nVIDIA 7900シリーズ No.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
[前スレ]
nVIDIA 7900シリーズ No.18
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167142282/

90nm化でクロックアップしたGeForce 7900 〜7600も意外な実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm
GeForce 7900 GTX/GT&GeForce 7600 GTリファレンスカード(前編)
http://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_01/g71_and_g73_01.shtml
きょうは「GeForce 7900シリーズ」「GeForce 7600 GT」の性能を調べてみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news104.html

[NiBiTor BIOSの確認方法]
http://cowscorpion.com/Driver/NVIDIABIOSEditor.html
1. Tools > Read BIOS > Select Device...
2. Tools > Read BIOS > Read into NiBiTor

[BIOS拾い場所]
http://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,4/

[関連スレ?]
NVIDIA 7900GS Part9
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172203567/
2Socket774:2007/03/14(水) 01:16:32 ID:SSNY3k5P
7950 GX2 512MBx2:500/1200MHz、24psx2/8vsx2/16ROPsx2
7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs
7900 GTO 512MB:650/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs
7950 GT 512MB:550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs
7900 GT :450/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs
7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs
7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs
3Socket774:2007/03/14(水) 01:26:08 ID:XUTbbd22
乙でござる
4Socket774:2007/03/14(水) 01:40:34 ID:yF6e8fhx
7600も仲間入りか
5Socket774:2007/03/14(水) 01:42:17 ID:yF6e8fhx
と思ったら前からあったのか

GTOで荒れてた頃が懐かしいな
6Socket774:2007/03/14(水) 09:53:52 ID:f+pz96ox
ワンズ情報アリガト
リスト見てたらイイモノ見つけてしまったよ。
おかげで良い買い物ができたよ
ありがとうございました
7Socket774:2007/03/14(水) 10:05:04 ID:lUGFAGnv
ワンズ完売だった…。
8Socket774:2007/03/14(水) 10:11:08 ID:CiUe0n5J
>>6
どういたしまして!
なんだか修理上がりがいっぱいあったね(笑)
9Socket774:2007/03/14(水) 11:22:03 ID:f+pz96ox
ワンズの修理上がり品、注文殺到してるみたい・・・
10Socket774:2007/03/14(水) 11:25:50 ID:f+pz96ox
>>8
ワンズ情報くれた人かな?ワンズの中の人かな?
どっちでもいいや・・・とにかくアリガト
FireGL V5100とQuadro FX3000確保できたみたいだ
まともに動けば超お買い得

連投スマソ
11Socket774:2007/03/14(水) 11:38:07 ID:CiUe0n5J
いや、8800安いの探してて、
たまたま見つけた一般の人ですよ。

X800のAGPとかもう見かけないのが安かったから、
Radeon友の会にも貼った(笑)
12Socket774:2007/03/14(水) 11:44:28 ID:CiUe0n5J
>>10
7900GTが1万で買えた(笑)
ちゃんと動いたらいいなー。
では、このあたりで失礼しますね。
13Socket774:2007/03/14(水) 15:55:58 ID:qBl88OF+
7900買えたぜw
14Socket774:2007/03/14(水) 16:06:33 ID:TsxFU7qz
俺も買えたっぽい
ヤター
15Socket774:2007/03/14(水) 16:36:45 ID:VtSnGTRE
買えなかったぜヤフー
16Socket774:2007/03/14(水) 16:47:54 ID:3c8k1xq7
買えなかったからむしゃくしゃして青ペンの7950ポチったぜw
17Socket774:2007/03/14(水) 16:55:07 ID:Lv7jcgJO
>>16
まんまと乗せられたな
18Socket774:2007/03/14(水) 22:41:20 ID:z3X4Vqel
ちくしょ〜、オレもかえんかった!
19Socket774:2007/03/14(水) 22:45:29 ID:KsJD5Om6
7900は買えなかったけどX800は買えた
けどAGP版とは知らなかった・・・
20Socket774:2007/03/14(水) 22:48:39 ID:3c8k1xq7
>>19
VIAとかnf3とか865マザー買えばいいと思うよ
21Socket774:2007/03/14(水) 22:58:06 ID:eL1+6SEU
俺も買えたぜw






パフェ128Mがな・・・・
22Socket774:2007/03/14(水) 23:02:55 ID:z3X4Vqel
てやんでぇ!ぐぐっても、やっぱそんな安いのはね〜!
2310:2007/03/15(木) 12:38:30 ID:CD2bE8cs
>>11
FGL V5100とQuadroFX3000届いた。
開けてみたらQuadroFX3000Gだたよ。超ラッキー。ELSAの保証書まで付いてきた
ただAGP検証する環境が無い・・・AGPママン買って来ないと

スレチなのでこの辺で・・・
本当に有難うございました。
24Socket774:2007/03/15(木) 18:59:23 ID:xBI+Yk8V
モンハンFのためにパソコンを新調しようと思うんだが
お薦めの>>1にあるグラボと市場価格教えろ
25Socket774:2007/03/15(木) 19:34:00 ID:xBdPM1fv
MSIの7900GT 9,980円
26Socket774:2007/03/15(木) 19:35:04 ID:xBI+Yk8V
それって問題児じゃなかったけ?
27Socket774:2007/03/15(木) 20:00:20 ID:mUFWGZ0O
お前のような奴なら大丈夫。
安心して買え。
28Socket774:2007/03/15(木) 20:35:23 ID:xBI+Yk8V
>>27
しゃぶれよ
29Socket774:2007/03/15(木) 20:58:27 ID:TMwbaKZF
しゃぶれだぁ?このやろう!てめえがしゃぶれよ!
30Socket774:2007/03/15(木) 21:49:20 ID:CD2bE8cs
もちつけ
二人で俺のを(ry
31Socket774:2007/03/15(木) 22:51:40 ID:tIwTClFU
ID:xBI+Yk8Vはツンデレ
32Socket774:2007/03/15(木) 23:23:53 ID:BrVhpA/T
来た(笑)
マジフルセットで。
シリアスサム2まで付いてた(笑)
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/14473.jpg
33Socket774:2007/03/16(金) 00:12:38 ID:sOnXKzHL
こうなったら8800いくしか・・・
34Socket774:2007/03/16(金) 00:21:21 ID:rDUZp3aL
>>32
ワンズの修理上がりの奴?
35Socket774:2007/03/16(金) 00:29:31 ID:UkxlarWn
>>34
うん。
XPもVISTAも問題なしで快調〜
36Socket774:2007/03/16(金) 00:57:25 ID:rDUZp3aL
うちも明日届く予定だ、楽しみ
37Socket774:2007/03/16(金) 07:36:07 ID:R4+Kpn5M
MSIがNVIDIAの次期GPU「G84」「G86」を展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05.htm

 「G84」は、GeForce 8600シリーズの製品名での投入が見込まれるGPUのコードネームだ。
セグメントとしては現在のGeForce 7600の後継モデルとなるが、
MSIではパフォーマンス面でGeForce 7950GT/7900GSに匹敵するとしている。
このG84には、上位モデルのGeForce 8600 GTS、下位モデルのGeForce 8600 GTが用意されている。

 一方の「G86」は、G84よりさらに下位のセグメントに位置付けられるGPUのコードネームで、
GeForce 8500シリーズの製品名で投入が見込まれている。
38Socket774:2007/03/16(金) 08:10:19 ID:DYo6NI+w
アークでGalaxyの7950GT/512Mバルクが32980円。
GTXのときと同じで、Galaxyのバルクが出回り始めると
そろそろ終焉という感じなのかねえ。
底値で拾っておきたい感じ。
39Socket774:2007/03/16(金) 11:57:33 ID:no4784jv
見たけど、GT-Zじゃないのか。
バルクだし、今買うとしたら微妙な値段じゃね?
40Socket774:2007/03/16(金) 12:00:34 ID:3k/vVFtJ
店員が出現しそうな予感
4138:2007/03/16(金) 12:52:56 ID:DYo6NI+w
>>39 情報thx
ここ3か月ほど調子に乗りすぎてアキバ自粛中なんで
実物見てないんだわ。
7900GTXのときに最後のバルクを買い逃したんで、
底で拾いたいなあと思ってるのだった。
42Socket774:2007/03/18(日) 13:15:54 ID:6gcJWjIA
Leadtek WinFast PX7950でWinXPSp2です。
昨日からWinFoxIIのトレイアイコンがくるくる回ってるんですが、
何処を弄ったかわかる人居ませんでしょうか?
たしかに昨日WinFoxIIの設定画面ひらけてちょぼちょぼ見てたのですが、
アイコンが回りっぱなし(おそらく何かが裏で実行中の表示)が
起こるような所を触ったような記憶がないので…
43Socket774:2007/03/18(日) 14:55:42 ID:uIBkk8vF
初心者なら聞き方ってものがあるだろう。

つうかそんな糞アプリ(ry
44Socket774:2007/03/18(日) 16:50:11 ID:Tb5nPBfJ
おれはその手のツールは最初から入れない
昔は試しに一度入れたりしていたがあまりにも出来が悪いから
一切入れないようになった
45Socket774:2007/03/18(日) 19:59:09 ID:EQtEagxv
>>42
どうしても使いたいなら、一旦削除して再インストしる
46Socket774:2007/03/19(月) 14:16:33 ID:NWWw11V3
Inno3Dの7950GT使ってんだけど
モニタに行くコード挿す所2箇所あるじゃないですか?
プロパティで見ると「1」、「2」ってなってるけど。
この「1」「2」に同じ映像を写すって出来ます?
47Socket774:2007/03/19(月) 14:33:23 ID:IuwP3d0D
クローン
48Socket774:2007/03/19(月) 15:00:21 ID:NWWw11V3
クローンとな!
さんくす、ぐぐってみる。
49Socket774:2007/03/19(月) 15:24:50 ID:NWWw11V3
よっしゃ!分かったぞ!
nViewってやつですな。
さんくす。
50Socket774:2007/03/20(火) 21:44:39 ID:PcF1+80Y
ワンズの例のやつ買った人に聞きたいんだけど
デフォでOC状態じゃなかった?

うちのは3Dゲーでゴミがでたのでやっぱ故障か?と思い
クロック落として様子見かな、とチェックしたら
コア500 メモリ1550だったよ

とりあえず標準?の450 1320にしたらゴミはなくなったけど
51Socket774:2007/03/20(火) 22:10:00 ID:poEbLSFG
>>50
ワンズのヤツって何個有ったんだろ?
俺は買えなくて他機種の修理上がり品買ったけど・・・
52Socket774:2007/03/20(火) 22:10:27 ID:xnX9zsOF
>>50
例の奴が何か知らんけどOCモデルじゃないの?
Leadtekとかたまにそういうの出してるけど
53Socket774:2007/03/20(火) 22:33:05 ID:dUO9k4V3
修理に出した前所有者がBIOS書き換えてただけだと思われ
54Socket774:2007/03/21(水) 10:45:39 ID:glHQ7pr0
ビデオカラーの設定値それぞれどの位に設定してる?
初期値のまま?

何故か画面が全体的に灰色っぽい感じから抜け出せない...

<Albatlon PC7900GT>
55Socket774:2007/03/21(水) 11:23:58 ID:EwuYWT1a
とりあえずモニタを拭け
56Socket774:2007/03/21(水) 11:37:25 ID:glHQ7pr0
改善します・・・しませんでしたw
57Socket774:2007/03/21(水) 13:41:26 ID:BrauIet5
>>50
全然普通だったけど。
58Socket774:2007/03/21(水) 15:14:43 ID:TJFBuRpD
nvflashでbiosを復旧しようとしたのですが、
supported eeprom not found となり書き込めません。
どなたか助けていただけませんか?

msiのnx7900gtx-512m
書き込みはnvFlash.v5.38を使用
biosファイルは、MVKTechのサイトより
MSI 7900GTX PCIe 512MB - Rev 01 を使用しました。
59Socket774:2007/03/21(水) 15:18:22 ID:8wuJf2eh
Adv.Info内のIDが違うとかじゃね?
60Socket774:2007/03/21(水) 15:20:17 ID:zTsajbus
Rev02出てるのに何でRev01使うん?
61Socket774:2007/03/21(水) 15:39:07 ID:TJFBuRpD
>>59
nvflash -4 -5 -6 bios名
を入力すればそういったIDは関係なく書き込めると思っていたのですが
そうではないのですか?

>>60
最初にrev02を試したのですが、だめだったもので・・・
62Socket774:2007/03/21(水) 15:39:55 ID:+D6vywLJ
どう見てもnvflashそのものが問題
もっと新しいバージョンとかないの?
63Socket774:2007/03/21(水) 15:42:06 ID:+D6vywLJ
64Socket774:2007/03/21(水) 15:50:09 ID:TJFBuRpD
すみません
v5.40 v5.38 v5.36 の3種類は試したのですが結果は変わりませんでした。
65Socket774:2007/03/21(水) 15:59:40 ID:8wuJf2eh
>>61
先日8800GTXの書き換えのとき同じリドテクのBiosでも元のBiosのIDと合わせないと入らんかったお。
それとBios名を bios.rom にしてからじゃないとすんなりいかなかった。
で、書き換え時nvflash bios.romって入力してやった
66Socket774:2007/03/21(水) 16:06:33 ID:TJFBuRpD
元のBiosのIDはわからないので、とりあえず
Bios名を bios.rom にしてやってきます。
67Socket774:2007/03/21(水) 16:21:55 ID:TJFBuRpD
>>65
やっぱり、だめでした。
EEPROMがこわれているのかなー
なんか泣きたくなってきました。
68Socket774:2007/03/21(水) 19:57:07 ID:PbxiG3U+
>>67
南無
69Socket774:2007/03/21(水) 20:02:27 ID:TQ16XG33
>>58
>nvflashでbiosを復旧しようとしたのですが

復旧とは?
自分で書き換えてしまったのを、元に戻そうとしたってこと?
それなら、自己責任だし泣いて諦めるしかないね
70Socket774:2007/03/21(水) 21:01:33 ID:SUj+ohZk
修理に出せばメーカーで書き戻してくれるんじゃない
71Socket774:2007/03/21(水) 21:29:36 ID:BrauIet5
>>66
ていうかMSIからBIOS落として
それ入れればいいだけなんじゃ?
72Socket774:2007/03/22(木) 08:45:30 ID:h0tFAGDW
73Socket774:2007/03/22(木) 11:50:02 ID:yNsYcB+1
>>58
の件ですが・・・
いろいろと助言していただいたのですが、
他をあたってみます。
ありがとうございました。
74Socket774:2007/03/23(金) 21:39:52 ID:54f+wJPL
また鯖移転したのか
●って結構売り上げてるんだな
75Socket774:2007/03/25(日) 12:03:52 ID:bu+VuyQA
一年前に買ったギャラの7900GTが今頃になっておかしくなってきた、最悪だ。
76Socket774:2007/03/25(日) 18:49:07 ID:JHYshDDH
どうおかしくなってきたのかkwsk
77Socket774:2007/03/25(日) 19:07:14 ID:7FG5r0XW
俺のもおかしくなってきた。
画面に帯がはいったり、ほっておくとぐちゃぐちゃになる。
どうしたものか
78Socket774:2007/03/25(日) 21:05:08 ID:IRCrTSYd
OS再インストール中なんだが、ドライバーCDを紛失したようだ!
ネットから落とそうとしたんだが、Server2003x32が見当たらない?
誰か至急アド教えれくれ!
79Socket774:2007/03/25(日) 21:50:41 ID:bQsnC7gm
Server2003x32って、XP/2000用と同じじゃないん?
80Socket774:2007/03/25(日) 21:56:17 ID:IRCrTSYd
>>79
そ・そうなのか・・
ひょっとして、俺は馬鹿な勘違いで3時間もジタバタした上に
恥ずかしい書込みをしてしまったのか・・・
81Socket774:2007/03/25(日) 22:18:02 ID:sMJ+r0KV
確かに2003だと別のドライバなやつもあるよな。
8279:2007/03/25(日) 22:25:06 ID:bQsnC7gm
Server2003x64が、XPx64と同じだからそうじゃないかと思っただけ
ホントは別にあるんだったらスマンです
83Socket774:2007/03/25(日) 23:21:10 ID:YYvG1GNV
>>76
PS3対360の画像比較で360がコテンパンにのされて悔しがったアスペルのいつもの捏造
84Socket774:2007/03/25(日) 23:34:33 ID:sMJ+r0KV
>>83
まぁ、ファンがへたってきてる人の可能性もあるけどな・・・。
ウチのも冷えなくなってきた。
8579:2007/03/25(日) 23:49:59 ID:bQsnC7gm
VGAファンは比較的高回転で、おまけに熱くなるからな
HDDもそうだが、PCで故障しやすいのは機械部品(モーター系)だからな
ヘビースモーカーな俺は、1年でケースファン2個とVGAファン1個死なせたorz
86Socket774:2007/03/26(月) 07:34:30 ID:1KWwFSFZ
ヤニでボード自体も寿命落ちるけどな
87Socket774:2007/03/26(月) 15:04:19 ID:SCVvQwLO
本人の寿命もねw
88Socket774:2007/03/26(月) 15:07:01 ID:9Lq0ESa5
喫煙者は氏ね!
89Socket774:2007/03/26(月) 15:50:29 ID:EdgruBl7
喫煙者はほっといても早死にする
90Socket774:2007/03/26(月) 16:03:08 ID:CyHHKj+B
喫煙者は喫煙によりストレス発散され意外に長生きする
91Socket774:2007/03/26(月) 16:27:08 ID:Sfx0YPQJ
むしろもっとタチが悪く、
周りに居る家族などの受動喫煙者の方が先に病気になる。
92Socket774:2007/03/26(月) 16:39:44 ID:CyHHKj+B
自分さえよければいいが基本
93Socket774:2007/03/26(月) 17:11:34 ID:t3MGkiAV
ヤニに晒されたパーツは売らずに廃棄してくれ
94Socket774:2007/03/26(月) 17:12:40 ID:CyHHKj+B
除光液で軽く拭き取りオク行きが基本
95Socket774:2007/03/26(月) 17:13:31 ID:J+lC40R1
喫煙者がいなくなれば増税が基本
9679:2007/03/26(月) 17:55:49 ID:sDDemsiV
俺のヘビースモーカー発言から
このスレは喫煙議論の場と化してしまったか・・・
どっかの国のように、一気に1箱800円とか1000円になれば止めるんだがな
ジワジワ値上げしてくから、値上げ直後に本数減る程度だ

さすがに俺のパーツはオクにも中古ショップにも流せる状態じゃない
5〜6台組める程度ののパーツ(ケース除く)が、段ボール箱の中で眠ってる
97Socket774:2007/03/26(月) 18:44:28 ID:7HkI9lQC
>>95
肺ガン患者のために使われる税金も減るんだぜ
98Socket774:2007/03/26(月) 19:12:46 ID:re4FLAer
>>96
やめられないやつの言い訳だろ。やめられるやつは1箱1000円だろうが100円だろうがやめられる
99Socket774:2007/03/26(月) 20:09:51 ID:JEnbhuDW
タバコはポロニウム入り
100Socket774:2007/03/26(月) 22:36:34 ID:zw/sVD9h
>>96
2chは神経質な人多いからなw
101Socket774:2007/03/27(火) 00:46:59 ID:pq5YT5Uu
タバコの中毒度をもっと引き上げてさ、ジャンキーにしちゃえよ
で、やめられなくなったところで税金を5倍に引き上げちゃえばOKw
102Socket774:2007/03/27(火) 01:20:02 ID:crkor3RZ
2chでタバコの話題はNGだな・・・。
あっというまに禁煙スレになるし。
103Socket774:2007/03/27(火) 02:39:49 ID:Vf+quQwJ
会社でも公共施設でもカフェでも、
目に見えて禁煙が増えてるからな。
2chに限らず、世の流れよのぅ。
104Socket774:2007/03/27(火) 07:29:56 ID:SgCFVwP8
俺の7900GT様のファン音がさらにうるさくなってる気がする
最初からうるさかったけど、うるさいけど低音?ってかんじで耳障りではなかったのが
今は高音がまじってる感じ?温度はアイドル38度から44度だから平均的だよね
使ってると自然にこうなってくるものだろうか。半年以上はたってる
105Socket774:2007/03/27(火) 07:33:53 ID:SgCFVwP8
初自作なんだけどVGAのファンって気軽に取り替えられたりできるもの?ケースファンとかみたいに
106Socket774:2007/03/27(火) 07:55:34 ID:xkEUKxuo
>>105
残念ながらケースファンのようにはいかない。
パッと見で構造がわかんなかったらやめとくが吉。
全て自己責任で、コア欠けしても泣くな。
107Socket774:2007/03/27(火) 08:05:00 ID:SgCFVwP8
ありがとう。ZAV化してみたいけど
たしかに怖い、、一万以下のVGAなら試してみようかなと思えるけど
さすがに7900GT亡くなったら。うーん

とりあえずスピードファンとかのソフトで回転数落としてみようと思っても
CPUファンとチップセットファンの回転数は表示されてるけどVGAのファン回転数はのってない
これってマザーに繋ぐファンのみが認識されているということなのかな
対応してる?VGAじゃないと表示されないのでしょうか。
108Socket774:2007/03/27(火) 08:55:55 ID:7zKwnfbY
ZAV化でぶっ壊す奴は相当不器用だと思うけどな。
調整不要で4ヶ所とめるだけだし。
109Socket774:2007/03/27(火) 11:46:23 ID:C/NujBYH
ファン交換して未着してなくてコア焼ききるやつは結構いそう。
110Socket774:2007/03/27(火) 11:56:38 ID:0iOlucJY
>>106は、流れからファンのみ交換というふうに受け取ったんじゃないかな?
クーラー乗せ換えなら簡単だよ(自己責任だけど)

昔のVGAや現在のバリュークラスのクーラーだと
シンクにファンを乗せてネジ止めって感じだったけど
今のはほとんどシンクとファンが一体化してるようなもんだから
ファンのみ交換は難しいってことかと

>>104
ホコリが溜まりすぎても、気流が阻害されて音が変わるけど
ベアリングがへたってきてると思われ
安いのはスリーブベアリングが多くて、へたるのも早い
111Socket774:2007/03/27(火) 19:02:47 ID:eSvVAgOm
グリスではなく、導熱接着剤なので硬くて取れない。
思い切り取ろうとして基盤割った奴もいるし
112Socket774:2007/03/27(火) 19:10:57 ID:WOCMIcGc
iTunesのCoverFlowがスムーズに表示されるドライバはありませんか?
113Socket774:2007/03/27(火) 22:56:51 ID:aVgbA0Qb
おれは無神経質
114Socket774:2007/03/28(水) 16:52:20 ID:E2pv9YTJ
VGAクーラー換える時に一度グリスを拭きとると思うが1つ忠告。
液晶用ウェットティッシュクリーナーでは絶対拭くな!
去年、Radeon2枚、Geforce3枚壊した俺が言うんだから間違いない!
ってか俺気づくの遅すぎorz

初めて窓から投げ捨てたが以外に丈夫だな、割れねえw
115Socket774:2007/03/28(水) 16:54:30 ID:H61smRr2
それはクーラーのつけ方が悪いだけじゃないのw
ウェットティッシュどころかジッポオイルや無水アルコールで拭いても全然平気だぜ
116Socket774:2007/03/28(水) 17:04:55 ID:B1xKZ3Pk
液晶用ウェットティッシュクリーナーとやらで拭くと壊れるってのはなんか根拠あるんかね?
それ使って5枚もビデオカード壊したってんなら何か原因があるんだろうが。
117Socket774:2007/03/28(水) 17:53:36 ID:4DECT/Ov
きっと>>114は帯電体質なんだよ。それも異常な程の。
118Socket774:2007/03/28(水) 19:49:25 ID:Z66bxNmZ
俺は乾いたので大まかにとってから
回りに液がつかないように水拭きして乾燥させてるが
基盤とかに水ついたまま通電させればそりゃ壊れるぜ?
119Socket774:2007/03/28(水) 20:26:02 ID:3FX5oSjL
ウェットティッシュは水分が含まれているからな。
120Socket774:2007/03/28(水) 23:56:12 ID:+ORk4kDS
要するに>>114が馬鹿ってだけ?
121Socket774:2007/03/29(木) 07:50:33 ID:AZdkQvDP
繊維がボードに残ってたんじゃねえの
122Socket774:2007/03/29(木) 12:24:15 ID:wkviHIOP
ジッポオイルや無水アルコールで拭いても全然平気だぜ

これは当たり前
123Socket774:2007/03/29(木) 15:09:40 ID:7lLu1iL8
漏れのGTXはグリス塗り替えの時にヤニを取りたくて中性洗剤染み込ませた雑巾でコア含め基盤やクーラーを拭いたが・・・
半日放置後に行って1日放置後に電源入れ今も問題なく動いてる。
因みに数枚同じことやってるけど壊れたことないなぁ。
ママンの裏も拭いたことあるぞい
124Socket774:2007/03/29(木) 15:23:40 ID:4ObvGopN
>去年、Radeon2枚、Geforce3枚壊した俺が言うんだから間違いない!

金持ちにもほどがあるぞ!!!!!!!!!!!!
125Socket774:2007/03/29(木) 15:24:45 ID:RP0nx8vM
基盤なんかジャブジャブ水洗いしても、きちんと乾かせば大丈夫だよ。
126Socket774:2007/03/29(木) 17:13:23 ID:p61HcYbQ
乾燥までの時間が問題だな
127Socket774:2007/03/29(木) 17:14:48 ID:7lLu1iL8
丸洗いだと外した後完全放電させて洗った後も1週間以上乾かすかした方がいいんじゃね?
128Socket774:2007/03/29(木) 17:23:53 ID:xeh3z4/N
ZAV付き6800とかいらなくなった物を
何枚か水洗いしたことはあるけど壊れたことはなかったな。

扇風機当てて半日も置いとけば十分じゃないか?
多分。
129Socket774:2007/03/29(木) 17:41:24 ID:RP0nx8vM
リサイクル屋なんかは基盤はジャブジャブ水洗い。
どうせ捨てるんなら、まず洗ってから。
130Socket774:2007/03/29(木) 23:21:03 ID:NQWPZz8D
7900GT買って1年もしないうちにゲームしてると頻繁にフリーズするようになったんだけど・・
5200は3年もったのになぁ(´・ω・`)
131Socket774:2007/03/29(木) 23:26:22 ID:dHs61D7s
>>130
画面にゴミとかが出てフリーズならグラボだが
そうでないならOSとかが原因だと思うんだ

つまり
132Socket774:2007/03/29(木) 23:27:57 ID:NQWPZz8D
ゴミっていうのがどういうのか分からんけど
起動するときの画面に青赤緑の点がブチブチと出てる
133Socket774:2007/03/30(金) 00:19:02 ID:Yo3HRCDw
カードのご臨終です
134Socket774:2007/03/30(金) 00:35:34 ID:ct6X33P6
やっぱりそうなんだ・・orz
135Socket774:2007/03/30(金) 05:27:21 ID:U9fAhVne
買取査定の時に症状が出ないことを祈るんだなw

俺の銀河7950GT512も動画見る時に画面が暗くて見ずらい現象に悩まされ中。
NVDIAコンパネ内のデスクトップカラーを調整の項目が動画再生するたびに初期化
されて面倒な事このうえない。毎回初期設定に戻す→デジタルバイブランスの調整。

ヤフオクで注意書付で3万ぐらいにならんもんかね
136Socket774:2007/03/30(金) 11:20:07 ID:Jceic78p
3万ておい。相変わらず7900は地雷が多いな
137Socket774:2007/03/30(金) 13:05:24 ID:QO6QdcCP
>>135-136

どう見てもドライバだろ
138Socket774:2007/03/30(金) 13:26:24 ID:RcTyGMfi
>>135
俺とまったく同じ症状だw
因みにドライバは91.47
もしかしてデュアルディスプレイとか、S端子出力とかしてないか?
俺はS端子出力やめたら画面暗くなることはなくなったよ
でもS端子出力したいから、結局暗いまんまですorz
動画二つ開くと何故か明るくなるんだけどね
なんだろうなぁこの症状
139Socket774:2007/03/30(金) 15:09:49 ID:Ux6SVZPS
>>75だが思えば3ヶ月前からその予兆はあった。CS:Sでロード画面に切り替わる瞬間に
今までにないチラつきが出だした、CS:Sも頻繁にupdateして仕様変更するから気にして
なかった。
 二ヶ月前からブラウザ起動すると画面の同じ位置に時折赤や緑のドットが表れ気になりだした
そして一ヶ月前からゲーム中にテクスチャが透けて点滅したり画面全体がヒビ割れてまともに見れない
症状が出だした。ちなみにドライバは半年間ずーっと84.56だったしドライバのせいではない。
windowsインストール画面でもドット欠けが見られたから明らかにドライバではない。

以前は3Dmark06を何度回しても平気なくらいだったんだが・・・
140Socket774:2007/03/30(金) 15:29:44 ID:p/5mQX2I
画像うpしれ
141Socket774:2007/03/30(金) 15:32:11 ID:ZTtVqb7u
ついでにメモリクロックとかコアクロックを下げたりしてみてくれ
142Socket774:2007/03/30(金) 15:32:32 ID:ALgPNJzA
>>139
その症状俺の銀河7900GS-Zも同じ症状だ
ブラウザにでるゴミ
ブラウザをドラッグするとその点からペイントみたいに線が引かれないか?
143Socket774:2007/03/30(金) 16:16:45 ID:ct6X33P6
>>142
>ブラウザをドラッグするとその点からペイントみたいに線が引かれないか?

7900GTだけどあるあるwwwwwww
144Socket774:2007/03/30(金) 18:04:43 ID:EFKI6/Sx
俺の銀河7900GTは全く問題ない。
145Socket774:2007/03/30(金) 18:06:55 ID:he7zBedT
BIOS画面はどうよ?
俺の初期不良はBIOS画面で既にゴミ出てて
即交換だた
146Socket774:2007/03/30(金) 18:28:54 ID:+6q8MrZ6
7950GTを買おうと思ってるんだが、ASUSのやつはFANの音うるさい?
前スレであったような気がしたんだけど、見られないんでちと悩んでる。
今までカードはリドテクしか使ったこと無いもので。

リドテクの7950GT512M売ってればそっち買うんだけどさ…
147Socket774:2007/03/30(金) 18:54:21 ID:p/5mQX2I
前スレ見る方法を考えれば自己解決できるお
148Socket774:2007/03/30(金) 19:07:49 ID:ALgPNJzA
>>145
BIOSでも出る
最初は大丈夫だったのだがある日突然って感じだ
温度もしばいても50℃いくかいかないか
OCはおろか自動検出すらしてなかったのに
今はリドテク7950GTで満足している
149Socket774:2007/03/30(金) 19:38:19 ID:ct6X33P6
10ヶ月経った奴でも交換してもらえる?
保証は1年なんだけど
150Socket774:2007/03/30(金) 22:25:28 ID:QeebYIR2
>>138
コントロールパネルのクラシック表示から、オーバーレイ設定を初期設定に戻すんだ。
151Socket774:2007/03/30(金) 22:31:12 ID:he7zBedT
>>149
使用者に過失がないなら、修理してもらえる
基本的に代替品(新品)と交換ってのは初期不良(1〜2週間程度)の場合
152Socket774:2007/03/30(金) 23:18:03 ID:ct6X33P6
ありがとう
153Socket774:2007/04/01(日) 10:55:53 ID:3PT/O99o
7900GTの修理たってどうやるんだよ。たいていはチップがダメなんでしょ交換してもらっても
7900GT自体ダメなんだしもう泣き寝入りするよ
154Socket774:2007/04/01(日) 11:47:05 ID:fd4ilFfC
Albatronの7950GT使ってたんだけどうるさいのでファンをZALMANのVF900-Cuに変えてみた。
評判は聞いてたけどすげーなこれ。音は静かだし、nVidiaのコンパネ読みで20度も下がりやがったw
負荷時70度→50度、アイドル時60度→40度。高いけど満足だわー
155Socket774:2007/04/01(日) 12:04:32 ID:4UyN5uzh
HR-03にしたらファンレスでもっと幸せになるけどな
VF900からの載せ替え
AOPEN 7950GT アイドル42℃→36℃
156Socket774:2007/04/01(日) 12:06:41 ID:hIqZRqwJ
HR-03もう少しかさばらなければいいのだが…さすがに望みすぎか。
うちでは無理そうだ。
157Socket774:2007/04/01(日) 12:33:18 ID:fd4ilFfC
よし、HR-03買ってくる


と思ったら高いなこれw また今度にしよう・・
158Socket774:2007/04/02(月) 11:17:21 ID:KFSSnKqo
159Socket774:2007/04/02(月) 17:07:14 ID:IFywqsKG
俺の銀河7900GTも、最近故障したよ。
上記の人達と、まったく同じ症状でね。
保障期間内だが、購入店のレシートが見付からない・・orz
クロックアップなんて、一度もしたこともないし、VGAの故障なんて初めてだよ。

しかし、ここに居る人だけで、
これだけ症状が被るんだったら、実際同じ故障の仕方で壊れた人多いんじゃね?
在る期間に製造された、銀河7900GTに不良でも有ったんじゃないかと、
勘ぐってしまうよ・・正直。
160Socket774:2007/04/02(月) 17:28:26 ID:G1VoUV9L
>>159
いつ買ったやつか知らんが、7900GTを使い続けてる時点で覚悟してたんじゃないの?
161Socket774:2007/04/02(月) 22:15:41 ID:U/q20jQy
>>159
つーか、実際7900GTっていわく付きじゃなかったか?
162Socket774:2007/04/02(月) 22:43:16 ID:5lpWPgNG
>>159
今頃何言ってるの、って感じ・・・
過去ログ読んだほうがええよ
163Socket774:2007/04/03(火) 19:52:37 ID:bg1HEPSY
捏造だのアスペルだの、遠い昔の事のようだ・・・
164Socket774:2007/04/04(水) 03:30:14 ID:YhhLW50/
クロックアップにリスクがあるのは分かるが、

クロックダウンってどうなの?
例えば7900GSクラスなら2ちゃんねるやる時なんかは無駄だよね。
適当にコアとメモリのクロックをそれぞれ半分くらいにして使っても悪い影響は無いのかな。
165Socket774:2007/04/04(水) 03:35:28 ID:V/USnn48
失敗して画面写らなくなってもセーフモード起動で修正すればOKなはずだから
どこまでいけるか試すがよろし
166Socket774:2007/04/04(水) 04:13:35 ID:By9YFapm
たしか下げても発熱も消費電力も減らないぞ。
167Socket774:2007/04/04(水) 09:56:22 ID:ylG6Iq/s
電圧下げないとな
168Socket774:2007/04/04(水) 10:53:14 ID:/j3u7RuF
3Dゲームやるみたいに負荷かかってない時は、
基本的に省電力モードなんじゃなかったっけ?EISTみたいなさ。
Geforce 8600系はそれに不具合があって出荷が遅れる、みたいな話もあるし
169Socket774:2007/04/04(水) 12:22:28 ID:JHDDwrKV
出荷は遅れず、
そのまま発売する可能性あるなw
170Socket774:2007/04/04(水) 13:40:46 ID:sSWMSwKV
クロックダウンで発熱が下がる事は実験済みなんだ。
元がOC版だからってのもあると思うが、クロックを半減させると、
アイドル時の温度が10度近く違う。

後は長期的に影響があるか無いかだよなぁ。
クロック下げたまま1年間運用してる人とか居ないの?
171Socket774:2007/04/04(水) 14:16:23 ID:TdmfEQiG
クロックダウンについては、電圧を低格のままsageない場合、ほとんどの場合問題ない。
例外は、下げた後のクロックが、電子部品の共振を呼ぶ場合で、この場合壊れる。が、めったに起こらない現象。
スプレッドスペクトラが使えれば確実に回避できる現象。この機能はマザーだと一般的。
VGAだと・・・聞いたことが無いwそんな対策は普通しないだろうな・・・クロック固定のVGAじゃ。

印加電圧は、規定の動作クロックに「充/放電が間に合う」ように設定されている。
コンデンサとかの充電時間がクロックに対し十分間に合うって意味なんで、
クロックが下がる=要求する充電期間が長くなる。だから、動作に影響は出ないといえる。
また、電圧sageは充電時間の増加を意味するんで、電圧をsageると、自然と動作限界クロックがsageになる。
規定クロックで電圧sageチャレンジはある種のOCチャレンジと似てる。

余談だがOCで渇入れするのは、ここの影響から。
クロックがきつくなって、チャージが間に合わないから、電圧を高くして、チャージ時間を縮め、間に合わせよう、と。

>>168
BIOSで多段設定して初めてQ'n'Q風動作が可能になる。
BIOSで1セットしか設定が無ければ、そのまんま動作し続ける。
ただ、パイプラインがアイドルのままなんで、結果省電力になるのは事実だが。
172Socket774:2007/04/04(水) 14:28:21 ID:By9YFapm
>>170
どこのボード使ってて何のツールで設定してる?

うちの場合クロックをいくら下げても温度はまったく変わらん。
173Socket774:2007/04/04(水) 17:02:13 ID:PrHLMsb6
ウチじゃ2D時のクロックをいくら下げても
消費電力も温度も全く変わらん。
使用したカードは7600GTと7900GS。
消費電力はワットチェッカー使った実測で
温度はForceWareとATITool(どちらも同じ温度)。
174Socket774:2007/04/05(木) 03:24:29 ID:9VwiSclK
>>171
丁寧にありがとうございます。
電圧とかはいじってないっす。

>>172-173
銀河の7900GS、OCしてるやつね。
NVIDIAの付属ツールからクロックいじったり温度確認してるが、
今やってもやっぱりクロック下げるとアイドル時の温度は結構違うなぁ。
デフォだとこれ以下には下がらないって温度のラインを、クロック下げるとちょっと待つだけで下回る。
175Socket774:2007/04/05(木) 04:02:15 ID:8YyCC57H
GS-Z(円笊化)をATITOOL、rivatuner等で270まで落としてみたけど
35〜36℃安定でまったく変わらない。

何が違うのやら。
176Socket774:2007/04/05(木) 12:09:31 ID:lvWVqpAK
79シリーズでファンレスってないよね。
音が1番静かな79シリーズはどれですかね?
177Socket774:2007/04/05(木) 12:14:53 ID:8YyCC57H
7950にも7900gsにもあるけど。
178Socket774:2007/04/05(木) 12:25:04 ID:lvWVqpAK
mjd?
79シリーズでファンレスがないから、76GTのファンレスで手を打とうと思っていたら
・・・あったのか!
179Socket774:2007/04/05(木) 12:28:34 ID:byEZOZOY
自分でHR-03に付け替えてもいいし。
180Socket774:2007/04/05(木) 12:38:42 ID:8YyCC57H
181Socket774:2007/04/05(木) 12:58:28 ID:cIBs2dn0
79シリーズでファンレスは危ないからあんまお勧めはできないと思うんだが俺だけ?
ファンだけ静音物に換装すりゃいいと思うんだが。
182Socket774:2007/04/05(木) 13:45:31 ID:rz0gYIbv
7900GSはともかく、7950GTのファンレスは
危険だな。
ケース内のエアフローにもよるけど80度を
平気で超えると思う。
183178:2007/04/05(木) 17:51:42 ID:lvWVqpAK
サンクス!!
まぁ売りに出されてるわけだから、その辺はどうにかなるのでしょう、きっと。
7950GTのファンレスで行ってみますわ。
静音かつ強いPCが好きなんだ。
184Socket774:2007/04/05(木) 17:55:58 ID:8YyCC57H
>247 :Socket774:2007/03/07(水) 05:28:56 ID:AIb+ar16
>俺、EN7950GT+HR-03ファンレスで室温22℃
>
>アイドル35℃→BF2(2時間)46℃なんだが

まあ多分本当だろう。
ttp://www.tomshardware.com/2006/11/14/thermalrights_the_hr-03_is_a_vga_cooler_gorilla/page4.html
ファンレスでいけるかどうかはシンクの性能次第ってとこかな?
185Socket774:2007/04/05(木) 17:56:39 ID:Pr/2TNtI
何かオススメのファンある?
186Socket774:2007/04/05(木) 20:37:36 ID:lvWVqpAK
7950GTのファンレスは
XFX社の GeForce 7950GT 610M だけですか?

7900GTX並の性能でファンレスって大丈夫なんかな・・・。(大丈夫ですよね)
187Socket774:2007/04/05(木) 20:40:50 ID:8YyCC57H
>>186
>>180の一番下にinno製の7950あるだろ。
188Socket774:2007/04/05(木) 20:41:40 ID:qLVyFNiS
189Socket774:2007/04/05(木) 21:25:09 ID:lvWVqpAK
あぁ、スマソ。。
innoが550/1400で
XFXのXXXモデルが600/1600だから
強さ求めるならXFXでいいんだよね?
190Socket774:2007/04/05(木) 21:28:45 ID:lvWVqpAK
訂正、610/1600
191Socket774:2007/04/05(木) 21:57:44 ID:T4EaRjTD
強さってなんだよ
7950ならおそらく素のままで
600/1600付近までOC可能だと思うよ
192Socket774:2007/04/05(木) 22:23:32 ID:nhWVIUW/
XFXの7950GTファンレスは4GAMERですら危険な温度になると
レビューしてなかったっけ?
193Socket774:2007/04/05(木) 22:41:15 ID:uRKDOKul
強さって正義のことかな
194Socket774:2007/04/05(木) 23:40:24 ID:WUwF77Ep
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/15/news085.html
> なお、ベンチマークをひと通り走らせたのちに、オーバークロックにしてファンレスである
> 「XFX GeForce 7950 GT 512MB DDR3 HDCP ExTreme」は
> 触れた瞬間に思わず「叫んで」しまうほどに猛烈に熱くなっていた。
> ファンレスだけに熱がその場に滞留してしまうので、ケースファンは強力なものを用意したい。
((((;゜Д゜)))
195Socket774:2007/04/05(木) 23:54:24 ID:rz0gYIbv
元々がハイエンドクラスのVGAでファンレス
運用しようと思ったら、大口径で高速なケースファンを
追加しないといけなくなったりして、結局煩くなったり
すると思うけどな。

素直にVF900とか付けたほうがいいんじゃないかね。
196Socket774:2007/04/05(木) 23:56:22 ID:T4EaRjTD
おれはinnoの7900GS512Mファンレスがおいしいと思うな
197Socket774:2007/04/05(木) 23:56:49 ID:AOxA48jN
ファンレスの大型シンクに
大径高速ファン付けたら最強に冷えるんじゃね?
198Socket774:2007/04/06(金) 00:02:00 ID:GnkpRO+G
>>155は7950GTにHR-03でいい感じらしいから
多分俺のもそれでいけると踏んで特攻してみる。
199Socket774:2007/04/06(金) 00:15:16 ID:BWHebZBQ
メモリの発熱のほうが逆に気になるな・・・>HR-03
200Socket774:2007/04/06(金) 00:25:21 ID:gnNGq3zS
ファン付きでもメモリは裸だから笊のメモリシンクでも貼れば
大丈夫じゃない?
201Socket774:2007/04/06(金) 00:49:04 ID:itmdgX7j
iChillのファンレス256版がなんで出ないんだよ!!
512もいらないって256版を24000ぐらいで販売しろよな
202Socket774:2007/04/06(金) 01:55:26 ID:7Y6D8/84
176以降、半分以上のレスが見えない件
203Socket774:2007/04/06(金) 02:43:20 ID:KouT1njP
asusの7950GT買って、HR-03に付け替えるか。
204Socket774:2007/04/06(金) 02:52:48 ID:/2DhelTs
innoの7900gsの奴は冷却能力悪くなさそうだな
Accelero S2
ttp://www.rbmods.com/Articles/Arctic_cooling/Accelero/2.php
(7950のほうは多分Accelero S1)
205Socket774:2007/04/06(金) 02:57:34 ID:/2DhelTs
スマン。
7900gsもS1だな
206Socket774:2007/04/06(金) 09:47:21 ID:jGusSAvQ
強さ求めるなら8800GTXだろ・・・常識的に(ry
207Socket774:2007/04/06(金) 10:36:01 ID:U9WMjxzR
88GTXは音がきっとうるさい。
208Socket774:2007/04/06(金) 10:48:50 ID:IRepDraw
7900GTを540の750で半年常用してたんだけど突然ネトゲで視界ゼロの砂嵐が発生したから定格に戻したら正常になった。その後、520の725で常用できてるんだけどこれは寿命によるもの?
209Socket774:2007/04/06(金) 11:24:42 ID:T/sJAGMc
VRAMが温度に耐え切れなくなったんじゃね?
210Socket774:2007/04/06(金) 16:55:12 ID:GxFvkq9z
7900GTXはこのスレでいいんだよね?
7900GTXはどこのメーカーがいいんだろう。
211Socket774:2007/04/06(金) 17:51:36 ID:q2ixM+C1
eVGAのGTにはかなり泣かされたが銀河のGTXはいまだに元気よく仕事してくれてる
212Socket774:2007/04/06(金) 17:54:45 ID:KouT1njP
そろそろ休暇が欲しいと言い出すよ、たぶん
213Socket774:2007/04/06(金) 18:02:58 ID:q2ixM+C1
>>212
8800GTX買ったから休暇できると思いきや8800にVista入れた為いまだ7900の方が働き者
214Socket774:2007/04/06(金) 18:32:24 ID:zXvW96GR
>>210
どこでも同じだよ
俺ならHDCPのやつがいいな
後期型だから対策とられてると信じてる
215Socket774:2007/04/06(金) 21:47:05 ID:GxFvkq9z
銀河の7950GT-Z使ってる人いますか?
あまり聞かないんだけど使い心地が気になる。
216Socket774:2007/04/06(金) 21:52:04 ID:gnNGq3zS
7900GTXってメーカー選べるほど売ってるか?
217Socket774:2007/04/06(金) 22:13:06 ID:yCgjh6wj
じゃんぱら通販の中古ならそこそこ有るな>7900GTX
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=0&keyword=7900GTX
218Socket774:2007/04/07(土) 14:28:55 ID:rL5IDna7
>>215
使ってる
まぁそれなりにぬるぬる動くよ
でもこれ買うくらいならもっと良いの買うべきだが
219Socket774:2007/04/07(土) 14:31:30 ID:g216YXRd
いまさらだが、BIOSいじって電圧あげる方法どっかになかったっけ?
220Socket774:2007/04/07(土) 14:37:04 ID:g216YXRd
スマン、てんぷれにあったな
221215:2007/04/07(土) 21:46:59 ID:bM/F1iVe
>>218
ども。
7900GTX並とほぼ同じ性能で、音も静かですよね?
だから結構いいんじゃないかな〜って思ってます。

温度がどのくらいか気になってます。
222Socket774:2007/04/08(日) 12:53:49 ID:rMcbuQBJ
>>217
4万は高すぎるな、2万5千円くらいが適正だろ
223Socket774:2007/04/08(日) 13:31:38 ID:2BaZUcr2
GTXは去年の年末ぐらいからほとんど値が下がってないよな
224Socket774:2007/04/08(日) 13:49:08 ID:HV+Hw7or
88が電気食いすぎの爆熱すぎるわけで、そこまでのパワーはベンチ以外必要ないわけで
現行のゲームやるくらいなら79GTXが発熱m消費電力ともにいいわけで
225Socket774:2007/04/08(日) 15:12:54 ID:VyRu51Lk
8系はカードが大きいというのもあるな
失敗カードに終わりそうな気がしてならん
226Socket774:2007/04/08(日) 16:09:57 ID:sxrWoQ0S
>224>225
なんか・・・必死過ぎるな。
227Socket774:2007/04/08(日) 16:14:39 ID:ZfpjihqT
9になったら買うかな
そんころにはDirectx10対応もでてるだろう
228Socket774:2007/04/08(日) 16:31:28 ID:28gJwbOF
働いて7900GTXも8800GTXも買えばいいじゃないか
貧乏人なら7600で専用スレに居ればいいんじゃね?
229Socket774:2007/04/08(日) 16:38:53 ID:chQ12TlZ
一番よくやるゲームがSimcity4にCiv4な自分はいつもVGA選択に困る
230Socket774:2007/04/08(日) 16:44:01 ID:CRdkF+Ka
この際、Geforce14000まで待つとか。
231Socket774:2007/04/08(日) 17:09:11 ID:c85tchcx
どうせ初物なので8x00シリーズはスルー。8900gsが出る頃に考えよう。
安定ドライバもDX10ゲームもまだまだ出ないしなぁ。むしろVistaを持ってない。
そう思って7900GS-SPを買ってきた。割と秋葉で探し回ったよ。
232Socket774:2007/04/08(日) 17:09:25 ID:HV+Hw7or
CPUより電気食っちゃいかんでしょ。
電源1KWとかってありえないよー
233Socket774:2007/04/08(日) 18:22:48 ID:x7g/EGU3
ちゃ〜♪
234Socket774:2007/04/08(日) 18:27:03 ID:JB2F6JTJ
クーラーに組み込んだ熱電変換素子の電力でファン回すとか出てきそう
235宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 19:38:08 ID:m1gjCxkO
ペルチェ
プレスコット
236Socket774:2007/04/09(月) 16:49:28 ID:Hfb3WLcv
うちの7900GSファンが唸りだしてきたんだけど、交換はどのファンがいいの?
237Socket774:2007/04/09(月) 17:06:11 ID:Hfb3WLcv
238Socket774:2007/04/09(月) 17:57:09 ID:AdnQuu3L
239Socket774:2007/04/09(月) 22:48:17 ID:BHapYqKa
7900GTXの笊付きってある?
自作以外で。
240Socket774:2007/04/09(月) 22:52:58 ID:YMs7xQRK
>>239
nai
241Socket774:2007/04/09(月) 22:53:39 ID:rf5IhSzm
7900GTXの笊は聞いたことないな
というよりリテールの質がいいから笊つけるほどでもないと思う

付けるとしたらHR-03
242Socket774:2007/04/09(月) 22:56:32 ID:YMs7xQRK
HR-03で冷え冷えだなあ
P180でアイドル40度切ってる
243Socket774:2007/04/09(月) 23:09:59 ID:BHapYqKa
ハイエンドのくせにうるさくないとは、やるな7900GTX

自力でHR-03は付けたことないから不安でさ、デフォのファン使い続けるとしたら、メーカーはどこがいい?
244Socket774:2007/04/09(月) 23:13:09 ID:rf5IhSzm
7900GTXならどれも変わらんよ
245Socket774:2007/04/09(月) 23:17:54 ID:BHapYqKa
マジで?
じゃあ、リドテクとかELSAのレビューみてみてから考える。
246Socket774:2007/04/09(月) 23:19:42 ID:ZW9BTKGI
7900系は7950以外
意外に熱くない
247Socket774:2007/04/09(月) 23:25:39 ID:1zlrl1cT
リテールで考えれば7900系は7900GTX以外の選択肢は無いけどな
248Socket774:2007/04/09(月) 23:31:59 ID:BHapYqKa
が、新品を今から買えるのだろうか。
249Socket774:2007/04/09(月) 23:37:21 ID:yShVxbXz
新品は厳しいな。
MSIのHDCP対応のがBLESSで68000円で売ってるが・・・
250Socket774:2007/04/09(月) 23:39:20 ID:1zlrl1cT
俺ならASUSの7950GTを30000↓で買って、HR-03かVF900を付けるかな。
その方が他社製カードを買うよりずっと安いし、手間はかかるけど良く冷えるから安定する。
251Socket774:2007/04/10(火) 00:05:02 ID:nS4sHXZq
マザボのチップセットファン交換にくらべりゃ楽だもんな
252Socket774:2007/04/10(火) 00:08:12 ID:NOYozC7d
問題は保証外になることか。
253Socket774:2007/04/10(火) 11:24:05 ID:YQDaMaLP
>>242
ノーマルでも室温26度で40度以下ですが・・・
254Socket774:2007/04/10(火) 15:23:17 ID:F7bYKWSD
こういうのを聞くと、GTXを付けたいと思う。
だが、近場だと新品売ってないんだよな。
255Socket774:2007/04/10(火) 15:51:31 ID:qt5e3jyz
99で新品39.8kで売ってたから買ったけど3Dmark06で
テクスチャグチャグチャになたのでサポートで返金してくれた。
79GTX買っても正常に動作するわけじゃない。
むしろ中古で06が普通に動いてるのを買ったほうがいい。
発熱、消費電力、パワーと現在最もバランスのよい
最強VGAは79GTXだ!!
256Socket774:2007/04/10(火) 16:01:47 ID:rWimmvFF
その説明だと中古の方がいいって理由になってないよ
ロクな動作確認なんかしてないし保障も短いんだから
257Socket774:2007/04/10(火) 16:05:05 ID:g08E0k3h
>>253
暖房付けてるの?
258Socket774:2007/04/10(火) 16:33:58 ID:YQDaMaLP
>>257
日当たりのよい部屋で窓閉めてるとかなり暖かいと言うか暑い
259Socket774:2007/04/10(火) 16:36:14 ID:MGaqesvi
冷えピタシートをグラボに貼るってのはどう?w
260Socket774:2007/04/10(火) 17:02:51 ID:LMAJcyya
ファンに巻き込まれて飛び散ってえらい事になったよw
せめてPCケース買っとけばなぁ・・
261Socket774:2007/04/10(火) 17:04:53 ID:MGaqesvi
うお!!経験者いたのかよww
ワロタwww
262Socket774:2007/04/10(火) 18:21:50 ID:EoajIMHO
79GTX欲しいけど高いな…
7950GTならどこがオススメ?
263Socket774:2007/04/10(火) 18:23:18 ID:EoajIMHO
79GTX欲しいけど高いな…
7950GTならどこがオススメ?
264Socket774:2007/04/10(火) 18:24:53 ID:EoajIMHO
二重投稿スマソ 
265Socket774:2007/04/10(火) 18:32:45 ID:F7bYKWSD
銀河とInnoは笊付きがある。
266Socket774:2007/04/10(火) 18:41:31 ID:a278QFhO
今買わない方がいいと思うけど、
すぐ必要ってんなら笊付きだし銀河辺りでいいんじゃね?
267Socket774:2007/04/10(火) 18:50:14 ID:EoajIMHO
今すぐ必要な訳ではないけど
買わない方がいいって事は、近い内に値下げでもあるのかな?
268Socket774:2007/04/10(火) 18:57:46 ID:qt5e3jyz
17日に8600がでるからでしょ。
269Socket774:2007/04/10(火) 19:16:29 ID:Bd57iMK9
ASUSの7900GTXが壊れました。
差してると不定期にリブートがかかってしまう現象で、切り分けするのに手間取りました。
ぎりぎり保証期間なので修理に出しに行きますが、修理されて同じものが帰ってくるのでしょうか?
270Socket774:2007/04/10(火) 19:24:09 ID:EoajIMHO
あぁそうか、8600か…
期待しておこう
271Socket774:2007/04/10(火) 21:00:36 ID:iTxOpThi
>>269
故障箇所次第じゃないかな?
コンデンサパンクくらいなら張替えで帰ってくるだろうけど、
コアがやられていたらASSY交換になると思うよ。
テクスチャ崩れならコアかVRAMだろうけど、
不定期リブートなら電源周りの可能性もあるな。
272Socket774:2007/04/10(火) 21:30:05 ID:iV5P3yER
ASUSの7950GTは25800でうってたな・・・
俺は20000弱でスパークルのバルクを買ったけど。

7900GTXのファンはノーマル使用派ならいいよね。
おれは7950GTをZAV化しちゃった。


8600の実力が気になる今日この頃。メモリ幅128bitでどこまで出るのだろうか
273Socket774:2007/04/10(火) 21:36:26 ID:qt5e3jyz
86STSのOC版で79GTX並み
274Socket774:2007/04/10(火) 21:46:08 ID:96FiJ1Tt
7950GTつったって、256だろ、それ。
イラネーよ
275Socket774:2007/04/10(火) 21:59:36 ID:iV5P3yER
>>274
いや?512MBだけど?
ツーか7950GTの256とかありえなくね?
276Socket774:2007/04/10(火) 22:22:20 ID:96FiJ1Tt
マジか。512なら安いな。店を教えてくれ。
7950GTで256とか絶対ありえないよな。
同感のようで嬉しいぜ。
277Socket774:2007/04/10(火) 22:43:22 ID:iV5P3yER
>>276
九十九名古屋7号。処分品の一点物だった。
25800のはまだ売ってるけどね、パウで。

ローカルネタですまん。
278Socket774:2007/04/10(火) 22:51:26 ID:aZNG7ytw
結局、今7900GSを買うなら8600でるまで待ったほうが無難なのか?
279Socket774:2007/04/10(火) 22:53:49 ID:96FiJ1Tt
>>277
ツクモかーーッ!!
って名古屋店か、、前住んでたとこの近くだけど、今は都内なんだ…。
勿体無いが、それは名古屋人に譲るぜ…。
280Socket774:2007/04/10(火) 22:54:29 ID:qt5e3jyz
ヒント:86GTS 71W
281Socket774:2007/04/10(火) 22:57:56 ID:YD53uVsu
誰の何に対してヒントなんだよ
282Socket774:2007/04/10(火) 23:01:25 ID:96FiJ1Tt
ヒント:ヒントって言いたいだけの…?
283Socket774:2007/04/10(火) 23:03:35 ID:+IaAV+FD
無難というか、一部の店ではもう在庫セール始まってる
284Socket774:2007/04/10(火) 23:03:41 ID:F7bYKWSD
7900GSが56Wくらいらしいな。
7900GTXは何Wだ?
285Socket774:2007/04/10(火) 23:04:43 ID:96FiJ1Tt
84.2
286Socket774:2007/04/10(火) 23:18:08 ID:qt5e3jyz
71Wで79GTX並みのスコアで、DX10対応のHDCP対応ってことかな
287Socket774:2007/04/10(火) 23:21:07 ID:p3rOgiFu
8600たしかに3DMARKは速いのだがゲームのほうが・・・
まあ出てみないとわからんな。
288Socket774:2007/04/10(火) 23:24:31 ID:qt5e3jyz
ゲームの方は88GTXでも不都合多いね
289Socket774:2007/04/11(水) 06:37:37 ID:uw0ect1g
8600はいくらぐらいで発売されるの?
290Socket774:2007/04/11(水) 07:30:12 ID:PiVrqhEn
7900は優秀だったな。
壊れないし速かった

なもんでアスペルが弱りに弱って捏造するも
  何 も か も 全 て バ レ た

という惨めな結果にw
291Socket774:2007/04/11(水) 08:22:33 ID:/UUrUKX+
8600系はベンチ速くて結構よさげだけど
DX10対応のゲームやらない限り7900シリーズから乗換えるメリットもあんま無いんだよな
292Socket774:2007/04/11(水) 08:41:16 ID:8ERhTSAC
つまり79GTX最強伝説が始まる
293Socket774:2007/04/11(水) 09:49:04 ID:lCiptkJE
8600は7900以上を持ってる奴が買い換えるシリーズじゃあ無いだろ。
同格ぐらい、良くてちょっと上ぐらいだし。
294Socket774:2007/04/11(水) 11:45:22 ID:ArEIe0/Q
3 4Ti FX5600 6600 6800Ultra 7900GTX 8800GTX
ほとんどの世代を所有
ゲーム作るとなるといろんなもので確認しなきゃならん
295Socket774:2007/04/11(水) 13:37:10 ID:opwaoBOR
どっかに転がってる2MX400あげようか?w
296Socket774:2007/04/11(水) 14:03:35 ID:8ERhTSAC
>>294
3Dアダルトゲーム製作って大変なんだね
297Socket774:2007/04/11(水) 17:17:44 ID:2/bktpHX
>294
らぶデス2早く出してください><
298Socket774:2007/04/11(水) 17:26:16 ID:XUzvXzww
>>294
イリュージョンは2Dで出してください
299Socket774:2007/04/11(水) 17:44:34 ID:KqaOP28H
>>294 の将来の夢はゲームプログラマー
東京モード学園ゲームデザイン学科在籍
300Socket774:2007/04/11(水) 18:09:39 ID:J3Xiyxq8
DX10に対応したゲームがそれなりに出てくる頃には8600なんてショボショボだろうけど
DX10対応ってなんかいい。
301Socket774:2007/04/11(水) 21:14:18 ID:fdwjohEK
7シリーズはHDRにAAかけられないから7900じゃなくて8600買うやつもいるかも
ゲームだと実害はそのくらいだね
302Socket774:2007/04/11(水) 22:18:31 ID:Xb77E0UI
HDRにAAとか拘る奴なら、レビュー記事やら参考にして
RADEON X19xx買ってるんじゃないか?
303Socket774:2007/04/11(水) 22:32:46 ID:pEXx7dm9
7950GTについて
笊付いてるのが銀河、Inno、Aopen、戯画。
笊付き銀河のみオーバークロックされてるが1.4ns。
ELSAとリドテクは独自のファン付き?
MSIはファンレスもあるという認識で合ってますかエロイ人。
304Socket774:2007/04/11(水) 22:40:40 ID:mENNEfNm
まあ正確なこと言うならRADEONもHDR+AA出来てるわけじゃないんだが。
手抜きなしでHDR+AA出来るのは8シリーズだけだからな。
305Socket774:2007/04/12(木) 00:44:59 ID:xSzYR/iJ
7950GTと7900GTXとの数値上の違いはクロックだけだよな?
で、オーバークロックして数値を同じにしたら、ベンチの数値も同じになる?!
なるとすると、今GTXを買うメリットはリテールのファンの質が良いのと、リファレンスのまま使う人ならGTよりクロックが上。

オーバークロッカーならGTのが安上がりってことだ。
306Socket774:2007/04/12(木) 01:17:31 ID:MPQwqSNo
正確に言えばHDRバッファに対して、だから
HDRバッファ以外にならばAAはかけることができる

HDRに対しても、ピクセルサンプル式のAAならば無条件にかけることができる
FarCryがやろうとした、または実際スプリンターセルでやってるのがこれ
307Socket774:2007/04/12(木) 09:57:13 ID:ZGvAIVyW
>>305
銀河の7950GTの512M,OC版使ってるけど7900GTXとの間には越えられない壁あるよ。
コア565MHZ,メモリ1.43GHzがこの商品のデフォルトなんだけど
コアクロック600MHzにあげただけでATITOOLのテスト10秒で瞬殺。
7900GS-Zが凄い回るんで期待してたんだけど
308Socket774:2007/04/12(木) 13:00:59 ID:xSzYR/iJ
>>307
レポさんくす。
てこたぁ、高いだけありますなぁGTX。
309Socket774:2007/04/12(木) 14:37:35 ID:9mXIVufQ
>>307
というか、GTXはGPUに加える電圧があげてあるから、
ただの7950GTのOCでGTXはむり。

Galaのカード(7600/7900などなど)は最初から渇入れなので回るだけ。

NiBiTorでVIDを変えて反映されるかは俺は知らん。
電源回路の余力も不明だしね。
310Socket774:2007/04/12(木) 15:28:22 ID:oD0Q9G+U
311Socket774:2007/04/12(木) 20:53:59 ID:tFl+07BB
↑なんか日本語のページを昔みたような気がするが・・・
312Socket774:2007/04/12(木) 22:31:16 ID:BcAAzDc8
7950GTってどれくらいの速度のメモリ使ってるんだろう?
7900GTが1.3nsで7900GTXが1.1nsだったよね?

1.3nsならメモリの方にも越えられない壁があるね。
313Socket774:2007/04/12(木) 22:41:10 ID:oV7nekzQ
79xxはGTX以外は基本的に1.4nsだろ。
314Socket774:2007/04/12(木) 22:41:43 ID:Za7ECfxj
>>309
電圧変えなくても650以上回る固体もあるよ。
あと7900GS-Zは一応ノーマルGSと電圧一緒の1.2V。
まあBIOS読みの話だけど。

>>312
1.4nsじゃないか?
315Socket774:2007/04/12(木) 22:58:19 ID:tFl+07BB
いまさらだが、7900GTの電圧あげって310みたいにせなあかん?
BIOSだけでいけんのやろか
316Socket774:2007/04/12(木) 23:15:38 ID:aU6Cq7Qb
7950GTはInfineonの1.4ns
これはかなりOC耐性が高いみたいで、
1500GHzは余裕で,普通は1600GHzくらいいくみたい
317Socket774:2007/04/12(木) 23:16:12 ID:aU6Cq7Qb
>>316
定格電圧で
318Socket774:2007/04/12(木) 23:26:18 ID:9mXIVufQ
>>316
なんと1.5THzとは・・・どんなテクノロジーを使っているのやら・・・
319Socket774:2007/04/12(木) 23:41:33 ID:aU6Cq7Qb
すんません
320Socket774:2007/04/12(木) 23:47:53 ID:Za7ECfxj
それはそうと普通で1600なら1.2nsだと思うのだが。
321Socket774:2007/04/13(金) 00:13:48 ID:J7AlnCMt
スレ違いだがXFX 7600GT XXXはサムチョン1.4nsで1600MHzにして売られてる。
322Socket774:2007/04/13(金) 00:51:57 ID:jcfb+pZR
7950GT買おうかと検討してるけどどこのメーカーの奴がおすすめ?
323Socket774:2007/04/13(金) 00:55:11 ID:HyUKP0/i
7950GTはASUSが一番安かったな
324Socket774:2007/04/13(金) 01:38:06 ID:p4lGFHD6
7950もかなり減ってきてるな
325Socket774:2007/04/13(金) 07:34:03 ID:002L5xs5
GF86/85が来週ドッと出てくるからな
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
7xシリーズは、メーカー&流通在庫だけになってるやもしれん
326Socket774:2007/04/13(金) 09:55:47 ID:ItAEwjPl
価格的に7950GTと8600GTSがかぶりそうな感じなのかな。
どっち買うか迷うな。
327Socket774:2007/04/13(金) 10:25:46 ID:DAj3P9kx
8000系を見て、7950GT→7900GTXに換装しますた。
DX10が必要になった段階でまた考えます(´∀`)
328Socket774:2007/04/13(金) 10:44:23 ID:AnsC2Ugv
いみなくね?
329Socket774:2007/04/13(金) 11:08:07 ID:wsGRVmbO
一寸はあるだろ
あんまりないけど
330Socket774:2007/04/13(金) 11:10:18 ID:MnM4M+s5
本人が効果あると思うんなら変えればいい。
俺的には・・・・・・・・
331Socket774:2007/04/13(金) 11:40:00 ID:dsKYACmI
7950GTが壊れかけだったのかもしれない
332Socket774:2007/04/13(金) 14:12:14 ID:p4lGFHD6
やっぱ換えた時に「おー!」ていうのが欲しいよな
333Socket774:2007/04/13(金) 16:02:37 ID:wsGRVmbO
7950GTから「おー!」を目指すとなれば
8800は「おっ」程度だろ
334Socket774:2007/04/13(金) 16:28:34 ID:p4lGFHD6
7950GTのおれは8900待ちだな
省電力になってないと電源も買い換えになりそうだが
335Socket774:2007/04/13(金) 17:38:19 ID:npcpPgSF
6800XTから7900GSにした俺は 「おー!」 だった
次は何にしたら 「おー!」 だろう
336Socket774:2007/04/13(金) 20:00:43 ID:002L5xs5
>>333
7950GTから「アーッ」を目指すとすると?
337Socket774:2007/04/13(金) 20:02:07 ID:0CGPXDcA
4Mx440くらいじゃないか?
338Socket774:2007/04/13(金) 20:30:02 ID:pQ8PImf1
>>336
つRadeon X1300 PCI (32bit)
339Socket774:2007/04/13(金) 20:38:25 ID:wsGRVmbO
>>336
GayForceブランドになるまで待て
340Socket774:2007/04/13(金) 20:40:30 ID:OBOBaeiH
リドテク7950買ってきた
なくなる前に買ってよかったと思う
8はあのアホみたいな熱と消費電力のせいで買う気全くなし
8900でも改善されないと思うから7950にしたぜ
341Socket774:2007/04/13(金) 20:41:19 ID:0CGPXDcA
リドテクの7950って…w
342Socket774:2007/04/13(金) 21:05:15 ID:On3i7/6a
ここで今日7900GTXを中古で買った馬鹿な俺が登場。
しかも今見たらコンデンサの足片方もげてるしwワロス




・・・明日、初期不良で返金もらってきますorz
しかもAGPスレに誤爆ったorz
343Socket774:2007/04/13(金) 21:06:29 ID:A5oi/28X
俺も最近友人からお下がりのリドテク7950買ったばっかりなんだけど
なんか問題でもあった?orz
344Socket774:2007/04/13(金) 22:00:56 ID:KWCuB5Du
>>342
中古で初期不良っておかしくね?
泣き寝入りするんだなwwwwww
345Socket774:2007/04/13(金) 22:21:02 ID:On3i7/6a
いや初期不良保障ぐらいまともな中古SHOPなら大抵あるですよ
面倒だけどね・・・・ 懲りずにGTXあったら交換してもらうよ
346Socket774:2007/04/13(金) 23:18:18 ID:ZN50DaxM
>>342
あっ!
いたいたwwww
347Socket774:2007/04/13(金) 23:33:01 ID:P0G/Cc40
('A`)
348Socket774:2007/04/13(金) 23:58:10 ID:isKeKE6E
明日GeForce7900GTXが届く俺も来ましたよ。8000番台に行かない人が結構居るんだねw
349Socket774:2007/04/14(土) 00:06:01 ID:gMxTnlgg
消費電力、発熱、性能考えると79xxがバランス取れてると思うんだ
8xxxはドライバも心配だし、いまいち食指が動かない
350Socket774:2007/04/14(土) 00:15:35 ID:GxIzoQf5
俺も7950GTをHR-03化してしばらく遊ぶことにした。
351Socket774:2007/04/14(土) 00:17:26 ID:jzPtkCUR
少なくとも来年いっぱいまでは7900GTOのままで行きそう
352Socket774:2007/04/14(土) 01:33:23 ID:3XdfqTHj
7950GTだと8xxx系列はゆめりあベンチのスコアがガクンと落ちた。
7000〜8000も。
誤差の範囲じゃないから明らかにドライバのせいだな。
いろいろ試したがログにも出てたが92.91と94.20が最もスコアがよかった。
100系列のドライバは試してない。
353Socket774:2007/04/14(土) 01:34:05 ID:3XdfqTHj
あーここのログには出てなかったかもな。
たしかドライバスレ。
354Socket774:2007/04/14(土) 17:06:44 ID:XeRnYyDq
早くらぶデス2が来ないと自信たっぷりの今回のPCが2ちゃんねる専用機になってしまう
355Socket774:2007/04/14(土) 17:14:35 ID:1KfzKJQP
とりあえずすく〜るメイトで我慢しておけ。
見た感じ信管剥き出しだけど。
356Socket774:2007/04/15(日) 00:09:12 ID:P/S9WQ0p
俺は下半身剥き出し
357Socket774:2007/04/15(日) 20:28:53 ID:MveccnkN
リドテクの7950GTが静かって聞いたけど本当?
358Socket774:2007/04/15(日) 22:40:00 ID:g7azARs5
8600は最初の週には各店舗1個か2個ぐらいしか入らないはず。
GTだかGTSだか忘れたけど高いほうが3万〜3300で安いほうが21000前後
電源余裕があって爆熱を何とかできるんなら8600もいいんじゃないかな。

128bitなのが地雷シリーズにしか見えない。俺は銀河79SP買った
359Socket774:2007/04/16(月) 07:04:08 ID:iXJBMz36
このスレ的に8600系の出番はないだろ
360Socket774:2007/04/16(月) 07:32:52 ID:18AdCOHz
7900GEまだ〜?
361Socket774:2007/04/16(月) 10:31:36 ID:1eRaJaVj
昨年の秋にPCを新調した、以前は、GF6200だったがこれを機に
ELSA GF7900GTを買った。ゆめりあで「おー!」の間隔を味わえた。
10日後にGF7900GTが逝った・・・・交換しようにも同じものが既に在庫が
無かったので、差額を出して、ELSA 7950GT-512Mにした。
ゆめりあで「おっ」も味わった・・・・・その速さにもなれてきたこの頃・・・・

GTXが欲しくなってきた・・・orz
362Socket774:2007/04/16(月) 19:27:40 ID:W+D2xzj7
8600は256bitじゃなかったっけ?
ベンチはこんな感じらしいが

8600GTS>7950GT
8600GT=7900GT
8500GT=7600GS

このスレ的には最低でも8600GTSだろうね
でも問題は爆熱なのとカードサイズ・・・・
後者は8600でどうなってるかは見てないけど8800と変わらんのかね?
363Socket774:2007/04/16(月) 19:36:45 ID:7ajIa32T
128bitですが。

ベンチというか3DMARKでは、って感じだな。
364Socket774:2007/04/16(月) 19:37:22 ID:W+D2xzj7
8600スレで確認してきたら確かに128bitだったね、すまん

そらいらんわ・・・・地雷だな
365Socket774:2007/04/16(月) 19:50:37 ID:AZQBXhY+
発売もしていないのに地雷扱いかw
>>364はなんで地雷だと思うの?
366Socket774:2007/04/16(月) 19:53:34 ID:s50ePMWC
ASUSの7950GTを使ってるんだけど、現在グラボの直下のスロットは開けてある
でも、キューブPCでファンもリアとCPUに一つずつしかない
このスレ的には7950GTは発熱高いみたいなんで対策として
グラボ直下のスロットに排気&送風ファンを付けてみたんだけど、
これって逆効果?
Vistaで初めて新コンパネ使ったんだけど、温度表示の項目が
見当たらないから温度が確認できない…
367Socket774:2007/04/16(月) 19:55:38 ID:z5uYMvcz
地雷地雷と騒ぐことによって8600の売り上げを下げ7900を売り切るのが目的。
368Socket774:2007/04/16(月) 20:00:16 ID:hTFycDDo
>>365
地雷の意味知ってるのかww
369Socket774:2007/04/16(月) 20:01:11 ID:HXWGWqXF
370Socket774:2007/04/16(月) 20:03:47 ID:P1pqW94P
本来のスペックからベンダーによってクロックやバス幅を減らされたものが地雷じゃないの?
128bitのRADE9800とか、64bitのFX5200とか
371Socket774:2007/04/16(月) 20:48:56 ID:XD1tuYov
期待していたが、いざ試してみると(´・ω・`)なもの それが地雷
128bitだからダメって決まったわけじゃないが、
話し聞く限りじゃ劇的に効果があるわけでもないみたいなんだよな
372Socket774:2007/04/16(月) 21:04:59 ID:HXWGWqXF
373Socket774:2007/04/16(月) 22:59:51 ID:CqNhEbdk
誰かこれ買った奴いる?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/price.html
>IT'Sme PC総合ショップ
>MSI NX7900GTO-T2D512E(PCI Expressビデオカード,GeForce 7900 GTO,DDR3 512MB,パッケージ版) 30,000円
>未使用の新品だがジャンク扱い。保証は1週間のみで、メーカーサポート無し。
374Socket774:2007/04/16(月) 23:15:46 ID:4tg84UEN
3万は高いよなぁ
\38,000で8800GTS320買えるし。。。
375Socket774:2007/04/16(月) 23:16:51 ID:rH9XtR9c
そんなこといったら何も買えないだろ
あといくら足したら、あといくら足したらってね
376Socket774:2007/04/16(月) 23:28:51 ID:b45V5aXw
>>372
で、このページの作者は国語辞典か何かなの?
377Socket774:2007/04/16(月) 23:36:14 ID:o4/SVAYn
地雷の意味を分からずに使ってた奴(笑)
378Socket774:2007/04/16(月) 23:42:22 ID:HXWGWqXF
379Socket774:2007/04/16(月) 23:47:28 ID:b45V5aXw
>>378
その二つにどこにもベンダーによる改悪とは書いてないわけだが。
380Socket774:2007/04/16(月) 23:51:19 ID:b45V5aXw
まー、スペックを見るなどして期待して買ったのになんじゃこりゃーってのが地雷。
これでいいか
381Socket774:2007/04/16(月) 23:53:29 ID:fvOYBflz
型番だけ見て買ったら、思わぬ落とし穴が…

ってのを、気づいた瞬間の衝撃を例えて地雷と呼んでいるんだよ。
382Socket774:2007/04/16(月) 23:53:47 ID:HXWGWqXF
中学生かな
かわえぇなぁー(*´ρ`*)
383Socket774:2007/04/16(月) 23:55:18 ID:b45V5aXw
>>382



384Socket774:2007/04/17(火) 00:07:12 ID:mjOZQp/D
VGAスレでバス幅半分のヤツを地雷と言ったのは、FX5200が最初だったか
385Socket774:2007/04/17(火) 00:28:24 ID:AImnJdIM
ワンズで7900GTを9KでGETした俺は超勝ち組み
386Socket774:2007/04/17(火) 00:33:28 ID:Lc+YxmEU
>>385
俺買い逃したんだよな
がっかりしながら7950買った
387Socket774:2007/04/17(火) 00:52:54 ID:dOykiLKv
地雷の定義なんて人それぞれだわな
あるサイトに書かれていたところでそれは書いた人の定義にすぎない
国語辞典でにも書かれてるならまあ一般的と言えるが

たまに自分の定義を押し付けようとする輩が出てくるから困る
388Socket774:2007/04/17(火) 01:24:58 ID:129J//RJ
恥ずかしいのは分るが、その変にしておけw
389Socket774:2007/04/17(火) 01:26:29 ID:rFvwXFPd
マインスイーパーでボコボコにしてやんよ
390Socket774:2007/04/17(火) 01:56:40 ID:GHUElM1d
地雷っつーのはだな、ホームページの写真をみてwktkしながら指名したら(ry
391Socket774:2007/04/17(火) 02:21:12 ID:LORC39dH
恐らく皆、ASUS GF6800 GDDR2 512MB 128bit
のトラウマを引きずってるんだよ

人間てなんて悲しい生き物なんだ!

おやすみ!
392Socket774:2007/04/17(火) 05:10:02 ID:ELydxGog
まあ、新しい人が増えたってことだよ。
393Socket774:2007/04/17(火) 08:37:22 ID:FacOfCZv
「ゆとり」だな・・・
394Socket774:2007/04/17(火) 09:20:40 ID:yWd6Ow08
地雷カードをばらまいたメーカーと店舗は
オタワ条約と地雷禁止法で罰するべきなり
395Socket774:2007/04/17(火) 11:40:44 ID:yS3U7Exw
電源400Wで足りるかな?
396Socket774:2007/04/17(火) 12:00:59 ID:fM+0+qKm
397Socket774:2007/04/17(火) 12:06:22 ID:EmfHQICU
>>385
なにそのトンでも価格。修理あがり?
398Socket774:2007/04/17(火) 12:42:09 ID:AImnJdIM
そうです。でも、ほとんど新品が送ってきました。
399Socket774:2007/04/17(火) 12:44:49 ID:ZqqJDHwI
DF大丈夫か?
400Socket774:2007/04/17(火) 12:46:00 ID:rFvwXFPd
まあ9000円なら安いっしょ。
壊れたら買い換えればおk。
401Socket774:2007/04/17(火) 14:34:20 ID:EmfHQICU
ウラヤマシス…gs一万くらいででねーかなぁ
402Socket774:2007/04/17(火) 20:12:28 ID:0i9xEs8k
暮にドサーリ置いてあるBULKものなら13Kぐらいでありそうだが。
GS-Zが15K切ってたから思わず買いそうになった。
403Socket774:2007/04/17(火) 22:02:04 ID:gXoS/zz4
究極の地雷

地雷の語源

9800pro
404Socket774:2007/04/18(水) 00:08:50 ID:MgGoJfWl
>>403
俺の初地雷w
405Socket774:2007/04/18(水) 00:10:17 ID:ZH7d64Mo
>>403
地雷踏まなければかなり良い奴なんだけどなw
GFが9系になったときには9800PROを下位モデルとして作るのかなぁ?ww
406Socket774:2007/04/18(水) 10:56:45 ID:RQWKKsbj
8600GTSとバッティングしそうだけど違いはDirectX10くらいになるのか
メモリ容量とバス幅の関係で現行ゲームだと高負荷時は79系の勝ちだな
4gamerのレビューみたけどどう見ても76GT以下の人以外は86系はスルーだなw
407Socket774:2007/04/18(水) 11:03:20 ID:5OOrZz4V
てかVistaがすべってるせいか
DX10もいまいちパッとしないな・・
408Socket774:2007/04/18(水) 11:10:14 ID:NsZRnKSb
7000系のドライバはまだ更新されそう?
409Socket774:2007/04/18(水) 11:13:41 ID:Of1vCl45
当分は8000系のバグで手一杯じゃね
410Socket774:2007/04/18(水) 12:26:02 ID:msw4ICIs
ということにしてそのままフェードアウト
411Socket774:2007/04/18(水) 12:32:22 ID:Sy+his/8
ついに登場したGeForce 8のミッドレンジ向け
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
『ビデオカードの買い替えという視点で見ると、
GeForce 7600シリーズからなら乗り換える価値は非常に大きい。ただ、
GeForce 7900シリーズを持っている人が乗り換える場合、
3Dに関する面では大きな理由はないかも知れない。
パフォーマンスは似通っているし、
HDRバッファへのアンチエイリアスをサポートしたといっても、
そうした機能を求めるユーザーならばGeForce 8800シリーズなどを積極的に選択していくだろう。』

このスレ住人が移住するとしたら、8800以上の板ということだな
412Socket774:2007/04/18(水) 12:49:42 ID:gyJrixE8
>そして、このGeForce 8600 GTSで特に強調しておく必要があるのが、電源端子である(写真2)。
>すでにAMDのビデオカードではRadeon X1650 XTが電源端子を実装していたが、
>NVIDIAのミッドレンジ向け製品としては初めて実装された。

6600GTの立場は・・・?
413Socket774:2007/04/18(水) 13:01:39 ID:xvqhKopu
6600GTは無かったよ
AGP版はあったかもしれないケド
414Socket774:2007/04/18(水) 13:05:43 ID:QYGjpm9S
6600GTのAGPモデル、4ピン差してた記憶があるな。
AGPモデルは地雷だったから数ヶ月で吹っ飛んでしまい、
あまり覚えてないけどw
415Socket774:2007/04/18(水) 17:24:18 ID:I0O2jxS2
8600出たし7900値下げしないのかなー
7900GS狙ってるんだが・・・
416Socket774:2007/04/18(水) 17:34:35 ID:9e7Q8isx
>>415
8600が地雷気味でみんな7900欲しがってるから値下げする理由がない。
417Socket774:2007/04/18(水) 17:49:30 ID:N00IOt9p
>>415
クレバリは週末に7系の安売りやるらしい
418Socket774:2007/04/18(水) 17:50:54 ID:pbe+S328
Vista需要で失敗した7600がメインじゃないのかな叩き売り
419Socket774:2007/04/18(水) 17:54:01 ID:9e7Q8isx
>>418
7600はもう少ししたら要らない子確定だからな。
420Socket774:2007/04/18(水) 18:21:57 ID:ASWbFc4h
>>415
7950GT512が27K程度まできてるし、7900GSも20Kぐらいだから
もう十分下がってる気がするけどなぁ・・・
メモリ量やコストパフォーマンスから行ったら十分互角。

8600GTSの初物価格終了後の値段は2万半ばから3万弱だろうし
421Socket774:2007/04/18(水) 18:59:38 ID:tnE7nNBs
7900ならこの値段のままでも売り切れるだろ
422Socket774:2007/04/18(水) 20:41:27 ID:dUFeDe1u
リドテクの7900GS、約1ヶ月前に買った時より2000円ほど安くなってる・・・
423Socket774:2007/04/18(水) 20:44:05 ID:rr4la9+x
79GTX最高!
424Socket774:2007/04/18(水) 23:14:32 ID:GcvD4Jfy
出るのわかってるのに2,3日前に7900GS買った俺
正直な話8600は不具合出まくって欲しいよと思っちゃう
425Socket774:2007/04/18(水) 23:29:30 ID:jqUywVhe
8600既に葬式だからあんまりきにすんな
426Socket774:2007/04/18(水) 23:39:51 ID:fYmm5D3k
7600GS買って組んでる最中だったが、7900GS買いに行ってくる
427Socket774:2007/04/18(水) 23:41:58 ID:ZH7d64Mo
8600は少し期待してたんだけどね。
売り切れないうちに7900GSか7950GT確保しないとな。
428Socket774:2007/04/18(水) 23:47:53 ID:0AudNFVz
1ヶ月前に先走って79GS-SP買ったけど結局それで良かったみたいね。追悼スレ見てると。

発売してみたら8600GTすげぇぇぇぇぇええええ
みたいな事にならないかちょっとドキドキした1ヶ月だった
429Socket774:2007/04/19(木) 00:40:21 ID:meRPu2xn
>>428
発熱とかどう?
430Socket774:2007/04/19(木) 01:03:38 ID:Gt93xJvs
2ちゃんねるやってる今だと 600/1600(デフォルト)で50度くらい

7900GSはこれが1枚目だが、やっぱ発熱は高い方じゃねーか?
http://www.imgup.org/iup368866.jpg

負荷かけた後にも大体さっとこの温度に落ち着くから、
50度をラインにファンスピードが調整されてるのかも。
431Socket774:2007/04/19(木) 01:14:33 ID:meRPu2xn
>>430
ありがとう
432Socket774:2007/04/19(木) 01:16:49 ID:Gt93xJvs
いえいえ。参考になれば幸いですよ
433Socket774:2007/04/19(木) 01:58:26 ID:+aqEBCir
ウチは7950GTにVF900つけて40~45度で安定してるなぁ。
負荷をかけると50度前後になる。
434Socket774:2007/04/19(木) 09:21:59 ID:ql6yuXY+
79シリーズ良く知りませんが7900GS-SPでもやっぱり7900GTにはどうしても越えられない壁ってありますか?
435Socket774:2007/04/19(木) 09:29:12 ID:mATUCe1A
436Socket774:2007/04/19(木) 10:07:00 ID:WjO3pFok
7900GSから7950に変えても体感はかわらないのかな?
437Socket774:2007/04/19(木) 10:13:31 ID:9vG1nEB5
俺の7900GT ZAV化は 560/1440にクロックアップして
温度は39度 7900シリーズ(´∇`)ケッサク
438Socket774:2007/04/19(木) 10:15:05 ID:rbCG8JC5
>436
障害によって半ば強制的に7900GTから7950GTに乗り換えたときでも
「おっ、少し早くなったな」程度は変わったから(ベンチ上でも体感上でも)
7900GSからだったらもう少し感じられるぐらいは変わる気がする。
439Socket774:2007/04/19(木) 10:30:17 ID:sAHSu8kq
アーッ ぐらい?
440Socket774:2007/04/19(木) 10:43:43 ID:wN4L6rX3
>>430
「…内部温度がしきい値を越えた場合、通報します。」
ワロタ 通報されてしまうのかよw

やっぱ英和辞書片手の翻訳はひどいのぉ。
441Socket774:2007/04/19(木) 10:50:13 ID:sAHSu8kq
>>440
通報=警察等への通報 と短絡してる?
442Socket774:2007/04/19(木) 10:57:05 ID:KOxxdx88
つうほう 【通報】
(名)スル
告げ知らせること。通知。
443Socket774:2007/04/19(木) 11:04:27 ID:MXYXJOq2
>>441
多分、わかってると思う
444Socket774:2007/04/19(木) 11:45:57 ID:lRXPt2u/
7900GTXと8800GTSってカードの長さ同じなのか?
445バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/19(木) 11:51:22 ID:AkHJ02VZ
>>440-441
表現が大げさだからだろうに。
446Socket774:2007/04/19(木) 11:57:49 ID:wN4L6rX3
>>441
警告メッセージなどに「通報」は使わないな、普通は。
公的機関へ知らせる(大抵何らかの書面を伴う)などの場合に使うのが普通。

>>442
お前も辞書馬鹿。つうかその辞書間違ってるな。
447Socket774:2007/04/19(木) 12:00:31 ID:wN4L6rX3
「notify」と「通報する」が両言語、両文化間で完全に等価だという勘違いが
引き起こす典型的な誤訳。
448Socket774:2007/04/19(木) 12:01:23 ID:wN4L6rX3
そしてその勘違いを助長するのが英和辞書であり>>442のような辞書馬鹿。
449Socket774:2007/04/19(木) 12:13:40 ID:sAHSu8kq
必死すぎ
2chの「通報しました」みたいで笑える
ぐらいにしとけ
450Socket774:2007/04/19(木) 12:32:19 ID:wN4L6rX3
>>449
禿同ありがとんw
451Socket774:2007/04/19(木) 12:56:10 ID:WjO3pFok
>>438
レスthx 
なるほど、思い切って買っちゃうかなぁ
リドテク7900GSって今2マソなのね、売ってもたいした金にはならなそうだ(゜∀゜;)....
452Socket774:2007/04/19(木) 13:49:15 ID:n3anEci0
1万5千円位なら買ってあげる0w0
453Socket774:2007/04/19(木) 13:58:14 ID:WjO3pFok
>>452 うそつきは嫌い>。<
454Socket774:2007/04/19(木) 14:10:23 ID:rbCG8JC5
>451
7900シリーズは、これからどんどん流通量が減ると思われるから、
入手するならお早めに。同じ7950でもメーカが選べないのはいやでしょ。
あと、思い切るなら7900GTXもありかと・・・
7950GT「おー!早くなったナー」が
7900GTX「おぉー!!、すげぇっ、はえぇぇぇぇ」になるかも・・・
455Socket774:2007/04/19(木) 14:11:59 ID:oEv5ypya
>>454
それなら奮発して8800行くわ。
456Socket774:2007/04/19(木) 15:01:15 ID:o9pODdKm
「通報」でそれほど違和感ないけどなぁ。まあ、「通知」が妥当だろうけど。

「通報」=「密告」「告発」だけだと思い込んでる人がいるみたいね。

「メッセージ 通報」でググればわかると思うよ。
457Socket774:2007/04/19(木) 15:41:43 ID:wN4L6rX3
>>456
ほれやっぱり辞書馬鹿じゃん。単語同士がそんなに単純に対応するわけねぇだろ。
458Socket774:2007/04/19(木) 15:48:57 ID:68oNwEij
>>434
7900GSは、7900GTのシェーダーユニットの一部を閉鎖しただけの物。(24→20?)
クロックは同じで、GTの方が一割くらい早いだけ。
7600のGSとGTのような大きな差は無い。

GS-SPより少し遅いGS-Zでも、余裕で7900GTを抜いてる。
自動検出でオーバークロックすれば、二割は速い。(GS-Z)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
459Socket774:2007/04/19(木) 16:32:55 ID:rbCG8JC5
>455
8800もありだとは思うけど、熱、サイズ、電源、価格を考えると
今、手を出すのはどうなのかなーと思ってね。
ドライバーもまだ、安定してないようだし・・・・
460Socket774:2007/04/19(木) 16:53:26 ID:Q0cNHpVE
Galaxyの7950GT買おうと思ってるけどやっぱOC品だから寿命とか短め?
あと7950GT自体の発熱が結構あるって聞いたけどそこのところはどう?
461Socket774:2007/04/19(木) 17:00:55 ID:pwmo1aG0
Leadtekの7900GTX、HDCP対応版が新品でさんきゅっぱ。

悩むな…
462Socket774:2007/04/19(木) 17:06:51 ID:w6OxsuWA
>>461
んな高いもの買うな
じきに8800GTXが5万になる
463Socket774:2007/04/19(木) 17:15:43 ID:rbCG8JC5
>460
参考までに、ELSA 7950GT2-512ですが、アイドリング時で50〜53℃、
3Dゲームを5,6時間やった直後で、60〜63℃ぐらいです。
なお、数値は、ドライバの温度表示読みですので参考値ということで・・・
また、OCは行っていません。
464Socket774:2007/04/19(木) 17:21:19 ID:HDjI4aDW
しっかり通報してくれた件について
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf112007.jpg
465Socket774:2007/04/19(木) 18:31:31 ID:WjO3pFok
>>454たびたびthx
GTX調べてみたけど高いのね
しかもすでにあんまり出回ってないぽ。
オークションで何点かみつけたが、残り3日でどこまであがるかが問題だ

8シリーズは電源と価格から視野にはいれてない
もうあれかね、狂って8600買うかな
466Socket774:2007/04/19(木) 19:14:18 ID:o9pODdKm
>>wN4L6rX3
単純な人だなぁ。だから辞書じゃなくて、ググって実際に使われている
表現を見てみれば。

"broadcast"とくると、すべて「放送」と訳していないと気のすまないような
人なんでしょうな。
467Socket774:2007/04/19(木) 20:46:07 ID:NoLRHhK2
7900GTOが正解だったというわけさ。
レアだけど。

俺は7950GTぽちりました。
468Socket774:2007/04/19(木) 21:15:04 ID:9yUXo8/A
7900GTO買えた口だけどやっぱ美味しかったな
ちなみにゆめりあベンチだと48000くらい
469Socket774:2007/04/19(木) 21:35:18 ID:qANAs1kP
79GS-SPを更にOCしても48000がラインだな。
確かに手に入るならGTOは面白いかもしれない
470Socket774:2007/04/19(木) 22:32:27 ID:MXYXJOq2
>>466
うるせえ、だったらお前はどんな状況でも通報って言ってろ
471Socket774:2007/04/19(木) 22:46:53 ID:Ri6SidWs
しょうもねえことにムキになってんじゃねえよ!
マン汁垂れ流すぞボケ!
472Socket774:2007/04/20(金) 00:43:59 ID:TRxULIv7
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
473Socket774:2007/04/20(金) 10:17:32 ID:3uTGhpkW
>465
参考までに、4gamer.netでレビュー載っていたので・・

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
レビュー : GeForce 8600 GT&GeForce 8500 GT

これ見ると、7900GS持っているならあまり交換の意味がないかなーと
思った。あと、この記事のもう少し下に、8800GTSのレビューがあったけど、
7950GT持っているならこれもあんまり移行する意味がないかなーと感じた。

今は、8900シリーズのスペックを心待ちにしている。又は9000シリーズw
474Socket774:2007/04/20(金) 10:24:41 ID:tFanzzal
ときどき書かれる「ゆめりあベンチ」をググってインストしてみた

Athlon4000+ 7950GT(共に若干のOC)で70000超だった
>>468,469の48000というスコアは、高解像度・画質としか思えないんだけど
readmeに>「設定」のダイアログが表示されます。お好みの解像度と画質を選び
と書いてあるのに、640x480しか無く
画質も「それなり」以外はグレーアウトで選択できない
どういうこと?
475Socket774:2007/04/20(金) 10:30:02 ID:/+qQhxmd
>>474
【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176988561/
476Socket774:2007/04/20(金) 10:30:23 ID:lsFvPyv/
>>473
レビューは読んだ、Thx

8600は正直ネタで買うつもりはない

やっぱり7950GTか7900GTX 7900GTOの三つかなっておもってる
昨日あったはずの7900GTX即決でもってかれてた
きびしーーーー
477Socket774:2007/04/20(金) 10:44:16 ID:tFanzzal
>>475
さんくす
早速、10スレ172様のパッチ適用して1024x768&最高でやってみた
38000だた
7900GTOウラヤマシス

テンプレの
>Beyond3Dで「PaedophileMark03」という別名が与えられました。
にワラタ
478Socket774:2007/04/20(金) 11:02:34 ID:oz39O3ST
>>474
全部使えるようにするパッチがでてる
479Socket774:2007/04/20(金) 11:10:11 ID:ueQpRm67
8800GSに期待。そして8800GS-Z頼みます
480Socket774:2007/04/20(金) 12:26:11 ID:sG3pvGqf
>>466
相変わらず馬鹿だな。ググった結果ってのは検索ワードをよほど
うまく選ばないとコンテキストが無茶苦茶な結果しか得られない。

nVIDIAコントロールパネルの温度モニタというコンテキストで「通報」を
使うのは明らかに誤訳。
481Socket774:2007/04/20(金) 12:43:27 ID:tFanzzal
ID:wN4L6rX3 = ID:sG3pvGqf
しつこいな

>>449書いたの俺だが、>>446-448に対してのレスが449
辞書馬鹿だの文化間だののゴタク並べて必死になるより
>>440のワロタは「2chの「通報しました」みたいで笑える」という意味だった
ぐらいにしとけばいいだろ、という意味
それに対しての>>450のような勘違いレスも、スルーすれば終了だろうと思ってたら
またしつこく出てきて蒸し返すなや
482Socket774:2007/04/20(金) 12:51:48 ID:aUcF+NDD
>蒸し返すなや

自分に言い聞かせろ
1日前の話題を蒸し返してるのは自分だろう
483Socket774:2007/04/20(金) 12:52:15 ID:KNTkuvVI
おまいもしつこい
スルーしとけ
484Socket774:2007/04/20(金) 12:57:58 ID:tFanzzal
>>482,483
正直スマンカッタ m(__)m

MSIに創立21周年記念特別限定モデルで
8800GTO出せとメールするから許してくれ
485Socket774:2007/04/20(金) 13:05:33 ID:sG3pvGqf
>>430
「…内部温度がしきい値を越えた場合、通報します。」
ワロタ 通報されてしまうのかよw
486Socket774:2007/04/20(金) 16:43:17 ID:lsFvPyv/
487Socket774:2007/04/20(金) 16:50:55 ID:3uTGhpkW
>476
ありゃ、ネタでしたかorz
余計なことだったかな・・・

うまいこと、7900GTXを購入できたら、ぜひとも具合(騒音、熱など)や
「おー」なのか「おぉぉぉ」なのか教えてください。

どんどん、GTXの購買意欲が増しつつある
9000まで7950で我慢しようと思っていたのに・・・・orz
488Socket774:2007/04/20(金) 18:05:35 ID:sJa9o9tm
>>477
それおかしいよ
7950GTなら45000くらいだよ
489Socket774:2007/04/20(金) 18:07:50 ID:bHVHbSq0
MSI NX7900GTO-T2D512E(PCI Expressビデオカード,GeForce 7900 GTO,DDR3 512MB,パッケージ版) 30,000円
490Socket774:2007/04/20(金) 18:30:06 ID:Tns5EvB3
ASUSTeKEN7900GS/2DHT/256M
\15,980(税込)
491Socket774:2007/04/20(金) 18:59:23 ID:ap1JGn54
ASUSの7950ってどうですか?
492Socket774:2007/04/20(金) 19:07:15 ID:KK4zH1rR
>>491
俺も気になる。
なんか異常に安いし
493Socket774:2007/04/20(金) 19:10:21 ID:RzfFJ0di
リファレンスファンデザインだからな。
高負荷になるとファンが五月蝿い&あまり冷えない
そのままで使うなら難点が多すぎるかな。
494Socket774:2007/04/20(金) 19:14:06 ID:Tns5EvB3
495Socket774:2007/04/20(金) 20:26:46 ID:0u1sHV97
>>491
ASUSの7950 GT 512MB:550/1400MHz
を前のVGAについてたVF900-cuに換装
642/1582MHzで常用しておりますよ。
2142がヌルヌルです。
496Socket774:2007/04/20(金) 21:11:57 ID:Op5SfgGi
640/1580まで回ると速そう
ゆめりあベンチ50000いく?
497Socket774:2007/04/20(金) 21:29:15 ID:sJa9o9tm
640まで回るのはすごいな
俺の7950GTは592でATToolでプチプチがでた
498Socket774:2007/04/20(金) 22:32:08 ID:0u1sHV97
>>496
やってみました。

【CPU】 C2D E6600 定格
【Mem】 DDR2 PC2-6400 1GB*2
【M/B】 775Dual-VSTA
【VGA】 EN7950GT / HTDP / 512M (642/1582)
【VGA Driver】 91.47
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP

【解像度】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 49705


650/1626でやったら51000くらい行きました。(この設定だと多分ゲームはコケる)

こんな感じですた。
499Socket774:2007/04/20(金) 22:40:04 ID:q+TtLP6Y
うちの7950は 620/1620ぐらいでATIToolでえらー。
なので600/1600で様子見。
500Socket774:2007/04/20(金) 23:11:33 ID:Op5SfgGi
50000弱ですか。
いいね。
501Socket774:2007/04/21(土) 01:29:39 ID:q9mJqsZA
ゆめりあは結構無茶設定でも完走するよね
Radeon9800PROをリテールファンのままOCして1割程スコアが
上がったところでHOTD3を起動したらメモリが逝ったのはいい思い出
あれ以来OCはしてません
502Socket774:2007/04/21(土) 11:17:07 ID:zBwZxwlV
7950GTを400Wで動かしている勇者はいる?400Wだとやっぱ7900GSもきついかな
503Socket774:2007/04/21(土) 11:21:54 ID:DQokBzQx
W数だけで語るなよ…
504Socket774:2007/04/21(土) 11:31:57 ID:wcfaQed0
>>502
7900GS、350wで動かしてる俺が通りますよ。
505Socket774:2007/04/21(土) 11:39:55 ID:nmOyuraL
安電源に属するコワパワー500Wで銀河7900GSZをうごかしてるがちょっと恐い
やはり安物クラスの電源だと550wはほしいな。
506Socket774:2007/04/21(土) 12:42:39 ID:6IsbWo7Z
>>502
俺は7950GT、C2D@3G、NF680iで380Wだぜ?
507Socket774:2007/04/21(土) 13:06:32 ID:C38k5UfD
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gt_tdh_2.htm

20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
508Socket774:2007/04/21(土) 13:18:33 ID:WfNB4EXG
8800GTXだって400Wで動かそうと思えば動くからな。
電源の寿命縮めそうだが。
509Socket774:2007/04/21(土) 13:34:42 ID:DaECzQcU
寿命というか普通に熱暴走したり
発火したり破裂したりする可能性があると思うんだが・・・。
510Socket774:2007/04/21(土) 13:43:38 ID:WfNB4EXG
>>509
まあ冬だから出来たのかもしれんなw
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/imageview/images824944.jpg.html
511Socket774:2007/04/21(土) 14:07:43 ID:Ve7cfT1w
あぶねえw
512Socket774:2007/04/21(土) 14:10:52 ID:CG0Hqky0
あっというまに妊娠しそう
513Socket774:2007/04/21(土) 17:54:26 ID:Hs+a+LgS
>>510
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
514Socket774:2007/04/21(土) 20:46:51 ID:iZiU2EYq
FORSA 7900GT 16,980円
515Socket774:2007/04/21(土) 23:23:02 ID:WCQEL+NC
↑どこで売ってるんですかどうか、池面のお兄さんおじさんに親切に教えてください。
516Socket774:2007/04/21(土) 23:41:03 ID:q9mJqsZA
先月末に35,000で買ったASUS 7950GTがもう27,800だなんてOTZ
517Socket774:2007/04/21(土) 23:51:40 ID:4K/QMaRa
完全に買い時を見誤ってるなw
518Socket774:2007/04/22(日) 00:26:37 ID:EsRzIk5X
>>510
日経BP
パソコンの自作(春号)で、良く似た構成 紹介されている。
LANBOXに8800GTSの組み合わせ。
519Socket774:2007/04/22(日) 02:28:34 ID:Ti/gC6ph
>>516
先月末から2万円台じゃなかったっけ
520Socket774:2007/04/22(日) 08:51:19 ID:qNWbrVTs
>>515
514さんじゃないけど、自分は先週17日に仙台TWOTOPで買いました
GSが18000円台だったからたまげたw
TWOTOPのサイトにはないみたいなので全国で同じかはわかりません

小さめの箱に電源ケーブル、テレビケーブル、D-sub15ピンアダプタ二つ、
ドライバCD、の最小限のものだけゲームとかはオマケ一切なし

モノは普通にリファレンス通り
・・・に見えて五つほど液体コンデンサを使ってる
FORSAの画像では全部固定コンデンサになってるけどウソンコ
その辺こだわる人はご注意
521Socket774:2007/04/22(日) 09:28:56 ID:exXiFoKX
逆に全部固体でその値段だったら地雷と疑ってしまう
ケチるところはメモリしかないしな
522Socket774:2007/04/22(日) 12:54:16 ID:e6fecQ2N
>>502
X2 5200+ 89W, DDR2-667 1Gx2, nF430, 7900GS-256M
5年前に買ったOWL-PC-7-USBに付属の300W電源でも問題なく稼働中。
523Socket774:2007/04/22(日) 14:32:27 ID:SaBjYE5d
7600GSを解像度1920x1080で使用していますが
7900GSに変更した場合幸せに慣れますか?
3DGAMEなどはしませんので特に変更しても体感で差がないという
感じでしょうか?
524Socket774:2007/04/22(日) 14:35:15 ID:jq8yWov2
>>523
バカなの? なんのために買い換えるの?
525Socket774:2007/04/22(日) 14:45:43 ID:/+Z6VlFq
>>523
当然ではあるけど現状に不満がない限りは交換するメリットはないと思う
7900GSは補助電源プラグが必要で消費電力もあがり発熱も跳ね上がる

>>524
考える前の問題ではあるけど、バカ呼ばわりはよろしくない
526Socket774:2007/04/22(日) 14:53:56 ID:MAHXDNHp
Gameほどの体感差は無いとは思うが
Vista使用を考えればアリじゃないか?
527Socket774:2007/04/22(日) 15:00:39 ID:iJkdZ32Z
そんなにVista使用時の差はあるの?
誰でもわかるレベル?

まあ質問者はVistaとは一言も言ってないわけだが
528Socket774:2007/04/22(日) 15:56:50 ID:HJVqbJtD
>>515 >>520
仙台TWOTOPです。

ファン煩いのでRivatuner入れようか思案中。
Forceware93.71入れたけど、定番のドライバはどれでしょうか。
529Socket774:2007/04/23(月) 11:09:16 ID:/CahdOMd
ヤフオクでリドテク7950Extreme512Mを狙って、
落とした〜! と思ったら「商品リンク先間違えてました、これは通常版です」
の追記を見落としてた俺がきましたよ。

530Socket774:2007/04/23(月) 11:28:32 ID:g0gYeXeG
GPU 550MHz→GPU 600MHz
Mem 700MHz→Mem 715MHz

BIOSぐらいの差しかなさそうだな…600で動くという保障はついてるが。

531Socket774:2007/04/23(月) 11:44:02 ID:X/j/4W2h
>>529
新手の詐欺じゃね?
532Socket774:2007/04/23(月) 13:24:34 ID:/CahdOMd
>>531
いや、ただ単に一番下まで見なかった俺のミスなんだ。
タイトルにExtremeって書いてないしね。
533Socket774:2007/04/23(月) 18:50:47 ID:Lb6A/IX3
錯誤 無効 でググってみると色々出てくるから勉強してみたら?
どう考えても売主に重大な過失があると思うんだけどな
534Socket774:2007/04/23(月) 21:37:18 ID:VNmRei7X
過失があるのは買主だろう
535Socket774:2007/04/23(月) 21:39:47 ID:qvj4lC2m
>>534売主キタコレ。゜+.(・∀・)゜+.
536Socket774:2007/04/24(火) 09:18:13 ID:BtZ/aHrc
>>523-527
買うのは自由だぞ。
俺はゲームしないけどSLIしてるしな。
ゲームをする人しか買えないVGAなんて有る分けない。
お金がある人は買えば良いんだ。
他人に無駄と言われてもな・・・
(・∀・)ノ(・∀・)ノ
537Socket774:2007/04/24(火) 10:34:45 ID:VtvRz5wS
無駄使いって馬鹿のすることだけどな
538Socket774:2007/04/24(火) 11:18:36 ID:2TCbiHv0
小金持ちとかもね
539Socket774:2007/04/24(火) 12:17:33 ID:fjwksjFm
売り手も買い手も両方マヌケw
540Socket774:2007/04/24(火) 12:24:27 ID:j0eSoSCm
金持ちなら8800GTXをSLIで買えよ
541Socket774:2007/04/24(火) 12:46:00 ID:BtZ/aHrc
金次第だよ。
倹約なんて自慢にならない。
ECOと混同しすぎ。
所有欲は大切。
予算が潤沢な人に対する僻み(ノ∀`)
542Socket774:2007/04/24(火) 12:55:57 ID:j0eSoSCm
金持ちなら8800GTXをSLIで買えよ
543Socket774:2007/04/24(火) 13:00:45 ID:IWRQTja4
おっと、そこまでだ
544Socket774:2007/04/24(火) 13:16:30 ID:VQoacfer
金持ちでセンスのある人は定番はあまり買わない。
545Socket774:2007/04/24(火) 13:26:55 ID:4cVA/1n2
つまり地雷の7600GTSを買えと
546Socket774:2007/04/24(火) 13:36:22 ID:Euwr43BC
よーしパパ6600GTでSLI組んじゃうぞー
547Socket774:2007/04/24(火) 15:13:31 ID:2TCbiHv0
6600GTでSLI組んでどの程度の性能でるんだろ?
548Socket774:2007/04/24(火) 17:49:41 ID:+/d6DQl/
7900GTと7900GSどっちがいいかな?
549Socket774:2007/04/24(火) 18:21:26 ID:LOrn3ahc
GT
550Socket774:2007/04/24(火) 20:05:00 ID:sGlX1sdz
金持ちならVooDooでSLIだろってスネ夫がいってた
551Socket774:2007/04/24(火) 23:30:32 ID:F4i5pcam
>>549
おけ、GTか
でもなんで?
552Socket774:2007/04/24(火) 23:40:05 ID:It+M4nGT
素朴な疑問
GTとかGSって、車のグランド・ツーリングやグランド・サルーンみたいな
なにか意味のある言葉の略なんだろうか?
車のグレードイメージから付けてるだけなんだろうか?
553Socket774:2007/04/25(水) 09:07:59 ID:HdNEjkB6
GigaTexel
554Socket774:2007/04/25(水) 09:09:06 ID:/sUbast4
GS=ギガすごい
GT=ギガつよい
GTS=ギガつよくてすごい
GTX=ギガ厨くさい
555Socket774:2007/04/25(水) 09:40:49 ID:LNyxeGFT
>>495
うちもASUS7950GTだけど、最適な頻度を検出したら601の1500くらいに
なったんで、試しにバトルフィールド2起動したらすぐフリーズしたよ。
556Socket774:2007/04/25(水) 13:55:04 ID:ATuNxqJ5
おまいらいい加減目を覚ませ
OCするのが当たり前だと思ってるだろ
んで実際はムチャがたたって壊してるのに壊れた壊れた連呼するのな
いい加減にしとけよ
557Socket774:2007/04/25(水) 16:48:15 ID:I9DkcsWw
うちではASUS 7950GTを定格で使ってるんだけど、
このスレを見るに温度が高くなりやすいのかな?と判断して
クーラーを付けようと思ってるんだけど、保証が効かなくなるのが怖い
真横からファンの風を直接あてるだけでも結構違うかな?
558Socket774:2007/04/25(水) 17:54:22 ID:tlR1x54G
7900GTって不具合多いらしいけどマジ?
559Socket774:2007/04/25(水) 19:06:11 ID:VIA+oTYi
 
560Socket774:2007/04/25(水) 20:01:13 ID:HnMI1+hD
GALAXYの7950GTがconecoから消えたんだけど
561Socket774:2007/04/25(水) 20:01:41 ID:vhYCPKTD
8600効果すげえな。店頭に7900gsほとんど売ってないんだが
562Socket774:2007/04/25(水) 20:05:30 ID:/zXV6VkI
捌けた頃に8800GS出たりするのかな?
563Socket774:2007/04/25(水) 20:12:54 ID:dGE8dnvj
>>557
OCしなけりゃまず1〜2年程度で自然死なんてないし、
ファン付け替えたって、元に戻せばいいだけ。
むしろ付け替えてGPU温度下げた方が長持ちする。

案ずるより産むが易し
564Socket774:2007/04/25(水) 20:48:25 ID:fsVWo8S6
>>557
保証よりも温度だぜ。修理に出すときに元に戻せばばれないだろうし。

個人的にはZAV一択だけど、要加工だけど
565557:2007/04/25(水) 21:17:02 ID:I9DkcsWw
>>563,564
どもです
てきとーなGPUファンを見繕ってくるかな
でも、2年くらいしたら変える予定だし、
あんまり意味無いかも…
566Socket774:2007/04/25(水) 21:27:30 ID:+buSB4kX
>>556
今ちょうどDX10への過渡期だし、次世代の値段がこなれてくるまで
つなぎで79xxOCするのはなかなかいいんじゃないかと思ってる
567Socket774:2007/04/26(木) 01:21:51 ID:MDrUh8rw
OCしてもゲームじゃ大して変わらないだろ
大事なのは長時間安定して動くかどうかだろ
ベンチ専門なら話は別なんだけどな
568Socket774:2007/04/26(木) 01:26:26 ID:obn5YMXH
>>562
8800GSは存在しないそうだ。

4月28日が7900GS/7950GTの最終出荷だそうだから、
GW中は少量の供給があるかと…

それ以降は…
オワタ\(^o^)/
569Socket774:2007/04/26(木) 02:43:09 ID:RCtD8RfW
8600出る前に中古で7900GTX買っといて良かった。
570Socket774:2007/04/26(木) 02:56:44 ID:oCv6qvhW
中古なんて買う気になれない
OCされこき使われたカードな可能性があるからな
その割りに売られてる中古って最安値の1〜2割引き程度の値段ばかりだし
571Socket774:2007/04/26(木) 03:58:29 ID:xdogIGN4
GTXのカードサイズとなると付けてすぐにカードが重みで歪んでいるのがわかるのね

PCI-Eスロット側とは反対側の角にネジ穴がひとつだけ開いているけど
ここにアンカーでも取り付けてケースに吊るせって事なのかな

片側しか開いてないので、吊った所で穴の開いてない方だけ歪みそうだけど...

みんなはどうしてる?
諦めてそのまま使ってる or 糸か何かで吊ってる?
572Socket774:2007/04/26(木) 05:56:16 ID:g8ee6by7
>>571
支えになるバーが付いてるケース有るけどね...
やっぱり吊るす人が多いのかも・・・
ttp://www.enermax.co.uk/products/case/servercase/cs-721/gallery/large/DSCN1492.JPG
ttp://www.enermax.co.uk/products/case/servercase/cs-721/photo.asp
573Socket774:2007/04/26(木) 07:56:13 ID:IlTl90PS
XFXなんかは捩れ防止に鉄板入れてあるな
574Socket774:2007/04/26(木) 10:21:51 ID:dRXTuK+R
G90まで中古のeVGA7900GTXでがんばろうと思います><
575Socket774:2007/04/26(木) 10:42:33 ID:2YpfOjo6
7900GSで負荷かかる場面でジーって高周波音するんだけど
やっぱり電力不足?

みんなはどんな電源使ってる?
576Socket774:2007/04/26(木) 11:20:34 ID:pTruyi4f
>>575
メーカーがどこかは判らんけど、コンデンサ鳴きの可能性もある。
問題無い場合もあるけど、爆発の危険もあるので一度チェックして、鳴いてるようなら代理店かショップに相談すべし。
577Socket774:2007/04/26(木) 12:47:00 ID:3NnSaFlp
>>576
間違ってもコンデンサがそんな音量で鳴くことはなかろう、ピュアオーディオじゃあるまいし
たいてい一緒に仲良くいるコイルだと思うが。
578Socket774:2007/04/26(木) 14:39:57 ID:pTruyi4f
どんな音量なんだろう??
超読解力の持ち主のようだ。

M/BとVGAで鳴きは経験済みだが。
579Socket774:2007/04/27(金) 00:43:45 ID:OdCEDGoM
音量なんて相対的だから静音を進めた構成ならコンデンサ鳴きも聞こえるってことじゃ
580Socket774:2007/04/27(金) 00:48:23 ID:1g+oBOYX
読解力って本の読み解きの力だろう。聴力といえ
581Socket774:2007/04/27(金) 01:42:06 ID:WjmVnBN/
>>577が >そんな音量で
と書いてるのを受けての>>578の >超読解力
>>580に読解力が無いのはよ〜く分かった
582Socket774:2007/04/27(金) 01:58:49 ID:OdCEDGoM
>>581
なんかもうその程度の絡み具合で まんどくさー ってなってる俺乙
583Socket774:2007/04/27(金) 13:02:47 ID:D4EwMVMZ
このスレは日本語にうるさいスレですね(^^;;;;
584Socket774:2007/04/27(金) 13:11:00 ID:WjmVnBN/
捏造を「誤解を招きかねない〜」で否定するT豚Sが騒がれてるからな
日本人ならちゃんとした日本語つかえってことだろ

【TBS問題】 「TBSバッシング風の報道、おかしい」「フェアプレーでいきましょう」…TBS社長★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177636701/
585Socket774:2007/04/27(金) 22:20:31 ID:CQlbwdtq
大阪なんばのツクモでAlbatronの7950GT-512Mを33780\で買ったんだが、
俺の選択は間違ってないよな…

ちなみに俺の買ったあと、残り在庫は1枚
586Socket774:2007/04/27(金) 22:30:07 ID:4GBW+L5R
>>585
間違っているよ
587Socket774:2007/04/27(金) 22:38:31 ID:ols/N3FN
それだけの予算があるなら
もうちょっと頑張って8800GTS320だろう…
そうか、ここは9700スレだったな。。。
588Socket774:2007/04/27(金) 22:39:07 ID:ols/N3FN
×9700
○7900
589Socket774:2007/04/27(金) 23:12:46 ID:NSHWcGOf
8800GTS320は費用対効果はいいんだけど、熱の方がよろしくない。
590Socket774:2007/04/27(金) 23:34:16 ID:AJpqSfiS
>>585
その値段ありえなくね?7950GT512は28Kぐらいが買いラインだと思うんだが
591Socket774:2007/04/28(土) 03:38:11 ID:qf+UHNfT
今日T-ZONEでLEADTEKの7950GT 512MBを
\36680の6%引きで買ったんだけどダメだったかな。
592Socket774:2007/04/28(土) 03:47:13 ID:/8Qoyvx3
593Socket774:2007/04/28(土) 04:20:59 ID:lCqHyVi2
もうモデルチェンジだしそのうち買おうと思ってたら無くなって
買えなくなってたはず、と思って納得するんだ。
594Socket774:2007/04/28(土) 08:35:03 ID:xUj0m/n/
俺もこの前ツクモでAOPEN笊7950GT 33490円で買ったよ
595Socket774:2007/04/28(土) 10:44:56 ID:Uh5Ye1Mi
俺なんて名古屋ドスパラでASUS7950GTを36,800円ですよ?
596Socket774:2007/04/28(土) 12:19:03 ID:DcKJPMBs
>>595
GWで27800ぐらいで山積じゃなかったか?ASUS7950GT512
597Socket774:2007/04/28(土) 20:22:09 ID:r8zQ89yC
俺もどうせVF900つけるからと思って
99でAOPEN7950GT買ったよ
598Socket774:2007/04/28(土) 20:22:37 ID:S3KC8JYK
流れぶった切ってすまんがGF-7900GTXって全部HDCP対応してたっけ?
HDテレビかってHDMIで繋げようと思って調べたんだがよくわからんよ。
使ってるのはGF7900GTX-E512HWなんだ。
599Socket774:2007/04/28(土) 20:29:08 ID:BvUXXcJl
対応版とそうじゃないのがある。
そうじゃないもの(前期型)が対応できないかどうかは判らない。
対応版は外箱などに書いてあると思う。
600Socket774:2007/04/28(土) 20:36:23 ID:S3KC8JYK
>>599
即レスthx
なるほど、どうも対応版と言われてる物じゃないっぽいかも、
DVI-I x2/HDTVとしか書いてないや。
ありがとう。
601Socket774:2007/04/28(土) 21:34:06 ID:+cFY759h
日本橋のツクモ4Fでリドテクの7950GT/512MB HDCP対応版が24800円で5つぐらい売ってた
ただこれ修理上がりかもしれん
602Socket774:2007/04/28(土) 23:13:40 ID:vPcpv7qY
スゲー破格だなオイ
603Socket774:2007/04/28(土) 23:25:48 ID:Ey+IUYTW
79GTXと7950GTってどっちがいいの?
604Socket774:2007/04/28(土) 23:28:39 ID:d1ByFlUs
7900GTXのほうが性能は上
けど7950GTはHDCP対応とかマイナーチェンジ有り
605Socket774:2007/04/28(土) 23:34:38 ID:Ey+IUYTW
ありがとうございます。HDCP使う予定ないので7900GTXで安心しました。
606Socket774:2007/04/28(土) 23:43:33 ID:d1ByFlUs
ぁぁ、そういえば7900GTXも後期にはHDCP対応のやつに切り替わってるから
そういうやつ買えば全然OK
607Socket774:2007/04/28(土) 23:44:25 ID:fMQKbvlF
そういや、今日をもってGeForce7950GT,7900GS,7600GT,7600GSは製造中止だっけな。
これからもっと入手困難に…
608Socket774:2007/04/28(土) 23:55:12 ID:DcKJPMBs
>>601
細かい突っ込みだけど7950GTは全数HDCP対応なので、明記する必要はないかと思ったり・・・
609Socket774:2007/04/29(日) 00:33:59 ID:kbozHpEd
7900GTXの後期型とかの問題よりも3DMARK06でブチ壊れないの
探す方が大変そうなので初期ロット79GTXでガマンします。
610Socket774:2007/04/29(日) 00:56:11 ID:gJf+aPbc
いつHDCP使うかわからない現状では
銀河7900GTから7950GTにVRAM容量目当てで買うのはあまり賢い選択ではないといえますか?




かといって買いそびれるとRADEON HD2800系逝くしかなくなるが・・・
611Socket774:2007/04/29(日) 01:30:24 ID:rOzP9KQW
>>699
都市伝説じゃネーの?

熱問題でもあるわけ?
612Socket774:2007/04/29(日) 01:34:38 ID:ICtkeg7M
ハイパント自分で受けろよ
613Socket774:2007/04/29(日) 01:41:10 ID:TvY07gtx
>3DMARK06でブチ壊れ
一時荒れたが、実際早かれ遅かれブチ壊れるのがあるので最近話題にもならんね。
7900GTと7900GTXを今更買う人が減ったからかもしれんけどね。
614Socket774:2007/04/29(日) 01:57:35 ID:kbozHpEd
>>613
やっぱり新しいカードが欲しくなりますしね。
88GTXのカード長と発熱、消費電力を考えると
かなり躊躇しちゃいますね。わたしはベンチの数字よりも
EQ2が快適ならいいかなって感じなんで。そんなこんなで
7900GTXが長生きしてくれるよう祈りながら使っている次第。
615Socket774:2007/04/29(日) 02:17:12 ID:Wc6d01ue
1月に7900GTX買ったんだが、最近3DMARK06が壊れはじめた
これがなければ熱、音ともに申し分ないんだが・・・
616Socket774:2007/04/29(日) 04:53:19 ID:B9sIW5hh
ん? GTXが壊れるんじゃなくて、3DMARK06が壊れるのか?w
617Socket774:2007/04/29(日) 06:46:49 ID:3QqaneRu
7900GTXはメモリ速度1,4Gぐらいに落として使うのが無難
618Socket774:2007/04/29(日) 07:18:45 ID:7UY6Dm/6
中古で買った7900GTXなんだが3DMARK06が起動しない。
3DMARK05とかは、問題無く動くんだが。
619Socket774:2007/04/29(日) 08:05:42 ID:G6dfVXFi
解ってるとは思うけど、3DMARK06を実行すると壊れるわけじゃないからな。
他のゲーム類でも同様の処理で負荷がかかると逝く。
原因はメモリと言われてるから、>>617のような方法も結構有効。
GTOの出てきた経緯も多少この件に関係してそう。
620Socket774:2007/04/29(日) 08:14:42 ID:B9sIW5hh
GTOのメモリクロックが安全圏ってことかい?
621Socket774:2007/04/29(日) 11:13:04 ID:IhHUXS0Q
>>618
3DMark06の最新パッチあてたか?
以前のbuildは、PC環境(チップセットやドライバ)によっては起動しないバグあったぞ
622Socket774:2007/04/29(日) 11:58:48 ID:dx+8mDRm
7900GTXのHDCP対応のやつは、
実はHDCP対応なのが重要じゃなくて、
対策済みってのが重要なんだよね
623Socket774:2007/04/29(日) 14:21:49 ID:TvY07gtx
>>622
コアのメモコンのクロスバースイッチとかいうのがイカレるんじゃなかったっけ?
HDCPを有効にしただけでコアの改変ってされてないんじゃなかったか?
624Socket774:2007/04/29(日) 17:41:01 ID:lIkVR0I3
俺、7900GTで、最近、似たように負荷かかると画面が乱れてたんだけど、
メモリクロックをちょろっと落としたら再現しなくなった。ありがとう。

それにしても、普通に使ってても結構劣化してくるんだな・・・。
625Socket774:2007/04/29(日) 18:05:15 ID:INs5xEV0
>>624
F.E.A.Rやると劣化早いよ。3DMark06無料版でヤバイのは南極?の所だけだからな。
626Socket774:2007/04/29(日) 20:28:18 ID:OR3dT6s9
>>625
え、そうなん・・?
F.E.A.R.インスコした所なんだがorz
627Socket774:2007/04/29(日) 21:24:40 ID:+BbOK7ho
>>624
まじで?
俺、2月くらいに毎日F.E.A.R.とその拡張版ばっかやってたんだけど
やばやばなのかな?
628Socket774:2007/04/29(日) 21:25:29 ID:+BbOK7ho
うそです
>>624>>625なのです
629Socket774:2007/04/29(日) 22:04:03 ID:04fboGNV
回収前のeVGA7900GTXを中古で買ってHR-03に付け替えてオーバークロックしてても
3DMark06は無問題なんだが、ある意味壊れてるとでもいうのか
630Socket774:2007/04/29(日) 23:10:34 ID:3QqaneRu
自分のeVGA7900GTX OC版も画面が乱れて修理出したけど
結局修理から帰って来なくて返金してもらった事がある
7900GTXは中古買って無問題で使えてる人はかなり運がいいと思う
出た当時の故障率は半端じゃなかったからな
631Socket774:2007/04/29(日) 23:30:42 ID:lwAYz/EI
グラボの更新ってどうやるんですか?
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
で、選択したアプリケーションファイルを実行したらいいのですかね?
632宇宙戦艦ヤマト ΓCPUd.xXXx:2007/04/29(日) 23:32:51 ID:Rmk8SjwA
7300 \10kまで下がってたな
633Socket774:2007/04/29(日) 23:55:42 ID:kmB7Yt6c
>>631
新しいカードに買い換える。
634Socket774:2007/04/30(月) 00:15:57 ID:zoMe5lHP
Faithの79GTGS祭り(注文できたが買えない)で物欲を抑えきれなくなった
予算三万以内で買うならなにを買う?
7950GTor8600GTS
これぐらいしか選択肢が浮かばなかったんだが、知識豊富な諸兄に意見を
求めたい!

久しぶりにゲームをやりたくなって4年ぶりにパソコンを新調することにした
E6600と電源を一緒に注文しようと思ってます

635Socket774:2007/04/30(月) 00:41:11 ID:coBkG1Bg
>>634
やっぱVistaなら8600っしょ
Vistaじゃないなら79系の方が圧倒的にコストパフォーマンス高い
636Socket774:2007/04/30(月) 00:55:01 ID:zoMe5lHP
>>635
XPなので79系で行くことにしました
Vista乗り換えるなら、1万足して8800gtsという手もあると
別のところで見かけたんですが、金額的にいっぱいいっぱい
ぐんと背中を押された気がします、ありがとう!

Faithの16000円のGSorGTが買えてれば良かったのに、、
637Socket774:2007/04/30(月) 03:22:59 ID:6W4+bxOE
バルクだがarkで7950GT 512Mがぎりぎり3万円
切ってるよ。俺も迷い中。
638Socket774:2007/04/30(月) 07:48:38 ID:H/LGX36c
>637
それ買ったよ
銀河OCスレで言われてるほどクーラーの性能悪くないっぽい
GS-SPよりクロック低いから良いのかもしらんけど、アイドル43℃ロードで70℃くらい
でかめのATXケースで中スカスカなのも幸いしてるのかも知らん

笊ファンのGT-Z方がいいっぽいけど、俺はこれでもOK
639Socket774:2007/04/30(月) 09:32:21 ID:2Q14bw4P
8600GTSは選択肢に入らないだろう。常識的に考えて・・・
640Socket774:2007/04/30(月) 11:02:25 ID:KoA0968b
>>623
事実は分らんが、HDCPモデルに不具合報告がなかったのも事実。
多分改良はされてるんじゃ。
641Socket774:2007/04/30(月) 11:59:50 ID:Xw2EXlGT
7950GTなんてあと二週間もすれば25,000円切るだろ・・・。
642Socket774:2007/04/30(月) 12:41:32 ID:ko1uIzHs
たかだか2〜3千円安くなる底値まってると在庫切れになって涙目になるのがオチ
欲しかったらすぐに買え
おまえらいい加減学べよ
643Socket774:2007/04/30(月) 12:47:29 ID:zoMe5lHP
メモリがちょっと遅いのが気になったけど、P795GT-Z/512D3 ポチった
フェードアウト寸前、在庫切れ品薄で値段が上がる時に買うなんて悔しすぎる、、、

644Socket774:2007/04/30(月) 14:21:06 ID:UNpodqxN
実際79XXは生産完了しちゃったんだし
645Socket774:2007/04/30(月) 15:45:22 ID:JIIMGF9t
価格改定したC2Dで組むやつの需要を考えるとGW中にまともな価格設定してるヤツはなくなりそうだな
646Socket774:2007/04/30(月) 17:23:11 ID:kF2FleAO
>>645
大体、8500/8600系があの状態じゃあ値上げされても不思議ではないし
647Socket774:2007/04/30(月) 17:57:38 ID:gVmpgfl5
なんか7900大人気みたいだね。
あんまり考えずに選んだんだけどなんかうれしいね♪
648Socket774:2007/04/30(月) 18:11:26 ID:KoA0968b
バルクGTX買った俺は勝ち組か。
649Socket774:2007/04/30(月) 18:18:40 ID:rup20xva
地元で新品8800GTがGW特価2万2千円で3つ売ってたから買い占めた
ヤフオクにでも流すか
650Socket774:2007/04/30(月) 18:28:32 ID:sxd/tVL6
おめでとう、羨ましいぜ
651Socket774:2007/04/30(月) 18:29:30 ID:2Q14bw4P
8800GTなんてないだろ?
652Socket774:2007/04/30(月) 18:36:35 ID:rup20xva
すまんこっちだった
ELSA nVIDIA Quadro FX5500G PCI-E (EQFX5500-1GERG)
653Socket774:2007/04/30(月) 18:39:29 ID:2Q14bw4P
ネタ乙
654Socket774:2007/04/30(月) 18:40:47 ID:kb83xxzf
>>652
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉおおおおおおお!!!
すげxwxw−−−−−−−−−−−!!!!!







とでも、反応して欲しいのか・・・?
655Socket774:2007/04/30(月) 18:41:47 ID:rup20xva
いや、マジ
安くない?って聞いたら卸値はそのくらいだからって言ってた
656Socket774:2007/04/30(月) 18:44:50 ID:2Q14bw4P
妄想乙
657Socket774:2007/04/30(月) 18:45:55 ID:rup20xva
何お前うぜえ
658Socket774:2007/04/30(月) 18:50:00 ID:No6B8Gz+
妄想乙
659Socket774:2007/04/30(月) 18:50:45 ID:DCn+y1ON
何をどう間違って8800系と勘違いしたんだよ…('A`)
660Socket774:2007/04/30(月) 19:22:23 ID:rup20xva
信じないなら別にいいけど
負け組は黙ってろ
661Socket774:2007/04/30(月) 19:36:17 ID:6W4+bxOE
どうでもいいよスレ違い。
明日適当に早上がりしてアキバ歩いて7950買うかな。
662Socket774:2007/04/30(月) 19:42:21 ID:rup20xva
チンポチンポ
嘘だよーん
663Socket774:2007/04/30(月) 19:46:04 ID:zoMe5lHP
>>661
7950買うなら、どこのを買う?
参考までに教えてください
664Socket774:2007/04/30(月) 20:09:03 ID:6W4+bxOE
>>663
arkのGALAXYバルクが1ヶ月しか保証ないので、
保障期間が1年とか付くならば30,980円のInno
の512Mにしとくかなあと思案中です。
T-ZONEでは3ヶ月保証で29,980円の模様。

一方で、保証気にせずGALAXYにして、7800GTX
時代に買って使わなかったZAVを加工して付け
ようかなとか。まだ決めてません。

>>662
お前が負け組だったんだなw 以降黙っとけ。
665Socket774:2007/04/30(月) 20:23:15 ID:IrIEKfF+
ASUS 7950GTを捨て値で買って、ZALMANに換装という手もある
666Socket774:2007/04/30(月) 20:29:58 ID:JnGeAXhE
あと1万足して88GTSだろ
667Socket774:2007/04/30(月) 20:55:31 ID:O+jTkova
7950GTはASUSのはアキバの何処行っても見なくなったよ
メモリ256MでもいいならZOAにリドテクのが3万であった
後は>664の言ってる所しか在庫なかったな
昨日中古も探したけど何処にも無かった
完全に7950GTは消滅するから悩むなら買っとけ
668Socket774:2007/04/30(月) 21:05:51 ID:zoMe5lHP
>>664
自分もおんなじ物を買ったんです、バルクの奴
ザルマンを別につけるくらいなら、古くてもザルマンファンで我慢しようと
いうのが自分の判断です

メーカーによって7950カードも違うのかな
OCモデルとかなんか違うの?、選別品?

パソコンを組むって、ほんと悩ましいね。。
669Socket774:2007/04/30(月) 21:35:40 ID:6W4+bxOE
>>668
E6600に7950GTならDirectX 9世代のほとんどのゲームで
十分な性能を引き出せるいい組み合わせだと思いますよ。
値段もこなれたところでいい買い物ではないかと。

まだ迷い中。
670Socket774:2007/04/30(月) 21:52:45 ID:avASgcwy
予算三万で7950か7900+笊の予定で魚竿すること約半年、
ASUS7950+笊で決まりだなと、先週の給料日に現金握り締めて購入へと
踏み切った俺の出した答えは…

7950GX2だった。後悔はしていない。
671バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/30(月) 22:36:03 ID:oo6aQQXg
>>670
勇者乙!!

672Socket774:2007/04/30(月) 22:39:34 ID:q9ZTg9BJ
>>670
じゃあ、次は爆熱との戦いだな。
673Socket774:2007/04/30(月) 22:43:23 ID:bMc7nEUg
>>670
いくらで買ったか気になる・・・
674Socket774:2007/04/30(月) 23:34:16 ID:lKlyNpJT
>>670
DELL祭り価格2407WFPを買ったんで、
冗談抜きで羨ましい

高解像度だと効果抜群なんでそ?
675Socket774:2007/04/30(月) 23:46:14 ID:RuP2bvVo
>>670
なぜ8800を買わなかったんだwww
676Socket774:2007/05/01(火) 00:01:53 ID:FJaaMxrM
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか
比較するまでもねえこれ
うるせえマジ消えろ
M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる
誰だこの糞マザーすすめたやつ
首吊れマジでこれ
ぜってー買うなよこれうぜえ
しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし
SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ

しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重
かなりひでえ仕様だなこれ
677Socket774:2007/05/01(火) 00:04:39 ID:h/9Vh5qx
>>628 嘘じゃないって。
グラフィック設定のダイナミックボリューッムシャドウだったっけ?
の設定を最高にすると負荷がキツイみたい。
壊れた後もココの設定下げると症状出にくくなる。
678670:2007/05/01(火) 00:15:34 ID:+JV7Doqr
地方の店だから参考にならないとは思いますが、
中古で¥35,800也。MSIの箱入り。
 爆熱かって?ベンチ回すと今まで見たことない温度が表示されて笑ったよ。
とりあえず、鎌平追加とでんでん太鼓でしのいでます。
 なんかスパイラル的に予算がかさんで行く気がしてなりません。
679Socket774:2007/05/01(火) 00:24:24 ID:8ZT1SVuH
>>678
(´゚ω゚):;*.ブッ

安いな・・
俺も4マソぐらいで見かけたら買いそうだw
680670:2007/05/01(火) 00:41:09 ID:+JV7Doqr
今は訳あってサブ機の19インチ液晶なんで、ベンチ低いダメな子だけど、
メイン機のMBが治ったらRDT261WHで、出来る子になるはず。
 今からwktkである。
 深夜に駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
681Socket774:2007/05/01(火) 00:50:00 ID:QiQ8+VPj
今日アキバに銀河GF P79GS-Zの512モデル買いに行ったんだけど、
7シリーズの在庫がやたら減っててあせった。普段行かない店を回ってようやくゲット。
戯画GV-NX76G256D-RH からの買い換えだけど、EQ2でオプションだくでも動きがスムーズになったんで満足。
温度はアイドル50度、負荷時65度くらいで安定してる。
GV-NX76G256D-RHは負荷時100度超えてたけど、ずっとこれ位が普通だと思ってたよ。('A`)
682Socket774:2007/05/01(火) 00:52:54 ID:h/9Vh5qx
ダイナミックボリューッムシャドウじゃなくて
ボリュームメトリックライトデンシティだったわ。
683Socket774:2007/05/01(火) 00:55:37 ID:D8pFk4rC
7950GX2そういえば日本橋でも一時安かったんだよなー新品で4万くらいであったけど
熱が怖くて買えなかった。今日見に行ったらGX2はおろか7950、7900GSが根こそぎいか
れててワラタw
8600GTSの512MB/256bitでるみたいだしそっち待つかなー。。。
684Socket774:2007/05/01(火) 00:59:12 ID:U97tP5zn
>>670
オリオに2枚のカード間の距離を開けるスペーサ売ってんだけど(本来は水冷用)、
あれ付けて7900系用のクーラーを付ける事出来んかね?
ま、そんな事するんだったら最初から7950GTのSLI構成にしとけ、っていう話にも
なるけど。
GX2スレもまだ有るから、そっちだともっと色々話が聞けるかも。
685Socket774:2007/05/01(火) 01:19:35 ID:OpXES3lS
>>684
>オリオに2枚のカード間の距離を開けるスペーサ売ってんだけど(本来は水冷用)、
>あれ付けて7900系用のクーラーを付ける事出来んかね?
実行したやつがGX2スレにいたよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159600672/462 より転載
> 462 名前:Socket774 投稿日:2007/03/25(日) 11:25:13 5xS1Fkp5
> 画像うp
> ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0548.JPG
> ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0550.JPG
> カードが何も挿せない・・
686Socket774:2007/05/01(火) 17:28:27 ID:XxJ2jeBf
う〜む7900シリーズ買うなら今週が最後の山だろうし
その新しい8600も気になるし悩むなぁ
687Socket774:2007/05/01(火) 18:52:02 ID:ssxRCo7/
256bit版8600GTSは値段しだいだな。

2万台なら79GS購入者は負け組確定。
688Socket774:2007/05/01(火) 19:04:54 ID:wAaW92yi
出るにしてもまだ先の話しだし、
79GSでの繋ぎはなかなか良かったと思ってる。
次のが安くなったらまた買い足すよ。
689Socket774:2007/05/01(火) 19:36:17 ID:7zCFl+8H
7900GSの中古を12800円でゲットだぜ
次までの繋ぎとして買ったから満足だぜ
どうせあと一年後になったらDX10.1完全対応GPUでてそうだしな。
690Socket774:2007/05/01(火) 19:56:57 ID:jAVDCzIf
ASUSのEN7900GS買ったんですが、これのOCにどんなソフトを使ってます?
ASUSのSmartDoctor4.96はなんか固まったりして調子悪いんすよね・・・
何方か教えてください。
691Socket774:2007/05/01(火) 20:10:34 ID:ssxRCo7/
>>690
Power Strips

俺は起動時のメッセージがウザいのでクラックして使ってるが。
692Socket774:2007/05/01(火) 20:13:30 ID:ssxRCo7/
×:Power Strips
○:PowerStrip
693Socket774:2007/05/01(火) 20:19:20 ID:+UhIiyR5
Geforce 9800pro出してくれたら間違いなく買う
694Socket774:2007/05/01(火) 23:28:00 ID:wac9LY9p
>>690
ATIToolがOCも負荷テストもできて便利。
695Socket774:2007/05/02(水) 02:14:26 ID:3TVrF/xY
>>693
お前は俺か
696Socket774:2007/05/02(水) 08:19:44 ID:XmjSJ6kA
>>695
俺はお前か
697Socket774:2007/05/02(水) 08:36:59 ID:1l5Uibu4
>>697
俺は俺か
698Socket774:2007/05/02(水) 08:46:17 ID:R9hmD+/K
>>695-697
そしてお前はお前だ。
699Socket774:2007/05/02(水) 08:58:36 ID:Rti+o3/c
俺がお前でお前が俺で
700Socket774:2007/05/02(水) 09:06:44 ID:sqZhosTa
そして全てはジャイアンの物で
701Socket774:2007/05/02(水) 10:16:59 ID:eNUxfVRY
ジャイアンは本名タケシなのにジャイ子はジャイコなわけで
702Socket774:2007/05/02(水) 11:16:04 ID:dBAZI+4m
妹がジャイ子だからジャイあんちゃんでジャイアンというあだ名が付いたと言うことで、なにとぞ・・・
703Socket774:2007/05/02(水) 11:50:13 ID:eNUxfVRY
じゃい子という名前付けた親のセンスについて
704Socket774:2007/05/02(水) 12:30:03 ID:mIk0PfcS
ジャイコは親から名前を貰えなかったかわいそうな子なんだよ・・・
705Socket774:2007/05/02(水) 15:18:51 ID:+VyqCSRA
7950GTはドライバ何が良さげですか?
706Socket774:2007/05/02(水) 15:21:18 ID:+a4zr4mP
>>705
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177277863/
のスレをみてみるといいと思うよ
707Socket774:2007/05/02(水) 17:23:00 ID:ooBhEtEN
俺は93.82使ってる
708Socket774:2007/05/02(水) 18:59:17 ID:eNUxfVRY
256bit版8600GTSは出ないってさ。
ソースが怪しすぎてオカシイと思ったよ。
残念。
709Socket774:2007/05/02(水) 20:06:31 ID:1LoFqitu
>>708
でないことのソースは?
710Socket774:2007/05/02(水) 21:20:04 ID:68hlP0DG
7950GT 512M本日調査。
カクタでレジ内ASUS が3万切り。
BlessでInnoが特価コーナー値札なしで価格不明。
arkのGalaxyバルクとInnoは在庫あり。

Inno買った後でASUS見つけたんでちょっと悔やみ。
711Socket774:2007/05/03(木) 09:01:53 ID:UuS1MeTc
陰嚢いーじゃねーか
馬鹿にすんなよ
712Socket774:2007/05/03(木) 09:56:31 ID:AJwz3sbT
Innoは周りからちょっと馬鹿にされるくらいでよい
だからこそリファレンスなのに安く買える
713Socket774:2007/05/03(木) 10:00:59 ID:QGyM86Yq
陰嚢は悪くないし、大事な身体の一部ではあるが
当て字にすると、Innoを貶してるようにしか見えないんだが

貶す意味で使ってたなら、空気読まなくてスマソ
714Socket774:2007/05/03(木) 12:43:25 ID:/KBPxHpF
仙台の双頭の7900gtget  9800pro以来の良い買い物だった
早速笊化 >>515 にマジで感謝
715Socket774:2007/05/03(木) 15:43:47 ID:lb9OJi/C
アルバトロン7900gt
修理上がり品買ってきたけど、カードのクーラーのファン回ってんのに、
映像が出力されません・・・
修理したんじゃねえのかよめんどくせーw
メーカーに出したんなら、メーカーがきちんと動作確認して店舗に送り返して
んじゃないのかな?まさかここまでストレートに駄目とは思わなかった
716Socket774:2007/05/03(木) 15:45:53 ID:4q7uXsmA
修理上がり品は大抵普通に動くぞ。ただしOCは期待するな
717Socket774:2007/05/03(木) 19:20:50 ID:zuBVQcha
たまに定格より低い場合もあるしな>修理上がり品
718Socket774:2007/05/03(木) 19:25:03 ID:giJTYQrc
ウザでエロザ7900GTX(HDCP非対応)ゲト!
GW特価29,800ウマー

IT'SmeのMSI 7900GTOは17:30時点で2個あったヨ。
719Socket774:2007/05/03(木) 22:18:50 ID:0vURevRq
新規で
cpu opteron185
mother foxconn k8md
vga 7900gt
サウンド se150

で全部特価品で組んだ俺は真の買い物上手w
スペックだけで言えばam2なんて目じゃない 後悔なんてしてない
720Socket774:2007/05/03(木) 22:57:12 ID:bj7weBDI
>>719
金が無くて旬の物が買えないだけじゃん・・
721Socket774:2007/05/04(金) 00:05:07 ID:4q7uXsmA
腐りかけがおいしいってな
722Socket774:2007/05/04(金) 01:01:59 ID:Qc29MInB
7950GT-Z最強
723Socket774:2007/05/04(金) 01:40:50 ID:4cr54xDU
>>722
conecoから消えてるけどまさか通販ではもう購入不可・・・?
724Socket774:2007/05/04(金) 07:17:45 ID:IcRH0sXb
アキバの店頭でも売ってないから無理じゃないか?
725Socket774:2007/05/04(金) 08:37:52 ID:NhxAzDxt
>>722
7900GTXが最強
726Socket774:2007/05/04(金) 10:40:40 ID:LpoMyj6U
>>722
Faithのアウトレットに3万である
悩んだけど買ってない、誰か逝っとけ〜
727Socket774:2007/05/04(金) 13:02:33 ID:lRHvX8im
>>726
日本橋のFaithなら買いにいくんだけど秋葉原は遠いナリ。。。
パーツ屋巡りとかもしごたえありそうでうらやましいな〜
728Socket774:2007/05/04(金) 13:54:19 ID:zDe9YwMI
この前買ったASUSの7950GTをドライバーのオーバークロック機能でオーバードライブさせると
コアクロック710Mhz,メモリー1.6GHzで動くんだけどリファレンスファンで常用させるのは危険だよな?
729Socket774:2007/05/04(金) 13:57:25 ID:5XbZEU4c
そんなことを他人に聞かなきゃ判断できないようなチンカスなら、カードが燃えるまで
そのまま常用してろよ。
730Socket774:2007/05/04(金) 14:14:53 ID:H9E/2uHd
>>728

どうも「社外品の方が無条件に高性能」とか思ってるぽいな。
冷却は冷却すべき部分を正しく冷却する事が重要なんで
うかつに汎用な社外品付けるとマジ燃えるぞ
731Socket774:2007/05/04(金) 14:15:52 ID:Ce0dUJsZ
山吹色の
732Socket774:2007/05/04(金) 14:24:12 ID:NhxAzDxt
>>728
OCするならコアの冷却を強化汁!
733Socket774:2007/05/04(金) 15:22:31 ID:rVhUfLKd
氷を随時乗せていけばファンレスでも問題ない
734Socket774:2007/05/04(金) 17:57:48 ID:vCgqQDu7
氷→溶ける→製氷機→氷
氷冷ヒョオオオオオオオオ
735Socket774:2007/05/04(金) 21:08:15 ID:gFB66UpR
グラボはオーバークロックすればするほど賢くなる。
だが、俺みたいなアホな脳をオーバークロックしたところでアホな考えが生まれる速度が早くなるだけ。
この差は難なんだぜ?
736Socket774:2007/05/04(金) 21:12:32 ID:7nfdBl+A
>>735
GPUはOCすると賢くなるんじゃなくて、元々頭がいいのに頭の回転スピードが上がるからじゃね?
アホな頭の回転が速くなったところで良くなるわけじゃない
737Socket774:2007/05/04(金) 21:16:16 ID:NhxAzDxt
賢くなるわけじゃなく答えを出すのが早くなるだけ。
738Socket774:2007/05/04(金) 23:30:04 ID:UzyTRvGC
なぁ、確かtwotopの店頭で
GF P79GS-SP/256D3↓が18kくらいで売ってた気がしたんだが気のせい?
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php

昨日Leadtek PX7900GS TDH↓を2万ちょっとで買ったばっかりなんだが('A`)
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gs_tdh_1.htm
739Socket774:2007/05/04(金) 23:32:04 ID:AfCm49TD
フレンドコード無くてもテトリスやメトロイドみたいに
希望者マッチングしてくれるソフトもあるじぇ
740Socket774:2007/05/05(土) 12:32:38 ID:sXsRoFmB
7950GTと88GTS320で迷う。
一万違うし消費電力も倍くらい違うしね〜
741Socket774:2007/05/05(土) 13:23:28 ID:cvyeKor8
>>740
7950の方がいい しばらく待てば新しいのでるんだし
742Socket774:2007/05/05(土) 18:57:23 ID:bVv0IrFG
Rivatunerでおぱいぽフカーツさせた猛者はおらんかえ?
743Socket774:2007/05/05(土) 19:27:09 ID:0ETZkB9d
久しぶりだな
6800の時よく聞いたな
744Socket774:2007/05/05(土) 20:47:21 ID:fv/9foAz
7950GTと88GTS320の間を埋める製品がないから迷うよね
88GS早く出ないかな
745Socket774:2007/05/06(日) 00:13:20 ID:bgaWGSqy
7900GTXのHDCP対応版なんとか買えた。
音もかなり静かだし、発熱も8800と比べるとかなり低い。
3DMARK06で8800とかなり差がつくけど、
個人的には神カードだ、7900GTX。
746Socket774:2007/05/06(日) 02:10:17 ID:FZm/qLX9
GALAXYの7950GTは諦めるしかないのか・・・
747Socket774:2007/05/06(日) 04:58:03 ID:y5Lp6Foo
新品から中古まで銀河の7950GTは全滅だったな
748Socket774:2007/05/06(日) 08:02:49 ID:KJZ8qaTN
たおすぞギャラクシ〜
せかいのあくーまー
749Socket774:2007/05/06(日) 09:34:32 ID:g8ncV7fY
GF P79GS-SP/256D3注文した
最初は8600GT買う予定だったけど86スレで79を勧められますた
6600GTからどれだけ快適になるかワクテカ
750Socket774:2007/05/06(日) 11:48:44 ID:XbSvk/CT
昨日だかアキバ行ったけど7900GSまだまだ普通に買えたよ
751Socket774:2007/05/06(日) 11:51:36 ID:l0VUU8iL
winfast PX7900GS買った
今となっては後悔してる
3DMark5の途中で必ず強制再起なる
752Socket774:2007/05/06(日) 11:52:47 ID:NZUhbI6a
不具合って7900GTだけじゃないの?
753Socket774:2007/05/06(日) 12:08:10 ID:auCWmzyJ
>>750
ASUSなんて山積みだったなあ
754Socket774:2007/05/06(日) 12:12:11 ID:DdFwBAMD
7900GSは秋葉でいくら?
755Socket774:2007/05/06(日) 12:13:12 ID:RJ3Jf4XZ
あっすっすのなら17980円だっけ
756Socket774:2007/05/06(日) 12:29:18 ID:heMq+VmI
>>751
とりあえずPCスペック晒せ。
757Socket774:2007/05/06(日) 13:35:10 ID:l0VUU8iL
■CPU :E4300
■ロット :Q644A317
■CPUFAN :coolermaster hyper48
■電源 :剛力500W
■M/B :F5B Delaxe
■動作クロック :2970MHz
■FSB :330MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.40V
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 1GB*2
■ケース :OWL-PCOX22(BB)
■温度 :アイドル35度/エンコード時50度
■温度計測方法 :MB付属ツール
■VGA:WinFast PX7900GS
ついでに言えばFSBもこれ以上あげると起動しない
メモリ比は落としてある
758Socket774:2007/05/06(日) 13:39:58 ID:zNoage2n
>>757
まずはオーバークボックをやめれw
FSBこれ以上あがらんってことはかなりギリギリだろうからな。
759Socket774:2007/05/06(日) 13:52:49 ID:l0VUU8iL
たかだか333で止まるとは
大はずれのようだな
760Socket774:2007/05/06(日) 14:21:11 ID:RJ3Jf4XZ
大はずれ言いたいだけじゃないのかと
もっとキリキリ冷やせよ
761Socket774:2007/05/06(日) 14:53:11 ID:l0VUU8iL
>>760
そういうつもりじゃなかったんだけどな
まぁマタお金貯まったら水冷でもやってみるわ
762Socket774:2007/05/06(日) 19:43:49 ID:heMq+VmI
水冷する金あったらCPU買い換えた方が(ry
763Socket774:2007/05/06(日) 21:18:39 ID:syvvN4EW
水冷しなくても、良いクーラーあるだろ
764Socket774:2007/05/06(日) 21:19:03 ID:+Qz8Yasp
そうだな
一番性能の高いやつでも不満なら、5GにOCして窒素冷却するしかない
765Socket774:2007/05/06(日) 21:20:21 ID:RJ3Jf4XZ
OCマニアなら別にいいけど
そうでもないなら止めとけと
766Socket774:2007/05/06(日) 22:14:41 ID:7shRj/ms
>>758
PCI-Eのバスクロックが驚異的な数値になってるに一票
767Socket774:2007/05/06(日) 22:22:31 ID:DdFwBAMD
>>751みたいな事を言う前に普通はOC止めて試すのが普通だよなぁ
768Socket774:2007/05/06(日) 22:30:37 ID:wLy4iuL7
>>766
激同。PCI33Mhz、PCIE100Mhz固定になってっか?
769Socket774:2007/05/06(日) 22:57:06 ID:l0VUU8iL
初自作 OCマニアというわけじゃないが
前々からE4300が話題になっててやりたかった
>>766 >>768
激しく感謝
どの数値にすればいいかわからないから
CPU電圧以外固定してなかった
これから試してきま
770Socket774:2007/05/06(日) 22:57:30 ID:9gfuhuNT
うちのPCIは38MHz駆動がデフォですか何か?
771Socket774:2007/05/06(日) 23:01:08 ID:7shRj/ms
ノースブリッジとPCI-Eなんかの電圧も固定にしたほうがええよ
772Socket774:2007/05/06(日) 23:06:35 ID:wLy4iuL7
FSB330以上あがらないっていってるわけだから、とりあえずノースはAUTOにしておいたほうがいい。
FSB330以上あがるの確認してからノースの電圧固定だね。PCIEの電圧なんてあったっけ?
773Socket774:2007/05/06(日) 23:11:32 ID:7shRj/ms
>>772
確かあったような…最近いじってないから忘れたわ。
774Socket774:2007/05/06(日) 23:30:39 ID:l0VUU8iL
今試してきました
両方固定でFSB330 ×
両方固定でFSB200 イケタ
けど後半二つ平均FPS3と4だった
スコアは7508 ゆめりあベンチ表とかなり差があるのだが考えすぎ?
775Socket774:2007/05/06(日) 23:39:32 ID:wLy4iuL7
FSB200ってダウンクロック?
776Socket774:2007/05/06(日) 23:42:42 ID:l0VUU8iL
>>775
デフォルトの数値

今軽くヤフって見たけど
7900GSの中では割と高めみたい
ソース↓
ttp://kettya.com/notebook2/3dmark05.htm
お騒がせして申し訳ありませんでした
777Socket774:2007/05/06(日) 23:48:46 ID:wLy4iuL7
VCORE1.45でFSB330以上行くか試して見て
778Socket774:2007/05/06(日) 23:50:47 ID:wLy4iuL7
>>776
ちょっとそれ全部ノートPC用だよ。
つまりだ、モバイル用のVGAスコアってこと。
比較しちゃだめwww
779Socket774:2007/05/06(日) 23:55:24 ID:J8Op13vR
>>710
arkの7950GTを買って早速つけてみたんだが(6600無印から乗り換え)
ドライバを入れた後も「PCI メモリ コントローラ」と「PCI Device」という
2つのハードウェアのドライバを要求された。 添付CDにそれらしいものは入っていなかった。
こりゃどういうわけだ…? 今のところ、動作には特におかしなところはないと思う。
780Socket774:2007/05/07(月) 00:06:07 ID:6qc8GQOD
>>777
FSB345で起動しなくなった
335でも起動したけど常用は330が無難みたい
>>778
いやん もう少しググって見る
781Socket774:2007/05/07(月) 00:11:26 ID:6qc8GQOD
今度こそ・・・
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/04/18/8600/images/graph01l.gif
ちっとばかし低いね
782Socket774:2007/05/07(月) 00:26:26 ID:7tWHdrYB
情報もまともに探せない奴がOCして動かねぇってアホか…
あんたはOCするのに向いてないからしない方がいい
783Socket774:2007/05/07(月) 01:21:30 ID:/OAX5XTm
>>779
長いバックパスだなあ。一応本人なので返答。
それはマザーボードのドライバ関連で、7950GTとは
関係ないような気がしますよ。

当方では7900GTXの修理中の代替用に買ったんだけど、
PSUのハイエンド設定でカクカクしたりして不満。
音頭も高いしリテールファンうるさい。
やっぱ7900GTXがいいわ。
784Socket774:2007/05/07(月) 01:22:46 ID:/OAX5XTm
音頭だって。ルパン音頭の話してたからかw
当然分かると思うけど温度ね。
785Socket774:2007/05/07(月) 01:45:16 ID:4FARBdyv
>>783
すんません、了解しました。 こちらの環境次第ということであれば納得です。 ありがとう。
環境は
M/B: Tyan TOMCAT K8E S2865AG2NRF
CPU: Athlon64 X2 4400+
OS: Windows2000

温度は確かに高め。 最初はビビリました。
786Socket774:2007/05/07(月) 02:23:31 ID:eQBpxPi0
去年の4月にXFXの7900GT買って使ってたんだけど
最近になってBF2中にグラフィックが崩れたり、
デスクットプ上に赤とか、緑の点が出たり・・・。
これってビデオカード自体の問題なのかな?

XFX 7900GT(PV-T71G-UDE7)
CPU:Core2Duo E600
M/B:P5B-E Plus
モニター:BenQ FP93GX

液晶の問題かと思ってCRT17インチに繋げてみたけど、
輝点が表示される。他にこんな症状出てる人います?
787Socket774:2007/05/07(月) 02:51:19 ID:zZjhBdBE
>>786
一番可能性が高いのはビデオカードの熱暴走でVRAMが逝ってる
次いでビデオカード自体がぶっ壊れた
最後に電源劣化による電力不足
くらいか
まあ、多分それはOC版だから無理がきたんだろ
ダウンクロックして試してみれば?
788Socket774:2007/05/07(月) 09:12:16 ID:qgKOPYSc
>>786
赤と緑のがチラチラ出るのは熱が原因の場合が多い
上にも書いてるがダウンクロックするか、もっと冷えるようにするべし

大して熱持つような状態じゃなくても症状が出るなら
既にダメージで逝ってるかも
789Socket774:2007/05/07(月) 09:26:38 ID:GTDrY9r9
>>787>>788
やっぱりビデオカードですか。
ダウンクロックは、リファレンス版まで下げても症状が出るんで、
VRAM自体が逝ってる可能性大ですね・・・。
クーラー変えときゃ良かったかな。
ビデオカードと、電源買い換えてみますわ。
お二方、アドバイスありがとう。
790Socket774:2007/05/07(月) 10:09:06 ID:M4OgYCbt
7950GTで比較的静かな奴ってどれ?
791Socket774:2007/05/07(月) 11:03:47 ID:P4Qx8gV3
792Socket774:2007/05/07(月) 11:10:47 ID:RFOFSEJw
793Socket774:2007/05/07(月) 12:42:14 ID:dmP/tEtx
iChiLLは想像以上に性能良いっぽい
794Socket774:2007/05/07(月) 23:40:00 ID:dvlm8YbY
高解像度になるにつれて差が縮まってきてるな

って640*480とか800*600って何だよ、SXGAですら低解像度扱いなのに・・・
795Socket774:2007/05/08(火) 06:26:05 ID:57o9aN7n
SDモニターで接続する場合800x600が最適なんだよ。

さすがにこの解像度なら7900GSでもオプション全部に
チェック入れてもカクカクしないなw
796749:2007/05/08(火) 22:31:44 ID:UKH5YVEp
GF P79GS-SP/256D3届いた
早速取り付けて3DMark03走らせてみたけど13000弱しかいかない(´・ω・`)
CPUがPenD920なのがいけないのかな
でもNECの水冷だからC2Dに交換したくてもできないし、これで諦めるしかないのかー

それにアイドル時で60℃あるのも不安だ
高いけどZalman付けるかな・・・
797Socket774:2007/05/08(火) 23:06:37 ID:4/nC9FYJ
>>796
ゆめりあまわしてみれば?
798Socket774:2007/05/08(火) 23:31:23 ID:AlPYBriz
>>796
おれ銀河SP+PenD805で17176だったぞ
ちなみにドライバは9.2.9.1
799749:2007/05/08(火) 23:36:58 ID:UKH5YVEp
>>797
書いてからそう思ったので、ゆめりあベンチで測定しました
結果、35920〜35970で安定
調べてみたら、7900GSの標準以上は計測している模様(OCモデルだから当然か)
やっぱりPenDが相当足を引っ張ってるようです(´・д・`)・・・

でも相変わらず温度はブッ飛んでます
測定直後に80℃以上いってた
とりあえず(本末転倒だけど)ダウンクロックするか、VF900付けるか。
元のエアフローが悪いモデルだからダウンクロック&VF900の両方しなくちゃ駄目っぽいけどね'`,、('∀`) '`,、
800Socket774:2007/05/08(火) 23:39:24 ID:hCtWXGPT
GS-SP入れてみたんだけど、ハードウェアモニタ的なソフトって無いのかね?
ドライバとレジストリ書き換えるやつをやっただけなんだけど

ちなみにゆめりあベンチ(なぜか640*480それなりしか選べない)で101186
801Socket774:2007/05/08(火) 23:43:27 ID:UKH5YVEp
>>798
ドライバは9.3.7.1です

メモリが1GB+512MB(両方DDR2-533)っていう中途半端な積み方してるのがいけないのかな
ゆめりあベンチでは適正値なんで他に原因があるのか・・・
以前付けてた6600GTでは4200とかふざけた値だったし、なんだかなー。

>>800
wikipediaでゆめりあを検索すると幸せになれる
802Socket774:2007/05/08(火) 23:43:51 ID:MG7l6TKz
>>799
だったら外排気ZAV化だな。マジオヌヌメ
VF900は周辺温度が高いと、放熱が悪すぎてお勧めできない
803Socket774:2007/05/08(火) 23:58:39 ID:UKH5YVEp
>>802
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
これっすかね?
VALUESTARタイプXなんですが、2スロ占有クーラー用に隣のスロットが空いてるからこれがベストクーラーかな
明日にでも近所のノジマとPCデポで探してみまふ
804Socket774:2007/05/09(水) 00:00:43 ID:ebLZe51h
クロシコとかの通常版ならNV5の排気ダクト1cmほど切るだけであうんだけどね。
GS-SPはメモリ配置が違うんで(ちょっと遠い)ZAVはつかんから注意な。
805Socket774:2007/05/09(水) 00:01:21 ID:tQphOb84
>>801
サンクス
さっそく測ってみたら1024*768最高で43166とか出た
806Socket774:2007/05/09(水) 00:04:05 ID:lmo2p3QD
807Socket774:2007/05/09(水) 00:04:35 ID:QNYfycHG
NV6なら付くと思うよ。
ダクト切らないですむし。
ただ補助電源あたりのコンデンサが当たる可能性あり。
NV5よりボードとの幅があるから大丈夫だとは思うけど。
808798:2007/05/09(水) 00:05:46 ID:YXrYHmUS
>>796
うちのは変態(775Dual-VSTA)+PC2700 512MB×2

ゆめりあ 1024*768最高で5週平均 42400くらい
809803:2007/05/09(水) 00:32:38 ID:yqNBDtHi
>>806
ぎゃーす
ほんまパーツ選びは地獄やでぇ

>>807
公式HPだと7900GSは書いてないですね
付いた人いたら教えてください

>>808
うーん、パーツあたりの性能は自分の方がいいはずなんだけど、スコアは完敗・・・
電源やM/Bが悪い場合はお手上げですね



こんな初歩的な質問に答えてくれて多謝>>ALL
810Socket774:2007/05/09(水) 00:36:37 ID:C/jSYVJ7
突然ですみませんが
3Dの一部が伸びる?ようなバグが発生したのですが
治す方法とかないですかね?
一応、ドライバとDirectX更新はやりました
それでも治りませんでした

スペック
core2duo E6700
GF7900GTX

現状SS
http://www.imgup.org/iup378252.jpg
811Socket774:2007/05/09(水) 00:39:39 ID:QNYfycHG
>>809
7900GS、7950GTともにNV6は報告されてる。
製品もあるし。
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7900gs_ac6.htm 

問題は銀河のコンデンサの高さ。おそらく大丈夫だろうと思うが保障ができない。

812Socket774:2007/05/09(水) 06:15:34 ID:wfspne5s
ドライバは92.91、92.94βあたりがいいみたいだな。
あとはエアフロー良くして6ピンの補助電源刺せばスコア上がるんじゃない?
813Socket774:2007/05/09(水) 06:16:11 ID:wfspne5s
×92.94β
○94.24β
814Socket774:2007/05/09(水) 06:44:30 ID:2yb0nb9/
>>810 逝ったんじゃない。何ヶ月つかえた?
815Socket774:2007/05/09(水) 07:13:50 ID:5O9uzY6P
まだ7900GTXは何ヶ月か経ってからメモリが逝くのか
メモリのクロックを1,4Gぐらいに
落として症状でなきゃメモリが逝ってる
自分も7900GTXダメになって7800GTX買い直した事がある
保障が残ってるならシバイて症状出して早く修理出した方がいい
816宇宙戦艦ヤマト815A ◆CPUd.xXXx. :2007/05/09(水) 08:04:47 ID:yo9Qw1TY
817Socket774:2007/05/09(水) 09:31:55 ID:ahKMDE6d
>810
あー、俺も7900GTで食らった現象と同じだ。
これがひどくなると、だんだん、伸びる箇所が多くなってくるんだよね。
で、最後テクスチャがくだたぐたに壊れると・・・
2Dと3Dゲームなんかをウィンドウモードにして、切り換えて使っていると
逝きやすいって、なんかに書いてあった。自分が壊れたときに、
必死に調べた際に見た記事だったから、どこにあるか忘れたけど・・

mark06を回して、南極の場面で出るようになったら、完全アウト。
勝ったばかりなら、確かにしばいて、修理、交換した方が良いね。
818Socket774:2007/05/09(水) 10:14:08 ID:G5UYHM0P
うちの7900GTも同じ症状で悪化交換だよ。

半ば都市伝説くらいに思ってたし、
冷却には気を配ってたから死なせない自信あったんだけど。

これって結局乗っかってるサムスン製メモリの品質が悪かったって事?
819Socket774:2007/05/09(水) 10:22:58 ID:fpZ+XU8l
完全に欠陥商品だよな
そこらじゅうでその話聞いてる
820Socket774:2007/05/09(水) 10:42:13 ID:z002YwcF
7900GTはその手の故障が未だにあるね
7900GSと7950GTも初期はその手の故障が多かったけど
821Socket774:2007/05/09(水) 10:59:28 ID:xCVNdh6B
今7900GS-SP買ったんだけどクーラーどれに換装しようが悩みちゅう。。。
VF900は一番無難だろうけどケースがサイド穴無しだから冷却性能に疑問
HR-03は冷却性能とファンレスは魅力的だけど重さと値段が他の1.5倍くらいするのがネック
困ったな
822Socket774:2007/05/09(水) 13:45:44 ID:qeLovj6b
VF900からHR-03に替えて幸せになったぞ
最初からHR-03にしておけば良かったと今では思ってる。
VF900でもそこそこ満足は出来るが
HR-03の方が冷えるんじゃ・・・
と思い始めたら結局買うことになる。
実際ファンレスなのに冷えるからなぁ
823Socket774:2007/05/09(水) 18:14:19 ID:e7XAIZ6/
HR-03は環境による。エアフローに自信あるならHR-03
824Socket774:2007/05/09(水) 20:23:30 ID:5O9uzY6P
7900GTXの人あれからどうした?
825822:2007/05/09(水) 20:52:33 ID:qeLovj6b
823の言うとおりエアフロー次第だろうね。
当方NineHundredなので幸せになれたのかも
室温25℃、7950GTアイドルで現在39℃
826Socket774:2007/05/09(水) 20:54:16 ID:T1QR+4fk
>>824
1月くらいに中古で買ったのならまだ元気に動いてるよ
827Socket774:2007/05/09(水) 21:34:56 ID:gtAfB1jd
7900がデマで売り上げ落ちたってなんのこっちゃ
828Socket774:2007/05/09(水) 22:09:49 ID:uD/OVzy8
>>810
俺もまさに今その症状で悩んでるところ。ちなみに戯画の79GT256M。
3Dのテクスチャがおかしくなりだして早数日、今じゃBIOS画面すらカラフルに。
デスクトップに色のついたドットが見えてるわけで……。
手動OCで定格以下に下げても失敗したり。

友人から安く譲ってもらっただけに修理の出しようがないし、
8000系に手を出すならここで79GSでも買ったほうがいいのかなぁ。(´・ω・`)
829Socket774:2007/05/09(水) 22:14:01 ID:QXl8ZCQj
グラボの寿命とかは無いのか?
830Socket774:2007/05/09(水) 22:20:32 ID:e7XAIZ6/
寿命って言っても半導体の寿命は5年はもつだろ。
831Socket774:2007/05/09(水) 22:28:59 ID:5O9uzY6P
死ぬのはだいたいメモリだろ
832810:2007/05/09(水) 22:30:47 ID:gUUv482b
新品を買ってから9ヶ月ぐらいでこの現状が起きました
まだたまに起こる程度なので
これ以上酷くなるようでしたら
8000系に乗り換えようかなと思ってます
ありがとうございました。
833Socket774:2007/05/09(水) 22:36:00 ID:wfH/MrL4
>>827
今、R600スレで暴れてる奴が言ってたぞ?
834Socket774:2007/05/09(水) 22:38:55 ID:HzFvFNiW
>>833
それvsスレでもよく暴れてる基地外じゃね?
チーティアイ、アスペルばっかいってるやつ
835Socket774:2007/05/09(水) 22:47:20 ID:lo8wO8E6
どっちが、ウマ〜?
ケース、Antec900を新規購入。
グラボを7600GS → 7900GS に変更したいのですが

ASUS7900GS+笊700 or 900
銀河79GS-SP + ケースサイドファン120mm(ゆるゆる回し)

どっちが幸せ(低発熱)になれそうですか?
ご享受下さい。
ちなみにOCにこだわりはありません。
836Socket774:2007/05/09(水) 22:51:47 ID:e7XAIZ6/
ASUS7900GS+笊700 or 900
837Socket774:2007/05/09(水) 22:58:54 ID:oaU2UHwv
ASUS7900GSを何も手をつけずに使用している俺がいるから大丈夫だ
838Socket774:2007/05/09(水) 23:18:24 ID:JhGKBF0b
arkの店頭にあるInno3Dの7950GTには1.4nsのメモリが
載ってるのだが、そこで買ったのには1.2nsが載ってた。
ほかの人のや別メーカーのはどうなのか気になる。
839Socket774:2007/05/09(水) 23:42:40 ID:lo8wO8E6
>>836
>>837
レスサンクス!

ASUS7900GSノーマルだと、ファン五月蝿くないですか?
もっともAntec900なんですが…。
840Socket774:2007/05/10(木) 01:02:38 ID:w5sXanpR
>>810
俺も3dモデルの一部が伸びる。利用半年程から発生。
メモリクロック下げたら軽減したけど、暫く使ったら再発した。
8000系に移ろうかと思ってるけど、また同じようなことになったら嫌だから、
夏くらいまで様子みて、そういう報告がないかチェックしてるw
841Socket774:2007/05/10(木) 01:03:04 ID:3qnLdcPz
HR-03取り付け失敗で買ったばかりのInno7950GT脂肪
起動のBIOS画面でブロックノイズ発生でOS読み込み時にリブート
ArcticSilver5を使ったのが間違いだったかも。。。orz
842Socket774:2007/05/10(木) 01:27:06 ID:DLY7qqNW
それArcticSilver5のせいか?
あれ実害出るぐらい伝導性はなかったと思うけど。

とりあえず付け直してみたら?
843Socket774:2007/05/10(木) 01:28:12 ID:g3c1D8G+
7900GTXのコア周りにAS-05こぼしたことあるけど、麺棒でふき取ったら問題なかったよ
別のところに問題ある悪寒
844Socket774:2007/05/10(木) 01:45:14 ID:UO5x6/2u
シメスギでコア欠け、もしくはくそったれ取り付け不良でメモリ死亡or熱死だな
845Socket774:2007/05/10(木) 01:47:25 ID:HYNWQoWb
他人の不幸は蜜の味
846Socket774:2007/05/10(木) 05:38:30 ID:NTgh0BzY
>>810 >>840
こんな症状も出ないか?画像の緑の草の地面にある赤と青の染みなんだが。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1178742214018583.tK7stU
EVGA7900GTX定格バージョンで二枚共壊れて同じ症状が出た。
HDCP対応前の物だけど。
で、結局X1950XTXに交換した。去年の話だけど。
当時はこのスレで故障は捏造だって荒れたよ。
あいつらいったい誰だったんだろ?
HDCP対応版が壊れないなら今ならそれに換えてもらえるだろうからいいよな。
847828:2007/05/10(木) 06:16:46 ID:CmH0qBh6
>>846
お前は俺か。
俺もその症状が出ててなんだろうとは思ってたが、まさか他にもいるとは思わなかった。
ということで1枚撮ってきたけど、アングルが悪いっていうか酷い構図だけど勘弁。
バグって白テクスチャ出てるちょっと↓付近に赤と緑の染みが見えると思う。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1178745170279684.pMA8rI
848Socket774:2007/05/10(木) 06:32:44 ID:NTgh0BzY
>>847 染みが小さいのによく気がついたね。
俺だったら言われないと気がつかないかも。
849Socket774:2007/05/10(木) 07:40:22 ID:/a7hjOQD
>>838
おれも最近通販で同じの買ったよ。
何処みれば分かる?みてみるから。
850Socket774:2007/05/10(木) 10:16:45 ID:0wH0lplQ
>>846
NX570だっけ、型番
多分回収前のだと思うけどきっちりOCしててそういった問題は起きてないんだが・・・
クーラーはHR-03
851Socket774:2007/05/10(木) 10:18:02 ID:0wH0lplQ
512-P2-N570-AXか
852Socket774:2007/05/10(木) 11:19:16 ID:NTgh0BzY
>>850 一年以上使ってて06の南極で問題出なきゃアタリ品でいいんでない?
853Socket774:2007/05/10(木) 11:21:47 ID:VA66S41L
染みの方は知らんがテクスチャ伸びは電圧不足(GPU VCC)な可能性もある
7900の件以前からある症例
854Socket774:2007/05/10(木) 11:30:15 ID:NTgh0BzY
テクスチャ伸び 7600GTでも出た事あるよ。毎回出るんじゃなかったら熱とか
電源、ママンが原因の場合も考えられるじゃね?
俺の7600GTの場合、ランパチじゃ出ないが変態と糞電源だとたまに出るw
855Socket774:2007/05/10(木) 11:35:40 ID:0wH0lplQ
テクスチャ伸びは不安定なCPUオーバークロック状態で起こる
GPUだけの問題じゃなさそう
856Socket774:2007/05/10(木) 11:40:58 ID:NTgh0BzY
そういや確かにメモリタイミング詰めると出やすい気がするなぁ
857Socket774:2007/05/10(木) 11:52:07 ID:AaoCc8xW
7900GTXのテクスチャ伸びって結構でてるんだな。
自分も使って半年ほどになるが、ここ数日で頻繁に出るようになった。
いま8800GTXを検討中。
858Socket774:2007/05/10(木) 15:14:25 ID:zjX7Ei6s
859Socket774:2007/05/10(木) 18:03:43 ID:liMPs5Ib
7900GTXに、ZALMAN Fatal1ty FC-ZV9つけて効果あるだろうか?
売れ残ってるの見つけて悩み中
HR-03は、スペース的に無理なんだ。
860Socket774:2007/05/10(木) 18:05:24 ID:A5eTIeuY
>>859
微妙だった
861Socket774:2007/05/10(木) 18:19:38 ID:liMPs5Ib
>>860
微妙だったのは、温度orスコアー それとも・・・
862Socket774:2007/05/10(木) 20:01:57 ID:VXlH+dMB
7900GTXのクーラより冷えるの探すの難しいんじゃないか?
863Socket774:2007/05/11(金) 00:10:37 ID:cqvQXRtk
>>848
これカメラを思いっきりズームアウトしてるからSS上では小さいんだけど
もうちょっとズームインして通常プレイできるようにすると結構な大きさになる。

不安定なCPUオーバークロック……OCは一切やってないんだけどなぁ。
メモリのタイミングも詰めてないし。ここ数日でいきなり毎回伸びるようになったから
気温の変化かなとは思ってるけど。
864Socket774:2007/05/11(金) 00:14:37 ID:80IJ0WH7
>>863
リドテク6600GT使ってる時に夏場なんかはテクスチャちらつきまくり伸びまくりだった
多分温度とかそのへんも関係してるかと
865Socket774:2007/05/11(金) 00:37:47 ID:jHzU5DKN
北海道住みの俺はHDD以外壊れたことない
866Socket774:2007/05/11(金) 00:52:10 ID:3RsHDoZJ
北海道最強
今時期でも窓開ければCPU30℃台余裕
867Socket774:2007/05/11(金) 01:03:42 ID:0nQsgyKX
「7900GSは貴重になってきた」 (5/10)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 7900 GS”採用でHDMI出力を搭載するVGA「GF P79GS-SPH/256D3」が来週にもGALAXYから発売される。
コア/メモリクロックは 450MHz/1.32GHz→600MHz/1.6GHzへOC。
また同時に550MHz/1.46GHzへとOCしたAGP版「GF A79GS/256D3」も発売予定。価格はどちらも約\24,000。
868Socket774:2007/05/11(金) 07:07:55 ID:SPzTOA+U
何もかもすべて、アスペルの捏造だったことがバレたしな
捏造である証拠まで出される始末w

もはや手放す奴がP/Nすら出せず
これからも使い続ける奴がP/N晒す

なんだこりゃと思ったよ。

P/N晒すと個人特定さっるとかデンパ全開で言い訳したかと思ったら
P/N晒した奴の個人情報はぜんぜん特定されてない。

やっぱ、アスペルの捏造だったんだよな。
あいついったい何がしたかったんだろう。
869Socket774:2007/05/11(金) 07:10:25 ID:SPzTOA+U
捏造画像も作り方が公開されてアスペル完全逃亡w

ほとぼりが冷めた頃、また捏造


そんなことしてもX1900XTXは7900GTXの1/3の性能もないのは変わりないし
売上不振で倒産したチーティーアイは帰ってこないのにw
870Socket774:2007/05/11(金) 07:39:45 ID:8hgYb83F
おまえは巣に帰れ
871Socket774:2007/05/11(金) 08:20:58 ID:dzZzQ4Km
銀河7900GSだしすぎ
872Socket774:2007/05/11(金) 15:57:01 ID:YYRrTmVq
7800GTX(256MB)と7900GSの性能はどちらが上でしょうか?
同じ感じでしょうか?(消費電力、騒音は別として)
873Socket774:2007/05/11(金) 17:04:18 ID:f2yMvmEh
銀河7900GS-SP 通販で19,000円くらいか
逝ってしまうか悩む
874Socket774:2007/05/11(金) 17:16:59 ID:SUxqkvhD
>>873
>>867

MVKを見た限りではちょっと長くなってる
「1.2nsの高速DDR3メモリ」の記載がないのが難だが
銀河は初期ロットを買った方がいいぞっと
あと、SPHに備えてまだ処分価格になる可能性がある(BLESSとか)
875Socket774:2007/05/11(金) 18:11:24 ID:f2yMvmEh
>>874
ありがとうございます。様子を見ながら購入の方向で考えてみます。

あとメモリ速度ですが
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/
で見るとDDR3-256MB(1.2ns)とあるのでたぶん1.2nsかと…。
876Socket774:2007/05/11(金) 18:38:06 ID:SUxqkvhD
>>875
紛らわしくてスマソ 874の上3行はSPHの事

今SP買うなら初期ロットのSPHの方がいいんじゃないって
一昨日SPを買ってしまった奴の戯言( ´・ω・)
877Socket774:2007/05/11(金) 19:35:55 ID:GAV218gg
>>872
7900GS
878Socket774:2007/05/11(金) 22:34:45 ID:h58QqXRD
保証でGalaxyバルクじゃなくInno3Dの7950GTを
選んだのに、結局さっくりとTMG ND1に換装。
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0080/cl-g0080.asp

いままで7900GTXよりも8〜10度高かったのが
GTXよりも4〜5度低く安定(アイドル)。
リテールファンのイヤな音からほぼ無音に。
マジお勧め。
879Socket774:2007/05/12(土) 21:30:41 ID:RUkUJmJN
リドテク7900GTXが新品3.8マソって高い?
880Socket774:2007/05/12(土) 21:34:30 ID:0G73/T4t
88GTS320買った方が性能高いと思う。
Vista限定だけどTC効くようになったし。
どうしても欲しいなら79GTXでもいいんじゃね?
881Socket774:2007/05/12(土) 21:40:58 ID:RUkUJmJN
>>880
いや、モノが出回ってないから相場がわからんので聞いてみたんだ・・・
882Socket774:2007/05/12(土) 21:46:42 ID:ElfaOxql
>>879
新品ならそんなもんじゃね?
まあ値段考えたら8800GTS320のがいいような気がするけど
883Socket774:2007/05/12(土) 22:24:25 ID:iJKxpobg
8800GTS320Mが3万だからな
今更7900を買う理由は無い
884Socket774:2007/05/12(土) 22:28:06 ID:xyYoLkoO
>>879
安いと思う
電源とかケースの関係で88GTSに踏み込めない人はいいかもね
885Socket774:2007/05/12(土) 22:30:44 ID:0G73/T4t
こないだウザ店頭でELSA79GTX(HDCP未対応)が3万だったな。
886Socket774:2007/05/12(土) 22:35:50 ID:RUkUJmJN
わかった、買うのやめた
買いたい人どうぞ
1個のみ
150ポンド+送料10ポンドくらい=約38000円
クレカ必須、7900GTO祭り知ってる人にはお馴染みのトコロ
http://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=GX-078-LT&groupid=595&catid=597&subcat=637
887Socket774:2007/05/12(土) 22:49:00 ID:ElfaOxql
>>885
新品ならそれ転売出来そうな価格だなw
888Socket774:2007/05/13(日) 03:58:14 ID:qbBc7N40
>>886
よっしゃあああああ
ゲットだぜええええ
素人だまして買えてよかったなり
転売するわwwwwwww
889Socket774:2007/05/13(日) 04:30:35 ID:aq/cFrFC
>>888は手間暇かけて、
一体いくらで転売する気なんだろう?
890Socket774:2007/05/13(日) 07:51:44 ID:a+X7PST9
7900GTXでHDCP対応してるので別型番になってるのって
 
GALAXY P79GTX/512D3/HDCP
ASUS EN7900GTX/2PHT/512MB
MSI NX7900GTX-T2D512E-HD
ELSA    GLADIAC 979 GTX Silent 512MB/HDCP

これぐらいなのかな?
891Socket774:2007/05/13(日) 09:10:46 ID:HgHmbPEs
GALAXY のGeForce 7900 GSSUPER PCIEあたりを検討中なんだけど
結構爆熱なんですかね?7600GSあたりだとファンレスもありかなとは
思うけど3Dゲームではパワー不足を感じそうだし。
892Socket774:2007/05/13(日) 12:00:21 ID:25rjlJqg
さんざん既出銀河スレ見ろ
893Socket774:2007/05/13(日) 12:28:29 ID:HgHmbPEs
>>892
見てきました。補助ファンなしでは怖くて使えないようなので
候補から外します。
894Socket774:2007/05/13(日) 12:35:41 ID:CGuLTFVo
ファンレスならasus8600GTファンレスがオススメ
895Socket774:2007/05/13(日) 19:45:31 ID:xwiq3Ydh
>>890
うちのGALAXY 7900GTXは半年ちょい前にドスパラでBOX品買ったんだけど、
ドスパラ側が貼ったシールに「HDCP」って書いてあるだけで、
パッケージ&基板にはHDCPの文字すら全くなくて、さらに
型番も「P79GTX/512D3/HDCP」じゃなかったんだけどHDCP対応してた。
(HDCP対応液晶にDVI接続してPCでHD DVDを再生させて確認)
896Socket774:2007/05/13(日) 19:47:10 ID:Rxsd/Cxp
HDCP対応ってそんなに重要か?
897Socket774:2007/05/13(日) 19:50:21 ID:tQQjyfTV
去年の夏に買ったSparkle7900GTが壊れたっぽ(´・ω・`)
でも何に化けて戻ってくるのかちょっと楽しみw
898Socket774:2007/05/13(日) 20:05:09 ID:365SOpej
>>888
保証無いと同然だお・・・リドテク直のみ
899Socket774:2007/05/13(日) 20:07:10 ID:AoYEPq+m
在庫減ってないしw
900Socket774:2007/05/13(日) 21:05:23 ID:WwUb+uWX
>>888
早く買えよヘタレw
901Socket774:2007/05/14(月) 02:57:05 ID:NnZ4qA9S
>>900
あ?本当に買っちゃうよ?いいの?ww
902Socket774:2007/05/14(月) 03:28:31 ID:G7LfLYN6
>>901
m9(^Д^)プギャー
903Socket774:2007/05/14(月) 07:00:53 ID:/W9awtV2
3.8マソで買ったとして、4マソ以上で売れる相手を見つけるのは難しそう。
自分で使うのならアリだろうけど。
904Socket774:2007/05/14(月) 09:51:11 ID:F3dqsCPa
>>869とかってピックル系のアフターケア?
905Socket774:2007/05/14(月) 17:21:29 ID:nz4IJEFo
さーてR600もこけたし本気で79GSか7950GT探すかな
906Socket774:2007/05/14(月) 17:22:36 ID:QyNdWGxT
今更感漂う
907Socket774:2007/05/14(月) 17:25:05 ID:nz4IJEFo
よしっ79GS-SPHでいいや
908Socket774:2007/05/15(火) 12:24:18 ID:3zvKVSyV
フェイスでeVGA 7950GTが29800だよー
909Socket774:2007/05/15(火) 12:24:34 ID:3zvKVSyV
29969だった
でも十分安いね
910Socket774:2007/05/15(火) 12:32:57 ID:fB/P0wkE
ずいぶん前からじゃね
911Socket774:2007/05/15(火) 12:34:45 ID:wGU3BXVh
7950gtなら2ヶ月前からその値段
912Socket774:2007/05/15(火) 12:36:28 ID:3zvKVSyV
マジかよ
913Socket774:2007/05/15(火) 12:41:25 ID:3zvKVSyV
ってconeco見てみたけど512版としては破格じゃないか?
914Socket774:2007/05/15(火) 13:04:16 ID:fB/P0wkE
ここには3マン出せる富裕層はいません
915Socket774:2007/05/15(火) 13:10:23 ID:wGU3BXVh
512MB版、実際に買った自分が持ってる。
つってもまだ高いショップ安いショップ混在の時期だったけどもさ。
916Socket774:2007/05/15(火) 14:16:06 ID:aYQANnMd
楽天で28kだったASUSまたでないかなー
ついでにポイント10倍つけてくれれば
917Socket774:2007/05/15(火) 14:29:23 ID:t/jGPz8e
日本橋99の修理上がり7950GT512MBを21800円で買った漏れがさっss(ry

おまけゲーム付いてなかったo....rz
918Socket774:2007/05/15(火) 14:30:23 ID:fB/P0wkE
919917:2007/05/15(火) 14:39:22 ID:t/jGPz8e
>>918
なんか言えw
920Socket774:2007/05/15(火) 14:59:36 ID:GsBUK8qR
AOPEN笊7950GTにしたから33500くらいだた
921Socket774:2007/05/15(火) 15:34:55 ID:Vm3LYnJo
7950GTのなかで静音なのはどれ?一番静かな奴買おうと思ってるけど。
922Socket774:2007/05/15(火) 15:36:53 ID:8gnvWor+
>>921
ファンレス/OC仕様の7950GTカードがさらに高クロック化
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_xfx795gt.html
923Socket774:2007/05/15(火) 15:41:49 ID:3Vxf7ysN
>>922
シバいたあと触ったら指が張り付いて取れなくなりそうだな
924Socket774:2007/05/15(火) 15:44:20 ID:Vm3LYnJo
>>922
ファンレスはすぐ夏場に熱暴走しそうで怖いな・・・
925Socket774:2007/05/15(火) 16:38:50 ID:PKsA+y8U
ファンレスの巨大シンクに8cm静穏ファン付ければ最強じゃね?
926Socket774:2007/05/15(火) 17:00:51 ID:UArTwnBo
>>913
普通にGF8600がでる前のころは27980でASUSの7950GT512Mが売ってったわけだが。
927Socket774:2007/05/15(火) 20:39:26 ID:b/JN6h2k
3万出すならもうちょっと頑張って88GTS320買うよ。
2万なら79GSだけどね。
928Socket774:2007/05/15(火) 20:46:37 ID:ImlrUo2i
で、結局7900GSで一番お勧めは何なのさもうっ!
79GS-SPH欲しいけど。売り切れて買えなさそうだし・・・
929Socket774:2007/05/15(火) 20:52:43 ID:lR79orVC
発売もされてないのに売り切れとな!
930Socket774:2007/05/15(火) 20:56:34 ID:ImlrUo2i
>>929
いやぁ、即売り切れするじゃない?
買いに出る時間もHPに張り付く時間も無いんだよ俺(´Д`)
931Socket774:2007/05/15(火) 21:01:03 ID:b/JN6h2k
そういうことにはならないと思うぞ。
普通に買えるって。
932Socket774:2007/05/15(火) 21:59:21 ID:XN4jvyGa
1週間前にオクで79GTX買った漏れは負け組みか…
933Socket774:2007/05/15(火) 22:42:17 ID:3zvKVSyV
7900GTXは安く買えればバランスのいい製品だと思うけどなあ・・・
934Socket774:2007/05/15(火) 23:38:53 ID:1NuDkoUg
ASUSの7900GS買った
935Socket774:2007/05/15(火) 23:49:35 ID:ImlrUo2i
>>931
をを〜!じゃあ結構数が出回るのかな?
とにかく普通に買えたら凄く嬉しいです。
936Socket774:2007/05/16(水) 09:31:54 ID:0YQBzG3a
>>933 二、三ヶ月で壊れなきゃな。
937Socket774:2007/05/16(水) 12:18:38 ID:6YeoGn24
>>935
おいらの予想ではほとんど出回らずに終息な予感

8600GTSがまるで売れないんで売れてるSPに無理やりパーツを
流用したんじゃないかと、この↓GTSを見て思った
ttp://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=132&class1=1&class2=37
938Socket774:2007/05/16(水) 20:23:17 ID:hsSHpZWT
>>937
銀河スレでは結構wktkしてるからすぐになくなられては困る
まあ、今から狙ってたら買えないって事態にはならんだろ

>>935
とりあえず
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070510067
でも見とき
939Socket774:2007/05/16(水) 21:31:43 ID:E1Qg4RMX
>>933
7900GTXは安くても保障がちゃんと無ければ
ジャンクと同じで怖くて買えない製品です
自分もそうだったが2,3ヶ月使ってからぐらいで
壊れる報告が多いから新品の1年保障でもないと買えない
940Socket774:2007/05/16(水) 22:04:53 ID:ocrmGlG0
リドテクとかMSIみたいに長期保障のメーカーのを買えばOKなんでないかい?
941Socket774:2007/05/16(水) 22:15:04 ID:zsLhREeS
保障じゃ意味無い。修理や交換の間何週間も使えないし。
二回目壊れたら返金してくれるような店で買うべし。
942Socket774:2007/05/17(木) 01:49:11 ID:taDQnhA3
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&id=000000200518668&list=search
結構、安い気がする。256MBもあれば十分だよね?
943Socket774:2007/05/17(木) 06:55:25 ID:JmnldD2H
ロストプラネット体験版ダウンロード開始
ttp://www.nvidia.co.jp/object/lost_planet_jp.html

7900GSでも重いな…製品版では改善されてたらいけど。
944Socket774:2007/05/17(木) 07:41:02 ID:8FOtnl/9
7900GSでもってw
945Socket774:2007/05/17(木) 09:13:14 ID:EkZ1M6Qz
ほんとだね、7900GSでも重そうだね。
製品版でしっかり改善されてるといいね^^
946Socket774:2007/05/17(木) 09:46:40 ID:gIOtBJvH
>>943
8800GTSでも重いっちゅー報告上がってるのに
お前は何を言ってるんだ
947Socket774:2007/05/17(木) 18:45:28 ID:8RY7ToIs
nVIDIAスレからコピペ(ゆめりあベンチ準拠らしい)

XFX8800GTX > 8800ultra >8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 8600GTS > 8600GT > 8500GT
7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS >
6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT
948Socket774:2007/05/17(木) 23:03:50 ID:ROnXkSPV
EN7900GTがぶっ壊れたので(保障期間内)
修理に出したらEN7950GTが帰ってきた・・・・・ラッキーと思いきや

多少3D MARK06スコアがUPしたかと思ったら、以前よりベンチが下がってる
なんでだ?

CPU(pen4 3.2G)が足引っ張ってるのかな?
ドライバは93.71
949Socket774:2007/05/17(木) 23:06:20 ID:ROnXkSPV
日本語おかしいな俺

スコア上がると思い込んでいたら、
7950に交換後 3DMARK06スコアが3900→3300まで下がったって意味です。
950Socket774:2007/05/17(木) 23:11:54 ID:EkZ1M6Qz
俺もPen4だった時は3Dmarkで6000くらいだったのが、Core2に変えただけで9700出たよ。
951Socket774:2007/05/17(木) 23:19:16 ID:ROnXkSPV
俺の構成では最近のgameは激しく重い (特にXBOX360と被ってるタイトル R6Vなど)
C2D激しく羨ましい

ドライバ色々変えた所で焼け石に水かぁ orz
952Socket774:2007/05/17(木) 23:26:36 ID:EkZ1M6Qz
E6600に換えたらかなり快適になったよ。
前はPen4の3GHzを使ってた。
953Socket774:2007/05/18(金) 03:04:59 ID:wpphhKbr
>>948
上にも書いてあるけどビデオカードの性能のみを調べたいんならゆめりあが一番
3DMarkはCPUでスコア激変するからね
MyPC(PenD920+7900GS)だと3DMarkのスコアはクソ低いがゆめりあだと7900GSの平均いく
俺はMMO一択だから不満無いけど、FPSやRTSバリバリやるんだったらPen4じゃ完全に能力不足じゃないの
954Socket774:2007/05/18(金) 03:08:12 ID:wpphhKbr
>>948
あ、あと93.71はやめとき
いろいろと評判悪いverだから
7900系だったら92.91か94.24whqlをお勧め
後者は非公式だから自己責任だけどね
955954:2007/05/18(金) 05:48:44 ID:w2Jedcb0
94.24は本日付で公式ドライバーに昇格した模様
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_94.24.html
956Socket774:2007/05/18(金) 06:38:30 ID:CjNzdW3S
公式になったら画面拡大縮小機能なくなりそうで嫌だな・・・94.24
957Socket774:2007/05/18(金) 07:03:19 ID:/7hdhNYB
ゆめりあは単ピクセル出力ループしてるだけで負荷が異常に軽いので
現実のゲームとはまったく別
ゲームでどうか、ちゅう目安にすらならない

ちょっとでもPCのことを知ってればこんなことはわかる

で、こういう基本を知らずゆめりあゆめりあいってるバカもいるんだ
958Socket774:2007/05/18(金) 07:21:47 ID:t9yCiAfS
ほぼフィルレートベンチだと聞いてる。
959Socket774:2007/05/18(金) 07:28:31 ID:/7hdhNYB
ピクセルスループットで、ピクセルに対して何の加工もしていない。
だから、コアクロックROPクロックメモリクロック、
出力部分のクロックに依存する

CPUに依存しないというのは、単純なピクセルスルーだから。

実際のゲームは、CPUからトライアングルを作ってもらわねばならないから
CPUに大きく依存して当たり前。

ゆめりあはピクセル出力=フィルレートしか見てないのでトライアングルは作らない。
なのでCPUはほぼ関係ないが、それはFFベンチと同じフィルレートベンチ。
960Socket774:2007/05/18(金) 07:43:50 ID:5CY5KCCq
FFベンチは、おもいっきりCPU依存だった気が。
961Socket774:2007/05/18(金) 07:47:09 ID:7RIcadyc
ロストプラネットのベンチスレができました。

★高環境☆ロストプラネットベンチスレ☆DX10対応★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179415093/
962Socket774:2007/05/18(金) 07:53:55 ID:/7hdhNYB
そりゃGPUに対する負荷が軽いから

トライアングル作ってモデルを構成して、それをGPUに渡しているので
まだゲーム寄り。

対するゆめりあはトライアングルを使わないので、ゲーム寄りではなく完全にベンチのみ。

トライアングルを使わないゲームは存在しない。
963Socket774:2007/05/18(金) 10:24:58 ID:T0plQpsk
>>951
ドライバを疑う前にまずはてめえの環境を疑え
964Socket774:2007/05/18(金) 10:32:31 ID:+8ghLuGq
6pin挿してないってオチだったりしてね
965Socket774:2007/05/18(金) 15:26:26 ID:gG3mN+/0
クーラー交換しない状態で
銀河のGS-SPと>>942どっちが涼しそうですかね

銀河GS-SPの方がクロック高いから速そうだし無茶安いけど、クーラー変えないと
熱があり得ないっぽいしな…
966Socket774:2007/05/18(金) 15:33:30 ID:ho7raNQi
どっちも暴熱。
涼しい?アホか。


 

  どっちが熱いホンマもんの男かなら教えたるがな
967Socket774:2007/05/18(金) 15:35:43 ID:gG3mN+/0
ぶはは!
じゃあどっちが熱いホンマもんの男はどっちよ?
968Socket774:2007/05/18(金) 15:38:05 ID:gG3mN+/0
×じゃあどっちが熱いホンマもんの男はどっちよ?
○じゃあ熱いホンマもんの男はどっちよ? 
969Socket774:2007/05/18(金) 15:47:29 ID:D+qlLXLm
報告内から知らないけど、形状から見てこの手のクーラーじゃ70、80℃と騒音は覚悟した方がいい
970Socket774:2007/05/18(金) 15:54:44 ID:ho7raNQi
>>965
銀河の方が熱い男であるのは誰の目にも明らか。
だが、7950GTの方も、銀河に比べればまだぬるいが、熱い魂を持っている男であるのもまた事実。


結論: お前ごのみの男を選べ。間違いなどあるわけがない。
971Socket774:2007/05/18(金) 16:35:52 ID:iqpY+zkF
一番熱いのは納期Bってところじゃないか
972Socket774:2007/05/18(金) 16:37:51 ID:ho7raNQi
GS-SPなら祖父の1号店にたくさんあったけどな…
973Socket774:2007/05/18(金) 17:05:29 ID:gG3mN+/0
>>970マジTHX!!
ここは銀河の熱き魂を選ぶとしよう
974Socket774:2007/05/18(金) 17:08:08 ID:ho7raNQi
そうか、銀河を選ぶか。それもまた良かろう。
しかし、これから夏場だろう、一体何人の男が死んでいくことだろうか……。
まったく夏場のPC環境は地獄だぜぇ……!
975Socket774:2007/05/18(金) 18:11:27 ID:uc0XJdNd
今年は猛暑?
976Socket774:2007/05/18(金) 18:34:52 ID:k6jTIfoz
ランキングの中のリンク押さないと入らなかったのか・・・、俺バカス。
977Socket774:2007/05/18(金) 18:35:51 ID:k6jTIfoz
誤爆
978Socket774:2007/05/18(金) 20:42:47 ID:abbFT85l
真三国無双ってやつやったらなんか蛍の光みたいなチカチカした緑色がでてきた
3DMark06とかは問題ないんだけど、三国無双だけでる(´・ω・`)
ぼくの7900GTはやヴぁいの?
979Socket774:2007/05/18(金) 21:57:33 ID:rGTH+Fm4
>>978
そろそろ7900GTを卒業しろというお達し
980Socket774:2007/05/19(土) 13:23:32 ID:yeiXmXNO
なんかGS-SP大量に発生してるような。
カクタとTWO TOPで18000円切るくらい。
981Socket774:2007/05/19(土) 15:06:19 ID:D/mDBXV1
GS-SPが15000切ったらサブにも入れちゃう!
982Socket774:2007/05/19(土) 21:28:20 ID:Qiz/XI4+
>>981
でもSPHが20000切らない限り、SPは15000切らないっしょ
改善点がほぼクーラーのみだから、VF900-Cu以上の値開きがあるとSPHが売れなくなっちゃう
983890:2007/05/20(日) 08:21:00 ID:Qf+yq2af
遅くなりましたありがとう。

>>895
なるほど 型番で確認できないのかぁ 実物見るしかなさそうだな。

>>896
GAMEはFF11しかDX10世代のVGAは要らないのでDX9世代が欲しくて
最終的にはBD HDDVD辺りまでは使うから HDCPは欲しいんですよね。
79GSでもいいんですけど 今1900XTXなんで おなじクラスのがほしいかなぁと。
984Socket774:2007/05/20(日) 21:38:00 ID:wHmP0Ga2
985Socket774:2007/05/20(日) 23:00:07 ID:NerOQf8L
kwsk>984
986Socket774:2007/05/21(月) 00:07:40 ID:zo5iVigh
>>985
[たまごかけごはん]メイド始めました
987Socket774:2007/05/21(月) 00:16:52 ID:BoLBgAF1
>>984
やばいな
988Socket774:2007/05/21(月) 00:32:50 ID:ZAtaYwz8
おまえらリンク先見ずにかいてるだろwwwwwwwww
989Socket774:2007/05/21(月) 02:32:18 ID:jUtXfxWC
>>984
何回か見かけたな、それ。
Zipも自作板のどこかのスレで拾った。
990Socket774:2007/05/22(火) 02:01:39 ID:vKJ7zzcb
GF7900GTXなんだけど、VGAファンの回転数ってドライバか何かで表示される?
それともファンコンか何かに接続しない限り表示不可?
991Socket774:2007/05/22(火) 04:02:58 ID:ef4E4AZU
先日Leadtekの7950GTを買った。
アイドル時に50℃以上もあったので
クーラーをZALMAN VF-700CUに変えたら40℃近くまで下がった。
ASUSの方が安かったけど、こっちの方がクーラーがいいかと思って買ったのになぁ。
クーラー変えるなら、最初からASUSにしておけばよかった。
992Socket774:2007/05/22(火) 06:23:51 ID:I0/Q9VAN
>>992
俺も似たような感じ。
クーラーが静かそうで銀河79GS-SP買ったけど、常識を超えた爆熱
結局VF900-Cuに換装した

アイドル60℃だったが、45℃まで下がったのが流石笊と思った
でもファンコンが初期不良っぽくて回転数制御できないから修理に出す予定(´・ω・`)
993Socket774:2007/05/22(火) 06:31:02 ID:eLxoKYB8
俺、7900GT使ってるけど、アイドル65℃が普通だと思ってたw
1年もたずに逝ってしまったおw
994Socket774
今79GS-SPとVF900-Cu買うんなら79GS-SPHを待った方が良いかな?