('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 93人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いの1年が始まる・・・。

【前スレ】
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 92人目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171949231/

コネ無料PCサポ依頼お断り Part50
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170052436/

【関連リンク】
過去ログ倉庫
http://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/
初心者とDQNは紙一重('A`)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486
2Socket774:2007/02/28(水) 16:31:08 ID:K8vSPvI4
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要

*特別サポート料金−もちろん解析・救出用ソフトウェア費用は別途実費負担
HDD等のデータ救出 5,000〜10,000(成功報酬ではなく基本料金)
希望5割以上の成功時 +5,000 当初希望予定より救出実数が多い場合 +10,000
(この場合は例外なくサポポイント換算表の割増ポイントを適用)

Officeファイル、PDF、ZIP等データファイルのパスワード解析 5ファイルまで10,000 成功時 +5,000
割増ポイントは適宜適用 本体に障害がない場合は適用見送り)
3Socket774:2007/02/28(水) 16:31:59 ID:K8vSPvI4
身近なDQN診断表:
・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫とおもってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「ありがとう」の言葉も無い
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
4Socket774:2007/02/28(水) 16:32:32 ID:K8vSPvI4
DQN語録:
・HDDちょうだい、え?できない?ケチケチすんな、半分くらいでいいからさ。
・俺クレジット持ってないからさー、ちょっと番号教えてくれない?
・FAQって何?どういう意味?
・調べろって言われても何調べて良いか分かんないじゃん。
・本買って見ろ?めんどくさいって。
・ややこしい英語を言うな、難しい漢字は使うな
・いや、俺オタクじゃないからそこまで覚える気も無いし
・なんだよ簡単じゃん、俺一人でもできたよ
・何だよできないの?使えねえな
・何だよ、OCしたくらいで壊れるようなパーツよこすなよ
5Socket774:2007/02/28(水) 16:33:10 ID:K8vSPvI4
ああ?メモリどれ買ったらいいか? 俺に聞くなよ、ああめんどくせぇPC3200の好きなの買えよ
なんでおまえらのPC構成考えてやらなきゃなんねーんだよ、どーでもいいよ俺のじゃねーし
なに?FF11やってたらハングした? 知るかよ、PT中だった?だから何だよ。

HDD増設したいって?勝手にしろよ。ケーブル無い? そんなん知るか
このケーブル使うって?これは内蔵SCSIケーブルだ( ゚Д゚)ヴォケ!! っていうか俺のだ
自分でHDD付けてみたら起動しない?シラネーよ
プライマリとセカンダリ、マスターとスレーブ、という単語は知りませんかそうですか、説明するの何十回めだ?
てかセカンダリのスレーブがブートドライブかよ ・・・・いや、俺のじゃないからな、気にするな

なに、あんたも自作したい? 勝手にしろよ。って俺が組むのかよ、しかもFFやりたい? またFFかよ
見積もってやってなんでそんなに「高い」って顔してんだよ、これでもギリギリ詰めてんだぞ。そんでもって「まぁいっか」って何だよ
ああ? 組み立てからOSインスコまで俺がやんのかよ。ああもうウザい、とっとと組んじまうからドライバーよこせ…てドライバーも無いのかよ
組み終わった、どこに置くんだって・・・置くとこ片付けておけよ、掃除からかよ。てか組んでる内に片付けとけよ
OSにドライバに一通りネットワークとソフト設定ってどこまでやらすんだ、今何時だと思ってんだ
「明日早いから寝るわ」って風邪気味なのに眠気こすってる俺には徹夜させる気ですか
「パソコンって組み立てただけじゃ動かないんだ」ってアホか、今時小学生でもそんくらい知ってるわ

調子悪いから再セットアップしたい? 勝手にしろよ
OSのディスクない? 俺が知るか、てかどっから持ってきたOSだよそれ
なんでそこで得意気にP2P立ち上げて「WindowsXP」で検索始めてんだよ、てかそれ焼いて「ハイ」って何さ
渋ってたら「手際わりーな」って何様だ、てか俺やるなんて一言も言ってないぞ
6Socket774:2007/02/28(水) 16:33:51 ID:K8vSPvI4
人の都合も聞かずにわからないから教えろと言われ、専門用語が理解できないから説明しろと文句を言われ、
挙げ句の果てには専門的なことを尋ねているのに、専門的なことばっか言ってると理不尽なことまで言われ、
こっちも忙しいからちょっと早口でしゃべると、それが気に入らないと文句を言われ、
忙しいから代わりにやってやろうとすると、学習する機会を奪われてしまう、と変な因縁を付けられ、
部屋が汚い、服のセンスが悪い、食事が貧乏くさい、髪の毛が長いと私生活のことまで陰口を叩かれ、
社交的でないとか、不可抗力な禿のことまでパソコンと関係のあることであるかのように言われ、
プログラムを集中して書くのが仕事なのにサポートの電話に出ろと無理難題を言っておきながら、
当然結果に関しては責任は取らない。

それでもニコニコと専門用語の解説をしながら説明をし、「そんな単語ぐらいわかる。馬鹿にするな!」
と逆ギレをされても平然と説明を続ける、そんな聖人君子に私は・・・



・・・なれるか( ゚Д゚)ヴォケ!

7Socket774:2007/02/28(水) 16:34:25 ID:K8vSPvI4
■Blu-ray
DQN 「Bru-ray 付けろ!」
('A`) 「Blu-ray は高いですよ?それだけで10万ぐらいしますよ?」
DQN 「はぁ?PS3が6万なのに、そんなにたけぇはずねえだろ」
DQN 「お前、俺からぼったくろうってのか?あぁ!?」

■Vista
・64bit版買ってきて32bitアプリ動かない→お前ならなんとかできるだろ?
・非64bit対応CPUのくせに64bit版買ってきて動かない→お前の余ってるCPUクレクレ
・ドライバ未対応で動かない→お前の持ってる(ry
・スペック足りなくてまともに動かないのどうにかしろ→お前(ry
・高いからお前の持ってるVistaインストさせて
・シリアルを入れ替えるだけで簡単にグレードうp可能→Ultimateのシリアル教えてくれよ

■MAC
・BootCampが話題に→XP入るんだろ?入れてくれよとかいってPowerPC持ってくる
・IntelMac売れる→入手経路不明なPPC専用アプリ持ってきて動かねーぞなんとかしろゴラァ
・OSXのGUI見られる→俺のもあんな感じにしろよ。
・PC/ATにOSXを入れることができる(ry→未対応のPC持ってきてさっさとインストしろよ使えねーな
・いざインストした→ゲームできねーぞ(ry

■Linux
('A`):
いや俺Linuxだからワカンネ
DQN:
え?Linux
何それ?
え?無料のもあるの?
じゃそれにするよ
後日
ゲームが動かないぞボケェ、アレができないぞクソォ
つーか、わかんないから故意や
何とかしろよ、お前が勧めたんだぞ
責任取ってなんとかしろ
金はお前が用意しろ
ちなみにこのパソコンに掛かった金もお前が俺に払えよ
8Socket774:2007/02/28(水) 16:36:04 ID:K8vSPvI4
なんかあったらすぐ電話してきやがって。
あ?!今、何時だと思ってるんだ?!
何?!動画が見れない?!
何?!たまにフリーズする?!
そんな不具合は組んだ俺のせいじゃないつーの!!
何でもかんでも俺が組んだからおかしいんじゃないか、
メーカー製買ってたらこんなトラブル起きなかったんじゃないかって
声色で電話かけてくるのやめろ!!
お前らトラブルはほとんどOS側だっつーの!!
そこらへんもっと勉強してくれよ!!
それでこっちが急用で夜電話したら
「ふざけるな!時間考えやがれ!!」だぁ?!もうね、アボカド、バナナと(AA略

ああっ?!友達のより遅くて悔しいだぁ?!
ネットとメールさえできればいいから安く組めって言ったのはどこのどいつだ!!
あああっ?!何で「インテル入ってないんだ」だぁ!?
「コストパフォーマンス重視で安くて速い奴」とかいってAthlon機組ませたのはおまいですが何か?
(゚д゚)ポカーン・・・ケースが友達のヴァイウォよりダサい!?
「ケース?安けりゃなんだっていいよ」と聞いたのは私の記憶違いですかそうですか
(゚Д゚)ハァ?!ファンが五月蝿い?!
「何でもいいから最新最高速PenDとVGAで組んでくれ」って言ったのはお前だヴォケ!!
ナ、ナンダッテーーー?!>Ω ΩΩ「オフィスが無いのはどういうことだ。焼いてよこせ」?!
必要なソフトは適時自分でそろえることになるって相談された時に最初に
言ったじゃないか!!それで了解したじゃないか!!それ以前に違法だこのヴァカ!!!
ウゾダドンドコドーン!!借りたDVDコピーしたのに再生出来ないだと?プロテクトだ!ついでに違法!

で…… ど お し て さ も 自 分 で 全 部 組 ん だ か の よ う に 自 慢 し て る ん で つ か ?

モウシリアイニハクンデヤラネェヨ!ウワァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
9Socket774:2007/02/28(水) 16:36:52 ID:K8vSPvI4
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
10Socket774:2007/02/28(水) 16:44:58 ID:b+dbpwqW
乙んでれ
11Socket774:2007/02/28(水) 16:48:33 ID:PrrRIezL
乙華麗
12Socket774:2007/02/28(水) 16:59:11 ID:3lcxH9Zm
乙っつ
13Socket774:2007/02/28(水) 17:04:43 ID:ukxt0+sK
あー鋼鉄の錬金術師か
14Socket774:2007/02/28(水) 17:59:29 ID:mmA0xQBd
ウィン…  お兄ちゃん!>>1乙の生産が間に合わないよー
 ウィン…
       .___ 
___   [_l二l|__
  /、| r卯ミiノノ)))〉、
//:|| iノ`(リ;゚ヮノiヾ!
/  :||  ⊂)!とl)
;;━━━━━━━━━━
乙///>>1乙///>>1乙///
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━
15Socket774:2007/02/28(水) 18:57:43 ID:5Wgt+RDE
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
16Socket774:2007/02/28(水) 19:02:05 ID:AMX8ola3
>>1
乙華麗!
17Socket774:2007/02/28(水) 20:42:22 ID:oyXmDYl0
>>1
18Socket774:2007/02/28(水) 21:32:43 ID:43O6aEKk
>>15
9点。
19Socket774:2007/02/28(水) 21:43:25 ID:kBLYI+TN
>>18
10点満点
20Socket774:2007/02/28(水) 22:07:22 ID:05XIGCFg
アイスラッガーだろ常識的に考えて・・・
21Socket774:2007/02/28(水) 22:44:57 ID:ERyBaCDo
ドキュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!

さすがドキュオ、俺達が出来ないことを平然とやってくれる
そこに脅える哀れんでる
22Socket774:2007/03/01(木) 01:00:16 ID:mtO6tBhO
>>1
組ん乙''やらねえ
23Socket774:2007/03/01(木) 01:02:22 ID:Gu3sVZNq
>>1
乙女ねーさん
24Socket774:2007/03/01(木) 01:07:10 ID:dv/uOz+7
いとこの息子が高校に合格したそうだと、オヤジからメシ時にメール
まあ、受験勉強もがんばったんだから、1ヶ月ゆっくり遊べやとメールをいとこに返した。
そしたら「ゲームとか、TVとか見えてDVD作ることできるPC作りたい、つきあって」とメールが来た。
しかも平日に連れて行けと、きたもんだ。オレは仕事中だが
土日じゃいかんのか?と聞くと「土日は、友達と遊びにいくだそうだ」
こんな奴に有給を使うのはばかばかしいので、断ったら。
「じゃあ自分で買ってくるから、わかなら買ったらサポートして」と言ってきたので

はっきり 断った。
どうせOSもアプリも買うきないんだろ?割れ請求するんだろ?メディア代も、タダだと思ってるんだろ?
25Socket774:2007/03/01(木) 01:14:01 ID:Gu3sVZNq
このクソは本当に「わかなら買ったら」と言ったのか?

Yesなら小学生からやり直せ!


それはそうと、何を買ってくるのか楽しみではある
モニターとケースだけ買ってくるとか・・・
26Socket774:2007/03/01(木) 01:17:14 ID:mtO6tBhO
>>25
日本語でおk
27Socket774:2007/03/01(木) 01:18:31 ID:Yav4EVln
↓ここの連中にとっても強ち無視できない話題なんジャマイカ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172676674/
28Socket774:2007/03/01(木) 02:09:17 ID:ynPAtJQq
パソコン見放す20代「下流」携帯族
http://facta.co.jp/article/200703060.html
29Socket774:2007/03/01(木) 02:10:43 ID:vWoUHWKM
>>27
PC欲しいなんて言わなけりゃ無害だな。

まぁ、言ってくるからこのスレがあるんだがな。
30Socket774:2007/03/01(木) 02:18:25 ID:BxN/4yRP
>>27
ニュー速で見た

俺は81年生まれで、ゆとり初期世代になるんかな?
大学進学時にノート必携の学校に行ったけど、当時はCPUが1Ghzになるくらいで、他の大学に行った友人は情報系の学部以外はPCに触れる機会が無いって聞いたな

やから、20代後半〜半ばの一般人は携帯オンリーってのは案外多いと思う
ちょうど、高校〜大学の頃がポケベルから携帯への移行時期やったし
31Socket774:2007/03/01(木) 02:34:16 ID:mtO6tBhO
>>30
おー、同年代
オレらぐらいの年代は高校で情報の授業とか受けてないし、
案外パソコン知らずの人間が多いのかもしれないね

パソコン使えなくてもできる職業ってわりといっぱいありそうだし
32Socket774:2007/03/01(木) 02:44:59 ID:Al7kP1BZ
>>31
学校の先生ぐらいじゃね?
33Socket774:2007/03/01(木) 02:59:07 ID:/G/gj2xZ
俺84年生まれだけど、この3年の差ってパソコン関係では結構違うみたいだね。
大学に入ったとき4年生から
「今の1年生ってみんなWORDとかEXCEL使えるんだってな」って言われてポカーンとした記憶がある。
たまたまうちの大学の4年生がアレだっただけかもしれないけどね。
34Socket774:2007/03/01(木) 03:32:53 ID:rkwxIUDw
>>32
教職はパソ必須のとこが多いぞ





ういにーで情報ダダモレするくらいに
35Socket774:2007/03/01(木) 03:59:59 ID:nK+RYPkg
85年生まれたが、小学生の時にWord、Excel(うちの市ではトップの導入)の授業受けたり、HP作成の授業があった
高校の時にはBasicの授業もあったな
36Socket774:2007/03/01(木) 04:03:23 ID:eBlIa5Ap
小学校では教室のTOWNSでSimCityやってたな
37Socket774:2007/03/01(木) 06:08:42 ID:AlEIu6/A
俺は88年だけど、友人でもPC全然だめなやつ多いよ
授業のおかげか、基本的な使い方はわかってるようだけど、
やっぱり作業も遅いし、俺からすれば「考えたらわかるだろ・・・」と思うような非常識な行動もたくさんとる

無意味にHTMLタグでHP作らせたりするよりも、コンピュータリテラシを教えてやって欲しい
できもしないくせに「MXってどうやるの?」とか聞いてくるし
だいたい今どきwinnyじゃなくてMX選ぶあたりも、情報収集力の欠如
38Socket774:2007/03/01(木) 06:40:28 ID:pAOvIKI+
プログラミングなんかは数学よりも簡単で
PCがどうやって動くのかが分かるからかなり面白いと思うんだけどなー。

PC使えることがステータスになるのはいいんだけど
結果としてこのスレの住人が増えるのは嫌だなあ
39Socket774:2007/03/01(木) 06:50:50 ID:AlEIu6/A
まあ、せめてOSの役割や、ハードウェア・ソフトウェアの違いを授業でやってほしい
プリエンプションとかカーネルとかまでは求めない
本当に最低限のことでいいから・・・
40Socket774:2007/03/01(木) 06:58:29 ID:lf4b9Vhk
おれは81年生まれだけど中学校で情報教育とやらがありPC98でBASICとやらをやらされたがさっぱりわからんかった。
一太郎はともかくWordやらEXCELなんて聞いたこともなかったな。

当時はまだWindows95もなかったしインターネットよりもパソコン通信という言葉のほうが一般的だったと思う。
中学校卒業と同時に学校にWindows95導入したみたいなので
そのあたりの世代で大きなジェネレーションギャップがあるんジャマイカ。

結局その後大学までPCには触ることなく過ごしてしまった。
大学のレポート作成で手書きよりも効率よさげなので電算室で弄くりながら自力でOffice等は覚えた。
4年次頭でも1/3ぐらいしかOffice系アプリ使える人がいなかった希ガス。
国立理系でもそんなもんよ。まあ中にはTex使ってるような人もいたけど・・・
41Socket774:2007/03/01(木) 06:59:41 ID:h+0hzspj
>>37
リテラシー教育と検索の仕方教えるだけでも大分違うなぁ。
それだけでここの問題の半分くらいは解決されるんじゃね
42Socket774:2007/03/01(木) 07:01:45 ID:VEvTicma
今は授業に組み込まれてるからな
Wordがだいたい表を使った文書の作成
Excelが初歩的な関数
を習わされる@高校
43Socket774:2007/03/01(木) 07:10:28 ID:h+0hzspj
今までOffice2003以下使ってて、大学にはいるからPC買ったら2007で使い方わかりません。メニューどこ?
とかありそうだ。
44Socket774:2007/03/01(木) 07:18:28 ID:oFMsS5Un
なんというか、おまえらが2chリテラシー(?)受講するべきじゃね。
前スレ埋めずになに雑談しているのかと…。
45Socket774:2007/03/01(木) 07:25:40 ID:FdMm7p56
まず>>44は2chリテラシーの「スレの空気を読む」と「自分の気に入らない話題はスルー」を受講しないt

と冗談ではなく83年産まれの俺は学校でちょくちょくPCは触れていたのでExcel・Wordは使えるけれど
リテラシーについては大学でちょこっとだけやったくらい
国民皆PCの時代になってこの現状はヤバイと思うんだよなぁ
道徳の授業とかに常識として教え込むべきかと
46Socket774:2007/03/01(木) 07:37:34 ID:mnFXzXE/
雑談脳の恐怖
47Socket774:2007/03/01(木) 08:03:36 ID:jRv4mFB1
お願い

ここに書き込んだら
前スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 92人目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171949231/
に 埋め と書き込んでください
   <(_ _)>
48Socket774:2007/03/01(木) 08:19:07 ID:YXm+V+Ae
85年生まれだけど、中学校に入ってDOS上で16色のペイントソフトやら動かした記憶が薄っすら

なんかパソコン室は異機種混在しまくり(Mac、DOS/V、PC-98、FMV?、SunマークついたUNIX機)
という状況で、一応基本的にはPC-98でDOS動かしてキーボード打つ練習やらするんですが、
違う機種(多分FMV)になる子が必ずいて、別の機種用のフロッピー間違えていれて、
起動せずに、先生が慌てて交換するみたいなことが日常的にあったような…

基本CUIでマウスは補助程度なんで、必然的にキーボードをそこそこ打てるようになった
リテラシーとかは、パソコン部の上級生が時々思い出したように後輩に言い聞かせる程度
49Socket774:2007/03/01(木) 08:23:19 ID:dqtILmUZ
>47
無益に埋めるのイクナイ!
50Socket774:2007/03/01(木) 08:39:06 ID:iaTMaRtF
>>48
同期(掛詞)発見!
いや、2ch的には「お前は俺か」だなwww
51Socket774:2007/03/01(木) 09:15:29 ID:VqbHhkfL
俺も85年生まれだが、小学校からPCあったな。高学年の時に導入された。
Win3.1と95が六台ずつだったかな。
いきなり電源落としちゃいけないことを知ってるのが俺だけだった。
52Socket774:2007/03/01(木) 09:28:51 ID:Vw6mkz7E
>>51
俺も同年生まれだが、学校でPCの授業を受けたのが大学だけだ
53Socket774:2007/03/01(木) 09:33:09 ID:iaTMaRtF
俺と違って順調に生きてるヤツは、今大学生なことに計算して気づいた。
54Socket774:2007/03/01(木) 10:00:28 ID:wggsijF9
>>51-52
俺は86年産。
小・中学校と高校とで設備はそんなに違わなかったけど、授業でPC触ったのは小・中学校だけだったw
55Socket774:2007/03/01(木) 10:45:15 ID:EN0jRXq3
94年頃、小学校の図書室にMacintosh Performa?があったな…
あの頃はコンピュータの使い方なんて全くわからんかったのに、今じゃ一体全体どうしたんだw
56Socket774:2007/03/01(木) 11:04:28 ID:2Vl6PGZC
69年生まれだが、俺が中学校に入ったときに担任の私物のMZ-80Kというマイコン(パソコンとは当時は言わなかった)があって、
それを触ってた。一応プログラムなんかも組んでたぞ。
OS(BASIC)をロードするのにしばらくかかったっけなぁ・・・・・・
57Socket774:2007/03/01(木) 11:08:08 ID:7cNsW5eV
学校の先生も無料サポ要員がいるんだよ。
58Socket774:2007/03/01(木) 11:21:55 ID:f6hVEuvU
85年生まれが集まっていると聞いて飛んできますた。
小・中と学校でPC触る機会があったのに、
CUIに対して全く興味を示さなかった自分を叱りに行きたい。
今更、プログラムを勉強するのは疲れるぜ。
59Socket774:2007/03/01(木) 11:23:54 ID:T9vpRitK
なんか85年産まれ多いな。
俺も85年産まれだけど、中学校に脱衣テトリスあって授業中に友達がやってた。
どう見ても18禁です本当に(ry
ちなみにDOS/Vマシン。

中学校に泥棒入ったこともあったけど、パソコン室のパソコンは一切手付かずで、先生の私物のwin95が盗まれてた。
60Socket774:2007/03/01(木) 11:27:13 ID:z9ss9IOG
83年生まれはいないのか
最近知り合いが、ロシア人が作ったXPの認証をクラックするソフトでXPいれてあげるよとしつこい
俺が買うと言うと馬鹿呼ばわり。正直に生きるのがそんなにいけないことか?あ?
61Socket774:2007/03/01(木) 11:32:04 ID:Dxp/e3Ea
自分で作ったソフトでもないのに自分の力のように話すおまえこそ馬鹿
とでもいってやれ
62Socket774:2007/03/01(木) 11:33:30 ID:rKZPeV4z
>>60
ノシ
ここにも居るぞ、83生まれ。
周りのみんなはもう大学院生やってるか社会人一年生だ。
遅れちまったって焦りをひしひしと感じてるぞ。
大体、君らと同学年だからな。> 85年生まれの諸君
63Socket774:2007/03/01(木) 11:35:42 ID:rKZPeV4z
>>60
>クラックしたWinXPを入れてあげようとしつこい友人
典型的なスクリプト・キディだな。

マイクロソフトに通報汁。
先ずはそいつの携帯電話を借りてだなあ(ry
64Socket774:2007/03/01(木) 11:38:55 ID:FogrpKdc
>>63
intelに金払うのがお布施風味ってのは否めないからなあ
知り合いは2003鯖は買って魔改造してXPと互換性あげてる
VISTAを32bitと64bit作ってる暇があるなら
もっとやることがあるんじゃないかと小一時間MSを問い詰めたい
65Socket774:2007/03/01(木) 11:41:09 ID:z9ss9IOG
大学生協PC、バイオと2台続けてWinが正しく起動できませんでしたエラーに悩まされ続けた友人
メーカーPCてもっさりソフトが入っていてそれだけで不安定要因なんだねと、ちょっと勉強したらしく
ツクモでBTOを買っていた 、なんかこういう奴はすごく応援したくなる
66Socket774:2007/03/01(木) 11:50:53 ID:TjT2FAAm
そして迂闊に応援すると永久サポがまわってくるのがこのスレ的お約束
67Socket774:2007/03/01(木) 12:45:49 ID:lFkZvKmJ
さっき駅からの帰り道で5インチフロッピー落ちてて思わず振り返ったわ。
68Socket774:2007/03/01(木) 12:56:06 ID:lHTyldJX
>>60 
犯罪行為を人に勧める神経がしれんな。

・・・・。もしや>>60を実験台に認証ソフトの実験するつもりジャマイカ?
つかまるのは>>60だし、みたいな。
69Socket774:2007/03/01(木) 13:10:18 ID:XB1KxT0C
割れモノは配布するから犯罪なんだよ、使う分には全然問題ないって
初心者の奴に力説してる奴をPCソフトコーナーで見かけた
70Socket774:2007/03/01(木) 13:15:52 ID:FogrpKdc
>>69
犯罪教唆および幇助か


とはいえ、最近は知的財産権に含まれると思えないOSばっかり作るからな
9X系→NT系
ぐらいの劇的変化が欲しいところ。
OSの値段的にはオーサリングソフトとオフィス07でも
入れてくれりゃー元取れるぐらいだけども。

MSガンガレ超ガンガレ
71Socket774:2007/03/01(木) 13:40:45 ID:oFMsS5Un
WindowsにOfficeを標準装備させようものなら、
確実に独禁法でやばいことになると思わんかね?

ただまぁWindowsもOfficeも高いとは思うけどね。
72Socket774:2007/03/01(木) 13:54:51 ID:Mj+ffi/x
73Socket774:2007/03/01(木) 13:59:41 ID:vWoUHWKM
テレビよりもゴキジェットが気になる
74Socket774:2007/03/01(木) 14:16:40 ID:Di2Hm7hB
俺漏れも
75Socket774:2007/03/01(木) 14:21:11 ID:yY0CenVz
>71
要するに、Win+Officeの値段を現行のWin単体の値段並に抑えろ、と。
76Socket774:2007/03/01(木) 14:36:26 ID:KbWbwlfH
>>70
旧WinFX、名前変わってNet Framework3.0は駄目か?
そりゃまあ、表面的な変更はすぐには見えないが、Win16→Win32の時くらいの
インパクトはあるぞ。
77S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2007/03/01(木) 15:36:05 ID:tctdTU+O
>>72
ここでこれを観られるとはwww
78Socket774:2007/03/01(木) 16:05:43 ID:BjtiAZyy
>>72
これってプロジェクターかね?
それとも単にでかい液晶?

どうでもいいけど話が古いなw
79Socket774:2007/03/01(木) 16:13:27 ID:MZL1oudj
VIERAって書いてるから、液晶テレビだろ。
80Socket774:2007/03/01(木) 16:22:12 ID:u7v1JOh5
>>78
角のVIERAが見えないのか
81Socket774:2007/03/01(木) 16:35:01 ID:aO/sUX1V
>>78
BS-iだから2週遅れだろ、って意味で良いのか?w
82Socket774:2007/03/01(木) 16:59:11 ID:Xxee20gw
>>41
同意。
巷の学校のパソコン教育っていうと
ウインの使い方だったりワードの使い方だったり
なんかピントがずれてると思う。
83Socket774:2007/03/01(木) 17:09:18 ID:BjtiAZyy
>>79
>>80
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) d
   / ~つと)
もうちょっと注意深く見るようにするよorz

>>81
BS-iの存在すら知らんかったわ
84Socket774:2007/03/01(木) 17:18:06 ID:d/e0aUoq
VIERAのとなりのゴキジェットが気になる
85Socket774:2007/03/01(木) 17:44:00 ID:PJxwEVVw
つーか、リテラシーを教えずにHP作成とかやるから、サイト乗っ取りとか発生するんだろうな。
86Socket774:2007/03/01(木) 17:48:03 ID:vWoUHWKM
>>85
そこよりも、個人情報ダダ漏れのほうが怖いな。
HPを立ち上げた本人の個人情報が漏れようがどうでもいいが
そいつの友達の名前を出したり、みんなから見られてるって意識が甘すぎ。
87Socket774:2007/03/01(木) 18:28:02 ID:XCm4OWvk
つかゴキジェット…
88Socket774:2007/03/01(木) 18:46:09 ID:Mj+ffi/x
89さすがにPCは要りますよ。:2007/03/01(木) 18:46:40 ID:dvI6s3YF
>>32
てめーは現役教師&自作erである俺を怒らせた。
90Socket774:2007/03/01(木) 18:46:42 ID:Vw6mkz7E
「買ったソフトが動かなかったら、
開けちゃっても利用規約に同意できませんので返品しますって言えばいいんだよ」
って最近知ったばかりの知識をばらまくやつがいるんだが、
どういえばいいものか
91Socket774:2007/03/01(木) 18:47:21 ID:MZL1oudj
vieraよりゴキジェットの方が強そうだな。(w
92Socket774:2007/03/01(木) 18:57:30 ID:kdOlRx7o
>>90
アメリカの訴訟でそういうのがあったんだっけ?

まあ日本じゃ無理だろうなw
93Socket774:2007/03/01(木) 19:07:50 ID:VqbHhkfL
ディスクコピーしてから「利用規約に同意できません」って言って返品すればいいんだよ
じゃないだけマシだな、と思った俺は大分毒されている
94Socket774:2007/03/01(木) 19:10:11 ID:qKxu49hU
利用規約ってメディアの開封前に読めるようになってるよな、だいたい。
95Socket774:2007/03/01(木) 19:16:26 ID:6XVfBBU1
だいたいのソフトが
このパッケ開いたら規約に同意したとみなすよ
って書いてあるんじゃねえの?
96Socket774:2007/03/01(木) 19:16:37 ID:6IYrZGMz
封には、開封したら規約に・・・って書いてあるもんな。
開封しなきゃ読めない規約じゃまいっちんぐ
97Socket774:2007/03/01(木) 19:16:57 ID:NqaEp4ED
79年生まれだが、PC本格的に触り始めたのは就職してからだな。
学生時代は専門学校でブラインドタッチの授業が1週間ほどあっただけだ。
それでも仕事で必要だから勉強してすぐに操作覚えたし、今じゃ部内で一番詳しい人間になった。

結局は個人の問題だよな。素質っていうか必要性があるか否か。
98Socket774:2007/03/01(木) 19:32:16 ID:W4lekROl
62年生まれのオッサンが来ましたよ…。

初めてさわったコンピューターが紙テープのUNIX。
初めてさわったパソコンがPC−88。MS−DOS。
論理回路の基礎からたたき込まれたな。
エロ画像目当てにインターネット繋げた。誰も教えてくれなかった。完全自力。
それはいいとしても…。

70歳のおかんが定時制の女子高生なのだが、その情報処理の授業は酷いな。
些末なワードエクセルの操作方法だけで、肝心なコンピュータの基礎とかリテラシーは完全に無視
だから。
家電化している携帯と、家電化しきれないPCとの溝が大きい。むしろバカは携帯で出会い系サイト
とリスモで十分だとおもう。ネットワークに繋がったゾンビPCを何台無料サポしたと思う?
うんざりだ。むしろ携帯のようなセキュアで自由度が少ないOSを出して欲しい。
味噌も糞も一緒にネットワークに繋がっているのはとても嫌だ。
99Socket774:2007/03/01(木) 19:38:11 ID:oFMsS5Un
>>97>>98が平然と「え…、今更?」な発言をしているのを見ると、
我々が余計なことを言って無料サポを招いている姿が見えてくる気がする。
100Socket774:2007/03/01(木) 19:41:54 ID:MZL1oudj
そんなことより、家族に女子高生がいるっていい響きだなぁ。
101Socket774:2007/03/01(木) 19:46:21 ID:M8V4uMxc
子持ち女子高生か…
102Socket774:2007/03/01(木) 19:57:31 ID:xZeXk5Qd
若いやつ多いんだな
ある程度年取ると他人にPC組んでやるってこともなくなる

金を掛けずにいいPCが欲しいという欲求がこのスレの被害者を生んでいるんだろうな
103Socket774:2007/03/01(木) 20:00:16 ID:fn46syzu
81年生まれなんだが、初めてさわったコンピューターはPC-9801UV21。
しかも幼稚園の年中組の時、こんな私は何か間違っていますか?
104Socket774:2007/03/01(木) 20:00:46 ID:TwURqsnU
'81生まれ
消防:MSX(1,2,2+)
厨房:学校でPC-98
工房:学校でPC-98(MS-DOS,Win3.1)、IBMPC(Aptiva)Win98、コンピュータ室の鯖でWinNT4.0鯖
大学:大学でWin98、WinMe、Win2kPro、XP Pro、hp製WSのUNIX、私物でメーカー製XP Home
今:XP Pro、当然自作

PCに詳しくなれるかどうかって若い頃にCUIをある程度使ったかどうかだと思う。
105Socket774:2007/03/01(木) 20:03:58 ID:Kl6azEUH
1989年生まれです
106Socket774:2007/03/01(木) 20:04:50 ID:oFMsS5Un
>>105
それで?
107Socket774:2007/03/01(木) 20:06:00 ID:oFMsS5Un
初めて触ったPCがWin95で小学校3年生でした
そんな私は>>105と同じです
108p5015-ipad01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2007/03/01(木) 20:06:45 ID:oFMsS5Un
>>106
すげぇ! ID被った!
ふしあなしておく
109Socket774:2007/03/01(木) 20:08:51 ID:oFMsS5Un
私は85年生まれで親父が新しい物好きだったため、物心つくころにはPC触ってたようです。
そんな私は>>107と同じIDです。

こっちも節穴さんするべきかな?
110Socket774:2007/03/01(木) 20:17:26 ID:3Tmnv6yP
藻前等、昔PC板の自己紹介スレへ逝け
 ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008718139/

>>101
 もしかすると、孫持ち女子高生だったりしてwwww
111は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/01(木) 20:18:25 ID:VbPB51Yj BE:408532199-2BP(1000)
>>109
節穴よろ
そんな僕が初めてさわったのはFMVでした。
112Socket774:2007/03/01(木) 20:23:14 ID:vWoUHWKM
やはり何スレかに一度は昔話に戻るんだよな。
88生まれ。
小:学校FM Towns 家FMV 
中:学校98 家NECのノートとNEC Lavie Tだか何だか。
高:学校XP 家:自作

小学校のころは、CDからゲーム読み込ませてクイズだか何だかやってたなぁ。
使っちゃいけない時間に使っちゃって、使用禁止令が出た。
113actkyo115176.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2007/03/01(木) 20:23:28 ID:oFMsS5Un
これで良かったかな?

それにしても、同じマンションとかじゃないのに、ID被るのってなんでだろう?
2chのサーバー側に原因があるのかな??
114Socket774:2007/03/01(木) 20:23:48 ID:yY0CenVz
>109
節穴カモン!

>110
別に飛ばす必要ないだろ、世代およびPC遍歴と理解度とのカンケイ。について語ってるんだから。

そういう俺は'71年生まれ、初めて触ったPCは6001mkII@店頭w
ある程度触るようになったのは専門学校に入って9801RXと、PCじゃないがメインフレームww
その頃にハードの基礎的部分の理解をしたから、以降はWinへ主力が移行しても、わりかしさくっと馴染んだな。

Win95以降に初めて触った世代だと、基礎的な部分がマスクされてるから、
その気にならないと全然理解できなくても仕方ないんだろうなぁ……
115Socket774:2007/03/01(木) 20:26:02 ID:VqbHhkfL
この前コテ同士がIDかぶったの見たことがあるな。
もちろん自演じゃなかった。
116Socket774:2007/03/01(木) 20:26:05 ID:M8V4uMxc
初めてのパソコン
それはMSXで、私は1982年生まれの一人の少年でした。
そのパソコンは大変すばらしく、こんな素晴らしいパソコンをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました。今では私はWinマシン使い。
息子にあげるのはもちろんMSX。
なぜなら彼もまた、特別な存在だからです。
117Socket774:2007/03/01(木) 20:26:33 ID:oFMsS5Un
>>113
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1132074281/
運営 [2ch運用情報] “質問・雑談スレ207@運用情報板”

239 名前: [sage] 投稿日:2005/11/17(木) 14:21:04 ID:uQcUbK8j0 ?
>>217 は間違いだらけ

IDの生成にはIPアドレスの全てを使う
IPアドレスからMD5によるハッシュを16進数形式で算出し、
返ってきた文字列の後ろから4バイト(65536通り)が使われる
これと、サーバから得たランダムな数字(1日ごと)、板キー、
年月日の「日」を混ぜ合わせて、
MD5によるハッシュをBase64形式で算出し、
返ってきた文字列の前から8バイト(281474976710656通り)がIDとなる
さらに、後ろに 0,O,o,P が付くこともある >>2
よって、1日、1板あたり、IDは65536通りまでしか出ない

同じIDが出る確率は(1日、1板あたり)次の通りとなる

住人数 ?自分のIDと別のIPによるIDが被る確率
? ? 2: ?.0015%
? 100: ?.15%
? 500: ?.76%
?: ?.51%
?: ?.34%
10000: 14.15%
45427: 50%オーバー

住人数 ?つの別々のIPによるIDが被る確率
? ?: ?.0015%
? 50: ?.85%
?: ?.28%
?: 15.69%
?: 26.21%
?: 37.84%
?: 50%オーバー
?: 70.48%
?: 85.17%
1000: 99.95%

これも間違ってたら、訂正 頼みます

らしいよ
118Socket774:2007/03/01(木) 20:28:06 ID:z9ss9IOG
友人がプロバイダからもうネットに繋がないでくださいといわれたそうだ
友人の親→友人→俺と伝言ゲームなので詳細わからず
友人はパソに疎く、たぶんP2Pソフトも使ってないと思うが
プロバから拒否られることあるの?
119Socket774:2007/03/01(木) 20:30:49 ID:3OV/Uk8l
>>118
聞く場所の判別もつかないお前はDQNだ。
二度と来るな、豚野郎。
120Socket774:2007/03/01(木) 20:31:40 ID:z9ss9IOG
ごめんいまとても死にそうなんだ
話題になるかもっておもっただけさ
121Socket774:2007/03/01(木) 20:33:20 ID:VqbHhkfL
>>117
勉強になる。

>>118
パソと略すところに地雷臭いを感じないでもないが、
PCに疎くてもwinnyやるやつは大勢いるぞ。
てか、友人の親は何に関わってるのかわかりにくいな
話の流れからして「PCは親のもの。友人はたまに使うぐらいで今回は伝言役」でok?
122Socket774:2007/03/01(木) 20:35:48 ID:w3fQPFgr
>>118
ヒント:滞納
123Socket774:2007/03/01(木) 20:37:22 ID:i2wC3vf3
>>120
抜け穴だらけのPC使ってたから踏み台にされまくってたとか。
プロバに通報されて、発信源と確定されると止められる。
124Socket774:2007/03/01(木) 20:49:24 ID:oFMsS5Un
>>117
おぉ、100人いると結構被るものなんですね。

今回は書き込みが連続したからすぐに気がついたけど、
本人や周りも気付かずにIDが被っていることも多そう。

>>118
まずは伝言ゲームをしっかりとした伝言に変えるんだ!
詳細が分からないことにはどうしようもないよ。
…というか「プロバイダから拒否された」も何かの勘違いかもしれないわけで。
125Socket774:2007/03/01(木) 20:57:23 ID:F9WCiz6z
>>112
クイズとは、Townsで?
たぶんそのソフト名はLIPSと見た。
M.J.Kozou氏は今、何をしているんだろうか。
126Socket774:2007/03/01(木) 20:58:27 ID:/8Dkci0I
>>117
サンクス。結構な確立だね。
一つの板に100人以上が居る事は少ないんだろうが、数十人でもかぶる時はカブルんだな。
127Socket774:2007/03/01(木) 21:04:06 ID:vWoUHWKM
>>125
そうだね、FM townsだ。
なんか、ルーレットがあって、4択で選ぶようなヤツだったと記憶している。
128Socket774:2007/03/01(木) 21:07:49 ID:Y/LrX1CY
79年生まれなオレだが、おじさん(当時10代後半)が情報系の大学に行ってたおかげでPCはファミコンの代わりだった。とは言っても9801VMだったしゲームしかやらんかったけどw

でも中学2年の時に学校にパソコン室というのが設置されて、入ったPCがなんと9801FA(HDD付き)40台!!
当時のオレとしてはHDDという未知との遭遇にびっくりしておばあちゃんを駆使して9801BX2を購入(でもやってたことは主にBASICw)
そして時代はwinになり、音源ボード等を増設しつつもWIN3.1はスペック的に無理がある上PCの値段と移り変わりの早さに疲弊して早くもPCから遠ざかる


でも専門学校に入ってからは月5万円くらいはPC関係で使ってたなw
でもやってたことは主にベンチw

中学の頃が一番楽しかったな。今はプログラムとか考えるのイヤw
129Socket774:2007/03/01(木) 21:11:02 ID:FogrpKdc
>>128
同じ出身学校かもしれんな
中高一貫で男子校で秋葉原まで約2kmなら。
130Socket774:2007/03/01(木) 21:19:47 ID:lFkZvKmJ
チンクパッドのバタフライが初めてのマイPCって人おらん?
漏れだけ?
131Socket774:2007/03/01(木) 21:27:09 ID:Mlp076gi
40台も一気に入るのは多分その都道府県のモデル校だな
俺の小学校は府のモデル校だったから、95とか98が40台くらい入ってきてたな
PC98も何台か残ってた
高校は私立だったんだが、XPの時代に95と98の混成だったw

まあ俺の場合は親がプログラマ(機械語とか)だったから、ドップリ入っていったんだが、プログラマとなった今では、子供出来たらプログラマは絶対やらせたくないなw
132Socket774:2007/03/01(木) 21:32:43 ID:Y/LrX1CY
ごめん。ド田舎の町立中学なんだw
関係あるかどうかは知らんが、補助金無しで学校を建てたからイロイロ自由が利いたそうで・・・
補助金使うと廊下の壁の色すら制限をうけるらしいw
133Socket774:2007/03/01(木) 21:44:47 ID:wWdT357r
話題の流れのせいか、今日は若者が多いな。
空気よまずに懐古談に突入。

オレは'64の生まれだが、高専の時にミニコンでfortran とPC8001でBasicやらされた。
MS-DOS以前の時代だな。

学部の卒論やら修論のデータ処理はHPのBasic環境WSだったな。(当時はそういうものがあった)
大学時代の自前PCはFM-7+OS-9 8bitのくせにunixっぽいUIで
リアルタイムマルチタスクなPC用OSだった。
汎用的なスプレッドシートなんか学生の分際では手に入らない環境だったので
レポート用の計算やらデータ処理はBasic09かModula2でプログラム書いてた

EXCELLやらを自分で使いだしたのはWindows95の時代になってから。
それ以前のデータ処理環境はCAD用に入れたHPのUnix
viつかってテキストファイルでデータ打ち込んでAWKのスクリプト書いて処理してた。
134Socket774:2007/03/01(木) 21:48:45 ID:FdMm7p56
ふと2chに書いてると周りが同世代の様な気になってしまうから困る
本気で色々な世代がいるんだなぁと思った今日この頃でした



でもやってることは無料さp・・・あ、そりゃあっちのスレか
135Socket774:2007/03/01(木) 22:10:50 ID:Z1m/K2hP
>>133
俺も’64生まれだ
同級生がPC8001?を買ってもらっていてうらやましかったなぁ
うちは貧乏だったんでTVゲームすら無かったな
136Socket774:2007/03/01(木) 23:00:59 ID:BQ+PIj1c
大学に入学してすぐに、Linuxを使ってのCUIの講義があって
レポートはtex以外受け付けられなかった
85年生まれの俺が飛んできますた
137Socket774:2007/03/01(木) 23:10:05 ID:Dxp/e3Ea
>>136
もしかしたら同じ大学かもな
13832:2007/03/01(木) 23:22:51 ID:Al7kP1BZ
>>89
ごめw
うちの学校の先生が予餞会のDVDコピーしてくれってうるさくて・・
139Socket774:2007/03/01(木) 23:55:39 ID:juxu10+N
     ,...、 |⌒  おいらをどこかのスレに送って
   <´,,. ゝ-..,_  お別れのときはお土産を持たせてね
   <(モツニー'-\
     ` ̄`ー' ̄`ー

現在の.所持品:ぜつぼうのかま、ぜつぼうのかぶと、ぜつぼうのマント、ぜつぼうのアラマキ、ぜつぼうのニニフ
ぜつぼうのこっちみんな、ぜつぼうのぽ饅頭、ぜつぼうのオワタ、ぜつぼうのみかん
140Socket774:2007/03/02(金) 00:02:28 ID:T4WmqzGK
>>139
これやるからどっかいけ
つ ぜつぼうのサポート
141Socket774:2007/03/02(金) 00:11:43 ID:cnk4kzkf
情報の授業のなかにある、この文章を修正すれば丸く収まる……のか?
×: わからないことは掲示板などで聞いてみましょう!
○: わからないことはGoogle先生に聞いてみましょう!
142Socket774:2007/03/02(金) 00:24:21 ID:u5jGyYrG
↓ここで雑談嫌いが一言
143Socket774:2007/03/02(金) 00:28:17 ID:dXRVHK4X
           _,v-‐''''″.,,、、v--(フ'''ー、,,
        _.v‐゙″    .,ノ    .*┐  ^‐v_
      /′ ,ノ''^¨゙〜丿       ミ--、,,,_\
     .,l゙   l′ .  .,|ミ、       .,!   .¨''へ   __.
     ,ノ    .(  ミ ../ _ノ=v,,.,,,,...,v‐^_,u-''^¨¨`ミ¨¨′ぼく多分ドラえもん
    ,ノ′   ,r'\_,,,、r'′|   .〕    .'′   _  .{
   /   ./     _  ゙--┬′    .ー''^′ .^'''(i、
   ゙l、   :|__,/¨¨¨¨゙,    ^!、           .,! ^'''''^''‐、_
  .v-个''''^゙厂   .,,/ .,r'   ¨''ー-v._  ¨''';vy-ー7'     `
    .}  }  _,.r'''゙′ .i^        .(,./′ .゙'ー'|冖^^'''.┐
    ),  〔 ,/′    .'i,     ._,v‐'′     .,i′
     ∨'''|( .\_    .゙} _,,v-‐'゙.′       .,「
    ./'゙\ \  ¨''ー--'リ″          __..」′
      \、ミy,,__   ./′   ____,,、,,、-ー''''¨`_.,ノ
       .゙'vu ` . ̄¨¨¨¨¨¨ ̄ ̄` _,,.、v-‐‐'″
         . ̄¨^^''''''¬¬'''''^^″
144Socket774:2007/03/02(金) 00:28:21 ID:VT4LIZzK
│     _、_
│ ヽ(*,_ノ`)ノ これこれ よしなさい
│へノ   /
└→ω ノ
     >
145Socket774:2007/03/02(金) 00:29:35 ID:zWaH95mA
1990生まれの漏れは小学1年にWindows95に出会ったなぁ

タスケテボタンとか言うリセットボタンが付いてた
146Socket774:2007/03/02(金) 00:31:09 ID:s6q63k4R
( ´w`)<雑談終了、that's done ナンチテ
147Socket774:2007/03/02(金) 00:41:16 ID:bUNmYE8d
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


    (´・ω・`) ここから超濃厚なホモスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
148Socket774:2007/03/02(金) 00:42:34 ID:vVdABx4b
もっと雑談しようぜ
1スレ/dayくらいでさ
149Socket774:2007/03/02(金) 01:11:34 ID:D1OOxbMQ
いつからこのスレは無職の集いになりましたか。
150Socket774:2007/03/02(金) 01:12:10 ID:At/BlJqT
キーボードの練習は小・中学生の時にmikatypeでやるのがデフォだよな?
151Socket774:2007/03/02(金) 01:12:22 ID:dej9Y9FN
話ぶった切って悪いが友人がノートの動きがもう限界っぽいとか言ってたので
パソコンショップのカスタマイズとかできるやつ教えといた


俺悪いことしてないよな(´・ω・`)?
152Socket774:2007/03/02(金) 01:15:40 ID:1jUaK1Zi
>>139

        |⌒  
  ノ ノ八ヽ
 ノノ ´)∀)
 ( つ と    オイシューゴザイマシタ
 
(______)

153Socket774:2007/03/02(金) 01:16:38 ID:1jUaK1Zi
orz
154Socket774:2007/03/02(金) 01:39:32 ID:VO3EVlul
1989年のリア工房だが。
ゆとり世代はある意味おわってると思う、>>98もいってたけどHowtoだけで基礎的なものは学校では一切教わらない。
そのくせ周りの香具師どもはWinny、Winnyとうるさいし、OS?なにそれ?っていう状態だし。
せめて学校でOSぐらい教えろって・・・情報化社会とかいってるわりには全然じゃないか。
今はネトランとかのキティ的な雑誌がゆとり厨房と交わってHowtoだけの人間ばかりだしてるせいもあると思うが。
そんな俺も厨房のころは自作PCでサポってましたよって、まあ今ではメンドイから一切受けないようにしてるけど
155Socket774:2007/03/02(金) 01:42:22 ID:D1OOxbMQ
確かに学校じゃエクセルワードだけ。
これさえ使えれば会社で頼まれたときに・・・とか言ってたけど
使いモンにはならないだろうなぁ・・・
156Socket774:2007/03/02(金) 01:51:35 ID:YV9V6Zui
教える立場の先生が、
・教えるだけの知識がない
・教え方勉強してない
・すでに先生もゆとり
って感じで、絶望感溢れてる気がするが。
自分で興味持ってる先生は違うとおもうけどね。
157Socket774:2007/03/02(金) 01:57:01 ID:bzPQjjhx
俺も88年生まれリア工房だけど高1の時は
元SEのまだ30前の若い先生が情報教えてたよ。
エクセル・ワード・パワーポイントとエクセルのマクロの基礎を一年で。
で、2年でさらにエクセルとマクロを突き詰めてやっていって
3年になったらその先生いなくなっちゃってCADと映像編集を何故かやってた。


158Socket774:2007/03/02(金) 01:58:42 ID:RM5BhMNo
>>157
よう同い年
159Socket774:2007/03/02(金) 02:00:45 ID:H7I+Pfx7
>>129
もしかして安○?すげぇ秋葉に近いよなw
160Socket774:2007/03/02(金) 02:12:39 ID:D1OOxbMQ
同い年を3人も見かけるとは思わなんだ。
情報は3年のときにやっただけ。
話は変わるけど、自作するのも敷居が下がってきたんだねぇ。
俺が初自作したのは高1でAthlon64が出回った頃だったけど、
プラモみたいな感覚で組めて、マザーも親切だった。昔はどうだったか分からないが。

>>156
実際、そうなんだよね。
教える先生が、なぜか家庭科の先生だったし。
一度、エクセルか何かで計算させてもなぜか数値が0になってしまって困ってたな。
もちろん、助ける気はさらさらなかったが。
161Socket774:2007/03/02(金) 02:15:29 ID:bzPQjjhx
>>160
初自作小6・・・
毎日手伝いして小1からこつこつとためてやった・・・
もうどんなパーツ使ってたのかすら思い出せないけど。

CAD教えてる時なんて本片手だぜwww
162Socket774:2007/03/02(金) 02:16:46 ID:IpEYpvwe
>>157
どこでもそのくらいのレベルで授業してくれるならいいんだろうけどな

俺は79年生まれ。
高校の時はPC-9801RXでCADやってた。
HDDなど付いて無い。
163Socket774:2007/03/02(金) 02:20:39 ID:D1OOxbMQ
>>161
小6はNECのノートだったな。Lavieだか何だか。
しかし、小6で初自作とはスゴいもんがあるな。俺はそこまで情熱を傾けてはいないが。
ゲームばっかやってて、プログラムには興味あるけどやってはいない。

でも、学校の先生にPCリテラシーを深く求めてもかわいそうだよね。
専門外なのに教えることになるのは大変だとは思う。
164Socket774:2007/03/02(金) 02:25:01 ID:Zyqqkjjf
別にワード使えれば、というかキーボード普通に打てれば社会でても問題ないけどな
仕事でCAD使うことになったけど1日あればある程度覚えたし
165Socket774:2007/03/02(金) 02:29:57 ID:bzPQjjhx
>>164
しかし、世の中にはこういうのがひろまっててな。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/930336.html
166Socket774:2007/03/02(金) 02:35:30 ID:+2fXqEjf
「下流志向」から何を読み取るか
ttp://www.yasuienv.net/DownToLower.htm
167Socket774:2007/03/02(金) 02:47:01 ID:Zyqqkjjf
>>165
まあ学生なんてそんなもんじゃないまだまだ?
俺は特殊な装置を作る会社にいるんで入ってくるのは理系しかほぼいないけど
拡張子の出し方も知らないやつが新人で4〜5割はいるw
168Socket774:2007/03/02(金) 02:51:18 ID:D337vc1z
小学生て凄いな
うちが小学生の時はワープロ全盛だったよ
CASIOのワープロとプリンタ、実家にあるわ。まだ動くはず
あの頃はカラー液晶のワープロが凄い羨ましかったな・・・。
169Socket774:2007/03/02(金) 03:13:41 ID:9rZAGESc
モノクロ液晶のワープロに別売りモデムカードさしていろいろやってたなぁ
170Socket774:2007/03/02(金) 04:18:31 ID:vOX4ta+5
俺も79年生まれ。
海外で生まれ育ったんで、最初にさわったのはCommodore。
ほとんどゲーム専用機で簡単なBASICを少しだけ勉強した。

DOS/V PCに日本語入れるためにOS/2で
Dual Boot環境を作って色々試したのが懐かしい。
WinXPで多言語が楽に使えるようになったのは衝撃だった。

そして、この週末にザウルスを持ってる人が
「日本語WinXPが入ったPCにしか接続出来ない」
って言っているんで家に来る予定。
何かあったら報告します。
171Socket774:2007/03/02(金) 04:50:26 ID:+OleJqey
現在中学生の俺がきましたよ。
ここでいわれてるように学校(通っていた小学校+通っている中学校)ではPCの授業すらない。
初めてさわったのが98だったからBASICとかが分からないのが残念。
俺含め周りには自作は出来るがプログラミングが出来ない奴多数。
それが今の現状
172Socket774:2007/03/02(金) 05:02:49 ID:8fu8gjaT
98といわれて
Win98が出てくる世代と
PC98が出てくる世代があるよな。
>>171は完全に前者か…俺は中間世代だぜ。はぁ。
173Socket774:2007/03/02(金) 05:08:22 ID:k0USjJR9
俺は98って言われるとPC98がでてくる世代
会社に入るまではまったくPCなんて触ってこなかった。でも、PCには憧れてた
今はソフト面では普通人より詳しくなったけど、ハード面では普通人とあんま変わらん
174Socket774:2007/03/02(金) 05:21:57 ID:bG5M8ht3
わしは
きゅーはち=PC98
きゅうじゅうはち=Win98
て言い分けてる
175Socket774:2007/03/02(金) 05:49:43 ID:W0WDEk+W
俺が最初にPCを触ったのは中2のときで、OSはXPだったな
エロパワーでネットワークやセキュリティの知識をつけて、脱線してC言語やって、今はC#とJavaやってる
初自作は中学卒業直後で、北森3GHz、メモリ1GB、ラデ9800pro(当時はハイエンド)で組んだ
HDDは、安くなってきた120GBを選択した

年齢バレたかな?
176Socket774:2007/03/02(金) 05:51:05 ID:GlGsTnF9
>174
おれはPC-98=きゅっぱち
だった

規格でPC98って無かったっけ?
PS/2ポートやパラレルポートが色分けされたのは、
あのあたりからだった記憶がある
177Socket774:2007/03/02(金) 06:11:07 ID:RChYy7IX
>>175
そのPC構成3年前に買ったのとほぼ同じだw
ラデ9600XTだけど
今も使ってるぜ
178Socket774:2007/03/02(金) 06:37:33 ID:lydJ+uOD
win95が出ると大騒ぎしてた頃、中学入学祝いということで
親が後学のためにと買ってきたPCはMACのパフォーマだったというのも懐かしい

仕方なくというかエロパワーで自力で組み立てしていないセット、いわゆるBOTを購入
が、案の定いろいろ壁にぶち当たりながらもなんとか使えるようにしたなぁ

思えばこの頃から、すんなり動くより、なかなか動かないほうが楽しいと感じ始めた
が、中学高校とPC98というカオス世界だったが
179Socket774:2007/03/02(金) 06:46:26 ID:nn9e1v8q
・・・
BOTじゃなくてBTOじゃね?
しかも組んでないのなら、ただのキットじゃね?
180Socket774:2007/03/02(金) 06:47:59 ID:W0WDEk+W
BTOと組み立てキットは違うよなw
181Socket774:2007/03/02(金) 07:09:53 ID:mbobkCBu
>>176
俺が言うと
きゅーはち→Win98
ぴーしーきゅーはち→PC98だなぁ…

PC本格的に始めたのがXPで初めて触ったのは…なんだったかな
知り合いの家でWin以前のPCでインクレティブルマシーンで遊んだ記憶があるが…
ワープロもいくらかやったな。学校ではパソコン室は小学校中学校ともにWin98だったなぁ
中学校では、各教室にXPが1台ずつ導入されたが、ほとんど休み時間にフラッシュプレーヤーと化してたな
そんな1989年生まれ
182Socket774:2007/03/02(金) 07:21:57 ID:KyUIAx5k
他人を馬鹿にすることなら猿でも出来る
183Socket774:2007/03/02(金) 07:25:08 ID:kwdCGU44
ここって、若い頃(小中学生)からずいぶんと自作やプログラムやってる人が多いけど・・・

俺、高校入学の頃パソコン部の見学に行ったことあるんだ
何やってるんだろう、と覗くつもりだったんだ
で、いきなりパソコンの前に座らされて「Basicでなんか書け」って言われた
当時、パソコンを触ることはあってもプログラムなんて見たこともなかったしBasicの存在すら知らなかったんだ
何も分からず、どう調べたらいいかも分からないので先輩に聞いてみたところ
こんなことも分からないのか、と言った態度で一人Basicをカタカタ打ち始めて
出来上がったものを見せられてどーだすげーだろ的な態度をとられて・・・


・・・分からない人間にとってはプログラムなんてこんな感じにしか受け取られないんだよ!
って書こうとしたんだが、これをそのまま自作に置き換えると俺まるっきりDQNだなwwwww
184Socket774:2007/03/02(金) 07:42:26 ID:0DyYi8jN
>>183
それは、パソコン部のヤツが変態なだけ
おまいは大丈夫
185Socket774:2007/03/02(金) 07:50:19 ID:TGJMG5fD
>>183
いや、おまえは悪くない。
あきらかにパソコン部の人間が自己顕示欲の強いオタクだっただけ。
俺たちはそいつを反面教師にしなくちゃいけないな。
186Socket774:2007/03/02(金) 07:56:31 ID:qFxk3f2e
きゅーはちっていったらPC98じゃないのか!?
これでは俺がまるで上の世代の様ではないか・・・

親が倉庫番とかギャラガ買ってくれたのでやってたっけなぁ
187Socket774:2007/03/02(金) 08:19:18 ID:G1AzzERb
きゅーはちしき→イングラム
188Socket774:2007/03/02(金) 08:25:09 ID:wKF5JJof
(´・ω・`)パトレイバーも充分古いがな
189Socket774:2007/03/02(金) 08:25:35 ID:YZZL5564
PC-98もPC98もWin98もみんな「きゅーはち」って読んでるけど、
大抵は話の流れで分かるので不都合はない。
明示したい時はそれぞれ「日電〜」「〜規格」「ウィン〜」と付けてるなぁ。
190Socket774:2007/03/02(金) 09:02:42 ID:aKcvksdR
小学生からPCとかどんだけ金持ちなんだよ
俺なんて家電量販店で毎日バリュースターながめてたぞ
191Socket774:2007/03/02(金) 09:30:49 ID:Q5vTjRQW
88や98自慢する馬鹿に対抗したかったな
192Socket774:2007/03/02(金) 09:44:04 ID:6aw5O1tT
>>183
その先輩、よっぽど他にとりえが無い人だったんだろうなw
193Socket774:2007/03/02(金) 09:58:57 ID:4JbWmVpg
つか最初に触ったPCがWIN3.1入りのTOWNSだったから
BASICわかんね
LOGOとHSPとCの初歩と
Z80アセンブラとPICアセンブラなら
多少わかるけど

そんな84年生まれ
194Socket774:2007/03/02(金) 10:09:20 ID:vVdABx4b
自己紹介で200まで行きそうなスレはここですか?
195Socket774:2007/03/02(金) 10:09:55 ID:bzPQjjhx
いや、まて>>183みたいな先輩がPCオタのデフォルトではなかろうか。



どうでもいいんだけど、このあと卒業式行かなきゃいかんのだが
ネクタイの色って派手じゃなければなんでもいいんだよな?
196Socket774:2007/03/02(金) 10:15:43 ID:6aw5O1tT
>>195
特に指定されてないのならそれでいいんじゃない?
つーかここで聞くなよ、そんなことw
197Socket774:2007/03/02(金) 10:17:54 ID:bzPQjjhx
>>196
いや、おやじは白だろっていうんだけど
冠婚葬祭の冠だから白じゃねーだろって思って。

しかも、卒業する側じゃなくって送る側なんですよ。
一応行ってるの定時なので・・・ごめんね、馬鹿で
198Socket774:2007/03/02(金) 10:19:39 ID:UaHr3nAz
>>197
送るなら赤とかだろ!
赤でいいよ
199Socket774:2007/03/02(金) 10:22:25 ID:teaLo+Lj
送り出す側もスーツなのか?
卒業式なんて遠い昔過ぎて思い出せないな…無難な色にしとけ
200Socket774:2007/03/02(金) 10:22:51 ID:bzPQjjhx
>>198
じゃあ、シルバーにしとく。
201Socket774:2007/03/02(金) 10:23:18 ID:QnpiKCwH
主役は卒業生
送る側は脇役
あとは分かるな?
202Socket774:2007/03/02(金) 10:26:29 ID:bzPQjjhx
>>199
送り出す側だから先生が「常識の範囲内の格好ならば問題ない」っていうんだけれど
ジーパンでもいいよとは言われたが「俺の常識」が疑われるって事は「親の常識」が疑われるって事だからさ。
色どうしようか・・・って調べても葬式と同じ服装でいいんだけどネクタイは華美じゃないようにっていうのが
父兄のだから送り出す側はどないせいちゅうねんって父兄と同じでいいかって結論に至ったけど確認のために
雑談大好きで優しいやつらが多いここで聞いてみた所存でございます。


赤ネクタイないんだよ

>>201
目立つなって事でしょ?
地味なネクタイだと黒しかないから
模様のないシルバーの奴にチョッキも来ていけば派手じゃないと思うんだがだめか?orz
203Socket774:2007/03/02(金) 10:30:42 ID:i/XXN8qr
無難な良いなら、黒が紺のスーツじゃないか?
ネクタイはふざけたものじゃなければokだと思う。
そのシルバーのネクタイは普段付けている?付けているなら、問題ないと思う。

そんな俺は仕事場がノンタイになったから、もうネクタイを2年付けていない・・・。

204Socket774:2007/03/02(金) 10:36:07 ID:aKcvksdR
全裸にネクタイ、ハイソックス
205Socket774:2007/03/02(金) 10:37:01 ID:bzPQjjhx
>>203
全部黒、本当に何も柄がないネクタイだから
日常的につけることに問題はない。


こういう時、母親居ないと困るな
206Socket774:2007/03/02(金) 10:40:45 ID:AWjyyIFt
>>200
クルマの塗装色かよ。
207Socket774:2007/03/02(金) 10:43:05 ID:Q5vTjRQW
>>206
結婚式ならシルバーはありじゃないの。コナカで見た。じじくさいけど。
送り出す側なんてジーパンでもいい気がすんね
208Socket774:2007/03/02(金) 10:44:52 ID:bzPQjjhx
しょうがないから、ネクタイ何本か持って行って先生に言われたら変えるよ・・・
209Socket774:2007/03/02(金) 10:46:31 ID:nKYqjS5n
>>204
それは実況の時の正装だろ
210Socket774:2007/03/02(金) 10:49:11 ID:BPXjFPJj
普通にスーツに合うネクタイでいいだろ
211Socket774:2007/03/02(金) 11:34:01 ID:wKF5JJof
結婚式と葬式以外はなんでもいいだろ
ネクタイが赤い位じゃ全然目立たないから安心汁
柄がまともなら問題ない
212Socket774:2007/03/02(金) 11:34:55 ID:bzPQjjhx
ホント、お前ら雑談好きで優しいな。
安心して適当なネクタイつけて行ってくるよ、ありがとう
213S.A Studioのエイリアス ◆gp1SASTdvQ :2007/03/02(金) 12:03:01 ID:IL9dBbYH
亀レスな気もするけど
>>160
漏れも同い年だ。
情報の授業は2年のとき。もっとも、例の単位未履修問題のせいで3年のときにもやることになったんだが。

文系の奴らにはマカーな先生がリテラシーもたぶん教えていたが、理系は……>>156な状態だったぜ。
ちなみに漏れは理系。

最近コンピュータ室の白板に<marquee>とか<blink>とか書いてあった。もうだめかもわからんね。
214Socket774:2007/03/02(金) 12:07:13 ID:i/XXN8qr
>>213
そんなタグは存在しない!
と、言いたいけど言えない今日この頃。
215Socket774:2007/03/02(金) 12:11:33 ID:bzPQjjhx
marquee自体は文字スクロールタグとして一応あるでしょ。
(確かIE拡張のタグだったような気がする)
W3Cどおりじゃないとだめだっ!って人には認められないかもしれないが。
216Socket774:2007/03/02(金) 12:20:46 ID:eihHcBsQ
W3C宣言通りにサイト作ってたらやる気なくなるよ
217Socket774:2007/03/02(金) 12:23:29 ID:GGaFQ7cb
はいはい来ました来ました自作依頼。
弟が大学入学云々で必要でかんたら


どうしますか?
218Socket774:2007/03/02(金) 12:32:06 ID:YtK5cRUK
M-ATX+セレDで外装だけカコイイのにして組んでやれ。
どうせ違いなんてわからん。
金もかからんし親も喜ぶ。
219Socket774:2007/03/02(金) 12:33:46 ID:D1OOxbMQ
>>217
自分で作れと一蹴
220Socket774:2007/03/02(金) 12:34:30 ID:QgxQwc1O
自分の弟とは限らんあたりもこのスレのこのスレたる所以。
書く方も情報すくねーんだよこんちくしょう。
221Socket774:2007/03/02(金) 12:37:42 ID:ZD+YNeVv
>>217
「一から組むから買った方が安くなる」
で納得してくれる・・・ならこのスレがこんなに続かないかorz
222Socket774:2007/03/02(金) 12:38:23 ID:aKcvksdR
身内なら別にいいんじゃね?
よくおかんに「パソコンつかってたらいきなり、ウィンドウズを最新のものにアップデートしますか?みたいなメッセージが右下の地球みたいなアイコンから出たんだけどどうしよう」
て電話がかかってくるんだが
おめーが電話してきたせいで回線切れてPTのみんなに迷惑かけただろ(#゚Д゚)ヴォケPCの事分からないなら使うな
って言ったらそれ以来PCのこと聞いてこなくなったよ
身内だと嫌なものは嫌とはっきり言えるからいいね
223Socket774:2007/03/02(金) 12:41:03 ID:QgxQwc1O
あとあと手を入れやすい機種を選んでメーカー機を買わせるのが一番良いんだがな。
DELLあたりのBTXとか、NECや富士通のいわゆるテレパソとか買われた日には余計面倒だ。
224Socket774:2007/03/02(金) 12:43:37 ID:wKF5JJof
>>217
漢のケース「雷電」と漢のCPU「PenD」で組んでやれ。
で、
「最新パーツギッシリ詰め込んだらこんなにでっかく重くなった」
とか言って20万円位もらっとけ
225Socket774:2007/03/02(金) 12:46:37 ID:V+OoD1Qx
>>222
お前なー・・・DQNでも何でも家族は家族。大切にしてやれ。
まぁ、遠くの身内より近くの何とやら、と言うがな。

ちなみにそれは保安器の問題やね。電電公社に電話汁。
226Socket774:2007/03/02(金) 12:48:37 ID:uVsq8dbd
>>222
かあちゃんは大事にしてやれ・・・・
(DQN親ならまた別かも知れんが)

ネットの付き合いよりよっぽど大事だぞ

使い方を教えたら
携帯メールが毎日届くのには辟易してるが(д
227Socket774:2007/03/02(金) 12:50:56 ID:iIFsiE65
>>225
叔母からのパソコン購入依頼
XP勧めているのにビスタビスタと騒ぐモンで
仕方ないから大手ノートを買いました
やっぱりオフィスはタダだと思っている輩でしたorz
ビスタは知らないからねと一言いっとくべきだよね・・・・
228Socket774:2007/03/02(金) 12:51:46 ID:J0+ACH/V
ID:aKcvksdRが酷いDQNな点について
229Socket774:2007/03/02(金) 12:52:37 ID:QgxQwc1O
>>227
まずソフト売り場でOSとOfficeの値段を見せるのが先だったんじゃないのか?
そんでその伯母さんはきっと旦那のいない昼間ネトゲやりたいって言い出すな。間違いない。
230Socket774:2007/03/02(金) 12:53:32 ID:D1OOxbMQ
ヴィスタの互換性はどうなるやら。
グレードUpバージョンのXP買っておけばよかったかな・・・
231Socket774:2007/03/02(金) 12:54:58 ID:qbJZKzuL
重いほうが品が頑丈な傾向あるから、メンテ回数とか少なくて済むよな…

電源の重量は品質に直結しやすいし、
ケースもハイテン鋼とか使う車と違って、良い鉄を十分な厚さならそこそこ重くなる

CPUクーラーやグラフィックカードの冷却周りも、
ちょっとぐらい大型で重いもののほうが、少しぐらいファンが弱っても十分な冷却能力を保ってるから安心。



しかし、どうみても雷電の厚さと重さは常識を超えて"粋"なレベルに到達してる…
232Socket774:2007/03/02(金) 12:56:53 ID:iIFsiE65
>>229
初め自作で見積もりだして大騒ぎしてました。うpでとでなければ4万だからね
たしかに大きいよ
仕事用だというのでまぁいいやと大手ノートに落ち着かせました
とりあえず光回線の値段見て仰天していたたぐいなので今のところはネトゲはないかと
233Socket774:2007/03/02(金) 12:56:55 ID:eVOlfQVC
>>214
君とは仲良くなれそうだ
234Socket774:2007/03/02(金) 12:57:48 ID:XbC9cdcy
>222
カーチャン大切にな
235Socket774:2007/03/02(金) 12:58:16 ID:iIFsiE65
>>231
電源スレからの誤爆?
236Socket774:2007/03/02(金) 13:02:26 ID:bzPQjjhx
>>216
だよな、W3Cの文法チェッカーで100点出せる様なHTML覚えてたけど
ふとある時「これに何の意味があるんだ?」って結論に至って忘れた

>>217
断ればいい、「メーカ製の方が今は安い」って断ればいい

ちょっとまて、>>222もDQNだろ。
237Socket774:2007/03/02(金) 13:08:25 ID:eVOlfQVC
俺は、Strict HTML + CSSで書くと後々の管理が凄い楽だから必然的にそうしてる。
しょぼいさいとだからあんま関係ないけれど、W3Cに従っているとグーグルでも上位で拾ってくれるしね。
238Socket774:2007/03/02(金) 13:09:11 ID:iIFsiE65
ああっ雷電の話しあったねすまん
しかし重いは必ずしも頑丈とも言えないし、良いとも言えない。
239Socket774:2007/03/02(金) 13:10:14 ID:YtK5cRUK
>>232
仰天てどっちの意味でだw
イスドンの頃からの俺には、冷静に
前は月万単位でかかってたのを考えると
この回線速度で月電話代込みで
7000円くらいなのはかなり安く思えるんだが。
240Socket774:2007/03/02(金) 13:10:43 ID:L674Om7H
>>222
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
241Socket774:2007/03/02(金) 13:12:59 ID:aKcvksdR
>>240
よっぽどひどい寝顔だったんだな
242Socket774:2007/03/02(金) 13:13:34 ID:D1OOxbMQ
はいはいクマクマ
243Socket774:2007/03/02(金) 13:14:17 ID:eVOlfQVC
コピペだと知ってるが……
(´;ω;`)ブワッ
244Socket774:2007/03/02(金) 13:15:37 ID:iIFsiE65
>>239
おいらも14,4から28.8になって速えぇ言ってた人間だからそうなんだけども
やってない人間には今の7000円の意味がわからないよ
毎月かかるのにそんなにするの!!って所だよ
245Socket774:2007/03/02(金) 13:15:46 ID:QgxQwc1O
マジレスすると「話の内容は何でも良いから子供と話がしたい」だったりするよな、親。
246Socket774:2007/03/02(金) 13:16:14 ID:aKcvksdR
実家に帰ってIEの検索履歴みたらスカトロ、緊縛とかで血の気が引いた
遺伝て怖いな
247Socket774:2007/03/02(金) 13:16:20 ID:bzPQjjhx
>>237
グーグルは「いい論文はよく参照される」の理論で
普通の検索は上位を決めてるんですが・・・
248Socket774:2007/03/02(金) 13:25:55 ID:UaHr3nAz
198だが。
マジレスするならスーツでいくなら紺でも黒でもいいよ。
Yシャツは白(薄いストライプでも可)
ネクタイは地味系ならなんでもいいよ。
249Socket774:2007/03/02(金) 13:26:01 ID:eVOlfQVC
>>247
基本はそうだけど、正しいHTMLはより優先される。
250Socket774:2007/03/02(金) 13:28:03 ID:2LTihg/r
>>246
つまりお前の趣味も(ry

雷電よりジャパンバリューのSilentMasterシリーズの方が狂ってると思う今日この頃。
そしてそれを欲しいと思っている俺も狂って(ry
251Socket774:2007/03/02(金) 13:38:04 ID:bzPQjjhx
>>248
スーツじゃないよ、礼服だよ。
252Socket774:2007/03/02(金) 13:46:42 ID:YtK5cRUK
>>250
SOLOかP150買ったほうが幸せになれるよ。
P150今安くないから微妙だけど。
253Socket774:2007/03/02(金) 13:50:35 ID:wKF5JJof
>>251
おい!礼服で行く気か!?
なら話は別だ。
礼服には白か黒のネクタイしか合わない。
本当に結婚式、葬式スタイルになるぞ!
無難にスーツで行け!
254Socket774:2007/03/02(金) 13:54:39 ID:bzPQjjhx
>>253
残念だがスーツはクリーニング中でまだ戻ってこないのだよ。
まぁ、白っぽいシルバーのネクタイだから色はおかしかないけど
黒だと葬式だから(ryと。
255Socket774:2007/03/02(金) 13:56:58 ID:QgxQwc1O
一着しか持ってないのか・・・。この際つるしでもう一着買ってそのまま行ったら?
256Socket774:2007/03/02(金) 13:57:59 ID:bzPQjjhx
>>255
残念だがガタイが普通じゃないからツルシじゃ入らないの。




もう、だめぽ
257Socket774:2007/03/02(金) 13:58:23 ID:wKF5JJof
>>254
>シルバーのネクタイ
それじゃあ結婚式のお父さんスタイルになってしまうぞ・・・
まあ燕尾服でないだけマシだけど・・・・

258Socket774:2007/03/02(金) 14:08:18 ID:bzPQjjhx
>>257
いいよ、老けてるって言われるから。
259Socket774:2007/03/02(金) 14:37:56 ID:wKF5JJof
>>258
ならいいか
260Socket774:2007/03/02(金) 14:44:32 ID:bzPQjjhx
>>259
いいよな、11の時からエロ本とか普通に買えたぐらいふけてたからな。
261Socket774:2007/03/02(金) 15:08:49 ID:eEVwoIwt
>236
W3Cにはそれほどこだわらないけど、最低限IE以外のメジャーブラウザでもチェックして
明らかな不具合が無いようにしろ、と強く言いたい。
多少レイアウトが〜って程度ならともかく、閲覧に支障が出るのは論外。
あと、フラッシュの最新版がなければ話にならないのもカンベンな。
ひどいのなんて、全てのコンテンツを最新Verのフラッシュで作ってて、
読み込みにひどく時間はかかるわ、貧弱PCだとメモリ食い過ぎてブラウザが落ちる、なんてのがあった。
HTML版も作れと誰かがwebmasterに連絡したらしく、しばらくしたらHTML版もできたんだけど、
こんどは全ページがクソでかいjpegの1枚絵+クリッカブルマップというお粗末さ。

>247
リンクにもフラッシュだのJavaScriptだの多用してたら、その先をマトモに拾えるのか?
シンプルに作ってるものならさくっと拾ってくれるだろうけどさ。
262Socket774:2007/03/02(金) 15:15:11 ID:bzPQjjhx
>>261
そのために検索用ロボ設定できるようなのがあるじゃない。
263Socket774:2007/03/02(金) 15:28:05 ID:UaHr3nAz
親に借りてでも買って来い。
安いとこなら一着1万ちょいでかえるからさ。
マジでそのほうがいいぞ。
礼服とスーツじゃ全然ちがうんだからな。
それだけはいっとく。
264Socket774:2007/03/02(金) 15:30:43 ID:bzPQjjhx
>>263
親いねーよ。
片親だから親父仕事、俺今日バイト休み。
で、もうそろそろ家を出る。


中学の制服はもうはいらねーし、礼服ぐらいしかないのだ。
ネクタイの色からこんなに親切にしてくれて感謝している。
だからこそ、DQNにも優しくしちゃうんだろうなぁっておもった
265Socket774:2007/03/02(金) 15:34:03 ID:QgxQwc1O
あー、相手がその辺わかってるんだったら、最低限見苦しくないカッコで行けばOK。
ぶっちゃけ、靴が磨いてあれば平気。あんま気にせず行け。

つーか、つるしがサイズ合わなくて片親で今日バイト休みって、リアル知り合いに
ちょうど似た境遇のが一人いるんだが・・・夜にでも電話してみるか。
266Socket774:2007/03/02(金) 15:35:14 ID:iIFsiE65
>>264
がんばってこい!
早くイージーオーダー出来るようになれよ。
吊し着れない人間には天国だ。腕周りなんかひっつれないしもう吊しなんか着れなくなるよ
3万からの所もあるぞ<知り合い価格だがな
267Socket774:2007/03/02(金) 15:35:58 ID:UaHr3nAz
そっか・・・・・
すまんかった。
>>265と一緒で足元しっかりしてりゃ何とかなるさ。
それよりも父ちゃんを支えていけよ。
支えられてるんだろうけど。
268Socket774:2007/03/02(金) 15:35:58 ID:DTuy+1Wo
>>261
オマイ、うちの会社の人ですか?

関連会社に製品紹介するためにサイトを作ったらしいんだが
IEの800x600環境でしか動作確認していないらしく
ネスケで見ると終電間際の駅ホームに落ちてるお好み焼きの様なカオス状態。
宣言がHTML 4.01 Transitionalなのに、クロスワードパズルかよってくらいのフレーム分割。
管理者プロフィールに、「ミニモニ大好き^_^」とかアフォかと
つか、企業のサイトじゃねーべ。

Topにカウンターが付いていて、うpから3年経ってるのに「来訪者数400」とか。
面白半分でF5押しまくって、一晩で2000まで回したら
朝の朝礼で「我が社のホームページを見てくれている人が急増」とか言ってるし。
269Socket774:2007/03/02(金) 15:37:04 ID:iIFsiE65
そーいえば葬式に赤のスエットで来たDQN嫁の話が・・・
270Socket774:2007/03/02(金) 15:37:39 ID:UaHr3nAz
>>268
全員で田代砲うとーぜw
271Socket774:2007/03/02(金) 15:40:05 ID:8OXKCo5n
>>268
さっさとF5をセロテープで固定する作業に戻るんだ
272Socket774:2007/03/02(金) 15:40:19 ID:bzPQjjhx
>>265
靴履き替えるから革靴はくひつようがないっちゃないんだけど
一応はいて行くけどね・・・はきならしてないから足いてええええ

>>266
俺の卒業式じゃないとなんどいえb(ry

>>267
親父の親戚一同に「お酒飲ませすぎちゃダメだよ」って言われてる。
273Socket774:2007/03/02(金) 15:42:40 ID:iIFsiE65
>>272
いや。1着持っておけと。
274Socket774:2007/03/02(金) 15:43:28 ID:bzPQjjhx
>>273
一着はあるけどクリーニング中なんだ・・・すまない
275Socket774:2007/03/02(金) 15:50:31 ID:UaHr3nAz
>>272
おまい酒のめるとしても(まずいけど)
父ちゃん労わってやれよ。
おまいのことで一生懸命だろうから。
ちなみに革靴はソフトなのを持っておいたほうがいいぞ。

>>268
アドレス晒せ
276Socket774:2007/03/02(金) 15:51:31 ID:PDDxCwA8
>>268
URLキボン
277Socket774:2007/03/02(金) 15:53:06 ID:QgxQwc1O
>>272
あれだ、近くまでスニーカーで行って履き替えろw

>>268
晒せ。
278Socket774:2007/03/02(金) 15:53:46 ID:UaHr3nAz
>>272
もっと早くいってくれりゃ、俺の着れなくなったスーツやったのに。
ビジネススーツだから違和感あるかもしれんけどな。
279Socket774:2007/03/02(金) 15:55:15 ID:IpEYpvwe
>>268
企業サイトでも時々あるよね>IE専用レイアウト
前の会社でサイト作ってた時は、IEを基準にOperaと火狐でチェックしてたよ。

そういえば取引先の会社は、社長のプライベートなブログのバナーをトップの目立つ位置に置いてたな。
愛犬の写真ブログだかなんだか。
280Socket774:2007/03/02(金) 15:57:01 ID:y/dTW41z
企業のホームページでちょっと思い出して、ニューオプト見に行った
5年前と全く方向性が変わってなくて吹いた
281Socket774:2007/03/02(金) 16:07:42 ID:DTuy+1Wo
>>275-277
バレるわアフォ!ヽ(`Д´)ノ
この時間に書き込める → 夜勤じゃね? → じゃあ、アイツしかいないな。 → 俺晒しage

今、会社サイト見てみたら、カウンタが2685まで上がってた。
282Socket774:2007/03/02(金) 16:09:50 ID:UaHr3nAz
>>281
ばれるとまずいのか?
283Socket774:2007/03/02(金) 16:19:44 ID:DTuy+1Wo
あたりめーダロガ!

いや、既に上でF5の件とか書いちゃってるし、管理者(次長)アフォ呼ばわりしちゃったし(´・ω・`)
284Socket774:2007/03/02(金) 16:20:59 ID:UaHr3nAz
>>283
おまい・・・・

この時間に書き込める → 夜勤じゃね? → じゃあ、アイツしかいないな。 → 俺晒しage

すでにこのロジックができてる時点でw
285Socket774:2007/03/02(金) 16:21:47 ID:L674Om7H
ほほぉ…「管理者 フロフ ミニモニ」あたりでぐぐってみるか。
286Socket774:2007/03/02(金) 16:24:04 ID:VKu6qyOw
>264
遅いかも知れんが、ジャケットにしわしわじゃないシャツと
チノに革靴の所謂ビジネスカジュアル程度で十分だと思うぞ。
礼服>スーツ>ビジネスカジュアル相当
って感じで。
ビジネスカジュアルなら、正式な場以外では
ほぼドレスコードを満たすから、社会人ならもっておいて損は無い。
287Socket774:2007/03/02(金) 16:56:29 ID:ed3wgXov
ID:UaHr3nAz オワタ
288Socket774:2007/03/02(金) 17:41:53 ID:UaHr3nAz
>>287
俺かwwwwwwwww
なんもしてねーけどなぁ
289Socket774:2007/03/02(金) 17:47:31 ID:1zEWfrIw
>>285
ちょwwwwwwww
変質者のサイトがヒットしたぞwwwwwwww
290Socket774:2007/03/02(金) 18:08:03 ID:P/5FnWyi
>>268
まる1年更新してない漏れのサイトでさえ100Hit/日あるのに…
291Socket774:2007/03/02(金) 18:38:14 ID:aKcvksdR
俺もPC買ったときはHP作って遊んだな
600Hit/俺 だったが
292Socket774:2007/03/02(金) 18:49:19 ID:nYN+QPMd
俺んとこの自宅サーバーは50GB/Day
最近ちょっと苦痛になってきた。

>>268
アドレスをzipで呉。
パスは>>1のどっかの行とかにすればおk
293Socket774:2007/03/02(金) 19:01:54 ID:eEVwoIwt
今持ってるサイト3カ所には、どこにもカウンタとかアクセス解析とか付けてない。
強いて言えば、mac.comのサイトで月の前半/後半の転送量合計を見られる程度。
もともと身内に公開するファイルを置くのが目的だし、
とりあえずサイトのカタチをとってますというポーズで作ったトップページだからな。
294Socket774:2007/03/02(金) 19:18:57 ID:wH+tTJtL
で?
295Socket774:2007/03/02(金) 19:46:25 ID:TGJMG5fD
「で?」とだけ書き込む人間はちょっとどうかしている。
と思っていたが、>>293には「で?」としか言いようがないな。
296Socket774:2007/03/02(金) 19:59:15 ID:DgDq8jP9
>>268特定まだぁ〜?
297Socket774:2007/03/02(金) 20:21:45 ID:6aw5O1tT
なあおまいら、友人が
「知り合いがヘッドマウントディスプレイ5千円で売ってくれるって」
って言ってるんだが、これ買いだよな?
ちなみに買うのはオレ。友人は仲介だけする形になる。
298Socket774:2007/03/02(金) 20:23:59 ID:elxXyj5k
死亡フラグだな
299Socket774:2007/03/02(金) 20:24:46 ID:BRDeFJUf
つうかそれ新品か?
ジャンク買うつもりで金出せるんならおkなんじゃね?
300Socket774:2007/03/02(金) 20:31:12 ID:zFkMjZCN
>>297
で?


スレタイ読める?
301Socket774:2007/03/02(金) 20:38:18 ID:MB21p2Sg
「友人の友人話」を持ってくるヤツは、どちらも信用しちゃいかん。
302Socket774:2007/03/02(金) 20:39:42 ID:6aw5O1tT
詳細は不明。
でも5千円ならハズレでもまあいいかと思ってる。
303Socket774:2007/03/02(金) 20:43:01 ID:DsYevjXQ
バーチャルボーイというオチ
304Socket774:2007/03/02(金) 20:46:19 ID:B/iIkyhB
ヘルメットの上に15インチCRTがのっかってるというオチ
305Socket774:2007/03/02(金) 20:56:02 ID:wKF5JJof
>>304
首が疲れるなぁ・・・・
306Socket774:2007/03/02(金) 21:00:17 ID:GCjSXiPH
ダイノバイザーの悪寒
307Socket774:2007/03/02(金) 21:02:08 ID:ryvrplvH
むしろ折れるw
308Socket774:2007/03/02(金) 21:05:39 ID:WxQhv3be
コンポジット入力のみの糞HDMと予想
309Socket774:2007/03/02(金) 21:07:52 ID:pMI7W6Nq
お前ら夢がないな
310Socket774:2007/03/02(金) 21:22:05 ID:bzPQjjhx
無事に終わったけどスーツと私服ばっかで礼服俺ぐらいだったよAHAHAHAHAHAHAHA
まぁ、まだ未成年だから疑われるのは親の常識で俺の常識ではないから
考えすぎたって事はないと思うことで解決しようと思った、それじゃおやすみ
311Socket774:2007/03/02(金) 21:24:35 ID:j5RQ4e9V
>>310
お疲れ
312Socket774:2007/03/02(金) 21:30:00 ID:71q1Y5Cm
>310
乙。
漏れはヨレヨレの普段着のスーツ+白ネクタイで行ったw
祝儀を精査した親に「ハァ?!」と言われた(らしい)けど、本人には直接祝儀を包んで式の前に渡したw
親が祝儀を掠め取る気マンマンな結婚式で、普通にご祝儀を出す気にはならないね。 iii orz iii

漏れ等親しき連中は、遍くご祝儀が\5kとかでしたよ。
あとは直接本人(または嫁さん)に\95kとかを手渡しw
313Socket774:2007/03/02(金) 21:31:31 ID:71q1Y5Cm
書き忘れ。
友達の中には、「出世払い」と書いた紙を同封した香具師もいた(爆笑
314Socket774:2007/03/02(金) 21:34:35 ID:V+OoD1Qx
>>313
wwwwっw

素晴らしい人間もいたもんだ。

>>310
315Socket774:2007/03/02(金) 21:40:59 ID:sspr0MO3

自作してやるくらいならコレを買わせるよw


529 名前:名無しさん 投稿日:2007/03/02(金) 21:11
Inspiron 1501 Windows XP搭載 ビジネスベーシックパッケージ
Windows XP Home Edition
*AMD Turion 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50 (1.6GHz/256KB×2 L2キャッシュ)
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
*15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
*APC製 SurgeArrest 雷ガードタップ P6-JP (←クーポン適用価格に調整するため、他のでも可)

クーポン適用後68,195 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=20588&c_SegmName=bsd


安いよな?

316Socket774:2007/03/02(金) 21:43:48 ID:8OXKCo5n
>>315
その値段ならHDD120G付き買えそうだが
317Socket774:2007/03/02(金) 21:47:34 ID:D+72qjmx
>雷ガード
地雷カードに見えた
318Socket774:2007/03/02(金) 21:47:54 ID:yVPpGDTU
>>316
OS+液晶+保証付きなら安いだろう。
319Socket774:2007/03/02(金) 21:50:43 ID:8OXKCo5n
>>318
うお 液晶付いてるw
安いな
320Socket774:2007/03/02(金) 21:51:30 ID:Rr9nLSwY
OS代 \13,000 、15型液晶 \15,000  を差し引けば、実質\40,000 か。
へぇ〜
と思ってリンク踏んだら、しかもノートPCじゃねーか。世も末だぜ
321Socket774:2007/03/02(金) 21:52:17 ID:mnkaJMKE
19インチほすぃ
322Socket774:2007/03/02(金) 21:55:05 ID:p0wkUYoa
安くとりあえずPCを…ってんならもうBTOマシンで、
というのはガチだよなもう。

自作は(良くも悪くも)変な、あるいは偏った構成のマシンのため
あるいは自作そのものが趣味の人向け、になってる。
まーそれがあるべき姿なのかも試練けど。
323Socket774:2007/03/02(金) 21:56:30 ID:8OXKCo5n
Vistaのガジェット表示しても余裕なくらいのディスプレイ欲しい
324Socket774:2007/03/02(金) 21:59:22 ID:B/iIkyhB
19インチのノートか・・・ノートじゃねえ!
325Socket774:2007/03/02(金) 22:01:56 ID:GyuGkFL3
>>323
19インチワイドなら2万2000円くらいで売ってるじゃん。
326Socket774:2007/03/02(金) 22:04:22 ID:8OXKCo5n
>>325
それだとちょっと狭いんだよ デュアル考えてみるかな
327Socket774:2007/03/02(金) 22:26:51 ID:tXDmg9XP
ウチのサイトは……素IEだと読めない。
ザマミロwwwww
328Socket774:2007/03/02(金) 22:36:55 ID:jMoY838E
>>327
IEユーザに
「このサイト崩れてやんのw下手糞w」
って思われるのが我慢ならなくないか?

そんな私は5からのOperaユーザ。
「Opera?まあいいや、firefox最高だから使ってみろって」
という台詞をあと何度聞けば良いのでしょうか。
329Socket774:2007/03/02(金) 22:43:55 ID:dASNILgY
>328
IDから838E回
330Socket774:2007/03/02(金) 22:47:45 ID:nYN+QPMd
(838E)16=(33678)10
331Socket774:2007/03/02(金) 23:04:33 ID:TGJMG5fD
838回で勘弁してやろうよw
332Socket774:2007/03/02(金) 23:33:19 ID:V+OoD1Qx
>>325
19inchワイドや22inchワイドは色んな意味で救いようのない液晶ばっかり。
ワイド液晶だと、24.1inchワイドか25.5inchワイドのWUXGAが欲しいところ。
333Socket774:2007/03/02(金) 23:43:25 ID:u5jGyYrG
正直15型で十分な俺は負け組
334Socket774:2007/03/02(金) 23:48:18 ID:DU0H9iV/
>>328
Opera7で糞重くなってからFirefoxに移行しますた。
Firefox最高
335Socket774:2007/03/03(土) 00:00:09 ID:u5jGyYrG
どんなに重くてもネスケ8です
336Socket774:2007/03/03(土) 00:27:04 ID:4sILD5nE
>>334
FireFoxの方が重くないか?
337Socket774:2007/03/03(土) 00:29:25 ID:CUvHut5o
>>332
液晶がSXGA+とかいう変態改造度の俺はどうすればいいでしょうか?
338Socket774:2007/03/03(土) 00:32:56 ID:90OaMO7c
ロリ狐最高
339Socket774:2007/03/03(土) 00:44:21 ID:WbneUcMh
>>337
ノートなら別に珍しくも何ともないが、デスクトップPC向けディスプレイでSXGA+ならキングオブ変態としか言い様がないな。
WXGA+とかWSXGA+は、結構メジャーな変態だが。最近はカスタム解像度以外でも対応出来るんだろうか。
340Socket774:2007/03/03(土) 01:03:58 ID:fjWbQtQJ
Opera
うちの環境だとよく落ちるんだよな
341Socket774:2007/03/03(土) 01:08:07 ID:qBxRNRtz
>>337
そんな改造されちゃったんじゃもう後戻り出来ないよな。
342Socket774:2007/03/03(土) 08:19:54 ID:/I3c7zhK
あれ?ここ変態スレだったっけ・・・?
343Socket774:2007/03/03(土) 08:22:26 ID:oYklSrcF
雑談、事故紹介スレですよ
344Socket774:2007/03/03(土) 08:23:04 ID:Rj4Q4UfV
>事故紹介スレ
合ってるな
345Socket774:2007/03/03(土) 08:26:09 ID:KahFpOtf
>>343はもっと評価されてもいいな
346Socket774:2007/03/03(土) 12:57:50 ID:CUvHut5o
>>337
まじか、どうやら俺はキングオブ変態のようだ。
ちなみにこれ http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2017/index.html
20インチででかいから買ったんだけど、その中途半端な解像度のせいでグラボが対応してなく今はXBOX360専用の液晶になってる。
箱○用の用途で使えばいい液晶なんだけどね・・・・
347337:2007/03/03(土) 12:58:35 ID:CUvHut5o
みすった>>339
348Socket774:2007/03/03(土) 13:17:18 ID:rSdEdZlc
>346
今使ってるモニタはCRTなんだが、現在の設定解像度と同じだぞ。
これが使えないVGAカードって、的かよっぽど古いか変態かだろ。

SXGAを超えるといきなりUXGAになって値段が跳ね上がるってのが多かったから、
値段が手頃なら購入を検討してみたい。
どっか店頭で現物確認できるトコないか?
349Socket774:2007/03/03(土) 13:28:41 ID:Y5Js/u+R
>346
とりあえずGeforceは画面のプロパティから解像度追加できるぞ
CRTだがSXGA+で使ってるし
350346じゃないけど:2007/03/03(土) 15:00:15 ID:E4eUG2mH
>>348
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=61123
店頭にもあると思うけど、「Web限定特価品」が気になるな。
351346:2007/03/03(土) 15:27:42 ID:4vTSuPee
もまいらトンクス。
解像度作りたいところだけどグラボが915Gオンボなので作れないorz
powerstrip?とかも試してみたけど相変わらず作れず。
俺としても正直使いたいところなんでほかの方法で解像度作れるような方法知ってたらおしえてくれ。

>>348

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060331008
ここ参照で。
ちなみに俺は秋葉のじゃんじゃん亭で購入した。
だいたいのところは27800円程度で売ってるよ。
展示してるところはわからないけど秋葉なら多分どっかあるんじゃないか?

一応参考スレ張っとく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166377149/
ハードウェア  acerモニター総合スレ2台目
352Socket774:2007/03/03(土) 16:44:06 ID:WbneUcMh
>>351
分からん。俺はカスタム解像度以外の対処法は知らない。
353Socket774:2007/03/03(土) 16:54:11 ID:SfxJZ2WK
>>351
お前は教えて君の暗黒面に堕ちたようだな。
354Socket774:2007/03/03(土) 16:56:45 ID:Rj4Q4UfV
20インチのSXGA+って初めて見た。
オンボがだめならVGA挿せばいいじゃない(マリー
355Socket774:2007/03/03(土) 17:26:25 ID:zgk63T8s
>>354
アン永久ネット乙!・・・・なんでトワだけ変換するんだよ・・・orz

ちなみに俺はVAIO-C1MRXって言う9インチで1280×600のシネスコ液晶ノート使って、
どんな変態解像度でも慣れると言うことを知った。
356Socket774:2007/03/03(土) 17:27:01 ID:plxun111
むしろSXGA+液晶なんか捨ててWUXGA液晶に(ry
357Socket774:2007/03/03(土) 17:55:17 ID:NIwd+OZj
>>355
IME何使っているの?
MS-IME2003だとアントワネットって普通に変換できるよ。
358Socket774:2007/03/03(土) 18:06:17 ID:Bg9BG0kW
>>357
俺もでけた アントワネット
359Socket774:2007/03/03(土) 18:17:55 ID:4mGn9t3H
アントワネット

IME2002でも一発変換だな
360Socket774:2007/03/03(土) 18:23:27 ID:iywvEVWi
餡とはネット

ことえり
361Socket774:2007/03/03(土) 18:23:58 ID:vpo161mS
アントワネット

ATOK2007でも一発
362Socket774:2007/03/03(土) 18:30:22 ID:BIBPSDqY
アントワネットおk
貴書の記者が汽車で帰社したおk
363Socket774:2007/03/03(土) 18:35:47 ID:rSdEdZlc
>360
そりゃ「あんとはねっと」じゃ、しゃーないわ。
素直に「あんとわねっと」で変換しろよ。
364Socket774:2007/03/03(土) 18:56:10 ID:Cs7h++NR
>>362
おkじゃない
365Socket774:2007/03/03(土) 19:02:50 ID:vpo161mS
案とはネット
366Socket774:2007/03/03(土) 19:03:48 ID:GQXP48ln
アントワネット

この話題前にもあったような…
367Socket774:2007/03/03(土) 19:18:59 ID:UyNyzzH4
>>365
>>363
ジンガイ
368Socket774:2007/03/03(土) 19:35:49 ID:CDyushy3
>>366
たしかATOKはアニメのタイトルが一発変換できるとかで話題にならなかった?
もちろんそのATOKが出る前のアニメに限るけど
369Socket774:2007/03/03(土) 19:41:48 ID:+LbhFKml
>>368
ゼロの使い魔
涼みや春日の憂鬱
ローゼンメイデン
ネギま!?
370Socket774:2007/03/03(土) 19:50:48 ID:lg58TyKZ
>>362の「貴書」には、だれも突っ込まない点について。
371Socket774:2007/03/03(土) 19:59:23 ID:k6bSLrll
すでに>>364が指摘しているように見える件について
372Socket774:2007/03/03(土) 20:12:32 ID:l5H6oOVB
普段とはまた違うカオスっぷりですねお前ら。
373346:2007/03/03(土) 20:15:26 ID:4vTSuPee
IME2003だと涼みやハルヒの憂鬱
って宮が変換できないな。

>>354
早速安物のPCIEのグラボでも買ってくるよマリー
374Socket774:2007/03/03(土) 20:19:10 ID:Q1Q2oDBm
中 あたる
なんだこれ
375Socket774:2007/03/03(土) 20:25:56 ID:xELCUcXT
なぜか魔剣が負犬に・・・・
376Socket774:2007/03/03(土) 20:58:49 ID:oG/qP9j6
>>374
主に食中毒の際に用いる
377Socket774:2007/03/03(土) 21:17:40 ID:uSZtWlCc
>>356
なんでまた変態薦める
UXGAだろ常識的に考えて
378Socket774:2007/03/03(土) 21:22:14 ID:l5H6oOVB
何インチ買えばいいんだよ
379Socket774:2007/03/03(土) 21:23:49 ID:+PAJsL3a
30
380Socket774:2007/03/03(土) 21:25:11 ID:ZZiHzFs4
>>378
プロジェクタ
381Socket774:2007/03/03(土) 21:26:48 ID:msIOy8KN
RADEON X850XT@カタ5.13、1400x1050無いぞ。
UXGA使ってるから困らんが。

漏れ的には1152x864の液晶が出てくれたら嬉しいのだが。何でSXGAばっかりなんだか
382Socket774:2007/03/03(土) 21:27:05 ID:h8GUy2NV
そういや昔CRTで20インチなのにSXGAまでしかない奴もあったな
383Socket774:2007/03/03(土) 21:31:20 ID:Bt4Ss8o7
RDT261WH買った俺がちょっと通りますよ。以前このスレで目に優しい液晶云々の話題が出たときに
バイトして買うと言っていた者です。あの時アドバイスをくれた人にこの場を借りてお礼を言いたいと
思います、どうもありがとう。

>>377
なかなかいいものだよ。SXGAからの乗り換えでフルHD解像度動画をそのまま見れるようにする
のが当初の目的だったけど、他にも2chしながらPinPライクに動画見たりするのがすごい快適になった。
384Socket774:2007/03/03(土) 22:10:02 ID:AgmAQwBJ
よし、>>383の家で今からアニメ鑑賞会な。
385Socket774:2007/03/03(土) 22:22:01 ID:eazZYhmD
アントワネット

Win98SEでも一発変換
386Socket774:2007/03/03(土) 22:24:32 ID:OhF8wpqY
>>369
ゼロの使い間
涼宮ハルヒの憂鬱
ローゼン名電
ねぎ間!?

MS-IMEスタンダード
「涼宮」、「ハルヒ」は辞書登録済み
「看護師」は変換できなかった。
387Socket774:2007/03/03(土) 22:28:42 ID:OhF8wpqY
「アントワネット」も変換問題なし。
全てカタカナだと、トグル変換で済ませられるので楽。
技術系はカタカナとアルファベットが多いし。
388Socket774:2007/03/03(土) 22:31:55 ID:+LbhFKml BE:185622825-PLT(27455)
>>386
>>369はATOK2007ね ネギま!?に驚いた
389Socket774:2007/03/03(土) 22:37:57 ID:TxLjQExb
今日の脱線も激しいな
390Socket774:2007/03/03(土) 22:40:05 ID:3lk1jEGR
IMEより中途半端に
アントイネット
とか打っている俺ウザス


>>328
亀ですまんが、素IEだとファイルのダウンロードのダイアログが出るから
表示すらできないので無問題。
391Socket774:2007/03/03(土) 22:43:25 ID:s4JdcUhv
『ねぎま』で
『ネギま!?』はあっても
『ネギま!』はないんだなあ。
392Socket774:2007/03/03(土) 22:57:31 ID:NIwd+OZj
ネギま!?はアニメの方だけだろ?
原作はネギま!だったと思ったが。
393386:2007/03/03(土) 22:59:30 ID:OhF8wpqY
>>388
「ねぎま」で「ネギま!?」に変換されたの?
ではもう一度。

ねぎ間
394Socket774:2007/03/03(土) 23:03:49 ID:eazZYhmD
ねぎ間
395Socket774:2007/03/03(土) 23:10:07 ID:cT7smnSB
ねぎ魔
396Socket774:2007/03/03(土) 23:10:42 ID:rfK/ga/K
ねぎ魔
397Socket774:2007/03/03(土) 23:10:54 ID:vpo161mS
葱鮪
398Socket774:2007/03/03(土) 23:12:47 ID:b+CYGAeZ
それ何てネギトロですか?
399Socket774:2007/03/03(土) 23:13:46 ID:Bg9BG0kW
ねぎ間
400Socket774:2007/03/03(土) 23:23:01 ID:NIwd+OZj
ちくしょう、腹減ってきた
401355:2007/03/03(土) 23:34:27 ID:zgk63T8s
なにこのねぎ魔カオス
俺のIMEの変換の為に・・・・

ちなみに俺のIMEは、Windows95の時から使っている10年物のWXG3だ。
色々専門用語を登録してあるし、WindowsXPでも使えたからそのままなのね。
402Socket774:2007/03/03(土) 23:37:12 ID:gvnojf1+
ねぎ間
403Socket774:2007/03/03(土) 23:37:40 ID:+cF+ZMZJ
おれはATOKを使ってるからそんなことないぜ。
3年くらい前から使い始めてきて、辞書の量が膨大
404Socket774:2007/03/03(土) 23:40:16 ID:8mpPOeQ4
>>390
xhtmlで構築してるとみた。
405Socket774:2007/03/03(土) 23:47:12 ID:O5/zcqdN
>>374 
キン肉か諸星か
406Socket774:2007/03/03(土) 23:49:17 ID:NIwd+OZj
             人
            (__)
           (__) 
          ( ・∀・) カレー食ってくる
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
407Socket774:2007/03/03(土) 23:55:02 ID:e4hGqpwm
ここの住人の好きなAV女優は誰ですか?
408Socket774:2007/03/03(土) 23:57:30 ID:7Pe717Vb
国産AVは見ないねぇ
409Socket774:2007/03/03(土) 23:59:43 ID:eazZYhmD
豚ちゃん
410Socket774:2007/03/04(日) 00:02:24 ID:RZ6hDOck
ショタもののAVは微妙だからなぁ
411Socket774:2007/03/04(日) 00:05:34 ID:2k3BUujy
愛染恭子かトレーシー・ローズ
412Socket774:2007/03/04(日) 00:10:25 ID:udOnO1C0
恋野恋
413Socket774:2007/03/04(日) 00:11:16 ID:VH/BXPsj
今夜もま〜た〜スレ違い〜
414Socket774:2007/03/04(日) 00:11:16 ID:udOnO1C0
IDが うどんおいしいお(^ω^ )
415Socket774:2007/03/04(日) 00:13:15 ID:rb3USUUY
星野つぐみ 大塚ひな
416Socket774:2007/03/04(日) 00:21:08 ID:u2C/YPfO
田畑百子
417Socket774:2007/03/04(日) 00:25:39 ID:ZDv9dkSO
もはやこのスレは自作PC板であることですら忘れさせるな
418Socket774:2007/03/04(日) 00:31:26 ID:YsKyyVJc
419Socket774:2007/03/04(日) 00:47:36 ID:RDwEE/7X
>>417
ここは全ての因子を内包した小宇宙
420Socket774:2007/03/04(日) 00:58:59 ID:H7fVzkZU
俺は学習切ってスペースの連打回数で変換おぼえてるから、逆の意味で乗り換えができんなあ。

>>404
アタリ。
421Socket774:2007/03/04(日) 01:19:15 ID:xtLcMDTq
インテル表示できないんだが…
422Socket774:2007/03/04(日) 01:24:35 ID:3fyvI2ZT
intel inside
423Socket774:2007/03/04(日) 01:30:22 ID:7EtiP9U+
>>337
俺のノートはLet'snoteY5だからSXGA+だな
この前友人のPCくんでやったんだが液晶の予算が少なくて
SXGAは4:3じゃないからいやだと言うことでソフマップで買ったなぁ17インチSXGA+液晶
424Socket774:2007/03/04(日) 01:36:14 ID:ZDv9dkSO
液晶なんてフォトレタッチとかしない限りはワイドなんて必要ないと思うけどな
425Socket774:2007/03/04(日) 01:45:22 ID:/TRVS53V
ワイド液晶は気持ち悪い。
426Socket774:2007/03/04(日) 01:50:34 ID:DqtZb0jR
でも厨や一般人はワイド液晶のほうを好むな
427Socket774:2007/03/04(日) 02:02:48 ID:b5e65PPB
ワイドはいらない。でも今ノートはほとんどワイド…orz
428Socket774:2007/03/04(日) 02:27:47 ID:CcaHk/oD
ワイドなんて、映画館みたいな巨大スクリーンで視界をフルに使いたい時に有効なだけ。
画面全体が視界の真ん中辺にちょこっとある程度なら、むしろ高さ方向がない分デメリット。
映画のDVDを見たいならソースに合わせてワイド画面という選択肢もアリだけど、
PCで見るならTV出力機能等を使ってPCモニタとは別の画面を使え、と激しく思う。
429Socket774:2007/03/04(日) 02:46:50 ID:ktFLWyf5
ワイドも買えない貧乏人の言い訳が凄まじいなw
430Socket774:2007/03/04(日) 02:47:26 ID:0bKr42sR
>>351
i945Gでの確認だが、1400x1050がフツーに選べたぞ
グラフィックコントローラのドライバかディスプレイ側のinfを新しくしてみれ
431Socket774:2007/03/04(日) 02:49:53 ID:rdLmuSgi
>>429
バカ乙
432Socket774:2007/03/04(日) 02:57:08 ID:ktFLWyf5
>>431
貧乏人乙
433Socket774:2007/03/04(日) 03:01:01 ID:b5e65PPB
金を持っていても無駄なものを買うという発想にはならんだろう。
434Socket774:2007/03/04(日) 03:08:35 ID:8Vqb9Jwj
>>348
TSUKUMO eX.の地下のモニター売り場にあった。
奥の最上段の真ん中あたり。
435Socket774:2007/03/04(日) 03:23:20 ID:CcaHk/oD
>429=432
いくら金があったって、不必要……いや、むしろ邪魔な物を買うのは馬鹿。
PC画面の基本はあくまでも4:3なんだから、4:3のモニタを選ぶのが基本。
映画DVD見たいならPCとは別の画面を使え。
PCモニタで見るのは別の画面を用意できない貧乏人のする事。
436Socket774:2007/03/04(日) 03:26:43 ID:7EtiP9U+
>>435
同意。まぁおれは高解像度で見たいからPCのサブディスプレイを使うが…
CRT4枚使ってるんだけどサブのグラボの方にWMPとか持って行くと固まるのは何とかしないとなぁ…
437Socket774:2007/03/04(日) 03:37:15 ID:ZDv9dkSO
CRTは長時間使ってると目が痛くなったりしないか?
438Socket774:2007/03/04(日) 03:37:16 ID:ktFLWyf5
>>435
1台2役のワイドが一番コストパフォーマンス高いということがわからないのかねぇこの馬鹿は
金は無駄遣いすればいいってもんじゃないんだよw
439Socket774:2007/03/04(日) 03:43:40 ID:3y7Q+5g5
>>435
>PC画面の基本はあくまでも4:3なんだから、4:3のモニタを選ぶのが基本。
一昔前はそう思っていたけど、今の時勢4:3でなきゃいけない理由ってあるの?
まともな理由じゃなきゃ、結局懐古厨の戯言になっちゃうよ。
最近のハードとOS、その他アプリを使うならモニタの解像度なんて問題ないんだし、人それぞれで勝手にしろって話だと思うけど。
ワイドテレビで4:3表示を16:9表示にするのは許せんがなw

440Socket774:2007/03/04(日) 03:44:52 ID:DqtZb0jR
アスペクト比固定拡大すればいいじゃん!
441Socket774:2007/03/04(日) 03:48:14 ID:rPS1z7pT
ガジェット用にワイドもありかとおもってたけど使えないらしいね>ガジェット
PV3とコミックの見開き用にワイドがほしいUXGA持ち
あと4〜5年は使わないと減価償却できないけどさ
442Socket774:2007/03/04(日) 03:59:25 ID:7EtiP9U+
>>438
まぁ映像見ているときにPCで他のことしたいって言うくらいPC依存度が高くないとわからないと思うがね
443Socket774:2007/03/04(日) 04:11:33 ID:3y7Q+5g5
>>442
どうせ片手間にみるんだから、CRTでもワイド画面隅のウィンドウでも同じようなもんだと思うんだが。
CRT4台もあるんだから、映画とかはTVで見るだろうし。まさかCRTで16:9(ry
444Socket774:2007/03/04(日) 04:19:19 ID:CcaHk/oD
>437
むしろ液晶の方が目が疲れる。

>438
なんでも兼用すればいいというものではない。
そもそもPC用とTV(DVD)視聴用とでは求める性能や特性からして違う。
しかも、それがまるっきり対極の位置にあるのだから、分けるのが当然。
兼用させるのは、性能を犠牲にするということ。

>439
ワイドは、幅があるというより高さがない。
例えばワードでA4縦の文書を作るのに、幅ばかりあっても意味がない。
画面を広く使いたい場合に、この圧迫感はマイナス。
445Socket774:2007/03/04(日) 04:30:56 ID:3y7Q+5g5
>>444
つWUXGA

でもCRTに比べりゃ液晶の動画が見れたものじゃないのも事実。
WUXGAとCRT併用していたけど、CRT邪魔になって動画あきらめてWUXGA1枚で使っているよ。
446Socket774:2007/03/04(日) 04:33:39 ID:7EtiP9U+
>>443
いや、俺の部屋TV無い。ほとんど見ないからPC使ってる。
PC5台おいてあるしな
447Socket774:2007/03/04(日) 05:08:30 ID:rPS1z7pT
WUXGA以外のワイドだったらいらんね
448Socket774:2007/03/04(日) 06:54:20 ID:GHND/ial
>435
>基本
つ応用
449Socket774:2007/03/04(日) 08:56:25 ID:8cvD8B6l
気持ちよく寝てたら、いきなり電話がかかってきて、
OSのインストールの順番聞かれた。
前も散々教えたじゃないか、兄者…。
これはほんの一時間前のこと…。
450Socket774:2007/03/04(日) 08:58:53 ID:6lRsxFzc
漏れもCRTの方が目が疲れないな
液晶はハイエンドクラスであっても、30分もしないうちに目が疲れて使い物にならない
テキスト文を凝視すると余計に疲れるから殆ど使ってないなぁ
TV番組やDVDはPCで観ようとは思わないから、素直にTVで観てる
451Socket774:2007/03/04(日) 09:03:26 ID:RdJfxvUW
画面だけは今だによくわからん領域だな、そこまでこだわりがないからだな
4:3と16:9て後者のほうが若干ワイドってことだよな?
最近深夜アニメとかで額縁とか聞くがあれも16:9が故なんだろ?
人間の視野はもともと広くないのになぜワイドにしたがるんだ?
452Socket774:2007/03/04(日) 09:07:22 ID:18UsRUE9
長い文章書くときは90度回転して使う。
453Socket774:2007/03/04(日) 09:08:28 ID:51A+iLnQ
>>451
黄金比だから
454Socket774:2007/03/04(日) 09:09:29 ID:RdJfxvUW
>>452
その機能会社のPCについてたわ
しかしたまに回転方向間違えて、マウスの動きがわからず首を90度傾ける羽目に
455Socket774:2007/03/04(日) 09:11:35 ID:18UsRUE9
>>454
ああ、よくやるorz
456Socket774:2007/03/04(日) 10:29:04 ID:H7fVzkZU
>>453
黄金比は1.618:1だぞおい。

>>451
視野が広くないから、横長にすると視野の外に映像が出て没入感が増すんだと。
視野の外にものが表示されるのが嫌で15インチしか選択肢がない俺には
理解しがたい話だ。
457Socket774:2007/03/04(日) 10:47:52 ID:u2C/YPfO
>>452
Pivot社員乙
458Socket774:2007/03/04(日) 10:54:22 ID:34dQn5Ow
>>454
俺間違えたとき、恥ずかしくて首角度替えるのいやだったから
マウスの持ち方替えてた
459Socket774:2007/03/04(日) 11:02:46 ID:18UsRUE9
WUXGA以上は少ない上高いし、フルHDを表示させたい人は選ぶと思うよ。
しかし、WUXGAは16:10でほぼ黄金比だけれど、HDTVは16:9なんだよなぁ。

>>458
お前、頭良いな。
460Socket774:2007/03/04(日) 11:58:01 ID:PhqYoGHr
>>450
ハイエンド≠目に優しいだからね。
最近はSamsung S-PVAやLG S-IPS(一部H-IPS)ばっかりだから、目の弱い人には辛かろう。
日立H-IPSやSHARP ASV、あるいは一部のTN(RDT201Lとか)でダメというなら、それは相当なものだが。

>>459
PC以外のものを繋ごうと思うと、実質RDT261WHぐらいしかないかもね。
461Socket774:2007/03/04(日) 12:16:22 ID:xerPGDBB
最近はマシにはなってきたけど、液晶は動画で残像は無くせない。
その点ではCRTのほうが目に優しいかな
462Socket774:2007/03/04(日) 12:32:10 ID:L6tnyNCW
残像が残る→目に悪い、という理屈は無理があるような…。
動画を見続けるだけならそうなるけど。

自分の使っている安物の液晶は、限界まで輝度を下げないとすぐに目が疲れる。
463Socket774:2007/03/04(日) 12:36:51 ID:3A9/9ghM
残像が残ると目が疲れるよ。
PSPとかでも高速に書き換えるソフトやってると
目が疲れて疲れてしょうがないもの。
464Socket774:2007/03/04(日) 12:40:22 ID:ZDv9dkSO
じゃあ毎日5時間も液晶を見続けているのに視力が1.2ある俺はなんなんだい?
動画を見る分には気にならない。FPSをやるとちょっと気になるレベルなんだが
465Socket774:2007/03/04(日) 12:41:28 ID:JlCxrZ3k
たまたま高性能な目なんだろ。
466Socket774:2007/03/04(日) 12:41:57 ID:N1WpiRPm
>>464
5時間だけだろ?
467Socket774:2007/03/04(日) 12:44:05 ID:4FKCeX8V
>>464
12時間ほど液晶を見続けて2.0の俺もいるんだから個人差
468Socket774:2007/03/04(日) 12:46:33 ID:ofCQWknZ
ノートの液晶は一日3時間から長くて12時間とか。
CRTも同じくらい。
デスクトップ用のL767も同じくらい。

上2つは視力1.0近くのままだったけど
下に変更してから、0.4か5くらいなってしまった。
469Socket774:2007/03/04(日) 12:52:04 ID:YEg3ZBrr
安物液晶は2chとか動かない物を見るときに最強で
動画はCRTだな

今ほぼ動画もCRT並みの液晶出てきたがまだ如何せん5万超だし。
SEDもなんか発売遅延しまくってるしな
SED出ると液晶もいい奴が値下がりすると踏んでるんだが。

470Socket774:2007/03/04(日) 12:54:31 ID:xerPGDBB
目が疲れるのと視力が落ちるのとは別だと思うがなー。漏れも画面見続けてるけど1.5あるし

というか液晶は静止画なら綺麗に映るんだから何時間見たってのは違うと思う
471Socket774:2007/03/04(日) 12:57:54 ID:m8PhfO0o
SED(笑)
472Socket774:2007/03/04(日) 13:14:08 ID:3A9/9ghM
俺も目は疲れるが視力ぜんぜんさがらんよ
473Socket774:2007/03/04(日) 13:18:42 ID:AFwb9Cgl
馬やらしいな藻前等
474Socket774:2007/03/04(日) 14:13:47 ID:L6tnyNCW
>>469
どう考えてもSEDはプロ向けの商品になると思うんだが…。
SEDが十万円前後の価格帯の液晶ディスプレイに影響を与えるのは、
(SEDが上手く立ち上がったとしても)5年はかかるんじゃないかね?
475Socket774:2007/03/04(日) 14:20:57 ID:wfmQ4Fvs
全て慣れだと思うんだ

昔はCRTで70ヘルツもあればフリッカフリーって言われてたんだぜ
476Socket774:2007/03/04(日) 14:32:24 ID:PhqYoGHr
>>474
プロ向けにもなるかどうか分からんな。
キヤノンがやらかしてくれたので、大幅停滞間違い無しと言われているし。

>>469
5万超程度の液晶なんて安い方じゃん。
477Socket774:2007/03/04(日) 15:52:45 ID:3zMCdq6D
「高い液晶」ってのは20インチで18万のヤツとかだろ
478Socket774:2007/03/04(日) 15:53:28 ID:YEg3ZBrr
>>476
安いほうに分類されてしまうぐらいの性能なのが困るよな
4万ぐらい出さないとまともな物が無いし、
かといって、いまさらCRT買いたくもないし。


479時代遅れ:2007/03/04(日) 15:58:47 ID:Si+SqS6C
木村カエラ
加藤ミリア
Sowelu
BoA
安良城紅
奥田民生
相川七瀬
西川貴教
hitomi
480Socket774:2007/03/04(日) 16:00:05 ID:b5e65PPB
もう、まともなCRTは売ってない。
481変換できない単語を募集中:2007/03/04(日) 16:07:25 ID:Si+SqS6C
みなさんがお使いのATOKで変換できない単語を募集しています。
以下のテーマを選んで投稿してください。

http://www.atok.com/collect/?p=a2007h
482Socket774:2007/03/04(日) 16:15:29 ID:cWc59tWe
うーん・・・いま久しぶりにテンプレ読み返してたんだが、
まるっきり逆というかアレなタイプのやつは友人にいることに気づいた。

PC見積もる>「え、そんなもんなの? 見積もり代とかケチってね?」
PC壊れる>「もっかい組み立てさせるの悪いし新しいのBTOで買うからやるよ」(HDD壊れただけの状態。さすがに悪くて半額で買った)
PC買い替え相談>「え、ネットあまり信用できねぇよオレが車だすから〜のショップまで着いてきてくれよメシおごるから」
PC買い替え「CPUとHDD移植したけど光学ドライブとメモリあまっちまったよサブ作るのめんどいしイラネ?(半額で買取)」
PCの部品交換「AGPとPCI-Eってのが判らなくて7600GSとかっての余しちゃったよ。いる?(半額でry)」
不具合発生「すまんPC壊れたっぽいんだけど見てくれないかオレ夜勤の日だけどお前明日休みだろ?」

いまだにメモリの種類もよくわかってないのに変に偏った知識は身につけていく友人…
サブマシン余りのパーツで作ってただで譲ったらサーバマシンにしてMMOのエミュサバとかやり始めたし…
483Socket774:2007/03/04(日) 16:23:25 ID:ZuCft9FU
モニターって昔から10万くらいのを買って来たから
今の3万4万なんてのを見ると逆に怖くて買えないな。今使っているのはL887。テキスト専用、目に優しい。

>>481
ATOK3でもいいですか?
484Socket774:2007/03/04(日) 16:45:28 ID:78o90II4
>>483
いいんじゃねーのー
485それは無理:2007/03/04(日) 16:48:29 ID:Si+SqS6C
|||||||||||||||||||||||||||   ┳   |||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||       ╂ +20  ::||||||||||||||||||
|||||||||||||||:      ╂      :|||||||||||||||
||||||||||:          ╂ +10      :|||||||||||
||||||||          ∧_∧       ||||||||
||||||| ┣┿┿┿┿(;´・ω・) スn┿┿┫.|||||||
||||||||        / ⊃  ノ>>1    .|||||||||
||||||||| :           ╂ -10       ||||||||||
|||||||||||.        ╂       .||||||||||||||
|||||||||||||||||||       ╂ -20  ::||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||   ┻   |||||||||||||||||||||||||||
486Socket774:2007/03/04(日) 16:50:29 ID:dZOCU3ho
一般人平均の3倍以上はPC触ってるから、3倍額払ってもコストパフォーマンスは悪くない、と自分を騙しつつ、
モニタとかマウスとかキーボードにもお金使ってしまう漏れ。
懐は寒いが、なんか幸せだぞ
487Socket774:2007/03/04(日) 16:57:31 ID:yJqhyMUz
>>486
すんげー分かる。
つか俺の場合よく使う身の回りの物には大体金かけてしまう。


服以外なw
488Socket774:2007/03/04(日) 17:01:35 ID:vZBZT5No
今更な話だが
>>414にはちょっと感動した
489Socket774:2007/03/04(日) 17:01:55 ID:3fyvI2ZT
俺の場合キーボードは700円だけどな
490Socket774:2007/03/04(日) 17:03:44 ID:wjPNspqN
>>489
12600円。
メモリ(512MB DDR2)より高い・・・
491Socket774:2007/03/04(日) 17:08:06 ID:6lRsxFzc
キーボードは毎年買い換えているから2980円くらいのだな
マウスも毎年だけど、ワイヤレスが好きだから、こっちは1万くらいのが多い
492Socket774:2007/03/04(日) 17:15:02 ID:4FKCeX8V
そろそろキーボードもがたついてきた頃だ買い換えなきゃ
493は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/04(日) 17:22:44 ID:CO/2GcqQ BE:247136977-2BP(1000)
涼宮ハルヒの憂鬱
人名辞書入れれば問題ない

>>428
ギコナビでキャビネット表示させるとワイドのほうが良いよ。

キーボードはやっぱり富士通だろ。
494Socket774:2007/03/04(日) 17:24:14 ID:xerPGDBB
未だにPC-98のキーボードをコンバータかまして使ってる漏れ
495Socket774:2007/03/04(日) 17:25:03 ID:KQInPRq5
>>486にはすげぇ同意なんだが、
10年前の初自作の時に買った\980のキーボードが変えられない…。

高いキーボードほしいけど…今のはマッキーでいろいろメモが書いてあるし、なれちゃってるからなぁ。
496Socket774:2007/03/04(日) 17:27:50 ID:6lRsxFzc
>>495
キーボードにマジックでメモ・・・?
497Socket774:2007/03/04(日) 17:31:47 ID:KQInPRq5
A4とか各用紙サイズの寸法とか。パスワ(ry
498Socket774:2007/03/04(日) 17:39:13 ID:wjPNspqN
マン-マシンインターフェイスは大事だと思う。
ディスプレイは19インチワイド\21800の安物w
キーボードはIBMでタッチパッド・トラックポイント付。マウスは要らない。
10年物のキーボードはすげえと思う。
499Socket774:2007/03/04(日) 17:39:49 ID:3A9/9ghM
500Socket774:2007/03/04(日) 17:41:12 ID:/85lVjka
>>494
コンバーターは、どこ製のをお使いで?
501Socket774:2007/03/04(日) 17:41:26 ID:Z5A5WRLA
俺もMITSUMIのミニキーボードで慣れちゃったし、他のPCもこれで統一したから、
製造中止になったのがイタイイタイ
502Socket774:2007/03/04(日) 17:41:43 ID:Y+tU04wo
キーボード  :RealForce106S  (タッチ感がよければ何でもいいや)
トラックボール:ExpertMouse Pro (ボタンいっぱい付いてれば何でもいいや)
ディスプレイ  :2001FP       (広ければ何でもいいや)

適当に選んだ結果、えらく高くなった。
503Socket774:2007/03/04(日) 17:56:36 ID:8punbC1Q
キーボード:ウルトラナビ付きキーボード
マウス:カトキマウス(銀)
ディスプレイ:TOTOKUCV821X(19inch)

これで今4年くらい?
504Socket774:2007/03/04(日) 17:58:13 ID:8ylso+ls
>>494
意外とキータッチがいいんだよな
俺もFD5インチモデルについてた固めの奴をキープしてある
505Socket774:2007/03/04(日) 18:03:56 ID:owmOICEN
なんかこのすれ懐かしいんだが。
今もあったんだ・・・おすすめ2ちゃんねるで偶然見つけてきた。
506Socket774:2007/03/04(日) 18:07:03 ID:/mxKmUYy
NECのCMQ-6D02D。
バリュースターNXに付いてきたキーボードなんだが、タッチ感が良くてシンプルで使いやすい。

4年前くらいの大晦日に、キーを外してネットに包んで通販で買った怪しげな洗剤ぶちこんで洗濯機で洗ったら
文字を含めてキーが真っ白になって驚いた。
507Socket774:2007/03/04(日) 18:13:40 ID:78o90II4
おすすめ2ちゃんねるでこのスレが・・・・
姉妹スレと一緒に広まってくれたら
サポも減・・・・らねよーな・・・・・orz
508Socket774:2007/03/04(日) 18:13:54 ID:xerPGDBB
509Socket774:2007/03/04(日) 18:30:36 ID:AUdajXZF
>>498
家庭のPCで酷使しなければ、10年くらいは保つんでないの?
ウチでもキーボードは10年モノのIBM5576-B01を未だに使ってる。
そのあとBTOで買ったショップ製とか
会社で使ってるHPのPC-WSのキーボードと比べると格段にしっかりしてる。

21世紀に入ってからは一式で\100万くらいの値段つけてWSと自称してるマシンでも
標準のキーボードがすごくショボい。

510Socket774:2007/03/04(日) 18:33:45 ID:Ewm9D9SG
ウチのキーボードはSEGA印
マウスはさすがに死んだので交代
511Socket774:2007/03/04(日) 18:37:16 ID:CcaHk/oD
>501
え? ミツミのキーボードって、もう在庫限り?
俺もアレは結構好きなんだよ。
やっぱり10年前、初自作の時に買ったのを今でもサブ機に使ってるが、
店頭で色々試して一番しっくりくる奴だったんだ。

残る希望はミネベアだけ?
こっちは2000年購入の会社ので、やっぱり上等な部類で文句無し。
あと古いCOMPAQ純正とかも持ってるが、ミネベアのOEMだっけか。

しかし、自宅でメインに使ってるのは路地のコードレス。
ぶっちゃけ、キータッチはM$と並んで最悪の部類。
けど、コードレスだと選択肢がないんだよなぁorz
もっとマトモなキータッチのコードレスキーボード、ないかなぁ(切実)
512Socket774:2007/03/04(日) 18:37:33 ID:ny3PriXj
高いキーボードって何が違うのか全く分からん

発想が貧相な俺には
高いキーボード=ゲーム用多機能キーボード(マクロとか付いたの)
ぐらいしか思いつかないし
大抵店頭にある触れるキーボードって安物ばかりだし

打鍵感が違うとか?
513Socket774:2007/03/04(日) 18:40:34 ID:YEg3ZBrr
>>512
メカニカルは構造からしてもともと高い
メンブレン式はカップとシートが別体とか。
あとは裏の強度のために鉄板とか入ってるとか。

すべては打鍵感のためだろうけど
高いのがいいとは限らないのが面白いよな
俺は個人的にはM$のキーボードもいいと思う
ミネベアマンセーだけど。

514Socket774:2007/03/04(日) 18:42:44 ID:3A9/9ghM
>>512
キーボードマトリクスが違う。
普通の安物だとせいざい3キーが限界だけど
高いのだと何十キー同時押ししても問題ない
515Socket774:2007/03/04(日) 18:42:45 ID:dZOCU3ho
>>512
グランドピアノと、鍵盤ハーモニカくらい打鍵感が違うこともあるぞ、と
516Socket774:2007/03/04(日) 18:46:16 ID:4FKCeX8V
カチカチ派
517Socket774:2007/03/04(日) 18:49:37 ID:YEg3ZBrr
>>516
最初はメカニカルがよくて
メンブレンなんてやわらかくてやってられるかよって感じだったのに
今では慣れてそのほうが使いやすい
人間の慣れって恐ろしいよな
XP入れた時使いにくいと思ったが今は普通に使えてるし。
しばらくクラシック表示とたまに切り替えてLUNAだったのは秘密だ

というかメカニカルは騒音が・・・
518Socket774:2007/03/04(日) 18:53:38 ID:KQInPRq5
漏れは激安でもストロークが深いやつならおk。
平たいやつは苦手だ。
519Socket774:2007/03/04(日) 18:53:44 ID:4FKCeX8V
リアル店舗だと触って確かめることが出来るが、品揃えが少ない
ネットだと量が豊富だが触れない

キーボード探しめんどくさい
520Socket774:2007/03/04(日) 18:54:11 ID:wjPNspqN
>>509
まだPC暦が9年なもので…
 前に使っていた小型フルキーボードは7年位前に購入してから遊休して、
ここ3年くらい使い続けた後再び遊休。audio-technica製なのは謎だが
良く働いてくれた。
 以前使っていたノートのキーボードが3,4年くらいでおかしくなって、
交換しても直らず。あまり寿命は長くないと思っている。
ノートと一緒にするのも何なのだが…

 ワークステーションは知らないが、PCセットに添付されているキーボードと
単独で売られているキーボードでは持ちが違うんだろうか?
521Socket774:2007/03/04(日) 18:54:23 ID:3zMCdq6D
Vista買おうかな・・・
DirectX10でプログラムしてみたいし、何よりVistaのサポで困りそうだし・・・・

後者がOS購入の理由になるなんて情けないorz
522Socket774:2007/03/04(日) 18:55:06 ID:AkL4XnWV
最近周辺機器拡充していったら、Microsoft Wired Keyboard 500のチープ感
が際立ってきた。あまり高いのは手が出ないけど、FILCOあたりの手ごろなの欲しいなぁ。

つか同じMicrosoftのメンブレンでも、店頭で触った感じNatural Ergonomic Keyboard 4000
の打鍵感の方が嫌いだな。まぁドングリの背比べだろうけど。
523Socket774:2007/03/04(日) 18:58:15 ID:RdJfxvUW
話はかわるがネカフェのキーボードきたねーよな
ある時はWおすと同時にEも押されて、他にも1つのキーを押すと隣のキーが反応とか、誰か飲み物こぼしたか?
またある時はEndキーが押しっぱなしのまま戻ってこないのとか(DELでなくてよかった)
ネカフェでファイル色々落としてメディアに移そうとしてシャットダウンのキーを誤打して発狂した友はいないか?
シンプルいずベスト
524Socket774:2007/03/04(日) 19:00:43 ID:ULY9/kR9
('A`)もう絶対ネカフェ使ってやらねぇ 93店目
525Socket774:2007/03/04(日) 19:01:22 ID:RdJfxvUW
クスットなった
526Socket774:2007/03/04(日) 19:03:07 ID:2k3BUujy
カチカチにあこがれてFILCOの黒い奴をよく考えず衝動買いしたが
キーが隙間なく詰められててあまりに使いづらいのですぐにお蔵入りした
527Socket774:2007/03/04(日) 19:03:09 ID:4FKCeX8V
ネカフェのキーボードに明らかに精液と思われる物がこびりついてるのを見たことがある
清掃ちゃんとしろよ
528Socket774:2007/03/04(日) 19:04:22 ID:RdJfxvUW
でそのネカフェが新装開店して、P5B、E63、Gf76GS、メモリ2ギガになって凹んだ
リネ2がヌルヌル動きやがるぜ
529Socket774:2007/03/04(日) 19:12:33 ID:Yv0TI7xd
ネカフェ行ったこと無い
530Socket774:2007/03/04(日) 19:32:48 ID:1emiqQjs
>>511
ミネベアにしても66xxは既にディスコン…
531Socket774:2007/03/04(日) 19:40:36 ID:Nh3cRxSN
>>527
オープン席のネカフェ行けばいいじゃん
532Socket774:2007/03/04(日) 19:41:34 ID:DzPQfvsf
>>507
今の状況じゃ雑談&相談スレと勘違いされるだけ。

もう、しつこく無料サポ要求して「ここ見ろ」ってこのスレのURL告げられてから
放り投げられた奴らが、スレ潰し狙って雑談とかしているようにしか見えない。
533Socket774:2007/03/04(日) 19:52:13 ID:YEg3ZBrr
>>532
俺もこの間うざいやつにURL投げつけた
相手からのサポ要請がぷっつりとまった
この間なきついてきたからC-MOSクリアを電話で指示(前はわざわざ行ってたが)
故にネタがないよな・・
ネタがあるなら書くんだけど最初真性教えてクンサポートしてたら
今じゃ卒業してパーツ助言だけで勝手に1台組んで安定作動させれたりとか。

534Socket774:2007/03/04(日) 20:08:15 ID:3fyvI2ZT
放置プレイすごいじゃん
535Socket774:2007/03/04(日) 21:51:42 ID:ZuCft9FU
>>520
昔のワークステーションのキーボードは出来が物凄かった。
以前仕事で日立の3050系と言う奴を使っていたが、キーボード本体の頑丈さ、
キーのストロークの滑らかさ、深さ、デザイン、値段(確か6万くらい)、全てが抜きんでていた。
今までに家に持って帰りたいと思ったキーボードはあれだけだな。

現在使っているのは6千円くらいのメンブレン。
色が黒で本体が頑丈、本体がプラじゃなくてなにか樹脂製みたいで連打しても耳ざわりな
音がしないのでもう5年くらい使っている。
536Socket774:2007/03/04(日) 21:58:46 ID:Z5A5WRLA
>>511
とっくに在庫限り
一時販売がOwltekに移されてたみたいだけど、それも終わったっぽい。
537Socket774:2007/03/04(日) 22:04:01 ID:L6tnyNCW
>>535
重箱の隅で申し訳ないが、プラ(スチック)=(合成)樹脂じゃない?
538Socket774:2007/03/04(日) 22:34:33 ID:JxEyCubg
漏れはノートパソコンのキーがどうも馴染まなくて、HHKLite2にした。
そんなに変則的な配列じゃないから使い易い。
本当はProfessionalが欲しいけどねぇ…金がorz
539Socket774:2007/03/04(日) 22:44:18 ID:7EtiP9U+
95時台の富士通のデスクトップのキーボードが結構使いやすくて
普段はあまり使わないけど使うときは長時間使うDuron700+Win2000の一応鯖
につながってるな。どちらかというとUD回すのがメインだったりするんだがw

>>523
ネカフェに限らずシャットダウンのキーってなんかの拍子にキーボードに腕が当たったりするとかなりの高確率で
おされない?wそれがいやでキーボード選ぶ基準の一番最初はシャットダウンキーの存在しないことなんだがw
今使ってる奴は薄型のメンブレンだな、メイン機はスリープキーはついてるが小さいしちょっとへこんだところについてるからよほどのことがなければ大丈夫

>>518
逆だなぁ…浅い奴ならそこそこ安い奴でもまあいいんだけど、深い奴の安物は沈むときの感触が気に入らない
あぁ青軸のキーボードほしいな。探してもほとんど種類ナインだけど…茶軸より好きなんだ世なぁ

540Socket774:2007/03/04(日) 23:15:54 ID:L6tnyNCW
・どんな安物も1ヶ月使えば慣れて打ちやすくなる
・不慣れな高級品より慣れた安物のほうが打ちやすい
・慣れた安物より慣れた高級品のほうが打ちやすい

経験や聞いた話だとこんな感じなんだけど、実際どうなんだろう?
541Socket774:2007/03/04(日) 23:24:45 ID:YEg3ZBrr
>>540

個人的には
1・どんな安物も1ヶ月使えば慣れて打ちやすくなる
←ある程度満たしてない限り無理だった(※1)

2・不慣れな高級品より慣れた安物のほうが打ちやすい
←これはやっぱりあるけど※1のとおりある程度の水準以上なら。

3・慣れた安物より慣れた高級品のほうが打ちやすい
←値段より本人の好みの気がかなりする

542Socket774:2007/03/04(日) 23:39:38 ID:ZJ9Avww+
だけど買う時って、現物触って確かめるしかないだろ?
店頭にちょビットしか置いてないのにどうやって確かめればいいんだ・・・

適当に買いまくって良いの当たるのを待つしかないのか?
543Socket774:2007/03/04(日) 23:41:32 ID:xP5cBWzI
DELのMacみたいに縁が無いキーボードあるじゃん?
あれスペースキー小さすぎ

おかげで道を踏み外して、英語版キーボード買いあさった今日この頃
544Socket774:2007/03/04(日) 23:42:20 ID:6RmEYZMe
>>542
触って確かめられない商品は自分にとって存在しないのと同じことだと思えばいいんじゃね?
店頭にある中でいいと思ったものを買っていればいつかは理想のに巡りあえるさ。
545Socket774:2007/03/04(日) 23:44:55 ID:ofCQWknZ
http://kakaku.com/item/01502010275/
これを使い始めてそろそろ1年。
不満があるとすれば、色が白いので汚れが目立つこと。
以前使ってたMSのよーわからん3k円くらいのはスペースキーがお釈迦になった。
もうパンタグラフ以外愛せない。
546Socket774:2007/03/04(日) 23:56:57 ID:m83yQur4
個人的に、これが2000円ぐらいのくせに、やけに手になじんで気に入ってる。

ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/comfort_curve2000.mspx
547Socket774:2007/03/05(月) 00:00:05 ID:CeA80wcT
>>546
それそれ。
安くてもいい感じなのよ

548Socket774:2007/03/05(月) 00:10:10 ID:gR17kV/w
個人的にはこれ安いわりに打ちやすくてオヌヌメ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u12fyalbk/index.asp
549Socket774:2007/03/05(月) 00:21:12 ID:m53UBnIM
俺はこれ。
テンキーレスのが欲しくて電器屋行ったらこれだけしか置いてなかったんだが、
値段もまあまあで割りと満足。

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up87mp/index.asp
550Socket774:2007/03/05(月) 00:27:48 ID:4HuuTQ5Z
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html
俺はこれだな。前つかってたのに飲み物こぼしてしまって
あわてて店に行って2000円程度で探したら品揃えの良い店じゃなかったもんだから
深いストロークので気に入るのが無くてこれ買った
551Socket774:2007/03/05(月) 00:28:39 ID:co6BVwDM
露天で買ったCOMPAQのキーボード600円の使ってる。

キータッチが中々良いし、大きさも良い感じで
これなら1500円は出しても良いなって思ってるよ。
サブに5000円のをアウトレットで300円で買ったSANWAの無線キーボード使ってる
こっちも値段相応って感じで気に入ってるね。
何かキーボードには1000円以上使う気になれないんだよな。

その割にはマウスがRazerのCopperheadなわけですが。
552Socket774:2007/03/05(月) 00:39:42 ID:DhtsxW0L
マウスは5個ぐらい買ったけどキーボードは昔買ったNECのをそのまま使ってるなw
ちなみに今使ってるマウスはこれ、4ボタンだけど実質6ボタンで使える
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=12241
553Socket774:2007/03/05(月) 00:41:40 ID:kdXxhY8h
('A`)もう絶対キーボードにゲロらねぇ 93酒目
554Socket774:2007/03/05(月) 01:23:45 ID:rRC/M6rB
>501
KEK-EA9AU/IIと型番にIIがついたが今年1月から再生産されたっぽい

ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html
555555:2007/03/05(月) 01:26:15 ID:mhIxl7sr
556Socket774:2007/03/05(月) 01:34:20 ID:qsYNnQqr
部屋整理していたら、ピコピコポンのビデオが出てきた。
見ていたら子どもの頃を思い出して、何か泣けてきたorz
557Socket774:2007/03/05(月) 01:45:59 ID:kwgYR/cE
キーボードはパンタグラフ式以外のは使わない俺。
普通の奴叩きづらくね?慣れたからかな?
558Socket774:2007/03/05(月) 01:47:19 ID:VGhrCg4R
>>479
なんでソロアーティストばっかり並べてるんだ?w
559Socket774:2007/03/05(月) 01:48:30 ID:caTXKmAW
>>557
パンタグラフって電車のしか思い付かない鉄ヲタが来ましたよ
560Socket774:2007/03/05(月) 01:53:51 ID:tHL7iRdq
>>479
西川貴教が入っていることが許せない
561Socket774:2007/03/05(月) 01:54:38 ID:xdjze9MK
>>479
伴都美子がry
562Socket774:2007/03/05(月) 01:58:35 ID:BmhQEJQg
>>559
電車に乗っておうちにお帰りなさい
563Socket774:2007/03/05(月) 02:01:15 ID:kXos1BKu
>>556
あーいいなあ
ガルガリ博士久しぶりに見てえなあ…
564Socket774:2007/03/05(月) 02:09:00 ID:kwgYR/cE
>>559
簡単に言うとノートPCと同じ感じのキーボード。
565Socket774:2007/03/05(月) 02:11:25 ID:mmwUqF+x
ピコピコポン懐かしい〜
あれは良くできた人形劇だった
566Socket774:2007/03/05(月) 02:12:25 ID:2LNdISfp
パンタグラフの方が力いるから慣れてないと使いづらいだろうな
567Socket774:2007/03/05(月) 02:27:06 ID:mIPmkgf6
客先で見たのだが、IBM製の106英語配列で、赤ポチつきのキーボードがあったのだが・・・
薄型じゃなくて、形状は普通だが。
アレは手に入るのだろうか・・・すげー欲しいぜ。
568Socket774:2007/03/05(月) 02:27:45 ID:IXB0M6rs
300円で買ってきたキーボードは
1日でYとTがきかなくなった
569Socket774:2007/03/05(月) 02:28:58 ID:kwgYR/cE
不良品ってレベルじゃねーぞ
570Socket774:2007/03/05(月) 02:42:16 ID:m8alaf1x
500円のキーボードをもう半年以上使ってるがぜんぜん大丈夫だな
MSのトラックボールオプティカルは購入して5年だがまだ壊れず元気
なんで販売中止しやがった・・・MS・・・予備がほしぃ・・・
571Socket774:2007/03/05(月) 02:52:36 ID:4HuuTQ5Z
>>567
薄型だったか通常だったかは忘れたが秋葉原のクレバリーにあったような無かったような


なにげにLet'snoteY5のキーボードがなれると押しやすい件について。軽いし
572Socket774:2007/03/05(月) 02:56:15 ID:IXB0M6rs
>>569
前使ってたキーボードがなかった+金がなかったって状態だったんだよなぁ
んで、その不良品キーボードのレシートも捨てちゃってたから返品もできねーし
そしたら知り合いがCompaqについてたキーボードをくれた
すでに5年以上使ってるけど、かなり打ちやすくて俺好みだね
壊れる気配もないし、一生使い続けられるかもシレン
573Socket774:2007/03/05(月) 03:04:01 ID:L85tXEj9
>540
タッチが悪い程度ならともかく、普通にタイプしててもキーが引っかかってしまうのは論外。
で、その論外なのが路地。
当然、未だに慣れないし、そもそも慣れるつもりはない。
早いとこマトモなメーカーのに乗り換えたいけど、コードレスという条件が足を引っ張っててorz

>551
サンワのコードレスキーボード? ちょっと検討してみる!
……と思ったが、コードレスだとパンタオンリーかよ(´・ω・`)
574Socket774:2007/03/05(月) 03:15:40 ID:AAtaGBvI
>>567
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088519179/
正直キーボードとしては並だが。TP600の打鍵感は今となっては夢のまた夢だな・・・
575Socket774:2007/03/05(月) 03:39:49 ID:3Vaf3Te4
PC/AT機の方はずっとFILCOの「純」使ってる。
俺的にはタイピングのタッチ感よりもレイアウトだな。

NECのスリムPC用の幅の狭いキーボードを仕事で使う羽目になったけど、あまりにレイアウトの勝手が
違うので、ストレスがたまって肩凝って、偏頭痛まで起きたことがあるよ…。

三つ子の魂ってわけでもないが、PC−98x1のキーボードは、今でも30秒であっという間に体に
なじむのにな…。
576Socket774:2007/03/05(月) 03:56:33 ID:pI58PhGf
>>551
> 露天で買ったCOMPAQのキーボード600円の使ってる。
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

タイピング量が尋常じゃないので今は日本HPのこれ使ってる。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/options/popup/option/dt528aabb.html

すごく打ち味が(・∀・)イイ!!
577Socket774:2007/03/05(月) 04:08:47 ID:b0tCJOEF
初めて買ったIBMのAptivaの付属キーボードまだ使ってる。
全然壊れないんだもの。
流石にAとかよく使うキーの印刷が削れて薄くなってるが。
もうキーボード以外は夢の島かな?

当時2000年問題が騒がれてたっけかなあ…。
578Socket774
祖父間で買ったデカ文字380円もなかなかだよな?