だろ?
2
ちんぷんかんぷん。
覚えたくもねえや
今、うんこしたらスゲー臭いうんこが出た。
>>1 お前食え。
またこのスレかよ。
何回立てたら気がすむんだ?
プログラムってどんなパーツですか?
>1
勿論だ
正直PC組んだだけで偉そうにしてる馬鹿を見下してるよ
俺の弟、自作も出来ないしPCその物の事は何も知らんけど
プログラマーとして超一流
●持ちが糞スレたてまくってるな
自作するならRISCプロセッサくらい設計できるよな?
11 :
Socket774:2007/03/18(日) 23:17:14 ID:dl6+xuFm
組めないの?
MSXでならなんとか。
エクセルVBAなら業務で組んでる
14 :
Socket774:2007/03/18(日) 23:28:02 ID:Z+9IPH3N
10 INPUT A
20 INPUT B
30 C=A+B
40 PRINT C
50 END
16 :
Socket774:2007/03/18(日) 23:42:55 ID:IPgY5VfO
それでお金貰ってますから
結婚式のプログラム組んでくれと頼まれます
運動会のプログラムじゃダメですか?
19 :
7:2007/03/19(月) 00:02:58 ID:QEuH2rXv
個人ではD3Dを使った俺専用画像ビュアー
仕事ではNetwork管理用ソフト
つーか別に組めなくたっていいんじゃね?
クソスレたてんな
聞いて聞いてちゃん乙
>20
無知な者の僻みかい
C言語学ぼうとしたが、ジャンケンゲーム作ったところで秋田
VB C+ JAVA PHP 辺りは普通に組めますが何か?
COBOLとかRPGは少し分かる程度だけどなー
スレタイの○痴っぷりに噴いたw
>>22 CUIでじゃんけんゲームなら飽きる。
GUIならもっと違うやつ作りたくなるはず
>>23 JavaとPHPか。サーバーサイドものだな。
JavaでRCPやってない?
ひまわり
自作とPGは関係ナス
>24
判りやすい嘘乙
「C+」ですかw
現在使ってるもの
C,C++,java,Perl
昔使ったもの
N88-BASIC,LISP
用途
研究でのシミュレーション,デモ作成
FORTRAN最高
32 :
Socket774:2007/03/19(月) 19:12:42 ID:D2cXVrSm
どーせ俺はパーツ調べて買って組み立てて
エロゲするしか能がないよ。
34 :
Socket774:2007/03/19(月) 19:32:27 ID:kSuRgSv6
そうだ、エロゲを自作しよう!
>34
早速着手しろ
応援だけしてやる
なぁなぁなぁ誰かマリオが画面をチョコチョコ動くプログラム組んでくれよん!
>>36 それジャマじゃね?
てかどこかで見た事ある。
俺のコードなんて信用無くって自分のPCで走らせたくねー
39 :
Socket774:2007/03/19(月) 20:38:35 ID:T1KTUhCr
おれはブルマは紺が好き
パンストは黒の柄物ww
VC使ってCで組むぐらいしかわからん。
>40
十分じゃね?
後はAPIをどれだけ応用効かせるかだけだし
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) カキカキ
ノ つ_φ))___
 ̄ ̄\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヾ∧
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| d
_(,,) (,,)
/ | Syntax error |\
Cと++とPerlしかわからん。つーかここ数年++とperlしか使ってない。
大学在学中必死こいて勉強させられたFortranなんて脳のどこにも残ってない。
無職・学生を除けば、この板を見てる人間の職業では、
PC店員の次がプログラマが来るだろ。
でも、「オーディオオタなら楽器くらい弾けるよな」くらいの関連性しかないと思う。
>>44 いや、「オーディオオタならアンプくらい作れるよな」ぐらいの関連はあるだろ
オーディオオタなら最高級オーディオでアニソンなんて聞いてないよな?
そりゃそうだろ
なんで?
アニソンのソースって、他の音よりも安い環境で作られてるの?
>>1 68Kのアセンブラでなら
もしくはZ80でハンドアセンブルとかw
ここいらで「俺もいっちょやってみるか」という奴が現れないのが自作板らしいというか…
>51
このコピペそこいらじゅうで見かけるんだがそんなに悔しかったのか?
正直目障り
53 :
Socket774:2007/03/22(木) 15:50:44 ID:LjkzDPAy
パ−ツ選定して組み立ててベンチマ−ク走らせて喜んでエロゲするだけです。
>>52 Web,音楽,映像,ゲーム
遊びにPCを使うならプログラムを覚えようとする動機にはならんよ。
やってる奴はあまり書かないと思うし。
書いちゃったけど。
個人的に、やるならlinuxでシェルスクリプトとかお勧め。
素直で素朴ないい子って感じで。
56 :
Socket774:2007/03/23(金) 20:49:40 ID:Q8wGsa0n
57 :
Socket774:2007/03/23(金) 21:10:58 ID:/wTms5ro
おまえバカだろ
PHP、Perlを趣味レベルで弄ったりする程度ですけど
仕事にしちゃうと急激に楽しくなくなるんだよな
60 :
Socket774:2007/03/23(金) 21:52:02 ID:68bta9Va
>>52 しかたがねぇ。
俺がいっちょJavaでも勉強してみるか。
61 :
Socket774:2007/03/23(金) 21:56:23 ID:fWBbYyq+
俺はパチプロだが、期待値計算のためにCでシュミレーションプログラム書いてるよ。
パチプロならみんなやってることだが。
CPUが速くなって一番嬉しいのはわれわれシュミレーションプログラマだな。
手抜きシュミレーションですら1時間、目一杯細かい条件だと軽く30時間くらいかかる。
あぁ、速いCPUがホスイ
細かい所に突っ込むのもあれだが
61のために言う
シュミレーションじゃなくてシミュレーションな
自信満々に「シュミレーション」とか書かれても……。
64 :
61:2007/03/23(金) 21:59:03 ID:fWBbYyq+
あ、突っ込まれる前にかいとくが、シュミレーションでなくて
シミュレーションな。
どう突っ込んでいいのかわかりません(><)
void main()
{
HANDLE h_Thred;
int argv = 10;
h_Thred = (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, funcThread, (void*)&argv, 0, NULL);
WaitForSingleObject(h_Thred, INFINITE);
CloseHandle(h_Thred);
printf("ー糸冬ー \n");
}
unsigned __stdcall funcThread(void* argv)
{
int *count = (int*)argv,i;
for (i = 0; i < *count; i++) {
printf("新スレage \n");
}
return 0;
}
>>42 うほっ、隊長が自作板にいるのを初めてみますた
MS-BASIC世代だったのですな。
68 :
Socket774:2007/03/23(金) 23:07:29 ID:Q8wGsa0n
ちなみにプロは
(HANDLE) も ( HANDLE )と書いたり、
(h_Thred, INFINITE) も ( h_Thred, INFINITE )と書く。
一文字開けないと見難いお^^
How many files(0-15)?
>>68 おれ、空けないんで、今、ATL、WTL覗いたけど、そうでもなかったよ。
72 :
Socket774:2007/03/24(土) 05:28:27 ID:gc/ibvW3
私の名前は Hello! C World です。
>66
>void main()
勉強し直せ
そんなところにつっこむぐらいなら、無駄にスレッド起こして
喜んでるアフォさにつっこめよ、カス。
と、カスが何か喚いてる
76 :
Socket774:2007/03/24(土) 13:53:23 ID:ixrFXIEG
何でこうプログラム作れるヤツって病んでるヤツが多いの?
よりハードウェアに近いレベルまで扱うソフトウェアの知識があれば
新たに組むときにより、費用対効果の大きい構成が思いつくのかもしれない
とハードウェア、ソフトウェア、自作PC初心者である私は予想してます
上記の考え方に大きな間違いはありますか?
>>60 漏れも漏れも〜ノシ
でも、トライしたい気はあるものも、正直何から始めたらよいか、
どの言語がよいかわからんズブの素人です。
プログラム歴:いにしえの昔、中学時代にBasicとVBを少しだけ(もう覚えてない)
環境:win機1台、Linux機1台
誰かお題ください…
無いよ
その思考を更に進めていくとメーカー機のC/P比の良さも判ってくると思うが
80は>78宛てな
public class Hoge{
public static void main( String[] args ){
System.out.println( "hoge" );
}
}
個人レベルじゃ時間的に無理だろ。ハード側の進歩についていけなそう
>>79 んー、xとyの2つの数を持つアレが
(x1、y1)
(x2、y2)
・
・
・
(xn、yn)
これだけあって、回帰直線の傾きと切片を求める
ってのはどう?
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ おさしみの上にたんぽぽを置く仕事なんていやだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
86 :
79:2007/03/24(土) 14:58:22 ID:dMi2/NKW
>>84 お題ありがと。
しかしながら、バリバリの文系人間なんで切片と傾きはわかるけど、
回帰直線って言葉をググるところから始めてみますwあと、言語を決めなきゃね。
今PHPとJavaScriptを新たに習得中だけど
両方同時に書いてると混乱するな。
89 :
79:2007/03/24(土) 18:37:58 ID:dMi2/NKW
いま、ふと思い出したかも…
回帰直線って(0,0)を通る直線のことだったような…あってます?
>>84 プログラムの勉強する前に高校レベルの数学の復習をしなきゃならんとです('A`)
91 :
79:2007/03/24(土) 21:41:19 ID:dMi2/NKW
>>90 あぅ…orzでもありがとう。
家に帰ったら、勉強してみる。ちなみに、難易度的にはこれでも
簡単な方?(´・ω・`)
数学の復習をしたいのかプログラムを習得したいのかもう一度考えてみよう
>87
ダウト(pgr
> ダウト(pgr
はっきり違うって書けないところが、さすがカスだな。 (w
そんなに悔しかったのか
ゴメンネ(w
べつにさー、あえて数学的じゃなくても良いと思う。
むろん結果として数学的な要素が必要になるのは仕方ないけれど、
>>92の言うように、数学をしたいのかプログラムをしたいのか考えるといい。
要は、したい事を(自動的に)してくれるモノがプログラムなんだから。
概念から入るのは趣味の数学。そんなのしたいのならば勝手にすれば良いが、
目的から入るほうがきっと習得も早いし、モノになると思う。
例えばこういうお題のほうがいいよ。
学校に行く時に自動でデフラグ実施してデータ(メールとか)
をどっかにバックアップして終わったら電源を切る。とか。
バッチだけどね。現実的だろ。
じゃーDBと連携してレンタルブログ作れってのはどうか。
>>94 顔真っ赤だぞ。
ダウトの意味は理解したのか? (w
>96
これから学ぼうという人にハードル高くね?
個人的にはDirectXで1枚絵を表示させる所から始めるのを進める
API越しとはいえ、「ハードウェアを触る」という感覚が判るとオモ
>97
つ[鏡]
>>96 そうそう、そんな感じ。
How many files(0-15)? とか、メモリが血の一滴とか、
そんなみみっちい時代じゃないんだし、面倒な事はPCのパワーとか
既存のソフトに任せて、目的を直接見ても良いと思う。
目的のために何を選んで(どのDBソフト使うとか?)、
どうやって動かすのかとか(SQLとか?)、
何と組み合わせるとか(tomcatとか?)、
そのために何が必要とか(OSとか?),
そっちのが大事な時代なんじゃないかな。
書いてて思ったけれど、なんか自作ヲタの得意分野じゃん。
>99
>なんか自作ヲタの得意分野じゃん。
目的と手段間違えてる奴が多い板だからそうとも言えんかも
>>99 俺の直感なんだけど、これまでのソフト開発ってビジネス用途が
多かったんじゃないかと思うんだけど、これからはFA(FactoryAutomation)
を管理するものが入ってくるんじゃないかと思う。
だから
>>98の言うハードウェアを触る感覚も悪くないかも。
標準関数を自力で実装する課題で力尽きた
>>102 ワンチップマイコン組み込みなんかしようとすると
標準関数自力実装しなきゃならん。
PC自作するぐらいならFPGAでCPUを自作するほうが楽しい
わかったがんばる
趣味でプログラミングしてるけど、あまり役には立たないな。
自分好みのツールを作れるという実益はあるけど、
むしろツール作りの過程を楽しんでいる側面が大きい。
そうでないと手間の割りに得る物が少なくてやってられないよ。
そうやって作ったツールを公開してたら、
たまに三才ブックスあたりから掲載許可のメールが来るようになった。
>>97 自分の顔見た方がいいぞ。
カスの顔が見えるから。(w
俺の場合、自分が欲しいツールしか作らないから自分にとっては役に立ちまくり。
ただ他人が使う事を想定してないからUIが他人には解り辛く素っ気無さすぎ。
ちょっと公開する気にはなれんな。
109 :
Socket774:2007/03/25(日) 13:08:44 ID:qNsRr3xP
>>78 デバイスドライバを作ろう!
特に蟹肉の良ドライバ作れば喜ばれる…かも。
>>91 一つ前のフォロー見れば分かる通り、群馬大なんて
おまいら2chネラーが馬鹿にする駅弁大の中でも底辺
の大学レベルの数学な訳だが。
もしかして、ゆとりの教育世代?それとも私文野郎?
プログラマの9割は年収が悲惨なので生きるために仕方なく自作してるだけだと思う。
voin main()
{
int i;
}
なんで群馬大に反応するかねぇ・・・
落ちたんだろ。。。
ワロタ
115 :
79:2007/03/25(日) 15:12:45 ID:SH54W+Qv
ども、79です。アドバイスくれた皆さんありがと。
とりあえず土日は仕事柄忙しいから(約13時間勤務!)まだ何にも手付かず…
レスもらっておいて何やるかも決めてなくて、ほんとすんません
>>91 群大レベルの国大の、文系教員養成課程の落ちこぼれだよw
こんなのが今更プログラムの勉強しようとすんのが、そもそも間違いかも試練ね。
論理演算とかn進数とかコンピュータサイエンス的なところから
はじめたほうが、実際の実装を覚えるより速いんじゃないの?
以前読んだ本で、6800と8080アセンブラと基本的な論理回路を
書いた奴があった
すごく読みやすくて面白かった
プログラムやってるジサカーって意外と少ないみたいだな
とりあえずさ、はじめるんならHelloWorldからだろ。
BCCあたりインストールして環境作って
#include<stdio.h>
int main( void ){
printf( "Hello World" );
return 0;
}
これからだろ。
いきなりデバドラだとかブログだとかできるかよ。
>BCCあたりインストールして環境作って
俺なら折角だからいきなりVCを勧めちゃう
単純に言語習得ならBCCでいいけど、Windowsアプリケーションも
作りたくなった時にすぐに行き詰まるから
BCCから他の開発環境を覚えなおすってのも初心者には回り道になるし
つー事で
#include <stdio.h>
#include <tchar.h>
int main( void ){
_tprintf_s( _T("Hello World") );
return 0;
}
>いきなりデバドラだとかブログだとかできるかよ。
全くだ
プログラムの知識無い奴に限ってそういう事言うんだよな…
VS2005のC++は_tmainとか出てきてC言語初心者はわけがわからず死にそう
それは…、十分ありえるな…orz
perlくらいから始めた方が楽だろ〜。
飯のタネにするわけじゃないんだし使いやすい高級言語の方が良いんじゃない?
:コマンドプロンプト
echo Hello World
'vbs
wscript.echo("Hello World")
>122
初心者ならperlの実行環境作成で躓きそうだが…
>>119 いや、むしろ余計な事したくてもできないbccかgccがよさげと思う。
手動でコンパイルしたり、ヘッダファイル覗いたりすんの。
回帰直線の切片と傾き求めるやつ作れって言ったの俺なんだよね。
ブログって言ったのも俺なんだけど、bccあたり使って、ポインタで
可変長配列実現しながら軽くfor文とかも使って計算すんのとか
けっこう基礎的でいいお題だと思ったんだけどな。
Javaでやるなら、ポインタなんか意識せずに可変長配列実現できる
からラクといえばラク(コンテナに突っ込んでいけばいいし)。
Javaの入門サイトなら、「Javaの道」ってことがよさげで、未だにたまに
見る事がある。一応サーブレットやDB接続まで載ってるし。
awkやってみれ
dir /b /s | gawk -f test.awk > index.log
---test.awk---
┌―
│BEGIN{
│ i = 0
│ printf "ぬるぽ\n"
│}
│/ぬるぽ/{
│ printf $0
│ printf "\n"
│ i++
│}
│END{
│ printf i
│ printf "個のぬるぽを検出した\n"
│}
│
└―
129 :
Socket774:2007/03/27(火) 04:25:30 ID:bDUs6cYg
やはり、DirectXを使えるようになるのが、一番おもしろいんじゃないか。
あんなものや、こんなものを、3Dでぐりぐり動かす。
VGAの性能を極限まで、引き出すのも楽しいかも。
むしろgpgpuみたいな使い方のほうが興味ある
131 :
Socket774:2007/03/27(火) 15:47:18 ID:qvXrQcSr
DirectXって、win32APIから触るの?
132 :
Socket774:2007/03/27(火) 16:35:46 ID:cQljYZPZ
個人でプログラム作るぐらいならVBExpressEditionがちょうどいい。
ダウンロード無料だしな。
DirectXも使えるのでちょっとしたゲームなら作れるよ。
プログラムにハマったら、ハードよりも書籍に金かけそうだけどな。
gccでいいじゃん。
プログラム組めますが何か?
メインフレームでCOBOLとBAGLES使ってますが何か?
137 :
Socket774:2007/03/27(火) 19:44:52 ID:WJk133UQ
10 GOTO HELL
>125
目的を「言語習得」と「成果(完成したプログラム)」のどちらに
重きを置くかだね
言語習得オンリーならgccでいいと思うけど、自作ツール類作成まで
色気出すならVC++を勧めたい
>131
まずはやってみ
>133
俺は実際そうだったよ…、まぁ最近は買ってないけど
Win32APIを学び始めた頃からハードへの投資はめっきり減った
今じゃパーツをコロコロ換えるのが馬鹿馬鹿しく思える
>>139 目的を成果におくなら、フリーソフト探し回るかまともなソフト買った方がいいと思う。
それは成果とは言わんだろ
142 :
Socket774:2007/03/29(木) 01:29:43 ID:unQpyv+i
>>139 段階付けっつーもんがあるだろうが。
重きを置くじゃなくて、言語習得は成果への過程だろ?
いきなり成果みてどうするよ。
>>139 VC++持ってると自作ゲームを販売しようと思ったときなんかにダイレクトなんだよね。
STL使う場合はなんかのバージョンのコンテナ系に致命的なバグがあったと思ったので注意。
3Dやるならなんかっつーと数学が・・・この次点で読まなくなる人が居そうだがw
中学校の1次関数って覚えてる?2直線の交点を求めるやつ。
あれで当たり判定、反射角度、直線と面の交点、面と面の交線とか
応用でいろいろ作れるので10ページぐらい読んでみないか?
あと、本屋でいい本かどうかってのはわからないことが多いしなるべく気になる本は"買う"こと
買ってみてわかりにくい本は即座に捨てる事。
本当にどうにもこうにもいきづまった時に聞ける人が居ると大抵ゲーム作れるようになると思う。
あ、専門学校とかは行っちゃダメだよ。
日本では学校は学校の為に存在します。自分で作れるようになる確率は極僅か。
プログラムってさぁ、できる人は中坊や高坊の時点で
ものすごくできるよね。中坊でエミュレータをフルスクラッチしたり、
高坊で雑誌連載持ってたり。一生追いつけないよ。
大学のベクトル解析の講義で直行曲線座標系が出てきた時点で挫折して
辞めちゃった人間ですが大丈夫でしょうか?
クオータニオンとか意味不です
146 :
Socket774:2007/03/29(木) 17:47:48 ID:QKJmitiv
ファミリーベーシックでマリオが八方向に動くヤツ組んだこと有るよ!
148 :
Socket774:2007/03/29(木) 18:13:58 ID:AoushdDJ
タスクで朝8時にMP3がなるのくめるよ!
149 :
Socket774:2007/03/29(木) 18:51:36 ID:6wYbNrfZ
マジレスするとPHP Perl HTML CSS Ajax(言語的にはJavaScript)しかできない。
Web制作の仕事だしな
ここはVBスクリプトでメッセージボックス出すくらいしかできない俺への皮肉スレですか?
「なでしこ」を眺めればプログラマに対するあこがれはなくなるな。
メリケン人からみたらあんなもんなのか、と
hallo.cできたよ\(^o^)/
>>150 VBScriptは結構なんでも出来るぞ。
Windows限定で何かしたいなら便利な言語。
VBScript+HTAでかなりイケる
154 :
Socket774:2007/03/29(木) 20:54:28 ID:rQCsyj+c
>>153 ためしに 「こんにちは世界」
って出してみたいんだけどまず何をすれば?
GoogleにVBScriptって打ち込んだら山ほどサンプルソースが引っかかるだろ。
156 :
Socket774:2007/03/29(木) 21:54:44 ID:lCLJE/Lx
おまいら、rebel高いな!
小生もPL/IとCOBOLとFortranしゃべれるトリリンガルだが、
よくわからない最近の言語をみると、隔世の感があるな!!
wwwうぇ
「こんにちは世界」 ←Hallo Worldこの言葉からして意味がわからんよな。
158 :
Socket774:2007/03/29(木) 22:54:38 ID:rQCsyj+c
>>155 dクス
おもすれー
WScript.Echo "Hello World"
WScript.Echo Now
159 :
Socket774:2007/03/29(木) 23:34:22 ID:rQCsyj+c
VBSってコンパイルできないの?
友人にぬるぽ がっ! スクリプト送っても読まれたら、つまんねぇ〜
161 :
Socket774:2007/03/29(木) 23:50:39 ID:gNOCsQnz
最近Webサーバの改造で組まされてけど、あれはわけわからんね
プロが書いたはずのソースがなんであんなグチャグチャなんだ?
動いてるのが不思議
162 :
Socket774:2007/03/30(金) 00:08:29 ID:emSKuo5q
スナミ
リアルにPGやってるやつは今の時間に帰宅するんだよな
>>161 もしPHPなら…あれはちゃんとしたOOP言語じゃないから。
特に旧バージョンは。
Javaなら…strutsあたりのフレームワーク使ってあるならきれいに
まとまってるはずなんだけどね。
つか誰もが職業的プログラマじゃあるまいし
>>157 マジなのかボケてるのか知らんが、マジレスすると
「この世界へようこそ」という意味だ。
プログラミングしたのがC言語なら「C言語の世界へようこそ」って意味。
だからどの言語本もまず画面に「Hello World」を表示させるところから
はじめている。
じゃー簡単な課題出す。
クラスに名前つけて、そのメインメソッドの中で、
HelloJavaWorld !ってのを5回表示するプログラム作って下さい。
入門の方への課題です。
170 :
Socket774:2007/03/30(金) 04:15:05 ID:WPd0w0eE
171 :
Hello!:2007/03/30(金) 04:52:34 ID:7BJYu2U9
#include <iostream>
using namespace std;
class hello
{
public:
hello(){
for( int i = 0; i < 5; i++)
cout << "HelloC++World!" << endl;
}
};
int main(){
hello();
return 0;
}
172 :
Socket774:2007/03/30(金) 05:03:31 ID:gH4svW7u
また Hello Wrold物か
173 :
氏ね:2007/03/30(金) 05:18:42 ID:7BJYu2U9
#include <iostream>
using namespace std;
class hello
{
public:
hello(){
for( int i = 0; i < 5; i++)
cout << "HelloC++World!" << endl;
}
};
ostream& operator<<(ostream& lhs, const hello& rhs)
{
lhs << "
>>172 氏ね";
return lhs;
}
int main(){
hello shine;
cout << shine << shine << endl;
return 0;
}
174 :
Socket774:2007/03/30(金) 05:32:13 ID:7BJYu2U9
// こっちがいい?
>>172 #include <iostream>
using namespace std;
class hello
{
public:
hello(){
for( int i = 0; i < 5; i++)
cout << "HelloC++World!" << endl;
}
~hello(){
cout << "
>>172は既に氏んでいる"<< endl;
}
};
int main(){
hello shine;
return 0;
}
ム板でやれよと思いつつ、
どうせなら自作に関係のあるプログラム作れよ。
課題2 - メモリチェッカ
任意のサイズを一括VirtualAllocしたメモリ領域に対し、
いろんなパターンを書き込み、それをまた読み込んで、
元のパターンと一致するかどうか延々とチェックスる
プログラム作って下さい。一致しなかったらその個所と
パターンを報告してプログラムを停止してね。
どうしてHelloWorldなら回答者が現れて、
回帰分析なら現れないんだ?
俺はHynixのDDRメモリ使ってるから無問題
課題3
デバイスマネージャをハックして製品名を取得、kakaku.comから平均価格を割り出し
買い物上手な人に「おめでとう」とダイアログボックスを出し、OKボタンを押すと
システムドライブを復元不能な方法で全消去するプログラムを組め。
序でに今までPCに注ぎ込んだ額を累積表示できたら尚結構。
ちょっとでもコードがややこしくなると一から書き直したくなる
んでちっとも進まない…orz
>>180 >>179じゃないけど、
それができたら苦労しない。
決めても、きっと守れない。
俺はそんなヘボ日曜プログラマー。
>>179 俺はいつも「一段落して有る程度完成したら整理しなおそう」
と思いつつスパゲティーコードのまま放置してるよ
>>182 出来上がると興味が別のものに移るんだよな。
俺はちゃんと運用してるぞ
でも明日は4月1日だからバグるんだよなorz
何度ソースと睨めっこしても無解決
>>183 そうそう、もう別の作り始めちゃう。
だから完成度が8割くらいのソフトが多い。
まぁあれだ、標語は 動けばよし って事で。
初心者は、ExcelMacroで慣れれば、面白くなってくるんじゃね?
お手軽だし。
187 :
Socket774:2007/04/05(木) 04:27:18 ID:iPff5HY+
プログラムなんかできなくても、とりあえずエロゲするだけだから無問題。
188 :
Socket774:2007/04/05(木) 09:25:39 ID:uMPS11My
カーオーディオ変えるならエンジンばらして組めるだろ?
ってスレが昔あった
情報系の専門学校には最初にPCを組ませて、それ使って授業する
ちゃんと卒業出来たらそのPCは貰える
なんてのがあるらしい
Cやろうと思ったがポインタでつまずき放棄
去年の夏の話です
ポインタなんて、ファイルのショートカット程度のことが理解できれば分かると思うんだが
ポインタなんて、型サイズ付きのインデックスレジスタだと思えばいい。
LD 0000
TMR 000 #00010
LD 0001
TMR 001 #00010
LD 0002
ANB 1002
TMR 002 #00010
LD 0003
ANB 1002
ANB 1003
TMR 003 #00010
LD 0004
ANB 1002
ANB 1003
ANB 1004
TMR 004 #00010
LD 0005
ANB 1002
ANB 1003
ANB 1004
ANB 1005
TMR 005 #00010
LD 0000
ANB 0001
ANB 0002
ANB 0003
ANB 0004
ANB 0005
TMR 011 #00010
ポインタでつまずきはしなかったが
ポインタを有効利用するようなプログラムは
未だ組んだ事が無い。
HTMLとかShellならできる。
Cもprintfぐらいならできるな。
HDL(VHDL,Verilog)でCPU,chipsetから自作するんだ!
アセンブラから入ればポインタの扱いの簡単さに感動すると思うが
Pentiumのアセンブラからじゃわけわかんねだろうしなぁ。
Z80は学習用にはホントいいんだが。
おれも中学の頃、Z80で書いてたから、余裕だけど、
今だと、CASLとかでいいんじゃね?
CASLはスタックがないからイマイチ
プログラムってなんですか?
愛ってなんですか?
若さって何だ?
>>203 ごめん、あった。他のアセンブラとこんがらがってた
6502の1st page?
FACOM Mシリーズ
C勉強しようと思ったが本が厚いのでやめた。
プログラミングする上でCを避けてたらすごい遠回りになるよ
K&Rなんて2cmもないし
プログラミング言語C++なんか800ページぐらいあるし
プログラミング言語Cは良い本だけど
プログラミング言語C++はブックエンドくらいにしかならない
あれ倒れないから便利なんだよな
214 :
Socket774:2007/04/14(土) 08:10:16 ID:fiKBVp8r
プログラミングできなくても、エロゲはできるから無問題。
8割ほど機能実装出来た時点で「もうこれでいいや」って飽きてしまう。
故に便利だけどフリーウェアとして公開する程の完成度は無いツールが
幾つかある。
>214
エロゲを自作するぐらいの気概を持て
216 :
Socket774:2007/04/14(土) 08:34:05 ID:fII7cWHv
昔から疑問に思っていたのだが。エロゲー製作者自分で作ったエロゲー
で抜けんの?
抜けます
絵師はどうかな
20年前のCOBOLプログラマの俺がきましたよ。毎月3000ステップ位仕事で組んでた電脳土方。
今時の言語は全然分からん。JAVAに興味あるかな〜って感じ。
趣味でやってる程度なんで
C・HSP・LOGO・Z80・PIC
の初歩くらいかな
そういや最近PICアセンブラ以外は使ってないや
俺は所謂、BASICしかわからんが、
VisualBasicに限らず他の言語もそうなのだろうが、何かをやりたいときに何のコマンド記述を使ってよいのかわからんことが多い。
日本語に適合した整然とした体系化はできるはずだし、そうするとわかりやすさ(つまり開発効率)も比較にならないくらいUPするはずだ。
記述が長々としすぎているし、だいたいがヘルプ自体がヘルプになっとらんのが痛い。 痛すぎる。
俺のような初心域の者は大部分の時間をここで消費することになる。
この点を考えるとやはり日本人の思考に適合させた独自の開発言語は必要必須だろう。
この点のみでいえば、DOS時代のN88Basicなどはわかりやすかった罠。
少ないコマンドで、目的とするものを実現させるための使いこなしを考えるだけでよかった。
明日、基本情報の試験日だぜ。何も対策してないぜ。秋試験の前座だと思って受けてくるぜ。
>>220 > 日本語に適合した整然とした体系化はできるはずだし、
お前がやれ。
できないなら、あきらめて N88Basic 使っとけ。
224 :
Socket774:2007/04/14(土) 17:27:16 ID:DS58Qx0P
>>220 言語なんて作るより、わからんことを聞ける知り合いを作ったほうがイイと思うよ。
VBのみ(´・ω・`)ショボーン
226 :
Socket774:2007/04/15(日) 00:20:47 ID:EqMwFxOu
INT 21で遊んでました
INT 21h
ソリト
10 INPUT nurupo
20 INPUT gaxtu
30 C=A+B
40 PRINT owata
50 END
RUN
?
?
0
OK■
#include<string>
#include<iostream>
int main()
{
std::string nurupo, gaxtu, owata;
cin >> nurupo;
cin >> gaxtu;
owata = nurupo + gaxtu;
cout << owata;
}
public class Hoge{
public static void main( String[] args ){
System.out.println( "hoge" );
}
}
java?
234 :
Socket774:2007/04/25(水) 20:12:30 ID:uGiK63Ti
エロゲのダウソしてきたエロ画像鑑賞するのになぜ
プログラムできなきゃならんのかわからん。
ム板でやれよと思いつつ、
どうせなら自作に関係のあるプログラム作れよ。
課題2 - メモリチェッカ
任意のサイズを一括VirtualAllocしたメモリ領域に対し、
いろんなパターンを書き込み、それをまた読み込んで、
元のパターンと一致するかどうか延々とチェックスる
プログラム作って下さい。一致しなかったらその個所と
パターンを報告してプログラムを停止してね。
ム版から誘導されて来ましたよっと
てか、PC自作とプログラミングは関係ないやんw
>>235 そんな使い道のないメモリチェッカが自作に関係あるとは思えん
せめて、OS無しで独自に起動するくらいの条件は付けろよ
>>220 今でもN88BASICでやれてた程度のプログラム作るなら、覚えることはそんなに多くないぞ
>>200 Z80よりPentiumのアセンブラのほうが簡単だと思うぞ
>>236 Z80は、難しいとか易しいとかじゃなくて、楽しい。
>>236 printf("Hello Programer\n");
#include<process.h>
#include<windows.h>
#include<stdio.h>
unsigned __stdcall mythread(void *lpx)
{
MessageBox(NULL, L"uhawwwwwww", L"( ^ω^)",MB_YESNO);
_endthreadex(0);
return 0;
}
int main()
{
DWORD thID;
HANDLE hTh;
while(1)
{
hTh = (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, mythread, NULL, 0, (unsigned int*)&thID);
}
WaitForSingleObject(hTh, INFINITE);
return 0;
}
DC A4 8C D9 74 BA F0 A5 D3 A8 E5 AA BD CA EA H8
FE DA CB 64 F8 AB E4 4D 6C 7A 5E 5A CD E2 9A B8
ふぅ〜今日はこのくらいにしといてやる
16バイト目は突っ込んだ方が良いのか?
>>243 色もきれいし、ずいぶん美味しそうじゃねーかよ。(w
#include<stdio.h>
int main()
{
FILE *fp;
while(1)
{
fp = fopen("a:\\nurupo", r);
}
return 0;
}
相手は死ぬ
>>248 相手が死ぬ以前にコンパイルエラー出ると思うが
251 :
Socket774:2007/05/03(木) 19:52:57 ID:i4R9gtw6
a:\\って何だよ?
変数rはどこで宣言してるんだ?
無駄に行数稼いでないで、kernel styleで書け。
252 :
Socket774:2007/05/03(木) 20:50:50 ID:dr2NNnev
int main(){
main();
return 0;
}
よくある解説本でHello World が表示されましたね?とか関数を覚えましょうとか言って羅列しまくって
足し算だ引き算だを覚えるとかそんな数学のテストみたいなことはやりたくないんだよ
簡単なソフトを作る行程をソースと照らし合わせて解説してくれないとその関数が何に使われてるのかが全然分からない
>251
"a:\\"はaドライブのルートディレクトリって意味だと思いますが何か?
fp = fopen("a:\\nurupo", "r");
だな
>>253-254 俺は言語を覚えるときは
Hello World 以降は
何かの役に立つ物をだいたい作って覚えてるよ。
初めてプログラム作ったときの、
16進数を10進数に直して表示するプログラムが
Windows付属の電卓より役に立たない事は言うまでも無いことだろうが
>>257 >俺は言語を覚えるときは
>Hello World 以降は
>何かの役に立つ物をだいたい作って覚えてるよ。
そだよね。
早くなにか作りたいおね。
括弧を右に付ける香具師は嫌いだ。
×
int foo(){
処理内容
}
○
int foo()
{
処理内容
}
漏れは例えば↓派
void foo(int a)
{
switch(a) {
case hoge:
case hogehoge:
on_hoge_hogehoge();
if ( a == hoge ) {
on_hoge();
return;
}
on_hogehoge();
break;
default:
piyo();
return;
}
pgya();
}
// 意味不明な分岐でごめん
おれは、259派だな。step増えるけどね。
俺は
int foo()
{
処理内容
}
だな。
でも最近は
int foo(){
処理内容
}
にしてみてる。
何でもいいとは思うが、混在してるのは許せない気がする
マ人が移住してる気がする
>>264 面白かった。
でも俺は誰にもソースを見せない個人プログラマだから
堂々と cntusr() とか使っちゃうもんねっ!
コメントも何もかかねー!
困るのは俺だけだもんねっ!
>>263 の前者のインデントはありえねーんじゃねーの?
酔っ払いながらテキトーにかいた。
1 rem カイキ チョクセン ヲ モトメル プログラム
5 clear
10 dim x(9),y(9)
15 rem テヌキinputデスマノヘン テキトウニ READ ブン カ ナンカデ オキカエ
20 for i=o to 9:input x(i),y(i):next i
45 rem ヘイキン ヲ モトメル
50 for i=0 to 9:sx=sx+x(i):sy=sy+y(i):next i
75 sx=sx/10:sy=sy/10
76 Sヲモトメル
80 for i=0 to 9:sxy=sxy+(x(i)-sx)*(y(i)-sy):sxx=sxx+(x(i)-sx)^2:next i
105 セッペン ト カタムキヲ モトメル
110 b=sxy/sxx:a=sy-b*sx
115 ケッカ ノ ヒョウジ
120 print "y=";a;"+";b;"*x"
130 end
run
Syntax error
今では反省している。(´・ω・`)ショボーン
BASICテラナツカシス
272 :
Socket774:2007/05/09(水) 00:21:36 ID:hZuK/qpO
プログラムできませんが、何も支障ないんですけど。
エロゲとエロ画像閲覧にマシンパワーをつぎ込んで何がいけないのでしょうか。
いけないなんて、誰か言ってんの?
エロゲにマシンパワーはいらんだろう。
俺はILLUSIONのゲームやるから必要だけど。
改造するのにプログラム組めると便利だよ
>>259 VC++でMFC使ってコード書いてるやつは
void foo( BOOL bFlag )
{
if ( bFlag )
{
bFlag = FALSE;
foo( bFlag );
}
else
{
bFlag = TRUE;
}
return;
}
って書き方が多いが、Java使いは
public void foo( bool flag ) {
if ( flag ) {
flag = false;
foo( flag );
} else {
flag = true;
}
}
ってのが多いね。俺は他のコードに沿ってどっちも使ってる派。好みは上。
インデントがわかりやすいしね。
ちなみに、関数やifもスペース入れる、入れないで分かれるよね。
276 :
275:2007/05/09(水) 03:54:48 ID:k0GPTMg8
Noooooooo!
インデントは半角スペースでできねぇのか。
見づらい例ですまん。
ああ、半角スペースが消えた跡かw
いくらなんでもインデント無しはねーよ と思った
278 :
Socket774:2007/05/09(水) 11:33:32 ID:NSu+qXer
専ブラのポップアップだとインデントが見えるぜ
>>274 エロゲでも、マシンパワーがあればわずかなストレスも感じない。
自作派のこだわり。
>>275 275じゃないけど、インデント追加
● VC++でMFC使ってコード書いてるやつ
void foo( BOOL bFlag )
{
if ( bFlag )
{
bFlag = FALSE;
foo( bFlag );
}
else
{
bFlag = TRUE;
}
return;
}
● Java使い
public void foo( bool flag ) {
if ( flag ) {
flag = false;
foo( flag );
} else {
flag = true;
}
}
おれは後者が好みだ。
おれは前者
VC6さんざん使ってこっちに慣れた
インデントなんてどっちでもえーがな。
どうせ自分しか見んのじゃろ?
自分が嫌にならんのなら何でも良し。
昔は下の書き方しかなかったような・・・
FORTRAN使いがCを覚えたときインデントが上のが見やすいといって
上の書き方してたやつを見たのがはじめて。
また、インデント論争か?
他人の好みなんてどうでもいいよ。
まあ、話題もないし良いじゃん
>>280 下はカーネルスタイルとかK&Rスタイルと言って由緒正しいC言語のコーディングスタイル
上はオールマンスタイルと言う邪道スタイル
286 :
Socket774:2007/05/10(木) 08:20:36 ID:tfdHx1MX
つーても、コーディング規約でインデントは2桁であることなんて
規定されてると、どうでもいいなんて言えん。
いうべき時にいっとかないといずれ後悔することになるよ。
287 :
Socket774:2007/05/10(木) 21:46:10 ID:8RTYzdJY
Delphiなら字下げは2桁が標準だ
CとC++とC#とJavaとVBなら使える。
全部少しづつのみ。
どれも中途半端。
プログラミング言語は目的ではなく手段だからな
色々手を出すより、ひとつ覚えたらそれでソフトを作ってみ
まあ、VBはやめとけ
どんなソフトを作ると億万長者になれますか?
売れるソフト
MPW Pascalよりインデントが少ない環境があるのか。
ちなみにMPW Pascalのデフォルトは3桁。
ソフトで儲けたいなら、作り方より売り方。
メーカーより商社が儲かるんだよ
296 :
Socket774:2007/05/12(土) 02:45:32 ID:VUOC+ZtU
式次第(プログラム)
一、修祓(しゅばつ) お清めのお祓いの儀式
一、祝詞奏上(のりとそうじょう) 神主が神様へ祝詞を奏上します
一、三婚の儀(さんこんのぎ) いわゆる『三三九度の盃』の儀式
一、誓詞奏上(せいしそうじょう) ご新郎様ご新婦様が神様へ誓いのことばを読み上げる儀式
一、指輪交換(ゆびわこうかん)
一、新郎新婦玉串奉奠(しんろうしんぷたまぐしほうてん)
一、媒酌人玉串奉奠(ばいしゃくにんたまぐしほうてん)
一、親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)
起動しとくと、PCからでる有害メタω波を除去してくれるソフトとか、
オカルト関係が儲かると思うよ。
298 :
Socket774:2007/05/12(土) 02:58:45 ID:xEWTGaC7
#include <stdio.h>
#include <windows.h>
int main(int argc,char *argv[])
{
char NULLpo[10];
strcpy(NULLpo,"ぬるぽ");
printf("%s\n",NULLpo);
memset( NULLpo,'\0',sizeof(NULLpo) );
strcpy(NULLpo,"がっ!");
printf("↑%s\n",NULLpo);
retuen 0;
}
>>297 コックリさんを呼べるフリーソフトがあるぞ
List<String> list = new ArrayList<String>();
301 :
Socket774:2007/05/15(火) 21:49:47 ID:ikMtPoru
age
302 :
Socket774:2007/05/17(木) 00:11:35 ID:6nI4yr91
プログラムできませんが、最速マシンでエロゲします。問題ありますか?
303 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/17(木) 00:18:30 ID:W20Vvf6b
玉砕?
自作する奴はプログラムを組めません、これは常識です。
プログラマーはメーカーPCで十分と思っているみたいです。
ソフトに強い訳でなく単にC言語とかベーシックソフトと戯れるのが好きな奴が
嬲っている
fac[n]=[eq[n;1]→1;
T→mult[n;fact[sub[n;1]]]
fact[n]=[eq[n;1]→1;
T→mult[n;fact[sub[n;1]]]
fact[n]=[eq[n;1]→1;
T→mult[n;fact[sub[n;1]]]]
fact[n]=[eq[n;1]→1;
T→mult[n;fact[sub[n;1]]]]
308 :
Socket774:2007/05/17(木) 22:49:26 ID:LmWbVYia
100
煤@K
K=1
これを表すプログラムを教えてください。
お願いします。。
=sum(A1:A100)
310 :
Socket774:2007/05/18(金) 01:09:15 ID:UfewJ7fA
void main()
{
int nCnt = 1;
int nResult = 0;
AddNum( nCnt, &nResult );
printf( L"Result = %n\n", nResult );
}
int AddNum( int nCnt, int*pnResult )
{
*pnResult = *pnResult + nCnt;
nCnt++
if ( nCnt < 101 ) AddNum( nCnt, pnResult );
}
あえて難しく書いてみたんだが、どうだろう?
まぬけな例としてはいいんじゃね?
>>308 int siguma( int begin, int end ){
int answer = 0;
for( int i = begin; i <= end; i++ ){
answer += i;
}
return answer;
}
forループのiの宣言を除けば、javaでもCでも使えるお。
>>308 int siguma( int begin, int end ){
return (begin + end) * (end - begin + 1) / 2 ;
}
>>308 int siguma()
{
return (1+100)*100 / 2;
}
>>308 int siguma()
{
return 5050;
}
n元連立一次方程式を解くプログラムを誰かかいてください
>>316 検算できない
>>317 ちょっと思いつかない。
f(x)なn次方程式ならまだはさみうち法とか考えられるが。
その辺にいっぱい転がってるだろ。
適当に探して使え。
>>320 DQN「自作するならプログラムぐらい組めるよな?」
スレ住民「え、組めるけど?」
DQN「この課題やっといてww」
という展開では
それより俺が考えた中央線のダイアグラム見てくれ。
式次第
一、社長挨拶
一、新入社員代表挨拶
一、社歌斉唱
一、退場行進
以上
# --- 初期設定
結果=空。WH=15。文字サイズは12。筆=「■」。
# --- マウス処理
母艦のマウス押した時は〜フラグはオン。母艦のマウス移動した時。
母艦のマウス離した時は〜フラグはオフ。
母艦のマウス移動した時は〜
もし、フラグ≠オンならば、戻る。
XX=INT(母艦のマウスX÷WH)。YY=INT(母艦のマウスY÷WH)。
もし、(XX<0)または(YY<0)ならば、戻る。
結果[YY,XX]=筆。白色で画面クリア。
ROWを0から(結果の表行数-1)まで繰り返す
COLを0から(結果の表列数-1)まで繰り返す
結果[ROW,COL]=(結果[ROW,COL]&「 」)から2バイト左部分。
(COL*WH),(ROW*WH)へ結果[ROW,COL]を文字表示。
# --- 完成ボタン処理
完成ボタンとはボタン。そのY=330。そのクリックした時は〜
結果を表TSV変換して、タブを空に置換して、メモ記入。
# --- 筆の選択肢
筆リストとはリスト。そのXは400。そのYは10。そのHは200。
そのアイテムは「■ ●○│─┌┐└┘┼├┬┤┴」を文字列分解したもの。
そのクリックした時は〜筆は、筆リストのテキスト。
閏年?とは4での 余りが ゼロ? ならば 「閏年である」を 表示し、さもなければ 「閏年ではない」を 表示し、つぎ
に おわり。
メインとは 1986年が 閏年?。
噂の日本語プログラミングか?
327 :
Socket774:2007/05/23(水) 15:28:22 ID:LyrecTQ3
>大学在学中必死こいて勉強させられたFortranなんて脳のどこにも残ってない
何を選考していたンだ?
format C:
329 :
Socket774:2007/05/23(水) 16:05:42 ID:A4r+0PPT
>>327 俺も覚えてないなぁ。ちなみに俺の場合は商学だけど、情報処理関係の講義も多かった。
オタクのなれのはてみたいな教授が説明していた。
fortran使うのって電気とか理学くらいじゃね?
331 :
Socket774:2007/05/23(水) 18:41:42 ID:DF9Aqap5
>>327 俺も大学時代、ちょっとだけFORTRANの授業あったお。
パソコンは98が幅を利かせてて、まだwindows3.1が出始めの頃。
工学部電気工学科。
パソコン持ってない奴のが多かった。
昔は、事務処理はCOBOL、科学計算はFORTRANなんていう
使い分けがあった頃の名残だね。
よくこんなん使ってたなと思う。
332 :
Socket774:2007/05/23(水) 19:50:28 ID:P1vKtFIF
>331
古い奴だ!
俺もFortranとかBasicとかちょっとだけど必修だったから受けたよ
PC88とかも動いていた
ガキの頃PC98でゲームして遊んでた俺には懐かしかった
4〜5年くらい前の結構デカい某3流大学の話です
今はどうだか知らない
CADとかCGとかやる場合はちゃんとXPとか使ってたけどね
>>333 俺の学生時代はCADも大学には無かった。
UNIXの専用ソフトだったかな。
僕も学校で習ったFORTRANやPL/Iはすっかり忘れてるな
8ビット機の全盛が終わりかけてPC98がでかい面し始めてたころだが
貧乏学生がPC98など買えるわけもなく、友達と8ビット機のサークル作って
Z80のプログラム組みまくってたな
アム厨がC2Dがもっさりだと喚いています。
もっさり度を測るベンチを作ってください。
337 :
Socket774:2007/05/24(木) 17:34:41 ID:3FMYrp6C
土木・建築もFORTRANだったな。それもSUNやNEWSでf77
知人がDr.取って今、英国の大学で教える側に成ってる
が、64bit WSに相変わらずf77で、f90は糞だそうだ。
昔は
パソコンを持ってる = プログラムが組める
だったのにね
え、昔から
パソコンを持ってる =パソゲー(エロゲー)できる
では…
>>338 良い時代になったって事だね。
上でも書いたけど化学はFORTRAN。
科学全体がFORTRANなんじゃないかと思う。
一応科学向けっぽい所はあるけど
わざわざ選んで使うような言語じゃないと思う。
旧世界の遺物だ。
うちの大学は文系だが、cobolの講義があるんだよな。
こんな時代遅れな言語覚えて意味あるのかね。
cobol簡単だしなw未だに企業のデータベースで残ってるところあるし。
簡単とはいえcobol扱える人間も少なくなってきたのでそういうところに行けば重宝するぞ
>>341 COBOL残ってる企業たくさんある。
かつて世界を席巻した言語だから。
COBOLで組んだシステムが巨大になりすぎて、
もう何がどうなっているか把握しきれないから、
他言語で置き換えというのが簡単にできない。
ゆえにそのまま。
確か、.NET対応COBOLなんてのも存在する。
土建業的な人集めをする大規模な開発はJavaが
選択される事が多いけど、これからJavaとCOBOL
の両方わかる人が重宝されるかもね。置き換えの
試みがあれば。
ビッグバンク4行もcobolだよん。
仕方なく使ってるって感じか。過去が断ち切れないのね。
まあ、もう少し将来性のある言語も覚えておくつもり。
新しく組むときは使わなさそうだしね。
勘定系、汎用機はほとんどCOBOLじゃん。
まだまだ現役ばりばりというか、COBOLがないとシステムが成り立たないでしょ。
COBOLとFORTRANはどちらもバリバリ現役の
旧世界の遺物言語なんだよ。
金融系とかCOBOLばかりらしいし、
「プログラミングはフォートランじゃぁぁ ふぉっふぉっふぉ」
みたいな教授が居るから、アレが死ぬまでダメだな。
>>325 バグを出すよ。
と言うか意味も明確に解からないが。
例外があって100で割り切れた場合はNOT閏年。
しかし、例外の例外があって400り切れた場合は閏年。
西暦2000年が閏年であったのは、この例外の例外。
既知の公式と言うか計算式はある。
349 :
Socket774:2007/05/26(土) 18:56:29 ID:X/bm8v7z
自作PC?買ってきた出来合いパーツを組み立てるだけじゃないの。自組PC。
>>347 桁切捨てをかつては簡単に行えたCOBOL。
今の銀行のシステムも、プログラムを1行変更するのに、
2人監視がついたりするの。
こんな事やってたらもう、他言語への置き換えは進まないわ。
>>350 少数点以下の端数を切捨てて、切捨てた端数を合計して
自分の口座に入れるという犯罪があったことを思い出した。
犯人乙とか言われそうだが、COBOL知らないからオレにはミリ。
>>348 閏年?とは1950より小さい? ならば 「そんなもん知るか、じいさんに聞いてくれ」 を 表示し、
さもなければ2050より大きい? ならば 「それよりまず明日のことを考えろ」 を 表示し、
さもなければ400での 余りが ゼロ? ならば 「閏年みたいな気がする」を 表示し、
さもなければ100での 余りが ゼロ? ならば 「閏年ではないような気がする」を 表示し、
さもなければ4での 余りが ゼロ? ならば 「閏年であるかも」を 表示し、
さもなければ 「閏年ではないかも」を 表示し、つぎに おわり。
メインとは 1986年が 閏年?。
ちなみに
>>324が「ひまわり」(現在は後継の「なでしこ」に移行したらしい)
>>325が「MIND」(こっちはコマンドライン専用)というプログラム言語。
スクリプトやシェルの類ではなく、コンパイルすればちゃんと
実行形式(Windows/DOSでは.exe)ができて動きます。
なんかはるか昔のぴゅーたの日本語ベーシックを彷彿とさせるなぁ。
Javaでなければなんでも許せると思う。
>>352とかを見ると、なんかわざわざ日本語でプログラムを書かなくてもいいような希ガス
だね。
むしろ自分が全く知らない言語の方がいいかもしれないくらいだ。
まぁ微妙に知ってる英語ってのは割りと良い感じなのかも。
tower-of-hanoi[n;from;to;buf]=
[eq[n;1]→print-l['円盤';'1';'を 柱';from;’から 柱';to;'ヘ移動'];
T→prog[tower-of-hanoi[sub1[n];from;buf;to];
print-l['円盤';n;'を 柱';from;’から 柱';to;'ヘ移動'];
tower-of-hanoi[sub1[n];buf;to;from];
return[NIL] ]]
FORTRAN で動いてるややっこしい計算コードを
いちいち移植して全てにわたって動作確認する手間をかけるくらいなら
FORTRAN も動く環境にしててきとーにリンクしたほうが楽というのがあるからなくせないというか
>>343 Java と COBOL を両方使ってて UI が jsp と VB の混成で C++ とかも絡むとか今でも普通にあるw
>>356 ハノイの塔のパズルを解くプログラムね。それLISPか、なつかすいな。
S式最強スレはここでつか?
m式だよ、それは。
>>357 なにそのマルチ言語プログラム・・・カッコイイ
put 1 into cd fld 227
f2cで変換されたソースを保守とかマジ勘弁
364 :
Socket774:2007/06/01(金) 22:49:41 ID:gFqFn7y8
エロゲと2ちゃんやるだけのために、ハイスペックな自作PCを使用。
なんか文句ある?
それもまた一つの生き方。
自作ヲタはソフト業界なんか来ない方がいい。
職業プログラマ・SEの九割はハードウェアになんか興味がない。
メモリアドレスやレジスタは気にしててもデュアルチャンネルなんか全く知らない。
同じソフトを走らせてもハードウェア構成で負荷が変わるなんて思ってない。
そういう連中が「コンピュータのことなら全部知ってます」ってなカオして
ふんぞり返ってる業界だぜ、自作ヲタとはマジで相性が悪い。
数%くらいは両方に精通した本物のエキスパートがいるけどな・・・
エロゲ程度ならノートPCのが便利。
出張先ホテルでエロゲできるのはノートPCだけ。
>>366 デュアルチャネル?パイプライン?マルチコア?64bit? プププ
まさかオマエ、PCの最新トレンド=コンピュータ技術の最先端などと
馬鹿丸出しの勘違いして無いだろな?
そういう消費者向け軽自動車ならぬ軽コンピュータ(=PC)の新技術なんて、
汎用コンピュータや大規模UNIXサーバーの世界では15年あるいはそれ以上前から
みんな存在してるんだよ。w
軽自動車ならぬ軽コンピュータに向いた軽エンジン(PC用CPU)の設計上
どういう既存技術を利用するのがいいか、という競争がインテルとAMDの間で
戦われているわけだが。
で、ソフト業界でハード技術に無知・興味なし、なんてのは負け組・下請けの底辺会社
あるいは底辺プログラマだけ。w
オマエもPCヲタクの側での典型的DQNってことだ。視野の狭いカスみたいな野郎。wwww
デ
ま
馬
そ
汎
み
軽
ど
戦
で
あ
オ
自
職
メ
同
そ
ふ
数
プ
つうか99パーセントの自称ジサカーって雑誌とかスペックとかうわべだけの知識で
内部についてはまったく理解してないだろ。ベンチマークだの性能だので右往左往しやがって
昔のオーディオ小僧と基本的に変わらん。
今のオーディオ小僧も
オーディオの場合流す音源がまた酷いよな
PCでエロゲするよりもある意味痛い
電気の知識が(ほぼ)ないのがオーオタ
ハードの知識が(ほぼ)ないのがジサカー
>>373 プププ また薄っぺらいヤシが湧いてきたなぁ。
オマエのことだが オマエが一番痛いw
377 :
Socket774:2007/06/03(日) 11:34:55 ID:5a6KYyaL
最高級オーディオでアニソン聞いてますが、なにか?
>>368 今のサーバで使われている技術なんてPCと大差無いじゃないか
それはPCサーバに限定した場合でしょ
プログラマさんは結構自作ヲタいますよ。
30代ぐらいまでは。
プログラム → 金になる技術
自作 → 金にならない技術
そもそも自作は技術なのか?
パーツを指定通りの場所にはめ込むだけじゃん。
プラモ作ってる方がまだ技術的だよ。
プログラムにしても自作にしても、
それそのものしか「技術」と思えないのであれば
他の事をやっても無駄。
「大学の勉強なんか役に立たない」と言う奴と同じタイプだな。
勉強した内容ではなく、プロセスに意味を見出せる人間で無いと
役に立てられないというだけの話だ。
ちゃんとした人なら犬の散歩すら自分の能力の糧に出来る。
387 :
Socket774:2007/06/09(土) 18:47:36 ID:X8jRo8uT
>>384 そうだね。
自作は特に技術を要さないよね。
ちょっと調べて、金さえあれば自作できるんだ。
だとしたら、自作ヲタが誇れるものってなんなんだろう?
そんなものあるワケない
>>386 >「大学の勉強なんか役に立たない」と言う奴と同じタイプだな。
役に立たない内容を教えている大学に行ったのではないか?
確かに役に立つ内容を教える大学は少数かもしれないが。
>>387 >だとしたら、自作ヲタが誇れるものってなんなんだろう?
別に誇れるものが無くても良いのでは?
故障を直せる技術があれば無駄な出費を抑えることができる。
メーカ製ノートではM/Bの故障でなくても「M/Bの故障です」
とか言われ、修理代が6万とかのボッタクリがあるよようだけどね。
>>389 故障を直すのは自作じゃなくて電子工作の技術では?
コンデンサ交換したりするんでしょ。
オーバークロッキングとか故障部分の特定とか昔の相性の多いパーツの取り扱いとかって
問題の切り分けの要素が多分にあるから、
事故や不具合の原因究明の技術に通じる物があるよ。
大人の情操教育のためのレゴブロックみたいなもんじゃね?
>>390 コンデンサの交換レベルも電子工作の技術と言うのかな、
昔ある基板を共同で作ったことがあるがTTLのハンダはパートの仕事
上手にハンダができれば電子工作の技術か? 多少引っかかるな。
ともあれそれは置くとして例えばM/Bの故障を調べるには、
1.同一のM/B動作品と取り替えて動けばM/Bの故障がほぼ確定。
2.明らかにコンデンサが劣化していて張り替えて動いてもM/Bの故障
でも現在は1.のパターンで調べると思う。電子工作の技術でさえない。
根拠として昨年、IBMの370ソケの修理用M/Bが千円で出回った。
>>391 大方同意。
故障部分を特定するため切り分けができて、自作は一人前と思う
↑できなくて誇れるものが無いと言うならこれも同意。
自作は買い物と同じなんだよ。
組むのは二の次。
字面しか見て無い馬鹿が多過ぎる。
メモリやらCPUやらのリソースが無駄に多いとプログラムに工夫する必要がなくなるから、そのうち糞ソースしか書けなくなりそうだ
速いのを活かして実行時コンパイラとか作ると熱いよ
JavaやLISPでは当たり前だけど仕組みを考えるとかなり脳汁出る
>>393 良く解からない内容だな。
組むのは二の次なら部品だけ買ってきて飾っているとでも言うのか?
>>394 内容は解かるが、この内容だけでは賛成しかねる。
アセンブラから高級言語へ、さらにオブジェクト指向へ
と言うプロセスで、OSを含めて要求メモリは肥大化した。
このプロセスで貴君と似た意見の人もいたが、
結局リソースの増大は新たなPCの使い方として昇華・発展した。
是非はともかく量的拡大が質の変化ももたらすと言うのであれば同意。
>>395 10年以上前はパソコンでLISPは無理だった気が。
どっちみちオレの頭でLISPは無理だから関係無いがw
一応、16bit時代からPCで動くLISPはあったよ。(ちなみに20年ぐらい前)
そもそもEmacsもあったしね。
LISPは若い人向け。頭硬くなってからだと難しい、と思うより辛いと感じる。
錯覚だとしても、あの言語でなら何でもできると思えてしまう魅力がある。
潤沢なハードウェアリソースを無意味に浪費してしまうようなシステム開発スキルだと、
それと共通する原因でプロジェクト自体が破綻するよ。
>>396 よし、いかにもマ臭いから説明してやる。
自作つーのは物欲の充足と変化、このスパイラルを味わう趣味なんだ。
パーツを購入して装着する→環境や性能が変わる→それをまた味わいたいためにパーツ購入…
これの繰り返しなんだ。だから組むこと自体はプロセスであってそれが目的じゃないんだ。
もちろん組むことは楽しいが、それは変化がその先にあるからなんだ。
だから修理や分解掃除や既存パーツの組み替えは結構苦痛だったりする。あんま変化しないから。
また、自作erが組むとすぐに別の構成が欲しくなるのは、新たな変化が欲しいから。
まぁ、でも、自作の楽しみ方は一つじゃないから変化を楽しむのは一例だと思うけどね。
実際、如何にして組むかを追及してるのもいるし。
>パーツを購入して装着する→環境や性能が変わる→それをまた味わいたいためにパーツ購入…
速くなるだけで出来る事は何一つ変わらないけどな
>>399 俺は変なモノを使ったりするのが好きだし、動かないモノを動かして安定させるのが好き。
必要ないのにパーツ組み変えるし、ジャンクを見ると手を出したくなる。
組んで何のトラブルも起きないとつまらない、物足りない。
トラブルを乗り越えてPC使いこなす俺カコイイ! て事なんだろうと思う。
たまに使いこなしきれない地雷に当たって、流石に困る。
>>397 >一応、16bit時代からPCで動くLISPはあったよ。
「一応」があるのでフルセットでなければ、あっても不思議ではないけど。
>そもそもEmacsもあったしね。
LISPで動くEmacsではないだろ?
C言語で作られたマイクロEmacsならオレも使わせてもらっていた。
#それの日本語対応した人間と交流があったと言うのが理由。
>錯覚だとしても、あの言語でなら何でもできると思えてしまう魅力がある。
らしいね、結構賢い奴が陶酔していたから想像はできる。
>>398 管理する奴の技術・知識が未熟でレベルが低いのでは?
オタに振り回されている感じがする。と言うか管理する奴がオタなのか?
>>399 説明THX。
>自作erが組むとすぐに別の構成が欲しくなるのは、新たな変化が欲しいから。
オレとは行動様式が違うな。余裕があれば故障に備えて2セット買ったりする。
故障したとき使えないことが一番の苦痛、業務でもミラーリングとかあるし。
何を全レスしてるんだ?
気持ちの悪い奴だな。
最近モチベーションが上がらん
2本ばかり作りかけで中断してしまった
>>402 > あるのでフルセットでなければ、あっても不思議ではないけど。
後出しじゃんけん乙
て言うか、フルセットってなんた? Common Lisp あたりを言ってるのか?
1997 年頃なら、普通にPC用の処理系があったと思うが。
> LISPで動くEmacsではないだろ?
LISP で動く Emacs って何? Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。
あと、1991年には既に PC-9801DA で本家の emacs 使ってたよ。OS は、NEC 純
正の PC-UNIX (正式名称忘れた) で、流石に起動は重かったけど、普通に使って
る分には特に問題なかったし、Emacs って一旦起動したら最後まで終了しないか
ら常用してた。
漏れOh!PCだったかOh!MZだったかASCIIだったかに載ってた
Z-80用のLispをPC-6001に移植して使ってみたことあるよ。
動くには動いたけどまだ子供だったからLispの意味がよく分からなくて挫折した。
ま、理解したとしても32KBでLispじゃおもちゃ扱いが関の山だったと思おうけど。
フルセットと呼べるLISPは当時のPCにはなかっただろうね。
個人で手に入るLISPはサブセットばっかりだったよ。
CommonLispは90年代中盤とかなり後。
当時DOSで動いて覚えてるのはその名もPC-LISPという、
たしかfranzのミニマムセットがあって、スタートも結構古い。
同時期辺りに書籍でWill'O LISPやKernelLISPといったDOSで動く
処理系が出たりして、これがLISPを処理系として意識した最初だろうね。
90年辺り、Schemeという亜種がほぼ完全な形でDOSで動いたんで、
そっちの方ばっか気にする様になった。
しかしTurbo Prologは出したのにTurbo Lispは何故出さなかったのかね。
Pascal程度にはメジャーになるチャンスだったかもしれないのに…
408 :
402:2007/06/10(日) 16:24:59 ID:zwlM5N4j
> イメージとしてはLISPで動くEmacsが存在すること↓
そんなもんは存在しないと思う。
> 統合環境GNU Emacsの大部分はEmacs Lispと呼ばれるプログラミング言語で書かれている。
と言うのはあながち嘘じゃないが、Emacs で使ってる Lisp は Emacs Lisp と呼ばれる
独自の Lisp 方言なので、Emacs 以外の独立した Emacs Lisp 処理系は見たことがない。
> PC-9801DAで終了しない理由を教えて欲しい。
Emacs の中で、コンパイルやメールの送受信もできるので終了する必要がないから。
別に PC-9801DA に限った話じゃない。「統合環境GNU Emacs」って言うのは伊達ではない。
て言うか、Lisp や Emacs に詳しくないなら、いいかげんなこと書き散らすなよ。
410 :
402:2007/06/10(日) 19:16:31 ID:3FE7xwY2
>>409 で、貴君が使っていたPC-9801DAではEmacs Lispが使えるEmacsだったのかと?
普通Emacsと言えば上のLispで実装しているとEmacsと思うけど
>>405の時点で
>LISP で動く Emacs って何? Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。
とは如何に?
「あぁ、Emacs Lispのことか?」くらいの表現が出そうだがな。
後出しじゃんけん乙w
>Emacs の中で、コンパイルやメールの送受信もできるので終了する必要がないから。
Emacsの中で、コンパイルができることはワークステーションでは知っていた。
PC-9801DAのメモリは最大でも16MB程度で、その環境でUNIXを動かし
さらにEmacsのような重量級のアプリを終了せず、コンパイルしたのか?
激しくアヤシイナ〜w
さらにメールの送受信って、当時のインターネットの個人利用は考え難いよ。
全部とは言わないが半分は妄想でないか?
使い物になったかどうかは解らないけど、事実としては386でUNIXはあった。
286でもXENIXとかあったくらいだし。
emacsも初期の頃は16bitアドレッシングのPDPやVAXでも動いていた筈だから、
GUIの走ってないPCでも動いてたと思う。
24bitアドレッシングの68000でもGUIワークステーションがあったくらいだから。
そのころのインターネットの個人利用は確かに考えにくいけど、
日本でも大学や研究機関では導入が始まってたんじゃないか?
さすがにwebをグリグリってことは無いと思うけど、
e-mailとかnews groupとかUUCPとかはユーザーいたんじゃないか?
捕捉するけどメモリ16Mの386だったらC++のコンパイルも余裕で使い物になったよ。
今みたいな統合環境下じゃなくて、コマンドラインでmakeだけど。
emacsは知らないけど当時のDOSのエディターも十分使い物になってた。
リファクタリングするのに20個ぐらいいっぺんに開こうと思ったら、
今の秀丸だとメチャメチャ待たされるとこだけど当時は即編集開始だった。
413 :
402:2007/06/10(日) 21:53:37 ID:3FE7xwY2
>>411 MSのUNIX系OSとしてXENIXもあったことは覚えているし
パート学生の大学に行ってインターネットも見てきている。
パソコンでは無くて、まさに68000のGUIワークステーションで動いていた。
>emacsも初期の頃は16bitアドレッシングのPDPやVAXでも動いていた筈だから、
上の内容は記憶に無いし知らないけど、ともあれ貴君の内容に違和感はない。
だけどPC-9801DAのUNIXでEmacsを起動させながらコンパイルとなると
途端に信憑性が下がる。Lispに精通している話振りでEmacsとの関係を
知らなかったと言うことで、「知ったか」確定だけね。 で、
>>409 での↓は無礼だし。
>別に PC-9801DA に限った話じゃない。「統合環境GNU Emacs」って言うのは伊達ではない。
>て言うか、Lisp や Emacs に詳しくないなら、いいかげんなこと書き散らすなよ。
Lisp と Emacs の関係を知らないで良く言うよ。まぁ負け惜しみかもしれないが。
さらにPC-9801DA と「統合環境GNU Emacs」を一緒にして時期もゴチャマゼ。
ハード的にパソコンがSunのRISCワークステーションに肩を並べたのはPen2の時期では。
>>411 熱くなってるのはわかるけど、もう少しよく考えてから書き込んでくれ。
> で、貴君が使っていたPC-9801DAではEmacs Lispが使えるEmacsだったのかと?
>>405 > 本家の emacs 使ってたよ。
> 「あぁ、Emacs Lispのことか?」くらいの表現が出そうだがな。
逆切れ乙。
>>405 でそんなこと書いても君にはどうせわからんでしょ?
> PC-9801DAのメモリは最大でも16MB程度で、その環境でUNIXを動かし
> さらにEmacsのような重量級のアプリを終了せず、コンパイルしたのか?
> 激しくアヤシイナ〜w
>>405 > OS は、NEC 純正の PC-UNIX (正式名称忘れた) で
仮想記憶サポートしているから、X は流石に厳しいがコンソールなら普通に使
える。
ちなみに、
>>411 も書いてるけど、1985年頃の WS は 68010-10MHz + メモリ
4MB + HDD 40MB とかで、UNIX がウィンドシステム付で動いていた。まあ、
今から見ると不良品じゃねーかと思うほどウィンドは遅い (更新するのが
目で追える) し、100文字程度のかな漢字変換に3分とかかかってたので、
実用に程遠かったけど、シリアル経由で端末つないで使う分には、充分実用に
なってたよ。
> さらにメールの送受信って、当時のインターネットの個人利用は考え難いよ。
普通に会社からだけど何か?
>>411 1995年には、会社からなら Mosaic で Web 閲覧はできてたよ。
阪神淡路大震災の関連情報を Web で探した記憶があるから。
>>413 > さらにPC-9801DA と「統合環境GNU Emacs」を一緒にして時期もゴチャマゼ。
さて、どれがどうごちゃ混ぜか詳しく話してもらおうか。
>ハード的にパソコンがSunのRISCワークステーションに肩を並べたのはPen2の時期では。
SuperSparcで既に初代Pentiumに負けてた記憶があるが
更にSS-2(Sparc40MHz)も486DX266に負けてたっしょ
×486DX266
○486DX2-66
アンカーミスったりしてるから誰が何言ってるかよく分からなくなってるね。
漏れが言った間違い捕捉するけど16ビットのPDPでemacsは多分無理。
前身のTECOは動いてたかもしれん。
機能の多くはemacs lispで実装されているからemacsがLispで動いているというのは半分当たり。
しかしながらLispで実装されたLisp処理系は無いだろうからemacsがLispで実装されていると言ってしまうと語弊があるかも。
根幹部分は間違いなくC(初期はPL/Iだったか?)
うろ覚えですんません。
DOSに移植されたemacsもどきというのは当時あるには有ったと思うけど、
実際にコンベンショナルメモリーでemacs lispを動作させることは出来なかったろうから、
これをDOS版のemacsと呼んでいいかどうかは微妙。
で、386の時代にはPCも十分な能力があったからUNIXもemacsも使えてたと思う。
メモリのスワップはあったかも知れないけど、emacs常駐でコンパイルなんてのは別に難儀しなかったんじゃないかな?
Cコンパイラなんて普通4Mもメモリあれば余裕で動く。
PCで初めてGNUツールが使い物になると実証したのはX68000だよ君達。
XC開発環境をベースにGCC対応は連日の様にアップデートされた。
結果ライブラリ以外はほぼGNUツールに置き換わった。
フルEmacsはGCCが安定したしばらく後だ。
結局遅すぎて一部のキチガイしか使わなかったけどな。
その頃98なんかはDOSエクステンダが出るまで何もできない赤子だった。
Windows 3.1やFreeBSD(98)が出てから状況は逆転してしまったが。
少数精鋭では物量には勝てなかったのさ。
X68000 で、フル Emacs なんてでてたっけ?
Human68K は、完全なマルチプロセスをサポートしなかったから、
結局 Emacs 上でも Shell なんかは、単にコマンドプロンプトを
起動して画面上に結果を表示することしかできなかったと認識し
てたけど...。まあ、それでも当時としては画期的だったけどね。
Emacs や GCC 以外にも、TeX とかでもお世話になったな。
Sharp が X68030 用に NetBSD を移植するとかしてればちょっと
は流れが変わったかも。まあ、妄想レベルだが。(w
421 :
Socket774:2007/06/11(月) 00:38:06 ID:xtOqE2Qb
Human68k 上で動く GNU emacs は
go32 上で動く demacs よりずっと前に出てた。
機能的には x68k emacs も demacs も同等かな。
X68030に載った石は、コストの問題で 68EC030 だったけど
矢板の人は、ソケットにしといたから本物の MC68030 拾ってこれるヤツは
ぜひ挿してくれという姿勢だった。事実、IOCSとかHuman68kは
MC68030であると認識してたし。
そして NetBSD は 0.8 の頃に有志の手で移植された。
10 CLS
20 SCREEN 16,1,1
30 BEEP
40 GOTO 30
X68kキタワァ(n‘∀‘)η
開発環境の怒涛の置き換えは驚異的だったね。
ハードはXVIや3.5インチ版とか寄り道しすぎた、030出るの遅すぎた…。
XVI出す時期に030化完了してればTOWNSなんかに馬鹿にされなかったのに。
悲しい事にTV事業部は時代の流れに無頓着だった。
展示会は毎回行ってたけど、だんだん寂れていく様が見えて悲しかった。
でも68030は高価だったんだよね。
その代わりセガのゴキブリ大量発注のおかげで68000は安かったんだし、
デュアルCPUやコプロ路線で強化してたらどうだったかな。
カルネージハートでばりばり組んでるぜ!
3対1の各個撃破にもちこむ
425 :
402:2007/06/11(月) 02:19:56 ID:6P3/ddCy
う〜ん、これだけ詳しく説明されると信じるしかないな。
お互い15〜20年も前だと記憶違いもあるし、オレの失礼は許して欲しい、
オレの訂正、1991年当時
×)68000のGUIワークステーション
○)68020のGUIワークステーション(オムロン製)
PC-9801DAとほとんど同一のPC-9801RA(OS/2)でCソースをコンパイルすると
includeがネストしてると「out of nea heap」でNGの時があった。
もちろん他のアプリは全部終了させている。なのでフルスペックのEmacsを
起動したままのコンパイルに納得いかなくてね、でも仮想記憶があるならありだね。
#swapが発生して遅くなるのはともかく。
>さらにPC-9801DA と「統合環境GNU Emacs」を一緒にして時期もゴチャマゼ。
「統合環境GNU Emacs」と言うとXウインドウでしょう? PC-9801DAではムリと思った。
>ハード的にパソコンがSunのRISCワークステーションに肩を並べたのはPen2の時期では。
RISCの有利性が言われてた時期に、その技術を取り込んだX86がPen2だからと言うのが理由。
でもWin95の初代Pen133でもコンパイラは速かったからRISCは速いと言う思い込みかも。
#1997年はWin95とソラリスとは時期をずらして両方使っている。
>emacsがLispで実装されていると言ってしまうと語弊があるかも。
同意、正確にはLisp系スクリプトを実装しているemacsと言うのが良いかも。
>これをDOS版のemacsと呼んでいいかどうかは微妙。
確かに、なのでマイクロemacsと言ってるけど。
>Cコンパイラなんて普通4Mもメモリあれば余裕で動く。
確かにDOSでのCコンパイラはそうかも。
Win3.1でMFC、C++だと8Mは必要だし、Win95でMFCだと32Mは欲しい。
16Mでも動くけどコーヒを飲む時間ができる。納期が迫っているときはorz
>RISCの有利性が言われてた時期に、その技術を取り込んだX86がPen2だからと言うのが理由。
これも間違い、RISCの技術を取り込んだx86がそれこそ初代Pentium
知ったか同士が必死だな。
お前らソフ開の資格すら持ってないだろ
>お前らソフ開の資格すら持ってないだろ
↑ここ笑い所
VBなら出来る。
所詮趣味でやってるだけだしAPIさえ使えればVBで十分。
C?もちろんつかえませんよw
Pentiumで導入されたスーパースケーラーは当時RISC勢でも採用され始めたばかりの技術。
RISCと比較するならハードワイヤードロジックとスーパーパイプラインが導入された80486からでは?
ソフト作成は楽しい
想像したものを具現化させることができるから
仕事以外なら、何の言語でも構わない自分が作りたい物を作ればいい
パソコンの自作と似てるかもね
自作もプログラミングも別に凄いわけじゃない
人それぞれだよね
自作するなら○○ぐらい
という問いかけソノモノが間違ってる
そもそも別の物だから。ちなみに私の仕事は医療用組込み機器のプログラマ
でも、休日はPHPとmySQLとjavaばかり
フリープロジェクトに参加したり、ゲームのサーバー作ってみたり、P2Pの真似事プログラム作ってみたり
はたまた、ナツカシのAki80をPCの箱の中に収めて、怪しいフローリングだけの掃除ロボを作ってみたり
山手線の模型つくってNゲージに制御プログラムいれてみたり…
昔のことなんてどうでもいいし言語なんてドウデモイイ。自分が楽しければそれでいい
趣味なんだからさ。
自作には創造性がないけど、プログラミングにはある。
テンション上がらん…
昔は自作と言えばIO誌などでハンダで作る拡張カード+ソフトだったと思う。
夢を形にしていたな。結局、遊びがファミコンのようにお仕着せになったのか。
ハードメーカーが大体の夢を形にしちゃったから自作する意味が無くなったんじゃね?
それからするとソフトはまだまだ夢いっぱいだね。
>>425 > includeがネストしてると「out of nea heap」でNGの時があった。
それ多分コンパイラの制限に引っかかってたんじゃないか?
OS/2 の奴は知らんけど、DOS 用のコンパイラだとインクルードのネ
ストが 10未満のコンパイラもあったからね。
> 「統合環境GNU Emacs」と言うとXウインドウでしょう?
統合環境 ≡ GUI って思ってる人?
Emacs の統合環境はそういう意味じゃないよ。
>>435 そうか?
最近インターフェース誌とかにたまに付録でついてる CPU ボードとか
弄ってるけど、結構おもしろいよ。
>>437 >それ多分コンパイラの制限に引っかかってたんじゃないか?
そうかもしれない。投稿してから気づいたけどCPUと言うハードはリニアな
32bitを実装しているのに、ソフトが16bitのセグメントのアーキテクトを
引きずっていたのかもしれない。「out of near heap」だし。
結局今になってM$のゴミ技術を売り続けた(る?)商売のうまさに気づく。
>統合環境 ≡ GUI って思ってる人?
はい。XウインドウのないUNIXは(ry
>Emacs の統合環境はそういう意味じゃないよ。
そう言われても受入れ難し。オレの考えは押し付けないけど。
>最近インターフェース誌とかにたまに付録でついてる CPU ボード
5月号が昨年は日立で今年は日電のRISCのCPUボードだったことは
知ってるけど気づいた時は売切れorz。こういう時は売行き良いみたい
>結構おもしろいよ。
裏山しいね。
まさかUNIXでGUI主張する人がいるとは思わなかったナー(・∀・)
CPUが32ビット化されてソフトが直ぐには16ビット化されないのは
そんなに珍しくなかったけどな。
今でもなかなか64ビット環境が揃わないのと同じだよ。
OSが32ビット化されても16ビットのコンパイラ使い続けることになるのは
開発環境に金払ってた頃はありそうな話だよな。
結局予算握ってるとこの都合だから開発現場の事情はあまり関係がない。
まさか、32ビット対応を確認もせずに導入した、なんてことは無いだろうとは思うけど。
ソフト開発環境に限って言うと、ちゃんとしたシェルとファイラーとエディターと各種コマンド群が一揃いしてて、
開発のために必要なビルドツール、コンパイラ、デバッガー、各種プリプロセッサ
があればコンソールで全然問題ないんじゃないか?
ほとんどの時間をキー操作に費やすはずだから、マウス操作が強制されるとかなりキツい。
ダイアログとかフォームの編集は別だけどな。
あと、ライブラリが整理されてなかったり、憶え切れてなかったりする度合いが高いと、
ツリーやヘルプの世話になったりブラウザー開いてググったりするときにマウス使うぐらいじゃね?
でもそれらは開発環境というのとはちょっと違うし統合されてる必要もあまり無い。
開発に限って言うとWindowsでも大半コンソールで事足りるし、
UNIXでもターミナルだけで過ごすのって珍しくないんじゃなか?
VB以降のあれが統合環境だ、って手合いにはまた違うのかもな。
何いってんだか。
コンソールはクリップボード的なコピペの概念が無いのが糞。
自分勝手なUIでこれはない。
もしteraterm無かったらとっくに滅んでんだよヴォケ。
あはは、お前コンソール使ったこと無いんだろ?
>>438 > そう言われても受入れ難し。オレの考えは押し付けないけど。
いや君の考えはどうでもいいけど、世間と会話するならそれなりの
常識を持ってて欲しい。
>>442 スルー力が試されてるぞ。
>>443 >世間と会話するならそれなりの常識を持ってて欲しい。
世間を持ち出すなら当時の9801DAでのUNIXとDOSの利用数を考えて欲しい。
その上でどっちが常識を持つべきかを考えて欲しい。
連投失礼
>>443 ちなみに9801DAのUNIXを何に使っていたかを教えて欲しい。
>>442 >ほとんどの時間をキー操作に費やすはずだから、
>マウス操作が強制されるとかなりキツい。
とは限らないけどな、コーディングはほとんどキー操作だけど
開発における局面はそれだけでないから。デバッグにかかる時間もね。
なのでデバッガはマウス操作ができるソースデバッガかどうかは重要。
>>442>>443 貴君らの使用言語、デバッガも教えて欲しい。
さらにデバッガはソースデバッガかどうかも知りたい。
linuxから入ってXは入ってて当たり前みたいに思ってる低脳が増えたね
>>405>>414 >あと、1991年には既に PC-9801DA で本家の emacs 使ってたよ。OS は、NEC 純
>正の PC-UNIX (正式名称忘れた) で、流石に起動は重かったけど、普通に使って
PC/UXって言うのでないのか? CPUは386かもしれないが良く仮想記憶が使えたな。
↓を見たら9800シリーズ商用は80286ベースと書いているが意味が解かるか?
NEC製PC-9800シリーズ(80286ベースのもの)専用のUNIX。SVR2ベース。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX >LISP で動く Emacs って何? Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。
↑と合わせて「知ったか」確定だな。それなのに人を非難して性格が悪いな〜。
>本家の emacs 使ってたよ。
ほう〜、そうか? 本家の emacs の生い立ちを知ってるか?
>んなこと書いても君にはどうせわからんでしょ?
説得力がなくなったけどなw
↓で叩かれている奴と似たような人種だな
>>544>>545を参照のこと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091350633/ 類は友を呼ぶ、だな。↑の奴と仲良くすれば? 既に仲はもう良かったりなw
なんか、いきなり熱くなっちゃって、図星ついちゃったかな? (w
>>444-445 何を必死になってるのか知らんけど、PC-9801DA + Unix の例は、
>>407 > フルセットと呼べるLISPは当時のPCにはなかっただろうね。
に対するもんだから、DOS との利用数の差は関係ないでしょ。
まあ、少ないからそういう例があるのを知らんことは恥じゃないと
思うけど、粘着するのはちょっとね。
> ちなみに9801DAのUNIXを何に使っていたかを教えて欲しい。
会社の金で、お遊び。
で、そんなこと知ってどうするんだ? 当時の上司にチクルのか? (w
> なのでデバッガはマウス操作ができるソースデバッガかどうかは重要。
君にとってはね。
>>448 > PC/UXって言うのでないのか?
おお、たぶんそれ。
> ↓を見たら9800シリーズ商用は80286ベースと書いているが意味が解かるか?
得意げに語ってるところ申し訳ないが、PC-UX って言ってもいくつか種類があ
るんだけど...。
で、「Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。」のどこが「知ったかか」
詳しく書いてもらおうかな。
> 本家の emacs の生い立ちを知ってるか?
意味不明。
結局...
> んなこと書いても君にはどうせわからんでしょ?
と言うことでした。ちゃんちゃん (w
早い目に、君のお気に入りのスレに帰った方がいいぞ。
漏れはむしろデバッガでマウス使う意味が分からん。
ステップやトレースの度にマウスクリックしてるのか?
452 :
Socket774:2007/06/14(木) 18:39:41 ID:jxQUhGkE
>>446 ほぼ半数だな。
ITエンジニアが自作できないなんてのは自作しかできない人の思い上がりか。
自作経験のないITエンジニアも、ほんのちょい調べれば
自作ぐらいできる、と。
基本的に「自分で調べてやってみる」が出来る人なら自作できるんじゃないの?
自作って 1.自作手順(及び細かい注意点) 2.各デバイスに関する小知識
3.パーツの相性等の情報 4.組み立て時・事後の問題の解決
とこう言った要素が解決できれば、まぁ普通は問題ないでしょう。
4が一番大変な部分で、新製品の人柱になるには4の解決能力が必要。
1〜3は調べ物が出来る人なら出来るから、ITエンジニアなら出来て当然。
4に関しては、まぁエンジニア向きの人なら幅広く好きなんじゃないかな。
このスレきもいから
削除されねーかなぁ
自作はバカでもチョンでもできるが、
プログラミングは頭が良くないとできない
>>451 ブレークポイントセットする時にソースの「ここ」ってやれたり、
変数の上にマウスカーソルもってくと自動で値が表示されたりする
ので、ちょっとだけ便利と思う瞬間が稀にある。
もちろん俺基準だが。
>>455 まあ、自作ってプログラムで言うと雑誌に載ってるサンプルを適当
につなぎ合わせて、動いた〜 って言うレベルだからなぁ。
まあ、それはそれで楽しいからいいんだけどね。
新マシン組んで高速にカーネルを再構築するときが
一番自作しててよかったと思う。
459 :
402:2007/06/15(金) 12:07:28 ID:6lYn/dH9
460 :
402:2007/06/15(金) 12:09:18 ID:6lYn/dH9
連投スマンが405を総括させてもらう。
>>405 >後出しじゃんけん乙
きっかけは
>>396の確信を持って言った訳でもない内容に噛みつき、
#コイツと
>>397氏が同一人物ならまだ心情的に理解するがね
#↑なら名前欄に397と書くべきだな。
>1997 年頃なら、普通にPC用の処理系があったと思うが。
10年以上前との表現と年代にどれほどの違いがあるというのか?
#「ここ10年以内で無ければLISPは無理」と言ってるのであれば理解するがね。
>「Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。」のどこが「知ったかか」
>詳しく書いてもらおうかな。(
>>450での内容で前提条件は
>>448)
で前提条件の前半は意図的にスルーして「詳しく書いてもらおうかな」はないだろう?
なお
>>405以降、結果的にほとんど虚言であったことを本員が自白(?)している。
(具体例)
9801DAのUNIXは会社の金でお遊びに使っていたらしいが、このUNIXは16bit。
多分内緒で導入らしいが、それをインターネットにどうやって繋げていたのかと。
事実と言い張っていた内容もそうだが、会社の金を横領的に使っていた奴が、
世間と会話するための常識・規範を相手に求めるか。笑止千万だね。
#無理が通ると道理が引っ込む可能性もあったから事実を見つけてホットしている。
>>443で
>>442に「スルー力が試されてるぞ。」と助言しているところを見ると
オレに粘着していたのは明らかだが、旗色が悪くなると「粘着するのはちょっとね。」で
逃げ足だけは速いね。二人程粘着していたが、虚偽を前提にする挑発はロクデナシだ。
無知で頭が固くてメクラ
まるで老化した団○みたいだな
総括になってねーww
>402
すまん。呼んだのオレなんだ。
両方に住んでたもんで。
>>459 >dat落ちしたこともあるのにな
んーと、スレ立てたの俺^^
このスレ以前に同じようなスレがあったのは知らなかったお^^
ちなみに俺は趣味プログラマでプロになった事はないが、
個人事業主でやってる友達手伝いにいく事はたまにある程度。
IT関係の友達は大勢いるけど、たいてい自作やってるかな。
同世代に限るから90%以上の自作率なのかもしれない。
IT関係以外の友達も自作してる奴はいるけど、むしろ割合は
低くて3割ぐらい。
自作しかしない人:自作かつプログラミングする人
=
4:6ぐらい。
自作は、物があるでしょ
いわゆる「物理的」に部品を組み立てるだけ
わかりやすい
プログラムは「仮想的」なので、勉強が億劫
あと、簡単に自作できるようなソフトは出尽くしている感じがある
欲しい機能と自分に出来ることのギャップ、それが埋まらない
自作は金さえあれば、結果が手に入り、自己満足に浸れる
プログラミングはそうは行かない
自作よりプログラミングのほうが面白いと思うけど
IT以外の一般人において、プログラミングが自作並みに普及するとは思えない
>>464 気遣いは嬉しいが貴君が謝罪する筋合ではないよ。
振込め詐欺で手段を提供している通信会社が謝罪の必要がないのと同じ。
#どこの世界にもロクデナシはいる。ウソで騙し良心が痛まないのかと。
>>465 知らないで同じような名のスレを立てるとはアッパレ。
>>466 確かに自作と言っても部品を組み立てるだけ、基本は変わってないので容易。
CPU等の電子回路の開発となれば専門家以外は解かるはずもなく。
むしろプログラミングの方が普及すると思うよ?
モノが必要な自作はどうしてもお金がかかる。
お金がかかるだけじゃなくて部品を買うのも手間だし。
プログラミングはモノによってはテキストエディタ一つで出来るし
簡単なものは1行から10行のコードだってプログラムはプログラム。
それにプログラミングは入り口が広い。
batファイルで色々処理していたけどそろそろプログラミングしないと面倒になってきた
とか、Excelも使いこなしてきたしそろそろVBAとか、
ゲーム作りたい、ツール作りたい、ウィルス作りたい 動機も色々。
「難しそう」という偏見が接触を遠ざけているのが現状じゃないだろうか。
>>468 >ウィルス作りたい
マジ?
#ワクチン(ウィルス対策ソフト)作りたいなら解かるけど。
>>459 なんか、必死になってるネェ。
> >1997 年頃なら、普通にPC用の処理系があったと思うが。
> 10年以上前との表現と年代にどれほどの違いがあるというのか?
> #「ここ10年以内で無ければLISPは無理」と言ってるのであれば理解するがね。
何を言いたいのか意味不明。
>>「Emacs もコア部分は普通にC言語で作られてるぞ。」のどこが「知ったかか」
>>詳しく書いてもらおうかな。(
>>450での内容で前提条件は
>>448)
>で前提条件の前半は意図的にスルーして「詳しく書いてもらおうかな」はないだろう?
ん? 前半って、PC-UX が 286 ベースとか言う奴? 君がそういう PC-UX しか知らない
だけでしょ?
で、どこが「知ったかか」の詳しい説明はまだなの?
> 9801DAのUNIXは会社の金でお遊びに使っていたらしいが、このUNIXは16bit。
一生懸命ググッたんだろうけど、PC-UX には残念ながら仮想記憶が使えた奴もあるん
だな。まあ、君が知らないのもしょうがないと思う。買った奴のシリアル番号1桁台
だったしね。
> 多分内緒で導入らしいが、それをインターネットにどうやって繋げていたのかと。
ん? 技術的に突っ込めなくなってとうとう「遊んでいた」に突っ込んできたのか?
次の仕事に使えるか、色々試してたのを「遊んでた」って書いてるだけ。当然、稟議
もちゃんと通してるし、上司もたいして必要ないことはうすうす感じてた。(ほんとに
こんなもん必要か? って笑ってたからな。) まあ、経理にはあることないこと言って
煙に巻いたのは事実だが。(w
て言うか、会社から見ればたいした金額じゃないし、君の会社にはそれぐらいの余裕
はないのかい?
中学生しか居ないのかこのスレは
やたらと必死にレスしてるやつって何なの?
>>469 実際、ウィルスとかそういうのに興味もって入る人も多いよ。
主に中〜高校生がプログラムに手を出すときに。
ウィルスというか、ハッカーに憧れを抱いてPC使えるようになっていく人が多いのは
「ハッカー○○」みたいな本が山ほどある事から考えても間違いないだろう。
いわゆるPC関係の裏技本みたいなのもそういう見出しが多いし。
俺は最初から役に立つフリーソフト作りたくてプログラミング覚えたけど、
確か最初の頃に参考に使ってたのは「ハッカーズプログラミング」とかいう本だった。
他の本に比べて実用重視でわかりやすかったんだよね。意外と良い本だ。
懐古厨ウザス
ハッカーを何だと思ってんだこの馬鹿チンは
476 :
473:2007/06/17(日) 08:59:28 ID:woCZdzdG
>>475 別に俺がハッカーになりたいと言ってるわけじゃないて。
何を言ってるんだ?
ハッカーになりたいけどな俺は
なんか元凶を呼んだっぽいWnMaVsqjですが。
402は書かれてる内容からして既にロートルの人みたいだけど、
半端な知識で他人の話を軽んじてみたり、他所から被害妄想
持ってきたりは感心しないね。かなり年配の方だと思うんだけど。
とても技術職にいたとは思えん行動ですよ…?
ともかく、LISPerが変人だと思われるのは辛いのです。
興味がないのに変に関わろうとしないで下さい。
479 :
Socket774:2007/06/18(月) 17:27:34 ID:HMC2AJL6
ハッカーの意味が分かってない人がいますね
ハッカの口臭がする人をハッカーと…(途中で省…)
481 :
473:2007/06/18(月) 18:26:50 ID:bk1e6WxY
>>479 ハッカー・クラッカー論争を再燃したいという意味かね?
なんでハッカーになりたくないの?(・∀・)ニヤニヤ
483 :
Socket774:2007/06/18(月) 22:14:07 ID:44N4zGYo
>>478 そんなこといったらPascal使いだって変(oops!
というかもっと変態なtclのあの文法はどうやっても理解できないです...orz
あ、オレ?
プログラムは組まないけど、プロトコルアナライザやらネットワーク系の
ツール平気で使うけど。
昨日もPornotubeのv.swfから呼び出し形式解析してダウンロードしてたりする。
(ゲートウェイサービスが腐っていて使えなかったもんでつい...orz)
...そろそろ放置しておいた読売新聞オンライン→fswiki変換スクリプト
組まないと..orz
ここは日記帳ではありません
便所の落書きです
逆に考えるんだ
便所に日記書いたら電波小説みたいで面白い
ゲーム作りたい
紙と鉛筆があれば双六ぐらいは
490 :
Socket774:2007/06/22(金) 21:43:17 ID:/TuJBXZB
いろんな人が何度も書いているが、
自 作 機 で エ ロ 画 像 見 て 、 エ ロ ゲ で き た ら え え や ん ?
プログラムできる必要あらへん。
ビルゲイツもハッカーだ。
Bill's Boot Camp
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / ワンモワ インストーッル!!
/|ヽ ヽ──' / <
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
またクリーンインスコですか・・・
ハッカーと精神が無いとプログラムと自作は本当に組むだけになる。
精神論語る奴に限って技術が無い
口だけ
496 :
Socket774:2007/06/24(日) 13:58:20 ID:Rqj1b0T1
だいたい、オマエラの自作機の用途ってなによ?
どうせエロゲと2chがほとんどだろ…
FPS
嫌韓厨のAA作り
2ch含むネット
TV録画&エンコ
動画鑑賞
音楽鑑賞
ゲーム(エロゲ&FPS含む)
メッセ&IRCの類
こんなもん。ベンチはどうでもいい。
そんなに性能要らないからCPUは3年、
GPUは5年更新してない。
>>496 当然プログラム開発
ハードもソフトも自作してはじめて「自作機」を名乗れるのだから。
そういう人の生活はぼろぼろだったりする
>>496 設問の意図が明確ではない。
利用目的をメーカ製とか自作機とかに分る意図が解からない
自作する動機はプラモの作成動機とそうは変わらない。
>>501 意味不明と言うか青臭いと言うかウソ臭いと言うか。
チップからハンダでパソコン(マイコン)を作れる時代でもない。
#チップからハンダでパソコンを作れば流石に自作機と認める
ソフトはメーカ製だろうと自作機だろうと作る奴は作る。
ハード作成にソフトの作成が必要条件になる理由が解からない。
故に論理学の能力に劣る奴にまともなソフトを作れる訳がない。
論理って主観を押し付けることだったのか
>>503 秋月電子でワンチップマイコンのキット売ってるよ。
要ハンダ。キットじゃなくても、H8のチップから組み上げる
人もいる。
> チップからハンダでパソコンを作れば流石に自作機と認める
それは単なるマイコンキットです
FPGA で、CPU (Z80) から作って PC-8001 とか作ってる奴もいるんだから、
>>503 が無知なだけだろ。
むしろトランジスタとかリレーを1万個買ってきて半田付けして
Z80互換基板を作るような豪傑を見てみたい。
電卓をリレーで作ったページがどこかあったよな
無知とバカが湧いてるな。
>>496 ↑が前提としている自作機は8bitだったのか?
>>507 >CPU (Z80) から作って PC-8001 とか作ってる奴もいる
個人がTK−80を作ったと言うなら解かるが、ハンダから
NECのPC-8001を作ったと言うならソースを出してくれ。
普通PC-8001と言えば↓にあるNECの製品と思うが
http://www.pickchan.com/henreki.html NECで働いていた人が作ったとかの答えは認めないし、
「PC-8001とか」で「とか」が付いているから
「PC-8001」と限定してる訳ないとか言って逃げるなよ。
FPGAでMSXとかAPPLEとか作る奴いるくらいだからPC-8001だって出来るんじゃね?
あと、25年ぐらい前はPC-8001のコピー品というか互換基板がキットで出てて
半田付けして作ってる人いたよ。
結局32bitなり64bitなりのパソコンをハンダから
自作している奴はいないと言う結論だな。
#まぁ無理も無いし、ハナから知っていたことだ。
ところで8bitさえ、どこかで売ってるとか作った人がいると
の話で終わって自分で作った奴はいないのか?
ちなみにオレのレベルはTTL3個の拡張カードでもハンダからは
作るのが大変だったので、雑誌で、金を出し合う共同製作の募集をして
結果を残したことがある。当時の雑誌に掲載されていた回路図だった。
#基板はファ○コンのディスクシステムからデータを(ry
402みたいなヤツだな
つか402か
>>513 で、キサマは何かを作ったのか?
何かを作ってから偉そうに口を聞け。
>>515 サイトの本人か? 宣伝お疲れ〜。
この際だから自作プログラムを作ってる奴も
そのプログラムがあるURLを紹介しようぜ
>>514 ちょっとしたPC拡張スロット用基板を起こしてF/W書いたことがある程度だよ。
趣味ではFPGA基板いじり倒してる。
それよりもアンタ、ロートル臭しかしないんだけど…
>>515 それそれ。
>>516 >>515 が本人かどうか知らんけど、z80 fpga でググッたらトップに出てきたページだよ。
一番下のところのゲームのスクリーンショットが懐かしかったよ。
>>517 煽りたい盛りなんだろうから、スルー推奨。
402は意図的に煽ってるようには見えないな
死に至るジジイ臭がぷんぷん
ハンダから作るという表現に堪らなく痛さを感じる
癖になる痛さだよね☆
あまりに痛くて見てるほうまで恥ずかしくなる
PCIカードでなんか作っちゃう人はたまにいるなあ…
玄人志向は人かもしらんね
玄人志向はOEMや外注だよ
自社で作ってるのあったっけ
キワモノシリーズのうちのいくつかは自社設計だろ
527 :
Socket774:2007/07/10(火) 18:08:42 ID:bdzg+uN3
エロ画像と2ちゃんとエロゲができれば、プログラムできなくていいよ。
エロ画像自動で巡回ダウンするためにプログラム組んでたが、
そんなことするより既成のソフト使ったほうが早いことに気づいた
>>528 >エロ画像自動で巡回ダウンするためにプログラム組んでいた
フロイト理論(性欲が行動を規定する的な理論だったような)の実証だなw
>既成のソフト
今度は、おすすめのソフトを白状したくなるような催眠術ソフトを作りなさい。w
>528
俺はエロ画像閲覧ツール自作したよ
何せ自分しか使わないので余計な機能皆無
なので使い易い事この上ない
>俺はエロ画像閲覧ツール自作したよ
マジで3D用で作りたいな。ずらしたビデオ画面を2枚持って
ビデオ信号に合わせて交互に出力させ、3Dメガネで立体的に。
ビデオボードの資料調べるにはどのあたりから探せば良いかな?
ビデオ信号を拾う拡張カードも必要になりそうだが。
そんなことするより既成のソフト使ったほうが早いことに気づいた
>531
PCのハードウェアとか3D表示の実現方法とかさっぱり理解してないのがよく判るわ
oy
536 :
Socket774:2007/07/14(土) 12:22:37 ID:O6EBK/EI
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
>>537 >予価は20〜30万円。
一桁高い、手がでない。
最近のめがねは高いんだな
あぁ、見たくても普通は見えないモノが見えるようになるからな。
漏れのバイブル「初めての C」
ドキドキw
やべえC言語テラエロス
今ごろなに言ってんだか
544 :
Socket774:2007/07/31(火) 16:05:39 ID:/hLV9lLd
20年前に既に散々既出
545 :
Socket774:2007/07/31(火) 16:49:56 ID:fhv8hoQn
普通に組めるけどなぁ。
ただGuiプログラミングはどうにも馴染まないので、コンソールアプリしか
つくりませんが。
大抵の処理はlinuxのシェルプログラミング同様の方法で達成できるし。
Winで一生懸命ソフト組んでもシェアウェアとして金とれるわけでもなし、
手間暇かける必要性もないよね。
ロト解析ソフトでも作れば儲かるんじゃね
ファミリーベーシックが最後だわ
guiやると、本来させたい処理以上にguiに手間かかる
でもその分見栄えはいいな
551 :
Socket774:2007/08/07(火) 09:14:02 ID:sTELw2Nx
面倒くさい作業を自動化するためにプログラムを作るからGUIなんて要らない
色々するからGUI必須だなぁ。
簡単に出来るからいいけど。
両方正義。
でもどっちも宗教戦争が大好きそうなところがバカ。
プログラムぐらい組んだことあるだろ。冠婚葬祭とかその他もろもろ。
コンピュータプログラムなんてどこにも書いて無いだろwって言われるぞ。
hallo world 表示できたよ!
大事なのは画面に文字を表示すると言う行為なので
表示された文章の間違いとかはプログラミング的にはどうでもいい
halo world!なら、ある方面の人々が興味津々で(ry
ゲ
リ
ゲ
の
こんなスレにまでてふてふが…
563 :
Socket774:2007/08/21(火) 16:16:37 ID:L1BEYTdY
パーツ集めてきて動かすだけでも
パラノイアや陰陽士が飛び交ってるってのに
プログラムだ?
お前は何を組みたいのか
>>1
>>562 !
[ ゚∀゚] <ドコ!?
/[_]ヽ
| |
565 :
Socket774:2007/09/07(金) 19:55:21 ID:5r6obAfq
とりあえずage
566 :
Socket774:2007/09/07(金) 19:57:09 ID:0XhmkNkw
自作ハードだって作るよ。
USBデジタルチューナ作った
567 :
Socket774:2007/09/07(金) 20:38:20 ID:IFT+aGmw
出勤簿を自動作成してくれるソフトを作りたいです
妻を騎上位にして腰を振らさせたが・・・
やっぱり自分が上になって腰を振ったほうが気持ち良いことに気付いた。
PICでファンコン作った
Perl と VB ぐらいしかできんけど、
たまに副業で、以前働いていた会社の業務用プログラム組んでるよ。
本当にアマチュアな俺だけど、
その会社の業務も、どういう風に使われるかも分かってるから、
評判いいし、金になってますよ。
そして、腕利きのプログラマーより、その会社向けのモノは作れると思う。
こういうことが大事なんだ。
>Perl と VB ぐらいしかできんけど、
十分ではないか。
でもPerl と VBの組み合わせでどう使ってるの?
Perl と言うと Webとか Unix系をイメージするし
かたや VBと言うとアソコのOSだし、つながらないけど。
>その会社の業務も、どういう風に使われるかも分かってるから、評判いいし、
会社の業務を知ってることが最適、その会社単独かも知れないがSE以上だよ。
>>571 俺なんて主な使用言語がVBScriptとPHP。
どっちもスクリプト言語とか酷い。
もしかしたら
>>571がPerlとVB使ってる理由とは違うかもしれないけど
俺の場合はVBA+HTAで普通のプログラムは作ってたが、
Webアプリ作るのに便利だからPHPを使うようになった.
ローカルではVBScriptで色々やってそのままPHPに送信してとかやれば
意外と色んなことが出来る。
シメジ
>>571 >>572 570です。ちょっと自慢げに書きすぎたかと思ったけど、
ホメてくれてありがとう。
でも、PerlとVB、組み合わせては使っていません。
Perlは完全に趣味でした。すいません、すいません。
VBにできない文字列処理が面白くって興味で覚えてしまった。
でも、結局作ったのは掲示板とか、メールフォームとかだけどねw
会社のホームページ作る時は、役立ちました。
VBは覚えると、VBAに応用が利くのもいいですね。
574 :
Socket774:2007/09/18(火) 05:38:58 ID:X60gsp+W
自作にプログラム知識イラネ。
ま、昔 俺はそういう既知GUIを黙らせるため習得したさ。
EasyTuneを解析してSmartFan制御ソフトを作ってみた
ドライバは流用だけどな('A`)
今時、プログラムとか言うのか?
>>576 部品の組み立てだよな。
まあその部品も中で何やってるかなぞなので性能追求するにはそれなりに
スキルいるけどな・・・
>>574 「いる/いらない」で言えば、別にいらない。
まあ、ここは自作する人の中でプログラムも組む人が
(あるいは組むことに興味があったり、挫折した人が)
話し合う場所ってことで。こんなスレもいいんでない?
どっちも Do It Yourself の精神めいてはいるわな。
逆もあるんじゃない。プログラムしてる人が自作に興味持つ。
てか俺なんだけど。ここにも団子居るんだな、ム板にも居るんだよあいつ。
有機化学の知識が無くても料理は出来るし、力学を知らなくてもチャリの運転は出来る。逆も同じ。
プログラムや通信・電子工学の知識はあるに越したこと無いけど、無くても自作には問題ない。
C言語使えても地雷パーツばかり引いてたら、この板的には目が当てられないわけで。
やっぱ男はshだよ。
BrainF*ckなら任せろ
って言ってみたいです
最近bamcompileでexeにしたツールがウィルス誤認されるようになって俺涙目
無視リストに入れとけばいいじゃな〜い
584 :
Socket774:2007/09/20(木) 04:28:26 ID:1lagL4p8
プログラムできる人は、何の言語が多いのかな?
PHP?Java?C?ぐらい?
>>584 それ、全部一緒じゃん。とおもった。
オブジェクト指向とC言語を知ってりゃ2日位でいっちょ前に使える言語ってのはいっぱいある。
ラダーとLISPとDelphiとRPGツクール位にして欲しい。
習得順でなら
MSX-BASIC, MSX-C
COBOL85
C, AWK
VBA
PHP
ってところかな
SQLは…プログラミング言語と言うにはちょっと…DBMSに対するread/write命令だし
HTMLは…これ、プログラミング言語か?どう考えても違うような
俺のプログラム歴変遷。
HSP→VB→C→C++→DirectX7→MASM(とCASL)→Java→→DirectX8・9
HSPはスクリプトだしDirectXはコンポネートライブラリだけど気にしない方向で。
一つでも習得してる人間がHTMLをプログラミング言語と思う事が信じられないんだが
余談だけど、小技のJavaScriptとタグって言葉を混同している人、いるよね。
JavaとJavaScriptが違うってのを知らない人は、もっと多い。
>>590 DynamicHTMLはJavascript込みだけどな。
て言うか作り話はもうちょっとうまくやろうや。
htmlってlatexとかと同類だよな
LaTeXと書かないと許さない。
>>591 "便利なタグ" "面白いタグ" "タグの小技"
なんてキーワードで検索してみろや。
DHTMLって仕様じゃなくて概念のことだろ?
HTMLにJavascriptが含まれてるとかでなくて、あくまで別物、それらを混同したものではないな
昔と違って、googleのおかげでJavaスクに脚光が…
>>597 いいや?
Web2.0やAJAXよりよっぽど明確で具体的なもんだ。
HTMLとCSS、スクリプトを使って動的に見せますよ、っていう具体性だろそれは
そういう技術を指す言葉ではあるが、DHTMLという仕様に上3つが含まれるわけではない
簡潔に言うと、拡張されたHTMLではない
だから「DHTMLのタグにJavascriptが含まれる」って表現はおかしいよって言いたいの
まあこんな事に熱くなるのもアレだが
>>600 認識の誤りを指摘しても"間違っていた"ことを認めようとしないばかりか
「釣れた!!」とか開き直るのが2chクオリティ。
恥ずかしいコテハンがいるなぁ、とサラリと流すが吉。
うぁぁあ、久々に来たらまた「てふてふ」が居たー。
出掛けようかと思っていたが、どうせ連休で混雑するし
ハーバー祖父地図逝くの辞めよ…。
>>583 特定スレだけとはいえ、配布してるものがウィルス認識されると
ショックであるとともに申し訳なく感じちゃうんだよ
まあ、谷口みたいなのもあるし、仕方ないとは分かってるんだけどさ
604 :
Socket774:2007/10/10(水) 00:32:15 ID:A5U3RD7V
プログラムできなくても、自作は楽しい
某○十印系のラジオを定期的におとすスクリプト組んだ。
MP3プレイヤーがつながってるかを監視して、つながったら新しい
ファイルに自動で差し替えるところまでいければok
つか自作してるんならこれ位やるよね。
606 :
Socket774:2007/10/10(水) 01:24:00 ID:h5ofiL1B
プログラムはサルでも組めるけど、PC自作はサルには無理
PC自作はうさだにも出来るけど、プログラム組むのはうさだには無理
ハードウェア割り込みとかの仕組みを知ってて割り込みハンドラーを書いたこと有る人だと
PCIのIRQの共有/占有なんかの違いとか動きとかが実体験として解ってgood.
その他I/Oポートへのread/write、ハードウェアROM領域へのアクセス辺りはハードウェアと
ソフトウェアの両方の知識が有れば両方に活かせる気がする
プログラマー=すごいと思ってるのかな1は
ITでめしくってるが、会社内ではへたれぽいやつが持ってそうな思想だな
610 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/10(水) 09:26:34 ID:ZCVuhmxN
えーとベーシックでヨーヨーとかなら作ったことありますが
習得順が
N-BASIC
F-BASIC
MSX-BASIC
FORTRAN 77
C
Perl
PHP
な俺が通りますよ。
年寄りだな。orz
>1
ハードとソフトの区別もつかないアホ
なにをいまさら
615 :
Socket774:2007/10/11(木) 02:11:49 ID:1W6C18IC
N-BASIC、F-BASIC、MSX-BASICと渡り歩いたってことはそこそこ裕福な育ちですね
616 :
Socket774:2007/10/11(木) 06:41:31 ID:DHx/l+YE
プログラムってどれくらい重いの?
重さからいくと
インタプリタ>>>>>コンパイラ>>アセンブラ
ってカンジかな
618 :
Socket774:2007/10/11(木) 07:52:23 ID:J24SA1Sf
1ご自慢の自作プログラムkwsk
>>617 アセンブラはコンパイラより最適化できる可能性があるってだけで、
アセンブラでがんばって書いたプログラムより
普通にコンパイル使った方が早い場合も多いと思うけどな。
普通はどんな言語でもどんな低レベルでもあるよ。最適化の意味にもよるが。
コンパイラにソース吐かせて手で最適化ですよw
【自作MS】プラモ作るならガンダムぐらい乗れるよな?
625 :
620:2007/10/11(木) 13:15:43 ID:DtXZazLy
コードの最適化ってことか。
大昔にCOBOLで2種取りましたが使い道がありません
CPUが10MHz位のときは、1STEP1CLOCKを
削るのに大変な労力を費やしたもんだ。
1サイクル1.33ms以下での処理が間に合わなくて
2台に分散させたり結構大変だった。
汎用CPUをやめてDSPを導入したら
処理時間余るようになったが
設計が欲張って詰め込む様になって
結局また最適化で悩まされる罠が。
結論:性能上がるとやらされる事も増えるので
いつでもイッパイイッパイ。
人も機械も。
>>612 N88 BASIC
Quick C
Dante98
Object Pascal
JavaScript
Perl
PHP
gcc
bash
C#
Ruby
でつよ、てふは。
若干世代ずれでつね。
629 :
神戸人:2007/10/15(月) 01:32:47 ID:TN70gnXi
>>620 某ランドのTurbo-ASMには有った。
某ランド自身が無くなってしまったが。
>>612 EX-80 BASIC
S-BASIC
N-BASIC
F-BASIC
*Z80
*MC68000
PASCAL
C
FORTRAN77
*MIPS
*SPARC
その後ぐちゃぐちゃ
sh,sed,awk,perl,ruby,...
yacc,lex,m4,...
gofer,haskell,squeak,ML,ocaml,...
*i386(SSE)
そしてこれからPICとMPC6xx,CUDAに手を出そうとしてる。
でも英語はサッパリ駄目。
つか最適化ってコード中の10*6とかを60にするだけでも最適化とか言うんだろ?
こんなの最適化のうちにならんつうのはおいといてさ。
この、専門外板でたまに見る自慢なのか何なのか分からない羅列の薄ら寒さがたまらんな
分岐と戦ってる俺が通りますよ
>>630 最適化され過ぎていて非常に難解な文だ。
>>630 そういう最適化はコンパイラが勝手にやってくれる。
人間がやるのはもっと大局的な最適化。
>635
分かってる。
アセンブラでだってコンパイラ並みの最適化はあるという意味で言った。
>>636 アセンブラに、果たして意味論は存在するのか。
最適化はオプティマイザの役割ですよ
最適化されるべきなのは人間
人間おぷてまいざ
五感と脳味噌だけ残りますた
>>612 惜しい、そこでTurbo Pascal(UCSDでも可)加わってたら最高なのに。
いや、最終的にHSPに落ち着いたら最高。
CUIならアセンブラ
GUIならHSP
HSPはホント良く出来てると思う。
というかクソめんどくさい言語処理系なんか良く作ったなと思う。
646 :
643:2007/10/31(水) 02:47:27 ID:QmM6ayqV
ちなみに俺はギャグのつもりですから。
HSPて何ぞや?
名前「だけ」は聞いたことあるけど。
N88(やVBA)より難しい?
647です。
>>629 >でも英語はサッパリ駄目。
同感。
コンピュータの命令を「言語」で書くのと、英語(自然「言語」)ってまったく別モノだよな。
>>647 よく言われるけど、電子ブロックみたいなもん。
シンプルなGUIアプリやある程度目的を絞ったものを作るのは楽だが、
複雑なものや開発者が想定してないものを作るのは大変。
あと、文法が変。
>>649 GUI のある、ぴゅう太を思いついた俺はどうすれば。
HSPはネストが10段階とか書いてあった。
作者スタック知ってんのかと嘲笑してそこで終わり。
昔、日本語mindとか言う言語があって
それでなにをすると言うより、
面白い文章に仕立ててBBSで公開してたなぁ。
653 :
Socket774:2007/11/10(土) 21:16:11 ID:yg/WSS16
HSPって流行ってるのか?
setfsbがHSPで作られてるの知ってショックだった。
自作するならプログラムぐらい組めるよなでは無くて
プログラマーなら自作くらい出来るよな?
の方がしっくりくるな。
職業プログラマなんてパーツに興味ゼロの奴が大多数
趣味でプログラムやってる奴なら結構な高確率で自作しそうだけど
でもフリーソフトの作者さんなんかは非力な環境の人がちらほら居たりするイメージ
658 :
Socket774:2007/11/11(日) 10:07:16 ID:7qT5PpGS
>>657 プログラム組むのってスペック必要ないから
ゴミ集めてつくったジャンクPCでやってる人とか居るね。
>>655 というか自作とプログラムの関係って
オタクとデブ程度の関係じゃないかね。
ガリのオタクだって珍しくないしな
COBOL-Sの時代がやって来た
662 :
Socket774:2007/11/15(木) 13:43:15 ID:7nE1qyR7
>>655 >プログラマーなら自作くらい出来るよな?
そりゃプログラムを「自作」出来なきゃ
プログラマとは呼べないぜ。
…そう思ってた時期もありました。
最近はググったソースをコピペで切り貼り
してるだけの奴大杉。そういう奴に限って
自分は下流PGではなく、上流SEだと抜かし
てやがる。
PC自作もそのコピペと同じなんだぞ
プログラミングなんて如何に手抜きするかが重要。
上流とか下流は知らないが、車輪の再発明してたらいつまでも初心者。
665 :
Socket774:2007/11/15(木) 20:49:37 ID:CtagAy78
デバッグが自作だと人柱になるのか?
デバッグ???かばんの名前か?
669 :
Socket774:2007/11/15(木) 22:18:00 ID:aLdeIPOi
>>664 車輪の実装を知らんのは恥ずかしいけどな。
お年寄りには優しくしろや若者
>>1 10 CLS
20 PRINT"
>>1は氏ね"
30 GOTO 20
てふてふ生きてたんだ。
仕事どない?恋人できた?
今年のクリスマスは暖かく過ごせそう?
小枝の小JavaScript集まで読んだ
676 :
Socket774:2007/11/19(月) 22:44:42 ID:cweuor8S
プログラムを組む?
高校の頃、ポケコンでBASIC使って、独自の簡単なスロットゲームを作ったことがある、くらいかな?
俺、運動会のプログラム組んだ事あるぜ
プログラム組むのだるいんだよね。設計もつらけりゃコーディングもだるい。
設計が糞だと後々ぐだぐだになる
どうせ後から仕様変更連発でぐだぐだになる
681 :
Socket774:2007/11/20(火) 00:31:59 ID:A9gcPVW0
>>676 俺は住所検索ソフトだ。ポケコン。
踏んで壊してデータもポケコンも逝った
俺なんか、妹に暴言吐かれながらチソコ踏まれて逝ったぜ。
カウンター変数って i j k ってやるのが多いけど
何か i ii iii ってのを使う癖がついてしまった。
良くないのかな
!?
ホビープログラマならいいんじゃない。
チームプログラミングする時なら
コーディング規約で禁じられてると思うし。
>>680 ちょっとやそっとの仕様変更で崩壊するそれは
ただのお絵かきで設計じゃないでつ。
687 :
Socket774:2007/11/27(火) 19:09:44 ID:HYc413MK
パワポ紙芝居を配布資料モードで打ち出しただけの
代物を設計書と称して投げて来たミカカDATAの
コン猿は死ね!
688 :
Socket774:2007/11/27(火) 19:19:16 ID:DWi954AU
立派なもんだ。
他の人は?
立派なもんだ。
他の人は?
立派なもんだ。
他の人は?
立派なもんだ。
他の人は?
立派なもんだ。
他の人は?
689 :
Socket774:2007/11/27(火) 20:41:54 ID:2Tdw0bBK
上流SEにもなれない奴がグダグダ文句垂れるんじゃねー。
690 :
Socket774:2007/11/27(火) 23:03:17 ID:vlbReklv
プログラミングが出来ないリナ厨よりマシだと思うが
一昨日はじめてのC買ってきたばかりです
これからがんばります
はじめてのC〜♪
君とC〜♪
693 :
Socket774:2007/11/28(水) 14:27:37 ID:RZHBm/eE
C言語は知らんけど、PICアセンブラなら組めるようになったw
694 :
Socket774:2007/11/28(水) 15:57:21 ID:/fxiF87c
Cなんて所詮、高級アセンブラだよ。
H8使うなら、Cも覚えたら良いよ。
低級言語で書き込まないで日本語で書き込めよ。
>++++++++++++++[-<++++++++++>]<+++++++.>++++++++++[-<++++++++++>]<+++.>++++++
++++[-<---------->]<.>++[-<---------->]<-------.>+[-<++++++++++>]<+++++++.>++
+++++++[-<++++++++++>]<++++.>++++++++++[-<---------->]<----.>++++++[-<+++++++
+++>]<+++++++.>++++++[-<---------->]<-------.>+++[-<++++++++++>]<++++++++.>++
+[-<---------->]<--------.+++++++++.
ブレインファックかよ
698 :
Socket774:2007/12/02(日) 13:06:37 ID:tdUawoee
このスレがいつまでもdat落ちしないってのは、
それだけコンプレックスに直撃してるからなんだろうな。
自作するなら半導体の生成ぐらいできるよな?
前から思ってたけどこのスレ逆だよね。
プログラミングするならたまには自作もするよな?が妥当。
PCの自作なんて速い遅いしかない一過性の物だから
目的や趣味にはなりえないと思う。
ベーマガ世代で現在は仕事でVBAちょいと使う程度だわ。
ベーマガ世代っても、別冊の頃と後期じゃまったく違ってくるぞ。
まあ80年代までだな。
704 :
Socket774:2007/12/02(日) 19:43:54 ID:oltT4TAl
どうでもいいんだけど
自作人であろうと
PG・SEだろうと
元PGであろうと
386以降のX86アセンブラを知る人はほとんどいない件について
たまたま居ても、団子様のように役に立ててるようには見えない件について
さぁみんなで、DOS上でX64プログラミングするってのはどうよ?
何のために64bitって突っ込みはなしで
テトリスぐらいなら組んだ事あるよ
あとはPICを使った電子工作ぐらい
消費するリソースの大半が、
自作は金だけどプログラミングは時間だからやる気起きない
>>704 386以降のアセンブラって、プロテクトモード使わないと動かなかったり
互換性が崩れる命令ばっかりだろ?
DOS上では扱いにくかったんだよなぁ。
漢は黙って Z80 でハンド・アセンブル
708 :
Socket774:2007/12/03(月) 00:38:28 ID:zj5EhY77
いま、ナウなヤングにバカウケな言語って言ったら
PHP、Ruby、Java、C#あたりじゃないの?
ロリポップ級の死語で書き込まないでWhitespaceで書き込めよ。
710 :
Socket774:2007/12/03(月) 15:58:59 ID:mK2BInJc
このスレには直接機械語で書ける神はいないようだな。
711 :
Socket774:2007/12/03(月) 16:31:43 ID:zyUUc3co
GOTO HELL
_5@@P^173?5eAP[1?CCCC1?CC1?CCSZ501509@ASX@A@@日本語でおk$
90 nop
90 nop
>>710 機械語を今から習ってもコンピュータの動作の理解が深まるぐらいしか役に立たないと思う。
全部アセンブラで書くようなのって、もうマイコンくらいなもんじゃね?
VBなくなる気配ないなー
アセンブリ言語と機械語は違うぞ。
機械語は01011101110101111……って感じにひたすら続く2進数の羅列。
アセンブリ言語は nop とか mov とか人間に分かる記法をしている。
ヒマそうだな。
>アセンブリ言語と機械語は違うぞ。
まぁ↑は良いとして・・・
>機械語は01011101110101111……って感じにひたすら続く2進数の羅列。
普通は2進数4桁を16進数で表すよ。MPU6809だとreturnが39だった。
バカなのか釣りなのか・・・釣られちゃったオレがバカなのか・・・。
なんだそのバカなのか釣りなのか分からんレスは
カバ釣り
721 :
Socket774:2007/12/07(金) 14:27:04 ID:vUgj+wq9
>>718 >普通は2進数4桁を16進数で表すよ
そんなことはない。それは厨房の発想。
16進数なんてHEXキーが登場した以降の
最近の話。それ以前のパチパチSWの時代
は当然、2進数。DECのミニコンなんかは
「数字」で済む8進数が標準だった。
だからC言語にも8進数表記は残ってるし、
amd64命令も8進数表記で便利なように
DEC時代の面影が残ってる。
>>718 機械語は基本的に2進数だよ。
1bitや4bitごとに意味を表しているから。
それをまとめて1命令にすれば16進数でも表せるというだけ。
>>723 本質的に機械語は2進数であって、
どう表記するのかなんてどうでもいい話だろう。
>>718 の気持ちも分からんではないが、
>>724 に同意。
良かったら、そういうことで打ち止めでいいんじゃね? この話題。
726 :
718:2007/12/08(土) 09:03:15 ID:U6HYyTrw
727 :
Socket774:2007/12/08(土) 12:24:41 ID:5UiAwlHV
そんな底辺全入大学の馬鹿学生が書いたWWWページを
貼られてモナー。全然「普通」じゃないから。
それに1Biteじゃなくて、1Byteだ。8bit CPUなら
1Byte=8bitだが、そうじゃないのも有る。1Byte=18bit
とか26bitのプロセッサも扱ったことが有る。
「一部英字を使い」というのを嫌って、VAX-11の
アセンブラは8進数が「普通」だった。それはSPARC
やAlpha,携帯電話のARMなんかにも引き継がれてる。
自分でCPU作って見ればすぐ分かることだが、フラグ
の処理とか1bitに意味が有る命令なんて幾らでも有る。
マトモな大学逝って、CPU製作実験から始めて、その
CPU向けのアセンブラやコンパイラ作ったりすれば
分かること。
ただ話がかみ合ってないだけなキモス
1ビットや複数ビット毎に意味があるし、それをまとめて16進で表すのが普通だし
#include <stdio.h>
struct List{
char *str;
struct List *next;
};
int main(void){
struct List Head=null;
//めんどくさくなった。
return 0;
}
>>
>>729 そもそも彼はビット毎に意味があることを知らなかったわけで。
知ってれば
>>718みたいなつっこみ方はしなかったはずだし。
普通のプログラムだとbyteとかint(4byte)が多いけど
組み込みだと、1bit毎の処理も多いらしい
どうでもいいけど、RISCだと、1bit単位の処理命令を持ってないのが普通で
CISCだと持ってる場合が多い
733 :
732:2007/12/08(土) 13:26:52 ID:7Vl0DRkK
あとフラグのレジスタは、もちろん1bit毎に意味がある
高級言語が当たり前の現在なんで忘れがちだけど
機械語は16進数で表すことが多いけど、だからといって
「機械語は16進数の羅列である」と定義するのは間違いだろ。
機械語はあくまでも2進数の羅列だ。
上っ面の表記法ではなく本質を知れ。
仮に1bit毎に意味は無くて、「16進表記が普通」ってのが既成事実だったとしても
わざわざ煽り入れてまで書くのは馬鹿っぽいなあ
736 :
718:2007/12/09(日) 11:33:31 ID:yxfEwbkv
大前提で聞くけど2進数を使ってプログラミングしてたのか?
フラグとかI/Oとやりとりするレジスタでの話ならまだ解かる。
bitのオン、オフで使うし、実際に、二進数を使うと言うか
2進数で考えるのはこの時。 その他、某CPUの逆アセを作ったときは
2進数のbitパターンを分類してニーモニックを生成したことはある。
それで1bitに意味が有る命令(ニーモニック)はあるのか?
>>727 >それに1Biteじゃなくて、1Byteだ。
確かに、失礼した。
>1Byte=8bitだが、そうじゃないのも有る。1Byte=18bit
>とか26bitのプロセッサも扱ったことが有る。
ニーモニック(処理単位)が8(4)bitの倍数以外のCPUの存在は知ってる。
なので現在は1Byte=8bitで普通だが当時は1Byte=18bit言ってのか?
この場合は処理単位が「18bit」なり「26bit」なら
その場合は「1ワード」というと思ったがな。
「1Byte=18bit」と言い張ったら現在では話が通じないと思わないか?
>VAX-11のアセンブラは8進数が「普通」だった。
VAX-11では「普通」でも、現在では「普通」ではないぞ思うぞ。
そもそもVAX-11を知って奴だって滅多にいない、
>フラグの処理とか1bitに意味が有る命令なんて幾らでも有る。
ニーモニックの機能を分類するための識別子で使ってると言うなら
まだ解かるが、その場合はニーモニックを二種類にしか分類できないな。
「幾らでも有る」と言ってるが技術的に可能でも、その存在は知らない。
>>728 1bitで意味のあるというサイトをお願いしたい。
リンク先を見て「3ビット」では思い出した。
>>731>>733 フラグとニーモニックでは違うだろう。
>>735 長々と(複数の奴が?)書いている割には、ニーモニックの
1bitで意味のあると言うサイトをまだ見ていないが?
話が逸れているぞ。3ビットに意味があることが分かったんなら、
その時点で
>>718が馬鹿ってことで終了だろうが。
3ビットの意味は16進数で表せないんだから。
1ビットに意味があろうとなかろうと、結論は変わらない。
機械語は2進数なんだよ。
16進数で表記するのが普通というお前の主張は反論になっていない。
機械語が2進数であるという事実と相反してないからだ。
「機械語は2進数であり、通常は16進数で表記する」
とまとめることができるんだよ。
逆アセンブラ書いたことがあるのに
>>728みたいなことを忘れてしまうなんてあるのか
「分からないフリをして混乱させる」を実行してスレを盛り上げているスレ主と見た
(718の一行目と最終行がそれを物語っているな)
ここまで機械語で書かれています。
740 :
Socket774:2007/12/09(日) 20:10:28 ID:dwEgn/Ip
もうちょっと直交性のあるコード体系で書いてくれよww
アセンブラはパズル
>>737 >話が逸れているぞ
>1ビットに意味があろうとなかろうと、結論は変わらない。
都合の悪いことを指摘されると逃げる奴が大半だな
よくあるパターンでネットでの聞きかじり、知ったかぶりか?
>「機械語は2進数であり、通常は16進数で表記する」
>とまとめることができるんだよ。
って言うか意味を考えて使うならアセンブラが最低条件。
↓もお前か
>>721 >16進数なんてHEXキーが登場した以降の最近の話。
最近の話か?
コンピュータができたのが1945年で、日本でのHEXキーつきの
8bitマイコン(パソコン)のキットが発売されたのが1980年前後。
コンピュータの歴史で25年も前は二昔。救いようのないバカだな
>>738 作ったのは16年前だからね、複数ビットについてはうっすら覚えていた。
C言語でさえ半年前の自分のコードを忘れることは良くあること。
因みに逆アセンブラは32bit-RISC用でDOSのC言語での所謂クロス開発。
自分自身ではテストデータの逆アセしかしてない某メーカの注文品。
いい加減うざいことに気づかないのかな、このおじさん
744 :
Socket774:2007/12/12(水) 21:34:44 ID:Nln26Ui9
とりあえず、実データは2進数だけど、中のデータを覗く時って
バイナリエディタ使うし。
745 :
うざいオヤジ:2007/12/12(水) 23:53:26 ID:60ue8MvO
>>743-744 気づけよ、実生活ではできないからネットではウザイのだ。
>中のデータを覗く時ってバイナリエディタ使うし。
16進数でのメンテなのにバイナリとはこれ如何に?
オマイのバイナリエディタはもちろん2進数で表示してるよな?
まぁ文章の意味が通じなくなるから16進数だと思うけどね。
>>745 >16進数でのメンテなのにバイナリとはこれ如何に?
慣習的なものでしょうなあ。
binフォルダ作成されるソフトたくさんあるし。
由緒正しいダンプは、odで8進数ダンプ(POSIX)
-x オプション付ける奴はチキン野郎。
748 :
Socket774:2007/12/16(日) 02:48:55 ID:FEdQxXPR
で、おまいらの得意な言語って何よ?
日本語
得意な言語はないな、好み女のア・ソ・コなら大ちゅき。
751 :
Socket774:2007/12/20(木) 21:56:16 ID:kwUwVrPq
自作はプログラムのコピペと同様
752 :
Socket774:2007/12/20(木) 22:33:30 ID:PVnbWN4V
プロcって
何c
30AF 30BD 30B9 30EC 7ACB 3066 3093 306A
>>1 訳してみろよ
C7A4 C3A4 C6A4 A4A4 A6A4
755 :
Socket774:2007/12/21(金) 21:35:54 ID:qC28pGS7
「ルービックキューブの早解きができます」
と言われたら解かせてみたくなるだろう
757 :
Socket774:2007/12/21(金) 23:27:58 ID:4YC1NWem
ヌ、テ、ニ、、ヲ、
ニトタマー
82 C5 82 C1 82 C4 82 A2 82 A4 82 97
>>756 いゃそうでもない。
と言うかルービックキューブは早解きでなくて
遅くても構わないので解くコツなら知りたい。
言及したことを即刻実行して頂きだきたいと思うことなら
筆頭は「金ををただ(無条件)でくれること」だけど
現実には起こり得な〜いw
でっていうw
762 :
Socket774:2007/12/28(金) 22:24:04 ID:AbpZfDSi
パソコン自作なら、ソフトも自作だろ、普通。
そうですね
そうですね
当たり前、ドライバぐらい自分で書けるのは当然。
じゃあ何かきちんと動作するもの作って見せてくれ。
話はそれからだ。
金をくれるなら書いてやる
業務で必要も無いのにx86のマシン語読めるようになった俺
パールのような者キターー!
て言うか、サウンドカードなんかよりグラボの
方が問題だな。特許に阻まれて、メーカが提供してる
LinuxとFreeBSD/i386でしか使えん。amd64だの、alpha
やSPARCで使えんではないか。
公的規格に成ってるIEEE1394のデバドラなら随分書いた
けど、それが嫌われてるのか、メーカは作りたがらない。
秘密だらけのUSBばかり作りたがる。
いいえ、ケフィアです。
昔使ってたNECのノートに載ってたGPUがRage Mobility-Mで音源がYMF743と
Linuxユーザー泣かせの仕様だった。
ハードでハイバネ使えるようになってたからそれはそれで重宝したんだけど。
>>766 やっぱ見栄か。。。。出来ない事求めて悪かった。
つかお前のために言っとくとできる奴なら造作も無い事でこの手の職種は
誇示したがるから基本的にそういう発想にはならんのよw
この手の職種はめんどくさがり
IDがあれなので記念カキコ
あけおめ
777 :
【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 11:34:07 ID:gC5c9S/3
おみくじってどうやるん?
組め!
組めない!
780 :
Socket774:2008/01/07(月) 21:12:30 ID:bMy3o50Z
で、組めるのか?
う、無限ループに入ったぞ、ぉぃ…
真の「無限」ループは存在しない
永遠はあるよ
キミの心のなかに
ねーよwwww
main() {
for (;;) malloc(1024 * 1024);
}
永遠はあるよ。ここにあるよ。
main=195;
>>788 DEP/exec-shieldでお茶の間ぼーん
int *a=NULL;
*a=0;
791 :
Socket774:2008/01/11(金) 22:25:53 ID:vn24Q+1x
むしろ、
int *a=NULL;
*a=ガ!;
まだこのスレあったのか
前に書いたDirectXを使用したエロ画像ビュアーをちまちまと改良してるよ
今まではgifに対応してなかったんで実装中だけどgifってかなりめんどいね
LZ特許も切れたし
libgifに丸投げ
LZWよりLZ77系のが圧縮率いいよね
795 :
Socket774:2008/01/18(金) 21:46:58 ID:m3meUP+F
int main( void ){
return 0;
}
> 0C7
798 :
Socket774:2008/01/20(日) 02:43:00 ID:6I6Y9Nds
public class Hogehoge{
public static void main( String args[] ){
クラス宣言の中にメイン関数とか出来んのか?
出来たらごめんね。
カッコは
関数名(〜)
{
-tab-if( hoge > 0 )
-tab-{
-tab-}
-tab-else
-tab-{
-tab-}
}
とかみたいにカッコの対応が一見して見やすいような感じで書く方が
後々困らないと思う。
バークレースタイル
とかMFCスタイルとも言う
仕事では基本的にそれだな。
個人ではもっぱらWhitesmith
最近はKNF
804 :
Socket774:2008/01/20(日) 06:56:20 ID:7OYqTj+r
puts "Timpo"
ホワイトスミスとは懐かしいな。
某家電メーカーで使ってた。
>>801 俺も仕事ではBSDスタイルだけど
個人の場合は
関数名(〜)
{
-tab-if( hoge > 0 ) {
-tab-} else {
-tab-}
}
みたいに書くな
インデントつけてるから、括弧はまあ、いいっちゃあいいんだけどね。
俺は基本的に
>>806さんとほぼ同じか。
わかったからとっととWhitebaseでなんか書けよ。
>>769 IEEE1394は、林檎がポート単位2$のライセンス料徴収を言い出したせいで廃れたんじゃなかったか?
1ポート辺り、販売時はたいして違わなくても、
まとめて払わないといけない金額はかなりの負担になる気がする
810 :
Socket774:2008/01/25(金) 01:22:46 ID:GQfcldXi
それ逆。ライセンス料が必要なのはUSB。
1394機器なんてもってねぇ。つーか何に使うんだ?DV以外に。
HDD、光学ドライブ、チューナ
意外とあるが意外と別ので代用されてる。
if( hogehgoe )
{
}
と書く変な人いる
同然だろ。
JavaでperlなC++を作ってやるぜ。
語彙が悪い
>>813 貴様はリチャードストールマンを馬鹿にした
817 :
Socket774:2008/01/26(土) 11:10:07 ID:YvWNK8cb
rms尊師はlisperだからなぁ。
818 :
Socket774:2008/01/26(土) 11:50:28 ID:b041wc82
main(){
}
この方がいい
main()
{
/* おれこっち */
}
if(true)
{
printf("地球破壊光線発射");
}
if (foo) {
foo();
}
else if (boo) {
boo();
}
else {
bar();
}
CCleanerはMFCで作っていたらクラスCCleanerはCCCleanerになる。
VC6に慣れたんでこれだな
if(foo)
{
foo();
}
else if(boo)
{
boo();
}
else
{
bar();
}
824 :
Socket774:2008/01/28(月) 00:16:11 ID:Qey8D88W
>>1 xor eax, eax
↑EAX をゼロクリア
これ豆知識な
素人だけど825はいかなるCPUでも正義なのかな
subや0代入が速い、
もしくは望ましいとされる場合は
フラグを触りたくないときはmovじゃね
>>826 x86はXORの方が実行クロックを節約できたんだ。
486以降になってからはほとんどの命令を1クロックで
実行できるようになったので意味はない。
浮動小数点を扱うDSPに到っては、CLR命令で0が入らず、
80:000000と言う数値(実質0)が入ったりするのでXORは使わないな。
ほとんどカルトだけどxor eax, eaxのほうがmov eax, 00hより1バイト短く、mov eax, 0x00000000hより4バイト長い。
ついでに64ビットでもxor rax, raxよりもバイト数少なくて済む。効果は同じ。
↑4バイト短い、ね
>>829 おいおい、それはひょっとしてギャグで言っているのか?
mov eax, 00hと
mov eax, 0x00000000hで
アセンブル後のイミディエイト値が変わるわけ無いだろ。
ソースオペランドのサイズでデステネーションのサイズは決まるんだから。
>>831 byte 00hとdword 00000000hのほうが良かったかな?
いいえ?ケフィアです。
128bit化したらどう成るんだろうな?
MIPSはそのへんのことを考えてあったが。
で、何つくるんだよ?
>>833 128ビットのMIPSってPS2のアレのこと?
アレは実際は64ビットじゃん
現実には64ビットのアドレス空間で足りなくなる以前にもっと厄介な超えるべき課題があるし
身近な所だと西暦○○年問題とか
836 :
Socket774:2008/01/31(木) 05:45:59 ID:YoBjFTZr
2038年問題か。time_tもいい加減64bitにすりゃ良いのに。
他にも俺の周囲で、今更4GBの壁にぶち当たってるのが
一杯居るな。デバドラが32bit決め打ちで書かれてて、
4GB越えのメモリを実際に載せてると動かなかったり、
間違ったアドレスにメモリ転送したりして暴走する
とか魚竿してる。
人生プログラムなら完璧です
おまいら本当にプログラマか?
余りにもラベルが低い議論に噴いたw
もはやどこから突っ込んでいいのやら。
まずラベルからだろう
841 :
Socket774:2008/01/31(木) 23:01:47 ID:BtWiga8O
プログラム作る人に質問。
普段どんなソフト作ってるのですか?
仕事、趣味両面から聞きたいです。
あんなソフトや、こんなソフトを作ってます。
玉入れ、パン食い競争、障害物競走、借り物競争、騎馬戦、お化け屋敷
>>841 仕事:具体的には言わないがガチガチのお上に納入してる仕事
ちなみに事務上はいちおう会社は辞めたことになってる。
趣味:だんごだんごだんご
>>841 EXCEL入力支援のVBAみたいな地味な仕事が多い。
バールのようなものだよ
>841
前にも書いたけどエロ画像ビュアー
フリーの画像ビュアーは腐る程あるけど余計な機能ばかりで
使い勝手が悪いので自分専用のを作った
850 :
ウゼーオヤジ:2008/02/03(日) 10:18:43 ID:YXU5cn/O
旧コテハンはダンゴだろ。
オジサンの目はごまかせない。
お前に比較的だが好感を持ってるぜ。
>>849 興味有るな。言語何?
おいらは業務系なので、そっち系はさっぱりです。
>851
VC++ ExpressEdition + PlatformSDK + DirectX9SDKでぼちぼち書いてます
これだけの環境をタダで提供してるMSは神だと思うわ
マジで
>>852 1.MFCも使えるの?
2.Win32の互換性とかはどうなの?
3.Xpでも使えるの?
1.無理。付いてません。
2.PSDKで普通にWin32使えます。
3.使えない理由は無い。
EEが不便なのはWin32リソースエディタが付いてないこと。
>>854 有用情報有難う。
1〜3が全部可能なら関心持ったけど結局製品版を買うように
MSがワナをしかけている策略にしか見えない。もうMSにお布施はしない。
>EEが不便なのはWin32リソースエディタが付いてないこと。
流石、商魂たくましいMS。
>>852はMSの広報マンに認定
> MSがワナをしかけている策略にしか見えない。
そりゃそうだろ、ボランティアじゃあるまいし。
MFCに魅力感じるか?
リソースファイルもテキストエディタで編集するし困らん
無能に限って855みたいな寝言を言うねぇ
社員なら有料版ならこんな機能も使えますよ、的なことを宣伝するだろうな。
個人開発ならコストパフォーマンスは間違いなく多分Standard
SSE4.2までの拡張命令、64ビット版コンパイラ、PGOが使えて実質2万ちょい(EEからUprade可)
VC++6.0の頃からSolaris用のコードまでVisualStudioのIDEで書いてるわ
会社の金でProfessional買って私物化してる俺は勝ち組
ただ個人でならEE+PSDKで十分だと思うわ
無償提供版にケチ付けてる
>>855は乞食に認定
10年くらい前に某ランドがコマンドライン版のBC++を
無償提供していたのを思い出した。
その時代はそれで「神」だったんだけどな。
LSI-C試食版とか懐かしいなw
出るφ…
C → C++ → JAVA → C# → D