自作erがメーカーPCを馬鹿にするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・CeleronでVista Home Basicですか。。。
・チップセット内蔵のビデオでAeroですか?ご苦労なこった。。。
・最高のスペックがCore2Duo E6300ですか。。。
   :
   :
などなど。。。
m9(^Д^)プギャー!!と馬鹿にして遊びましょうw
2Socket774:2007/03/01(木) 08:25:00 ID:bUyytNK3
Д
3Socket774:2007/03/01(木) 08:38:15 ID:La3+Xv1i
これでVISTA(笑)動くんですか??
4Socket774:2007/03/01(木) 08:42:07 ID:vOiXLdaW
そういやもう3月か
5Socket774:2007/03/01(木) 08:42:44 ID:Ke5yYXc9
このデスクトップのショートカット・・・
何社プロバイダ入ってんだよw
6Socket774:2007/03/01(木) 08:46:14 ID:DeOVWsbQ
はがき印刷ソフト3本もイラネーよw
7Socket774:2007/03/01(木) 08:48:32 ID:C++40ubF
>>1プギャー
8Socket774:2007/03/01(木) 08:53:03 ID:gL/2HGZn
マカフィー30日試用版(^д^)9m
9Socket774:2007/03/01(木) 09:22:02 ID:11wdjH8J
値段も高めじゃない?
10Socket774:2007/03/01(木) 11:30:44 ID:RGSxsdFo
メモリ512MBでVistaですかそうですか。



アホか。
11Socket774:2007/03/01(木) 12:16:23 ID:7cCMCTGm
メモリ256MBx1でXPですか
そうですか
12Socket774:2007/03/01(木) 12:31:59 ID:F4pQwDhh
起動に一分以上かよw
13Socket774:2007/03/01(木) 13:08:45 ID:FogrpKdc
>>10
メモリ512MBでVistaですかそうですか。
これは俺も常々思う

14Socket774:2007/03/02(金) 00:17:30 ID:uzQHszcj
おまえ家計簿なんてつけてんの?
15Socket774:2007/03/02(金) 01:28:25 ID:0AmjcG7x
メモリ512kbのマシンにVista Busines入れておいて
小さい文字で「Aeroを動かすには1G以上のメモリが必要です。」って何ですか
1615:2007/03/02(金) 01:31:13 ID:0AmjcG7x
修正
512MBだった・・・512kbて
17Socket774:2007/03/03(土) 09:31:39 ID:mJmnSZCN
ヤマダ電機って昔はPC自作パーツ置いてたけど、今はネタ収集の店でしかないw
18Socket774:2007/03/06(火) 02:19:36 ID:5rMr4WTw
不調ですな。
19Socket774:2007/03/06(火) 02:26:28 ID:Fv/INllb
画面だけ高級過ぎる気がする
20Socket774:2007/03/06(火) 02:31:36 ID:xgR2UZmJ
そのうちメーカーPCはケース開けたら保証無効になりそうだな。
地デジが入ってると家電扱いだし。
メモリ増設すると地デジがみれなくなる可能性がありますとか、昔どっかのPCであった希ガス
21Socket774:2007/03/06(火) 02:53:28 ID:GC3Hbp7h
最小構成(笑)
22Socket774:2007/03/06(火) 10:04:01 ID:5rMr4WTw
最近のデスクトップマシンはとにかく拡張性が皆無だよな。
「長く使う」という前提が全く無い。
あと「春モデル」って何ですか?w
PCは季節で買い換えるものなんですか?w
23Socket774:2007/03/06(火) 10:19:15 ID:ZspJRf9j
夏モデルなら水冷とかメッシュ多用とか理解できるけどね。
24Socket774:2007/03/06(火) 10:52:57 ID:7EHzVKxZ
そういや昔のメーカー製デスクトップは
案外中が広々としていた気がする
25Socket774:2007/03/06(火) 11:46:01 ID:RzvVRaxO
スカスカだからか
26Socket774:2007/03/06(火) 13:50:53 ID:Fv/INllb
>>22
だよな。2005年の秋冬モデルのプリウスの薄型の奴なんて醜かった。

PCIはチューナーに使われてる一つだけ………
27Socket774:2007/03/06(火) 20:46:54 ID:kl/qgRNO
>>24
9801の頃は拡張スロットの大きさがすごかったからね。

最近のPC/AT互換機は異様にスリムすぎ。
28Socket774:2007/03/06(火) 23:49:23 ID:8rpIr1oY
PC-9801FAなんて筐体の作り込みの極致だったけどな。
一般的ユーザーが行うすべての拡張が、フロントパネルあるいはリアパネル回りだけで完結してて、
トップパネル(要は筐体を覆ってる大きい鉄板)は一切開封不要なんだもん。

それに引き替え最近のメーカーPCなんてスペースに物を押し込む事しか考えてない。
メモリ増設するのも一苦労…。
29Socket774:2007/03/06(火) 23:59:06 ID:rXMPHMrV
当時、TOWNSユーザーだったけど、DOS/Vというと背面にキーボドやマウス
端子まで背面にあって馬鹿かと思った。
30Socket774:2007/03/08(木) 02:43:37 ID:uhwMnCSr
なんか急に立ち上がらなくなってさ
早く帰ってバラしてチェックしなきゃなぁ・・・めんどくせぇ
オマエんとこはいいよな、電気屋もってって修理に出すだけだもんなぁ
31Socket774:2007/03/09(金) 00:09:11 ID:MHUt5ByW
1993年頃秋葉でPC-98XL^2(ダブル)を買って
Windows3.1を入れて高解像度モードで喜んでいた漏れ…

あれは筐体の作り込みの極致なんていうレベルじゃなかった
中はTTL等がいっぱいの基板がぎっしり詰まってる
今時のサーバーより遥かに重いだろあれは

i386DXをサイリックスの486DLCに載せ換えて
FSBとシステムクロック系を分離する改造をして
オーバークロックして遊んでた
あの頃のPCが一番楽しかったような気がする。
32Socket774:2007/03/09(金) 15:50:24 ID:0Wg1tEjZ
93年か…

学校で買わされたポケコンをOCして遊んでました…
33Socket774:2007/03/09(金) 18:05:41 ID:OQoQhkgI
てふにいで朝食を(核爆)
34Socket774:2007/03/09(金) 18:54:02 ID:45xTk+BP
安くてスペックが高いメーカー品は
キムチパーツが結構使われている様な気がする…
35Socket774:2007/03/09(金) 22:24:07 ID:Votu6mNy
↑空気嫁
36Socket774:2007/03/10(土) 21:55:49 ID:O5ktvSMg
>>35(笑)
37Socket774:2007/03/10(土) 22:03:56 ID:Y9OXu1BW
>>36(大爆笑)
38Socket774:2007/03/10(土) 22:15:06 ID:+5pg4LR2
>>37オウム返し(笑)
39Socket774:2007/03/11(日) 15:08:23 ID:kv4CTsQZ
>>38(どっどドリフの大爆笑)
40Socket774:2007/03/12(月) 19:06:27 ID:TJnbHEfl
>>39
つまんねーよ馬鹿
41Socket774:2007/03/18(日) 09:50:26 ID:Afoq1JhJ
米びつでVistaかよww
42Socket774:2007/03/18(日) 10:00:53 ID:3RvORpow
そんなにテレビが見たけりゃテレビ買えよ(w
43Socket774:2007/03/18(日) 22:14:15 ID:BgvAKiQs
と地デジが見れなくて悔しい自作erが申しております。
44Socket774:2007/03/18(日) 22:35:54 ID:z0gzFkWg
チューナー買えば見れるし
45Socket774:2007/03/19(月) 06:41:50 ID:DJQMvoNc
>22
PCリサイクル法も適用されたから、幾らゴミが出ても消費者が処分費用を出してくれる
あの値段であれば、リースという形にして 半年で交代でも自然かもな
46Socket774:2007/03/19(月) 08:45:15 ID:Gi+32oJb
ダメダ電機に逝ったらCeleronマシンが大手を振ってる件について。
47Socket774:2007/03/19(月) 15:13:20 ID:Dfp61ezA
Nジマの広告にはCeleM機ばっかり書いてありますよ
48Socket774:2007/03/19(月) 15:24:24 ID:P94iRHT8
日立はコストダウン図るとか言って今年の春モデルは
Core2搭載してるのは一種類だけであとはPen4とCeleronばっかり・・・・・・。
Core2もE4300という。
49Socket774:2007/03/25(日) 07:41:45 ID:mFGncMDL
ゴミな中古メーカーPCばかり買うウチの社長を何とかしてください。
開発がクソ遅いCeleron機使って、事務がHTのPentium4使ってる矛盾。。。
50Socket774:2007/03/25(日) 08:00:36 ID:OhSw2IKx
うちのお得意先なので止められません
51Socket774:2007/03/25(日) 08:10:22 ID:Uxoc+5af
ディスプレイだけ綺麗ッスねwww
52Socket774:2007/03/25(日) 10:44:43 ID:DNPm44qC
いくら光沢液晶でもグラフィックチップセットだったら意味ねーだろww
53Socket774:2007/03/25(日) 11:18:26 ID:PClN1Ez1
ここは漏れの日記にする。
54Socket774:2007/03/25(日) 11:36:22 ID:R0pVw5Qg
    , ‐──── 、
    /     ,───,ノ
  /    |  /二ヽ|
  |  /^ヽl  [__ol |   
  |  |        \
  |   >        ┌′
  l / |    ー──l
   7  ヽ、 ____ j
  /       |
 /´  ̄`\   \      「ここは漏れの日記にする。」
/  __ _ ヽ──ヽ
 /    \`(_)二ニ.ヽ          ,  ── 、
/         ヽ | | 「 \l        ∠__     \
|   ─ 、  ヽ. | | | |\|       /)ヽ\ /     ヽL
l    ̄ ̄   ヽ| | |_|  |      / / / ,-,         l
|ヽ        `ー─┬──−′/_ / ̄//)        l
.| ヽ             |        |   ー´\     /
. |  \          |      ノ、      ヽ ヘ/
 l    ` ー‐───└─── ´  ` ー‐∠ニ二二l
                        /⌒ヽ  |
     「そうはいかない!」
55Socket774:2007/03/25(日) 15:10:22 ID:Rj41fK+D
>>49
社長の選択は正しい

開発部門>常にPCを使用してるので省電力のセロリン
事務部門>PCを使う時間が短いので電気食いのPen4
56Socket774:2007/03/26(月) 04:01:48 ID:/9548JnX
そもそも事務にわざわざP4使ってる時点でおかしいだろ
57Socket774:2007/03/27(火) 07:15:49 ID:OVCadJPu
    っ 自  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     〉 
    て  作  」 ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/       ]
    感  っ  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈   自   え
    じ て   」 ̄ ̄ ̄´''' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:.` 〉  作    l
    で し   〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   e   マ
    す  っ   〉:://:/   l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./  r     ジ
    よ か  |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く  !?           
    ね り 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l  者  」ヽヽ l       , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
         〈       ,    ̄ .」   カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  い  今 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  ッ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ま  彼 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|  コ  〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  す  女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  か  と 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7   l   〈       | : : : : : ヽ -L」-
  ?  か  〈:::l| ',    」: : /Z !! 」       弋: : : : : : :ケ´|ヽ
58Socket774:2007/03/27(火) 07:42:54 ID:WYFZRxao
家族がデルのパソコン買ってたけど明日64X2にラデ載って電源280W
オワタ\(^O^)/
59Socket774:2007/03/27(火) 12:47:15 ID:SKZ+UENd
うんこDELLは買ってはいけない!!
60Socket774:2007/03/28(水) 00:25:45 ID:AroWoP4Q
動くんならいいじゃん
61Socket774:2007/03/28(水) 02:46:54 ID:CoVs4acJ
dell のXPSカコイイ!!サーバーっぽい!! 惚れ惚れする!!

そういえばマックG4もサーバーっぽいな。対して自作ケースのサーバーテイストケースは
普通のケースの前面にシマシマ扉とってつけただけ。ほんとうんざり酢R
62Socket774:2007/03/28(水) 17:57:52 ID:pM5emvpX
会社のDELLの事務用糞PCが
良く見たらデュアルコアでメモリ2Gもつんでやがった。
(俺なんて最近に成ってやっとX2デュアルコアにして
 メモリも超バルクの512二枚刺しなのに・・・)
しかもスリム型ケースで筐体がプラスチック、
何故か廃棄口にカバーみたいなのがつけてあってエアフロー遮断。
手でケース触ると熱い事熱い事・・・

なんでExcelくらいしか起動しない事務用PCにこんな性能が・・・
しかも廃熱全然出来て無いし 意味がワカラネ

と思ってたら熱暴走で壊れよった。
DELL(とうちの会社)は何がしたいんだ。暖房器具作ってんのか?
63Socket774:2007/03/29(木) 13:12:36 ID:XBxMppTs
うんこDELLは企業が涙流して喜んで買う。バーカ
64Socket774:2007/03/30(金) 00:53:18 ID:67pEdCbw
うちの工場でも事務処理にDELL使ってるが、ある日突然しょっちゅうシャットダウン
するようになってしまった。
しばらくだましだまし使っていたが(めんどくさいので誰もチェックしなかった)、ある日
ふと思いついて筐体あけてみたら、CPUファンがとれてたよ。
単に外れただけかな?と思ってよく見たら、固定してる爪が折れてた。

なんで自然に折れるんだ〜?
65Socket774:2007/03/30(金) 02:56:54 ID:zFuDqcag
DELLって、凄いんだな
あらためて欲しくなった
66Socket774:2007/03/30(金) 03:12:44 ID:DvgDzTYt
>63
企業はNECとか日本所の好むぞ
67Socket774:2007/03/30(金) 03:41:03 ID:9QOOisc/
うんこDELLはむしろ個人
2chのパソコン一般板覗いてる連中とか
68Socket774:2007/03/30(金) 03:55:28 ID:NsZBnkkp
これはひどい
69Socket774:2007/03/30(金) 04:59:26 ID:TW2ejTPH
俺が唯一バイトした事の有る超大手企業は
HPとDELLが半々ぐらいだった
導入単位が3桁になると流石にNEC辺りとのコスト差が
無視できないんじゃないだろうか
70Socket774:2007/03/30(金) 05:10:15 ID:HLrr475x
トラブル多発で見えないコストがかかってそうな悪寒
71Socket774:2007/03/30(金) 05:14:20 ID:5Mt+OwEp
見えないコストは見なかったことにする
72Socket774:2007/03/30(金) 05:14:31 ID:+xRvQqfr
ウチの会社はhp/compaq8割、残りはDell,NEC,Sony(←こいつが一番厄介)だ。
国内外かかわらずメンテしにくいマシンは窓から投げ捨てたくなるよ。
73Socket774:2007/03/30(金) 09:03:06 ID:5Mt+OwEp
Sonyなんか会社で買うのか?ノートか
74Socket774:2007/03/30(金) 11:59:07 ID:TW2ejTPH
>>70
妄想乙 或いはNEC社員乙
…なんて、別に俺デル信者でもなんでもないし、煽る必要は無いしdell機の大半は糞だと思うが
MS-Officeとちょっとした専用の業務アプリ使う程度じゃ流石にトラブルも起きないよ。
情報管理が半端なく厳しくて勝手にカスタマイズやソフトのインスコはおろか私用のWEB閲覧も一切できんかったしな
トラブルの起こしようも無い。ちなみにノート。

仮に耐用年数で劣っているとしてもどうせリースで三年もすりゃ入れ替えだろうし問題ないだろう。
一社見ただけで知った気になるつもりも無いが、超が付く大手企業で俺が見た現実はそう。
こうやって徐々に侵略されて行くんだなあ…と感じたよ
75Socket774:2007/03/30(金) 13:06:32 ID:QSaQi3zD
PC導入数年間4桁な我が社では、富士通・東芝が強いな。サーバーはそれに
富士通、IBM、HP、日立あたり。Dellはなぜか入ってこないなあ。

・・・個人的には富士通でひどい目に何度も遭ってるので、やめて欲しいんだが。
(PC関係のサポート部署なので)
76Socket774:2007/03/30(金) 15:46:55 ID:nh9DW4RD
不二通は回収パソコンを溶かして牛乳を足して再生してたらしい
77Socket774:2007/03/31(土) 08:48:36 ID:SLtm/Ywo
>>76
チョコになる場合とウンコになる場合があるから気をつけろ
78Socket774:2007/03/31(土) 12:25:28 ID:oqqcl0PH
メーカー製(笑)
79Socket774:2007/03/31(土) 20:41:26 ID:G099zPXg
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^


80Socket774:2007/03/31(土) 20:58:48 ID:dV1SSqdv
>>76
それはヤラセでした。
81Socket774:2007/03/31(土) 22:34:39 ID:gv/eo7mc
ツルテカワイド液晶きんもー☆w
82Socket774:2007/03/31(土) 22:43:30 ID:+ZVxzC3Q
>>72
メンテ考えるとDell>>HP>>(越えられない壁)>>Sonyだな。
無駄に細か過ぎるうえにソニータイマー搭載してるし
83Socket774:2007/03/31(土) 23:02:31 ID:v9+QRgwX
HP>>DELL>>(越えられない壁)>>Sony>FMV

まぁ業務用と家庭用を比べるのはどうかと思うけど
84Socket774:2007/03/31(土) 23:18:41 ID:+ZVxzC3Q
sonyや富士通にも業務用なかったっけ?
85Socket774:2007/03/31(土) 23:20:25 ID:oKenTWnr
メーカーPCの話題はそろそろやめれ
86Socket774:2007/03/31(土) 23:21:10 ID:v9+QRgwX
Sonyは昔NewsっていうUNIX WSやってたと思う
x86鯖やWSも一時期やってたかも…
富士通は業務用機出してますね

HPやDELLは業務用以外触ったこと無いので…比較としてフェアじゃないかも
87Socket774:2007/03/31(土) 23:21:27 ID:Fewc0z47
「メーカーPCを馬鹿にする」のがこのスレの主旨だから問題ないんじゃね?
88Socket774:2007/03/31(土) 23:23:14 ID:v9+QRgwX
業務用鯖やCADやる以外だと(ソフトメーカーのサポート言う点で)
自作最強だな
89Socket774:2007/03/31(土) 23:39:38 ID:+ZVxzC3Q
>>88
業務用鯖を自作。会社クビにされそうwww

>>86
どのメーカーでも業務⇔個人でそんなに違いはない。
業務モデルの指紋認証外して、Webカメラ付ければ個人用ノート
XPプロじゃなくXPHome入れてシャーシ替えれば個人用デスク
90Socket774:2007/03/31(土) 23:49:50 ID:KKB3e3W2
何であんなに価格高いの?
ボッタクッてんじゃねえよ。
91Socket774:2007/03/31(土) 23:54:22 ID:v9+QRgwX
一応保証と、責任持って修理を受けてもらえるからね
火を吹いた時も窓口になるし
自作の場合は不具合再現しませんでしたで終了の場合もある
92Socket774:2007/04/01(日) 00:07:19 ID:u3imer+D
>自作の場合は不具合再現しませんでしたで終了の場合もある
メーカーの窓口でもそんなもんだろ
ロクに聴取も切り分けもせず二言目にはリカバリーしろ&メーカーに送れ。
それだけで派遣のスタッフどもが時給1500円位とってやがる(メーカーが派遣会社に払ってるのはその1.5倍ぐらい?)
責任も糞もあったもんじゃねえよ
93Socket774:2007/04/01(日) 01:24:11 ID:AYVHxLLv
>>92
まったくそうだよな・・・・
リカバリーできないって言ってるのにリカバリーしろとか言われたことあるし・・・・。
というより、修理って高すぎね?
94Socket774:2007/04/01(日) 03:44:50 ID:qrc569lR
自作erがメーカーPCを馬鹿にするスレだが
自作erがメーカPCを使ってるヤシを馬鹿にしてあげますよ
>>86-93
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
95Socket774:2007/04/01(日) 17:42:07 ID:AYVHxLLv
>>94
メーカーPCはもう使ってないんですけど^^;
96Socket774:2007/04/10(火) 16:51:01 ID:rOPTzuAk
VAIOのカタログ見たけど、ハイエンドマシンじゃないと拡張スロットすら無いと言う。。。
97Socket774:2007/04/14(土) 15:22:36 ID:yXSEFUCc
サポセンはアタリとはずれがいる
98Socket774:2007/04/14(土) 21:06:16 ID:R3xOm2M2
>>92-93,97
某社のサポセンは処理件数で歩合がつくらしい。
だからオペレーターは出来るだけ早く切りたくて
客の話をロクに聞かずにすぐリカバリーの話しを持ち出す。
氏ねと。
99Socket774:2007/04/15(日) 01:07:23 ID:uwIPnVYc
>>97-98
そういうお前らはメーカーPC使いw
m9(^Д^)プギャー!!
100Socket774:2007/04/15(日) 08:47:00 ID:+CXqOGjJ
俺のコアは1.3Hz程度で動いているらしい。
まったく3Ghzとかで動く奴らが、うらやましいぜ!
だが、昇圧とかオーバーなんちゃらってのには賛成できない。
だって、そんなことしてたら死んじまうだろ?
それに最近は、静穏ブームなんだって?
俺のは常時ドクンドクンしてるぜ?
まぁ、普段は聞こえないが、医者のヘッドホンなら聞こえるらしい。
それから、これは人から聞いたんだが、コンピューターって計算機なんだろ?
なんで100円で売ってるやつと同じもんが、20万とかするのか理解できねぇ
ほら、液晶だってちゃんとついてるぜ? それに電源は太陽電池でエコロジーってもんよ。
まぁ、確かに、いろいろついてるらしいけどよ、それを使いこなしてる奴なんて見たことないぜ?
ほら、奴らは得意になっているが、電子計算機を使ってるんじゃないんだよ。
奴らは、電子計算機に使われてるんだ。
そんなことにも気づかず、趣味は電子計算機で網をすることですとか、気が狂ってるとしか思えないぜ。
この世界は、素晴らしいが、可憐で過酷で醜いところもある、人の愚かさ故だ。

それじゃ外に出て、バーボンでもウィスキーでも飲みに行こうぜ?
101Socket774:2007/04/21(土) 22:52:46 ID:6D2WojBS
飲めないので、ウーロン茶いただきますね
102Socket774:2007/04/26(木) 10:10:18 ID:iYlsF1g7
何ここ。自分の無能っぷりを晒すスレ?
103Socket774:2007/04/26(木) 21:49:40 ID:t+oznbUQ
違うよ。全然違うよ。
104Socket774:2007/04/30(月) 03:23:30 ID:dKw/jgWo
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
105Socket774:2007/04/30(月) 03:46:04 ID:tG8bBfcQ
まあ別に馬鹿にしないけどそこらの丁稚でも組み立てられるような
もんぼったくり価格で売りつけてイイ商売だな
106Socket774:2007/04/30(月) 04:03:42 ID:H3OkJsBe
BF2やるとメーカーPCの奴はカモばっかり。
107Socket774:2007/04/30(月) 04:21:32 ID:jQruvVe/
メーカーPCの奴区別できるの?
108Socket774:2007/04/30(月) 12:35:38 ID:pt3gh4Xf
自作で組むより3万くらい安くすんだ。
109Socket774:2007/04/30(月) 15:11:45 ID:DIZWbBZO
>>108
それは、お前の、腕不足
110Socket774:2007/05/01(火) 00:18:59 ID:g3VLjRoS
事務機なんかすると自作の方が高くつくよな。
111Socket774:2007/05/01(火) 09:12:41 ID:aEX40BnK
>>110
お前は何を言っているんだ・・・?

事務用なら性能とか特化性よりも
安定性やサポートの方が大事だろうから
メーカー製の方がいいんじゃないか
というなら分かる。

安い っていうのは、おかしいだろ。
何が何でもメーカー製を勝たせたいからといって
そういう無茶苦茶いっちゃいかんよ。
112Socket774:2007/05/01(火) 17:13:40 ID:UC/QBnVg
事務用ならCPUは安いの、グラはオンボ、メモリは512MBもあればいいから
ハード代だけなら自作の方が圧倒的に安いな。

ソフト買いそろえると高くなっちゃうが。
113Socket774:2007/05/01(火) 22:13:06 ID:aWWWSBcf
むしろこの件に関しては>>111-112の方が必死すぎだろ
114Socket774:2007/05/02(水) 01:43:44 ID:zqi32wFQ
そして>>113はIDが笑い杉だろ

まぁ大手メーカー製は別として、
99とかドスパラとかDIY系店製のPCはダメだろう
115Socket774:2007/05/02(水) 12:43:49 ID:7oqTKSy4
>>109>>111>>112は恥ずかしい自作er
116Socket774:2007/05/03(木) 16:44:52 ID:bTB3Wvo6
Microsoft Office Personal 2007 \37,350
Windows Vista Home Premium \14,060

Office2007ってOEM版ないのか?
117Socket774:2007/05/03(木) 20:35:07 ID:QkMx4T3G
友人がクソニーの米びつPCが欲しいとほざく。
止めないほうがいいかな?
118Socket774:2007/05/03(木) 20:41:46 ID:TjVo/Bgs
初期のXPが入ったVAIOはSP2を入れるとCドライブが容量オーバーしてたような記憶がある。
119Socket774:2007/05/03(木) 21:23:44 ID:mNKOKX1m
昔友達がSOTECのタダパソ使ってた。
メモリ128MBでXPが普通に動いてた。びびった。





SkypeしながらIE開くと例外なく落ちるんだけどね
120Socket774:2007/05/04(金) 20:51:51 ID:t226+Oh/
>>117
いや、あれ一個有ればご飯も炊けるし
圧力鍋みたいなもんだから煮物にも使えるよ。
便利だから独身男性なら買っておいて損はない
121Socket774:2007/05/06(日) 17:20:32 ID:rFjFpEYR
実際、Celeronが一番売れている国って日本なのかね?
122Socket774:2007/05/07(月) 23:36:44 ID:hTJuga5h
123Socket774:2007/05/09(水) 17:29:48 ID:4QN59xmZ
筐体の占有面積なんて意味無し。
醜いなら机やベットの下にでも置けばいいだけの事なのにな。
ノートは別としてデスクトップは家の中にありさえすればいい。
丁度、車とECUの関係に似てる。
車のECUに外観も糞もない。目に付かない所に取り付ける。
メーカー製でも重要なのはノートでは出せない性能だろ?
なんでスリムとかが流行るのかね?わかんね?じゃあノート使えよ。
中途半端。
PCは家具と違って見栄えを考慮したら性能が犠牲になっちまう。
フルタワーのケースを目障りじゃないところに置けない程
狭い所に住んでるなら、逆に見栄えなんか気にするんなよ。
四畳半もありゃ目障りじゃないところに置けるだろ?つーのw
124Socket774:2007/05/09(水) 18:11:06 ID:tGL6mMFS
これは酷い。
125Socket774:2007/05/09(水) 18:39:18 ID:HK2UST44
ショップブランドやbtoは除くが

ブランド品は無駄に多機能(といっても使いもしないような(扱えもしない)実用性のない付属ソフトばかり
)馬鹿でかいディスプレイ、そしてテレビチューナー搭載。
(cmなどで「パソコンでテレビが見れる」
の宣伝文句をよく見かけるが、メーカーは何故か
パソコンでテレビを見ることに対して異様に拘りを持っている)


後は高性能と謳っておきながら、実際は値段に見合わない
低性能である。
126Socket774:2007/05/09(水) 21:43:40 ID:2XJzdRkp
パソコンでTVを見ることにこだわり始めたのは今に始まったことではない。
パソコンテレビX1。
127Socket774:2007/05/09(水) 21:46:33 ID:HHZNGXpG
ショップブランドとデルだけはガチ
あとは似たり寄ったりだと思う
128Socket774:2007/05/09(水) 22:00:23 ID:2yalhnPE
地デジは素直にうらやましい。
129Socket774:2007/05/09(水) 22:02:27 ID:WY+WbLNC
>>123
もの凄く同意w
液晶一体型デスクトップとか売れてるの見ると、
日本の消費者ってほんとバカなんだなって思うよw
実質単なる持ち歩けないノートなのにデザインだけで素人が買うんだろねw
130Socket774:2007/05/09(水) 22:03:56 ID:2yalhnPE
>>129
ノートはごろ寝して見るのに便利なんだよ。
131Socket774:2007/05/09(水) 22:05:51 ID:WY+WbLNC
>>130
いや俺もごろ寝ノート派だからwwww
VAIOのSZ愛用してるwwww
ノートと同じ拡張性のスリムデスクトップ買う奴の気持ちが分からんって言っただけだw
132Socket774:2007/05/09(水) 22:07:23 ID:ga0LSZIa


自作er(笑)


133Socket774:2007/05/09(水) 22:14:28 ID:QsJztGm0
自作est(誇)
134Socket774:2007/05/09(水) 22:15:22 ID:2yalhnPE
>>131
左様であったか。
135Socket774:2007/05/09(水) 22:48:27 ID:WY+WbLNC
>>134
メーカー製のスリムデスクトップなんて、
ノートの拡張性、性能なのに持ち運べないんだから価値ないじゃんって言いたかっただけだからw
136Socket774:2007/05/09(水) 23:32:18 ID:akMvPjP/
あれもできます、これもできます!
大型液晶で地デジも綺麗。高性能パソコン!

のCPUがceleronDとかceleronM。
いや、それで満足してりゃ世話無いが冗談じゃねえぞ。
137Socket774:2007/05/10(木) 00:22:58 ID:LH/pfii7
確かになぁ…"できる"んじゃなくて"できなくもない"ってレベルだからなぁ
138Socket774:2007/05/10(木) 02:05:42 ID:233ytb+6
スリムデスクトップとかブックタワーって、会社でメールとかイントラネットの端末用PCとして使うと
結構便利なんだよ。テレビ機能なんてのはいらないけど(笑)
据え置き型で移動できないから管理しやすいし、小さいから邪魔にならない。
端末ではなく、ネットにつなげない用途ならノートPC。
例えば、測定器、プログラム開発ツールとして使用したり、会議、出張での報告書作成。

自作PCは単なるゲーム機。
というか、PCでゲームしないのに自作してる人っている?
139Socket774:2007/05/10(木) 02:12:36 ID:E1PulCcN
>>138
そう言う用途は認めてるwwwwwwDELLのC521とかねwwwwwww
でもバリュースターNとかバイオLとかのゲーム機にもならない単なるインテリア雑貨はほんとどうしようもないと思うのだがwwww
140Socket774:2007/05/10(木) 02:22:11 ID:LH/pfii7
>>138
俺は3DCGやるから自作してるぞ
141Socket774:2007/05/10(木) 02:47:20 ID:DdImIFhz
ショップブランドと違って、メーカは人件費が超高いからだろうな
コストを押し上げているのは
142Socket774:2007/05/10(木) 04:42:02 ID:SrMDn67C
でも一般人はPCを使いこなそうとしないし
CD焼けてTV見れてネットをちょこちょこできるなら,あとはデザインだろ?
ノートよりも一体型の方が画面でかいしTVとかDVD見るにはいいんじゃね?
一般人がああいうPC欲しがるのは理解できる。

まぁオレはいらんけど。
143Socket774:2007/05/10(木) 11:01:21 ID:seFWwDXg
>>138
してる
安さと組み立ての楽しさ、
静音性の追求と
Linuxや*BSDが動作する構成にしたいため
あとは半島部品を載せないために自作してる
144Socket774:2007/05/10(木) 13:32:43 ID:hy50lDh2
あなたのGeforceやRadeonは
半島製GDDR搭載ではありませんか?( ̄ー ̄)
145Socket774:2007/05/10(木) 13:33:18 ID:+bPrCALK
10万円くらいで17インチの液晶が付いて、メモリ1GBで
HDDが300GBあって、Officeがついてて、DVDの作成も出来る。

メーカーPCって素敵。

まぁうちはM-ATXのPCを自作してるんだけど。

146Socket774:2007/05/10(木) 15:19:47 ID:seFWwDXg
>>144
だからオンボードVGAマザーにしてる
そこは抜かりない罠w
147Socket774:2007/05/10(木) 16:56:50 ID:258sAj8m
>>145
メモリ1Gで1万、
液晶は まぁちょっと多めに2万
HDDは320GBが1万、M/Bに1万、CPUに2万
Officeはうちは無料だからゼロ、OSもうちは無料だからゼロ
DVDコンボドライブは1000円、ケース1万、

8万だね。
いつもはもっとジャンクまみれで安く作ってるけど
一応まともなパーツで作ると考えて目算してみた。
M/Bはもう少し良いのにしてもいいかも
148Socket774:2007/05/10(木) 20:25:28 ID:+bPrCALK
>>147
OSとOfficeが無料って・・・。
DVDコンボドライブじゃDVDは作れない罠。
キーボードとマウスとスピーカーも付けないとダメですぜ。
149Socket774:2007/05/10(木) 23:53:37 ID:7OSNWFPP
>>138
でも最近個人向けデスクトップはスリムデスクトップとかブックタワーより
液晶一体型のが流行りみたいだぞ。それでも液晶がそんな大きくなければ
まだ省スペースという取り柄があるが、大型液晶一体型だと本当に場所塞ぎの低性能
テレビより微妙に使い難い地デジ付き中途半端マシンでしかない。
150Socket774:2007/05/11(金) 00:01:29 ID:5HWXAupd
半島パーツ(笑)は俺のPCにいらねぇぇぇぇ

だから自作erはやめられない
151Socket774:2007/05/11(金) 00:52:21 ID:EBTm49R6
8600GTあたり積んで、クソソフトてんこもり
でなければメーカー製でもOK。組み立ての手間もないし。

出来れば普通のATXで普通の電源なら、さらに良し。
152Socket774:2007/05/11(金) 01:44:57 ID:ny9vwTSf
>>147
OSとオフィスに値付けしない時点で意味不明
割れ中なら氏ね
オープンオフィスと犬とかいうならアホ。
MSDNならMSDNのライセンス料金を計上しとけ。
153Socket774:2007/05/11(金) 07:41:00 ID:t9/9ZnT9
>>152
絶対に割れ認定してたたいてくる奴が居ると思ったが、まぁ居たな。
大学がMSと契約しててOfficeとWindows入れ放題。
そんな特例 と言うかもしれないが、
そんな特例に当てはまる奴が自作してる場合が多い。

ドライブとかその他パーツは
現行品を流用ってのが自作erだと思う。
そもそも1から組むて計算がおかしい。
154Socket774:2007/05/11(金) 07:42:51 ID:5mF85nib
10万?
本体だけなら自作できるが液晶が使用に耐えないクラスのしか買えねぇ。
メーカー製はもっと酷い。本体すら買えるか怪しい。
155Socket774:2007/05/11(金) 18:19:21 ID:/GLRuZBW
○○○の修理担当の新入りが、とんでもなく高い修理費用の見積書を送った後に、こう
言った。
「しかし、他人事ながら、よくこんな高い費用を払いますね。おとなしく支払うのは
全員ではないんでしょう?」
すると、ベテランの修理担当者は、こう言った。
「オマイな、釣りをする人が、川にいる全部の魚を釣ろうとしてると思うか?
頭の悪い魚が少々釣れれば、それで十分なんだよ」

サポート体制にも相当のコストを感じますね。


156Socket774:2007/05/11(金) 20:02:06 ID:WKEp6Ck2
>>153
MSと契約してるから入れ放題って・・・。
それは単に大学がVL版をMSから契約してあるだけで
本来は台数指定がされてるんじゃないの?うちの大学とかはそうだよ。
だから今度MSに連絡入れてライセンスきちんとしとかないとな
って言ってた。

あと大学内で使わない場合はライセンス違反になるので割れ厨でいいんじゃない?
157Socket774:2007/05/11(金) 20:05:05 ID:Htc/nXZK
とんでもねぇ、クソ公開オナニースレだな。
なんだおまえら、自作してる理由がメーカー機との優劣を争うためなのか?
メーカー貶すため組み立てやってんのか?まともな人間関係構築できてるやつなら
知り合いや職場でメーカー機使ってるやついるだろ、そいつらの前で上に書いてあるようなこと
いちいち口に出してるのか。およそまともな神経じゃねえぞ。
158Socket774:2007/05/11(金) 20:42:37 ID:mPifMTho
メーカー製PCを馬鹿にするつもりはないが
メーカー製PCには自作できないという最大の欠点があるのだよ。
それでは無意味だろう、この板的には。
そもそもPCを手にする目的を間違えてはいけない。
159Socket774:2007/05/11(金) 21:18:20 ID:I8unW5NY
自作PC板でメーカPC叩きですかw
160Socket774:2007/05/11(金) 21:24:44 ID:DmH7PMJs
>>153
それを割れという
(´,_ゝ`)バカジャネーノw
161Socket774:2007/05/11(金) 22:15:40 ID:K4FflH1m
普通に考えてあのMSが無条件かつ無限にOSのコピーを許すなんてことあり得ないってのがわからんのかね。
162Socket774:2007/05/11(金) 22:59:26 ID:f4VZoe8q
自作じゃないけどBTOショップで見積もってみた。
XPHome・ Celeron D331 (FSB533/CLOCK 2.66GHz/L2 256KB)
PC4300 DDR2 DDR533 合計1G 512MBが二枚・Intel DG965RYCK G965+ICH8
HITACHI HDT725032VLA360 320GB・FDD・ASUS DRW-1814BLT ソフト付
V-TECH VT-580MW MilkyWhite 4/1/4 450W・キーボード・マウス・スピーカー
OFFICE XP Personal。送料・税込み106100円。

自作なら8〜9万でいくんじゃね?

163Socket774:2007/05/11(金) 23:02:03 ID:f4VZoe8q
17インチ液晶モニタが抜けてた。もちろん付いてる。
164Socket774:2007/05/11(金) 23:53:02 ID:9fMPxMhB
>>161
サイト限定のライセンスで入れ放題のはあるが、無条件ではないな
学生なら自宅のパソコンにも入れられるライセンスもある
165Socket774:2007/05/12(土) 00:03:41 ID:q+4l51Fy
まぁ、違法コピーソフト使用前提の自作は、個人的に学生なら有りかな。
金はなくとも時間があるこの時期に、いろいろなソフトをつかっとくと
社会人になってから、役に立つこともあるよ。

166Socket774:2007/05/12(土) 00:55:04 ID:VUOC+ZtU
ダウト!!
学生時分に社会のルールを徹底的に叩き込むべき。
167Socket774:2007/05/12(土) 00:57:10 ID:vlcxxxWZ
>違法コピーソフト使用前提の自作

普通の学生でもそれは抵抗あるぞ
それにいろいろ使うなら体験版でいいじゃん
168Socket774:2007/05/12(土) 01:32:29 ID:TyOa8zmK
>>165
無しだと思う。
それにもし大学でやってるなら新聞沙汰ですよ。
169Socket774:2007/05/12(土) 02:28:34 ID:VUOC+ZtU
今時は新聞沙汰というより警察沙汰だろ。まちがいなく。
170Socket774:2007/05/12(土) 02:56:20 ID:MWNusEYZ
割れでいーじゃん
俺らに何も関係ない
171Socket774:2007/05/12(土) 03:00:29 ID:RXBGzFk6
ここのひとって真面目なんだな。というか堅いのな。
もうすこし要領よく行こうよ。
172Socket774:2007/05/12(土) 03:07:38 ID:RXBGzFk6
>>168 >>169
特にこの辺、現状をよくしらないのな。
173Socket774:2007/05/12(土) 03:18:41 ID:1aRNmBG5
>>172

おまえがいうなよ
174Socket774:2007/05/12(土) 03:18:45 ID:DZFTjc94
>>172
え?知ってるよ?

誰でも知ってるよ
175Socket774:2007/05/12(土) 03:18:47 ID:SeGkOv/s
>>172
お前が一番わかってねーよwwwwwwwwwwwwwww
176Socket774:2007/05/12(土) 03:18:47 ID:EReTkm3U
>>172
知らないのはお前だけwwwwwwwwwwwwwwww
177Socket774:2007/05/12(土) 03:18:48 ID:6NTr7Sjn
>>172
よく知ってるYO
178Socket774:2007/05/12(土) 03:18:52 ID:k3FvUUoU
>>172
いや彼らは良く知ってるだろ
知ったか乙
179Socket774:2007/05/12(土) 03:18:54 ID:UrcIuulC
>>170
割れでいいわけないだろ・・・
馬鹿かお前は
180Socket774:2007/05/12(土) 03:19:01 ID:HSUBvU/y
>>172
この辺?

どの辺だ!
181Socket774:2007/05/12(土) 03:19:05 ID:a39ctGbV
>>172
知ってるっつーの
知らないのはお前
182Socket774:2007/05/12(土) 03:19:20 ID:Gc10v35S
>>172
知ったか乙
183Socket774:2007/05/12(土) 03:19:23 ID:TTXkiTUg
>>172
割れ厨乙wwwwwww
184Socket774:2007/05/12(土) 03:19:49 ID:5w6k534J
>>172
お前の現状をよく知れカス
185Socket774:2007/05/12(土) 03:20:42 ID:P6x8DZse
>>172
どっちが知らないんだか
186Socket774:2007/05/12(土) 03:20:46 ID:cQ3kw/pR
>>172
知らないのはお前だけだwwwwwwwwwwwwwwww
187Socket774:2007/05/12(土) 03:22:11 ID:ZtIZr7GM
>>172
お前に何がわかんだよww知ったか乙
188Socket774:2007/05/12(土) 03:23:18 ID:Yb/ERcHo
>>168
は知ってるだろ…
189Socket774:2007/05/12(土) 04:07:49 ID:RXBGzFk6
あのさ、自演もほどほどに・・・
190Socket774:2007/05/12(土) 04:13:32 ID:UrcIuulC
>>189
自演じゃねえよふざけるな
191Socket774:2007/05/12(土) 04:13:43 ID:ocXdbfaM
>>172
ハイハイ知ったか知ったか
192Socket774:2007/05/12(土) 04:13:48 ID:ksvV75xE
>>189
        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |  おかしいわw
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !    まったくあなたの
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |     言う通りですものw
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  i
193Socket774:2007/05/12(土) 04:13:49 ID:z4oqj9kP
>>189
自演してねーよ
194Socket774:2007/05/12(土) 04:13:49 ID:ZwTl2mjY
>>189
意味ふ
195Socket774:2007/05/12(土) 04:13:53 ID:yrgEoC+9
>>189
自演じゃないよざっけんな
196Socket774:2007/05/12(土) 04:13:58 ID:SeGkOv/s
>>189
バカじゃねーの?
197Socket774:2007/05/12(土) 04:14:07 ID:fYUkE9Pg
>>172おまえ、無知やな〜、俺だって知ってるっつうのwwwww
198Socket774:2007/05/12(土) 04:14:08 ID:TTXkiTUg
>>189
どうやってこんな大量の自演ができるんだ
説明しろよ?
しったか乙wwwwww
199Socket774:2007/05/12(土) 04:14:40 ID:xLBtnbCr
>>189
自演なわけねーだろwww
200Socket774:2007/05/12(土) 04:15:10 ID:HSUBvU/y
>>189

半年 ・・・ ・・・ ・・・ アレしろ!
201Socket774:2007/05/12(土) 04:15:12 ID:RXBGzFk6
また自演着てるし(笑
202Socket774:2007/05/12(土) 04:15:36 ID:Oi3HchHO
>>172 なんで知らないの? 馬鹿なの?
203Socket774:2007/05/12(土) 04:15:44 ID:P6x8DZse
>>189
本当に半年ROMれ
204Socket774:2007/05/12(土) 04:15:50 ID:HSUBvU/y
つ ヒント: I D
205Socket774:2007/05/12(土) 04:16:03 ID:zbYc61+W
25の倍数の(省略
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178909646/100

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/05/12(土) 04:13:05.81 ID:59sEGQYz0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172704960/
206Socket774:2007/05/12(土) 04:17:49 ID:ksvV75xE
>>201
マジレスするとお前みたいな勘違いが一番面白いw
207Socket774:2007/05/12(土) 04:46:52 ID:EYigACH8
>>201
知ったか乙wwwwww
208Socket774:2007/05/12(土) 05:18:23 ID:quqb0iP4

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::: |||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::: |/        = 完 =
209153:2007/05/12(土) 08:07:08 ID:ywa487wl
学生であれば自宅のPCにも入れられるライセンスです。
大学用のライセンスではないよ。学生用。
条件は特に書かれていないが、うちの学生限定だから
他の人のPCに入れたらダメだと思う。
因みに98からXPまであるけど、認証とかは完全スルー。
Winny等で出回っている割れXPはこういう所から出ているものだと思う。

とりあえずこのスレには自分の知ってる範囲の知識で知ったかして
割れだの違法だのと決め付ける馬鹿がいっぱい居る事はわかった。
210Socket774:2007/05/12(土) 08:29:47 ID:McCPcUzE
昨今のメーカーPCの駄目なところは汎用品で作ったにも
かかわらず専用アプリでしか動作しないPCもどきに過ぎないから。
だから新しいこと始めようとしても買い換えが必要で資源と時間の無駄。
また、専用機化されたPC故にとらぶってしまうと鈍重なメーカー対応
以外解決方法が全くない

そして未だにネットバースト+オンボVGAだから部品の使い回しも出来ないし、
拡張性も全くないコンパクトな筐体がPCとしての貧困さを表していると
言い切ってもかまわない。

極めつけは低性能低拡張性なのにコストパフォーマンス関係なしに
絶対価格が高いということ。たとえると一〜三年前のローレンジ自作マシンの
総費用をミドルレンジ最新鋭機として売り出しているに過ぎない。
211Socket774:2007/05/12(土) 10:01:53 ID:TyOa8zmK
>>209
だから認証とかをスルーできるってことはVL版でしょ。
マイクロソフトの本物認証のヤツ通るの?それ。

っていうか大学用のライセンスじゃなくて学生用のライセンスってなんだ。。。誰が金払ってるんだ?
大学が持ってる研究室で使う用に用意してあるVL版じゃないの?
212Socket774:2007/05/12(土) 12:18:07 ID:caTAvDjl
>>209
うちの学生限定=学用LV
用途外で完全に割れ確定ですな。
わかるかな?犯罪者君

それでも大丈夫だというなら、大学名と学部晒してほしいねぇ
つーか後ろに手が回る前にその態度なんとかしたほうがいいぞ。
213Socket774:2007/05/12(土) 12:22:37 ID:caTAvDjl
大学はどこも法人化されてもいまだに多額の税金が投入されて運営されているわけだが
ソフトウェア含め学生優遇の社会制度やその税金が、こんな親の金使うだけの馬鹿犯罪者育てているのなら
大人と納税者はもう少し考え直さなければならんね。
214Socket774:2007/05/12(土) 12:26:04 ID:N3B7Gh7U
年中PCいじってられない
時間がもったいない
メーカーPCでいい
215Socket774:2007/05/12(土) 13:09:40 ID:3kI1UAqJ
まあ、1000人単位で学生がいるところだと、個別に契約条件作ったりするだろうし、
一般人が知らんようなライセンス形態があってもおかしくない。

割れやLinuxに走られるよりは、学内ネットワークにつながってるクライアント数×単価で
金を集める&Windowsに繋ぎ止めた方がMSとしても得策だろうし、
大学側も違法コピーしていないと大手を振れる。
216Socket774:2007/05/12(土) 14:45:16 ID:ywa487wl
>>212
つまりお前は、うちの大学が大学単位で
犯罪(ライセンス違反)をやっていると?
そう考える方が馬鹿すぎるだろう。
別に教授から借りるとかではなく、
大学で手続きして各CDを借りてくるのだから、
ライセンス違反だとしたら新聞沙汰だろう。

どういう契約なのか詳しくはしらないが、
「学外への持ち出しは24時間以内」という制限がある。
表面が全面ホログラムでキラキラのCDだねどれも。
Windows98,NT,2000,XP Office2000,XP
VisualStudio、他にも何かあった気がするが
これは全部MSと同じ契約で使って居るらしい。

関係ないけどMathematicaも入れられたはず。
調べてみたがコレは

Unlimited (無制限サイトライセンス)
 年間契約のリース形式ですが、ライセンス数に制限がありません。
 使用者数によって4段階の価格設定があります。
 保守契約が付随するため、バージョンアップや技術的な問い合わせをすることができます。

こういう物らしい。
MSとも同様の契約を結んでいるのだと思う。

>>211
本物認証通らなかったら困るだろう。本物だよ。
大学用のライセンスはまた別にある。
金払ってるのは大学=大学に金払ってる学生 だろう。
217Socket774:2007/05/12(土) 14:50:36 ID:TyOa8zmK
>>216
ちなみにどこの大学?
私用で使うパソコンに入れてもOKなんて凄いね。
218Socket774:2007/05/12(土) 14:52:41 ID:ywa487wl
ちょっとライセンスについて調べてみた。
http://www.microsoft.com/japan/education/sa/default.mspx
このSchool Agreement が
 学生向けオプションも用意しています。
 学生オプションとは、School Agreement で取得されたライセンスを
 学生が使用する PC にインストールしていただくための有償オプションです。
とあり
 ただし購入オプションでコンピュータ センターや研究所を選択されている
 場合は、学校在籍の全学生を選択いただきます。
とあるけど、これではないのかな。
219Socket774:2007/05/12(土) 14:55:06 ID:ywa487wl
追記すると

教員の個人使用 PC でも利用可能です。
 Work At Home (自宅使用権) の無償オプションを選択することにより、教職員の皆様は校内だけでなく、
 自宅の PC でも同じソフトウェアを利用できます。

そういえば大学じゃなくて学部限定だったかもしれない。
220Socket774:2007/05/12(土) 15:26:03 ID:SpMxw926
大学単位とか学部単位とか企業単位だからこそ
ライセンス違反したりするのがいるような…。


ってか、そのライセンスは学校側のを貸与という形ではないの?
221Socket774:2007/05/12(土) 15:44:34 ID:ywa487wl
>>220
企業や大学の中にライセンス違反をする人間が居るというのと、
企業や大学がライセンス違反をする というのは全く別次元の話じゃないか?

学校用のを配布しているというよりは、最初から学生貸し出し用途っぽいよ。
>>218-219で書いた奴の、購入オプション:研究所 とかで
学生向けオプションを選択して「学校在籍の全学生」を選択すれば
「個人使用PCでも利用可能」が「学校在籍の全学生」になるんじゃないのかな。

あとボリュームライセンスではないよ。ライセンスID単一。
(因みに、ライセンスIDは単一だがインストール用のCDは複数枚ある
 もちろん全てキラキラホログラム入りの純正CDで)
222Socket774:2007/05/12(土) 16:02:43 ID:SpMxw926
>>221
どっかの企業とか学校が新聞にすっぱぬかれてたっしょ。

個人使用PCでの利用が可っていうのは

『大学での教育、研究の支援を目的とする場合』にOKって事。
223Socket774:2007/05/12(土) 16:22:02 ID:ywa487wl
レポート書くのも論文書くのもPCだし、
講義の資料もネット配布の物がある上に
VisualStudioも無いと研究できない
(俺は情報科とかじゃないけど研究でプログラム使う)
224Socket774:2007/05/12(土) 16:26:07 ID:SpMxw926
>>223
大学卒業したら、ちゃんと削除しろよ?
225Socket774:2007/05/12(土) 16:34:14 ID:r7QuC4yT
>147 :Socket774:2007/05/10(木) 16:56:50 ID:258sAj8m
> >>145
> HDDは320GBが1万、M/Bに1万、CPUに2万
> Officeはうちは無料だからゼロ、OSもうちは無料だからゼロ

もともとがこれだわな。

実は俺も会社では企業向けのVL使っているわけだが、
私有のPCにインスコしたらアウトだろどう考えても。

学生向けのライセンスだって同じだバーカ。
研究者なんぞに大学や研究機関から貸与されるPCにインストール可って話だ。
別に貧乏学生がジャンク寄せ集めて作った自作私有PCに好きにインスコできる
わけないだろ。そりゃ大学の資産を勝手に使ってんだから業務上横領の立派な犯罪だってーの。

226Socket774:2007/05/12(土) 16:40:35 ID:EYigACH8
というかライセンス内だと自信があるなら大学・学部を晒せば
ハッキリするしダラダラ話が伸びないと思うが?
大学名どうこうなんて誰もいわんて。
227Socket774:2007/05/12(土) 16:42:46 ID:r7QuC4yT
>>224
卒業じゃなく今すぐだ。
どうやら全学的にやってるみたいだしかぎつけられたら
学部長以下謝罪の記者会見確定だな。
中国のディズニーもどきらんどがこんだけ話題になって
著作権にうるさくなっているこの時期に。
馬鹿な学生がいると大学の管理者も大変だな。
228Socket774:2007/05/12(土) 20:46:50 ID:JNOHZOFi
もう平行線臭いから違反だと思う奴がMSに問い合わせればよくね?
229Socket774:2007/05/12(土) 21:56:23 ID:+kfPX/tz
現在の戦況

VISTA発売でメーカーPC馬鹿売れ予測したけれど失敗
んで、自称口コミマーケッターがスレ立て&数名常駐する
どこぞのバカがOS代加味せず試算。プロの自作板住民も含め
スレそっちのけで軽く荒れる。
(ブログにあんなこと書いたらちょっとどころではない話だよ。
(この板はBBS時代から続くネット弁慶な40歳〜50歳のバブルネオコン世代が
(主流。だから他の板ならばスルーされて終わりなんだが、ここは粘着するのが趣味
230Socket774:2007/05/12(土) 23:48:58 ID:rgFwrwbX
>>229
産業で
231Socket774:2007/05/12(土) 23:49:02 ID:6Os7Riyy
>>229
三行にまとめろクズ
232Socket774:2007/05/12(土) 23:49:09 ID:QKmNZz4O
>>229
なげーよ
233Socket774:2007/05/12(土) 23:49:13 ID:eEktNVVR
>>229
へぇ
234Socket774:2007/05/12(土) 23:49:14 ID:935p9t9y
>>229
産業
235Socket774:2007/05/12(土) 23:49:18 ID:J2qmCntp
>>229
長いんだよ馬鹿
236Socket774:2007/05/12(土) 23:49:23 ID:JBWe3+ER
>>229
長すぎる
産業にしてまとめなおせ
さっさと今実行汁
237Socket774:2007/05/12(土) 23:49:25 ID:dMX0FY31
>>229
なげーよカス
238Socket774:2007/05/12(土) 23:49:27 ID:e2EG4j2t
>>229
うるせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239Socket774:2007/05/12(土) 23:49:35 ID:uL8cHyDp
>>229
なげえカス
240Socket774:2007/05/12(土) 23:49:41 ID:SBRs+oEF
>>229
あっそ
241Socket774:2007/05/12(土) 23:49:43 ID:plbDTWoe
>>229
でっていう
242Socket774:2007/05/12(土) 23:49:44 ID:v6qsb7eO
>>229
産業にまとめろ低脳
243Socket774:2007/05/12(土) 23:49:51 ID:ljMKWTzH
>>229
きもい死ね
244Socket774:2007/05/13(日) 01:16:50 ID:kA7cFSca
単発乙
245Socket774:2007/05/13(日) 01:38:01 ID:uj1enNJ6
一行で言うと、
「オッサンはひつこい」
くらいのものかな?
246Socket774:2007/05/13(日) 02:03:05 ID:/p7GWUu+
>>245
ねぇ、「ひつこい」ってワザと?
247Socket774:2007/05/13(日) 02:05:21 ID:rx9azwtb
関西人なんだろ
伝染りそう
やだやだ
248Socket774:2007/05/13(日) 02:22:27 ID:vD7CxZ/w
「俺学徒用VL使えるからOSもオフィスもタダだぜ」
「んなわけねーだろ!!」
「だってそーなんだもーん」←今ここ
249Socket774:2007/05/13(日) 05:36:43 ID:l3fO6MoZ
ライセンス関係の仕事してます。
SchoolAgreementってそんなに珍しいライセンスじゃないですよ
公式なソースは無いですが、自分の感覚で言うと3割ぐらいの大学は持ってるんじゃないかな
ただ、学部や研究室など「サイト」と言われる単位で契約するので、全員が恩恵にあずかれる訳ではないですが
ちなみに学生オプションは「大学が許諾すれば」卒業生がそのまま使用する権利も付与されてます
(卒業時の最新版までですが)
ちなみに企業向けでも、EntepriseAgreementや、オープンライセンスでもSoftwareAssurance
を付けて買っていれば社員が自宅で使ってもよいことになってます
250Socket774:2007/05/13(日) 07:38:08 ID:848c09iD
とりあえず>>147の件をMSに通報しといたw
251Socket774:2007/05/13(日) 11:39:24 ID:uCZ2R/ey
>>250
白か黒か、MSの下した判定は書いていってくれよ?
252Socket774:2007/05/13(日) 17:03:29 ID:qNRhW0QT
何度も何度も「VLではない」と書いているのに
レス内容も読めない奴が多いのにワロス
253Socket774:2007/05/13(日) 17:25:15 ID:WA9jI+N1
おまえはボリュームライセンスでググレカス
254Socket774:2007/05/13(日) 17:48:16 ID:qNRhW0QT
で結局違法なの?
255Socket774:2007/05/13(日) 17:53:34 ID:82MZv4PU
>>249
大学が許可することはまずないんじゃ。
すでに学生でもない人の更新料を毎年払ったりするとは思えない・・・。

とりあえず>>226が良い事言ってるから、それに従うべきでは?
256Socket774:2007/05/13(日) 17:55:14 ID:qNRhW0QT
>>255
なんで大学名と学部名晒すと、それが証明に成るんだ?
MSに問い合わせでもしない限り調べようが無いだろう。
257Socket774:2007/05/13(日) 18:01:10 ID:WA9jI+N1
MSと大学の契約による。Academic Open LicenseかSchool Agreementか。
おそらくSchool Agreement。これだと1 年間、3 年間、または 5 年間の
ライセンス有効期間のみ使用できる。

教員の個人使用 PC でも利用可能-Work At Home (自宅使用権)。
学生向けオプションもあり。

この学生向けオプションの内容しだい。
Academic Open Licenseは永続的ライセンスだが、規模からして多分違う。
>>249が正しいと思う。

そして学生でない人の更新料はまず払わないと思う。
258Socket774:2007/05/13(日) 18:02:38 ID:82MZv4PU
>>256
大学に問い合わせるんだろ?
259Socket774:2007/05/13(日) 18:07:55 ID:WA9jI+N1
ちょっと訂正。
学生でなくなったら有効期間内でもライセンス取り上げ、
新入生のPCにライセンス移譲が普通ではないかと思う。

つまり奴は学生でなくなった時点でOSやオフィスを
アンインストールしなければならないのでは。
260Socket774:2007/05/13(日) 18:37:42 ID:cygTEOKY
ここは厨房隔離スレなのか?
スルーできない、つられる奴多すぎ
261Socket774:2007/05/13(日) 18:39:32 ID:uCZ2R/ey
どこに釣り糸が垂れてるんだ?
粘着親父がライセンス違反連呼してるだけでしょ。なんならMSに判断仰げばいいのに
262Socket774:2007/05/13(日) 18:52:24 ID:82MZv4PU
>>261
>>147の大学がどんなライセンス契約してるのかわからないのに
どう判断を仰げと。。。。
263Socket774:2007/05/13(日) 18:55:43 ID:uCZ2R/ey
まずそのようなライセンスが認められているかどうかからじゃないの?
最初っから違反違反連呼してる奴がいるように見えるんでね
264Socket774:2007/05/13(日) 18:58:13 ID:82MZv4PU
>>263=>>147
最初から違反違反言ってるやつ等を黙らせるために
大学・学部(学科)名をさらせばいい。
265Socket774:2007/05/13(日) 19:00:55 ID:vh/D2PYQ
メーカーPCをバカにするスレ だよなw

…中古で安く手に入れて、そこそこ使い回しできるんで…
あんまりバカにできんなww

ただ、あの貧弱な電源はなんとかしたほうがいいと思う
266Socket774:2007/05/13(日) 19:03:13 ID:dZCxj8PA
だから拡張できないようにノートパソコンみたいなタイプにしてきたね。
しかもモニタ一体型でw
267Socket774:2007/05/13(日) 19:05:30 ID:uCZ2R/ey
なんで俺が>147判定になるんだ?擁護してるように見えるから?
話してても結論出そうに無いからMSにライセンス形態について聞けよって言ってるの
ここでオッサンの脳内ライセンス論なんか聞きたくないんでね
それで個人PCに使えるようなライセンスは無いって言われたら147叩くなり好きにしろよ
あるならあるで、正義感の塊でもない限り147の大学まで調べて不正してないかどうかなんて気にする必要無いわな
268Socket774:2007/05/13(日) 19:15:19 ID:82MZv4PU
>>267
関係ない人がそこまでムキに反論する理由がわからない(´д`)
>>147が大学と学部名晒せば一気に終わるんだから、それでいいじゃん?
269Socket774:2007/05/13(日) 19:20:17 ID:uCZ2R/ey
反論する理由は3行目じゃ納得しない?
まぁ147が晒すならそれはそれでいいけどな。俺なら自分の大学と学部名2chで晒すなんて天地がひっくり返ってもやらんが
270Socket774:2007/05/13(日) 19:22:38 ID:82MZv4PU
>>269
聞きたくないなら、このスレ見るなよっていう話なわけで。

まぁ、どうせ晒せないだろうけどね。割れくさいし。
271Socket774:2007/05/13(日) 19:24:37 ID:OSlRI2ng
現在の戦況

VISTA発売でメーカーPC馬鹿売れ予測したけれど失敗
んで、自称口コミマーケッターがスレ立て&数名常駐する
どこぞのバカがOS代加味せず試算。プロの自作板住民も含め
スレそっちのけで激しく荒れる。
(ブログにあんなこと書いたらちょっとどころではない話だよ。
(この板はBBS時代から続くネット弁慶な40歳〜50歳のバブルネオコン世代が
(主流。だから他の板ならばスルーされて終わりなんだが、ここは粘着するのが趣味
272Socket774:2007/05/13(日) 20:55:15 ID:WA9jI+N1
>>271
産業で
273249:2007/05/13(日) 21:11:23 ID:l3fO6MoZ
249です。
SchoolAgreementの学生オプションは学生所有のPCにインストールしてもOKというオプションです
SchoolAgreementの本契約は契約サイトが保有するPCの台数でカウントしますが、
学生オプションは人数でカウントするため、在学中は台数&回数は問われません

>147の大学の学部がSchoolAgreementを学生オプション混みで契約していれば「シロ」です
ちなみに卒業生が使用してもOKというソースは↓
http://www.microsoft.com/japan/education/sa/option.mspx
ただ、確か「そのまま使い続けていいよ」という内容で、入れ直しなどは不可だったと思います

ちなみにMSが言う「高等教育機関」(いわゆる大学、短大、専門課程を置く専門学校)の話。
小中高のSchoolAgreementには学生オプションは無いです

スレ違いなのでもうやめます
274Socket774:2007/05/13(日) 22:07:05 ID:7cth5XVU
>>273
貼られたリンクによると

・School Agreement= 1 年間、3 年間、5 年間の「非永続」ライセンス
・Work At Home (自宅使用権) 無償オプションの対象は「教員」=生徒はダメ
・学生オプション=School Agreement で学校が取得されたライセンスを
 「在籍する学生」が個人専用で使用するパソコンにインストールするための
 「有償」オプション。

というわけで、どこをどう読んでも学生が自宅のPCにただで入れられ、
卒業後も使えるようにはみえないんだけど。
275Socket774:2007/05/13(日) 22:20:07 ID:WA9jI+N1
273とは違うが、

「有償」オプションは大学がMSと契約するもので、当然契約料も
大学が払い使用する学生は無料(学費含まれているとは思うが)。

高等教育機関の卒業生に対しては、学校が卒業時に購入されたソフトウェアを
実行する権利を学生に与えることも可能(大学購入のライセンスを1つ占領されるので
あれば実際には稀では?)。

どこをどう読んでも>>273が正しいです。
276Socket774:2007/05/14(月) 00:21:30 ID:TMOsE8rU
ルール的にそうだってのはわかるが
ふうん、わざわざ学生の在籍期間を超過する期間分のライセンスと
私有PCへのインスコ権を大学の金で有償で契約し
それを学生に大盤振る舞いで許諾する大学があるってわけか。
想像もつかんな。
277Socket774:2007/05/14(月) 00:23:50 ID:zZcXMuP3
その辺の定義は実際判断が微妙だが
少なくとも>>147=>>153の言う
>大学がMSと契約しててOfficeとWindows入れ放題。
ではなさそうだわな。

突っ込んだ>>152はMSDNにも言及してるのに
そこには触れて無いし、理解して無いことは確実だろう
278Socket774:2007/05/14(月) 00:31:03 ID:3YqZmdB0
だから、契約的には存在はするけど>>147の大学が
その契約をしてるかどうかってのが問題なんじゃないの?
279Socket774:2007/05/14(月) 00:35:56 ID:V7x7MXdk
つーか、>>147が認証解(ryや特定多数割引の悪用とどうして決め付けられるン?

OSはリナックスかも知らんし、OFFICEもタダのOpenOfficeORG物かも知らん。

OpenOfficeORGのオープンソースは漏れもHTPC用のサブマシンにダウンロードして使ってるが、
ほとんどOffice互換で、少なくとも今まで不都合出たこと無いぞ Word、Exell、PowerPointで。
ま、立ち上げ時とかOfficeよりすこい重い感じでもっさりだが。

280279:2007/05/14(月) 00:39:30 ID:V7x7MXdk
訂正
× すこい重い感じでもっさりだが

○ 少し重い感じでもっさりだが
281Socket774:2007/05/14(月) 00:40:29 ID:3YqZmdB0
>>280
スレ内くらいは読みましょう。
282Socket774:2007/05/14(月) 00:43:25 ID:TMOsE8rU
>>279
>大学がMSと契約しててOfficeとWindows入れ放題。
なんだとさ。MS製OpenOfficeとか非MS製のWindowsなんちゅーのは聞いたことがないし
あったとしてもなんとなく商標違反ぽいから、漏れはてっきりMS製のOfficeとWindowsを
想定していたんだが間違いだろうか?
283Socket774:2007/05/14(月) 00:43:51 ID:/Onwk0JX
>>265
予備電源や外部からの追加電源に使えばバッチリや!
284Socket774:2007/05/14(月) 01:14:35 ID:b5H0BfEa
みんな割れWindowsだろうとお前だけ割れなければそれでいーじゃん
285Socket774:2007/05/14(月) 01:20:28 ID:TsQxuqQM
他人が得しているのは気に食わない
286Socket774:2007/05/14(月) 01:32:09 ID:hG0Op9wi
割れ虫がいるから
どんどん使いにくくなるわけで。


だから嫌われてるんでしょ。
287Socket774:2007/05/14(月) 01:45:04 ID:b5H0BfEa
Vistaの使いにくい事と割れ対策はかんけーねーだろ?
288Socket774:2007/05/14(月) 01:47:04 ID:4sFb98Dx
割れとか使うのはどっかの中国人じゃねーの?
人みたら盗めと親に習ったんだろ。
まぁ文明人なら恥ずかしい罠。
289Socket774:2007/05/14(月) 01:54:47 ID:sdbhZcBD
>>288
そういう発想しかできないのがバブルネオコン世代以上の特徴
四年制大学第二外国語では中国語が未だに人気であることが証左です。
汚い言葉遣いで若者気取って2chでネオナチ宣伝
アホの子はかわいそうだね
290Socket774:2007/05/14(月) 01:56:41 ID:TsQxuqQM
ダウソ板とかそういうののスクツだもんな。
購入厨とかいう単語聞いたときはマジ驚いた。
291Socket774:2007/05/14(月) 02:04:51 ID:3YqZmdB0
>>289>>288よりも割れザーの事を深く理解しているらしい。

ということは>>289は割れザーか。
292Socket774:2007/05/14(月) 02:19:02 ID:TAn9SfW9

VISTAスレで散々割れ厨認定でもめたな
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
293Socket774:2007/05/14(月) 06:55:33 ID:8Fj0iAiI
自分の非を認めず大学を疑いだすあたり粘着野郎の根性の汚さが見えるね
一時そんなライセンスあるわけないだろ馬鹿とまで言ってたのにw
294Socket774:2007/05/14(月) 08:41:40 ID:kJAx2PMy
そういうライセンス形態はあるのかもしれないが
奴の大学がそれを入れてるとは思えないね。

大学名も晒せないような底辺大学がそもそもライセンス契約結んでるかどうかも怪しいだろ
295Socket774:2007/05/14(月) 09:00:09 ID:cnYMVlyg
現在の戦況

VISTA発売でメーカーPC馬鹿売れ予測したけれど失敗
んで、自称口コミマーケッターがスレ立て&数名常駐する
どこぞのバカがちゃんと説明せずOS代なしで試算。プロの自作板住民も含め
スレそっちのけで激しく荒れる。
(ブログにあんなこと書いたらちょっとどころではない話だよ。
(この板はBBS時代から続くネット弁慶な40歳〜50歳のバブルネオコン世代が
(主流。だから他の板ならばスルーされて終わりなんだが、ここは粘着するのが趣味

そして今また、事実無根で粘着していたネット弁慶しかいないバブルネオコンが
学生相手に見知ったような振りをして挑発を仕掛ける。
(新手のセクハラだなw  本当にそうだとしても変態スレで変態紳士にはなれない

3行ですむ戦況
バブルネオコン 40歳〜50歳・ネット弁慶・粘着・拝金主義のブランド志向
口コミマーケッターとプロの自作板住人の平均年齢 40歳〜50歳
(口コミマーケッターvsプロの自作板住人)vs言葉足らずのバカ学生
296Socket774:2007/05/14(月) 10:28:46 ID:3YqZmdB0
3行で済む経過
大学にあるVL版を無限にインストールできると思ってるアホ登場
割れ坊と激しく突っ込まれる
自分の大学が信用出来ないのか大学名を晒す事も出来ず、火消しに必死

自分の大学がそんなに信用出来ないのかねぇ(−▽−)
297Socket774:2007/05/14(月) 10:39:33 ID:LltUbsdu
こんなことで熱くならんでも
粘着してんのっておやぢなの?
いい年して2CHで粘着とか
子供が見たらがっかりするぞ
298Socket774:2007/05/14(月) 10:50:47 ID:hG0Op9wi
>>297
今日も火消しに必死ですね。
299Socket774:2007/05/14(月) 10:54:15 ID:kJAx2PMy
このスレ末期かもわからんね
300Socket774:2007/05/14(月) 11:10:42 ID:lTbELU8+
自作やってる人間が一番欲しいメーカ製PCは

Let'sNote
301Socket774:2007/05/14(月) 11:22:08 ID:JYPbVVEw
確かにLet'sNoteの軽さと稼働時間の長さはおいしい
302Socket774:2007/05/14(月) 12:26:08 ID:t0orUOOg
>>300
されには同意
303Socket774:2007/05/14(月) 15:47:47 ID:tonhD2wQ
>>300
同意
304Socket774:2007/05/14(月) 17:35:41 ID:37OXlvxV
いくらなんでも荒れすぎだろw
自作PC板ってもっと大人なイメージがあったんだが・・・
VIPPERの方がまだマシに見えてしまうw
305Socket774:2007/05/14(月) 19:03:27 ID:7Me7gP7+
同意
306Socket774:2007/05/14(月) 19:54:32 ID:OzWmw1YC
割れ厨が悪いんだろ、しかも自分では問題ないと思い込んでるし。
307Socket774:2007/05/14(月) 20:19:05 ID:hG0Op9wi
大学名晒したら、懲戒処分にでもされそうな気が自分でもしてるんでしょ。
308Socket774:2007/05/14(月) 20:19:58 ID:HJzW9dY8
第三者になりきりの自己擁護してるし、下手な真似せずおとなしくに逃走してりゃ
ここまで延焼することなかったろうに。
309Socket774:2007/05/14(月) 20:29:17 ID:cnYMVlyg
>>307
じゃあ・・・・灯台w
>>308
つか、匿名掲示板であんたらの煽り・粘着程度の
レベルでは見分けられんよ。合掌



本題本題
310Socket774:2007/05/14(月) 20:35:52 ID:b5H0BfEa
みんな割れWindowsだろうとお前だけ割れなければそれでいーじゃん
311Socket774:2007/05/14(月) 21:55:04 ID:DPj3ftrl
sonyはTypeUだけ開発しとけばいいと思う
あと、タイマー無くしてね
312Socket774:2007/05/16(水) 03:51:39 ID:wbLV0fJf
昨今のメーカーPCの駄目なところは汎用品で作ったにもかかわらず、
専用アプリでしか動作しないPCもどきに過ぎないから。
だから、新しいこと始めようとしても買い換えが必要で資源と時間の無駄。
また、専用機化されたPC故にトラブってしまうと鈍重なメーカー対応
以外解決方法が全くない。いずれ、買い換え。。

一方、未だに大半が「ネットバースト+オンボVGA」だから部品使い回しも出来ないし、
拡張性も全くない。拡張性を犠牲したコンパクトな筐体がPCとしての貧困さ
を表していると言い切ってもかまわない。

極めつけは低性能低拡張性なのにコストパフォーマンス関係なしに
絶対価格が高いということ。一〜三年前のローレンジ自作マシンの
性能をミドルレンジ最新鋭機として売り出しているに過ぎない。
そして相変わらず、うるさい/重い/バックアップの手段が全くない。
PCと言うより「無駄が多い高額ファミコン」に過ぎず、より大きな散財を
呼び水とさせる為のゲートウェイとして機械に金を出しているだけである。

それを常に意図しているから、古くはダーウィン/マーティー昨今では
Wii/PS3にビジネスモデルをくっつけて売りたがる。超汎用機を庶民が
持つことを常に危険視し、ことあれば専用機で以てしてネットを介し
管理・隷従させたい、都合の悪い事実より享楽を与えて不自由を
感じさせないまま、愚民化して新聞すらまともに読めない国民を
量産したいのだろう。

とりあえず、
文化庁と文科省と総務省は「真理省」へ統合改組。
経産省/国交省は「豊富省」にして内閣府は「愛情省」へ
改組した方が良いな。ネットは「グレートウォール」で覆って
ユビキタスで全員、管理してしまえばいい。
現状は、実際そうなんだから正しく反映させればそうなるだけ。
国民には正常な判断出来ないように「競争」煽って働かせれば
愚民化して丸く収まるさ。
313Socket774:2007/05/16(水) 03:57:30 ID:wbLV0fJf
早い話が今の出来損ないPCの有り様は
使い捨て前提にできあがってて使う人間も使い捨てに
持って行くにはちょうど良いマシンだと言うこと。

あんなマシンでまさかPC前提で制作しようという気
になる方が頭がおかしいと思われたりしてな。
実際今でもアマチュアクリエーターはいつでも
「オタ」「犯罪者」「外人」の三羽ガラスとしか
思われていない。

メーカーPCはそういうことにするためには
うってつけの道具だな。人間が使う道具じゃないな

ただしデスクトップに限って
314Socket774:2007/05/16(水) 20:21:26 ID:3Cj3VRu7
DELL 9200

Windows Vista Ultimate
Core 2 Duo プロセッサー E6300
2GB(1GB x2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA(R) GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR
22インチワイドモニタ(WSXGA+)
3年間出張修理サービス
キーボード・マウス付き、1000 Ethernett

164,310円

翌日には修理に来てくれる保証を3年付けても値段はこんなもん
いちいち秋葉行く必要性がなくなる
どーでもいいけどサポートも24時間365日

以前は自作好きだったけど
最近は自作する必要性を感じない。
315Socket774:2007/05/16(水) 21:20:55 ID:tw+KSy3Q
>>314
Dellのサポートの現実って知ってる?
316Socket774:2007/05/16(水) 22:09:09 ID:9Ft91Zan
>>314
たいしてやすくないんだな。デルとはいえ意外だね。
同じ予算だったら8800GTSにできるね。後HDDももう一個つけられるかな

でも普通の人にとっては選択外だろうね。
317Socket774:2007/05/17(木) 08:45:50 ID:jUTyipnH
うんこDell
318Socket774:2007/05/17(木) 12:14:31 ID:g3dNleHj
>>314
酷ぇぇ……
L2キャッシュ4MのE6320が出て1ヶ月たつのに、まだE6300買わせるのか?



鬼だ。
319Socket774:2007/05/17(木) 13:51:42 ID:TGn+D/Ak
pcワンズで自作するなら

Windows Vista Ultimate 投影魔術

Core 2 Duo プロセッサー E6300 21,000

2GB(1GB x2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 12,200 5年保証

320GB S ATA2 3.0Gb/s SEAGATE製 9,000

DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)  6,000

NVIDIA(R) GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR 28,000

ワンズではないけど
ACER/エイサー  AL2216Wbd (ブラック) 37,000
1680×1050ドット(WSXGA+)表示に対応する22インチワイド液晶ディスプレイで、応答速度5msの高応答速度を実現する。
輝度は300カンデラ/平方メートル、コントラスト比は700:1、視野角は上下160度/左右170度

キーボード・マウス 3,000


計116,200 金額は少し高めに計算したので、送料も混み
164,310円
自作と比べて5万くらい高く取られるなんて、メーカー製は本当に高いね。
320Socket774:2007/05/17(木) 14:46:52 ID:aMRiFViG
以後ライセンス親父vs月厨の戦いをお楽しみください
321Socket774:2007/05/17(木) 18:03:07 ID:2x8IZJob
>>319
マザー、ケース、電源、OSの金額は?
322Socket774:2007/05/17(木) 18:12:37 ID:TGn+D/Ak
>>321
マザー、ケース、電源は>>314に何も書かれてないから別売りだろ。
OSは投影魔術
323Socket774:2007/05/17(木) 19:05:12 ID:MEO9YqyY
ってことはまともに買ったら
値段の差はほとんどないってことだ。
3年出張(17,000円相当)が付いたものと差がほとんどない。
手間を考えたら自作は割に合わない。
実際秋葉原のパーツショップの規模は年々縮小しているらしいし
今や安さではなく、趣味のみの領域だな
324Socket774:2007/05/17(木) 19:15:00 ID:NLTaAObZ
自作という経験と、組み上がったマシンに対する愛着は priceless

まさに趣味の領域。だが、それがいい。
325Socket774:2007/05/17(木) 19:39:52 ID:aMRiFViG
表に出るようなスペックで比べちゃうと自作のメリットってのはないだろうけど
だからこそメモリのチップベンダだとかM/Bのコンデンサ、電源の質辺りでいいの選ばない(or選べない)とおとなしくメーカー製池って感じにはなるわな
326Socket774:2007/05/17(木) 19:52:23 ID:1LEDyJ/L
メーカー厨は本当にバカしかいないな
個別のパーツの性能をすべて見極めて最大の性能を引き出すのが、
自作の醍醐味だ
メーカー厨のお仕着せの性能で満足するような妥協はしないんだよ
そのためにベンチも走らせて性能を見極める必要があるんだ
おまえらみたいに無知がパソコン使ってるんじゃねーんだぞ!
327Socket774:2007/05/17(木) 19:58:34 ID:bfkjVOdG
俺の周りで仕事出来るやつの中に
ベンチマーク気にするやつは誰ひとりいない
まあそういうこった
328Socket774:2007/05/17(木) 20:08:47 ID:AVc8cNxH
見積もってみたw
安物じゃなくてそこそこのパーツです。
見にくいけど許しておくれ。

Core 2 Duo E6320 (1.86GHz , 4M, FSB1066) INTEL☆   有 21,760 1 21,760
BOXDP965LTCK INTEL☆ LGA775、 ATX Intel P965/ICH8   有 13,790 1 13,790
PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2 CL5-5-5/PSD22G800K Patriot Memory 240pin DDR2 SDRAM、 高品質PSC Elpidaチップ搭載、デュアルチャンネルキット、 1GBx2、 デスクトップ用、 永久保証   有 13,700 1 13,700
LH-20A1H-15C LITEON☆ LightScribe 対応、DL+R:8倍、DL-R:8倍、DVD+R:20倍、DVD-R:20倍、DVD-RAM:12倍、DVD+RW:8倍、DVD-RW:6倍、 CD-R:48倍、CD-RW:32倍、DVD-ROM:16倍、CD-ROM:48倍、付属ソフト:Web参照、 内蔵タイプ ATAPI   有 4,780 1 4,780
HDT725032VLA360 HITACHI 320GB, 8.5ms, 7200rpm, 16MB, Serial ATA II 3G, Deskstar T7K500   有 8,500 1 8,500
PX8600GTS TDH 256MB LEADTEK PCI-Express x16 、GeForce 8600 GTS (675MHz) 、256MB (DDR3、2.0GHz、128bit) 、DVI-Ix2 、HDTV   僅少 28,440 1 28,440
P-150 Antec 電源: 高効率430W ATX12V v2.2(24pin) Neo HE電源搭載 、重量 11.5ATXケース   有 20,780 1 20,780

合計:111,750
以上、ワンズ

■Windows Vista OEM版 販売中です!
Windows Vista Ultimate 32bit DVD-ROM版(OEM) & FDD D353(B)/N ブラックセット
単価:¥24,980 ×1 計:¥24,980

■液晶ディスプレイ
Acer AL2216Wbd ブラック
単価:¥36,800 ×1 計:¥36,800

小計 ¥61,780
梱包送料 ※1 ¥1,575
合計 ¥63,355
以上、ドスパラ

2店分合計:175,105円 + 3,000円(キーボード/マウス) + 3,000円(送料) = 181,105円

都合で物によっては多少スペック高くなってます。
色々質を落とせばdellと同じ価格くらいはいけそうだけどって感じですね。
329Socket774:2007/05/17(木) 21:07:17 ID:qACI9hz8
>>326
スペック厨は本当に馬鹿ばっかりだな。
個別の用途にあわせて最大限に無駄を省くのが
自作の醍醐味だ
スペック厨みたいなベンチだけ使って
あとは使いもしない性能で満足するような馬鹿はしないんだよ

おまえらみたいに低脳がパソコン使ってるんじゃねーぞ!

>>330が申しております(・∀・)
330Socket774:2007/05/17(木) 21:10:14 ID:JHQ/HLPC
>>1-326
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
331Socket774:2007/05/17(木) 21:27:05 ID:UKdHBmKW
セレロンの3.2GHzとペンティウムの3.2GHz。
同じ数字だし、そう大して違わないだろうと思っていた時期が僕にもありました。

 \(^o^)/
332Socket774:2007/05/17(木) 21:34:51 ID:aMRiFViG
ネトバの時点で(ry
333Socket774:2007/05/18(金) 10:11:26 ID:uIb7w4Xt
>>323
>>314にもマザーやケースや電源はついてない。
だから明らかに自作の方が安いんだよ。

もしついてると考えて、ワンズでその3つを購入しても14万円台で済む。
それに独自規格でケースや電源を使い回せないので、自作の方が安い。
334Socket774:2007/05/18(金) 14:14:25 ID:suLoRSo4
>>333
>>314にもマザーやケースや電源はついてない。
>>314にもマザーやケースや電源はついてない。
>>314にもマザーやケースや電源はついてない。
335Socket774:2007/05/18(金) 14:20:00 ID:oueMLbf4
いわゆる自作馬鹿ってヤツですか。
336Socket774:2007/05/18(金) 14:41:36 ID:uIb7w4Xt
>>334
書き込まれていないからついてないんじゃないの?
まあメーカー製なんて、公表したくないぐらい糞なマザーや電源だけどな。
ケースは独自仕様で、普通のマザーや電源は付けられないし。
337Socket774:2007/05/18(金) 15:07:41 ID:8V1hQ2W1
ドスパラでBTOマシン考えてるんすけど自作erから見てこのショップ悪くないですか?
338Socket774:2007/05/18(金) 15:13:46 ID:eljXEyfw
ジサカーから見たらBTO自体下に見てる傾向があるがべつにいいんじゃね?
目当てのスペックのPC作れるならBTOでもいいじゃんと思うけど
それに納得できないのがジサカーだから。
配線が悪いとか、コンデンサへぼいとかそーいう難癖つけないならドスパラでも顔でもどこでもご自由に
339Socket774:2007/05/18(金) 15:18:42 ID:MYCnLDGM
そもそもソニーのVAIOとかはターゲット層が違うだろ。
デザイン性を求めているユーザーに売り込んでるわけだから
340Socket774:2007/05/18(金) 15:19:16 ID:8V1hQ2W1
>>338
回答ありがとす。ゲームPCの場合メーカー製PCよりはBTOが全然よいですよね?
341Socket774:2007/05/18(金) 17:25:52 ID:jIblucjs
そもそもメーカー製でまともにゲーム出来るのってあるか?
以前見たVAIOのかなり高いやつでやっと7600GTだったし。
342Socket774:2007/05/18(金) 17:45:12 ID:uIb7w4Xt
>>340
全然よい。

>>341
メーカー製はゲームに向いてない。
スリムタイプだとロープロ対応のしか付けられないしな。
タワー型でpci-ex×16が使えるならゲームもできる。
343Socket774:2007/05/18(金) 17:46:48 ID:fcnMfYEl
道具としてメーカー機使ってるなんて言ってるハゲってドライバーとかソフトの知識すら弱くね?
アプリのショートカットキーとかも知らなくてわざわざ毎回ボールマウス使ってメニューから選択してたりな。
デスクトップはゲバゲバの小汚いアイコンだらけでぐちゃぐちゃになってんの平気で使ってるだろ。
ショートカットとシンボリックリンクなんて違いもわからんやつが大半だろ。
要するに道具道具って言ってるのに全然使いこなしてないわけですよ。

あープラモより簡単なパーツ組み立てる作業すらできない知能レベルだから使いこなすのは無理なんですね。
344Socket774:2007/05/18(金) 18:19:53 ID:eljXEyfw








アレ?
345Socket774:2007/05/18(金) 20:55:50 ID:p6ecR/1n
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
。。。。。あいいいいいいかかかかかがきくくぐぐけけここざざししし
すすすすすすただだだだちちっっっっっっっっつてててててててててて
てててててでででででととととなななななななななななにににねねのの
ののののははみももゃゃやよよらららららららりりるるるるるるろろわ
わわわんんんんんアアイイウカカカキクククゲゲゲコシシシススソッッ
ッッツデトトトトトトドニハバババパフプププベボボマメメモュョョラ
ラリリリルルレンンンーーーーーーーーーー作使使使使使全具具具半単
回大小平弱択業機毎気汚無然理知知知立簡組能要言言識道道道違選?

>>343は使いもしない無駄に高性能なPC組んでそう。
そもそも>>343の知り合いのハゲは道具としてパソコンを使いこなせていないので
論外だと思う。
346Socket774:2007/05/18(金) 23:40:18 ID:+CYtig0J
事前に必要なソフトウェアパッケージだけ購入してあれば
パソコン本体の高性能化が比較的安価にできる。
…自作の優位性はこれに尽きるでしょ。

メーカー品では普及品PC程度のハードウェア投資額では
まともにマルチカムのavi編集ができるとは思えない。
単純にマルチディスプレイ化やメモリ/HDDを増設するにしたって一苦労だし。

347Socket774:2007/05/19(土) 00:29:20 ID:Lh8ypg+5
草壁「えwちょ・・・やっと開放と思ったのに・・・・やめろ!」
348Socket774:2007/05/19(土) 00:57:01 ID:ZooLxTeC
>>333
>>314の3年保証を外すと
149,137円だね。
あんたのいう14万円台。
同じ14万円台でもデルは正規のOS付き。どちらが安いかははっきりしている。

自作には自作のいいところがるので否定はしない。
自作は構成を自由に選ぶことができる。
ただ同じ構成を選べるのであれば自作は高く付くよ。
保証もないに等しい。自己責任だしさ
349Socket774:2007/05/19(土) 01:05:55 ID:m7R59FJk
>>348
そうでもないと思う。

ハイエンド→ミドル→ローエンド
自作→メーカー・BTO

とコストパフォーマンスが移っていく。
350Socket774:2007/05/19(土) 04:44:40 ID:M1fj/R64
>>348
構成:ジャンク ジャンク ジャンク 流用 流用 流用 ジャンク 正規パーツ
みたいな場合については無視?
メーカー品でも中古価格があるし
何でもかんでも値段がハッキリしたものだけ比べても意味が無い。

そもそも、メーカー品と自作って完全に分離するものじゃなくて
間に 改造品 が入ると思うんだよね。
メーカー品を買って○○を刺す とか。

あと、メーカー品のパーツ価格を本当に理解してる人がどれだけいるか怪しいな。
同じメーカー品でもメーカーによって使ってるパーツの値段は違う。
じゃあ自作はどうかというと、ま 選べる。
351Socket774:2007/05/19(土) 06:28:13 ID:0gWJ3Ba0
自作の場合、「0から組み立て」というよりも「一部だけ買い換えて他は流用」
ってパターンが結構ある。
マザー、CPU、メモリを買い換えれば完全に新しいPCになるようなもんだが
それでも6〜7万程度だ。
安くAMDでいこうと思えば3〜4万だしな

自作してるやつがメーカー製やBTOの価格を知っていても自作をやるのは
自由に組める楽しさもあるし、パーツのこだわりもあるが
自作でもパーツ流用で実質価格は低い、ってことが分かってるからなんだよ
352名無しさん(新規):2007/05/19(土) 06:47:29 ID:3Jge6c83
自作erがメーカー製に流れているのは、組む事じたいはもう別に飽きた。
パーツもすぐ新しい製品が出てきて愛着なんて特に無い。
オフィスから流れてくる中古PCのデル、NECの価格がヤバイくらい安い。
デル、NECだとメモリの相性とか分かりやすいし、
ケースからコードまで開けやすく、パーツ交換しやすい親切設計。
「安いし、楽だわ〜。」で、もう戻れなくなっている。
353Socket774:2007/05/19(土) 06:51:37 ID:GPsWS/JQ
メーカー製のPCっていらない物にまで金払わないといけないから
いらない。
354Socket774:2007/05/19(土) 10:48:51 ID:m7R59FJk
パーツ流用すれば、安いけどパーツ流用しなければ高いよね。
355Socket774:2007/05/19(土) 12:20:15 ID:FuxDR/pU
VALUESTAR PC-VL300JG(新製品w)

Celeron D 360(3.46Ghz)ww
1GB 320GB
DVDスーパーマルチ
Vista Home Premium
179,800円www
356Socket774:2007/05/19(土) 12:28:28 ID:Jultd4oK
>>355

ありえねぇw
自作ならいくらで組めるんだか
357Socket774:2007/05/19(土) 12:34:17 ID:OhT8DyRc
スペック的に5万円スレのクラスだからこの辺じぇね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170798484/170
358Socket774:2007/05/19(土) 12:38:23 ID:8hnQimSs
>>355
これはひどいwwwwwwww
359Socket774:2007/05/19(土) 12:48:39 ID:FuxDR/pU
VALUESTAR PC-VS300JG
Celeron M(1.73Ghz)
以下>>355と同じで
188,800円www
デスクトップだぜw
360Socket774:2007/05/19(土) 13:09:50 ID:m7R59FJk
PC-VL300JG 149800円

自作の場合
Celeron D 360 BOX \7,980
DDR2-533 512MB*2  \6,160
Barracuda ES ST3320620NS  \10,567
AD-7540A \6,980
GA-945GME-DS2 (Rev2.0) \11,380
H360C-300BT2 \7,956
PC-VP-KB04 (シルバー) \6,552
PC-VP-KB06 \8,360
Diamondcrysta RDT1713S(BK) \32,680

Vista Home Premium 32bit  \14,060
Office Personal 2007 \37,275

合計:\149,950
ぶっちゃけ、キーボードとマウスは値段安くて使いやすいのがあるので
もうちっと安く出来るね。
361Socket774:2007/05/19(土) 13:13:11 ID:m7R59FJk
ってかJG買うくらいなら、HG買った方がいいような。
CPUが3.2GHzに落ちるけど¥106,500だし。
362Socket774:2007/05/19(土) 13:16:36 ID:GPsWS/JQ
セロリン3.6 8000円
コアテュー対応マザボ 15000円
メモリバルク 1G 5000円
ケース 9000円
HDD 320G 12000円
DVDドライブ 8000円
OS 30000円
他はオンボですましても10万いかないで作れるな。
残りの7万は いらないアプリと工賃代、アフタケア代か。
363Socket774:2007/05/19(土) 13:18:06 ID:m7R59FJk
>>362
液晶+キーボード+マウス+Office2007Personal代が抜けてる。
364Socket774:2007/05/19(土) 13:49:47 ID:GPsWS/JQ
液晶20000円のマウスキーボ5000円 オフィス30000円として
全部で12万くらいかな。
となると工賃といらない物代で5万取られる事になるんだね。
その分グラボとか自分に必要なソフトなり、買ったほうが得だな。
365Socket774:2007/05/19(土) 14:07:02 ID:m7R59FJk
>>364
液晶2万のじゃTNだろう?
それにOfficeは最安値でも37275円。
君の試算より2万円強高いわけで。

そして、PCVL300JGの最安値は149800円
アホじゃあるまいしわざわざ3万高いところで買う必要はないでしょ。
366 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/19(土) 14:14:09 ID:GPsWS/JQ
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
367Socket774:2007/05/19(土) 14:21:42 ID:MqFozmtN
まぁ1713SもTNなんだけどな・・・
つーかこーいうの買う人とジサカーは求めてる物が違うんでしょ。
いろいろバンドルされてるほうがいいって人もいるし、用途がネットとワープロぐらいじゃネトバでも十分だし。
ただそれにVistaがいるかどうかとか疑問点は尽きないがそこらへんは価値観の違いだろ
368Socket774:2007/05/19(土) 14:45:34 ID:Y0P0x0g1
ID:GPsWS/JPが情けなさ過ぎてワロタw

ってかID:m7R59FJKも大人げ無さすぎw
369Socket774:2007/05/19(土) 14:47:54 ID:hC2YSuJl
そんなに高いのにセロリですか
370Socket774:2007/05/19(土) 14:54:07 ID:JwlBUAl3
用途によってはセロリでも十分だし
371名無しさん(新規):2007/05/19(土) 14:58:54 ID:3Jge6c83
もう自作が安い時代じゃないよ。流用とか言ってもすぐ仕様が変わる時代だしね。
企業事務で使っていたPCを買ってみなさい。楽で使いやすくて、アホみたいに安い。
372Socket774:2007/05/19(土) 15:18:27 ID:+AC7VRPz
>>371
Dellみたいな奴ならともかく
量販店で売ってるような家電メーカー製のPCは使いにくい
373Socket774:2007/05/19(土) 15:18:30 ID:InKlJ6Ux
ネットといっても用途によっては特にXP環境じゃ
スカイプですらネトバは重い。よく会議で相手方から
ノイズ入る場合あるけれどそういうやつはもれなく
ネトバメーカーPC製。おかげで会議やらBGMやらかけても
たった一人のために耳が痛い。トレントもCPU食うしな。
ビジネス用といってもプレゼン用資料作るのに
ワープロ一本の奴居たらぜひ教えて欲しい。

コンピューターの可能性を知らなければ、いつまでたっても
「PCってつかえないしブラックボックス」というイメージのままで
もれなく「教えて君」。それこそ「クロック775は低すぎです」君だよw

まして制作用途でメーカーPCで出来ることと言ったら
ワープロで小説書くくらい?だから圧倒的に携帯に流れるんだよな
(個人情報だだ漏れで何か楽しそうだなw)
日本と韓国以外だとネット端末は圧倒的にPCだし
あちらはメーカーPCといっても自作機と変わらん
スペックである意味賢いよな>>向こうの消費者

それにPCパーツ関連では日本市場なんて
最近スルーされること多いから
しゃーないよなー
374Socket774:2007/05/19(土) 15:18:45 ID:OhT8DyRc
>>371
そりゃvProで作れば安いよ
それで満足できるならいいんじゃね
375Socket774:2007/05/19(土) 15:21:53 ID:Y0P0x0g1
>>373
どこのメーカー?
スカイプくらいなら、ノートでも余裕だけど。
376Socket774:2007/05/19(土) 15:29:56 ID:InKlJ6Ux
あと、高解像度のネット動画もさくさく見らず
セキュリティソフト入れてまともに対策したら
重くてガクガク。入れるならまだしもメーカーPC利用者って
試用期間過ぎたセキュリティソフトを平気で使ったままで
メールが汚染されている。

セキュリティソフトすらまともに動作しないPCで
安易にP2Pに手を出して警察にとっつかまる。
つか、セキュリティソフト入れた状態で
ネットブラウズしてごらんXPがME未満に見えちまう程の
スローライフだぜ。お願いだからネットから切り離してくれ。
ISDNで良いだろ?といいたくなる。

そして最後は時間かまわず、バックアップなんて全然考えていない
拡張性ゼロのメーカーPCでデータ破損したからどうにかしろって・・・・
そういうのを自己責任って言うんだよ。いい加減気づけよw

そういうバカなユーザーが居るんだから
ちゃんと堅実に自作機同様のPCの必要性を
きちんと客に説明すべきだろ。そんな事してきたから
市場が縮小するんだよ。ばーか>>N社F社S社T社


377Socket774:2007/05/19(土) 15:54:54 ID:7cheZQs4
それは無理。所詮PCはリテラシーの低い奴には使えない代物。
378名無しさん(新規):2007/05/19(土) 15:55:08 ID:3Jge6c83
>>376
そんな友達のいない>>376みたいな人ばかりじゃないし、
ネットで同機種同士の情報交換が活発だから、心配いらないよ。
379Socket774:2007/05/19(土) 16:02:54 ID:Y0P0x0g1
>>376みたいな人ならともかく
普通の自作erなら用途を限定すれば
メーカーPCでも大丈夫だろ。
380Socket774:2007/05/19(土) 16:07:03 ID:MqFozmtN
結局使ってる人叩きになってるからな
スカイプのノイズの原因がネトバPCだからってのもおかしな話
381Socket774:2007/05/19(土) 17:04:35 ID:InKlJ6Ux
別に賢い人間だったら多機能じゃないノート買って
余計なソフト全部切って自動でテバドラインストールできるように
自作のリカバリディスク作るでしょ 。OSだってXPがしばらく供給
されるんだからC2D搭載でOSとデータ領域が分けられる程度に
容量あるHDDがあれば、バックアップとりつつ5年はもつよ。
(内蔵グラフィックは良い物が欲しいけれどな)

だけれど、殆どの人たちは出来ないししない。メーカーも未熟な
ユーザーレベルを期待して市場を維持してきたところがあるから
むしろメーカーPCの方がマンネリだったんだよね。
メーカーがホームサーバーやリビングPCへ向かいたくても
未熟なユーザー層に家庭内LANの説明が通ると思う?
LANを理解したくないからPLCなんて危険物に手を出しちゃって
バカ売れ何だろうさ。

どんな市場もそうだけれど、乱売や安易な機能付加競争で
一時的に潤ったとしてもすぐ寿命なんて無くなるんだよ。
消費者が「生活必需品である」と認識する水準を常に
引き上げるように啓蒙しなければならなかったんだよ。
自作PC市場は本来の姿に戻るだけでホビーとしては
衰退して当然。とは言ってもAT互換機としての
パーツ交換必要性があるから当然pcがある限り残るでしょ。

メーカーpcは転換しなければ利益稼ぎ頭のノート市場で
価格競争が起きて撤退縮小するだけだと思う。何せ内需が
冷え切ってて自動車売れてないんだもの・・・・そんなときパソコン買うか?
382Socket774:2007/05/19(土) 17:15:37 ID:UXMcReBN
Celeron D 360(3.46GHz/FSB=533,775pin, L2=512K) 国内正規品 8,080 INTEL☆ EMT64対応

P5GZ-MX 9,480 ASUSTeK☆ intel Core 2 Duo(注・FSB800動作)/Windows VISTA対応、 LGA775、 MicroATX Intel 945GZ/ICH7

PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-800 6,470 UMAX 240pin DDR2 SDRAM、 JEDEC準拠、 1GB、 デスクトップ用、 永久保証

AF715B 18,800 Acer☆ /直送につき代引き不可 ボディカラー:ブラック、画面サイズ:17インチ、ブラウン管:シャドウマスクフラット管、
ドットピッチ:0.25mm、周波数:水平30〜98KHz,垂直50〜160Hz、最大表示解像度1600X1200、入力端子:D-Sub15ピン

ST3320620AS 8,600 SEAGATE 320GB, 7200rpm, 16MB, Serial ATA II 3G, Barracuda 7200.10 SATA・垂直磁気記録方式

DVSM-XH1218FB 6,240 BUFFALO☆ DL+R:10倍、DL-R:10倍、DVD+R:18倍、DVD-R:18倍、DVD-RAM:12倍、DVD+RW:8倍、DVD-RW:6倍、
CD-R:48倍、CD-RW:32倍、DVD-ROM:16倍、CD-ROM:48倍、付属ソフト:Web参照、 内蔵タイプ


MCX-5460 7,800 マスタードシード ☆ 電源なしATXケース、カラー:シルバー、サイズ:195(W)mm×430(H)mm×450(D)mm、
素材 フロントベゼル:アルミニウム、ボディ:0.8mm SECC鋼板、重量:7.5kg、ベイ:5.25インチベイ x4/3.5インチベイ x2/3(シャドウベイ)、
Form:ATX,MicroATX、前面ファン:80mm x1/背面ファン 80 mm x2、I/Oports:USB2.0x2/IEEE1394x1/Audio in/outx1、サイド:80mm x1+ダクト

EG465P-VEII(FCA) 6,300 ENERMAX

その他(送料など)10,000

OSやソフト 投影魔術

81,770円

少し適当に計算したけどな。
如何にメーカー製が高いかわかるな。


スカイプのノイズの原因ってネットバースト系のCPU使うからなの?
CPU使用率が高いからじゃないの?
383Socket774:2007/05/19(土) 17:19:05 ID:MqFozmtN
またお前か。
月厨は巣にお帰り
384Socket774:2007/05/19(土) 18:04:24 ID:0gWJ3Ba0
スカイプのノイズの原因がネトバってどんだけ単純思考なんだよw
企業のPCってのは圧倒的にネトバが多数派なんだよ。

その中の一部のPCがノイズがのる場合って
そりゃ確かにそれらはネトバPCには違いないだろうけど、
それ以上にノイズがのらないネトバPCのほうが圧倒的に多いわw
385名無しさん(新規):2007/05/19(土) 18:19:15 ID:3Jge6c83
>>382
これは初心者というか家庭でも使えるPCというおしゃれなコンセプトだろ。
そんな無骨な自作機を普通の家には置けないんだよ。場違いだから。
だいたい単品計算だけのセット物が欲しいんならdellで買うよw
サポートとか機種情報があって便利だし。
メーカーが高いなんて古い古いw
またAMDってCPUの仕様を変えてマザーもCPUも使えなくなる。
また買い直し。パーツだけ交換できるって結局、ゴミだけ増えて1人しかいないのに
複数PCが増えるアホな話ってだけ。
386Socket774:2007/05/19(土) 18:20:36 ID:UXMcReBN
>>384
で、一番の原因は何なんだ?
387Socket774:2007/05/19(土) 18:30:39 ID:0gWJ3Ba0
>>386
理解力ないやつだな、「大半のネトバマシンは問題なし」って言ってるだろ
使用環境や回線環境も色々違うし、極一部の例のことなんか知るか
388Socket774:2007/05/19(土) 18:31:43 ID:UXMcReBN
>そんな無骨な自作機を普通の家には置けないんだよ。場違いだから。
ダサいからって10万円くらい出してまで、おしゃれなコンセプトのPCを買うのか。
普通の家に住んでいるような一般庶民にそんな余裕はないぞ。

>またAMDってCPUの仕様を変えてマザーもCPUも使えなくなる。
>また買い直し。パーツだけ交換できるって結局、ゴミだけ増えて1人しかいないのに
>複数PCが増えるアホな話ってだけ。
自作用のケースや電源は新しいPCに流用できるが、メーカー製のは独自仕様だからできない。
パーツがいらなくなったら、オクで売ればいい。
自作のマザーは独自仕様でまず売れないがな。
389Socket774:2007/05/19(土) 18:33:56 ID:UXMcReBN
>>387
いや、俺ネトラジ聞いててスカイプで話してる奴等の声が、よくノイズで聞こえなくなる事があるから、別に珍しいとは思わんのだが。
わからないならしょうがない。
390Socket774:2007/05/19(土) 18:37:12 ID:YdxXHPQI
>>385
自作機ならメーカーPCよりおしゃれなケースはいくらでもあるが?
メーカーPCにかわいいキューブPCなんてあるか?
サポートだって、それぞれマザーボードなり、ビデオカードなりのメーカー
からきちんとされてるしな。
少なくともDELLよりかは遥かにましだぞ。
大体、メモリー増設程度で保障も聞かなくなるPCに、
あんな大金つぎ込む神経を疑いたいが?
おまいの言うDELLなんだが、初期不良の多さは半端じゃないし、
サポートは市場最悪じゃね?
安いメーカーPCはそれなりの裏があるのしらんのか?
391Socket774:2007/05/19(土) 18:55:30 ID:F1Qv6LjT
onixが参入したらメーカーPCにするかも知れん
392Socket774:2007/05/19(土) 19:04:06 ID:7cheZQs4
いや、無いね。精々ヲタを歓喜させる厳ついデザインのケースが良いところ。
少なくともMacのパチもん以上は存在しない。
393Socket774:2007/05/19(土) 19:07:00 ID:WJ/ifhWR
そもそも仕事ではなく個人で、メーカー製デスクトップPCて買う人居るの?
A4サイズのノートで十分だと思うが。
394Socket774:2007/05/19(土) 19:37:59 ID:6lzRj7p+
Silver StoneのTJ09買ったんだけどすげぇw
まじいい
今まで15Kくらいのスチール使ってたけど
窓から投げ捨てたい気分だw
395Socket774:2007/05/19(土) 19:51:23 ID:YdxXHPQI
>>392
それは個人的な主観でそ?
おまいがそう思いこんでるだけじゃね?
396Socket774:2007/05/19(土) 20:41:11 ID:F8YPvD2r
メーカーのおしゃれなケースに
イケてる中身が入っているとは限らない。

ケースも良く、中身も良く、音も静かで値段もそこそこ
そんな贅沢なお悩みを解決する唯一の手段が自作て事でしょう。

値段を無視すればオーダーメイドって手がありそうだけど
そういうのは無いのかね。BTOとかじゃなくてね
397Socket774:2007/05/19(土) 20:49:54 ID:m7R59FJk
>>390
ちゃんと動作保証されてるメモリなら、保証きれたりしないよ。
398Socket774:2007/05/19(土) 20:51:07 ID:wNJd1PF1
SONY >> 自作 >> その他PC

VAIOはネ申..._〆(゚▽゚*)
399Socket774:2007/05/19(土) 20:52:11 ID:Hht6d2Ce
>>397
そう言って性能が変わるわけでもないのに
バルクメモリの倍以上ボッタされてるIOのメモリ買いに行く397の姿が目撃されました
400Socket774:2007/05/19(土) 20:55:28 ID:m7R59FJk
>>399
メーカー製に増設しようなんて馬鹿な考えする人って自作板には少ないと思うけど。
増設するのが前提なら自作買うでしょ。

メーカー製は、その仕様に不満の無い人が買うものだろう?
401Socket774:2007/05/19(土) 20:59:36 ID:Hht6d2Ce
>>400
メモリくらいは増設するだろ…
メーカー製なんてVistaに512とかあるんだぜ?
ついでに言うと不満がわかる人は自作するようになる
メーカー製は不満がわからない人が使う
その中間点にメーカー製に増設って人たちがいる希ガス
402Socket774:2007/05/19(土) 21:02:58 ID:MqFozmtN
その中間層で賢い?人はバルク買うの?
バルク買ってM&Sの糞メモリ掴まされたりするぐらいならエルピダ入ってる(確実ではないが)IO買うのは別にバカでも何でもないと思うんだが
ジサカーは糞メモリでこけた経験ってのをしてる奴が多いから、むしろ箱入り推奨だと思うんだけどね
403Socket774:2007/05/19(土) 21:07:34 ID:m7R59FJk
>>401
自作板にはVistaに512MBしか積んでないPCなんて買う人居ないでしょ。

PC-VL300HG
CeleronD 3.2GHz
DDR2-533 1GB
S-ATA2 320GB
DVDスーパーマルチドライブ
17インチ液晶
WindowsHomePremium
Office2007Personal

これで106500円。

ネットして、Officeして年賀はがきつくって、ホームページ作って
デジカメの写真生理して、DVD見たりして、みたいな使い方だったら
こっち買う
404Socket774:2007/05/19(土) 21:08:53 ID:Hht6d2Ce
>>402
M&Sじゃなくたってそこそこの買えるだろうが馬糞とかさ寒村とか
IOってそのメモリの何倍しますか?
あと別に馬鹿とは言ってない
だけどボッタなのは間違いないだろ
405Socket774:2007/05/19(土) 21:15:59 ID:Y0P0x0g1
馬鹿なのはID:Hht6d2Ceだけな気が。

×不満がわかる人
○不満がある人

×不満がわからない人
○不満が無い人

PC一般板ならともかく自作板に不満がわからない人が
要るはずない。
406Socket774:2007/05/19(土) 21:21:25 ID:Hht6d2Ce
>>405
スレ名見ないでレスしてるんですか?
お約束だけど馬鹿って言う奴が馬鹿だよ
このスレが誰に向けたものかわからないけど
そもそもじゃあ何で自作PC板にこのスレがあるとお考えですか?
407Socket774:2007/05/19(土) 21:21:54 ID:TyEqoDLD
>>403
どう見ても高いです。
408Socket774:2007/05/19(土) 21:25:30 ID:Y0P0x0g1
>>406
スレ名を見ても、『メーカーPCを馬鹿にするスレ』であって
『メーカーPCを買って不満が出るヤツを馬鹿にするスレ』
では無い訳で。


残念ながら言葉通り、お前が馬鹿だ。
409Socket774:2007/05/19(土) 21:26:09 ID:NiSGjyn9
>>406
VAIO厨がウザーだったので被害担当艦として立てられた
と、2年前なら言えるのだが、1に訊いてくれ
410Socket774:2007/05/19(土) 21:27:46 ID:m7R59FJk
>>407
そう?じゃぁ、自作だったらいくらで出来る?
性能とか品質ほぼ一緒でライセンス違反無しで。
411Socket774:2007/05/19(土) 21:29:21 ID:Hht6d2Ce
>>408
だから俺は誰も馬鹿にしてないんですが?
なんで勘違いしてるんだかなぁ日本語わかる?
私が、メーカーPC買って不満の出る人を馬鹿にしてると感じられるのはどの文ですか?
412Socket774:2007/05/19(土) 21:30:35 ID:hVveHp9A
本来このスレは

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172929844/l50
\(^o^)/自作オワタ その3

の前のスレでけちょんけちょんに論破されたジサカーが
その反撃材料を仕入れるために立てたすれだよ。
馬鹿にするつもりが馬鹿にされちゃってるけどね。
413Socket774:2007/05/19(土) 21:32:35 ID:hVveHp9A
>そう言って性能が変わるわけでもないのに
>バルクメモリの倍以上ボッタされてるIOのメモリ買いに行く397の姿が目撃されました

明らかに侮辱的表現だろう
414Socket774:2007/05/19(土) 21:33:13 ID:Y0P0x0g1
>>411
『メーカー製は不満がわからない人が使う』
415Socket774:2007/05/19(土) 21:36:39 ID:hC2YSuJl
>>403
写真を生理
生理w
416Socket774:2007/05/19(土) 21:39:15 ID:m7R59FJk
(IO)1GB2枚DX533-1Gx2 \14,800

倍以上って事は>>399のメモリってノーブラバルク品か。
417Socket774:2007/05/19(土) 21:39:35 ID:Hht6d2Ce
>>413
それは保証付きのメモリの高さを皮肉ったネタじゃん
侮辱に聞こえるのはどうかと思う。
そもそもメーカー製に保証が〜って話を持ち出したのは俺じゃないし
バルクメモリつけようが修理時とか外せば保証ついたままじゃん。
なのに397がIOなら保証はついたままっていうようなことを言ってたから皮肉っただけ。
>>414
事実だから別に馬鹿にしてないじゃん
不満がないって言うのは言い過ぎかもしれないけど
メーカー製買って不満出まくりででもメーカー製を買い続けるってひとは
時間ない人以外でそうはいないはず。
時間ない人はわかって買ってるんだからそもそも
>>401見ても何とも思わない
おわかりですか?
418Socket774:2007/05/19(土) 21:44:30 ID:rxeh67SY
休日でもおまえらは暇そうだな
419Socket774:2007/05/19(土) 21:44:56 ID:Hht6d2Ce
>>418
むしろ休日だから暇なんだが…
420Socket774:2007/05/19(土) 21:46:13 ID:TyEqoDLD
>>410
Officeで値段吊り上げようとしてるんだろうけどOEM版使えば、同じ値段でCore2Duoでできる。
OpenOffice使えばかなり高性能なPCできるしな。
あえてセロリンを選ぶ猛者なら8万円台で作れる。
421Socket774:2007/05/19(土) 21:46:53 ID:Y0P0x0g1
>>417
お前は『不満がない』ではなく
『不満がわからない』と言ってるんだが。
422Socket774:2007/05/19(土) 21:48:09 ID:m7R59FJk
>>420
んじゃ、見積もりよろしく。
OEM版探したんだが、2007は見つからなかった。
423Socket774:2007/05/19(土) 21:52:26 ID:Hht6d2Ce
>>421
今回の場合結局同じことじゃないの?
不満がわかってるけど不満がないとか意味わかんね
なんかID:Y0P0x0g1の逆鱗に触れたっぽいからもうROMに戻るけど
別に俺は馬鹿とか何とも思ってないことだけは伝えとく。
まあIOメモリが高いって思ってるのだけは確か
424Socket774:2007/05/19(土) 21:57:29 ID:TyEqoDLD
>>422
わかったぞ。
メーカーPC買う人は検索能力がないからメーカーPC買うんだな。
Office2007のOEM版の買い方わかんないんだろ?
それじゃあメーカーに頼るしかしょうがないな。
一回ここで見積もりして貰ったら?
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176387586/
425Socket774:2007/05/19(土) 22:00:19 ID:Y0P0x0g1
>>423
だからお前は阿保だとw
メーカーPCの不満は、お前の場合は増設物が高いとか、そんなんだろ?

だったら増設しないでいい使い方しかしない人には
不満がないって言ってるのと同じだろーがw
426Socket774:2007/05/19(土) 22:03:16 ID:NiSGjyn9
つかoffice2007って2000の単体商品からアップグレードできたような気が
ワゴン品から2000を拾えば2万くらいでoffice使えるべ
427Socket774:2007/05/19(土) 22:09:18 ID:m7R59FJk
>>424
小猫見ても価格コム見ても、自分がよく使うショップのページ見てもないから
無いもんだと諦めてた。

どこにある?

>>425
単品だけだったら、単品しかアップグレードされないんじゃなかったっけ?
428Socket774:2007/05/19(土) 22:17:15 ID:xN8jPw1i
429Socket774:2007/05/19(土) 22:19:21 ID:NiSGjyn9
>>427
ぐぐってみたら、もっと広い範囲でできるっぽい
移行させたくてたまらん感じだw
ttp://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
430Socket774:2007/05/19(土) 22:24:40 ID:m7R59FJk
>>428
まぁ、メモリとかとバンドルしてる人から買えばOK・・・か?w

>>429
以前の単体製品 ※単体製品間のみ

って書いてあるからやっぱりダメなんじゃ?
431Socket774:2007/05/19(土) 22:26:51 ID:NiSGjyn9
>>430
それは単体製品を買うならでしょ
office部分のマトリックスには条件ないよ
432Socket774:2007/05/19(土) 22:28:06 ID:RWittsPE
うわぁ、何この中二臭いスレ
433Socket774:2007/05/19(土) 22:28:45 ID:dndGwhHw
こういう分割式のを自作したいけど、
いい方法無いですか?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM3/feat1.html
434Socket774:2007/05/19(土) 22:29:41 ID:TyEqoDLD
>>430
新品未開封なんだから自分のPCで認証される。

それからAGPは2000でも可能。
Microsoftのページ見てみな。
435Socket774:2007/05/19(土) 22:34:50 ID:NiSGjyn9
>>433
スレ替えたほうがまともなレスが付くと思うが、いちおう2つほどある
1.PCI延長Boxを使う
2.USBを使う
スピードは前者、コストは後者
436Socket774:2007/05/19(土) 22:48:46 ID:m7R59FJk
>>431
そうなのか。てっきり単品しかアップグレードできないかと思ったよ。

>>434
新品未開封でもOEM版ならPCに付いてたなら、そのPCのみ。
パーツについてたら、そのパーツについてたものだけ可だろ?

つか2000でAGPがOKなのは当たり前じゃないか。
437Socket774:2007/05/19(土) 22:54:54 ID:Y0P0x0g1
>>420
無理じゃね?
11万くらいには押さえられるけど。

試しに見積もりよろしく。
438Socket774:2007/05/19(土) 23:01:16 ID:TyEqoDLD
>>436
OEMは最初に認証した構成が残ってればOK。
だから新品未開封を買って自分のPCにインスコしたら、その構成がOEMの構成ってなる。
439Socket774:2007/05/19(土) 23:06:42 ID:m7R59FJk
だから、それは認証が通るってだけで、ライセンス的には違反・・・。
440Socket774:2007/05/19(土) 23:11:28 ID:TyEqoDLD
>>439
OEMを全く理解してない。
ライセンス違反になんかならないっての。




これだからメーカーPC使ってる奴は…
441Socket774:2007/05/19(土) 23:16:27 ID:m7R59FJk
442Socket774:2007/05/19(土) 23:33:12 ID:f4C2A2w/
>>440
m9(^Д^)
443Socket774:2007/05/20(日) 00:06:08 ID:XyszLK/C
OEMのCD持ってはいるんだが使った事がないんだけど、
新規インストールとか出来るもんなの?
444Socket774:2007/05/20(日) 04:20:42 ID:LKQXLibQ
この間の大学生といい、OSのライセンスを理解してない奴がおおすぎるな。
自作erは犯罪者という事でよろしいか?
445Socket774:2007/05/20(日) 04:24:00 ID:/w5koGrw
>>444
知ったような口をきくな。ここまで出張ってきて
すれ違いかよ。いっぺん氏ね。

446Socket774:2007/05/20(日) 05:57:43 ID:qxdniEnQ
447Socket774:2007/05/20(日) 06:49:01 ID:tgvW40bz
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノメーカー
   ゙ー―――(__)--PC










448Socket774:2007/05/20(日) 07:54:06 ID:Dy5xyohz
Celeron D 352(3.20GHz/FSB=533,775pin, L2=512K) バルク 5,480 INTEL EMT64対応

PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5/JM800QLJ-1G 5,980 Transcend 240pin DDR2 SDRAM、 1GB、 デスクトップ用、 永久保証

ST3320620AS 8,600 SEAGATE 320GB, 7200rpm, 16MB, Serial ATA II 3G, Barracuda 7200.10 SATA・垂直磁気記録方式

DVSM-XH1218FB-BK 6,240 BUFFALO☆ DL+R:10倍、DL-R:10倍、DVD+R:18倍、DVD-R:18倍、DVD-RAM:12倍、DVD+RW:8倍、DVD-RW:6倍、CD-R:48倍、CD-RW:32倍、DVD-ROM:16倍、CD-ROM:48倍、付属ソフト:Web参照、 内蔵タイプ ATAPI

AF715B 18,800 Acer☆ /直送につき代引き不可 ボディカラー:ブラック、画面サイズ:17インチ、ブラウン管:シャドウマスクフラット管、ドットピッチ:0.25mm、周波数:水平30〜98KHz,垂直50〜160Hz、最大表示解像度1600X1200、入力端子:D-Sub15ピン

P5GZ-MX 9,480 ASUSTeK☆ intel Core 2 Duo(注・FSB800動作)/Windows VISTA対応、 LGA775、 MicroATX Intel 945GZ/ICH7

FPC-804B 6,280 FREEDOM ATX 電源なしケース  サイズ:W190×D420×H480(mm) ブラック&シルバー 5インチベイ×4、3.5インチベイ×1、3.5インチhid×6 フロント/リアFAN:12cm x1装備 I/Oポート:USB2.0x2、AUDIO端子IN×1/OUT×1 ATXケース

EG465P-VEII(FCA) 6,300 ENERMAX

WindowsHomePremiumとOffice2007Personal 投影魔術
ちなみに投影魔術は私的複製の範囲なのでライセンス違反にはならない。

これで67,160円
449Socket774:2007/05/20(日) 08:33:42 ID:tgvW40bz
.,        lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                    ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゛゛!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゛゛′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゛゛!!ll!゛",,,iilllllllllllll!!゛゛゜
  .゛゛゛゛゛゛”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゛゛゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゛゛゛゛゛゛!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゛゛llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゛゛゛”`
 ,llllllllll゛ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゛llllll!!゛゛゛’   ゜゛llllllllll  ゛゛”`.,illllllllll!l゛’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゛`lllllllllll  .゛゛゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゛゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゛’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゛゜    ゛!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゛!!lllllllllllllllll!!!゛゛`   .l!!llllllll°    .゛!lllllll!!!゛°     ゛゛!!llllllllllllllllllllllllllllll
450Socket774:2007/05/20(日) 10:00:45 ID:tmIQ7lXI
>>448
足りないもの
CPUクーラー
キーボード
マウス
正規ライセンス
451Socket774:2007/05/20(日) 10:25:51 ID:Dy5xyohz
>>450
CPUはリテールにして、キーボードとマウスを付け、送料を+すると5000円くらいか。
73,000円くらいだな。
これでも30,000円以上は安く作れる。
ライセンスは何も問題ないぞ。
452Socket774:2007/05/20(日) 10:41:07 ID:tmIQ7lXI
>>451
(´・ω・)?

非商業目的の私的使用の制限
別段の定めのない限り、投稿サービスはお客様が私的かつ非商業目的で使用するために提供するものです。
別途許諾を得ない限り、お客様は投稿サービスを通じて入手するいかなる情報、ソフトウェア、製品またはサービスに対しても
変更、複写、頒布、送信、表示、上映、複製、出版、許諾、二次的著作物の作成、譲渡あるいは販売を行うことはできません。
453Socket774:2007/05/20(日) 10:51:42 ID:AUStaiW1
>>451
それはインストールDVDを複製するのはOKでも
それ使って2台目に入れたらアウトだろ。
454Socket774:2007/05/20(日) 11:09:19 ID:Dy5xyohz
>>452
何か問題でも?

>>453
アウトなら何故ワレザーが捕まらないの?
455Socket774:2007/05/20(日) 11:19:54 ID:AUStaiW1
>>454
マイクロソフトが寛容だからだろ。

ってかどうせライセンス違反なんだし>>448も金払わないで万引きしたらいいんじゃないか?
その方が釣り合いが取れるよ。
456Socket774:2007/05/20(日) 11:27:51 ID:pHBDl4x+
捕まるか、捕まらないかが行動基準なんて空しすぎる。
こういう連中が街中でヘーキでゴミをほかったり、P2Pで著作権の侵害を犯すのだろう。
457Socket774:2007/05/20(日) 11:34:09 ID:tmIQ7lXI
寛容っていうか、そこで逮捕に乗り出したりしたら
イメージ悪いしなぁ。

WGAでもいろいろ叩かれたし。
458Socket774:2007/05/20(日) 11:42:22 ID:BUsBaxLN
ID:Dy5xyohz馬鹿晒し上げ
459Socket774:2007/05/20(日) 11:44:27 ID:SBLIOSYN
CPU Celeron D 352 3.20GHz   7,318円 
マザーボード GA-8I865GME-775-RH 7,848円
メモリ DDR2-667 1GB
 ノーブランド        3,988円
DVDスーパーマルチ ASUS DRW-1814BL  4,378円
HDD Western Digital WD3200AAJS 320GB 7,978円
ケース AOPEN H360A-BLACK II    8,158円
電源  ケースに付属          0円
モニタ BenQ FP71G+B 17型      19,393円
マウス ELECOM A / M-RFUSB    1,048円
キーボード すまいる KB-112K      500円
スピーカー ELECOM MS-105UBK  770円

小計                 61,379円

OS Windows Vista Home Premium (14,700円)
その他 Office 2007 Personal     37,275円

合計                 113,354円

Officeはイートレンド オンラインショップ、それ以外はクレバリーで購入
460Socket774:2007/05/20(日) 12:45:54 ID:iVkyOpA9
つまりはOSとオフィスがあるかで値段が大きく変わるということだね
461Socket774:2007/05/20(日) 13:08:07 ID:1VcccmPx
CPU Pentium4 3.4EGHz   36,000円 
マザーボード Intel G875PBZ 21,800円
メモリ DDR333 2GB+1GB コルセア、A-DATA 19,800円
ビデオカード Matrox millenniumP750 24,500円
DVD LG GSA4163   5,500円
HDD HITACHI HDS722580VLSA80 80GB 12,000円
    HITACHI HDS722525VLSA80 250GB 12,600円
ケース 恵安    9,800円
電源  静王4   4,500円
モニタ IO-DATA LCD-AD194      25,200円 ×3
マウス Microsoft TBE   6,400円
キーボード MS NaturalkeyboardPro   9,800円
スピーカー Denon SC-A11  9,450円
            DSW-11 5,000円
アンプ        TA-3SN 4,750円
小計                 257,500円

OS Windows XP SP1 (21,800円)
その他 Office XP Pro     38,000円
Adobe creativeSuite2.3 281,000円
production studio 168、000円
合計                766,300円

現用機の仕様を書き出してみた。
murauchi,DOSパラ,ヨドバシで購入。
すべてメーカー製よりは30万安いかもね。
M/BとCPUメモリ,HDDの組みなおしは8-10万程度か。
完全移行でOS買い直したとしても12万くらいでしょ。
462Socket774:2007/05/20(日) 13:21:35 ID:Dy5xyohz
>>461
Pentium4 3.4EGHz   36,000円 なんでこんな糞高くて、糞熱いCPUを買うんだ?
同じ金を出してCore2Duo買った方がよっぽど幸せになれるぞ。
463Socket774:2007/05/20(日) 13:31:30 ID:1VcccmPx
あくまで購入時(3年前+それ以前)の価格ですからw
現行販売品での買い替え対象は
C2D E6600+M/Bメモリ+APVeあたりで同一価格帯くらいの見積り。

464Socket774:2007/05/20(日) 16:24:33 ID:Dy5xyohz
メーカー製と比べてみて、自作の素晴らしさがよくわかってもらえたと思う。
これからはメーカー製を買うのはやめて、自作する事だ。
465Socket774:2007/05/20(日) 17:18:43 ID:LKQXLibQ
自分は自作する方がメーカー品買うより好きだけど
他人からどちらが良いか聞かれたら
「まぁメーカー品買っておけばいいんじゃないの」
としか答えようがないな。
自作向きの人になら「一度自作してみたら?」と薦めない事も無いが
自作自体は単なる趣味であって、あまり効率の良い行為ではない。
何だかんだで問題が起きるし、トラブルマシンにときめくのよね
466Socket774:2007/05/20(日) 17:25:04 ID:AUStaiW1
>>464みたいな割れ万引き犯にはなりたくないよね。
467Socket774:2007/05/20(日) 17:47:42 ID:Dy5xyohz
>>465
自作はトラブルを楽しむものなんて言う奴がいるが、俺はそうは思わない。
いかにハイコストパフォーマンスのPCを作り出すかが自作の醍醐味。
そのためには当然投影魔術を使う必要がある。
468Socket774:2007/05/20(日) 18:36:47 ID:ElMjRsTl
>>465
漏れは知人にパソコンを選んで欲しいと言われて、NECのミドルスペックの奴勧めた。
インターネット目的だって言うし、スリムでスペース取らないし、なんといってもメーカー保証はデカい。十万円強ならそんな高くない。
だが買って一ヵ月もしないうちに、調子が悪いと知人から言われ、様子を見に行くハメに。
そしたらXPの起動画面で電源が落ちるわけ。面倒だからパソコン本体をサポートに送った。そしたら「マザーボードのコンデンサー不良」とか言われたww
469Socket774:2007/05/20(日) 18:45:04 ID:tmIQ7lXI
>>468
それ去年あたりの一体型のヤツじゃない?
メーカー製を勧めるにしても一体型はちゃんと見ないとダメだろう・・・。
一体型とか本体触ってて熱い事なんて良くあるし。
470Socket774:2007/05/20(日) 18:46:42 ID:AUStaiW1
>>467
そうやって強盗したり、万引きしたりしてんのか。
さすがコストパフォーマンス重視。
471Socket774:2007/05/20(日) 19:09:37 ID:ElMjRsTl
>>469
一体型じゃなくて普通のデスクトップ
472Socket774:2007/05/20(日) 19:16:35 ID:/w5koGrw
CPU  C2D4300      16,000
M/B  DP965LTCK  15,000
MEM  UMAX1GB    12,000
HDD  250GB            9,000
DVD                         4,000
VGA  X1950PRO   22,000
箱                            8,000*1
電源                       12,000*1
OS           20,000*2
音                           10,000*3
---------------------
計(税込み)     124,000(下記参照で最小9.4万で済む)

*1 ケース電源代は圧縮してマイナス一万でも可
*2  OS代は場合によっては不要または
   中古正規品の2000で間に合う。
*3   キーボード・マウス含む

メーカー相当品
神代 KDCA-Z7I790GS 129,000  
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-z7i790gs_pr.asp?p=ca-z7i790gs_pr

エプソンダイレクト     180,285(ただし7600GT )
完全BTO

バイオ             239,800
VGC-RM92US・92S(オーナーメイド)

473Socket774:2007/05/20(日) 19:31:08 ID:XyszLK/C
自作したPCが壊れた事、まだ一度もないんだけど・・・
さすがに寿命でってのはいくつかあるけど。
あと個々のパーツで初期不良は何度かあるかな。
474Socket774:2007/05/20(日) 19:39:26 ID:Dy5xyohz
>>470
俺は強盗や万引きをやった事はないぞ。
それは立派な犯罪だ。
475Socket774:2007/05/20(日) 19:48:49 ID:tmIQ7lXI
>>474
ソフトウェア製品の使用は、著作権法と同様、ライセンス契約の条件によって管理されます。
ソフトウェアを許可なく複製することは、販売、配布、または個人使用のいかなる目的であっても
著作権法やライセンス契約に違反する行為です。
476Socket774:2007/05/20(日) 19:57:41 ID:Dy5xyohz
>>475
著作権法は親告罪、つまり著作権者が訴えなければ、法律で決められていても犯罪にはならない。
ライセンス契約は著作権者が勝手に決めただけだから、犯罪ではない。
477Socket774:2007/05/20(日) 19:59:42 ID:tmIQ7lXI
>>476
レイプ犯みたいな発言乙。
478Socket774:2007/05/20(日) 20:31:53 ID:zYC0uzHT
>>477
レイプ犯というより2次系同人作家とかが堂々とサイトに書いてる
479Socket774:2007/05/20(日) 20:35:10 ID:qxdniEnQ
同人作家=レイプ犯
480Socket774:2007/05/20(日) 20:41:23 ID:Dy5xyohz
>>478
そうだな。

親告罪にしておかないと、著作権者が捕まえたいと思わない人まで、捕まってしまう事になる。
同人誌があれだけ堂々と売られているのは、同人活動がファンの交流の場になり、結果的に著作権者の売り上げが上がると考えられているから、著作権者は警察に親告しない。
481Socket774:2007/05/20(日) 20:48:08 ID:zYC0uzHT
>>480
つ小学館
482Socket774:2007/05/21(月) 00:00:44 ID:AUStaiW1
二次製作は本家の作家の収入にも繋がるかもしれないけど
違法コピー使用は繋がらないしな…。

というわけで、ID:Dy5xyohzは連続鬼畜レイパーだな。


レイパーならではの低モラルっぷり。
483Socket774:2007/05/21(月) 00:13:13 ID:R5yb/3QH
ID:Dy5xyohzは、恐らくこんな犯罪を犯していると思われます。

単独犯による強制わいせつ罪、強姦罪(刑法180条1項、176条、177条)
未成年者略取・誘拐罪、わいせつ目的・結婚目的略取・誘拐罪等(同法229条本文、224条、225条)
名誉毀損罪・侮辱罪(同法232条、230条・231条)
信書開封罪・秘密漏示罪(同法135条、133条・134条)
ストーカー規制法違反の罪(ストーカー規制法法13条)
過失傷害罪(刑法209条)
私用文書毀棄罪・器物損壊罪・信書隠匿罪(同法264条、259条・261条・263条)
親族間の窃盗罪・不動産侵奪罪(刑法244条2項、235条・235条の2)
親族間の詐欺罪・恐喝罪等(同法251条・244条2項準用、246条、249条など)
親族間の横領罪(同法255条・244条2項準用、252条など)
著作権侵害による著作権法違反の罪(著作権法123条、119条1号)
各種税法違反の罪(告発)

親戚がPCパーツショップでも経営してたら、絶対万引きしてるな(´ー`)
金は無くなれば恐喝してるだろうし、好きな女が出来たらレイプしたり誘拐したり。
そんでいう言葉は『親告罪、つまり被害者が訴えなければ、法律で決められていても犯罪にはならない。』
484Socket774:2007/05/21(月) 00:14:19 ID:FcY3o9r4
CPUやマザー、HDD、VGA、電源など各種ハードウェアの購入促進に繋がります。
485Socket774:2007/05/21(月) 00:22:43 ID:NI49TdSR
それ収入に繋がるのは
被害にあってないパーツメーカーw
486Socket774:2007/05/21(月) 00:30:18 ID:R5yb/3QH
親告罪って、被害者が訴えなければ告訴できないだけであって
犯罪は犯罪なんだよな。
487Socket774:2007/05/21(月) 01:41:49 ID:vnGG9cWN
告訴された段でもまだ犯罪者ではないのに、なしても告訴すらできないことが
犯罪なの?
488Socket774:2007/05/21(月) 02:18:51 ID:3pikTCRY
>>486-487
まず著作権法違反者を擁護するわけではない事を明記しておく。

犯罪かどうか と 告訴されるかされないか は別の事。
告訴されて居なくても犯罪は犯罪として存在する。
ただし、それが犯罪かどうかを正しく判断するには、告訴され審議される必要がある。
つまり告訴されなかった事柄についてそれが犯罪だ犯罪で無いと騒ぎ立てるのは、
かなり無意味な行為になる。

あと、同じ親告罪でも強姦と著作権法違反では扱いが全く違う。
強姦は被害者に不利益が生じる可能性を考慮して親告罪に成っているのに対し、
著作権法違反は被害者に利益が生じる可能性があるので親告罪になっている(ちょと違うけど)。

この二つを混同するのは
「犯罪者って事は 信号無視=強姦殺人犯 だから全部死刑でいいよ」
みたいな脳みそからっぽのお馬鹿意見なので、無視。
489Socket774:2007/05/21(月) 02:35:56 ID:NI49TdSR
>>488
>>476は『親告罪だから』という理由でやってるみたいだから
レイプとかも平気でやって訴えられないように相手に工作する人間だと思う。

あと、著作権違反は被害が少ない時もあるから
ってんで見逃してもらってるだけでしょ。
490Socket774:2007/05/21(月) 05:54:45 ID:DXS3L2iW
>>489
>あと、著作権違反は被害が少ない時もあるから
被害が少ないだけなら親告罪にする必要ないでしょう。
必ず被害が発生するなら、軽微であっても一応刑罰の対象にするもの。
現実には取り締まらないというだけで、親告罪にするのはおかしい。
491Socket774:2007/05/21(月) 09:14:10 ID:xgUJ+rhE
著作権利用云々はお腹いっぱい。
要はパッケージだろうがライセンスだろうが正規ソフトをハードウエアとは別に
所有しておいたほうが長い目で見たときメーカー品PCを買うより
自作やBTOからの組み換えのほうが有利ってことでしょ。
492Socket774:2007/05/21(月) 10:28:15 ID:R5yb/3QH
>>490
著作権侵害等の罰則は、ほとんどが親告罪とされていますが、その理由としては
著作権侵害等の犯罪は数が多く、それを発見するためには
もっとも権利侵害されていることに敏感な著作権者などの権利者の告訴によるのが効率的であること
その権利としての性質上、権利者の意思に反してまで刑罰権を行使するのは適切ではないことなどによります。

だそうだよ。

>>491
買い替えや、組み換えは自作が断然有利だよね。
ソフトがそろってりゃ。

493Socket774:2007/05/21(月) 12:26:40 ID:zttinEG4
>>494-1001
ネタ振るから真剣にブチ切れてくれ!!!。

                      ワロスw
どうせVAIOしか持ってねぇんだろ^^


         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
494Socket774:2007/05/21(月) 13:10:07 ID:5IiLFYrN
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
495Socket774:2007/05/21(月) 15:13:57 ID:xgUJ+rhE
>>493 どうせやるならこう書かなくちゃww

どうせVAIOなんか持ってねぇんだろ^^


         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |


…IntelM/B自作機4機にうんこDellノートですが何か?
496Socket774:2007/05/21(月) 16:27:08 ID:iqjCPrqw
>>492
>その権利としての性質上、権利者の意思に反してまで刑罰権を行使するのは適切ではないことなどによります。
だから、この部分だよ。
これが無ければ意味が無い。
497Socket774:2007/05/21(月) 20:15:42 ID:R5yb/3QH
>>496
誰も刑罰に処そうとしてるんじゃなくて
『親告罪だから訴えられるまでやっていい』と言ってる馬鹿の
モラルの低さを問題にしてるんだよ。
498Socket774:2007/05/21(月) 20:42:14 ID:5IiLFYrN
>>497
誰も訴えるまでやっていいなんて言ってないが。
499Socket774:2007/05/21(月) 20:47:04 ID:R5yb/3QH
>>498
訴えられるまでやり続けるんだろ?
なんせ親告罪だもんな。
500Socket774:2007/05/22(火) 08:01:32 ID:VCZzvHiS
折り返しうんこ
501Socket774:2007/05/22(火) 21:24:41 ID:u11FFC1N
VALUESTARって物凄い皮肉なネーミングだったんだな。
502Socket774:2007/05/24(木) 04:01:29 ID:jyCGv3No
なんだ変なのが沸いてたんだな

話をもとにもどそうぜ!
ってなんだっけ?
503Socket774:2007/05/24(木) 07:30:35 ID:C5JUNv1Q
つまり執事が居ないとお嬢様はご機嫌が悪くなると。

ハブ買ってくるわ
504Socket774:2007/05/24(木) 14:39:42 ID:nYorieKH
>>472
神代と自作なら迷うな
505Socket774:2007/05/30(水) 15:00:25 ID:61V42MCL
ダメダ電機に逝くとセロリン地獄で頭がおかしくなりそう。。。
506Socket774:2007/05/30(水) 15:09:16 ID:UUB6xdmn
自作は組み終わって予想通りかそれ以上だったら嬉しい。

でも、パーツを買うのにいろいろ見て回るのも楽しい。
507Socket774:2007/05/30(水) 15:10:02 ID:UUB6xdmn
ごめん、でもって変だな orz
508Socket774:2007/06/01(金) 06:50:51 ID:2hQak8ZA
セロリンって何がいいんだ?

・低価格
・低性能
・低TDP

低価格はもちろん、この内、低TDPが大きいと思われる。
放熱対策が要らないので機器を小型化できてへんちくりんなwデザインでも
柔軟に対応できる。
509Socket774:2007/06/03(日) 13:12:30 ID:sfccW4ew
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
510Socket774:2007/06/04(月) 00:51:06 ID:XhCaBKIO
4日も待たずにもういないかもしれないし
既にに大切じゃないのかもしれない。
511Socket774:2007/06/04(月) 01:33:19 ID:uHAmWngT
>>509
大切な人が一人もいない時は貼らなくてもいいですか?
512Socket774:2007/06/04(月) 02:14:52 ID:UiHo6deP
自分で毒粒あげたんだろ?
泣くなよ…
513Socket774:2007/06/04(月) 02:22:07 ID:CMXCtA4Z
俺、VAIOの販売員やってるけど
おひつPCのクレーム率は最強だよ
クレーム処理のためにSONYに問い合わせても
「データがありません」
だもんな、対応テレビくらい調査しろよ
514Socket774:2007/06/04(月) 08:40:47 ID:OfafSeQ3
>>508
プレス子セロリンのどこが低TDPだよ
515Socket774:2007/06/05(火) 05:05:53 ID:tInUAGa0
>>204だけどゲームはCS:Sですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
516Socket774:2007/06/06(水) 13:30:09 ID:F/XAW/KW
まとめてみる。

なお、すべての場合においてOSやOfficeソフト等は正規ライセンスを購入するものとする。

@事務用途のみにしか使わないような場合(企業用PC等)
この条件においては拡張性は一切必要ないので、
保障やサポートの面から見ても自作よりもメーカー製PCを購入する方が良い。
価格についても自作と同等か、メーカー製の方が安い場合が多い。

A個人用PC
個人がPCを購入する場合はメーカー製は避けるべき。最初はネットとメールと
Officeくらいしかしないと思っていても、ある日突然オンラインゲームに目覚めたり
動画エンコをするようになったりビデオキャプチャをするようになったりといったケースは
非常に多い。質問スレを見てれば分るとと思うが、
「グラフィックボードというものをつければゲームが軽くなるらしいのですが、私のPC(ry」
こんな書き込みばっか。んで当然返答は、
「そんな一体型PCじゃゲームは無理、自作しなさい」
個人で使う以上、用途なんて変動するものであって限定されないんだから、
以後の拡張性を考慮して自作マシン(もしくはBTO)を購入する方がいいに決まってる。
また、ビジネスやローエンドPCであればメーカー製のコストパフォーマンスは良いが、
ハイエンドCPUやハイエンドビデオや2G↑メモリや大容量HDDRAIDなどを考えるような
ヘビーユーザーになってくると、メーカー製PCのコストパフォーマンスがガクンと落ちてくる。
自作した方が遙かに安上がりになることがほとんど。また、各パーツにこだわることもできる。

Bオーバークロック
自作PCの真骨頂。メーカー製PCでは絶対に真似ができない。
情報をしっかり集めて実行すればコストパフォーマンス抜群である。今ならPenEとか。高耐性CPUを
使えば、メーカー製PCの半分近い値段で同スペックのマシンが手に入ることもある。




要するに、メーカー製PCなんて事務職が使うローエンドPCかモバイルノートPC以外に
価値はないってことだ。必死にメーカー製の安さを謳ってる奴がいるが、PenEで3Ghz超えが余裕の現在、
それと同スペックのメーカー製PCはどのくらいの価格なのかな?




517Socket774:2007/06/06(水) 18:29:50 ID:r8FdIiv3
>>516
事務職が使うローエンドPCかモバイルノートPCにPenEで3GHzさせる意味があるのか?

っていう問題かと。
518Socket774:2007/06/06(水) 21:26:36 ID:NDlxW6AV
昔FMVをOCして使ってたことあるよ。
最近のは多分できないと思うが。
519Socket774:2007/06/07(木) 00:22:18 ID:W87TA2Vb
いや、問題は517の読解力だろう
520Socket774:2007/06/07(木) 01:11:38 ID:vfuA2lfu
>>519
メーカー製の安さを謳ってる人の言ってるPC=ローエンドPCかモバイルノートPC
>>516が言うようなPenEで3GHzっていうのは彼らにとっては考慮に値しないスペックなわけで
そこでメーカー製のハイエンド機の値段を聞いたところで全くの無意味だと思うのだけど。
521Socket774:2007/06/07(木) 01:56:22 ID:ew85vLRC
いや、問題は>>520の読解力だろう
522Socket774:2007/06/07(木) 02:00:46 ID:GG1yeb9b
ローエンド製品で十分な人に
ハイエンド製品の事語っても
無駄だな。
523Socket774:2007/06/07(木) 02:11:43 ID:gKEFsmZ4
いや、問題は>>522の読解力だろう
524Socket774:2007/06/07(木) 02:20:53 ID:bZ0XBCJa
>>520
>>522
こういうやつに限ってVISTA重いとか愚痴をこぼす。

VISTAをAero有効で快適に動かしたかったらPenEの3GHz(欲を言えばE6600@3GHz)
にPC800-2GBに8800GSくらいは欲しいだろ。

別にXPでLuna切ってOfficeくらいしかしないという用途だったら
メーカー製PCを否定してないじゃん。
読解力のない脊髄反射ばっかりか。
525Socket774:2007/06/07(木) 02:36:45 ID:vfuA2lfu
いや、問題は>>524の読解力だろう。
526Socket774:2007/06/07(木) 05:14:04 ID:hujK03FI

アホばっかりやな・・・ココ・・・( -д-) 、ペッ
527Socket774:2007/06/07(木) 10:31:11 ID:dwCdNGxA
>>524
CPU重視でGPUは度外視か
消えろ
528527:2007/06/07(木) 10:31:51 ID:dwCdNGxA
って、8800GSを見落としてたorz
529Socket774:2007/06/07(木) 11:52:11 ID:YDPEu3H7
>>524
>にPC800-2GBに8800GSくらいは欲しいだろ。
Vistaのエアロ程度なら7300GTで十分だ
530Socket774:2007/06/07(木) 20:35:55 ID:vfuA2lfu
RadeonXpress1250くらいでも十分。
531Socket774:2007/06/08(金) 00:55:52 ID:cj3AhDie
IBM,HP,Sun,Fujitsuあたりが出している
PCワークステーションはお買い得感が高いぞ。
CPUはしょぼめだが、I/O周りや剛性の高い筐体、
高品質なM/Bの採用など随所に金かけてる。
開発機としてサーバのおまけで導入することが多いから
値段もそれほど高い設定ではない。
532Socket774:2007/06/08(金) 01:58:23 ID:KToKqX6x
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
533Socket774:2007/06/08(金) 02:05:28 ID:95VfqAy/
>>531
爆音かもよ。
534Socket774:2007/06/08(金) 10:29:15 ID:/zDzp/En
VISTA入れられるとエロゲー動作保証が取れないから困る
535Socket774:2007/06/08(金) 12:13:43 ID:MXQcrBF7
FMVのB5サイズノートがTurionX2導入しないかな〜
そしたら買うのに
536名無しさん(新規):2007/06/09(土) 08:34:28 ID:9S3Jlc4h
@事務用途のみにしか使わないような場合(企業用PC等)
OS,OFFICE,ATOK別々に買ってらんないからメーカー製に決まり。
A個人用PC
最初に買うならメーカー製、理由は@
ゲームやらないのならメーカー製。だいたいデルやショップPCの方が安い。
まぁゲームもできる組み合わせもあるしね。

BOLの最新ブランドアイテムを購入しないといられないみたいな、あと、
OLみたいなショッピング好きは自作PC。
PCを自由に着せ替えできるし他人がまだ持っていないアイテムを持っている自分に、
たまらない優越感が、もう、凄まじいからねw 自己満、上等!
537Socket774:2007/06/09(土) 18:22:14 ID:iUwNxe8d
・企業用(事務など)
 →保証や管理の面から考えれば通常のメーカー品以外ありえない
   長期使用であることも考えればDELLやソーテックは避けるべき。
・企業用(高スペックを要する場合 シミュレーション部門など)
 →サーバー用PCのメーカー品など。部署や場合によってはCPU付け替え等もあり得る。
・自営業(イラストレーターや写真屋などの職種)
 →BTOや自作などでないと、費用がかかりすぎる
・個人用(通常)
 →メーカー品を買い、必要があれば増設・改造
・個人用(趣味・拘りのある人)
 →自作でフルオーダーメイド(作るのは自分だけど)

こんな所じゃないかな。
写真で食ってる知り合いは自作してる。1枚数十メガ以上になる写真を大量に保存する必要があったり
その画像をフォトショップで10枚以上一気に処理する必要があるのでメモリーも必要、
その他色々と特殊な面が多いので、メーカー品で何とかするより自作の方がまだ簡単だと言ってた。
イラストレーターをやってる知り合いは、やはり異常なほど高スペックを要していたけど、
メーカー品を買って使ってる。
PCの中でも最新レベルの高スペック要求の場合は「自作だと安い」という昔の状況と変わらないね。
538Socket774:2007/06/09(土) 18:26:47 ID:66Se6DbK
俺は自営業で事務用(経理事務)に自作機を使ってるけど、理由はすぐ修理できるから。
パーツ屋も事務所から近いし、自分で買いに行ってすぐ交換できるしね。
メーカー製なんていくら保証があるといっても、修理に2〜3週間もかかっててはどうにもならん。
539Socket774:2007/06/09(土) 18:33:35 ID:TPRTV0e5
俺も自作機でphotoshop使ってCG描いてる
XPの64bit入れて、さらにI-ram導入してるけど
自作のメリット(これらは自作って部分でもないが、、、)はこのくらいかな
メーカー機やBTO使ってる知人のほうが多いよ
PhotoshopもイラレもCPUは前使ってたPen4で十分だったし、
ソフトの仕様上メモリも使いきれないからi-ramでも入れない限りメモリ積みまくっても意味ないしね
540Socket774:2007/06/09(土) 22:28:43 ID:V9T7JqdR
>>538
最近そうした需要がとみにふえているよな。
バーツ屋でスーツ姿で領収書希望しているのは
当たり前の光景。個人用だってボイチャ・ポッドキャスティング
ビデオブログの需要が増大しているからメーカーPC買わない人
もいる。自作機販売台数は統計上把握しづらいから実際は
もっと大きいんじゃないかな。

最近気になったのは女性がPCに名前をつけて自分専用カスタマイズ
している層が増えたということ。(彼氏代わりに名前つけたりしているらしい)
同様に女性を中心にXPモデル買いあさる人たちが増えてメーカーも
販売店も青色吐息らしいね。→自作やBTOに需要がシフトしていく

一方男性は付加価値の高いノートPCに向かう傾向が強くて
女性ユーザーとは逆行しているみたい。
→ほとんどナルシズムと自己顕示欲のゆがんだ現れとしての行動

はっきり言って完全なBTOはメーカー規模にかかわらず
自作と変わらないからお仕着せメーカーPCとは根本的に違う。
無駄で専用デバイス積み込んだ付加価値製品なんて
一部をのぞいて望んでいないということだね。
541Socket774:2007/06/09(土) 23:28:39 ID:RiJQ6d3I
>もっと大きいんじゃないかな。
かなり小さいと思うよ。

>様に女性を中心にXPモデル買いあさる人たちが増えて
これは単にXPモデルが安かったり、互換性の問題で・・・。

>女性ユーザーとは逆行しているみたい。
女性ユーザーは画面がそこそこ大きいのが好きだし
最近のノートってなんかゴツイしね。

最近はダイレクト通販とかで買う人が増えたかな。
色をカスタマイズできたりっていうのが結構人気。


というのが自作板以外での流れです。
542Socket774:2007/06/10(日) 00:33:48 ID:9+PRJEdy
いつまでもパーツショップやパソコン専門量販店が
エンスー媚び媚びの商売やってるから自作機はだめだとか
ウザースサイドみたいに妄想的悲観が出てくるんだな。

>>541
> 最近はダイレクト通販とかで買う人が増えたかな。
> 色をカスタマイズできたりっていうのが結構人気。
エンスー相手の自作機だろうが一般向けの自作機もしくはBTOにしろ
マシンへの感情的思いいれを支える大部分はケースなんだよ。
そこのところがわかってないのよ>>エライ人
----
小さい方が良いとかかわいい方が良いとかいうのは単に個々人の
カスタマイズしたいという欲求がそこへ向かっていたという一時的現象に過ぎない。
要は些末で一部分の要素にすぎない。メーカーは馬鹿だからその辺が
わからず小型化競争こそが販売の鍵だと思っているわけ
→いわゆる「日本的タコ壺競争」って奴?

そんなタコ壺的思考しかできない無能な営業パーソンとヘルパー頼り販売員が
さらに消費者からそっぽを向かれる。実例あげると・・・
「地デジ機能だけ欲しいけれどなぜ増設だけできないの?」ということを
説明できる販売員が皆無。致命的なのは地デジPC利用時の深刻な制限に
ついても説明できない。

さらにマスがいけるショップで、自分用にあわせたPCやケースが皆無
これじゃあ・・・・ネットやってて動作が重い、表現活動したいというニーズを
ゴミに捨てているようなものなんだよ。やっぱりAV機器メーカーの手前上
売る気無いんじゃないのか? AV機器売った方がバックマージン大きいし
量販店はそれで維持されているんだから、不可能でしょ。
543Socket774:2007/06/10(日) 00:50:01 ID:9+PRJEdy
サイズや値段やスペックというのは数値化できて
どんな馬鹿でも理解できる。どんな無教養な販売員でも
売るのが楽なような製品だらけ。

だから専門店に行こうが家電量販店に行こうが
売り場は埋め尽くされているけれど、社会主義国家の
食糧配給所なみの選択肢しかない。しまい製品に模した
プラモデルを並べて商品説明。そうでなくても起動して
実際に実用途をデモして操作→説明という当たり前の
販売が全くない。販売員にはそんな能力が全く無い
(常に支持されるアップルストアはそういうスローな販売をとっている
(自転車屋や服屋にいって実演や試着なしに販売させるだろうか?するわけ無い

客に対してカウンセリングなしなのも問題。ただ利益目的に客を
振り分けるのでなく自分の言葉で理由付けして説明できる能力が問われる
しかしそれすらないのだから今後も絶対不可能。
(製品情報丸暗記しただけの馬鹿揃い。しかも長時間労働安月給過ぎて手前のPCライフすら全くない

ここまで説明すればわかると思うが
女性は高級服選びからスーパーでの買い物まで
卓越して見識眼がある。それなのに販売員が
現在のようなていたらくではすぐさま見透
かされてしまうに決まっている。

最終的には大手量販店や量販店では買い物をしないということだよ
544Socket774:2007/06/10(日) 01:12:40 ID:q8E4Lw+V
店員に聞く前に自分で調べればいいのに。。。

そもそも自作板に来るような人は販売員の話なんか2割も聞いてないし
滅多な事じゃ必要ないっしょ。

だから、どうでもいいよ。量販店の販売員や店員のPCの知識の質なんて。
値引きさえしてくれればそれでぉk。
545Socket774:2007/06/10(日) 01:39:03 ID:X+wgvpwR
自作がダメな理由は、量販店の販売員がどうのこうのというより、
単純に手間がかかりすぎるからってことだと思うよ。
よく考えたらわかるけど、買ってから捨てるまで一度もPCの中を開けない人が
自作するメリットなんてまったくないですもんね。
546Socket774:2007/06/10(日) 01:44:37 ID:9+PRJEdy
> そもそも自作板に来るような人は販売員の話なんか2割も聞いてないし
まぁ、その辺でボタンのかけ間違いをしたんだよな。
別にショップごとにまっとうな販売方針について明示的に
接客を心がければ、馬鹿な販売員と営業は消滅するよ。
そろそろ転換しなければ、他が勝手に動いてそんな
手合いは天井からぶら下がる首つり用の縄の前で
「最期の決断」をしなければいけない境遇が待っていると思うよ。
むしろ、そうなってほしくないがね。

それに値段だけならば、店に行く必要なんて全く無い。
実際は統計上販売不振という事態と伴ってやってくるだろう。
ここまでくると今の量販店は「釜ゆでガエル」という例えが
もっとも正しいな。


547Socket774:2007/06/10(日) 01:50:18 ID:9+PRJEdy
>>545
自作がだめなんて事は全くないぜ。
内需冷え込みの販売不振を割り引いて考慮すれば
むしろ好調だよ。他の産業部門・・・・特に内需型の
販売高と比してみれば突出して好調。

問題は自民政権が無くなりエセ経済学専門家と政治家が
生首ごと一掃された後にまともな政策が実行されて
潜在成長率3%近辺で安定すれば、腐った実店舗販売なんて
消滅するのさ。

経済の構造変化というのは常に不況期よりも好況期の方が
ドラスティックに変わる。(高度成長期のスーパー興隆等々
548Socket774:2007/06/10(日) 02:16:23 ID:IE8WtiEo
9+PRJEdy
長文すぎ
549Socket774:2007/06/10(日) 06:12:49 ID:zOoLihxl
ID:9+PRJEdyは世間知らずなおませさん
まで読んだ。
550Socket774:2007/06/10(日) 08:42:55 ID:Bi9xhkIW
メーカーがもう少しinマンセー(渋々だとしても)をやめてくれれば目を向けるんだがな〜
基本的に筐体デザインがゴテゴテでダメダメだし、モニタ別売りが乏しいから結局セルフビルド(自作)しちまうんだよ
551Socket774:2007/06/10(日) 14:15:58 ID:ATY2QvD2
アム厨乙
552Socket774:2007/06/10(日) 16:34:35 ID:Bi9xhkIW
AMDが消えたら本体価格が跳ね上がるのは明白
もっとガンガッテもらわないと今の価格を維持するのは困難だ
553Socket774:2007/06/10(日) 16:42:56 ID:xOak2HJl
AMD信者の言葉を借りれば「俺たちが必死になってインテルの競合相手のAMDにお布施をしてるからおまえ達はボッタクられずに済むんだぞ」
ですから、とても感謝しています。
554Socket774:2007/06/11(月) 00:44:44 ID:jkfTKE0h
>>545
BTOでいいじゃん。メーカー製買うよりはよっぽどいい。
555Socket774:2007/06/11(月) 11:06:32 ID:ZMMSzMpK
BTOも売れ筋を外して利幅重視で安くした物じゃなくて、
高くても、直ぐ売り切れするようなパーツを使って(特に電源、グラボ、メモリ等)、しかも徹底的に
チューニングしたスペシャル仕様も売れば、面倒臭がりで違いの解る金持ち連中に
売れる高級ブランドとして売れるんでない?
すでに在る?
556Socket774:2007/06/12(火) 21:53:59 ID:i/zbreos
そういうわかってる金持ちは自作するし
わかってない金持ちはNECあたりの普通のノートパソコンを使ってたりする。
557名無しさん(新規):2007/06/13(水) 02:49:24 ID:SNanYHEV
金持ちがそんなにPCに金かけて何すんだよ。
ゲームなんかするより、実際に自動車を買って乗り比べたり、
企業や店舗経営、株なんかの方がよりスリリングだろうしね。
事務用のPCとノートPCだろうね。安定性重視。
558Socket774:2007/06/13(水) 07:03:10 ID:C80DSWGy
新しくて速いことがいいらしい。 数十万程度で楽しめるからお手軽なんだって。
559Socket774:2007/06/13(水) 07:07:31 ID:h3ZtCD/Z
ありがちな金持ちは骨董とかクルーザーばっかりだけど、
300万オーパーの双発ジェットエンジンのラジコンとかコアなのに金かける
人もいるよ。
560Socket774:2007/06/13(水) 07:15:16 ID:C80DSWGy
もちろん、その人は趣味?が自作だけではなく幅広い。
561Socket774:2007/06/13(水) 07:40:27 ID:h3ZtCD/Z
ラジコンって組み立て、色々な問題解決、セッティングも趣味の内なんだけど、
その人は多忙ってより面倒なのかすべてショップまかせで飛ばすだけ。
PCに凝ってはいないみたい。
562Socket774:2007/06/13(水) 19:59:30 ID:2aF8Qp2P
>>560
別に自作erだって自作以外に趣味が色々あろうだろう。
ナニを言ってるんだ?
563Socket774:2007/06/14(木) 18:21:48 ID:ylrO5C93
むしろ俺みたいに何年かに一度だけ自作してる人間は
自作を趣味とは言えないと思う。
564Socket774:2007/06/14(木) 18:51:49 ID:RU27XOu6
>>563
頻繁にやらなきゃ趣味じゃない って事も無いだろう。
好きで、よくそれについて考えて居るなら趣味と言って良いと思う。
それに、自作って作ってハイ終わり じゃないでしょ?
変なパーツ、新しいパーツ、拾い物パーツを組み込んでみたり、増設したり、
地雷板買った時とかは完全な安定を目指すと長くかかるし。


俺は組みたくて組みたくて仕方が無いけど、新しく一台組むのは
2年に一度か3年に一度か・・・
「組みなおし」が多い。
565名無しさん(新規):2007/06/15(金) 11:08:29 ID:nS70fh+r
2年に一度か3年に一度じゃCPUとかメモリとかHDDとか規格が変わっているから、
二束三文で売り払ってデルのBTO買った。
デル機だと中古で売りやすいから自作から足を洗った。
566Socket774:2007/06/15(金) 12:54:27 ID:yj8DU+M3
最近のモニター一体型は問題ありだと思う
567Socket774:2007/06/15(金) 14:20:48 ID:8eZaeyrU
モニター一体型って何が狙いなんだ?
テレビデオみたいに片方の機能が逝ったら(ry
が狙いなのか?
568Socket774:2007/06/15(金) 15:36:47 ID:Tjg86Rlk
スピーカー内蔵の液晶とかいらないからベゼルが細いの出せよ!
569Socket774:2007/06/15(金) 20:37:28 ID:m5oMFgdD
>>567
メインがどっちかの差じゃないの?
メーカー製パソコンはパソコン機能付テレビってイメージあるよ。

ただテレビを売るんじゃなく、
追加価値を付けて客単を上げてるんじゃないかな。

そもそもそーゆうの買う人って
大学合格一人暮らし開始→テレビ買わなきゃ→でもパソコンも欲しいから・・・みたいな感じでしょ。
570Socket774:2007/06/15(金) 22:02:13 ID:6zMuAtoa
>>568
ベゼルの所ってそんなに沢山何か詰まってるんだろうか?
571Socket774:2007/06/19(火) 01:17:36 ID:KdBdku90
今たくさん性能のいい廉価CPUでてる中でセレロンDはいくらなんでもひどい
たしかに普通に使う分には十分だけど
電気代食うだけだし新製品として出すにはどうかとおもう
この事実知らずにつかまされるPC初心者がかわいそうなきがする

572Socket774:2007/06/19(火) 01:25:15 ID:qB8EzU6Z
最近セロリンDが乗ってるのって無いような。
CeleronMかSempronかって感じ。
573Socket774:2007/06/19(火) 01:43:14 ID:KdBdku90
そうなのあれもうなくなった?
とうとうメーカーすらセロリンDを選ばなくなっちゃたのか
そろそろパソコンかえ時かなぁ
574Socket774:2007/06/19(火) 03:21:53 ID:Vch6OS3y
日立IPSレベル(この水準でさえあれば日立じゃなくてもいい)で
手頃な値段の液晶出してくれ

期待するのが無駄なのは解ってるつもりではいるが
575Socket774:2007/06/19(火) 22:22:08 ID:LwNczofc
>>574
これはどう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0618/dell.htm
スレ違いだけど。
576Socket774:2007/06/20(水) 13:03:15 ID:YYOxNAd5
>>570
恐らくだけど強度の問題だと思う。
577Socket774:2007/06/20(水) 13:03:27 ID:Lht3tlWh
578Socket774:2007/06/20(水) 19:29:31 ID:ByJ4mlzy
セロリン大っ嫌い!!
579Socket774:2007/06/22(金) 22:51:14 ID:TVYAXHma
せめてPenDCにしろよ
580Socket774:2007/06/23(土) 01:40:55 ID:KCxCrc/G
ネトバ大っ嫌い!!
581Socket774:2007/06/23(土) 01:53:58 ID:Q748PH63
省エネでエアコンの温度がどうとか言う前に
今更ネトバなPCを導入するなよと言いたいな
582Socket774:2007/06/23(土) 05:44:21 ID:KCxCrc/G
ウチの会社なんて、これ全てネトバと来たもんだ。
メーカーPCじゃないけどね!
583Socket774:2007/06/24(日) 13:21:37 ID:P0tfXDay
スレ違いだが、近所のダメダ電機で未だにプレス子のPentium4 3GHzが
24,800円で売ってるんだが、誰が買うんだろう?
584Socket774:2007/06/24(日) 13:59:40 ID:+J9UURh0
誰も買わないよ
585Socket774:2007/06/24(日) 15:22:11 ID:vzbPT1TM
ペンDCはネトバじゃねえぞ
586Socket774:2007/06/24(日) 15:50:55 ID:0lT3+GAe
だから「しろよ」って言ってるんだろ
587Socket774:2007/06/24(日) 17:27:03 ID:d5PYXaa9
四千もうめええええええ
588Socket774:2007/06/24(日) 23:14:09 ID:n+Cjo+I8
メーカー製と同性能のPC組む場合の値段を試算するなら
逆もやる必要があると思うんだよね。

必要なスペックに対して、それを満たすメーカー品を買った場合の値段。
(組む場合は必要スペックで組むことが出来るが、
 メーカー品は過剰スペックになる場合がある)
589Socket774:2007/06/25(月) 19:48:21 ID:NAEbFeXm
>>588
ジサカーにとって「必要なスペック」など無い。
「予算の範囲で限りなくスペックを追い求める」のがジサカー。
590Socket774:2007/06/25(月) 20:27:20 ID:Orii79nl
>>589
別にジサカーはお前みたいに何の目的も無くパソコンを組んでるわけじゃないと思うけど。
591Socket774:2007/06/25(月) 21:24:27 ID:7vHdqRL3
まーでも性能なら性能を、静音なら静音を、ついつい追求しちゃうぜ。



予算はみ出して…w
592Socket774:2007/06/25(月) 21:39:45 ID:TlCM9XoM
必要条件
CPU:セロリンはNG
これでメーカー製の大半が試算すらされずにアウトだな
593Socket774:2007/06/25(月) 22:40:56 ID:m/aEQjec
おまえらスレタイ・・・・・・
594Socket774:2007/06/27(水) 20:17:47 ID:m9O9VFE4
メーカーPCのスペックを見てるだけで下手なお笑い番組よりも
笑えるから困る
595Socket774:2007/06/28(木) 08:15:58 ID:FTvLK1i7
メーカーハイエンドは確かに笑える
596Socket774:2007/06/28(木) 15:05:57 ID:R97Sekdg
糞スペックでハイエンドw
597Socket774:2007/06/28(木) 18:06:37 ID:cqWgk8Fl
っつーかよ、PCIぐらい付けろよな。
598Socket774:2007/06/29(金) 01:01:26 ID:R7MZJm+2
普通のメーカーPCより
intelMacのほうが良心的な価格に感じるのは気のせいか?
599Socket774:2007/06/29(金) 14:05:07 ID:n1MGT6gv
なんか上のほうで割れがどうこうとか騒いでるけど何言ってるの?
普通にみんな割れ使ってるでしょ。もちろんおれも。
バレなければなんの問題もないし、実際バレようがない。
600Socket774:2007/06/29(金) 14:12:22 ID:PzdofDf9
貧乏自慢はヨソでどうぞ
601Socket774:2007/06/29(金) 15:10:49 ID:wHZz8CP2
割れなんか使われまくりだろ。
XP SP2・IE7・WMP・WinRAR・Virus Buster・DirectX・Alquade1.09a・FinalData…
全部割れ。
買ったら金がもったいない。
602Socket774:2007/06/29(金) 17:33:40 ID:O85RiDzt
>>599,601
万引き中学生みたいな事言う奴はこっち行け。

【詐欺を】オーバークボック6【許すな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175169241/
603Socket774:2007/06/29(金) 22:04:59 ID:Y9uVwz4D
いるよなあ、スピード違反で警察に捕まったことを自慢げに話す馬鹿。

犯罪を自慢げに話すなっての。
604Socket774:2007/06/29(金) 23:51:22 ID:AbkDURMj
レイプとかリンチとか自慢してるDQNと一緒だ。
そんなに犯罪が好きなら893にでもなれば?
605Socket774:2007/06/30(土) 03:29:13 ID:+EmcSWvG
>>604
レイプとかリンチとかだと被害者が可哀想だから俺にはできない。

割れをいくら使っていてもゲイツは全く可哀想だと思わんから全然罪悪感がない。
606Socket774:2007/06/30(土) 03:33:45 ID:ZN1dat6l
その理屈は気持ち的にはすごく分かるなw

ただそれならゲイツの作ったもんなんか使うなってなるんだよな。
607Socket774:2007/06/30(土) 08:04:36 ID:gP5VujAq
『割れをいくら使っていてもゲイツは全く可哀想だと思わん』には同意だけど
『全然罪悪感がない』ってのには同意できないなぁ。

相手がどんな人であれ、犯罪おかして罪悪感がないっていうのはどうなんだ?
608Socket774:2007/06/30(土) 11:31:10 ID:+EmcSWvG
>>607
立ちションして罪悪感を感じますか?
100円玉拾ってネコババして罪悪感を感じますか?
屁理屈だが、犯罪というものをすべて等価として扱うとちょっとまずいぞ。
今まで全く犯罪を犯したことがない人くらいにしか文句言われる筋合いがなくなる。
そんなやつはおそらくいないだろうし。

要するに、割れを使って罪悪感を感じるか感じないかは人それぞれやん。
単に俺は「被害者が可哀想だと思う」ことはやらないようにしているだけ。
609Socket774:2007/06/30(土) 11:38:44 ID:zVwcRjFl
>犯罪というものをすべて等価として扱うとちょっとまずいぞ。

立ちションと割れは違いすぎるだろ。
割れは国際的に悪いことなんで止めましょうって話しだし。

まあ、チョンとかチュンは立ちションと同じ感覚で罪悪感ないんだろうけど。
610Socket774:2007/06/30(土) 13:14:07 ID:qL/XGVL5
割れで問題なのはゲイツが損をするということより、そういう行為に対策する費用が
OSの価格を押し上げてるってことだな。
611Socket774:2007/06/30(土) 19:39:30 ID:KSrCkNdh
“割れ”とかいうのは、罪として人為的なものだよ。定義のしようによっては罪でもなんでもないものを
決まりを作って罪に仕立て上げているという側面もある。

もともと、知恵とか技術とか面白いお話とか綺麗な図柄とか耳に心地よい歌とかいうものは、どんどん
写したり真似したりされるべきものだ。
真似したくなるようなものが多い世の中は豊かな世の中だから、そこで、みんなに真似される元になる
ようなものを作る人を優遇しようということになった。
一定期間、最初に作った人が利益を独占的に得られるような仕組みを作ると、真似されるようなものを
作って公表する人が増える、真似されるようなものが世の中に沢山生み出されるだろう、ということが、
著作権やら特許権の考え方。後でみんなが真似するために、一定期間は最初に作った人の勝手を認めよう
というものだよ。もともと、作り出された瞬間みんなのものになるはずのものを、一定期間、独占させてる
にすぎないのだよ。
612Socket774:2007/06/30(土) 20:03:17 ID:zVwcRjFl
僕はDQNなんで犯罪をなんとも思いません
まで読んだ。
613Socket774:2007/06/30(土) 20:17:56 ID:FrB1d4rt
>>610
割れ対策費はそうかも知れんが・・・・

ボッタクリをどうにかするのが先だと思うぞ
614Socket774:2007/06/30(土) 20:29:57 ID:gP5VujAq
>>608
立ちションして感じないのか?100円玉猫糞しても感じないのか?
なんで犯罪を犯した事のない人にしか言われる筋合いがないんだ?

罪悪感を感じつつ引け目を感じながらやってるやつの方がマシだろ?
罪悪感を感じず、自慢げに語るなんてチョンすぎる。
615Socket774:2007/07/01(日) 14:26:35 ID:k0cIj/pQ
>>608
オマエが今、何歳か知らないが、違法だのワレソフトを使ってることを
誇示する恥知らずさを意識しない奴は 5歳児の時点から教育を受け直したほうがいい。
被害者がいないだとか、ゲイツがどうたら、Microsoftが嫌いってのは全くをもって理由にならん。
そのオコチャマ丸出しの屁理屈そのものが 皆迷惑だから自作erを名乗らないでくれ。
616Socket774:2007/07/01(日) 20:00:07 ID:JV6olD6G
>>615
半角カタカナと全角カタカナをごちゃ混ぜにして使っている奴にも
自作erを名乗ってほしくないがな。
617Socket774:2007/07/01(日) 20:23:49 ID:ycQ8PDaa
>>616
じゃあ、割れ厨にはもっと自作erを名乗ってほしくないんだよな?
618Socket774:2007/07/01(日) 20:41:28 ID:yDyGt2L9
>>608が基地外レイパーみたいな論理でワロタ。
619Socket774:2007/07/01(日) 23:20:27 ID:aZHJExj7
笑えればまだいいよ。
笑えさえしない。本気でこの国の未来が心配になる
620Socket774:2007/07/01(日) 23:32:32 ID:GXuWiQ/u
買いたけりゃ買えばいい
621Socket774:2007/07/02(月) 01:01:33 ID:J6ik48DS
すいません、たまに2CHで見る割れディスクって用語なんですけど
具体的にはどういうディスクなんでしょう・・・
まじで素でわからないんです・・・
622Socket774:2007/07/02(月) 05:47:17 ID:20L9WL+Y
>>621
すいません、たまに2CHで見る割れディスクって用語なんですけど
具体的にはGoogleですら検索してないんでしょう・・・
まじで素でわからないならググルんです・・・
623Socket774:2007/07/02(月) 10:11:52 ID:oqzdZana
ぐぐるってなんでつか?
624Socket774:2007/07/02(月) 12:42:45 ID:iHLwWNGw
625Socket774:2007/07/03(火) 11:13:57 ID:jdxvU+aU
ぐぐるも分からん奴が2chに来てんじゃねぇよ、この教えてクンが!
626Socket774:2007/07/03(火) 14:14:55 ID:lV/HRseA
つ[OKWave]
627Socket774:2007/07/03(火) 18:56:10 ID:VDJV+KDj
>>595
カタログで笑えるのはスポーシ車(絶滅多数だが)も同じだよ。
巨大企業がハイエンドを名乗るなら、電子工学なんかこれっぽちも知らない
個人が組んだマシンなんて各種ベンチで真似出来ないくらいブチ抜いてほしい
よな。
つかベンチ結果位載せろよw
628Socket774:2007/07/05(木) 10:26:43 ID:ADp7KF7e
実際、ココでエラそうなことをホザいてるヤツって
コレ↓以上のマシンをジサクしてるから小馬鹿にしてんだよね?
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXCWZH5&s=dhs
629Socket774:2007/07/05(木) 21:29:48 ID:xxO4LDmK
>>628ざっとしか見てないけど、どうせボッタ&独自仕様なんだろ?
DDR2 SDRAM 800MHz OC'd to 1066MHzでワロタ
630Socket774:2007/07/18(水) 08:25:57 ID:3vfc3Hs1
今時はOfficeで事務系処理したいんだったら、
企業から大量に吐き出される中古PCをオクで買う。
ハイエンドを買うんだったらデルのBTOだろ。
自作は減少ですよ。意味が無い。
631Socket774:2007/07/18(水) 08:47:45 ID:6VM0smbx
>>628
当然だ。
そんな3DMark06で15000超えれないようなカスPC使ってられるか。
しかもむやみに高いし。
632Socket774:2007/07/18(水) 12:13:46 ID:YeY7Wmz0


Intel Core 2 Quad Q6600 (Quad Core/L2 4MB x2/FSB1066MHz/BOX)   69,780円
Corsair Memory TWIN2X2048-6400C4                 27,800円
ASUS Striker Extreme nVidia nForce 680i SLI PCI Express x16(SLI対応)  41,992円
GALAXY TECHNOLOGY GF8800GTX PCI-E 768MB DDR3 384Bit   74,770円
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series  21,800円
WesternDigital WD740ADFD                      18,280円
Pioneer DVR-A12J-W                          8,980円
サイズ 鎌力PS3 600W 11,980円
オウルテック OWL-603AT(B)/N 10,470円
ハードウェア合計 285,857円
633Socket774
モニターだけは綺麗ッスねw