【SSD/CF】NAND型フラッシュメモリ【被害者の会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

メーカーの過大広告に騙された被害者を減らす為のスレです。

SSDはあたかも「ランダムアクセス」が速いかの様に言われ
HDDと比較して100倍ほどの高速アクセスが可能と称しているが・・・・。

実際にはメーカーは「アクセス速度がHDDの速度の100倍以上にあたる」と言っているだけ。
アクセスタイムはHDDで言うならば、ほぼシークタイムの事であり
通常のHDDでは10msecで、SSDでは0.1msec程度である。

しかし、NAND型フラッシュメモリの内部でストライピング構造をとっていると遅い。
シーケンシャルタイムならば70MB/s程出るが、ランダムライトは酷い物だと5MB/s以下!!!!

CFでも150倍(約20MB/s)等が発売されたが、速いのはシーケンシャルリードのみで
シーケンシャルライトは133倍の高級品より遅い。

体感速度に即反映するランダムが遅いNAND型はOSを入れるには致命的。
10年早い技術です。
2Socket774:2007/03/17(土) 16:02:57 ID:psoVz2Az

<参照> HDBENCH

シリコンディスクビルダー P-ATA
GreenHouse 133倍CFx4枚

リード 67.54MB/s
ライト 56.95MB/s
ランダムリード 57.43MB/s
ランダムライト 03.12MB/s


VAIO TypeU ゼロスピンドル
リード 33.59MB/s
ライト 16.06MB/s
ランダムリード 22.51MB/s
ランダムライト 09.68MB/s
3Socket774:2007/03/17(土) 16:03:28 ID:psoVz2Az
4Socket774:2007/03/17(土) 16:03:33 ID:1/pE2PaP
最近このスレよく立つな
5Socket774:2007/03/17(土) 16:31:31 ID:2xFoDBWo
注目度激高ですからね。
6Socket774:2007/03/17(土) 16:33:18 ID:2ck9PBfq
お前には期待している
7Socket774:2007/03/17(土) 16:47:04 ID:6NDnXM9v
ラ ン ダ ム ラ イ ト 遅 す ぎ !
8Socket774:2007/03/17(土) 17:04:59 ID:NcO8fAFw
このスレを立てたのは日立の社員。
9Socket774:2007/03/17(土) 17:48:55 ID:YzQBtHZn
つーかHDDって意外とスゲェと思った
10Socket774:2007/03/17(土) 18:11:07 ID:lN/j1NSN
>ハギワラの160倍速 1GB CF
>CrystalMark 0.9.111.261 (C) 2001-2005 hiyohiyo
>[ HDD ] 3599
>Read : 25.01 MB/s ( 1000 )
>Write : 9.85 MB/s ( 394 )
>RandomRead512K : 24.76 MB/s ( 990 )
>RandomWrite512K : 6.86 MB/s ( 274 )
>RandomRead 64K : 21.64 MB/s ( 865 )
>RandomWrite 64K : 1.92 MB/s ( 76 )

最新のCFですらNANDはこんな物・・・・。
どう考えても遅すぎです。ありがとうございました。
11Socket774:2007/03/17(土) 18:25:39 ID:Z5KyFz9e
無知な奴がフラッシュをHDDなど比べ物にならないほど高速だと十把一絡げに法螺吹いるのが元凶だよ。
だいたいHDDに何のためにキャッシュが搭載されているのかと。
こんなんに騙されるのもアホだろうが。

-----------------------------終了---------------------------------
12Socket774:2007/03/17(土) 18:29:47 ID:NcO8fAFw
アプリケーションの立ち上げやOSの起動はアクセス時間に大きく依存する。
HDDはどう頑張ってもSSDには遠く及ばない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/258194/

>SSDを搭載するパソコンの場合,OSはおよそ35秒で起動し,OS起動直後にすべての
>アプリケーションが起動した。それに対して通常のパソコンでは,OSが起動し終わる
>のに50秒以上かかり,すべてのアプリケーションが起動し終わるまでそれからさらに
>20秒ほど必要だった。

>SSDを搭載したノート・パソコンでは,アプリケーションの起動はまさに一瞬
>だった。また,OSのシャットダウンに必要な時間も,SSD搭載パソコンの方が短かった。
13Socket774:2007/03/17(土) 18:55:50 ID:lN/j1NSN
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/258194/?ST=ittrend
お前が張りたかったのはこれだろ?

だが、比較しているのは1.8インチのHDDじゃないのか?
比較対照が4200rpmって、詐欺みたいな物だろ。

今1万円以下で買えるBarracuda 7200.10 320GB(16MBCache)と比較してくれ。
あるいは、SSDと同じ価格帯である15000rpmのチーター4と比べたか?
14Socket774:2007/03/17(土) 19:03:17 ID:4YZJx2X4
チータと比較してないのがチート
わかりやす
15Socket774:2007/03/17(土) 19:24:49 ID:lN/j1NSN
そもそも、SanDiskがシケーンシャルだけは大々的に書いてるのに
ランダムアクセスに関しては、「アクセスタイムが100倍」としか言っていないよな。

半導体なのだから、針を動かす時間が無いだからアクセスタイムが短いのは当たり前。
にもかかわらず、0.01msecとかアクセスに掛かってるなんて、内部構造が糞過ぎる。
i-RAMは0.000msecらしいからな。

本当に自信があったら、ランダムリードライトの速度を載せる罠。
16Socket774:2007/03/17(土) 19:36:40 ID:2xFoDBWo
SSDは細かいデータの複数書き込みが遅いってことかい?
17Socket774:2007/03/17(土) 19:38:22 ID:k4k+Q2n5
16KBぐらいの細かいデータの書き込みはHDDもメチャ遅いよ
18Socket774:2007/03/17(土) 19:40:17 ID:lN/j1NSN
アクセスタイム:□(次のデータを読みに行くまでの時間)

みんなこんな感じだと思って、騙されてるんだろ?

HDD
■■□□■■■□■■■■■■■□■■□□■□■■■□■■

SSD
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


実際は、ランダムライトとかはこうだろ?

HDD
■■□□■■■□■■■■■■■□■■□□■□■■■□■■

SSD
■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■__■

19Socket774:2007/03/17(土) 19:43:07 ID:2xFoDBWo
どゆこと?
20Socket774:2007/03/17(土) 19:48:59 ID:9axpqUY+
>>13
5400rpmとの比較も載っていたぞ。
ブートタイムの結果はSSDの圧勝だけどな。
同一環境の比較でVistaEnterprizeの起動がハードディスクで48秒 SSDが30秒。

7200rpmだろうと1万回転だろうとSSDにはとても追いつかない。
21Socket774:2007/03/17(土) 20:00:53 ID:lN/j1NSN
だが、比較しているのは2.5インチのHDDじゃないのか?
比較対照が5400rpmって、詐欺みたいな物だろ。

今1万円以下で買えるBarracuda 7200.10 320GB(16MBCache)と比較してくれ。
あるいは、SSDと同じ価格帯である15000rpmのチーター4と比べたか?
22Socket774:2007/03/17(土) 20:02:19 ID:k4k+Q2n5
ノートPCにバラクーダやチーターが入るかよw
23Socket774:2007/03/17(土) 20:07:49 ID:lN/j1NSN
デスクトップには入るだろw
24Socket774:2007/03/17(土) 20:08:08 ID:FNi0Cvz2
VistaでReadyBoostが搭載されたのも、ハードディスクではアクセスタイムの
向上には限界があって、その点をフラッシュメモリーの役割にさせれば高速に
なるから。
ソフトの起動のような分かりやすい使い勝手の部分で明らかに改善効果が
出ているのに、その部分でケチつけても無意味だと思う。
25Socket774:2007/03/17(土) 20:09:25 ID:2xFoDBWo
SSDの利点、弱点をまとめてちょんまげ
26Socket774:2007/03/17(土) 20:13:20 ID:k4k+Q2n5
もう一つ言っておくけど>>10のCrystalMarkのやつ
>RandomRead 64K : 21.64 MB/s ( 865 )
>RandomWrite 64K : 1.92 MB/s ( 76 )
64KのReadに関してはRaptorADFDの2倍の結果(ただのCFなのに)

一般用途での書き込みの頻度を考えるとSSD化は高速化の手段となりうる
27Socket774:2007/03/17(土) 20:17:13 ID:lN/j1NSN

2.5インチの5400rpmってこんな程度だよ?
RandomRead 64K : 3.95 MB/s ( 158 )
RandomWrite 64K : 6.28.92 MB/s ( 251 )

ちなみにBarracuda 10
RandomRead 64K : 9.59 MB/s ( 382 )
RandomWrite 64K : 14.09 MB/s ( 563 )


アクセスタイム0.01msec?のシリコンディスクビルダーも使っているが、
起動してからのデスクトップアイコンの読み込みや
XP終了時間は明らかにHDDのが速いよ。

特にコントロールパネル関連を弄る時の遅さは天下一品。

体感的にはBarracuda4位の速度かな。
28Socket774:2007/03/17(土) 20:22:06 ID:k4k+Q2n5
じゃあソレでCrystalMarkとってきて
29Socket774:2007/03/17(土) 20:23:54 ID:lN/j1NSN
てか、なんで持ってないのに断定してるの?
SSD坊はコピペ大杉。
30Socket774:2007/03/17(土) 20:39:24 ID:lN/j1NSN
シリコンディスクビルダー
GREENHOUSE 133倍 1GB CF x4枚 S-ATA

CrystalMark 0.9.121.320
[ HDD ] 9417
Read : 68.48 MB/s ( 2739 )
Write : 33.01 MB/s ( 1320 )
RandomRead512K : 67.73 MB/s ( 2709 )
RandomWrite512K : 8.39 MB/s ( 335 )
RandomRead 64K : 56.36 MB/s ( 2254 )
RandomWrite 64K : 1.52 MB/s ( 60 )

ベンチスレにも載っていないS-ATA接続での詳細。
シリコンディスクビルダーがTrueImage9.0を通らなくて困ってる。

確かに>>26の通り、リードは早いよな。

で、次は>>26がSSDのベンチを張ってくれるんだよな?
31Socket774:2007/03/17(土) 20:58:18 ID:lN/j1NSN
>>30
1GBx4枚じゃないや、4GBx4枚の間違いですた。
32Socket774:2007/03/17(土) 21:01:36 ID:GFn+mpMn
ちーたんとSDBのベンチ比較をしましたので、参考までにどうぞ

ちーたんの方は起動ドライブとして使っているので、
フォーマットしただけのまっさらなSDBよりちょっと不利かもしれませんが。

CrystalMark 0.9.123.322

SEAGATE ST373455LW (Cheetah 15k.5)
[ HDD ] 13336
Read : 93.64 MB/s ( 3745)
Write : 89.04 MB/s ( 3561)
RandomRead512K : 42.60 MB/s ( 1704)
RandomWrite512K : 61.53 MB/s ( 2461)
RandomRead 64K : 14.89 MB/s ( 595)
RandomWrite 64K : 31.76 MB/s ( 1270)

SDB35CF Hagiwara HPC-CF4GZ2F (4GB 160倍速) x4枚 S-ATA
[ HDD ] 9362
Read : 69.05 MB/s ( 2762)
Write : 31.10 MB/s ( 1244)
RandomRead512K : 67.83 MB/s ( 2713)
RandomWrite512K : 11.60 MB/s ( 464)
RandomRead 64K : 52.49 MB/s ( 2099)
RandomWrite 64K : 2.01 MB/s ( 80)
33Socket774:2007/03/17(土) 21:04:56 ID:lN/j1NSN
>>32
GJ!!
34Socket774:2007/03/17(土) 21:20:26 ID:K6/OWdRG
ランダムライトの遅さならADATAが一番
CF-ATA変換 MWDMA-2 A-DATA 120X 2GB
devtest
Random Write / 512B : 3.1 kB/s ( 0.02 Mbps)
Random Write / 4096B : 23.8 kB/s ( 0.19 Mbps)
Random Write / 65536B : 317.7 kB/s ( 2.54 Mbps)
CrystalMark
[ HDD ] 2424
Read : 15.09 MB/s ( 603 )
Write : 13.22 MB/s ( 528 )
RandomRead512K : 15.10 MB/s ( 604 )
RandomWrite512K : 2.29 MB/s ( 91 )
RandomRead 64K : 14.69 MB/s ( 587 )
RandomWrite 64K : 0.28 MB/s ( 11 )
35Socket774:2007/03/17(土) 21:29:24 ID:Ya4+ZAJ5
余ったCFもったいなーい
でもそんなんで1台組んだらもっと も っ た い な ー い
36Socket774:2007/03/17(土) 23:56:26 ID:xFYq1o3u
騙された>>1が己のアホさを晒すスレですか?
37Socket774:2007/03/18(日) 00:09:30 ID:Hoa0sXaO
フラッシュメモリに書き込みキャッシュを装備すれば最強っぽいね
38Socket774:2007/03/18(日) 01:15:17 ID:LlvXlOzP
ブラウザのキャッシュとか
断片化しやすいファイル置き場に使えばいいんでないの?
39Socket774:2007/03/18(日) 01:28:40 ID:U/bMMZx+
SSDが可能性を秘めているのはわかる。
が現状でデスクトップ用3.5インチHDDの性能を圧倒しているとは言えない。
ただでさえ遅くてイライラするノートPCの貧弱なIO性能を改善することを狙った製品だろ
i-ramみたいな性能の不発揮性SSDで容量128GBが5万以下な時代が来れば話は変わる。
ライトバックキャッシュ搭載したHDDで対抗するんかね
40Socket774:2007/03/18(日) 03:01:01 ID:Le/+I132
ブラウザのキャッシュになんか使ったら半年も持たずに壊れるだろうよ。
フラッシュメモリブート環境作った事あるがヘビーな使い方してたら3ヶ月持たなかったよ。
41Socket774:2007/03/18(日) 07:41:29 ID:9HKl6RN5
>>38
ブラウザのキャッシュなんてDRAMに置いて、電源切ったら消すで十分だと思う。
42Socket774:2007/03/18(日) 09:51:40 ID:LlvXlOzP
>>41
世の中にはケータイで接続してる人とかもいるんだよ・・・
43Socket774:2007/03/18(日) 09:54:13 ID:oYj35BPM
当たり前だが、携帯のブラウザキャッシュはDRAMだぞ。
更に携帯のシステム関連(設定含む)はNANDじゃなくてNORに格納されてる。

携帯ですらエラーが出やすくて書き込み耐性の低いNANDを嫌ってるので、
PCでなNANDなんか使ったらそりゃ壊れて当たり前の話。
44Socket774:2007/03/18(日) 09:54:41 ID:9HKl6RN5
>>37
最強というより、ライトキャッシュないとHDDの代替は不可能だろう。
しかしキャッシュではランダムライトは速くならんよ。
45Socket774:2007/03/18(日) 09:56:03 ID:9HKl6RN5
ごめんぼけた。

×しかしキャッシュではランダムライトは速くならんよ。
○しかしキャッシュではランダムリードは速くならんよ。
46Socket774:2007/03/18(日) 10:20:16 ID:9HKl6RN5
>>43
NAND型は書き込みだけでなく読み込み回数の問題もあるらしいな。
47Socket774:2007/03/18(日) 10:32:22 ID:edCgT5m6
よくわからないんですが、
ライトバックキャッシュ搭載なら、SSDの方が高速化しやすいってことですか?
48Socket774:2007/03/18(日) 10:45:21 ID:9HKl6RN5
>>47
HDDとの比較?
ならコストを度外視していいならSSD+ライトキャッシュの方が速い。
49Socket774:2007/03/18(日) 10:55:54 ID:i7PasNFa
>>48
> ならコストを度外視していいならSSD+ライトキャッシュの方が速い。

ライトバックキャッシュのコストが高いってこと?
単なるDRAMでしょ。
何で高くなるのかよくわからん
50Socket774:2007/03/18(日) 11:00:17 ID:9HKl6RN5
>>49
いやSSD自体のコスト。
同容量では圧倒的にHDDが安いわけだから、同コストで考えるなら
HDD側はいろんな高速手法が使えるからな。
51Socket774:2007/03/18(日) 11:02:14 ID:3meW1WiE
>>50
> いやSSD自体のコスト。

SSD自体のコストなら、キャッシュとは関係ないだろw
52Socket774:2007/03/18(日) 11:06:57 ID:edCgT5m6
サムチョンとかが発表してた。ハイブリッドディスクとかって
ライトバックキャッシュ搭載SSDだったってことですか?

大量生産して市場に出回れば、HDDより値段下がることってありえますか?
53Socket774:2007/03/18(日) 11:09:23 ID:9HKl6RN5
>>52
あれはフラッシュメモリ付HDDだよ。

>大量生産して市場に出回れば、HDDより値段下がることってありえますか?

長期的にはありえると思うが5年以内には無理。
54Socket774:2007/03/18(日) 14:53:26 ID:fBoSzHJc
読みだけなら最強だから光学メディアの代替にすればいいんでない>SSD
55Socket774:2007/03/18(日) 16:14:11 ID:9HKl6RN5
>>54
コストが高すぎてプレスDVDの代替にはしようがないし
HDDよりまだ高い現状ではDVD-Rの代替も無理だし、
何を代替するのだ。
56Socket774:2007/03/18(日) 17:58:18 ID:/sQLVhXa
なんどすか?
57Socket774:2007/03/18(日) 18:10:55 ID:3Uou+Doz
まいこはんどす
58Socket774:2007/03/20(火) 04:55:56 ID:ox3ghdqY
根本的な解決にはならないけれど、ランダムライトの遅さを隠蔽したいなら、
ArecaあたりのRAIDカード買って来て、つめるだけキャッシュ積めばいいんじゃないの。
ライトバックに設定するの忘れないようにしないとダメだけど。
59Socket774:2007/03/20(火) 17:17:38 ID:WyszPmEt
それよりもEWF移植もしくはHD革命 WinProtectorを使って一時ファイル先をメインメモリかi-RAMにしたほうがよくね?
無駄な書き込みを最小限にすることで寿命が延ばせるし、ランダムライトの遅さを無視できると思うんだけど。
60Socket774:2007/03/20(火) 20:40:48 ID:HPgvZjf2
EWFやWinProtectorって一時ファイル先をi-RAMに出来るのか?
61Socket774:2007/03/20(火) 20:56:28 ID:2alyRDOe
i-RAMにするなら専用ソフトなんかいらんだろ。
62Socket774:2007/03/20(火) 20:59:37 ID:HPgvZjf2
i-RAMと専用ソフトは似て非なるもの
63Socket774:2007/03/20(火) 22:04:30 ID:WyszPmEt
>>60
EWF(RAM)だとメインメモリになるけど、WinProtectorなら一時ファイルを置くドライブを選択できる。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/07/20/winprotector/002.html
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/07/20/winprotector/images/008.gif
64Socket774:2007/03/21(水) 00:11:40 ID:naQa3ACV
Arecaのカードでキャッシュに収まる場合Read1000MB/s超える速さだよ。
65Socket774:2007/03/21(水) 00:40:47 ID:2xcSuAEw
キャッシュに詰めるだけ詰めてもランダムライト一桁MB/S
RAIDがカワイソス
66Socket774:2007/03/21(水) 02:03:47 ID:UKjgeT3p
ライトバックなら、キャッシュにたまった後はある程度シーケンシャルな書き込みになると期待できるんじゃないかな。
まあ正直言って、>>32を見ると、ちーたん可愛いよちーたん、って感じだけど。
しかし、うちの可愛いAtlas15kIIもまだ戦える!
67Socket774:2007/03/21(水) 05:22:03 ID:yay0V+F7
ライトバックキャッシュどれだけ積むかだろ。256MBとかアホほど積めば
現実的にはそれがランダムライトで埋まることはほとんどない。
シーケンシャルライトを優先して解決するようなアルゴリズムのドライバが
必要だがね。
68Socket774:2007/03/21(水) 15:41:44 ID:UKjgeT3p
最近のRAIDカードで、キャッシュ積んでるようなクラスは、軒並み256MB以上かと。
HDDにしたって、ランダムよりシーケンシャルのほうが速いので、
>シーケンシャルライトを優先して解決するようなアルゴリズム
になってると思う。以前読んだ3wareのペーパーにはそんなことがかかれてたような覚えが。
69Socket774:2007/03/22(木) 16:36:34 ID:uazEE9Hc
東芝、Hynixと半導体技術の特許クロスライセンス契約を締結
70Socket774:2007/03/23(金) 01:23:43 ID:hkN26Blh
CF厨隔離スレとしてはいいね。ここ。
71Socket774:2007/03/24(土) 03:32:33 ID:43GuxlP5
ハイブリッドHDDの方がいいと思うんだけなー
細々としたデータのキャッシュならせいぜい512MBもあれば十分だし
大きいデータはどうせシーケンシャルリードじゃん
72Socket774:2007/03/24(土) 03:35:39 ID:2vwwIwm5
>>71
うそーん。俺画像データ(1枚100〜200KB)で60GBあるよ。
512MBもあれば十分ってどんな使い方や
73Socket774:2007/03/24(土) 03:59:48 ID:43GuxlP5
>>72
おま、ちょ、溜めすぎw
それ全部万遍なく毎日読み書きするんならそりゃSSDの方がよさそうだね
74Socket774:2007/03/24(土) 04:15:40 ID:2vwwIwm5
>>72
同一ファイルチェッカー毎日掛けるから読み込みは毎日する。
75Socket774:2007/03/24(土) 04:17:18 ID:2vwwIwm5
けどWindowsのこまいファイル足すだけでも512MBに収まるってこたないだろ。
Windows起動高速化が最大の売りなんだし。
76Socket774:2007/03/24(土) 04:21:38 ID:43GuxlP5
>>75
そっちはReady"Boot"があるじゃん?
OS起動時によく読みこまれるデータ群のリストを作成しておいて
一気にメモリに読み込んで置く、だったっけ
77Socket774:2007/03/24(土) 04:25:55 ID:43GuxlP5
78Socket774:2007/03/26(月) 01:09:03 ID:Y+gqbn1N
さいきんUSBフラッシュメモリのアクセスが遅いなぁと思ってるのですが、
フラッシュメモリにも使えるデフラグソフトを使ったら、アクセスが早くなるのかな?
79Socket774:2007/03/26(月) 01:14:53 ID:PMTd1g8U
>>78
Flashのアクセスってリードに関してはバーストもランダムアクセスもそんなに変わらないと思う
ライトは書き込み時間の方が遅いものはms単位で掛かるからそれらは誤差と言ってもいいくらいかも
80Socket774:2007/03/26(月) 01:17:43 ID:cXweaIcO
FATやNTFSでフォーマットしてる限り断片化するのは一緒でしょ
だから当然デフラグ掛けた方がいいに決まってる
81Socket774:2007/03/26(月) 01:34:32 ID:Y+gqbn1N
>>79
>>80
レスありがとうございます。
実際にやってみます。
体感速度ですがリポートしますね。
82Socket774:2007/03/26(月) 01:53:41 ID:cXweaIcO
どうせだったらPerfectDiskとか市販の奴のお試し版で試してみそ
Winの標準の奴とかすっきり!デフラグは駄目よ全然
83Socket774:2007/03/26(月) 09:36:09 ID:n5gBmoIR
メモリセルを平均して使うため分散させて書き込むようになっているのに
わざわざ最適化して寿命縮める奴もいるんだなw
84Socket774:2007/03/26(月) 13:50:33 ID:cM/bfJtO
しかもデフラグして詰めたところで、シークタイムなんてほとんど無いに等しいのにw
85Socket774:2007/03/28(水) 15:18:32 ID:BXRaaFJo
Samsung、1.8インチ64GB SSDを第2四半期に出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0328/samsung1.htm
86Socket774:2007/03/29(木) 02:56:01 ID:McKM252g
正直言ってSSDの得意分野である読み込みの方が多いとおも
16GBとか32GBで動画ファイルあつかったりせんし
128GBとかになってこれば書き込みも速くなるだろ
87Socket774:2007/04/02(月) 14:53:47 ID:awU/QrVu
夢がひろがりんぐ
88Socket774:2007/04/06(金) 13:27:46 ID:1dzjqN2Q
3Dゲーム用途にはどうかね?
89Socket774:2007/04/06(金) 13:55:26 ID:SVBfmHtc
yes
90Socket774:2007/04/07(土) 17:02:45 ID:UYC4m1PA
91Socket774:2007/04/08(日) 07:55:05 ID:rJujbYxA
>>83
>メモリセルを平均して使うため分散させて書き込むようになっているのに

おめぇ全く理解できてねぇなw
92Socket774:2007/04/10(火) 05:14:22 ID:RSiWQf6V
ランダムライト性能が重視されるケースってそんな無くない?
OSのスワッピング時とかかな?
93Socket774:2007/04/10(火) 09:12:31 ID:ZAQQW/1X
ウイルスに感染したときファイルを書き換えられるのが早くなる
94どうなんこれ?:2007/04/12(木) 23:17:20 ID:s+tXFNqD
Transcend 2.5インチ IDEフラッシュドライブ 8GB

Read 20.4MB/s
Write 11.0MB/s
Random Read 17.6MB/s
Random Write 2.9MB/s

44-pinのインターフェイス、丈夫なメタルケース、
十分な容量、高い信頼性、低消費電力、衝撃に強い構造です。
また、通常の2.5インチHDDにくらべ、動く部分のないフラッシュメモリであるため
振動によるトラブルの影響を受けることがありません。
トランセンドではIDEフラッシュディスクに
SLC (Single-Level-Cell) NANDフラッシュチップのみの使用にこだわっています。
これにより、MLC (Multi-Level-Cell)チップを使用した場合と比較して
高速書込みスピード、低消費電力、優れた耐久性を実現しています。

IDE 44-Pinインターフェイスに対応するデバイスやOSに互換

データ転送の信頼性を高めるECC機能を内蔵

オートスリープとパワーダウンモードに対応
ECC (Error Correcting Code)機能内蔵

低消費電力


95Socket774:2007/04/13(金) 05:18:19 ID:yxRrxeBf
↑Read 135MB/s になるまで様子見
96Socket774:2007/04/17(火) 17:20:49 ID:Q1e94hw3
HDDと比較してどっちが長持ち?
97Socket774
IRAM