Core2 Duoは高圧どうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774:2007/04/02(月) 17:04:47 ID:00ubQ6ut
んも〜まいっちんぐ
2Socket774:2007/04/02(月) 17:05:53 ID:00ubQ6ut
>>1
乙!
ワロス
3Socket774:2007/04/02(月) 17:11:43 ID:BKYWZ/tR
うちのヨメが「職場でこーあつのmac買った人がいるんだけど、こーあつって何?高いんでしょ?」と
言い出すから何かと思ったらCore2の事だった。

職場でCore2と言う言葉を聞いて、本気で高圧だと思っていたらしい。
おかげで漏れのPCがいつの間にかCore2Duoになっているのがばれたが。
4Socket774:2007/04/02(月) 17:30:01 ID:ghvIkgWy
2 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/04/02(月) 17:05:53 00ubQ6ut
>>1
乙!
ワロス
5ギグラー:2007/04/02(月) 17:32:55 ID:eE8UBl8O

  三 ┏( ^o^)┛
  三   ┛┓
6Socket774:2007/04/02(月) 17:34:48 ID:ILJpSjP8
コーディネイトはこうでねぇと。
7Socket774:2007/04/03(火) 01:11:09 ID:Lky5EMz9
ある焼肉屋で骨付きカルビを頼んだのだが、普通のカルビがきた。
店員が間違えに気づき謝ってきたが、自分は特に気にしなかった。
数分後、その店員がキムチを持ってきてこう言った。
「本当にすみません…。これほんのキムチですが…。」
俺はブチギレた。
8Socket774:2007/04/03(火) 01:54:50 ID:BsyYoUa3
ブチギレた。
9Socket774:2007/04/03(火) 06:55:15 ID:aKYgU/07
スレ主が自演したときはどうかと思ったが…
良スレの予感…
10Socket774:2007/04/03(火) 11:31:29 ID:plsaw2bw
Core2はこー扱わないといかんね
11Socket774:2007/04/03(火) 17:12:30 ID:KMySKYrr
>>7
そんくらい許してやれよ。
12Socket774:2007/04/03(火) 18:21:34 ID:CrVFNTlq
♪体が夏になる
13Socket774:2007/04/08(日) 21:53:42 ID:G+xe/zTn
ある焼肉屋で骨付きカルビを頼んだのだが、普通のカルビがきた。
店員が間違えに気づき謝ってきたが、自分は特に気にしなかった。
数分後、その店員がキムチを持ってきてこう言った。
「本当にすみません…。これほんのキムチですが…。」
ウリはファビョった
14宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 23:09:36 ID:m1gjCxkO
エンコードしないからなぁ・・・
15Socket774:2007/04/08(日) 23:24:38 ID:i5FuT9mM
なにこのスレ、気分悪い
16Socket774:2007/04/09(月) 03:11:36 ID:aslBjBsv
肛圧には自信がある
17Socket774:2007/04/09(月) 06:36:10 ID:9w8EYmLT
マジレスすると1.65〜1.66V以上は掛けない方がいい。
1.67だと50% 1.68以上ではほぼ100%起動しない。

うちのE6700@4Ghzで1.637Vが常用限界だった。
まぁそれはいいとしてX6800で4Ghz回らない個体があるってどう思うよ?
なんか買った人可哀想になってくるな。俺のことか〜
18Socket774:2007/04/09(月) 06:38:56 ID:9w8EYmLT
>>16 ジャニーズに入れるよ。
19Socket774:2007/04/09(月) 21:38:20 ID:b3ST3lEb
1 名前:Socket774 投稿日:2007/04/02(月) 17:04:47 00ubQ6ut
んも〜まいっちんぐ


2 名前:Socket774 投稿日:2007/04/02(月) 17:05:53 00ubQ6ut
>>1
乙!
ワロス

高 圧とは、直流では750ボルト、交流では600ボルトを超え7,000ボルト以下の電圧
20Socket774
んも〜まいっちんぐ