Antec製品-電源・ケース等 総合 第12部

このエントリーをはてなブックマークに追加
269Socket774
そのNeoHE380を最近手に入れたんで、K8MM-VにTurionMT-30のせて、
NeoHE380をつないでスイッチONするとプシューって感じで電源が落ちて起動しない。
あれれと思って古いNipronPCSA-300P-X25でやってみるとちゃんと起動する。
やってしまったのかorzとなりかけてたら、こんなところに解析があったんですね。
ttp://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=30289.
ちゃんと起動しました。もうさんざん既出ですよね、ごめんなさい。
270Socket774:2007/03/23(金) 08:44:28 ID:MnwEMReG
>>269
どうやったの?
もう少し具体的にいってくれるとうれしいんだけど
271Socket774:2007/03/23(金) 09:30:56 ID:QlX1Jzmt
>>270
少しは考えれ
272Socket774:2007/03/23(金) 12:28:30 ID:RD/aEzB8
900にケースを変えてから、4日おきぐらいに部屋の掃除とPCの掃除をするようになってしまった……。
前面からの埃の吸入すごすぎ
273Socket774:2007/03/23(金) 17:33:57 ID:XLFZSikr
>>270
あ、専門ってわけではないのでちゃんと理解できているどうか。まあ書いてある通りに。
近頃の高効率電源は起動時に12Vラインの負荷が一定以下だと保護が働いてしまう、一方
低消費電力システム(MB)の方も起動時すぐには負荷をかからないようになっているので、
そういうことになる。なので、起動時にもうちょっと負荷がかかるようにしてやればよい、と。
てっとり早いのはチップ内臓にかえてビデオとかサウンドカードとかファンを追加してみよ。
そういえばとりあえずの最小構成でやってました。てことで、
どのみち使うつもりのビデオカード追加→まだだめ→どのみち使う必要あるファン追加→起動
でした。
でもそれじゃせっかくの低消費電力がだいなし、スイッチ別付けしたDCランプを接続して
起動時だけ点灯させるといいよ、なんて書いてあったり。
近頃流行りの光モノも飾りだけじゃなくそういう意義もあるんですねw
274Socket774:2007/03/23(金) 18:15:32 ID:XLFZSikr
>>273
ちなみに
Albatron K8M800-754 + Mobile Sempron 2700+(だったかな) →同現象
Aopen AK79G-1394 + GeodeNX1750 ->特に問題なし
だったので、新し目のmicroATXあたりが鬼門かなあとか思ってます。
まったく当てにはならないご参考まで。