【日立】 HGST友の会 Part38 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと

前スレ
【日立】 HGST友の会 Part37 【HDD】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172246091/

■関連サイト
・公式
 ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
 ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
 ttp://shattered04.myftp.org/
2Socket774:2007/03/21(水) 09:03:44 ID:4jst1bWM
■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html

■型番の法則
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB
H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の性能一覧
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
3Socket774:2007/03/21(水) 09:04:15 ID:4jst1bWM
■よくある質問
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/

Q:猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。

Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
4Socket774:2007/03/21(水) 09:04:46 ID:4jst1bWM
■トラブルの対処
Q:HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
A:一部チップで互換性に難アリ(VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L)
の為T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]
7K160、T7K500は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
3Gbpsモードに設定した場合、設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。

Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]です。

Q:ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A:インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
ttp://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
5Socket774:2007/03/21(水) 09:05:17 ID:4jst1bWM
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
6Socket774:2007/03/21(水) 09:05:47 ID:4jst1bWM
日立製作所、赤字事業は最短2年で撤退 中期経営計画発表
(2006 11/16)

特に2000億円以上を投じて米IBMから買収したHDD事業は
価格の下落幅を完全に見誤り、赤字額が320億円にまで拡大し、
投資回収が進んでいない。
ttp://www.sankei.co.jp/news/061116/kei021.htm




ハードディスクは1TB(テラバイト)の時代へ 日立GSTが業界初1TBHDD
(2007年1月5日)

米Hitachi Global Storage Technologies(HGST)は1月4日、業界初の1テラバイトHDDを発表した。
この「Deskstar 7K1000」は垂直磁気記録方式を採用、サイズはデスクトップPCや外付けストレージ向けの3.5インチ。
平均シークタイムは8.7ミリ秒、回転数は7200RPMで、Parallel、Serialの両ATAインタフェースに対応できる。
同製品は750Gバイト版と1T(テラ)バイト版が提供される。2007年第1四半期にSerial ATAバージョンが出荷開始され、
SATA 1Tバイト版の推奨小売価格は399ドル。1Gバイト当たり40セントの計算になる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000036-zdn_n-sci
7Socket774:2007/03/21(水) 09:15:30 ID:3iwQTS8E
235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
8Socket774:2007/03/21(水) 09:45:29 ID:FkQSlSe1
HGSTのHDDを買うのは、米国産牛肉を買うのと同じ。
売国奴専用HDD。
世界中に「日本人はアメリカの奴隷で、バカでーす^^」をアピールしたい人が買っている。
9Socket774:2007/03/21(水) 10:25:39 ID:qXjHn2yT
1Tまだかよ。。。
10Socket774:2007/03/21(水) 14:34:43 ID:AQ0Uj5II
>>8
言うのが50年以上おせーよ
今頃気がついたのか?クソガキ
11Socket774:2007/03/21(水) 15:29:17 ID:ztnC5TqD
で、何買えばいいの? サムチョン?
12ID:FkQSlSe1:2007/03/21(水) 15:39:08 ID:3LJnOaVo
HDD買い換え大作戦 Part91
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173907762/
195 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/21(水) 09:53:34 ID:FkQSlSe1
>>191はアホ。
2000年の時点で日立は既に可能だった。「2004年には出荷を始める」と明言してた。
やらなかったのはコストの問題。
だが、目先の金に目が眩んで投資してこなかった。

つまり優秀な日本人を妬むアメリカ企業からの報復が恐くて、新技術に手を出さなかっただけ。
そんなHGSTを買う奴は相当頭がどうかしてると思うよ。

アメリカの圧力を恐れずに、日本の技術を惜しみなくつぎ込んだHDDというと、3.5インチではSAMSUNGだけ。
メモリチップ以外はほとんど日本製。
13Socket774:2007/03/21(水) 16:11:06 ID:OnRAcSgs
以前から「Seagateにしろ」とうるさい人が常駐していたけど
今度は「サムソンにしろ」という人までやって来たのか
14Socket774:2007/03/21(水) 16:34:58 ID:+Ya47Zqe
まぁチョンはいつだって必死だからな
15Socket774:2007/03/21(水) 16:48:58 ID:+xbwRccj
>>8
共産主義者乙。
アメリカのやる事は常に正しいのだよ。
自由と正義のためにHGSTを買え!
16Socket774:2007/03/21(水) 17:44:52 ID:OnRAcSgs
「国士様を装い極端な擁護をすることでかえって悪印象を与えるようにし向ける」
東亜板における最近のホロン部のトレンドだね
17Socket774:2007/03/21(水) 17:52:47 ID:msrINtA1
今まで20GのHDD使ってたんだけど、今回HGSTの320G買いますた
フォーマットしたら300Gになりますた
ちょうど前のHDD分が無いことになりますた
320だとこれくらい減るのは普通なんすか?・・・
18Socket774:2007/03/21(水) 17:53:04 ID:VszNMWA5
ファン全部静音化したら、HDDのキーン音が耳に付くようになった・・・。
19Socket774:2007/03/21(水) 18:04:59 ID:dA6TRoWQ
20Socket774:2007/03/21(水) 18:10:04 ID:lgfUDlQ+
>>17
君と同じ疑問を40〜60GBクラスが普及した頃ぐらいから
多くの人が気にしだしたと思う。
21Socket774:2007/03/21(水) 18:22:07 ID:WHFksfO6
初めまして 昨日日立のHDS721616PLA380(160G)という製品を注文しました。
この商品はどうなんでしょうか
22Socket774:2007/03/21(水) 18:25:16 ID:z8oCwsp0
そうでしょう
23Socket774:2007/03/21(水) 18:26:06 ID:dA6TRoWQ
24Socket774:2007/03/21(水) 18:31:26 ID:msrINtA1
妻がマジで店に苦情の電話掛けるとか言ってるんで困ってるんす
実際320で20Gくらい減るのって普通なんですよね?
どう説明すればわかってくれるのか・・・
25Socket774:2007/03/21(水) 18:37:54 ID:ItgSkIvF
プロパティ見れば
26Socket774:2007/03/21(水) 18:39:52 ID:WHFksfO6
>>23
ありがと、よく読まずに書いてた…
ママンがSATA(2じゃない)対応だった('` 速度は体感的に大きく変わる物ですか?
27Socket774:2007/03/21(水) 19:23:33 ID:8BWn3MUf
28Socket774:2007/03/21(水) 19:35:25 ID:f0mhocok
バルクの1TBマダー?
29Socket774:2007/03/21(水) 19:42:15 ID:dA6TRoWQ
>>26
結論から言えば変わらない

http://e-words.jp/w/SATA.html
SATAの転送速度は150MB/s
SATA2の転送速度は300MB/s
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html
で、HDS721616PLA380の実際の転送速度は70MB/sを少し超えるくらい
だからSATAだろうがSATA2だろうが違いは無い

SATA2で追加されたNCQなんだが
http://www.yamaguchi.net/archives/003131.html
>パフォーマンスアップは数%程度に留まっているようです。

結論
>>26
>速度は体感的に大きく変わる物ですか?
体感的違いは無いと言っても良い
30Socket774:2007/03/21(水) 20:20:07 ID:BECCo/rY
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧__
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   < 7K1000まだー? Q1終わっちゃうよー  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ ___|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
31Socket774:2007/03/21(水) 20:42:42 ID:WHFksfO6
>>29
詳細にありがと、よくわかった。  300MB/sとかも、あくまで理論値なんだよね。
明日届く予定。
32Socket774:2007/03/21(水) 20:52:40 ID:jzAmuz7b
>>4みたのですがHDT725032VLA360
の場合の工場出荷時も[Up to 1.5GB/s]、[Disable]なのでしょうか?
33Socket774:2007/03/21(水) 20:58:36 ID:+xbwRccj
>>24
良い奥さんじゃないか。
俺なんて20GBぐらい大した差じゃない、と思うようになってしまったよ…。
34Socket774:2007/03/21(水) 22:20:54 ID:LiomHcef
1TBのHDDが普及しだしてその奥さんがもし買ったら
発狂するんじゃないか
35Socket774:2007/03/22(木) 00:46:17 ID:o0wKawJB
昔の日立GSTはおまけがあって好きでした
36Socket774:2007/03/22(木) 02:31:31 ID:+9o37LZa
ttp://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=2949
Hitachi Deskstar 7K1000: Terabyte Storage arrives on the Desktop

- Overall, we think Hitachi's Deskstar 7K1000 is the best 7200rpm drive we have tested to date.
- Our Hitachi Deskstar 7K1000 is the quietest drive that we have ever tested.
- The overall performance of this drive has been phenomenal and is close enough to
  the WD1500ADFD Raptor drive that we consider it a worthy adversary.

期待以上だと俺は思うなり
37Socket774:2007/03/22(木) 03:48:56 ID:X4T13azR
性能かなり良いな、内周で40MB/s超えてるのが良いね。
7200.10の750Gより容量以上にシーケンシャル速いし。
5プラッタのくせに騒音や発熱もSeagateと比べものにならんな。
容量も性能も最強の予感。
38Socket774:2007/03/22(木) 03:55:51 ID:upafSP3u
外れが無ければね・・・
39Socket774:2007/03/22(木) 04:01:23 ID:QsKTJLTj
日立のハードディスクって再起動する度に、チェックディスクが始まって面倒だね。
ログ見たら不良セクタが60KB見つかってたから、無駄じゃないんだろうけど。
信頼性と利便性はトレードオフってのはわかってるけど、毎回のようにチェックディスクする仕様はどうかと思う。
40Socket774:2007/03/22(木) 04:04:22 ID:mOcZ93ee
そんな仕様はない
41Socket774:2007/03/22(木) 04:08:22 ID:4MGCf38L
クマクマ
42Socket774:2007/03/22(木) 04:35:18 ID:x3PvZ+Ir
NHKみとけ
43Socket774:2007/03/22(木) 04:37:26 ID:/tZ25A1y
見ました
日・タイ 被害者家族
拉致問題解決を
44Socket774:2007/03/22(木) 05:02:44 ID:/tZ25A1y
見ました
HDD事業を抜本的に見直し
45Socket774:2007/03/22(木) 05:32:35 ID:REKJTyoU
メキシコ工場?
何作っているんだ?
46トラックバック ★:2007/03/22(木) 07:23:05 ID:/tZ25A1y
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【HGSTヤバイ】メキシコのHDD部品工場閉鎖
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174515588/l50
[=要約=]

日立、メキシコのHDD部品工場閉鎖へ

 日立製作所はメキシコのハードディスク駆動装置(HDD)関連工場を閉鎖する方針を固めた。
苦戦するHDD事業再建の一環。同工場は生産設備の老朽化で採算が悪化していた。
今後も生産拠点の統廃合などを進め、経営目標に掲げる2007年度の黒字化実現をめざす。

 米国のHDD製造子会社、日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の
メキシコ・グアダラハラ工場を年内にも閉鎖する。03年に買収した米IBMのHDD関連工場で
1975年の設立。現在の従業員数は約5000人。磁気ヘッドとディスクのすき間制御部品である
ヘッドスライダーを製造する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070322AT1D2101Q21032007.html

47Socket774:2007/03/22(木) 07:24:10 ID:zAiNJd/p
日立HDDを今後とも買っていくぞ、海門は一時停止して
48Socket774:2007/03/22(木) 09:52:58 ID:8vwhTVsk
PATAなんだけど、現在使用中の幕の6L250ROがうるさいんで、
今度T7K500とシステム用に7K160を買おうかと思ってます。幸せになれますか?
あんま変わらないかなぁ???
49Socket774:2007/03/22(木) 09:56:58 ID:upafSP3u
>>48
うるさいから日立って、賢明じゃないなー
ハズレを引いた時のために相性保証は付けとけ。
50Socket774:2007/03/22(木) 10:43:10 ID:O/jXNIYG
300GあるHDDがこの間クリーンインスコしてみたら
120Gしかないのですが・・・ もとにもどせる方法ってありますか?
OSインストール時にちゃんとフォーマットしたのですが・・無理でした
なんとかなりませんか?
51Socket774:2007/03/22(木) 10:46:28 ID:FlR0iVND
スレ違い。初心者スレ行っといで。
52Socket774:2007/03/22(木) 10:53:39 ID:O/jXNIYG
日立のHDDだったのでここで大丈夫かなと思って・・・
すみません 他さがしてきます
53Socket774:2007/03/22(木) 12:52:39 ID:/c8nLuLA
99の320GB追加でお買い上げ。
54Socket774:2007/03/22(木) 14:20:36 ID:skC4bAK0
2007年のうちに黒字にするのはさすがに無理だろ
55Socket774:2007/03/22(木) 14:31:06 ID:B3vYISNs
>>36
ざっと英文レポ読んだけどかなり期待できそうだな。
高速なのはもちろんだが、うるさくないのも良い。
同じ200GBプラッタの枚数が少ないのも出して欲しいんだが
当分先だろうか。

ところでT7K500の320GBと500GBで迷っているんだけど
プラッタ数の違いで騒音に差はそんなに無いよな?
これからも日立に頑張ってほしいので
なるべく容量のでかい方を買いたいと思うんだが。
56Socket774:2007/03/22(木) 14:34:43 ID:h7QTCwOV
>>55
320Gは現在使ってるけど静かだよ
発熱も少ないしね
57Socket774:2007/03/22(木) 14:59:58 ID:w+i2uSqr
負荷をかけても温度が急上昇しないのもいい
58Socket774:2007/03/22(木) 15:06:16 ID:sVj+ONmj
>>53
99安いな、320Gが8680円か
2つポチったよ
59Socket774:2007/03/22(木) 15:29:49 ID:B4WE8I+v
1TBが出荷される来月には、320GBは7000円台前半まで下がるというのに・・・
すぐに必要なら仕方ないけどね。
60Socket774:2007/03/22(木) 15:35:24 ID:3qWKKO3F
そういや負荷かかってもあんまり温度上がらないね。4〜6℃くらいか。
WDの2500JBは負荷かかると10℃以上上がるよ。
61Socket774:2007/03/22(木) 15:59:03 ID:ZLcIblRd
>>48
7L250S0からT7K500-320Gに買い換えたけど、正直劣ってる点はRMAが無いことだけ。
発熱も回転音もシーク音も振動も転送速度もすべてT7K500の方が優れてる。
7K160はうちの物だとそれに比べるとちょっと落ちる。
振動がT7K500や7Lより多いし、シーク音も7L程ではないがT7K500より大きい。

>>55
320Gと500Gあるけど、シーク音も回転音も大差ないと思う。
シーク音はちょっと大きくなるけど、回転音はほとんど同じかな。
うちにある物だと500Gより7K160の方が悪い。

>>60
WDは基板のチップが逆向きな関係か、負荷かけると急上昇するよね。
62Socket774:2007/03/22(木) 16:24:50 ID:FMlVLRcH
>>59
>すぐに必要
値段下がるとわかっていても
必要なので買わざるおえない orz
63Socket774:2007/03/22(木) 16:29:19 ID:1yx+oyEC
64Socket774:2007/03/22(木) 16:34:21 ID:Gaecpcbt
1) HDDが必要だ、買おう
2) 買った。ひまが出来たらつけよう

と言うのを繰り返して、買ったけど使っていないHDD
が3基640GB分引出しにしまってある私は異常なのではないかと、
さっきふと思った。
65Socket774:2007/03/22(木) 16:36:06 ID:glNPWyMt
そんじゃ格安で売ってくれよ
66Socket774:2007/03/22(木) 16:46:54 ID:BGdu8SRC
今回のシリーズって1TBと750GBだけでしょ。
現行の500GBまでのシリーズとはまた別。
67Socket774:2007/03/22(木) 17:32:14 ID:ptHKJuWp
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.4099d2c179a729d94565fe04bac4f0a0/index.jsp?epi-content=GENERIC&folderPath=%2FJP_Public%2Faboutus%2Fpress%2F&docName=2007032201.htm&beanID=2004430894&viewID=content

>中国、深セン拠点 ? 現在の円板の生産量を拡大し、日立GSTの円板の主要生産拠点とします。この
>結果、日立GSTの小田原にある生産拠点は、2007年末までに、段階的にその生産を終了します。ま
>た、日立GSTは同じく深センに、HGAの主要生産拠点を置きます。

orz
68Socket774:2007/03/22(木) 17:33:37 ID:evWyfaLK
遅かれ早かれ終わる事は必定になってしまった。
69Socket774:2007/03/22(木) 18:10:09 ID:Rmpt2tNl
>>59
どうしたらそんなことが分かるの?不思議
70Socket774:2007/03/22(木) 18:37:38 ID:aQei9FIY
99の交換保障つけた場合に駆動音がうるさいから同型のHDDと交換してくれってできる?
それとも別の型じゃないと交換してくれないんだろうか
つーかそもそも音がうるさいってだけで交換保障適用されるんだろうか…
71Socket774:2007/03/22(木) 19:01:34 ID:4BMo4XXn
日立ってRMA何年なの?
初買してみっか
72Socket774:2007/03/22(木) 19:03:00 ID:lB7KyPRv
99は保障金+極上中古品として販売で
交換しても店は儲かる仕組みになってるから心配ご無用.たぶん.
7331:2007/03/22(木) 19:16:54 ID:GNENpQxG
取り付け完了! ちゃんとBIOSとWindowsで認識もされました。
そんなPCばかりやっている僕は厨房です。
ついでに購入したSONYのFDDも取り付け完了…これもよし。
 騒音や振動もこれといって変化なし。 当たりを引いたのかな…
74Socket774:2007/03/22(木) 19:32:33 ID:sJnEtM4S
むしろ小田原のラインでまだ量産やってたのが驚き。そらコスト高いだろうに。
ただでさえコストがヤバ目なサンノゼのラインを維持しなきゃいけないのに。
75Socket774:2007/03/22(木) 20:07:06 ID:cbSAP+wW
>>64
1) HDDが必要だ、買おう
2) どうせならPCのパーツも入れ替えちまえ。あれ?マザーボード替えたらPATAが1個しか無いよ?
3) HDDが必要だ、買おう

買う前に計画を立てるのって大事だよね(´・ω・`)
76Socket774:2007/03/22(木) 22:00:56 ID:D9sdSxZX
>>64 アルツなだけだろw
77Socket774:2007/03/22(木) 22:24:28 ID:zptPwnVY
ちょっと前までは、すこし高めのマザーボードには、40ピンのHDDをシリアルATAに
つなぐドングリのようなものがオマケに付いてきてたんだけれどね、最近は付いて
こないのなんでかのう?
78Socket774:2007/03/22(木) 22:36:25 ID:LRTtSnPN
単に自作層の主流が利用するHDDが、S-ATAに移行終えたってメーカー判断っしょ?
79Socket774:2007/03/22(木) 22:59:32 ID:ptHKJuWp
WDも4ピンコネクタなくなったしな。
80Socket774:2007/03/22(木) 22:59:51 ID:yzrRLfle
むしろショップの店頭ではATAの売り場のほうが小さくなってる

81Socket774:2007/03/22(木) 23:06:02 ID:CBHDemWa
T7K500の500GBあまり発熱無くて良いね
高負荷かけ続けても50度前後で静か
RMAの有無ではなく
やっぱり良い物を買うと満足感が違うなぁとこんな事書いてたら工作員乙だなww
俺、1TiB出たらまた買うんですよ…もう資金確保してあったりして…
お財布も火の車だったりしてね♪
82Socket774:2007/03/23(金) 02:12:50 ID:F2AODF+4
Ti?
83Socket774:2007/03/23(金) 05:41:57 ID:krPuhl4Q
TiBでティービ
84Socket774:2007/03/23(金) 06:15:19 ID:lj60F+NK
728080PLA380のちっこいコネクタピンが折れますたorz
システムドライブだったので仕事帰りに買ってきまつ・・・
給料日前日だったってのは笑うべきなのか泣くべきなのか

ちなみに電源換装中の出来事ですた(剛力450→Abee Silentist550)
しかも換装した電源は動かなかったというオマケ付きOrz
85Socket774:2007/03/23(金) 06:17:04 ID:lugQzolY
3プラッタ 600GB 約20000円
出てもよさそうなんだが 出してくれんか脳
86Socket774:2007/03/23(金) 07:57:42 ID:0I56Xwnf
>>82
2^10で上がる単位記号
10進数の記号と区別する時に使う
87Socket774:2007/03/23(金) 10:36:43 ID:ZPLWgztd
>>84
カス電源ばかり選ぶからだ
88Socket774:2007/03/23(金) 10:50:12 ID:T/ryPixv
剛力がカスだと!?
89Socket774:2007/03/23(金) 11:13:44 ID:ZWIBTYu7
名前からしてイロモノだよな。
90Socket774:2007/03/23(金) 11:18:06 ID:ZEgvK9CL
500Wで6000円とか中身が気になる…
メイン機で使うのは流石に勘弁。
91Socket774:2007/03/23(金) 12:18:07 ID:jFM9W7rk
ぽけmn
92Socket774:2007/03/23(金) 13:03:49 ID:3i8zG4/3
>>88
カスだろ。分解してみ。
93Socket774:2007/03/23(金) 13:20:25 ID:PTHYVy0+
ぶーんぶーん言われてたが静かだから
目立買い続けていた
今回初めてこれがブーンだとわかった

こりゃ買う気にならね〜わ
94Socket774:2007/03/23(金) 13:43:39 ID:geL6kUUz
ブーンに当たったら交換すれば良いだけの話

別にブーンは日立だけの話じゃないしな
俺も幕で一台ブーンがあったので交換したら静かになった
95Socket774:2007/03/23(金) 13:56:07 ID:7FVECZqX
他のHDDスレでブーンの報告なんて見たこと無いよ。
これは明らかに日立特有の故障パターン。
96Socket774:2007/03/23(金) 14:02:44 ID:kpVf6sxO
他スレ見ればWDでも出てるし、海門でも出てるぞ。
幕は外れは少ない気がする。
97Socket774:2007/03/23(金) 14:09:27 ID:3GeWP3QR
糞PCケース替えろ
98Socket774:2007/03/23(金) 14:11:57 ID:7FVECZqX
しかし一般人はHDDの方を変えたとさ。
おしまい。
99Socket774:2007/03/23(金) 14:12:08 ID:4OAuUgZ5
幕の6Yは爆熱だけど振動は結構少なかったよ。
まあ熱すぎたし、SMOOTH燃えてやめたけど。

後継機は発熱は減ったけど振動が増えたらしい。
100Socket774:2007/03/23(金) 14:13:23 ID:egiMW1vY
他スレ→ブーン発生→糞ケース替えろ→初期不良交換しろ→了解

日立スレ→ブーン発生→やっぱり日立はブーン→糞ケース替えろ→ケースが問題じゃない→信者は捏造するな→ブーンなんか無い→自走する動画見せろ→
WDやSeagateは問題なかった→他のメーカーもある→他のメーカーは聞いたこと無い→初期不良交換しろ→データ入ってるので面倒→延々と続く
101Socket774:2007/03/23(金) 14:17:49 ID:D4Wa3N1W
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
102Socket774:2007/03/23(金) 15:11:50 ID:7FVECZqX
なんにせよブーンが無いとか言ってた池沼は舌を噛んで死ぬべきだな。
103Socket774:2007/03/23(金) 15:34:54 ID:cLBTotDB
最近急に粘着する煽りが増えたな。
個体差はともかく、HDDを比較した複数の記事で
軒並みT7K500は静かな部類に入っていたから
製品そのものはそう悪くは無いだろう。
てかT7K500は発売されてだいぶ経つけど
ある程度定まった評価を今更ねじ曲げようとしてもなー。
104Socket774:2007/03/23(金) 15:57:29 ID:ZoMtgaK0
ブーンなんてあるはずがない。工作員乙

自分のHDDでブーン発症

確かに一定の周期でブーーウンブウウーーン言ってるわ・・・重苦しい感じ。軸ブレ?

中古4000円で売却、ブーンは存在するよ派に転向
105Socket774:2007/03/23(金) 16:21:05 ID:3i8zG4/3
自己紹介乙
106Socket774:2007/03/23(金) 16:32:56 ID:xNlp05wH
ブーンしか言えない工作員はようつべに証拠画像うpれる?(・∀・)ニヤニヤ
107Socket774:2007/03/23(金) 16:40:46 ID:xNsiO7zS
録音機器がないから携帯でうpしてやろうと思ってもブーンを録音出来ないんだよね。
108Socket774:2007/03/23(金) 16:50:04 ID:XayDsFhx
フーン
109Socket774:2007/03/23(金) 17:38:37 ID:3PcXGHy7

HGSTもそろそろ中国企業に売られて終わりじゃね?

110Socket774:2007/03/23(金) 17:45:39 ID:mZXJVNA0
だな。
赤字垂れ流しておしまい。経営者pgr
111Socket774:2007/03/23(金) 19:00:27 ID:pX5lCDGm
カメラのないやつはmaxtorのsmoothが燃える。
マイクのないやつはhgstがブーンと鳴る。
金のないやつはseagateを買えないからRMAなんか無意味だという。
112Socket774:2007/03/23(金) 19:03:11 ID:3i8zG4/3
>>111
WDとサムチョンは?
113Socket774:2007/03/23(金) 19:09:25 ID:iGRg+8gT
買う理由ができたが…いいさ300円くらいw
114Socket774:2007/03/23(金) 19:14:38 ID:lj60F+NK
7K80(c:)がコネクタ破損でお亡くなりになった。
T7K500の250GBに換装した。

…ついでに、OSインスコ用にGSA-H10Nも復活。
また日立尽くしになった(w
115Socket774:2007/03/23(金) 21:41:49 ID:FP3fIxxJ
俺も日立づくしだな、別に日立贔屓ってわけでもないんだが。
プリウスにドライブにHDDに。
116Socket774:2007/03/23(金) 21:43:07 ID:55/Bp2Mj
発電所も日立だし。
117Socket774:2007/03/23(金) 21:45:36 ID:6AvwCHln
その発想は無かったw
118Socket774:2007/03/23(金) 22:52:25 ID:nnq62ZQy
うっすいアルミのHDDケースにまったく同じT7K500の320Gを
2〜3個入れようと思ってるんだけどまったく同じのだと共振起こす?
119Socket774:2007/03/23(金) 22:59:04 ID:aSNAFMeg
ちょっと違うのなんてあるの?
120Socket774:2007/03/23(金) 23:10:45 ID:nnq62ZQy
いやいや他メーカーのとか同じ日立でも違うモデルのやつとかって意味
121Socket774:2007/03/23(金) 23:25:51 ID:2Wi3FPCr
>>118
ホイールバランスと同じでケースバイケース。
光学ドライブを交換したらHDD(WD2500)がビリつき出したことがあったけど
電源を交換したら止まった。
122Socket774:2007/03/23(金) 23:26:52 ID:1UoJdM0z
>>118
Seagateは低周波振動が多いから同型番だと共振しやすいが、
他社は120Hzの振動が中心だから運だね。
123Socket774:2007/03/23(金) 23:27:28 ID:1UoJdM0z
ケコーン。
124Socket774:2007/03/24(土) 01:00:21 ID:dBbe6vHs
>>121,122
実際やってみるまでわからんというか
同じでも問題になる程の共振しない可能性もあるのね
thx
125Socket774:2007/03/24(土) 01:48:53 ID:AQLZbNWA
400GB一万円割れマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
126は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/24(土) 08:49:38 ID:AuSj5WG3 BE:151308465-2BP(1000)
唸りとブーンは存在すると思っている信者が来ましたよ。
ヌコ鳴きと同じで可愛がればいいじゃない。HDDを。
127Socket774:2007/03/24(土) 09:52:23 ID:vlMGvmvJ
開発してるのはアメ公だからな。
ちょっとブーンブーン言ってるくらい全然気にしない。自分たちが一番ウルサイから。
「いちいち下らないことでイチャモン付けてくるなぁ、JAPは。ウザイことこの上ない」
って思ってる。
「不良品でもJAP向けは一切交換しないから」

日本製のモーターを採用してるHDDはサムスン。
見る目のない馬鹿アメ公は「日本製は高いから使わない。誰が劣等民族イエローの開発品など使うか」だが、サムスンは違う。
良いモノは例え敵国であった日本製でも冷静に評価し、何でも取り入れる。
モーターとアームは純日本製で静音NO.1なのも納得がいく。
128Socket774:2007/03/24(土) 09:54:13 ID:S3ROsLyc
うちのHGSTもブーンってなるけど、
それで何で揉めてるの?
129Socket774:2007/03/24(土) 10:16:55 ID:vlMGvmvJ
そもそも日立は新型磁気記録技術を持ってたからIBMのHDD部門を買った。
ところが、元IBMの傲慢なアメ公連中が「劣等民族日本人の技術なんか使わない。
我々のやり方でやる」ってつっぱねたのが開発競争でくすぶった理由。

本来ならHDDは既に1.5TBが標準になっていて、独占1強状態になってたはず。
日立もアメリカから圧力を受けて強気に出られなかった。
つまり、またアメリカに潰されたわけ。

だが、韓国に圧力は通じない。
日本企業も韓国企業を通じてアメリカに対抗しようという動きが広まってる。
サムスンが日本製モーターを採用したのもその一環だな。
これを応援しないのは売国奴。


韓国人は遺伝的にも民族的にも日本人に一番近い。少なくともアメ公よりマシ。
日本と韓国が協力して共通の敵・侵略者アメリカを倒そうとしている。
130Socket774:2007/03/24(土) 10:26:52 ID:Djq2T+PX
またバカチョン来てるのか
131Socket774:2007/03/24(土) 10:29:37 ID:vdeveGfp
ウチでは使っている 7K160 160GB(中国産)と
T7K500 500GB(中国産) はどっちもけっこう振動がある。
シーク音はT7K500が酷かったけど静音設定で気にならない
レベルまで下がるので、まあ妥協。
ペラペラ糞ケースのビビリが酷すぎて萎えたけど、
シリコン(orゴム)ワッシャで挟みこんでネジ止めしたら、
ある程度軽減させることに成功。

糞ケースが捨てられないなら
HDDと共に防振ネジセットを買うべし・・・だな。
132Socket774:2007/03/24(土) 10:29:49 ID:ANMWF4TO
>>127
HDD買い換え大作戦 Part91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173907762/354

354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 09:58:11 ID:vlMGvmvJ
そりゃモーターが日本製だし、当然。
速度は多少遅いけどね。SP16x4Nの時代から比べれば他社との差も埋まってきてる。

騒音や消費電力を気にしないアホなアメ公が開発したHDDよりは遙かにマシ。

>>352
速度や容量ばかりに目がいって不良品連発する馬鹿アメ公御用達のHDDメーカー、HGST。
133Socket774:2007/03/24(土) 10:49:42 ID:pYEDlUIw
日本に馬鹿・阿呆・死ねって言ってる奴らが日本製モータに頼ってるってねぇ。
134Socket774:2007/03/24(土) 11:42:58 ID:7gZuSuQY
中国に馬鹿・阿呆・死ねって言ってる奴らが中国製衣類に頼ってるってねぇ。
135Socket774:2007/03/24(土) 11:54:36 ID:jrWEOvTv
それわ中国では・・・日本はいわれっぱだとおもうんだが。

つーか、HGSTも日本で設計して、日本の部品使ったらいいのにな。
それにいたるまでの苦労はあるだろうけど乗り切れれば
これが一番だと思うんだが。それにどーせ赤字なんだし。倒産の決定打になるか?w

バルクもあわせて完全3年保証して、価格はSeagateよりちょい下くらいしてくれたら
買うんだがな
136Socket774:2007/03/24(土) 11:57:21 ID:01fAUElZ
性能はだいぶ下になるけどいいの?
137Socket774:2007/03/24(土) 12:07:29 ID:jrWEOvTv
>>136
だいぶ下になるっていうのはなぜわかるの?
138Socket774:2007/03/24(土) 14:15:17 ID:Dwmszrs2
1Tディスクマーダー?
139Socket774:2007/03/24(土) 14:27:29 ID:V+ji9gOf
マーダダヨ
140Socket774:2007/03/24(土) 15:48:50 ID:KPiNe5xP
>>127
697 名前:Socket774 [シッタカage] 投稿日:2007/01/12(金) 22:24:15 ID:FDlyp8Ji
>>680=>>693
あのさあ、HDDのスピンドルモーターって100%日本メーカーが作ってるんだけどw

つまりサムスンだろうとどこだろうとNidec、NMB(PMDM)、JVC、松下寿のどれかなんだよw

しかも量産は日本じゃなくて中国(Nidec)とかタイ(NMB)などアジアが中心だ。

シッタカでカキコすると恥をかくぞーwww
141Socket774:2007/03/24(土) 16:34:09 ID:rbai/Gri
1TBってどのぐらいの値段ですか?
4基繋げて4TBって凄いなw
142Socket774:2007/03/24(土) 16:37:55 ID:PTmriq1B
>>141
1TB399ドルとの事だから5万前後ってところじゃね?
出始めは5万越えると思う。
143Socket774:2007/03/24(土) 16:40:18 ID:yNgC/W/E
そして一、二週間で3000円ぐらい下がるな。
144Socket774:2007/03/24(土) 16:43:10 ID:PTmriq1B
ご祝儀価格ってヤツですな。
145Socket774:2007/03/24(土) 16:46:12 ID:rbai/Gri
>>142-143
ありがとうございます。
今使ってるのがノートと小型PCなんでストレージは別に置いた方が
都合がよさそうなんですけどHD画質時代なんで400GBぐらいでは心許ないです。
146Socket774:2007/03/24(土) 17:02:48 ID:dZ6kBtzy
>>127>>129
妄想乙。
IBMのHDDの開発は藤沢事業所。
経営陣も開発陣もほとんど日本人。
147Socket774:2007/03/24(土) 17:28:39 ID:A6LXBbLQ
HGSTの話題を装っているが、その目的はサムスン応援のいつもの在日君だろ。
スレをageといたから、続きはサムスンスレでやれよ。
148Socket774:2007/03/24(土) 18:34:05 ID:7Mx8d9pL
劣等感の固まりだからな糞チョンどもは
149Socket774:2007/03/24(土) 18:51:45 ID:jrWEOvTv
韓国の話はむこうでやってもらおうぜ。
150Socket774:2007/03/24(土) 18:51:57 ID:7xkLObh+
値下がりすると、日立製作所に打撃が出る
日立製作所は売り上げ9兆を超える日本最大の電機メーカーだが
日立GSTのせいで、大きな赤字が出ている

これはご存知のように日立は国の将来を考えて持たざるを得ないと言う事情もある
日立は民間企業だが利潤最大化を第一に考えてはない
日本国の将来や国益を考えてバランスのとれた決断ををしている

売国奴の多いキャノンではありえない

日立製作所のためにも値段下がれなどいわないようにしてください


そして日立製作所の製品をこれからも使命買いしてください
151Socket774:2007/03/24(土) 18:52:38 ID:znEs6Zdf
そして息を吐くように嘘を吐く
152Socket774:2007/03/24(土) 19:06:56 ID:UUzKHnTR
test
153は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/24(土) 19:20:48 ID:AuSj5WG3 BE:70611427-2BP(1000)
>>150
使命→指名だろw
とりあえず、日立マンセー
154Socket774:2007/03/24(土) 20:30:04 ID:7xkLObh+
2chで、誤字指摘するのは勘弁
155Socket774:2007/03/24(土) 20:40:17 ID:aE9HtuAc
HGST応援するなら、使命買い。
156┐<^♯^>┌ ◆MANSEYUyXY :2007/03/24(土) 20:41:20 ID:vSWRPpZ9
漢字を捨てた民族だから多少の間違いにわ目を瞑って下さいってか?w
157Socket774:2007/03/24(土) 20:54:17 ID:Sf86Vm+p
指名買いなのが使命だと理解した>>150

え、深読みしすぎですか。そーですか…
158Socket774:2007/03/24(土) 20:58:32 ID:n2ERN19E
いや正しい解釈かと
159Socket774:2007/03/24(土) 21:09:23 ID:L2wYBadQ
俺なんかブリーフも日立だぜ
160Socket774:2007/03/24(土) 21:22:34 ID:+w85O8Ca
俺の股間も毎日立ちまくり
161Socket774:2007/03/24(土) 21:33:50 ID:A6LXBbLQ
俺のはもうだめだ
風もないのにプラッタプラッタ
162Socket774:2007/03/24(土) 21:58:48 ID:ANMWF4TO
>>159->>161
誰がうまいことを言えt(ry
163Socket774:2007/03/24(土) 21:59:20 ID:S3ROsLyc
>>161
不覚にもワラタ
164Socket774:2007/03/24(土) 23:05:47 ID:MN1EsXqv
>>150
× キャノン
○ キヤノン
165Socket774:2007/03/24(土) 23:22:24 ID:PnwGWKIQ
うぐぅ
166Socket774:2007/03/24(土) 23:40:09 ID:9Ld8yZDQ
近所のショップを探してみたんだが、HDT725032VLA360はどれもMade in Chinaしかない。
500GBのヤツならThailand製のがあったんだが・・・。

320GBは中華製しかないのか?
167Socket774:2007/03/24(土) 23:46:28 ID:wv+2aVw9
やや高めな店だと320GBでもタイ製がある
168Socket774:2007/03/25(日) 00:30:13 ID:pjg5935l
もうシナ産でもいいだろ
どうせこれからは大半がシナ産になるんだから
169Socket774:2007/03/25(日) 10:19:48 ID:t3fKK44b
第一四半期終了まであと6日
170Socket774:2007/03/25(日) 11:08:32 ID:T+R7eHNH
新機種はいつ出るの?250GBプラッタの1TBドライブ。
171Socket774:2007/03/25(日) 11:14:01 ID:WhqG7XV0
>>170
今は体制の立て直しでいっぱいいっぱいだと思われ
172Socket774:2007/03/25(日) 11:26:30 ID:EdLGXMNc
おやじが、どすどす歩くんだよ
ケースが薄い所が共振する位
HDDに良くないよね?
173Socket774:2007/03/25(日) 12:23:23 ID:ZfU82zCD
今年の第4二半期に出ると言ってたが
あと3ヶ月程度でほんとに出るのか疑問だな・・・
174Socket774:2007/03/25(日) 12:33:45 ID:6JGqXP2O
  ( ゚д゚)      1TBは第4二半期か・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      第4二半期!?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
175Socket774:2007/03/25(日) 12:43:53 ID:hDVuFkl+
>>170
つーか1TBのHDDはDELLとかのOEMで2007/03/13からもう出回ってるんだが・・・
でも秋葉原とかで出回るのはもうちょい先かもね。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172246091/628
>628 :Socket774 :2007/03/14(水) 22:45:57 ID:tP/u/x/7
>( ´∀`)つ [ ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20070314org00m300053000c.html ]

上の毎日MSNの推定ソース&上の日付の根拠:
http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/corp/pressoffice/en/2007/2007_03_13_rr_000?c=us&l=en&s=corp

このスレ住民はとっくに流通するのを今はwktkしながら待ってる状態だと思ってたのだが・・・
176Socket774:2007/03/25(日) 15:03:04 ID:20DiiEff
>>174
つまりあと2年か
177Socket774:2007/03/25(日) 15:27:43 ID:fFs9b07h
ワロスw
178Socket774:2007/03/25(日) 15:29:10 ID:OhSw2IKx
>>176
そう解釈すると頭痛が痛くなる
179Socket774:2007/03/25(日) 15:40:51 ID:t6E6BKsQ
俺は「二半期に第四はない=永遠に出ない」と解釈したのだが。
180Socket774:2007/03/25(日) 15:58:02 ID:P9NtK3ui
HDT725050VLA360を買ったのだけど、スピンアップが遅いのか
電源OFF→ONでHDDが認識されない。

一度リセットするとOKだし、最初のメモリチェックを
3周まわすようにして時間を稼げば1発で認識する。

こういう症状は始めてなのだけど、そういうもの?

Feature Tool で静音モードにしてるけど、回転には関係ないよね?
マザーはMSIの875P Master-FA。

ちなみにHDDは99exで買った。Thailand製だた。
181Socket774:2007/03/25(日) 16:05:27 ID:MS9P6tIb
MSIのマザーじゃないか?
俺のもOFF時だけど、何十秒も待たされてから電源切れるし、保守のための仕様じゃないかと。
ただ起動してHDD読み込まないのはまずいな。
実は俺もMSIマザーで同じVLA360死んだばかりなんだよ。
182Socket774:2007/03/25(日) 16:07:41 ID:yOzZFVGd
ASUSだとHDD認識タイムアウトが10秒とか15秒とか選べるんだが、MSIはないのかな?
nForceでMSIには懲りてASUS買ったんだが、良かったのかも。
183Socket774:2007/03/25(日) 16:21:40 ID:elwX6HZa
184Socket774:2007/03/25(日) 16:23:11 ID:elwX6HZa
185Socket774:2007/03/25(日) 16:28:24 ID:P9NtK3ui
>>181-182
レスthx
タイムアウト値の項目は探したんだけど、見あたらなかったです。
マザーの仕様ですかねぇ。 安物478ママンでも探してみまふ。
186Socket774:2007/03/25(日) 16:34:02 ID:OMbxM4Ru
うちもS-ATAのHDDは一回目は認識しないなぁ。
P-ATAはすんなり認識する。

マザーはASUS P4C-800だけどね
187Socket774:2007/03/25(日) 16:52:34 ID:8pgXM6/u
HDT725032VLA360買ったけどVIAチップとかち合って認識しない\(^o^)/オワタ
188Socket774:2007/03/25(日) 16:55:26 ID:cIUSFnmR
韓国に旅行行ったらレイプされましたって位今更の話だな。
189Socket774:2007/03/25(日) 17:02:48 ID:dOjo23CA
>>187と同じくVIAチップとの相性問題(A8V-E SE)で認識しなかった/(^o^)\オワタ

購入したお店にもってってFeature Toolで設定してもらったら認識できた\(^o^)/ハジマタ
190Socket774:2007/03/25(日) 17:03:55 ID:GnH4zV/k
テレ東
オンリーワンの原点 「今明かす!コクヨ・黒田善太郎と日立・小平浪平のDNAの秘密」
191Socket774:2007/03/25(日) 17:10:39 ID:fFs9b07h
100%発生する「仕様」は、かち合うやら相性とは言わないと思うが。
192Socket774:2007/03/25(日) 17:17:34 ID:ReMWwxWZ
欠陥は仕様違う
193Socket774:2007/03/25(日) 17:23:43 ID:JvKxXgL2
VIAのチップはSATAUより先だから、欠陥とはいえないだろ。
194Socket774:2007/03/25(日) 17:31:45 ID:9LqNxdAx
SATAの仕様を満たしていないか準拠していないかで
SATAUとの上位互換性が取れないんだろ。
ダメ仕様にしたばかりに、後々尾を引くんだな。
195Socket774:2007/03/25(日) 17:47:05 ID:hjdwcOVp
Intel、NVIDIA、SiIはSATAIのチップで全く問題なく動くからね。
UltraATA100が出たときもATA66のコントローラで
同じような問題が起きてたが、本当に学習しない業界だよな…。
196Socket774:2007/03/25(日) 18:14:49 ID:t3fKK44b
250Gプラッタが出るという話のソースある?
197Socket774:2007/03/25(日) 19:01:57 ID:2WY/pvn3
俺はMSIのK9NGM2-FID使ってるがなんの問題もないけどなあ。
シナ製もタイ製も使ってるがいたって順調。
198Socket774:2007/03/25(日) 20:40:36 ID:IsbArNBU
>>196
200GBのプラッタですらやっとキタのに気が早い奴だ。
199Socket774:2007/03/25(日) 20:41:10 ID:IsbArNBU
kuso電源がすべての元凶
200Socket774:2007/03/25(日) 21:03:22 ID:lWSO3KLy
200GBプラッタでもいいから早く発売してくれ。
2枚プラッタの400GBを買う。
201Socket774:2007/03/25(日) 21:27:29 ID:WhQF5Pus
BestDoでHDT725050VLA360買ったらタイが釣れますた。
202Socket774:2007/03/25(日) 21:39:15 ID:jBaDw1BS
うはw
HDT725032VLA360 (320G SATAII) と
玄人志向の SAPARAID-PCI (VIA VT6421) を通販で注文してしまったw
3Gbps認識できないってw       o..rz
203Socket774:2007/03/25(日) 22:14:38 ID:enTUQfMw
>>187と同じくVIAチップとの相性問題(M7VIZ)で認識しなかった/(^o^)\オワタ

新しいマシンを組んでFeature Toolで設定して認識できた\(^o^)/ハジマタ
204Socket774:2007/03/25(日) 22:57:20 ID:SvdjpDjs
HDT725050VLA360をSATAD-IDEでK7S6Aに繋いで、
常用している俺は変態マゾなんだろうな
205Socket774:2007/03/26(月) 01:34:05 ID:x39or7up

623 名前:Socket774 :2006/09/01(金) 09:13:32 ID:s5GE//T7
>>620
Serial ATA 1.0aの時点で既にGen2 speedは定義されており、power-on sequenceでの
speed negotiationも盛り込まれている。エラー発生時にGen1 speedに落とす、
Gen1 speedに制限してのnegoも定義されている。これらを行なえないのであれば
それはSATAコントローラが仕様どおりに実装されていないことに他ならない。
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337
もし「SATA2に対応してないだけだろ」で済むのならここにはもっとズラズラ並んでいるはずだ。

>そりゃSATAとSATA2は互換性が無いけどさ。
まず"Serial ATA II: Extensions to Serial ATA 1.0a"の第1章第1項を読むといい。
206Socket774:2007/03/26(月) 01:43:27 ID:ZQNuPa+d
初めて自作してみたのですが、FeatureToolのマニュアルには
Vistaの表記が無いけれど使えるのでしょうか?
207Socket774:2007/03/26(月) 01:48:57 ID:J30+5Ob6
DOSの起動イメージから起動するので
使ってるOSは全く関係がない
208Socket774:2007/03/26(月) 01:54:57 ID:sJEi3MZd
そんなことも分からずに自作するなんて・・・、
まあ、自作の裾野が広がっていると解釈すべきなのか。
209Socket774:2007/03/26(月) 02:06:21 ID:dFO92QDx
最近は粗悪ハードディスクが増えてきたのか、素人が自作に限らず
バルクハードディスクに触れることが多くなってきたよ。
210Socket774:2007/03/26(月) 02:41:20 ID:xnuUa24B
バルクじゃないHDDってどんなのだよw
211Socket774:2007/03/26(月) 02:46:29 ID:QK198VfG
>>208
君は何もかも分かってて自作やり始めたのかね?
やりながら学んでいくのが普通だと思うが。
212Socket774:2007/03/26(月) 02:47:09 ID:J30+5Ob6
IOとかバッファローとかのだろ…ってマジレスしちゃったよ…
213Socket774:2007/03/26(月) 02:47:41 ID:OxPAJH0y
リテール
バルク=裸 とでも思ってるのか
214Socket774:2007/03/26(月) 02:48:40 ID:WI+ssTQN
>>211
ID変えての自己弁護乙
215Socket774:2007/03/26(月) 02:59:18 ID:9lvljyag
うちもHDT725032VLA360だけど、VT8237R PlusとVT8251だったからおk。(^ω^)v
216Socket774:2007/03/26(月) 03:05:35 ID:JlZZnFyg
最近静かだって話題なのは500GBだっけ?
明日買いに行こうかと思うんだけど
217206:2007/03/26(月) 03:34:54 ID:ZQNuPa+d
>>207
 DOSの起動イメージから起動するので
 使ってるOSは全く関係がない

ありがとうございます。焼いたCDをDVDドライブに入れてから
PCを再起動してみたのですが、なぜかHDDを見つけてくれませ
んでした・・・

これはディスクの繋ぎ方に問題があるのでしょうか?

218Socket774:2007/03/26(月) 03:50:02 ID:QK198VfG
>>214
m9(^Д^)プギャー
219Socket774:2007/03/26(月) 03:56:11 ID:/9548JnX
>>217
質問するときは環境を書くのが最低限のマナー。
1台だけでポート変えてながら試してみれ。
だめならM/B変えてみれ。(>>4)
220217:2007/03/26(月) 04:02:55 ID:ZQNuPa+d
M/B:P5B Deluxe
HDD:HITACHI HDT725032VLA360 SATA2 / 320GB(RAID0)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600
GPU:ELSA (GLADIAC 988 GTS / 640MB /NVDIA Geforce 8800GTS)
ドライブ:Pioneer (DVR-A12J-BK)

環境というとこんな感じの情報で良いのでしょうか?
221Socket774:2007/03/26(月) 04:15:32 ID:x7yxwmLn
RAID0解除
222217:2007/03/26(月) 04:22:28 ID:ZQNuPa+d
>>221
RAID0解除

え?RAID0では使用できないのですか?
ちなみに、FeatureToolでの設定を終えた後でRAIDの再構築は可能
なのでしょうか?
223Socket774:2007/03/26(月) 05:27:36 ID:e7q+vb7N
HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)についてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415786/SortID=6161855/
ハードディスク・HDD(3.5インチ) (HGST(日立IBM)) HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200) についての情報
slordさん2007年3月26日 04:50

やっと、ドイツの方で一般向けの販売が開始されました。
今週中には日本への流通が開始するかと思います。

ちなみに初値は325ユーロとなります。
224は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/26(月) 08:39:14 ID:a9hrX9pG BE:317747197-2BP(1000)
>>222
お前は釣りか。DOSで認識させるためにはネイティブモードで認識できるわけがないだろ。
int13hをサポートしていれば出来るだろうけど。(←この辺りカナーリ怪しい)
互換モードに汁。
とりあえず、何でFeatureToolを使いたいの?
225Socket774:2007/03/26(月) 14:27:00 ID:f4N3Z1X2
>223
45000円くらいか。初値でこれならじゅうぶん安い。
226Socket774:2007/03/26(月) 14:30:25 ID:j54Nfb+M
プレミア価格で50000超えは確実
227Socket774:2007/03/26(月) 14:37:34 ID:ItOl7NR5
海門の750Gが6万弱だったからそれよりは安くなりそうだね。
228Socket774:2007/03/26(月) 15:04:16 ID:Pz8rRysT
>225
俺が計算したら51000円強になったが
229Socket774:2007/03/26(月) 17:16:07 ID:0p6W+7HN
T7Kシリーズの後継ってどれになるの?(´・ω・`)
230Socket774:2007/03/26(月) 17:30:25 ID:hCaHp2/m
>>299
早漏め。

>>228
一年ザラバから離れてたんだろうよw
$399*\118と見積もれば\47kくらいだろし、
初値は\47k-\51kか。
T7K500の500GBの初値が\25k-\28kだったからこんなもんでしょ。

T7K500の500GBx2で\33kだからメリットをどうとるかだな。
231Socket774:2007/03/26(月) 17:33:40 ID:gFJs9Paz
うちのHDT722525DLAT80、単独でもブーンが酷くてどうしょうもなかったが
ケースをSF-561からantec SOLOに替えたら完全にブーンが消えた。


―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\  
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 糞ケース
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
232Socket774:2007/03/26(月) 17:51:12 ID:O4Vo6Kh3
>>230
お前が早漏だろw
233Socket774:2007/03/26(月) 17:59:13 ID:hCaHp2/m
>>232
スマン。カウパー漏れたw
>>299に期待スルwww
234Socket774:2007/03/26(月) 18:49:29 ID:fKdOJl1k
235Socket774:2007/03/26(月) 19:08:28 ID:x7yxwmLn
>>234
そんなキーワードにしないと計算されないのかと思ったw
236Socket774:2007/03/26(月) 19:55:37 ID:mXdxfnrA
>>235
まぁ、意味は解りやすいかも。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=325eur+to+jpy&lr=
237Socket774:2007/03/26(月) 20:13:17 ID:2Itn7lHz
238Socket774:2007/03/26(月) 21:01:40 ID:fKdOJl1k
url縮めるならこれで
http://www.google.com/search?q=325eur
239Socket774:2007/03/26(月) 21:27:07 ID:F/OHYO9a
Google先生大勝利!
240Socket774:2007/03/26(月) 21:36:00 ID:eF/5ArkT
T7K1K 1TBがイパイ出回るようになったら、T7K500 0.5TBはいくらになるん?
241Socket774:2007/03/26(月) 21:39:07 ID:uW9l0ZG+
500GBクラスの製品の最終目標ラインはG単価25円あたりだと勝手に思ってるので、
期待も込めて13000円を切ってくる事を希望。
242Socket774:2007/03/26(月) 21:56:05 ID:Cf4zN35k
最終目標って…。
243Socket774:2007/03/26(月) 22:05:30 ID:1bx8fq/I
T7K500 HDT725032VLAT80 有り得ないくらいカリカリゴリゴリうるさい
静音ツールでやっと並レベルにはなったけど SATA版は全く音がしないのになあ
244Socket774:2007/03/26(月) 22:43:45 ID:ds4Ld7HY
>>242
数年後にはなってるんでない?
まぁ、その頃は1Tとか2Tとか買ってそうだが
245Socket774:2007/03/26(月) 22:58:06 ID:Cf4zN35k
そんな何年もかからんでしょ。 250G2プラッタで500G、みたいのが何時になるかワカランが、
出たら10000円切るんでない?
246Socket774:2007/03/26(月) 23:34:35 ID:M5lPR9JG
また赤字噴けというのかー
247Socket774:2007/03/26(月) 23:49:02 ID:HV3qd9hC
>>202
今出荷されてる版は6421Aで3G認識するって話だが。
駄目元で繋いでみそ?
248Socket774:2007/03/26(月) 23:49:23 ID:GFm4jvJO
Deskstar 7K160 を Ultra ATA/100 のマザーボードで使おうと思ってます。

で、スペック見たら Media transfer rate が 966 Mbits/sec とのこと。
これって、ついに Ultra ATA/100 よりも転送速度が上回ったってこと?

最近ハードディスク買ってなかったから、ちょっとびっくり。
249Socket774:2007/03/27(火) 00:12:00 ID:0IPGEeEz
250Socket774:2007/03/27(火) 00:14:53 ID:HcqjDQ3d
>>248
HDDの転送の仕組みを勉強しれ

Media transfer rateってのは一回の回転で読み出せる最高値
HDDってのはトラックが同心円状に区切られてるので、
読み出し→次のトラックへシーク(データ途切れる)→読み出し→シーク→…
って感じで、データの転送と停止を繰り返してる
なので実際は読み出しと停止の平均値の転送速度になって、
これがシーケンシャル速度となる

7K160のシーケンシャル速度は75MB/s(600Mbps)くらいだから、
まだUATA100で間に合う速度
251Socket774:2007/03/27(火) 00:31:50 ID:77PHQwV2
ツールでChange Advanced Power Modeを一番小さく(無効のひとつ右)
してるんだけど、故障率あがると思う?
これやると、HD温度が30度台になるんだけど。
252248:2007/03/27(火) 00:34:37 ID:yNtev5Dc
>>250

> HDDの転送の仕組みを勉強しれ

HDD は PIO が主流のころから使ってるから、
構造の仕組みは当然知ってたけど、
転送の仕組みについては考えたことがなかったなぁ。
参考になったよ。ありがとう。

> 7K160のシーケンシャル速度は75MB/s(600Mbps)くらいだから、
> まだUATA100で間に合う速度

ちなみに、「Max で 966 Mbits/sec」って書いてあったから、
「常にその速度は出ないんだな」とは思ってたけど、その
「シーケンシャル速度が 75MB/s くらい」ってのは、
HGST のサイトに載ってる?
253Socket774:2007/03/27(火) 00:38:13 ID:kD4W8LBx
つ実測
254Socket774:2007/03/27(火) 00:42:09 ID:eYfFHUV/
USB1.1で使うと、外周(ディスク前半)を読み取るより内周(ディスク後半)を
読み取ってるときの方が速いらしい。
255Socket774:2007/03/27(火) 00:50:49 ID:0WLQw+7l
(´・∀・`)ヘー
256Socket774:2007/03/27(火) 00:51:49 ID:6GZv4hnv
>>251
Googleがサーバに使ってる物凄い量のHDDで統計とったら
HDDの熱と故障率は一切関係ないという結果が出たんだとか
そんな記事がGigazineに載ってた
257Socket774:2007/03/27(火) 01:06:36 ID:fyd2d8WC
「Gigazineに載ってた」が通用するなら「2chに書いてあった」でもいいだろ。
258Socket774:2007/03/27(火) 01:13:49 ID:MWOOer3F
Gigazineに拒絶反応を起こすのは中2病ですか?
259Socket774:2007/03/27(火) 01:17:15 ID:EC/M0NAG
普通に統計で取られたデータだしな、あれは
疑うほうがどうかしてるよ
ただ関係ないと分かっても
冷やしていたほうが精神的に楽だから
オレは12cmファンの風あてて冷やしてる
260Socket774:2007/03/27(火) 01:19:34 ID:1Er+81Pq
>>258
タイムリーだなバカ
261Socket774:2007/03/27(火) 01:25:12 ID:61yLi+ki
あの記事については前スレで散々議論されたろ
結論から言うと鵜呑みにする方が間違いじゃなかったか
262Socket774:2007/03/27(火) 01:30:38 ID:MWOOer3F
2chとグーグル、どっちを信用するかって話だな。
このスレを見てると議論の底にあるのは理論ではなく感情だと思い知らされるよ。
まぁ単に俺達が馬鹿なだけかも知れんがw
263Socket774:2007/03/27(火) 01:33:56 ID:u6jl4eIV
50℃だか40℃以下で使用した場合って感じじゃなかった? 
264Socket774:2007/03/27(火) 01:34:51 ID:fyd2d8WC
>>262
「感情」で「中A病」反応した自分自身を振り返る余裕はないのかね。

メディアリテラシーつうか、評価や判断を他者に依存してるから
「Gigazineに書いてあった」「2chに書いてあった」「Googleが言ってる」
てな言い方になるんだろう。
265Socket774:2007/03/27(火) 01:40:32 ID:MWOOer3F
うはwこいつめんどくせぇ
言葉は無力だって言ってるんだよ。お前表出ろや。
266Socket774:2007/03/27(火) 01:42:38 ID:wsZ8dbkQ
春ですね
267Socket774:2007/03/27(火) 01:43:07 ID:vAgkb9ZZ
とりあえずソースのpdf読んだ方がいいと思うよ。
gigazineのは適当だから…。
268Socket774:2007/03/27(火) 01:54:57 ID:Lun55yeY
2chで表でろやってw
何年ぶりかにきいたわw
269Socket774:2007/03/27(火) 02:20:08 ID:fyd2d8WC
>>265
言葉が無力なんじゃなくて単にお前さんが言論貧者なんだよ。
言論貧者なんて言うとIQも低そうで印象も悪いけど、
良く言えば直感・直情型なんだな。
シーケンシャルリードはやたら速いがランダムシークは苦手。
270Socket774:2007/03/27(火) 02:20:12 ID:QmzZ66S2
あのさあ、なんでGigazineが叩かれるか理解してないのか?
原文を曲げて書いてるから叩かれるんだよ。

Googleは30度と40度じゃ大差なかった(従来は40度の方が壊れやすいと考えられてた)、
20度とか温度が低いと壊れやすい、45度超えると故障率が上がるとか書かれてるのに、
Gigazineは30度と40度の所だけ取り出して「温度と関係なかった」なんて書いちゃってるんだよ。

面倒だからって原文を読まずに、いい加減に書かれた翻訳やまとめだけ読んで
>>256みたいにシッタカしちゃう奴が出るから見てて恥ずかしい。
納豆と同じだな、自分で調べずにすぐに踊らされてしまう。
271Socket774:2007/03/27(火) 02:28:04 ID:r3uiMty9
ぶっちゃけみんなが賢かったらいろいろな商売や政治が成り立たなくなっちゃうからな。

世の中に出れば未だにTVはすべて正しいとか思ってるおばさんも多いし、
何も疑わずに朝日新聞に書いてあることを鵜呑みにしてる自称インテリも多いし、
田舎同士の変な結束で何も考えずに自民党に投票しちゃう年寄りも多い。
272Socket774:2007/03/27(火) 02:32:36 ID:fxMTrw1+
>>271
一番最後のはそれなりの理由がある。
田舎のじーちゃん・ばーちゃんと話をしてみれ。
273Socket774:2007/03/27(火) 02:52:01 ID:6GZv4hnv
>>270

> 面倒だからって原文を読まずに、いい加減に書かれた翻訳やまとめだけ読んで
> >>256みたいにシッタカしちゃう奴が出るから見てて恥ずかしい。
> 納豆と同じだな、自分で調べずにすぐに踊らされてしまう。

それが普通だと思うよ
普通の人はいちいち外国語で書かれた原文なんか読まないな
いちいち読む方が粘着質のキモオタなだけ
君はちょっと馬鹿すぎるな
どっちが見てて恥ずかしいシッタカなんだかねw
274Socket774:2007/03/27(火) 02:56:20 ID:IVqyOm+8
いっつも台湾産で萎えるわ・・・
275Socket774:2007/03/27(火) 02:56:44 ID:Lun55yeY
原文は読めるなら読むに越したことはないだろう・・・・
日本で読めるものだけで暮らしてると、視野が狭くなるよ
276Socket774:2007/03/27(火) 03:03:55 ID:dKBJiTH2
普通は外国語なんか読めないからしょうがない
繰り返すがいちいち読む方が粘着質のキモオタなだけ

あと馬鹿に馬鹿って言うなよ、余計なお世話だからな
PC知らない普通の人にCeleronは糞とか言ってもキモがられるのと同じ
277Socket774:2007/03/27(火) 03:11:04 ID:fyd2d8WC
別に読まなくてもいいんだよ、
読んでもいないものを語らないなら。

って戸田奈津子が言ってた。
278Socket774:2007/03/27(火) 03:14:07 ID:+wzHvNN/
普通ってむずかしいね。

Webにある英文すら読めないのが普通って人もいる。
年収800万が普通って思う人もいれば、400万で普通の人もいる。
279Socket774:2007/03/27(火) 03:18:30 ID:fxMTrw1+
それにしても273の開き直りっぷりはすごいな
280Socket774:2007/03/27(火) 03:22:08 ID:b/FJZB2H
まあ、今までの自作PCは簡単な英語が読めて「普通」だったが、
最近は日本語マニュアルとかもあるし、BIOSが英語ってだけで
読めない、理解できなくて「普通」って人もいるからな。
281Socket774:2007/03/27(火) 03:36:10 ID:t4JeebLZ
日本語BIOSって一時期あったよな。
意味不明な日本語だったが・・・。
282Socket774:2007/03/27(火) 03:39:10 ID:vAgkb9ZZ
256 :Socket774 :sage :2007/03/27(火) 00:51:49 ID:6GZv4hnv
>>251
Googleがサーバに使ってる物凄い量のHDDで統計とったら
HDDの熱と故障率は一切関係ないという結果が出たんだとか
そんな記事がGigazineに載ってた

273 :Socket774 :sage :2007/03/27(火) 02:52:01 ID:6GZv4hnv
>>270

> 面倒だからって原文を読まずに、いい加減に書かれた翻訳やまとめだけ読んで
> >>256みたいにシッタカしちゃう奴が出るから見てて恥ずかしい。
> 納豆と同じだな、自分で調べずにすぐに踊らされてしまう。

それが普通だと思うよ
普通の人はいちいち外国語で書かれた原文なんか読まないな
いちいち読む方が粘着質のキモオタなだけ
君はちょっと馬鹿すぎるな
どっちが見てて恥ずかしいシッタカなんだかねw
283Socket774:2007/03/27(火) 04:24:52 ID:BcCTEIsC
すさまじい居直りっぷりだ。こいつは間違いなくジャイアン\(^o^)/
284Socket774:2007/03/27(火) 04:33:54 ID:CBvIBdER
>>281
オーポン
285Socket774:2007/03/27(火) 05:12:51 ID:eCbfZN09


      ? ?
286Socket774:2007/03/27(火) 05:28:51 ID:WDU1FdiV
みんなでスカッドレースでもしようぜ!!1
287Socket774:2007/03/27(火) 07:39:03 ID:ChioHWQz
>>284
ダィスクwwwwwwwww
288Socket774:2007/03/27(火) 07:48:15 ID:hoGT2JED
フジエアーかよw懐かしすぎるwww

しかも、Wikipediaにまで載ってるしw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fujiaire
289Socket774:2007/03/27(火) 08:19:03 ID:MWOOer3F
ここってHDDスレの中で一番民度低いっすよね。
290Socket774:2007/03/27(火) 08:21:38 ID:osuxfCnF
265Socket774sage2007/03/27(火) 01:40:32 ID:MWOOer3F
うはwこいつめんどくせぇ
言葉は無力だって言ってるんだよ。お前表出ろや

かわいそう
291Socket774:2007/03/27(火) 08:23:31 ID:MWOOer3F
そういうところが民度が低いって言ってるんだよ。
お前ツラかせや。
292Socket774:2007/03/27(火) 08:59:09 ID:uT3QZ92n
Gigazine批判すると変なのが沸いてくるから注意。
Googleが発表した論文をよく読まずに先入観で書いて、何回も「温度と故障率は関係ない!」と連呼する。

アレだな、韓国のことわざを地でいってる。
「嘘でも100回言えば真実となる」だっけ?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/634
でも読んでろ。
高校中退にも劣るカス=ID:MWOOer3FとID:6GZv4hnv
293Socket774:2007/03/27(火) 09:32:53 ID:3dDLkCQv
英語読まないのが普通てw
読めないのがそんなに悔しいのかwww
294Socket774:2007/03/27(火) 11:17:59 ID:MKYHOVPN
流し読みで良いから原文の確認くらいしろよ…
295Socket774:2007/03/27(火) 11:20:38 ID:VgAzyUtW
「普通」なら恥ずかしくて居直ったりしないわな。
296Socket774:2007/03/27(火) 11:22:12 ID:G4zRo5VK
しかし、まあなんだ、30度〜40度に保つってのは至難の業だな。
うちなんか、会社のサーバーのデータバックアップにガーーーって
回り始めたら最後、これが2時間ぐらい続くんで、シロッコファンで
いくら強制冷却しててもSMART値で40度は絶対に越えてるし・・・。

グーグルのストレージの冷却方法を知りたいよ。
297Socket774:2007/03/27(火) 11:46:33 ID:NenYJE45
データセンターなら床から天井に冷風流してるところもあるので
エアコンで室温20℃ぐらいに保ったうえでファンで冷却じゃないか?
298Socket774:2007/03/27(火) 12:11:29 ID:ZqcEob5j
っていうかgoogleのHDD故障の温度依存性の話は
元論文に載ってるグラフを見れば分かるので
別に長い英文を読める必要はありませんよね
299Socket774:2007/03/27(火) 13:40:43 ID:cFs26W2v
話題に乗らずに300ゲト!
300Socket774:2007/03/27(火) 14:16:47 ID:r84hKvHA
301Socket774:2007/03/27(火) 14:31:18 ID:eYfFHUV/
俺は温度よりブンブン鳴るものが壊れやすいと考えることにした。
で、ブンブン鳴りつつもそこそこの耐久性を見せるHGSTは
ブンブンを改善できれば驚異的な耐久性になるはずだとも。
302Socket774:2007/03/27(火) 14:35:52 ID:oQudh/sK
ブンブン鳴る→それは振動→壊れやすいなら成立するかも
303Socket774:2007/03/27(火) 16:11:23 ID:r84hKvHA
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
304Socket774:2007/03/27(火) 17:33:55 ID:06P+atgI
コスト削減で品質が悪くなってるそうだね
305Socket774:2007/03/27(火) 17:38:23 ID:v3tj/TZ0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ゚д゚ )二⊃ そうかそうか
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
306Socket774:2007/03/27(火) 17:40:15 ID:tdF2YWGz
英語読めねーんだからしょうがねえだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
307Socket774:2007/03/27(火) 17:42:12 ID:wsZ8dbkQ
日本語も読めねーんだからしょうがねえだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
308Socket774:2007/03/27(火) 18:03:43 ID:1OjVbrV3
在日かよ!!!!!
309Socket774:2007/03/27(火) 18:04:22 ID:pGY9oEaA
HDS721680PLAT80を買ったけど、微かに遠くで洗濯機が動いている音がするYO!
310Socket774:2007/03/27(火) 18:15:21 ID:Lun55yeY
洗濯機内蔵かすげーな。さすが日立
311Socket774:2007/03/27(火) 18:26:46 ID:MFwUMM9g
やっぱ日立は白物家電だよな
312Socket774:2007/03/27(火) 18:28:04 ID:U/YTsSn+
100人乗っても大丈夫だよな
313Socket774:2007/03/27(火) 18:29:16 ID:73hob2ih
>>310
うちの洗濯機なんてタイムマシン内蔵だぜ。
ただ、身長160p以下でないと駄目らしくて試した事がない。
314Socket774:2007/03/27(火) 18:33:02 ID:ZdYP6V0k
白物家電ってなに?
315Socket774:2007/03/27(火) 18:38:06 ID:7aHWL3yL
冷蔵庫、洗濯機、クーラー等
色が白いのが普通であった家電のことだろ
316Socket774:2007/03/27(火) 18:51:05 ID:L2Td4MAT
白いのが普通と言われるとiPodが思い浮かぶ
317Socket774:2007/03/27(火) 19:12:41 ID:73hob2ih
318Socket774:2007/03/27(火) 19:41:34 ID:1Er+81Pq
ちなみに海門は色物HDDと呼びます
319Socket774:2007/03/27(火) 20:29:30 ID:ddlNjPHi
1Tまd(ry
320Socket774:2007/03/27(火) 20:32:55 ID:3KerTFsH
面白いぞ
321Socket774:2007/03/27(火) 21:49:43 ID:3EfTStgE
>>312 それ物置
322Socket774:2007/03/27(火) 22:10:17 ID:r84hKvHA
VIAのチップ積んでてこれ買ったんだけど
認識しねぇ。他のマシン(intel)でFeature Tool使って転送速度変えようとしても書きかえれないし

もしかして積み?
323業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/27(火) 22:13:53 ID:xm5N6SFw
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁVIAもIntelもチップ色々あるし。
 |文|⊂)   Feature ToolのVerも分からんから
 | ̄|∧|    エスパー待ってみては
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
324Socket774:2007/03/27(火) 22:15:08 ID:4lHycklA
エスパーです。投了しなさい。
325Socket774:2007/03/27(火) 22:33:27 ID:YSCdsIH0
今日双頭に行ったらHDT725032VLA360がダンボール箱に詰めて投売りされてたな
大して安くなかったのとどれもこれもシナ産なので思わず買わなかったけど
326Socket774:2007/03/27(火) 22:35:58 ID:45kSZh5e
1ヶ月前に「HDT725032VLA360」買った。
ブーン&カリカリゴリゴリのハーモニー…。
だが、まだ動いてる。
327Socket774:2007/03/27(火) 22:59:06 ID:LJ+hVhC2
SATA2非対応のPCでHGSTのHDD(SATA)使うにはSATA2カード買うしかないですか?

幕、海門、サムチョンと使ってきて次はこれに挑戦したいのに・・・
SATA2カード結構するんですよねorz
328Socket774:2007/03/27(火) 23:00:11 ID:BGeKNXOR
VIAチプセトマザーじゃなければ大丈夫だよ。
329Socket774:2007/03/27(火) 23:05:50 ID:DopuJJ1U
T7K500は初期設定が1.5GbpsだからVIAでも大丈夫なんでしょう?
330Socket774:2007/03/27(火) 23:20:33 ID:LJ+hVhC2
>>328
あ、問題があるのはVIAチップだけでしたか・・・
じゃあ自分のP4P800E-Dだと大丈夫なんですね
スレ汚し申し訳ありませんでした
331Socket774:2007/03/27(火) 23:22:17 ID:q5aHUc45
TWOTOPで価格出てたが微妙・・・

HDS721075KLA330 \34,980
HDS721010KLA330 \54,980


332Socket774:2007/03/27(火) 23:23:05 ID:LsCYl5K+
>>329
>>4の説明が微妙だけど、T7K250(HDT7225-)が1.5GbpsでT7K500(HDT7250-)は3.0Gbpsです。
333Socket774:2007/03/27(火) 23:48:58 ID:IBnpbtGP
前もネタとして誰も取り合ってくれなかったんだけど、
日立のHDDを250個程度を個人で安く買いたいのだけど、
どこか良いところある?
12個*20台+Linuxで50Tぐらいのストレージ作ろうかと思っている。
やっぱ普通にショップで買うべき?
334Socket774:2007/03/27(火) 23:49:34 ID:huZTLK9Q
>>331
初物価格がそれなら安いと思うよ…
335Socket774:2007/03/27(火) 23:51:40 ID:z/i9jWIq
>>333
そう思うよ。
法人格は持ってないんだよね。
336Socket774:2007/03/27(火) 23:52:05 ID:3LAWyqHp
337Socket774:2007/03/27(火) 23:53:58 ID:zy3wDOMD
>>333
そのぐらいの個数ならCFD販売
http://www.cfd.co.jp/index.html
とかに問い合わせるといいと思う。

ほかには新日鉄とかいろいろ有るけどCFD以外は個人との取引はしてくれないと思う。
338Socket774:2007/03/28(水) 00:39:24 ID:MPLzmc0E
お、マジレスサンクス。ちょっと問い合わせてみる。
完成した暁には写真取って報告に来るよ。
339Socket774:2007/03/28(水) 02:04:50 ID:IEsdhPDW
1000個超えればもう少し選択肢が増えるんだけどね…
340Socket774:2007/03/28(水) 04:20:15 ID:R7uKx1ic
99特売の320G、支那産だけどブーンしなかった。
ついでにVIAチプだけど、VT8237 Plusだったから
ツールでいじらなくてもすんなり認識しますた。

次の特売でもう1台欲しいお(^ω^)ウハウハ
341Socket774:2007/03/28(水) 04:24:46 ID:R7uKx1ic
誤 VT8237 Plus
正 VT8237R Plus

間違ったのね。
342Socket774:2007/03/28(水) 04:25:11 ID:BdzBaqQX
ブーンはケースが原因だからな。
343Socket774:2007/03/28(水) 04:45:33 ID:52OQlUql
顔に1THDDのカート出てるみたいよ
344Socket774:2007/03/28(水) 04:46:39 ID:0sd2T279
ブーンを引き起こすような強烈なハズレが混じってる

が正解な。
345Socket774:2007/03/28(水) 05:14:44 ID:C0gqTAgg
初めて日立のHDD(160GB)を使ってみたのですが、たまにカコンって空回り?みたいな音がします。
Seagateの時は鳴ったことなかったんですが、これって仕様ですか?
346Socket774:2007/03/28(水) 05:18:35 ID:WuCdBDcY
サーマルキャリブレーションの仕様です。

てかこれテンプレ入れるんじゃなかったっけ?
347Socket774:2007/03/28(水) 05:31:48 ID:C0gqTAgg
>>346
サーマルキャリブレーションでぐぐったらいろいろ分かりました。
ありがとうございます。
1TってどんだけDVD吸ってんだよおまえらwww

エロもほどほどにしろ
349Socket774:2007/03/28(水) 05:45:40 ID:Eap3Kh/7
DVDw
今時DVDっすかw
俺はデジタル放送のMPEG2-TSなんですがw
PoorVideo3と違って画質損なわずに圧倒的に容量が少ないですw
350Socket774:2007/03/28(水) 05:51:25 ID:0sd2T279
それ以前にkanonもAirも文学ですから。
エロという定義でくくらないで欲しいですね
351Socket774:2007/03/28(水) 05:58:04 ID:nsZlIs1b
IC35が2台同時に突然死して、代わりに
HDT725032VLAT80を2個ポチった俺が来ました。
海門のほうが良かったのだろうか
352Socket774:2007/03/28(水) 06:15:53 ID:WyL+VvdI
>>351
長い目でみれば日立に投資してよかったとおもえるでんしょうよ。
353Socket774:2007/03/28(水) 06:20:17 ID:IFu12+/e
>>342

>>231だけど、まともなケース使えばブーンは出ないってのはつくづく実感できた。
友人でP180とかしっかりしたケース使ってる奴はHGST使っててもブーンとは無縁だったのに
ぺラケース使ってた時は、取り付けを工夫してもブーンが収まらなかったから…
354Socket774:2007/03/28(水) 07:25:32 ID:6XozC6wf
355Socket774:2007/03/28(水) 07:29:08 ID:gvR2ZmP1
税込54,969円か…
356Socket774:2007/03/28(水) 07:31:32 ID:WyL+VvdI
ついにきたか。大方の予想通りだな。
さて、これが半額になるまで待つか・・・半年もあればいいよな?
357Socket774:2007/03/28(水) 07:59:24 ID:ilthXezQ
>>348
55000円/1TBytesって、コストパフォーマンスいいじゃん。
奥さんに比べると(w
358Socket774:2007/03/28(水) 07:59:36 ID:EZSnyRLn
>>349
こんなとこにもTS厨が…
359Socket774:2007/03/28(水) 08:48:36 ID:yZKbA58b
早漏のレポ待ってるよ
360Socket774:2007/03/28(水) 10:26:12 ID:gIPx12vW
faithで納期Cつったら、先物取引じゃないか。
361Socket774:2007/03/28(水) 10:58:44 ID:Zg2X2Yfz
32MBキャッシュか・・・
362Socket774:2007/03/28(水) 11:37:13 ID:XE69LRZ6
またgigazineで悪いが
ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/

の記事がありますね
これ見ると普段から別ドライブにコピー作ってたほうがだいぶ安いな
(あたりまえか・・・)
363Socket774:2007/03/28(水) 12:27:55 ID:1ORghDp6
>>333
うちで200台導入だったけど、それぐらいの案件なら
http://www.synnex.co.jp/

ここで直接電話して営業担当に回してもらいな。

それだけの大量なら故障の時も担当者つけてくれて
アフターフォローしてくれる。
HITACHIのHDDも、シネックス経由でRMAで修理してくれる。

* 昔は高かったんだけど、今はそんなに高額ではないよ
364Socket774:2007/03/28(水) 14:34:00 ID:D9jcWz6v
>>356
今すぐポチって日立を買い支えるんだ!
365Socket774:2007/03/28(水) 15:41:21 ID:u44SlpK3
再来月の給料で買うか
366Socket774:2007/03/28(水) 16:39:26 ID:GP4EpDUK
>>362
どこの世界で同じだが、壊れて直すコスト>>>壊れないようにするコスト。

HDDなら2台でミラーリングやバックアップの方が圧倒的に安いし、
ビルなら立て直すより耐震構造にした方が圧倒的に安い。
367Socket774:2007/03/28(水) 16:42:10 ID:GP4EpDUK
あー、ビルの例はちょっと微妙だったかも。
日本の地震に対応した耐震構造の高層ビル1棟>中国とかの突貫工事の高層ビル2棟かもしれん…。
368Socket774:2007/03/28(水) 17:19:00 ID:KF4YH/6P
1GB=55円って、何年か前に比べるとめちゃくちゃコストパフォーマンスがいいんだが
369Socket774:2007/03/28(水) 17:22:21 ID:o3Dv2F/9
1GB=25円って、何年か先に比べるとめちゃくちゃコストパフォーマンスがわるいんだが
370Socket774:2007/03/28(水) 17:29:09 ID:Xr8GOHyC
さっさと1G=10円にしろ
371Socket774:2007/03/28(水) 18:07:52 ID:ZWPIJVAF
ぶっちゃけると
日立製作所はほとんど家電は作っていない

散々外出だが、発電プラント・鉄道車両・情報通信が主力
372Socket774:2007/03/28(水) 18:37:49 ID:b4I81b+3
発売当初価格としては結構安いな
500GBの時は1GB/80〜90円ぐらいじゃなかったっけ?
発売当初4万は超えてたような記憶がある
373Socket774
俺の250GBHDDx4と同じ値段やんけ