【日立】 HGST友の会 Part37 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと

前スレ
【日立】 HGST友の会 Part36 【HDD】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170074354/

■関連サイト
・公式
 ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HDD故障音のサンプル
 ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
 ttp://shattered04.myftp.org/
2Socket774:2007/02/24(土) 00:55:21 ID:F1ljbT1e
■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html

■型番の法則
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB
H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の性能一覧
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
3Socket774:2007/02/24(土) 00:55:52 ID:F1ljbT1e
■よくある質問
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/

Q:猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
ttp://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。

Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
4Socket774:2007/02/24(土) 00:56:24 ID:F1ljbT1e
■トラブルの対処
Q:HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
A:一部チップで互換性に難アリ(VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L)
の為T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]
7K160、T7K500は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
3Gbpsモードに設定した場合、設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。

Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]です。

Q:ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A:インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
ttp://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
5Socket774:2007/02/24(土) 00:56:56 ID:F1ljbT1e
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
6Socket774:2007/02/24(土) 00:58:03 ID:F1ljbT1e
日立製作所、赤字事業は最短2年で撤退 中期経営計画発表
(2006 11/16)

特に2000億円以上を投じて米IBMから買収したHDD事業は
価格の下落幅を完全に見誤り、赤字額が320億円にまで拡大し、
投資回収が進んでいない。
ttp://www.sankei.co.jp/news/061116/kei021.htm




ハードディスクは1TB(テラバイト)の時代へ 日立GSTが業界初1TBHDD
(2007年1月5日)

米Hitachi Global Storage Technologies(HGST)は1月4日、業界初の1テラバイトHDDを発表した。
この「Deskstar 7K1000」は垂直磁気記録方式を採用、サイズはデスクトップPCや外付けストレージ向けの3.5インチ。
平均シークタイムは8.7ミリ秒、回転数は7200RPMで、Parallel、Serialの両ATAインタフェースに対応できる。
同製品は750Gバイト版と1T(テラ)バイト版が提供される。2007年第1四半期にSerial ATAバージョンが出荷開始され、
SATA 1Tバイト版の推奨小売価格は399ドル。1Gバイト当たり40セントの計算になる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000036-zdn_n-sci
7Socket774:2007/02/24(土) 01:14:09 ID:cjEWkAEk
>>1は都昆布
8Socket774:2007/02/24(土) 01:25:22 ID:xbHKwkHA
>>14
度数切れ
9Socket774:2007/02/24(土) 01:36:44 ID:MyKsLcca
円盤の回転数下がるときの音にいつまでたっても慣れないぜ
10Socket774:2007/02/24(土) 01:38:29 ID:cjEWkAEk
円盤の回転数は常に一定にしておけ
ヘッド待避だけさせればいい
11Socket774:2007/02/24(土) 01:44:02 ID:eOfLydgw
235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
12Socket774:2007/02/24(土) 02:02:03 ID:NTyNs0m1
\(^o^)/ 日本企業日立がんばれー!
13Socket774:2007/02/24(土) 02:12:03 ID:ihAqTrWs
 、__,,,ノw、
 ( ==..*´コ ニャー
  ゙vv-vv"
14Socket774:2007/02/24(土) 04:27:17 ID:5gfB9ClB

         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー!!
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
15Socket774:2007/02/24(土) 06:52:41 ID:ynuquztA
>>9
ヒュゥーーンピーって感じだよね。
16Socket774:2007/02/24(土) 19:13:31 ID:+izG+XeU
いちもつかれー
17Socket774:2007/02/25(日) 01:16:35 ID:zsvIxSCT
サブ機のシステムドライブを7k160の160GB(PATA)に変えたのでCrystalMarkでベンチとってみた。
25GBをOS用に確保してデータ移してから測った。

[ HDD ] 10004
Read : 74.06 MB/s ( 2962)
Write : 70.59 MB/s ( 2823)
RandomRead512K : 39.88 MB/s ( 1595)
RandomWrite512K : 40.80 MB/s ( 1632)
RandomRead 64K : 8.91 MB/s ( 356)
RandomWrite 64K : 15.92 MB/s ( 636)

やたー!ギリギリ1万超えたよ。体感もかなり速くなった。
18Socket774:2007/02/25(日) 09:49:37 ID:tMqpz7Gq
今チェックしてみたら 500GB 安くなったなぁ。
少し前までは 320GB×2台 へのリプレースを検討してたが、
こうなったら 500GB×1台 のほうがええな。
19Socket774:2007/02/25(日) 12:17:56 ID:4VwHcBUz
俺も昨日500G買うか迷って結局320Gにしたわ
HDDって3年たつと50%近く壊れるっぽいし
20Socket774:2007/02/25(日) 14:07:11 ID:dLGwOEF6
7K1000マダー?
21Socket774:2007/02/25(日) 15:22:57 ID:Z9tCuxWk
Feature Toolでの静穏設定でスライダーを動かして静穏化するときって
ちょうど真ん中あたりで静穏モードが有効になったらそれ以下はどれだけ下げても同じ?
「静穏モードの範囲内で最速」の位置にしておけばいいんでしょうか…
22Socket774:2007/02/25(日) 15:34:01 ID:QMqwm+zL
箱HDDってSATAケーブルとかネジ付いてくる?
23Socket774:2007/02/25(日) 15:47:49 ID:Z9tCuxWk
箱HDDってのが何を指すのかよくわからんが
バルクなら何もついてこない。
自作するならねじセットと予備ケーブルくらい持っとくといい
24Socket774:2007/02/25(日) 16:34:56 ID:5aQGRLR3
>>21
T7K500の320GBで試した感じだと実質通常モードと静音モードの2つしかない気がした。
25Socket774:2007/02/25(日) 17:32:41 ID:pCTiR7fU
2.5inchで恐縮ですがHTS541616J9SA00を買ってみたのでレポ
アキバのアーク店頭にて13980円でした。
回転音、発熱共に小さいがアクセス音は多少気になる感じ。
HD Tuneでの結果は以下の通り。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/541616J9SA.gif
思いの外速かった。CPU使用率は裏でUD回ってるだけなので気にしないで。
26Socket774:2007/02/25(日) 20:37:19 ID:2TSJVDBs
古い話で恐縮ですが、訳あってHDS722580VLAT20を探しています。
都内で古いHDを探すとして、おすすめの店舗があれば教えてください。
27Socket774:2007/02/25(日) 20:40:07 ID:dLGwOEF6
つ [kakaku.com]
28Socket774:2007/02/25(日) 21:11:01 ID:qz40QZgG
HDS722525VLAT80なら余ってるんだけどなー
29Socket774:2007/02/25(日) 22:22:21 ID:x8CxZuEa
2年ちょい前くらいにさ、あと2年後には500GBがGB単価30円台になるっつったら
それはいくらなんでも早すぎるだろぼけうぇwwみたいな感じで煽られたんだけど
そいつまだこのスレに居るか?
30Socket774:2007/02/25(日) 23:31:46 ID:SKSGJAWa
GB単価を気にする人はオタクだと思う
31Socket774:2007/02/25(日) 23:41:18 ID:HBffX4Ve
>>25
そんなにストレスがたまるような速度ではないですね
CrystalMarkでも測定してくれたらもっと幸せかも
32Socket774:2007/02/25(日) 23:49:18 ID:4vfqFmfS
>>30
33Socket774:2007/02/25(日) 23:50:48 ID:dMi3uMq6
T7K500のSATA320Gで
外付けHDDケースからUSB接続でFeature Toolを利用しSATA2からSATAに変更したいのですが
USB接続で認識する方法はありませんか?

ろくに調べもせずHDD買って
3G非対応のA7V880で認識せず外付けHDDケースを購入し初期化まではよかったんですが・・・orz
最初からPATA⇔SATA2の変換ソケットを買っとけばよかったよ
34Socket774:2007/02/26(月) 01:11:09 ID:k1uxcdo/
1TBの発売マダー
35Socket774:2007/02/26(月) 02:29:50 ID:lsRIotNv
昨日祖父でT7K500買った。

客の手に届く所に置いてある奴は全部シナ産だったが、
カウンター裏から出てきた物はタイ産。
もちろんタイ産を買ったのは言うまでも無い。

これ中々静かで良いね。
36Socket774:2007/02/26(月) 11:47:04 ID:gvu1d8rk
祖父はそうだよね。まぁこれを読んで
よし俺もカウンターから出して貰うぞとか思って行っても
一見さんだとシナ、ってなんか的屋みたいだなw
37Socket774:2007/02/26(月) 12:58:59 ID:rCNVCWWj
900 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 20:31:48 ID:JwW3ovLW
>>898
標準ドライバだと電源OFF時にSTOPコマンドを発効するが、
nVIDIAドライバだと発効しないでそのまま電源OFFだから。
3.5インチなら特に問題ないので気にしないでおk


これ3.5インチなら、じゃなくて2.5インチならの間違いじゃないの
間違いじゃないとしたら2.5インチだとどんな問題があるの?
でもなんでnVIDIAのドライバはSTOPコマンド出してくれないんだろ
電源落ちる時の音聞くたびにヒヤヒヤする
38Socket774:2007/02/26(月) 15:57:36 ID:HLFCSRMI
>>37
2.5インチの場合はいきなり電源切ると緊急アンロードという動作になってダメージを受ける。
2.5インチの場合パーツが軽くて衝撃に弱いので、30倍のダメージになる。

ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/B566F5F8553A97F88625716C00511A9C/$file/5K160_spv1.1.pdf
6.3.6 Load/unload
The product supports a minimum of 600,000 normal load/unloads.

6.3.7 Emergency unload
When hard disk drive power is interrupted while the heads are still loaded the micro code cannot operate and the
normal 5-volt power is unavailable to unload the heads. In this case, normal unload is not possible. The heads are
unloaded by routing the back EMF of the spinning motor to the voice coil. The actuator velocity is greater than the
normal case and the unload process is inherently less controllable without a normal seek current profile.
Emergency unload is intended to be invoked in rare situations. Because this operation is inherently uncontrolled, it
is more mechanically stressful than a normal unload.
The drive supports a minimum of 20,000 emergency unloads.

6.3.8 Required Power-Off Sequence
39Socket774:2007/02/26(月) 16:25:10 ID:EtZ4v6+5
nVIDIAのSWドライバってのは入れるべきか否か
40Socket774:2007/02/26(月) 16:33:30 ID:kBj8F7Mo
入れない
41Socket774:2007/02/26(月) 17:01:15 ID:O1ApiXV+
日立製作所が7万台の導入を目指すシンクライアントの実力と効果
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0612/04/news01.html
42Socket774:2007/02/26(月) 17:20:11 ID:saz2L62q
日立320GB HDT725032VLA360
バッファ(16MB)
日立160GB HDS721616PLA380
バッファ( 8MB)
上記2種類のHDDですが、
使用していて、実感出来るほどの差は出ますか。
意見お願いします。
43Socket774:2007/02/26(月) 17:20:21 ID:AQgFAuDe
>>39
とりあえず入れてみる。
不具合が出なければ、あのモッサリ感が気にならない程度にはなる。

環境によるので、確かめずに入れないのは、どうかと思うよ。
44Socket774:2007/02/26(月) 17:55:13 ID:vk9R4it+
入れないとホットスワップできないんだよね
nakedつかって入れ替え頻繁にしているから入れざるを得ない
45Socket774:2007/02/26(月) 18:36:34 ID:WNt/4vxP
倍も容量違うのに実感できないワケがない
46Socket774:2007/02/26(月) 23:53:49 ID:zqeJqj3F
>>45
そんなもん用途次第だろ。
47Socket774:2007/02/27(火) 00:08:51 ID:djmH2eFk
前スレ994
キーボード使え
48Socket774:2007/02/27(火) 01:13:56 ID:ebIVfgVn
HDT725032VLA360 買ったよ
2006年12月のchina製だった('A`)

とりあえずadvanced testして問題無ければいいか
49Socket774:2007/02/27(火) 02:26:01 ID:Y5anY2/5
>>42
キャッシュの話か?
俺がシステム
日立160GB HDS721616PLA380
キャッシュ( 8MB)

DATAに
日立320GB HDT725032VLA360
キャッシュ(16MB)

使ってるけど実感できないな。

50Socket774:2007/02/27(火) 03:19:28 ID:N8gB+Ynr
>>48
今日で今月2本目なんだが漏れも2本ともシナ製だった
ポールないの〜?って必ず聞くんだがタイすら出てこないわ
400のタイとか旧モデルの250ならポールあるって言われたんだけど。。
51 ◆HhTh8Gv36s :2007/02/27(火) 03:26:17 ID:rfE96+7t
 
52Socket774:2007/02/27(火) 12:50:15 ID:fkQdAPKC
タイ産が欲しけりゃ、秋葉原ならツクモEX行けば買えるかと。
今月500Gを4台(月初めと先週)にそれぞれ2台買ったが、全部タイ産だった。

....4台中1台だけ振動あるのは気にしないw
53Socket774:2007/02/27(火) 14:02:48 ID:4LoPDP8z
SWドライバ入れたらWinの起動が格段に速くなった
54Socket774:2007/02/27(火) 14:07:27 ID:F1V+XqoL
基本的に不都合でなけりゃ入れた方が良い。
速度が全然違うからね。
もし不都合が出た場合、まずNCQをOFFにする。
これで大抵問題なく動くようになるし、速度の低下も僅か。
標準ドライバはNVIDIAに限らずIntel環境でもめちゃ遅い。
55Socket774:2007/02/27(火) 14:21:52 ID:N8gB+Ynr
>>52
いや、1本目はTSUKUMO高田馬場で2本目がEXだよ。
まぁ、IDE320モデルだからねぇ
56Socket774:2007/02/27(火) 14:54:13 ID:gpyjHfgn
HDDに繋げる電源ケーブルって1本あたり何台まで繋げていいの?
1本あたり3台くらいにおさえといてそれ以上繋ぐ場合は(同じ電源の)別のケーブルからとった方がいいのかな
それとも電源ケーブル1本から何台タコ足しようが電源容量オーバーしなきゃ大丈夫?
57Socket774:2007/02/27(火) 15:08:28 ID:+Vc1KRvw
>>56
だいたいケーブルは6Aくらいが限度らしいから、
始動時の電流を考えると3台くらいがいいだろうね。
ほとんどの電源も1ケーブルあたりコネクタが3個くらいだから、
まあ最初から付いてるコネクタ分だけにしておくのが無難。
58Socket774:2007/02/27(火) 15:23:27 ID:gpyjHfgn
>>57
ありがとう
1本のケーブルにHDD3台、それに加えてファン2つ(0.08A/8cm・0.25A/12cm)を
↓のファンコンで使用しようと思ってるんだけどそれなら大丈夫っぽいね
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002468.html

でも同じケーブルに接続してファンのノイズが問題になるって事はあるのかなぁ
59Socket774:2007/02/27(火) 16:05:32 ID:09N19p/p
7K160は、160GBが2ヘッドで80GBが1ヘッドって事でおk?
60Socket774:2007/02/27(火) 18:16:54 ID:DsOyspql
OK!
61Socket774:2007/02/27(火) 20:33:21 ID:OUT8kyQY
日立ハードデスク、前と同じやつ買ったんだけど
最近銀色真空パックされてるんだね。
62Socket774:2007/02/27(火) 20:38:20 ID:Flv/r7jw
>>61
真空パック??
63Socket774:2007/02/27(火) 20:40:02 ID:OUT8kyQY
>>62
そうそう。
64Socket774:2007/02/27(火) 20:46:20 ID:nAM5z0ue
真空パックって・・・頭大丈夫か?
どう見ても大気圧でべちゃーッとなってるようには…
65Socket774:2007/02/27(火) 20:56:00 ID:N8gB+Ynr
真空つか静電&湿気防止のパックね
6652:2007/02/27(火) 22:07:58 ID:hdu1O8Ph
家帰ってから、SATA-BACKPLANEのネジを一度全部緩めて閉め直したら
振動無くなった。
HDDが問題じゃ無かった。スマソ中の人w

ちなみに使っているのはこれを2つ。
ttp://www.deca-tech.com/DBP.html
DBP-3B4H-IV

>>55
あ、そりゃ失礼。
比較的売れる物は既にキムチ産がメインか...
67Socket774:2007/02/27(火) 22:44:55 ID:jC5osYvF
>>65
真空じゃないよ、減圧だよ。窒素とかの不活性ガスでも入れてるのかと妄想。
68Socket774:2007/02/27(火) 23:45:42 ID:iEd6KSut
シリカゲルはどうなってるの?入ってるの?
69Socket774:2007/02/27(火) 23:50:07 ID:iEd6KSut
>>66
よく考えたらでかいケースだな
そんなもんなのか?
70Socket774:2007/02/28(水) 00:31:35 ID:74SHzRfM
>>68
2つはいってるお
71Socket774:2007/02/28(水) 10:41:12 ID:omX/fzLk
減圧って…
意味もわからず適当なことを言うなよ
72Socket774:2007/02/28(水) 12:18:20 ID:ko6iGZ8i
うちの日立製HDDがたまにホームランを打つのですが仕様ですか?
使ってるのはHDS722516VLSA80とHDS722525VLSA80です
ジーーーーってなった後に、カキーン!ってホームラン打ったときみたいな、いい音がするんです
73Socket774:2007/02/28(水) 12:19:36 ID:JQKxOcMd
好きな野球選手の名前をHDDにつければ多分おk
74Socket774:2007/02/28(水) 12:25:08 ID:dIhuonwR
せーのイッチロー!
75Socket774:2007/02/28(水) 12:26:20 ID:ko6iGZ8i
いやいやマジですからマツイもびっくりです
76Socket774:2007/02/28(水) 13:12:21 ID:qW2bxuoK
静音化すると寿命が延びるって本当ですか?
77Socket774:2007/02/28(水) 13:30:59 ID:HsHx3N12
>>71
ならば正しい解説をご教示してくださいwww

横槍は入れるのに何も提示しない典型的役立たず乙。
78Socket774:2007/02/28(水) 13:41:16 ID:GK2Azebf
私の為に争わないでもうこれ以上
79Socket774:2007/02/28(水) 13:52:54 ID:RSKO+QAE
くうきぬいたでいいじゃない
80Socket774:2007/02/28(水) 14:08:42 ID:RbFsmCKt
>>78
止めるな、君のためなら死ねる。・・・と、アホ言うのはほどほどにしてと。

>>77
とりあえず、あの封入状態を見て内部の気圧が低いと感じるのはどうかしてるぞ。
さらに、減圧なんぞしていたなら、開封時にHDD内部にその分、勢いよく空気が
流入するわけで、その点では悪影響が出る気がする。

>>76
ヘッドの駆動系の寿命は延びるかもしれんね。加えて可能性としては発熱を
抑える効果も(微々たる物かも知れないが)期待できるので、その影響も出るかも。
ただ、統計データとかを見たことはないので、真相は知りません。

結局のところ、静穏設定については、延命効果を期待して設定する物じゃないと思う。

蛇足だが、発熱の点では、当然ながら省電力設定の方が物を言うけど、こちらは
プラッタの回転速度を落とすところまで持って行くと、利用環境によっては寿命について
マイナスと思われる。
また、HDDの稼働温度について冷やしすぎは良くないという一例が、少し前に話題に
なっていたので、この点も考慮する必要があるかと。
81Socket774:2007/02/28(水) 14:08:43 ID:qW2bxuoK
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ 私のせいで争わないで!
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i
82Socket774:2007/02/28(水) 14:09:39 ID:RbFsmCKt
>>81
ゴメン・・・ちょっと・・・死ねない。
83Socket774:2007/02/28(水) 14:18:02 ID:F/nijoqN
>>80
> プラッタの回転速度を落とすところまで持って行くと、利用環境によっては寿命について
> マイナスと思われる。

何故?
84Socket774:2007/02/28(水) 14:28:54 ID:JQKxOcMd
変化しない方がいいこともあるってこと
85Socket774:2007/02/28(水) 14:35:28 ID:F/nijoqN
>>84
回転数低下させるだけなので変化に入らないと思うんだけど。

そもそもヘッドはアンロードした状態で変化させるわけだし、
わざわざ完全停止しないのは復帰を速くするためと、
軸と軸受けが接触状態にならないようにするわけでしょ。

FDBは一定回転数以上で動圧が確保された状態なら
回転数変動させたところで寿命に影響しないと思うが。

それともHDDにはHDDの特殊な事情があるの?
86Socket774:2007/02/28(水) 14:57:31 ID:5iFFNapi
>83
本来意図してる回転から大幅に下げる
   ↓
摩擦部分の温度低下
   ↓
本来の温度帯で使うようになってる潤滑オイルの粘度上昇
   ↓
無駄な負荷が増える

こんなことをふと考えてみたけど
HDDの軸受けはどうしてるのか良く分からん。
87Socket774:2007/02/28(水) 15:08:53 ID:t2wWHO3f
HDDが自分の手元につくまでどんな扱いされてきたかのほうが重要な気がする
88Socket774:2007/02/28(水) 15:15:07 ID:hf3Yu+Mg
60GXP以来、久しぶりに日立(IBM)に戻ってきましたー。
T7K500買って静音化しようと思ったけど、デフォでも音静かなんでそのまま装着したよ。
89Socket774:2007/02/28(水) 15:19:43 ID:RbFsmCKt
あぁ、混乱の種をまいたみたいでスマネ。

一応、意図としては、単純に等速度運転よりは加減速が発生した方が、
スピンドルモータについて負荷が大きく不利かなということ。

特別、綿密な実証データや深い知識に基づいて発言したワケじゃありません。
重ね重ね、スマネ。

#やっぱり、蛇足だった orz
90Socket774:2007/02/28(水) 16:38:46 ID:WM7aSwyI
>>89
その場合は0>7200よりは4500>7200の方が安定しそうって思うかも。
91Socket774:2007/02/28(水) 16:53:51 ID:p5usKGgn
円盤の回転は常に一定が一番負荷もかからないだろ
街中のストップ&ゴーより高速の一定速度巡航
92Socket774:2007/02/28(水) 16:56:14 ID:od9V8GDp
>>80の買ったHDDはポテチみたいに空気が入った状態で売ってたのか
93Socket774:2007/02/28(水) 17:06:39 ID:vVATli7n
>>91
いや、ストップはしないでしょ
2000ccくらいまで車の場合一番燃費が良いのが60km/hくらいだが、
この場合は100と60で速度が変わるようなものかと
そもそもエンジンとモーターを比べるのは無理があるな
94Socket774:2007/02/28(水) 17:11:47 ID:LUoHTVZG
>>87
自分と出会う前の相手の過去にこだわるタイプは結婚できないと言う。
95Socket774:2007/02/28(水) 17:30:10 ID:RSKO+QAE
空気抜いておかないと気圧の差でパンパンになるかも
山で売ってるポテチンみたいに
96Socket774:2007/02/28(水) 17:37:43 ID:kJbiUMoo
ポテチは砕けないようにガスを入れているからパンパンになる。
って知らないの?
97Socket774:2007/02/28(水) 17:39:23 ID:+ikibs/u
スーパーで売ってるあんパンだって袋はパンパンだぜ
98Socket774:2007/02/28(水) 17:39:46 ID:qW2bxuoK
いや違う。カラシが入り込まないようにそうなってる。
99Socket774:2007/02/28(水) 17:53:08 ID:RSKO+QAE
HDDは空輸で来るんだろうか
だったらカーゴ内の気圧はどうなのだろか
100Socket774:2007/02/28(水) 17:58:58 ID:Bh6wpC3i
いったい何の話をしてるんだおまえら?
101Socket774:2007/02/28(水) 18:02:56 ID:ta473E3S
ポテチ、及びHDDの袋内の気体圧力と品質について
102Socket774:2007/02/28(水) 18:09:58 ID:Bh6wpC3i
だったらポテチスレにいってHDDの話をしてくれ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1159037841/
103Socket774:2007/02/28(水) 18:27:55 ID:qW2bxuoK
>>99
ヒント:航空計器にもHDDは使われている
104Socket774:2007/02/28(水) 18:28:54 ID:2izHqNAu
袋の中も普通に1気圧だと思うが…
通気性が良いとは思えないシリカゲルの袋のふくらみ加減も開封前と開封後で変わらなかったし。
元々入ってる空気の量と袋の容積考えれば航空機内で与圧しなくても破裂はしそうにない。
105Socket774:2007/02/28(水) 18:44:23 ID:5iFFNapi
>95
あれ、初めて見ると理屈で解ってても笑えるよな。
106Socket774:2007/02/28(水) 18:52:29 ID:xLgup6uP
>>104
カーゴエリアだって与圧してるだろ。
107Socket774:2007/02/28(水) 18:57:32 ID:93hjX8xF
なんかすごい話題だ
108Socket774:2007/02/28(水) 19:00:56 ID:Lnq1HsbO
つーか動作時じゃなきゃ気圧が下がっても問題ない。
109Socket774:2007/02/28(水) 20:22:21 ID:Cwjzbe6j
HDDにも、空気穴があるではないか。
110Socket774:2007/02/28(水) 20:39:49 ID:BYOHmf1N
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既に日立。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSotecした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
111Socket774:2007/02/28(水) 20:43:03 ID:Bh6wpC3i
さんざんダイシュツながらもフイタ
112Socket774:2007/02/28(水) 20:44:17 ID:ta473E3S
>>110
なんだこの駄文、と思ったが不覚にも笑ってしまった。
113Socket774:2007/02/28(水) 21:12:45 ID:xd+b2g1i
見飽きてるのに笑ってしまった。ちょっと悔しい。
114Socket774:2007/02/28(水) 21:15:59 ID:ta473E3S
読み返すたびに気になる「意外と玄人志向」がどんな様子なのかkwsk
115Socket774:2007/02/28(水) 21:17:07 ID:CZZM7vVR
このコピペ、年々進化してるな。
10年後が楽しみだw
116Socket774:2007/02/28(水) 21:18:12 ID:HsHx3N12
>>106
旅客機もそうだが、航空機の内部は飛んでいるときは1気圧ではない。若干減圧される。

>>104
シリカゲルの袋は不織布なので、通気性抜群だよ。
まぁ、あの量なら破裂することはないと思うけど。

日立じゃないけどマクスターのドライブの袋は開封前はかなりぴっちりしてるから、減圧してると思うけどな。
117Socket774:2007/02/28(水) 21:35:49 ID:ZldDfihg
>SCSIをTORICAるとKEIANをSotecした痕がアルファデータ。
ここだけが自分の脳内で変換できない(>_<)
118Socket774:2007/02/28(水) 22:11:05 ID:dE/kEEak
グーグルのHDDについての論文を読んでから安心してHDDをガリガリ酷使するようになった
温度にさえ気をつければあとの故障は運次第と教えてくれたグーグルに感謝
119Socket774:2007/02/28(水) 22:13:11 ID:xYVIsQzE
あくまで稼動状態での話ね
120Socket774:2007/02/28(水) 22:15:03 ID:j6yT9V2j
>KEIANをSotecした
俺はココだけが分からなかった

と書こうとしたら分かったw(分かりにくいなw)
121Socket774:2007/02/28(水) 22:17:08 ID:p2friIyq
今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、

・温度が高いと故障しやすくなる
・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる

というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査を行った結果、
温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。

そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている
「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。

Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、
と結論づけています。

かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。

Failure Trends in a Large Disk Drive Population(PDFファイル:241KB)
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
122Socket774:2007/03/01(木) 00:11:29 ID:zXW7eUJ4
>>110
全部わかった俺は死んだほうがいいな

と思ったら、ここ自作板なんだよな
123Socket774:2007/03/01(木) 00:13:54 ID:dr86qI2f
>>122
> 全部わかった俺は死んだほうがいいな
> と思ったら、ここ自作板なんだよな

自殺板
124Socket774:2007/03/01(木) 07:42:53 ID:+ZSE46a1
>>116
Maxtorはシリカゲルケチって減圧してるね。
125Socket774:2007/03/01(木) 07:47:00 ID:li6TEB+A
まて、不用意にモミモミされて中身が出ちゃう可能性を
排除しているだけなのかも知れないぞ
126Socket774:2007/03/01(木) 21:08:47 ID:lHPjcbRG
やわらかい袋で減圧も糞も無いでしょ。
機密性のある「変形しない容器」で無いと無理だと思うんだが。
何も入っていないビニール袋はNASAがいくら頑張ったところで減圧は不可能だろうし。

「空気を抜いてる」では?
127Socket774:2007/03/01(木) 21:59:19 ID:c7xTDTfD
くやしい気持ちは理解できるぞ
128Socket774:2007/03/01(木) 22:03:47 ID:Wxi6sDOS
HDT725032VLA360を先月上旬に買って、しばらく様子見
大丈夫そうだからデータ移行を日曜に終わらせた
今日、HDDから変な音がしだして、たまに固まるからチェックディスクをしたら
不良セクタが・・・泣きたい
129Socket774:2007/03/01(木) 22:07:01 ID:ugc+tzUG
日頃の行いの賜物だな。
130Socket774:2007/03/01(木) 22:38:54 ID:ck0jMjvH
>>128
買った直後のチェックではなんともなかったのか?
131Socket774:2007/03/01(木) 22:58:30 ID:Wxi6sDOS
>>130
買ってきてDrive Fitness Testを使って一通りチェック→異常なし
システムドライブとして使いたかったからOSインスコ
約一ヶ月、様子見ながら気が向いたらチェックしてたけど異常なし
今日、起動したら2chブラウザ読み込んだとたん、異音・フリーズ
チェックディスクしたら16KBの不良セクタの出来上がり∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
132Socket774:2007/03/01(木) 23:27:00 ID:QrD9ekjD
買ったばかりのHDDのチェックってやっぱりDFTの方がいいんかね。

俺の場合は最初にDESTROY使って全領域に0書きして
HD Tuneでチェックして異常なければ問題なしとみなしているんだけど。。。
133Socket774:2007/03/02(金) 02:08:37 ID:+PhKm83c
ツール厨は気に入ったツールで好きなようにやればいいよ。
cat /dev/zero > /dev/hd?
smartctl -t long /dev/hd?
と同じことはどんなツールでもできるさ。
134Socket774:2007/03/02(金) 10:50:50 ID:urMgdpff
ぇ、じゃあどうしてDFTがお勧めされているの?
135Socket774:2007/03/02(金) 10:58:44 ID:/652xhHE
どれを使えば良いのか悩まないように。
136Socket774:2007/03/02(金) 11:29:34 ID:Far28UOI
なんて親切なんだ。
137Socket774:2007/03/02(金) 12:19:23 ID:XLGNaoU3
>>126
大丈夫。 わかってないのはバカ一人だけだから。
138Socket774:2007/03/02(金) 21:48:52 ID:LcDyTd+1
E: 441/466GB
F: 440/466GB
I: 404/466GB

早く1TB出してくれ・・・・
139Socket774:2007/03/02(金) 22:19:42 ID:ZqIdp7sn
1T あと4週間で本当にでるのか?
140Socket774:2007/03/02(金) 22:20:52 ID:37pyTerE
>>138
読み書きが現状より速くならないと
逆に1TBのHDDって使いにくそうな気もするけどな〜

フォーマットとかドンだけ時間かかるんだか。。。

にしてもそんなに何のDATAを溜め込んでるのw
141Socket774:2007/03/02(金) 22:35:37 ID:1xveHdq+
決まってるジャマイカ
142Socket774:2007/03/02(金) 22:40:40 ID:4qcaDbdu
アニメだろ
143Socket774:2007/03/02(金) 22:51:41 ID:/652xhHE
>>138
E: - I: ってローカルのドライブレター?
それよりとっととストレージサーバに分けれ。
温度管理が大変でしょ。
144業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/02(金) 23:28:06 ID:URDnL/0W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中国製T7K500/320GBフォーマットちう。
 |文|⊂)   オンボード4、PCIeで+2の6個じゃSATAコネクタが足りない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
145Socket774:2007/03/02(金) 23:41:52 ID:Mkf45aJD
今HDD買うとしたらどの辺がオススメ?
HGSTが日立ブランドだしいいかなーとおもてるのですが。
320Gぐらいがコストパフォーマンスいいよね
146145:2007/03/02(金) 23:43:34 ID:Mkf45aJD
SATAで、これ↓かな?
HDT725032VLA360 (320GB,16MB)
転送速度とか、音とかどんな感じですか?
ドライバ落として入れたほうが良いみたいですね。。。
147業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/02(金) 23:47:53 ID:URDnL/0W
 |  | ∧
 |_|Д゚) シゲトか日立の160GBプラッタで二択でないのん。
 |文|⊂)   T7K500出る前ならWDもアリだったけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#それ買ってブログに書いたよ
148Socket774:2007/03/02(金) 23:51:32 ID:LcDyTd+1
>144
ハイエンドマザボで2桁は欲しいよな
149Socket774:2007/03/02(金) 23:54:48 ID:yxYFYbDF
WDのAAKSはかなりいいよ
価格も加味すると500Gでは正直T7K500よりいい。
RMAもついてるし
150Socket774:2007/03/02(金) 23:58:50 ID:5jeqeKSm
>>149
そうか、分かったからもうここに来るなよ
151Socket774:2007/03/02(金) 23:59:01 ID:VHaZJ35Y
WDRMA復活したの?
ちょっと前はほとんど全滅だったけど。

AAKSは他と比べたレポがほとんど出てないし、
WDスレ見ると振動がかなり大きいって書かれてて駄作に感じたんだが、結構良いのかな。
152Socket774:2007/03/03(土) 00:02:51 ID:ZeoeRw9R
>>149
シーッ!
俺たちだけの秘密にしておこうぜ。
153Socket774:2007/03/03(土) 00:11:14 ID:18eJAyfo
>>144
いいかげん出ておいで
154Socket774:2007/03/03(土) 01:44:35 ID:nMnDdSOB
>144
なんでコネクタ足りないのにいまだに320Gなんて買ってんの?そんな構成じゃアレイでもないだろうに

>T7K500出る前ならWDもアリだったけど
WDの新型はT7K500と比べても十分アリだよ
アンロード対応したし現行IDEドライブ最速でトータルスコアRapter超え
お前が嫌いな中国製無いしRMAあるよ
155業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/03(土) 01:46:49 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 500GBはいいねぇ、WD。
 |文|⊂)   うちは3200KS二台、T7K500/320GB三台、T7K250/250GB二台
 | ̄|∧|    後はラプタン5台
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ かなり偏ってる
156Socket774:2007/03/03(土) 01:48:02 ID:mD+oapHR
馬鹿みたいに1台のPCに4機も5機もHDDぶらさげてるやつって居るんだな。
157Socket774:2007/03/03(土) 01:50:41 ID:1LiBxv4n
1台のPCに8機で3テラだお
158業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/03(土) 01:51:00 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中国製T7K500は。
 |文|⊂)   その前に買ったのが二台ともタイ製だったので興味本位で買ったはいいものの
 | ̄|∧|    一ヶ月くらい放置したあげく今日開封
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#初期不良じゃなくてヨカタ
159Socket774:2007/03/03(土) 01:52:47 ID:h86jwkHh
カキーン音、俺もするんだけど、これは不良品じゃないの?
160Socket774:2007/03/03(土) 02:02:42 ID:JJiqTfRE
星屑ロンリネス♪
161( ゚∀゚)<ラプップースレより出張:2007/03/03(土) 02:18:09 ID:ft5bcEHl
>>154
コラコラ、ネタを言っちゃだめだ。
WD5000AAKSは確かにシーケンシャルはRaptorに迫るが、
ランダムはRaptorどころかT7K500にも負けるぞ。
体感に影響するCrystalMarkのRandomRead64Kだと、
WD1500ADFD:12.56MB/s、HDT725050VLA360:9.85MB/s、WD5000AAKS:8.52MB/s
ってところだ(nForce4Ultra、NCQ有効)。
もちろんそれ考慮してもT7K500より1500円安いし、十分買いだとは思うが。
ぶっちゃけGB単価を考えると、1.5倍の性能差差のためにRaptorなんて(ry

簡単に感想を書くと、シーク音(標準)はAAKS>T7K500>>ADFD、
シーク音(静音)はAAKS=T7K500>>ADFD、回転音はT7K500≧AAKS>ADFD、
振動はADFD>T7K500>AAKSってところかな(良>悪)。
というわけで巣に帰るぽ。
162Socket774:2007/03/03(土) 02:23:05 ID:uDnm0JBU
トータルって書いてあるやん。
163業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/03(土) 02:27:24 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1500ADFDでCrystalMarkだとトータル11111だったのう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164Socket774:2007/03/03(土) 03:13:38 ID:70S9Hsyq
まったく、WDもうざいが特にラプ儲はどこにでも沸いて見苦しいな。
RandomRead64KはそこらへんのUSBメモリに軽く負けるんだから
RandomRead重視ならさっさとソリッドステート化すりゃいいのに。
165Socket774:2007/03/03(土) 08:28:36 ID:f+najhaF
>>157
あれ?、俺がいるなw

そういや搭載HDD、全部日立だ。
内蔵:T7K250(250G) x 4 + T7K500(500G) x 4
外付:T7K250(250G) x 4 + 7K250(250G) x 4
WDもマクもシーゲートも残ってないや。
166Socket774:2007/03/03(土) 08:47:27 ID:k4eMK5wu
300GB*2 RAID0、320GB*1 RAID1で計4台搭載な俺は・・・
つか、複数台内臓するのなんて今の自作機だと普通だろ
167Socket774:2007/03/03(土) 11:20:03 ID:Y7OqKuCJ
99通販でT7K500/320G買いました。
タイ産の期待もむなしく案の定シナ産だったんですが、
今の所、結構熱いことを除けば速くて静かで満足です。
後は耐久性が良ければ次も日立買います。
168Socket774:2007/03/03(土) 11:22:44 ID:E/QtzhdZ
カキーン音はありませんか?
169Socket774:2007/03/03(土) 11:58:17 ID:Y1OXK+L+
1TBマダー?
また赤字なら御取り潰しの危機らしいのに今月中に出るんかナ
それとも半島メーカーのようにペーパーや参考発表だけ?w
170Socket774:2007/03/03(土) 13:37:04 ID:e/Hxul6H
1TBなんて普通のユーザーは使わないだろ・・・・常識的に考えて
171Socket774:2007/03/03(土) 13:38:23 ID:E/QtzhdZ
つーか500二台で十分だ
1Tってことは、二台以上載せたいから1台1Tって事だろ?
172Socket774:2007/03/03(土) 13:47:39 ID:QOedy0kI
1T必要ないけど内部転送速度が向上したシリーズが来るのを期待してる
173名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/03/03(土) 13:59:28 ID:GGKtrYG6
同社製のHDレコに2T積みたいとか?




そんな考えな奴もおるぞよ
174Socket774:2007/03/03(土) 14:28:39 ID:m0xLdGYo
システム用に1プッタラの200Gと
データ用に2プッタラの400Gが欲しい
175業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/03(土) 14:34:15 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3プラッタ600GBもイイカモ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176Socket774:2007/03/03(土) 14:54:12 ID:DwY0VLNB
ST19171WCみたいなハーフハイトで11プラッタのBarracuda 2.2TBが欲しいな・・・
177Socket774:2007/03/03(土) 15:26:32 ID:UerWcRlP
ttp://www.adtron.com/newsroom/25fb-Solid-State-Disk.html

IDE and SATA 2.5-inch Flash Disks Package Up To 160 GBytes
Max Capacity; Include Advanced Data Security Features
> ...
> IDE and Serial ATA (SATA) flash disk models, the I25FB and A25FB,
> respectively. The products in this announcement include the industry's
> highest capacity 2.5" SLC NAND flash disk drives at 160 GBytes
> ...
> The Adtron products deliver sustained read/write performance in the
> 70MB/sec range, delivering the solid state industry's best performance
> and far exceeding the capabilities of rotating media (HDDs).
> ...

160GBのシリコンドライブ
HDDとのすみ分けはできそうだけど、日立にとってはどうなんだろうか
178Socket774:2007/03/03(土) 15:28:26 ID:UerWcRlP
>>177
ttp://www.adtron.com/products/A25fb-SerialATAFlashDisk.html
製品のページはこっちだった・・・
179Socket774:2007/03/03(土) 15:40:23 ID:VIWQ/6CO
>日立にとってはどうなんだろうか
これを書いてスレ違いと言われないようにしただけの業者の宣伝にしか見えない
180Socket774:2007/03/03(土) 15:53:25 ID:jbzk0MCy
>>170
>>171
5年後にそのセリフ思い出してね
181Socket774:2007/03/03(土) 15:56:37 ID:WKBzv602
5年後には必要になってるかもしれんけどね。
今は俺も500二台で十分だ。

別に今欲しいと思ってる人が居てもおかしいとは思わないが。
182Socket774:2007/03/03(土) 18:02:07 ID:h1PqdmDm
Drive Fitness TestではUSB接続も認識できますか?
逐一ガワヲはずして取り付けるのは面倒くさいです。
183Socket774:2007/03/03(土) 18:37:12 ID:YTy01x6Z
1TBもう出ないじゃねぇの?
他社のほうが早く出したりして。
実売価格いくらくらいになるんだろう。
184Socket774:2007/03/03(土) 19:01:28 ID:iqYQwMkP
>>183
米弗で398らしいから、日本円で48kぐらいじゃない?
185Socket774:2007/03/03(土) 19:17:31 ID:NAcYu2Zg
IDE最速のHDDを探してるんだが、Deskstar 7K1000でFA?
186Socket774:2007/03/03(土) 19:52:20 ID:Bymvn5nR
>>185
Raptor
187Socket774:2007/03/03(土) 19:54:10 ID:k4eMK5wu
GB単価無視の糞製品ですか
188Socket774:2007/03/03(土) 20:26:00 ID:gf8ng3Xz
RAIDも組みたいがまだマザーやらケースがやらしてくれないんだよな
SATAコネクタもPCIソケットも3.5ベイも足りてない
189Socket774:2007/03/03(土) 20:49:05 ID:k4eMK5wu
>>188
あまり良い製品ではないがAdaptec 1220SAが小型で2ポートあるよ
RAID5以上ならARECA、3wareだが1や0ならこれでも十分性能を出せる

そういえば、システムはE200だし、オンボードは全く使ってないな
190Socket774:2007/03/03(土) 21:14:19 ID:NAcYu2Zg
>>186
すんません、SATAじゃなくてATAのが欲しいんだが…。
191Socket774:2007/03/03(土) 23:24:33 ID:2xCrv0YE
そろそろ2TBの壁も現実ラインに来そうな予感。
400GBプッタラが登場した頃に問題になりそうだな。
192Socket774:2007/03/03(土) 23:30:35 ID:7RqjYi+Q
で、おまいら何に大容量HDDを使っているの?
腹を割って本音で喋ろうぜ!
193Socket774:2007/03/03(土) 23:31:45 ID:BizMULaZ
ダウソ板へどうぞ
194Socket774:2007/03/03(土) 23:31:49 ID:al7OkjJ3
TV録画
195Socket774:2007/03/03(土) 23:32:34 ID:2xCrv0YE
>>192
あまり自慢できる趣味ではないがポエムを少々・・・
新聞紙50000枚/日分くらいのペースで。
196Socket774:2007/03/03(土) 23:54:37 ID:NIwd+OZj
>>192
PV3録画
197Socket774:2007/03/03(土) 23:56:16 ID:qSjwmR1V
得ろ動画なんて何回も同じの見ないんだろ?消せばいいじゃん
198Socket774:2007/03/04(日) 00:05:35 ID:J7+x4Ws8
なにこのまるで経験者は語るみたいな発言
199Socket774:2007/03/04(日) 00:23:58 ID:oh1hBgXw
エロは再び見たくなる可能性があるからな
本数も時間と共に膨大に増えているし
サイズもデカイと1本1GBオーバーなんてざらだ
女優ごとにフォルダを作って管理したり色々大変なんだよ
ひとつひとつ消していくなんて再発見もないし、とんでもない!
200Socket774:2007/03/04(日) 00:39:43 ID:siP/bRNo
お前のエロ動画の苦労話なんか知らんがな(´・ω・`)
201Socket774:2007/03/04(日) 00:55:01 ID:fQFaQz/W
ダウソ板かとオモタw
202Socket774:2007/03/04(日) 00:55:49 ID:Sj+uqelA
チャイナ産が嫌われる理由って何?
不具合報告多いの?
203Socket774:2007/03/04(日) 01:03:18 ID:YEg3ZBrr
>>202
国家ぐるみで憎んでるくせに製品を堂々と売ってるから
気分的にとってもよくないだけ
あとトラブルあると何でもユーザーのせいにしそうじゃね?

今使ってるが別段問題はない
選んで買えるなら中華避けたいものだが。
204Socket774:2007/03/04(日) 01:06:21 ID:8Vqb9Jwj
中国が好きな日本人がそうそういると思うか?
205Socket774:2007/03/04(日) 01:10:00 ID:Sd+bS3mE
>>202
野菜でも電化製品でも「中国産」「MADE IN CHINA」と書いてたらガッカリするだろ?
206Socket774:2007/03/04(日) 01:10:28 ID:uo3BgYbE
タイは大好きなの?
207Socket774:2007/03/04(日) 01:15:36 ID:fq+irmvd
今までがタイ製だったしなぁ。
とりあえずシナ製よりは安心するね。
208Socket774:2007/03/04(日) 01:22:46 ID:thOIPpke
タイでもシンガポールでもチャイナより気分いいしな
209Socket774:2007/03/04(日) 01:23:24 ID:UPy02VUG
日本人よそ者追い出すよくない
人類みな友達ね
210Socket774:2007/03/04(日) 01:24:36 ID:qxEXz3Qu
メイド イン チャイナ服
ならそそるんだが。
211Socket774:2007/03/04(日) 01:51:56 ID:OxtpESuk
悪くは無いな。
普段着慣れない服でドギマギするメイドさんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

来週あたりタイヘイザンでも行って来るか。
212Socket774:2007/03/04(日) 02:20:31 ID:QesH8Npq
: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l 
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ  
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か…
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
213Socket774:2007/03/04(日) 03:19:38 ID:9w5Z+br/
テイノー総出演で悪かったな
214Socket774:2007/03/04(日) 08:07:59 ID:3FJn2lIJ
                ─── ⌒ヽ
               (___ノ(   )
               (ノ ー   |  /
               [・][・]─-6 /   ンモー、そういうこと言う〜
               ⊂      ソ
               (!!!!_,_   /
                 ヽ、 `/
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\  
215Socket774:2007/03/04(日) 09:50:43 ID:stwIF7AJ
コカンがムカツク
216Socket774:2007/03/04(日) 11:17:21 ID:/Udbrroi
    ',         ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ハ_,,. -┐  /      /
     ',   ___,,.へ./:::::::/\:::::::::::::__::::::::::::::::::::_;;:-‐''"     |_____    / 
     ',  「     `` ヽ、_ハ-'ァ´ ハ⌒ヽ-''"  _,,.         / /
      rソ     \__  >''`'ー---─'--<   _;:イ___    /  _,、∧/
\     く   >'"::;:- '"´ ̄`ヽ、::::-─- '"´ ̄ `ヽ、:::::::::`"'<  「  
       ノ>'"_:;ア´                    ヽ、::::::::::::<
    _,,.:::''":::::ア´ /  , '´   /     i    ',    i    Y:::::::::::::_;> 嫌 何
..,,_ く;::::::::::::::/  /  /   i. 、,'  ハ  ,ハ   ,i   ハ_   iヽ;__;;;:::::>   い が
    `ヽ、::::ノ  ,'  .i   ハ  i\/ ', / i  / i ,.イ´./i   !  i /   .か
_____   ,,.イ   i   i  ./ ァ'" ̄`ヽー/  | /,ァ''" ̄`ヽハ  ハ ∠_    よ
    ∧ '" /| ノ ,ハイ   i'´'`i     レ'  i'´'`i.   ト| / i  ヽ7   り
\∧/  Vi/  |_,. -‐ァi/    !__,リ          !__,リ   ' レ'_ン  i /へ
            / |   `'' ー-         -‐ ''´  i ハ'   ハ   i\/V\/
    自  何  ∠,ハ ""       `       ""〈 ,.イ ./ !    ',  ---─
    分  が   /从   /´ ̄`' ー--‐ '"´ ̄`ヽ   ハ ノ /‐ 、'    ヽ.
    を.   好   /_ ,.へ. i `'' ー- ー─-‐‐ ''" i ,.イ人iハr'   ヽ、. ヽ. ', - ..,,__
    語  き   /|  .ノヽ、r'´        ``ン'7 i ノ       ヽ. ヘ/
    れ  か  く  |/ i::::::`i>.、.,,_______,,.. イ:::::::iヽへi        Y   \
    よ  で    >  ,イ::::::::::|ヽ、.,____l_」___,.イi::::::::>-く         | ',   \
    !!!      <  |/:::::::::::|_____  |o|   __rへi_ン-‐ァ    _r'-イ> ',
217Socket774:2007/03/04(日) 11:22:06 ID:46AYp6yO
尻穴
218Socket774:2007/03/04(日) 11:40:47 ID:gE0maf7r
おまえは尻穴だったのか
219Socket774:2007/03/04(日) 11:58:20 ID:aXroY//L
諸君、私はおっぱいが好きだ。
220Socket774:2007/03/04(日) 11:59:22 ID:DqvFbRR/
俺もだ、奇遇だな。
221Socket774:2007/03/04(日) 12:01:45 ID:sLbTFplk
>>219-220
あれ?俺、カキコしたっけ?
222Socket774:2007/03/04(日) 12:22:42 ID:dFfYB+Oi
オレも好きだ。実物は見たこと無いけど。
223Socket774:2007/03/04(日) 13:04:56 ID:ekrgyj3m
APMの設定がFeature Toolでできんかった…
ファンレスPCなんで円盤回転数が下がるときのあの音が一定間隔でなるのが妙に気になる…。
2.5インチHDDだと使えないの?

Travelstar 5K160使用orz
224Socket774:2007/03/04(日) 15:13:31 ID:K1lH1nKh
2.5インチがうるさいならbigfootを使えばいいのよ
225Socket774:2007/03/04(日) 15:26:30 ID:z3x0CK3W
OSが起動しなくなったので、HitachiのHDDチェックするやつで
チェックしてみたところ、エラーが出ました。
あと四日くらいで一年保障がきれるのですが、
HDDって交換してもらえるのでしょうか?

どこかにHDDは消耗品なので、交換できないことを見ました。
販売元はCFDです。
226Socket774:2007/03/04(日) 16:49:36 ID:VueUIjGf
代理店保証の有効期日内だったら普通は交換ジャマイカ?
購入日を立証出来る書面なりシールがあればだけど。
227Socket774:2007/03/04(日) 19:13:53 ID:4esV3vZu
こないだWDのHDDが使用中に勝手に電源OFFの音たててすぐまたONの音たてた
画面上は何事もなくその後もPCは正常動作

さっきはフォルダの中身がいきなり全部消えた!(汗 と思ったらまた現れたりした
もう寿命かねぇ
T7K500買ってあるからデータ退避したいが尼のSATAケーブルがまだ届かん
228Socket774:2007/03/04(日) 19:20:31 ID:z1P9ZKlJ
同じような症状に出くわしたことがあるけど
単にSATAケーブルの接触が悪かっただけだった
229Socket774:2007/03/04(日) 19:44:43 ID:4esV3vZu
マジで?
でもケーブルの接触不良でフォルダの中身だけ消えるなんて事あるのかな
230Socket774:2007/03/04(日) 20:11:52 ID:qe87TNCq
電源切れて認識してなかっただけじゃないの
結果的に消えてなかったんだろ
電源ケーブルの接触の方じゃね?
231Socket774:2007/03/04(日) 20:44:36 ID:4esV3vZu
HDDが落ちた時と複数のフォルダの中身が一時的に消えた時は全く別の時
HDDは突然の電源断の時の音じゃなくて正常終了・正常起動する時の音だった
まあコネクタ抜き差しして様子見てみるわ…
232Socket774:2007/03/04(日) 20:56:12 ID:8KM7p0oV
ぼくもティムポを抜き差しして様子を見ようとおもいまつ。
233Socket774:2007/03/04(日) 22:49:49 ID:9PmL3Kqb
あぁぁぁ!!!!!11111111!!!

今気がついたけど、今度の1TはSATAだけじゃん。
IDEじゃないと意味なし
234Socket774:2007/03/04(日) 22:54:19 ID:gE0maf7r
ソースきぼう
235Socket774:2007/03/04(日) 22:57:51 ID:9PmL3Kqb
236Socket774:2007/03/04(日) 23:04:36 ID:gE0maf7r
            ∩
.        ∩ lll
  ∧_∧ lll ∩ r―――――――─────────― 、
  ( ・ω・)∩彡 < >>235ボコボコにしてやんよ          |
  (っ  彡.     `─――――─────────――─ '
  ./   )
  ( / ̄∪
237Socket774:2007/03/04(日) 23:09:37 ID:otS7AO7q
238Socket774:2007/03/04(日) 23:13:45 ID:gE0maf7r
            ∩
.        ∩ lll
  ∧_∧ lll ∩
  (´ ・ω・)∩彡
  ./   )
  ( / ̄∪

239Socket774:2007/03/05(月) 00:07:03 ID:plCT1hqO
無茶しやがって(AAry
240Socket774:2007/03/05(月) 00:10:00 ID:MjQTy3Ld
            ∩
.        ∩ lll
  ∧_∧ lll ∩
  (´ ・ω・)∩彡
  ( / ̄∪
241Socket774:2007/03/05(月) 00:38:32 ID:fsj99YiP
>>240
http://npo-gen.com/
こっちのソースか

すまんもっと短くなるのか気になっただけだ
242Socket774:2007/03/05(月) 00:46:56 ID:MjQTy3Ld

         ∧_∧   
     o/⌒( ・ω・)=つ≡つ
     と_)__つノ=つ≡つ

243Socket774:2007/03/05(月) 01:20:16 ID:5lOEhzAV
>242
ちょっと失望
244Socket774:2007/03/05(月) 02:31:42 ID:YwzW9KNy
245Socket774:2007/03/06(火) 00:13:24 ID:TcbUONru
  _  
 ( ゚∀゚) ガチャガチャ
  ミ⊃
   ⊂彡

  _  
 (∩゚∀゚)∩ きゅ〜と

  _ 
 ( ゚∀゚)  フィギュあっと♪
  ミ⊃ ミ⊃
246Socket774:2007/03/06(火) 00:14:23 ID:TcbUONru
悪い誤爆だ
247Socket774:2007/03/06(火) 00:28:18 ID:z8vDwatI
良い誤爆もあるのか?
248Socket774:2007/03/06(火) 01:39:11 ID:4LWZs5tA
MTV2000でドラマだのエンタだの黄金伝説だのデスノートだのを15Mで録画しまくってるから1Tでもぜんぜん足らない
毎晩エンコ設定して寝るんだが、手におえなくてみないで消してたりする

日立の国内はRMA無し、国外はRMA有りってのは日本人を馬鹿にしてるってこと? やっぱLGと提携したからこうなん?

249Socket774:2007/03/06(火) 01:41:10 ID:gBU1OGJL
他のHDDメーカーも同じことやってるのに
毎度HGSTばかり話題になるのはやっぱり日立の知名度が段違いだから?
250Socket774:2007/03/06(火) 01:45:17 ID:lTgF+WAZ
>249
そうでしょうね
251Socket774:2007/03/06(火) 02:07:34 ID:4LWZs5tA
Seageteは外付けしたとき電力不足で動かないとかあるし、WDとか幕でPC炎上させたくないし

他も同じなら日立でいいや サンクス
252Socket774:2007/03/06(火) 02:25:10 ID:CT74SFbX
むしろSeagateが特殊だな。
日本の流通ってのはメーカーが直接エンドユーザーに取引するんじゃなくて、
間に代理店が入って販売したり保証したりするのが一般的だから。
最近はメーカー直販形式も増えてきたけどね。
代理店が頑固で邪魔してるのかもしれん、利益なくなるし。
253Socket774:2007/03/06(火) 07:36:20 ID:Khlibk+x
100gbのプラッタのやつを買ったのですが、
後ろのさすところが3つあります。
一つはマザボ。もう2つは電源でいいのでしょうか。
254Socket774:2007/03/06(火) 07:44:41 ID:MRGI3qWX
>>253
電源はどっちか
って英語で書いてある
255Socket774:2007/03/06(火) 08:05:17 ID:nnryGUMd
そう言えば、日立のSATA初めて買ったら、端子部分みてビックリ。
4ピンの電源コネクタも付いてるのね。
幕には付いてなかったよ。
256Socket774:2007/03/06(火) 13:46:15 ID:jhkirdbn
4ピンはSATA電源端子が折れたときの保険になってウマー

日立とWDしかないから、買収されたらWD買うお
257Socket774:2007/03/06(火) 13:51:01 ID:KI1swp6b
だがしかしWDx000AAKSはついに4ピンコネクタ廃止。
258Socket774:2007/03/06(火) 14:37:05 ID:PRtxrsWG
>>255
ウチで前使ってた幕の6Yシリーズには両方付いてた。
6V/7Vになってからはもう廃止されてたみたいだけど。
259Socket774:2007/03/06(火) 15:38:12 ID:qP+RXkS3
WDと日立しか持ってないからSATAのHDDってどれも4ピン電源端子ついてるのかと思ってた
260Socket774:2007/03/06(火) 15:41:44 ID:peUX5ELp
>>259
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )ナカーマ
261Socket774:2007/03/06(火) 15:54:40 ID:0Sb0TxeU
>>256
でも、大体は折れるのってSATAコネクタの方だよね(´・ω・`)
262Socket774:2007/03/06(火) 16:16:32 ID:Khlibk+x
>>254
ありがとうございました
ふたつにぶっさしてました
263Socket774:2007/03/06(火) 18:57:33 ID:xuV80MhJ
SATAは6Yの幕と日立のHDDとWDのしか持ってない俺は全部あると思ってたw
264Socket774:2007/03/06(火) 22:53:33 ID:3xmhSIPe
幕はxY後のxBから4ピンがなくなった。
xB、xLは振動の外れが少なくていいHDDだったな。
xYは爆熱、xVは相性問題でイマイチ。
265Socket774:2007/03/07(水) 02:13:56 ID:BhgwtyW0
HGSTのHDDって3Gモードにするジャンパってあったっけ?
海門のなら見たことあるんだが・・・
266Socket774:2007/03/07(水) 02:26:31 ID:Cdj282BW
>>4のことかな
267Socket774:2007/03/07(水) 02:53:55 ID:CVYS1KQV
HGSTはモード変更ジャンパはない
転送モード変更したいなら>>4だな
268Socket774:2007/03/07(水) 12:07:24 ID:2IAD50l4
7K160て振動大きいな…。
T7K500の方が振動少ない。
269Socket774:2007/03/07(水) 12:10:05 ID:aDiIVhF7
>>268
そうなのか…。
明日HDS721616PLA380を買う予定だったんだが、どうしよう…。
270Socket774:2007/03/07(水) 12:17:19 ID:2IAD50l4
>>269
80GBと160GBを1つずつ買ったんだが、両方とも同じくらいの振動だから、個体差とも思えない。
結構重くて厚めのスチールケース使っているから共振はないけれど、軽いケースならアウトだな。
271Socket774:2007/03/07(水) 12:18:34 ID:/37ItogK
金に困ってるか容量使わないのなら250GBの方買えば?
272Socket774:2007/03/07(水) 12:30:12 ID:Sq7SGFPi
このスレでは7K160は振動が出ると発売直後に結論がでたよ
中国のOEMだとか
購入報告はネタだと思ってスルーしてた
273Socket774:2007/03/07(水) 12:43:00 ID:2IAD50l4
また反中国厨か
274Socket774:2007/03/07(水) 12:43:19 ID:aDiIVhF7
このスレ覗いてよかった。サンクス。
安物ケースでビビりやすいんで気にしてた。

HDT725025VLA360っすか。
実売どれくらいの差額なんだろう。
デカいもんは置かないので160Gでも余るくらいの用途。
予定外の購入なんで、出きるだけ出費は抑えたいんだけどな。
275Socket774:2007/03/07(水) 12:45:36 ID:b4s1aOXe
PATAの7k160を2個買ったけど振動少ないけどなあ。両方Nov-2006。
1個は糞ケースに入れてるけど、共振ないよー。
276Socket774:2007/03/07(水) 13:09:04 ID:aDiIVhF7
キャッシュ8MのHDT725025VLA380ならHDS721616PLA380との実売差額1.5k程度っすか。

うーん。一日悩んでみます。
ありがとう。
277Socket774:2007/03/07(水) 14:07:28 ID:2IAD50l4
>>276
160GBを買うということは、システム用ではないんだろ?
250GBでいいじゃん。
278Socket774:2007/03/07(水) 15:15:30 ID:eFPjogAB
HDDなんざ容量多くて悪いこたぁねーんだからでけえの買っとけ
279Socket774:2007/03/07(水) 15:18:33 ID:Vut83wcC
320GBで\8,999か 安くなったなあ
280Socket774:2007/03/07(水) 16:06:49 ID:HOF5tYTh
1TBって200G×5枚で1TBなの?
750Gは160G×5枚?
281Socket774:2007/03/07(水) 16:15:11 ID:7d3/lNIA
>>280
Seagateの750Gは
188G×5枚?じゃないの。
282Socket774:2007/03/07(水) 16:49:54 ID:DznWKsFZ
>>278
トンだ時の被害が大きい
283Socket774:2007/03/07(水) 17:45:10 ID:2m0RY8sD
HDDは安くなりすぎ。メーカー哀れ。
独占OSは高杉。強欲MSはよ潰れろ。
284Socket774:2007/03/07(水) 19:22:06 ID:K9pSeraX
>282
トンだ時用のバックアップも大容量HDDで問題ナシ
現状250GBのHDDですらHDD以外のメディアでのバックアップはやっとれん
285Socket774:2007/03/07(水) 19:24:46 ID:/37ItogK
そんなあなたに8基RAID10
バックアップが不要になるわけじゃないが
286Socket774:2007/03/07(水) 19:47:48 ID:8+peHuu7
>>278
クラスタスキャンとかサルベージとか大変
287Socket774:2007/03/07(水) 20:11:39 ID:TVVYPEQh
低速低温低騒音長寿命大容量5インチHDD待ってる
288Socket774:2007/03/07(水) 21:21:52 ID:uVBKafJv
5インチFDの方がつえーよ。
切手張って送っても読めた。
289Socket774:2007/03/07(水) 22:13:18 ID:QyrhHMC+
↑↑え、何で低速?
290Socket774:2007/03/07(水) 23:06:20 ID:r2joporQ
そういや昔友達の家で何しても認識しない5インチ2Dがあって
よく見たら検出ホールが埋まってる。
丸いスジらしきものは見えたからシャーペンで突っつきゃ穴開くかな?とやってみると…
抜けてないんじゃ無くてもう一枚でふさがっていることが判明。

結局その2Dディスケットは3プラッタだった、うぇうぇ。
291Socket774:2007/03/08(木) 02:01:27 ID:wC8+NfO5
こんなんあった:
ttp://www.oliospec.com/storage/esata_sp.html

5発のケースで5T、348,000円也。
7K1000 ってもう出回ってるんでしょうか。
292Socket774:2007/03/08(木) 02:20:22 ID:Y0JefFoe
質問です。
日立のSATA HDT725050VLA360の500G買ったんです。
いざ接続したのですが、ウィンドウズ起動後認識してくれないのです。
ケーブルも幾つも交換して使えるもの使ってるし、原因がわかりません。
どうかお助けください。
293Socket774:2007/03/08(木) 02:24:56 ID:4PHDaBf1
BIOSにもよると思うのですが、接続しているSATAはONになってますか?

DELLのPCを使っているんですが、以前同じ事で数時間悩んだ事があるので。
294Socket774:2007/03/08(木) 02:26:18 ID:78d92mQq
初期化してないとかいう落ちじゃないだろうな
295Socket774:2007/03/08(木) 02:29:29 ID:Y0JefFoe
>>293
レスありがとう。
マザーの方の挿す場所がONになってるかって事でしょうか?
いままで150GのHDDを挿してあったところに繋いでもダメでした。
それとも、あらたなHDDを使う時には何か設定するのでしょうか?
繋げば勝手に認識すると思ってたのですが。

296Socket774:2007/03/08(木) 02:30:47 ID:Y0JefFoe
>>294
初期化!
初期化しないとウィンドウズ上に現れないって事ですか?素人でスマソ(´・ω・`)
297Socket774:2007/03/08(木) 02:31:14 ID:ut1yAITO
いよいよフォーマットしてない匂いがしてきましたね
298Socket774:2007/03/08(木) 02:33:20 ID:UiZDqVTe
つうかSATA2が認識出来ないマザーなんだろ
299Socket774:2007/03/08(木) 02:36:25 ID:4PHDaBf1
>>295
BIOSの画面で、繋いでるSATAチャンネル(マザボ上の番号)がONになってるかどうかです。

その辺りの設定が自動になっているBIOSがあるなら他の方の指摘の通りだと思います。
300Socket774:2007/03/08(木) 02:37:39 ID:Y0JefFoe
すみません。フォーマットしてませんですた(´・ω・`)

フォーマットとは繋いでからウィンドウズ上で行うものだと思ってましたので、
ウィンドウズ上で認識してからフォーマットするのだと思ってました。

ってことは、繋いでから>フォーマット>これでようやくウィンドウズ上に現れる。
という流れでしょうか?
301Socket774:2007/03/08(木) 02:38:39 ID:Ef75amnG
パーティション
302Socket774:2007/03/08(木) 02:42:53 ID:UiZDqVTe
>>300
そもそもBIOS設定画面でHDD認識してんのか?
BIOS上で見えてるならフォーマットすりゃ使える

BIOS上でも認識されてないならSATA1までしか対応してないマザー
1.5Gbpsモードにしなきゃ使えんがHGST製のはジャンパで設定出来ないので
PCIのSATAインターフェイスボードと>>4のツール使ってHDDファーム書き換え
303Socket774:2007/03/08(木) 03:02:19 ID:yxTLEvI0
>>300
管理ツールからHDDのパーティション設定してフォーマットしな
304292:2007/03/08(木) 03:03:59 ID:/s7249A+
みなさん、私があふぉでした。

指摘の通り、フォーマットしてないのでマイコンピュータ上に現れなかっただけでした。
てっきりプラグアンドプレイで挿せば勝手にウィンドウズが認識すると勘違いしてまして、恥ずかしいです。

レスしてくれた皆様ホントありがとう。ただ今フォーマット中です。
305292=300:2007/03/08(木) 03:06:58 ID:/s7249A+
>>303
レスありがとうございます。はい、その項目を見つけられませんで四苦八苦してました。
無事フォーマット開始しております。
306Socket774:2007/03/08(木) 03:10:04 ID:yxTLEvI0
俺もそれで悩んだからなorz
307Socket774:2007/03/08(木) 03:13:54 ID:/s7249A+
思えば、今使ってる2台の160GのSATAも日立でした。
久々に増設となりまして、ふたを開けるまで何処のメーカーのHDDを使ってるかも忘れてましたw
そんなんだからフォーマットの手順もすっかり頭から抜けてました。
親切にレスしてくださった皆さん、本当にありがとう。ただ今15%フォーマットした模様です。

ところで、HDDがにゃーにゃー言ってたのは日立の仕様って事だったのですねw
308Socket774:2007/03/08(木) 03:14:16 ID:/1VLnUo4
PCI の SATA インターフェイスボードで
FeatureTool で認識するものがあるの?
309Socket774:2007/03/08(木) 03:27:34 ID:UiZDqVTe
>>308
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=77

SATA2を認識出来ないマザー使ってる人がHGSTのHDDファームを
書き換える唯一の方法
SATA2対応のインターフェイスボードなら何でもいいと思うがね
310Socket774:2007/03/08(木) 04:32:43 ID:7nHQGOdf
>>309
PCI-Xのカードを薦めるなよw

とりあえずSilチップの載ったカードなら大丈夫なはず。
311Socket774:2007/03/08(木) 08:18:17 ID:70lpiQ9N
>>309
> SATA2を認識出来ないマザー
ってどんなマザー?
テンプレのVIAの以外で。
312Socket774:2007/03/08(木) 08:44:08 ID:IOdbgFmt
>>311
BIOSが古いからダメってのは調べるのキツイが、
基本的にVIAだけだと思う。
313Socket774:2007/03/08(木) 10:07:10 ID:JD3+odKa
SiSもサウスチップによっては認識できないよ。
314Socket774:2007/03/08(木) 10:12:03 ID:ZHhXpWDR
VIA使ってるから
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109
これで1.5にしようとしたらFeatureToolから見えなかったよ

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
これで切り替えた
315Socket774:2007/03/08(木) 14:03:08 ID:1XHc3YPI
俺も前スレで報告あったソレ使った。
316Socket774:2007/03/08(木) 16:18:51 ID:U9k4qDtV
VIAチプでも改良版のVT8237R PlusならS-ATAIIがそのまま使える。
317Socket774:2007/03/08(木) 19:28:35 ID:ZdIS0F5X
ちょっと不安なので聞いてみる、

HGST製のHDDは3Gモード変更はジャンパではなくソフトで書き換えるのは分かるんだが、
3Gモードに変更したHDDにWindowsのクリーンインストールできますか?
318業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/08(木) 19:33:52 ID:sS/4AYdU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 出来る。
 |文|⊂)   つか今売ってんのはデフォでSATA300だよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
319Socket774:2007/03/08(木) 20:11:53 ID:LN4tdU2C
Feature Tool入れようとしたらライセンスの所でNo floppy disk availableと出て蹴られる
FDD無いとダメな訳?
320Socket774:2007/03/08(木) 20:12:53 ID:UE4hNetO
isoで落として、CD-Rに焼いた方が楽
321Socket774:2007/03/08(木) 20:14:02 ID:XaUjH06f
携帯で見ると、業物さんが電柱と一体化しているように見える。
ヒィッツカラルドみたいだ。
322Socket774:2007/03/08(木) 20:52:18 ID:/XSq9p5U
指パッチン ナツカシス
323Socket774:2007/03/08(木) 21:00:50 ID:ZdIS0F5X
HGSTの古いSATA2のHDDだと、もしかしてフラッシュの書き換え以外に、ジャンパの変更とかいります?
324Socket774:2007/03/08(木) 21:52:10 ID:05h1Mue2
>>323
HGSTのSATAは伝統的にジャンパがありません。
古いSATA2、具体的にはT7K250までは大多数が1.5Gbpsモードで出回ってた模様。(代理店の発注で変更可能)
325Socket774:2007/03/08(木) 22:29:41 ID:P+3unit7
APMがいじれるのは本当に助かる。
ファンレスPCで2.5インチHDDを使ってるけど回転数が落ちる時に鳴る音が消せるだけでこんなに幸せになれるとは。

もう少し早くHGSTにするべきだったよ。
326Socket774:2007/03/08(木) 22:34:39 ID:ZBVFN8rz
>>321
「手伝ってやろうか?」
327Socket774:2007/03/08(木) 22:35:46 ID:zPmseOpF
320G安くなったよな。9000円切ってるぜ。
意味も無いけどもう一台ほしくなってくる
328Socket774:2007/03/08(木) 22:46:29 ID:nwSNBLe4
329Socket774:2007/03/08(木) 22:58:19 ID:yRnC2qm8
200GBプッタラの400GBがほしい・・・

いつころ出るのかなぁ
330Socket774:2007/03/08(木) 22:59:53 ID:UE4hNetO
>>328
てか500GB安くなったなぁ。これなら財布に入ってる金で買えてしまう
331Socket774:2007/03/09(金) 02:00:48 ID:ajanyd0g
1TBマダー
332Socket774:2007/03/09(金) 03:33:52 ID:9FWSNFu1
これ店頭で買うとき1.5Gbpsモードにしてくれとかっていうのだめかなぁ
333Socket774:2007/03/09(金) 06:43:48 ID:khdWJmo1
>>332
オリオスペックは静音モードにして売ってくれるから、相談したらやってくれそうな気ガス
ただちょっと割高な気がするね。
でも、バルクで1年保障と他社よりも保障が長いけど。
334Socket774:2007/03/09(金) 07:02:57 ID:LHOHmrqQ
99なら価格が安くて1年保証だが。
335Socket774:2007/03/09(金) 07:37:36 ID:6kjc2KI6
メーカ問わず、実売が1万円を切るとすぐにがくんと質が落ちると思う。
品質というのは、耐久性や初期不良率や故障頻度やばらつきを総合して。
だから、買うなら従前の品質をキープした製品が流れている今だな。
336Socket774:2007/03/09(金) 08:53:41 ID:9ojVCQZG
祖父でT7K500の500GB終わったね
いよいよ1000シリーズかな
337Socket774:2007/03/09(金) 11:27:08 ID:vMcWmfqR
Seagateより先に1GB行くのかな?
338Socket774:2007/03/09(金) 12:01:58 ID:nKXrAslK
サムチョンのHDDってやばいの?
339Socket774:2007/03/09(金) 12:17:55 ID:vXvQ0INo
薔薇10外付けで使ってるけど試しに買ってみたHGSTの方が起動時静かだな
340Socket774:2007/03/09(金) 12:24:12 ID:o6V5RObV
>>339
そうだな
7200.9が発熱も性能もほぼHGSTと同じ
341Socket774:2007/03/09(金) 12:35:42 ID:1RpoP46t
>>337
一体おまえは何を言っているのだ
342Socket774:2007/03/09(金) 12:39:23 ID:KojDi2vs
サムチョンのHDDってやばいの?
343Socket774:2007/03/09(金) 12:55:36 ID:QT52mWNb
このスレで聞かなくてもいいかと。
344Socket774:2007/03/09(金) 15:15:32 ID:ZHfesw80
>>342
スレ違い
345Socket774:2007/03/09(金) 19:56:02 ID:ZYf+b17O
HDT25025VLAT80買ったがどうやら125Gプラッタっぽい。S-ATAモデルなら250Gでも160Gプラッタなのに。
DLLAT80の250Gと名前が違うだけでなんに性能変わってないん?
320Gモデルと迷って存したかも。320Gならたぶん160Gプラッタ二枚だろうし。
346Socket774:2007/03/09(金) 20:10:35 ID:xIJZ6HGO
>>345
>>1のデーターシートを見れ
全部書いてある
347業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/09(金) 20:15:51 ID:/cbq0B3M
 |  | ∧
 |_|Д゚) 160GBプラッタの125GBだけ使ってるんだと思いますが。
 |文|⊂)   160と125両方製造するほうが160だけ作るよりコストかかるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#しかし320と同じ2プラ4ヘッドなのにわざわざ250買うてのはよく分かんない
348Socket774:2007/03/09(金) 20:23:09 ID:KRTVMpL0
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/03/09/9815.html

OEM供給のかわりに、HGSTのハードディスク全面採用! なんてことは無いよなぁ
349Socket774:2007/03/09(金) 20:25:44 ID:ZYf+b17O
>347
ベンチマークで、読み込みが一世代前と全く同じなもので……。こりゃ125Gプラッタだな、と。
生産ラインの都合でわざわざ旧型入ってくるなんて思ってなかったよ。データ容量・管理の都合で同じ250Gにしたかっただけなのに、なんか嫌だなぁ。
350Socket774:2007/03/09(金) 20:28:13 ID:8+TTV5lA
>>349
>>347の文意が読めてない希ガス
351Socket774:2007/03/09(金) 20:29:58 ID:6tStWaFB
正確に測れないシステムドライブを計測してたりするんじゃね
352Socket774:2007/03/09(金) 20:31:23 ID:ZYf+b17O
>350
160Gプラッタの125G分のディスク領域しか使ってないから遅い、って意味じゃないよね?(そんなわけないと思ってるけど) なんか自分わかってないかな。
353Socket774:2007/03/09(金) 20:37:37 ID:xIJZ6HGO
>>347
型番をあげて具体的に説明して欲しいんすけど
354Socket774:2007/03/09(金) 21:05:25 ID:K4Z+CEWr
>>352
160Gプラッタの125G分という場合、普通は外周を使うから
転送速度が落ちるのは考えにくい。

だから160Gプラッタではなく125Gプラッタなんじゃないかと
言ってるんだよね?

でも普通わざわざ別の記録密度のプラッタを1モデルで使い分けるのは
コスト的にはあり得ないと業物さんは言ってるわけで。
355Socket774:2007/03/09(金) 21:18:40 ID:8OP7Y/BF
片面80Gで両面1プラッタ160Gじゃないのか
356Socket774:2007/03/09(金) 21:18:54 ID:Rb8m3dFJ
ヒント
出来の良いプラッタと出来の悪いプラッタ
357Socket774:2007/03/09(金) 21:25:01 ID:ZYf+b17O
あ、もしかして文章表現があいまいで勘違いさせてしまったかもしれません
>生産ラインの都合でわざわざ旧型入ってくるなんて
っていうのは、ラインの都合でそんなことしないだろうと書いたんだけど、ラインの都合で分けているとも読めてしまいますよね

ベンチマークについてはClystalMark、HDtune、制度が疑問ながらHDBENCHよ定番はやってますが、125Gプラッタものと似通った数値しか出ません。

なんか納得いかないので250GなVLAT80はサブに回して、明日320Gモデル買いに行きます。
358業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/09(金) 21:33:13 ID:/cbq0B3M
HGSTのスペック見てみるとT7K500は
500GB=166*3
400GB=133*3
320GB=160*2
250GB=125*2

 |  | ∧
 |_|Д゚) 500の出来の悪いのが400で。
 |文|⊂)   320の出来の悪いのが250になったのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
359Socket774:2007/03/09(金) 21:45:50 ID:FV15ERsQ
データシートに載ってるが、250GはSATAもPATAも125Gプラッタ。

トラックあたりのセクタ数(I/F共通仕様)
250G:672-1280
320G:720-1440
400G:672-1320
500G:720-1500

内周は同じなので、新ラインでは出来の良いヘッドは500G、出来の悪いのは320G。
旧ライン(T7K250)の流用では出来の良いのは400G、出来の悪いのは250Gって所だろう。
360Socket774:2007/03/09(金) 21:48:00 ID:K4Z+CEWr
>>357
手元にT7K500の320GあるけどHDtuneベンチしてみよか?
そちらの250Gと大きな違いがあるかどうか。
361業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/09(金) 21:53:45 ID:/cbq0B3M
T7K250/250GB-8MB
http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/HDT722525DLA380-3.jpg

T7K500/320GB-16MB
http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/T7K500_single.JPG

 |  | ∧
 |_|Д゚) うーん、けっこ違う。
 |文|⊂)   どっちに近い?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
362Socket774:2007/03/09(金) 21:59:17 ID:UfwyJAgz
T7K500の320Gを買ったからWD引退させてこれをシステムドライブにしようと思った
Cを15Gにしようと1024*15=15360で切ってWinXPインスコしたら14.9Gの表示
まあいいかとリカバリしつづけたけど14.9Gっつーキリの悪い表示にイライラして結局最初からインスコしなおし

死にたい
363Socket774:2007/03/09(金) 22:00:23 ID:ZYf+b17O
>360
そうしていただけると助かります。
メーカーのデータシートから察するに、320Gモデルは確実に160Gプラッタ以上になるはずなんで、
体感はともかく、新型なりの違いが出ると思うんですが。

>361
上の『T7K250/250GB-8MB』が今回のHDT25025VLAT80とそっくりです。リンク先の
シーケンシャルリードは本来+10くらいあるはずで、そこだけ違うと言えば違いますが。
364360:2007/03/09(金) 22:15:46 ID:K4Z+CEWr
HDT725032VLAT80 - HDtune 2.53
ttp://stat.ameba.jp/user_images/08/9b/10017300090.jpg

HDT725032VLAT80 - Crystal Mark 2004R2
ttp://stat.ameba.jp/user_images/ff/46/10017300143.jpg

同じディスクなんだけど、CrystalMarkとHD Tuneとで結構違う・・。
365Socket774:2007/03/09(金) 22:20:56 ID:FV15ERsQ
CrystalMarkはHDD空にして測らないと正しい値が出ないよ。
366Socket774:2007/03/09(金) 22:40:46 ID:K4Z+CEWr
>>365
!!
そうだったんだ。

それだけではなんなので、参考値としてHDT722525DLAT80のデータを。
システムドライブなのでグラフはグチャグチャですw

HDT722525DLAT80 - HD Tune 2.53
ttp://stat.ameba.jp/user_images/48/28/10017301724.jpg

HDT722525DLAT80 - CrystalMark 2004R2
ttp://stat.ameba.jp/user_images/dc/ae/10017301711.jpg
367Socket774:2007/03/10(土) 09:19:56 ID:8VO0xqUx
キミは、システムドライブを計測するのか!
368Socket774:2007/03/10(土) 11:32:48 ID:0gBL7UL6
空にするとか、システムディスクを計るなとか・・・。
なんのためのベンチだよ・・・。
369Socket774:2007/03/10(土) 11:34:16 ID:PqJBZqh8
正確に計測できないから他者と比較できないってだけで
誰も計測するなとは言ってないと思うよ
370Socket774:2007/03/10(土) 12:35:11 ID:RXcOGIjW
PC持ってる人がさ、追加で買ってきたHDDなら別のHDDにOS入ってるわけじゃん?
まずその状態でベンチマーク回してみると良いと思うんだよ。
一通りのベンチを回せば読み書きの簡単な初期不良のチェックにもなるしさ。
うちはCrystalMark、HDTune、FDBenchあたり使ってる。

FDベンチは数字参考用つーより書き込みテスト用。全域書くわけじゃないから、
たいして信頼性のあるテストにはならんが。
371Socket774:2007/03/10(土) 12:45:14 ID:LC2+ULXe
買ってきたはいいが取り付け方が分からないぜイヒヒヒヒ
372Socket774:2007/03/10(土) 12:47:46 ID:ptECKeC1
イヒヒヒヒ
373Socket774:2007/03/10(土) 13:01:01 ID:7eXvWR+E
ウフフフフ
374Socket774:2007/03/10(土) 13:23:07 ID:oorI7ABk
エヘヘヘヘ
オホホホホ


ダッフンダ
375Socket774:2007/03/10(土) 13:24:15 ID:6HMPyuJv
昨日T7K500『HDT25025VLAT80』買ったら、125Gプラッタでがっかりした者です。
他の搭載ドライブとプラッタ容量があわないのが嫌でT7K500『HDT25032VLAT80』
を買ってきました。160G*2で日立やSeagateの160Gプラッタシリーズと同等のベンチ結果が得られました。
やはりP-ATAの250Gは125Gプラッタ物だったようで、シーケンシャルリード・ライトが一世代前レベルでしかありません。
実用上大差はないとはいえ、プラッタ容量こだわるなら、購入前にデータシートから160Gプラッタ確実な方を選ぶべきでした。

>364
掲載ありがとうございます。上のHDtuneは320Gモデル(160Gプラッタ)で似た結果です。(アクセスタイムが遅いのはツールで変更しているからと察します)
ClystalMarkの方はシステムのC:ドライブにしても遅すぎるよう思いますが、とりあえずこちらでは上から73/73/37/38/9/15MB/s位いです。125Gプラッタ物では
読み書きが62MB/s程度なので同様10MB/s程度差が出ています。
376Socket774:2007/03/10(土) 14:30:13 ID:IzdAvPGK
> 他の搭載ドライブとプラッタ容量があわないのが嫌で
噴いた。
377Socket774:2007/03/10(土) 14:38:53 ID:6HMPyuJv
>376
うん、バカらしいけど、なんかPCごとに、大体ディスク容量やプラッタ容量を統一したいんで。
なんかこれすると落ち着くですわ。
378Socket774:2007/03/10(土) 14:42:51 ID:EVVBp6Ie
「バカらしいけど」じゃなくて「ホンモノのバカ」
379Socket774:2007/03/10(土) 16:05:33 ID:myt5fnqX
こんなバカ初めて見た
380Socket774:2007/03/10(土) 16:12:14 ID:6HMPyuJv
誰だって無意味に何かそろえたり形式に固執したりすることあるでしょ?
自作PCでもそういうとこあるってだけで。HDD好きに買えないほど貧乏でもないし、
余らせずちゃんと250Gで125GプラッタクラスHDD搭載なサブPCで有効活用しますよ。
381Socket774:2007/03/10(土) 16:15:23 ID:lMYaGu2Z
また妙なこだわりですね
382Socket774:2007/03/10(土) 16:21:21 ID:5BoftKM7
俺がまったく同じスペックのPCを2台一緒に買って、
メンテナンスしやすくするのと同じか。
383Socket774:2007/03/10(土) 16:31:18 ID:IMxW8ny7
保守
384Socket774:2007/03/10(土) 16:38:10 ID:pyR4zHbq
俺のPCには80G160G320Gが付いてる
これも妙なこだわりだ
385Socket774:2007/03/10(土) 16:49:26 ID:yMrlkA68
次は640Gだね
386Socket774:2007/03/10(土) 17:31:13 ID:XUDaWwWY
はやく鯖向けのSATAHDD出してくれ
SeagateのバラクーダESの対抗品出すってうわさだけはあるのに
いまだに製品発表すらないしな
NAS用のやつがほしいんだよ(`・ω・´)
387Socket774:2007/03/10(土) 17:55:35 ID:9As4tFNW
388Socket774:2007/03/10(土) 17:59:54 ID:/9xDIh9b
鯖用はE7K500が出てるけど、100Gプラッタだな。
そのうちE7K1000が出るようだ。
389Socket774:2007/03/10(土) 18:34:12 ID:bp6cYn3Q
390Socket774:2007/03/10(土) 19:15:42 ID:v59gnTMJ
1tまだか。。。
391Socket774:2007/03/10(土) 19:16:46 ID:V3kHVbpB
システムドライブに80GBもいらないから(パーティション分けるけど)
激安で20GBとかこれからも作って欲しいのに
392Socket774:2007/03/10(土) 19:22:58 ID:sCfC1nN+
そこで( ゚∀゚)<ラプップーですよ
393Socket774:2007/03/10(土) 19:37:32 ID:cG7GENMB
>>391
自分は80GBくらいほしいかな…そうなるとRaptorは手がでない
394業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/10(土) 20:05:54 ID:4RNKQOeW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 74GBじゃいかんの?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395Socket774:2007/03/10(土) 20:11:25 ID:cG7GENMB
だって…高いんだもん(苦笑
それだったらHDT725032VLA360買ってきて80GB程必要な分だけ切り出して使うと思う
396Socket774:2007/03/10(土) 20:19:21 ID:QCrlhxjd
 |  | ∧
 |_|_Φ) タベロ、タベロ..
 |毒|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
397Socket774:2007/03/10(土) 20:24:38 ID:ivqC9BA3
わざわざパーティション切ろうという考えが分からん。
398Socket774:2007/03/10(土) 20:51:58 ID:FkY+xLx0
>>394
ご飯よ帰ってらっしゃい
399Socket774:2007/03/10(土) 21:01:26 ID:hMSYGw0N
このスレのまったりとした進行が好きだ(謎
400Socket774:2007/03/10(土) 21:11:28 ID:JbC7qRcE
PC初心者なんだけどけんど、このハードディスクで何回オナニーできるますか?
401Socket774:2007/03/10(土) 21:35:10 ID:hMSYGw0N
>>400
漏れの250GBには約60分のエロ動画が519個入ってる。
これで答えになるかな?w
402Socket774:2007/03/10(土) 21:39:53 ID:LNSHY3HG
>>401
スゲェw

ある意味完璧な答えで感動したわw
403Socket774:2007/03/10(土) 21:47:01 ID:hMSYGw0N
>>402
ちなみに空き容量は248Mしかない
404Socket774:2007/03/10(土) 21:47:40 ID:LNSHY3HG
>>403
デフラグもできないな。
405Socket774:2007/03/10(土) 21:48:48 ID:PNzjcIQq
ふぁっく!
406Socket774:2007/03/10(土) 21:56:16 ID:myt5fnqX
エロマンガ200GB
エロゲー1000枚?
AV55GB
407Socket774:2007/03/10(土) 21:58:31 ID:UBuDGuZn
秋葉原のショップ6〜7軒周った中で
タイ製売ってるのはソフマップだけだった。
408Socket774:2007/03/10(土) 22:07:44 ID:JbC7qRcE
>>401
ありがとう!!オナニストの鏡です!
519×3として1557回は可能って事ですうね!
いっそそのことそのハードディスクが欲しいです(*^。^*)
409Socket774:2007/03/10(土) 22:16:20 ID:hMSYGw0N
>>408
どっかにバックアップとりたいとおもってたところだw

こんど500GB買ったらバックアップするんだ。
それまでにクラッシュしないのを祈るのみw
410Socket774:2007/03/10(土) 22:23:47 ID:eHeFcE4i
>こんど500GB買ったらバックアップするんだ。

HDD死亡フラグキターwww
411Socket774:2007/03/10(土) 22:26:26 ID:xRoeGs/q
死亡フラグ
412Socket774:2007/03/10(土) 22:26:27 ID:IpnO21Kp
デフラグってやっぱ必要なのか?
413Socket774:2007/03/10(土) 22:26:56 ID:xRoeGs/q
死亡デフラグ
414Socket774:2007/03/10(土) 22:35:10 ID:Hl99WNCQ
デスフラグってわけだな
415Socket774:2007/03/10(土) 22:41:06 ID:hMSYGw0N
>>410-413
おまいら・・・・期待通りのレスありがとう。

>>414
誰が上手いこと言えと(ry
416Socket774:2007/03/10(土) 22:45:57 ID:xRoeGs/q
俺様しおり
-------今日もここまで馴れ合った-------
417Socket774:2007/03/11(日) 01:35:44 ID:XbDJhefS
来月頭にSATAUカードと500GB2台買ってわずかながら撤退回避に貢献するよ(`・ω・´)シャキーン
CPUはいまだにAthlonXPだけど・・・

・・・SATAUカードと相性とか無いよね?
418Socket774:2007/03/11(日) 02:00:28 ID:bOuVQB36
今年になって、250Gふたつ、320Gふたつ、500Gひとつ
買ってる俺はかなり貢献してるな。
419Socket774:2007/03/11(日) 02:06:05 ID:msL6WUU0
1TB出たら10TB分くらい買うよ!
だから出して早く!
420Socket774:2007/03/11(日) 03:19:57 ID:5f5QERjX
第一四半期はあと3週間しかないぞ!
421Socket774:2007/03/11(日) 04:52:18 ID:V7Y1BpTE
未だDTLAの悪夢が忘れられなくてあれ以来日立は避けてるのですが
今はもう大丈夫なんでしょうか。また戻ってきたいので後押しして下さい。
422Socket774:2007/03/11(日) 04:53:26 ID:Ki36jY01
この沈没船にようこそ
423Socket774:2007/03/11(日) 05:13:36 ID:6NUEgLBQ
振り向けばSANYO
424Socket774:2007/03/11(日) 05:58:57 ID:9lpRfck6
いい日旅立ち
425Socket774:2007/03/11(日) 07:30:49 ID:buUbTcKD
揉んで揉んでサンデーモーニング♪
426Socket774:2007/03/11(日) 07:37:00 ID:XdjWFv3P
>>421
今までHGSTの80Gを2台、160Gを3台、250Gを2台、320GBを最近1台
買ったところだが、どれもピンピンしてるよ。

HDS7225の頃はちっとばかりブーンと振動したけど
HDT7250は静かなもんだ。
427Socket774:2007/03/11(日) 07:38:23 ID:xB3NMRpc
ネイティブSATAになってからの日立は優秀だよ
428Socket774:2007/03/11(日) 10:14:17 ID:RmZKa+Ho
そういや今の日立のHDDって動作温度が60度になってるんだな
UATAが主流だったころは55度だった気がするが
いつごろ変わったんだろうか
429Socket774:2007/03/11(日) 10:17:27 ID:AYycF3Y2
日立のHDD部門は赤字だ、そのうち無くなる?だの言われてるのに、
T7K500とか良い製品を作ってるね。
なんかよく分からん。
430Socket774:2007/03/11(日) 10:19:39 ID:xB3NMRpc
利益の少ないIDEドライブなんかに開発費かけすぎだから赤字になるんだよ
431421:2007/03/11(日) 10:27:43 ID:V7Y1BpTE
色々レスどうもです。今は大丈夫なんですね。DTLAが出た当時は被害者が多数いて、
かなり話題になったと思います。でもいつか日本のメーカーのが欲しいと思ってたので
これで安心して買えそうです。
432Socket774:2007/03/11(日) 11:05:57 ID:JjXcoRjS
>>429
技術の日立
ただし、物を売る技術は無い。
433Socket774:2007/03/11(日) 11:28:30 ID:LyHQ4y/4
434Socket774:2007/03/11(日) 12:13:44 ID:D3tHxqgE
俺もT7K500買ったぜ。320GB。タイ産でよかた
435Socket774:2007/03/11(日) 12:28:36 ID:x/qTWKCE
俺のはシナだった。窓から投げ捨てるワ。
436Socket774:2007/03/11(日) 12:48:40 ID:/QOanQ9v
シャドウベイにどうやって入れるんだか・・・
437業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/11(日) 13:57:15 ID:RyHSz1Xt
 |  | ∧
 |_|Д゚) T7K500/320GB四台買ってシナ産一台。
 |文|⊂)   なぜかコイツだけ温度高い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
438Socket774:2007/03/11(日) 14:03:18 ID:p1/op+kn
反日熱
439Socket774:2007/03/11(日) 14:38:52 ID:JozHAyY0
くだらん質問ですまないけど発音についてちょっと聞きたいんだが
HGST
S-ATA2
それぞれなんて発音するのかな?
電話するとき変な発音だと通じなかったり恥ずかしかったりするので・・・
440Socket774:2007/03/11(日) 14:43:59 ID:7Sn6EmLm
↓ 以下、大喜利大会になります
441Socket774:2007/03/11(日) 14:46:26 ID:XcCt7Sn1
             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  HGSTは神HDD!!
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)   ∬
          彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ゆとり氏ね    /  \ 春休みだな/
     \          /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
442Socket774:2007/03/11(日) 14:47:20 ID:nUGypJWP
昨日買ったT7K500の500GBはthailandだったよー
443Socket774:2007/03/11(日) 15:00:56 ID:Zod/Q7+b
>>439

ひたちぐろーばるすとれーじ
しりあるえーてぃーえーつー
444業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/11(日) 15:08:13 ID:RyHSz1Xt
 |  | ∧
 |_|Д゚) エイチジーエスティ。
 |文|⊂)   シリアルエーティーエーツー
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445Socket774:2007/03/11(日) 15:08:28 ID:JozHAyY0
>>443
ありがとう
これで電話できる
446Socket774:2007/03/11(日) 15:09:51 ID:JozHAyY0
>>444
書き込んだ間に・・・
どうもです

HGSTはかってにえいちじぃすとって呼んでたからそのままだと恥ずかしかったorz
447Socket774:2007/03/11(日) 15:16:06 ID:1uVaCjQO
日立のHDD下さい。でおk
448Socket774:2007/03/11(日) 15:32:04 ID:7m7wE66C
すみません。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

症状:Feature Toolでの静穏化設定が保存されない

環境:
 使用HDD HDT725032VLA360
 マザー P5B-VM

試したこと:
テンプレにあるサイトからFeature Tool(Ver2.04)のISOイメージをDLし、CD-Rに焼いて起動。
Change Acoustic Levelの項目で設定を変更(Enable:128)するところまではできるのですが、
再起動すると設定が保存されないようでうるさいままです。
もう一度Feature Toolを立ち上げると、設定が元に戻っています。
#ちなみにデフォルトはEnable:254になっていました。


どうすれば設定をきちんと反映させることができるのでしょうか?


449Socket774:2007/03/11(日) 15:50:20 ID:1uVaCjQO
設定後再起動しないで一度電源切れ。
450Socket774:2007/03/11(日) 16:17:49 ID:7m7wE66C
設定変更後、一度電源を落とし再度電源を入れていますが、それでもダメでした。
何かほかに要因があるのでしょうか・・・?
451Socket774:2007/03/11(日) 16:52:48 ID:NKh70S0O
日立だったから安心しきって購入したけど
表面におもいっきりMADE in Chinaって書いてあった\(^o^)/
452Socket774:2007/03/11(日) 17:36:15 ID:kbBi87ci
>>450
マウスで操作しているなら、まず起こりえないのだが、
Levelを設定するときに、「[OK]を選択してから」 Enterキーを押しているか?
デフォルトで[Cancel]が選択されているので、いきなりEnterを押すと設定が
保存されないよ。
WindowsのUIに慣れきっているとハマる可能性が高い。
453Socket774:2007/03/11(日) 17:37:21 ID:XbDJhefS
今後はMADE IN CHINAに一本化されるのか?
それともずっとこのまま両方で作り続けるのか?
454Socket774:2007/03/11(日) 17:42:20 ID:LS09xOAs
誰か秋葉でT7K500の非シナ産売ってそうな店おせーて。先月500GBを三台買ったけど全てシナだった。Arkと東映。
455Socket774:2007/03/11(日) 17:46:21 ID:VTG5xmvd
もうシナしかねーんじゃね?
これからはWD買ったほうがいいな
456Socket774:2007/03/11(日) 17:59:38 ID:7m7wE66C
>>452
それはおそらく問題ないかと思います。
一度設定を変えた後、HDDを選択する画面でもちゃんと値が変わっているのを確認しています。
457Socket774:2007/03/11(日) 18:15:57 ID:k9gn99p7
祖父も3台全部シナ
458Socket774:2007/03/11(日) 18:38:07 ID:f67bywAG
>>440
HGSTをいつも「あいびーえむ」と呼んでしまう。
ショップ店員にいつも苦笑される。

459Socket774:2007/03/11(日) 19:24:15 ID:6XwDrPB4
HDT25032VLAT80 今日お亡くなりになりました
データー用のドライブだったのでさほどアクセスしていないのに
ちなみにシナ産
460Socket774:2007/03/11(日) 19:32:58 ID:tm08yBvx
>>457
水曜日に買ったHDT725032VLA360はタイ産だったぞ。
売り場に置いてある見本はシナだったが、後ろの棚から
出して来たのはタイ産だった。
461Socket774:2007/03/11(日) 20:19:07 ID:pTn08wS4
>>446
なんだその中途半端な読み方はw
462Socket774:2007/03/11(日) 20:53:54 ID:k9gn99p7
>>460
5032はわからないけど、5050はその時点での在庫分全部買って全部シナだった。
463Socket774:2007/03/11(日) 21:03:43 ID:gOszWBpM
最近のドライブでも猫はいますか?
464Socket774:2007/03/11(日) 21:36:43 ID:zYggnHIZ
3匹飼ってた時は、それぞれ鳴き声が違ったのを思い出した。
ギャー
ギャァー
ギャウァァァー
今のは鳴かない
465Socket774:2007/03/11(日) 21:46:19 ID:gqEeJD12
シナ産って品質悪いの?うるさいとか。
それともみんなが嫌いなだけ?
466Socket774:2007/03/11(日) 21:47:17 ID:I9y/Z9nL
>464
IC35L120AVV207が鳴かなくなった時は、
ペットがいなくなったみたいで少し寂しかったよw
467Socket774:2007/03/11(日) 22:12:02 ID:vmJkHaFa
うーん、店にもよるんだろうけど・・・
先日Deskstar T7K500(320GB)を2つ、Travelstar 7K100(80GB)を1つ買ってきたけど全部タイ製だったよ。

秋葉原のBlessです。
468Socket774:2007/03/11(日) 22:54:33 ID:XbDJhefS
日立ぬこが鳴く度に買っているリアルぬこがビクッ!っと驚いていたのもよい思い出です。
469Socket774:2007/03/11(日) 23:04:00 ID:XdjWFv3P
>>465
うちのHDT725032VLAT80はDEC/2006のシナ産だが、今のところ不具合はなし。
470Socket774:2007/03/11(日) 23:04:14 ID:bR4VPYkc
future toolでカリカリ・ゴリゴリ音を小さくしたけど、
どこまでパフォーマンス落ちたか気になる…
471Socket774:2007/03/11(日) 23:06:11 ID:I9y/Z9nL
>468
リアルぬこカワイソス
472Socket774:2007/03/11(日) 23:08:45 ID:WUfTigc0
CPUがアイドルの時に小さく「ピー」と鳴るのは最近のモデルでは直ってる?
473Socket774:2007/03/11(日) 23:35:11 ID:m68x3KjO
>>465
経済のけの字もわからんネットウヨが沸いてるだけでしょ。
あと差別的だからイクナイ、シナという呼称は。
474Socket774:2007/03/11(日) 23:38:55 ID:0OyjoABG
差別じゃねーよ、三国人乙
475Socket774:2007/03/11(日) 23:45:03 ID:QE8c6sSh
馬鹿シナチョンがいるな
476Socket774:2007/03/11(日) 23:54:50 ID:u/3+keGj
同じ値段だったら、タイ産選ぶだろ?

日本人だったら。
477Socket774:2007/03/11(日) 23:57:23 ID:x+yr2nhY
HDT725032VLA360 320GB S-ATA2
カリカリうるせーと思ってたら、使用数時間でいきなり青画面、
再起動したら、>>1故障サンプル音1と同じ音がw
478Socket774:2007/03/12(月) 00:03:15 ID:KeQwBpU9
深刻な事なのに楽しいね
479Socket774:2007/03/12(月) 01:49:12 ID:fHebvyHK
やっぱ5年保証ありの海門マンセーだな。海門より安いから買おうかと思ったが
やっぱ次も海門のを買います。RAID?一般ユーザにRAIDなんてまだはやらねーだろ
って言ったらまた煽られますか?あの頃の俺は日立の250GBを使ってたが、
今じゃメインは海門の320GBさ。
480Socket774:2007/03/12(月) 01:50:34 ID:wXEH1wBT
5年保障はオマケであって、それを目当てに買うのはどうかと思うが。
481Socket774:2007/03/12(月) 01:51:35 ID:fHebvyHK
そうさ、でもないよりマシ。日立のが壊れやすいかどうかはともかく、今年中に
HDD部門が黒字に転じなければ売却だろ?
482Socket774:2007/03/12(月) 01:59:43 ID:qOHtnwn4
日立のHDDってぶっちゃけどうなん?
幕よりぶっ壊れやすい?
483Socket774:2007/03/12(月) 02:02:22 ID:wXEH1wBT
>>481
熱くて遅いのがガマンできるならいいんじゃない>海門

>>482
幕はチップが燃えたことがあるが、日立は壊れたことないよ。
あくまで俺の経験上だけれど。
484業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/12(月) 02:03:11 ID:QZb2mQcN
 |  | ∧
 |_|Д゚) いまだにDTLA-307020が現役で動いてます。
 |文|⊂)   HDT725032VLA360四台買ったけど別に問題ないよ
 | ̄|∧|    HDT722525DLA380も二台稼動ちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
485Socket774:2007/03/12(月) 02:06:21 ID:fHebvyHK
>>483
いま使っているんだけどさ、熱くも遅くもないよ?日立のとそう変わらん。
ちうか、日立のはあの カチャッ って音が気になる。システムを稼動させるには
余計に使いたくない。
486Socket774:2007/03/12(月) 02:07:13 ID:IUwScoca
日立じゃないけどうちにあるDJNA-371350がまだ元気にうごいてるのはびっくりだ
487Socket774:2007/03/12(月) 02:08:46 ID:052e5mJj
わかったからもう専用スレ池よ
488Socket774:2007/03/12(月) 04:50:24 ID:zs4b1mV0
>>485

海門のガリガリ音より百倍マシ
489Socket774:2007/03/12(月) 04:51:13 ID:fHebvyHK
はぁ?今使っている海門にガリガリ音なんてしてませんが?最新のを使えよw
490Socket774:2007/03/12(月) 05:15:50 ID:9/Zb3pdh
他所でやれ
491Socket774:2007/03/12(月) 06:11:13 ID:r3Uljayv
だから海門のガリガリなんて気にならねーって。日立でも同じくらい音がしているだろ
492海門7200.10ウンコすぎてワロタ:2007/03/12(月) 07:18:32 ID:Tgc4NpFB
DOS/V POWER REPORT
■ 最新HDDの性能、温度、騒音をベンチマークテストでチェック
ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/026.jpg
Sandra 2007のファイルシステムベンチマークは、大容量データのコピーの速度、
バックアップのスピードなどの目安と考えることができる。
トップはRaptorで、リードのスコアは83MB/sとさすがに非常に高速だ。
次が76MB/sの7200.10、その後7200.9と薔薇ESが75MB/s、そして73MB/sのT7K500と、
プラッタ容量188GB、および160GBの製品が大差なく続いている。

シーケンシャルの性能は大容量データの転送性能を見るのに有効な指標であるが、
OSのオペレーションなどのレスポンスを見るには、ランダムアクセス性能の指標が必要で、
より体感的に速くなったと感じやすいのはこちらである。

その目安として利用したのが、PCMark05のHDD Test Suiteだ。
ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/027.jpg
トップこそさすがにRaptorであるが、次位はT7K500、そしてその次はCaviar、DM11と、
Sandraのスコアが悪かった製品のほうが上位に来ている。
シークタイム、アクセスタイムの差が反映されるこの手のテストは容量が大きいほうが
不利でもあるし、記録密度が高過ぎるとヘッドの位置決めがシビアになるなど
シークタイムが大きくなることもあるが、それが出ている面もあるだろう。
その点でRaptorに次ぐスコアを出しているT7K500は立派である。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/028.jpg
温度に関しては、アイドル状態で温度が安定した状態、HDBENCH30分ループさせた後、
両方の温度をS.M.A.R.T.機能を利用して計測したものである。
意外にももっとも優秀だったのはRaptorで、
ボディ全体がヒートシンク形状になっていることが有利に働いたのかもしれない。
アイドル状態ではT7K500もよい傾向だ。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/029.jpg
騒音のテストは、PCMark05実行時の騒音をドライブから10cmほどの距離で計測した。
テスト中はドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が高いときの音量と考えてよい。
優秀だったのは、薔薇ESと7200.9、T7K500で、HDDケースで遮音されているようなトーンの低い音が印象的だった。
493Socket774:2007/03/12(月) 07:25:40 ID:r3Uljayv
>>492
容量が違いすぎる、明らかに同じ容量のものを比較するにしても、対象が不適切。
くだらねぇ検証結果出して、あたかもC2Dがx2より劣るような偏ったベンチ出してきてんじゃねーよ
腐れ信者
494Socket774:2007/03/12(月) 07:27:35 ID:r3Uljayv
なお、今俺が使っている、去年買った日立の250GBと海門の320GBのを比べてみたところ
明らかに日立の方がぶぅ〜〜〜んって音を立てている。海門のはタイランド産。
個体差も知らんバカはうせろ。あとRAIDは一般ユーザには普及しない。
RAIDでバックアップとかいって、無理に普及しつつあるとこじつけたバカは今何してんだろうね?(プ
495Socket774:2007/03/12(月) 07:32:39 ID:am+IQVPQ
わかったからもう専用スレ池よ

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
496Socket774:2007/03/12(月) 08:22:38 ID:A3j/LZmW
HDDメーカーの対決スレはあったっけ?
497Socket774:2007/03/12(月) 08:32:19 ID:9/Zb3pdh
買い換えスレが実質そんな感じじゃないの
498Socket774:2007/03/12(月) 08:47:02 ID:A3j/LZmW
そういうわりとまともなスレじゃなくて
NVIDIA厨vsATi厨スレみたいな
煽り荒らしメインのスレはなかったっけって話
499Socket774:2007/03/12(月) 09:19:33 ID:9/Zb3pdh
ああ、HDDのそういうスレはそういや無いね
500Socket774:2007/03/12(月) 10:04:35 ID:8qzdKqhT
ニートの海門厨はようやく寝たのか
501Socket774:2007/03/12(月) 10:13:38 ID:8aMFkxdi
俺んちのHDDは日立も海門もWも絶好調だが。
厨房の運の悪さが最大の不具合原因じゃねーのか?
とりあえずお払いでも行って来いと言いたい。
502業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/12(月) 11:21:41 ID:rqSBrSq+
 |  | ∧
 |_|Д゚) ゴリゴリ音ならラプタンが最高。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
503Socket774:2007/03/12(月) 14:57:53 ID:qZKGhhU9
厨対決スレ作るか?でも需要ナイト思うが。
504Socket774:2007/03/12(月) 15:14:44 ID:grPbJBMj
やめれ。これ以上肥溜めスレを増やしてどうする。
505Socket774:2007/03/12(月) 15:17:13 ID:6hds/Y92
>>502
Fireballとかもゴリゴリ音が結構しますな。
あのきゅ・きゅ・きゅわーんっていう起動音(HGSTの起動音を3連続にしたのと似てる)と最初の独特のシークのリズムが好き。

# SeagateはSATA高速・PATA低速シークで固定だからシーク音に関してはなんとも言えないかな。
506Socket774:2007/03/12(月) 16:19:39 ID:dPsiM9k1
第一四半期に1TBのが出るって聞いたけど、もうすぐ第一四半期終っちゃうんだけど・・・
507Socket774:2007/03/12(月) 17:14:29 ID:ZdFqZ3I8
4月に出る予定の1T HDDてS-ATAのみなのか・・・
キャッシュが500Gの16Mの倍の32Mて凄いな
508Socket774:2007/03/12(月) 17:29:29 ID:eIaxqtDP
509Socket774:2007/03/12(月) 19:22:25 ID:u6vI6Ua4
>>508
4倍差だと・・・!?
510Socket774:2007/03/12(月) 19:44:53 ID:GUd+aQ9p
対応チップセットが減りつつある中で、よくU-ATAの出すよな…
511Socket774:2007/03/12(月) 19:48:50 ID:YoV3hRiH
だが有難い事だ
512Socket774:2007/03/12(月) 19:55:22 ID:6hds/Y92
>>510
HDDレコが必要なのでは?
513Socket774:2007/03/12(月) 20:06:54 ID:Mo3D8wGF
生存者利益とか
514Socket774:2007/03/12(月) 21:06:38 ID:Ru5hIa5h
うちのHDDレコ、ばらしたらS-ATAダタゾ
515Socket774:2007/03/12(月) 22:37:18 ID:c3mplNtQ
日曜日に500Gを1台買ってきました。用途は友人宅からいろいろ持ち帰る為w

買った場所は秋葉原ツクモex、今回もタイ産でした。
まぁ、シナ産でもたいした違いは無いでしょうけど。

>>454
とりあえず私が
・前スレ内で500Gを2台
・このスレ内で500Gを3台(今回の含めて)
全部ツクモexで買っているが、タイ産です。
まだあるんじゃない?
516Socket774:2007/03/12(月) 23:30:38 ID:6hds/Y92
>>514
意外と進化してるのね・・・
家電でもエアフローとか楽だからなんだろうか?

>>515
一昨日秋葉原のツクモexで買ったHDT725032VLA360はJAN-2007で中国製だった。
ダンボールケース入りになっててビックリした。
517Socket774:2007/03/12(月) 23:37:11 ID:1ak4zD15
先週末にヨドアキでT7K500の500G買ったらCFDの箱に入ったタイ産だったよ
518Socket774:2007/03/12(月) 23:46:12 ID:735CykXA
HDT725032VLA360取り付けたはいいがブーンって耳鳴りみたいな音が聞こえる上に
音が小さくなったり大きくなったりを周期的に繰り返してうなってる
PCの横にWDのHDDのっけたHDDケースおいたらさらにブーンが大きくなった

PCケースはガッチリした奴で触ってもほとんど振動してないんだけど
PCのっけてる台(天板がブ厚い板で足がプラスチックの衣装ケース)を触ると
結構振動してたんでこれがブーンの原因かも

あと数台つけたす予定だしオーヲタみたいに大理石の上にPC置いて
上に砂袋置くくらいしないとダメかなぁ
その前にハズレ引いたって可能性もあるけど
519Socket774:2007/03/12(月) 23:48:00 ID:QttLpW2g
ウチの町にはT7K500が置いてなくて
しかたなく7K500を買いますた
グリーンハウスの箱に入って、タイ製ですた
520Socket774:2007/03/12(月) 23:50:54 ID:6hds/Y92
>>518
数秒おきだと完全にうなりだね・・・
あとはケース内で電源コードとかが側板に触れてないかチェックとか?
521Socket774:2007/03/12(月) 23:53:55 ID:THDYc5zJ
>>518
PCケースの足に衝撃吸収ゴムや耐震ゲルを貼ってみると良いかも。

うちの場合は逆で、PCケースの側板が柔でそれが振動してスピーカー状態になってた。
日立じゃなくて幕のHDD使ってるときだったが、制震シート貼ったら解消した。
台に制震シートを貼るのも良いかもね。
522Socket774:2007/03/12(月) 23:54:19 ID:z7yqEqSW
>>518
あ〜あ、出ちゃったね。ブーン。
ちょっとやそっとの対策じゃどうにもならないから、
中古で売って他のメーカーのHDDを買った方が安くて確実だよ。
俺はそうしたな。
523Socket774:2007/03/12(月) 23:56:40 ID:x61GKnNR
ま た お 前 か
524518:2007/03/13(火) 00:01:45 ID:735CykXA
うへぇ
周期的なうなりだとハズレ確定?
数センチの極厚ソルボセイン敷いてもダメだった

うなりは20秒前後の周期で鳴ってて結構頭に響く
音っつーか低周波公害みたいな感じだから結構キツイ
オクに出してクレームつけられると面倒だし捨てるか…
525Socket774:2007/03/13(火) 00:05:15 ID:jJlDoZa7
>>524
俺のもそれだな
5秒ぐらいの周期だけど。

俺のケースは案外轟音だから気にならないぜ
526Socket774:2007/03/13(火) 00:07:32 ID:z7yqEqSW
>>524
捨てんなよwもったいない。
そういうHDDはじゃんぱらかマップに売り払って、SeagateでもWDでも買うんだ。
そして今度からは日立は避けとけ。ブーンの出ない新しいモデルが出るまでね。
どうしても日立いいなら、ツクモで交換保証つけてアタリが出るまで交換するとか・・・。
527Socket774:2007/03/13(火) 00:11:11 ID:1WIYUqEG
>>524
単体で固いとこにおいて振動するならハズレかと
528Socket774:2007/03/13(火) 00:15:00 ID:qvt0pcgJ
>>524
うなりってのは何かと共振してるから、
搭載HDDの組み合わせやベイ位置を変えると直る場合がある。
同じモデルのHDD二台だと出やすいみたい、回転数の微妙な差だろうね。
うちも幕の250G二台の時は10秒くらいでうなっててかなり気になった。
片方を日立320Gにかえたらすっかり解消して静音PCになったけど。

>>526
WDの320Gも2台持ってるが、日立の320G3台より振動が大きいぞ。
幕もそうだが、3プラッタはどれも振動が大きい。
529Socket774:2007/03/13(火) 00:16:40 ID:Yl2nMvUK
いい加減用語は正しく使おうぜ

ブーン:HDD単体がものすごく振動している状態。1台でものすごい振動。
うなり:複数のHDDがうなっている状態。HDDの組み合わせで発生する。
530Socket774:2007/03/13(火) 00:17:10 ID:XekzD6q9
というかうなりはドライブの回転数のずれが原因なことが多いから
ケースの対策をする前にHDDのマウント方法を工夫したほうがいい。
531Socket774:2007/03/13(火) 00:19:15 ID:P/4+FSGz
>>528
幕に比べてとか、WDにくらべてと言うより、ハズレの固体を引いちゃったんだから仕方ないよね。
ハズレの固体は排除する。ハズレの出にくいメーカーを選ぶ。
一般人の俺らにはそれしか選べないよね。
だから日立に愛着があるなあら交換保障をつけて買えばいいんじゃないかな?
532Socket774:2007/03/13(火) 00:19:57 ID:FTLnkGaq
>>528
じゃあHDD「だけ」でうなるって事は無いの?
エアフローの関係でベイは変えられないからケース側面あたりにゴム板はってみるかぁ

ちなみにうちのWDも日立より振動が大きいしたまにジーーーーーっていう音がする
最近挙動がおかしいからこのブーンの日立にデータ移動中
533Socket774:2007/03/13(火) 00:22:18 ID:AKMALUGl
HDD+ファンでもうなる場合があると思うけど
534Socket774:2007/03/13(火) 00:23:45 ID:XOnDOL6N
ケースが安物だとマウント方法の工夫にも限度がある。
ワッシャ型のシリコン製やゴム製の吸収材を噛ませるとか、もっとでかい吸収剤を使うとか。
ベイのシャーシがやわかったり固定が甘かったりで良く振動するものだとそれでもキツい。
オープンベイとシャドウベイのシャーシが一体型だと二台分離もできずにアウト。
ケース対策が一番確実。
535518:2007/03/13(火) 00:24:35 ID:FTLnkGaq
>>529
HDDはこれ一台しかのっかってないのにうなってるんだけど…
軸がブレてるとかそんな感じなのかなー
536Socket774:2007/03/13(火) 00:27:24 ID:ze15VRpu
>>535
それは一般的に共振といわれてる物かと。
シャドウベイの位置によって共振点が変わるから試すと良いかと。

うちのばあいHDDよりAthlon64のリテールファン最大回転の方が振動多くて困るorz
537Socket774:2007/03/13(火) 00:29:37 ID:qvt0pcgJ
>>531
幕は300G含めると6台使ってるけど、
1台他より強い外れがあるけど他はどれも同じような感じでだね。
日立も500G含めて5台同じような振動なので、
うちで使ってる分では外れが出やすいとは感じないね。

>>532
大抵はHDD複数台でうなるけど、>533が書いてるようにファンとうなる場合もあると思う。
とりあえずケースから外してみて、
裸の状態で同じような振動が起きないかチェックしてみると良いと思う。

WDのジーはなんだろうね、うちにある奴はしないなあ。
ひょっとして鈴虫がジーに変わったのかな?
538Socket774:2007/03/13(火) 00:30:50 ID:w84hUTsn
つーかブーンを知らん奴にはわからんだろうが、
ブーンブーンブーンと単体で置こうが何しようがうなるんだよ。
使用開始2〜3年で発病する。

そうなった時は売り払って買い直したほうがよい。
539Socket774:2007/03/13(火) 00:31:58 ID:P/4+FSGz
>>535
HDT725032VLA360のじゃんぱらでの買取値は6000円だよ。
買値は10000円ぐらいかな?
1000円ぐらいの対策でどうにか納まるのならそれもいいけど、
ケースを買い換えたりするぐらいならサクッと売り払った方がいい。
その固体がハズレなのは確実なんだから、無闇な対策で心身疲れ果てる事はないよ。
540518:2007/03/13(火) 00:39:35 ID:FTLnkGaq
>>536
それじゃケースががっちりしてようが共振が起こってる可能性あるのかもね
でもマイクロBTXで吸気ファンの下に3.5インチベイが2個あるんだけど
一方はファンの真下にくるから放熱ができなくなるからこの位置しかない…

>>537
WDのジーはUPSが動作する時みたいな結構大きなジー
鳴ったり鳴らなかったりで鳴り出すとしばらく鳴りっぱなし

>>539
そんなに高いんだ
OSインスコしたばっかだけど売るかなぁ


まあとにかく勉強になった
みなさんありがとう
541Socket774:2007/03/13(火) 00:49:21 ID:tvuMHs0e
>>540
共振にガッチリもヤワイも無い。
共振周波数に合うから共振する。
542業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/13(火) 00:56:45 ID:sAlha2KD
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDT725032VLA360三台とWD3200KS二台を。
 |文|⊂)   ヘチョイフルタワーに突っ込んでるけど静かなもんだ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543Socket774:2007/03/13(火) 01:02:59 ID:P/4+FSGz
無理無理、いくら信者がどうこう言ったって、覆せないよ・・・
だって彼の手元には間違えなくブーンとうなるHDDがあるんだもの。
身銭切ってブーン対策をした被害者の声にはかなわないって・・・
544:2007/03/13(火) 01:03:43 ID:Yl2nMvUK
545Socket774:2007/03/13(火) 01:06:28 ID:REapPfo6
またブーン厨か
546Socket774:2007/03/13(火) 01:09:18 ID:AKMALUGl
単体でブーンとかいうのはスマドラとかに押し込めば
とりあえず沈黙するだろ
547Socket774:2007/03/13(火) 01:51:35 ID:0+v0VgCq
>>543
100%の割合で存在する訳で無い現象を
どうだと言わんばかりに「有る!」
と言った所で「はあ?」なんだが。

日立HDD買ってその日のうちに壊れたとして、
「俺の手元に壊れたHDDがあるこれは真実、
だから日立のHDDは一日で壊れやすい」
的な事言ってたら馬鹿だろ?

重要なのは不具合が「有るか」、「無いか」ではなく、
「どれだけの割合あるか?」と言う事だろ?

そのブーンとやらはどれくらいの割合で発生するのよ?
俺の手元には日立HDDが8台有って一台もブーンしてないわけだが。
548Socket774:2007/03/13(火) 01:54:16 ID:JJ0p1MkZ
==⊂(^ω^)⊃==ブーン
549Socket774:2007/03/13(火) 01:55:50 ID:P/4+FSGz
>>547
え、何それ?
恥ずかしい事を言って俺が有利になる様にしてくれてるのかな、かな?
550業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/13(火) 01:58:17 ID:sAlha2KD
 |  | ∧
 |_|Д゚) 7K250でブーンに当たったけど。
 |文|⊂)   T7K250とT7K500は6台買ったけど今んとこ無し
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
551Socket774:2007/03/13(火) 02:12:23 ID:XekzD6q9
またブーン論争でもやるのか?
552Socket774:2007/03/13(火) 02:32:00 ID:vCQsmqL+
ブーンはなくなったことが証明されてるので意味ない。

これからはうなり論争の時代。
553Socket774:2007/03/13(火) 02:33:50 ID:esuMOVZz
養殖より天然だよな
554Socket774:2007/03/13(火) 02:39:13 ID:FcORHNwz
大理石ってとこがスゲーな
俺はそんな金かけてないけど
うなりでそこまで困ったことはないな
555Socket774:2007/03/13(火) 03:05:03 ID:ggVFBypw
春・夏・冬とブーン報告が増えますねw
556Socket774:2007/03/13(火) 03:32:39 ID:J6h7j7lj
春ですなぁ…。
557Socket774:2007/03/13(火) 03:32:53 ID:XMTKxq9t
一台しか持っていなくて、それがたまたま外れだったんだろ。
558Socket774:2007/03/13(火) 03:35:35 ID:ie8Ml0eT
漏れが正月に買ったT7K500の320GBも、ブーンだった。
単体でうなるから、ショップに持って行って店員に聞いてもらって、初期不良との判定でその場で交換。
ちなみにタイ産。
新T7K500の320GBはシナ製。
アチャーと思ったが、今のところブーンは無しで、静かなもんだ。
559Socket774:2007/03/13(火) 03:50:36 ID:LLLi1K+d
>>558
それが普通だよね。

おかしなほど振動するならまずショップに持って行って初期不良交換。

交換しないで使い続ける人はどんだけマゾなんだとw
560Socket774:2007/03/13(火) 04:28:51 ID:1dOnQzzJ
ウォ〜ン…………ウォ〜ン…………ウォ〜ン
と周期的に鳴ってたWDをSOLOにゴムでマウントすたら無音になた
ワイヤでつるすのもエエぞ
561Socket774:2007/03/13(火) 04:40:49 ID:XMTKxq9t
おりのマシンはHDDよりもファンの音の方がうるさい・・・
562Socket774:2007/03/13(火) 05:51:33 ID:W7nQrlRG
しばらく寝かしておいた2台の片方がブーンだったっぽい。
Maxtorみたいにシークエラーが出ないならブーンでも構わないが、
S.M.A.R.T.が取れないケースに入れちゃったからなぁ。
563Socket774:2007/03/13(火) 07:57:42 ID:Q1FPo2bw
235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
564Socket774:2007/03/13(火) 08:01:07 ID:Q1FPo2bw
で、マウントせずに単体で堅い机の上に置いて通電すると
振動で「自走」するという伝説もある。
もちろん映像は上がってない。

そればかりか「交換するほどひどいブーン」の証拠映像が上がったことは一度もない。
565Socket774:2007/03/13(火) 08:01:07 ID:cI0C3CGW
36ヘルツぐらいでブーンというのは事実
だが俺は日立を買うのをやめない

566Socket774:2007/03/13(火) 08:04:30 ID:Q1FPo2bw
絶対音感があっても100Hz以下の周波数の音程を聞き分けられるやつなど、まずいない。
手元のHDDの音を録音して36Hzと断言してるのならPCMで出せるはず。
でも出ない。なぜか?
567Socket774:2007/03/13(火) 08:06:11 ID:dfM4s7MX
日本電産とハードディスクの部品共同開発とかNHKニュースでやってた
568Socket774:2007/03/13(火) 08:07:49 ID:cI0C3CGW
>>566
作ってくれ
おれにそんなスキルはない

あと机で自走は不可能だった
というかサムソンも案外震える
一番はマクスターが震えなかったが俺は熱いマクスターなど欲しくない
別段違いは見出せなかったが
なんか日立のほうが軽かった

ためしに上だけ押さえると軽減された気がする

569Socket774:2007/03/13(火) 08:08:25 ID:4UwfW/+y
日立、日本サーボを日本電産に売却
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d120bv12&date=20070312

明日は我が身・・・((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
570Socket774:2007/03/13(火) 08:17:56 ID:f2BFx+SM
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/13/d20070313000040.html
>さらに両社は、ことし3月期に400億円の赤字を見込むなど日立にとって不振に陥っているハードディスク事業についても、
>今後、共同で部品を開発するなど具体的な提携を協議することにしています。
571Socket774:2007/03/13(火) 08:23:31 ID:VTqVdB+c
おれもさっきラジオで聞いた
持ちなおすといいが。。。

日立 モーター事業売却で合意
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/03/13/k20070313000040.html

572Socket774:2007/03/13(火) 08:55:15 ID:Q1FPo2bw
>>568
自作erたちは何年も前からいろんなケースにブチルゴムシートを張りまくったり
支柱を入れたりレンガを積んだりした挙句結局はマウントに尽きると言ってんだから、
静音スパイラルの暗黒面に堕ちる前にちょっとは考えてみろよ。

俺はDTLA後遺症でIBM/HGSTを使ってなかったが振動には悩まされてた、
でも数年前にAntecのLanBoyに変えて以来悩んだことがない。
Cubeや省スペースケースなら複数のHDDを試して相性のいいやつを探せばいい。
モデルの違いや個体差で振動の強弱大小はあると思うが、
手で感じるそれと実際の共鳴共振とには相関関係がない。
573Socket774:2007/03/13(火) 09:24:36 ID:/F4PfaaA
>>570,571
とりあえず技術が海外流出しなかったことで良しとするしかないよorz
574Socket774:2007/03/13(火) 09:37:10 ID:RvwG8eYB
日本電産て…
もう日立はダメぽ

>>573
HGSTはアメリカの会社だろ
何言ってんだお前
575Socket774:2007/03/13(火) 10:04:27 ID:FiI2Gsif
>>574
特定アジア三国のことだろ?
アメリカに日本の技術が流出するのはどうでもいいが特定三国はミリ。
576Socket774:2007/03/13(火) 10:09:53 ID:u9jWO9Fw
特定アジアだけには漏らしちゃ駄目だろ。
法も糞もねぇしな…

そのうえ、民度も低いから話しにならない。
パクるな!って言うとドンドン地下に潜ってシコシコ生産www
577業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/13(火) 10:13:20 ID:PhKgbxt8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 地下にもぐらず堂々とウリジナルを主張してるやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578Socket774:2007/03/13(火) 10:51:07 ID:F2qn0w1k
<丶`∀´>ウリジナル?

しかし、電産と共同ってのはなあ…。
品質低下したらWDに移るか
579Socket774:2007/03/13(火) 12:17:56 ID:KG9JHi1R
IBMのSCSIの頃からここのHDDばかり使ってるんで
いまだに「日本の」HDDというイメージはあまり無いんだよね。
580Socket774:2007/03/13(火) 12:23:26 ID:ROGgKIZP
ブーンの人、マイク持ってたらこれで測定してみてくれませんか
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
581Socket774:2007/03/13(火) 12:35:35 ID:ENn3BpoW
あえてU-ATA版を買ってきた
582Socket774:2007/03/13(火) 13:05:25 ID:4/cafL/v
日本電産HGST友の会
583Socket774:2007/03/13(火) 13:18:33 ID:5ZjADQz/
>>578
WDって未だにプラッタやヘッド数を公開していないんだろ?
そんな会社の製品は買いたくないな。
584Socket774:2007/03/13(火) 13:28:45 ID:gQne/5+y
ゴムワッシャー付きインチねじ良いぞ。
ワンタッチ装着?できるケースでもこっち使って固定したほうが静か。
あと、ケースの足には100円ショップの耐震シートをリャンメンではっ付けるとヨカ。
585Socket774:2007/03/13(火) 13:35:56 ID:GDkOoBjy
>>583
WDはRapter以外買いたくないな
RMA期間中の1年に2回壊れたからなぁ
7200回転の500Gのか・・・

日立のはRMAないけど長いこと持つ奴は持つんだよな
外れ品さえ引かなければ
586Socket774:2007/03/13(火) 13:36:21 ID:G1IDag7M
じゃんがらラーメンの人かとオモタ
587Socket774:2007/03/13(火) 15:02:41 ID:O91kf/Ib
ん?
588Socket774:2007/03/13(火) 15:54:57 ID:Q1FPo2bw
>RMA期間中の1年に2回壊れたからなぁ
>日立のはRMAないけど長いこと持つ奴は持つんだよな

なんだこりゃ。
589Socket774:2007/03/13(火) 16:00:33 ID:Hl7vOf/9
ディ万度ほとんどないだろうが一応...
今日ドスパラ神戸店でHDT72532VLA360を\9480で買ってきた。
メイドインチャイナ タイ製あるかどうか聞こうかと思ったが変な顔されるといやだったのでやめた
アレってやっぱ売り始めのころじゃないと手に入り難いのか?

今回が三個目の俺にチェックのことで聞かせてくれ
ゼロ埋めとチェックディスクどちらが先?
590Socket774:2007/03/13(火) 16:06:52 ID:GDkOoBjy
>>589
チェックディスクが先
591Socket774:2007/03/13(火) 16:16:16 ID:sRE9Xj5E
DFTのダウンロードページにはイレースディスクはローレベルフォーマットだって書いてあるけど
取説pdfにはゼロで埋めるって書いてあるから結局ゼロフィルなのかな

ローレベルフォーマットならわかるけど使用前にゼロフィルする意味ってあるの?
592Socket774:2007/03/13(火) 16:34:47 ID:Hl7vOf/9
>>590
いやDFT使うとしたらそっちからしか出来ないことに気付いた
そうすることによって何か良くなるの?
593Socket774:2007/03/13(火) 17:07:03 ID:Q1FPo2bw
順序はこうだ:
1. まずsmartセルフテスト(短時間) 結果確認
2. ゼロ埋め
3. smartセルフテスト(短時間) 結果確認
4. smart拡張完全テスト(長時間) 結果確認
5. 各種OSでクイックフォーマット

結果確認ってのは、そこでエラーが出てないか確認ってことな。
これでカキコ/読み出しで全セクタを舐めてる。
念を入れるなら1と2の間にOSの完全フォーマットを挟んでもいいけど
read scanだしパーティション管理領域とか読み取れないし、
どうせやるならddで。
594Socket774:2007/03/13(火) 18:12:16 ID:Hl7vOf/9
>>593
あーやっぱsmartctl使った方がいいのか...
前回挑戦したときはぐぐっただけでギブしたからな
今回は時間もあることだし完走できるよう頑張るわ

ってかあれWinで使えんのかよ(ボソッ)
595Socket774:2007/03/13(火) 18:23:20 ID:Hl7vOf/9
すまん頓珍漢な事言ってるな俺
596Socket774:2007/03/13(火) 18:24:23 ID:dBc+eOLn
HDD買ってきたらDFT起動してAdvancedTest→EraseDiskでOK。
最初のAdvancedTestでエラー吐いたらすぐに交換すりゃ良いし、
問題なければその後EraseDiskで書き込みテストしておくと安心。
EraseDiskはZeroFill→ReadScanと自動でやってくれるので便利。

最初はDFT使った方が良いね。
SMART SelfTestでは行わないメカニカルテストまでしてくれるから。
取り扱いが荒かったりすると過度な衝撃とかちゃんと出てくる。

その後は週一でも週二でも月一でも好きな頻度でWin使ってるなら
タスクを使ってSMART LongTestをバッチ実行すればいい。
わざわざDOSにしなくても出来るし、タスク使うならスタンバイとか
休止状態から指定時刻に自動で電源復帰してくれるから便利。
たまに気が向いたらDFTでメカニカルテストを実行すれば完璧。
597Socket774:2007/03/13(火) 19:00:47 ID:Hl7vOf/9
さてそろそろLinuxに挑戦する時期だなと思いつつも
いつも甘い方へ飛びついてる俺なんだが
取り敢えずは>>596には飛びつくとするわ
リヌックスは追々挑戦します

ちなみに今日この書き込みが最後になると思うんで言っときます
今までの発言でお分かりのように俺はリア房でした(明日からバリバリ春休みではありませんが)
懇切丁寧な説明ありがとう
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
598Socket774:2007/03/13(火) 19:53:54 ID:qSTTOMVl
viaチップセットのマザーhttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/KT6V-LSR.html
を使ってるけどhgst320G買っちゃいました
デスクトップはこれ1台しかないので設定を変えることはできません

オワタ?
599業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/13(火) 20:01:47 ID:PhKgbxt8
 |  | ∧
 |_|Д゚) とりあえずSiI3114のボードを買ってくるんだ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600Socket774:2007/03/13(火) 20:48:09 ID:Q1FPo2bw
>>594-595

win32版で十分使えるけど、
別PCなしでOSインスコ前にチェックするならWindowsじゃ無理だし。

>>596
>過度な衝撃

与えたことがないから見たこともないんだけど、
これってsmartには出てないの?
601Socket774:2007/03/13(火) 21:57:52 ID:AzuAKzJ8
>>591
FORMATというのは、形式を整えることだから、全領域を真っ白に0書きするのも
フォーマットだ。

ファイルシステムを介して機器を制御するのがHIGH-LEVEL、
BIOSだのI/O PORTだのハードウェアを直接操作するのが、LOW-LEVELだわな。
だから、DIAGのソフトで0埋めするを「ローレベルフォーマット」ではないとする
根拠は無いんだわな。
602Socket774:2007/03/13(火) 22:07:05 ID:sRE9Xj5E
>>601
言葉の定義じゃなくてゼロフィルで↓のような効果が期待できるかどうかが知りたいんだけど
http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
603Socket774:2007/03/13(火) 22:25:33 ID:XekzD6q9
>>602
現在のLLFは事実上一定のデータをセクタごとに書き込んで読み出せたら正常だとみてるだけ。
で、不良セクタがあれば代替処理をかける。

なので、LLFはSMARTのCurrentPendingSectorを0にする処理とでもいうべきか。
604Socket774:2007/03/14(水) 00:06:58 ID:1lGwAWzz
重慶の開発業者が、立ち退きを拒む住人の家のまわりを9mほど掘り下げ、陸の孤島にしてしまった。
重慶Zhengsheng不動産会社はこの地区を開発しマンションやショッピングモールをつくろうとしていたが、
この家の持ち主が2億6千万円相当の補償金を出さなければ移転しないと主張していた。

「家の持ち主が移転しようとしないので、開発会社が強制的に移転させるためまわりを全部掘ってしまいました。」
「200万元(約3000万円)の補償金で納得するか、あるいはいつまでもあの家から出られずにいるかのどちらかです。」
とWeilian不動産会社の社員は語った。

写真:http://www.ananova.com/images/web/916474.jpg
ソース:http://www.ananova.com/news/story/sm_2237937.html
605Socket774:2007/03/14(水) 00:46:25 ID:aWVLjdVo
>>583
俺もWDは仕様公開するまでは買わない。
HGSTがチョン企業とかに買収されたら、消去法で海門買う(嫌々だけれど)。
606Socket774:2007/03/14(水) 00:53:56 ID:Rhz4Zar+
>>605
そんなのどうだっていじゃん。
プラッタとかヘッドよりも、もっと人生には大事な事がいっぱいあるだろ?
607Socket774:2007/03/14(水) 00:55:56 ID:p2I/yxOt
工作員乙。
608Socket774:2007/03/14(水) 00:58:32 ID:5KdMRVCV
ネタに過剰反応乙
609Socket774:2007/03/14(水) 01:07:37 ID:aWVLjdVo
>>606
良くない。大事なことだ。
610Socket774:2007/03/14(水) 01:11:37 ID:dX5gtS0X
空気を読めない、メリハリを付けられない工作員はこまる
食事しながら糞をしつつ、TVを見る様な感覚は嫌われる
611Socket774:2007/03/14(水) 01:37:59 ID:aWVLjdVo
意味がわからん。
HGSTが健在な間は、ゴリゴリ煩くて熱い海門なんて買わないぞ。
でも、先行きが不透明すぎる。
612業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/14(水) 01:42:07 ID:beQ3uh8M
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今日PATAの7200.10買ってみたけど。
 |文|⊂)   静かだったけどねい
 | ̄|∧|    SATAはどうなんだろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
613Socket774:2007/03/14(水) 01:45:54 ID:aWVLjdVo
>>612
SATAは友人が使っているのを聞いたけれど、PCを傍に置いているとゴリゴリが結構気になる。
床に置くとか、ちょっと距離を取ると問題ないかな。
614Socket774:2007/03/14(水) 01:51:20 ID:lAhuW+Tn
そろそろ新製品とかの話題ないの?
615Socket774:2007/03/14(水) 02:11:51 ID:zTPgnpVj
うーんもう実用的にPATAのHDDは手が出ないかも
いくつか宙に浮いてるのをじゃんぱらに投げようかと思ってさえいる
616Socket774:2007/03/14(水) 02:21:01 ID:bIJA6d06
3月中に1TB発売するって事だったと思うんだが…
あと2週間そこそこででるんかね。
617Socket774:2007/03/14(水) 02:52:46 ID:fRZaVCKF
>>612
サイレントシーク固定らしいのでPATAは静かとか聞きますけど・・・
「Feature Tool」で変えられないですよね。
618Socket774:2007/03/14(水) 04:56:56 ID:ZDYE/qHQ
1Tもとい1丁マダー(AAry

そろそろHDT722525DLAT80が逝きそうなんで、マジ早く出てくれーーーーーーーーーーーーー
619Socket774:2007/03/14(水) 08:16:48 ID:Woa9iquw
親が日本電産株7000株持ってるが
ここのところの下げで嫌気さしてるみたいだな
620Socket774:2007/03/14(水) 11:07:11 ID:0z5juYRM
>>617
海門はシークモード固定されているから無理。
621Socket774:2007/03/14(水) 14:54:21 ID:it3h32U8
海門はSCSIだとAAM変更できるし、OEM品(Dellとかに付属)だとATAも変更できる。
なのに店頭販売物はすべて固定というふざけた仕様になってる。
622Socket774:2007/03/14(水) 15:04:52 ID:AbJFGls0
そういやバイクのスプロケットの歯の数も〜Tといわず〜丁って普通に言うな
623Socket774:2007/03/14(水) 16:04:44 ID:zQh9T0lG
テラドライブはまだでつか?
624Socket774:2007/03/14(水) 16:21:46 ID:Wk6bdmWg
>>623
自作してください(>_<)
625Socket774:2007/03/14(水) 16:38:36 ID:Jh8WLAX6
626Socket774:2007/03/14(水) 17:53:38 ID:Cx7ZvfHp
♪テーラー  (セガの音調で)
627Socket774:2007/03/14(水) 19:43:45 ID:rVaOL2Oh
大して容量必要としてないからSATA2 160GBのやつ買うことにしたよ
628Socket774:2007/03/14(水) 22:45:57 ID:tP/u/x/7
629Socket774:2007/03/14(水) 22:49:53 ID:fUsfLP/A
ちゃんと予定通り出荷されてるみたいだな>7K1000
630Socket774:2007/03/14(水) 22:55:35 ID:WzgtrSXi
普及価格帯ちょい上のをDELLやhpに調達してもらえたら
なんとかきのこ先生になれないだろうか。
631Socket774:2007/03/14(水) 23:11:01 ID:bL7kb0JJ
この先生きのこるにはどうしたらいい?
632Socket774:2007/03/14(水) 23:13:56 ID:MavfoGNM
>>630
取り敢えずあらゆるきのこ食ってみたら良いんじゃね?


と釣られてみる
633Socket774:2007/03/15(木) 00:07:55 ID:Z9583qdu
1TB来たか。
初値は\45kくらいかな?
634Socket774:2007/03/15(木) 00:14:11 ID:6qtTpGFK
399j*118円*1.05(消費税)+ご祝儀価格で52000円〜55000円の価格帯と予想。
635Socket774:2007/03/15(木) 00:15:40 ID:r77FhZ5F
500GBが安定して15kで入手できるようになり方がうれしい
636Socket774:2007/03/15(木) 03:08:27 ID:HoHMuVrc
すいません質問です
HDS721616PLA380
HDT725032VLA360
この二つはデフォルトでSATAII3.0Gbpsモードになっていますか?1.5Gbpsですか?
というのも、VIAのサウスチップ「VT8237」は3.0の方になってるとHDDを認識しないらしいので…
ご存知の方いましたら教えてください。
637Socket774:2007/03/15(木) 03:55:20 ID:wHDQz049
>>636
残念ながらどっちも3.0です。
まぁ、実はVT8237でもリビジョン上がってる(VT8237AとかVT8237+)はOKだったりするのでマニュアルかマザーのスレで聞いてみては?
救済措置として玄人志向とかのSATA<>IDE変換アダプタを使ってIDE接続でつないだ後ツールで1.5に変更可能。
638Socket774:2007/03/15(木) 11:31:32 ID:ZCW/IC0y
>>636
HDS721616PLA380 デフォルト3.0Gbps
775Dual-VSTA(VT8237A)3.0Gbpsで特に問題なし。
念のため1.5Gbpsに変更済み。
639Socket774:2007/03/15(木) 11:44:04 ID:B2aDCNSo
>>637
あれ、確か1.5Gモードじゃなっかったけ・・・初期時は
3.0Gモードで使いたい場合はツールで変更するんじゃなかったけ・・・
今は初期時から3.0Gモード?
640Socket774:2007/03/15(木) 11:53:45 ID:6Y6VIZBT
そうだよ
641636:2007/03/15(木) 13:18:59 ID:HoHMuVrc
すいません、質問しておいて寝てしまいました。
>>637
>>638
>>639
レスありがとうございます。
やはり3.0らしいですね。まだマザーは買ってないのですが、M2V(K8T890+VT8237A)というAsusのマザーを購入しようか迷っていました。
今この二つ+疑いがあるもうひとつの日立ドライブ(型番失念)があって、
自分は全部日立のHDDにしているので認識しなかったら怖いなあと思っていました。
ASUSのスレできいてみようと思います。
642Socket774:2007/03/15(木) 13:21:54 ID:JeeKQPDp
637の勘違いなだけかw
643636:2007/03/15(木) 13:44:53 ID:HoHMuVrc
なんか対応状況がマザーによって違うみたいですね。
例えば、サブマシン持っていれば、そっちにHDDつないでツールで変更後、メインに移しってのでOKなのかな?
別にnforce搭載マザーでもいいですが、VIAはAMD用マザーでは安定している気がするので…
644Socket774:2007/03/15(木) 13:53:26 ID:fLXImgN5
M2Vの8237AにHDT722516DLA380の3.0G設定したのを繋いで認識・起動は確認した
645Socket774:2007/03/15(木) 15:25:57 ID:1/FX9T+S
>>642
別に>>637は勘違いしていないと思うが?
>実はVT8237でもリビジョン上がってる(VT8237AとかVT8237+)はOKだったりするので
括弧の閉じ位置がおかしいが、VT8237シリーズにも大丈夫なものがあると言っている。
それに
HDS721616PLA380
HDT725032VLA360
の両方とも工場出荷時は3.0Gbpsに設定されているのも事実。

ただ単に>>642の読解力がないor勘違いしているだけ。

>>641
M2Vは、とりあえずHDDに関しては問題なく使用できます。
646Socket774:2007/03/15(木) 16:09:45 ID:SDsgKwkK
まとめると。

7K160/T7K500からは初期で3G設定。
で、そのままではVIAの8237では認識しない。

ただし、VIAの対策版8237+、8237Aが使用されていれば上記の問題は発生しない。

8237Rはどうなんだろ・・・
647Socket774:2007/03/15(木) 16:13:48 ID:fLXImgN5
8237+じゃなくて8237R plusだぞ
8251も当然だが問題ない
あとは>>4
648Socket774:2007/03/15(木) 16:13:56 ID:3TTCdXlQ
>>646
-Rは×
649Socket774:2007/03/15(木) 16:18:25 ID:SDsgKwkK
では、訂正してまとめると。

7K160/T7K500からは初期で3G設定。
で、そのままではVIAの8237、8237Rでは認識しない。

ただし、VIAの対策版8237R+、8237Aが使用されていれば上記の問題は発生しない。
650Socket774:2007/03/15(木) 18:19:45 ID:SDkducM3
T7K500(タイ)だけど1.5G設定だお・・・。
651Socket774:2007/03/15(木) 18:55:08 ID:TP8QA9T4
マジレスすると日立のHDDは初期時の設定は1.5G
3.0Gモードで使用したい場合はツール拾ってきて自分で3.0Gに切り替えないと駄目
652Socket774:2007/03/15(木) 18:56:42 ID:/UmF1Imy
と思っていた時期もありましたのAA↓
653Socket774:2007/03/15(木) 19:02:35 ID:cZo/M4UF
1TBマダー
654業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/15(木) 19:02:40 ID:Dtu5stf3
・VT8237/VT8237R(多分同じ物
2ポートSATA150
300認識不可

・VT8237A/VT8237R+(AはHDAudio対応
2ポートSATA150
300認識可

・VT8251
4ポートSATA300

 |  | ∧
 |_|Д゚) こんな感じかな。
 |文|⊂)   300だと認識しないVT8237ママン三枚・・・VT8251ママン二枚・・・orz
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
655Socket774:2007/03/15(木) 19:11:40 ID:NuH0N1jK
以前急場しのぎに使ってたP4V8X-MXは8237R+だけど
WD3200JSをそのまま繋いでも認識しなかったなぁ
ジャンパで解決できたけど
656業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/15(木) 19:17:47 ID:Dtu5stf3
 |  | ∧
 |_|Д゚) ダメぢゃんR+。
 |文|⊂)   うちのVT8237は全部SATA300認識しない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
657Socket774:2007/03/15(木) 20:38:46 ID:3JUAnvVy
業物さんは他チップ搭載マザーを持っているからいいじゃん。
VT8237マザーしかない人は(´・ω・`)カワイソス
658Socket774:2007/03/15(木) 23:04:43 ID:a4oFxog+
1T
秋葉に来ないと意味がないし・・・
659Socket774:2007/03/16(金) 03:20:16 ID:v+0HCUHD
dellが出荷したらしいな7k1000
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/graph/gi_g950vl_506s.html
この値下がりっぷりはその影響か
660Socket774:2007/03/16(金) 11:13:51 ID:EOIZmjXY
1TB以外の容量のラインナップはどうなるの?

661Socket774:2007/03/16(金) 12:21:18 ID:1IokOpmc
1TB並と1TB大盛りだけだよ。
662Socket774:2007/03/16(金) 12:43:49 ID:AgUlsPPw
160GBって2種類あるけどどう違うんじゃい?
663Socket774:2007/03/16(金) 13:06:39 ID:1IokOpmc
2種類じゃないだろ。
664598:2007/03/16(金) 14:32:05 ID:CFzZYv6B
>>599
遅くなっちゃったけどthx
sil3114の安いの探して買ってきますわ

#本当は藤沢の工場までバイクで30分でいけるので直接持っていって1.5にしろゴルァしたい気分だが……
665Socket774:2007/03/16(金) 14:44:26 ID:Kw9mIKoL
>>664
工場でやってくれるだろ
666Socket774:2007/03/16(金) 15:22:56 ID:CFzZYv6B
マジでエエエええええエエエエエエエエエ!
電話して持ってくか
667Socket774:2007/03/16(金) 15:25:53 ID:OOy+IAnb
バイクならガソリン代だけで済むから電話してみるだけでも意味はあるんじゃね
輸送途中に落とす呪いをかけておきますね
668Socket774:2007/03/16(金) 16:21:58 ID:1IokOpmc
VIAのチップには文句言わないのか?
669Socket774:2007/03/16(金) 17:12:40 ID:z0cuA5+4
670Socket774:2007/03/16(金) 17:14:05 ID:5VjOTtUb
だって日立のHDDブーンやし・・・
671Socket774:2007/03/16(金) 17:14:49 ID:OOy+IAnb
672Socket774:2007/03/16(金) 18:07:45 ID:UeEUXwtl
HGST本格的にやばす\(^o^)/
撤退しないでくださいおねがいします><
673Socket774:2007/03/16(金) 18:08:15 ID:/AIW9BCF
せめて1TBを潤沢に出し終わってから撤退してくれい・・・。
674Socket774:2007/03/16(金) 18:09:10 ID:gLrY7n/x
アメリカじゃ1Tが出荷になったみたいだねー
早く入ってこないかな
お値段は 500Gの$320増しだから 5万くらいか

http://nueda.main.jp/blog/archives/002549.html
675Socket774:2007/03/16(金) 18:09:48 ID:4Vn6BD9l
日立が撤退したら選択肢が減りすぎるな
もう2.5inch注力でもいいからなんとか頑張ってくれ
676Socket774:2007/03/16(金) 18:11:06 ID:PHLgaZ9C
日立なくなったらどこいくべ…
幕は熱そう 海門もちょっとな…WDは高回転は高いし、低回転はどうなんだろう
677Socket774:2007/03/16(金) 18:39:59 ID:RQRFblBt
  <⌒/ヽ-、___   
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  僕は、WDちゃん!
   ⊂   ノ   \_____________
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つかWDが日立買ってくれないかな
678Socket774:2007/03/16(金) 18:43:21 ID:s14b/a+q
WDと日立しか買ってないから選択肢がなくなるのがつらい罠
679Socket774:2007/03/16(金) 18:45:18 ID:Pr9tPLIz
残念だが、俺が経営者ならまず真っ先に切るな
もちろん実際には俺はユーザーだから猛反発するが、もはや仕方のないことだ
俺らが値下がるのを待ってぜんぜん買ってあげないのも原因の一部なんだろうか
今のHDDは必要以上に安すぎだし
今後はWDに期待しようか…
680Socket774:2007/03/16(金) 18:49:05 ID:kpfpAmnF
サムチョンに吸収されそうだ
681Socket774:2007/03/16(金) 18:54:23 ID:5VjOTtUb
日立サムスンとか・・・ありうるな。
682Socket774:2007/03/16(金) 18:59:33 ID:EOIZmjXY
>>681
悪夢だな
683Socket774:2007/03/16(金) 19:05:57 ID:gLrY7n/x
サムソンとか頑張ってるから、HD部門は安さでサムソンに流れそうだ。
速度も他より速いし
684Socket774:2007/03/16(金) 19:08:53 ID:5idOnjqR
日立はLGと組んでいるから、サムチョンはないんじゃない?
685Socket774:2007/03/16(金) 19:29:44 ID:PHLgaZ9C
悪いけどサムチョンに大事なデータ保存する気にはなれねえ…
686Socket774:2007/03/16(金) 19:34:24 ID:d6Twekuk
なにゆえ海門は黒字(多分)で日立は赤字なのかという素朴な疑問。
687Socket774:2007/03/16(金) 19:49:38 ID:Vv42JgW3
安すぎるDVDドライブも原因じゃね?
688Socket774:2007/03/16(金) 19:58:52 ID:a3AO/V5N
サムソンは余った金があったら、今のところはメモリとディスプレイに注力するんじゃない?
メモリは何といっても屋台骨だから、特にフラッシュでは東芝を叩き落としたいだろう。

もしHGST買うようなことがあるならば、東芝には負けることは無いというシグナルかもな。
689Socket774:2007/03/16(金) 19:59:19 ID:EOIZmjXY
>>686
OEMとかの利益の差じゃね?
690Socket774:2007/03/16(金) 20:03:30 ID:maoMZbJS
1TBがDELLにたくさん買ってもらえますように。
691Socket774:2007/03/16(金) 20:05:59 ID:5lo+5LdC
「台数完全限定在庫処分」・・・・

むしろ台数が限定されない在庫処分なるものがあるのかと、小一時間(ry
692Socket774:2007/03/16(金) 20:06:21 ID:5lo+5LdC
・・・スマ。誤爆しました。
693Socket774:2007/03/16(金) 20:35:21 ID:Jorimw4P
次の出るとしたら何GBプラッタですか?
今は320GBと500GB
どっち買おうか迷ってます
SATAのT7K250は微妙ですね
694Socket774:2007/03/16(金) 22:53:18 ID:dCbBblTf
HDT725032VLA360 買ったんだがカチカチ五月蝿いな。
695Socket774:2007/03/16(金) 23:07:51 ID:vDIjyoQu
純損失2000億円のうちHDD事業が1600億って、事実上終了だろ、これ・・・。
2年以内に黒字化しなければ、廃止決定だっけ?

どんな奇跡が起きればこれが黒字になるのやら。
696Socket774:2007/03/16(金) 23:11:16 ID:Z/56PBiN
値上げすればいいんじゃね?
697Socket774:2007/03/16(金) 23:11:17 ID:UtPV76/q
赤字の内容にもよるだろ。
698Socket774:2007/03/16(金) 23:25:18 ID:/9p1xExy
>>695
HDDの製造販売をやめ、工場は売却、雇ってるエンジニアには
明日から露店で焼き鳥とヤキソバ、外国ならホットドッグを売らせたら
赤字は100分の1以下で済むようになるだろうな。
699Socket774:2007/03/16(金) 23:41:54 ID:yjeyr0sZ
つーかどうやったら1600億も・・・
700Socket774:2007/03/16(金) 23:45:02 ID:92ykk4Rx
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2007-03-16T173615Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-251533-1.xml
>日立の決算期である07年3月期末に純資産が設立時の5割を下回る見込みのため、
>日立は株式評価損を計上する。

これはどうなのよ?w
701Socket774:2007/03/16(金) 23:46:29 ID:92ykk4Rx
というかHDDの独占化が進んで値上がり始まるかもね
702Socket774:2007/03/16(金) 23:46:36 ID:AFvirSO5
HDDも壊れまくってるみたいだな

通りで信頼性ゼロになって赤字になるわけだ

HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/
844 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/16(金) 16:32:16 ID:41DbEyFX
日立のモデルが続いてるせいで言うわけじゃないけど、俺のノートの日立製も異音とともに
お亡くなりになった。外付け含め20数台運用してるけど、この3年で亡くなったのはこいつだけ。
日立製は信頼性あるのか? 俺のなかでは最低ランク。少ないサンプル数で言いたくなかったけど、これだけ続くと気になる

846 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/16(金) 21:01:19 ID:L0qeH9/o
俺は日立のHDD信用してない

849 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/16(金) 22:12:44 ID:pvSIW+rq
最近のIBMっつうか、日立はなんかおかしい気がする。
飛脚の一徹クラッシュを疑ってたんだけど自分と知人で四個買って
一個即死、二個はなんか調子悪いとかで、まじありえない。
703Socket774:2007/03/16(金) 23:46:45 ID:EFQ7osQq
>>695
どこを読めばそうなる?
HGSTが1600億の赤字を出したんじゃない。
日立本体が減損会計を適用した結果、HGST株の評価損が1600億円になった、ということ。
買収金額が2000億だから、HGSTの現在価値は400億しかない、ってことになるな。
704Socket774:2007/03/16(金) 23:47:21 ID:4mwPAfuu
その調子で頑張ってくれ
705Socket774:2007/03/16(金) 23:48:09 ID:92ykk4Rx
>>703
え?これ固定資産じゃないから減損じゃないでしょ?
純粋に時価がオワタ状態だと思うが。
706Socket774:2007/03/16(金) 23:50:16 ID:SlxxvbiD
この値下がり具合を見ると、日立が無くなって海門独占になったらマジで終わる…。

ST3750640AS (750GB,16MB)の価格推移
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/graph/gi_g43750640_75s.html
707703:2007/03/16(金) 23:50:17 ID:EFQ7osQq
>>705
時価(評価額)が簿価(取得価額)の半分以下に下落し、それが一時的なもので無い場合には
有価証券も減損の対象になるぞ。

……要は「回復の見込みは無い」ってことでもあるんだが。
708Socket774:2007/03/16(金) 23:52:14 ID:92ykk4Rx
>>707
それは市場取引がされてなくて時価性が無いから減損会計をやってるって事?
どっちにしろDCF的にオワタ状態なんでしょうが。
709Socket774:2007/03/16(金) 23:53:38 ID:/9p1xExy
2000億円でIBMからHDD部門を買った。
これで儲けようと思っていたが毎年数百億円の赤字を垂れ流す。

涙目で下取り価格を調べたら、2000億で買ったのに400億円の価値しかないと言われた。
2000億の資産を持ってると思ってたのに・・・ってな感じ?
710707:2007/03/16(金) 23:55:28 ID:EFQ7osQq
>>708
>どっちにしろDCF的にオワタ状態

否定できん……
近日中に回復する要素が無いから評価減立つわけで。
711Socket774:2007/03/16(金) 23:58:29 ID:vDIjyoQu
>>703
いやあ、難しい話はよく分からないけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070316/265483/
ここ読んで
>評価損は1800億円に達し、そのうちハードディスク事業を手掛ける
>日立グローバルストレージテクノロジーズに関するものが約1600億円を占める
って書いてあったので
よくわからんけど、ヤバイ状況には変わりないんでしょ?
712Socket774:2007/03/16(金) 23:59:15 ID:gOO6fQDb
>>706
750G、7K1000の出荷に合わせて一月で1万円も値下がりか…
713Socket774:2007/03/17(土) 00:01:28 ID:EFQ7osQq
>>711
よく分からなければ>>709を信じておけ。
714Socket774:2007/03/17(土) 00:02:52 ID:XlLdfWEg
シーケンシャル偏重のSeagateと違ってバランスよく高性能、新型開発にも熱心なんだがなぁ
なんでみんな「日立」と日本の超有名企業名がつくHDD買わんのだろね?
715Socket774:2007/03/17(土) 00:10:28 ID:JuEbKxKZ
ぶっちゃけ、昔から日立はいい物を作るんだけどなんか、商業的にパッとしない。
716Socket774:2007/03/17(土) 00:11:19 ID:smNLXYew
ブーンに悩まされたからに決まってるるだろうが!!!!!!
717Socket774:2007/03/17(土) 00:11:56 ID:qXStt5vD
売れてるじゃん。ランキング見ても判るとおりそこでいうみんなは買ってる。
ただWDが国内シェアトップだったりするわけで
要するに日立の商売が下手。
グループ企業とジサカー相手で儲けがでるわけない
718Socket774:2007/03/17(土) 00:14:31 ID:C+kyD1LH
>>714
日立はむしろ自作市場じゃ売れてる。
秋葉のショップの売り上げや、kakaku.comのビューランクでもトップだし。

でもメーカーPCの組込がかなりシェア低かったわけで。
最近やっとメーカーPCや外付けHDDに入り出したが、遅すぎだよな。

WDなんかは組込のシェアが大きいので結構業績良い。
Maxtorは不良品量産してDellの調達から除外されて海門に買収された。
なので組込でシェアを取れるかはまさに死活問題。
719Socket774:2007/03/17(土) 00:46:03 ID:aB4pMDA5
ここ数年は日立のHDDしか買ってない
720Socket774:2007/03/17(土) 00:52:09 ID:qXStt5vD
海門と日立はまったく逆のことをやってるんだよ
海門はATAにいち早く最新技術を導入して市場の注目を集めるが
実際はあからさまに手抜きで上位モデルと差別化。しかし安物にもRMAがあるためマニアにも人気。
本命は今のところSCSIだが小型HDDやhHDDも力入れてる

日立は薄利多売のATAに開発費かけすぎで回収できずに赤字。そのおかげで安物でも高性能だが
日立の名を冠しているのにRMAが国内対象外を理由にマニアからは叩かれる。RMA切ってるのにOEMに注力してない
ATAに対してSCSIモデルは手抜きでグループ企業くらいにしか使われない。
他社より小型HDDに力を入れてるが小型の需要は今のところほとんど日立が軽視してる組み込み用のためあまり芽が出ない

海門は幕を買収しちゃってSCSIを独占したからHDD市場そのものが終了するまで安泰
SSDが出てきてるけど後何年かは大丈夫だろうが
これから怖いのはサムスンだな
721Socket774:2007/03/17(土) 00:54:00 ID:irhbfnDo
HDDなんて売り上げの大部分はOEMなんだから、OEM採用の多い海門やWDは儲かって当然。
日立はOEM採用が少なすぎ。
722Socket774:2007/03/17(土) 00:55:10 ID:ukJ8Rs1j
IBMの時代から静音、高性能ということで10年近く使ってきたが
ここ数年は品質が下がったような気がする

全くもって私の私的な統計だがRAID構成(のストライプ)を組むと
やたら不安定になる気がする
なのでRAIDを組むときは海門にしている
単発だったらシークタイムの短いWD
H○STはデータ保存用ドライブになってしまった
某メーカの電源ユニットとの相性も悪いらしいし、この先が不安だが
個人的には昔から好きなんで頑張って欲しい
723Socket774:2007/03/17(土) 00:55:37 ID:n48sjV7w
まるでどっかのMSだな。w
724Socket774:2007/03/17(土) 01:00:09 ID:x4aZsSUq
日立のHDDがOEMで採用されて売れまくれば儲かると思ってる?

今年度のHGSTは売上が伸びたのに赤字幅も拡大した。
こりゃぁ最悪だなってみんなあきらめたじゃん。
725Socket774:2007/03/17(土) 01:01:15 ID:ZPCpPTGs
>>722
>某メーカの電源ユニットとの相性も悪いらしいし
kwsk
726Socket774:2007/03/17(土) 01:26:34 ID:f0u9IQ19
>>725
丁度1週間前の話だが
AKBでサ○ー無線の日が3.10とかでイベントやってたんだ
当日は萌え系のゲストも来てイベントやるっていうんで
友達に連れられて俺もしかたなしに朝一からAKBに行ったのさ
小雨の中ね、友達がどうしてもって言うからさ
雨に濡れつつ頑張ってて、ちょっと胸の辺りがうっすら透けてる萌えに会えるかもw
とか俺の友人がひつこく言ってるんで俺もしかたなくね

んで帰り際に、俺の本日の真の目的である電源を買いに行ったのよ
そこで聞いた話
727Socket774:2007/03/17(土) 01:28:33 ID:WT/eNiwC
そのメーカー書かなきゃ話にならないな…なぜ隠すのかわからん。
728Socket774:2007/03/17(土) 01:31:55 ID:irhbfnDo
俺はクロシコ460W(20ピン)+7K160(SATA、80GB)で高周波発生っていうのを1度経験したけれど、
同じ電源でもT7K250(SATA、250GB)では問題なかった。
729Socket774:2007/03/17(土) 01:34:11 ID:hbucIaNX
A7V880(KT-880+VT8237) + HDT725040VLA360










・・・死にたい orz
730Socket774:2007/03/17(土) 01:35:13 ID:nheKYDdz
海門スレでも電源との相性で高周波が出るってカキコが結構あったり、
固体コンデンサのM/Bでも電源との相性で高周波音が出るって事例が結構あったり、
値段据え置きか低下で電源の容量アップしてるしわ寄せが来てるのかもね。
731Socket774:2007/03/17(土) 01:39:22 ID:6IYvCi9m
732Socket774:2007/03/17(土) 02:12:49 ID:5YmRwdj1
DTLAから全てはおかしくなったのだ。
733Socket774:2007/03/17(土) 02:14:30 ID:PvxE+fJO
>>732
はい、おじいちゃん
お家に帰りましょうね
734Socket774:2007/03/17(土) 02:58:39 ID:K5y47YMD
日立研究所のデータセンターのHDDがSASのCheetah15k.4だった。
自社でも採用されないのか。もうだめぽ。
735Socket774:2007/03/17(土) 03:04:58 ID:smNLXYew
ここ最近のお前らの落ち込み方は異常w
人生にはHDDより面白い事はいっぱいあるって!
736Socket774:2007/03/17(土) 03:18:00 ID:WT/eNiwC
いや、現代人のハードディスクへの依存度は凄いと思うぞ
たとえ自作趣味と縁を切っても、コンピュータと総を切れる人はそうはいない。
明日で会社辞めて山奥で農業でもやるなら別だが。
737Socket774:2007/03/17(土) 03:19:20 ID:TuVnNn+2
まあ確かに変なところに買われるのはイヤだが
俺はどちらかというと楽しんでるかなあ。
Jリーグの残留争いや入れ替え戦を見てるような感じ。
738Socket774:2007/03/17(土) 03:40:33 ID:Wzdzx1ZD
変なところしかかわなそうだから荒れてるんじゃないかw
739Socket774:2007/03/17(土) 03:44:41 ID:hbucIaNX
>>734
一昨日、製作所のSEが不正アクセスで捕まったニュースやってたけど
押収されたHDDの映像をよく見たら Maxtor 製だったよw
740Socket774:2007/03/17(土) 07:02:23 ID:tKgj55e7
>>739
メーカー製PCだったんじゃないの?
日立以外のw
741Socket774:2007/03/17(土) 07:08:49 ID:BUhcGw3V
マンコの紅茶?
マンティーかい?
742Socket774:2007/03/17(土) 09:01:44 ID:Y/bMvrHJ
日立信者は、日本でもRMAやれって、日立にしつこくメールしろよ。

上品ぶって「うちは、個人にHDDなど売ってませんから」とか建前を続けてるから、
商売がみんなダメになるんだよ。
743Socket774:2007/03/17(土) 09:51:33 ID:fhxTXy/S
つかもう少し3.5インチATAはもう少し家電向けに採用してもらえるように付加機能を売りにしても良いのに。
機能自体はあるのに、ブランドが分かれてなかったためか全然採用無かったよね。やっとブランドつけたけどさ。
あと1.8インチは東芝互換の物理仕様にするとか。
744Socket774:2007/03/17(土) 09:58:42 ID:tKgj55e7
>>742
RMA無しってのが糞すぎるよなw
745Socket774:2007/03/17(土) 10:28:06 ID:YT1O5OFl
ってか自作向け流通なんて売上げのなかでゴミ程度の扱い
AV機器、PC用へ安く供給できて、かつ利益を出せる企業が残る。
746業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/17(土) 10:29:17 ID:V1rlCpWw
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ松下電工にLIFEBOOKがズラリと並んでたりするので。
 |文|⊂)   日立製作所でHGST以外でもそう不思議じゃない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
747Socket774:2007/03/17(土) 10:49:24 ID:BTae2fen
>>743
1.8インチに関しては東芝がこっちに互換できるようにしてくれればいいのさ
シェアはHGSTのほうが遥かに上だしね
748トラックバック ★:2007/03/17(土) 12:59:58 ID:i/YJvzOk
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【HGSTヤバイ】日立が純損失2000億円 内、HDD事業が1600億円
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174103523/l50
[=要約=]

日立製作所が07年3月期の決算を下方修正、純損失2000億円

 日立製作所は3月16日、2007年3月期の単体決算予想を下方修正した。06年10月末の中間決算発表時には、
550億円の純損失を計上すると予想していたが、今回2000億円の純損失に変更した。
売上高と経常損失については従来予想を変えていない。また、連結決算の業績予想にも変更はないという。

 純損失が大きくなったのは、関係会社の投資残高に評価損が発生したためである。評価損は1800億円に達し、
そのうちハードディスク事業を手掛ける日立グローバルストレージテクノロジーズに関するものが約1600億円を占める。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070316/265483/

749Socket774:2007/03/17(土) 13:21:05 ID:j8tQKfUE
やべぇな、日立終わったか('A`)
海門は嫌いだからWDしかないやん
日立が消えたら
750Socket774:2007/03/17(土) 13:54:38 ID:7X9TjQzy
三択が二択になるのか……。

俺は海門かな、WDでもあんまり変わらん気もするが…
751Socket774:2007/03/17(土) 13:55:56 ID:IbRhC7B0
>>745
それでも日本以外ではしっかりRMAやってる。
つまりJAPはバカにされてるわけ。「あんな寄生虫どもに保証など必要ない」
WDも最近始めたな。保証無しと銘打って横流し。「JAPは五月蠅いからウンザリ」

勘違いしてるの多いけど、HGSTはアメリカの会社だぞ。いくら買っても日本には還元されない。
米国産牛肉の食い過ぎで脳がスカスカになってる奴は喜んでHGSTを買えばいい。

SAMSUNGはメモリ以外ほとんど日本製。
愛国者ならSAMSUNGしかない。日本人を200万人以上殺したアメリカに金を渡すよりは遙かにマシ。
752Socket774:2007/03/17(土) 13:58:36 ID:ZWod2cPW
とバカチョンが申しております
753Socket774:2007/03/17(土) 13:59:44 ID:7X9TjQzy
寒損は選択肢に入らない。
754Socket774:2007/03/17(土) 14:06:10 ID:pEHQ1ZV9
>>751
最後の2行はいらんな。
755Socket774:2007/03/17(土) 14:06:30 ID:cZ6VBlyL
>>751
後数年で経済破綻しそうな国の人にそんなこといわれても・・・
756Socket774:2007/03/17(土) 14:15:23 ID:q+eQwA+m
そろそろIMFおかわりですね
757Socket774:2007/03/17(土) 14:56:03 ID:qq45z2bp
>>756
IMFなんかに頼らなくたって南北統一すれば世界最強の国になれるニダ
758Socket774:2007/03/17(土) 15:12:55 ID:HdEvq+fT
やっぱマイナスイオンパソコンなんてのを出したのがいけなかったんだな。
759Socket774:2007/03/17(土) 15:15:52 ID:Vkt9QjrG
日立終了したらWDか寒にしようと考えている漏れが通りますよ…
前者はPC-98の時にお世話になってるし
後者はSV0844が結構いい仕事してくれたので
個人的にはそこそこ好印象だし。
760Socket774:2007/03/17(土) 15:27:06 ID:t9uIUDCe
Feature Toolの存在も地味にHGSTを選ぶ理由になってる。
特に常時起動目的のファンレスPCを使う場合にAPMを調整できるのは非常に助かる。

定期的に鳴る回転数低下音が嫌いなんだよなぁ・・・。
そろそろ買いだめの為に貯蓄しておくか・・・。
761Socket774:2007/03/17(土) 15:52:58 ID:X+j8AttT
ハイブリッドHDD出荷まではがんばってほしい。
てか、RecPotみたいな外付けHDDだしたらバカ売れじゃないのかな?
762Socket774:2007/03/17(土) 15:55:09 ID:WT/eNiwC
みんな幕は完全放置でワロタ
763Socket774:2007/03/17(土) 16:00:20 ID:Y/Tzd5Lc
764Socket774:2007/03/17(土) 16:25:56 ID:irhbfnDo
幕ブランドは残っているけれど、やる気のない品質の薔薇より下の位置付けな時点で論外。
765Socket774:2007/03/17(土) 17:39:25 ID:lkf8EHxx
日立が無くなったら海門だなぁ俺は。
WDのラプターは好き。
766業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/17(土) 18:04:31 ID:xtHne8dM
 |  | ∧
 |_|Д゚) HGST(9台中2.5インチ3台)とWD(8台中Rap6台)だけのうちは。
 |文|⊂)   WDだけになっちゃうのか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767Socket774:2007/03/17(土) 19:23:10 ID:BVXEW7/5
IntelとAMDみたいだな。営業の巧さが。
当然日立はAMD側。
768Socket774:2007/03/17(土) 19:26:37 ID:BTae2fen
HGSTの売却はやっぱり避けられないのかなぁ
なんとかして赤字を解消してほしい
オレはHGST以外認めないぞ(`・ω・´)
769Socket774:2007/03/17(土) 20:12:54 ID:ycW+WM6J
先行き不透明な中、安さに釣られて特価品のT7K500の320Gを買って来た。
HGSTてか旧IBMのHDD使うのは大昔のDCAS32160以来なんだが・・・いいねこれ。
最近のHDDは7200回転でも駆動音静かで快適だわさー
770Socket774:2007/03/17(土) 20:17:15 ID:JLLgJWWX
経済に詳しくないので教えてほしいんだが
HGSTは今後しばらくは大丈夫なのかい?
赤字幅が縮小したと聞いて胸をなでおろしていたんだが
評価損も加わるとさすがに危ないというか
一般的な企業だとにはどういう扱いになるのだろう?
771Socket774:2007/03/17(土) 20:20:26 ID:smNLXYew
772Socket774:2007/03/17(土) 20:22:16 ID:Lr9JElS4
IBMは不良事業売りつけるのがうまいw
773Socket774:2007/03/17(土) 20:23:11 ID:irhbfnDo
レノボとか?
774Socket774:2007/03/17(土) 20:30:48 ID:htS+iIOu
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.58b5f5f7d4c7490a28b8c7c1aac4f0a0/

シナ工場潰したいから儲けさせません。
775Socket774:2007/03/17(土) 20:32:29 ID:n3zo/7FT
日立は分社化は大得意だけども、M&Aはヘタクソだからな。
776Socket774:2007/03/17(土) 20:33:05 ID:JLLgJWWX
>>771
どうもありがとう。ただ申し訳ないんだけど聞きたかったのは
一般的な製造業で子会社がこういう状態に陥った際に
どういう対処が取られるのか、ということでした。
赤字幅が縮小しているとはいえずっと続いている上に
評価損の二重コンボで大丈夫なんでしょうか。
777Socket774:2007/03/17(土) 20:36:13 ID:nnFJN+WI
日立のHDDは外れ品さえ引かなければ安定してるからな
同じ容量のHDDは最速、静穏、低発熱で最高だし
778Socket774:2007/03/17(土) 20:37:20 ID:smNLXYew
まぁ外れはブーンなわけですが・・・
779Socket774:2007/03/17(土) 21:17:16 ID:Qth9neFj

1Gが秋葉に出回り始めるのはいつ頃かねぇ
780Socket774:2007/03/17(土) 21:32:27 ID:n3zo/7FT
>>776
1.解散する
2.増資する
3.神風が吹くのを待つ
781Socket774:2007/03/17(土) 21:51:13 ID:vKWENnXX
チョンかチャンコロに売却だけは嫌だ。
782Socket774:2007/03/17(土) 22:11:30 ID:r8qoAdeL
日立GST救済シナリオ?
案1・1TドライブがHDDレコーダに採用 → 地上波終了 → 終了
案2・ゲイツが会社丸ごと買ってウィンドウズの供給メディアに採用 
   → WindowsVista(以降)が売れない → 終了
案3・著作権法削除w → ny & Share 解禁 → HDDバカ売れ
   → どう見ても現状維持程度

もうムリポw

全然関係ないけど、500Gを今日も2台買ってきました。
これで500Gが7台、そろそろおなかいっぱいです。
783Socket774:2007/03/17(土) 22:12:14 ID:Mf6hN8T1
ま単なる税金対策のだしに使われたのかもね
784Socket774:2007/03/17(土) 22:19:27 ID:jtTsc17v
部門の評価損除いた営業損益具合によるんじゃね?>存続
785Socket774:2007/03/17(土) 22:25:58 ID:Wzdzx1ZD
デルの調達にかけるしかないな。
あとデジタルレコーダーか。
786Socket774:2007/03/17(土) 22:49:20 ID:Fnx/juQ5
昨日買ったばかりのHDT725032VLA360のMaxTransferSpeedをHitachi Feature Toolを使って
3.0Gb/sから1.5Gb/sに変更したいのですが、エラーも出ず、ただ「変更出来ません(英語で)」
というメッセージが出て変更する事が出来ません。
これってHDDの初期不良なのでしょうか?
787Socket774:2007/03/17(土) 23:15:32 ID:UpFk/E0s
750Gモデルこそ、海門に先に行かれたけど、
400Gでは他社に8ヶ月程度先行し、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/ni_i_hd.html#hgst400
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/ni_i_hd.html#st3400832as

500Gモデルも他社に3ヶ月先行
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/ni_i_hd.html#hgst500
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/ni_i_hd.html#st3500641as

最大容量モデルはHGSTしか供給していない圧倒的優位な時代が長期間あったのにもかかわらず、
なぜにここまでOEM先が獲得できなかったのか理解できん
788Socket774:2007/03/17(土) 23:16:17 ID:E3FF54Kn
値段が高いんじゃね?
789Socket774:2007/03/17(土) 23:26:24 ID:KfDkdhta
値段より質だと思うんだけどね俺は
790789:2007/03/17(土) 23:27:08 ID:KfDkdhta
見方によっては質が悪いって見方になるがそんな意味じゃないぞ
791Socket774:2007/03/17(土) 23:28:34 ID:Um+96vz4
お布施として500GB買ってきました日立さん・・・・僕からまた選択肢を奪うんですか
外付けには何を入れたらいいんですかSeagateは電源が駄目だし
買う必要ないけど500でなんか満足感これならHDD何台あってもおk
792Socket774:2007/03/17(土) 23:42:36 ID:DMMnJBqz
日立は電源コネクタが4pinだから使ってるんだけど
SATAの15pinってすぐ取れそうなイメージがあるんだがどうなの?
793Socket774:2007/03/18(日) 00:04:28 ID:bjxxYIKR
最近価格が安くなりすぎたせいか、振動が大きいものが多い。
特にHDS721616PLA380はよくない。
たしか単板仕様と思ったが、そのわりに振動がでかい。
先日、6個買って自分なりに妥協して使ったのが3個。
あとは、使う気になれない。
困って海門を買ったところ初期不良にあたった。振動もそれなり。
今後どこを使えばよいか困っている。

コストダウンしすぎてバランスウェートを外してはいないよな…

それとHDS721616PLA380のローレベルフォーマットするツールはあるのでしょうか?
Drive Fitness Test v4.08ではできませんでした。
どなたか、教えてSOS。
794Socket774:2007/03/18(日) 00:12:33 ID:nNkPXJ/5
>>793
過去スレで散々既出だけど、7K160よりT7K500の500G(3プラッタ)の方が
振動もシーク音もずっと小さいってカキコもあったね。
うちは320Gと160Gだが、160Gは手で触っても明らかに震えてる。

海門7200.9も嫌な共振が出るって1プラッタスレに書かれてるし、
1プラッタはもう徹底的にコストダウンでどこも駄目なのかも。
写真見ても1プラッタのコストダウンぶりがよくわかる。

T7K500(プラッタの固定はねじをバランスよく締めてる)
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/common/graphics/products/deskstar_new/DS_T7K500.jpg
7K160(プラッタの固定はねじ1つだけ)
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/common/graphics/products/deskstar_new/DS_7K160.jpg
795Socket774:2007/03/18(日) 00:15:50 ID:BXwq+Z8P
>>793
これ使え。
ttp://www.seagate.com/staticfiles/maxtor/en_us/downloads/PwrMxEn.exe

>>794
海門の薔薇シリーズに品質を求めちゃダメだろ。
796Socket774:2007/03/18(日) 00:23:26 ID:moJfK/fw
品質重視ならバラライカES買うべきだよな
797Socket774:2007/03/18(日) 01:17:27 ID:bBFNKy32
確かに家のHDS721616PLA380も、買った当初はHDT725032VLA360と比べたら
ブーンしてたと思う。P180の下段に入れておいたにも関わらず
まぁその内聞こえなくなったけどね。
798Socket774:2007/03/18(日) 01:31:02 ID:jkp/hPxB
性能は判るが品質ってのは微妙だな
799Socket774:2007/03/18(日) 01:34:41 ID:XTCJYl5j
>>796
だな

薔薇は「データが壊れた?知るか。新しいHDDやるからガタガタ言うな。但し修理上がり品だがなw」という扱い。
800Socket774:2007/03/18(日) 02:07:06 ID:rWVtSLQ+
>>769
IBMのHDD使うのは大昔のDCAS32160以来

久しぶりってレベルじゃないジャン>DCAS
WDがIBMのHDD部門の支配下だった頃だな
801Socket774:2007/03/18(日) 03:04:42 ID:M33YLAay
仮にこのまま潰れても、
ハイブリッドHDD→SSDの流れはほぼ確定だから、
最終的には問題は無いな。

シリコンドライブになったら
会社ごとの消費電力に有意差は無いだろうし。
802Socket774:2007/03/18(日) 03:06:17 ID:7bFX50dz
>>801
2.5インチならともかく、NANDが3.5インチの容量に追いつくにはまだまだ先だよ。
803Socket774:2007/03/18(日) 03:08:39 ID:zMIB7cBB
日立製作所ストレージシステム事業部が仕切ってる頃がまともだった。
DK31CJ
DK32DJ
DK32EJ
804Socket774:2007/03/18(日) 03:09:24 ID:YSOSioMv
仮にこのまま潰れても、
NAND→MRAM→4次元ポケットの流れはほぼ確定だから、
最終的には問題は無いな。

4次元ポケットになったら容量も無限だし。
805Socket774:2007/03/18(日) 03:11:22 ID:Ki6cehzc
>>794
1プラッタスレなんて何処にあるんだ?
806Socket774:2007/03/18(日) 03:29:14 ID:rbaUt1IW
【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/
807業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/18(日) 03:30:28 ID:ZmNEtv1A
【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/

 |  | ∧
 |_|Д゚) これじゃないかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808Socket774:2007/03/18(日) 03:42:05 ID:XASpjmMi
>>794見た後だと空しくなるな。>1プラッタで頑丈
取り付けネジ、せめて対角線上反対側にもう1コとかの発想は無かったんかね?
809Socket774:2007/03/18(日) 03:58:07 ID:exVCz79D
HGSTなんで赤字なんだ!!!
価格.comのランキングでも上位に結構入ってるのに!!!
(´;ω;`)
810Socket774:2007/03/18(日) 04:13:34 ID:FH6VR7FK
過剰品質が安値トップに躍り出りゃぁ
そりゃ赤だろうさ、サルでも分かることだろうに
811Socket774:2007/03/18(日) 04:16:01 ID:FH6VR7FK
>>720 の分析には一目置いたが
812Socket774:2007/03/18(日) 04:16:10 ID:UjaRL+x4
>過剰品質
それはギャグで言っているのか?
813Socket774:2007/03/18(日) 04:19:37 ID:fVgC1yHN
HGST=高品質、Seagate=品質低いみたいな書き込みがこのスレに多いんだが、
俺には品質の差が分からん…。具体的に何がどう違うの?
814Socket774:2007/03/18(日) 04:20:17 ID:FH6VR7FK
もしRMA付けて実質的に品質下げたら、俺はもう買わない。
driveはいくらでも交換できる。しかし失ったデータは戻らないから
815Socket774:2007/03/18(日) 04:25:30 ID:FH6VR7FK
たぶん自作なんざ全てがギャグんだろう。
だがしかしSeagate9,10の熱さはちょっと勘弁だった
sequentialはちょっぴり速かったけど
driveとこっちの寿命が縮まる
816Socket774:2007/03/18(日) 04:28:21 ID:ycZWYrTd
>>815
9は静かだし熱くないぜ
HGSTと同等

10は速いが喧しいし電気食う

seagate派の人も外付けはHGSTにする
7200.10はHGSTより高速だぜ

817Socket774:2007/03/18(日) 04:33:14 ID:FH6VR7FK
>>816
7,8だったかも知れない、もし記憶違いだったらごめん。
でも数台買って懲りた身なんで察してちょうだい
818Socket774:2007/03/18(日) 04:35:55 ID:UjaRL+x4
>>817
アンタの心境なんて知ったこっちゃねーよタコ
819Socket774:2007/03/18(日) 04:38:13 ID:IKTg4+UK
>>813
品質(故障率)は俺も変わらんと思う。
うちじゃ故障率の多い順に幕、次がWD、最後が海門=日立って感じだし。

>>81
> 9は静かだし熱くないぜ
1プラッタは良いんだけど、2プラッタ以上は7200.10より熱くてうるさかったよ。
どういうわけか7煩・8普・9煩・10普通って感じで来てる。

> 7200.10はHGSTより高速だぜ
シーケンシャルなら4%くらい速いけど、ランダム、特にライトが40%くらい遅いよ。
なので総合的にはかなり遅い、WDの80Gプラッタにも負けるランダム速度。
820Socket774:2007/03/18(日) 04:38:37 ID:G6PH30Ls
友の会スレなんだし、仲良くしようぜ。
821Socket774:2007/03/18(日) 04:41:38 ID:FH6VR7FK
>>818
ならseagate買えば
の一言なんだが
822Socket774:2007/03/18(日) 04:45:42 ID:ycZWYrTd
まあ何が言いたいかって言うと
ラプターを除けば
HGSTとseagateの2強で
どっちも性能悪くないよと。

seagate好きな人も外付けはHGSTにしなきゃいけない
現状を鑑みると
HGSTのほうが省エネと低発熱で
結果寿命も多分長くなると思う

>7煩・8普・9煩・10普通って感じで来てる。
7がゴムパンで静かなんじゃなかったっけ?熱篭って壊れまくった奴
8煩
9静
10煩

だと思ったけど。

HGSTだけちゃんとヘッド退避するので
そこが一番の売りだと思う
他のは普段使わない領域に逃がしてるだけだし。

カッコン音は賛否両論だけど俺はもう慣れた
823Socket774:2007/03/18(日) 05:01:03 ID:IKTg4+UK
>>822
ゴムパンツはもっと前、BarracudaじゃなくてU6ね。
時期的にはU6→薔薇IV→薔薇V→7200.7。

うちもよく壊れたなあ、U6入れるとWDより壊れてるな。
ショップとかでも話題になってて、富士通不良HDDの交換でU6を出したら
また故障が多発したので、次は薔薇IVに交換されたなんて話もあったね。
824Socket774:2007/03/18(日) 12:16:55 ID:ZBaDDzAA
WDはプラッタ容量すら公開しないダメ企業
俺の中ではサムチョン以下
825Socket774:2007/03/18(日) 14:04:32 ID:INXUATp2
DELLが1THDDを安く欲しがって、他の容量のHDDもHGST製採用 とかなれば、
少しはメーカーPCへの採用率上がるかもな。
ある意味、セールスチャンスなハズなんだが、>>787見ると、
過去、似たようなセールスチャンスに、ことごとく失敗してきてるみたいね。
826Socket774:2007/03/18(日) 14:42:23 ID:BXwq+Z8P
>>824
どこかの店がプラッタ表示していたと思う。
827Socket774:2007/03/18(日) 14:54:02 ID:jkp/hPxB
>813
そうじゃなくて今はDeskstarに対してBarracudaが低性能ということ
どっちも廉価ブランドだけどBarracudaは意図的に手を抜いてある
Barracudaが優秀すぎるとESやCheetahのアドバンテージが薄れるしそっち買ってもらったほうが利益が出るからな
メーカーどうこうじゃない。
HGSTも最新モデルでは前よりかなりコストダウンしたし7K160みたいなモデルもあるから
品質についてはどうこう言えない。
828Socket774:2007/03/18(日) 15:26:20 ID:HilAvUTp
システムにHGST、データにSeagate買った
>>822
>HGSTだけちゃんとヘッド退避するので
>そこが一番の売りだと思う
>他のは普段使わない領域に逃がしてるだけだし。

を知ってたらデータ用もHGSTを買ってたのに・・・
ランダムアクセスだけじゃないんだね。ミスった(´・ω・`)

あとRMAがあればいいんだがなあ
829Socket774:2007/03/18(日) 15:31:32 ID:oScUl7yO
保証書が付いてくるところで買えばイイじゃん
830Socket774:2007/03/18(日) 15:31:54 ID:A7i0pi2r
残念ながらもう日立だけじゃないよ
831Socket774:2007/03/18(日) 15:35:34 ID:EmmIv42H
WDも最近のは採用してたっけ。しかし分かりにくいんだよなあ。型番同じで仕様が変わってたりするし。
832Socket774:2007/03/18(日) 16:31:39 ID:CWLMkGdi
頼むから中国やめてマレーシアとかフィリピンにもどしてくれ・・
833Socket774
HITA@CHIの服よ今再び!!
とか書いてみる