2110Wだと問題ないな
液晶TV(AQUOS)だとダメポだけど...
ゲームは液晶TVの方に出力するので早く直してほしい
695Socket774:2007/04/19(木) 00:52:53 ID:7rtsWw4y
8800GTS640M+MITSUBISHI RDT201WMでドライバ100.87だけど
アス比固定は出来てる、160台はわからんが
696Socket774:2007/04/19(木) 00:56:11 ID:2Jxl5LbV
>>694
DirectX使ってるゲームでもセカンダリに出力できたっけ?
確かVGAのアクセラレーションはプライマリだけだったような。
漏れの勘違いかな。
697Socket774:2007/04/19(木) 00:57:11 ID:65OkL063
>>694
となるとS2110W特有か。
特有というか実はパネルとか液晶によって現象がでる・でない、ってことなのかなぁ。
nVidiaの中の人が全員S2110Wだったらわらえねぇ('A

>>695
100.87でできなきゃ困る。
698Socket774:2007/04/19(木) 00:58:53 ID:65OkL063
>>696
あー今はできたと思う。GF6か5くらいから
699Socket774:2007/04/19(木) 02:21:09 ID:MpIUodr3
>>674
半年以上P5Bスレで荒らしてるやつだ
相手にすると居座るので要注意
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175633681/449
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175633681/451
700Socket774:2007/04/19(木) 02:34:27 ID:hUhs7UDU
結局は100.87がガチドラなのね。
701Socket774:2007/04/19(木) 03:25:23 ID:ek57EJCt
702Socket774:2007/04/19(木) 03:34:17 ID:EVyVK8L3
>>701
( ;ω;)イイハナシダナー
703Socket774:2007/04/19(木) 03:40:26 ID:0zIOUOgV
それで最終的にお友・・・じゃなくて売れたのだろうか・・・
704Socket774:2007/04/19(木) 04:32:05 ID:/VAKoBqS
100.87も出来ないぞw
705Socket774:2007/04/19(木) 08:02:49 ID:Q/F+0D9C
マカフィーってカレー臭いな。
706Socket774:2007/04/19(木) 08:36:49 ID:Zi4hT6qr
>705
どこの誤爆だよ
アホか?
707Socket774:2007/04/19(木) 09:17:07 ID:KDOyi/Te
まあこのごろのゲームはだいたいワイド対応してるからあんまり支障はないと思うけどね。
DOOM3でさえconfigをちょこっと書きかえるとワイド対応するしね。
708Socket774:2007/04/19(木) 09:54:19 ID:65OkL063
>>701
ワロスwww
709Socket774:2007/04/19(木) 09:56:10 ID:65OkL063
>>707
エロゲとかはもう悲惨すぎるから等倍表示でしかやんねーんだよな。
その点ではもう諦めてる。

UTとかふるいゲームだとビョーンってなるんだろうか。

液晶とGF8800到着まであと4時間
710Socket774:2007/04/19(木) 11:52:12 ID:wN4L6rX3
>>679
代理店はドライバーが問題なのかモニターが問題なのか特定するスキルも手段もない。
要するにお前は適当にあしらわれただけ。

>>692-693
おめでたい奴らだな。そんな連絡誰がするかっての。
711Socket774:2007/04/19(木) 12:00:48 ID:Sj4d0Fr9
>>710
必死だな。そんなに釣りがばれたことがくやしいのか?
712Socket774:2007/04/19(木) 12:04:41 ID:65OkL063
>>711
まぁまぁいいじゃないの。そう思いこまないと生きてない人もいるんだしさ
713Socket774:2007/04/19(木) 12:28:08 ID:3qUeYNX0
>>696
一応8800の両方のDVIにそれぞれつないでるけど出力は1つにしかしてない
4:3で出したいゲームの時のみPC用モニタに切り替えてる

>>697
ごめん、うちはS2410Wだった

で100.87だと入れた直後は4:3なゲームでも液晶TVで平気なんだけど
しばらくすると表示設定設定弄って無くても横に伸びてた(謎)
714Socket774:2007/04/19(木) 12:30:52 ID:wN4L6rX3
予想通りw

>>711-712
で、内容に関しては全く反論なしってことね。禿同d。
>>679は捏造のは最初から誰の目にも明らかだったわけだが
715Socket774:2007/04/19(木) 12:36:37 ID:w7h+UTZ6
>>701
コレのWiiバージョンもあったよな、確かwwww
716Socket774:2007/04/19(木) 12:36:44 ID:VXvl5YVN
>>696
補足するとnViewのクローンで出力は可能
PCモニタとHDTVで解像度を合わせる必要があるけど
717Socket774:2007/04/19(木) 12:59:13 ID:sB6gSEXG
718Socket774:2007/04/19(木) 13:08:44 ID:kmzhjYGj
>710
なにこの頭がおかしい精神異常者はw
719Socket774:2007/04/19(木) 13:12:10 ID:/7qroST1
>714
お前なに必死なの?
そして決め付けて物をいう友達がいないかのごとく独り言
とうちゃん情けなくて涙がでらー
そんなに不具合直ってほしくないって事は例のキチガイATi房だろお前w
R600がなかなか発売されないからって荒らしにくんなよボケ
720Socket774:2007/04/19(木) 13:13:54 ID:NABnKSzz
むしろ7900GTXの不具合を認めなかったアスペル連呼の人じゃね?
721Socket774:2007/04/19(木) 13:15:21 ID:/7qroST1
ま、暖かくなってきたから頭が熱でおかしくなってんだろうな
哀れ
722Socket774:2007/04/19(木) 13:22:05 ID:KOxxdx88
GPU総合でも喚いてる基地
触れるな危険
723Socket774:2007/04/19(木) 13:23:28 ID:/7qroST1
まったくやれやれだぜ
724Socket774:2007/04/19(木) 14:25:15 ID:Q/F+0D9C
ふ〜っ
725Socket774:2007/04/19(木) 15:00:54 ID:eTeO/NKQ
新しいドライバでたんでドライバの更新を機にnTuneも導入しようと思うんだけど
既存のドライバをアンインストールした後とどっちを先にいれればいい?
個人的にはnVidiaコントロールパネルがあると競合しそうなんで
nTuneが先かなと思うんですけど。
726Socket774:2007/04/19(木) 15:33:21 ID:wN4L6rX3
>>718-719
はいはい〜。またまた内容自身には禿同レスありがdw
727Socket774:2007/04/19(木) 15:34:38 ID:wN4L6rX3
>>721-723
言い返せなくなると相手の素性をあれこれして馬鹿な自分を合理化。
典型的な反応だな。ま、正直でよろしいw
728Socket774:2007/04/19(木) 15:53:20 ID:kojQvoFQ
>>727
自分で言ってどうする。
729Socket774:2007/04/19(木) 17:03:10 ID:Yfdy9ZvM
>>727
>>710のレスって報告すらnvidiaに回されてないといいたいわけ?
730Socket774:2007/04/19(木) 17:37:47 ID:XTwih3l8
>>727
代理店に恨みがあるの?
あと、スキルも何もないっていうソースは?

それこそ2chだから捏造し放題じゃん
731Socket774:2007/04/19(木) 17:38:59 ID:w7h+UTZ6
8000系以外なんかもう完全に切り捨てって感じだな
せめて7000系くらいはドライバアップデート続けて欲しい・・・・
732Socket774:2007/04/19(木) 18:36:03 ID:ShIrbO/x
nVIDIAのForcewareのダウンロードページが各シリーズごとになったけど
7600GSってどれ入れればいいんだ・・・ ないぜ・・ orz
733Socket774:2007/04/19(木) 18:40:45 ID:uT+esm+m
93.71が出てくるはずだが・・・7シリーズだと
734Socket774:2007/04/19(木) 18:49:07 ID:ulWNoTO8
7シリーズのドライバを更新しないんならいっそのこと 93.71あたりに "final"って付けてくれ・・・
あきらめがつくから
735Socket774:2007/04/19(木) 19:49:55 ID:pBWOxlZz
>>717
とくに問題なく使えているよーな。
WinXP+7800GS
736Socket774:2007/04/19(木) 20:43:07 ID:86YoKT/j
>>710
同意 そんなもんだよ

オレ 実際ショップでバイトしてたからよくわかる
ちゃんと応対用のマニュアルがあるし
先輩が電話の子機使って便所でクソしながら対応してたのにはワロタけどね
737Socket774:2007/04/19(木) 21:58:06 ID:65OkL063
必死っすね
738Socket774:2007/04/19(木) 22:00:13 ID:nGdehHuz
^^;
739Socket774:2007/04/19(木) 22:44:18 ID:RRGderro
7系ってたぶん一番人口多いよな・・・
切り捨てられた人の数は膨大だろうに
740Socket774:2007/04/19(木) 22:48:08 ID:Ymf6smux
とりあえず貼っておきますね
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070419/d040TDZyWDM.html
741Socket774:2007/04/19(木) 22:56:33 ID:gG3UEzYP
コンパネのアンチエイリアシングの8xQとか16xQのQってなんなのですか?
普通の8xと16xと何が違うのでしょうか
742Socket774:2007/04/19(木) 22:59:18 ID:plJ3d+2D
MSAAとSSAAを組み合わせたモード。
8xQは4xMSAA+2x1SSAA
16xQは4xMSAA+2x2SSAA
743Socket774:2007/04/19(木) 23:00:46 ID:gG3UEzYP
>>742
dクス
744Socket774:2007/04/20(金) 00:20:12 ID:9E1kvAEl
93.71じゃなくて93.81じゃないの?
745Socket774:2007/04/20(金) 01:07:30 ID:QZZdkr55
84.43でグラがバグるゲームは93.81入れると正常になる
746Socket774:2007/04/20(金) 01:44:01 ID:3IqhMH9Z
93.81入れてるよ。
ウチの環境だと無難な感じ
747Socket774:2007/04/20(金) 02:02:44 ID:jvn6Znmg
93.81のINTERNATIONALってないの?
748Socket774:2007/04/20(金) 03:47:05 ID:0BViRxpR
>>742
違う違う。
MS+SSは 「4xS」、「8xS」、「16xS」、「32xS」

GeForce 8000系は主に「CSAA」を使う。
純粋なMSAAである「2x」、「4x」、「8xQ」と
CSAAである「8x」、「16x」、「16xQ」

ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/special/2006/g80/014.html
749Socket774:2007/04/20(金) 08:05:16 ID:bUlAy5wf
>>747
公式ベータだぜ?
公式見ればわかると思うのだが?
端的に言えばある
750Socket774:2007/04/20(金) 08:25:03 ID:QyuWb4JD
GeForce8600GTを買って色々試して見たけど
今ひとつパフォーマンスが出ないです
おまけにドライバの設定でアスペクト比を固定する設定できないんですがなぜでしょうか?
何度もドライバーを再インストールしたのですが出来ません
出来ないというより反映されなくて戻ってしまう?
一晩中悩んだ末ギブアップです
知ってる方がいましたらお教えください
GeForce7600GTは普通にアスペクト比を固定できてました
751Socket774:2007/04/20(金) 08:26:05 ID:YuuJXT8f
結論:8600GTが糞
752Socket774:2007/04/20(金) 08:27:28 ID:yd+ezekg
>>750
一番上から読み直せ!
すでに何度も出てる話題だ
753Socket774:2007/04/20(金) 08:41:58 ID:8xT82om8
なんかMSAAとSSAAを設定したりアニソロトピックの設定とか、その辺の事を分かりやすく書いてるサイト教えてくれ
今までゲーム側でしか設定したこと無かった
Forcewareでそんなことしないといけないなんて・・・
754Socket774:2007/04/20(金) 09:14:31 ID:0BViRxpR
755Socket774:2007/04/20(金) 09:24:20 ID:371E0NGH
>>727
テラ遅レスだが代理店勤務の俺が来ましたよ。
ってことで、捏造乙。お前みたいに煽ることしか脳の無い香具師と違ってちゃんと技術はありますからw
756Socket774:2007/04/20(金) 09:25:48 ID:ou5SoFeu
>>755
それで朝から2chですか
757Socket774:2007/04/20(金) 09:41:31 ID:8xT82om8
>>754
超感謝

ところで透過型アンチエイリアシングってオフ、MSAA、SSAAの3種を選択できるよね
オフの時って何なの?
オフ=MSAAってわけじゃないの?
758Socket774:2007/04/20(金) 09:49:42 ID:0BViRxpR
>>757
透過型は、透明テクスチャにはただのMSAAでは処理できないから
その透明テクスチャの部分だけ専用の機能でAAを掛けましょうって事。
更にその掛け方をMSAAとSSAAから選択できるようになってる。
759Socket774:2007/04/20(金) 10:09:34 ID:8xT82om8
>>753
なるほど!
ありがと
760Socket774:2007/04/20(金) 12:07:33 ID:61UWcj8X
おさらい

GeForce7系に最適なドライバ

84.43
93.81
94.20

それ以外は使うな
761Socket774:2007/04/20(金) 12:10:47 ID:YuuJXT8f
xg84.56を忘れてもらっちゃあ困る
762Socket774:2007/04/20(金) 12:21:36 ID:0kJ+nyT8
GeForce6系に最適なドライバは?
763Socket774:2007/04/20(金) 12:23:38 ID:cFqTiFRJ
84.25は海外でも鉄板と推奨されているので
なかなかよろしいかと。
764Socket774:2007/04/20(金) 12:29:19 ID:sG3pvGqf
>>730
> 代理店に恨みがあるの?
ないよ。(馬鹿な奴ってのは内容に反論できなくなるとすぐに無意味な勘ぐりに入っちゃうな。)

> あと、スキルも何もないっていうソースは?
>>676が捏造であるという事実。

> それこそ2chだから捏造し放題じゃん
その通り。>>676は捏造。それを覆す証拠を提示しない限りは。
765Socket774:2007/04/20(金) 12:35:21 ID:sG3pvGqf
>>755
お前が代理店勤務を騙ろうが>>676が捏造である事実は覆らないから
俺は痛くもかゆくもない。

ついでにその技術とやらの裏付けのために検証環境と検証現場、検証結果を
晒せ。ID入りの写真必須。写真は検証環境と検証現場、検証中をそれぞれうp
すること。また検証結果は検証機材から出力した生データをうpすること。
以上の全データは有効なデジタル署名付きで提出すること。
766Socket774:2007/04/20(金) 12:36:10 ID:371E0NGH
>>756
ヒント:フレックス

ま、そもそもにして今日は休みだがなー。
767Socket774:2007/04/20(金) 12:37:46 ID:sG3pvGqf
>>750
結論:モニタが糞
768Socket774:2007/04/20(金) 12:39:48 ID:sG3pvGqf
ちゃんと設定できて反映している奴もいるわけだからビデオカード+ドライバ
以外の環境の差異に問題があると考えるのが普通だと思うが馬鹿には分からないらしい。
769Socket774:2007/04/20(金) 12:47:46 ID:fFV/YGPO
>>762
6と7のアーキテクチャはほぼ同じ。
770Socket774:2007/04/20(金) 12:58:27 ID:0JYC26JA
ここは幼稚園ですね
771Socket774:2007/04/20(金) 13:07:01 ID:+qU9cLWJ
>>766
代理店勤務社員が、GW前の金曜日に休みを取るだってぇ・・・?
772Socket774:2007/04/20(金) 13:22:56 ID:7q0meY3J
>>770
幼稚園を侮辱しないで下さい。
773Socket774:2007/04/20(金) 13:57:20 ID:BQ0wRQQU
>>772
おいおい、それじゃ何か?
このスレ住人は、
774Socket774:2007/04/20(金) 14:32:46 ID:5rkc9XcQ
俺は幼稚園中退してから学校に行ってないぜ
775Socket774:2007/04/20(金) 14:33:45 ID:/+qQhxmd
ここは何時からトムスレになったのですか?
776Socket774:2007/04/20(金) 14:42:49 ID:hVfPPhor
INF移植158.19、7900GS+XPと6800GT+2Kで今のところ問題なし
TV出力は未使用のためアス比がうんぬんは不明
アス固定にするとリフレッシュレートをモニタDDC情報から引っ張って強制設定するのは変更無し
777Socket774:2007/04/20(金) 16:21:16 ID:hejpIojx
93.71→84.43→84.56でも問題ありまえん。
どれが一番いいのかもわかりません。
76GTはどれにすれば正解なんですか?
778Socket774:2007/04/20(金) 16:21:45 ID:YuuJXT8f
779Socket774:2007/04/20(金) 17:08:44 ID:Zoc0fbyh
>>764
捏造だっていう証拠はどこなの?
あと、レスを改ざんしてコピペしてるのは何故?
780Socket774:2007/04/20(金) 17:19:59 ID:j75VarKY
ID:sG3pvGqfに構うなって
>>699のリンク見たらわかるだろ
781Socket774:2007/04/20(金) 18:14:26 ID:Zoc0fbyh
>>780
うげ、最悪じゃねえか
782Socket774:2007/04/20(金) 18:38:13 ID:hZsQvWcU
Ti4200から7600GSに換えたけど、不安定すぎてワロタ
783Socket774:2007/04/20(金) 19:06:42 ID:TyMfN3O5
BF2142をやるのに
パフォーマンスのいいドライバおしえてくださいにゃん♪><
784Socket774:2007/04/20(金) 19:09:44 ID:MmBm6Yrn
93.82
785Socket774:2007/04/20(金) 19:20:21 ID:r9lBKNLS
>GeForce7系に最適なドライバ
84.43
93.81
94.20

Nvidiaのホームで探したけどもう落とせない?
786Socket774:2007/04/20(金) 19:33:25 ID:Q5GTfhhL
>>785
少なくても上二つはnVIDIA内で検索してもわかるはずだが…
787Socket774:2007/04/20(金) 19:36:12 ID:cFqTiFRJ
聞く前にテンプレのリンク先すら見ないとは・・・
788Socket774:2007/04/20(金) 19:56:49 ID:XKkpguZg
>>785
ftp://download.nvidia.com/Windows/

>>1の公式ドライバ保管所だ、よく読んで
789Socket774:2007/04/20(金) 20:11:38 ID:M35IQgxG
84.43はともかく、なんで93.81と94.20がピックアップされてるんだ?
790Socket774:2007/04/20(金) 20:12:52 ID:uBtP0sTp
93.71だろ
791Socket774:2007/04/20(金) 20:14:00 ID:RzfFJ0di
93.81なんてどこ探しても無いんだが…どっかにあるんか?>>788
792Socket774:2007/04/20(金) 20:14:25 ID:xN4TmUch
>>754って何?誰か翻訳頼む
793Socket774:2007/04/20(金) 20:19:56 ID:Q5GTfhhL
>>790-791
93.81は93.71のBug fix版でしょ。nVIDIA(nZone)のBeta driverにある。
794Socket774:2007/04/20(金) 20:22:55 ID:fFV/YGPO
93.81は93.71をバグフィックスした公式ベータ版。nZoneで配布。
ttp://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
の上の「BETA Drivers」。
795Socket774:2007/04/20(金) 20:23:32 ID:fFV/YGPO
見事にかぶった。
796Socket774:2007/04/20(金) 21:17:27 ID:r9lBKNLS
>>788
サンクス
7600GTでいれてみようと思うんだけど
84.43  93.81 94.20この3こどれいれても変わらないかな?
797Socket774:2007/04/20(金) 21:20:18 ID:H7lmKyz1
93.81、フルスクリーンビデオの外部出力アスペクト比狂ってる。いい加減、このバグ直せよ。
798Socket774:2007/04/20(金) 21:22:00 ID:RzfFJ0di
縦に長いんだよなー
799Socket774:2007/04/20(金) 21:23:09 ID:m3gAfoko
便乗
ゲフォ4TI4200に最適なバージョンもよろしく
800Socket774:2007/04/20(金) 21:24:26 ID:YC8V3eDi
いいえこちらこそ、よろしくおねがいします。
801Socket774:2007/04/20(金) 21:29:00 ID:Zoc0fbyh
>>796
>>799
どれもそうなんだが、基本的に自分で試すことぐらいするべき
これを機会に色々試してみな
802Socket774:2007/04/20(金) 21:31:38 ID:bUlAy5wf
>>799
>2
803799:2007/04/20(金) 21:33:41 ID:m3gAfoko
実際いろいろ試したつもり

ゆめりあでベンチ
最新 6200
ボード付属のドライバ 6300
XPに最初から入ってるヤツ 7000 笑

どうなってんだか・・・
804799:2007/04/20(金) 21:35:28 ID:m3gAfoko
4523だとゆめりあもFFも起動すらせずXPクラッシュ 笑
805796:2007/04/20(金) 22:00:31 ID:r9lBKNLS
とりあえず93.81入れてみた
FFで110上がった
ありがとう
806Socket774:2007/04/20(金) 22:50:51 ID:EwP3cgcI
ドライバーのアンインストールについての質問なんですが、driver cleaner proはC以外のドライブにインストールしたドライバーは消してくれないんでしょうか?
Cに入れたときはフォルダごときれいに消してくれるのに、他だと残ってしまうもので
きれいに消すにはどうすればいいんでしょうか
wikiのテンプレの手順を踏んでも3Dのきついゲームだと、ちらつきからフリーズ、再起動の流れになってしまい困っています
VGAは7900GS、現在使用中のドライバーは92.91、削除したいのは95.97です
お分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスください
807Socket774:2007/04/20(金) 23:00:20 ID:6kgFVdW1
逆に問いたい。
C以外へのドライバのインストールというのはどうやればできるのか。
808Socket774:2007/04/20(金) 23:01:47 ID:/+qQhxmd
DドライブからOSブートしてれば可能なんじゃね?
809Socket774:2007/04/20(金) 23:04:29 ID:6kgFVdW1
なるほど。
「Cドライブ=システムドライブ」と読んだのだが。
810Socket774:2007/04/20(金) 23:11:29 ID:EwP3cgcI
システムはCに入れています
exeを展開するとフォルダパスを聞かれるのですが、あれはインストール先ではなくてただの展開先ということなんでしょうか
811Socket774:2007/04/20(金) 23:16:21 ID:m3gAfoko
いぇs
812Socket774:2007/04/20(金) 23:16:45 ID:b7uJ5HmP
>>810
ただの展開先だよ…
813Socket774:2007/04/20(金) 23:19:36 ID:m3gAfoko
>>810
プギャっていいですか?
814Socket774:2007/04/20(金) 23:22:16 ID:WpeFViMJ
このオチは予想できなかった
815Socket774:2007/04/20(金) 23:22:30 ID:QZZdkr55
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
816Socket774:2007/04/20(金) 23:24:23 ID:WpeFViMJ
そこまで言うコトでもないと思う…w
817Socket774:2007/04/20(金) 23:24:24 ID:EwP3cgcI
し、失礼しました……
そうなるとドライバーの削除も再インストールも問題なさそうなので、物理的な話ですか……orz
テンパってスレ違いな質問すいませんでした
思う存分プギャーって下さい
818Socket774:2007/04/20(金) 23:27:31 ID:b7uJ5HmP
>>817
まあ、丼舞
819Socket774:2007/04/20(金) 23:30:24 ID:HGwRwmb9
>>796
個人的には91.63もおすすめなんだけどなぁ
うちの環境だと92以降は2Dの描画がちらつく時があるので
820Socket774:2007/04/20(金) 23:36:58 ID:m3gAfoko
>>817

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


ま ガンガレ
821Socket774:2007/04/20(金) 23:37:53 ID:zxqUA9hh
>>817
熱で死んだか、あるいは電源か
822Socket774:2007/04/20(金) 23:45:32 ID:WpeFViMJ
>>817
熱暴走疑った方がいいと思う

後はドライバのいろんなの試してみるとか
俺も7800GT使っててゲーム起動時に真っ暗なまま2〜3分固まる症状に悩まされてたけど
VGAのドライバ97.92(infいじって入れた)にしたら改善された、なんてコトもあったり

OS入れ直したりHDとかチップセットドライバ疑ったり散々やってVGAとは思わなかったorz
823Socket774:2007/04/21(土) 00:28:55 ID:XWVGSnnS
>>817
とりあえず熱だな
あと展開云々の勘違いだけど、凄く単純な英単語なんだから次からはちゃんと見ような
824Socket774:2007/04/21(土) 00:53:57 ID:VPXHOFKW
>>779
捏造でない証拠がないのが捏造である証拠。
825Socket774:2007/04/21(土) 01:00:07 ID:VPXHOFKW
>>797
貴様のモニタが糞なだけ。
826Socket774:2007/04/21(土) 01:22:02 ID:9EYp1ucJ
↑このバカは相手にしないほうがいいぞ
不具合認められなくて3日前からこれしかいえないドアホだから
827Socket774:2007/04/21(土) 01:22:28 ID:n80s72SV
そもそも見えないンだけどね
828Socket774:2007/04/21(土) 01:32:27 ID:/r/0MQHV
>>826
なんで>>823をバカ呼ばわりしてるんだろうと思ってレス番みたら
飛んでてワロタ
829Socket774:2007/04/21(土) 01:32:46 ID:VPXHOFKW
>>826
で、貴様はモニタが糞であることの反証を3日前から一切提示できないドアホなわけだな。
830Socket774:2007/04/21(土) 01:34:05 ID:9YJ80p/I
自作板の連中もそろそろスルーを覚えろよ。
831Socket774:2007/04/21(土) 01:34:46 ID:VPXHOFKW
つうわけでドライバには何の問題もなく糞モニタ買っちゃった馬鹿どもが
騒いでいるだけということが完全に証明されましたとさ。
832Socket774:2007/04/21(土) 01:35:38 ID:VPXHOFKW
>>830
その通り。具体的反論・反証ができない馬鹿どもは黙るのが筋。
833Socket774:2007/04/21(土) 01:37:21 ID:B07NGJlS
>829
モニターが糞ってどこで判断するんだよ
俺はNECのPro仕様
MultiSync LCD2690WUXi
GeForce8800GTX
なんだがスケーリング設定が固定されて一切設定できないぞ
俺の中では結構いいモニターだと思っているのだが
これ以上のモニターを用意しないといけないのか?20万もしたんだぜこれ
40万くらいのを探さないとだめなんか?
834Socket774:2007/04/21(土) 01:38:58 ID:Qpi6TL9S
相手すんなって…
835Socket774:2007/04/21(土) 01:41:15 ID:b06OD+u2
悪魔の証明求めてる時点で議論に負けたと同義なんだが
836Socket774:2007/04/21(土) 01:45:48 ID:PCfHpTa0
>>831
ドライバに問題なかったらバージョンアップなんて
必要ないだろ常識的に考えて

ごめんこれだけ言わせてよ
837Socket774:2007/04/21(土) 01:47:51 ID:/r/0MQHV
>>836
反応しない、反応しない
838Socket774:2007/04/21(土) 02:00:07 ID:PiX41rxv
|ω^)
839Socket774:2007/04/21(土) 02:05:24 ID:WKbYvTce
楽しいの沸いてるな…

あっ
840Socket774:2007/04/21(土) 02:28:39 ID:qyoC92T0
なんという事でしょう。
このスレにもトムが大量発生しています。
841Socket774:2007/04/21(土) 02:58:36 ID:BjY+I6uS
824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 00:53:57 ID:VPXHOFKW
>>779
捏造でない証拠がないのが捏造である証拠。

825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 01:00:07 ID:VPXHOFKW
>>797
貴様のモニタが糞なだけ。

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 01:32:46 ID:VPXHOFKW
>>826
で、貴様はモニタが糞であることの反証を3日前から一切提示できないドアホなわけだな。

831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 01:34:46 ID:VPXHOFKW
つうわけでドライバには何の問題もなく糞モニタ買っちゃった馬鹿どもが
騒いでいるだけということが完全に証明されましたとさ。

832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 01:35:38 ID:VPXHOFKW
>>830
その通り。具体的反論・反証ができない馬鹿どもは黙るのが筋。
842Socket774:2007/04/21(土) 03:05:01 ID:R4YvKDt9
93.82ってあるらしいんだけど93.81の不具合直ってるのかな?
843Socket774:2007/04/21(土) 03:29:10 ID:rq0mU9GT
こっちにも同じ事を書いといてあげる
これで喧嘩も収まるでしょ

もともとForecware100番台にはフラットパネルのバグがある
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070305121256detail.html
ForceWare 101.41 Beta

ForceWare 101.41 Betaで解決した主な問題(32bit版Windows Vista)
NVIDIAコントロールパネルにある「フラットパネルスケーリングの変更」が正しく動作しなかった問題

よって、XP用のForcewareにはこのバグが未だに残ってる
XP用も次のバージョンくらいで直る可能性が高いらしいからおとなしく待つがよし

仲良くしなよ
844Socket774:2007/04/21(土) 05:38:49 ID:jNi0G7mk
845Socket774:2007/04/21(土) 05:41:50 ID:jNi0G7mk
846Socket774:2007/04/21(土) 09:25:49 ID:8ufzDEzG
>>843
そのバグはモニタが糞だから起きてるだけwww
847Socket774:2007/04/21(土) 10:37:40 ID:VPXHOFKW
>>833
残念だが糞モニタだな。

>>835
悪魔の証明の意味わかってるか? www

>>836
ほほう。バージョンアップはある特定のバグらしき症状を直すためだけに行うものなんだ。
さすが糞モニタ所有ですな。

>>843
すべてのモニタで検証しているわけではない。正常に動作している例がある。
4gamerを何らかの信頼できるソースだと思うのは間違いであるのは今や常識。
848Socket774:2007/04/21(土) 10:39:36 ID:VPXHOFKW
ドライバの不具合だと書いているやつは大抵モニタの機種は明記しない。
それはあまりに糞なモニタなので書くのもはばかれるからなのである。

環境明記しないのは池沼の証。
849Socket774:2007/04/21(土) 10:48:42 ID:qyoC92T0
ここまで清々しい釣りも珍しいな
850Socket774:2007/04/21(土) 11:08:59 ID:8dfNSxUq
>847
あなたなにいってるの?
あれはnVIDIAのリriースノートから抜粋したもので4gamerが勝手に出したものじゃないぞ
nVIDIAの発表ですら信じられなかったらどこの情報が正しいんだよ
まさか、新ドライバーが出たときにリリースノートすら見てないって落ち?
英語が読めないって落ち?どっち?

俺のモニター
EIZO FlexScanS2111W

糞モニターで悪かったな
お前はどのモニターとどこの8800使ってるんだ?

ドライバーに不具合あるのになにおかしい事ばかり書き込んでるんだよあんたは
851Socket774:2007/04/21(土) 11:14:57 ID:PiX41rxv
|^)
852Socket774:2007/04/21(土) 11:16:11 ID:8dfNSxUq
>847
MultiSync LCD2690WUXi
を糞モニター扱いできるあんたって本当にどこのモニター使ってるのか知りたいわ
俺のEIZOもフラットパネル設定出来ないから当然ナナオも糞って事だよな
あと残ってるメーカーってどこよ
853Socket774:2007/04/21(土) 11:21:36 ID:JKNMnUZw
NGID推奨
ID:VPXHOFKW
自刎するべきだな
854Socket774:2007/04/21(土) 11:53:26 ID:WptGI14+
なんだか、完全に7シリーズ以前+XPの組み合わせは無視されてね?
8600も期待はずれ感バリバリだし、AMD次第では久しぶりに乗り換えるかな・・
855Socket774:2007/04/21(土) 12:49:56 ID:XrIHXq5g
93.71で問題無いとか言ってる時点で糞VGA&初心者丸だしpgrだな
856Socket774:2007/04/21(土) 12:51:44 ID:PiX41rxv
|)
857Socket774:2007/04/21(土) 13:07:09 ID:xpAjbi5V
Acer AL2623W+EVGA 8800GTX K0 ACS3でXPはアス比固定無理な漏れは


糞モニタに反論できない…
858Socket774:2007/04/21(土) 13:40:41 ID:4/h/QrBl
nVidia ForceWare 101.09 WHQL pour Windows 2k/Xp/Vista 32/64
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8389#8389
859Socket774:2007/04/21(土) 15:35:55 ID:o/zopm2w
なんで6xxx系や7xxx系のゲーマーには84.43がいいのか教えてくれ
860Socket774:2007/04/21(土) 15:37:37 ID:hVhUDj8g
安定してるから
861Socket774:2007/04/21(土) 16:03:34 ID:VPXHOFKW
>>850
>ドライバーに不具合あるのになにおかしい事ばかり書き込んでるんだよあんたは
ドライバに不具合は当然ある。だがドライバの不具合ではなく糞モニタが原因の
トラブルも当然ある。あと頭が糞な貴様みたいなやつも当然いる。

>>852
糞モニタかそうでないモニタの基準はさて何でしょう?w
862Socket774:2007/04/21(土) 16:04:33 ID:VPXHOFKW
>>853
はいはい。反論できなくなりましたですか? 自白ご苦労さん。
863Socket774:2007/04/21(土) 16:14:18 ID:HdA9gQ89
>>862
何でしょうじゃねえよハゲw
質問に質問で返すなよ障害者がw
864Socket774:2007/04/21(土) 16:20:08 ID:wlAug0zQ
>>863
ノータッチ推奨
865Socket774:2007/04/21(土) 16:22:55 ID:/togATGg
このうんこどもめ
俺のちんこしゃぶれよ
866Socket774:2007/04/21(土) 16:24:13 ID:IsL3UFjo
レベルの低いスレだな
867Socket774:2007/04/21(土) 16:24:58 ID:BTHjcVfq
パソコンはハイスペックでモニタがうんこって
ちゃんちゃらおかしいよね〜♪
868Socket774:2007/04/21(土) 16:35:35 ID:c+ze6I36
>>861
で、モニターは何使ってるのよ。もちろん良モニターでしょ?
次のボーナスでモニター新調する予定だから参考に聞いておきたい。
869Socket774:2007/04/21(土) 16:35:52 ID:P8hHLeYV
ばかばっか
870Socket774:2007/04/21(土) 16:52:16 ID:XrIHXq5g
ホシノ=ルリ自重
871Socket774:2007/04/21(土) 16:56:14 ID:BjY+I6uS
 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄   
_______\_ノ〈″     \_/ ,________   
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ        
           ノ                           ノ
 - ____  ―                 \______ ―
872Socket774:2007/04/21(土) 17:00:39 ID:qmEHIFFJ
>>870
体重はヒミツです。


と言うボケ
873Socket774:2007/04/21(土) 17:44:40 ID:T90ft/ZK
まだやってんのか。
いい加減基地外はスルーしなよ。
874Socket774:2007/04/21(土) 17:52:10 ID:PiX41rxv
|
875Socket774:2007/04/21(土) 17:55:36 ID:Fy0ONyio
>>1-875
死んだ方がいいんじゃない?
876Socket774:2007/04/21(土) 18:02:36 ID:XrIHXq5g
なんという自虐
877Socket774:2007/04/21(土) 18:35:58 ID:c+ze6I36
878Socket774:2007/04/21(土) 20:29:09 ID:RrKHFcw2
そろそろForcewareのベスト3を決めようぜ
879Socket774:2007/04/21(土) 20:33:25 ID:137e8JyZ
84.21/84.25/84.43
880Socket774:2007/04/21(土) 20:39:28 ID:dMolE6+A
1年くらい前、そろそろワイドモニタでも買うかな思ったけど
店頭で買う寸前、(ゲームなんかのときフルスクリーンだと横に伸びるとか不具合あるんじゃないか?)
と考え、買うのやめた経験が有ります。

ワイド使ってる人ってこういう疑問持たなかったですか?
881Socket774:2007/04/21(土) 21:02:10 ID:Qpi6TL9S
>>880
アスペクト比固定拡大できるワイドモニタ選べばええだけやん
882Socket774:2007/04/21(土) 21:47:32 ID:JKNMnUZw
>>880
だって平気だものwww
883Socket774:2007/04/21(土) 21:49:38 ID:20HNWzP2
横に伸びてるけど10分で慣れたよ。 でもそれ以上にA3が横に2枚並ぶって事の方が魅力的だった。
人それぞれだろうけど俺の場合はゲームが最優先じゃないからね。
884Socket774:2007/04/21(土) 21:50:07 ID:6H81M4TV
>>880
持った!
一応4:3の持ってるけどデジタルHDTV買ってから
箱にしまったよ
885Socket774:2007/04/21(土) 21:50:55 ID:6H81M4TV
>>883
この際ゲーム最優先じゃないやつの意見は
いらないと思うよ
886Socket774:2007/04/21(土) 22:01:07 ID:aXGuNTpJ
テンプレに7シリーズはA:78.05、84.21、84.43
ってあるけど7950GTに84.21入れたら
BF2で「現在のバージョンに戻してください」ってサーバーから追い出されたorz
887Socket774:2007/04/21(土) 22:02:46 ID:RrKHFcw2
というか今時フルスクリーンでゲームするのってある?
888Socket774:2007/04/21(土) 22:08:35 ID:UpI4lDM0
>>887
FPSをウインドウモードでやれと?
889Socket774:2007/04/21(土) 22:09:22 ID:aXGuNTpJ
24インチでフルスクリーンにするとみんな相撲取りだった。
片思いだった子の写真をデスク背景にしたらスンナリ諦められたよ
890Socket774:2007/04/21(土) 22:25:42 ID:In9BMXQA
ドライバの設定で縦横比固定ってできなかったっけ?
891Socket774:2007/04/21(土) 22:29:24 ID:RrKHFcw2
というか最初から4:3で設定すればいくね?
それでもフルスクリーンにすると勝手に解像度変えられちゃうんだっけ?
892Socket774:2007/04/21(土) 23:12:03 ID:82znA568
糞モニタ 乙
893Socket774:2007/04/21(土) 23:13:56 ID:XW7rzFuk
>>892
いいもにたおしえて
おしえて
894Socket774:2007/04/21(土) 23:39:33 ID:o/zopm2w
15インチCRTでFPSやると最強
895Socket774:2007/04/22(日) 00:34:04 ID:jt+aj0eW
- Version 101.09 WHQL -
GeForce 6/7/Quadro Fx & Geforce Go 6100/7600
Windows 2000/Xp 32  /  Windows 2000/Xp 64bits
ttp://www.station-drivers.com/page/nvidia%20forceware.htm

これ、出所がよく分からない
896Socket774:2007/04/22(日) 01:19:14 ID:86cK9Iw2
あれ、糞モニタ使いの糞レスの人どこいった?NGせずに見てたのに
897Socket774:2007/04/22(日) 01:26:38 ID:IX8Z5q/l
>881
それが自動で有効にならないから問題になってるんだよ
モニターのスケーリング使用へ設定されてないと自分で一々モニター側の設定をいじって4:3にしないといけない
これがATiでもnVIDIAでもデフォ設定だったわけよ
なのになぜかNVIDIAスケーリングになってて他に設定しても反映されないから問題になってる
せめて今まで道理にモニターのスケーリング使用になってて他へ設定できないんだったらかなり救われる
ま、モニター側にアスペクト固定が付いてない人からは苦情がくるだろうけどw
まー面倒だけど手動でゲームのときだけ4:3へ変更してやればいいんだが
やっぱり自動で切り替わってほしいじゃないw
モニターへアスペクト固定付いてない人は本当に悲惨な状態だと思うよ今はw
898Socket774:2007/04/22(日) 01:31:12 ID:IX8Z5q/l
あ、8000系だけのバグだよ
7000以下は普通にスケーリング設定はデフォでモニターのスケーリング使用だし
設定も自由に変更できる
899Socket774:2007/04/22(日) 01:48:02 ID:IX8Z5q/l
8000系を使ってる人でモニター側のアスペクト固定を自動で動かしたい
又は、アスペクト固定が付いてないのでドライバーの設定で固定したいって人は
Forceware97.73を使えばOK
ただし、これも完璧じゃなく何度も何度もスケーリング設定してるとなぜか同じ現象がおきて設定できなくなるでも
一度セットしたらあまり触らないようにw
古いドライバーなのでゲームによっては描写に不具合が出るのでご注意w
900Socket774:2007/04/22(日) 01:54:41 ID:2Vl4wWiL
そんなに必死に長文書かなくても
いい加減あおられてることに気付けよクズ
901Socket774:2007/04/22(日) 02:24:29 ID:IX8Z5q/l
>900
お前が煽ってるんだろクズw
902881:2007/04/22(日) 02:32:22 ID:kOD75jko
確かに煽ったが、まとめみたいな長文書くとは思わなかった

とりあえず落ち着けw
903Socket774:2007/04/22(日) 04:16:24 ID:9pQLIz0s
横から失礼します(´・ω・`)
6800GTユーザなのですが、Quadro化ができるとのことなので、
1回遊びで変更してみました。変更そのものはうまくいったのですが
6800GTモードに戻したら、Windowsを終了する際に nvidia twinview window
の終了エラーが出るようになってしまいました。
ドライバをアンインストールして、再インスコしてみましたが、同様のエラー
が出てしまいます。
待っていれば勝手に強制終了するのですけど、気持ち悪いので直す方法が
あればお知恵をお貸しください><

環境
WindowsXP SP2
6800GT
ドライバ.ver 93.71
904Socket774:2007/04/22(日) 05:21:00 ID:/gmuNeCn
905Socket774:2007/04/22(日) 09:13:34 ID:B2kcSU3n
>>903
ここは8 series専用です(本当は嫌だけど7 seriesもぎりぎり可)
レガシーは別スレかOK waveで質問してください
906Socket774:2007/04/22(日) 09:28:07 ID:tFfaiTAD
頭のおかしい自治厨が現れたwwww
コマンド?wwww

>>903
自分でやったことの尻拭いは自分でできるよな?
一番簡単確実なのは
OSクリーンインストール
907Socket774:2007/04/22(日) 10:30:03 ID:8x/6azRR
まだ原因の切り分けができてるわけじゃないが、
Vista+8600GT+158.18にしたらセカンダリに接続してるフルHDアクオスで
1920*1080表示がうまくいかない・・・
たまに表示できるときもあるんだが
いつの間にか1400*1050までしか選択できなくなったりする。

たまに表示できるということは158.18がダメな気がしてならない
908Socket774:2007/04/22(日) 16:17:13 ID:SFlLcYTO
シリーズ毎にスレ分けした方がいいんじゃないかな。
突然6シリーズや7シリーズの質問されても答えようがないし
一応、↓を建てようとしたけどだめだった・・・orz

【レガシー】 nVIDIA Forceware Drv Part1 【7以前】
909Socket774:2007/04/22(日) 16:21:11 ID:1SDNED79
>>908
ってことはココは8000シリーズ専用となるのか
910Socket774:2007/04/22(日) 16:22:29 ID:ovJV/Kw6
デュアルディスプレイで100.65から158.18にしたらプライマリとセカンダリの
表示が入れ替わっちゃったんだけどバグなんだろうか?
あと、いつになったらコンパネで温度が見れるようになるんだろうか。
911Socket774:2007/04/22(日) 16:25:07 ID:3Usr8WiV
>>908
スレ乱立とかする必要ない
答えられないなら答えられないで、別にいいじゃないか

別に罰則があるわけじゃないし
住み分けの為にスレ分けるなんて無駄に手間が掛かるだけで
メリットないと思うがね
912Socket774:2007/04/22(日) 16:35:42 ID:iZRJxkH/
今更シリーズごとに分けるとか馬鹿じゃねーの
製品のスレがあるんだし全く持って無意味
913Socket774:2007/04/22(日) 16:44:41 ID:y3Do6f6j
>>905
そもそもスレタイすら読めてないし、日本語の不自由な方ですか?
指定されていない以上、総合なのでは?
914Socket774:2007/04/22(日) 16:49:13 ID:Qv1PG4OU
荒れてるな。
とりあえず、Leadtekの8800GTS(640MB)と
158.19でnTune入れたらOCできるようになったわ。
最適な頻度も動く(数字はあてにならんだろうが

100.87とかは全部テスト失敗 いわれなかった?
915Socket774:2007/04/22(日) 16:50:59 ID:BgogM4WG
>>905>>908って自分がVista導入した途端「XP専用Forcewareスレ」とか立てそうだな
916Socket774:2007/04/22(日) 16:52:57 ID:3kLWlRUx
自分が欲しい情報しか見たくないと
917Socket774:2007/04/22(日) 16:55:23 ID:9jCXHRip
欲しくない情報は見なければいいのにね。
918Socket774:2007/04/22(日) 16:59:48 ID:Qv1PG4OU
脳内フィルターが乏しいのだろう。
919Socket774:2007/04/22(日) 17:18:41 ID:y3Do6f6j
彼らの中では自分を中心に地球が回ってるんでしょう。
それこそ、8シリーズスレ自分で立てて、好きなだけ篭ってればいいと思う。
920Socket774:2007/04/22(日) 17:21:10 ID:QFaa1V6o
そもそも分けなきゃならないほど、流れが速いスレってわけでもないだろ。
921Socket774:2007/04/22(日) 17:42:10 ID:8baFNKh4
取り敢えずXG158.16を入れてみた
8800GTXです
922Socket774:2007/04/22(日) 17:50:28 ID:NxvPoKGu
MODドライバ渡り歩いても結局は純正マンセーという結果にしかならん。
923Socket774:2007/04/22(日) 17:57:22 ID:8baFNKh4
>>922
や、そうとは限らないでしょ
やるゲームにあってればね
自分で細かく設定やれよって言わないでね
924Socket774:2007/04/22(日) 18:39:39 ID:sky62nI5
pure videoのスレ落ちた?
925Socket774:2007/04/22(日) 19:05:49 ID:JtXrTrTb

いまどき8シリーズ持ってないヤツなんかいるの?
信じられん

7シリーズ以前しか持ってないヤツはここでドライバうんぬん語る前に
バイトでもなんでもして8シリーズ買えよ

話はそれからだ
926Socket774:2007/04/22(日) 19:14:58 ID:8VETPLeD
別に買う金はあるけど、地雷臭ぷんぷんな8系には手を出したくない
GEFORCE 9800 PROが出たら買うよ
927Socket774:2007/04/22(日) 19:22:00 ID:KhAdIRu+
こ こ で も ア チ ー 厨 が 出 現 か
928Socket774:2007/04/22(日) 19:22:38 ID:e3iRsEyp
>>925
つーか今の8x00のラインナップの地雷具合を見ても買いに走れるってどんだけ
マゾ気質なんだよ?と思うんだが…。

7600GT並みの消費電力と奥行きのまともなカードが出たら考えるけどそもそも
VISTAへの移行が当分ないからな…。
929Socket774:2007/04/22(日) 19:28:05 ID:3Usr8WiV
>>825は、悪魔の証明君じゃないの?
930Socket774:2007/04/22(日) 19:33:04 ID:pZCkfAw0
ノートパソコン用の8000系がでるのはいつ頃じゃろな。・_・
931Socket774:2007/04/22(日) 19:34:02 ID:lBY/cw9N
・_・
932Socket774:2007/04/22(日) 20:09:35 ID:+Xg6Faq5
>>925
地雷盛りだくさんの8x系買うよりどう考えても7x系のSLIの方が良い。
933Socket774:2007/04/22(日) 20:15:51 ID:APSBsm6c
8で存在意義あるのは今のところ8800GTS以上のみ
934Socket774:2007/04/22(日) 20:19:15 ID:KizoXNez
>>914
最適な頻度ってもしかして最適な周波数(Optimal Frequency)を訳したつもりかな。
935Socket774:2007/04/22(日) 21:05:24 ID:DBU76627
いま8シリーズとか買うやつアホだろ
8900GSとか8800GTSレベルのが3万以下で出るからそれ買うのが正解
936Socket774:2007/04/22(日) 21:11:41 ID:jt+aj0eW
>>934
おそらくその通り。
Frequencyを頻度って訳しちゃいかんよなあ
937Socket774:2007/04/22(日) 21:15:23 ID:hwhgaTf7
>>908
そうだね。その方が分かりやすいかも。
>>909=>>911
ID変えて自演乙。ばっればれ
誰か>>908ヨロ
建てようとしたけど建てられない。
938Socket774:2007/04/22(日) 21:19:29 ID:BgogM4WG
バレバレの自演はどっちなんだよ…
939909:2007/04/22(日) 21:36:53 ID:1SDNED79
>>937
自演がどうかしたか?別に別けようが別けまいが興味無いから勝手にやりたまえ
940Socket774:2007/04/22(日) 21:49:34 ID:3Usr8WiV
>>937
なにか困ると自演認定かい?
勝手にたてればいいだろ、どうせ過疎で直ぐにdat落ちするのが目に見えてるw
941Socket774:2007/04/22(日) 22:43:46 ID:7bLvUqFB
GTXの俺は勝ち組み
942Socket774:2007/04/22(日) 23:00:43 ID:/gQp4L8R
このスレのここ数日のキチガイの沸きっぷりはなんなんだよw
943Socket774:2007/04/22(日) 23:04:54 ID:7bLvUqFB
8600うざーがまじってんじゃねーの
糞すぎて発狂www
944Socket774:2007/04/22(日) 23:05:06 ID:KizoXNez
そのキチガイに一言も反論できないヘタレしかいないのはなぜ?
945Socket774:2007/04/22(日) 23:09:06 ID:uZFULr/C
じゃあおれも勝ち組か。
ボンビー諸君はかわいそうだねぇ
946Socket774:2007/04/22(日) 23:18:28 ID:/eu+SJxu
おい貴様ら、ドライバー以外の話してんじゃねーぞクソカスが
947Socket774:2007/04/22(日) 23:19:51 ID:B3U8Fbg+
プアビスレはどうなったの?
948Socket774:2007/04/23(月) 00:45:47 ID:m6pZ2D8K
ったく オマエラ自分が8シリーズ買えないからって
ひがみ根性丸出しでまわりに八つ当たりするなよ

8シリーズ買えない貧乏人は隔離スレ建てるか
それとも貧乏人は貧乏人らしく負けを認めしおらしくしてロムってろ
なあっ!
949Socket774:2007/04/23(月) 00:49:29 ID:whkPFqZc
これはいい釣り堀ですね
950Socket774:2007/04/23(月) 01:14:23 ID:kV5toZz2
逆だろ逆。
ここが総合スレであって、8シリーズの話がしたかったら
そっちへ行けというだけのことなのに。
そこまで頭が回らないのか?
951Socket774:2007/04/23(月) 01:24:52 ID:R02GUjRk
7600GTだけど84.56いいねいいね
952Socket774:2007/04/23(月) 01:49:11 ID:+PiXXz0c
なにがいいんだ
953 ◆SiS//H/GOM :2007/04/23(月) 02:07:05 ID:DQPGrxWg
別の処に書いたけど、93.81はVMRの部分にバグが在るっぽいね。
WMPの高画質モードを使うと画面がクラッシュしちゃう。

>>947
落ちたみたいよ。
954Socket774:2007/04/23(月) 02:21:14 ID:6ugRz8hw
ところでXP 32bit用101.09やXG158.16はどうよ?
955Socket774:2007/04/23(月) 02:38:53 ID:vH8ZqmHX
>>947
立てた

PureVideoについて語るスレ Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177263340/
956Socket774:2007/04/23(月) 06:39:06 ID:UyNY12c9
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177277863/
957Socket774:2007/04/23(月) 10:30:21 ID:z1jXbOUZ
スレタイの安定・最速ってどうなのw

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【最速】       を求めて

とかの方が現状に似合ってそう
958Socket774:2007/04/23(月) 10:32:26 ID:6JHPPAqs
じゃあそれでいいよ
959Socket774:2007/04/23(月) 11:01:56 ID:S7cUs36G
>>957
安定して欲しい、最速であって欲しいとの願いの意味だと、何度言ったらいいんだ?(´・ω・`)
960Socket774:2007/04/23(月) 11:17:53 ID:f4QvmgYQ
【粗製】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【濫造】
961Socket774:2007/04/23(月) 11:20:01 ID:T5AADWiQ
【見切り】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【発車】
962Socket774:2007/04/23(月) 11:43:10 ID:EqYpwWhJ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【希望】
963Socket774:2007/04/23(月) 12:47:12 ID:omc+42Nn
【ウンコ】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【ドライバ】
964Socket774:2007/04/23(月) 12:53:40 ID:nkI8oHuQ
【スケーリング】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【何とかしろ】
965Socket774:2007/04/23(月) 14:08:27 ID:qNNKRw8v
【糞モニタ】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【糞モニタ】
966Socket774:2007/04/23(月) 14:25:01 ID:AdT0KnKI
【試行】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【錯誤】
967Socket774:2007/04/23(月) 14:36:09 ID:qNNKRw8v
【糞モニタ所有者の嘆き】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【糞モニタ所有者の嘆き】
968Socket774:2007/04/23(月) 14:47:23 ID:Hef8NS81
ID:qNNKRw8v
969Socket774:2007/04/23(月) 14:52:27 ID:OQsoZTb4
【放置】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【プレイ】
970Socket774:2007/04/23(月) 14:55:38 ID:omc+42Nn
ATiの方のドライバはどうなのよ?
まともなドライバならラデいくのもありかなとか思ってるんだが
971Socket774:2007/04/23(月) 15:08:13 ID:O6iA8rPX
>>970
つRadeon友の会

酷いようだ。
972Socket774:2007/04/23(月) 15:09:06 ID:qNNKRw8v
【反論できない】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【糞モニタ所有者】
973Socket774:2007/04/23(月) 15:11:33 ID:6ugRz8hw
XTreme-G Tweakerizer 158.19/165.01
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=848

XTreme-G 165.01 XP, Vista 32 and 64 bit INFs
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=849


次スレ

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177277863/
974Socket774:2007/04/23(月) 16:57:30 ID:f4QvmgYQ
>>970
昔は.NETがあまり普及してなくて糞呼ばわりされたり
(CCCではなくCPを使えばいい。Forcewareの新コンパネと旧コンパネみたいなもん)、
Catalyst6.5で「はい9250以下はここまで、次からは9500(DX9)以上で」宣言されて
プギャーだったけど、もうForcewareは7900+XPが葬式ムードだからな(去年の93.81…)。
975Socket774:2007/04/23(月) 17:02:38 ID:f4QvmgYQ
6.5の件はGeForceで言えば「4Ti以下はここまで、次からはFX5以上で」なレベルね。
FX5800どころか6800や7900が放置に比べりゃ屁みたいなもんだ。
976Socket774:2007/04/23(月) 17:38:54 ID:f0mGvQRq
>>954
GF7600GTにXP32bit用101.09
初めて新コンパネ使う気になりました。
977Socket774:2007/04/23(月) 21:36:41 ID:Yj3Zmt7w
>>971
戦わなきゃ現実と!
978Socket774:2007/04/23(月) 21:47:59 ID:cjReQ4KU
>>951 >>976
激しくスレ違いですよ

ここは8シリーズ専用スレです
時代遅れの型落ち機種の話題は他所でやってください

貧乏がうつります シッシッ
979Socket774:2007/04/23(月) 21:51:39 ID:Hef8NS81
>>978
ハゲドウ
貧乏人はくんなっつのっうぇっうぇっうぇええっうぇえwwww

そんなボクチンは8800GTX^^^^^^
980Socket774:2007/04/23(月) 21:58:18 ID:nYaO5ULt
ここは何時からトムスレになったのですか?
981Socket774:2007/04/23(月) 22:00:27 ID:SwrC2fcv
数日前から変なのが湧いてるな
982Socket774:2007/04/23(月) 22:03:48 ID:stGcdr/1
もう何スレもドライバでねぇ糞としか愚痴ってない気がする

早く7シリーズ用XPドライバリリースしろよ
983Socket774:2007/04/23(月) 22:03:59 ID:aV+Rg6jQ
貧乏人ですが 呼びました?
984Socket774:2007/04/23(月) 22:12:16 ID:y1dRT7n9
自演でハゲドウお疲れ様です
985Socket774:2007/04/23(月) 22:16:10 ID:Hef8NS81
自演扱いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
妄想もたいがいにしとけよキモオタどもうぇwっうぇえwっうぇえっうぇ
986Socket774:2007/04/23(月) 22:21:31 ID:y1dRT7n9
( ^ω^)
987Socket774:2007/04/23(月) 22:38:54 ID:zHVu2WB+
【ブートキャンプの】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【黒人さん】
988Socket774:2007/04/23(月) 23:30:36 ID:cjReQ4KU
ほんと貧乏人はふところが貧しいのと同じように
心も貧しいのですね・・・悲しいことです
989Socket774:2007/04/23(月) 23:30:55 ID:3pWGmlxq
モニタだ何だといい加減うっせーんだお!

990Socket774:2007/04/23(月) 23:39:21 ID:d7TW6WAU
どうせFX5700だよ・・・orz
991Socket774:2007/04/23(月) 23:41:09 ID:ihlopmkc
8シリーズ以外はスレ違いとか言う人こそ心が狭く貧しいんですお( ^ω^)
992 ◆SiS//H/GOM :2007/04/23(月) 23:58:52 ID:DQPGrxWg
>>991
同感。
心の狭い男は嫌いです。
993Socket774:2007/04/24(火) 00:10:23 ID:Xzx9yube
ですよねー( ^ω^)
994Socket774:2007/04/24(火) 00:11:29 ID:yMRDKcz+
ここは最速と安定のギリギリのラインを考察検証するスレです
よって最新最高機種であるのは必然であり
型落ち機種の検証はいっさいなんの参考にもなりません

たとえるならF1グランプリ(8シリーズ)に自転車(7以下)で参加してきて
あーでもないこーでもないと言われても
どーにもならないし むしろ滑稽にすら見えます
995Socket774:2007/04/24(火) 00:14:31 ID:nzm8RVnd
>>994
スレタイ読め
996Socket774:2007/04/24(火) 00:15:59 ID:/F1llMfj
>>994
あなた様は滑稽でいらっしゃる
997Socket774:2007/04/24(火) 00:16:56 ID:gWJvEZMX
クソみたいなのがやたら必死だな
どっかの厨の離反工作か?
998Socket774:2007/04/24(火) 00:19:14 ID:Xzx9yube
煽りあいと言う名の埋めあいですお( ^ω^)
999Socket774:2007/04/24(火) 00:21:13 ID:rpngz8uH
あっ
1000Socket774:2007/04/24(火) 00:21:17 ID:espqYOns
ATIで本当に良かったw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/