nVIDIA GPU総合 Part132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

・nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
・nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
・低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part24 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173453603/

・前スレ
nVIDIA GPU総合 Part131
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169881670/
2Socket774:2007/03/21(水) 14:32:47 ID:kLqnA/2P
質問するならこれを使え
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
・RivaTuner
 ttp://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
・TVTOOL
 ttp://tvtool.info/
・Coolbits2
 ttp://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
3Socket774:2007/03/21(水) 14:33:18 ID:kLqnA/2P
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。

【性能】
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650 >
7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 >
6800XT > 6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで
4Socket774:2007/03/21(水) 15:04:12 ID:DNPxWCBT
CPU:Xeon X3210
Mem:OCZ DDR2 PC2-6400 CL 4 FlexXLC Edition
M/B:ASUS COMMANDO
Chipset: P965
VGA: EVGA 8800GTX ACS3 Edition
VGAドライバ: 100.87
電源: KEIAN ELEPHANT-MAX KT-1000EAJ
DirectX: 9c
OS: XP
常駐アプリ:無線LAN
症状: ゴーストリコンやってるとたまに画面が真っ暗になる
エラーメッセージ:無し
考え得る原因: わからん、97.92でも同じ
試した事: ドライバ入れ替えとゴーストリコンのインスコし直し。
5Socket774:2007/03/21(水) 23:41:47 ID:kLqnA/2P
古いゲームだからじゃね?
6Socket774:2007/03/22(木) 00:24:16 ID:SBflEfcK
HDRを切れば解決
7Socket774:2007/03/22(木) 20:55:34 ID:ujCFbKqH
age
8Socket774:2007/03/23(金) 20:48:08 ID:5lbrAuyG
てすと
9Socket774:2007/03/23(金) 21:08:33 ID:LZ+IL/MV
電源がクソ
10Socket774:2007/03/23(金) 22:15:20 ID:uG+ILDWj
=============
CPU:C2D T7200
Mem:UMAX 667 1G
M/B:AOpen i975Xa-YDG
Chipset:975X ICH7
VGA:GIGABYTE 7100GS(GV-NX71G512P8-RH)
VGAドライバ:付属CDの93.71
電源:Owltech SS-500HT
DirectX:9c
OS:XPpro
常駐アプリ:norton samuraize daemontool
症状:ドライバをインストールし、デスクトップ画面で右クリックすると[NVIDIA Controol Panel]
という項目が追加される。
タスクトレイにNVIDA Settingsが常駐している。
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:どこかで余計なものをインストールしている
試した事:公式から最新ドライバのインストール。
setup.exeを使わずにCDのドライバフォルダ指定してインストール。
=============

何とかして、デスクトップ右クリックで出るNVIDIA Controol Panelの項目を消したいです。
よろしくお願いします。
11Socket774:2007/03/23(金) 22:39:28 ID:UHl01Uz4
ドライバの設定で切れる
12Socket774:2007/03/23(金) 23:22:00 ID:uG+ILDWj
>>11
ありがとうございます!!!!
OS入れなおしたり、ドライバいろんな入れ方で試してみたり
RADEONにしようかとずっと悩んでいましたがこんなところに設定があったんですね。
今日はゆっくり眠れそうです。

13Socket774:2007/03/23(金) 23:37:54 ID:Bx/pmnEw
そこまで消したがる理由が分からんが、その方法だと見えなくなるだけだな
msconfigでスタートアップからNvCplとNvMcTrayを切るのも有り
一部の設定が反映されなくなるが
14Socket774:2007/03/24(土) 00:03:12 ID:gR2kPNt+
デスクトップ右クリックでコントロールパネルに一発でアクセス出来るから便利だが
ショートカットって他にある?
rundll32.exe nvcpl.dll〜とか
15Socket774:2007/03/24(土) 00:09:00 ID:60jLcAIs
nwiz.exe(笑)
1610:2007/03/24(土) 00:52:34 ID:WMIJKwh3
表示されていても使用上は大丈夫なのですが、
余計なものをできるだけ表示したくないのです。

右クリック画面が、変なものに占領されると体が受け付けないです。
変なこだわりですみません。

msconfigで切るのもかなりいいですね
17Socket774:2007/03/24(土) 00:53:32 ID:WMIJKwh3
色々勉強になりました
サンクスです!
18Socket774:2007/03/24(土) 06:25:17 ID:wrk/kcbe
最近ネトゲ(信長)用にGF7600GTを購入しまして、ベンチのスコアも良く快適にプレイ出来ていたのが
徒党を組み戦闘シーンに切り替わると、画面がフリーズしはじめました。
戦闘中10数秒フリーズ→正常に戻る→そしてまたフリーズとを繰り返すうちに
PCが強制的に再起動してしまう。といった症状に悩まされております。

手を打った対策として、このスレの>>4-8の手順を数度試してみましたが、改善しませんでした。
スレ違いかもしれませんが、心当たりのある方ご助言を宜しくお願いします。

【CPU】E6600
【Mem】PC2-8000 1G*2
【M/B】GA-965P-DS3
【VGA】GeForce 7600GT
【driver】93.71
【DirectX】9.0
【Sound】オンボ
【OS】WinXP Home SP2

19Socket774:2007/03/24(土) 06:29:11 ID:wrk/kcbe
※訂正
 試したのは>>3です。
20Socket774:2007/03/24(土) 06:38:50 ID:3NJcBJUI
>>18
電源は?
21Socket774:2007/03/24(土) 06:49:42 ID:wrk/kcbe
【電源】abee ZUMAX 500W です。
22Socket774:2007/03/24(土) 06:52:26 ID:jhv1AjV+
>>18
ほかのドライバ(84.43)試すとか
ノースが熱暴走とか
23Socket774:2007/03/24(土) 07:51:50 ID:3NJcBJUI
>>18
信長の再インスコは試した?
俺BF2でマップロード時再起動するような症状に見舞われた事あるけど
ドライバ変える・BF2の再インスコで治った事がある
24Socket774:2007/03/24(土) 08:33:50 ID:wrk/kcbe
>>23
再インストールはやっていませんが、今>>22さんの教えてくれた84.42ベータを入れて戦闘を試してます。
頼むぅぅうぅーこれで直ってくれぇー
25Socket774:2007/03/24(土) 08:38:58 ID:p7IbvZeT
>>18
メモリはバルク?
26Socket774:2007/03/24(土) 08:43:48 ID:aWpRm1lF
>>18
ゲーム側のアプローチとしては
ネトゲ(信長)にパッチとか不具合無いか調べる。

そもそもPC安定してんのかどうかとしては
OCしてたらやめる。
memtest+ 1.70でメモリをテストする。

27Socket774:2007/03/24(土) 08:55:14 ID:wrk/kcbe
>>25
バルク品です
28Socket774:2007/03/24(土) 09:12:37 ID:p7IbvZeT
>>27
バルクの製造ロットによっては地雷があったり
するからな、シングルならまだしもデュアルチャネル
で組むなら純正メーカーのチップでつんだ方がよいと思う
29Socket774:2007/03/24(土) 10:01:11 ID:btnp9lO6
7600が一番の地雷なのに
ゲームが悪いとかメモリが悪いとか・・・もうね
30Socket774:2007/03/24(土) 10:10:13 ID:wrk/kcbe
>>29
やっぱり原因はパッチかな
31Socket774:2007/03/24(土) 10:51:40 ID:EVfoN2Va
今から買うなら8600GT/GTSと7900GSどっちがおすすめ?
7900がある程度下がるならそれでもいいかなと思うんだけど
32Socket774:2007/03/24(土) 11:01:57 ID:VZ4vHGwy
それじゃ7900にしておこうか
33Socket774:2007/03/24(土) 11:34:07 ID:FMHmCbIr
今さらなんだが、ドライバって7x00までと、8x00からって別物なんだな。
何年もアップデートしてないから知らなんだ。

漠然とDirectX9用として8x00の安いのを買おうかなと思ってたけど、
ゲームなどの互換性を重視して7x00の最終形態を買うのもある意味アリかもしれない。
34Socket774:2007/03/24(土) 11:44:15 ID:RARnDt7i
>>18
単純に回線系のトラブルってオチはないのか?

画面の右上のくるくるまわってるリングの色も要注意
あと信Onには、フリーズや回線落ちしやすいダンジョンやエリアがたまにある
とくに大規模パッチ後にはよくあるよ
35Socket774:2007/03/24(土) 14:56:48 ID:CID/2R2l
最強8800GTX EN8800GTX AquaTank/HTDP/768M
http://ca.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=442&model=1565&modelmenu=1


Note: Overall at same speed
Asus:630/1030 11604
Calibre:630/1030 11186
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38335


予価は10万程度
http://www.gdm.or.jp/voices.html
36Socket774:2007/03/24(土) 16:51:11 ID:8aVdOg9S
1週間前の奴貼られてもねw どんだけ知らないんだか
37Socket774:2007/03/24(土) 17:04:13 ID:SOTqBoH6
nVIDIAってATIに比べてかなり技術的に劣ってるの?
38Socket774:2007/03/24(土) 17:14:21 ID:+S39sLR5
8900っていつ出るんだろう
39Socket774:2007/03/24(土) 17:16:20 ID:lbLZo4V7
どっちもどっちじゃね
40Socket774:2007/03/24(土) 17:19:09 ID:gitDtuhY
世界初の統合シェーダーのGPUは2005年中に出せた。しかもNVIDIAのRSXより速かった>ATI
でも、世界初のDX10対応GPUは半年も先行できた。>NVIDIA
41Socket774:2007/03/24(土) 17:26:29 ID:X7pxi/El
なんつーかVGAの競争が茶番劇に見えるのは俺だけだろうか
42Socket774:2007/03/24(土) 18:11:10 ID:SOTqBoH6
nVIDIAってベンチの値の割に画がきれいじゃないよね
43Socket774:2007/03/24(土) 21:24:01 ID:8rav1Ghr
42 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
44Socket774:2007/03/24(土) 23:12:07 ID:fPCS2flH
42 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45Socket774:2007/03/24(土) 23:19:00 ID:Gc9B/Byp
42 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
46Socket774:2007/03/24(土) 23:41:32 ID:ltPDblau
42 名前:しぼ〜ん[しぼ〜ん] 投稿日:しぼ〜ん
47Socket774:2007/03/24(土) 23:46:44 ID:pdxKBT2p
42 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
48Socket774:2007/03/25(日) 00:25:12 ID:eHREdb9P
42 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
49Socket774:2007/03/25(日) 00:27:09 ID:quqDKA/1
すんません。
AGPの2×でDVI出力のある最強のカード教えて。
50Socket774:2007/03/25(日) 01:17:33 ID:NpuRrPjl
ノートを新しく買おうと思ったところXPで思ったスペックのがなく
結局諦めてGeFroceではなくQuadroにしたんですがあくまで目的は
ネトゲー

QuadroFX350ってどうなんでしょう? テンプレ軽くしか見てないけどまさか地雷?
51Socket774:2007/03/25(日) 01:24:37 ID:eHREdb9P
>>50
質問するなら、もう少し文章を推敲しろ。
52Socket774:2007/03/25(日) 01:54:54 ID:1U6M0aEC
>>51
読めない
53Socket774:2007/03/25(日) 01:56:20 ID:NpuRrPjl
失礼 確かに何かいてるか良くわからない
自作板は初めてなのでお手柔らかに

CPU:C2DT7200
メモリ:1GBx2 DチャンネルDDR2-SDRAM


BFなどのFPS系のゲームを目的にビデオカードを探しています

訳あってQuadroFX350を選ぼうとしています
QuadroはDirectXに特化していないとのことですがGeForceでなくても
↑のような3Dネトゲーがまともに動くのかが気になります

あと
バス幅64bitのものはメモリなど他の仕様に関係なく地雷なんでしょうか?

よろしくお願いします
54Socket774:2007/03/25(日) 02:03:35 ID:NpuRrPjl
一応仕様らしきものはっておきます

グラフィックスプロセッサ NVIDIA Quadro FX 350
コアクロック 550MHz
メモリ 128MB 64bit DDR2 SDRAM
メモリクロック 810MHz
RAMDAC/ピクセルクロック 400MHz (2nd RAMDAC / 400MHz)
BIOS VESA-BIOS-3.0サポート
バス PCI Express x16
対応API OpenGL API
DirectX 7/8/9 ShaderModel3.0
GPU機能 128ビット精度浮動小数点カラー、12ビットサブピクセルプレシジョン、
ハードウェアアンチエイリアス&ライン、 ハードウェアOpenGLオーバーレイプレーン、
ハードウェア2サイドライティング、ハードウェアクリッピングプレーン、
第3世代オクルージョンカリング、ピクセルあたり16テクスチャを処理、
ハードウェアピクセルリードバック、高解像度フルシーンアンチエイリアシング(FSAA)
55Socket774:2007/03/25(日) 02:05:03 ID:og6QDnJr
知りません
56Socket774:2007/03/25(日) 02:21:47 ID:XsXQUj1k
QUADROはゲーム目的ではありません
57Socket774:2007/03/25(日) 02:30:48 ID:spmhu5vd
ここは 自作 板だっての
58Socket774:2007/03/25(日) 02:35:28 ID:NpuRrPjl
板違いデスカそうですか お邪魔しました

しかし他にグラボに関して質問できるとこなんてあるのか
59Socket774:2007/03/25(日) 02:51:04 ID:yVJuIvvf
>>58
待って! ちょっと待って!!
あたしでイイなら居てもいいのよ♥
60Socket774:2007/03/25(日) 03:04:19 ID:7LhXmz9/
>>53
> 訳あってQuadroFX350を選ぼうとしています

Quadroじゃなければ駄目な理由は何?
OpenGL使わないなら素直にGF買った方がいいぞ
61Socket774:2007/03/25(日) 03:06:08 ID:Fy6sun6Y
だいたいノートなんて機種選んだ時点で
グラフィックチップは単一解だろ
62Socket774:2007/03/25(日) 03:07:38 ID:1xgRi+Ft
ま〜根本的に64bitだと地雷だ罠

確か7300GSじゃねか?
63Socket774:2007/03/25(日) 03:09:32 ID:1xgRi+Ft
…ノートにグラボの交換は出来ね〜ぞ?
64Socket774:2007/03/25(日) 03:23:03 ID:7LhXmz9/
ttp://2style.net/giko/Note/3D/3DGame_PC.html

ノートをこれから買うのなら、、ここから探せばいい
ショップブランドだったらBTOでXP選べる
ここは自作板なので、あとはノート板かBFスレで聞いてくれ
65Socket774:2007/03/25(日) 03:25:18 ID:yVJuIvvf
>ノートを買うなら

アホは何でこんなレス付けるのかね?
66Socket774:2007/03/25(日) 03:50:34 ID:BltJ8OIN
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
67Socket774:2007/03/25(日) 05:48:02 ID:Du7CF2VZ
>あくまで目的は
>ネトゲー

なんでノート買う!?
68Socket774:2007/03/25(日) 07:25:04 ID:xpH6FWdX
転勤族なんじゃね?
69Socket774:2007/03/25(日) 10:53:45 ID:BaZDt4e6
夜の公園とかで独りモバイル接続しながらネトゲやるんじゃねーの

それにDirectX系ならともかく、OpenGLエンジンのDOOM系ならQuadroも悪い選択肢じゃないと思う
DirectX系で3万のハードに対して30万のOpenGLハードを同じ感覚で買える香具師なら、という前提がつくけどね
70Socket774:2007/03/25(日) 11:55:26 ID:yFxu4JrF
ド素人が訳あってQuadroとかアフォかと
71Socket774:2007/03/25(日) 12:15:39 ID:BaZDt4e6
>>70
貧乏人の嫉妬にしか聞こえない辺りが哀しい
72Socket774:2007/03/25(日) 12:18:15 ID:5ME5bMqw
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
73Socket774:2007/03/25(日) 12:44:38 ID:as4MTcUQ
>>72
一番右のをくださいな
74Socket774:2007/03/25(日) 13:12:32 ID:I2prfBIf
75Socket774:2007/03/25(日) 14:07:35 ID:WGNSkVqX
Fur die Installation wird zusatzlich Microsofts .Net Framework benotigt.
イラネ
76Socket774:2007/03/25(日) 15:50:13 ID:BWrnm07b
>>75
Java儲乙。
77Socket774:2007/03/25(日) 20:06:08 ID:1xgRi+Ft
…ま〜初心者がどんな理由で「Quadro」買わなきゃならんのかは、ぜひ語って欲しいね
ついでに言えば、何故ノートなのか?
ノートなのにビデオカードを聞いてくる矛盾とかね
78Socket774:2007/03/25(日) 20:47:32 ID:8B9MHTeL
人が本人の金でどうしようが勝手だろ。
赤の他人に対して、何フェラーリ乗ってんの?何大トロ食ってんの?何ルノワール買ってんの?
とかやっかみでしかないだろ。
しかし美術は調べていて目眩がした。理解できん。
79Socket774:2007/03/25(日) 20:51:22 ID:h29lihF/
最近の美術品の高騰は投資目的だよ
それはいいとして、Quadro系を買うってことはCADかなんかやるんでしょ
80Socket774:2007/03/25(日) 20:51:39 ID:4TtdHBKB
Quadroでゲームしたいwと言われれば突っ込みたくなるだろ。
フェラーリでコンビニの段差越えられますか?といってるようなもんじゃないか?
81Socket774:2007/03/25(日) 21:01:05 ID:xpH6FWdX
ノートPCでCAD・・・
82Socket774:2007/03/25(日) 21:03:48 ID:4TtdHBKB
>>81
現場じゃよくあることだ。零細企業じゃ特になw
OSも98SEだったりするし。
83Socket774:2007/03/25(日) 21:07:46 ID:RDevstCW
>>80
絶対に嫌だ。
シャコタンでジャリ道走るのも絶対に嫌だ。
84Socket774:2007/03/25(日) 21:13:43 ID:BltJ8OIN
金持ちはそんなのキニシナイ
85Socket774:2007/03/25(日) 22:16:37 ID:4h3m70as
いや、金持ちはコンビニの段差乗り越えるためにカイエンを買う
86Socket774:2007/03/25(日) 22:16:52 ID:05vdORKa
8800GTXカードの長さ、もう5cmほど短くできないの?
87Socket774:2007/03/25(日) 22:17:26 ID:yD2TuHov
その5cmでプロジェクトXイケます
88Socket774:2007/03/25(日) 22:22:42 ID:h9zcDsxf
一度着た下着は捨てる
89Socket774:2007/03/25(日) 22:36:33 ID:1xgRi+Ft
金持ちだったら、コンビニに行く為にセカンドカーにカイエン買う…ような気がするw
90Socket774:2007/03/25(日) 22:50:54 ID:TBTaCras
FF6懐かしいな
91Socket774:2007/03/25(日) 22:53:40 ID:BaZDt4e6
92Socket774:2007/03/25(日) 22:56:39 ID:FhEhFX5p
カイエンよりもウニグモが好きです(;><)ノ
93Socket774:2007/03/25(日) 22:58:50 ID:BaZDt4e6
94Socket774:2007/03/25(日) 23:00:11 ID:t28fU++R
>>92
UNIMOGの間違いか?
コンビニの駐車場に入らんだろ

で、いつまで脱線しているつもりだ?
95Socket774:2007/03/25(日) 23:00:53 ID:BaZDt4e6
ウニグモ の検索結果 約 266 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
ウニモグ の検索結果 約 45,700 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
96Socket774:2007/03/25(日) 23:02:10 ID:BaZDt4e6
>>94
話を纏めると、

Unimogに乗ってネトゲやるんならどんなノートがお勧めですか?

ってことじゃね
97Socket774:2007/03/25(日) 23:42:45 ID:g0HXYfo/
7900GTXってもう5番目なんだねー・・・・・・去年の8月に買ったけど買い換えようかな。
98Socket774:2007/03/26(月) 00:17:17 ID:4R9v5Zs+
>>80
モノとしては同じだから、ファミリー向けの車をベンツブランドで売って、それでコンビニの段差越えられますか?って感じだ
99Socket774:2007/03/26(月) 00:22:28 ID:PS+CgJXn
>>97
買い換えるなら売っておくれ
100Socket774:2007/03/26(月) 18:01:42 ID:6ICIsMN7
先日、グラフィックボードのbiosのUpdateに失敗して、フロッピーがシークされることもなく再起動がかかってしまうようになりました。
そこで、PCIとAGPの2枚挿しでPCIで起動して、AGPのbiosを更新することはできるのでしょうか?
グラボはGeforce4 MX-440です。
101Socket774:2007/03/26(月) 22:14:20 ID:Ak6RqD3G
できるはず。保証はできんが。
102Socket774:2007/03/26(月) 22:24:14 ID:6ICIsMN7
まあがんばってみます
103Socket774:2007/03/26(月) 23:54:52 ID:1jlS9xFt
質問しといてまあがんばってみますwwwwwwwwww
104Socket774:2007/03/27(火) 02:23:51 ID:O7lfUqCq
>>80
このレス秀逸だなぁw
105Socket774:2007/03/28(水) 02:19:44 ID:xejG0h1h
106Socket774:2007/03/29(木) 06:34:28 ID:ojtzu1oO
107Socket774:2007/03/30(金) 18:15:23 ID:8UgAazeu
どなたか84.40のドライバをお持ちではありませんでしょうか。
ググって出てきた所見てみたけどほとんどがない上に
DLしても正常に解凍されないとかしかないんで・・・
108Socket774:2007/03/30(金) 20:01:19 ID:vKqrP1n+
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50903982.html
☆Geforce 8950 GX2
・シェーダー数・・・96us*2チップ
・コアクロック・・・575MHz
・シェーダークロック・・・1700MHz
・メモリ・・・2000MHz/320bit*2/640MB*2/GDDR4
・価格・・・$649

☆Geforce 8800 Ultra
・シェーダー数・・・128us
・コアクロック・・・650MHz
・シェーダークロック・・・1800MHz
・メモリ・・・2200MHz/384bit/768MB/GDDR4
・価格・・・$549

★Geforce 8800 GTX
・シェーダー数・・・128us
・コアクロック・・・575MHz
・シェーダークロック・・・1350MHz
・メモリ・・・1800MHz/384bit/768MB/GDDR3
・価格・・・$599

R600より速そうだけど、消費電力がスゲー心配な気が・・・。
109Socket774:2007/03/30(金) 20:09:17 ID:CP10vWLj
スペック見てるだけで恐ろしいな。
110Socket774:2007/03/30(金) 20:09:41 ID:Hp/lYeHe
値段がやばいな
111Socket774:2007/03/30(金) 20:18:59 ID:oSEz47Q/
お、8800 Ultraが549か…
GTXもGTSも下がるね
112Socket774:2007/03/30(金) 20:23:50 ID:Bqw9N8tG
76000
64000
70000

たけぇよ
113Socket774:2007/03/30(金) 20:25:05 ID:Hp/lYeHe
>>112
R600はどれくらいの値段になるかによるな
114Socket774:2007/03/30(金) 21:10:00 ID:J6xn2P5D
個人的には8800GTS 640MBがいくらになるかが重要
115Socket774:2007/03/30(金) 21:14:57 ID:xnLfROpn
上に同じ
4万ちょいになってくれると嬉しい
116Socket774:2007/03/30(金) 23:10:43 ID:ctVXUJrl
Geforce 8950 GX2
強そう・・・・
117Socket774:2007/03/31(土) 00:09:03 ID:pRlJ98ZU
8800GTS 640MBは、特価品(処分?)で45kて話は聞いたことあるな。

見たこともある。
間違いだったらしく翌日修正されてたがw
118Socket774:2007/03/31(土) 03:11:36 ID:FTEtQk0C

プロセスが90nmから80nmに変更された第二世代の8000シリーズということで、
ハイエンドの8900シリーズは特にメモリがスペックアップされていますね。また新たにSLIカードの8950GX2とハイエンドの下位機種に8900GTと8900GSが追加されるようです。
注目のミドルレンジやローエンドも仕様を見る限りではかなり期待できそう。

●ハイエンド 8900/8800シリーズ (△印は現状のラインアップ)
- 8950GX2:80nm、96sp、550/2000MHz(GDDR4)、256-bit、512x2MB、599米ドル
───────────────────────────────────
- 8900GTX:80nm、128sp、700/2200MHz(GDDR4)、384-bit、768MB、549米ドル
△8800GTX:90nm、128sp、575/1800MHz(GDDR3)、384-bit、768MB、449米ドル
───────────────────────────────────
- 8900GTS:80nm、128sp、600/2000MHz(GDDR4)、320-bit、640MB、499米ドル
△8800GTS:90nm、96sp、500/1600MHz(GDDR3)、320-bit、640MB、399米ドル
△8800GTS:90nm、96sp、500/1600MHz(GDDR3)、320-bit、320MB、299米ドル
───────────────────────────────────
- 8900GT:80nm、96sp、600/1800MHz(GDDR3)、256-bit、512MB、399米ドル
───────────────────────────────────
- 8900GS:80nm、96sp、550/1600MHz(GDDR3)、256-bit、512MB、299米ドル
- 8900GS:80nm、96sp、550/1600MHz(GDDR3)、256-bit、256MB、249米ドル

●ミドルレンジ 8600シリーズ
- 8600GT:80nm、64sp、650/1800MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、199米ドル
- 8600GS:80nm、64sp、550/1400MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、149米ドル

●ローエンド 8300/8100シリーズ
- 8300GT:80nm、32sp、600/1600MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、99米ドル
- 8300GS:80nm、32sp、500/1400MHz(GDDR3)、128-bit、256MB、79米ドル
- 8300GS:80nm、32sp、500/1400MHz(GDDR3)、128-bit、128MB、69米ドル
- 8300LE:80nm、32sp、500/800MHz(GDDR2)、128-bit、128MB、59米ドル
- 8100GS:80nm、32sp、450/800MHz(GDDR2)、64-bit、128MB、49米ドル

>>http://nueda.main.jp/blog/archives/002507.html

119Socket774:2007/03/31(土) 03:25:06 ID:FTEtQk0C
GeForce 8800 Ultraと8800の2in1となる8950 GX2の仕様
GeForce 8800 Ultraと8800の2in1となる8950 GX2の仕様が掲載されています。

・ Specifications of GeForce 8800Ultra and GeForce 8950GX2 - OCW

4月17日にGeForce 8600/8500とともに発表されるというGeForce 8800の上位機種 8800 Ultraの仕様が掲載されています。
あわせて8800の2in1となる8950 GX2の仕様もありますね。

◎8950 GX2:96spx2、575/2000MHz(DDR4)、320-bitx2、640MBx2、649米ドル
◎8800 Ultra :128sp、650/2200MHz(DDR4)、384-bit、768MB、549米ドル
- 8800 GTX OC版:128sp、630/2000MHz、384-bit、768MB
- 8800 GTX:128sp、575/1800MHz、384-bit、768MB
- 8800 GTS 640MB:96sp、500/1600MHz、320-bit、640MB
- 8800 GTS 320MB:96sp、500/1600MHz、320-bit、320MB

まず8800の2in1となる8950 GX2は、2つの8800 GTSのOC版を1枚のカードの収めたというもの。GeForce 7950 GX2同様に最高上位機種ではなく2番めの機種が使われているのも同じ。
GeForce 8800 GTXと比べると50%高速ということですが、2560x1600などの超高解像度の高画質設定時などでないと差がでないかもしれません。またシェーダーのクロックも1200MHzから1700MHzへ1.4倍になっているようです。

8800 UltraはメモリにDDR4を搭載し、シェーダーのクロックも1350MHzから1800MHzへ1.3倍になっているようです。GeForce 8800 GTXよりも30%高速というもの。
ンチマークの参考としては800 GTX OC版(630/2000MHz)のベンチがAnandTechに掲載されているので、それからある程度類推できそうです。
→ AnandTech: Factory Overclocked 8800 Roundup

8800シリーズは昨年の11月に発売されたこともあって、市場の活性化を図るには興味深い商品かと思います。
なおハイエンドGPUについてはATIのR600も控えていますが、発表が大幅に遅延になったこともあって、かなり興味が薄れてしまいました^^;

>>http://nueda.main.jp/blog/archives/002576.html
120Socket774:2007/03/31(土) 12:06:24 ID:FlEVlKvt
なんで二月の張るの?
今頃知って得意げに張ってるって格好悪い。
121Socket774:2007/03/31(土) 14:43:49 ID:vEB62nB3
>>119
バーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカ
122Socket774:2007/03/31(土) 16:35:51 ID:n+bNfzHm
予算4万円前後で現行のどの3Dゲームも
難なく遊べる程度の性能が欲しくて
今、7950GT 512M と 8800GTS 300M
どちらを購入するか迷っています。

8800だとボードが長くて取り付けづらいとか
熱源になるとか、DirectX10.1に対応してない?だとか
あまり良いウワサを聞きません

もし双方、同価格だとしたらどちらを購入したほうがいいでしょうか…^^;
123Socket774:2007/03/31(土) 16:41:31 ID:CuvhhNH7
なんだマルチだったのか
124Socket774:2007/03/31(土) 18:11:25 ID:e0eeKZJt
8800だな
125Socket774:2007/03/31(土) 19:37:09 ID:Sd3tD3mN

普通に次ぎに出てくるヤツ買うだろ

急ぎなら別だが
126Socket774:2007/03/31(土) 19:44:06 ID:k+4YikkE
俺なら1万ひねり出して640MBの買う
127Socket774:2007/03/31(土) 20:44:40 ID:SG+jm9Ao
またベンチだけよくて実際の出画は悪いんだろうな
128Socket774:2007/03/31(土) 21:33:34 ID:SKXgIjCR
CPを求める輩は8600GT二枚差し。
129Socket774:2007/03/31(土) 21:39:46 ID:gDxD8/+t
8600GTって7900GSよりちょっと良いぐらいだっけ?
130Socket774:2007/03/31(土) 21:42:39 ID:SKXgIjCR
>>129
あ?OC次第では8800GTSに迫る勢いですが何か?
それの二枚差なんだから8800GTXも敵では無い。
131Socket774:2007/03/31(土) 21:47:19 ID:RjlvnMJ7
OCせずに単体同士での比較をしろっつーの
132Socket774:2007/03/31(土) 21:47:54 ID:mhxpOhPl
7900GSが2万切ってるからな。

4200が1万で、5700が2万のときの状況に似てるな
絶対性能は後者の方が上だが…
133Socket774:2007/03/31(土) 21:48:00 ID:SR/NpW1F
タイマンっすね
いいっすよ
やってやろうじゃないですか
134Socket774:2007/03/31(土) 21:49:01 ID:mhxpOhPl
まあ5700のすぐあとに2万ちょいの5900XTが出たわけだからちょっと違うか
5600は高い遅い熱い だったから比較はできなかった
135Socket774:2007/03/31(土) 21:49:24 ID:gDxD8/+t
SLI嫌いな俺は何買おうかなっと
136Socket774:2007/03/31(土) 21:55:01 ID:7+YKo3/c
>OC次第では
>OC次第では
>OC次第では
>OC次第では
>OC次第では
137Socket774:2007/03/31(土) 22:13:11 ID:Ibl/L2k3
良くあることなので、ゆるしてあげてください^^
138Socket774:2007/03/31(土) 22:16:28 ID:0FAPxlLT
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
139Socket774:2007/04/01(日) 13:15:53 ID:r2VJP5+8
ローエンドって性能上がってるの?
未だに440MX並ということはないよね。
140Socket774:2007/04/01(日) 13:18:47 ID:3FI7Pfws
PCI-Ex1対応の7300GTが出るみたいだな
141Socket774:2007/04/01(日) 13:46:26 ID:K5uVs38Y
>>139
がんがん上がってるよ。
142Socket774:2007/04/01(日) 23:26:48 ID:YmC7+soS
持ってもいない8600がOC次第で8800に追いつくってどれだけ馬鹿なんだろう
143Socket774:2007/04/01(日) 23:45:54 ID:EyifLyWa
7900GSはどう頑張っても8800GTSには追いつけないと思うんだが
8600だと何で匹敵するんだろう
144Socket774:2007/04/02(月) 00:01:33 ID:V4E4Jn5x
OCした8600GTSなら8800GTSに迫るのも出来ないことは無いと思うが…。
っていうか、CEBITでnVIDIAのおっさんがそんなコメントしてたし。8600GTじゃどの道ムリやね。
145Socket774:2007/04/02(月) 12:01:48 ID:C63nA2W3
8600GTSで8800GTSに迫ることができるなら、後者いらなくね?
146Socket774:2007/04/02(月) 13:02:00 ID:rzuUL6nl
いや、OCした8600GTSに迫られた8800GTSがOCして8800GTXに迫り、
それに泡食った8800GTXがOCして、
147Socket774:2007/04/02(月) 13:16:05 ID:5f1evfhV
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=140572
OCで1GHz突破>8600GTS
これでも8800GTSには全然届かないけど。
148Socket774:2007/04/02(月) 13:19:03 ID:he9s8DRi

7x系で05が1マソ超えるつーと単板では79GTXしか無いんだよな

どうすっかな8に引っ越そうかな
149Socket774:2007/04/02(月) 13:23:21 ID:gY/+VKBJ
>>147
元の話ではOC次第と言ってる、次第。
つまりそれじゃOC足りないってだけだ。
実現可能性など知らんが。
OC次第だし。
150Socket774:2007/04/02(月) 13:28:32 ID:5f1evfhV
>>149
元の話だと8800「GS」になってたような。
151Socket774:2007/04/02(月) 13:56:33 ID:4bBjcPpm
今、6600GTなんですが
電源廻りを更新しなくてもいい
上級ビデオカードありますか?
152Socket774:2007/04/02(月) 14:18:44 ID:Vtj+EcRy
上級とキタもんだ(汗
153Socket774:2007/04/02(月) 14:21:54 ID:5dho0k16
ミドルエンドよりマシ
154Socket774:2007/04/02(月) 14:25:25 ID:EgSpVHZc
>>151
ここ(↓)でもながめてみたら

グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
155Socket774:2007/04/02(月) 14:33:46 ID:XI4Qj0a3
それをOC次第といえるなら、7300GTもOC次第
(たとえばコア10GHzメモリ20GHzとか)で8800GTXぶっちぎれるんじゃね
実現可能性なんか知らんが。
156Socket774:2007/04/02(月) 14:54:18 ID:Y9zUe5YF
>>818
今回はそうでもないよ、熱抑えられてるしGDDR4だ
157Socket774:2007/04/02(月) 15:00:22 ID:gURO7d52
こりゃまたロングなパスですな
158Socket774:2007/04/02(月) 15:09:56 ID:A1b2SW3H
まだ春休みなの?
159151:2007/04/02(月) 16:50:34 ID:4bBjcPpm
>>154
ありがとうございます。
7900GTがいけそうなので、試してみたいと思います!
160Socket774:2007/04/02(月) 17:18:33 ID:vE5c+rMZ
>>155
OCって熱以外にも、ある程度の周波数以上にはできないっていう話無かったっけ?
161Socket774:2007/04/02(月) 19:58:46 ID:+RHvRUBy
>>145
そんなこといったら上位のCPUだって要らないじゃん。
OCしたら下位に抜かれるんだからw
162Socket774:2007/04/02(月) 19:59:16 ID:8DZoN4cH
デバイスの調整画面で、モニタ全体の画面を上下左右に調整して
「適用する」を押したら、いきなりでかくなってしまい、
スタートボタンやタスクバーが下に消えてしまいました 。・゚・(ノД`)・゚・。
バグっぽいのですが、ドライバは最新版で、もう更新はされていません。
オーバーレイをいじったらいいんでしょうか?でもビデオのみしか
調節できないみたいで。。解決方法を教えてください。

OS:XP
カード:ELSA製6600無印
TV:SONY25型 
接続:コンポーネントーD端子
163Socket774:2007/04/02(月) 20:04:04 ID:gb6NvOzk
>>162
セーフモードで画面解像度設定し直せばいいんと違うん?
164162:2007/04/02(月) 20:07:02 ID:8DZoN4cH
あと、画面も全体的に、少し歪んでいます。
初期設定に戻してもそのままなんです。
165Socket774:2007/04/02(月) 20:09:13 ID:WfGfAiYP
ドライバーいれなおしてみては?
166Socket774:2007/04/02(月) 20:18:11 ID:8DZoN4cH
>>163
セーフモードだと、オンボードのに切り替わって
カードを使用しなくなるので、nvidiaプロパティが出てこないのですが、
僕の知識不足だとしたら、すみませんが教えてください。。

>>165
2度入れなおしてますが、現象が同じなんですorz
167Socket774:2007/04/02(月) 20:29:42 ID:WfGfAiYP
ドラクリをセーフモードでためしてみた?
168Socket774:2007/04/02(月) 20:31:30 ID:8DZoN4cH
>>167
はい、してます。
169Socket774:2007/04/02(月) 23:05:56 ID:WfGfAiYP
なら違うバージョンのドライバ入れてみるか
システムの復元かOS入れなおししぐらいしか
思いつかないけど
170Socket774:2007/04/02(月) 23:35:44 ID:5zJEOx1O
8600GTSはコアクロック1006MHz メモリ1265MHzまでOCできたみたいだ
期待age
171Socket774:2007/04/03(火) 00:51:44 ID:fUkIiazR
X800XTも1GHz達成してたなw
172Socket774:2007/04/03(火) 03:30:07 ID:yA4CFjrz
Ti4200から、counterstrike Sourceを快適に遊ぼうと
7600GSに買い換えたんですが、余計fpsが落ち込みました。

7600GSなんてこの程度だったんでしょうか。 それとも
ドライバの相性とかで快適になるんですかね・・・

DOOM3とか他のゲームはかなり快適になってるんで、
問題はないと思うんですが・・・

173Socket774:2007/04/03(火) 03:38:39 ID:a7Kv5FTa
殴っていい?
174Socket774:2007/04/03(火) 03:54:03 ID:liqu1fwP
優しくしてね
175Socket774:2007/04/03(火) 05:39:57 ID:w3lMgAD9
>>172
CS:SはCPUパワーが重要だぞ
環境書いてないで何とも言えんが
あとすれ違い
176Socket774:2007/04/03(火) 05:47:46 ID:eXTCsiGG
スペックも、大きさも、消費電力も末広がり・・・。
177Socket774:2007/04/03(火) 09:19:35 ID:wJOUJged
質問させてください

CPU:Pentium4 540J (LGA775/3.2GHz)
Mem:DDR SDRAM 512MB (3200) x4 (計2GB)
M/B:Albatron PX915 Pro z/Dual Lan
Chipset:?
VGA:LEADTEK WinFast PX6800 TD 256MB
VGAドライバ:最新
電源:Owltech SS-550HT

現在このような構成なんですが
8800GTSに入れ替えても問題なく動きますでしょうか?
電源が足りない、CPUがボトルネックなどがあるようなので
ご助言があればよろしくおねがいします。
178Socket774:2007/04/03(火) 09:23:15 ID:Y5NOHXa8
いえいえ、こちらこそお願いします

マジレスすると、お前の頭が一番足りない
179Socket774:2007/04/03(火) 10:56:33 ID:Hbt+LLRP
>>172
CPUをE6600にしたら常時100FPSになるよ
180Socket774:2007/04/03(火) 11:16:18 ID:VOXnUwx2
俺も似たような環境だったけど、Core2duoが一番効果有ったよ
181Socket774:2007/04/03(火) 11:46:31 ID:Mm9GrQiZ
>>177
どんなgameやるかで違うんじゃない?
CPUがボトルネックになるとかは。

8800入れるのにPen4はどうかと思うけどね。
C2Dにしておいたほうがいいとは思う。
M/Bも変えないとダメだけど。
182Socket774:2007/04/03(火) 11:52:49 ID:DwFwBosF
>>172
CSSが使うDirectXのバージョンを変えたからじゃ?
fpsが下がった分、画質は向上してるはず
起動オプションに -dxlevel 81 とか追加すると軽くなると思うよ
183Socket774:2007/04/03(火) 13:30:28 ID:PgseDhCn
>>177
PC1台新調しろよ
184Socket774:2007/04/03(火) 13:32:58 ID:ZkzcFv7x
グラボをミドルレンジからハイエンドに変えるより
CPUを変えたほうが効果があるパターンが多いと思う

まあ、8800は別格だけど
185Socket774:2007/04/03(火) 16:32:38 ID:zvSYfQcN
グラボ(笑)と聞いて、トンできました!(汗
186Socket774:2007/04/03(火) 16:36:48 ID:2jvsm+iY
>>169
トンクス
なんとか元の状態(一回り画面が小さい)には戻せました。。

デバイスの調整画面って、画面自体の大きさを調節するボタンが
上下左右ボタンの中にあった気がするんですが、それが出てきません。

みなさんは調整できますか?
187Socket774:2007/04/03(火) 17:19:04 ID:6Bvb3PGD
ドライバで調整するよりもモニタで調整した方がいいと思う
188Socket774:2007/04/03(火) 17:37:32 ID:G72sKxoA
nv厨 vs At厨 のスレ覗いて来たんだけどDX10.1の対応ってどうなるのかな?
189Socket774:2007/04/03(火) 17:43:35 ID:+2k5mvaP
GF8世代で対応して無いけど、DX10.1が必要となるようなゲームが出てくるのはもっと先だから今は必要ない。
例え現時点で対応していたとしてもDX10.1が中心となるころには時代遅れで力不足になってるのは明らか。
190Socket774:2007/04/03(火) 17:45:18 ID:ZkzcFv7x
8800で力不足のゲームが出るとは想像したくないな
191Socket774:2007/04/03(火) 17:49:40 ID:Tj5f8S1N
http://www.uploda.org/uporg760518.jpg
プレイ時間のわりにスコアが・・・orz
192Socket774:2007/04/03(火) 17:49:59 ID:a7Kv5FTa
GeForce18950GTX $2160
193Socket774:2007/04/03(火) 17:50:33 ID:G72sKxoA
怖いな・・・
C2D価格改定だから新しく組もうと思ってたのに、そんな先を想像するとやる気うせるな・・・
194Socket774:2007/04/03(火) 17:55:07 ID:nAdowxGs
>>191
本スレに戻ってこい
195Socket774:2007/04/03(火) 17:55:30 ID:Tj5f8S1N
誤爆すまそ。
196Socket774:2007/04/03(火) 18:39:01 ID:eaIHxuj/
8900からDX10.1対応みたいね。
年末になれば7900GSから卒業できる⌒(。A。)
197Socket774:2007/04/03(火) 19:58:20 ID:RcT1rxH0
>>190
今ですら一部つっかかるソフトある
E6600が足引っ張ってるのかもしれんが

業界が停滞したらつまらんので理由あって重くなるのは歓迎だな
198Socket774:2007/04/03(火) 20:04:52 ID:3gmfu0b1
CPUに比べてGPUはあんまり進化のスピードが鈍らないな。
199Socket774:2007/04/03(火) 20:08:16 ID:fUkIiazR
>>198
CPUの性能は変わらなくても、GPUの進化に合わせて評価は上がっていくんだよなw

2003年後半
3200+と9800XTはバランスが良い

2006年
X2 3800+とX1600XTじゃ、GPUが弱い

こんな感じで
200Socket774:2007/04/03(火) 20:26:56 ID:Qe94hyE/
DX10と10.1って
9と9cみたいな関係じゃなく
9と10くらい大きく変わるんだよね?
実質11みたいな扱いでしょ?今世代で対応させるとか早すぎじゃないかな
201Socket774:2007/04/03(火) 20:27:27 ID:Hbt+LLRP
>>190
STALKER
202Socket774:2007/04/03(火) 20:35:13 ID:1omS0Jp4
力不足じゃねーよ
エンヂンがウンコなだけだし
203Socket774:2007/04/03(火) 20:41:50 ID:eaIHxuj/
エンジンとかはわからんけど、
ドライバが糞なのは確か
204Socket774:2007/04/03(火) 20:43:24 ID:h5QuECAb
>>200
というより、DX10が
本来入れる筈の機能のいくつかがオミットされてるので、
DX10.1が本来の形だってどこかの記事で読んだ気がする。
205Socket774:2007/04/03(火) 20:49:38 ID:a7Kv5FTa
8800負け組化ですか
206Socket774:2007/04/03(火) 20:52:10 ID:3gmfu0b1
そもそもDX10世代のゲームなんざ、G80じゃ太刀打ち出来ないだろ。
DX9のゲームでさえまだ怪しいのに。
207Socket774:2007/04/03(火) 20:52:18 ID:Tj5f8S1N
俺なんて3年以上前に9800を買ったんだぜ
208Socket774:2007/04/03(火) 20:54:57 ID:fUkIiazR
今の状況は

GeForce 8800=GeForce 3→8500にはTitanium 500で対抗
Radeon X1950XTX=初代Radeon→間もなく8500(X2800)発売でGF3を抜く

GF4(G90か8900)登場で8500(X2800)あぼん
209Socket774:2007/04/03(火) 21:23:03 ID:RcT1rxH0
今は成熟してきたDX9世代を存分に動かせるかどうかが全てだろうね
DX10なんて来年のこと以上に鬼が笑う
DX9やPixelShaderも定着するまでどんだけ時間かかったのかと
210Socket774:2007/04/03(火) 21:38:36 ID:h5QuECAb
読んだ人も多いと思いますが、DX10.1が気になる人へ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070309/dx10.htm

登場は当分先(少なくとこ今年中とかそんなレベルでは無し)らしいし、
またドライバモデルが変わって混乱する事が予想されるので、
正直今の時期に10.1にこだわってると、
当分グラフィックカード自体を買えないと思う。

素直にDX9〜10を楽しみましょうよ。

ってか100番台ドライバを何とかしろ。
211Socket774:2007/04/04(水) 00:32:22 ID:zNrQfcU+
エキスパートの皆様、
AGPのロープロファイル対応でもっとも速い製品を教えてください。
メーカー製PCがそれしか対応していないのです(T^T
212Socket774:2007/04/04(水) 00:35:48 ID:6csdCGLn
nVIDIA製GPUでHDTV出力してる人います?
もしいたら聞きたいんですが、HDTV出力で解像度が合わない(オーバースキャンなど)の場合、
画面全体を縮小するのか、解像度を微妙に下げるのか、どちらで対処するんでしょう?

ちなみにDeltachromeは微妙に解像度が下がりました。
RADEON X1300とVoLaRiは解像度そのままでアンダースキャン気味になりました。
後者のようだったらうれしいんですが。
213Socket774:2007/04/04(水) 00:43:20 ID:i53aEuDn
>>211
自作PC板ですよばかやろう。
全買い替え推奨
214Socket774:2007/04/04(水) 00:57:49 ID:ZzqXc0+R
>>211
メーカー製PCなら
そのメーカーのサポート窓口か、そっちの板で聞いてみるべきじゃない?
ここ自作板だし
215Socket774:2007/04/04(水) 01:22:08 ID:L4Y7bivi
>>187
モニタはTVで、とても調整はできないんですが;
216Socket774:2007/04/04(水) 03:54:31 ID:p2VeLN4u
212 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
217Socket774:2007/04/04(水) 06:38:05 ID:b8s0W96a
>>212
 前者。解像度の削り方は調整可能。
218Socket774:2007/04/04(水) 10:13:26 ID:UEBZExsY
219Socket774:2007/04/04(水) 10:15:18 ID:6csdCGLn
>>217
レスどうも。ちょっと残念ですが、これからソフマップに行って
VGAを漁ってくるので参考にしますです・・・。
220Socket774:2007/04/04(水) 19:31:08 ID:psv1X3Ve
http://northwood.blog60.fc2.com/
8600シリーズのAGP対応ってのは、HSI?
8500シリーズではファンレス可能かな。
221Socket774:2007/04/05(木) 18:05:52 ID:XP2dPj/h
>>220
もうAGPはやめよう!
222Socket774:2007/04/05(木) 23:02:26 ID:00T5NUXU
>>221
AGPを止めると、CPUまで調達しないといけなくなるな。
他は何故か揃っていたりする。
223Socket774:2007/04/05(木) 23:23:46 ID:6UIlFQYm
>>222
全世界で未だに現役の440BXがそれだけ多いということだな
224Socket774:2007/04/06(金) 12:33:05 ID:FdUZb0+N
まだAGPの×8の帯域で困ってないし
225Socket774:2007/04/06(金) 12:33:42 ID:9Weq5nBb
ほんとは性能良いのも欲しいけど
6600無印がまだ元気なので、壊れるまで付き合うつもり。
226Socket774:2007/04/06(金) 13:24:06 ID:/EllvxhR
まぁ、帯域だけ満たしていればいいという物でもないと思うが。
227Socket774:2007/04/06(金) 14:06:09 ID:90/7gD4Z
次に買うときはモニタ=液晶TVになるから、HDMI必須なんだよね。
AGPを含め、性能的には今の構成で全く困ってないんだけど、さすが
にHDMIネイティブの世代までAGPを引っ張るのは、ちょっと気持ちが
悪いから困ってる。
228Socket774:2007/04/07(土) 22:13:59 ID:fyCXYdTu
GeForce4MXの最大解像度は、1024x768ですか?
リフレッシュレートの変更って項目を見ると、
2048x1536まであるから、それまでいけるってこと?
229Socket774:2007/04/07(土) 22:56:25 ID:X4e8ExfS
SLI時のオーバークロックってATITOOLじゃ出来ないんですか?
少し上げただけで、ベンチ取ると一枚分のスコアになってしまう・・
一枚のときは普通にATITOOL使えてたのに何故??

230Socket774:2007/04/08(日) 02:48:20 ID:5jfNCbis
>>228
その時期の製品で、1024x768が最大ってことは有り得ないだろ、常識的に考えて。
1280x1024が無いって、いつの時代だよw
231宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 03:28:04 ID:2Wbn6/HH
HDTVのHDデモはD1端子&D/Dコンバーターで、味付けされているから・・・巨大液晶は、それ自体が早すぎる選択かと
232Socket774:2007/04/08(日) 03:33:09 ID:542YbOmw
>>231
デカイ液晶はドット抜けも怖いしな。
解像度高いほど、良品扱いにされるドット抜けの数が増えるし・・・。
233Socket774:2007/04/08(日) 03:55:40 ID:17h3pg8G
>>230
どこみたら、最大解像度って解るんだろ?
用途は2chと株のトレードだけなんだけど、
とりあえず、出来るだけでかい液晶が欲しいんだよね。
234Socket774:2007/04/08(日) 04:45:24 ID:dM8XFb0s
質問です。
6600GTを使っているのですが、ゲーム(シヴィ4)してる最中にいきなりフリーズしたんです。
で、そのフリーズの様子がちと伝えにくいのですが昔のFCのようなドットがいっぱい出てきたんです・・・。
それからもう通常起動さえできなくなり、セーフモードでしか動かなくなりました。
そしてOSを再インスコした後グラボのドライバーを入れて再起動したのですが、その入力は対応してません、と液晶に出てまた起動できなくなりました。
もう一回再インスコした後でドライバーを入れてみたのですが、今度は起動はするんですがネットをする時ページを移動したら波のような物が出て
移動がスムーズにいきません。
何回も入れ直したのですが直りませんでした。
これはドライバーが入ってないと言う事だと思うので、もうどうしていいか分かりません。
グラボそのものが壊れたのかドライバーがおかしいのかどっちなんでしょうか・・・?
235Socket774:2007/04/08(日) 05:14:32 ID:7LmA2x9D
>>234
グラフィックカードが物理的に壊れている可能性の方が高いんじゃない?
症状の説明がわかりにくくて判断に困るけど
236Socket774:2007/04/08(日) 05:31:30 ID:Xtn0sZn3
>>234
自作じゃないでしょ
237Socket774:2007/04/08(日) 05:38:21 ID:E83kUzrX
>>236
エスパー現る
238Socket774:2007/04/08(日) 09:15:24 ID:zewGwcua
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*  もう、ど〜にでもな〜れ
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
239Socket774:2007/04/08(日) 09:16:56 ID:ydQQnzvk
他のカードさして画面なおってるんならグラボ壊れた可能性大
240Socket774:2007/04/08(日) 10:42:29 ID:ZD4kX6c1
8950GX2が8800なのに8850にならなかった理由は何?
241Socket774:2007/04/08(日) 14:02:22 ID:Xtn0sZn3
じつは80…
242Socket774:2007/04/08(日) 14:11:15 ID:eVkEhugg
>>240
GTX×2じゃなくてGTS×2だから、実力たいしたことないぶんハッタリきかせたんじゃね?
243Socket774:2007/04/08(日) 14:11:57 ID:4bO/V004
7800GX2はもともと7900GTX Duoだったらしいから
8800GTS Duoでいいお
244Socket774:2007/04/08(日) 14:33:52 ID:ZrRVuI0D
4800SEとか5900XTとか6800LEとか名前ころころ変えてくるよなぁ
そろそろユーザーにわかりやすいよう統一してもらいたいもんだ
245Socket774:2007/04/08(日) 14:38:04 ID:jrQe1f/w
大丈夫だ。

値段の高いものほど性能が良いから。
246Socket774:2007/04/08(日) 14:38:50 ID:4bO/V004
>>245
7800GS<PCI-EのGTより高いから、たぶん速いよ
247Socket774:2007/04/08(日) 17:54:34 ID:OLvy0lsG
我慢だ
8900でるまで7900GSSLIでがまんだ

はよでろ
248Socket774:2007/04/09(月) 00:32:06 ID:fEQ85vii
つーかさっさとDX10対応のゲームを出しなさい
249Socket774:2007/04/09(月) 01:00:04 ID:TkcZljAF
vistaが滑ったからDX10対応のゲームは急いで出す必要が無くなったな
250Socket774:2007/04/09(月) 01:10:47 ID:r4GGlV63
というか2007年以降リリースのDirectX9にDirectX10のサブセット(D3dx10.dll等)が入っている。
Vistaがコケた時の事を想定して保険を掛けているのかな
251Socket774:2007/04/09(月) 03:06:51 ID:Ai3prggr
>>250
ゲームメーカーから色々言われてるんじゃなかろうか。
ただでさえPCゲーム市場は冷え込んできてるのに、
XP切捨てなんてできないだろうからなぁ。
252Socket774:2007/04/09(月) 03:28:46 ID:oBf6pgGB
VistaはPCの敷居を下げてるんだか上げてるんだか
253Socket774:2007/04/09(月) 08:31:21 ID:h/BnsB5l
PCゲーは冷え込んでいないし(去年は次世代機の大攻勢にもかかわらず増加)、
VistaもXPの倍以上の売り上げなんだが。
そんなに古いのが好きなら、PS2でゲームやってればいいんじゃね。
254Socket774:2007/04/09(月) 08:50:41 ID:Y557GnCf
PS2は何年も使ってないや…
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'          ::::::::、
       ,:' /       \   ::::::::',
       :'  ●      ●     :::::i.  
       i  ''' (__人_)  ''''    :::::i 
        :             ::::::::::i 
       `:,、           :::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
255Socket774:2007/04/09(月) 08:51:35 ID:z5CFIwEo
なんだかよくわからないが
>>253がバカだということだけは
はっきり伝わってきたぞ。
256Socket774:2007/04/09(月) 10:08:35 ID:Dc6b/j8b
うむ。
オラにもはっきり伝わってきたぞ。
257Socket774:2007/04/09(月) 10:25:24 ID:GqFJifDK
オラも受信しだズラ
258Socket774:2007/04/09(月) 10:48:57 ID:aCoJthHX

259Socket774:2007/04/09(月) 11:18:45 ID:LmmcYulb
Vista嫌ってるやつ多いけどそこまで悪いものじゃないよ。
一台ぐらいあってもいい感じ。
それより8600まぁだぁ〜?
260Socket774:2007/04/09(月) 11:21:23 ID:ZyhA0neC
うちにあるPCなんだけど、一日の稼働時間
XP24時間
Vista30分
261Socket774:2007/04/09(月) 11:26:42 ID:zdLZ7vVu
Vistaとかいずれは使うことになるが今急ぐ必要は何もない
あってもいい=なくてもいいって事に気づけ。

まぁPCゲーが冷えてるのは国内だろっと
262Socket774:2007/04/09(月) 11:35:26 ID:EPsZkJjw
日本とアメリカだな
ヨーロッパはまだ生き残ってるっぽい
CrysisやStalkerもヨーロッパだし
263Socket774:2007/04/09(月) 11:35:48 ID:LmmcYulb
よくわからんけど必死に否定しすぎ。
264Socket774:2007/04/09(月) 12:29:19 ID:KHyutQ41
アメリカもコンソールの苦手なストラテジー等が健闘してる
大作出した直後でどこも休養・開発中なのに「冷え込んでる」もないもんだ
日本は知らん

玄人ぶりたいのが新OSを過剰に叩くのは3.1の昔からなんで生暖かく見守るがよろし
今はいらんがVistaかその後継をどうせみんな使うことになる
265Socket774:2007/04/09(月) 12:46:00 ID:+jhaznp9
移行メリットありまくりの、MeからXPへ移行した時でさえ、
サービスパック出るくらいまでは散々叩かれてたよな・・・

SP1が出て、周辺機器や、やりたいゲーム、ドライバが出そろう頃には、
普通の顔してVista使ってる人も増えるんだろうね。
266Socket774:2007/04/09(月) 12:48:12 ID:5Wu3tlaR
VISTA前提の環境がそろえばね〜
267Socket774:2007/04/09(月) 13:00:14 ID:k/kfXVZm
meからXPへの移行でブーブー言ってたのはエロゲーマーだけだったと思ったが?
2kユーザーは重いとか言って移行しなかったが
つまり>>265はエロゲーユーザー
268Socket774:2007/04/09(月) 13:01:40 ID:L0gg5WIl
アクチが面倒で…という人もいたと思うよ
269Socket774:2007/04/09(月) 13:02:04 ID:jGR0LGBo
こう言うときこそ、MSが率先してDX10のゲームを出すべきだろ
270Socket774:2007/04/09(月) 13:12:41 ID:+jhaznp9
>>267
待ってwww 俺が叩いていたとは書いてないだろw
俺はエロゲやった事が無い、FPSと光栄ゲーマーだよ。
Vistaも入れてデュアルブートにしてる。
別の意味で叩かれそうだが。

>>269
MS自体が、FSXのDX10パッチ出せずじまいってのが何とも・・・
271Socket774:2007/04/09(月) 13:58:39 ID:vOVDdnTO
NVIDIA CPUを首を長くして待つスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176094628/
272Socket774:2007/04/09(月) 14:24:01 ID:l7uXf9h6
まぁ、エロゲは恒久的に衰えることはないと思うがなww
オタク人口は止まることを知らないしww
273Socket774:2007/04/09(月) 19:07:01 ID:IbYdXBxx
最近気付いたのですが、メディアプレイヤーなどを二つ以上起動させて動画を再生すると、
最初に再生した動画とその他の動画では色が違う。
最初の動画だけ色が濃くてにじんだ感じになる。
これはnVIDIA特有の現象ですか?

最初の一つの動画だけオーバーレイがかかってるのかな。
オーバーレイのカラー補正はいじってないのに。
解除することができないのだろうか。
274Socket774:2007/04/09(月) 19:33:56 ID:k/kfXVZm
オーバーレイが適応されるのは始めの一つだけ
で、ドライバでオーバーレイのデフォルト設定は色が濃くされている
むしろ、いじらなきゃだめ
275Socket774:2007/04/09(月) 19:41:23 ID:IbYdXBxx
>>274
どうも。やはりそうなのですか。
色設定はいじるものなのですね。
何もしないほうがきれいなのに全く。
276Socket774:2007/04/09(月) 19:41:28 ID:WBLoEOX8
>>264
北米でのPCゲームの売り上げはここ数年連続で減少してるんだが。
277Socket774:2007/04/09(月) 19:50:36 ID:h/BnsB5l
>>276
去年は微増なんだが。
278Socket774:2007/04/09(月) 19:57:58 ID:9KqyZ7AH
俺の脳内では、この理由だけでVISTAはゴミクズ
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/002/tooearlytogetvista_001.shtml
279Socket774:2007/04/09(月) 20:14:49 ID:nHLUq1Y/
>>278
それってあれか。アンチVistaスレで、その時だけ信者もアンチも
「チョンゲー氏ね」で住人が全会一致したページか。
280Socket774:2007/04/09(月) 21:00:30 ID:czDU7IxO
自慰7300GSってすごいね。すごい熱だよ。
95C゚記録しちゃったよ。
281Socket774:2007/04/09(月) 21:23:38 ID:6tSAMDZv
もうちょっと突っ込みやすく振ってくれ。
282Socket774:2007/04/09(月) 22:29:40 ID:9KqyZ7AH
>>279
Vistaの売りがDX10サポートだってのに

ゲームを選ぶOSとは、これいかに・・・って事だ
283Socket774:2007/04/09(月) 22:30:11 ID:ghHoOxU5
Geforce 8800 Ultraは4月17日の発表?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/
284Socket774:2007/04/09(月) 22:42:05 ID:G3XtNmOd
781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 22:17:20 ID:OSidM/tU
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50915094.html
>Geforce 8800 Ultraは4月17日の発表?
285Socket774:2007/04/10(火) 02:10:11 ID:yceWi+Nj
よし、GTX2枚売ってUltra2枚買うぜ。
286Socket774:2007/04/10(火) 02:13:05 ID:QgHxP0w0
Ultraって基盤構成は変わってないよね?
GTXの水枕そのまま使えるかな?
287Socket774:2007/04/10(火) 03:54:29 ID:c1WY2dVP
>>270
「光栄ゲーマー」を見て
やっぱりエロゲじゃねえか、と思った俺は
どうすりゃいいんだ。
288Socket774:2007/04/10(火) 03:57:28 ID:t3y4aEvd
9800GTXがリークだってね
289Socket774:2007/04/10(火) 04:23:44 ID:2r/kz/kU
自分のVGAがどれだけの解像度を出せるか ってのはどうやって調べるんですかね・・
nVidiaのHPやVGAメーカーのHPへ行ってみたけどありませんでした
GALAXYの7600GSなんですけど液晶TVサイズの1366×768はできるのかどうか…
290Socket774:2007/04/10(火) 04:39:29 ID:cOAwoFze
画面のプロパティ - 詳細設定 - アダプタ - モード一覧
291Socket774:2007/04/10(火) 10:39:30 ID:Ucldx614
ねえねえ、おしえてー
オンラインゲームの推奨環境にGeforce4またはATIRadeon9000以上ってあるんだけどさ
ATIの方はこの数字よりおっきいの使えばいいんだろうけど
Geforceの方がよくわかんない

Geforce4以上ってどゆこと?
292Socket774:2007/04/10(火) 10:44:51 ID:d/YL2YEJ
DXなんて糞はほおっておいてopenGLでいいじゃん
その内またシェーダー全書き換えろとか言われるの目に見えてる
293Socket774:2007/04/10(火) 10:54:48 ID:Ucldx614
ちなみに
RadeonX300 < RadeonX1300 でおk?
294Socket774:2007/04/10(火) 10:59:19 ID:jaR3Gncl
DX11では一部プログラマブルシェーダーを止めて
再び固定機能ユニット組み込もうって動きがあったり、その逆もあったりで、
随分もめてるらしいね。

Vistaが普及した頃に、どの世代のDirectXがメインになってるんだろう。
DX9のままか?w
295Socket774:2007/04/10(火) 11:03:02 ID:5TbCgBFK
>>293
説明するのめんどいからwikiの ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%C0%AD%C7%BD と
ここでも見てくれ ttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
推奨環境低いから新品で買える奴ならどれでもOKだろ
296Socket774:2007/04/10(火) 11:13:53 ID:Ucldx614
>>295
ありがとう!参考になるよ!
Geforce4以上の意味わかんないけど、わかんなくても大丈夫だよね
297Socket774:2007/04/10(火) 11:35:09 ID:1opvMEiR
発売した時期でおおよその型番が割り振られている

GeForce3
GeForce4 =4MX ←当時のエントリ  当時のハイエンド→4200
GeForce5 =GeForce FX
GeForce6 =6600 6800
GeForce7 =7600 7800 7900
GeForce8 =8800

もの凄くどんぶり勘定的だが、数字が大きいほど、年数が新しい。GeForce4とは相当古い
カードでも動作するって事。5年以上前の製品。

また新製品がでると性能的にはエントリ、ミドル、ハイエンドは大まかに一つずつずれていく。
ただしかなりのどんぶりなので参考程度に。


ハイエンド  6800──┐  7900XX
ミドル     6600─┐└→ 7600GT
エントリー  6300 ┐└─→ 7600GS
            ↓
298Socket774:2007/04/10(火) 11:59:24 ID:Ucldx614
RadeonX300SEが貰える!貧乏っ子だから買わずにそれ使ってみる!
>>297ありがとう、すごく良くわかったよ。Gefoece4ってすごく古いんだね。
>5年以上前
ウチの猫より年上です。
299Socket774:2007/04/10(火) 12:00:35 ID:hJo4rwY6
>>287
つまり君は古参エロゲーマ。
頑張ってコンベンショナルメモリ確保して下さい。
300Socket774:2007/04/10(火) 13:05:22 ID:bJLplRP2

ハイエンド  6800──┐  7900XX
ミドル     6600─┐└→ 7600シリーズ
エントリー  6300 ┐└─→ 7300GT

こうだな、正確には。
301Socket774:2007/04/10(火) 13:10:16 ID:CAva2hA6
それを言ったら

当時のハイエンド→4600


こうだな、正確には。
302Socket774:2007/04/10(火) 13:13:08 ID:p3rOgiFu
いやその前に6300なんてあったか?

検索かけると微妙なものは引っかかるんだが…。
303Socket774:2007/04/10(火) 13:14:24 ID:CAva2hA6
4800だたよ・・・  
304Socket774:2007/04/10(火) 13:19:21 ID:OWLf3c5D
4800はハイエンドって言っても2週間だけだしな。
2週間後にFX発表だったし4200-8xの上位基板とか出てたから
タイミング的にまともに数出なかったんじゃないかな
305Socket774:2007/04/10(火) 14:58:31 ID:VYWx5knQ
冗談かどうか分からないけど韓国の方達を悪く言うのは差別だろ
306Socket774:2007/04/10(火) 16:06:49 ID:RiD/WfBC
>>304
4200 with AGP8X以外は日本では未発表
307Socket774:2007/04/10(火) 16:07:51 ID:t3y4aEvd
別に擁護する気は無いけどGeForce4以上とかって表記分かり辛いと思う
308Socket774:2007/04/10(火) 16:36:12 ID:OfptAD0G
GF4以降の世代ってことだろ。別に解りづらくはないな。
309Socket774:2007/04/10(火) 16:50:27 ID:mczXzrW5
>>305
南朝鮮への批判を封殺することこそ差別。
310Socket774:2007/04/10(火) 17:09:35 ID:JOu9KWM2
>>305
>冗談かどうか分からないけど

東アジア板行けばわかるよ・・・
日本のマスコミ偏向報道も知ってしまうから、
興味ないならオススメしないが。
311Socket774:2007/04/10(火) 17:33:23 ID:4pzKvbbN
韓国だからと一括りに批判する奴は民度が低いと思うがな。
それこそ反日教育を受けた人間が日本に対し偏見を持ってるのと変わらない。
あいつ等は政府、お前等は2ch教育ってなだけでな。

韓国人の中にも良い奴は居るし、
韓国製品だからといって不良品だけではない。

このスレなら笊ついてる奴は結構居るだろ?あれは韓国メーカだぞ。
中には良いものもあるんだから、批判するなら個別にしろ。

ちなみに俺のおばさんの韓国土産のマカダミアナッツチョコレートは牛乳でこれでもかと伸ばした上にナッツも小さくて糞まずかった。
312Socket774:2007/04/10(火) 17:35:19 ID:RiD/WfBC
>>305,309,310,311
そうだねプロテインだね
313Socket774:2007/04/10(火) 17:37:29 ID:EU4XH/jG
いい加減にスレ違いな話題はやめろや
314Socket774:2007/04/10(火) 17:56:27 ID:Boy9X00w
>>311
プロテイン兄さんに怒られるから1レスだけしたい。
土日使って新宿の歌舞伎町の裏から百人町職安の右翼団体事務所エリア、
韓国ドンキ、朝鮮総連の付近に居てみる(特に夜)、
その上で東亜板をみれば、キミみたいな人ほど真逆に走るかも知れん。

個人個人は良い奴も居る。だが、徒党を組んだ時に別の顔を見せる。

すまんもう本当に止めとく。他の方申し訳ない。 地元民の愚痴でした。
315Socket774:2007/04/10(火) 17:57:59 ID:fcbdg8CG
そんなことよりも、8950を買おうとしている俺様が登場!
みんなはウルトラを買うんけ?
316Socket774:2007/04/10(火) 18:01:07 ID:RiD/WfBC
>>314
20歳の大人から言わせてもらうと、いい加減大人になりな
317Socket774:2007/04/10(火) 18:16:04 ID:1PxHln8F
Ultra待ち
318Socket774:2007/04/10(火) 18:17:50 ID:fAF2i+EJ
>>316
日本の貿易相手国の割合も知らないお子様なんだよ。
触るな。
319Socket774:2007/04/10(火) 18:19:23 ID:RiD/WfBC
8800から1年あれば、GF9(5.5世代)も作れそう
今年後半にG90は出るだろうが、来年前半にG100とか絶対に無理だから、
G90がnvidiaおなじみウマーのx.5世代(GF2/4/FX5900/7)として出るんじゃね
320Socket774:2007/04/10(火) 18:20:16 ID:ZAQQW/1X
韓国人にレイプされてろよ
321Socket774:2007/04/10(火) 18:21:15 ID:FxRrR6sY
     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ  スレ違いは終了 │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
322Socket774:2007/04/10(火) 18:22:41 ID:3vRHpMf7
>>305って誤爆?このレスは繋がりが見えないんだけど
323Socket774:2007/04/10(火) 18:23:20 ID:3vRHpMf7
×は
○の
324Socket774:2007/04/10(火) 18:24:47 ID:RiD/WfBC
     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ  スレ違いは終了 │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3

ところで、GeForce8600GTSは7950GT/7900GSの後継と言われてるが、値段も性能もそのままって意味じゃそのままだなw
性能も7950GTレベル。発熱も7950GTレベル。値段も7950GTレベル。

優れてるのは機能だけか?
325Socket774:2007/04/10(火) 18:31:39 ID:YHIiOsSS
ENERMAXスレ以外にも、在日って居るもんだな。
326Socket774:2007/04/10(火) 18:36:52 ID:TMPf2SZx
CPU: E6600
Mem: DDR2 PC2-4200 1GB * 2
M/B: P5B
VGA: GeForce 6600GT GV-NX66T128D-SP
VGAドライバ: 101.41
DirectX: 9.0
OS: Vista home premium
常駐アプリ: windows onecare メッセンジャー サイドバー

VGAのS端子を使ってTVとデュアルディスプレーにしているのですが
XPで出来た[TV の画面サイズと位置を修正する] という調整タブが出てきません。
TVで写すとどうしても四隅に黒い縁が出てしまって気になるんです。

ちなみに設定画面では詳細表示、またドライバーは古いバージョンを試してみました。
Vistaにはまだ完全に対応していないでしょうか?
327Socket774:2007/04/10(火) 18:39:40 ID:a278QFhO
8600GTSはGDDR4 512MBが出たら買う
GDDR4のメリットは割と知らないし、
調べようともしないこんな僕だけど




メモリ512MBでメモリ帯域128bit
地雷臭プンプn
328Socket774:2007/04/10(火) 18:48:37 ID:vkzC9PlP
>>327

755 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 22:06:52 ID:bMlfqM+n
>>750
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=3
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=4
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=5
http://www.au-ja.de/review-club3d8600gts-5.phtml
http://www.au-ja.de/review-club3d8600gts-7.phtml
マジでボロ負け過ぎで吹いた。

http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=2231&pg=7
結論:8800との性能差デカ過ぎ、旧世代にボロ負け、8600はいらない子。
発熱だけは減ってるよ。


オワタ・・・
329Socket774:2007/04/10(火) 18:52:19 ID:ZVTBjIb5
>>327
クソ重い処理でならGDDR4の性能が発揮される
8800GTX/GTSとX1950XTXのベンチ差が高負荷時に縮まってるのはその影響があるから

ただ、8600にそんなクソ重い作業がそもそもこなせるのか疑問だがな
330Socket774:2007/04/10(火) 19:09:22 ID:rTKCXSqR
OCで伸びる子かもしれん。
GDDR4で化けたりしてな。
331Socket774:2007/04/10(火) 19:16:05 ID:t3y4aEvd
熱どうなの、GDDR4
332Socket774:2007/04/10(火) 19:26:02 ID:b1yF1k7+
4200と5700を思い出した。
333Socket774:2007/04/10(火) 19:47:37 ID:LOJcSrF9
>>313
ここは特亜板であって自作板じゃないということですね
334Socket774:2007/04/10(火) 19:49:51 ID:ZAQQW/1X
一つの事象が他の事象と関わっていることは珍しくないし
それぞれを分けて考えるよりもいろいろな関係を気にしながら考えると言うことはとても大事なことです
335Socket774:2007/04/10(火) 20:01:30 ID:NdkJh6Z1
なんでこんな空気読めないやつばっかなの?
336Socket774:2007/04/10(火) 20:20:16 ID:FxRrR6sY
 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
337Socket774:2007/04/10(火) 20:22:57 ID:msoFQomC
つ[NG登録]
338Socket774:2007/04/10(火) 20:41:42 ID:q2DM+a3f
>>335
夏まで鯖クロのゲームスレに、平日昼間から常駐してるような人間だぞ?
339Socket774:2007/04/10(火) 21:00:58 ID:PTtXOXGD
何のゲーム?
340Socket774:2007/04/10(火) 23:11:09 ID:1opvMEiR
>>328
> 発熱だけは減ってるよ。

ミドルレンジでは重要じゃことじゃないの。7600GTと比べると、どうなんだろうね。
341Socket774:2007/04/10(火) 23:19:36 ID:a83UxULg
各cpuがカードの性能を引き出せる限界を書いた表ってどっかに無かった?
Athlon64 X2 4400+なんだがどの程度まで足を引っ張らずに済むか知りたいんだけど


ゲーム用途なんだがCPU依存が低いと仮定してね
342Socket774:2007/04/11(水) 00:09:48 ID:yf5EP0OC
>>341
P4 3.2GHzや64 3200+が9800や5900といいバランスだったよね
4400+=3700+と考えると…
343Socket774:2007/04/11(水) 00:48:59 ID:UCQAYsro
8800GTXのSLIでもゲームが重いんだが、
これより早いの無いの?
344Socket774:2007/04/11(水) 00:53:54 ID:lgaWvC9l
どんなゲームをどんな設定でやってんだよw
345Socket774:2007/04/11(水) 01:09:29 ID:oJHugwol
サブのPCでPCI Express x16のnVIDIA GeForce 6600を入れているのだが、
最近のゲームじゃ厳しいので、新しいグラボに変えたいのだが、相性とかがイマイチわからない。

変えるとしたら、GeForceで2万前後のお勧めがあったら教えて欲しいです。

ちなみにメインにはRAIDON積んでて参考にならなかった。メーカー製だし・・・
346Socket774:2007/04/11(水) 01:09:55 ID:lCiptkJE
oblivionはMOD次第で際限なく要求スペックが上がる。
347Socket774:2007/04/11(水) 01:44:22 ID:qtCuvhoZ
>>311
> 韓国人の中にも良い奴は居るし、
居ない。

> 韓国製品だからといって不良品だけではない。
不良品だけ。
348Socket774:2007/04/11(水) 01:47:11 ID:lCiptkJE
>>347
通知表の通信欄に協調性が足りないようです。って書かれた覚えない?
349Socket774:2007/04/11(水) 01:48:10 ID:IH8xWhxh
これからの100年は中国の時代
技術、品質、全てにおいて日本を凌駕した
CPU、HDD、一級品はMade In Chinaが席巻している。
350Socket774:2007/04/11(水) 01:50:58 ID:D9IMS6rE
>>349
中国の経済市場が崩壊の序曲を奏でてること知らないの?
351Socket774:2007/04/11(水) 01:51:56 ID:XQ4ttKxT
中国・韓国共に国内の公害、性病、犯罪の多さに難民化し世界中に流出します。
100年後には特定アジア地域は不毛の土地となります。
352Socket774:2007/04/11(水) 01:52:58 ID:Y+EXYQzw
確かにHDDは日立も海門も中国産が増えたな。
バ韓国と比べて中国製品は優れている気がする。
353Socket774:2007/04/11(水) 01:54:55 ID:t1322+l9
>>350
kwsk
354Socket774:2007/04/11(水) 01:56:59 ID:lCiptkJE
>>352
中国はきちんと監督する人がいればそれなりの物を作れる。
監督する人がいなければ手抜きするらしい。
355Socket774:2007/04/11(水) 01:57:15 ID:lG1Mbe5W
企業の9割が超粉飾決算とか、土地バブル崩壊寸前とか、後なんだっけ。
356Socket774:2007/04/11(水) 02:05:43 ID:lCiptkJE
>>355
中国元の$レート固定が最後の砦。
変動制にしたら中国の富豪は一時的に金持ちになるが、安さが売りで品質の悪い中国製品は全く売れなくなる。
357Socket774:2007/04/11(水) 02:06:00 ID:D9IMS6rE
>>353
日本のバブル崩壊直前の時と同じ傾向が見て取れる
しかも、日本と違って人口問題、都市部と地方の格差とか、もともといろんな爆弾持ってるから
一度経済崩壊したら連鎖的に自爆するだろうって言われてる
358Socket774:2007/04/11(水) 02:08:04 ID:lgaWvC9l
中国崩壊論は極東ニュース板でやりなさい。ね。
359Socket774:2007/04/11(水) 02:12:12 ID:t1322+l9
なるほど。中国 バブル で検索したら色々出るんだな。

>>358
すまんかった。引っ込みます。
360Socket774:2007/04/11(水) 02:15:06 ID:6SagkejM
韓国だったら崩壊するけど中国の崩壊は無いだろう。
日本より優秀な官僚が多くいるのが中国の利点。
そこを忘れると中国崩壊とか陰謀論に洗脳される。
361Socket774:2007/04/11(水) 02:23:42 ID:POZUZ372
まあ、信用恐慌を起こしてようやく一人前の市場経済だから。
東南アジアは既に一度喰らっているから、次は中国の番だろう。
362Socket774:2007/04/11(水) 02:24:18 ID:D9IMS6rE
>>360
確かに日本より中国の官僚の方が"自分だけ得する"事に関しては優秀だろうな
ま、日本の政府が腰抜けのクソってのには賛同するが
中国の政府はもう国内の経済をコントロールできてないって知ってた?


これ以上はスレ違いだから引っ込むわ
363Socket774:2007/04/11(水) 02:27:36 ID:vaHcLhNR
韓国の話からさりげなくターゲットそらされたが、
韓国は5月の禿げタカの決算発表前後でどうなるか、見守るか。

中国経済がハードランディングすると困る国が沢山あるから
アメリカを筆頭として、阻止するんじゃないか。
韓国はだれも困らないけど。

って話書くと、また在の方が来るかな。
364Socket774:2007/04/11(水) 02:29:20 ID:6SagkejM
中国脅威論だの崩壊論ぶってるのが在じゃねーの?
経済が転んだら国が崩壊するなんて無いだろう。
日本は自分達が経験したバブル崩壊を忘れてるよ。
365Socket774:2007/04/11(水) 02:33:24 ID:XQ4ttKxT
まぁ中国のすさまじい数の難民が日本に押し寄せてくることに比べれば
半島など核一発で片付くたやすい問題だと言うことだ
366Socket774:2007/04/11(水) 02:40:15 ID:2acdniGK
スレ伸びてると思ったら…
東アでやれ。
367Socket774:2007/04/11(水) 03:08:44 ID:USOkgagz
スレ間違えたかとおもたw
368Socket774:2007/04/11(水) 05:45:52 ID:IKAmolE1
813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
特定アジア・右翼・左翼の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
特亜・うよさよの話題が出ると荒れますね。
369Socket774:2007/04/11(水) 05:50:45 ID:0fKXvGXL
チョンの話は他所でやれ
370Socket774:2007/04/11(水) 06:51:50 ID:VFedmcSW
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|栗|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|栗|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|栗|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|栗| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
371Socket774:2007/04/11(水) 09:34:43 ID:8XPG+tGd
あぼ〜んだらけw
372Socket774:2007/04/11(水) 11:56:24 ID:qtCuvhoZ
>>348
協調性より正しさが重要。君は協調性を重視するあまりユダヤ人迫害などにも
同調してしまいそうな危険分子。
373Socket774:2007/04/11(水) 12:22:20 ID:p71UfPiY
まともなスレ住人からしたらどっちも迷惑だし最低限の秩序すら乱す危険分子
374Socket774:2007/04/11(水) 12:46:09 ID:TLNDsPFl
とりあえずGPUとかの話に戻そうや
375Socket774:2007/04/11(水) 12:49:19 ID:r5bi5PsF
延々とスレ違いの話で煽りあいやがって、いつまで続ける気なのか
と思ったよ。
376Socket774:2007/04/11(水) 15:24:02 ID:WQ7R4248
>>372
そう、正しさは重要。ここは自作PC板でnVIDIA GPU総合スレだ。
377Socket774:2007/04/11(水) 18:29:21 ID:r5bi5PsF
さっさとGF8600正式発表しろよな。
あとnFも。
378Socket774:2007/04/11(水) 18:34:31 ID:x3Tupcg9
>>377
てめーは一週間も待てない早漏なのか。
RADEON儲を少しは見習え。
もう半年近く待ってるんだぞ。
379Socket774:2007/04/11(水) 18:39:13 ID:r5bi5PsF
>>378
チプセトでは賑わせてくれてるじゃないか。
380Socket774:2007/04/11(水) 22:59:26 ID:vPnxQHyv
Geforce Goをデュアルとかクアッド搭載した省電力型のVGAはでないもんかな。
最近のVGAって一時期のCPUみたいになっている気がする。
性能さえ高ければどんなに電気食っても構わんて感じ。
381Socket774:2007/04/11(水) 23:09:26 ID:FFrDfvy8
R600はX1800の再来?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-741.html

十分に情報が入ってきているわけではないが、おそらくATiはR600アーキテクチャをベースに微細化したR650を開発している。
R600はあまりにも熱すぎるチップであり、そのとんでもない発熱は改善しなければならない問題である。230W超という消費電力も多すぎるのだ。

R520がR580に取って代わられたように、R600も長命ではいられない。R600はほとんどすぐに改良版のR650に置き換えられることになる。
R650のスケジュールは不明だが、我々の予測では第2四半期遅くになるだろう。
382Socket774:2007/04/11(水) 23:35:20 ID:hNieh/DD
G90 vs R650
383Socket774:2007/04/11(水) 23:37:03 ID:t4xPFYIx
R600はお蔵入りの予感
384Socket774:2007/04/12(木) 00:01:33 ID:+vPPmAH9
またずいぶん半端な数字だねR650って。
今までの流れからだとR680の方が良いんじゃないの?
385Socket774:2007/04/12(木) 00:10:39 ID:IzGy/Nwc
ミドルレンジも電気食いすぎだから後継出すために型番リザーブしているのでは?
もしくは65nmでも熱過ぎだからさらにプロセスが進んだ製品を計画してるとか
386Socket774:2007/04/12(木) 00:20:45 ID:xcPyN4LX
650という事は、コレを最後に消えるな。
387Socket774:2007/04/12(木) 01:21:34 ID:P0oJ2HPy
>>380
GPUはグラフィックに特化してるわけで、Core 2をあえてTDP130Wまでオーバークロックしてるのと同じ
TDP65Wに納めるのは、例えばGeForce7900 400MHz版みたいな感じかな
388Socket774:2007/04/12(木) 01:56:52 ID:Hf+YfWmr
>GPUはグラフィックに特化してるわけで、Core 2をあえてTDP130Wまでオーバークロックしてるのと同じ

グラフィックに特化するとCore2をあえてTDP130Wまでオーバークロックしてるのと同じです

こうですか?わかりません><
389Socket774:2007/04/12(木) 12:09:32 ID:gyG8ehEB
わからないならレスしなくておk
390Socket774:2007/04/12(木) 17:18:39 ID:+W3/chbZ
ビディッコす
今ま


5900XT→6600GT→7800GTXてキテマス

そこで質問なんですが8800GTXの
391Socket774:2007/04/12(木) 18:01:57 ID:66Dt02kJ
電波到来
392Socket774:2007/04/12(木) 18:37:01 ID:WCaLcgLq
わからないならレスしなくておk
393387:2007/04/12(木) 19:10:48 ID:P0oJ2HPy
>>388
GPUは電力効率はもともと良いってことですよ。
CPUみたいになればいい、と良く聞くけど、

「電力効率を高めてクロックを抑えた」のがCore 2
「電力効率を高めてクロックを比較的上げてる」のがGeForce8

「Core2を2つくっつけて性能を上げた」のがCore 2 Quadや8コア以上の将来製品
「GeForce8のシェーダをどんどん増やした」のが128シェーダであり、160とか256シェーダになるであろう将来製品

自分でもうまく伝えられないが、言いたいことは最初の一行
394Socket774:2007/04/12(木) 22:10:36 ID:LspH1zgv
何かVGAばっかり壊れる。2年足らずでもう三代目が
VGAの壊れる原因って何ですか?5900XT→6800無印→6200無印→うぇ
新たに設置したCPUクーラーでかくて初期搭載されてたケースファン外したのが駄目だったのかなぁ
エアフローはちゃんとされてるはずなんだけども。
平時はコア47度 3Dゲームプレイ時は60度前後
395Socket774:2007/04/12(木) 22:15:45 ID:Hf+YfWmr
>>393
もうちょっと人に伝わりやすい文を書けるようになってくださいましね。
二行目以降は誰でも知ってることですし・・・
396Socket774:2007/04/12(木) 23:30:55 ID:88xCUZ+3
>>394
最低年2回は買い換えてる俺に聞かれてもわからん。
397Socket774:2007/04/13(金) 00:36:40 ID:vcdvy1nB
>>394
可能性として、同じマザー使ってればマザー(かなり可能性としては低い)
あとは、ケースか。ネジ止めするとカードに負担がかかってしまうような微妙にずれてる場合ね。
その他にはモニタのケーブルに足引っ掛けたりしてませんか?
398Socket774:2007/04/13(金) 01:42:09 ID:w7O7xaT2
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

これだけ出るんだと人柱になる人も大変だな
399Socket774:2007/04/13(金) 02:04:37 ID:XHDErrrs
テラワロスwww
400Socket774:2007/04/13(金) 02:05:06 ID:dfYy7dxS
動作クロックとか全然違うから単純な比較はできないけど、CPUの消費電力に対する
クーラーの能力に比してGPU側は冷却が貧弱だよな
コアだけじゃなくメモリチップが死ぬこともあるし、トラブル発生率が高いのはある意味当然かも
401Socket774:2007/04/13(金) 02:18:01 ID:fJ44uT2Z
そりゃCPUはスペースが余裕あるからヒート辛苦が大きい性能のいいクーラー取り付けれるが
基本的にスロットに納める構造のGPUは余裕が全然ない。
たとえ2スロット占有しても2pしかないからね。
402Socket774:2007/04/13(金) 02:21:05 ID:rAZ5TyPE
うわ、86GTは2万切るのか。
403Socket774:2007/04/13(金) 02:58:30 ID:N+g4bDgl
>394
ファン付きをファンレスにしてない?
GPUコアはそう簡単には死なないけど
メモリーとかの周辺部品は弱いよ
404Socket774:2007/04/13(金) 03:02:15 ID:dfYy7dxS
>>401
全くもってその通り。なので、いっそCPUみたいにマザーにGPU・ビデオメモリそれぞれ
専用のソケット付けて、さらにその周辺に十分なスペースを設けて巨大なクーラーを
運用できるようにならないかな・・・ならないよね・・・
405Socket774:2007/04/13(金) 03:25:23 ID:fPUwsI/J
>>401
コプロセッサは昔からあるぞ。
AMDもまたやるとかやらないとか言ってるし。
406Socket774:2007/04/13(金) 03:47:06 ID:8VgEaL13
8900ってまだ出ないのですかね?
7950GT使っていてパフォーマンスは満足なんだけど
HDRを有効にするとAAがかからないのが悲しくて、GeForce 8にしたいんだけど、、
8600ってどんなもんなんでしょうかね〜
88GTS 320MBのほうが良いのかな、、、
407Socket774:2007/04/13(金) 04:03:54 ID:yT+98cJ+
8600系と8500系じゃAE86とAE85くらい違うの?
8600GTSはAE86にAE92のスーパーチャージャー載せた感じ?
408394:2007/04/13(金) 07:04:00 ID:Z1DVH7O3
レスありがとうございます。
特にコードに足を引っ掛けたり、ファンレスにしたりってことはありませんでした。
6200はファンレスだったからファン付け替えたぐらい。
きっとこれは新しい買えって事なんだわ。金貯めるかぁ
409Socket774:2007/04/13(金) 07:05:14 ID:U8E80Cuj
>>402
ただ、86GTじゃ、既に79系とか使っていると、あまり差を感じなさそう・・・。
7系のドライバに絶望した俺みたいな奴には福音かもしれないが。
410Socket774:2007/04/13(金) 07:35:15 ID:qYs+l8Ja
>>395
知ってるという割には皆
パフォーマンスはそのままでもっと消費電力下げろ!って言うよなw
411Socket774:2007/04/13(金) 08:56:55 ID:+4ybkSgB
>>410
もっとシュリンクして消費電力抑えてよ!
とか言う意味においては、別におかしくは無いと思う。
412Socket774:2007/04/13(金) 22:25:08 ID:2WdU5htF
8900シリーズ出るの?
できれば年末に9900シリーズ期待。
413Socket774:2007/04/13(金) 22:45:07 ID:hbh3f8YA
でそのあとはもちろんX800だよな?
414Socket774:2007/04/14(土) 00:23:50 ID:RoksI3IR
いや、A800だろ
415Socket774:2007/04/14(土) 00:52:24 ID:d4vCL1xn
DX10.1に対応した8900シリーズは年末に登場

今8系買うのはアホ

8600GTS買おうとしてる俺が言うんだから間違いない
416Socket774:2007/04/14(土) 01:13:58 ID:SxiALO4I
>>415
まだそんなにかかるの、、
3ヶ月とかならともかくまだ8ヶ月もあるよ、、
そんなに後なんだったら8800GTX買っておけばよかったなぁ
AMDのが遅れてるのもあるんだろうけど、、、
417Socket774:2007/04/14(土) 01:18:24 ID:TdMkbM1V
年末の話を年度始めにされてもw
418Socket774:2007/04/14(土) 01:19:14 ID:WfsIXd6R
しかし今回の600系はパッとしないよなぁ・・・
419Socket774:2007/04/14(土) 01:22:08 ID:iPvo/f7A
俺の7900GT故障気味、年末まで持つかな・・・
420Socket774:2007/04/14(土) 01:50:55 ID:7VhEH0rN
8900が10.1対応だっていうソースは?
421Socket774:2007/04/14(土) 02:18:39 ID:viTEEWrg
むしろ今DX10.1をカード選びの基準に考えるほうがアホだと思う

まあ、人それぞれだから好きにしたらいいが
ゲーム視点からすれば10.1対応なんてさらに次の買い替えで十分
422Socket774:2007/04/14(土) 03:34:24 ID:i8o3HRx5
予算の都合で、DX9世代になる予定。
423Socket774:2007/04/14(土) 04:40:22 ID:80KusGZo
10.1で何が変わるのよ
424Socket774:2007/04/14(土) 06:42:11 ID:tK2bktvM
>>423
Vista対応
425Socket774:2007/04/14(土) 06:46:39 ID:1T8cP+hK
>>424
うっせうっせ
426Socket774:2007/04/14(土) 06:55:17 ID:ThXd/F1W
GPU開発してるやつへコロンブスの卵的発想を伝授してやるよ。

おまいら必死になって既存のPCケースにグラボ詰め込もうとしてるだろ。
で、頭のいい奴は外付けを発想するが、マサボとあんまり離すと
信号が劣化して画像に影響が出る。だからうまくいかない。
また無理やり詰め込もうとがんばる。悪循環なんだよ。

そこで発想の転換だ。冷却システム付きのグラボケースを基本としたPCケースを
開発すりゃいいんだよ。ゲーマーやハイスペックユーザーには売れる。

29800円でクーラーや冷蔵庫が買える時代なんだから、小さな密閉空間を
冷やすGPUケースくらい安価に作れるだろ。それを最初から用意したPCケースを
作りゃいいんだよ。外付けと同じ発想で内蔵だからコンパクトで信号も劣化しない。

やれ。
427Socket774:2007/04/14(土) 08:13:12 ID:dbxdIqV/
なんかこう、コロンブスと言っておきながら既存の考えの延長にある件について。
技術的に実現している機能を、あたかも存在していないかのように書いている件について。
428Socket774:2007/04/14(土) 08:21:04 ID:9Id7VVgc
ノート用とかってのが来月あたり出るんじゃなかったか
429Socket774:2007/04/14(土) 08:22:07 ID:G9BRtJnV
全水没水冷PCてどっかにあったろ
430Socket774:2007/04/14(土) 08:25:50 ID:F+2HkqDQ
オイルじゃなかったっけ?
全水没だと何か理由あってダメだとか
431Socket774:2007/04/14(土) 09:33:46 ID:kbOKjUSp
>>430
水だと電気通っちゃうよwww
432Socket774:2007/04/14(土) 09:41:01 ID:mLWYJk3n
純水使えば?
まったく電気通さないという物でもないらしいが。
433Socket774:2007/04/14(土) 09:43:07 ID:wAl9Te2p
>>426
結露って知ってる?
434Socket774:2007/04/14(土) 09:49:43 ID:G9BRtJnV
水冷って聞いて飲める水想像する奴が多いな

車やバイクの冷却水に真水使ってるとでも思ってるのか
435Socket774:2007/04/14(土) 09:53:57 ID:mLWYJk3n
実用の話してんじゃないだろ・・・。
436Socket774:2007/04/14(土) 09:56:38 ID:C6VGw52h
水冷スレの前スレの話題だと、
添加剤無しでの精製水オンリーな奴も居るみたいだしな。
437Socket774:2007/04/14(土) 10:08:47 ID:0EEQXXoK
改馬鹿ネタで
純水使ったが手つっこんで塩分溶け出して死亡とかやって欲しいな
438Socket774:2007/04/14(土) 10:27:44 ID:dbxdIqV/
>>430
アロエリーナ







じゃなくてフロリナート
439Socket774:2007/04/14(土) 13:59:38 ID:XMYYEYfC
8600でメモリ512MB積んだのはどこか出さんのか
440Socket774:2007/04/14(土) 14:31:33 ID:3Uiu4yvR
>>439
解禁日にラインナップにねーってことは少なくとも
リファンレンスボードじゃ無理ってことじゃね?
441Socket774:2007/04/14(土) 14:47:27 ID:Gna5ftiq
7x世代の経験から言って、ミドルレンジのボードで512MBモデルは
売れないと見切ったんだろ。
442Socket774:2007/04/14(土) 15:18:24 ID:l6vx6LVR
>>439
Innoが512MBを出すらしい
8600GTだけど

なんかもう8800GTSの320MBでいいような気がしてきた
他のに比べて冷えるのか知らんけど、リドテクのオリジナルファン辺り買うかな

アルバの320MB版は消費電力が高いとか4亀で見たんだけど、
どこも一緒なんだろうか?
443Socket774:2007/04/14(土) 15:48:28 ID:oPjSuFeO
これからはvistaで、512Mが主流になっていくんじゃないかな
ASUSの6800無印の512Mとか、512Mは今まで地雷ばかりだったのも原因だな
444Socket774:2007/04/14(土) 15:58:23 ID:F+2HkqDQ
リドテク相変わらず独自ドライバ仕様じゃないだろうな
445Socket774:2007/04/14(土) 16:17:43 ID:2de6tgWM
>>442
8900が本当に年末とかならそれでいい気もしてきた、、
というか768MBとかいらないからGTXの384MB版があればいいのに
55000円くらいで
446Socket774:2007/04/14(土) 16:19:00 ID:2de6tgWM
55,000円じゃ安すぎか あっても60,000円くらいかな
性能はほしいが768MBはいらないというユーザーも多そうなのだが、、
768MBないと生かせないなら88GTS 320MBもいらないってことになるし
447Socket774:2007/04/14(土) 16:40:26 ID:FxImKp+u
>>442
8800-320は地雷だろう
640にしとけよ

448Socket774:2007/04/14(土) 17:08:40 ID:Yeltla26
>>411
それは、登場が数年先送りになるってことじゃね
449Socket774:2007/04/14(土) 17:14:07 ID:C6VGw52h
次のプロセス変更は、数年後だとおっしゃりたいのせうか。
450Socket774:2007/04/14(土) 17:29:23 ID:Yeltla26
>>449
8600GTSの消費電力は7900GTXに近い
それでいて性能は7950GT(7800GTX512)程度
7600GT以下の消費電力で7900GTXを越えるには、2年以上かかるねぇ

これは例えだが、機能を上げつつ性能を上げるとこうなる
GF6から7は機能強化が不要だったので、2年弱(04年4月6800U→06年3月7600GT)で済んだが。
451Socket774:2007/04/14(土) 17:35:14 ID:qfTZHczZ
「ハイエンド」の製品で消費電力を下げてくれ。って話だから、
ミドルレンジに降りてきてからの話はどうでもいいんじゃないか?

用意中のR600の後継は(噂の数値を鵜呑みには出来ないだろうが)
ぐっと消費電力が抑えられるらしいし、
8800の後継にもそういう流れを期待してるんでしょ。
452Socket774:2007/04/14(土) 17:36:06 ID:Yeltla26
>>451
>「ハイエンド」の製品で消費電力を下げてくれ。って話だから、
>ミドルレンジに降りてきてからの話はどうでもいいんじゃないか?

だから、それをやろうとすると>>448だって言ってるんだ
453Socket774:2007/04/14(土) 18:15:06 ID:/ju26qNv
>>452
横ヤリだが、R600のリリースから数ヶ月後に出る
R650はR600に対してかなり消費電力が落ちるらしいが、
無理って事か?
454Socket774:2007/04/14(土) 18:34:46 ID:NyVnW4Ux
>>453
もともと65nmも視野に入れて開発されてたわけだから出来るんでしょ
0からだったらそれこそ一年くらいかかるけど

ただ、ほんとに言われてるほど消費電力が落ちるかどうかは出てみないとわからないけど
455Socket774:2007/04/14(土) 18:39:56 ID:jlf+P8ZK
つーかこんな発表したら余程のアホか金余り以外R600買わんだろうに。
456Socket774:2007/04/14(土) 18:44:24 ID:Yeltla26
>>453
勝手な予想だが。
R600の性能そのまま200W弱か、性能上げて250Wを保つか。
GeForce8次第だろうな、R600の遅延の理由の一つにGF8を十分に越える性能を確保する、ってのもあるだろうし
なんだか遅延してたら半年経っちゃって、8800Ultra出てきて対抗製品を出すためにまた遅延、ってならないといいが
457Socket774:2007/04/14(土) 18:44:51 ID:cdd66d09
つーかR600に限った話なわけ? それ

RV630なども含めて、フルレンジですぐにシュリンクが進むなら
どうしても買わなければならない奴を除いて、酔狂だろ
458Socket774:2007/04/14(土) 19:20:12 ID:/ju26qNv
R600は、元々65nmを視野に入れてたのでは無く、
あまりにも熱量がすごいんで急きょ65nmに変更。
間に合えば、R600から65nmにするって噂もあった。

一緒くたにしてもダメかも知れないが、
C2DもAthlonも65nm世代ってなかなか優秀だから、
次のマイナーチェンジモデルが、買い時かな?
459Socket774:2007/04/14(土) 23:15:20 ID:eYL/OUZr
XFXの7600GTを使ってるのだがさっき突然青画面、後再起動したら
ログイン画面後即ブラックアウト、熱暴走かと思いフタを開け小一時間
冷やしてから再度電源を入れたのだが症状変わらず

セーフモードではちゃんと表示されるようなので
ドライバ入れなおしてみたら何とか起動するようになったのだが

http://www.uploda.org/uporg774621.jpg
↑のようになんかメモリクロックが7600GS位まで下がってしまった
XFXのOC版なので590Mhz/1600Mhzが正常のはずなんだけど・・・・
これが原因かわからんが画面がチラつくようになってしまった

買ってから1週間経ってないので、やっぱ初期不良ってやつですかね?
460Socket774:2007/04/14(土) 23:32:11 ID:XejcvawC
どこが下がってんの?800MHzのこといってるの?
461Socket774:2007/04/14(土) 23:37:30 ID:5QE4sYut
DDRとは
462Socket774:2007/04/14(土) 23:37:58 ID:DxK304WK
>>459
自作向いていないと思う。
463Socket774:2007/04/14(土) 23:53:22 ID:Kf1Iaipw
65nmはR700だったろ?
だからR700を前倒しで、R600は消滅。
464Socket774:2007/04/15(日) 00:10:34 ID:Y76aM7JA
>>460
GPU memory Speed ってとこ
青画面前は1600Mhzって表示されていました
こんな現象初めてだよ
465Socket774:2007/04/15(日) 00:40:05 ID:sMgOWxi7
>>463
数日前の北森で
R600の65nmマイチェン版がR650らしい。
って記事があった。
466Socket774:2007/04/15(日) 07:27:26 ID:tvAVuZnn
467Socket774:2007/04/16(月) 08:17:15 ID:XvBg89Vi
もしかして7800GTから8600GTに変えたら
性能ほぼ同等でTDP下がってウマー?
468Socket774:2007/04/16(月) 08:28:21 ID:jp6idji1
\20,000以上払ってするほどのことではなくね?
469Socket774:2007/04/16(月) 08:40:20 ID:XvBg89Vi
そんな気もするけど
なんか最近微妙に調子悪いんよ<7800GT
帯域劣る分やっぱUXGAとかだと7800GTのが上だったりするのかな
470Socket774:2007/04/16(月) 09:29:47 ID:2xEdGxmQ
>>469
まさに俺も7800GTの調子が悪い・・・けど7950GTに変えたほうが正解の気がしてきた
471Socket774:2007/04/16(月) 09:32:11 ID:2cETj/Hp
それにしても最近のVGAは延々とデブになって行くな
472Socket774:2007/04/16(月) 09:43:38 ID:V/f7hQHX
デブというかノッポかな。
ケースが追いつかん。
473Socket774:2007/04/16(月) 09:49:46 ID:zdndDPpT
ひょっとしてVoodoo5よりデカい?
474Socket774:2007/04/16(月) 10:13:13 ID:18AdCOHz
ttp://www.overclockers.com.au/images/v59000big.shtml
ここまでは大きくないな
475Socket774:2007/04/16(月) 10:30:32 ID:GXuKUc4k
476Socket774:2007/04/16(月) 10:52:44 ID:uyOIvc8F
>>475
やべぇw
今見てもデカイw
477Socket774:2007/04/16(月) 14:05:55 ID:FrsFQ9uh
>>474
テラデカステラワロスww
コレ入るケースが有ったのか知りたいww
478Socket774:2007/04/16(月) 15:33:49 ID:yfUXLb4x
479Socket774:2007/04/16(月) 16:53:52 ID:egiKBz0B
5500を馬鹿にスンナ
Diablo2やるには最強なんだぞ

たしかに長すぎてHDDに接触しそうな勢いだが
480Socket774:2007/04/16(月) 17:27:27 ID:Bu6sxw0b
ギドビンなあ
481Socket774:2007/04/16(月) 23:50:51 ID:cMYZW8Zh
>>475 の画像は合成で、実際のカードはメーカーレベルのサンプル品しかなかった
昔はちゃんと、フルレングスのカード用にケースの前にカードを固定する部分があったのだが
今のケースはHDD等がついてて無いのが普通だねぇ

まぁnVIDIAが性能を伸ばしていた頃で、NoAAの状態だと4チップあってもGeForceより
ちょびっといい程度だったのが出なかった原因かなぁ
482Socket774:2007/04/17(火) 00:00:39 ID:ElZ5H3yt
>>477
昔のISAバス版SoundBlasterもデカかったよ。
当時のミドルタワーケースの下の方は長いカード用のレールがあったんだ。
483Socket774:2007/04/17(火) 00:06:50 ID:RzNokWdu
7950GTと8600GTSはどちらが上なんだろう?
484Socket774:2007/04/17(火) 00:17:42 ID:fM+0+qKm
>>483
8600スレにおいでw
ベンチ結果見ると、7900GS以下じゃないかと葬式ムードだぜw
485Socket774:2007/04/17(火) 01:35:37 ID:bFpp3RgS
8800Ultra・⌒ヾ(*´_`)
漏れはRadeonHD2900XTを買うよ。
486Socket774:2007/04/17(火) 01:38:05 ID:hNZ6SXBZ
>>484
まあ確かにミドルレンジグラボに夢抱きすぎだよな
7900GSだって言う人によってはぎりぎりハイエンドだったしなー
487Socket774:2007/04/17(火) 01:39:24 ID:p01YhwX6
7300GSって昔のFXより上?
488Socket774:2007/04/17(火) 01:39:37 ID:ctC3icZL
7900GSステキだな
489Socket774:2007/04/17(火) 01:46:11 ID:SuTiqNsf
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/x1950pro-gf7900gs_10.html
UXGA 4xAA,16xAF
FEAR
7600GT 22fps 7900GS 32fps
Quake4
7600GT 32.3fps 7900GS 50.5fps

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=501&Itemid=1
UXGA 4xAA,8xAF
FEAR
7600GT 21fps 8600GTS 25fps
Quake4
7600GT 40.8fps 8600GTS 51.9fps
 
                7600GT                     7900GS
     ┝━━━━━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━┥
                            ∩___∩   /)
                            | ノ      ヽ  ( i )))
                           /  ●   ● | / /
                           |    ( _●_)  |ノ /   8600GTSはこの辺クマ
                          彡、   |∪|    ,/
                          /    ヽノ   /´
490Socket774:2007/04/17(火) 01:46:52 ID:OUhWuB45
TDP次第じゃね?
491Socket774:2007/04/17(火) 01:55:53 ID:0GgHo+YV
>>482
キャプチャカードやMPEGデコーダカードなどもでかかったね
今ではCPUが当たり前にやる仕事をいくつものチップでやっていたから
それ用のメモリやら回路やらでボードが長い長い、、

>>490
コア700MHz弱 メモリ2GHzにもなるからなぁ
とはいえ76GTの現状維持くらいなんだろうか?
値段的なメリットは少ないね
86GTSは3万円ということだけど、8ならではの機能(HDR有効時のAA フィルタリングの画質向上)を
考えなければ7950GT 512MBのほうがお得だし

やっぱミドルの品じゃダメだな
5月に8900? R600? 発表とかいわれるけどどうなのかな
492Socket774:2007/04/17(火) 02:00:37 ID:4PxwDpAK
新しく組むC2D用のグラボを考えてるんだが、いいのが思いつかん
昔ハイエンドの奴を、最高25000程度でと考えてるんだが

そこで、低価格な7600GSのSLIを思いついた
VRAMも合計512MBとなるし、片方死んでも何とかなる
これって頭冴えてるよね?w

ちなみに今は、Ath64 3200と9800XTの2G
493Socket774:2007/04/17(火) 02:02:48 ID:rFvwXFPd
合計512だが、実効256だがな
494Socket774:2007/04/17(火) 02:03:00 ID:/p8HxyKF
>>492
頭悪すぎ

SLIのVRAMは同じ内容になるから、256MB分しか使えない。
何より7600GSをSLIしたところで7900GSにすら及ばない。
495Socket774:2007/04/17(火) 02:05:04 ID:4PxwDpAK
あはは、やっぱり駄目かw
じゃあ、7950の512MB版あたりか
496Socket774:2007/04/17(火) 02:06:07 ID:Dfpm1t9O
8900GTか8900GSあたり狙ってる。
7900GS並のカード長と消費電力なら十分買い
497Socket774:2007/04/17(火) 02:07:16 ID:rKaKLOGt
突然ですが、お助けください。
最近、Inno3D 7800GS(AGP)を購入しました。(ジャンパラで中古)
取り付けて数日間は快適(?)に稼動していましたが、ここ最近問題が発生しました。

3DMARK5の表示が著しく悪くなったのです。
調子がよかった頃は5500位あったスコアも今では3000行きません。
色はわかりませんが見た目もカクカクし目も当てられません。

実はファンがうるさいので、市販の笊に交換しました。
これが原因かと思い見張っていましたが、おかしなことに60℃ぐらいあがっていた
いた温度が34℃とアイドル時と変化がありません。
経緯は以下です
7800に交換(ドライバ91.??)→数日間問題なく稼動→うるさいので笊化
→フロントミッションベンチでスコアがあがらない→3DMark5(6ではありません)でカクカク
→ドライバを84.43に変更。(DC利用)→解消せず

質問するならこれを使え
=============
CPU:Pen4プレス子 3.2G(定格)
Mem:PC3200 1G1枚
M/B:MS-7071
Chipset:
VGA:NVIDIA GeForce 7800 GS
VGAドライバ:Driver 8.4.4.3
電源:カマリキ 450W
DirectX:9.0C(最近でたランタイムもインスコ→改善なし)
OS:Windows XP HEsp2
常駐アプリ:ウィルスセキュリティー 無線LANドライバ NVIDIA設定
症状:ベンチでのスコアが著しく落ちた
エラーメッセージ:
考え得る原因:電源… か、ひょっとしてこれ地雷?
試した事:各ベンチ再インスコ、ドライバ入れ替え
=============
素人考えで、電源とあげましたが根拠はありません…
どうか、よろしくお願いします…
498Socket774:2007/04/17(火) 02:14:26 ID:s6L2daa/
FANを元に戻してみる事はやったのかな?
499Socket774:2007/04/17(火) 02:17:06 ID:rKaKLOGt
ありがとうございます。

これからやってみます。
Coolbit2で温度を監視していましたが、「上昇しない」というのは
やっぱおかしいですよね…
500Socket774:2007/04/17(火) 04:10:23 ID:hka5mTC9
カクカクってことは温度絡みだろうなぁ
501Socket774:2007/04/17(火) 08:32:18 ID:YAmbpkyc
おはようございます。
古いもんの質問してすんません。
チップセットnforce2は、3D描画性能はGeForce2以下と見て間違いないんでしょうか。
古すぎて調べてもよくわかりません。詳しい方いたらよろしくお願いします。
502Socket774:2007/04/17(火) 09:32:29 ID:Uo285TnG
>>501
nForce2はGeForce4MX相当だったと思う
なのでGeForce2よりは性能下になるかな
503Socket774:2007/04/17(火) 17:13:57 ID:cKsF1sTN
4MX自体はGF2シリーズより上だけど、nForce2じゃな
504Socket774:2007/04/17(火) 18:53:16 ID:KHbA4MIW
>>489
解りやすい。
8600GTも指さして欲しいぞ。
505501:2007/04/17(火) 21:28:50 ID:aXOTM3pn
>>501 >>502
ありがとうございます。知人からもらったPCでCPUなんかは現行機に引けとらないんですが、
3Dのゲームなんかは無理そうですね。
このスレ参考にビデオカード考えてみます!。
506Socket774:2007/04/17(火) 21:46:16 ID:bzT+i/7F
周波数だけは引けをとらないCeleronというオチ
507Socket774:2007/04/17(火) 21:48:07 ID:cKsF1sTN
nForce2 + Celeron
508Socket774:2007/04/17(火) 22:48:52 ID:3jmWO44i
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070417220128detail.html

Age of Conan、ひでー比較画像だなこりゃwwwwwww
LODとか光源とか9、10かんけーねーじゃんwwwwwwwwwwwww
わざわざ違いだすために省いてるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死だなマイクソwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、あとさっさと10Patch出せよwwwwww>FSX
509Socket774:2007/04/17(火) 23:47:49 ID:9MC2UXnA
すごい草だ
もうこれはどうしようもないな
510Socket774:2007/04/17(火) 23:50:59 ID:OUhWuB45
荒地は柵で囲んで放っておくに限る。
511Socket774:2007/04/17(火) 23:54:28 ID:ij2T2LDU
ついに登場したGeForce 8のミッドレンジ向け
「GeForce 8600 GTS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm

NVIDIA、ミッドレンジ向けの「GeForce 8600/8500」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/nvidia.htm
512Socket774:2007/04/17(火) 23:57:18 ID:fM+0+qKm
リンク先記事のライターの口調も相まって、
「早くだせよwwwwぷgy−−−−!」
って雰囲気が良く伝わってきて、結構いいんじゃね?w
513Socket774:2007/04/17(火) 23:58:39 ID:fM+0+qKm
うあ。>>512>>508の感想でs。
514Socket774:2007/04/18(水) 00:13:59 ID:L66OWFuk
m9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!
515Socket774:2007/04/18(水) 00:26:14 ID:Z8SZSdCq
8500GTってさ、DX9の速度は6600GTと比べてどんなもんなんかね
買い換える価値はあるだろうか消費電力もしりてー
516Socket774:2007/04/18(水) 00:40:18 ID:tPQ0ecMj
>>515
7600GS買った方が幸せになれると思われ
517Socket774:2007/04/18(水) 01:17:44 ID:ot86jKzI
7600GS
7600GT
7900GS

が、どれだけ投げ売るかが問題だな
518Socket774:2007/04/18(水) 01:21:06 ID:/0gJcT8j
たぶん8シリーズが安くなって
7はそのままかもしれない。
519Socket774:2007/04/18(水) 01:24:50 ID:ot86jKzI
506 名前:Socket774 投稿日:2007/04/18(水) 00:46 ID:1oxyz8OI
7シリーズのドライバがVista用しかなくなってる


そんな矢先に・・・祭り勃発寸前
520Socket774:2007/04/18(水) 01:50:33 ID:+YL9zcQ2
>>519
これ逆だろ。Vista用ドライバは6シリーズ、7シリーズしかサポートが
ないから、7シリーズのVista用に項目を新設しただけ。
2K/XPなら、今までどおり「GeForce and TNT2」選べばOK。
521Socket774:2007/04/18(水) 02:02:45 ID:nTNlwKQU
いや、Vista用は旧型向けも出てるぞ。飛び先同じみたいだから結局のとこ全部共通と思われ。
理由は分からんが、わざわざ6、7シリーズのVista用だけ別に枠を作ったって感じだなぁ。
>2K/XPなら、今までどおり「GeForce and TNT2」選べばOK。 ってのは合ってると思われ。
522Socket774:2007/04/18(水) 02:20:33 ID:K1FNNe4H
Geforce7以前と、8以降ではドライバーに互換性が無くなった
さらに2k/XP用とVista用でドライバが違うので
現状Forcewareは四種類存在するんじゃね?
523Socket774:2007/04/18(水) 02:38:46 ID:Polwteru
違う。3種類だよ。
524Socket774:2007/04/18(水) 03:02:54 ID:/S6NyH96
今の段階では7以前の2k/XPは放置されてるね
525Socket774:2007/04/18(水) 03:10:26 ID:jqUywVhe
165.01では全てサポートされてる
526Socket774:2007/04/18(水) 05:49:14 ID:SOIHxJYz
 7系で言うところの7600GSに当たる、格別の配慮無くファンレスで
運用できる上限はどの辺になるのだろうか?
527Socket774:2007/04/18(水) 06:34:49 ID:JDX1p52d
8600GTSで7900GSの消費電力超えてるからなぁ
528Socket774:2007/04/18(水) 08:09:03 ID:atEtA01g
結局今買いなのは7950系なんですかね?
529Socket774:2007/04/18(水) 09:15:13 ID:/0BCLQ+2
>>526
8500
530Socket774:2007/04/18(水) 09:23:45 ID:E59EEm7d
>>528
そう、今一番買い時なのが7950GX2だよ。
531Socket774:2007/04/18(水) 10:08:33 ID:atEtA01g
11万ですか。。。
高いですなぁ・・・

でも買い時みたいですし、
ぽちってきます
ありがとうございました
532Socket774:2007/04/18(水) 10:34:44 ID:hK+Ivn+h
・・・おいw
533Socket774:2007/04/18(水) 11:07:41 ID:vxZmz9EA
>>530
愛用しているヲレへの当てつけかっ!

すみません、熱どうにかなりませんか?これ
534Socket774:2007/04/18(水) 11:14:16 ID:+c2xVPbo
>>533
HR-03に換装できない?
ググっても装着例がみつからなす
535Socket774:2007/04/18(水) 13:00:17 ID:UYGumGkU
>>533
【一枚でSLI】GeForce 7950 GX2 を語るスレ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159600672/462

462 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 11:25:13 ID:5xS1Fkp5
画像うp
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0548.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0550.JPG
カードが何も挿せない・・

536Socket774:2007/04/18(水) 13:05:37 ID:UBpdKMyR
GeForce7900GTXとかって、2Dモードと3Dモードで周波数切替えて
温度抑えて消音化してたと思うのですが、Vistaだといつも3Dでフルパワーで動いて
爆音になってしまうんでしょうか?
537Socket774:2007/04/18(水) 13:06:36 ID:UBpdKMyR
静音化です、すみませんorz
538Socket774:2007/04/18(水) 13:26:39 ID:KRsozxUM
>>536
フルパワーまではあがらないものの、
Vistaのほうが明らかにアイドル時の消費電力は高い

両方使用してるが、正直まともな用途ならXPのほうがだいぶ良い
539Socket774:2007/04/18(水) 14:30:46 ID:PECDe6Rd
>>535
うおっ
これが見たかったんだwwww
540Socket774:2007/04/18(水) 15:01:09 ID:vxZmz9EA
>>535
これはみたんだがカンベンしてくれwww
さすがにむりぽ

あ、でも上側のボードだけならできるかな・・・
541Socket774:2007/04/18(水) 15:04:55 ID:Z8SZSdCq
>>535
これはちょっと終わってるな

しかも相当

深刻なレベルで
542Socket774:2007/04/18(水) 16:31:43 ID:LHdYdaCw
だが、実際の所消費電力とか考えたらこのくらいの冷却が必要なはずなんだよな
CPUとは動作クロックが違うから一概にはいえないけどさ
543Socket774:2007/04/18(水) 17:12:10 ID:ZD7iGWvr
>>535
すげーw
544Socket774:2007/04/18(水) 17:23:55 ID:guXVIkKZ
22日に一式買う予定で8800GTS640MB狙いなんですが買えなかったらどれがいいかな?
@7900GS
A7950GT
B8600GTS
C8800GTS320MB
D無理して8800GTX
ちなみにCPUはE6600かQ6600で行く予定です。
545Socket774:2007/04/18(水) 17:37:45 ID:vQTO6U/W
Nvidia公式にてドライバが更新されてます(158.18)
546Socket774:2007/04/18(水) 17:44:52 ID:UmGaZnzG
>>544
D無理して8800GTXに一票
頑張って8800GTS640MB探すのが一番いいけど。
547Socket774:2007/04/18(水) 17:50:14 ID:pbRWodIv
>>544
今買うならDX10対応ボードしかないでしょ。
やるゲームがDX9対応のゲームしかしないってなら7950とかも有りだけど、結構DX10への移行は速く進みそうだ。

ASUSの7950GT-512が3万切ってたからマジなやんだよ。



7950GT買っちまったけど^^;
548Socket774:2007/04/18(水) 20:33:51 ID:VVrNF4o5
プロパティで温度を見たら70度を越えているのですが、
everestで見ればGPU54度、周辺が37度と表示されます。
これはどちらが正しいのでしょうか・・・
549Socket774:2007/04/18(水) 22:30:50 ID:R8llaTZI
>>548
放射温度計で測ってみろよ
550544:2007/04/18(水) 23:35:08 ID:+KaZqIP+
>>546、547
レスありがと^^
ゲームとエンコがメインだから8800GTS320MBは微妙だし、8600GTSは思ったほどのスペックじゃないんですよね。
予算的にQ6600+7950GT、E6600+8800GTXのどちらかで行こうかな。
店頭なら8800GTS640MB帰るかな。
551Socket774:2007/04/18(水) 23:43:30 ID:Xqg/gxgg
7600GT→8600GTS
7600GS→8600GT
7300GS→8500GT

のはずが8600GT以下地雷性能製品でNVIDIAプギャー
552Socket774:2007/04/18(水) 23:53:12 ID:fQp9CKXl
7900GS相当品マダー
553Socket774:2007/04/19(木) 00:22:41 ID:mXFPq3D1
>>550
マジレスすると、殆どのゲームではVRAM320MBでも足りてしまう(640MB版と比較しても差があまりでない)のでコストパフォーマンス考えたら320MB版の8800GTSは抜群にいいぞ。
UXGA以上でプレイするなら薦められないが、SXGA程度の環境なら文句なしだと思う。
554Socket774:2007/04/19(木) 00:50:59 ID:KbUDqQq1
>>553
けど こういうベンチ結果もあるわけだよな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/graph9.htm
ソフトによるんだろうが、どういうソフトがダメなのかはやってみないとわからないから
640MB版のほうが良いような気もする、、
まぁミドルレンジだと思って買えば良いのかもしれないが
555Socket774:2007/04/19(木) 00:56:05 ID:VXvl5YVN
>>554
CoD2はテクスチャ最高設定はVRAM 512MB用。
テクスチャ設定を下げればと同速になるよ。
といっても320MB用のプロファイルを設けるゲームはないだろうけど。
556Socket774:2007/04/19(木) 01:25:41 ID:2JRB/4v4
8600GTって、wikiにある性能だと何処に入る?
557Socket774:2007/04/19(木) 01:29:35 ID:VlCbzlD6
7600GTと大体同じか少し上
558Socket774:2007/04/19(木) 01:31:03 ID:a3Lw0Ffo
それにしてもほんと8800以下は魅力ねえな
559Socket774:2007/04/19(木) 01:48:19 ID:KbUDqQq1
>>555
そっかーなるほど
まぁくさっても320MB 256MBよりは多いわけだし
86GTSよりは魅力あるよねー
560Socket774:2007/04/19(木) 03:04:18 ID:YOiN428t
>>557
ゆめりあでは7600GTより下みたいだけど
561Socket774:2007/04/19(木) 03:16:54 ID:idIDSrdi
3D性能なんて求めてる人はいません、なくてもいい
そんなくだらないものより、動画再生支援機能の強力なのを頼みます
562Socket774:2007/04/19(木) 03:30:28 ID:sjVr4h6K
563Socket774:2007/04/19(木) 03:44:10 ID:njnKDSPx
かなりバカなこと聞くけど、
公式のドライバって当然7600GTにも対応してるよな?
564Socket774:2007/04/19(木) 03:57:01 ID:0zIOUOgV
7600GT=非公式チップ説浮上
565Socket774:2007/04/19(木) 08:31:02 ID:a3Lw0Ffo
8500GT酷すぎるだろ、笑っちまった
566Socket774:2007/04/19(木) 08:40:38 ID:a3Lw0Ffo
567Socket774:2007/04/19(木) 09:15:43 ID:9FRra0dC
8500GTはFX5200以来の核地雷だな・・・
568Socket774:2007/04/19(木) 09:17:19 ID:O+FBZ8C7
価格みれば相応なんじゃないの
こんな性能ならださないほうがマシな気もするけど
初心者騙しやメーカーPC向けなのかもね
569Socket774:2007/04/19(木) 12:02:00 ID:bof4Vahd
8600GTXがなんかGTXの名に相応しくない究極の128bitしかも外部電源コネクタ付なので
ミッドレンジ買うなら8600GT、だがそんなの買うなら7900GS買うべし。
8500GTはいらない子。

8x00シリーズはハイエンド以外完全脂肪か
570Socket774:2007/04/19(木) 12:03:33 ID:bof4Vahd
ごめんGTSなのね(´・ω・`)
571Socket774:2007/04/19(木) 12:18:15 ID:a3Lw0Ffo
   8x00
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)7900GSつええ
  (っ ≡つ
  /  #)
 ( / ̄∪
572Socket774:2007/04/19(木) 13:03:13 ID:MDyTqtIQ
>>569
128bitはともかく外部供給してるからって
消費電力は低いんだけどなんか問題あるの?
573Socket774:2007/04/19(木) 15:34:40 ID:hAOtcFKq
DX10使うゲームが出たら結局のところは8x系に移行せざるをえないわけで
574Socket774:2007/04/19(木) 15:41:26 ID:3qK/H5lS
でもDX10環境でしか起動しないなんて強気でくるとは思えないけどね
結構な人がアンチVistaでXP使う人が多く残るんじゃないかと思うけど

まぁわからんけどねw
575Socket774:2007/04/19(木) 15:42:03 ID:/iO0n+YY
DX10専用ゲームが出てくるのはまだしばらく先じゃないかな
576Socket774:2007/04/19(木) 16:23:17 ID:68oNwEij
DX10用ゲームはすぐに出るけど、DX9用も同梱するんじゃなかったっけ。

描画エンジンだけ二通り用意して、あとは共通な感じで。
577Socket774:2007/04/19(木) 16:26:29 ID:KbUDqQq1
7はHDR有効時にAAがかからないというデメリットもあるし
8に移行してほしいのは確かだが、85GTもせめて76GS並のパフォーマンスは欲しかったね

8800をダイサイズレベルでミッドレンジ/バリューに切っているので
パフォーマンスが大幅に落ちるのは仕方ない、、といったところかねぇ
578Socket774:2007/04/19(木) 16:45:24 ID:ImbaNf3C
85GTは、ドライバ改善で76GS並みにはなるんだろうけど、あとは値段だね。
579Socket774:2007/04/19(木) 16:59:32 ID:9lBcC6fg
8900や9800はせめて8800GTSや7900GTX並みの長さにしてね
580Socket774:2007/04/19(木) 17:04:02 ID:OXaY9l2g
すいません質問させてください。
現在アナログ接続で、7600GS、ドライバ91.47を使っています。
スケーリング機能を使おうと思ったのですが
コントロールパネルに設定項目がありませんでした。
スケーリングはアナログ接続では設定できないのでしょうか?
581Socket774:2007/04/19(木) 17:15:44 ID:ESshEEcv
7900GSのSLIは勝ち組ですか?
582Socket774:2007/04/19(木) 17:22:28 ID:KJoKnJ2i
>>580
うん。アナログだと無理だよ〜(#^.^#)
583Socket774:2007/04/19(木) 17:23:19 ID:bof4Vahd
>>572
ミッドレンジのくせに生意気だ的な思考ですブヒヒヒ
584Socket774:2007/04/19(木) 17:25:32 ID:idIDSrdi
ミッドレンジだって
ミドルエンドだろ?
585Socket774:2007/04/19(木) 17:29:05 ID:KJoKnJ2i
>>584
釣り乙
586Socket774:2007/04/19(木) 17:30:12 ID:OXaY9l2g
>>582
レスサンクスです。
アナログだと無理なんですねー、残念
587Socket774:2007/04/19(木) 17:52:46 ID:z4QLpIJM
8950GX2はまだか
588Socket774:2007/04/19(木) 19:01:21 ID:z8FuqThL
>>572
>128bitはともかく

従来の199ドル以下のミドルレンジ製品は、だいたい128bitのまま前世代の256bitバス製品を蹴散らしてたぜ
700MHz/256bitとかはともかく、GPUのパワーでなんとかなってたんだろうな
589Socket774:2007/04/19(木) 21:21:44 ID:ZKnICDQs
65nm世代のミッドレンジでやっと79GTX並なんだろうね。先は長いな・・・
590Socket774:2007/04/20(金) 01:13:32 ID:s/DHiUIV
m9(^Д^)プギャー 8500完全にオワタ  m9(^Д^)プギャー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/tawada101.htm
7600GS以下で価格は高価 m9(^Д^)プギャー
NVIDIAぼったくりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591Socket774:2007/04/20(金) 01:16:49 ID:iHd3j9TI
多和田氏すら酷評 8600以下は糞性能
592Socket774:2007/04/20(金) 01:38:03 ID:H1GKl7RA
9x00に期待!
593Socket774:2007/04/20(金) 01:38:38 ID:MelraVxs
カードの長さは何センチ? >9x00
594Socket774:2007/04/20(金) 01:41:34 ID:lM//SNDe
俺のはMaxで10インチ
595Socket774:2007/04/20(金) 01:59:29 ID:sD0NkGAZ
nvidiaは危機感持つべきだな
一気に45nmに飛ぶくらいのことをしないと来年もやばいぞ
596Socket774:2007/04/20(金) 02:57:07 ID:EpWfcZ2N
とはいえ、AMDもぐだぐだですから。
597Socket774:2007/04/20(金) 03:03:45 ID:jvn6Znmg
AMDはATiが足引っ張ってるからなぁ
598Socket774:2007/04/20(金) 03:06:21 ID:cESwlwvP
X1600あたりを思い出す製品だねぇ、、
X1600も、3DパフォーマンスそのものはX700と同じかそれ以下くらいだった
しかも消費電力はX1600のほうがだいぶ高いという

>>595
こんなもんでいいと思うけどねぇ
値段なりの性能というか、1万円台前半の製品(8500GT)なら妥当と思う
599Socket774:2007/04/20(金) 05:12:50 ID:cESwlwvP
結局来月は8800 Ultraしか出ないの?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002603.html

999ドル、、、日本では13万弱くらい?
80nmのハイエンド待ちだけどこれじゃあまだまだ先っぽいね
7800 から 7900で9ヶ月空いてたからなー、、んー、、、
600Socket774:2007/04/20(金) 07:37:58 ID:gwqJT3jM
しばらくは8800シリーズが鉄板だな
601Socket774:2007/04/20(金) 08:47:26 ID:1uyl69qz
銀英伝のゴールデンバウム朝の無能貴族vs自由惑星同盟の池沼提督のようなグダグダ感
602Socket774:2007/04/20(金) 09:28:22 ID:FPzF7x4F
統合シェーダ採用モデルの初期段階だからなぁ・・・性能的には仕方ないんじゃないかな
AMD-ATiもそうだったし。
603Socket774:2007/04/20(金) 10:46:06 ID:1j4EpJKp
9800シリーズマダー?
604Socket774:2007/04/20(金) 11:35:21 ID:zbzcy6bl
つ RADEON 9800Pro
605Socket774:2007/04/20(金) 13:18:24 ID:hMDbKj+i
つーかG7シリーズのドライバのアップデートはもうないのか?
606Socket774:2007/04/20(金) 13:45:10 ID:ctZuA64f
うむ
そしてこれから投売りが始まる
終わりの始まりってやつだ
607Socket774:2007/04/20(金) 14:25:29 ID:qcucvW7N
インプレスみたら一斉に発売されたみたいだが
売れてるのかな
608Socket774:2007/04/20(金) 15:00:30 ID:diNWTqXX
ヨドバシ新宿行ったら、ブースの最上段が全て8600系に差しかわってた。
やや歳食ったリーマンが熱心に見てたし、少しだけすき間もできてたから、
ヨドバシみたいな所なら、ある程度は売れてるんじゃないか。

もちろん立ち上げ週にしては寂し過ぎるし、
自作板見てるような人で新し物好き以外は、買わないだろうけど。
GWで売れなかったら小売りも焦り始めるんだろうな。
609Socket774:2007/04/20(金) 16:05:46 ID:N1EGoMRs
売る方もプロだからそのへんは空気を読んでいるでしょ
X1800みたいにすぐにまた新しいのが出るわけでもなし
CPUの価格改定もあるから、タイミングとしては良いと思うよ
これから新規に組む人なら86GTなど選ぶのではないかな
610Socket774:2007/04/20(金) 16:07:20 ID:ctZuA64f
>売る方もプロだからそのへんは
NVIDIAのことかーっw
611Socket774:2007/04/20(金) 16:08:47 ID:D6GWNHbs

612Socket774:2007/04/20(金) 17:49:50 ID:E6XI0/iU
T-ZoneでASUS、LeadtekのVGA6%引き。
http://www.tzone.com/diy/index.jsp
613Socket774:2007/04/20(金) 18:33:41 ID:N1EGoMRs
>>610
いやこの場合は 小売店 てことね
これは売れそうな製品だぞ とか これは売れなさそう とかの判断は
出来てるだろうと
でも新製品だから、すぐには売れなくても少しずつ売れてくれればいいわけなんだけど
X1800みたいにすぐX1900出ましたーってことになると
大赤字で放出しなくちゃいけなくなるからたいへん
あったよねーX1800XLやXTの投げ売り、、2万円台後半だったと思う
614Socket774:2007/04/20(金) 18:43:09 ID:GVwZob95
FXを思い出すな。4TiにすらかてないFX5600
128bitの5800Ultra出して自社の製品をネタに5900
615Socket774:2007/04/20(金) 19:00:01 ID:lsFvPyv/
結局の所
7900GTXとGTOならどっちがいいんですか
616Socket774:2007/04/20(金) 20:25:26 ID:SLNW3Gil
せめてDirectx10対応の3DMARKとか出ればもうちょっと盛り上がるんだろうけど・・・
617Socket774:2007/04/20(金) 20:39:19 ID:RxbHXAQy
8500GT=4MX420 こんな感じだなw MX420はSDRAM+ 64bitの最高品だったからww
618Socket774:2007/04/20(金) 20:40:28 ID:93N+2RF9
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39068
8600GTS、ますますやばいなw
619Socket774:2007/04/20(金) 20:42:07 ID:C02XU+7c
>>617
価格なり、だろ。
それによってコストも下がるわけだから。
620Socket774:2007/04/20(金) 22:00:41 ID:fW9gzhm3
8800GSだよ
嘘かもしれないけど
賭けてみるよ僕
621Socket774:2007/04/20(金) 22:16:42 ID:WHUbqcFE
>617
MX420はSD128bit、DDR64bitあったがww
622Socket774:2007/04/20(金) 23:18:37 ID:RxbHXAQy
>>619
そっかー 今回の8500GTは高いからほんとゴミだよね・・・
>>621
マジで嫌がらせとしか思えないなw
623Socket774:2007/04/21(土) 02:37:27 ID:irjbERMx
 8500GTが8系で「普通に」ファンレス出来る範囲だと最強なの?
624Socket774:2007/04/21(土) 02:54:20 ID:8Eblo+v+
>>623
たぶん初夏頃に出てくるであろう低クロック版8600(G84-200/G84-100/G84-50)がファンレス最強かと
最強と言っても、せいぜい7600GSと7600GTの間の性能だろうけど
625Socket774:2007/04/21(土) 04:24:02 ID:JtxCJnLz
ばあさんや GeForce 9950 GX4 WaterCooling&OverClock Editionkの発売はまだかのぅ
626Socket774:2007/04/21(土) 04:30:48 ID:EPPw+k7y
駄目だ・・
パッケのおねーさんが素敵にキラキラしてる
ASUSの8800GTXアクアタンクが

彩名杏子 極上ミルクタンクに脳内変換されてしまう
627Socket774:2007/04/21(土) 17:19:17 ID:kdi5/6aT
>>616
MSが、DX10にXPでも対応してくれないと、作るほうも大変。
628Socket774:2007/04/21(土) 20:04:18 ID:aeHPZ+0C
テンプレ>>3
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650
って今でも順位変わらないかな?

安くなってきた7900GSを買うか7950GTを買うか悩む・・・
629Socket774:2007/04/21(土) 20:24:03 ID:Ho4qlFxn
テンプレの >>3 についての質問です。

> 1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
は、ウイルス対策ソフトの無効化とセーフモード実行の際のセキュリティ上の問題を回避する為だと思いますが、

> 9. ごみ箱を空にし、再起動する。
の、ごみ箱を空にし、には何の意味があるんでしょうか?

また、今まで NVIDIA 純正ドライバのアップデートは上書きインストールや、普通にアンインストール→OS純正ドライバになる
→新しいドライバをインストールでやってましたが、これだとパフォーマンス上問題が生じたりするのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。
630Socket774:2007/04/22(日) 12:17:25 ID:3cxF4qyk
うちの88GTX
室温24度で76度とかになってるんですが、これって大丈夫でしょうか?
ちなみにCPUは24%使用でCoreTemp読み55度です・゚・(ノД`)・゚・。
631Socket774:2007/04/22(日) 12:32:01 ID:SvOrxCTx
WinFastのPX8600GTS買ったのですが、1920×1080が表示できません。
どうすればいい?
632Socket774:2007/04/22(日) 12:50:19 ID:Bxjta/vW
>>630
もっと大きなケースにしてはどうだろう

>>631
モニタは?
HDTVだったりすると、そもそも表示できない可能性もある
633Socket774:2007/04/22(日) 12:54:23 ID:SvOrxCTx
>>632
即レス助かります。
実はREGZAの42Z200と三菱のRDT261WHの二台です。
PX7600GSでは問題なく使用出来ていたのでどうしたものかと…。
634Socket774:2007/04/22(日) 12:56:07 ID:wQq1YLii
>>630
VGA専用ダクトとか排気口ついてるケースに
635Socket774:2007/04/22(日) 13:07:55 ID:3cxF4qyk
>>632.>>634
ケースはP180です。
静穏重視で選んだんですが駄目でしょうか?
636Socket774:2007/04/22(日) 13:14:14 ID:9jCXHRip
>>635
うちもP180使っているけど全然問題ないよ。
つかケースより吸気排気のケースファンがまともな速度で回っているかが問題。
637Socket774:2007/04/22(日) 13:41:24 ID:Bxjta/vW
DVI-HDMIでつないでいるなら、NVIDIA コントロールパネルの HDTVとなんとか
ってところに HDTV 1080pとか出てない?
通常の解像度設定では駄目で、HDTVの出力設定でないと映らないと思う

>ケース
P180ならまぁ良いのだけど、CPUがX2でnForceだったりするのであれば
全体としての発熱がとても大きいので、ファンもそれなりの風量にしないと追いつかないでしょ
前面・背面・天面と全部のファンを回してやらないと厳しいよ
とくにCPUが今の気温で55度もあるのはどうかと思う どんなCPU・クーラーかにもよるけどね
638Socket774:2007/04/22(日) 13:45:34 ID:X48LVeMq
P180いいよ
フロントを800rpmくらいで回してるけど7900GTX+HR-03でも十分冷やせてる
639Socket774:2007/04/22(日) 14:05:56 ID:S9Oucow+
>>637
RDT261WHはDVI-DVIで問題なくいきました。
REGZAはコンポーネントでつなぐ設定は確かに似たようなものがあるのですが
DVI-HDMI接続で1280×768までしか映りません。
PX7900なら7600と同様に使えるのでしょうか。
640Socket774:2007/04/22(日) 14:27:56 ID:WdxP4j3i
>>635
私のもP180v1.2でWinFast PX8800 GTX TDH だが(室温/GTX) 25℃/65℃に
なってる
CPUは[email protected]だが・・・ちなみにCPUは36.5℃
641Socket774:2007/04/22(日) 14:46:00 ID:WdxP4j3i
ごめん、sage忘れてた   orz
642Socket774:2007/04/22(日) 15:47:37 ID:3cxF4qyk
レスどうも。
P180の後方天板のFANは1200PRMくらいのでまわしてます。
あっつい空気が出てます。
フロントはケース標準のFANを最低速度で。

CPUはC2DEX6800 クーラーはSI-120です。
やっぱ排気が弱いですかね?
643Socket774:2007/04/22(日) 15:59:34 ID:DYmRNmx6
>>628
性能順だから追加されることがあっても
順位が入れ替わることはない
644Socket774:2007/04/22(日) 16:17:12 ID:e6fecQ2N
>>643
でもメモリ搭載量でもパフォーマンス変わるだろうし、この表は結構
曖昧だと思うけど、どうよ?
645Socket774:2007/04/22(日) 16:23:37 ID:nMQYxteG
だいたいこんなもんじゃねーの
646Socket774:2007/04/22(日) 16:28:30 ID:xUh5zBTK
目安だからそんなもんでいいんじゃないの

とFX5200しか持ってない自分が言ってみる
647Socket774:2007/04/22(日) 16:46:21 ID:3kLWlRUx
いいんだよ自分で判断できない人用テンプレなんだから
648Socket774:2007/04/22(日) 17:03:04 ID:DYmRNmx6
>>644
メモリ搭載量を指定してないから妥当とおもうが?
てか曖昧っていうがベンチマークによって順位が入れ替わる奴があったりするかもしれんが
目安としては十分だと思うがな
649Socket774:2007/04/22(日) 22:34:53 ID:QXSCMbGA
少なくとも当該の7950GTより7900GSのほうが速いっていうことはないな
どのベンチみても結構な差がついてるよ
650Socket774:2007/04/22(日) 22:42:19 ID:APSBsm6c
7900GS512Mと7950GT256M比較してもUXGA以上とかの高解像度でゲームしない限りは7950GTのほうが上だろう
651Socket774:2007/04/22(日) 22:51:01 ID:DYmRNmx6
>>3で7950GT>7900GSってなってるやん
652Socket774:2007/04/22(日) 23:18:01 ID:Ipo5I/gl
いまかうなら7950か
いまかえねぇ・・
8900とかでてから良いやつかおう
それがいいよ
653Socket774:2007/04/23(月) 00:21:39 ID:JFheE9Og
8800GTS,320MBがいいんじゃないか?
654Socket774:2007/04/23(月) 02:37:02 ID:jvbmm9PH
7600系のグラボ購入しようと思うんだけど、消費電力が比較されている
サイトありませんでしたっけ? 結構便利だったんだけど・・・

あとwikiには地雷関連について書かれてませんけど
7600系カードでクロック抑制版があったような・・・記憶違いかな。
655 ◆SiS//H/GOM :2007/04/23(月) 02:41:01 ID:DQPGrxWg
656Socket774:2007/04/23(月) 02:49:49 ID:jvbmm9PH
ヌフォ! ageてしまったsorry

>>655 Thx! 消費電力解りやすぃ
7600GT? G73-B1 80nm (TSMC) 650? 1,400  
これこれ! このクロックアップ版はどの製品だったかな・・・完全に失念w

海外のはパフォーマンスのみでしたっけ?
恐らく7600GTを買うことになりそうだ。
657Socket774:2007/04/23(月) 02:59:05 ID:jvbmm9PH
ぐぉぉぉ またageしてまった orz

80nmは玄人みたいですね。 良いのやら・・悪いのやら。
658Socket774:2007/04/23(月) 10:04:07 ID:a6xx1ldS
>>657
XFXもあるよ、80nm
659Socket774:2007/04/23(月) 11:20:55 ID:368NszoK
7900GS > 7800GTX

↑これ思いっきり間違ってる
660Socket774:2007/04/23(月) 11:52:07 ID:4niqcDlB
ふと気になったんだがGTだのの略の意味って何処かにまとめてある?

GS=Standard
GT=Top
GTS=TopStandard
GTX=TopXtra(Extra)
Ultra=Ultra

だと勝手に思ってるんだけど。
661Socket774:2007/04/23(月) 11:59:44 ID:aTHxa83o
意味なんかねーよwwww
662Socket774:2007/04/23(月) 12:04:40 ID:zmsIUwI4
最初に命名された時のGTSは、Giga Texel Shaderの略
他は知らない。
663Socket774:2007/04/23(月) 12:05:39 ID:ezsycjNO
TNTの時はものすごい強引なこじつけだった記憶がある
664Socket774:2007/04/23(月) 12:24:02 ID:rlH9doHf
Ttaniumの略がTi
665Socket774:2007/04/23(月) 12:26:28 ID:TsvegiYo
Plug and Playの略式も強引だと思うけど、どう?
666Socket774:2007/04/23(月) 14:05:52 ID:qNNKRw8v
>>665
普通
667Socket774:2007/04/23(月) 14:10:51 ID:egkCO+CO
Plague and Preyがどうかしましたか
668Socket774:2007/04/23(月) 15:13:52 ID:15agCoEO
rock 'n' roll (ロックンロール)と同じようなもんだろ、PnP
669Socket774:2007/04/23(月) 15:14:35 ID:85b/xWTt
C'n'Q
670Socket774:2007/04/23(月) 15:56:37 ID:4niqcDlB
くーるん
671Socket774:2007/04/23(月) 16:18:39 ID:B0PHTRNc
160`出ますか?
672Socket774:2007/04/23(月) 17:04:46 ID:H0ZWSVuj
香港だろ
673Socket774:2007/04/23(月) 18:42:31 ID:Frc8hj7p
>>659
間違ってねーよヴォケ 
674Socket774:2007/04/23(月) 19:21:20 ID:RsaeqZPX
ヴォケwww
675Socket774:2007/04/23(月) 19:27:20 ID:ijTIsD0D
>>673
俺様の7800GTXが7900GSごときに負けるとでも?寝言いってんじゃねー、外道が
676675:2007/04/23(月) 19:52:25 ID:ijTIsD0D
と思ったら負ける要素あるんだな
7800GTX(OC) > 7900GS(XFX-OC) > 7800GTX > 7900GS
これで。
677Socket774:2007/04/23(月) 20:12:19 ID:Frc8hj7p
だからお前の妄想も大概にしろ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/pics/yumeria9.jpg
7900GS-Zは定格で39500

俺も7800GTX使ってるけど 負けを認めようぜ・・・・
678Socket774:2007/04/23(月) 20:22:49 ID:egkCO+CO
今時1024x768なんてノートでもない限りそんな低解像度で使う奴なんて居ないだろう
640x480の解像度でGPU比較するのと同じくらい意味が無い
679Socket774:2007/04/23(月) 20:40:17 ID:+yC7R2Vc
OCバージョンじゃねーか
680Socket774:2007/04/23(月) 21:08:49 ID:Frc8hj7p
681Socket774:2007/04/23(月) 22:33:18 ID:KXje7cd4
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
ここで比べると7800 GTX EX(430-1200)の方がちょっと速くない?
682Socket774:2007/04/23(月) 22:55:36 ID:1s7W/3+k
512Mの7800GTXだったらデフォの7900GSといい勝負くらいじゃね
683 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/23(月) 23:03:40 ID:Hef8NS81
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | 
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |   
684Socket774:2007/04/23(月) 23:20:49 ID:676P/4Lu
forceware158.19でパンスクロールの固定ってできます?
クラシックメニューでないとだめなんかな・・
685Socket774:2007/04/23(月) 23:30:25 ID:hzP9DMox
>>682
7800GTX512>>>>7900GS
686Socket774:2007/04/23(月) 23:33:47 ID:CRd7/q0c
>>685
何言ってるの?7900GSは7000系で最高だよ。
687Socket774:2007/04/23(月) 23:44:53 ID:hzP9DMox
最高だよーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
688Socket774:2007/04/23(月) 23:59:20 ID:gdJSZyrB
LowProfile で ファンレス だと、何が最強ですか。
689Socket774:2007/04/24(火) 03:44:35 ID:JQBLJ3hf
GTXって1個上のGSよりは上じゃないの
690Socket774:2007/04/24(火) 07:51:38 ID:gNa87IZb
>>688
7300GT-z
691Socket774:2007/04/24(火) 10:53:13 ID:NqV8ACRY
7600GTすばらしいね
692Socket774:2007/04/24(火) 10:53:37 ID:wsyFFZnX
>>677
ゆめりあなんかどーでもいいんだ。なんだそのカスっちぃベンチマークは(>_<)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/21/7900gs/002.html
693Socket774:2007/04/24(火) 18:14:56 ID:Ax1Wd4jQ
で、よりにもよって3DMARKかw
そっちの方がよほどどうでもいい
何だその屑ベンチマークは
694Socket774:2007/04/24(火) 19:09:45 ID:CON+rpdV
パイプラインが20本の時点で24本7800GTX>20本7900GSだろ
それはいいとして8600シリーズは

【性能】
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650 >
7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 >
6800XT > 6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで

これのどこに入るよ?
7800GS > 8600GT > 7650
ここくらいか?
695Socket774:2007/04/24(火) 19:20:36 ID:6fcL7ZJX
INNO 3D 8600GTS 最安値 27980円
ZOTAC 7900GS 最安値 15999円

http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1070327030

7900GS 450/1320 >>>> 8600GTS 675/2000

Battle Field 2142 1280x1024 4xAA 8xAF
7900GS > 8600GTS
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/bf_4x.gif

Prey 1280x1024 4xAA 8xAF
http://images.anandtech.com/graphs/8600%20launch_04160760452/14459.png

S.T.A.L.K.E.R 1280x1024
7900GS > 8600GTS
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/stalker_hdr.gif

F.E.A.R 1600x1200
7900GS > 8600GTS
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/ep_4x.gif

Company of Heroes 1280x1024
7900GS > 8600GTS
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/coh_af.gif

3DMark06 「のみ」8600GTS > 7900GS (FSAA + HDRサポートしてない)
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/6dm3_4x.gif
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce8600gts/6dm4_4x.gif
696Socket774:2007/04/24(火) 19:21:44 ID:6fcL7ZJX
7600GT >>> 8600GT
[ Test: Far Cry, F.E.A.R ]
http://www.legionhardware.com/document.php?id=637&p=2

7600GT >>> 8600GT
[ Test: Prey, X3: Reunion ]
http://www.legionhardware.com/document.php?id=637&p=3

7600GT >>> 8600GT
[ Test: Company of Heroes, Supreme Commander ]
http://www.legionhardware.com/document.php?id=637&p=4

8600GT >>> 7600GT
[ Test: 3Dmark2006 ]
http://www.legionhardware.com/document.php?id=637&p=1

3Dmark06「のみ」8600GT > 7600GT 大爆笑w
697Socket774:2007/04/24(火) 19:30:22 ID:6fcL7ZJX
698Socket774:2007/04/24(火) 19:38:25 ID:PTGexz7n
>>696
X1600の再来だな

偏差値の高い馬鹿
699Socket774:2007/04/24(火) 19:50:30 ID:tjLOqnYO
7900GSほんと強いな
つーか8800以下マジで魅力無い
700Socket774:2007/04/24(火) 20:48:05 ID:2i29mf+I
出来の良すぎる姉(7900GS)と比較される
普通の妹(8600GTS)カワイソス
701Socket774:2007/04/24(火) 21:02:25 ID:2KZe6nSI
>>700
ヨシっ明日普通の妹をたくさん買ってきて並べて、兄弟の許容範囲を超えるような要求とかしちゃったり(OC)
ダブル妹で楽しんだりシチャオw
702Socket774:2007/04/24(火) 21:06:43 ID:2i29mf+I
姉を真似てピアス(補助電源)をつけてみたけど、
似合ってないと言われ落ち込む妹。
703Socket774:2007/04/24(火) 21:33:59 ID:bLqnDMnU
だが姉は実は自分より可愛い妹に嫉妬している。
704Socket774:2007/04/24(火) 21:48:52 ID:aX8EG0d1
若さに嫉妬してるだけさ
705Socket774:2007/04/24(火) 22:21:14 ID:QAmzzJQv
じつは血が繋がっていない姉妹
706Socket774:2007/04/24(火) 22:35:13 ID:2i29mf+I
>>705
そのショッキングな現実を乗り越え、成長した姿(新モデル)に期待だな。
707Socket774:2007/04/24(火) 22:53:58 ID:aw2Inuhu
なあ、その辺で諦めて、
8600が糞だっという現実と戦おうぜorz
708Socket774:2007/04/24(火) 22:55:27 ID:2i29mf+I
>>707
現実にひきもどすなおw
709Socket774:2007/04/24(火) 23:05:49 ID:9ly75buM
8600が糞だったとしてもオレは8600GTSに突撃する
誰に何を言われようとこの決意はかわらない(`・ω・´)
710Socket774:2007/04/24(火) 23:07:43 ID:aw2Inuhu
購入後の>>709



(´・ω・`)
711Socket774:2007/04/24(火) 23:09:38 ID:b1Zgzmo1
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi >>709
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
712Socket774:2007/04/24(火) 23:17:38 ID:jUDhxnIx
なんかFXシリーズ再びって感じだけど
実際FX作ったチームがまたやっちゃったのかな?

GF6-7が同一アーキで同チームだろうから
FXチーム→8で妥当くさいのだが。
713Socket774:2007/04/24(火) 23:21:01 ID:aw2Inuhu
どうなんだろ、メリケンはその辺ドライだから、
FXチームなんざ総解雇してるんじゃね?
714Socket774:2007/04/25(水) 00:12:08 ID:MnrIQdeI
>>695
BF2142の結果ってグラフだと8600GTS>7900GSなんだけど…。
まぁ、グラフの方が16xAFだけど。
715Socket774:2007/04/25(水) 00:15:20 ID:uTjKGd6g
>>714
コラッ!触っちゃいけません!
716Socket774:2007/04/25(水) 01:04:13 ID:kbeNj/8/
>714
リンク元見りゃ判るが79GS>86GTSの結果をメインに集めてるだけだww
717Socket774:2007/04/25(水) 03:49:44 ID:AHb962Tq
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
718Socket774:2007/04/25(水) 09:24:57 ID:oBrnlYDQ
>8600GTSは統合シェーダだから、DX9で使うと、
> 頂点シェーダ→7000系の2倍位の性能
> Vertexシェーダ→7000系の半分位の性能
>になるな。

7900GTから8800GTSあたりに買い換えようと思うんだけど
もしかして手持ちのゲーム遅くなったりする??
719Socket774:2007/04/25(水) 09:27:03 ID:grBx/dSh
それはない
720Socket774:2007/04/25(水) 09:34:05 ID:oBrnlYDQ
ならなんで7x00に8600負けてるの?
721Socket774:2007/04/25(水) 09:35:25 ID:ZA+VC+sb
8600がダメな子だから。
722Socket774:2007/04/25(水) 10:28:31 ID:ZmLiPQUB
GeFo8***<<GeFo7***
これでおk?
723Socket774:2007/04/25(水) 10:41:50 ID:grBx/dSh
GF88xx>GF79xx>GF86xx>GF76xx
724Socket774:2007/04/25(水) 10:48:38 ID:grBx/dSh
>>720
なんで7900GTと8800GTS比べてるのに8600がでてくるの?
725Socket774:2007/04/25(水) 11:25:03 ID:oBrnlYDQ
>>724
ダメなのは8600だけ?
8800がハイクロックだからベンチ良いだけで
実のところ今の統合シェーダーって微妙なのかしら・・・
726Socket774:2007/04/25(水) 11:29:00 ID:gCT67lSd
>>725
FPSゲーマーなら8800GTX。
そうでないなら79x0系かRadeonの方が幸せ。
727Socket774:2007/04/25(水) 11:31:05 ID:grBx/dSh
>>725
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml
これでもみて実アプリのデータ参考にして見たらいいと思うよ

あと8800系が早いのはクロックの差よりメモリバスの帯域の差
728Socket774:2007/04/25(水) 11:36:42 ID:wSjYL8NU
86もまいどのことでドライバで最適化されてくるんじゃね?
88も最近まともになりつつあるし
いつになるかは知らんが・・・
729Socket774:2007/04/25(水) 11:38:27 ID:kbeNj/8/
>720
今回のミッドレンジはハイエンドの1/3の性能だから前世代比でもヘロヘロなだけ。
730Socket774:2007/04/25(水) 11:50:28 ID:tffZhqdw
>>727
それは記事が古すぎる

統合シェーダー世代はDriverでかなり性能改善の余地があるだろうな
3DMarkみたいなベンチが速いのもプロファイルして
PSとVSの使用比率を調べてそれにきっちり合わせることで
変なチートしないでもスコアを上げられる
731Socket774:2007/04/25(水) 12:51:05 ID:Cbi+fHHi
>>730
新しいの頼む
732Socket774:2007/04/25(水) 13:50:31 ID:ATuNxqJ5
>>717
なにこの泣けるコピペ
733Socket774:2007/04/25(水) 14:02:22 ID:VSqoyf1A
>>732
実際Me使ってた奴が読んだら本当にいらない子だとだめ出しするだろう。
734Socket774:2007/04/25(水) 18:14:55 ID:oBrnlYDQ
>>726
高い割りにGTXもGTSも変わんなくない?
128spの8900GTSを待ったほうが良いよね
735Socket774:2007/04/25(水) 18:57:59 ID:JQtlHNDh
8800GTSと8800GTXの違いがわからないってアホか
736Socket774:2007/04/25(水) 19:33:41 ID:WmMCbAl4
アホちゃいまんねん
737Socket774:2007/04/25(水) 20:22:27 ID:biZdlvO0
パーでんねんw
738Socket774:2007/04/25(水) 20:41:39 ID:HZvLROqG
ちょっと関係ない話なんだけどさ、
6600GTでハイスペックとか言ってるネカフェ多くね?
739Socket774:2007/04/25(水) 22:31:26 ID:A9n/W+sB
>>738
GPUだけで判断しないでください。CPUは高性能なシングルAthlonです。
740Socket774:2007/04/25(水) 23:09:57 ID:IZ9w0n+S
>>738
丁度、3D重視のネットカフェが増えてきた頃が6600GTの辺りだったような。
その後、更新なしってことかよ・・・。
741Socket774:2007/04/25(水) 23:26:17 ID:4bm5dS8y
>>740
けどMMORPGなら6600GTで十分だし。
742Socket774:2007/04/26(木) 01:09:18 ID:9YafcvFi
>>733
俺が使ってたMEは完全調教済みだったので、超安定してたがな
まあ、もう使ってないわけだが・・・
743Socket774:2007/04/26(木) 01:16:50 ID:epM3m2Zt
MEは弄れば結構使えたからな。
あくまで98系では、だけど。

設定そのままで使うとえらいことにw
744Socket774:2007/04/26(木) 07:11:54 ID:LE9Q+K2N
8600叩いてる奴らって必死すぎる気がする。
7600GSじゃDX10のソフト動かないんですよ?
745Socket774:2007/04/26(木) 07:17:00 ID:1mqB/Mef
そーいうセリフは実際にゲームが出てから言うべきだな
746Socket774:2007/04/26(木) 07:44:14 ID:ROo7IMAu
8600は開発者向けだろ…常識的に考えて…
747Socket774:2007/04/26(木) 07:52:03 ID:upOh4ytm
8600は開拓者向けだろ…常識的に考えて…
748Socket774:2007/04/26(木) 09:29:33 ID:YhV2EECv
>>741
8800GTXでもタリネーヨ( ゚д゚ )
749Socket774:2007/04/26(木) 09:49:13 ID:2BF9eNmW
>7はHDR有効時にAAがかからないというデメリットもあるし

えーそうなの!?
知らずにずっと7900GS使ってた・・・
750Socket774:2007/04/26(木) 09:54:23 ID:SUAFHonA
7はいらない子
751Socket774:2007/04/26(木) 11:03:24 ID:7NFTOXMQ
>>744
で、そのDX10対応を今買わなくちゃいけない理由を教えてくれ。
ついでに10.1対応ってカードが出そうなんだが、それについては?
752Socket774:2007/04/26(木) 11:14:37 ID:223yqjmc
DX10のソフトが出てないんだから、当分DX9でことはたりる
753Socket774:2007/04/26(木) 11:28:54 ID:6WtWXsCm
2ちゃんがDX10専用になれば皆乗り換えると思う
MSが2chと提携すればいい
754Socket774:2007/04/26(木) 11:35:44 ID:Ie0XRnyy
>>741
というか6200や5200でも十分な気が
ゲームやらなきゃRiva128でも問題ないしな
755Socket774:2007/04/26(木) 11:48:07 ID:1BJ63Qqt
>744
FP16HDR使ったゲームで考えてみ。
76GSじゃ有効にはなっても実用にはならんだろう。
ハイエンドの1/3程度の性能しかない86GTSも然りだ。
性能低すぎて話にならない。値段は高いけどなw
756Socket774:2007/04/26(木) 11:53:52 ID:oA7bvemq
>>754
高解像度でオーバーレイが使えないのは問題だ
757Socket774:2007/04/26(木) 12:23:57 ID:SUAFHonA
Microsoft did not release DirectX 10 for Windows XP because of the complexies involved. Here you have the first steps towards what Microsoft cannot do. You do not need Vista anymore to run DirectX 10 software.

http://fallingleafsystems.com/site_media/preview.zip
758Socket774:2007/04/26(木) 12:26:12 ID:POZsab6h
怖くて、使えねぇ・・・
759Socket774:2007/04/26(木) 12:29:05 ID:6WtWXsCm
やり方見る限り、クラックとかはしてないような
ランタイムを置き換えてるだけにしか見えないけど
こんなんで動いちゃうのかね
760Socket774:2007/04/26(木) 12:45:22 ID:223yqjmc
完成品ならいれるけどねぇ。vistaが不評なのにそのDX10を入れる気にはならんな
761Socket774:2007/04/26(木) 13:07:06 ID:GIPDJhvb
そもそもDX10を入れなきゃいけない理由がない
762Socket774:2007/04/26(木) 15:48:49 ID:dhGjS9wH
今回のnVIDIAのターゲットは>>744みたいなDirectX 10のゲームしかやらない奴だけなんだろうね

763Socket774:2007/04/26(木) 17:31:44 ID:e2N3TrdX
XPでDX10使用可なら、なし崩しに2Kもお願いします。
764Socket774:2007/04/26(木) 17:53:04 ID:yEFDVEuT
>>749
このへんに載ってるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0302/tawada70.htm
7900シリーズはまだまだパフォーマンス的には使えるが、こういったデメリットもあると
まぁこういうのを気にする人はさっさと8800GTX/GTSにいってるだろうけどね

あと8シリーズはフィルタリングの画質が上がったというメリットもある
このへんも、8800でないとパフォーマンス的に意味のない話ではあるけど
8600GTSの値段がもうちょっと落ち着いてくれば、そのうち64spのGPUが出そうな感じ
765Socket774:2007/04/26(木) 17:54:57 ID:DQwZEqlk
PC版アイマスをDX10対応で出せば移行は一瞬で完了するとみた
766Socket774:2007/04/26(木) 18:20:53 ID:igAnI9Av
10対応じゃだめだ
9以下は起動すらしない限定にしないと移行は始まらない
そういうソフトが出るのはまだまだ先だな
767Socket774:2007/04/26(木) 18:44:40 ID:41F8Sym+
DX9の時はBF2がそうだったな
768Socket774:2007/04/26(木) 18:47:06 ID:B9cTF6E6
769Socket774:2007/04/26(木) 18:58:02 ID:Qns2ctwI
BF2はDX9専用でも、DX9をインストールすれば済む話だった
OSとVGAが主流にならないと、DX10専用は出てこないんじゃないかな
ソフトが出ないから乗り換えが進まない、乗り換えが進まないからソフトが出せない。
って悪循環にはまりかけてると思う
770Socket774:2007/04/26(木) 19:12:05 ID:FLkbzRW0
手ごろな値段のカードが軒並み性能unkで前世代のカードが未だに強いな現状、乗り換えるのは金持ちと物好きぐらいじゃね
ジレンマ
771Socket774:2007/04/26(木) 22:20:36 ID:wxhCik4Z
ボッタ価格がいかんのだ。価格設定一つで評価反転してたろうに。
772Socket774:2007/04/26(木) 23:20:44 ID:Ie0XRnyy
新型ハイエンドが10万じゃなくて1万で出れば買い替え促進するんじゃない?
773Socket774:2007/04/27(金) 01:42:15 ID:O+X0SXg6
8800GTX使ってるけど、いらない子って思っていた8600と8500みなおししゃった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
774Socket774:2007/04/27(金) 03:53:54 ID:kkbbV4za
>>769
BF2の時はTi4*00系使用者の1942erが足切りされた事で
ハード面から買わなければいけなかった奴が
大勢出たのが問題で、インスコ云々の問題じゃねーよ。
まあハード更新のいい機会だったと思うけど
DXインスコで済めばあんなに犠牲者は出なかったw
775Socket774:2007/04/27(金) 05:15:47 ID:Ggiy1Z5U
懐かしい。なんか2chで喚いてたヤツらが居たなあ。
俺にはどうでも良かったけどw
776Socket774:2007/04/27(金) 06:03:23 ID:s/iDuQDU
あのころは見積もりスレとかBF2用にPC新調するやつであふれかえってたなw
Athlon全盛期でしたね
777Socket774:2007/04/27(金) 08:35:30 ID:T8PKwgpS
PureVideoの利用方法だが、最新版のForceWareには、Windows XP/Vista向けの
PureVideoドライバが組み込まれている。ただし、現在のGeForce 8600/8500シリーズ用ドライバは
Windows Vistaでのみ、PureVideoを利用可能
778Socket774:2007/04/27(金) 11:59:51 ID:Fb8k8qDV
ASUSの7950GTに乗り換えたらアナログRGBの画質が悪くてガッカリ。
なんかP3時代のオンボードみたいで全体的にピンぼけみたいな感じでもやっとしてる。
GeForce系は画質がいいイメージあったんだけどな。
まぁ、今更アナログRGB使ってる方が問題なのかな?
779Socket774:2007/04/27(金) 12:09:18 ID:gl7O86ZY
>>778
そのイメージは正反対だぞw
780Socket774:2007/04/27(金) 12:16:19 ID:aXBGgn8h
対するX2900だっけ?はどうなのよ
781Socket774:2007/04/27(金) 12:20:53 ID:gl7O86ZY
>>780
現状
8800Ultra>>8800GTX>>2900XT>>8800GTS>2900XTX

XTXはなんかGDDR4の調整がうまくいってないみたい
782Socket774:2007/04/27(金) 12:26:44 ID:aXBGgn8h
>>781
なるほど。thx
783Socket774:2007/04/27(金) 13:53:09 ID:KGLQ/MNa
すいません、分かる方いたら教えてほしいんですが、
いままでXPSP2でFX5200の具ラボを使っていて、モニター二台に
接続して、ビデオ再生時に片方の画面がフルスクリーンになるように
ビデオミラーリングをつかっていたのですが、
今回、8600gtsに変えてOSもVISTAにしたのですが
同じようなことを設定するところがみつかりません。
もしかしてVISTAだとミラーリングだめですか?

長文スマソ
784Socket774:2007/04/27(金) 14:43:57 ID:LEDLy0yp
グラフィックボードの温度は消費電力(W)に比例するものと考えてよいのでしょうか?
785Socket774:2007/04/27(金) 14:52:06 ID:WjmVnBN/
うん
786Socket774:2007/04/27(金) 15:12:19 ID:LEDLy0yp
>>785
ありがとうー。

安いから7900GSにしようと思ってたけど、熱が怖いから7600GSにしようっと。
787Socket774:2007/04/27(金) 15:15:31 ID:ld71g+cE
そんな君にはぜひ7100gsをお勧めする
788Socket774:2007/04/27(金) 15:32:45 ID:tRx4vNPM
>>783
その前にVISTAとか使って、お前はバカなのか?
789Socket774:2007/04/27(金) 15:44:08 ID:LEDLy0yp
>>787
さすがにちょっとはスペック欲しかったからね!
今まで6600使ってたから、ちょっとは感動できそうでwktk
790Socket774:2007/04/27(金) 15:45:58 ID:gl7O86ZY
>>789
76GSじゃちっとも感動できないと思うぞ
発熱の点で言えば別だが
791Socket774:2007/04/27(金) 15:51:54 ID:5/836I8F
>>789

グラフィックボードの温度は消費電力(W)と、クーラーのでかさに比例するw
クーラーによって全然違うよ
792Socket774:2007/04/27(金) 15:52:32 ID:LEDLy0yp
>>790
そういわれると不安になっちゃうけど・・・
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ここだとW数6600と同じくらいだから、ちょうどいいかなってね。

いやしかし6600がここまで下位扱いになるとは。
793Socket774:2007/04/27(金) 15:54:20 ID:LEDLy0yp
>>791
うちのケース、エアフロー悪そうだから、ファン付を狙ってるよ。

うおおお、ファン付なら79GSでも良い気がしてきたっ!
しかしこのW差はさすがにでかい
794Socket774:2007/04/27(金) 16:37:31 ID:LEDLy0yp
7600GSから7900GSに乗り換えたことあるなんて人が
何℃だったかとかをもしよかったら、教えてもらえたりしたら
思わず濡れてしまって駄目になっちゃいそうです助けてください
795Socket774:2007/04/27(金) 16:39:17 ID:WjmVnBN/
温度と消費電力は比例するかというから
廃熱能力は別にして「うん」と答えたが
クーラー次第で7950GTが7600GSより低温もあり得る
高性能クーラー搭載品を買うか
自己責任ながらクーラー乗せ換えという手もある
796Socket774:2007/04/27(金) 16:42:19 ID:LEDLy0yp
>>795
笊とかを自前で付けたり、とかですか・・・。
コワス
でも思い切って挑戦しようかな・・・。
ありがとう。
797Socket774:2007/04/27(金) 16:43:40 ID:CgWFcoNC
7950GT@リファレンス>7600GTリファレンス≧7950GT@VF900cu>7600GT@Vf900Cu

こんな感じだったかな。
ちなみに7950GTはリファレンスでアイドル時50度、VF900装着で40度程度。
798Socket774:2007/04/27(金) 16:49:03 ID:LEDLy0yp
>>797
アイドルで50度、熱い、アツイなあー。
今まで使ってた6600が、50℃〜60℃ウロウロしてて
放っておいたら2年くらいでコロリと逝ってしまったから
熱恐怖症になってしまったよ・・・。

ここはやはり間を取って7600GS-Zか・・!
799Socket774:2007/04/27(金) 17:00:25 ID:cginv2mp
うぜえな
チラ裏でやれ
800Socket774:2007/04/27(金) 17:03:40 ID:CgWFcoNC
別にいいじゃん。
801Socket774:2007/04/27(金) 17:12:55 ID:dPfSW8gh
GF8800GTX-E768HW/CBのファンが回転しない。
電源買ったばっかだし、PCI-Eコネクタ2つ着けてるしサッパリワカラン。
802Socket774:2007/04/27(金) 17:28:10 ID:O+X0SXg6
>>801
上にドライバ変えたらファンがまわらんって奴いたような・・・
試しにほかのドライバに変えたら?
803Socket774:2007/04/27(金) 17:29:22 ID:O+X0SXg6
>>797はリファレンスの意味ご存じで?
804Socket774:2007/04/27(金) 17:40:07 ID:CgWFcoNC
>>803
リファレンスファン搭載の物ばっか買ってますが何か?
805Socket774:2007/04/27(金) 17:40:49 ID:CgWFcoNC
nvidiaの、って言わないと分からないかな。
なんとなく性格悪そうだし。
806Socket774:2007/04/27(金) 18:24:55 ID:QGE9BkcM
>>801
それって紫のファンが2つついてるやつ?
カード上部にさらに4ピンの電源コネクタがあるのでは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_vc.html
RX1950XT-A256HW の左下写真を参照
807Socket774:2007/04/27(金) 18:31:56 ID:9S0Zfm+M
つーかさ
今7600GS買う価値ねーだろ
808Socket774:2007/04/27(金) 18:45:27 ID:GJMXSMbo
んなこたない
809Socket774:2007/04/27(金) 19:00:19 ID:Vi9Fy4rX
>>774
>>769はハードだけじゃなくvistaも買わないとDirectX10が使えないって意味じゃないの?
810Socket774:2007/04/27(金) 19:05:18 ID:pr09GobR
>>788
何故、VISTA があふぉなのかをkwsk
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/003.html らへんを見れば Vista の良さが分かるぞ
811Socket774:2007/04/27(金) 19:07:00 ID:9S0Zfm+M
今VISTA入れてるのなんて相当の物好きかアフォだろ
812Socket774:2007/04/27(金) 20:26:54 ID:CEcmLnN0
誉める程ではないが叩く程でもない。
自作板でのVista叩きはちょっと異常だと思う。
813Socket774:2007/04/27(金) 20:35:17 ID:CgWFcoNC
頭の固いオタクなんてそんなもんだ
814Socket774:2007/04/27(金) 20:37:04 ID:bj6565ep
自作板は特定ハードに依存するユーザの比重が高いだろうから仕方ない
815801:2007/04/27(金) 20:37:46 ID:LaItbd3Q
事故前に自己解決・・・ぬるぽになるところだった

>>806
正解、外してみてびっくり・・・
816Socket774:2007/04/27(金) 22:10:30 ID:xj2rmpM/
2chはなんでも叩くからな
MSやソニーみたいなのは特になw
817Socket774:2007/04/27(金) 23:27:26 ID:Ed+CK+ly
818Socket774:2007/04/28(土) 00:11:25 ID:0kl4mLos
Vista
\(^o^)/
819Socket774:2007/04/28(土) 02:34:58 ID:UJ1tSb6B
それにしても3DMARKの媚びっぷりは吐き気がする
820Socket774:2007/04/28(土) 07:37:31 ID:nlqlgDzo
3DMarkが媚びてるというよりも、nVIDIAが3DMarkしか見てないって事だろ
そこでいいスコアが出れば売り上げ上がると信じてチューニングしてる感じ
821Socket774:2007/04/28(土) 08:36:03 ID:9gedb4Zb
まるでX1600をおもいだすなw
822Socket774:2007/04/28(土) 11:26:15 ID:esjlYXJP
でも、日本の自作erってベンチマニアが多いから日本市場を考えた戦略として
やっているなら悪くない選択だ。
823Socket774:2007/04/28(土) 11:38:05 ID:Dcraly4E
日本では
超重量級のFPSやRTSプレイヤーの数<<<<<超えられない壁。多分数十倍><<<<<オンボードでも動くような韓製MMORPGのプレイヤーの数
だろうから、ある意味ただしいかもな。
824Socket774:2007/04/28(土) 11:43:38 ID:Dcraly4E
あ、よく考えたら世界的に見ても、
WoW(800万人オーバー)>>>>>>>CS1.6(数百万人規模)>>>CS:S(数百万人規模)>>>>>>その他大勢
だから、ある意味これで正しいのかも。CS1.6やWoWをやるのに6600GTから8800GTXに換装しても体感できないだろうしw
825Socket774:2007/04/28(土) 12:35:26 ID:Fg1qpQIy
>824
そりゃ低設定のままならねw
826Socket774:2007/04/28(土) 17:57:12 ID:7iTj1EPc
XFXの8800GTS320Mが\36800
Inno3Dの7950GT512Mが\29980タイムセールで5%引き

後者を買ってきた俺って間違ってないよね(´;ω;`)
827Socket774:2007/04/28(土) 18:02:26 ID:fsHQ7FUX
おかしいよね、エロゲしかしないのに
828Socket774:2007/04/28(土) 18:13:24 ID:esjlYXJP
まぁ、中にはマシンパワーが十分ないと楽しめないエロゲもある訳だが。
例の作品の続編も結構高スペックを要求するようで・・・
829Socket774:2007/04/28(土) 18:48:53 ID:0kl4mLos
>>826
ゲーム一本分得したと
おもうんだ!!!
830Socket774:2007/04/28(土) 18:54:48 ID:DMHB1d1Z
Innoじゃなぁ…気分的に微妙…
831Socket774:2007/04/28(土) 19:19:52 ID:w8BdWZNW
>>826
賢明な判断だと思うけどなぁ
7950GTで力不足を痛感するようなら、GTSでも同じだろうし
Dx10や88GTXクラスの性能を欲するようになる頃には
88GTXと同程度の性能カードが3万円台で出てるんじゃないか?
832Socket774:2007/04/28(土) 20:52:02 ID:NCSl9I9a
Innoが嫌だけどXFXもそれほど・・・
とVGAはリドテクエルザ昔のカノプしか買ったことのない俺が来ましたよ
833Socket774:2007/04/28(土) 21:00:22 ID:JDeDrxUh
Innoってまだフォォォォって鳴くの?
834Socket774:2007/04/28(土) 21:04:03 ID:0kl4mLos
リファレンスやねんどすえ
835Socket774:2007/04/28(土) 22:17:58 ID:m2K46yK6
印脳はやればできる子
836Socket774:2007/04/28(土) 23:36:45 ID:HL5D8uHY
メモリ幅増やすのってコストかかるんかな
チップもそうだけど、こっちのほうも重要だと思うんだが
837Socket774:2007/04/29(日) 16:58:43 ID:SMxz01DE
8800GTXと8800GTSを比較した場合、
ファンの煩さって殆ど変わらないようなもん?

発熱しやすいGTXの方が、煩い傾向?
838Socket774:2007/04/29(日) 19:36:00 ID:qLvKrv7Y
9600XTからの乗換えで7050GT買ったけど、スペックを体感できるものが3Dmarkやゆめりあベンチとかのベンチ以外無いな。
FFXIや無料オンラインゲームでは明らかにオーバースペックで9600XT使ってたときと違いがさっぱりわからない感じだった。

BF2辺りをプレイすれば差がわかるんだろうけど、グラボのためにゲームを選ぶってなんか本末転倒のような…。
俺には6600GTぐらいで十二分だったようだ。
839Socket774:2007/04/29(日) 20:07:42 ID:kSR5kpxI
本末転倒でもやってみたらいいJAN
840Socket774:2007/04/29(日) 20:53:15 ID:0VVYD6gc
>>838
7050GTか・・・
つーかFFは設定変えるとまた違ってくるんだが
このスレでFFの話題はちょっとな・・・
841Socket774:2007/04/29(日) 22:41:02 ID:yt0duf98
VGA変えて
「FF云々で体感できませんでした」
と言われると釣りにしか見えない。
842Socket774:2007/04/29(日) 23:08:50 ID:vgyZVilk
FFならCPUだろうに(;^ω^)
843Socket774:2007/04/29(日) 23:11:32 ID:cVfvSPey
VGAも効果あるよ
rage128だとインスコすらできなかったが690Gだとすんなり出来た
844Socket774:2007/04/29(日) 23:21:30 ID:0VVYD6gc
>>842
それはベンチだけ
実ゲームはCPUも重要だけどそれ以上にVGAも重要
845Socket774:2007/04/30(月) 01:27:48 ID:VL2OmiX1
>>844
それ以上にって事はねーよ
846Socket774:2007/04/30(月) 01:30:07 ID:Rilf4Ksi
解像度とかAAを上げたいならグラボアップグレード
設定同じでFPSあげたいならCPU

大抵のゲームはこんなもんだろ
847Socket774:2007/04/30(月) 01:50:40 ID:Sq1WXii7
多少コマ落ちはしても気にならないのでP4-2.66GHzで8800GTXの組み合わせにしようと思うんですが
848Socket774:2007/04/30(月) 01:55:24 ID:tum2c1SV
>>847
8800GTXを買えるほど金があるならCPUも換えなよ。
それでは確実にCPUが足を引っ張るぞ。もったいない。
849Socket774:2007/04/30(月) 01:59:23 ID:ZW2GuPZW
>>847
8800GTS320とマザー、CPU買ったほうが幸せになれるんじゃ・・・。
850Socket774:2007/04/30(月) 02:07:27 ID:ZCJqDlRr
G90まで待てばもっと幸せ
851Socket774:2007/04/30(月) 02:49:50 ID:Qk6k6Tn4
>>847
そんなCPUなら7600GSでじゅうぶんではないかと
それすら生かせるかどうかもあやしいけどね
852Socket774:2007/04/30(月) 03:13:16 ID:Gu/xmOni
まあグラボ依存のゲームならそこそこ満足は出来るだろうし、いいんじゃね
俺ならAM2あたりで効率よく組むけど
853Socket774:2007/04/30(月) 09:13:46 ID:BeVHVzPQ
一時期P4の2.8Gに7900GS入れてたけど性能面では遜色なく動くよ
854Socket774:2007/04/30(月) 10:49:30 ID:oKNBbs+u
最近のゲームだったらそんなもんだ。
この何年かはCPUの負荷増大はほぼ止まって、グラの負荷だけが大きくなってる。
855Socket774:2007/04/30(月) 16:03:09 ID:q3sZEF5n
そーなのかー。
次の買い替えの時はCPUよかVGA優先で考えることにするよ。
856Socket774:2007/04/30(月) 16:16:49 ID:7YViG8Ri
Pen4,PenDならさっさとC2Dにした方がいい
857Socket774:2007/04/30(月) 16:36:48 ID:Y9Mrb9fZ
すみません。
5200FXのドライバーってGeForce FX Series ってやつですか?
グラボ二枚差し使用と思って久しぶりにドライバーダウンロードしようとしたら
いろいろわかれていてどれがどれだか・・・
858宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 16:39:57 ID:qW0qRSMJ
>>857
どのOSをサポートして欲しい?
859Socket774:2007/04/30(月) 16:43:19 ID:Y9Mrb9fZ
>>858
スマソ。Xpです。
860宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 16:49:32 ID:qW0qRSMJ
>>859
5200のSLIは対応しているボードとメーカーでないと未対応と思います。

http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=5200%81@SLI&whence=0&idxname=forest&max=20&sort=score
861Socket774:2007/04/30(月) 16:54:47 ID:Y9Mrb9fZ
>>860
SLIじゃなくて、単に3このディスプレーを使うだけなんですが。
862Socket774:2007/04/30(月) 17:02:33 ID:403CvFC5
普通考えればPCIかAGPだとわかりそうなもんだが
最近自作始めたのか?
863Socket774:2007/04/30(月) 17:04:35 ID:Y9Mrb9fZ
>>862
PCIとAGPと両方です。
二枚差しするつもりなので。
両方とも5200FXです。
864Socket774:2007/04/30(月) 21:01:44 ID:M8aA77An
Q6600に相応のVGAって何が良い?
8800GTS考えてるんだが…
865Socket774:2007/04/30(月) 21:05:51 ID:GF7OuKTc BE:158768093-2BP(1050)
>>864
Quadro FX 5600の一択。

もちろん電源も1000W以上な。
866864:2007/04/30(月) 21:10:07 ID:M8aA77An
そうきたか〜
867Socket774:2007/04/30(月) 22:33:11 ID:40Y26nEW
HDCPに対応しているのはどのチップからですか?
868Socket774:2007/04/30(月) 22:52:55 ID:ywsMYROB
>>855
GPU性能を要求するのは最新の3D洋ゲームを高画質+高エフェクトでプレーする場合

国産や韓国産MMO、集団戦MMOがメインだとDirectX8.1〜9.0世代なのでCPU性能
要求の方が大きいよ
869Socket774:2007/05/01(火) 00:30:49 ID:L7u3ApZ4
とはいうが、GPUのランク上げると旧ゲーでもそれなりに快適に
なるのもまた事実
旧世代ベンチのゆめりあでもスコアは上がってるしな
もちろんCPU優先というのは正しいけど、軽視するほどでもないって事で
870Socket774:2007/05/01(火) 01:12:07 ID:QpReRw4L
256-bit&512MB 8600GTSが出るんだって
871Socket774:2007/05/01(火) 01:20:43 ID:2TbRoVVb
>870
それは無い
872Socket774:2007/05/01(火) 01:23:33 ID:QpReRw4L
>>871
8600スレに書いてあった
873Socket774:2007/05/01(火) 01:24:00 ID:0n7BwEC5
>>870
8600/8500スレで盛り上がってるね。ホントかな?
874Socket774:2007/05/01(火) 01:40:38 ID:xGBJH1bd
本当だとして256bitの時点ですでに8600じゃないよな・・・。
875Socket774:2007/05/01(火) 01:43:26 ID:9dA+X9g+
8800GSじゃないのかな?
んで 64spとか?
876Socket774:2007/05/01(火) 01:57:18 ID:TBaKErAW
ATIのミドルレンジがモノになってるようなら出すだろうな
877Socket774:2007/05/01(火) 03:31:18 ID:gGAIiot4
でもATIのミドルレンジっていつ出るんだっけ?
1600が一昨年でて、そのあと1950のパイプ削って
爆熱のまま1650XTにして出したぐらいでサッパリだよね
878Socket774:2007/05/01(火) 06:39:12 ID:ep0xqFIQ
5月14日って言われてたけど、更にずれ込んで6月末とか・・
5月14日に全レンジ製品まとめて出すぜ!なんて意気込んでたけど、
結局販売に関しては2900XTを出すのが精一杯、みたいな感じだ
2400シリーズも出るのかもしれんけど、正直どうでもいいしなぁ

NVIDIAからすりゃ「わざわざまともな製品出す必要なくね?www」って状態だ
879Socket774:2007/05/01(火) 06:47:45 ID:c01JOQUF
ネタのつもりでも唯一の競合相手に潰れろなんて言えるのは
一社独占の暗黒時代を知らない厨房なんだろうな。
880Socket774:2007/05/01(火) 07:05:09 ID:HfZ63BIv
そんな暗黒時代も長くは続かず今の状況になってるわけで。

OSくらいか?
一社独占がこんだけ長く続いてるのは。
881Socket774:2007/05/01(火) 08:20:56 ID:8zMMgBMb
今また独占状態になりそうな気配だから言ってるんじゃないの?
882Socket774:2007/05/01(火) 09:20:59 ID:NDxtlgt7
実際、ライバルAMD-ATi”しか”いないしね。1社のみ。
今の状況の前は数社の会社がしのぎを削っていた。淘汰されて今の状態。

ブランド好きには、社名の冠の方が大事だろうけど、正直、多くの消費者からすると
nでもAでも本当に良い製品が手に入れば良いだけだし、その努力を怠れば消えていく
だけさ。
883Socket774:2007/05/01(火) 09:23:27 ID:/ATTFIhi
>>879
でも実質競争力のなくなった会社に残されてる道は一つしかないわけで
マジで今の状況はユーザーにとって好ましくないな
884Socket774:2007/05/01(火) 09:29:52 ID:6/hDJ0se
>>882
最強最大のライバルを忘れているぞ
つ Intel
885Socket774:2007/05/01(火) 10:50:14 ID:FRm7YhFL
>>884
VGAはタコ
Matroxを買収して3Dに本腰入れて開発してくれんかな<Intel
886Socket774:2007/05/01(火) 10:56:10 ID:ZImteLfZ
3Dに本腰入れるのに、Matroxを買収するメリットはあるのか。
887Socket774:2007/05/01(火) 10:59:56 ID:H/JHNfbt
Matroxに2D任せて
Intelは3Dに専念って意味じゃね?
888Socket774:2007/05/01(火) 11:08:15 ID:FRm7YhFL
nVIDIAを買収したって面白くもなんともないじゃん
2Dチップで一世を風靡し、2強以外でかろうじて生き残ってるMatrox
豊富な資金でMatroxを復活させて欲しいなと思ってね
889Socket774:2007/05/01(火) 11:13:18 ID:K1taY36j
S3が復活する日は…ないか
890Socket774:2007/05/01(火) 11:14:29 ID:ZImteLfZ
まあ、話としては分かった。
じゃあ続きとして、買収されたらMatrox消えちゃうぞw
891Socket774:2007/05/01(火) 11:16:34 ID:pJ94OHw5
Inividia
892Socket774:2007/05/01(火) 11:23:28 ID:FRm7YhFL
>>889
2強以外でS3も一応生き残ってたね
VIAの元で単体カードも出してるし
3DLabsはどうなったんだっけ?

>>890
AMDがATI買収して、VGAブランドとして残してるじゃん
893Socket774:2007/05/01(火) 11:25:24 ID:NIdNvxsc
Inamdati
894Socket774:2007/05/01(火) 11:26:41 ID:CHDEaa/c
3DLabsはCreativeが買収したよ
895Socket774:2007/05/01(火) 11:46:22 ID:fSEuHV5l
m3D
896Socket774:2007/05/01(火) 13:46:41 ID:N4Hpaowz
matroxは2Dの映像系では、まだ結構シェアがあるぞ
897Socket774:2007/05/01(火) 13:52:41 ID:helJ8+Ov
Intel自体IGPで2Dも3Dのノウハウは持ってるのに
完全に過去の遺物になってるMatroxなんか買う意味が・・・・

結局GeForce対RADEONになってからは、S3やSiS、XGi、Matroxとかが色々出してみたが
中途半端な性能や性能のしょぼさ、シェア取れない故の不具合率
そんなこんなで低消費電力とか2D特化、トリプルディスプレイとかでしか売れないんだよね
かといってそんな市場はニッチすぎて利益も少ないし
898Socket774:2007/05/01(火) 13:59:15 ID:fit19zNN
S3はそうでもないじゃん
日本でみかけないだけで
他のアジア市場ではそれなりに頑張ってるぞ
899Socket774:2007/05/01(火) 14:02:23 ID:ZYBHEhK8
>>897
重要なポイントが抜けてる。

マイナー企業が対抗しうる良作を出しても中身を見ず
まずブランドだけで選ぶ消費者が多いのが現実である以上、
業界は独占に向かって一直線の悪循環。
900Socket774:2007/05/01(火) 14:11:01 ID:6/hDJ0se
>>899
「Pentiumのほうが知名度があるから」って理由で名前だけ復活するらしいしなww
Coreに統一すればわかりやすいのに・・・。
901Socket774:2007/05/01(火) 14:11:08 ID:K1taY36j
実際、そのへんから良作なんて出てないしな…
902Socket774:2007/05/01(火) 14:14:58 ID:XEkU00LI
>>899
あー、それ分かるw

俺もかなり前に高いGeForce4MXと安いサブレどっち買うか悩んで
DVIもVRAM容量もサブレが上だったけど「GeForce4」ってだけで4MX選んだ。

ベンチやってから「実は中身はGeForce2MX」って知って愕然としたぜw
DX8にゃ当然対応だと思ってたのにのしてねーし・・・
903Socket774:2007/05/01(火) 14:25:37 ID:SGthf7HI
サブレなんて実際ゲームじゃ不具合ありまくりでまともに動かないからそれで正解だけどな
904Socket774:2007/05/01(火) 17:02:54 ID:H8XAu+q9
>>899
それほど消費者は馬鹿じゃないだろ。
良い製品を出せば結局は売れるし(ギャラ76GS-Z、79GS-SPとか)
手抜き製品を出せばメジャー企業でも売れない例は幾らでもあるし。
FX5xxxやX1xxx、AM2等。
買ってもらえないのは企業自身の責任だろ。
905Socket774:2007/05/01(火) 17:09:20 ID:NDxtlgt7
>>904
いやいや結構馬鹿だぞ? PenDやゲフォFXの時とか、致し方なくでは無く、
うれしがって買ってるヤツとかもうアホかと・・・。
906Socket774:2007/05/01(火) 17:10:20 ID:NDxtlgt7
つっこまれる前に補足。勿論、楽しんでる人柱とかも除く
907Socket774:2007/05/01(火) 17:19:14 ID:/ATTFIhi
広い目で見ると、まだまだブランド>>実質だと思うぞ
908Socket774:2007/05/01(火) 17:59:43 ID:4bXERygI
>>905
じゃあ、もう日本製品買えないな
909Socket774:2007/05/01(火) 18:04:47 ID:nQtlv+HR
Number9はどこに吸収されたんだ?
910Socket774:2007/05/01(火) 18:44:51 ID:rDyzSQPp
うれしがって買うというよりもPCの知識が乏しい初心者が買っていくんじゃないかな
911Socket774:2007/05/01(火) 18:48:35 ID:KW+mnww2
8600 256bit
912Socket774:2007/05/01(火) 18:49:59 ID:fjzvWnG+
>>910
何の知識もなく「すげーCPU2個だぜ!」ってPenD940を嬉々として買った俺が来ましたよ
913Socket774:2007/05/01(火) 19:59:43 ID:4bXERygI
256bitバスの8600より128bitの7900GTXの方が速い希ガス
914Socket774:2007/05/01(火) 20:05:25 ID:FRm7YhFL
メーカー製PC買ってる人の大半は
中のパーツ性能なんて分かってないだろうしなぁ

>>909
無くなったらしいよ
検索してて、こんなページみっけた
ttp://www.chatchi.org/ifdef/topimage.htm
懐かしいのぅ
915Socket774:2007/05/01(火) 20:46:13 ID:qDXlbHq1
ケースP180なんだけど、ファン止まってるのに気がつかないでいたら
88GTXからもの凄いファンの音が・・・
温度見たら(゚Д゚‖)
怖いのでケースの側面板外した。
916Socket774:2007/05/01(火) 20:52:47 ID:jpYgTezF
>>915
ケース開けると掃除頻繁にしないといけないよ
917Socket774:2007/05/01(火) 20:55:16 ID:qDXlbHq1
ケース開けたらCPUとかの温度も10度位下がった。
P180って冷えないのかな?
配線とか気をつけてエアフローは良いはずなんだけど。
918Socket774:2007/05/01(火) 20:57:43 ID:SPdXuOQh
どう見ても冷却重視の箇体じゃないだろ
919Socket774:2007/05/01(火) 20:57:46 ID:jpYgTezF
いや、普通にP180に88GTXなんか刺したらエアフロー悪くなんだろ…
920Socket774:2007/05/01(火) 20:58:17 ID:jpYgTezF
こんな状況なんだろ?
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/HI350108.jpg
921Socket774:2007/05/01(火) 21:00:42 ID:qDXlbHq1
>>920
ワロタw
そこまでひどくネーw
922Socket774:2007/05/01(火) 21:04:53 ID:jpYgTezF
>>921
VGA冷却用の通気口無いし、ファン取り替えるかケース換えたほうがいいと思うよ。
ケース開けとくのはほんとオススメしねー
923Socket774:2007/05/01(火) 21:08:25 ID:qDXlbHq1
冷却重視で静穏のケースってなんだろう?
最近のトレンドは知らないからナー
っとスレ違いかな?
良かったら教えてください。
924Socket774:2007/05/01(火) 21:35:03 ID:ssxRCo7/
サイドに25cmファンが付いてるのがいいんじゃない?
他のファン減らせれそうだし。
925Socket774:2007/05/01(火) 21:37:39 ID:qDXlbHq1
>>924
あのネタケースっすかw
今ケーススレも見てるんだけど
88GTXが挿せてエアフローの良いケースってないんですねー
SOLOとかどうだろ?
926Socket774:2007/05/01(火) 21:38:38 ID:SPdXuOQh
900の方がいいんじゃないか?
サイドパネルのファンに干渉しそうだけど
927Socket774:2007/05/01(火) 21:40:42 ID:AaB8j++g
928Socket774:2007/05/01(火) 21:42:49 ID:qDXlbHq1
>>927
(゚Д゚‖)
それ、静音じゃない・・・・
929Socket774:2007/05/01(火) 21:46:12 ID:fSEuHV5l
耳の聞こえないやつがうらやましい
930Socket774:2007/05/01(火) 21:58:56 ID:16HHJp1l
931Socket774:2007/05/01(火) 22:12:08 ID:qDXlbHq1
決めマスタ
BX-03B-B-B/WOPS
これで行こう。
ただ、在庫が何処も無いんだな。
来までは側面パネル外し状態だな。
932Socket774:2007/05/01(火) 23:27:34 ID:C650VLeH
>>927

スイッチ入れたら前進するんだゼ!
933Socket774:2007/05/01(火) 23:28:47 ID:jpYgTezF
100%でマッハ2で飛ぶぞ
934Socket774:2007/05/02(水) 00:03:20 ID:Ss9uBLKq
大阪で、フリーペーパーの「THE WAY」を配布している店ってどこでしょうか?
仕事帰りに、ヨドバシ梅田のPCパーツ(グラフィックカード辺り)とPCソフト
(ゲームソフトや書籍)コーナー、できたばかりのツクモ梅田店に行きましたが
なかったです。ドスパラは・・・行き忘れた・・・。
935Socket774:2007/05/02(水) 00:31:19 ID:g4E65usA
> ID:qDXlbHq1

何でもこいケース
http://www.lian-li.jp/case/full_pc-201ab.html
936Socket774:2007/05/02(水) 05:53:38 ID:76pp4/DG
いいケース

旧スタッカ
937Socket774:2007/05/02(水) 11:53:23 ID:UDqsrqiG
asusの7600GS買ったんですが、DVDの画質が酷すぎorz
どこかいじればまともになりますか?

オーバーレイの画質調整いじったらDVD以外の動画はまともになりました。
あとスプレンディッド?は切ってあります。
938Socket774:2007/05/02(水) 12:05:06 ID:9zivXCPV

なぜ用途に合わせてグラボ選ばんのだ。
Rade買って来い。安いのでいいから。
939Socket774:2007/05/02(水) 12:53:49 ID:UDqsrqiG
nVIDEAスレでラデをすすめられる俺orz
画質悪いとは聞いてたけどここまでとは…
今までオンボだったからそれよりはマシかと思ったよ

で、どうにもならないってこと?
940Socket774:2007/05/02(水) 13:03:25 ID:XM6EHicV
>>939
自作板の特性上(?)複数台のPC所持率が高い。
nVidiaとRadeon、両方使ってる奴も沢山いるから
nVIDIAスレとは言え、信者ばかりではないよ。
941Socket774:2007/05/02(水) 13:04:17 ID:9zivXCPV
>>939
コンパネじゃどうがんばっても限界ある。
暖色強めにしてみれば?たぶん満足いくトコまで到達しないと思うが
多少ごまかせるかも。

それにnV特有の青みが人肌を淡白に見せてるのもあるから
仕様として割り切ることも必要。
nVのグラボ買って画質云々いう奴は
まず使ってるモニタがCRTだから色の特徴がもろに出てるはず。
942Socket774:2007/05/02(水) 13:05:56 ID:9zivXCPV
>>939
ちなみにオレは8800GTXとRadeX1300両方使ってるから
どっちの信者でもねえぞw
943Socket774:2007/05/02(水) 13:11:50 ID:AO7rNwNc
>>937
とりあえずテンプレ読んで、ドライバでも入れ替えてみては?
84.43か93.71がオススメ。
944Socket774:2007/05/02(水) 13:13:35 ID:UDqsrqiG
レスありがとうございます。
モニタは液晶です(三菱RDT1712S)

で、むしろ暖色系が強すぎて滲んでます。
色はコンパネである程度調節できたんですが、DVDにノイズがのるんです。
どうも限界っぽいですね…
945Socket774:2007/05/02(水) 13:15:52 ID:jBKOElef
>>943
93.71って安定してるのか
946Socket774:2007/05/02(水) 13:16:38 ID:UDqsrqiG
まとめサイト見て、ドライバは84.43に入れ替えました。
DVD以外の動画はまともになったんだけど、DVDだけノイズが酷い…

ソフトとの相性とかあるんでしょうか?
再生ソフトはWinDVDです。
947Socket774:2007/05/02(水) 13:24:53 ID:VMO8b3hT
GPU二枚差しして、ディスプレーを3つにしたんですが、
付け足したディスプレーを個別に認識せず、汎用のディスプレーと
認識するためになんか滲んでます。
やっぱり、ディバイスマネージャーを入れ直さないとだめでしょうか。
948Socket774:2007/05/02(水) 16:29:37 ID:3RN9x6P5
ノイズってのは、7600そのものの不具合では無いと思うんだが・・・
設定やらソフト、パッチ等は試した?
最悪、NVスレらしく5200を勧めてみる。
949Socket774:2007/05/02(水) 17:15:52 ID:YzynkvlG
>>946
DVD以外の動画がまともなら、DVDディスクドライブを疑った方がいいと思うんだが?
950Socket774:2007/05/02(水) 17:21:10 ID:XFvTQDsa
>>945
してる。

>>946
WinDVDのMPEG2デコーダーが腐ってる。
951Socket774:2007/05/02(水) 17:22:26 ID:hFhX9cTI
コンパネから逆テレシネの使用を外してみたら?
952Socket774:2007/05/02(水) 17:28:51 ID:UDqsrqiG
>>948>>949
オンボの時は問題なかったので7600の問題かなと…

>>951
逆テレシネ。今出先なので帰ったら試してみます。
953Socket774:2007/05/02(水) 18:13:00 ID:G6Fwrt9h
俺も76GT入れたらプログレ再生がおかしくなったんだが、
ある日立ち上げたら突然直ってた。
思い当たるフシは何も無い。
954Socket774:2007/05/02(水) 18:16:13 ID:7C/SSzTr
ごめん…
逆テレシネの設定がどこにあるのか分からないorz
955Socket774:2007/05/02(水) 18:25:44 ID:Ez+kEBTr
>>954
そもそも、84.43に逆テレシネの設定ってなかったような気がする。
勘違いならスマソ。
956Socket774:2007/05/02(水) 18:42:55 ID:7C/SSzTr
いやいや、いろいろとありがd
なんかこのドライバじゃ今のが限界みたいだから、他のドライバもいろいろ試してみます。

最適なの見つかったら一応報告します。
957Socket774:2007/05/02(水) 19:01:52 ID:AYzYs1U5
7900GSで使えるオヌヌメの空冷装置ないかな?
音はどうでもいいしスロットいくつ占有してもいいけど
安くてンゴク冷えるやつヨロピコ
958Socket774:2007/05/02(水) 19:03:50 ID:4oQALFeB
リサイクルショップで扇風機買ってこい
959Socket774:2007/05/02(水) 19:08:24 ID:sb1dEB1V
「安くて」の時点で俺の知ってる選択肢が全滅した。

ていうか、いくらまでのなら安いんだ?
960Socket774:2007/05/02(水) 19:13:04 ID:doo5erkO
レベル1→リサイクルショップで数百円の扇風機
レベル2→水枕から自作。ポンプはペットショップなりホームセンターで水槽用のものを。ラジエーターは解体業者から車のラジエーターを貰うのがオヌヌメ
レベル3→リサイクルショップでエアコン。環境には優しくないが、配管配線も自分でやればかなり安上がり
961Socket774:2007/05/02(水) 19:26:48 ID:ckbtvuay
冷蔵庫をPCに改造
962Socket774:2007/05/02(水) 19:27:10 ID:L3dBj66b
>>957
つ[秋月電子でペルチェ購入]
963957:2007/05/02(水) 19:30:16 ID:AYzYs1U5
>958

扇風機は昔から張り付けてるよ。フィンの掃除、3ヶ月ごとにやらないかん
からクソマンドクセーけど我慢してた。でも7900GSを635MHz/1.7GHzで回して
たらリテールファンじゃ、どうにもならんかったorz

>959

3k以下だとウレスィ

>960

空冷でオナガイ。小型の移動式エアコン1台あるんで、それ使う事も考えてはいる
けど、いくらなんでもランニングコストがかさみすぎるし、結露の事もあるし・・

964Socket774:2007/05/02(水) 19:35:25 ID:F1sJR2Oc
>>963
扇笊じゃ駄目なんか?
ttp://www.bestgate.net/fan_zalman_vf700alcu.html

VF900の方が冷えるらしいが
965579:2007/05/02(水) 19:47:24 ID:AYzYs1U5
>>964

そいつは一応知ってるんだけど、どっちかっつーと静かな割には冷える
って感じに受け取ってたんで、だったら五月蠅いけどさらに安くて冷えるやつ
ないかな?と思って。
966Socket774:2007/05/02(水) 20:54:35 ID:c5XJbU/7
>>965
normal動作でも静かだぞ
967Socket774:2007/05/02(水) 21:56:07 ID:LuB/86l3
もう市場にはないみたいだが、JET TURBO FANていう扇風機がおすすめ。
扇風機とは思えないほどやかましいが、風量はものすごい。
ファンが二つ付いていて、その二つのファンで圧縮した空気をひとつのダクトから排気する。
一台持っているが、夜暑くて寝れないときに使うと、涼しくはなるが今度はうるさくて寝れなくなる。
ブレードサーバとやれるぐらいの騒音を撒き散らすぞ。

同じ時期に販売されていた製品がまだ生き残っているところを見ると、こいつは
うるさすぎると言う苦情が多くて市場から消えてしまったんだろうなぁ・・・。
音さえ気にしなければ、非常によい製品だったと思うのだが・・・。
968Socket774:2007/05/02(水) 22:02:51 ID:2m85abmy
【4Gamer.net】[プレビュー]GeForce 8800 Ultraリファレンスカード
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800_ultra_preview/geforce_8800_ultra.shtml
969Socket774:2007/05/02(水) 22:04:16 ID:AYzYs1U5
>>967

調べてみたけど・・・・・

机の下にはいんねーよw
この手のものに手を出すなら工業用ブロア使うゼヨwww
970Socket774:2007/05/02(水) 22:16:57 ID:hLztx5aB
>>968
とりあえず一言いわせてくれ
でかすぎなんだよ!!!!!!!
オレのPCケースにははいんねえんだよ!!!
頼むからちっこいハイエンドをください(´・ω・`)
971Socket774:2007/05/02(水) 22:19:20 ID:5tlZxwor
鉛筆箱と呼ぼう、そうにしか見えない
972Socket774:2007/05/02(水) 22:41:23 ID:zZfJN9Zw
973Socket774:2007/05/02(水) 23:18:05 ID:lII1OxG4
>>972
乙!
974Socket774:2007/05/03(木) 00:48:29 ID:7Cgpt7Dc
>>968
そのレビューでも書いてるがクロックアップGTXと何も変わらないな
Ultraのクロックアップ版まで様子見かなあ
975Socket774:2007/05/03(木) 02:36:21 ID:5/DwoQc2
>>974
値段が違うわ、ボケ
貧乏人は麦を食え
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070502224928detail.html
976Socket774
水冷GTXが10万だっけ。