PCが起動しない時に質問するスレ☆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
2Socket774
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
3Socket774:2007/03/14(水) 09:27:57 ID:vZiHcj25
〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
4Socket774:2007/03/14(水) 09:28:28 ID:vZiHcj25
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
     #「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
     #「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
   (マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)

   【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはブザーがマザー上にない場合が多いです。
       そのため、ビープ音が聞こえない場合があります。注意してください。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2007/03/14(水) 09:28:59 ID:vZiHcj25
〜参考サイト〜
・AOpen解説サイト
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

・ユニティ解説サイト
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

・BIOSビープ音集
ttp://www.redout.net/data/bios.html