MSI友の会 その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSIを語るスレ

MSI-Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI-JP カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI (本家)
http://www.msi.com.tw/


前スレ
MSI友の会 その22
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780/

2Socket774:2007/03/17(土) 15:21:19 ID:HCAVjp/1
自ら2get
3Socket774:2007/03/17(土) 15:22:15 ID:HCAVjp/1
さらに3ゲト
4Socket774:2007/03/17(土) 16:05:49 ID:GuftyGya
4様
5Socket774:2007/03/17(土) 17:46:26 ID:EcMkuXrZ
ハイハイ5デスヨ、ドーモ
6Socket774:2007/03/17(土) 18:09:02 ID:oWaFUULi
p965neo-fを使っているのですが本体前面のヘッドホン端子が認識されませんし
音が出ません。リアからは出ます。ドライバは最新のものをインストールしました。
何か設定方法などがありましたら教えてください。
7Socket774:2007/03/17(土) 18:52:58 ID:WSLB7oTY
>6
BIOSでオンボサウンド有効にした?
8Socket774:2007/03/17(土) 18:54:26 ID:n/18CVy0
そういえば何処と合併するつもりなんだっけ?
96:2007/03/17(土) 19:13:25 ID:rM5uvJvN
>>7
自己解決しました。レスどうもです。
10Socket774:2007/03/17(土) 20:08:05 ID:Kf4k8B+f
>>9
原因は何だった?
11Socket774:2007/03/18(日) 00:54:18 ID:SWnlbwsN
ちょwww前スレ1000wwww
やりやがったなwww
12Socket774:2007/03/18(日) 01:11:42 ID:TGxve0bD
>このスレの奴って発言がいつもMSI寄りだよな
>批判は一切受け付けないってかw

もともと各「友の会」スレの発祥の理由として
「粘着叩きのいない専門スレが欲しい」という要求があったんだよ。
「友の会」方式になるまでは執拗に叩く連中と普通のユーザが同居して
叩く気のないユーザには邪魔だったんだ。

これはMSIによらずすべての「友の会」スレの共通事項で
不良品とかで大多数のユーザが同様の傾向を持つ場合は別な。
最初にできた「友の会」スレは何の友の会だったかな、あっという間に増えた。

だから自分で「MSI叩きスレ」を立てればいいんだよ、
賛同者が多ければにぎわうんじゃないか?
それを邪魔するやつはいないと思うよ。
13Socket774:2007/03/18(日) 01:39:13 ID:ZqG0lJuB
>>12
そんな長文書かなくても、「友の会だから」でええやん。
14Socket774:2007/03/18(日) 02:12:51 ID:bPTm2wd4
まあ一種の宗教だからな
Q:OC出来ない
A:OCするな、嫌なら他の買え
こんな感じだから嫌なら他のスレ行け
15Socket774:2007/03/18(日) 02:15:57 ID:dO58RCuU
>>12
禿げしく






























□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□
□□■■□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□■■□□
□■■□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□■■□
■■□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□□■■
■□□□□□■■□□□■■■■■■■□□□■■□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■■
□■■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■□
□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□
□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□■■■■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□■■■■■■■□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□
□□□□■□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■□■
16Socket774:2007/03/18(日) 03:48:37 ID:bPTm2wd4
いつまで糞BIOS放置してるんだ、速くリリースしろカスども
17Socket774:2007/03/18(日) 03:58:24 ID:7581UDKu
18Socket774:2007/03/18(日) 22:49:44 ID:cNZ9CNhp
気が付いたらMSIかASUSしか買ってないな(´・ω・`)
19Socket774:2007/03/18(日) 23:50:24 ID:n7CXddw5
ASUSに浮気したらライブアップデート相当の機能がなくてびびった。
いまどきどこでもやってると思ってたんだが。
20Socket774:2007/03/19(月) 00:58:40 ID:GzFaxmG8
自分も思ったMSIは結構便利
21Socket774:2007/03/19(月) 10:44:20 ID:P+gv6mMo
975X Platinum Plusって出たみたいですけれど
どんなもんですか?
22Socket774:2007/03/19(月) 12:54:50 ID:F24701kG
>21
前スレ見て来い。
23Socket774:2007/03/19(月) 13:07:19 ID:dL6gXsuS
>>19
あるだろ。
24Socket774:2007/03/19(月) 15:45:24 ID:OIb+Jg8W
865G Neo2-P で、Biosが3,31.aなのですが、3.Aに更新できません。

起動時の黒画面に出るバージョンは3.Aになったのですが、BIOS画面では3.31aのままです。
XPをインストールしようとしたらビッグドライブに対応していなかったので、更新されて
無いと思います。

サイトにあるように更新作業をし、再起動時にCMOS Settings Wrongが出たので
F1を押してBIOSに入ってデフォルト保存したのですが上手くいきません。

よろしくお願いいたします。
25Socket774:2007/03/19(月) 16:07:18 ID:1YBArZOT
よろしくと言われてもただの日記だしなぁ
26Socket774:2007/03/19(月) 16:16:49 ID:4+UWmsst
>>24
教えない
>>25
禿同
27Socket774:2007/03/19(月) 16:39:35 ID:OIb+Jg8W
>>25
>>26
反省しますんで、解決方法をご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
28Socket774:2007/03/19(月) 16:48:00 ID:nTbSEkIZ
もう一度アップデートしてみたら?
29Socket774:2007/03/19(月) 17:21:11 ID:deJYHQf4
>>27
ほんとMSIユーザーって性格悪いよなw
30Socket774:2007/03/19(月) 17:32:32 ID:OIb+Jg8W
>>28
何回もやってみたのですが、
起動の黒画面では3.Aになるものの、青画面のBIOS画面では3.31aのまんまなんですよね。
3.5とかでやってみても同じ結果でした。

うーん、何が悪いんだろうか。
31Socket774:2007/03/19(月) 17:34:17 ID:deJYHQf4
ここは性格の悪いろくな奴居ないからメーカーに聞いた方が早いと思うよ
32Socket774:2007/03/19(月) 18:38:47 ID:AS2s+m3K
>>31
藻前は専用スレに引っ込んでろ
33Socket774:2007/03/19(月) 20:05:27 ID:Tk7cKuIi
おそらくマークからして、自分が連邦の一員にでもなった気持ちでいるんだろうな>MSIユーザ
34Socket774:2007/03/19(月) 20:37:11 ID:1YBArZOT
吉野かよ
35Socket774:2007/03/19(月) 21:18:01 ID:IQ0Bbf96
>>23
まじで?
教えてほしい。BIOSはできる(でもいつもビジー)けど、デバイスドライバはないよね?
36Socket774:2007/03/19(月) 21:36:46 ID:dL6gXsuS
結構いろんなマザボメーカーのスレを覗いてるが、
ここほど必死なアンチは他じゃ見ないぞ。
37Socket774:2007/03/19(月) 21:48:28 ID:OjzUdolg
アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ

  アンチ アンチ アンチ アンチ アンチ
38Socket774:2007/03/19(月) 21:53:17 ID:AS2s+m3K
>>36
うむ、春厨の季節とはいえ、ここまで酷い香具師は…
よりにもよって、MSIのアンチというスケールの小ささに呆れる。
39Socket774:2007/03/19(月) 22:12:24 ID:GFBTPNUB
>>38
>よりにもよって、MSIのアンチというスケールの小ささに呆れる。

かなりウケた。
ふつう、定評あるメーカにつくよな、アンチって。
まともに動かなくても不思議でもなんでもない糞メーカに粘着してどうすんのと思うが
こうなってくるとbiostarのアンチとかecsのアンチとかもあり得るな。
40Socket774:2007/03/19(月) 22:32:05 ID:dL6gXsuS
しかも、スレを読み返してみても、噛み付いてる相手がどのレスなのか
よくわからんw

むしろ、「友の会」なのに、誰もマンセーしない大人しいスレだと思うんだが。
41Socket774:2007/03/19(月) 22:37:19 ID:deJYHQf4
ヒヒヒ
糞メーカーにぴったりの糞ユーザーどもだな
42Socket774:2007/03/19(月) 22:48:35 ID:deJYHQf4
43Socket774:2007/03/19(月) 23:03:59 ID:vZKq6I5b
とりあえずトイレ行って来る
44Socket774:2007/03/19(月) 23:07:56 ID:vZKq6I5b
スッキリした
45Socket774:2007/03/19(月) 23:14:29 ID:deJYHQf4
春のウンコー
46Socket774:2007/03/19(月) 23:16:20 ID:deJYHQf4
おい社員ちょっと来いおい
47Socket774:2007/03/20(火) 00:16:39 ID:f3qOkNd0
社員がスレ見てるぐらいなら苦労はしないよな
48Socket774:2007/03/20(火) 00:23:12 ID:HexoCoGN
ここの住人ほんと性格わるいね。分からないから聞いてる人にはやさしく教えてあげればいいのに。
いじわるばっかりしてたら、だれもMSI買わなくなるよ。
49Socket774:2007/03/20(火) 00:33:11 ID:YAd1cC2d
>>39
おうよ!
捨て台詞を吐いて颯爽と去ってった香具師は数え切れんが、価格勝負しか
できん万年B級なMSIにこれだけ粘着してきたのは初めて見た。
録音の上を行くかもしれん。

M/Bの次は、グラボ系スレで暴れるんじゃないかと期待しつつロムってる。
50Socket774:2007/03/20(火) 00:51:15 ID:bPheDX6u
潜在的アンチはかなりいるぞ
ここの古参ユーザーにむかついてる奴は多いはず
51Socket774:2007/03/20(火) 00:57:04 ID:RyUlB9R4
>>50
さすがにそいつらも、ID:deJYHQf4と同類に見られたいとは思わないだろう。
52Socket774:2007/03/20(火) 01:29:09 ID:Bi3sjn4W
ほんの数レスを抽出してユーザー全体の印象を決めるのは個人の勝手だが
連投してまで、これでもかとばかりに批判する性格もどうかと思うぞ
53Socket774:2007/03/20(火) 08:12:35 ID:Y84F1ZGg
>>24
>865G Neo2-P で、Biosが3,31.aなのですが、3.Aに更新できません。

ここで聞くといいよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05406011257/
54Socket774:2007/03/20(火) 11:30:10 ID:spII4FI7
サポートに返事貰うにはメールしかだめって前スレにあったよね、合併のゴタゴタ中とかなの?
55Socket774:2007/03/20(火) 13:04:39 ID:2oG6UtQp
今北産業
アンチスレ立ってるんだけど一体何があったん?
56Socket774:2007/03/20(火) 14:02:18 ID:fimdw1m+
よっぽどかまってほしいんだろ、多分
57Socket774:2007/03/20(火) 15:45:10 ID:bPheDX6u
>>55
前スレ最後の方から>>12に続く流れ
58Socket774:2007/03/20(火) 16:43:15 ID:wZTtGo3G
【内気・内向的な人の特徴】
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
59Socket774:2007/03/20(火) 19:30:59 ID:63wqmCtQ
>>58
俺の事か
60Socket774:2007/03/20(火) 21:59:01 ID:VPQb0dMG
↑オモシロすぎwww

>>38と言いこのスレのひとセンス良いな^^
61Socket774:2007/03/20(火) 23:12:47 ID:RyUlB9R4
ま、平和になったし良かった良かった。
62Socket774:2007/03/20(火) 23:55:03 ID:m98cUEEj
975XP2.0買ったんですがOCすると再起動出来なくなります
これは仕様ですか?対処法有りますか?
ちなみにバイオスは最新です。
63Socket774:2007/03/20(火) 23:57:21 ID:bPheDX6u
仕様です
64Socket774:2007/03/21(水) 00:04:40 ID:RyUlB9R4
「OCすると」だけかよ、状況説明www
65Socket774:2007/03/21(水) 00:44:31 ID:83pR8nL4
OCは今後NGスルーでヨロ。
どうせMSI叩きたい&釣りだろうから。
66Socket774:2007/03/21(水) 00:55:08 ID:l57RXuKR
OCして不安定になるなら定格で使えば良いじゃない
67Socket774:2007/03/21(水) 02:02:06 ID:LB3OZmyl
>>62
最低限、構成などの状況を書かないと判らないんで、CPU/メモリ/VGAカード/
電源/HDDと光学ドライブを書いてね。
ちなみに、メモリはブランド(判んなきゃチップに書いてあるM&Sとか
Mr.Stoneなんてえの)と容量・枚数と挿してあるスロットを明記のこと。
無理やり"千枚Micron"とか書かずに、正直に。
電源もW数しか書かない人が多いけど、メーカ名・型番は必須ですね。
ケース付きのとか書くと恥ずかしいかもしれないけど、勇気を出して、きちんと
書いてください。
見栄を張ってAntecとか書いても、"突入電力が足らんだけじゃ"とか言われて、
やぶ蛇になるし。
ついでに最近の中国産M/Bはチップセットクーラの密着不足が指摘されてます。
各メーカのM/BでOC時の個体差が大なんで、密着確認したかどうかも書いてね。
以上、ヨロです。

それが面倒でイヤなら、エスパースレで質問してね♪
68Socket774:2007/03/21(水) 04:15:46 ID:wiWJE9to
お前国語の成績悪かっただろ>>67
69Socket774:2007/03/21(水) 10:55:25 ID:p+ZLze0d
OCは液体窒素だと何度言ったら(ry
70Socket774:2007/03/21(水) 12:19:36 ID:EMhMafxG
>>62
ASUSにしたら問題解決するよ。
71Socket774:2007/03/22(木) 15:39:24 ID:I/IB96Fe
>>70
どうせならTOMATOにしたら
72Socket774:2007/03/22(木) 15:53:24 ID:zfRR7LZ2
じゃ俺はPOTATOにするわ
73Socket774:2007/03/22(木) 23:47:38 ID:IjnuPf1Y
74Socket774:2007/03/23(金) 01:08:16 ID:5fMgdRHE
うほ、TOMATOって護謨輪体の名前かと思ってた。
75Socket774:2007/03/23(金) 02:00:11 ID:QlX1Jzmt
宇宙戦艦
76Socket774:2007/03/23(金) 04:07:40 ID:BrvuMSnw
相変わらず糞スレだなカスども
77Socket774:2007/03/23(金) 17:14:55 ID:8nBIzru6
MSIも終わったか・・・
78Socket774:2007/03/23(金) 18:09:51 ID:5fMgdRHE
キーワードは>>70
79Socket774:2007/03/23(金) 19:28:15 ID:BrvuMSnw
>>77
とっくに終わってるがな
80Socket774:2007/03/23(金) 23:17:44 ID:kuoRV7Ob
K8T Neo-FIS2Rで、起動時に
Realtek RTL8110S/8169S Gigabit Boot Agent
Press Shift-F10 to configure .....
って出てしばらく待たされるのがうっとうしいんで、
MMTOOLを使ってBIOSからこのROMを消してしまえばいいかも
と思ったんだけど、誰かやってみた人いますか?
自分でやってみろって感じだけど、起動しなくなると困るんで
誰かやった人がいればと思って.....
81Socket774:2007/03/23(金) 23:20:46 ID:Bk5r+Se9
BIOSでBoot ROMをオフにできないの?
82Socket774:2007/03/23(金) 23:31:45 ID:kuoRV7Ob
できないです。
83Socket774:2007/03/24(土) 01:33:35 ID:A6LXBbLQ
その板は使ったことがないけど、
biosでdefault loadして再設定してsave exitすると出なくなったり、
いったんboot menuに入ってdisableにすると止まったり、
boot deviceからlanを外すと出なくなったり、
なんか知らんがいろんなbiosがあるよ。
つつきまわしてみ。
84Socket774:2007/03/24(土) 01:54:01 ID:+qz8OUeb
>>83
この板はなにをやっても無理です。
(非表示にはできますが待ち時間は変わりません)
BIOSからROMを消すしかないと思います。
ただそれで起動するのかどうかわからんので。
どなたか試した人がいないかなあと思って聞いてみた次第です。
85Socket774:2007/03/24(土) 02:21:19 ID:A6LXBbLQ
pxe bootのtimeout待ちになったら2〜3分かかるよね。
retryしたらもっとかかるかな?
それを止められないってのが本当ならもっと苦情報告数多のような気がするけど
K8T Neo-FIS2R pxe boot disableとかでググってもあまりそういった声はないみたいだ。
それとも数秒間表示されるboot menuに辛抱ができないのかどっちなのかな。
86Socket774:2007/03/24(土) 12:13:40 ID:t37DE/D0
RealtekのDOS用ユーティリティに設定変更できるツールがあるかもしれん。
フラッシュツールとか有るから。
ただ、今さらDOS持ってる奴がいないのが問題か。
87Socket774:2007/03/24(土) 14:29:28 ID:E4zYuXoc
カスども必死だなゲラ
88Socket774:2007/03/24(土) 14:54:35 ID:D6kumcje
BIOSのバージョンを変えてみるとか。
89Socket774:2007/03/24(土) 23:09:26 ID:+hYXacam
BIOS9.4にしてBIOSのLAN設定で何かやったら出なくなったぞ
9080:2007/03/24(土) 23:25:17 ID:UmexI1rI
>>85
後者です。
10秒くらい待たされるのでうっとうしいです。

>>86
それらしいものはありませんでした。

>>88
>>89
9.4なんてあるんですか?
どこにあるのか教えてください。
91Socket774:2007/03/26(月) 06:02:11 ID:/mFSOh80
すいません、P965NEO-FのPIO病問題で纏めサイトとか知りませんか?
過去ログ見渡してもどれが対処法だか・・・
いちおDMA認識してるらしいのにCD焼けないんです。
92Socket774:2007/03/26(月) 06:54:43 ID:o9d+NU30
あきらめろ
93Socket774:2007/03/26(月) 08:20:32 ID:GRtQsoNH
マザ買い換えるか、使い続けるなら拡張カードで対処するのが近道、トラブル好きなら過去ログあさってごらん
94Socket774:2007/03/26(月) 09:55:35 ID:gl26Rdev
>>91
JMicronのドライバを標準IDEドライバーに変更する
95Socket774:2007/03/26(月) 09:59:20 ID:zNExacFB
>91
94の言うとおり。それで一発解決。
96Socket774:2007/03/26(月) 15:16:35 ID:GcZ/kfar
質問なんですが

友人に譲ってもらったPCなのですが、
ディスプレイを買おうと思っているんです。

色々と見て回った結果、
WXGA+ 1,440×900 の液晶を買おうと思っているのですが、
PCの解像度が対応しているか調べて下さいと店員に言われました。

グラフィックボードは MSI NX6600-TD256E です。

メーカーのページ
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6600-TD256E.html

このグラフィックボードで、WXGA+表示が出来るかどうかは
どうやって調べればいいのでしょうか??
メーカーのページを見ても分かりませんでした・・・

PCのプロパティなんかを見れば分かるのかもしれませんが、
現在、ディスプレイが無い状態ですので・・・
詳しい方が居ましたら、教えていただけると嬉しく思います。

97Socket774:2007/03/26(月) 15:37:59 ID:U4GYxja6
その質問は客が店員にするものじゃないの?
98Socket774:2007/03/26(月) 15:43:31 ID:U4GYxja6
ってふうにこの板の住人はひねくれてるのが多いから、
まじで、そのグラボの型番で使えるか店員に聞くのがおすすめ。
あと、もし使えなかったら返金か交換してくれるか聞くのも忘れずにね。
99Socket774:2007/03/26(月) 16:03:26 ID:o9d+NU30
質問房はウザいからMSI買うな
アナル刺すでもつかっとけ
100Socket774:2007/03/26(月) 16:10:00 ID:gl26Rdev
101Socket774:2007/03/26(月) 16:17:25 ID:K5TQKG/o
>>96
確かゲフォのドライバは、1440×900の解像度はデフォで持ってないはず。
ただし、手動で設定すればいける。
?げば映るんで、画面のプロパティ−詳細設定−Geforce6600(の設定)−
スクリーン解像度およびリフレッシュレートで、カスタム解像度を設定すれ
ばOK。

>>97
いまどきの地方のPCショップなんてそんなもん。
リアル中坊並みの何も知らん厨房だらけ…
102101:2007/03/26(月) 16:20:06 ID:K5TQKG/o
っと、かぶった。
つないで設定できれば無問題。
無理だったら、上記の方法を試してね。
103Socket774:2007/03/26(月) 16:31:49 ID:U4GYxja6
>>96
親切な>>100さんの情報に横からおせっかいな補足

注意書きに有る内容に注意
Windows 98、98SE、MEにはOSが対応していない
104Socket774:2007/03/26(月) 16:39:06 ID:U4GYxja6
>>96
親切な>>100さんの情報に横からおせっかいな補足

注意がきに注意
Windows Vista、Windows XP、Windows 2000以外のOSは1440×900表示に対応していない
10591:2007/03/27(火) 03:14:44 ID:xbEqrdLA
>>94さんの方法はココの過去ログから見つけて試したんですけどね・・
それでいちおDMA認識されるようになってるのに焼けないんで困ってます。
ハードが不良かな・・・
10696:2007/03/27(火) 10:37:44 ID:CNku7/tK
皆さん お返事ありがとうございます

大丈夫そうだとの事ですので、購入することにしました。
ありがとうございました

店員さんなのですが、地方の大手電気屋さんの店員さんです。
専門店ではないですので、有る意味最低限の事しか知らないみたいです。
107Socket774:2007/03/27(火) 16:00:54 ID:diaZwEdT
すみません当方MS−6769を使っていますが
メーカーサイトではプレスコット対応とは書かれていないのですが
動かしたことがある方はいらっしゃいますでしょうか?

108Socket774:2007/03/27(火) 16:09:55 ID:c3Kc9+yq
すみません
975と965の違いは何ですか
109Socket774:2007/03/27(火) 16:40:39 ID:yl6AKRt1
110Socket774:2007/03/28(水) 09:31:15 ID:sGnEw0nm
すみません
MSIの7600GTがファンが不安定になったりたまに映像も出力がされなくなったりします。 pcmark05とかpc本体のベンチが異様に低いんですが、vgaが影響をおよぼすことってあるのでしょうか?
X2 5200+ pc5300 2G です。 FFXI3 hi4000 lo 5000 マルチタスク処理がアスXP2500並とでました。
111Socket774:2007/03/28(水) 10:01:45 ID:4GuBSMvn
2日間考えてやっと分かったよ。>>78にでてるASUSTECのことか。
なるほどひねくれてるな。たいしたもんだ。やんちゃなやつらめw
112Socket774:2007/03/28(水) 10:07:55 ID:4GuBSMvn
アナル刺すが分からなくて、二日間ずっと気になってたがやっとわかった。
>>78>>70のASUSTECのことか。
なるほどひねくれてるがいいこと言うじゃないか。やんちゃなやつらめw
113Socket774:2007/03/28(水) 12:11:38 ID:d2fyBaGw
俺もいい加減アナル刺す替える事にしたよ。
114Socket774:2007/03/28(水) 12:50:50 ID:u9pv4Pfk
>>110
MSIスレで質問しなきゃならないような内容か?
そりゃVGAが正常に動作してなきゃ、モニタに出力する処理には
全て影響でるだろ。
カードがちゃんと刺さってないとか、
ドライバを入れてない/間違ってるとか、
カードへの電源供給が刺さってないとか、
そんなオチしか想像つかないけどな。

BIOSでオンボードVGA優先になってて、モニタケーブルもオンボードの
方に繋いでるとかいう、信じがたい状況じゃないよな?
115Socket774:2007/03/28(水) 13:00:58 ID:d2fyBaGw
うるせーカス
116Socket774:2007/03/28(水) 15:08:36 ID:sGnEw0nm
>>115
ボードに電源供給は必要ない奴で、マザーにはVGAがないやつです。 マルチタスク処理と映像出力は直接関係ないんだけど? それはcpuとは関係ない訳で。
はい次の人教えて
117Socket774:2007/03/28(水) 16:32:37 ID:u9pv4Pfk
>マルチタスク処理と映像出力は直接関係ないんだけど?

じゃあ、VGAドライバなしの状態でベンチマーク走らせてみな。
お前は、ボトルネックという言葉を理解するべきだな。
118Socket774:2007/03/28(水) 16:51:58 ID:sGnEw0nm
ドライバしっかり当ててますが? ドライバ無しも何もベンチが低いから何の意味も無い訳。
じゃあVGAのドライバちゃんと当たって無くてパフォーマンスが下がってるんじゃないかって事? だとしたらありがとう(´・ω・`)
でも違う。 次の人どうぞ
119Socket774:2007/03/28(水) 22:01:44 ID:FxFdyZum
春休み中に解決するといいねwwww
120Socket774:2007/03/28(水) 22:41:39 ID:u9pv4Pfk
例の一人芝居アンチが、手を変えて頑張ってるんじゃね?
121Socket774:2007/03/28(水) 23:03:01 ID:p7WfS2HU
>>120
この偉そうな答え方からして間違いないな。
M/BネタのあとVGAネタに走るあたり、厨房のパータンどうりで笑える。
多分、春休み中はココで笑いのネタを振りまいてくれるだろう。

なまあたたかく見守ってみよう。
122Socket774:2007/03/28(水) 23:21:55 ID:d2fyBaGw
MSIカスユーザー哀れ
123Socket774:2007/03/28(水) 23:42:04 ID:gIPx12vW
カスメーカのカスユーザのカススレに粘着する、いつもの立派なお方ですね。
124Socket774:2007/03/28(水) 23:58:33 ID:d2fyBaGw
信者はアンチが一人しか居ないとでも思いたいようだな
一人じゃないって事は荒らしてる本人だからこそ解るんだよ。
゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
125Socket774:2007/03/29(木) 00:01:21 ID:d2fyBaGw
久々に来たから今日は楽しませてもらうぞ
あ、ちなみに、”荒らしはスルー”これ基本ね。
126Socket774:2007/03/29(木) 00:02:23 ID:o90Fv0w3
::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
127Socket774:2007/03/29(木) 00:03:36 ID:d2fyBaGw
 _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\  < うっせーなハゲ!
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \
128Socket774:2007/03/29(木) 00:06:30 ID:o90Fv0w3
   / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \ 帰ってきたぜ!鼻クソ共?
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
129Socket774:2007/03/29(木) 00:08:06 ID:d2fyBaGw
        ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-───────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   / おまえ等は豚とFUCKして
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l  よがり狂え!
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、バーカ♪ キャハハハハ♪♪
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー──────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
           ヽ     /  !   .ノ
            fヽ._,r´   `ーt'
            l _       _ゝ
              j_   ̄  ̄  _.>
          / / ̄l ̄ T  ̄! \
         \.」_  |   |_.」-‐′
           l   ̄Ti ̄  l
             ,!    l l    !
          /   ,' l    l
         ,'   /.  l    l
            l`ー--,'   l.ー--'l
         |`ー-‐l   l.ー-‐'|
         !   !   l   |
           |    |.    ,!   l
         l, -─ヽ.  !-─-/
         \,___) 〈___;/
130Socket774:2007/03/29(木) 00:11:48 ID:o90Fv0w3
  ???? ?? ???? ? ?
           ? ?? ????
          ??      ?   ???  ???????  ???
        ??        ?    ? ?           ???

             ???    ??.  ??                  ??     ??
               ?????? ??::  ?  ?     ?????    ?  ?    ::??
           ??   ?? ??::            ?????              :::??
    ???? ?????????. ??:: ::         ??? ?           :: :::??
 ?????  ??  ?????  ????::         ???  ?            ::::???
??  ??  ??  ??? ?  ?????:::: ::   ???   ?       :: ::::???
??  ??  ??  ???? ?? ??????:::: :: ????????        :???
131Socket774:2007/03/29(木) 00:12:50 ID:o90Fv0w3
 ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :
         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ
       . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: )) クルッ
        .<__つ_つ
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡   _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

      ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"





132Socket774:2007/03/29(木) 00:15:44 ID:o90Fv0w3


















133Socket774:2007/03/29(木) 00:17:53 ID:o90Fv0w3

         ?????
      ??? ? ???
      ? ? ? ? ?
      ? ? ? ? ?
???   ?● ?● ?
???   ? ? ? ? ?
??????? ? ? ? ?????
??????  ? ? ?  ??????
??????  ? ? ?  ??? ??
      ? ? ? ? ?  ? ??
  ????? ? ? ? ?  ????
 ?  ????? ? ? ?
 ?  ? ????  ? ????
 ? ? ?   ? ????? ?
 ?????   ?????????
134Socket774:2007/03/29(木) 00:20:45 ID:o90Fv0w3
                 ノ┬ノ┬
._|_ ー|―  __|__  ―|―   _
 ノ|\ |二二|   /|\    ̄ ̄| ̄   / /\
ノ .|  | .|二二|  /  |  \  ̄ ̄| ̄   /  /  /
.  |  |___     |     ヽ 、|    \/ _/  

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
135Socket774:2007/03/29(木) 00:23:06 ID:o90Fv0w3
          ,,ィィrrィ、、ィ、、,,
        ,,,ィ川川川//ノソノ/r
      ,ィ巛巛彳"´    ``゙ヾミ、、
     /ミミ、ミ'゙           ヾ、、
    /彡彡ソノ              ヾ、、
    /彡彡/ノ,                ヾミ,
   l彡彡/ツノr、               ヾミ、
   |ノ/リノ////r;:.   __,,,、      ___ヾミ
   川川ノ//,li/   /,,、-‐‐‐'   :  ィ,,-‐''ミ
   iァ"ヾミYノ/ノ   '"  , -‐、 ヽ. ' /,-‐、_ l
   { i'ヽヾ彡ノ'     _,ィで)'ヽ   : ィ'ヾツゞ i
   ヽ' y`ヾリノ      ニニ-'" ,  ',  `ー‐ l
   ヽ r  ヾミ           .::   ',     }   へっへっへっへ
    ヽ `  ヾ'  .      ノ    `゙:、.  /     いいお尻してるねお姉ちゃん
   //'ー‐ヽ    ヽ   / ヽ-=、,,,,ァ'´ヽ ,'
  /|ヽヽ;;;;;l  ',    `゙"´    _: :_ ` l
/ |;;;ヽヽ;;;;l   ',       、, ‐"ェttェ、ソ ノ
  ヽ;;\\'  ヽ        ヽ`二´ノ′l\ー-、
   ヽ;;;:\ \  \       `゙゙゙"u  /  `7"\_
    \;;;;ヽ. \   ` 、         /  /   \`ー、
      \;;;;ヽ `ー、   ` ー 、__,,/  /     \  `ヽ、
136Socket774:2007/03/29(木) 00:29:02 ID:o90Fv0w3
'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ,,ww,,,,w,,,w,,,,ww,
                      ,,ww,,,www,,,,wwww,,ww,,,,、 
                   ,www,,ww,,,,ww,,www,,ww,,,,wwww,,
                  ,,wwww,,  ,,wwww,, ,,wwww,,ww,,,,ww,
              ,,wwww,www,, ,,wwww,, ,,ww ,,wwww,,,wwww,,
      ,,wwww,,    ,,wwww, wwww,,  ,,wwww,,    ,,wwww,,  
     ;ミ~    \ ;ミ~    \'';   \';      \ ';ミ~    \
  .   :ミ       |. :ミ      | :     | :       | :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | (゚)  (゚)|    (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | 
.    {6〈     |  〉6〈     |  〉   |  〉      |  〉 {6〈    |  〉   宮崎からきますた
    ヾ| ` ┬ ^┘イ|ヾ|  ┬ ^┘イ|┬`┘イ| ヾ|` ┬ ^┘イ| ヾ| ` ┬ ^┘イ|
     |\ | -==-|/  \ | -==-|/ -==-|/   \| -==-|/   \ | -==-|/
宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からすまた 
137Socket774:2007/03/29(木) 00:31:15 ID:o90Fv0w3
'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ,,ww,,,,w,,,w,,,,ww,
                      ,,ww,,,www,,,,wwww,,ww,,,,、 
                   ,www,,ww,,,,ww,,www,,ww,,,,wwww,,
                  ,,wwww,,  ,,wwww,, ,,wwww,,ww,,,,ww,
              ,,wwww,www,, ,,wwww,, ,,ww ,,wwww,,,wwww,,
      ,,wwww,,    ,,wwww, wwww,,  ,,wwww,,    ,,wwww,,  
     ;ミ~    \ ;ミ~    \'';   \';      \ ';ミ~    \
  .   :ミ       |. :ミ      | :     | :       | :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | (゚)  (゚)|    (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | 
.    {6〈     |  〉6〈     |  〉   |  〉      |  〉 {6〈    |  〉   宮崎からきますた
    ヾ| ` ┬ ^┘イ|ヾ|  ┬ ^┘イ|┬`┘イ| ヾ|` ┬ ^┘イ| ヾ| ` ┬ ^┘イ|
     |\ | -==-|/  \ | -==-|/ -==-|/   \| -==-|/   \ | -==-|/
宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からすまた 
138Socket774:2007/03/29(木) 00:33:44 ID:xLkpWL97
楽しそうですね。
139Socket774:2007/03/29(木) 00:34:22 ID:o90Fv0w3
あらしはするーのほうこうで
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  =  ∩
  == (θ  \
  === =3Φ )
  == (θ  /
  =  ∪,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
140Socket774:2007/03/29(木) 00:38:05 ID:o90Fv0w3
     ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
141Socket774:2007/03/29(木) 00:40:27 ID:o90Fv0w3
142Socket774:2007/03/29(木) 00:42:34 ID:o90Fv0w3
〜〜〜  くらえ!!!
  〜〜〜
 ( ゚з゚) ギラリ
 (つ  J
  |   | ))
  し―J

  〜〜〜  ロケット
  〜〜〜   パーンチ!!!!
 ( ゚з)っ
 (つ  )
 ( _⌒)
 (ノし′

  〜〜〜
  〜〜〜   ボンッ!!!
 ( ゚з) '・
 ( 、 煤@ 三三 ⊃
 ( _⌒); 、・
 (ノし′

ギャアアァァ〜 腕が…腕がぁ!!!

    〜〜〜
⊂(⌒`〜〜〜  イタイ…イタイョ…
 ((;( ;З;)
 ・∴;::⊂二ノ ))
143Socket774:2007/03/29(木) 01:22:55 ID:o90Fv0w3
        /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ♪   
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
144Socket774:2007/03/29(木) 01:23:35 ID:o90Fv0w3
 ┌─┐
                 |ウ│
                 |ン .|
                 │コ.│
                 │団│
                 │だ .|
                 │よ .|        人
      ウンコー      ウンコー.│ !!.│      (__)
        .●      ● └─┤ ●   (__)  ウンコー!!
   ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・)ノ  ( ・∀・)ノ   (,, ・∀・)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□. ( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
145Socket774:2007/03/29(木) 01:25:20 ID:o90Fv0w3
  うんこー!!
               人
             :: --, -ヽ        
 、   l   _,     (      )         
  ヽ/⌒ヘ~    : ──--,  --         
  ., 't,_,ノ丶   (        : )       
 /  !   '`  | ──--  -- ' ノ  
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    
       'i      しii     丿 うんこ気持ちいい!!  
      |`:、\     'ii   __,/     
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi   ちょ〜〜気持ちいい!!    
       ^-ァ        __,ノ     
        '        'l
       !         l        
       '!,   ,_    ,!_       
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )
          `'‐’              
146Socket774:2007/03/29(木) 01:28:06 ID:o90Fv0w3
 人
  ∧,,∧   (__)
 (;`・ω・)(__)⌒) ウンコチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        人
       (__)
      (__)  アッ!
  ∧,,∧ て    ミ
 (; ´゚ω゚)て    )
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

     
   人 彡スポッ
  (__) 彡
 (__)
 (; ´゚ω゚)
 /   o━ヽニニフ
 しー-J

    人
   (__)
  (__)
 ∩ ・∀・)∩ ウンコー
  〉    _ノ
 ノ ノ  ノ
 し´(_) ━ヽニニフ
147Socket774:2007/03/29(木) 09:00:15 ID:bDvSak1l
荒れてるけど仕方ないかもな
148Socket774:2007/03/29(木) 13:58:02 ID:1qdBcSIg
K8Nneo4platinum使ってますが、チップセットファンが回らずにBIOSも立ち上がらなくなりました。
電源は入ります。 どうしたらいいでしょうか?
3500+ 512*4 です。
僕コミュニケーションが苦手というか下手くそなので、迷惑というか無愛想になるかもしれませんが一生懸命やりますんで誰かわかる方宜しくお願い致しますm(_ _)m
149Socket774:2007/03/29(木) 14:03:18 ID:v1miRj+u
>>148
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃       
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
150Socket774:2007/03/29(木) 14:07:28 ID:o90Fv0w3
うんこー!!
               人
             :: --, -ヽ        
 、   l   _,     (      )         
  ヽ/⌒ヘ~    : ──--,  --         
  ., 't,_,ノ丶   (        : )       
 /  !   '`  | ──--  -- ' ノ  
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    
       'i      しii     丿 うんこ気持ちいい!!  
      |`:、\     'ii   __,/     
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi   ちょ〜〜気持ちいい!!    
       ^-ァ        __,ノ     
        '        'l
       !         l        
       '!,   ,_    ,!_       
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )
          `'‐’             
151Socket774:2007/03/29(木) 14:09:25 ID:o90Fv0w3

       ◆◆,,,,_    /⌒;
       /*' 3 `*ヽーっ   /<ワンワン,ツウツウ,スリィスリィ,フォウフォウ
    ⊂二  。 ゚  ⌒_つ/     ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
       `、   ⌒_つ /
        `'ー-‐'''''"  /
            /_/
            ///
     |l  |l l |l | |i
        |i  l |i l| li  |
               /⌒;
             ∩    ノ
         _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    夢に向かってフルパワー !!
      ▼ ゚ 3  ヽ  )´/
     ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /                  _,,..,,,,_    /⌒;
     Σ `'ー---‐''  (                 ▼ ,' 3 :`ヽーっ /
       ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!    ((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/
                                `'ー--‐'''''" _/
152Socket774:2007/03/29(木) 14:57:15 ID:o90Fv0w3
  ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-───────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   / おまえ等は豚とFUCKして
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l  よがり狂え!
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、バーカ♪ キャハハハハ♪♪
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー──────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
           ヽ     /  !   .ノ
            fヽ._,r´   `ーt'
            l _       _ゝ
              j_   ̄  ̄  _.>
          / / ̄l ̄ T  ̄! \
         \.」_  |   |_.」-‐′
           l   ̄Ti ̄  l
             ,!    l l    !
          /   ,' l    l
         ,'   /.  l    l
            l`ー--,'   l.ー--'l
         |`ー-‐l   l.ー-‐'|
         !   !   l   |
           |    |.    ,!   l
         l, -─ヽ.  !-─-/
         \,___) 〈___;/
153Socket774:2007/03/29(木) 19:05:43 ID:Dm7ImSrC
NEOの鉄板ぶりはABITのNF7くらい?
154Socket774:2007/03/29(木) 21:04:36 ID:o90Fv0w3
'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ,,ww,,,,w,,,w,,,,ww,
                      ,,ww,,,www,,,,wwww,,ww,,,,、 
                   ,www,,ww,,,,ww,,www,,ww,,,,wwww,,
                  ,,wwww,,  ,,wwww,, ,,wwww,,ww,,,,ww,
              ,,wwww,www,, ,,wwww,, ,,ww ,,wwww,,,wwww,,
      ,,wwww,,    ,,wwww, wwww,,  ,,wwww,,    ,,wwww,,  
     ;ミ~    \ ;ミ~    \'';   \';      \ ';ミ~    \
  .   :ミ       |. :ミ      | :     | :       | :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | (゚)  (゚)|    (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | 
.    {6〈     |  〉6〈     |  〉   |  〉      |  〉 {6〈    |  〉   宮崎からきますた
    ヾ| ` ┬ ^┘イ|ヾ|  ┬ ^┘イ|┬`┘イ| ヾ|` ┬ ^┘イ| ヾ| ` ┬ ^┘イ|
     |\ | -==-|/  \ | -==-|/ -==-|/   \| -==-|/   \ | -==-|/
宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からすまた 
155Socket774:2007/03/29(木) 21:46:55 ID:6ItqbQUo
>>148
CMOSクリアした?
156Socket774:2007/03/29(木) 21:50:58 ID:1qdBcSIg
>>155
しました。 でもだめだった。 なんも受け付けない場合は修理ですかね? OCも何もしてない場合は無料?
157Socket774:2007/03/29(木) 22:02:11 ID:6ItqbQUo
>>156
最小の構成でも駄目?
158Socket774:2007/03/29(木) 22:12:14 ID:KmVPMOzV
>>156
マザボがケースとかに接触してショートしたってことは?
一度バラして、ケース外に出して、最小構成で繋ぎなおしてやってみ。

ダメならあぼーんだろ。
159Socket774:2007/03/30(金) 00:41:13 ID:BRwL/upY
>>157-158
ショートは無いと思うんですが、わからないです。 1年半無事だったんだけどな…
最小構成でも無理ですた。 この場合あぼん?
160Socket774:2007/03/30(金) 00:43:20 ID:Px9ETfLW
>>159
電源が怪しくないか?
161Socket774:2007/03/30(金) 01:24:25 ID:7F8+Tl9+
K9A PlatinumのBIOSを1.3から1.5にしたらVista64bitが起動しなくなった。
メモリを4GBから2GBにすると起動する。(メモリは馬糞800-1Gx4,定格使用)
BIOS1.3に戻すと4GBでも問題なく作動するのだが...
現在サポートに問い合わせ中。
162Socket774:2007/03/30(金) 01:28:29 ID:QjlXyLs3
163Socket774:2007/03/30(金) 01:45:56 ID:R+NcqAxu
>>148
急になったのなら>>160さんと同意見
電源は何をお使いですか?
マザー道連れじゃなきゃいいんだけど(;゚д゚)
164161:2007/03/30(金) 01:54:48 ID:7F8+Tl9+
>>162
インストール時に2GB以上あるとおかしくなるのは知ってるよ。
Vistaの最初のインストール時にこれとSB600のAHCIの問題ではまったので。
ちなみにWindowsの修復をする際にも2GB以上あると立ち上がらない。

BIOS1.3だと普通に使えるんだけど1.5にすると駄目になるので
やはり新しいBIOSのせいだと思ってるんだけど。
165Socket774:2007/03/30(金) 02:44:31 ID:HKgAojv3
X‐Fi使ってる?
166Socket774:2007/03/30(金) 03:38:40 ID:szAHvH+J
誰かこの荒らしの子を通報したの?
俺は面倒だからやらないけどさ。
167Socket774:2007/03/30(金) 06:10:45 ID:9um5clQA
>>148
エアダスター一発
168Socket774:2007/03/30(金) 07:57:51 ID:ZTIMtN3H
>148
それでもダメならリセットスイッチ追加して、何回かポチレ、ダメならメーカー送れ
169Socket774:2007/03/30(金) 09:16:07 ID:BRwL/upY
>>160
サイレントキング4の450w電源でX-fiも使ってます。
リセットポチりまくりましたが無反応。 ばらしてつけなおしたけど無反応…
修理出す他ないようです。 AM2買った方がいいなこりゃ
170Socket774:2007/03/30(金) 11:18:05 ID:CP10vWLj
>>166
通報したいなら黙って通報しろよ。
みんなスルーしてるのに、なんでそうやって構うかな。
171Socket774:2007/03/30(金) 16:46:57 ID:HKgAojv3
>>164
975X2.0だけど、うちも同じ症状だよ。
前スレでも同じ症状の人居たけどX−Fi外すと起動できるのと
BIOSを7.4から7.1まで下げたら起動出来ます。

そういえば7.1以降のバイオスアップデートから再起動の不具合出てるし
ある特定の構成では問題あるようなので7.1のまま使ってます。

その後のメーカーの対応報告していただければうれしいです。
172161:2007/03/30(金) 22:55:36 ID:7F8+Tl9+
>>165
>>171
X-Fiは使ってないよ。
音源は内蔵はDisableにしてRolandのUA-1000という外付けUSBのやつを使っている。
拡張カード類はRADEON1950XTXの他は刺さっていない。

今日帰ってきたらサポートからメールの返信があった。
「BIOS Ver1.5にてメモリー周りの修正を
しておりますので、その関係にてお客様の構成にて不具合が出ている
可能性が御座います。
添付のBIOS Ver1.4にて動作をお確かめ下さいませ。
ご利用可能な場合はこちらにてご利用下さいませ。」
と書いてあってBIOS1.4が添付ファイルについていた。
これを入れてみたが、Windowsが問題なく上がるので1.4で行こうと思う。

意外にサポートよくてMSIを見直した。
(でも1.4も1.5もBIOSあげた直後にUSBキーボードが使えなくなるのがチョイ難点)
173Socket774:2007/03/31(土) 10:07:54 ID:0yLKs9rY
新BIOSは地雷多発以来、人柱扱い、不具合内なら上げない事をお勧めするよ
174Socket774:2007/03/31(土) 12:02:17 ID:QAUjfCsr
>>166
俺の事呼んだ?
175Socket774:2007/03/31(土) 16:14:54 ID:l5n1FStc
K8M Neo-Vだけど、このマザーどうなってんの?
176Socket774:2007/03/31(土) 16:20:20 ID:BC8XFAk8
おまえの頭、どうなってんの?
177Socket774:2007/03/31(土) 16:28:22 ID:l5n1FStc
わーのおつむこそ、どげなっとーらい
178Socket774:2007/03/31(土) 17:08:30 ID:vHJA/Nnw
此処MSX友の会ぢゃ無かったのね
179Socket774:2007/03/31(土) 20:54:59 ID:mjYuMfgT
>>178
おまえの頭の構造を知りたくなってきた。
180Socket774:2007/04/01(日) 00:08:07 ID:7FdpxIEb
975X Platinum遣いですが、BIOSにあるSystemTemperatureは
この板ではどこの部分のサーマルなのでしょうか?(´・ω・`)
181Socket774:2007/04/01(日) 00:13:00 ID:7a9CCnbE
温度表示みながら、マザボの各部にドライヤーの熱風かけてさぐってみると分かるよ。
182Socket774:2007/04/01(日) 00:39:11 ID:7FdpxIEb
>>181
m(__)md 目からウロコです^^
冷却ファンで探ったところ特定できず・・・ご存じの方が居ればと(ry
183Socket774:2007/04/01(日) 09:10:18 ID:uuv/hBzJ
カスどもおはよう
184Socket774:2007/04/02(月) 12:16:27 ID:YZOCYQmF
カスどもこんにちは
185Socket774:2007/04/02(月) 12:26:58 ID:VQhXl4yn
K9AGM2-FIH買ったんだけど、発火してしまった。
どうもマザーの台場ネジが穴のない所に1つあって、ショートしたみたい。
3つほどICチップが焼けてた。
当然起動せず、電気は通っているみたいで、ファンとかは回る。
cpuとメモリーは無事か心配。
にしても発火までいくものかなあ。
186Socket774:2007/04/02(月) 14:01:26 ID:s3NfYTis
>>185
ネジがマザボの裏にはさまってたの?
それともケースのマザボ取り付けネジのメス部分の盛り上がりが余計なとこにあったの?
後者ならケースのメーカー名と型番きぼん。
187Socket774:2007/04/02(月) 14:23:27 ID:BP/xzG78
スーパー発火er 現る!
188Socket774:2007/04/02(月) 15:09:32 ID:VQhXl4yn
自分が悪いんだけどネジのメス部分を余計なところに1つつけてました。
しかも、いままで3枚ほどマザー変えたけど、ずっとつけっぱなしでした。
189Socket774:2007/04/02(月) 17:49:16 ID:MNdtvg7v
P965 Neo-Fを使ってます。
オンボードのリアルテックHDオーディオですが、
録音側のスライダーがことごとくグレーアウトしてるのはデフォですか?

また、それが原因だかなんだか、スカイプで話をすると
通話相手から「自分の声のエコーがひどい」と言われます。
こんな経験してる人いませんか?

CPU:C2D E6600
Mem:2GB
GPU:Geforce7600GT

スペックはこんな感じです。
おわかりになる方、ご教示下さい。
190Socket774:2007/04/02(月) 18:32:46 ID:mgquP0Sg
サウンドカードにすれば解決!!!
オンボのサウンドに期待をするな


音だけなればいい人はオンボ
音楽、ゲーム、skypなどやる人は別途サウンドカード
買った方がいい気がする 
191Socket774:2007/04/02(月) 18:45:30 ID:sv2dMvCK
skypもなの?
雑音が無くなるの?
192Socket774:2007/04/02(月) 19:02:40 ID:MNdtvg7v
>>190

実はすでにやってます。

スピーカーは2chだし、7.1チャンネルなんていらないので
サウンドブラスター5.1とかいうやっすいのをつけたら
今度はマイクを認識しなくなりました。

で、オンボードに戻そうかと思ったのでした。
とほほ。

で、話を元に戻したいのですが、
リアルテックのHDオーディオで同じような症状を解決した人っていないのでしょうか。

193Socket774:2007/04/02(月) 19:11:23 ID:tYYGOOMy
蟹スレってあるのかね
194Socket774:2007/04/02(月) 20:15:10 ID:MJFITerd
>>192
確かにグレーアウトしてて設定出来ないな。ただエコーがどうとかいうのは
サウンドマネージャのマイクのとこにあるノイズ抑制や音響エコーキャンセルつうのに
チェック入れればよさそうだが…
195Socket774:2007/04/02(月) 22:37:48 ID:tQi5JT/h
>>189
蟹の最新ドライバーいれれ
196189:2007/04/02(月) 23:20:12 ID:MNdtvg7v
>>194

同じですか。
その状態でも音は出るし、スカイプでもこちらは気持ちよく話せるんで問題ないんですよね。
でも、通話相手がむちゃくちゃ不愉快を被るという…。

今はBIOSでオンボードサウンド殺しちゃってる状態なので、
カニ仕様のサウンドマネージャーは開けませんが、確かエコーキャンセルは試したような気がします。

いずれにせよ、今のサウンドカードではマイクを認識しないので
オンボードに戻すしかなさそうです。安物買いの銭失いとはこのことだよなぁ。

>>195

ひとつ前のドライバー更新はしたんですが、ダメでしたねぇ。
最新にしたら、グレーアウトがなおるのでしょうか?
195さんは経験者?
197Socket774:2007/04/03(火) 11:26:17 ID:3wLZy7G1
>>189=196
MSI友の会 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/l50

ダメかも
198Socket774:2007/04/03(火) 11:28:16 ID:/w1jYf2k
カスども相変わらず必死だなwww
199Socket774:2007/04/03(火) 20:49:29 ID:a3l2qF4D
189みたいなのを誘導していいものか迷うがオンボサウンドスレってのはあるな
200Socket774:2007/04/04(水) 09:12:09 ID:MOQ55irs
【社員乙】MSIを叩くスレ【廃業ヨロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174157834/27

>27 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/03(火) 11:32:31 ID:/w1jYf2k
>信者スレの奴らにお前らは性格悪いとかさんざん貶したら
>不具合書き込みに必死になって優しくレスしてるのが笑える
>嘘の不具合なのに。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!


            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
201Socket774:2007/04/04(水) 09:22:47 ID:92o8HJB3
アプコンて元のソースがSDでそれの走査線間を補完しHDに見せかける機能
DT1はアナログ出力はダウンさせますて言ってんのに
ダウンさせたのをまたアップさせる訳が無い
202Socket774:2007/04/04(水) 09:32:57 ID:iIO3FXgN
>>200
だから俺はもっとギスギスするべきだと思うね。
性格悪い? 大いに結構。
ここは自作板なんだし「聞いても答えてくれない」なんてのは無視すればいいのさ。
203Socket774:2007/04/04(水) 12:20:51 ID:L4ypuDnS
すまん誤爆
204Socket774:2007/04/04(水) 12:48:01 ID:IOn9LsU9
945P NEO2-F使ってるんだけど、
これだとC2Dは使えないよね?
945P NEO3-FだとC2Dの対応表にも乗ってるんだけど、
NEO2とNEO3の違いってなに?
今更PenDに行くのもなんだしなぁ。
205Socket774:2007/04/04(水) 13:14:07 ID:IOn9LsU9
自己解決しました。
PenD行ってきます。
945あたりは値下げ無いかなぁ・・・
206Socket774:2007/04/04(水) 22:23:20 ID:m3Bv1aL8
207189:2007/04/04(水) 23:13:52 ID:fr9uAfXN
結局サウンドブラスター5.1は窓から放り投げて
かわりにENVY24を入れました。

とりあえずマイクは認識するみたいだし、音も出るから
ま、いいかと。
放り投げたSB5.1欲しい人いる?
208Socket774:2007/04/04(水) 23:30:26 ID:SL6ocS5H
(゚听)イラネ
209Socket774:2007/04/05(木) 03:11:30 ID:DO3XbV+E
P5B Deluxe/P965 Platinum Plusどっちが買いですか?
210Socket774:2007/04/05(木) 09:16:23 ID:4JBeKa7V
>>207
くれ
211Socket774:2007/04/05(木) 23:46:11 ID:eelGnmwM
破棄しようと思ってるモンスターサウンドMX300いる?
いねえよな・・
212Socket774:2007/04/06(金) 02:35:39 ID:mrJLXP79
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=P965Neo-F
P965Neo-F バージョン Award BIOS v.1.7
更新内容 Update CPU Microcode for Intel Presler SL9QR CPU.
213Socket774:2007/04/06(金) 03:11:37 ID:K7+l2WRR
BIOSうpしたらネットワークコントローラが消えた。

なんでかと思ったらBIOSのデフォルトがオンボードネットワークコントローラ無効だった。
深夜に必死だった折れ乙。
214Socket774:2007/04/06(金) 07:52:10 ID:2MzqTs47
うほーい
FSBが500まで上げられるぞーい!
215Socket774:2007/04/06(金) 09:26:30 ID:cqVwZIVF
>214
んで、起動できたの?
どーせ、BIOSの設定値が500までできるって話だろ?
216Socket774:2007/04/06(金) 12:40:30 ID:GsfYzymi
いまさらでどうでもいいけど865GM2-LSにコネクタ削ったASUSのSPDIF出力ブラケットが使えた

一番上のやつね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/ni_i_sc.html
217Socket774:2007/04/06(金) 19:07:45 ID:WamOu4Bp
>>212のアップデートで何かよくなるの・・・・
もう怖くて踏めない、PIO病一発で解消するアップデートだせーーーーー
218Socket774:2007/04/07(土) 02:12:50 ID:QEIvDXG7
>>217
v.1.6で解消してるはずじゃなかったっけ?
1.6では何か不具合出てたかな?
219Socket774:2007/04/07(土) 02:25:11 ID:18QBTWOL
暫くネットワークにつないでなかったので一気にウィンドウズアップデートかけたら
突然電源落ちて起動しなくなりますた・・・
msiのロゴは表示されて、f10でバイオスの選択画面?までは逝くんだけど、
バイオスの青い画面へは行かない。
flash clean?のyesとnoのキーだけはきいて、あとファンクションキー使うのは全く言う事聞きません。

これは飛んだんでしょうか?
220Socket774:2007/04/07(土) 02:27:29 ID:QEIvDXG7
>>219
もちつけ。とりあえず基本的な環境ぐらい書け。
221Socket774:2007/04/07(土) 02:27:40 ID:Y+2GoPVZ
そりゃWindowsUpdateのせいじゃないだろw
222宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/07(土) 02:47:24 ID:Ej9vwQOg
PCショップにデートついでに入る奴いるけど、引くね
223宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/07(土) 02:51:14 ID:Ej9vwQOg
幅広くヤフオクやっていると色々な奴がいることがわかる。

エロDVDって、男しか買わないって思っているでしょ
違うんだなこれが、ネタによっては女の子が買っていく
224Socket774:2007/04/07(土) 21:01:33 ID:mksdFsjz
K9N Neo-Fを使っており、CPUのファンを交換したのですが
マウス・キーボードが認識されなくなり、ディスプレイに信号を送られなくなりました。
そこで線抜いてボタン電池取ってリセットしたのですがだめでした。。
キーボードとマウスとディスプレイは別のPCに繋げば普通に使えてるので、
そこには問題がないみたいです。これはママンが逝ったのでしょうか?

ちなみに環境は
【CPU】athlon64 3800+
【メモリ】512MB*2 1024MB*1 (いずれもノーブラ扱い)
【VGA】玄人 自慰7300GS
【OS】vista home premium 64bit
【クーラー】MACS MA-7131(ファン交換済)

だれがエロいひと教えてください。おねがいします 。
225Socket774:2007/04/07(土) 21:50:38 ID:els/er8f
CPUファンが死んでるとか(?)
226Socket774:2007/04/07(土) 23:07:55 ID:fdD8jii7
ファン交換の時にスッポンしてない?
227Socket774:2007/04/07(土) 23:57:28 ID:3mzK11Zj
945GM3-F(BIOS Ver5.3)にGefore6600(GIGABYTE)をさして使ってるんだけど、グラボをさすと、BIOS表示までに4〜5秒くらいかかってしまう。
オンボードVGAのときは1〜2秒でBIOS表示されるんだけど、これって仕様?
マニュアル見るとBIOS設定項目に、内蔵VGAとPCI PCI-Eの優先度の切り替え項目があるんだけど、実際にはその項目がありません。
228Socket774:2007/04/08(日) 00:09:00 ID:HjfKuMVV
違うかもしれんけどグラフィックカードのBIOS画面が表示されてるだけじゃね?
液晶だとグラフィックカードのBIOS画面は見えない時があるよ。
229227:2007/04/08(日) 00:38:53 ID:hr028Dlc
>228

なるほど。単純にグラボのBIOS初期化に時間がかかってるだけなのかな。
たしかに液晶を使っています。

ただほかのPCに比べてもちょっと遅いと思うので、内蔵とPCIEの両方を初期化しているのかな?とBIOS設定を疑ったのです。

消えているBIOS項目は、
Advanced Chipset Setup - Initiate Graphic Adapter
です。Verを古い(Ver5.00)のに戻せばこの項目も復活すると思うのですが、LiveBIOSでは古いバージョンへは戻せないのですよね?
フロッピーつないでないのでFDDからの更新できないし・・・
230Socket774:2007/04/08(日) 02:23:09 ID:UBbyEiLu
以前、Matroxを挿すと認識に数分かかる板があったよ。
なんかの具合でAGPスロットのVGAを認識できないので
Disableにしたオンボードのタイムアウトを待ってたんだと思う。
それに比べりゃ数秒ぐらい、アンタ。

BIOSはやったことないけどこの方式で一緒に焼きこめば行けるんじゃね?
ttp://shattered04.myftp.org/pc_57.html
それに、やってみりゃ意外とUSBメモリから起動できたりするもんだ。
231Socket774:2007/04/08(日) 02:41:54 ID:+RQh15xc
ここは不具合のカキコしか無いのかよ
全然友の会じゃ無いな
232Socket774:2007/04/08(日) 04:16:52 ID:UBbyEiLu
MSI粘着(笑)
233Socket774:2007/04/08(日) 08:59:42 ID:RIr8a+u4
>>224です。
>>225
普通に回ってます。
>>226
スッポンはしてません。
234Socket774:2007/04/08(日) 11:29:28 ID:RIr8a+u4
>>224です。
一回バラして組み立てなおしたら普通に起動できました。
235Socket774:2007/04/08(日) 12:15:21 ID:5jfNCbis
>>231
「不具合報告が多かったら、友の会じゃない」ってのは、
初めて聞く発想だな。
236Socket774:2007/04/08(日) 12:57:04 ID:qk83ADnE
>>234
MSIに限らず一からやりなおしたら動いたってことはよく聞くよ。
おいらもIDEケーブルだけ外して挿し直したら動いたことあった。
おそらくなにかの具合でどこかが接触不良だったんだろうな。
237Socket774:2007/04/08(日) 19:36:15 ID:pCjQ2Quc
>>234
何かが接触不良してたんだな
238237:2007/04/08(日) 19:37:20 ID:pCjQ2Quc
上にも同じ事が書いてあったわw
239Socket774:2007/04/08(日) 20:40:03 ID:qk83ADnE
>>238
だれも見てないから気にしないw
240227:2007/04/08(日) 21:14:20 ID:hr028Dlc
>230

FDD無しのBIOSカキコ方法はかなり助かった。
無事にVer500へ戻せた
そして最新BIOSでは消滅してた
Advanced Chipset Setup - Initiate Graphic Adapter
の項目も復活!
けど、、、結局症状はかわらなかった。

待ちは数秒なのであきらめます。

余談だけど、BIOS古くしたらVISTAの再アクティベーションがきた・・・・orz

241Socket774:2007/04/09(月) 10:39:23 ID:eDimVRRD
MSIのサイト死んでいるのね
SATAドライバをDLできない罠


このSATA120GB(300G/s)はどうなるんだ
242Socket774:2007/04/09(月) 12:44:27 ID:6tSAMDZv
まさかASUSにつづいてMSIもやられたのか?
243Socket774:2007/04/09(月) 12:49:43 ID:eDimVRRD
MS482マザーもっているけど、SATA接続でOSのインストールが可能なんだろか
持っているのWinXP(SP無し)円盤だけ

困ったMSIサイトが使い物にならねぇ
244Socket774:2007/04/09(月) 12:51:35 ID:eDimVRRD
引き続きMSIサイト  おそらくDBがぶっこわれているw
245Socket774:2007/04/09(月) 17:27:36 ID:RLL2gsOz
K9NG-NeoVなんだが
BIOS ver.1.3にしたらなんだかCPUファンとかうるさくなった気がするんだが、
その辺も変わったりするのだろうか・・・
246Socket774:2007/04/09(月) 23:13:54 ID:bEyr5Q9s
P965 Neo-F BIOS v.1.7(>>212参照)ヒトバシラ報告。
v1.6からのアップデートで特に問題無し。PIO病再発等も無し。
つか、1日ちょいで何回かシャットダウン・起動もこなしたが正直どこも変わらん。

1.6でどっかに不満があって、1.7なら直るんじゃないかと期待をかけるヤシ以外
アップデートかける必要は無いと思われ。
247Socket774:2007/04/09(月) 23:22:34 ID:HzwMs8tr

人柱、おもさげながんす。
どうしようか、迷っていたとこでやんした。

吉村貫一郎
248Socket774:2007/04/09(月) 23:39:10 ID:DB+4QnCU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/027/27529/
鯖用に1枚欲しいが、ネット通販じゃ取扱いねーのかな。
アキバの店舗は遠いわ。
249Socket774:2007/04/10(火) 06:56:54 ID:jfMuhyI5
>>246
それってJMicronやぱ削除して標準IDEコントローラー使うの??
てか、JMicronの存在っていったい何?・・・
250Socket774:2007/04/10(火) 08:10:52 ID:Ki+1mn9m
MSIのやる気の無さに萎えたよ
251Socket774:2007/04/10(火) 16:29:18 ID:54CvMPCh
Geminium Goはいつ出るんだい??
252246:2007/04/10(火) 20:36:40 ID:uTQd+f7x
>>249
うん、JMicronのSCSI認識させるドライバ(JRAIDだったか?)は削除して
標準IDEコントローラとして認識させた状態。

単にパラレルATAポートが無いから追加するために使う手頃なチップがJMicron製なだけなのに、
それが実はJMicronドライバ入れたらSCSIとして認識されるって余計なオマケ付きなんて
どうしようもない状況だよなぁ。
253Socket774:2007/04/10(火) 23:47:15 ID:oVajuRLb
MSIのアップデートで、LiveDriverだけアクセスできん



どうなってんだあああああああああああああああああ
254Socket774:2007/04/11(水) 00:08:53 ID:e+hqk770
うちも駄目だ。
DBエラーとか出て情報を取得できませんとかぬかしやがる。
255Socket774:2007/04/11(水) 05:05:00 ID:2MlaLTrK
倒産したの知らないの?
256Socket774:2007/04/11(水) 12:33:24 ID:tjtvRlRn
P4M890M-Lでビープ音なるんですが、サイト見てもググって見ても何のエラーかわかりません。

ピピピ。
ピピ。
ピ・ピピ。

これだけ知りたいのですがどなたか教えてはもらえませんか…?
257Soket774:2007/04/11(水) 12:38:51 ID:3tDFUDag
258Socket774:2007/04/11(水) 21:18:02 ID:9FKz9/1J
>>256
LAN接続外れてるとかいう落ち???
259Socket774:2007/04/11(水) 21:56:14 ID:r5bi5PsF
>>258
どう読んだらそうなるんだよw
260Socket774:2007/04/11(水) 22:49:21 ID:ym2UJvXK
LiveMonitorは途中で止まるし
LiveUpdateはブラウザ落とすし・・・。
261Socket774:2007/04/12(木) 13:46:25 ID:r1Mvpx+x
もうLiveUpdateは使わない方が良いな、てか管理ぐらいシロや!
262Socket774:2007/04/12(木) 22:45:37 ID:zZBBELqn
CPU:AthlonX2 4600(65w)
MEM:2GB(1GBx2)
HDD:HITATI 160GBx2
DVD-R
FDD

で組もうと思ってるんだけど、K9AGM2-FIHで300wの電源あれば足りるかな?
MicroATXで300wの電源付きがあるから、上記構成で組もうと思ってるんですけど
400wに変更した方が良い?
263Socket774:2007/04/12(木) 22:48:10 ID:LaYwfkLf
全然足りる
でもVGA刺す事を念頭に置いた時、買う必要がでてくるかもね
それはその時の話でいいんだけど
264Socket774:2007/04/12(木) 22:49:34 ID:LaYwfkLf
265Socket774:2007/04/12(木) 23:03:36 ID:zZBBELqn
>>263

レスthx
足りますか。
外付けVGAはつける予定無いので、これで数年使えれば無問題ですね。

ありがとう
266Socket774:2007/04/12(木) 23:16:34 ID:LaYwfkLf
sotoduke?
267Socket774:2007/04/12(木) 23:49:24 ID:zZBBELqn
失礼

外付け→×
PCI-Express→○

用はオンボで十分って事で。
268Socket774:2007/04/13(金) 00:10:46 ID:r+K1RuDW
>>267
crossfireのノースも実測消費電力変わらないほど低いので、VGAを刺したら
うまみゼロだからそれで正解かと。
269Socket774:2007/04/13(金) 16:56:28 ID:whiqDszz
945G Neo3-Fってでないの?
270(TAT):2007/04/14(土) 10:23:38 ID:VJlxN5Mh
なぜHITATIに突っ込みがないんだ
HITACHIだぜ?
271Socket774:2007/04/14(土) 13:11:19 ID:Q+rp6pqQ
P965 Neo-Fなんだが、BIOSv1.7・v1.8と更新するたびに不具合が。
v1.8ではCore Centerが使えなくなったぞ。
272Socket774:2007/04/14(土) 23:40:44 ID:Uulu/5Nz
>>271
 うちのでは普通に使えているよ。CoreCenterのバージョンは2.0.2.2。
1.8に更新したけど特に変わったことは起きていない。
273Socket774:2007/04/15(日) 00:14:54 ID:iaBgWsy3
うちも駄目だな
274Socket774:2007/04/15(日) 01:14:52 ID:sFrV1Kog
秋葉原でNX7900GTO-T2D512E売ってるの見た\30000 新品未開封、メーカーサポートなし
275Socket774:2007/04/15(日) 01:43:49 ID:8oNz7lg4
LiveUPDataってブラウザ立ち上げるだけかよ!
276Socket774:2007/04/15(日) 01:47:23 ID:8oNz7lg4
あ、エラーなおった‥
277Socket774:2007/04/15(日) 03:39:59 ID:hdwfMawC
P965 Neo-FまたBIOSアップデータ来たのか。
でもアップデートしようとすると、
筐体開けてSATAのHDDをブートドライブだけ残してケーブル引っこ抜く必要あるから
面倒くさい(;´Д`)
重大なバグフィックスでも無いみたいだし、とりあえず放っとくか
278Socket774:2007/04/16(月) 01:21:39 ID:+hPGFEer
Intel Viivテクノロジに対応したマイクロATX「G965MDH-FI」
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/001/index.html
279Socket774:2007/04/17(火) 02:04:11 ID:ttIRqtSd
マニュアル読んだりぐぐったのですが分からないので教えてください。
K9N PlatinumのHyperTransport設定がBIOSで400〜1000Mhzの項目くらいしか
ないのですが、倍率設定はこのマザーでは無いのでしょうか?
BIOS Revは1.6です。
280Socket774:2007/04/17(火) 08:30:05 ID:Xh5M3vkj
viivって何なの?ってググってみるが未だに何が良いやらわからん
わかり易く誰か頼む、対応してると何がいいの
281Soket774:2007/04/17(火) 09:13:19 ID:DCkgZGhA
インテルR Viiv? テクノロジーは、デジタル・エンターテインメント用に
インテルが開発した PC のブランドです。

自宅でデジタル・エンターテインメントを満喫する PC のために設計された
インテルR Viiv? テクノロジーは、インテルのプレミアブランドとして
デジタルメディアを快適に使用し、ファイルの共有や管理が出来る環境を提供します。

インテルR Viiv? テクノロジー搭載 PC では、
Movielink*、Yahoo MusicMatch*、DISCover*、Adobe* といった企業が提供する
グローバルな各種オンデマンド・エンターテインメント・サービスを利用できます。
好きな映画やビデオ、音楽、ゲームを自宅の PC でいつでも楽しめます。
282Socket774:2007/04/17(火) 15:34:25 ID:AV1hxDZC
AMD690GM-M2 (V1.0A)
これ使ってる人いますか?
283Socket774:2007/04/17(火) 15:37:11 ID:AV1hxDZC
ぐわECSのマザーだった;
284Socket774:2007/04/17(火) 16:45:30 ID:OUhWuB45
おちつけよ・・・
285Socket774:2007/04/17(火) 17:42:34 ID:r/WqLS1B
945G neo2-Fをcore2duoに対応してると思って買ったんだが、
よくよく見るとしていなかった。
だがしかし、メーカーサイト見ると65nmCPU対応予定と書いてあった。
これってcore2duoのことでいいのかな?
希望もってもいいのかなぁ・・
286Socket774:2007/04/17(火) 17:44:27 ID:+U/fI26Y
いやそれはもう対応した。
シダミルやプレスラのこと。
C2Dには対応してないから諦めれ。
287Socket774:2007/04/17(火) 22:28:50 ID:Jidqevxz
安さに釣られて買ったはいいが
廉価版690VのLANがあまりにもごみすぎる‥
288Socket774:2007/04/17(火) 23:14:36 ID:LTbLAFZw
>>287
せっかくだから釣られてやるよ。

何がどのようにゴミなの?
289Socket774:2007/04/18(水) 08:10:30 ID:xDi++DSV
LANが糞味噌の時は増設LANボード買った方が解決早いよ。
290Socket774:2007/04/18(水) 10:20:44 ID:RaucUHxZ
>>288
無線LAN〜イーサネットアダプタ経由なんだけど
6100-M7の時は問題無かった、スタンバイからの復帰が必ず死ぬ。
291Socket774:2007/04/18(水) 13:32:01 ID:czxvtBo1
>>290
そんなあなたにお勧めスレ

【社員乙】MSIを叩くスレ【廃業ヨロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174157834/
292Socket774:2007/04/18(水) 15:28:52 ID:x8KlMJ5d
P965Neo2の設定で高負荷時に自動的にOCするのがあったんですが、実際に使ってる人いますか?

今んとこは3Dゲームする訳じゃないし、そのままにしてるのですが、普段使いでも効果あるならと思って。
293Socket774:2007/04/18(水) 15:38:41 ID:GIoi6C2U
690VのMSIの人気ないねえ。
俺はギガのやつ入荷まちだがMSIは在庫あって安かったがいらない。
MSIいらない。
294Socket774:2007/04/18(水) 16:03:11 ID:xR0mwo0U
>>285
俺は945P neo2-F使ってるんだが、公式見たら
core2duoどころからPenD935でさえ検証中になってるからまず無理かと。
つーか、935対応不明ってことはD0が不明ってことなのか?
ちなみに俺のPenD945(D0)は問題なく動いている・・・と思ったけど、
かなりCPUの温度センサーが怪しい。
アイドル9度ぐらい表示してるし。
295Socket774:2007/04/18(水) 16:22:57 ID:RaucUHxZ
>>291
んや、Realtekだからごみなのは解ってたから別に叩く気は無いよ
ただ、予想の斜め上を行かれたから愚痴っただけw
296Socket774:2007/04/18(水) 16:23:12 ID:JzsPX3W7
>>292
CoreCell7%〜1%まで上限選べるんだが、
3Dゲーなんかやってると途中強制終了されたりと今一。
ただ俺のはIntelだからな。
AMDのどうかわからん。
>>294
Gの方はPenDには全て対応済みと箱の表面に書いてる。
日本公式のCPU対応表にはPenD一切書いてないな。
実際よくわからん。
297Socket774:2007/04/18(水) 16:32:40 ID:xR0mwo0U
>>296
いや、PもPenDには対応とあるんだが、PenD935だけが検証中になってるんだよ。
PenD935といえば全ロットD0だから、そのへんの絡みかな、と。
となると俺のPenD945(D0)も怪しくなってくる。
298Socket774:2007/04/18(水) 23:50:21 ID:JzsPX3W7
>>297
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/pentiumd.htm
発見したが945はOKなんじゃないか?
935は書いてないな。
299Socket774:2007/04/19(木) 01:08:56 ID:keu2TFe+
LANの不具合、今日のUPDATAで直ったかもしれん
300Socket774:2007/04/19(木) 08:15:39 ID:YbM/rgyV
不具合?
301Socket774:2007/04/19(木) 09:01:29 ID:zZHrV8Pa
>>298
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=229&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
こっちだと935は検証中。945がOKになってるのはC1のほうだな、たぶん。
今更D0の検証もしないだろうし。
302Socket774:2007/04/19(木) 21:09:17 ID:3OvWYRw9
>>290
亀レスだけど、それってLANケーブル挿してWake On LANを試したの?

ケーブルで起動するなら、アダプターがチップを選んでいる可能性があるよ。
303Socket774:2007/04/19(木) 22:15:38 ID:keu2TFe+
いや、普通の使い方
スタンバイすると復帰後にネットワークへ接続できなくなってた。
LANドライバーをUPDATAしてからは1度も起きてないから、おそらく直ってるけど
304Socket774:2007/04/19(木) 22:20:59 ID:ZGEU3y3r
>>298
 その対応表の下にある注意書きを読むんだ。
935も対応している。
305Socket774:2007/04/20(金) 21:51:51 ID:3/dylROb
athlon64 3700+で倍率が200mhz*5の1ghzしか出てないのですが
常にフルスピードにするにはどうすればいいのでしょうか?
athlon64で自動的にCPUのクロックを変動するツールがあったと思うのでそれのせいかと思ってるのですがお願いします。

306Socket774:2007/04/20(金) 21:58:02 ID:3/dylROb
誤爆です;
307Socket774:2007/04/21(土) 19:42:23 ID:rGfvZ7wl
MSIのサイトのマニュアル落とそうとしたけどP965Neo-Fない・・・
前あった気がするんだけどな。
付属の英語のやつで分からないとこあるのに困ったもんだ。
というとこで、SATAHDDの設定で注意点あれば教えてください。
どうもBIOS更新して以来もたついてる気するんですけど。
308Socket774:2007/04/21(土) 20:49:24 ID:tbwJkIa9
309Socket774:2007/04/21(土) 23:25:23 ID:K5EGl/hF
945P-NEO3の報告をまったく見かけんのであるが
過去か?
過去ログか?
310Socket774:2007/04/22(日) 11:50:05 ID:yaE3Lj3q
NX7300LE-TD256EH
なんですが、これは64ビット地雷でしょうか?
311Socket774:2007/04/22(日) 12:11:28 ID:cin3qqzk
7300LEなら、そりゃ64ビットだろ
312Socket774:2007/04/22(日) 14:42:32 ID:yaE3Lj3q
>>311
ありがとうございます。
128ビットを探してみます。
313Socket774:2007/04/22(日) 16:18:21 ID:xVo1vRhA
7300LEの128bitはないぞよ。7300GT以上にいこう。
314Socket774:2007/04/22(日) 19:01:50 ID:VgMx+2dR
www.msi.com.twにつながらないんだけど
ユーティリティが落とせないじゃん
315Socket774:2007/04/22(日) 19:19:53 ID:vidmdVDK
つながるけど
回線くさってんのか?
316Socket774:2007/04/22(日) 19:29:46 ID:A9Tq+59Q
いや、つながんないぞ。
317Socket774:2007/04/22(日) 19:41:06 ID:gvjVQ74d
318Socket774:2007/04/22(日) 20:02:30 ID:K931QLAL
www.msi.com is a registered domain of Accelrys Software Inc.

If you're looking for Micro-Star International Co., Ltd manufacturer of Motherboards, Graphics Cards,
Optical Storage Devices, Workstations, Servers, Slim PCs, Barebone Systems and IA Products,
please use the following URL: www.msicomputer.com

だってさ、msi.comドメインは他の会社に移った模様
319Socket774:2007/04/22(日) 20:23:19 ID:VgMx+2dR
>>315
異常だとしたら回線じゃなくてDNSだろ
>>318
らしいからつながるおまいのDNSが異常
320Socket774:2007/04/22(日) 20:25:21 ID:VgMx+2dR
といったはいいが今アクセスしたら普通に繋がった
意味わからんぞMSI
321Socket774:2007/04/22(日) 22:05:36 ID:K931QLAL
違うな、俺の勘違いだったようだ。
msi.comとmsi.com.twとは違うな。
msi.com.twは繋がる
322Socket774:2007/04/23(月) 11:44:26 ID:GlnpUTLz
G965MDH-FIてオーバークロック出来ないのかな
頑張ってE6420買ったのに
323Socket774:2007/04/23(月) 12:03:06 ID:UH/ZJhtp
「G965はP965よりOCしづらいみたい」という話を聞いたから、どうせやるなら上位モデルやヌフォ選ぼうぜ
324Socket774:2007/04/23(月) 20:43:10 ID:75mt3uGG
質問です。
つい最近PCの電源がつかなくなり、電源を買い替えてみたものの、
ピクリともマザボの反応はありませんでした。
三年くらいまえに作った自作Pcなので、マザボの寿命が来たんでしょうか?
型番は、865pe neo2-fis2r
というのですが、買い替えるとしていまも販売していますでしょうか?
325Socket774:2007/04/23(月) 21:06:22 ID:iL39LWCv
>>324
もう売ってないんじゃないかな…
価格.comとかそういったところで調べるとか
自分の足で調べてみろとしか…
326Socket774:2007/04/23(月) 21:41:47 ID:/D6XNFZB
>>322
オンボードVGAのMBはほとんどOC出来ないと思うべし。
もっともE6420も選別落ちのようで
あまりOC向けではないとのレポートあるから
素直に定格で使ったら?

327Socket774:2007/04/23(月) 22:32:19 ID:kEWRLode
K9AGM2-FIH買ったのですが、フロントスピーカー用4ピンコネクタはMBに刺さらないのでしょうか?
両端赤黒の2線のものです。(中2本は線なしのやつです)
フロントオーディオ用(JAC用)は刺さったんですが(JAUD1ですよね?)、
こことは場所が違いますよね?

マニュアル見たんですが、載っていないので(見落としてます?)、
お知恵をお貸しください。
328Socket774:2007/04/23(月) 23:07:51 ID:A9FBmQNu
なんか胡散臭いなぁw
329Socket774:2007/04/24(火) 01:39:12 ID:weFpdeDp
RS482M-ILにSATA用のDVDドライブって接続出来ますか?
330327:2007/04/24(火) 07:11:45 ID:9WmzxBoC
>>328
いや、マジです。
メーカーHPから日本語マニュアルをDLしても載ってませんし・・・
スイッチ・LEDの2ピンが刺さるところの近くにも見当たりません。

同じマザー買った人はどうしてますか?
331Socket774:2007/04/24(火) 07:34:26 ID:CdJJLL75
975X Platinum Plusが製品ラインナップ画面ではFSB1333に対応してることになってるが
詳細画面ではFSB1066対応になってるな
332Socket774:2007/04/24(火) 08:43:57 ID:wESnGySM
>>327
マジで言っているみたいだね。
PCIスロットの横に圧電ブザーが付いているから
スピーカー用のピンはありませんって
今時スピーカー付いているケースの方が珍しいと思うが・・・
333Socket774:2007/04/24(火) 09:04:07 ID:bfUCZXuK
P965NEO2-Fって、定格で使用してるとFSBが266.2〜266.4で稼動してるようです。
通常は266.7前後なはずなんだけどこれはMSIの愛情と考えたほうがいいのでしょうか?

単なるハズレかな
334Socket774:2007/04/24(火) 09:45:41 ID:tZei8Hwt
>>329
できるよ
335327:2007/04/24(火) 10:39:15 ID:Y0MS8tMm
>>332
最近のはそうなんですか。
組むのも4年ぶりなんで、進化についていけてません。
THXです。
336Socket774:2007/04/24(火) 12:16:07 ID:Ho2tPrwz
まだまだIDE資産が捨てられず、つい最近945P Platinum買ったんだが、
(BIOSのバージョン2.1)安定して使えてますか?

Ceder Mill 631 D0 との組み合わせだけど、Core Center オートで
チューニングかけると、FSB 270超えまで V Core 1.35Vでも届きます。

一方、マニュアルだとV Core値にかかわず、Core CenterでもBIOS上
の"CELL"でも、5MHz程度飛ばしてクロックいじるとクロックを上げても
下げても、BIOS SAVE後の再起動が不可能状態に。

例えば、Core Centerの場合:200MHz ->up 215MHz、200MHz ->down 185Mhz
何れもOS自体がフリーズ。
BIOS CELL の場合:上記操作で、CMOS SAVE かけると、BIOS ブラック
アウトのまま、ジャンパーでCMOSクリアしない限り何も出来ない。

同じような症状のヒトいますか?
電源容量不足(400W KEIAN製)、M/B上のクロックジェネレータ周り、
VIDEO (7300GS)との相性、BIOS不具合等疑ってるんだけど、だれか
アドバイスをお願できないでしょうか?
OC機能はあくまでおまけのサポート外として諦めるしかないのかな?
337Socket774:2007/04/24(火) 12:39:44 ID:ZWIlDmhI
Core Center使わなければおk。
338Socket774:2007/04/24(火) 12:54:28 ID:tZei8Hwt
PCAlert4 全然修正してくれない
CPUクーラーを純正からThermaltakeTR2-R1に変更したら
回転数表示が赤点滅うぜぇー (音は消せるからいいけど)
339Socket774:2007/04/24(火) 13:01:15 ID:Y1JDYXes
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『945PL Neo-F&PenD 935でCoreCenterのFSBを266から280にあげたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかCPUのクロックが37.5MHz×16=600MHz動作になってしまった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何が起こったのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   BIOS起動だとかOS起動時間だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんな速度なもんじゃあ 断じて速くねえ むしろBIOS設定画面さえモッサリだった
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
340329:2007/04/24(火) 17:18:23 ID:weFpdeDp
>>334
ありがとうございます。
341Socket774:2007/04/24(火) 17:50:36 ID:47DZnWVv
>>339
このAAよく見るけど
元ネタは何?
342Socket774:2007/04/24(火) 17:52:36 ID:vgdNfZN8
>>341
ジョジョの奇妙な冒険
343Socket774:2007/04/25(水) 15:45:01 ID:K4kaI3X0
MB:K9AGM2-FIH
CPU:AthlonX2 3600+(65w)
MEM:2GB(1GBx2)バルクMelcoと表示される(CPU-Z)
HDD:Maxtor 6Y120LO 120GBをSATA変換で使用
光学ドライブ:GSA-4167B
電源:SilverStone LC-04付属の300W

BiosでFSBいじりたいのですが、日本語マニュアル落としてみても項目がありません。
これってさわれないってこと?
なんか隠しコマンドあるの?
344Socket774:2007/04/25(水) 15:53:06 ID:V1TSJZDF
どっかに200MHzってなってるところがあるだろ。
345Socket774:2007/04/25(水) 17:21:47 ID:b8g5C6OK
>>343
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05406012993/#6243245

「MSI」「MicroATX」「ATi」の三題噺は基本的にビジネス向けでいじりどころが少ないのは伝統
K8Nシリーズの[Shift]+[F2]→[Alt]+[F3]あたりでも試してみてダメだったら諦めるべし
346Socket774:2007/04/26(木) 07:39:17 ID:DTGf/5zO
945GT Speedster Plus 使ってる方に訊きたいのですけれど、
拡張基板って帯域フルに使えるのですか?

その他不具合とか、特徴、癖とか在れば教えていただきたいです。
347343:2007/04/26(木) 12:00:21 ID:r1EK9Ghi
>>344
ないだよね

>>345
試したけど駄目だったorz

もしできたひといたらレポよろしく
348Socket774:2007/04/26(木) 18:18:48 ID:n0+0FeVb
>>346
今のYonahスレにもうそのマザーの話題がほとんどないから、
使用者なので(発売日に買った)教えてあげる。

結論から言うと、そのマザーはものすごく癖がある。ドツボにはまる可能性があるという覚悟を決めて買え。

特にPCI-Ex16スロットにビデオカードさした場合に不定期フリーズするかどうかの個体差がある。
(うちのはいろいろビデオカード換えてみても不定期フリーズどうしてもした。しないって報告もあった。

あとはメモリーの相性もかなりあるようだ。DDR2-667モードでまともにうごかんとかいうのもあった。

基本的には全てVGA、LAN等オンボード機能だけで拡張カード何も挿さなければ安定するとする報告が多かったな。
うちでも拡張カード何も挿さずに使ってるが、全くフリーズなどなく極安定動作中。
349Socket774:2007/04/26(木) 18:48:11 ID:DTGf/5zO
>>348
ありがとです。
まるで、N4L-VM DH の症状そっくりだな。
もしかして、945GTは大抵そうなのかな?

諦めて特攻するかね…
ATXサイズでMeromで、かつAHCIが使いたいとなると択一だから少し残念だ

拡張カード使うとYDG選択肢もあるんだが。
350Socket774:2007/04/26(木) 18:56:44 ID:AZXrs3Dy
続きはyonahスレの方がいいだろ。
351348:2007/04/26(木) 19:32:44 ID:n0+0FeVb
>>349

>>350の言う通り確かに続きはYonahスレのほうがいいかもしれんが、これで最後にしとく。

昔のYonahスレで945GM/GTのデーターシートを見てみた人がいたようで、メモリ周りについて
信号線の関係で本来DIMMだと1枚しか使えないようなんだが、
強引にDDR2 DIMMを2枚使えるようにした (SO-DIMMだと2枚さしOK)マザーが
大抵>>348で挙げた症状が出るようだ。(ASUSとかGIGAのとかのもそういう報告よくみたな)

AopenでDDR2 SO-DIMMx2のM-ATX 945GTマザーはPCI-Ex16ビデオつけても不安定とか言う報告はみない。
(買う人がさらに少ないと思うからかもしれんが、本来のチップセット仕様に沿ってるからある意味安心だろうが・・・)
352Socket774:2007/04/26(木) 20:23:13 ID:AZXrs3Dy
スレ違いを指摘されてもまだ続ける糞間抜け。
353Socket774:2007/04/26(木) 21:00:43 ID:EFVAsLWT
まあそういうな^^親切な人じゃまいか
354Socket774:2007/04/26(木) 21:23:53 ID:AZXrs3Dy
親切な人なら適切なスレに誘導してから答えるだろ。
俺は「口コミ情報」並みの知ったかレスに突っ込みたいが辛抱している。
355Socket774:2007/04/26(木) 22:31:01 ID:P60Ayig2
>>354

オレは348じゃないけどヒトコト。
エライ高いとこからモノ言うとるようやけど、
そんな上等なことしっとんのやったら、文句たれる前に書きこまんかい、ボケ。

>俺は「口コミ情報」並みの知ったかレスに突っ込みたいが辛抱している。

誰も辛抱せぇなんて頼んでないやろ。あまり無知ひけらかすなやチンカス!
356Socket774:2007/04/26(木) 23:45:43 ID:AZXrs3Dy
speedster固有の問題なら話は別だが
このスレで他の479板と比較したり945チプセト全般の話をするのはスレ違い。
さっさとyonahスレに誘導して続ければよかったのに、
回答者が自分の知識を披露したいがためにここで引っ張ったんだろ?
357Socket774:2007/04/27(金) 00:17:35 ID:UdN+Auvk
ニートの嫉妬て惨めだねw
358Socket774:2007/04/27(金) 00:58:00 ID:NvNmHTQV
Yonahスレでおまいら笑われてるぞ。
359Socket774:2007/04/27(金) 15:58:47 ID:KiL4Tlge
975X Platinum PlusにVistaをインストールしたのだけどUSBに何か刺さっていると
まともに起動しねぇ。抜くとすんなり動きやがる。
起動させるたびに抜き差ししなきゃならねえのかこのマザーは・・・orz
めんどくせぇ。
ヤフオク出品決定か?
360Socket774:2007/04/27(金) 16:13:30 ID:jBk+TezK
>>359
BIOSに設定項目とか無い?
361Socket774:2007/04/27(金) 16:37:05 ID:rF/vgA4g
MS-6163がなかなか壊れないのですがなんででしょうか。
コンデンサも問題ないし。
362Socket774:2007/04/27(金) 17:27:28 ID:jBk+TezK
>>361
窓から投げ捨てればきっと壊れる
363Socket774:2007/04/27(金) 21:24:38 ID:U7AjS6tz
Micro ATXでカリカリにOCできるママンを出せば絶対に売れるのに
何故出さないMSI。他のメーカーもだけど
364Socket774:2007/04/27(金) 21:32:40 ID:2mz0M+su
>>359
AOPENのi975Xa-YDGも同じ状態になる。と言うことは
VISTAのReadyBoostに対応できないね><!
945GT Speedster Plus は大丈夫だろうか?

GigabyteのGA-8I945GMMFY-RHはメモリー2枚挿すと又は環境を変えると
オンボードLANが通信不能になる。が一日コンセントを抜いておくと
使えるようになる事がある。

各メーカーどこかで妥協しないと駄目な場合が多いみたいですねTOT
365Socket774:2007/04/28(土) 00:47:07 ID:0ewDvJ1p
>>359
USB legacy SupportかUSB KB Supportの項目がBIOSにあれば無効にすると直る。
366Socket774:2007/04/28(土) 05:24:45 ID:be7mzqnI
915P-comboにSATAのHDDの3台目をつけたんですが認識されません。
2台目を外してスロット2に差し替えると普通に認識されるので、3と4のスロットが使えない状況なのかと考えてるんですがどうでしょう?
OSはXPですが何かドライバを入れたりBIOS弄ったりすると良いんでしょうか
367Socket774:2007/04/28(土) 05:47:28 ID:5AqLu0DO
BiosでSATAのモード変更。

ICHのドライバを付属FDかインテルから拾ってきて入れると認識するはず。
でも、ICHドライバいれてネイティブなSATAモードに変更すると、
OSの再インスコしないと元のHDDを読めなくなる。
368Socket774:2007/04/28(土) 05:54:49 ID:be7mzqnI
>>367
dです。知らん単語ばかりですが調べつつやってみます
369Socket774:2007/04/29(日) 11:49:04 ID:MS+Vb62d
P965neoFってDDR2 800の1G認識しないって説明書にこっそり書いてあった・・・
そんな仕様なのに箱に対応してます!みたいなことかくなよ

積むとどうなるんだろうか
370Socket774:2007/04/29(日) 12:48:42 ID:Onpgl5Q5
945P Neo3-F買った。変態からの移行。speedfan使えないなんて…orz

【CPU】 E6600
【Mem】 馬800(@667 5-5-5-15) 512×2
【M/B】 PCB2.2 BIOS3.5
【VGA】 サファX800GTO256ファンレス
【PCI1】 SD-FW72873-2I(IEEE1394)
【PCI2】 Pro100S
【PCI3】 Audigy2VDA
【PCI4】 GbE-PCI
【電源】 KT-550APS SLI
【OS】 XP HOME SP2

過去ログ見たけど、PCI-Eが100のままだと285あたりが限界だった
120Mhzで一応FSB300は起動確認。

PCI1はヤッパリVGAとIRQが被った。いじょ
371Socket774:2007/04/29(日) 16:49:08 ID:k3AztUQ8
初めてBIOSの更新をやった
再起動したらWindowsの認証画面に・・・
プロダクトID使えなくなってるしびびった
マイクロソフトに電話かけて認証してもらった
MSのねーちゃんの声が可愛かったのでよしとする
日記終わり
372Socket774:2007/04/29(日) 16:58:44 ID:cUPsvRuJ
>>369
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=177

DDR2/800で2GBのDIMMが出たら気をつけろということだな。
373Socket774:2007/04/29(日) 17:24:38 ID:MS+Vb62d
あら、まじか日本語でおkだろそれw
800売って677に買い換えてもうた
374Socket774:2007/04/30(月) 08:07:18 ID:JEsECjDI
コアセンターインスコしてみてFSBをオートにしてみたら
突然リブート予備知識なしでやってたから焦ったよ
375Socket774:2007/04/30(月) 20:25:27 ID:K9CxIp9c
>>369
800の1GB両面メモリをDUALで普通に使ってた。
更にVista使ってたらスワップ発生したので今日追加で1GBx2追加で買って取り付けた。
BIOS上では普通に4GBと認識された。

Vista(32bit)上でタスクマネージャから見ると3GBなのだけど、
これって4GBにならないんですかね。
方々探してみた所ではどうもメモリのリマップ機能とやらを
有効にすると良いとかあったので探してみているんだけど設定項目が分からず……
無いのかな……

って書く前に探してたら見つかった
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=56
http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307

ダメなのかorz
まぁいいや……
376Socket774:2007/05/01(火) 09:35:57 ID:XvlAP0xU
P965NEO-FのBIOSv1.8に更新した人居ますか?
現在v1.6特に不安定要素無いし公式、台湾サイト見たが曖昧で確認できませんでした
最新が全て善いと言う理由も無いので更新する利点がありましたら教えてください
377Socket774:2007/05/01(火) 10:56:32 ID:nh2RGLDa
P965白金+E6420で組んだ(もとはK8N Noe4白金+ソケ939 X2 3800+)

いや、PCI減るのは承知で買ったんだけどさ、
IEEEスロットアダプタ使おうと思ったら漏れの使い方では事実上PCIが使えない・・・

・上のPCIにProdigyXT挿そうとしたら基盤の光デジタル端子部分がマザーのコンデンサに干渉
・同じところにProdigyVE挿したらショートしたらしくBIOSまで行かない(外したら直った)
・下のPCIに挿したらIEEEのピンヘッダにボードのコンデンサが干渉しそう

結局オンボ蟹から光出力で使用中(アナログはノイズが耐えられない) OTL
今度Audigy4DAでも挿してみるか、それともDAC代わりにしてるSBDMSX使うか・・・
あんなところのコンデンサまで気にしてなかった漏れのバカバカバカ〜(涙)
378Socket774:2007/05/01(火) 12:01:12 ID:e1/6MCJs
>>376
P965 neo-F BIOS1.8 で使用中
買った時がv1.5だったんだがなんもかわらん・・・・
FSB500までOCできるとしても電圧の帰れないマザーじゃたかがしれてる
400で起動してみたがBIOSまでたどりつけんかった
ジャンパでクリアして今333で常用

pio問題もなんも解決してなかったので結局くろしこIDE→SATAで光学使ってる

一応構成書いとく
箱 サイズのヤマトみたいなやつ
E6600 333 x9
メモリ 虎jet 667 1Gx2
電源紫蘇M12 SS-600HM
winfast px7600GT
HDD SATAx2 IDEx2
GSA H42NをくろしこIDE→SATAで使用

過去ログも見たがLGのドライブでpio病なおってるやついないね
もうMSIのマザーはかわんと思うわw
さんざいじくりたおしたが結局アダプタつかわんとなおらん
JRAIDいれたら直ってるような気もするがWINCDR8やBsでドライブ認識すらしない
認識してるときも書き込みはpio

XP標準やら最初ついてくるCDのJRAIDやら最新JRAIDいれてみたがだめだった
いくらプロパティーでDMAと確認できてもpioでしか書き込めてないし

もちっとpioまとめみたいの欲しいよな
379Socket774:2007/05/01(火) 17:25:45 ID:B3sBjHpR
nx8600gt-t2d256-ocを買ったんだが、こいつの補助電源って刺さなきゃやばいのかな?
こんな端子見たことないぞ
PCショップ行っても変換ケーブルなんぞないって言われたw
380Socket774:2007/05/01(火) 20:19:12 ID:EYBk8Ta3
381Socket774:2007/05/01(火) 23:18:45 ID:hWj9VxGu
>>380
MSIって、日本語取説つけてくれるのはありがたいけど
誤字はともかく、説明用の絵(BIOS内容)の内容が違ったりとかあったのにはワラタ
382377:2007/05/02(水) 09:42:58 ID:YA3aaVd+
>>381
KWSK
「自分のところにある項目が載ってない」とか言って
「実はBIOSバージョンアップしてました」とか言うのは無しな
・・・まあボードレイアウト模式図に
「開発中の基盤を元にしてるから現物と違うかもよ」と書いてあるのも事実だが

あ、Audigy4DAは無事入りました
オンボ蟹光の音も別に嫌ではなかったんですが、
窓の起動音がアタマ切れになるなど問題もあったんで(起動処理にCPU喰われてる?)
383Socket774:2007/05/02(水) 17:49:42 ID:IGZyP77v
>>365
USB legacy Support、USB KB Supportとも無効にした様な気がするが・・・
もう一度確認してみるよ。
また報告する。
384Socket774:2007/05/02(水) 20:36:30 ID:uIsrSDhW
MSIマザボを購入検討していたけど、ここのレス見て買うのやめた・・・
385Socket774:2007/05/02(水) 21:01:16 ID:r3B0LTAL
865のころはほんと良かったんだけどね、MSI
386Socket774:2007/05/02(水) 22:19:36 ID:swxAG8vO
>>384
ASUSを買う方がいいよ
387Socket774:2007/05/02(水) 22:59:40 ID:LsdAmFpd
>>384
Epoxをおすすめするよ
388381:2007/05/03(木) 00:53:32 ID:/D8yqkA+
>>382

この間叩き売りされてた945PL Neo-F買ったんだけど、
ついてた日本語説明書のBIOS項目解説のところで、
「H/W Monitor」と「Cell Menu」で使われてるBIOS画面画像が同じ
(H/W monitorの画像)だったのよ。一瞬アレって焦ったよw
389Socket774:2007/05/03(木) 10:18:17 ID:e9jQBbtI
>>376
Core Center使えなくなったりシステム不安定になったりするだけだから
大丈夫だよ…漏れだけか?
390Socket774:2007/05/03(木) 15:39:49 ID:NSTMIsGF
グラボ新調しようかと思っていろいろ調べてたんだけど、
VIVID機能ってどんなもん?
ASUSのSplendidと同等機能品という理解でOKだろうか
あと、実際使ってる人おられればぜひ感想をお聞かせ願いたい
391Socket774:2007/05/03(木) 20:09:17 ID:nhImu9hs
>>389
だめじゃんよw
392Socket774:2007/05/03(木) 22:44:07 ID:RCg9nEaY
>>389
マジか・・・!!
393Socket774:2007/05/04(金) 00:10:54 ID:aZd32UPL
BIOSなんて問題が出ない限りアップデートしないもんだろ
常識的に考えて
394Socket774:2007/05/04(金) 00:53:47 ID:DkqZOJMb
975X Platinum 2.0はPCI-Expressの4x動作は出来ない子なの?
ふつうに動かんくて今半泣きで2台のPCのOS入れ替え中・・・
395Socket774:2007/05/04(金) 03:01:02 ID:IPUkCgi0
>>382
speedsterは違ってた。ブツとマニュアル。
396Socket774:2007/05/04(金) 15:45:58 ID:oCIevxTv
P965Neo2-FIを買おうと思っていますが、alphaのPRE9060の搭載は可能でしょうか?
また、PV3を取り付けたいのですが相性の問題は出ていませんでしょうか?
よろしくお願いします。
397Socket774:2007/05/04(金) 19:45:28 ID:CxEgOW62
デュアルコアセンターをインスコしたんだけど
dual core center does not surppotって出るんだけどこれどうしたらいいの?
マザーはp965 neo-f
398Socket774:2007/05/05(土) 01:05:33 ID:KwLb5tzq
P965プラチナにGALAXYの8800GTXを組み合わせて使ってます。
DualCoreCenterでGAMEモードに設定するとGPUクロックが660まで上がるんですけど、
ホントにそんなクロックで動いているんですかね。
NVIDIA Monitorで見ると630のままなんですが、どちらを信じるべきなんでしょう…。

まぁ重いゲームをするわけではないので、デフォルトで使っていれば問題ないのでしょうけど。
399Socket774:2007/05/05(土) 03:49:36 ID:PWgrgMmq
BIOSの更新やってみたいけど、ROMファイルが1MBもあるもんで、
システムと合わせるとフロッピーディスクに収まりきらない。
みんなどうやってBIOSのアップデートしてんの?
400Socket774:2007/05/05(土) 04:29:12 ID:WsQsenrp
WINFLASH
401Socket774:2007/05/05(土) 06:46:54 ID:IJ0+cpw6
>>399
隠しファイル以外すべて不要

詳しくはMSIのHPみよそのあとがややこしい
402Socket774:2007/05/05(土) 10:16:41 ID:pIXO8zd5
Live あっぷでーと
403Socket774:2007/05/05(土) 14:12:48 ID:cITnKRHV
いや、別に自動実行のオプションつけなきゃいいだけだと思うよ。
DOSでたどって実行すればいいんじゃない?
ファイル作りながらそう思った。
404Socket774:2007/05/05(土) 20:24:47 ID:yKEz0LWv
そうだねべつにバッチ作る必要ないしね
405Socket774:2007/05/06(日) 02:05:08 ID:jh8tKz4A
biosうpだてしてたら途中でとまって五分くらいたっても動かなかったから電源切った
俺死亡wwwwかとおもったが割とすぐに復旧できた
そしてバージョンを確認するとバージョンがあがっていた
怪しすぎる・・・
406Socket774:2007/05/06(日) 02:08:04 ID:Nz3JxhgT
BIOSをLiveUpdateしたら普通に出来たわ
407Socket774:2007/05/06(日) 02:24:44 ID:eR4jyvu+
>>406
そもそもWindowsから切り離してコマンドプロンプト上で動いているだけだろうから
怪しいUSBフロッピードライブ使うよりは安心だと思うがどうなんだろうか。

ちなみに他社も含めて今までこの手のユーティリティで失敗したこと無いよ。
408Socket774:2007/05/06(日) 02:44:10 ID:jh8tKz4A
p965neo-fのbiosを1.8にうpだてしたんだけど
os起動するときにf1とかescとか押さなきゃいけなくなったんだけど
neo-f使ってて1.8にうpだてした人みんなそうなった?
409Socket774:2007/05/06(日) 12:45:10 ID:C6PdB2Cr
ならなかった。
410Socket774:2007/05/06(日) 15:43:21 ID:VIYOVVxl
ならなかった。
411Socket774:2007/05/06(日) 15:57:57 ID:eR4jyvu+
ならなかった。
412Socket774:2007/05/06(日) 16:48:01 ID:eizmci42
なったよ!
413Socket774:2007/05/06(日) 18:08:32 ID:4qh6oQ8k
うpなんかしてないお(´∀`)
414Socket774:2007/05/06(日) 20:01:46 ID:a6ckxGeO
P965Neo2-FI買ってきたんだけど、ノースのヒートシンクにつけた温度センサーが50度を超えているのだが、こんなもんなの?
415Socket774:2007/05/06(日) 20:45:45 ID:7+nps5Ir
965はメーカー関係なく全部アチチだぞ。
ぬるいの好きなら945か975にすべき。
416Socket774:2007/05/06(日) 20:52:08 ID:a6ckxGeO
なるほど
じゃ、エアフローは特に問題というわけではないのですか
サンクスです
417Socket774:2007/05/06(日) 21:26:38 ID:Gv7+VWrk
>>413
うpして一緒に不幸になろうよお
418Socket774:2007/05/06(日) 21:44:31 ID:a6ckxGeO
続いて、もう一つ
その他のデバイスにSMバスコントローラって言うデバイスがあるのですが、どれドライバを当てればいいのでしょうか?

構成は
CPU C2D E6600
マザー P965Neo2-FI
メモリ 虎のDDR2-800 1GB×2
FDD FM404M
DVD-ROM Pioneer DVD-120S
DVD Super Multi Pioneer DVR-110
Video RADEON1950Pro
PV3
あとは内蔵USBにFM404Mのカードリーダ
外付けUSBにDP-U50、無線マウス、ゲームパッドを差しています
よろしくお願いします
419Socket774:2007/05/06(日) 22:03:18 ID:61nlTe97
420Socket774:2007/05/06(日) 23:32:27 ID:QJQj7H4F
古いマザーの話で申し訳ないのですが、
「845PEMax2-FISR」と言うマザーを使っています。
今まではセレ2Gを2.5G(FSB500)にOCして使っていました。
知り合いからP4(北森2.6C)を譲ってもらい、このマザーに付けたところ、FSB800として自動認識されます。
ただ、非常に不安定で、OSがすぐハングしてしまいます。
チップセットとメモリ(クロックは400MHzで定格だかCLが2.5になってしまい、ゆるく出来ない)は
OC状態なのでそれはしかたないと思っています。
もちろん、HTのON/OFFは両方試していて、何れも不安定です。
なので、自分の希望としては、北森2.6CをFSB533の1.7G(もしくはFSB666の2.1G)で使えないかと思っています。
しかし、このマザーは自動認識されたFSBを上にOCすることは出来ても、
下げる方には変更できないようで、BIOSで設定してもFSB800に戻されてしまいます。
このマザーでFSB800対応CPUを、FSB533で使用することはできないでしょうか?
421Socket774:2007/05/06(日) 23:56:44 ID:okrdvRjt
BIOSがCPUを認識して動作するならFSB固定でいけるはずですよ。
422418:2007/05/07(月) 00:09:21 ID:mwG2z5S4
解決しました
最初のinfのインストールは必ずエラーでストップする模様なので、再度実行したら入りました
423Socket774:2007/05/07(月) 05:40:03 ID:xSOBcjV8
>>401
サンキュ。日本語の説明はサイトの方にあったのね・・・気づかなかったorz
424Socket774:2007/05/07(月) 07:57:45 ID:YDOIlymR
K8N Neo2 Platinum→P965Neo2-FIに移行する俺様ですよ。
IEEE1394が動画編集でどうしても必要で、付いてる最安値のママンがNeo2-FIだったという理由だけどね。

今のママンはAGPのバス固定は隠しメニューから66→67に変更で固定出来たけどP965Neo2-FIはPCIeバス固定出来るんですか?
425Socket774:2007/05/07(月) 09:04:29 ID:yXmGh0QU
まだ人柱BIOSをリリースしてるのか、せめてテストしてからリリースしろと言いたい!
426Socket774:2007/05/07(月) 09:30:24 ID:7uZLpLcg
K9N Platinum使ってる人で、付属のMSIシンクがヤヴァ熱くなる人いない?温度計ってないけど、2,3秒触るのが限界ぐらい。
OS立ち上げてしばらくすると突発的にフリーズしたり、OS落ちたりするんだがこれが原因かな・・・メモリエラーもなかったし。
今VGAに当ててたファンを全開でシンクに向けてるんだが、安定するかどうか・・・
427Socket774:2007/05/07(月) 10:08:27 ID:S9WFjjEi
>>426
ウチは室温25度でCPU34度、システム35度だよ。
全く持ってもーまんたい
428Socket774:2007/05/07(月) 10:36:20 ID:HDOMjihH
まじかー
CPU温度同じ位なのになぜチップが・・・とか打ち込んでたらまたさっきフリーズしたし・・・
次はシンク外してシルバーグリス塗ってきた。でも元からシンクは熱いわけで、冷却の問題だよなぁ
ぬああうgはふぁwせdrftgyふじお
429Socket774:2007/05/07(月) 14:14:55 ID:rM1Zd9xJ
975X Platinum Plusを使っているんだが、CPUの温度表示がおかしくないか?
Core Centerで112℃とかいうありえない数字が出るし。

前に使ってた865Platinumもそうだったけど、MSIのマザーの温度表示はおかしいのがデフォルトなのか?
430Socket774:2007/05/07(月) 14:43:06 ID:yXmGh0QU
華氏112なら摂氏で44度くらいだから無問題だろ
431Socket774:2007/05/07(月) 14:50:31 ID:dMr6e82e
>429は112「℃」と書いている件について

まあ素で華氏と摂氏を間違えてる可能性の方が高いとは思う
(少なくとも漏れのNoe4白金は夏場でも精々CPU50℃程度だったし)
432Socket774:2007/05/07(月) 15:25:32 ID:rM1Zd9xJ
>>430-431
結局Core Cneterが警告鳴りっぱなしでウザかったので
アンインストールしてしまって今はわからんが、俺が素で間違えてたのかな?とにかくサンクス。

EVEREST見たらちゃんと42℃になってた。それでも少し高いような気がするが…
433Socket774:2007/05/07(月) 20:03:55 ID:p14bcZSk
マザーボード MSI 865PE Neo2 を使ってます。
IDEのHDDを使ってますが、SATAが付けられそうだったので付けて見ました。
しかしSATAがまったく認識できません。
BIOSアップデートしてもBIOSにそれらしき項目もありません。
どうしたらいいでしょうか?
434Socket774:2007/05/07(月) 20:54:04 ID:qslqvuad
>>432
俺の975白金プラスは無問題だな
435Socket774:2007/05/08(火) 00:37:16 ID:aPTLE7VE
>>428
つHR-05
436Socket774:2007/05/08(火) 07:56:58 ID:G3kbS1QD
マザボも廃熱考えないと死亡するから、夏場前にチャックしておかなくちゃね、表面温度がグラボと同じぐらい熱い
437Socket774:2007/05/08(火) 09:18:49 ID:hYGLK98P
CPUの廃熱をチップセットにぶっ掛けない工夫をするといいよ
438Socket774:2007/05/08(火) 15:43:51 ID:hWYly6NX
P965Neo-F使ってます
DDR667、2GだったのでDDR800を2枚購入して交換したんですが
ためしに4枚挿しにしてみたところ、BIOS上では667MHzで認識されてしまいました
BIOS弄って800MHzにしてみると、どうにも不安定でコアセンターが起動しないし
システムのプロパティが開かない、終了時にも時間がかかる

667MHzのままでRAM3Gと認識されて正常に動いてるぽいんですが
これは低い方にあわせちゃって性能を出し切れてないって事でしょうか?

800MHzの2Gと667MHzの3G、どちらがいいんだろう・・・
何か解決方があればよろしくおねがいします
439Socket774:2007/05/08(火) 16:24:41 ID:gAW5N+gk
>>438
>667MHzのままでRAM3Gと認識されて正常に動いてるぽいんですが
>これは低い方にあわせちゃって性能を出し切れてないって事でしょうか?
Yes

>800MHzの2Gと667MHzの3G、どちらがいいんだろう・・・
CPUが分からんからなんとも
E6000系のFSBは1,066MHzだから定格でヘヴィな使い方しなければ実はDDR2-533でも十分だし

そもそもDDR2-667とDDR2-800の容量は?
どっちも1GB×2だったら、64bitOS使わないと4枚挿ししても4GBフルには使えないよ
>375も読んでね
440Socket774:2007/05/08(火) 17:00:45 ID:hWYly6NX
>>439
CPUはC2DE6400、4枚全て1G、32bitXPです。
OCとは壊れるのいやなんで弄ってません
ゲームやるんで酷使してるほうかなぁ
ベンチマークしてみてちょっとでもよくなってれば
4枚挿して使う事にします・・・
今あるゆめりあベンチはほぼ変わらずでした
441Socket774:2007/05/09(水) 04:24:11 ID:zBKnkXvA
はぁ、BIOSをWin上で更新してたらフリーズした
逝ったようだ、FANは周るが画面は真っ黒、起動時のFDD読み込みの音もしない
こんな状態じゃ復帰方法なんかないよね・・・?

BIOS更新なんかやるもんじゃないよなぁ
442Socket774:2007/05/09(水) 05:48:26 ID:WhOnMwOd
3000円で直してもらったわ
443Socket774:2007/05/09(水) 06:24:02 ID:0EWXTLSx
1000円でロム屋に直してもらったわ
444Socket774:2007/05/09(水) 06:40:11 ID:5Xj2Iwur
MSIには強制フロッピー起動コマンドがあったようななかったような。
だいぶ前のことだから忘れたけど。
445Socket774:2007/05/09(水) 13:43:15 ID:PFYz8zi2
>>441
CMOSクリアしてみたのか?
446Socket774:2007/05/09(水) 14:31:37 ID:dz638Nki
CMOSクリアくらい当然試してるだろ

試してるよな?
447Socket774:2007/05/09(水) 14:32:15 ID:kCE1HckL
(・・・MSIマザーにWin上で動作するBIOSフラッシュユーティリティってあったっけ・・・)
448Socket774:2007/05/09(水) 17:53:59 ID:TAn2/xQ/
つ【LiveUpdate3】
449Socket774:2007/05/09(水) 18:33:47 ID:WhOnMwOd
vista非対応
450Socket774:2007/05/09(水) 18:39:32 ID:TAn2/xQ/
な、なんだtt
451Socket774:2007/05/09(水) 18:46:00 ID:zBKnkXvA
CMOSクリアは試しましたが症状変わりませんでした
メーカー保障まだあるのでメーカーに修理依頼することにしました
送料と梱包代で3000円くらいかかるんだよなぁ・・・
>>444が非常に気になります
452Socket774:2007/05/09(水) 19:18:23 ID:o4sw98lk
いまさら RS480M2 v3.9 ですが、速度うpを狙ってそれまでRAID0化しようと考えました。

BIOS から SATA を IDE → RAID Controler に変更することで
Sil3112r の BIOS 画面が現れて Array を組むまでは逝きました。

しかしながら、BootDevice Sequence の HDD 欄内に、
その RAID が見えてきません。
Addin なんちゃら、という奴だけです。

無視して XP sp2 を F6 押下で進めて、
Sil から落した 3112r_x86_10561_logo.zip を解凍したやつを食わせて
RAID ドライバを入れましたが、XP のインストーラーからは Array が見えません。

何か癖ありますか?
453451:2007/05/09(水) 20:39:54 ID:cK6nvUgD
AMI BIOS の場合
要求されているAMI BIOS のファイル名をAMIBOOT.ROMに変更し、フロッピーディス
クに保存します。例えば、A569MS23.ROM からAMIBOOT.ROM に変更します。
このフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブに挿入します。システムを起動
し、[Ctrl] と[Home] キーを同時に押して強制的にアップデートします。システムは
AMIBOOT.ROMファイルを読み込み、AドライブからBIOSを回復します。4 回ビープ音
が聞こえたら、フロッピーディスクを抜き取り、コンピュータを再起動してください。
Award BIOS の場合
ブータブルなフロッピーディスクを作成します。
AwardフラッシュユーティリティとBIOSファイルを、先のフロッピーディスクにコピー
します。
"awdfl535 BIOSのファイル名"で自動起動バッチファイルを作成します。例えば「awdfl535
a619mj21.bin」とします。
このフロッピーディスクでシステムを起動します(画面が表示されるまで2分程度かかり
ます)。
BIOS をもう一度フラッシュし、システムを再起動します。
454Socket774:2007/05/09(水) 20:44:43 ID:cHg74Cl6
>>451
BIOSファイルをAMIBOOT.ROMにリネームしてFDDにコピー
CTRL+HOMEを押しながら電源オン
じゃなかったけ?
455Socket774:2007/05/09(水) 20:45:42 ID:cHg74Cl6
かぶった。リロードしてなかった。
456Socket774:2007/05/10(木) 06:02:27 ID:erhRAAUy
P965 neo-Fは説明書にあるCMOSのジャンパの絵が間違ってるから気をつけろよ
ありゃ逆だ

それを踏まえてもう一度CMOSクリアしてみれ
457Socket774:2007/05/10(木) 06:05:00 ID:iB+m8Dzy
kwsk
458Socket774:2007/05/10(木) 06:16:04 ID:qksVdZaG
本当だマニュアル2−2にある図おかしいよな?これじゃIDE側が3になっちまう
459Socket774:2007/05/10(木) 06:50:14 ID:a2xZNZ8z
>>447
LiveUpdateインストールしてるなら、
C:\Program Files\MSI\Live Update 3\FlashUty
これを使って手動更新出来る。
BIOSはここからダウンロード。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloadindex
460Socket774:2007/05/10(木) 21:18:05 ID:r9kG5uM2
p965 neo-fって何ファーズ電源回路なの?
461Socket774:2007/05/10(木) 21:53:50 ID:Cv5RbfNM
MSIのBIOSって朗報聞くまでUPDATEしたくないな
462Socket774:2007/05/10(木) 22:54:14 ID:XPXGFioO
915P Comb-FIR
CASE:3RSystem K100BK
CPU:Pentium4 650 3.4Ghz
MEM:Samsung DDR2-533 512*2
VGA:ATI RX600pro 128MB
自作初号機にして今のメイン
915Pは街のショップの格安アウトレット品を自作勉強用にと半分衝動買いしたようなもんだが、
初にしては大きな躓きも無くうまくいった方だと思うな。
たまに異常終了したりしてたが今は超安定稼動中
ここの皆さんから見れば2〜3年は遅れてるんでしょうな?
まだまだ作る機満々なんで次はP945 Neo3-Fあたりでデュアルコア(PenD)に挑戦したいな。
C2Dは自分にはまだ早いし。
険しくも楽しい自作ライフっス
463Socket774:2007/05/10(木) 23:54:59 ID:USrtlkv1
>>460
4フェーズ棚
464Socket774:2007/05/11(金) 09:19:25 ID:FncAz8b1
>>462
いるよ〜ノシ
俺は3年前の正月セールで915PFR3を3950円で買った。
それまでVGAがAGPだったので、切り替えるのにちょうどいいかなと。
特にその時すぐ使うつもりではなかったんだけど、とりあえず買った。
んで、それから9ヶ月後にやっと使用開始で現在も安定稼動中。
今までずっとセレDでリテールクーラーしか使ったことなかったのだが、
P4に替えてから初めて大型CPUクーラー買ってきたのだが、
このマザボ、電源ソケットが真ん中にあるので配線がヒートシンクに触らない様に
取り付けるのがめんどくさかったのなんの。
このマザボが投げ売りされてたのってそのせい?
とか、作業しながら思った。
ちなみに別メーカーのi945のマザボ特価品は1年前に買ってはあるが、
915PFR3が調子いいのでまだしばらくはこのまま。
465Socket774:2007/05/11(金) 23:05:18 ID:LaM9wES7
>>448
自動UPDATEにしてたら、今さっきOS巻き込んでクラッシュしやがった
うざすぎ
466Socket774:2007/05/11(金) 23:48:20 ID:TITa4dIU
下手糞
467Socket774:2007/05/12(土) 06:32:28 ID:k8W3YETW
>>465
南無
468Socket774:2007/05/12(土) 07:46:16 ID:VK2+8rqN
自動てwww
469Socket774:2007/05/12(土) 10:37:38 ID:qfJ/9Mgt
いや、DOSの手書きUpdateも毎回ドキドキするけどな
470Socket774:2007/05/12(土) 10:40:53 ID:YdDx5K9J
もう、こりごりだ
471Socket774:2007/05/13(日) 16:03:37 ID:s8O41pnn
945GM4-FI使ってる人いる?
472Socket774:2007/05/14(月) 10:54:45 ID:o88PHHWA
>>383
やっぱりUSBに何か刺さってると起動しない。
Windowsのロゴまでは表示されるけど、その後は真っ暗。
そのままUSBから抜くと起動する。なんじゃこりゃ。
ちなみにUSB legacy Support、USB KB SupportはすべてOFF。
それとメモリ4GB(1GB×4)DualチャンネルにするとWindowsが起動しない。
2GBだと問題なく起動する。Vista32bit,XP64bitどのOSでも同じ。
糞マザーだこりゃ・・・orz
473Socket774:2007/05/14(月) 11:04:17 ID:lNcpZg1w
>>472
外部ストレージでBOOTが上に来てるんじゃね?
474Socket774:2007/05/14(月) 16:59:55 ID:zjQgsY/M
なんでサポセンに電話しないんだ?
475Socket774:2007/05/14(月) 17:48:53 ID:o88PHHWA
>>473
>>474
その可能性はない。
Windowsロゴがでてその後環境を読み込んでいるあたりで
止まる。
デバッグモードで1個ずつ見ていった。

やっぱサポセンかねぇ。
まともな回答もらったことないのでめんどくさいんだよね。
違うマザーの(ASUSのP5B Premium Vista Edition)あたり買ったほうが早い。
ただ他のマザーでも同様だったらいやだなと思ってるので・・・
とりあえず同じ環境で動いている人がいれば相性とか
考えられるけど・・・
476Socket774:2007/05/14(月) 19:57:17 ID:37pXE/AY
>>475
HDD怪しいと思わないのか?
477Socket774:2007/05/15(火) 00:38:14 ID:jPzskoez
MSIが怪しいと思う
478Socket774:2007/05/15(火) 07:43:10 ID:VH32O/Ax
MSIに限らずUSBにつないだデバイスによっては
スキャンしに行ったまま帰ってこず起動の止まる板はいっぱいある。
ハードウェア板にいるUSBデバイス屋の人ならわかるんだろうけど、
多分デバイス側のIFがOSのドライバの存在を前提としたもので、
ハンドシェイクが万全じゃないってことなんじゃねーの?
そんな板でもMOをつないだ時にはちゃんと非ブートデバイスと認識したり、
USBハブを介して接続したら大丈夫なこともある。
479Socket774:2007/05/15(火) 09:40:15 ID:WQUc7A1W
>>478
なんとなくそんな気がした。
新しいMSのワイヤレスキーボード&マウスを買ってUSBに受信部をつないだら
問題なく起動した。ちなみにBIOSのUSB KB Support、USB MOUSE Support
はON。じゃないとブートOSの切り替えが効かなくなるので。
ちなみにMSのBluetoothのキーボード&マウスの受信部はNGだった。
メモリの問題はいまだ解決せず。いろいろなメモリの組み合わせで
試したが、やっぱり4GBだとNG。

480Socket774:2007/05/15(火) 16:56:52 ID:o5neGw1F
P965白金を買おうか考えているのだが、このママンはOCに向いてる?
OCするなら素直にP5B寺買った方がヨカトですかね?

教えてエロい人
481Socket774:2007/05/15(火) 17:20:11 ID:5tegp6UF
P965 Platinum Plusだが、オンボードGigabit Lanがなんか変。

2台のPC間の直接接続ではGigabit通信出来るが、
BuffaloのGigabit Hub (LSW2-GT-8NSRR)に繋ぐと
100Mbpsでしか通信出来ない。
LanチップがRealtekだからか?
ちなみに、MSIサポートセンターへ問い合わせたが
相性問題っつー事で修理のしようが無いとの事。

同じ状況の方、いらっしゃいますか?
482エガンテス:2007/05/15(火) 23:58:11 ID:yv7Lt2iS
Socket478からLGA775に切り替えたのはいいのですが、
CPU、メモリ、ビデオカードをつけて電源を入れてみたら、モニターに何も表示されません。何が原因でしょうか??

構成は以下の通りです。

CPU : P4・540
M/B : MSI・945P Platinum
メモリ : ノーブラ・DDR2 PC-5300 1GB
HDD : SEAGATE・ST3120022A
VGA : X700 PRO 256M GDDR3 PCI-E
483Socket774:2007/05/16(水) 00:00:12 ID:O0Z55rFo
最小構成もやってないのか
なんという・・・
484Socket774:2007/05/16(水) 00:02:19 ID:u3L8wOOy
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「結局、どこもコンボ出すのね」 (5/15)
-----某ショップ店員談
 ASUSに続いてMSIのP35搭載M/Bのラインナップと国内での予価が判明した。今のところ5モデルが用意されており、VGA統合のG33搭載モデルは確認できず。DDR3 DIMMx2とDDR2 DIMMx2のコンボモデルもある。
P35 PLATINUM-D3(DDR3x4メモリ対応)約\32,000
P35 PLATINUM(DDR2x4メモリ対応)約\30,000
P35 NEO2-FI(DDR2x4メモリ対応)約\20,000
P35 NEO-F(DDR2x4メモリ対応)約\18,000
P35 NEO-COMBO-F(DDR3x2+DDR2x2メモリ対応)約\22,000
485Socket774:2007/05/16(水) 00:07:58 ID:krE07s+X
486Socket774:2007/05/16(水) 01:05:24 ID:YCHDv240
最近、ニチコンのアルミ個体コンデンサーが流行ってるな・・・・・

アッスッス、ギガ、DFI、んでMSIと・・
ニチコン、双信、国産キャパ下ーメーカー業績いいなあ。
487宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/16(水) 01:08:53 ID:ksGFBoyF
>>486
デジタルアンプの普及とかで、ニチコンあまっているみたい

こっちでは大須のアメ横に行けばニチコンのオーディオ用アウトレットまるけ

でも若松でダラックゲートを格安で買うが方が賢い
488宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/16(水) 01:09:33 ID:ksGFBoyF
ブラックゲート。
489Socket774:2007/05/16(水) 05:14:43 ID:oqeDdV7f
Hetis使いの方いますか(´Д`)。。
490Socket774:2007/05/16(水) 23:46:04 ID:w9TbLY3q
K8M Neo-Vを使ってます。ビデオカードを追加したので
BIOSから内臓VGAを切りたいんですが、どこをオフにすれば
良いのでしょうか?
491Socket774:2007/05/16(水) 23:57:45 ID:KpxzIEyg
492Socket774:2007/05/17(木) 08:00:49 ID:FEP5fJ8S
日本語マニュアルに書いてナカタかな?探してから聞いて欲しいよ
493Socket774:2007/05/17(木) 12:34:07 ID:I4IbIEwr
今更K9APlatinum買ったオレ様に何か一言↓
494Socket774:2007/05/17(木) 16:38:58 ID:P/y7Hde8
>>492
マニュアルには、内臓VGA無しのMBのマニュアルでしたので
どこにも載ってません。
495Socket774:2007/05/17(木) 23:39:08 ID:Qo3aZsFY
K8T NEO2 FIR
チップセット・ドライバー更新したら、VIAのSATAコントローラにつないだ2台のHDDのSMART情報が見れるようになった。
更新する前はSMART情報のすべての値が2台とも同じ値になっていたので、きっとどちらか1台のSMART情報を拾ってたんだと思う。
更新後は別々の値が表示されるようになった。
ちょっとうれしい。
496Socket774:2007/05/18(金) 10:48:09 ID:lYTkrbWI
>>478
うちのA7V8XもUSBHDDが繋がってると起動途中で止まるんで
なんなんだろうと思ってたけどやっと納得。サンクス
497Socket774:2007/05/19(土) 04:12:47 ID:K+yuxADN
LiveupdateにBIOS更新されて見事失敗
BIOS破壊してくれやがった

なんだこのゴミ製品‥
498Socket774:2007/05/19(土) 07:09:01 ID:z+WRH2IU
P965Neo-Fで作ってもらいました
一緒に買ったHDDはNCQってのに対応してるみたいなんですが、P965Neo-FでACHIとか使えるんでしょうか?
499Socket774:2007/05/19(土) 07:13:33 ID:SGsfBe1L
あち?
500Socket774:2007/05/19(土) 07:26:23 ID:z+WRH2IU
違った、AHCI でした
色々調べてみたんですが、ICH8R じゃないと駄目なのかなとか、もう何がなにやら
501Socket774:2007/05/19(土) 12:27:12 ID:EWy0rXd/
p965neo-f使ってるんだがPCIとPCIEの転送速度固定項目が見あたりません
PEG FORCE x1ってのがあったが説明書読むと違うみたいだし・・・
誰かわかる方教えてください
502Socket774:2007/05/19(土) 20:05:57 ID:FZXt07Wx
>>497
下手糞
503Socket774:2007/05/19(土) 20:23:46 ID:z+WRH2IU
んー、無印ICH8ではAHCIは使えないみたい
NCQ対応のHDDだったんですが、惜しいことしたなぁ
504Socket774:2007/05/19(土) 21:26:05 ID:RzqhPDZw
>>493 ocしてみた?   レポょろ
505Socket774:2007/05/19(土) 23:31:15 ID:S53F14wz
>>503
ビスタでつかえるお
506Socket774:2007/05/20(日) 08:58:11 ID:8Zv8Pzy9
>>502
下手糞ってレベルジャネー
9,000円丸損だよ最悪
507Socket774:2007/05/20(日) 09:34:48 ID:17NXEsWr
bios飛ばして丸損っておまい・・・・・。
Liveupdateのbiosうp失敗なんて良くある事。
とっとと他のママンで焼き直すか、
ロム屋に頼んでも1000円くらいで直るだろ。
508451:2007/05/20(日) 09:50:54 ID:khWdFhJy
もうかれこれ7年はMSIつかってるけど、
失敗したことはないなあ。
こんな便利な機能はねえとすら思う。
一時期ASUSつかったけど、Liveupdateの便利さにすぐMSIに戻ってきた
509Socket774:2007/05/20(日) 10:03:51 ID:/ZPC6ofT
MSIは車メーカーに例えると昴だからなw
510Socket774:2007/05/20(日) 10:24:59 ID:Zj6Nzlvy
>>505
XP Homeなんですorz
Vistaはあと1年は待とうと思います
511Socket774:2007/05/20(日) 11:19:42 ID:791MjtR+
bios飛ばす人はギガのズアルbiosかASUSのCDブート出来るママン買うのを勧める とマジレス。

P965NEOFI2でC2D乗せて作ったけど全く不具合が無く肩すかしを食らった。
再起動で止まるとか電源投入でFAN全開とかもう無いんだね。
512Socket774:2007/05/20(日) 11:30:05 ID:+cNO/l4W
>>511
BIOSに保険があるのは安心感違うよな
513Socket774:2007/05/20(日) 12:20:17 ID:oxltIH/G
>>507
そいつは例のアンチだから放置して言わせておけばいい。
514Socket774:2007/05/20(日) 12:24:35 ID:8Zv8Pzy9
>>513
はいはい、死んでいいよ
515Socket774:2007/05/20(日) 13:00:17 ID:791MjtR+
>>514
ママンの電池を1時間外したままにするんだ。
BIOS更新→再起動はMSIママンにとって鬼門
BIOS更新→終了 ケースの電源SWで起動 これがデフォだよ。
516Socket774:2007/05/20(日) 16:54:07 ID:8Zv8Pzy9
>>515
ありがと、やってみたけどやっぱ死んだままっぽい‥
買い直したマザー届いたんで、今度からはBIOSを更新しないように気をつけるw
517Socket774:2007/05/20(日) 17:14:09 ID:17NXEsWr
死んだマザーくれ。
518Socket774:2007/05/20(日) 17:15:55 ID:DnX0OQw6
LiveUpdateは二度と使いたくない
519Socket774:2007/05/20(日) 17:18:46 ID:8Zv8Pzy9
一応有償修理あるし、2,500円なら売るw
520Socket774:2007/05/20(日) 18:20:50 ID:17NXEsWr
モノによっては2500円で良いよ。
どのマザーか晒してくれ。
521Socket774:2007/05/20(日) 21:37:16 ID:8Zv8Pzy9
廉価版のヤツ、K9AGM2-L
522Socket774:2007/05/20(日) 21:59:11 ID:17NXEsWr
マジでいいの?本気ならメルくださいな。

523Socket774:2007/05/20(日) 22:55:57 ID:Va0L5K4a
今日、945P NEO5-Fを注文した。
楽しみ♪
524  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄:2007/05/21(月) 06:46:00 ID:zttinEG4

    ,、  ,、
  / }__/ }
  /    ヽ
  | ー _ー |
  ヽ,, |_/,,ノ =3
  /    ヽ,っ
 (     |ヽ_)
       "
525Socket774:2007/05/21(月) 10:26:09 ID:sNNRb9I9
>516
おれも同じような条件で一枚死んだマザー持ってるよ、修理するには高いし何に使ったらよいんだろな
526Socket774:2007/05/21(月) 11:27:46 ID:zm75zsWC
眺めてパプロフ化しる!
527Socket774:2007/05/21(月) 21:36:29 ID:/0eQ75q7
>>510
AHCIの件、INFファイルの書き換えでICH8でも使える様になるらしい
・・・今月号の日経WinPCの50ページに書いてあったw
528Socket774:2007/05/22(火) 10:32:26 ID:vv27Bszz
>>527
貴重な情報ありがとうございます
残念ながら、P965Neo-Fは抑もBIOSからAHCIを選択出来ませんでした・・・
ICH8無印でも、AHCIの選択が出来る物と出来ないものがあるんですね
529Socket774:2007/05/22(火) 11:40:57 ID:/Rmpv284
だいぶ古いマザーボードで申し訳ないですが、MS5169にCPUとメモリ、
AGPのグラフィックカードとFDDをつけた状態で起動すると、ブザー音が
ピーッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ
と鳴ります。マニュアルや公式サイトのFAQを読んだけど情報得られず。
このブザー音はどんな状態を表すものなんでしょうか?
ブザーの鳴った回数で現象が判明すると対処しやすいんですけど・・・
530Socket774:2007/05/22(火) 12:02:35 ID:1GMD/rsx
>>529
ttp://www.redout.net/data/bios.html
>長 短×8  ディスプレイテストエラー  ビデオカードのテストでエラー発生
531Socket774:2007/05/22(火) 13:23:55 ID:qOOMiU6i
865PE Neo2 PFISRでpentium4 2.6C をつかっているんですが
OCで220MHz以上にすると音がでなくなったりおかしくなるんですが どう対処すればよろしいでしょうか?
ご教授よろしくおねがいしますー
CPUのプロパティ:
CPUタイプ Intel Pentium 4
CPU別名 Northwood HyperThreading
CPUのステッピング D1
Engineering Sample いいえ
CPU名 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
リビジョン 00000F29h

マザーボードのプロパティ:
マザーボードID 63-3A01-001169-00101111-040201-I865G$1I865XXX_A6728IMS V3.A 092904
マザーボード名 MSI 865PE Neo2-PS (MS-6728 v2.0) (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio)

チップセットのプロパティ:
マザーボードチップセット Intel Springdale i865PE
メモリタイミング 3-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)
PAT 無効

メモリモジュールSDP:
DIMM1: Hyundai HYMD232 646D8J-D43 256 MB PC3200 DDR SDRAM (3.0-3-3-8 @ 200 MHz) (2.5-3-3-7 @ 166 MHz) (2.0-2-2-6 @ 133 MHz)
DIMM3: Hyundai HYMD232 646D8J-D43 256 MB PC3200 DDR SDRAM (3.0-3-3-8 @ 200 MHz) (2.5-3-3-7 @ 166 MHz) (2.0-2-2-6 @ 133 MHz)
532Socket774:2007/05/22(火) 13:27:48 ID:M/b/mkmA
今日パソコン買ってきたんですけど、
MSI Live なんとかで色々入れたはずなのに、
再起動してLiveなんとかの更新しても、
「入ってません」って表示が出る……。
確かに入ってるんですけど、何故ですか?
533Socket774:2007/05/22(火) 13:54:41 ID:FURFxJ6O
メーカPCのことはメーカに聞いてください。
または買ったお店
534Socket774:2007/05/22(火) 15:38:25 ID:mOnizADr
MSIのP965-Fを使用しているんですが Live updateでBIOS更新してから
PC立ち上げる時Floopy fail(40)ってメッセージが最後に出てコンテニュー F1の要求が出るようになってしまいました
F1押して続行すればちゃんと起動できるんですが私のPCにFloppyは付けていません
マニュアル見ても対応法が書いてなく考えられるBOOTの選択にもFloppyは選択してないんですが
どなたか対処法教えていただけないでしょうか
535Socket774:2007/05/22(火) 16:31:16 ID:OMJNa9Xg
FDDとこオフにしてあるの?
536Socket774:2007/05/22(火) 17:10:24 ID:1GMD/rsx
>>534
>535の言うとおりだと思う
アップデート後「Load Optimize default」したことで
「Onboard Floppy Controler」あたりがEnableになってるんじゃないかと
537529:2007/05/22(火) 18:55:56 ID:/Rmpv284
>>530
dクス。
だけど、レスもらう前にいろいろいじってたら、ビープ音すら鳴らなくなっちゃった・・・




orz...
538Socket774:2007/05/22(火) 20:08:56 ID:Ym/g1jc6
そんなときゃ、しーもすクリアだよ。
539534:2007/05/22(火) 21:32:39 ID:mOnizADr
>>535
>>536
Drive[A]の項目が1.44Mに変更されいましたnoneに変更して無事復旧しました
大変ありがとうございます
540Socket774:2007/05/22(火) 23:18:14 ID:Ysg+z89N
541Socket774:2007/05/22(火) 23:52:54 ID:Ym/g1jc6
派手なヒートパイプはどうしたんだろ・・・。
Neo-Fシリーズだからかな、やっぱり。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2249

そんなんより、680iマザーは結局出ないのか。
542Socket774:2007/05/23(水) 12:21:33 ID:gCMHjB8W
comsクリアー最後の手段、Gボード変えてもクリアー使ってダメなら買いなおしだな
543Socket774:2007/05/23(水) 23:07:16 ID:hRIjcDQU
>>532
俺もそうだ。
原因がわかったら教えてくれ。
544Socket774:2007/05/24(木) 12:21:49 ID:Kc/BeJmY
K7T-Pro2Aを使用しております。昨日より動作がおかしくなってしまいました。
CPU、メモリ、ビデオカードのみの構成だと起動するのですが、HDDをつなぐと起動しません。
後者だと、中にある4個のLEDランプが全て赤で、電源ランプが点滅しています。
試しにCD-ROMドライブのみを接続しても、状況は同じです。コンデンサの液漏れもありません。
古いマザーで申し訳ありませんが、どなたか解決法をご存知の方がおりましたらご教授ください。

545Socket774:2007/05/24(木) 15:27:02 ID:Lk0pIriN
>>544
その板は知らないけど電池は大丈夫?
日付設定して電源ケーブル抜いて一晩放置でも保持されてる?
546544:2007/05/24(木) 23:33:09 ID:Kc/BeJmY
>>545 ありがとうございます。
マニュアルでは、LED全て赤は「電池切れ、もしくはCPUの異常」とのことなので、
・電池を交換
・CPUを交換
を試してみました。状況は変わりません。電源ケーブルを抜いて、一晩置いてみたいと思います。
547Socket774:2007/05/25(金) 01:38:23 ID:PAESv5lx
>>546
別なHDDを付けてみたかい?
548Socket774:2007/05/25(金) 09:05:53 ID:sBgzCSdF
HDD付け替えるくらいなら、いまならマザー、CPU、メモリで3万で買えるんだから、買い替え視野に入れておけ
549544:2007/05/25(金) 23:56:29 ID:dxZzalas
>>547 別のHDDをつけても、状況は同じです。
HDD2個それぞれ別のパソコンにつないでみましたが、認識、読取、書込全てに問題ありません。
電源ケーブルを抜いて一晩放置してみましたが、日付設定は維持されております。
>>588 買い替えを検討したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
550Socket774:2007/05/26(土) 07:21:12 ID:kqdc3ACJ
ロングパス来たこれ
551Socket774:2007/05/26(土) 14:36:05 ID:DBp4N4Cr
www
552Socket774:2007/05/26(土) 23:54:13 ID:0VlqT1xR
MS-7186
というマザーのBiosが見つからないのですが、
どこかにないでしょうか?
553Socket774:2007/05/26(土) 23:54:19 ID:k0Tmgx97
>>588
俺もそれ狙ってるんだわ
前評判だけはいいからなー
554Socket774:2007/05/27(日) 02:13:44 ID:icER9mAy
また新たにロングパスがキタコレ
555Socket774:2007/05/27(日) 07:22:46 ID:2JFvVleA
どなたか、975X Platinum PowerUp Edition(bios ver7.4)に、MSI Dual Core Center ver2.0.0.6をインストールされた方はいませんか?
FSBが8MHzとかありえない数値が出てきてしまうのですが…。
サポートのほうにもメールだしときましたが、さてどうなることやら…。
556Socket774:2007/05/27(日) 07:24:27 ID:xrctdXcc
945GT Speedster Plusの初期型新品で安いのがあったんだけど
これっていきなりCore2DuoT7200なんてのらないよね?

マザー送ったらBIOSアップデートしてくれるところないかな?
557Socket774:2007/05/27(日) 09:47:03 ID:mptDxSvb
>>588に書いてあるだろ
558Socket774:2007/05/27(日) 11:54:58 ID:x6924o/E
>>556
言われて思い出したようにチェックしてみたら
BIOSアップしたばかりだね。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=945GT+Speedster&x=8&y=7

本家じゃ同時リリースの1.3でメモリー周りもいじったのが見て取れるから
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=133&prod_no=701
安定度がアップしてくれてたらいいんだけどね。

>マザー送ったら
送料と手間賃考えたら
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=7&itmcode=45341&mkrcode=249
↑これ買ったほうが安いじゃない?
559Socket774:2007/05/27(日) 16:21:59 ID:ol4/JiIk
P965NEO-FのBIOSを1.8にしたんだが。
BIOS設定ではV1.8となってるのにCPU-Zでみると1.6のままだったり・・
なんか、わけわからないゎ
560Socket774:2007/05/27(日) 19:53:39 ID:icER9mAy
p965neo-fってオーバークロックできない?
PCI固定の項目がBIOSにないんだけど
561Socket774:2007/05/28(月) 00:26:44 ID:7SiXOtN+
>>558
ありがとう!
3500円の出費で予備のCPUもできるからこれで行こうと思います。
安くあげるという利点が薄くなるけど(´・ω・`)ショウガネー

MSIでも2500円でやってくれるんだね(送料別)
562Socket774:2007/05/28(月) 18:10:42 ID:TWGKtB0V
P965 NEO2ってJMicronみたいなBIOS画面ってでないの?
Boot SequenceにもCDでてこないし、CDブートできないよorz
でもWindows上からだとCDあるんだよな・・なんだこれ
563Socket774:2007/05/28(月) 19:37:00 ID:kxRh0ndV
JMicronはいらない子
564Socket774:2007/05/29(火) 08:02:52 ID:sczqf4Tj
見事に過疎ッたな、あんな商品出したり、手抜きサポじゃ客離れもするか・・・・
565Socket774:2007/05/29(火) 10:09:17 ID:GeBDKESe
質実剛健なイメージで好きなブランドだった
566Socket774:2007/05/29(火) 13:54:33 ID:826yUyEs
質実剛健なイメージは、きちんと>>588に受け継がれてるぞ。
567Socket774:2007/05/29(火) 14:14:10 ID:+iST/7Wi
質実剛健というより「みんな定格で使おうよ〜」かと
>>588も言ってるようにCoreCell搭載してからおかしくなった希ガス
568Socket774:2007/05/29(火) 15:35:57 ID:1wuYyec0
>>588Core Cellってちゃんと動作してるかね?
おれのママン、Disableで設定してるんだが2%ぐらいのdown clock
569Socket774:2007/05/29(火) 18:38:50 ID:bQlAbfpn
コアセンターのせいでシステム不安定に(やばいくらい)なったりするからな・・・
570Socket774:2007/05/29(火) 22:55:32 ID:jA2nkJOs
しかし>>588は実に的を得た発言をしてくれたな。
571Socket774:2007/05/29(火) 23:50:58 ID:q+kvgdGF
588の人気に嫉妬
572スチャラカ法学生:2007/05/30(水) 00:43:22 ID:R6V/5JPc
今まで黙っててごめんヨ。実は>>588はおいらだったんよ。
本当にスマンカッタ
573Socket774:2007/05/30(水) 09:05:41 ID:1+wmsT/F
>>588よ、おまえこそMSIの救世主だ
574Socket774:2007/05/30(水) 15:42:06 ID:MxkUcmlW
>>541
P6N Diamondの発売日なら588が教えてくれる。
575Socket774:2007/05/30(水) 16:24:08 ID:Ye6lvk97
十六茶買ってきてくれ>588
576Socket774:2007/05/30(水) 17:10:37 ID:h6ALwWi2
昔はここまでスッポン事故多くなかったよね
どこら辺りから技術革新かましてリーチ目へ突入したんだろう?
577Socket774:2007/05/30(水) 18:55:53 ID:vmIOMmNR
>>576
>>588を良く読めよ。書いてある。
578Socket774:2007/05/30(水) 19:14:51 ID:e9W8g4rw
>>588は次回からテンプレ入り確定だな
579Socket774:2007/05/30(水) 20:45:24 ID:mPONIl6V
>>588
580Socket774:2007/05/30(水) 20:51:14 ID:mPONIl6V
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    >>588    (,,)_
  /  |       乙        |  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

581Socket774:2007/05/30(水) 21:07:39 ID:5x7s2Y7/
>>588
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
582Socket774:2007/05/30(水) 21:11:55 ID:7dGNpv96
そろそろ、書き込み始めてる頃じゃね?
583Socket774:2007/05/30(水) 21:32:54 ID:Aap11Vgy
P965NeoFなんだが、BIOSv1.8にてCoreCenterようやく復活。
もちもち感なつかしす
584Socket774:2007/05/30(水) 22:02:07 ID:D+LxI2fE
漏れのCoreCenterは何うpしてもピーピーうるさい
それとあのYシャツにネクタイみたいなの何とかならんのか?
585Socket774:2007/05/30(水) 22:04:10 ID:C2z5PjE5
586Socket774:2007/05/30(水) 22:08:03 ID:jCoCgW26
賢者の皆さん助けてくださいm(_ _)m
P965Neo-Fを使用しているんですが、BIOSを最新のv1.80に書き換え出来ないんです。
韓国MSIのv1.6Aを入れてしまったのが原因かなとは思うんですが・・・orz
FDDから起動して書き換えている様子はあるし、その後普通に起動するのですが、
起動時の画面にはv1.06.62としか表示されませんorz
587Socket774:2007/05/30(水) 22:36:00 ID:3T6LyCYY
ここで↓が一言
588Socket774:2007/05/30(水) 22:44:11 ID:3QWQ88aU
ん?
さて、話を聞こうか・・・・。
589Socket774:2007/05/30(水) 22:46:02 ID:K+QT4kBe
>>588
半年ROMってろ
590Socket774:2007/05/30(水) 22:57:01 ID:7Xs83aBn
なんだよ・・・ちょっと楽しみにしてたのに・・・
591Socket774:2007/05/30(水) 22:58:32 ID:D2wcAHHJ
失望した
592Socket774:2007/05/30(水) 23:12:17 ID:nMWFj2rB
だから素人が手を出すなと・・・・・
593Socket774:2007/05/30(水) 23:28:59 ID:niYlSyXo
あーぁ、やっちまったな
594Socket774:2007/05/30(水) 23:52:13 ID:5x7s2Y7/
ち、かすだったか
しかたねぇここは>>613に期待するか
595Socket774:2007/05/31(木) 06:17:08 ID:J5erLXoq
絶望した
596Socket774:2007/05/31(木) 07:14:36 ID:2WxtH+GO
うぜーよ
597Socket774:2007/05/31(木) 08:22:38 ID:Y1/cJZVp
>>588
かわいそうに。まるで満を持して登場したチップセットが大コケしたようだ
598Socket774:2007/05/31(木) 08:24:35 ID:GimJl4V1
これほどまでに失望させられたことはない
599ひろ:2007/05/31(木) 18:41:14 ID:tIvg6xK/
MSI製ベアボーン Axis945GMを使用しています。
OSはXPですが個人的に2000の方が好きです。2000でも可能でしょうか?
説明書には対応だと書かれていますが、セットアップがうまくいきません。
600Socket774:2007/05/31(木) 19:09:21 ID:VgB9VSqB
588のせいでP6N Diamondが出る前にGIGAのP35マザーが
出そうじゃないか。

>>599
たぶん588がしょぼかったから。
セットアップのどこでつまったかを書けば
588がきっと答えてくれる。
ダメならあきらめてWindowsクラッシックで外見だけ2000風で。

ダメ元でもいいなら

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/012sethal/sethal.html

ここ見て標準PCでインストールしたらうまく行くかも。


601ひろ:2007/05/31(木) 19:22:11 ID:tIvg6xK/
>>588
フォーマットまではうまくいったのですが、
それ以降エラーが出ました。
602伝説の588:2007/05/31(木) 22:20:15 ID:yg5aUYTU
>>601
単に、あんさんには、運がないねん。

以上
603Socket774:2007/05/31(木) 22:43:08 ID:+Fn6MfxI
>>601
俺の経験上、XPでフォーマットしてから2000をインストールでイケるかも。

604ひろ:2007/05/31(木) 23:08:01 ID:tIvg6xK/
>>603
ありがとうございます。暇な時にやってみます。
605Socket774:2007/05/31(木) 23:15:33 ID:YTj3yV+s
>>588にはマジ失望した
606Socket774:2007/05/31(木) 23:43:08 ID:MCl0CI8X
865GV Micro478の
JSPDIF_IN1 (optional): Digital Audio-in / Out Connectorに接続するブラケットは、どこで売ってますか?
買った人居たらおせーてください
607Socket774:2007/06/01(金) 17:49:00 ID:1diDU70+
P965 Neo-Fで質問いいですか。既出なのかもだが
Vista入れたクチなんだが、入れた後BIOSのアップデートどうすればええねん

FDDつかえねーぞ
608Socket774:2007/06/01(金) 19:08:19 ID:zVz7vHQz
1)仮想FDDマウント
ttp://shattered04.myftp.org/pc_57.html

2)MSI AWARD BIOS 更新手順で仮想FDDにファイルを作る
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/award_update.php

3) 1のサイトで紹介されてるツールでFDDのイメージをISOに変換
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

4)ライティングツールでCDにISOイメージを焼いて出来上がり


失敗は許されないので慎重に。自信がなければFDドライブを買ってきたほうが早い
609Socket774:2007/06/01(金) 22:48:53 ID:zTqj/u8F
>>607
LiveUpdate
610Socket774:2007/06/02(土) 03:39:28 ID:N2udlnES
>>608,609
サンクス、だがぶっ壊したかもだorz

が、がんばります・・・
611Socket774:2007/06/02(土) 16:14:08 ID:BUDRHg+A
BIOSのヴァージョンを確認したいんですが、
起動画面ででる文字は早すぎて観れません。
ポーズ押す暇もない。
何か別の手段で確認する方法ってありますか?
612Socket774:2007/06/02(土) 16:16:12 ID:1rSA1xpg
Pauseボタンで止められない人は
ビデオに撮るかデジカメで撮るしかない
613Socket774:2007/06/02(土) 16:20:28 ID:aW/pOyvY
>>611
つCPU-Z Mainboardタブ
614Socket774:2007/06/02(土) 16:20:31 ID:e3El3Qpm
>>611
LiveUpdateで見れば良いだけだと思うけど。
615Socket774:2007/06/02(土) 17:25:01 ID:BUDRHg+A
>>613-614
ありがとうございます。
LiveUpdateで確認したところ、
1.2で最新ですと表示されるのですが、
サイトで確認すると1.7まで更新されています。
こういうことはあり得ますか?
616Socket774:2007/06/02(土) 17:29:27 ID:e3El3Qpm
あるよ。
LiveUpdateして良いくらい大丈夫かなっていう判断してからじゃないの?
617Socket774:2007/06/02(土) 20:29:50 ID:kAHBt+ns
K8T NeoのSATAについてどなたかご存じないでしょうか。

SATAのHDD1台だけを繋いだのですが、使えません。2台でRAIDを組むのが必須なのでしょうか。

ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K8T%20Neo-FSR

ここのSATAの説明を見ると、「最大2台のシリアルATAデバイスを接続可能」とあるので
1台でもいけるか思って買ってきたのですがダメでした。

いろいろぐぐってみて、1台のBaseモードとやらに設定する必要があるということまではわかったのですが
その設定方法が見つかりません。どなたかお力をお貸しください。。
618Socket774:2007/06/02(土) 21:48:02 ID:XpR5TVIv
>>617
OSはインストールしてるよね?
619Socket774:2007/06/02(土) 22:30:11 ID:AbpnmVue
BIOSでSATAが使用可能になっていない
HDDがHGSTで転送モードが3GbpsモードでVIAに挿してる
BIOSでは認識してるがOS起動後の管理ツールで割り当てをしてない

こんなもんか
620Socket774:2007/06/02(土) 23:01:39 ID:kFQ8Chdn
>>619
FSRならpromiseコントローラ積んでないから、VIA8237一択だな。
HGST3Gbpsモードの罠に一票。
621Socket774:2007/06/02(土) 23:58:21 ID:JXz9YuWc
>>620
HGST3Gbpsモードの罠に2票目
622sage:2007/06/03(日) 01:30:29 ID:wtyRRCvf
>618-621
情報アリガトウ
★ 管理ツールの割り当て → 正解です。すみませんコレ忘れてました。
未フォーマットでもドライブは出てくると勘違いしてました。

助かりました。ありがとうありがとう。今フォーマットしてます
623Socket774:2007/06/03(日) 01:32:03 ID:TELmLP6g
ええ話や
624Socket774:2007/06/03(日) 13:38:04 ID:Se4JmYLK
K7PROの場合HDDは何Gまで認識できるか教えて頂きたい
625Socket774:2007/06/04(月) 17:36:45 ID:x4vaerl4
626Socket774:2007/06/04(月) 18:09:25 ID:jUKKgK3/
ジェットコースター、観賞用専用でほすい
627Socket774:2007/06/04(月) 18:09:53 ID:DhuPOUNX
休止状態から復帰すると、CoreCenterのサイレンが鳴りっぱなしなのはどうにかならないもんかねぇ・・・
628Socket774:2007/06/04(月) 19:38:58 ID:KUn3Ukj3
最近の絶叫マシーンはヤバイらしいからな…
購入前には金属疲労のチェックを…
629Socket774:2007/06/04(月) 20:15:15 ID:fuY8Drsz
>>625
何その遊園地みたいな板
630Socket774:2007/06/04(月) 21:14:41 ID:XG6bWEjv
これはいいジェットコースターですね。
631Socket774:2007/06/04(月) 23:04:13 ID:Xv6Q7IkV
おパイポはともかく、中身は手堅くてかなり良いんじゃまいか
欲しくなってきたw
632Socket774:2007/06/05(火) 00:30:52 ID:NefnACL9
P35 Neo2-FI行こうかな・・・
633Socket774:2007/06/05(火) 00:50:40 ID:gfU3tg0C
634Socket774:2007/06/05(火) 00:53:17 ID:Hh8IESeO
>>632
使わないっちゃ使わないが、こんなに高いのにRAIDなしorz
ASUSが作った流れなのか?最近のママン高杉w
635Socket774:2007/06/05(火) 02:00:26 ID:NefnACL9
割り切るしかないね・・・高くなったとは思うけど他のマザーもほとんど最低\15000スタートだし。C2D使いたいならここらで決算するしかない。
安く仕上げたいならAMDシステムに行くのが今の流れかと。
636Socket774:2007/06/05(火) 02:21:59 ID:i1m51BtV
俺期待のP6N Diamondは・・・orz
637Socket774:2007/06/05(火) 08:27:41 ID:v4vyiUxt
新品で金属疲労ってどんな糞マザーなんだよ
638Socket774:2007/06/05(火) 17:48:50 ID:XA3EPz57
>>608の通りにやっても更新できない><
boot CD FDD1.44 0F みたいな表示のまま止まってしまう。
日頃の行いが悪いからか……。
639Socket774:2007/06/05(火) 23:13:00 ID:VChI9L81
MSIのP35シリーズ。安くもないし怖い
640Socket774:2007/06/06(水) 01:45:06 ID:7fX5oDMR
MSI本家見てたらcomputexの所あったので見てたらK9A2の存在が。
そこには画像なかったのでググったら出てきたよ、ジェットコースター付が。

http://www.ixbt.com/news/hard/index.shtml?08/54/95

ATIチップでジェットコースターできそうなので今から楽しみだw
641Socket774:2007/06/06(水) 15:28:26 ID:STYnVl5E
ジェットコースター昨日買ったけど峰クーラー着いたわ。
指きりまくったけど。
パイプ部分はエアフローに気をつけないと、各チップの熱を共有してかなり熱くなる。
買いたいやつは注意な。
ネガティブなこと書いてるけど安定動作でいい感じだぜ?
642Socket774:2007/06/06(水) 16:39:29 ID:AYrMHQM8
>>641
動作報告乙です
オーバクロックしてるんだったら耐性についてもよろ
643Socket774:2007/06/07(木) 18:33:25 ID:XzhAbFE3
ちょっと初心者質問させてください
ショップブランドPCのマザーがP965Neo-Fなんですが
電源をサイズの剛力に交換したんですが
今までNB_FAN1にバックパネルのFANのコネクタが刺さってたんですが
ここに剛力の検出用コネクタを挿したらいいんでしょうか?
(元の電源には検出用ケーブルはなかった)
電源の発熱量をモニタしてマザーが電源FANを制御してくれるようになる・・・と想像してるんですがあってますか?
644Socket774:2007/06/07(木) 19:01:58 ID:hjOUc3pd
>>643
横レスなんだが剛力のあのコネクタはそーゆー目的用に付いてたのか!
試したくてもマザーのコネクタに空きがねーわけなんだが。
645Socket774:2007/06/07(木) 22:16:38 ID:KCI2cKyT
>>643
North Bridge(チップセット)用だとおもう。マザーの温度で可変するかはわからない。
残りはSYS_FANだけど、位置的に吸気用なんだよなぁ。
他メーカーのマザーだと、電源FANコネクタ用意されてるのが多いかな
どっちにしろ電源のファン制御は電源ユニットで制御してると思う
646Socket774:2007/06/07(木) 22:23:25 ID:XzhAbFE3
なるほど、FAN付のチップクーラー買ったらそこから電源供給もできるんかな・・・
剛力の検出用ってのはファンコントローラとか増設したら繋げるものですかねえ
647Socket774:2007/06/07(木) 22:34:45 ID:AyG76veb
それ、単なる回転モニタ用じゃね?
648Socket774:2007/06/07(木) 23:35:30 ID:KCI2cKyT
です。
649Socket774:2007/06/08(金) 01:11:18 ID:tMA9bgx1
うむ、パルス検出できるだけ。

切り替えスイッチが無いんだから、考えれば分かりそうなもんだが。
650Socket774:2007/06/08(金) 22:07:16 ID:ADTi9gF4
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


651Socket774:2007/06/08(金) 23:54:00 ID:k9V+WcQg
P965 Neo-FとE4400で組もうと思ってるんだが、さらっと見たとこ別に悪いこと書いてないしいいよな
652Socket774:2007/06/09(土) 00:50:03 ID:JQu1vb5v
俺の945GT SpeedSterがまた、不具合〜っと。
653Socket774:2007/06/09(土) 01:26:19 ID:dwytDv8j
>>965
このマザーは多分オーバークロックできない
654Socket774:2007/06/09(土) 01:38:42 ID:VTKW3h5l
>>965のレスに期待w
655Socket774:2007/06/09(土) 15:19:23 ID:e+mCcCJJ
>>651
GF8800はIDE端子に干渉して積めないし
IEEEないからケースのIEEE使えないし
正直いってなんか微妙
656Socket774:2007/06/09(土) 22:25:17 ID:6TJy89B8
>>965
こりゃまた遠投だな。気が遠くなるわ
657Socket774:2007/06/09(土) 23:18:36 ID:U54YK6mH
>>655
ふm・・・
ちょっと検討してみるかな
658Socket774:2007/06/10(日) 00:15:43 ID:RDWrPFZB
まな板状態で動作確認しようとしたK9APlatinumだけど
BIOSのH/WMonitor見てると数秒で固まるのは何故なんだぜ?
659Socket774:2007/06/10(日) 06:22:51 ID:nYgNq5Ku
メモリが不良なんじゃね?
660Socket774:2007/06/10(日) 08:23:08 ID:27cvcUe7
P965neoFは電圧がかえれないためOCには向かない
ファームアップで500まであげれるようになったがそこまでは絶対回らない
それにそれにPIO病もあるし他の買ったほうがいいぞw
661Socket774:2007/06/10(日) 08:40:30 ID:/9oqcZZs
p965neofって電圧変えられなかったっけ?
それよりもpciクロック固定がないのが一番だめだ
662Socket774:2007/06/10(日) 13:45:39 ID:OCysVYDM
メモリーとPCI-Eの電圧は変えられるけどCPUは無理だめぽい
663Socket774:2007/06/10(日) 13:46:23 ID:OCysVYDM
でも一応E6600@3G位までならOC可能
664Socket774:2007/06/10(日) 13:51:31 ID:19XONQSO
>>652
俺のも最近不安定になってきた。1ヶ月ぐらいは安定稼動だったのに。。。
ところどころでフリーズ。シャットダウンで本体の電源切れず。
30分もまともに使えねーよ。
665宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/10(日) 13:58:50 ID:8r77RAp8
>>664
電解とか交換いると直りますよMSIは特にコスト(ry
666Socket774:2007/06/10(日) 14:41:00 ID:19XONQSO
>>665
レスありがとうございます。
電解コンデンサですか??1ヶ月しかたっていないしMB交換かな。
667Socket774:2007/06/10(日) 14:46:02 ID:gggoE7mf
宇宙戦艦ヤマトにレスしてるやつ初めて見たw
668宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/10(日) 14:50:11 ID:8r77RAp8
アウトレット品はメーカーが部品交換した物とか相性返品後、メーカーが再検査した修理品といわれています。

>>666
>シャットダウンで本体の電源切れず。
セーフモードで、チップセットドライバーなどを正規にすると解決することが大半です。

>ところどころでフリーズ。
多分グラア(VideoBord)のドライバーをGPUチップメーカーの共用版にすると治ると思います。
669Socket774:2007/06/10(日) 14:50:56 ID:IYa+NStZ
P965NeoFのBIOSうp。前回のv1.8とちごてフツーに安定。
670宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/10(日) 14:55:02 ID:8r77RAp8
>>669
そういう問題だと基本的に難儀ですね
671Socket774:2007/06/10(日) 15:50:44 ID:W4KTm00v
P965NeoF-v1.8で繋いでるHDD三台の内の一台が
たまに書き込み遅延(?)でPIOに切り替わることがあった。
v1.9にしたので暫く様子見ます。
672Socket774:2007/06/10(日) 16:30:04 ID:t0cagihp
>624
k7proは市販のサイズでは60GBだったはず。
昔使っていて、大容量のを積みたいから
乗り換えた記憶があるので。安定していていいマザーだった。

673Socket774:2007/06/10(日) 16:36:57 ID:19XONQSO
>>668
>セーフモードで、チップセットドライバーなどを正規にすると解決することが大半です。
BIOS他は最新です。

>多分グラア(VideoBord)のドライバーをGPUチップメーカーの共用版にすると治ると思います。
VGAはオンボード。画面表示途中で力尽きた感じのフリーズなので調べてみます。
674宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/10(日) 16:40:08 ID:8r77RAp8
銀河哲郎スリーナイン
675Socket774:2007/06/10(日) 21:21:01 ID:8QYaJPY0
975X Platinum V2.0 をお使いの皆様に、お力添えいただきたく書き込みします…。

ちょっと前までは、bios->cell menu のFSBを300にして動作させていました。
このときはpost画面でも、CrystalCPUIDでもFSBが300となっているのを確認しました。

ところが、いつの日から、post画面で定格(266)と表示されるようになり、
biosのcurrent setting?みたいなところも定格になってしまいました。
FSBの値をいくらいじってみても、定格の266になってしまいます。
CrystalCPUIDで見ても、定格で動作しているようです。

サポートに連絡しても、
「こちらでは動作確認している。オーバークロックはサポート対象外です」
と言われてしまい、どうにも困っております。orz

どなたか似たような事例や、解決策等をご存知でしたら、ご教授いただければ幸いです。
676Socket774:2007/06/10(日) 21:32:47 ID:cQ2Vtz3V
オーバークロックはサポート対象外なんだろ
677Socket774:2007/06/11(月) 01:02:13 ID:Yfd2yyct
クボック
678宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/11(月) 01:08:25 ID:FisbZYJ1
679Socket774:2007/06/11(月) 18:50:28 ID:4Ev8A8sj
ちと質問
MSI 865PE Neo2-PS (MS-6728 v2.0)
でAGP 0.8Vで使いたいんだけどBIOSでそこまで下げれないのはどーして?
スペックには1.5V/0.8Vと書いてあるんですけど・・・・困った。
680Socket774:2007/06/11(月) 19:03:55 ID:+mQVhTva
P965Neo-Fを使ってますが、シャットダウンした後も、USBの+5Vが通電したまま切れません。
(USBマウスのLEDがついたままになります)
BIOSはV1.9です。
BIOSの設定をいろいろ変えましたが分かりません。
どの設定を変えればいいか、ご教示願えませんか。
681Socket774:2007/06/11(月) 19:28:56 ID:IpMtOBgf
>>680
一度コンセントからプラグ抜いて
再び挿したときに通電したままなら
使用だと思って諦めるほうが良いと思う
682Socket774:2007/06/11(月) 19:38:23 ID:+mQVhTva
>>681 resありがとうございます
電源SWを切ると通電は切れます。そしてOnにするとUSBの通電は切れたままになります。
寝る前にはそのようにしていますが邪魔くさいので解決方法はないかと・・・
683Socket774:2007/06/11(月) 20:10:48 ID:IpMtOBgf
>>682
面倒でもやるしかないんじゃないかな…
684Socket774:2007/06/11(月) 21:31:44 ID:IaQYRjuO
仕様です
685Socket774:2007/06/11(月) 21:38:56 ID:5Er48cVi
>>680
USBを使わないとか。PS/2マウスに切り替えてみたらいいんじゃね?
686Socket774:2007/06/11(月) 21:43:47 ID:t2SDCGQw
MSIのってジャンパで通電切れないの?
MBにPS2PWRとかUSBPWRってジャンパが大抵付いてるけど
687Socket774:2007/06/11(月) 23:57:23 ID:1M++z6ZL
USBの常時通電は携帯充電したりするための仕様じゃね?
688Socket774:2007/06/12(火) 00:03:55 ID:qwu8Mj7v
キーボードからスイッチオンできる機械とかの為だろ
689Socket774:2007/06/12(火) 08:01:09 ID:FkqyGAuP
小動物が噛んで感電死するためだよ
690Socket774:2007/06/12(火) 11:07:59 ID:Z8EB0h07
俺のp965neo-fも似たような症状あるわ
俺の場合はwindows落としてもまた勝手に起動するって症状
691Socket774:2007/06/12(火) 12:28:23 ID:tJHUKkaD
最近は初心者スレになってるのか・・・・。

USBやら勝手に再起動なんて、
どれも公式のFAQに書いてあるのに・・・・。
692Socket774:2007/06/12(火) 12:51:06 ID:83e5Agzo
嵐アンチが来なくなっただけマシだろう。
693Socket774:2007/06/12(火) 13:01:59 ID:8q0g4UuL
P965NEO-Fって言う時点でなんか
初めてケースの中をのぞいてみました、、、的な要素がないわけでもない
694Socket774:2007/06/12(火) 21:32:28 ID:rwP38oc7
ビデオカードなんだがNX8500GT-TD256Eって悪い噂きく?
ぐぐっても評判出てこないんだ
695Socket774:2007/06/12(火) 21:46:40 ID:7C7+l4lZ
8500GTってベンダー以前の問題だと思うな。
なんのメリットも無いと思うぞ。
696Socket774:2007/06/12(火) 21:57:00 ID:rwP38oc7
そうなのか
数年この世界の情報集めてなかったから勝手がわからなくなってしまった・・・
697Socket774:2007/06/12(火) 22:03:20 ID:83e5Agzo
いくら情報あつめてないったって、「8500GTが欲しい」と思った時点で、
ここで訊く前にレビュー記事とかベンチマーク比較記事くらい読まないか?普通。
698Socket774:2007/06/12(火) 22:23:24 ID:C0AKxQxL
だから一応ぐぐって探したんだろ。それでも見つからないぐらいマイナーだっただけで。
699Socket774:2007/06/12(火) 22:28:52 ID:rwP38oc7
すまなかった、出直してくるわorz
700Socket774:2007/06/13(水) 22:58:11 ID:89vUHA2P
数字がでかくなると高性能な感じがする、マジック
701Socket774:2007/06/13(水) 23:08:13 ID:WDVjOA+P
6200TC,7100GS,7200GS,7300GSの違いをいってみろ。
702Socket774:2007/06/14(木) 07:56:41 ID:gGdU8Jzs
チョット古いがコピペね、どうせゲームなんだろうからグラボ性能の目安

2 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/30(月) 08:51:30 ID:LYGUc35A
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer6】
[Aクラス]ハイエンド(設定例:ハイエンドXGA窓 LOD-High=64)-------------------------------------
上位:RADEON X1950XTX,1900XTX/XT                GeForce7950GX2,7900GTX/GTO
中位:RADEON X1900GT,X1800XT,X850XTPE           .GeForce7950GT,7900GT/GS,7800GTX/GT
下位:RADEON X1800XL,X850XT/Pro,X800XTPE/XT      .GeForce6800Ult,7800GS,7600GT
[Bクラス]メイン、ミドルレンジ(設定例:ノーマルXGA窓 LOD-High=32)-------------------------------
上位:RADEON X1600XT,X1650Pro,X800XL/Pro/GTO2/GTO .GeForce6800GT/GS,7600GS
中位:RADEON X1600Pro,X800/GT,X700XT/Pro,9800XT    GeForce5950Ult,6600GT,6800/XT/LE,7300GT
下位:RADEON X1300Pro,X700,9700/9800Pro           .GeForce6600,FX5800Ult,FX5900 ChromeS27
[Cクラス]バリュー(設定例:ローエンドSVGA全画面 LOD-High=16 テクスチャ圧縮無し)-----------------
上位:RADEON X1300,X600XT/Pro,9600XT,9700/9800   GeForceFX5900XT,5800,5700Ult,7300GS/LE ChromeS25
中位:RADEON X550/Pro,9800SE、9600/Pro,9500Pro GeForceFX5700,5600Ult,Ti4x00,6600LE,7100GS G-ChromeS18Pro V-DuoV8
下位:RADEON X300/HM/SE,9550,9500,9000Pro  GeForce6200/A/TC,6500,FX5600,7300/5700LE D-ChromeS8/XE/Pro VolariV8
[Dクラス]ローエンド(ギリギリ起動可能) (設定例:ローエンドVGA全画面 Fスキップ=2 LOD-High=16)----
RADEON8500〜9200,X200 GeForce4MX,FX5200,5500,6100/6150 GMA9xx
[Eクラス]実用的ではない、起動しないと思われる物。もしくは不向き----------------------------------
その他オンボードVGA全般、上に挙がっていないもの、Parhelia等Matrox社製カード
703Socket774:2007/06/14(木) 09:48:58 ID:OD+wHWjZ
メインPCのMBがMSI KT880 deltaなんだけど、必要あって増設するつもり。
SAMSUNG 256MB*2のデュアルチャンネルからSAMSUNG 1G+256MBx2のシングル動作にしようかと。
だけど確かこのMBってメモリ相性キツかった記憶が。動くのかねぇ・・・
704Socket774:2007/06/14(木) 14:23:20 ID:Xisnhqdz
neo2買ったらチップのヒートシンクの片方が固定されてなかったのですが、これって返品できますか?
ttp://www.imgup.org/iup398603.jpg
705Socket774:2007/06/14(木) 14:52:16 ID:revIKbQX
>>704
こりゃ初期不良だろう
706Socket774:2007/06/14(木) 15:40:30 ID:DzHgF9JQ
自分でネジ入れて固定できないのか。
返品待つよりてっとりばやいだろ。
707Socket774:2007/06/14(木) 18:28:28 ID:3T7sH59z
>>706
ここってプラスチックのピンとスプリングで止まってなかったっけ?
ネジだとショートとか怖くネ?
708Socket774:2007/06/14(木) 18:35:02 ID:3ihPuzxp
945P Neo3-F

COMSクリアしたら、BIOSで切ってるのにオンボLANがゾンビのように有効に…
試しに古いBIOSに上書きしてもあい変わらず生き返りやがります。

誰か助けてorz
709Socket774:2007/06/14(木) 18:58:40 ID:3T7sH59z
>>708
あーこないだ俺もなった
なんかね、デフォルトとFUEL-SAFEのLOADをそれぞれ一回ずつやって再起動したらウチのは直った。
というかAdvancedChipsetのメヌーが突如変わったよ。
その後異常ナス
710Socket774:2007/06/14(木) 21:11:51 ID:/gKDY2Az
>708
本人には悪いがワロタ。
CMOSクリアの意味を学んでこいww
711Socket774:2007/06/15(金) 02:48:19 ID:uDGGz3GW
>>708
読めば読むほどお前が怖い。
712Socket774:2007/06/15(金) 03:46:01 ID:ue0K33yT
「945GT SpeedSter Plus」のオンボードDVI-Dに正常にドライバーを
インストールして使っている人はいますか?

ドライバーファイルを直接指定するなど色々試していますが上手くいきません。
713Socket774:2007/06/15(金) 12:59:31 ID:keOu2uqs
>>712
付属のCDからインスコしたの?
それともINTELから最新のやつ直接落として使った?
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/CS-020683.htm
714Socket774:2007/06/15(金) 19:26:59 ID:oINo8ne6
ttp://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/AT/ms6508.html
質問させてください、↑のマザボをジャンクで手に入れたのですが、
フロントパネルコネクタにつなぐ、ピンが元々ついていませんでした。
それらしきところを見つけ自分で取り付け、ケースのコネクタとつないだのですが、
電源が入ってくれません…
どなたか知恵をお貸し願えませんでしょうか?
715Socket774:2007/06/15(金) 19:39:58 ID:qe0abjAK
ジャンクは自己責任
716708:2007/06/15(金) 21:45:41 ID:INocvD0o
やっと殺せた…PCILIST大活躍だった。つかこの板おかしいよ


結論から言うと
F7(Optimized Default)→F10→再起動を2回でようやくLANが黙る。
※1回じゃ駄目。F6(Fail-Safe default)を何回選択しても駄目。ここの意味が分からん…


しかもCell Menu>>Auto Disabled PCI Clockを有効にするとLANが生き返る
※何故だ…orz 前回からここで詰まってた模様。


あと、今思い返すとオンボ音源が有効になってなかった希ガス。最中はLANしか気にしてなかったが。
デフォルトではEnableの筈なのに。オデジ刺してるんでどうでもいいけど。


以上。次似たような奴があらわれたら教えてあげて。
週末にでも変態を買うことにするよ。もう2度とMSIは買わねえ…
717708:2007/06/15(金) 21:46:58 ID:INocvD0o
F7とF6が逆だった鴨新米。まいいか。んじゃね〜
718708:2007/06/15(金) 22:30:17 ID:67DhowvB
肝心なこと忘れてたよ
ありがとう>>709。長寿と繁栄を。
719Socket774:2007/06/15(金) 23:29:18 ID:eunYDGQJ
んで誰も709の安全燃料には突っ込まないと
720Socket774:2007/06/16(土) 00:26:41 ID:DvLLsx8K
燃料投下

http://www.msi-computer.co.jp/p35/

     当日のタイムテーブル

     [第一部]
     ◆13:00〜13:00 MSI新製品プレゼンテーション#1
     ◆14:00〜15:00 MSI新製品プレゼンテーション#2


13時から13時まで
この通り始まった瞬間に終わったら神認定だな

やる気がないならやるなよMSI (苦笑)
721Socket774:2007/06/16(土) 02:46:04 ID:2vPgXK7J
>>713さんへ
ありがとうございました!!解決できました。
質問する前に紹介して頂いたページでドライバーを

ダウンロードしようと試みたのですが、サイトがダウンしていて
ダウンロードできない状態でした。、その為、再度マザー付属のCDを使って

インストールを試みたのですが上手くいかず悩んでいました。しかし
暫く待って再度ダウンロードを試みたところ落ちて来たので解決に至りました。

ありがとうございました。
722Socket774:2007/06/16(土) 09:11:09 ID:hOC1uJaV
>>720
正直、インテル製品などどうでもいい。「Fuzzy 690T」を展示するなら
行くが、無言の圧力のインテル協賛じゃあムリか。

かといって、アルバトロンみたく、展示&製品発表はしたものの、
いくら待っても現物が出てこないのでは、これまたお話にならないが。
723Socket774:2007/06/16(土) 10:53:28 ID:CV/zR6N7
展示&製品発表して出て来ないのはMSIにもたくさんある。
724Socket774:2007/06/16(土) 12:13:37 ID:BoPBEI9N
  ヽ{lSiSl}7う ....|| || ̄|| || || || ||.と{SiS}¢ ||   O}SiS{_ノ   |!|(!´ヮ`ノ!   ん⌒)ィフ ~~'━⊂{SiS}つ (  ./ ( とス7)
  /_|i__i|_.フ  ...|| ||  || || || || ||.ん|i__i|.〉|iii~||   /|i__i|ヽ>    {(lつ旦O   し'ノ~     | (⌒_ ) ̄| ヽ/'⌒// 丶\
  `~(_ノ ヽ_)   .| ̄||=| ̄ ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸:  ~しヽ_)     とんソ_i|)    し      | ̄ιヽJ ̄ ̄|   んん_ハノ
 ────────────────────────────────────────────────
  チップセット  |     越えられない    .|マザボ発表 |遙かなる山脈|  マザボ . | 時空の断層 |  OSインスト
    発表.     |         壁         |        |          | 入荷予告 |            |
725Socket774:2007/06/16(土) 13:01:59 ID:/JFJdpYw
G33Mマダー!?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン!
726Socket774:2007/06/16(土) 13:03:40 ID:CV/zR6N7
その前に680iだ。
727Socket774:2007/06/16(土) 17:10:14 ID:LMd/IynM
余りよく判らずに、予算的にちょうどよかったからP35 NEO-F買ったんだけど
ここでの評価ってどんな感じですか?
あんまり話題になってないようですが
728Socket774:2007/06/16(土) 17:17:03 ID:w7h7rzaA
話題になってないならここでの評価なんてないだろw
729Socket774:2007/06/17(日) 00:22:50 ID:AZO7ak9A
俺はP35 Neo2 FI買った。BIOSが出る所まで確認できたので今日はもう寝る。質問があったら受け付けとくよ。
730Socket774:2007/06/17(日) 11:08:31 ID:4AJjMQSP
7050PVはまだか?
731Socket774:2007/06/17(日) 21:09:37 ID:wyqjW+yg


wwwww私はMoDT系マザーではMSIが一番気に入ってますwwwwww

wwOC系には弱いけどデバイスとの相性、定格で安定動作するからですww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww945GT SpeedSter Pluswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

       悪魔で私の環境下での話ですけどね。
732Socket774:2007/06/18(月) 00:31:47 ID:kT9vIz5S
まずMSIで様子見。速攻売り払ってASUSかGIGABYTE買うのがおれの嗜み
733Socket774:2007/06/18(月) 03:26:43 ID:txWtDWu8
MSIが円状ヒートパイプの疑問に答える
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/06/circupipe.html
734Socket774:2007/06/18(月) 05:16:09 ID:SYAJOHt6
輪っかは放熱用かYO
だが放熱用としてはフィンの面積がかなり物足りないように見えるがw
735Socket774:2007/06/18(月) 08:46:05 ID:TpcU2iLO
>720
msiもヤル気無さすぎ[ ´Д`]φ
736Socket774:2007/06/18(月) 11:58:14 ID:zQlXIioB
もう直ってるってw
737Socket774:2007/06/18(月) 12:57:01 ID:pB0CVQeo
[945GT SpeedSter Plus]に合うチップセットクーラーって探してもないけど
皆さんどんな物を使ってますか?
738Socket774:2007/06/18(月) 20:31:06 ID:Rpjio+es
地雷マザーか
739Socket774:2007/06/18(月) 21:37:19 ID:tD5fteCO

[945GT SpeedSter Plus]って地雷かぁ!?
どこがそう思うのか答えて欲しいなぁ!

設定さえ整えてしまえば非常に良いマザーと思うけどな。
少しは出来るけど、OC系には弱いから余り遊べないけどね^^;

誰に地雷だと言われようが私は気に入っている。
740Socket774:2007/06/18(月) 21:39:42 ID:2/y8BkBd
まあ、使う人を選ぶママンだよね。
741Socket774:2007/06/18(月) 21:56:47 ID:FMblwYfs
踏まなきゃ見えないのが地雷だからな。
742Socket774:2007/06/19(火) 00:17:38 ID:Ua9EX+yU
P35 Platinum買った負け組の俺だけどさ
ICH9RにSATAのHDD2本差しのRAID組んで,
MarvellのIDEにつないだDVDからインスコしようとしてるんだが
BOOTできんぞ。ドライブは認識されて1st boot deviceになってんのに。

743Socket774:2007/06/19(火) 00:21:11 ID:ZNvk30DO
腰を折って悪いが、RAID0って、1ボリュームだけ組んでも悲しいほど効果薄いぞ。
素直に1台で、NCQの恩恵をフルに受けた方がお得だと俺は思う。

ま、くだらん横槍なんで忘れてくれ。
744Socket774:2007/06/19(火) 00:24:43 ID:Ua9EX+yU
>743
いいんだ,気休めだってわかってる。


745Socket774:2007/06/19(火) 07:55:07 ID:MH6Dp89E
寂れてしまったね、新作ママンどうだった、盛り上がりそう?
746Socket774:2007/06/19(火) 08:27:34 ID:/RDilSnZ
NCQってどの程度恩恵あんのかねー
某解説サイトでは5%も速くならなくて、リスクに見合わないとかなんとか
747Socket774:2007/06/19(火) 09:45:37 ID:9oytkDPX
>>745
P35は可もなく不可もなく。45nmCPUが出始めるまで現時点じゃほとんど965と違いないと思う。
748742:2007/06/19(火) 10:22:43 ID:66GVdC6J
ダメだ…SCSIからもBOOTしねぇ…。
749Socket774:2007/06/19(火) 12:08:01 ID:ZNvk30DO
>>746
NCQのリスクってなにさ?
5%と一概に言っても、NCQはランダムアクセス性能を向上させるもんだから、
シーケンシャルな読み書きなら、そりゃ効果は薄いと思うが。
750Socket774:2007/06/19(火) 14:45:24 ID:MH6Dp89E
>747
そうかありがとう、次のクアッドコアになったら状況変わるかもしれないしね、もう少しもぐってるよ。
751Socket774:2007/06/19(火) 20:06:32 ID:/RDilSnZ
前提としてAHCIのリスク
752Socket774:2007/06/19(火) 20:40:03 ID:ZNvk30DO
AHCIのリスクの検索結果 8 件中 1 - 8 件目 (0.33 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=AHCI%82%CC%83%8A%83X%83N&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

一応これも。

AHCIのデメリットの検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.26 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&safe=off&q=AHCI%82%CC%83f%83%81%83%8A%83b%83g&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=

AHCIのリスクってなんなのか、マジで教えてくれ。
753Socket774:2007/06/19(火) 21:42:05 ID:yTVdLYex
修理に出してたボードが帰ってきたんだが、
梱包がめちゃくちゃでわろたw
やっぱりMSIは自転車操業臭がしてうけるな。
754Socket774:2007/06/19(火) 22:29:45 ID:zJAgVdxo
755Socket774:2007/06/20(水) 08:54:13 ID:DfkDasSl
この程度か
756Socket774:2007/06/20(水) 20:52:56 ID:pymZPsOB
P35 Neo Combo-F誰が買うんだよ!いらねえよ!!
757Socket774:2007/06/21(木) 08:55:53 ID:XHGRh/HA
なんか、過渡期にはよくある現象だな。短期間でいらなくなる
758Socket774:2007/06/21(木) 09:12:27 ID:wIZeQFN4
最初から選択され無さそうなボード出すなよ、そんなに余裕あるのか?
759Socket774:2007/06/21(木) 11:51:07 ID:ZF9yHLKi
そんな怒るようなことか?
ASUS、戯画、MSIあたりは、ニッチなニーズにも対応するってスタンス
でやってきてるんだから、そりゃ出すだろう。
760Socket774:2007/06/21(木) 12:02:51 ID:lyJW5SJk
まあ、何にでも文句をつけたいお年頃なんでしょう
761Socket774:2007/06/21(木) 20:48:06 ID:XiZYuUWf
P35 Neo Combo-F出す余力があるなら
まともなMoDTマザー出せや!!

高消費電力デスクCPUまだ使わせる気かぁ!?ボロメーカーが!!!!
762Socket774:2007/06/21(木) 21:09:15 ID:2aI4fRVa
MSIも終わったな
763Socket774:2007/06/21(木) 23:32:37 ID:ZF9yHLKi
またお前か。
一体お前の中で何十回終わったらMSIは潰れるんだ?
764Socket774:2007/06/21(木) 23:47:16 ID:IjQM2vrV
MSI友の会でMSI終わったなて。
765Socket774:2007/06/21(木) 23:49:25 ID:Wt/wPLtp
K8Nスレ落ちた
766Socket774:2007/06/22(金) 00:07:59 ID:nQdWIfMB
■CPU :E6300
■購入店 :今は無きサクセス
■CPUFAN :峰B
■電源 :苦労と思考450w
■M/B :P35 platinum
■動作クロック :3006MHz
■FSB :???MHz
■倍率 :x7
■メモリ :ノーブランドDDR2-5300 2G
■温度 :36度〜41度
■温度計測方法 :dual core center,speed fan


FSB320Mhzで2.24G常用してたが突然警告音が鳴り出した。
dualcorecenterで見てみると勝手に3G超えてた。
いけるのかなーと思って放置してたら20分くらいでブラックアウトしました。
767Socket774:2007/06/22(金) 03:39:24 ID:VB8JcENp
>766
20分動いてたってのが微妙だな。
冷却きっちりして、メモリもついて来るなら常用は無理でも
『ココ一番』だけなら使えるかもよ。
×9のシリーズなら4G逝けるかもだなぁ・・・・。

ヅアルコアセンターの値ってのがもっと微妙だけどww
768Socket774:2007/06/22(金) 11:15:06 ID:+VuyFNKC
>>764
何も知らずにMSIを買った奴とかは、友の会に入会するより、
非会員、と言うか、アンチに走る奴の方が、多いと思うけどな。
769Socket774:2007/06/22(金) 13:12:14 ID:nQdWIfMB
>>767
電圧いじってないのに3Gでるのか?と思ってみてたんです。
やっぱ無理だった。
770Socket774:2007/06/22(金) 21:13:25 ID:0NtDW2eO
出張から帰ってきたらk8Nスレがないわけですが・・・
どなたかスレを立てていただけませんか。
771Socket774:2007/06/22(金) 22:38:07 ID:NyKYU31O
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/l50

とりあえず立てましたので
天麩羅お願いだす
772Socket774:2007/06/22(金) 22:49:42 ID:0NtDW2eO
>>771
ありがとうございます。
773Socket774:2007/06/23(土) 09:47:06 ID:WPkl8ll3
>771
今更人い無いのに立てても直ぐ落ちるぞ、k9と次スレ合流した方が良いと思うぞ
774Socket774:2007/06/23(土) 23:17:04 ID:MUiKzOaN
K9スレでK8系の話題出せば良いだけじゃないかな。
あっという間に落ちると思う。
775Socket774:2007/06/24(日) 04:12:11 ID:CusFkEJS
戯画のK8と合同スレにするってのはどうだw
776Socket774:2007/06/24(日) 09:11:52 ID:ZQ+PKB2d
私的に一番安心してつかえるSpeedSterPlusの後継機種で
メモリー4枚挿せるマザー出して欲しいな。

サーバーフォースと謳いながらチップセットフィンがファンレスで
ガンガン熱くなるような仕様は勘弁して欲しいけどね^^;;;;

次回のモデルは、ぶあつく風量のある静穏6センチチップセットファンでお願いしたい。
チップセットは性能を落とさずCPUより熱くなる物は使わないで欲しいのが。
正直な気持ちだな。

777Socket774:2007/06/24(日) 19:17:33 ID:DaaYrsB7
p35 platinum ICH9Rシンクの位置と背が高すぎる…
もしかしてハイエンドVGA乗らない?
778Socket774:2007/06/24(日) 19:38:26 ID:IlJt588d
MSI P35 Neo-FにCeleron 420で組んだ。CPUクーラーがうるさいんで
交換した。
MineCoolerにしたのだが、コンデンサが微妙に噛んでしまうらしく横向き
に取り付けは出来ない。クーラーから取り付けピンまでのアーム部が
低くて小さいコンデンサなのだが、それを挟んでしまって微妙にはまら
ない。

縦向き、つまり上にある電源に向かって吹き付ける方向でしか付かない。
これでも筐体内温度+6度以下で冷えてるからいいのだが、なんであん
な所にコンデンサがあるのだろうなぁ。
779Socket774:2007/06/25(月) 11:22:45 ID:PntG6Sd6
マザーボードのATX12Vコネクターは8ピンで、電源ユニットからは6ピンのコネクターしか
無い時、どのように挿せばいいのですか?

マザーボード:945PNeo2-F
電源ユニット:GUP-EG500J
780Socket774:2007/06/25(月) 11:38:55 ID:e4o2lUyD
>>779
(1) (現物持ってるなら)マニュアル嫁
(2) 6ピンATX12Vって何だ? 普通6pinはPCI-ExpressGPU外部電源だぞ
(3) ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
>プロセッサ電源コネクタ4+4pin x1
(4) ひょっとして釣られたのか俺は
781Socket774:2007/06/25(月) 12:13:55 ID:PntG6Sd6
初心者で申し訳ないです。
プロセッサ電源コネクタ4+4pin
よくみたら、4ピンと4ピンを一体化させてさせばいいんですね^^;
782Socket774:2007/06/26(火) 14:29:55 ID:/iTvhZWz
M○I終わったな
783Socket774:2007/06/26(火) 18:10:06 ID:gc4LdYqd
もいってなんだ?
784Socket774:2007/06/26(火) 19:06:42 ID:HLOMfwfz
ためらわないことさ
785Socket774:2007/06/26(火) 19:16:16 ID:rM2p9Z2T
丸井終わりか〜
786Socket774:2007/06/26(火) 21:44:35 ID:kQnq1zih
>>784
オッサン乙
787Socket774:2007/06/26(火) 21:57:56 ID:wccw/WJa
○○○終わo○○
788Socket774:2007/06/26(火) 23:02:50 ID:b04A3auK
945GT speedsterでT2500を定格電圧、166(2Gb)→192(2.3Gb)にOCして安定動作されてる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら自分なりのコツなど御伝授願えたらありがたいのですが・・・。
789Socket774:2007/06/27(水) 02:46:34 ID:0EboW2L/
ちょっとマニアックな構成だな
790784:2007/06/27(水) 07:35:53 ID:92xeUc4w
>>786
まだ23だよ・・・
791Socket774:2007/06/27(水) 13:00:15 ID:86LrFo8R
>>790
特撮ヲタ乙
792Socket774:2007/06/27(水) 23:20:48 ID:Q8QKwBJI
p35 platinumてVGA挿すとグラグラなのは仕様でつか?
793Socket774:2007/06/27(水) 23:46:21 ID:gZoT5/iZ
>>792
それはブラケットのネジ止めで解決すべき問題では?
ケース側に拡張カードを固定する棒とかがついてればもっと簡単に解決するが。
794Socket774:2007/06/28(木) 00:01:18 ID:Q8QKwBJI
>>793
サンクス。
今までpcieにストッパー?が付いてるのしか使った事無かったからワカンネだっただす
795Socket774:2007/06/28(木) 11:57:37 ID:3EqhIToQ
たのむ教えてくれ

K9MM-VってBIOS更新とかでCnQ使えるようになったり出来ない?
796Socket774:2007/06/29(金) 02:35:50 ID:SoDRYIOY
K9MM-VってCnQ対応してないの?
Athlon64以降無条件で対応してなかったっけ?
間違えてたらスマソ。
俺はK9VGM-Vだが使えてる。
797Socket774:2007/06/29(金) 09:11:59 ID:gi4patgb
LiveUpdateしようとすると途中でThe URL is invalidと表示されてそれから先にいけません(><;)
何が悪いんでしょうか?
798Socket774:2007/06/29(金) 11:20:26 ID:o+8wnzCm
落ちてるか経路のどっかで禁止されてるか
799Socket774:2007/06/29(金) 16:34:02 ID:Is5/W7Fv
K9AGM2-LってOCの項目無いけど、もしかして出来ないの?><;;;;;;;;;;;
800Socket774:2007/06/29(金) 18:02:41 ID:Ptoqhw8c
いまどきOCなんて需要あるのか?
801Socket774:2007/06/29(金) 18:25:05 ID:USvjVlvm
>>800
なぜ需要がないと思ったのかkwsk
802Socket774:2007/06/29(金) 18:58:32 ID:gUV6UPdU
LiveUpdateでBIOS更新したら起動しなくなった・・@K8NM-FI

まぁそれはいいとして(良くないが)、Biosアップデート失敗で
パーツが破損することってあるのかな。
どうも電源が一緒にご臨終になったようなんだが・・・。

DDR400のくせにDDR333でしかちゃんと動かないメモリを
DDR333に手動設定してOSインスコして 最後にLiveUpdateで
1.1→1.5にBIOS更新かけたら再起動して初回は起動したものの
メモリ設定をBIOSで333に再度設定し直してBIOS画面から抜けたら
二度と起動しなくなった・・・。
で他の部品を違うパーツで起動していったらママンとCPU以外は確認とれたんだが
電源は死亡していて、ママンとCPUは代替がないので確認とれないんだが
BIOSのUpdeteでママンとかCPUとか電源とか 死んだりするん?
803Socket774:2007/06/29(金) 19:37:33 ID:Ptoqhw8c
>>802
普通に死ぬ(とくにWin上でのUPはリスク高い)
店持って行って修理しかないね
これを機会にIntelでもAMDでもいいからDDR2対応機に買い換えたら?
804Socket774:2007/06/29(金) 20:13:26 ID:gUV6UPdU
>>803
くだらない長文にレスThx。
これ、もらい物だから買った店って無いんだよなぁ・・・。
買い換えっていうか これに乗り換えようとしててこの有様なんだわ・・・。

さすがにこの状態じゃあCPUが死んでるのかママンが死んでるのか
それとも両方逝ってるのかの切り分けはできないよなぁ・・。
田コネ挿さないとファンは回るんだけども起動できず、
田コネ挿すとCPUファンがピクリと一瞬動いただけで後は沈黙なんだけど
こんだけしか情報無い中で更に754ママン買うとかはやっぱり馬鹿野郎・・・だよな・・。

はぁ・・多少不自由でもBIOS上げるんじゃなかったかなぁ。
865PE-Neo2でのLiveUpdateで一度も失敗したこと無かったから油断してたなぁ・・。
805Socket774:2007/06/29(金) 21:27:03 ID:8ppNLQ8j
ん?

> メモリ設定をBIOSで333に再度設定し直してBIOS画面から抜けたら
> 二度と起動しなくなった・・・。

メモリ抜いて起動してみれば?
メインメモリで BIOS 画面は拝めるような気がする。
806Socket774:2007/06/29(金) 21:48:49 ID:8F+qNiBv
>>802
BIOSの設定値が書き換わっているのかな? 一番強いメモリを1枚ざしにして(スロットは全部試すこと)、CMOS設定クリアすべし!
後は、全部のスロットルからパーツを抜いて挿し直しするとか。
MSIのnForce3-4M/B使ってるけど、何もしなくても起動しなくなることがあったんで、そのへんは電源の後ろのスイッチをON/OFFしながらタイミングを見てパワーボタン連打。
807Socket774:2007/06/29(金) 21:55:32 ID:rDU2f7sm
だれか、P35 Neo2-FIを使ってる人いませんかね・・・
GIGAとかASUSよりやすいので、どれぐらいOC性能があるのか気になります・・・
808Socket774:2007/06/29(金) 23:19:28 ID:t5Bo/Tgq
使ってないが、俺様の経験則から言えば、
無い!!
809Socket774:2007/06/29(金) 23:57:58 ID:gUV6UPdU
>>805 >>806

レスThx。

どちらも今さっきレスを見てやってみたんだが
どちらもBios画面はもとより田コネを挿すとCPUファンもチップファンも
うんともすんとも言わんのは相変わらずで。
BIOS更新されて、1.1では無かったCellMenuとかの項目は見たので
BIOSの更新自体はできてたのかなとは思うんだがその直後に
どっかが逝ってしまったんではないかというような予想をしてる・・・。

電源、CPU、CPUクーラー、メモリ、グリス、VGA・・・
少ないお小遣いからひねり出したにしては高い勉強賃だった。
まぁ、そのうち電源、ママン、CPU以外は生存してるからまだマシかと思うことにする。

とりあえずMSIにメールするかぁ・・・ 有償修理お願いします って(苦笑)
長々とすまんかった。
810Socket774:2007/06/30(土) 00:04:58 ID:UCtciVd8
マザーの裏見てハンダが割れてないかチェックしてみれば?
811Socket774:2007/06/30(土) 21:44:10 ID:GwaTY5x5
で、誰か今日のイベントには逝った?

報告よろ。
812Socket774:2007/07/01(日) 09:16:02 ID:/ksWXm+a
P35 NEO-F使って組んだのですが、再起動とスタンバイからの復帰が出来ないのですが
MSIのママンでは良くあることなのでしょうか?また対処法とかってありますか?
813Socket774:2007/07/01(日) 12:32:54 ID:oKN0JiS9
>>812
よくある事のわけがない。自分の知識が足りないのをMSIのせいにするなよ。
対策?ショップに聞け。初期不良だとか言って交換してもらえや。
出来ればMSIマザー以外に交換してもらって、二度とここに来ないことを薦める。
814Socket774:2007/07/01(日) 13:39:06 ID:/ksWXm+a
>>813
別に、MSIのせいにしているわけではありませんが、
そういう事例はあるかと思い聞いたまでです。
MSIのかたですか?
815Socket774:2007/07/01(日) 14:22:33 ID:P21fLF3g
質問するのに
-MBの名前
-再起動・スタンバイが出来ない
これしか情報を書かないというのは知識不足以外の何であるのか
816Socket774:2007/07/01(日) 14:29:06 ID:84KpeEL1
同じ症状の人がいるかどうか聞くのにそれ以上の情報はいらないだろ。
817Socket774:2007/07/01(日) 15:00:38 ID:6yTG9obd
同じ症状あっても自己解決出来るレベルなら一々教える事はせん

とくにお前見たいな偉そうな奴には特にな
818Socket774:2007/07/01(日) 15:03:08 ID:cwrkc7Qs
>とくにお前見たいな偉そうな奴には特にな
とくに特に2回バロス
819Socket774:2007/07/01(日) 15:05:17 ID:xn+Ii2MT
おまえが一番偉そうに見える
820Socket774:2007/07/01(日) 15:35:01 ID:oKN0JiS9
>>814
再起動が出来ないなんてかなりの異常事態なんだがな。
そんな異常事態なのに「MSIではよくある事なのか」なんて書いたわけよ。
つまりこれ、「伝染病で人がバタバタ死ぬのって、お前の国じゃよくある事?」
と聞いたのと同じようなもんで、馬鹿にしてるとしか思えないわけよ。

しかも、よくある事だったらスレで問題になってて祭り状態なわけさ。
それを聞くってのは過去スレ読んでないって表明してるわけ。
そんなヤツに真面目に対応してられんのさ。
821Socket774:2007/07/01(日) 17:48:29 ID:JhfAet9m
最近多いよな。最初から全力で煽っといて、自分じゃ自覚のないバカ。
822うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/07/01(日) 19:31:19 ID:RAGe/4h4
http://ascii.jp/elem/000/000/047/47767/img.html

飼う。超、飼う。ハゲっが。漏れの好みが、濃縮されている。ハゲっが。
823Socket774:2007/07/02(月) 00:52:41 ID:0GdQ+nxx
MSI、一般ユーザーに次期製品を紹介するイベント「Ready for PC2008」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/msi.htm
824Socket774:2007/07/02(月) 03:26:12 ID:9/mgUSZk
K8T Neo-FIS2RでWinXPを使ってたんだけど、スタンバイから復帰して
しばらく使ってたらフリーズ。強制電源OFFで再起動をするもBIOSが起ち上がらない。
しょうがないのでCMOSクリア。
今度はBIOS起ち上がってセットアップ。……が、OS使ってるとまたもやフリーズ→BIOS起ち上がらない。
→CMOSクリア→(ry
マザーが逝ったか? と思い コンデンサを確認してみるも膨らんでたりするものは無し。
最小構成やVGAを取り替えてもOS起動中にフリーズ。
試しにBIOSをFDDブートさせて上書き。 で、今は数日間 問題なく動いてる。

スタンバイ中に落雷か何かのノイズのせいで、BIOSが逝ったんですかね?
初めてのパターンだったので、原因特定出来ずに かなりあせった。
825うさだ萌え:2007/07/02(月) 11:23:14 ID:bG0vWtLn
みにあいてえいえつくつすでPCI×16スロット付き。飼うね
826うさだ萌え:2007/07/02(月) 11:24:00 ID:bG0vWtLn
>>824、嫌われてんだよ。
827Socket774:2007/07/02(月) 11:33:28 ID:3kvEDHAc
電源の容量不足かも
828Socket774:2007/07/02(月) 12:14:15 ID:F8xt/u3R
>>826
おまえみたいなキモオタデブに買われるより、もっと奇麗なお姉さんに買ってもらいたかった・・・ってかw
829Socket774:2007/07/02(月) 12:57:23 ID:o3Mp97tf
MSIのサポートって質問しても、納得できる返事して来ないんだよね!プンプン!
アヤフヤで的外れでしかも判り難い返答されても困るよ全く。

単純明解に判りやすく説明する勉強をして来なさい。又は

わからねぇなら判りませんと一言、正直に言えば、ある程度納得するのに

お茶を濁すような説明のしかたはMSIを二度と買うものかと私に誓わせた。

945GT+64BitOSでOS上2GBx2=4GB全て認識できず3.25GB止まりになるのは
チップセットの仕様の関係だとなぜ説明できないんだ?

メインメモリーの3GB以上の領域にシステムメモリーの領域があるから
約3GB以上は無視される?システムメモリーによってメインメモリーも
管理されていてシステムメモリーで管理できるメインメモリーの容量が
3GB以下であるならチップセットの仕様じゃぁねぇのかぁ?

なんかよくわからないけどさ。
830Socket774:2007/07/02(月) 13:12:05 ID:RJiYfwgS
>>829
自分の訊き方が悪いとは考えないんだな。
831Socket774:2007/07/02(月) 13:21:25 ID:G5UdHsaX
さすがに本音はいいづらいから、濁すしかないだろな。
832Socket774:2007/07/02(月) 13:50:45 ID:9NIs9hFp
>>824
k8は突然死報告多かったね、中華工場だからって説を俺も押すよ。
833824:2007/07/02(月) 19:24:46 ID:w+E/eT7R
>>827
でも同構成で3年以上使ってきてるんですよね。
電源がヘタってる可能性は否定出来ませんけど。
834Socket774:2007/07/02(月) 20:11:44 ID:1bLNqsZW
>>833
コンデンサが抜けてきてるのかもしれないな。
電源やコンデンサ周りのトラブルは一概に説明が出来ないトラブルが多いんで困る。
まぁ、「そろそろワタクシ、逝きそうでございます」とシグナルを出してくれたと思って、
そろそろ構成を考え直す時期に来たってことじゃないかな。
835Socket774:2007/07/02(月) 21:05:52 ID:smg33PfA
MSIの対応はこうでした。文面は多少削ってあります。

只今「945GT SpeedSter Plus」を利用しています。

BIOSはVer,1.4
CPUはINTEL Core2DuoT7600
グラフィックはオンボード
OSはWindowsXP(ProSP2/64BitEdition)
メモリーはCFD/DDR2 PC2-5300 CL5 2GB/JEDEC
      (D2U667CF-2GMZJ)*2枚
〜不具合〜

上記の環境でBIOSのポスト画面では
4GBのメモリーが搭載されていると表示されるのですが

BIOSポスト画面のメモリーテストでは3.39GBまでしか
行われず、OS上でも3.24GBまでしか認識できません。

グラフィックボードを利用すると3.25GB認識
オンボードを利用すると3.24GB認識

これはグラフィックメモリーをメインメモリーから拝借
しているからという事は承知しています。

MemTest86+では3.33GB認識でした。

どうすればBIOSポストでメモリーテストを4GBまで行え、
OS上でも4GB認識させることが出来るかお教えください。

お願いいたします。
                       以上
836Socket774:2007/07/02(月) 21:07:09 ID:smg33PfA
「MSI サポートセンターです。」

お問い合わせの件ですが、”(3.5GB以上のメモリを実装する場合は
64ビット対応OSをご利用願います)”に関しましてはマイクロソフト様の
仕様に基き記載させて頂いております。

以下マイクロソフト様のWEBに説明が御座います。
http://support.microsoft.com/kb/929605/en-us

宜しくお願い致します。」

BIOSポストのメモリーテストではOSは関係ないだろうよ!!

「チップセットの仕様で3.25GB位までのBIOS認識で限界です。
64BitOSを利用しなくてはならない容量まで認識できませんので
32BitOSで十分でございます。申し訳ございませんでした。
HPの内容も変更させて頂きます。情報を頂きありがとうございました。」

位丁寧に素直になれんのかね!全く!!!

!!MSIは自力では説明できず・・マイクロソフトに丸投!!
次回はインテルに丸投げする番だな・・・・・・・・・・・・。

これでロクに動作検証する事も無く横流し出荷している事がわかった。

4GB実装して起動可能ではあるが、容量をフルに利用する事は出来ない事を
記載する事は重要な要素だと思う。

!!!!!!!!実際に憤りを感じたのは私だけではない!!!!!!!!

  ショップの人にこの事を話したらMSIの対応に呆れていましたよ。

長文失礼しました。
837Socket774:2007/07/02(月) 21:18:06 ID:IsBjkrSX
ん?在日がファビョってるのか?
838Socket774:2007/07/02(月) 22:26:00 ID:RJiYfwgS
>>836
ももかです(はぁと) まで読んだ。
839Socket774:2007/07/03(火) 00:05:21 ID:Ze1G2rX5
へー、東京タワーって小説の内容ってこんなんだ。
840Socket774:2007/07/03(火) 01:01:26 ID:K/CvguXl
>>836
貴方と一緒に呆れていたというショップ店員さんに、
心底呆れるんですけど・・・。
長文書くならマザーの型番ぐらい書いておけば。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/msi.htm
841Socket774:2007/07/03(火) 01:34:50 ID:PEAjV8Kx
>>840
いや、言っても無駄だし、調子に乗らせとけば金を落とすカモだから適当に調子を
合わせていただけだと思う。
842Socket774:2007/07/03(火) 01:54:29 ID:9x6j5jgU
ていうか32bitOSでメインメモリ4GB認識しないのって基本中の基本でないの?あれ?
843Socket774:2007/07/03(火) 02:33:39 ID:4twTT67j
>>841
客の知識にケチをつけるとマジで切れられたりするからなぁ・・・
以前バイトしたときに痛感したよ。
やんわりと遠まわしに否定したり、適当に相槌を打つのがいい。
844Socket774:2007/07/03(火) 03:07:14 ID:7OnxI9nj
>>843
そうそうwクレームかましてる相手に一番やっちゃいけないこと、ずばり反論
まじこれしちゃうと収拾つかなくなるんよね・・・
845Socket774:2007/07/03(火) 03:17:20 ID:hepmK2OB
ショップの店員も大変なんだなぁ。
846Socket774:2007/07/03(火) 06:08:28 ID:ecQaoutu
*一番嫌われる店員のタイプ
「やんわりと遠まわしに否定したり、適当に相槌を打つのがいい。」

>>840さん?>>835->>836は一つの書き込み。

>>841さん
「言っても無駄だし、調子に乗らせとけば金を落とすカモだから適当に調子を
合わせていただけだと思う。」基本的にそれで良いんです。適当にあしらうとw

>>842さん誰が32BitOSでと言ってますか?>>835に「WindowsXP(ProSP2/64BitEdition)」と
書いてありますよね?

>>844-845さんその通りですな。楽な仕事はないって事さ。
847Socket774:2007/07/03(火) 06:44:48 ID:48gteQG6
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html
最大実装容量4Gって書いてあるし。
こういう壁の近くにいるケースじゃフルに利用できないって常識じゃない?
848Socket774:2007/07/03(火) 07:31:31 ID:pPof0MXC
俺あのサポート電話の出てくる奴の
やる気無さそうな対応と、何も言わず
幾度と保留にする行為はむかついたわ
製品保証内容について聞いただけなんだが・・。
名前聞いておくべきだった
849Socket774:2007/07/03(火) 07:54:46 ID:fOUv+Cy0
今時はサポ丸投げだから、技術情報聞きたかったら、メールの方が吉だよ
850Socket774:2007/07/03(火) 11:00:01 ID:lg5H2hne
こういう神経質そうで自分がすべてみたいなんが一番タチ悪いだろうね。
確かに間違ってますね、だから何?って言えればどれだけ楽なんだろうか
851Socket774:2007/07/03(火) 12:50:12 ID:lT5HP049
バカクレーマーが絡む先は、
@目の前に居る奴優先
A立場が弱そうな奴優先
ですから。
852Socket774:2007/07/03(火) 13:46:17 ID:lg5H2hne
>>847
下の仕様見ると最大実装容量2Gってなってるな、MSIに限らず表記はけっこう適当だからな
853Socket774:2007/07/03(火) 19:11:18 ID:m+rgiZN8
ちゃんと4GB実装できてるやん
認識されないだけで
854Socket774:2007/07/03(火) 19:19:24 ID:rJrBVe98
P35 Neo2-FIに突撃しても大丈夫かな
855Socket774:2007/07/03(火) 20:11:05 ID:9UsmjWAp
P35 Premiumをみておもわず
856Socket774:2007/07/03(火) 20:12:59 ID:allJFHVL
カ、カコイイとポチった俺涙目
857Socket774:2007/07/03(火) 23:17:54 ID:PEAjV8Kx
memtest86+は64bitWindowsのアプリケーションではないから、MSIがサポートしない
のは当然。アレは独自にブートする専用プログラムでしょ。
858Socket774:2007/07/04(水) 12:52:24 ID:BCPJi3xJ
>>857
「memtest86+は64bitWindowsのアプリケーションではないから、MSIがサポートしないのは当然。」

32Bit対応であろうがなかろうが、64Bit対応であろうがなかろうが
「memtest86+」をMSIがサポートするわけねぇだろぉ^^;;;;;;;

!w!!!!!サポートするのはメーカーなり作者だろ!!!!!w!
859Socket774:2007/07/04(水) 13:59:01 ID:yXoOHKRn
キチ外まだいたのか、自分の文章読み直せw
860Socket774:2007/07/04(水) 14:39:21 ID:/vUk3H4a
触るなよ
861Socket774:2007/07/04(水) 20:27:26 ID:5Zn6rhEI
         , .-: : : ̄: : :-.、
        / : : : : : :, : : : : : :ヽ
         /: : : :, : ,: /l: ; : : : : . . ',
.       ,': :l:/:/!:/:/ !:ハ: :!: :l: : : l
      l: l:.lハ/|:j_j|' l:j、_!:L: l : : :|
      |:.l: | l!´ "     ヽ!ヾ!: l: l
      |:.l :l 。-‐-    _ |: :l: l
      |: l: | ::::  '  ´ ::::::゚ l :l :l
      |: l :.!.、 (´`´`)   ノ|:.l: l
      j: ,、:.l⌒、>ー-‐r :´:.:.l: l: |
.       ,': { ヾ、   、  `ー゙、:j:.l : !キモオタデブニート!
     /:ノ:l _.. -、      ノ:ハ: {  触らないで!!
     /" !/- ̄ \.     l  l:!ヾ、   >>857意味がわからない事
     ´  |!ゝ"__,. \ __,j -‐ヽ   言わないで。私日本人よ!
      l `!  -'─ ´   ._  }  
      /  |      _ -‐<´ 〉ツ
     /   ヽ-‐ ´ヽ    /
     /         \_ ノ
    /           /
  /             /
.  {        、.      {
  |.      `、     l
   l       ',     l
    ',       ',    |
    ',       ',     l
    ヽ      l.    |
     ヽ.      |    |
.       ヽ       l     !
       ヽ.     l   |
        ヽ     l.   |
862Socket774:2007/07/04(水) 20:49:58 ID:sknKvYKF
>>857日本語にしてくれ。
アレは独自にキモオタデブニートする専用プログラムでしょ。
863Socket774:2007/07/04(水) 21:59:32 ID:0xJsykj+
>>861
そのAAくれ
864Socket774:2007/07/04(水) 23:48:57 ID:4x2z1Kmh
865Socket774:2007/07/05(木) 00:14:15 ID:z7Lg4pf+
P965 Neo2-FIのBIOS、なぜかCPUの倍率設定が出ないw
866Socket774:2007/07/05(木) 00:50:12 ID:j4jCykCl
>>865
EISTだったかCIEだったかを無効にしてる?
無効にしないと出ないんじゃなかったっけ?
867865:2007/07/05(木) 00:53:28 ID:z7Lg4pf+
>>866

説明書読んだがよくワカラン・・・

FSB300ぐらいにして倍数上げたかったんだけどな・・・
868Socket774:2007/07/05(木) 08:00:23 ID:ykz02E0R
解らんでいじると即死するぞ、「自動」認識設定もあったはずだよな
869Socket774:2007/07/05(木) 08:37:48 ID:ykz02E0R
>>865
実機無いからイマイチ解らんが、Cell_MenuのFSBしか変えられないね、
CPU_DOTstep1/2/3にそれぞれ、20,50,80%と越えた負荷毎に設定しておくだけ、但し自己責任だよ
870865:2007/07/05(木) 15:14:10 ID:z7Lg4pf+
とりあえず初期設定読み込んでみたて自動OC(ダウナミックオーバクロック)ってのやってみたら
3DMarkのスコアが念願の1万越えしました。

OCっていいね。
もう修理できないけど。
871Socket774:2007/07/05(木) 19:41:33 ID:D2Z/gyNZ
DOTは性能よくないっすわ
BIOSでOCしようぜ
872Socket774:2007/07/05(木) 20:05:10 ID:EY5gWYU/
K9AG Neo2 Degitalは国内代理店で取り扱いが無いの?
注文してみたが、いまだに返事が無いようだ・・・
873865:2007/07/05(木) 20:38:49 ID:z7Lg4pf+
>>871

FSBだけいじってみるわ
874Socket774:2007/07/05(木) 21:47:39 ID:D2Z/gyNZ
電圧も忘れるなよー
875Socket774:2007/07/06(金) 00:04:46 ID:3UDNkRrd
P965neo-fでFSBいじったら全く起動しなくなった
それ以来、MSIのマザーは定格で使用することを心がけているんだ
876Socket774:2007/07/06(金) 00:10:54 ID:pc4Hn5rU
マジ2年保証なの
877Socket774:2007/07/06(金) 01:01:39 ID:BDrYZEXH
流れが良く分からんのだけど、
>>836はBIOSで3.25GBまでしか認識しない仕様がおかしいって言ってるのでは
その段階で32bitも64bitもないだろう
878Socket774:2007/07/06(金) 01:16:54 ID:fQByzgJC
>>877
ついてるレスは確かに意味が分かってない奴っぽいけど、
あの世代のマザーで、メモリスロット4本で8GBサポート(2GBモジュール正式サポート)のマザーは
ほとんど無いから、スロット2本の945GTじゃ4GBサポート自体が多分誤記

そもそも2GBモジュール積もうってユーザーが
アセンブリパーツにまともなサポート求めるのが驚き
879Socket774:2007/07/06(金) 10:40:26 ID:fH+n1X2w
ケースを開けて掃除したら静かになったよ。
ファンやヒートシンクは半年に一度、掃除するといいね。
ビデオカードのファンやヒートシンクとかだと描画が早くなる。
880Socket774:2007/07/06(金) 19:03:31 ID:k26uXgBj
お掃除これからも頑張ろうね
881Socket774:2007/07/06(金) 20:17:54 ID:spcvoldH
>>877
その通り。945GTで2GB*2を実装すると、確かに
「4GB実装してます。」とBIOSポストで表示されるが、
その画面をよぉーくみると同時に「MemoryTest3.25GB」と
表示されているではないか!!!

こりゃチップセットの仕様としか考えられん。因みに
AOPEN/i975Xa-YDGでは3.37GB認識します。これは
WindowsXP(ProSP2/32Bit)のシステムのプロパティーで確認。

32BitOSでも975の方がメモリーを多く認識できる事が判明。

MSIが悪いのではなく、チップセットが悪いのだが
それを説明できないMSIはフンだってことさw

!!!!!!!!!!MSI東京本社の吉野さん!!!!!!!!!!

www自社製品を研究して納得できる説明を出来るようにしておけよwww

わからねぇなら調べて後程、ご連絡致します。位できねぇと新入社員に馬鹿にされるぜ!

wwwwww新入社員に蹴り落とされて窓際になるなよwwwwww
882Socket774:2007/07/06(金) 20:25:27 ID:XT4IzURh
まあ、言ってることは正しいかもしれんが

人としては最低だな。
883Socket774:2007/07/06(金) 20:26:45 ID:jk2qcxo4
最低とは言わんが、普通にキモイ。
884Socket774:2007/07/06(金) 20:29:15 ID:spcvoldH
MSIでは
「システムメモリー管理領域がメインメモリーの3GB以上の領域にある為
3GB以上のメインメモリーは無視される」との事。

という事は3GB以上のメインメモリーを管理できないシステムメモリーを持つ
チップセットのせいとちゃうんかい!!

システムメモリーとは何処にどの程度、実装されているか説明しろや。
素人馬鹿にするのも大概にせいや!!
885Socket774:2007/07/06(金) 20:51:11 ID:spcvoldH
日本人ってのは図星突かれたり、説明出来なくなると。>>882ー883の様に
口数が少なくなって来るよねw

>>883
ボロクソに言うのが最低なのか?だったら言われないようにしろや!軟弱野郎が!!
886Socket774:2007/07/06(金) 20:53:34 ID:P6omcuJt
>>885
お前日本人じゃないのか?
887Socket774:2007/07/06(金) 20:59:46 ID:ydhb46Tv
>>886
普通にあぼーんしておけ
888Socket774:2007/07/06(金) 21:01:57 ID:spcvoldH
>>886
そういう感じという事さ!都合が悪くなると話をそらしたり、
濁したり、うやむやにする事が得意なんだよね。

政治家見てりゃ一目瞭然だろ!!!!

私は日本人だ。文句あるか!!
889sage:2007/07/06(金) 22:18:03 ID:TRntokRs
945Neo-2 ってcore2duo いけますか?(^^;;
890Socket774:2007/07/06(金) 23:09:01 ID:fjy+ZnAT
>>878
まったくそのとおりですね
891Socket774:2007/07/06(金) 23:10:28 ID:Mq/Hg4yl
>>889
MSI公式CPU対応表
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport.html
分かりにくいが多分無理
よく見てみて
892899:2007/07/06(金) 23:27:41 ID:TRntokRs
>>891
無理そうですね(^^;)
ありがとうございました<(_ _)>
893Socket774:2007/07/07(土) 00:35:25 ID:dK21aF4o
>>884
とりあえずググって出てきたページだが、読んどけば?
ttp://www.jisakupc.flnet.org/faq/faq2.html
894Socket774:2007/07/07(土) 00:43:09 ID:30Iz7ecj
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53602830
MSI 945P Neo5ってのは地雷なのかな?
買ってみようと思ってたんだが
895Socket774:2007/07/07(土) 00:47:31 ID:KTqPHR47
945買う層はこんなバカでかいクーラー載せないだろう

Core2対応の945は、どこのマザーも悪い噂聞かないな
どれも無難に動いて価格的にも手頃、実質的な性能(除OC耐性)は965と何も変わらない
896Socket774:2007/07/07(土) 02:42:11 ID:OnNy0lHH
>>878
「サポート自体が多分誤記」と言う
何でも多分で片付ける信頼性ゼロの「多分屋さん」乙

>>893その位の事は、トックに調査済みです。

全てオンボードデバイスで最小限構成の状態で
64BitCPUと64BitOSを使ってもOS上で4GB認識出来ないから
くそボロイと言っているの!
グラフィックボード、チューナーボード付けても変わらんしな^^;

結局CPUとOSだけの問題ではないと言うことだ・・・。
897Socket774:2007/07/07(土) 02:58:10 ID:dK21aF4o
>>896
はっきり言って、コテハンでもないお前の今までやった経緯なんか誰も把握
できてないわけよ。
64bitOSを使ってもダメとかいつ言ってたんだ?memtest86+がダメってのは
お前が言ってた話だとは推測できるが、それ以前のことは繋がらない。

チップセットが原因だとか推測してるのも意味不明だしなぁ。
むしろBIOSにリマップオプションがないのが問題だとか言うならわからんでも
ないんだが。

あのさ、ちゃんとMSIに抗議して、スレ住人も味方につけたいんなら情報小出
しにしないでちゃんとまとめなさいよ。
理路整然としてMSIが非難されて当然なのであれば、煽るような口調を使わ
なくても十分伝わるんだからさ。
いや、その口調だから言ってる内容が「どうせアンチが挑発してるだけなん
だろ?」と軽く見られてる。腹いせだからこれで十分なら構わんけど、問題
提起として多くの人に聞いて欲しいなら、それなりの書き方ってもんがある。
898Socket774:2007/07/07(土) 04:50:12 ID:s075VVRl
「問題提起の為の情報」と「グチ混じりの罵り」とは
似ているようで全然違う事にまず気がつくべきだと思います。
899Socket774:2007/07/07(土) 05:15:47 ID:Jgx84Ey7
何気なく喋ったり書いたりした事にその人の本当に望んでいる事が含まれている
900Socket774:2007/07/07(土) 07:11:23 ID:OnNy0lHH
釣られんなよw>>897あんたも「コテハン」じゃねぇよなぁ!
なんだかんだ言っても説得力ねぇんだよぉな!!!

現状、64BitOS上で4GB認識できない。それさえクリアすれば、
俺は何も言わない。できねぇ理由なんていらねぇんだよぉ!!

「64bitOSを使ってもダメとかいつ言ってたんだ?memtest86+がダメってのは・・・」

よく読め!節穴が!! >>835-836
901Socket774:2007/07/07(土) 07:29:14 ID:DwOFp1nB
>>878「多分」
>>897「推測」で物事判断する奴は・・・。
ロクなモンじゃねぇ〜〜〜〜(長渕)
902Socket774:2007/07/07(土) 10:53:40 ID:/sTR9cRm
>>896
匿名掲示板に書き込まれた情報の時点で信憑性は高くない。
そもそもお前は日常の行動や会話でも
100%確証が取れていないと行動しないのか?
お前は受験や就職はしたことないの?
受験しなきゃ100%落ちることはないわな。
就職活動もしなきゃ、100%落ちることないわな。
勿論、天気予報も見ないよな。
彼女が「明日晴れたら遊びにいかね?」って言ってきたら
おまえは、100%晴れる確証ねえから行かないよな。
パソコン触んなかったらいいんじゃない?
そしたら100%トラブルに見舞われることもねーしな。
お前は明日確実に生きてるのか?
今から氏んだほうがいいんじゃないか?
死は確実だからな。
903Socket774:2007/07/07(土) 14:09:47 ID:rZpibDtr
cmosをクリアしたのですが、FDDを持っていないため
D-LEDでFDDが接続されていないの表示のままとまってしまいます。
DELボタンはきくのですが画面表示がないからどうしようもなくて困ってます。
FDDを無視する方法か、ディスプレイを表示させる方法はないですか?
904Socket774:2007/07/07(土) 15:07:18 ID:4nwX+tja
透明あぼ〜んに向かって喋られてもついていけないよ
905Socket774:2007/07/07(土) 18:32:08 ID:DwOFp1nB
>>902頭がずれてるわよw
           _
  ___    / /_ ◎
  |__  >  / / \\   _____      _
   / く   / /   \\ |       |  lニl ||
  //\ >∠/     \\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   __| |
   ̄           _  ̄          |    |
            ,. '   ヽ            ̄ ̄ ̄
           /      l
         し ' タ  ノ ノ/   _    人人人
    ,.  ' ̄二7  ///丿}    `; .,  ) サ (
  ,. ',. ‐ ´   ~/  || ̄~  |    ,' ,' <  ノ (
  m〉     〈       |   ,.' '   ) バ (
         〈´ ̄ ‐‐ 、ト'  /     ) ビ (
        /      `}         )  ッ (
       /        |  彡     ) チ (  
      / /    l   |彡        ∨∨∨
     / (⌒\_,.-ィッ  l |
     (⌒‐" |  r⌒l,~~つ|
     7~ lシ| /  ィ ` |フ
     / /  |”’’|ヽ__ノ
    ヽ./ .彡|  |
         l  |
          l  l
          l l
906Socket774:2007/07/07(土) 23:47:53 ID:J1aNfAE9
質問者が煽ったり、煽り返した時点で、何を言っても厨確定なわけだが。
907Socket774:2007/07/08(日) 05:36:46 ID:pItZNmJX
>>906誰もここで答えを出そうとは思っちゃー居ないから安心しろw

    _      _ .. -..―.. - .. .、
 /:: >(⌒)r::´:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: `::ヽ、
/:: :: :( _ )':: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: \
:: :: ::/ /:: :: :: ::/l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ヽ
:: :: ,' /:: :/::〃:/ !:: :!、:: :: ::i :: :: :: :: :: :: :: :: :: '.,
ヽ、:!/:: :/::/::./  !:: l ',:: :: :|ヽ:: :: :: i:: :: :: :: :: ::l
  ,':: :/::/i::/ , -.、!::.| ',:: ::lx -::-::、|i::: l:: :: :: ::|
  !: イ::/ ,!/    !::l  ヽ::l  ヽ:: :::ト!::!:: :: :: ::!
  !:: l/:!      !:|  ヽ!   ヽ:::! l:!:: :: :: :::!
  レ.イ::ハ              ヽ! |! !:: :: :: |
    レ/∧   ○       ○     r ‐ vハ!
   r-!、!-',               {  ノ
   / へノ#i :::::         ::::::::  _, イ
   ! へノlilヘ、             イハ:ノ  プラバットが折れました。
   ! へノililil i> ,,  r ,    イ ̄ヽ_ 軽くて丈夫な奴ください!
   ヽ  lilililil !r―'. .`. 77 ´   ソ. . . . . ヽ,
  /~l\  ̄ ノ、. . . . . . l      /. . . . . . /ヽ
./. . .\ /. . ト、. . . . .l-   -/. . . . . /. . . . ヽ
. . . . . . . `. l. . !.! `- 、. | __ /. . . _./ |. . . . . . .ヽ
. . . . . . . /. . .|!        `´ ̄    !. . . . . . . .ヽ
. . . . . /. . . . .|              |. . . . . . . . ..',
. . . /. . . ._ - i    r ‐ 、 _ r ‐ 、   ヽ. . . . . . . . ',
. . イ. _ -    |    >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<    ヽ. . /. . . .ヽ
_._ -        !   (ー―――― )    _ゝ'. . . . . . . ヽ
______.|__, - ‐- 、  r―.―. ''´ . . . . . . . . . . ヽ______
           / /   ` ‐ヽ. . . . . . . . . . . . . . . . . ノ
           し! / .,r    !. . . . . . . . _ - ''  ̄
             `ヽ〈__っ-- ┴―― '' ´
908Socket774:2007/07/08(日) 16:16:40 ID:ZKM0qUwS
盛り上がっていてうれしいよ
909Socket774:2007/07/08(日) 16:21:51 ID:sgcs/wcu
MSI製のリテンションは単価 税込み1,575円です。
送料別です。 

普通に市販で3つ買えますが・・・
何が違うんだろ?(´・ω・`)
910Socket774:2007/07/08(日) 18:39:02 ID:1wZyDD/w
保管料・・・かなぁ?
911Socket774:2007/07/08(日) 19:04:52 ID:sCDnKf3O
あんまり古いとライブアップデートも止められちゃうのかな?
2年も前の最新(?)BIOSバージョン7.0が表示されないよ、3.7のままだ。
K8M-NeoVだけど。
912Socket774:2007/07/08(日) 21:17:59 ID:FmrKdyn3
K9NーSLI Platinumに5200+EEな組み合わせで組んでみたんだけど
BIOSでCPU電圧がオート(1.175前後)か1.100v〜1.250vまでしか上げる設定が無いのは常識?
もう少し上げたいんだけど・・・
913Socket774:2007/07/09(月) 14:14:53 ID:G6k159yq
俺は>911だけど、昨夜、サポセンにメールしたら早速、返事が来たよ。

>お問い合わせの件ですが、BIOSバージョンによりLIVE UPDATEにて
>ご対応出来ないBIOSバージョンが御座いますのでご了承下さいませ。

>BIOS Ver7.0ではE SteppingコアのCPUをサポートしておりますので
>そちらをご利用されない場合は更新して頂く必要が御座いません。

>BIOS更新が必要な場合はお手数では御座いますが、手動にて更新を
>お願い致します。

て、ことらしい。
ところで、Eスッテピング・コアって何じゃらホイ?
このマザー、マジでノントラブルだから、変える必要も無く、
よって、CPU種類も浦島太郎状態だ。
914Socket774:2007/07/09(月) 19:30:33 ID:1cxSKPz6
スレ違いだったらすいません。
GeForce7600GT PCIe 256MB TV/DVI*2 NX7600GT-T2D256E3/bulk
というVGAをBTOパソコンで選び使っているのですが、ファンの音がうるさく
どうにかならないものかと悩んでいます。ファンレスのVGAに買い替えでは
なくてこのVGAをファンレス、もしくはファンの交換などをして静穏化でき
ないでしょうか?
915Socket774:2007/07/09(月) 19:36:47 ID:2k6y2pli
>>914
手っ取り早いのはZalmanのクーラーに交換すれば?VF700AlCuとか結構普通に店に
売っているべ?2980円くらいで。5V駆動すればほぼファンの音は気にならない。
まぁ下のスロット使えなくなるが。
916Socket774:2007/07/09(月) 19:44:21 ID:1cxSKPz6
>>915
早い回答ありがとうございます。交換ようのファンてものがあるんですね。
早速調べてみて、検討してみます。ありがとうございました。
917Socket774:2007/07/09(月) 19:53:18 ID:K/VIs1eq
Zalwan限定である必要は無いと思うが、田舎のショップじゃVGAクーラーなんて、
Zalwanくらいしか置いてないのがつらいところ。
918Socket774:2007/07/09(月) 20:04:36 ID:C5wQnkM0
946GZM-Lってどうよ?
戯画のGA-945GCMX-S2と迷ったけど、
しばらくVGAをオンボードで使おうと思って、これポチってしまった。
OCとかどんな具合?
919Socket774:2007/07/09(月) 20:08:30 ID:1cxSKPz6
Zalwanでさえ置いてなかったのでネットで買うことにしました・・・。
920Socket774:2007/07/09(月) 20:09:38 ID:1cxSKPz6
そこでできるだけ安くて静かなものでおすすめなどがあったら教えていただけな
いでしょうか?
連書きすいません
921Socket774:2007/07/09(月) 20:14:59 ID:JuZ6y5Ku
35NEO F で組んだところなのですが、デュアルコアセンターのファン回転数の読みがたまに0rpmになって警告音がなってしまいます。
同様の現象のかたいます?
いっそファン回転数の警告自体止めてしまいたいのですが方法ありますでしょうか。
922Socket774:2007/07/09(月) 20:51:12 ID:13xc3GEg
>>921
オレはデュアルコアセンターを起動させてるとなぜかフリーズする…
出来が良くないとの評判のユーティリティみたいだぜ
923Socket774:2007/07/09(月) 20:53:58 ID:8kilaIr1
>>920
やっぱりVF700AlCuがシンプルでいいと思うよ。
色んな種類の社外クーラーが出てるけど、
取り付け易さとか、他の部品との干渉(これ超重要)とか
耐久性も大事になってくるし。


と、板違いに親切に接してみる。
924Socket774:2007/07/09(月) 21:53:26 ID:K/VIs1eq
>>915
てか、よく見たら、VGAファンを5V駆動って・・・。
いくらなんでも無茶しすぎだろ。
せっかくVF700を買っといて、そんな冷却能力度外視な運用してどうすんだ。
そこまでして静かにしたいなら、大型のファンレスシンクを買って、別にファンマウンタ
で92mmファンで風送った方が余程いいわ。
925Socket774:2007/07/09(月) 22:06:17 ID:2k6y2pli
>>924
VF700って5Vと12Vどちらか選べるんだよ。
黒いソケットに繋ぐと12Vで白いソケットが5Vだっけかな。
5Vで回しても問題ないよ
今まで5700Ultra、6600GT、X800GTOに付けて5V
でずっとやって来たけど無問題。エアコン無い部屋で
夏に3DゲームやってもOKだったよ
926Socket774:2007/07/09(月) 22:14:51 ID:1cxSKPz6
>>914です
店にいってみたらVF700AlCuが置いてあったのでさっそく買ってきました。
グラボはずしたりするのは初めてですが頑張ってやってみます。
板違いの質問に親切に答えてくれてありがとうございました。
とても助かりました。
ではさっそく取り付けてみます。
失礼しました。
927Socket774:2007/07/09(月) 22:46:55 ID:aVPrdG1g
他社のだけど7600GTにALCuつけてるけど、5Vでイケると思うよ。
12Vでないと冷えないならケースの吸排気がそうとう悪いと思う。
928Socket774:2007/07/09(月) 23:46:27 ID:1cxSKPz6
>>914です
いまつけ終わりました。5Vで動かしてとても静かで感動しました。今度は
HDDのカリカリが気になって(以下略)
泥沼なんで静音はこれにて終了します。
板違いなのに親切に教えてくれてありがとうございました。
それでは ノシ
929Socket774:2007/07/09(月) 23:59:14 ID:8kilaIr1
>>928
換装オメ
次は板違いになんないように自作機でねw
930Socket774:2007/07/10(火) 01:14:00 ID:iFb47Q+M
>>928
静音スパイラル注意報w
931Socket774:2007/07/10(火) 16:39:43 ID:mY8BbgLs
GF7950TにVF700Cuで負荷54℃、平時43℃くらいだよ。5V駆動でOKです
>>930そうなんだよな。今度はCPUファンがうるさくてかなわんようになったわ
932Socket774:2007/07/10(火) 23:01:47 ID:5Yj3Anza
>>>888
どーせ関西人でしょ?
933Socket774:2007/07/11(水) 00:26:55 ID:fw/iylgX
>>900
オンボのデバイスもメモリ空間使ってますがなw
LAN、サウンド、IEEE1934等。
そういったもののドライバも対応してないと無理だよ。

ちなみに、32bitOSであるママンではメモリXXX認識するとかってのはあんま意味無いよ。
オンボデバイス(数)が違えばシステムで使用されるメモリ空間量?も変わってくるから。
934Socket774:2007/07/11(水) 05:23:20 ID:FuB93ZEC
>>802
今更気づいてのレスだが、つい最近、俺のK8NM-FIもほとんど同じ症状になったわ。
ライブアップデート経由でBIOS1.5化以降、起動すると一瞬動いて落ちるんだよな。
CMOSクリアすれば一応起動はするんだが、電源を切る度同様の症状に。で毎回CMOSクリア。

たまらんのでBIOSを元に戻そうと、MSIサイトの指示に従いFDによるBIOS更新に取りかかると
今度はプロテクトジャンパを外さないと更新できないというエラーが出て更新できず。
しかしながらK8MN-FIにプロテクトジャンパなんてものは存在しないので
MSIに問い合わせると、BIOSアップデートの失敗として約\3000の有償修理、と告げられた。
期間は三週間〜一ヶ月とのこと。もう二度とBIOSのライブアップデートはやらんw
935Socket774:2007/07/11(水) 22:43:19 ID:vQz04zdy
やっと日本でもG33M-FI出るみたいだな。
今のところフェイスと2トップで入荷待ちみたいだが。
936Socket774:2007/07/12(木) 16:22:01 ID:KFMxZPzK
1週間ぐらい前に、K9N Neo-Fを購入して
AMD5600+つんで起動したら、BIOSがなんぞこのCPUとか
いいだしたんで、BIOSをVer1.5まであげたんだ。

そこは解決して、動作は安定してるんだけど
USBがものすごい不具合…。

PC組む時に購入した安物のワイヤレスのUSBマウスは
動くのに、ゲーム用のロジクールのG3マウス(USB接続)の
マウスが起動時毎回うごかNEEEEEEEEEEE。

同じ現象が起こっている人いますか?
もしくは、解決方法教えてくらはい…まじで…。
G5とかなら動くのかなぁ・・・。
USB不具合って多いんですかね?
937Socket774:2007/07/12(木) 16:25:24 ID:hTPycl0P
938Socket774:2007/07/12(木) 23:20:07 ID:+nmbRbWZ
>>934
メーカーが便利機能としてライブアップデートを出来るようにしてあり、
説明書どおりに行い、無事に終わったのであれば、
BIOSアップデートシステムと、BIOSの不具合でユーザーに責任は無く、
普通、無償修理だろ!!!!
939Socket774:2007/07/13(金) 05:13:05 ID:fHUY3dgO
vista入れたら、ユーティリティーが全く駄目。
vista対応の、デジセルのようなフリーソフトはありますか?
940Socket774:2007/07/13(金) 05:47:22 ID:SB3RmVk7
6199でVistaは使えますか?
941939:2007/07/13(金) 06:53:49 ID:fHUY3dgO
Core Tempで、core温度だけはわかりました。ファンの回転数とかが不明です。

>>940
無理そう
 ttp://www.msi-computer.co.jp/support/vistamb.html
942Socket774:2007/07/14(土) 06:29:52 ID:DG/mokL8
>>938

また、ママン買わせる為の・・。
ライブアップデート=破壊機能

初期不良のみってのがなぁ・・。色々理由あるんだけどって思うよ
製品保証内容の規定ってのが書いてあることが曖昧で
MSIに有効かつ巧妙にに作られてる様にしか・・。
スグに有償修理に話切り替えられる罠

説明書どうりでもお客様が袋を開けて作業したと
なるとうちでは保証致しかねません・・・。
とか言われたんだろ。

まぁ、自作だから自己責任で初期不良以外で文句言うなと
言われたらそれまでなんだが・・。



943Socket774:2007/07/14(土) 07:23:47 ID:VqEEbRpt
以前、メーカー製のPCですが、マシンの環境を変更したらマシンの動作に不具合があったので、
OSをクリーンインストールしてなるべく安定した環境でBIOSのアップデートに踏み切りました。

しかし、BIOS書き込み時にフリーズして失敗に終わり、メーカーに問い合わせたら・・・・。

「不具合、問題のあるときははアップしないでください。有償です。」

と言われたので「不具合、問題がなければやりません。」と言って無償で修理させました。

マシンの生死に関わる重要な物なのだから失敗しても復活できる補助BIOSシステムは
重要な物だと私は思う。メーカー製PCだとママン交換で3万円以上コースですからね。
944Socket774:2007/07/14(土) 08:13:38 ID:h7XT83b6
>>943
なにゆーてんの?
945Socket774:2007/07/14(土) 09:28:10 ID:EedENYXj
>>943
これは酷いクレーマー
946Socket774:2007/07/14(土) 12:52:54 ID:3N5zS4cp
>>943
お前、俺が今までこの板で見てきた中でも最大級のバカだぞ。
947Socket774:2007/07/14(土) 12:53:47 ID:idKd87mi
これが大陸人って奴か。なるほど付き合いきれんわ >>943
948Socket774:2007/07/14(土) 12:57:19 ID:lW/Uyjan
そもそもWin上でBIOSうpなんてよくやるな・・・・・
うちは青画面こそ出ないもののアプリ強制終了はたまーにあるからなぁ。
BIOSうpの必要があり、Win上でしか出来ないのであれば仕方ないかもしれんが。
949Socket774:2007/07/14(土) 13:52:34 ID:jExvhc3i
はぁ?アプリの強制終了?
アプリケーションは、終わらしてからやれとなってるだろーが。
馬鹿じゃねーの?こいつ。
950Socket774:2007/07/14(土) 14:05:38 ID:GCYreh1R
ドライバやサービス関係が悪さしてるなら、不要アプリ終了させても意味ないと思うよw
951Socket774:2007/07/14(土) 15:09:18 ID:VqEEbRpt
Win上でしかできないモデルもあるんやで!
できる限り他のアプリは終了させてやったが、
結果的に駄目だったという話や!

ホンマはDOSのフロッピー起動が一番安全やけど
最近のフロッピーディスクはボロイから怖い><!

952Socket774:2007/07/14(土) 15:21:24 ID:rPgnW80G
>>951
勝手に失敗して、ゴネるとは教育が行き届いてますね
953Socket774:2007/07/14(土) 15:24:28 ID:dSc10Ik9
>>951 両方やっているけど特に問題はないね。
954Socket774:2007/07/14(土) 15:28:43 ID:idKd87mi
>>951
いいからゴミはとっとと「理想郷」だか「地上の楽園」だかに帰れよ
955Socket774:2007/07/14(土) 15:53:40 ID:3N5zS4cp
>>951
お前本気で、偉そうにごたくを並べるだけの知識を持ってると思ってるのか?
思い上がるな。この基地外クレーマーが。
956Socket774:2007/07/14(土) 16:04:13 ID:VqEEbRpt
他人に基地外と言う奴ほど基地外と言うのは定説やね!
「ごたくを並べる」を漢字で書いてミソw
「ごたく」とは何の事を指しているのか答えてミソw
!!ウンコメーカーの落ちこぼれサポート乙!!
957Socket774:2007/07/14(土) 16:27:58 ID:EedENYXj
うわぁ、これは酷い…
958Socket774:2007/07/14(土) 16:47:44 ID:V32PagHE
>>956
あのな、どんなにマトモな事を言おうとしているとしても、一度でも
相手を「メーカーの人間だ」とか、その手の決め付けをしたらマトモ
に相手なんかしてもらえないんだよ。
根拠なしに相手を完全否定出来るから最強の言葉だと思っているか
もしれないけど、実際にはこれを使ったら負けが確定してるんだよ。

それにsageルールはないとは言え、毎回ageで書くのはやっぱり何か
変なヤツだと判断される傾向もあるんだよね。
そのあたりを総合的に見て、やっぱりキミは考え直すべきだろう。
いろいろとな。
959Socket774:2007/07/14(土) 17:12:20 ID:EedENYXj
なんでメーカー製PCの環境勝手に変えて勝手にBIOS上げて、
それで自己責任じゃないと思えるのかが理解できない。
960Socket774:2007/07/14(土) 18:06:52 ID:3N5zS4cp
>>956
言ってる事が支離滅裂で、常識からもかけ離れてるから
基地外と言ったまで。
何が定説だよ。お互い様ルールは自分の低脳さを自覚して
から使えカス。
961Socket774:2007/07/14(土) 21:21:28 ID:6xLnv8D8
>>956
五択を並べて好きなの選べという意味
962Socket774:2007/07/14(土) 23:12:13 ID:VqEEbRpt


wwwwwwwwwwカスという奴がカスと言うのは定説wwwwwwwww

>>961外れじゃ^w^v

!!!!!!!!!!!!!ageマクリ!!!!!!!!!!!!
963Socket774:2007/07/14(土) 23:18:45 ID:u5LAL++9
このまえのキチか
964Socket774:2007/07/14(土) 23:23:57 ID:3N5zS4cp
どこからどうみても、キチだな。
いい加減スルー推奨なのはわかってるんだが、ヒマなんでスマソw
965Socket774:2007/07/14(土) 23:27:38 ID:EedENYXj
自ら池沼であることを証明してくれなくてもって感じ…
966[email protected]:2007/07/14(土) 23:37:52 ID:VqEEbRpt
私は基地外。あなたは馬鹿。YouAnderStand?
偉そうにごたくを並べるだけで「ごたく」を漢字で書けない・・。

♪♪♪♪体は大人!頭は子供!迷探偵!ちゃねらー乙♪♪♪♪
967Socket774:2007/07/15(日) 00:07:55 ID:bexSOrAr
>>966
救いようの無いバカだな。
検索すればすぐに出てくるものをこんな風に間違えるかよ。
わざと間違えたふりしてお前を釣ってるだけだろこれは。
968Socket774:2007/07/15(日) 00:16:24 ID:J9DxqeR2
>>966
× AnderStand?
○ Understand?

うろ覚えっつうか、響きだけで判断するとこうなんだよな。
ここ初めて来たからこんな馬鹿いるとは知らんかったけど、一度病院行ったら?
969Socket774:2007/07/15(日) 00:37:22 ID:6uv3yF1c
>>966
こんな野郎と同じ関西人で同じマザー使ってるとおもうと吐き気がしてきた
970Socket774:2007/07/15(日) 01:14:39 ID:QjAV3jQd
吐き気がするって言われても、たぶん喜んでるから、
もうスルーしる。
971Socket774:2007/07/15(日) 03:08:25 ID:HExgUx95
すんごい話し変わるけど、975X PlatinumのBios7.2以降で
メモリタイミング手動設定できない問題って、7.5では治った?

7.3まではダメなの確認してるけど
972[email protected]:2007/07/15(日) 03:19:23 ID:M30zE6rV
>>969
アホ、ボケ、カスな関西人が一人二人釣れよった!
面倒やけん、針取らんと、そのままほっといたらええねん!

wwwアホ関西人は腐った餌でも釣れよるでぇwww断ち悪いでwww

偉そうにごたくを並べるだけで「ごたく」を漢字で書けへんのかい?w
都合が悪い事には触れないのがアホ関西人の特徴っちゃけ!覚えときや!

誰が関西人言うたんかいな?勝手に決めんといて〜なw

関西人はこんなしゃべり方しぃひんで!!

♪♪♪♪体は大人!頭は子供!迷獣!ちゃねらー乙♪♪♪♪
973Socket774:2007/07/15(日) 10:34:49 ID:mPyNhkfy
日本語でおk
974Socket774:2007/07/15(日) 10:42:48 ID:9dsuGlsD
>>961に釣られたことを知って発狂したようだな
975[email protected] ◆WBRXcNtpf. :2007/07/15(日) 10:46:27 ID:l17pWZHR
>>972
朝から晩までご苦労さん。

俺の代わりに時給650円で張り付いてる奴は君しかいない。

ありがとう。
976Socket774:2007/07/15(日) 11:44:39 ID:M30zE6rV
wwwちゃねらーのクソ共の脳味噌BIOSを開発する為にがんばっているのさwww


wwwwwwww次期にマトモにしてやるから頭洗って待ってなwwwwwwww
          



             サイボーグだけどな
977[email protected] ◆WBRXcNtpf. :2007/07/15(日) 12:38:59 ID:kKhgY7vp
ツマラソ
978Socket774:2007/07/15(日) 15:55:32 ID:M30zE6rV
>>977
だったらおみゃーが面白い事書いてみろよ!
979Socket774:2007/07/15(日) 16:23:02 ID:KmKKY2Np
MSI
980Socket774:2007/07/15(日) 16:39:13 ID:M30zE6rV
ツマラソ
981Socket774:2007/07/15(日) 16:46:55 ID:WJdJLTDI
>>980
俺もう起きたからかえって寝てください
982Socket774:2007/07/15(日) 17:33:35 ID:M30zE6rV
>>981だったらおみゃーが面白い事書いてみろよ!
983Socket774:2007/07/15(日) 17:40:44 ID:WJdJLTDI
>>982
おやおや、顔まっかですよ?
どうしました?
申し訳ないのですが、あなたの顔が一番おも(ry
984Socket774:2007/07/15(日) 20:30:53 ID:M30zE6rV


私はどう見ても転んでも面白くないぞ^^;;;;;;


>>983
あなたは「お尻がまっかっか」ですよ?
どうしました?
申し訳ないのですが、あなたのお尻が一番おも(ry
985Socket774:2007/07/15(日) 21:28:14 ID:iF5ES0sC
>>983
>>984
ふたりともがんがれ

986Socket774:2007/07/15(日) 21:32:25 ID:EJb54PDh
>>984
まだいたのか?
このままみんなに釣られ続けてくれ
987Socket774:2007/07/15(日) 21:43:29 ID:OM8FN3eU
MSI(Minna-Sukidaze-Itumademo)てか?てか!てか!!
988Socket774:2007/07/15(日) 21:52:00 ID:lh1jpw9I
こういうあれば文体でスレ荒らすやつって、犯罪者のカウントダウンじゃないか?
だいたいこんなだよな。人殺して捕まるやつって。
989Socket774:2007/07/15(日) 21:57:43 ID:OM8FN3eU



      考えすぎだアホ!!!!


990Socket774:2007/07/16(月) 01:41:58 ID:tRACrciI
未だにスルーできない奴は、完全に同レベルだと自覚しろボケ。
991Socket774:2007/07/16(月) 01:53:35 ID:Nk+y/ljp
こういう構って厨を大喜びで叩いてる奴って
2ch歴浅くてこういう厨を新鮮に感じられるんだろうな…

叩いても叩かんでもどうせ一ヶ月もしないうちに飽きていなくなるだろうし
一年もしないうちにまた似たようなのが湧いてくるだろうに。
992Socket774:2007/07/16(月) 02:00:06 ID:3cwUuKEB


「ごたくを並べる」を漢字で書いてミソw

993934:2007/07/16(月) 04:19:22 ID:WzI901oC
>>938
有償だったんだわw
まぁそれは仕方ないとして、ママン佐川急便着払い帰宅で\3,000支払った。

で、起動してみるとK8NM-FIのBIOSはver1.5のままで症状も変わりなしw
どうやっても1.0には戻らないので、半ばヤケクソで1.3を試してみると
すんなり書換できたw その後1.0にだけは戻せない仕様だと知った訳だけど、
サポートはそんなこと言ってなかったので、どうやら知らなかったみたいだね。
まぁ古いママンなんで仕方ないかw 返送の納品書も型番間違ってたしw

そんなこんなで、現在は元気に動いてます。まだまだ頑張ってもらうよw
994934:2007/07/16(月) 04:28:13 ID:WzI901oC
あー悪い、着払いじゃなくて修理代の代引きだw
聞いていた修理期間(三週間〜一ヶ月)より随分早く帰って来たのは嬉しかったな。
MSIのテープが眩しかったよw
995Socket774:2007/07/16(月) 06:17:46 ID:nNOxT8pL
>>992
あー、どういう漢字を書くか知りたいんだ?
996Socket774:2007/07/16(月) 08:48:28 ID:3cwUuKEB
>>994
メーカーはお客様への気遣いとして、申し訳ないと言いながら、
修理期間を長く見積もり伝えるのが普通です。
無理をして修理期間を短く伝えて、間に合わず文句言われるよりいいからね。
まぁ無事直って来たんだし大切にしてあげてください。
因みにAOPENは販売店に依頼して、1週間から2週間で帰って来ましたよ。

>>995
知らねぇくせに知ったような口でほざくなアホ!ボケ!!カス!!!
今ごろネット上を調べまくっているんだろw馬鹿がw
997Socket774:2007/07/16(月) 08:54:16 ID:/jyhvQl6
義務教育を受けてりゃ、国語辞書くらい持ってるだろ、普通は。
しらねぇくせにとか言ってるヤツは日本人じゃないんだろうな。
998Socket774:2007/07/16(月) 11:12:56 ID:3cwUuKEB
普通、「国語辞典」って言わねぇか?
今のガキ共は「国語辞書」って言うのか?

そんな事は如何でもいいんだよぉ!!

能書き要らねぇから漢字で書けるようになったか?w答え書けよw
解らないから、能書き垂れて誤魔化そうとしているんだろ?
程度が低いんだよwバレバレなんだよ!!

人種なんて関係ないだろ!戦時中の「アメ公」「クロンボ」「チョン」なんて
未だに言う言う日本人はピカドンで死んじまえばいいね。

今回の地震で原発大崩壊すれば丁度いいねww
999Socket774:2007/07/16(月) 11:24:13 ID:FBGFff3o
御託
1000Socket774:2007/07/16(月) 11:25:14 ID:FBGFff3o
御託を並べても1000は1000。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/