「自作」じゃなくて「組み立て」だろ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
お前はパーツを一から作ってんのかよと問いたい
2Socket774:2007/02/23(金) 13:00:26 ID:8tLSokXZ
2げt
3Socket774:2007/02/23(金) 13:01:50 ID:LQ+k1pNl
この手スレはもう飽きた。
もっと楽しい煽りスレにしてくれ。
4Socket774:2007/02/23(金) 13:03:00 ID:KlYkTzzp
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
4.( ^ω^)スルーされてるんだお
5Socket774:2007/02/23(金) 13:04:13 ID:aN9i/r6i
さて、今から半田付けに必要な錫鉱石掘ってくるわ
鉛フリーとかめんどくさいから鉛も掘らなくちゃいけないし
あー忙し。
6Socket774:2007/02/23(金) 13:28:43 ID:YObl6VPt
手作り弁当に冷凍キンピラが混じってるのと一緒だょ
7Socket774:2007/02/23(金) 13:29:04 ID:BoNuMhiY
馬鹿が糞スレをた立てるとここまでつまらないという、生きた見本。
8Socket774:2007/02/23(金) 13:41:37 ID:jehUGBaC
パソコンなんか
つぶれるまで使えよ
在日が
9Socket774:2007/02/23(金) 14:04:38 ID:bCVnp3qo
創です価
10もんもん ◆G301GiPd3o :2007/02/23(金) 14:10:33 ID:lr26ogLO
まあ正しいのは「組み立て」だろうな
11Socket774:2007/02/23(金) 14:14:22 ID:nvtFK1Gb
またか。これで何スレ目だよ。
>>1つまんねーんだよ。
12Socket774:2007/02/23(金) 14:17:25 ID:sx9Dj9Yt
>>1
コラコラ、部品買ってきて組み立ててるだけなのに
一丁前にセミプロ気取りの厨房に現実を突きつけるような真似しちゃ駄目だろ
この板にはそういう阿呆がたくさんいるんだから
13Socket774:2007/02/23(金) 14:20:23 ID:7+amARVP
>>1
あんたの言うのは正論
14Socket774:2007/02/23(金) 14:21:00 ID:7+amARVP
>>12
そういう馬鹿多いなwww
15Socket774:2007/02/23(金) 14:22:46 ID:6ZBzlmYK
------------テンプレここまで------------
16Socket774:2007/02/23(金) 14:22:46 ID:9eGe9qZy
自作だろ
時代が変わってニュアンスも変わった
あえて呼び名を帰るなら昔の方だ
生粋の自作とでも呼べばいいのか?
17Socket774:2007/02/23(金) 14:24:23 ID:04K/c9kq
マザボの自作、HDDの自作とは誰も言ってない
パーツを組合わせるだけで十分PCの自作といえるんだよ
18Socket774:2007/02/23(金) 14:24:24 ID:1nyc/Mod
>>1
そのとおりだがわざわざスレ立てるほどでもないだろ
19Socket774:2007/02/23(金) 14:30:27 ID:4ntjFv0K
今になって初めて気付いたんだろ>>1
20Socket774:2007/02/23(金) 14:32:37 ID:VN/YDcyk
筐体はサンダーで削ってつくれるな
プリント基板もサンハヤトで作れるな

全部トランジスタでもいいのか?www
21Socket774:2007/02/23(金) 14:32:56 ID:sx9Dj9Yt
友人が組み立てただけのパソコンラックを指差し
「パソコンはメーカー製だけど、このラックは自作だぜ」と言われたら返答に困るだろ
それと同レベルなのが>>17w
22Socket774:2007/02/23(金) 14:33:14 ID:VN/YDcyk
真空管パソコンでないのか?
23Socket774:2007/02/23(金) 14:34:48 ID:VN/YDcyk
自分で回路設計するだけのやつならなんでもできるな
まぁ板金は業者まかせにしないと、高くつく

工具、旋盤が必要だな
24Socket774:2007/02/23(金) 14:39:18 ID:UOjzjmCK
99.9999999・・・%のシリコンの作り方教えてください><
25Socket774:2007/02/23(金) 14:39:56 ID:Uigc/W47
自作PCってのは慣用句みたいなもの
動詞は組み立てるでおk
26Socket774:2007/02/23(金) 14:43:33 ID:j9A+jvgq
分子構造から作ったら、自作と呼んも大丈夫なのかな?www
27Socket774:2007/02/23(金) 14:44:40 ID:WeTZlDWk
自作をまさか言葉通りに受け取ってる馬鹿がいたとは。
28Socket774:2007/02/23(金) 14:45:00 ID:j9A+jvgq
>>26
呼んもってなんだ??www
29Socket774:2007/02/23(金) 14:47:09 ID:T2pRTtT7
「で」が抜けているのと、漢字が間違っているだけとちゃうか?
30Socket774:2007/02/23(金) 14:48:32 ID:WeTZlDWk
いまだ誤字脱字につっこむ馬鹿がいるんだな。
31Socket774:2007/02/23(金) 14:50:40 ID:nzLGRg+4
個々のパーツの性能を判った上で、それらを組み合わせるのだから自作でいいんちゃうの?

>>1の定義道理に捕らえると...
PCメーカーすら、PCを作っていないことになってしまうのだが...
32Socket774:2007/02/23(金) 14:52:06 ID:KlYkTzzp
>>30
ID見ろw
33Socket774:2007/02/23(金) 14:53:49 ID:4w5uWHFv
確かに組み立てのほうが適切かもしれない。
しかし自作で定着してしまったのだから既に手遅れ。
携帯とかと一緒。
34Socket774:2007/02/23(金) 14:55:53 ID:6scypIAR
IDGの「5万円で組み立てる」とかいう本があるが

おい、女でもやっとるぞw
35Socket774:2007/02/23(金) 14:58:05 ID:6BsTUqGR
このネタは賞味期限が過ぎています。
36Socket774:2007/02/23(金) 15:01:17 ID:6scypIAR
壇原由香子の激安1万円PCに挑戦
37Socket774:2007/02/23(金) 15:07:52 ID:gEwRxL1I
組立てた後に魂を入れてその後、育てていくんだよ
38Socket774:2007/02/23(金) 15:23:25 ID:Fq/760hA
冷凍フライと既製品の漬物とマイコン炊飯器が自動で炊いた飯が入った弁当は
手作り弁当と呼べないのか?
39Socket774:2007/02/23(金) 15:26:57 ID:9eGe9qZy
自作の基準がパソコンを構成するパーツから基準なのか、
そのパーツを作るところから自作なのかいいたいのか?
それとも自作にはピンからキリまでいるといいたいのか?
40Socket774:2007/02/23(金) 15:27:27 ID:jwem2zc2
ほぼ手作り弁当
41Socket774:2007/02/23(金) 15:52:39 ID:Fg87xkmy
手打ち風うどんみたいな感じで
自作風パソコンでよくね?
42Socket774:2007/02/23(金) 16:02:34 ID:1nyc/Mod
>>41
1の考えだと小麦粉から作らないとダメ
43Socket774:2007/02/23(金) 16:03:28 ID:mSCZIcfG
論点ずらし(笑)
44Socket774:2007/02/23(金) 16:11:09 ID:FmB0GoHS
俺はパーツから作ってるから、自作パソコンだね。
45Socket774:2007/02/23(金) 16:13:12 ID:m76mPDtS
育児のイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
512 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/23(木) 05:32:48 ID:VdzJmK2M
剥いたばかりのチンチンって火傷みたいな感じで痛いらしいね。
ヒリヒリズキズキなチンチンに息吹き掛けツンツンさぞかし激痛でしょうなw
まぁ、赤は動けないし泣くだけだからいいんじゃないか?
首を絞めるよりマシかな?

519 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 19:48:25 ID:9vlI5ynt
モトモト娘が大好きで息子は産んだからしゃーなしに事務的に子育てをしていました。
娘に春服や夏服を着せ替えて遊んでいる時に、息子がズリバイで寄ってきて娘の服に涎をつけた。
息子見るだけでイライラするのにそんな事されてきれちゃいました。
息子の頬におもっきりビンタして、
吹っ飛んでギャン泣きしている所、真っ裸にしてお尻を10回くらい叩いて廊下に放置した。

537 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/09(日) 11:45:48 ID:vZpdcV7P
歩いている子供を後ろから思いっきり蹴り倒すとか?スッキリ。

544 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/14(金) 10:41:16 ID:1Q601Mhf
>>540さん、怒鳴るだけなんて物足りなくない?硬いもので叩くとか、蹴り上げるとかすればいいのに。

546 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 12:26:38 ID:uEsWX0nl
6ヵ月の息子がウザイ。イライラしてむかつくと遊んで油断してる時に後ろからいきなり後頭部を叩く。
そして泣いてもミルクやらないし目の前でご飯やお菓子を食べまくる。
欲しがり泣き喚く息子を無視してベビーベッドの下の柵に閉じ込めて爆睡。
数時間後、泡吹いて鼻水や涙でぐちゃくちゃになって寝てる息子を叩き起こして顔面洗浄汁。
46Socket774:2007/02/23(金) 16:14:37 ID:RWXC47y0
俺は細胞から作ってるから自作精液だね
47Socket774:2007/02/23(金) 16:16:47 ID:T/wO5O40
もうええわ
48Socket774:2007/02/23(金) 16:29:43 ID:HIwfa+5e
一からってーと、まずクォークとレプトンから原子を作り出さねばいかんな
49Socket774:2007/02/23(金) 16:32:42 ID:lDORA5RF
核融合で銅とシリコン作るあたりからでいいだろ
50Socket774:2007/02/23(金) 16:34:27 ID:WeTZlDWk
>>32
自作 自演かよww

だれが上手いこと言えと。
51Socket774:2007/02/23(金) 16:40:59 ID:0MlrX4QJ
>>1
ちゃんとPart12ってスレタイに書けよ。
52Socket774:2007/02/23(金) 17:07:40 ID:fVj5d+hk
彼女の得意の手料理はレトルトカレー
心をこめて暖めてくれるよ
53Socket774:2007/02/23(金) 17:13:23 ID:HIwfa+5e
それはダメだな、レトルトカレー単独で成立してしまってる
カレーの具パックとカレールーセットならありだが
54Socket774:2007/02/23(金) 17:13:57 ID:AfbgcgJf
MorphyOne なら自作と名乗れる
55Socket774:2007/02/23(金) 17:34:24 ID:fbg+/LKR
マジレスするのが恥ずかしいんだが

完成形が一定 = 組み立て
完成系が不定 = 自作
56Socket774:2007/02/23(金) 17:57:40 ID:c6339LoY
パソ作るって言わずにパソ組むっていうから組み立てのほうが合ってる気もする
57Socket774:2007/02/23(金) 18:05:18 ID:RWXC47y0
日本語で解釈に困るなら
カスタムとかプライベートカスタムとかオリジナルカスタマイズとかストライクフリーダムパーツでいいじゃん
58Socket774:2007/02/23(金) 18:08:04 ID:UOjzjmCK
自組
59Socket774:2007/02/23(金) 18:24:56 ID:FWURCtlC
言いたいことはわかる
>>1
お前の行っていることは間違っていない組み立てが正しいと思う
しかし
現状すでに「自作」で通ってしまているので
これでいいのだ

また
世の中にはここで言う自作どこではない
間違った言葉遣いをしている人間が山のようにいる
ま、気楽に行こうぜ

この先何かあって組み立てPCという呼び名が一般的になるなら
別にかまわんけどね
60Socket774:2007/02/23(金) 18:57:42 ID:VGDY/JZI
Home-made PC
61Socket774:2007/02/23(金) 19:32:38 ID:TsRfZhK6
OKわかった。今夜パソコンとセックスする。
62Socket774:2007/02/23(金) 19:36:41 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
63Socket774:2007/02/23(金) 19:44:31 ID:wkHJHXpx
僕は設計段階から携わってます



ろーあいあす
64Socket774:2007/02/23(金) 19:49:33 ID:1TVCb/5x
組み立て+運用+保守 まで合わせて自作と思ってるが・・・


自組PC板でも立ててやれよひろゆき
65Socket774:2007/02/23(金) 20:13:01 ID:f5KfNv0Z
>>64
んだな、PCは組み立てた後の方が面倒くさい。
66Socket774:2007/02/23(金) 20:24:32 ID:VGDY/JZI
どーせ、ベンチマークとエロゲーしかしないくせに!


自作って言うんなら、せめてソフトウェアくらい
自分で作ってみれば?
67Socket774:2007/02/23(金) 20:27:09 ID:f5KfNv0Z
普段使うソフトウェアを自分で作ろうとしたら「せめて」どころじゃない労力がかかると思う
68Socket774:2007/02/23(金) 20:31:44 ID:jwDuumgi
なんだよ。。。
「誰か、シリコンウエハーの径を太くする方法をおしえれ」とか言って馴れ合うスレじゃないのかよ、、、
69Socket774:2007/02/23(金) 20:32:31 ID:1TVCb/5x
ソフト作る人は、自分でPC組む必要ないだろ。

自分で必要動作環境を設定できるんだから。
70Socket774:2007/02/23(金) 20:33:00 ID:3hVCyJ14
積み木並み
71Socket774:2007/02/23(金) 20:39:04 ID:Bu8diNtS
メーカー製じゃなきゃ自作でいいじゃん
じゃなきゃDIYPCとでも言っとけば?
72Socket774:2007/02/23(金) 21:03:10 ID:RWXC47y0
>>66
だいたいあってる

だがプログラミングは関係ない話
73Socket774:2007/02/23(金) 21:04:28 ID:j9A+jvgq
「自慰」じゃなくて「扱き立て」だろ

でもいいなw
74Socket774:2007/02/23(金) 21:10:25 ID:cPKAUZnz
パーツを組み立てて、PCを自作していますが何か?
7517:2007/02/23(金) 21:29:30 ID:04K/c9kq
>>21
お前頭悪いな。それはただの自作ラックに入ったメーカー製PCだろ。
76Socket774:2007/02/23(金) 21:39:04 ID:nOAfzkvr
>>75
だからと言って藻前が頭いい訳じゃないぞ。
>>21が日本人じゃないだけ。
77Socket774:2007/02/23(金) 22:08:43 ID:RYgCgE6A
単なる言葉の違いが広まったみたいなもんだろ。

PC拡張した→中広げたの?
みたいな。
78Socket774:2007/02/23(金) 22:20:21 ID:ILieLlHH
PICやH8でインターネッツしてますが? なにか?

LCD(LVDS)やメモリ(SRAM)コントローラも自作だぞ!
79Socket774:2007/02/23(金) 22:30:36 ID:D0OCPBQZ
【CLUB VIP Virtual Floor 開催中!】

[1st day] 2/23 21:00〜27:00
[2nd day] 2/24 21:00〜27:00

かつて、ニュース速報VIPで一世を風靡したパーティーが、再び幕を開ける

実際にクラブで活躍するDJから、始めて半年の新米DJまで
総勢12人の熱い奴らが祭を盛り上げる
テクノ、トランス、ハードコア、ヒップホップにクラブジャズ
迫りくる音楽の爆撃に、お前の耳は耐えられるか!?

http://ne2.dip.jp:8000に今すぐアクセス!WMPだろうがwinampだろうがかかってこいや!

※↑聞けなかったときのリレーリスト
http://newcomer.ddo.jp:8002/
http://djm500.dyndns.tv:8004
http://v-s-i-q.ddo.jp:8000
http://60.35.27.198:3333
http://acidjazzmansee.orz.hm:8000

もう能書きはいい。聞けば分かる。
踊りたい奴は今すぐ来い!金なんかいらねぇ!パンツだけ履いてこい!

本スレ[クラブミュージック]CLUB VIP 317th floor[DJ Mix]※実況はこちらで
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1172232560/
80Socket774:2007/02/24(土) 00:08:19 ID:xMBMETbJ
>>77
それは性能を広げたんだろ
81Socket774:2007/02/24(土) 00:14:16 ID:r9luvRKw
>>61
VIPでやれ
82Socket774:2007/02/24(土) 13:46:28 ID:gXZ+C6Wj
>>78
>>1の定義ではPICやH8を買ってくるのも組み立ての部類。
83Socket774:2007/02/24(土) 18:01:31 ID:HhYKXBgb
>>1
またかよ。
でも、懐かしいっす。
84Socket774:2007/02/24(土) 18:48:59 ID:+7eMYVBI
でもさ、パソコンを「自分で組んだ」って言う奴は何人か知ってるが
「自分で作った」って言う奴は俺のまわりにはいないぞ
85Socket774:2007/02/24(土) 21:09:24 ID:xMBMETbJ
作ったというより組んだと言う方がカコイイ
86Socket774:2007/02/25(日) 11:37:14 ID:K/sMOrDx
まあ電子ブロックとなんら変わらないのは事実
87Socket774:2007/02/25(日) 11:38:40 ID:ifnWDpJX
電子ブロックに謝れ!
88Socket774:2007/02/25(日) 11:39:27 ID:2+z23EE5
電子ブロックは回路図読む必要があるから、PCより難易度高い
89Socket774:2007/02/25(日) 11:40:41 ID:fRdp1ADT
まあ自作ミニ四駆とは言わないわな
90Socket774:2007/02/25(日) 16:31:39 ID:xKE2JBJM
自作PCはできても電子ブロックが出来ない奴は多そうだな。
その逆は珍しそうな気ガス
91Socket774:2007/02/27(火) 11:52:38 ID:IvYKb5AP
電子ブロックができれば自作は出来るだろ
自作PCなんて小6のえなりかずきだって出来るんだぜ?
92Socket774:2007/03/02(金) 23:58:19 ID:dFwHWxlC
>>89
自作したことあるけど、今考えるとただのパチモノでミニ四駆じゃないな
93Socket774:2007/03/04(日) 06:36:32 ID:MzFvOGrN
電子ブロックでオリジナルのブロックを自作って奴が居そうな希ガス。
94Socket774:2007/03/16(金) 03:19:53 ID:gb5OFNfR
>>91
小6のえなりかずき
おっさんな気がwww
95Socket774:2007/03/16(金) 06:30:25 ID:77HTKYiw
げっ!このスレまたたってるの?
・・・きっと、フェニクス1号の仕業よ!w
96Socket774:2007/03/17(土) 12:09:11 ID:Ya4+ZAJ5
ごくつぶしのイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
512 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/23(木) 05:32:48 ID:VdzJmK2M
剥いたばかりのチンチンって火傷みたいな感じで痛いらしいね。
ヒリヒリズキズキなチンチンに息吹き掛けツンツンさぞかし激痛でしょうなw
まぁ、旦那は動けないし泣くだけだからいいんじゃないか?
首を絞めるよりマシかな?

519 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 19:48:25 ID:9vlI5ynt
モトモト娘が大好きで旦那は産んだからしゃーなしに事務的に子育てをしていました。
娘に春服や夏服を着せ替えて遊んでいる時に、旦那がズリバイで寄ってきて娘の服に涎をつけた。
旦那見るだけでイライラするのにそんな事されてきれちゃいました。
旦那の頬におもっきりビンタして、
吹っ飛んでギャン泣きしている所、真っ裸にしてお尻を10回くらい叩いて廊下に放置した。

537 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/09(日) 11:45:48 ID:vZpdcV7P
歩いている旦那を後ろから思いっきり蹴り倒すとか?スッキリ。

544 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/14(金) 10:41:16 ID:1Q601Mhf
>>540さん、怒鳴るだけなんて物足りなくない?硬いもので叩くとか、蹴り上げるとかすればいいのに。

546 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 12:26:38 ID:uEsWX0nl
6ヵ月の旦那がウザイ。イライラしてむかつくと遊んで油断してる時に後ろからいきなり後頭部を叩く。
そして泣いてもミルクやらないし目の前でご飯やお菓子を食べまくる。
欲しがり泣き喚く旦那を無視してベビーベッドの下の柵に閉じ込めて爆睡。
数時間後、泡吹いて鼻水や涙でぐちゃくちゃになって寝てる旦那を叩き起こして顔面洗浄汁。
97Socket774:2007/03/17(土) 13:37:04 ID:BV+4+pSL
>>1
通算47スレ目です
本当に(ry
98Socket774:2007/03/22(木) 17:43:19 ID:WozOPNOu
>>1 だがな。

歴史的な建造物を"作った"のは時の権力者ではなく実は職人さんだったりするんだ。

この事 VS PCのパーツハメ作業・・・どちらがより"作った"ことになるのであろうか。
99Socket774:2007/03/22(木) 17:53:27 ID:oArsJLlz
CPU,MB=部品 自分で組み立てる=自作PC 業者が組み立てる=メーカー製PC

もうどうでもいいや。
100Socket774:2007/03/22(木) 18:40:04 ID:hz+o6WOM
ewaadawa
101Socket774:2007/03/22(木) 22:32:40 ID:NkIJOzTy
たとえCPUやマザーボード製造ラインを持ったとしても
「んじゃ部品誰が作ったの?部品を組み立てただけだよね?」ってなる
んじゃコンデンサやLED製造ラインまで持てばいいのだろうか。
では材料加工しただけだよね?となる。
そしたら、製鉄ラインやアルミニウム精錬工場を持てばいいのか。
誰が採掘したんだ 人が原石掘ってきたものを加工しただけじゃないか、となる。
102Socket774:2007/03/22(木) 22:39:44 ID:WozOPNOu
再春館製薬所です。
103Socket774:2007/03/22(木) 22:42:05 ID:kz6/VhQA

ところがなあ、その「組み立て」だけでもマトモに動作させるには・・
104Socket774:2007/03/25(日) 20:06:30 ID:6a3H9VU2
スキルも何もいらんよね。よほどのアホでも無い限り。
105Socket774:2007/03/25(日) 20:29:29 ID:VL2kTP4i
スキルってより運のほうが重要だな
相性とか
106Socket774:2007/03/25(日) 22:56:35 ID:5LkUzv9N
新撰組よりまし
107Socket774:2007/03/26(月) 00:00:49 ID:RxnmoRZh
動かなかったら切腹?
108Socket774:2007/04/05(木) 01:01:22 ID:e/TKRZfB
ギター侍って見なく成ったね…
109Socket774:2007/04/05(木) 01:05:54 ID:X5Hpd3H2
武士道なめてんのか
110Socket774:2007/04/05(木) 14:09:19 ID:dck98vPU
>>108
別のキャラでTV出てたよ、面白くなかったからどんなキャラかまったく覚えてないけどさ
111Socket774:2007/04/05(木) 20:55:32 ID:MExYqfpk
そういや海外のテレビでダンディが出てたのワロタ
112Socket774:2007/04/05(木) 23:50:59 ID:YA5w5gmv
Win95の時代は「組み込み」とか「組み立て」と言っていたが・・・
誰が「自作」なんて変えたんだよ?
113Socket774:2007/04/06(金) 00:06:21 ID:H7CYYykG
>>98
だがな
>>1の論理だと職人さんも資材を自分で作ったわけじゃないから自作にはならんのだよ
114Socket774:2007/04/06(金) 00:20:29 ID:ZYq3APcd
別に自作でいいんだが、
メーカー製品にグラボやメモリ取りつけても自作でいいという方向にはいかないのがなんともw
たいして変わらね。
115Socket774:2007/04/06(金) 00:32:49 ID:VA4i8AXH
確かにな。
BTOを自分で拡張するのも、一からパーツ集めて組むのも大差はない。
でもこの板的には前者は自作とは認めがたいのかもしれんね。
116Socket774:2007/04/06(金) 00:38:46 ID:xQF0eNN/
初PC組み立てに挑戦してみました
自分でパーツを選ぶ段階がとっても楽しかったです
ちゃ〜んとBios画面が出たときは嬉しかったです
Vista Premiumも無事インストール出来て嬉々
店頭に並んでるPCとおんなじ画面で自己満足
組むのって意外と簡単かなって今は思えます

117宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/06(金) 00:41:30 ID:ggNJWChh
バイクとか車のマフラー交換とか社外品つけて満足してる奴は「組み立てPC」
118Socket774:2007/04/06(金) 00:42:15 ID:cZ65t2G9
そんなに思い当たる節があるのかねぇ
119Socket774:2007/04/06(金) 00:44:00 ID:jASadgW+
半田付けって、、、手付けじゃないぞ、最近のは。

俺も自作というのはおこがましいと思うけど、
パーツの特性や、チップセットの改良点を知って、マニアックな仕様のマザーを
出すような圧力を常にかけつづける自作オタは、なかなか凄いと思う。

秋葉は世界で最も貪欲なアマチュアが集まってるっていうからな。
これからも積極的に人柱になってくれ。
120Socket774:2007/04/06(金) 03:29:33 ID:1K/WwaKo
実際安くて高性能な環境が手に入るからな。
メーカー品のデスクトップ買う奴の気が知れないよ。
トラぶったらトラぶったで楽しいしさw
121Socket774:2007/04/06(金) 19:58:50 ID:KDY89f/M
メーカー製は独自規格がウザイよ
ちょっとした修理でもン万取るし
122Socket774:2007/04/06(金) 20:27:47 ID:wNU7ruVM
自作だろうが組み立てだろうがどうでもいい
肯定してるやつも否定してるやつもキモイ
123Socket774:2007/04/06(金) 21:22:44 ID:VtBp/M4F
どうでもいいことを力説するお前もキモイよ♪
124Socket774:2007/04/06(金) 21:33:06 ID:uazFyYKE
そんなお前も(以下ループ
125Socket774:2007/04/07(土) 18:21:44 ID:c4DxJ3Hm
間をとって「自立て」でどうだろう?
126Socket774:2007/04/07(土) 18:35:20 ID:3Ms0zj95
組作
127Socket774:2007/04/07(土) 18:42:03 ID:umUwVFo+
ちんこでいいじゃん
128Socket774:2007/04/07(土) 19:03:06 ID:LrQTXoDp
おまえはそれでいいや
129Socket774:2007/04/15(日) 08:49:19 ID:+CXqOGjJ
俺のコアは1.3Hz程度で動いているらしい。
まったく3Ghzとかで動く奴らが、うらやましいぜ!
だが、昇圧とかオーバーなんちゃらってのには賛成できない。
だって、そんなことしてたら死んじまうだろ?
それに最近は、静穏ブームなんだって?
俺のは常時ドクンドクンしてるぜ?
まぁ、普段は聞こえないが、医者のヘッドホンなら聞こえるらしい。
それから、これは人から聞いたんだが、コンピューターって計算機なんだろ?
なんで100円で売ってるやつと同じもんが、20万とかするのか理解できねぇ
ほら、液晶だってちゃんとついてるぜ? それに電源は太陽電池でエコロジーってもんよ。
まぁ、確かに、いろいろついてるらしいけどよ、それを使いこなしてる奴なんて見たことないぜ?
ほら、奴らは得意になっているが、電子計算機を使ってるんじゃないんだよ。
奴らは、電子計算機に使われてるんだ。
そんなことにも気づかず、趣味は電子計算機で網をすることですとか、気が狂ってるとしか思えないぜ。
この世界は、素晴らしいが、可憐で過酷で醜いところもある、人の愚かさ故だ。

それじゃ外に出て、バーボンでもウィスキーでも飲みに行こうぜ?
130Socket774:2007/04/15(日) 17:41:28 ID:K9XYy3p/
パソコンってパーツを組み立てたものだから、メーカーが組み立てればメーカー製、自分で組み立てれば自作。つまり自作イコール自分で組み立て。
131Socket774:2007/04/15(日) 17:55:50 ID:HnvDstUQ
自分で組み立てる→自組
自分で作る→自作

「自組」という単語が日本語の辞書に無いから便宜上「自作」と呼ばれているだけ。
132Socket774:2007/04/15(日) 18:28:33 ID:OqAM8Njm
>>101>>120に同意。
133Socket774:2007/04/15(日) 19:06:57 ID:BeXH2J43
>>131
そこで’作る’を辞書で調べるんですよ。
134Socket774:2007/04/15(日) 19:23:56 ID:2zF/8xol
>>1のは造るだろう
自作でいいんです
135Socket774:2007/04/18(水) 16:22:22 ID:+jJXY6Mg
結論が出ましたね。
136Socket774:2007/04/18(水) 16:38:35 ID:My+CVhlz
大工は自分の手で、植えた木を切って板や角材を用意しなきゃいけない。
釘やネジを量販店で買うなんてもってのほか。
大工の風上にも置けない。
137Socket774:2007/04/18(水) 17:49:41 ID:kaPzs7vd
大工は木材を切ったり削ったりするわけだが。
138Socket774:2007/04/18(水) 19:37:44 ID:Ul84mlf8
組み立てに近いがセッティングがあるので作るの辛うじて
範疇に入るんでない?
別に自組みでもいいんだがなぁ。
それなりに知識やスキルが要る事に変わりはない。
部品はめるのはそうとう不器用でも出来るけど。
変に付けにくいクーラとかは器用じゃないと出来んな。
139Socket774:2007/04/18(水) 19:49:57 ID:ceb5hLi8
要するに”加工”工程が入ってないから気に入らないんだろ。
言葉尻にケチつけるしかやる事の無い奴は。
そんなに気に入らんのならば、ひろゆきに言って板の名前を変えてもらえよ。
少なくともここは自作板。
気に入らないなら自組板にでも逝け。
140Socket774:2007/04/19(木) 01:24:47 ID:nDv54vjZ
自作してる人でも呼び名なんでどうでもいいと思っている人が大半だろ。
仮に自組でもどうってことはない。
141Socket774:2007/04/20(金) 03:07:02 ID:MelraVxs
規格パーツを組み立てるだけでなにが「自作」だよwww
笑わせんじゃねえぞ自称「自作」オタwww
142Socket774:2007/04/20(金) 05:25:13 ID:0bOMLed3
>>129
禿同!
143Socket774:2007/04/20(金) 11:20:37 ID:8PIz8DBE
「自分で部品を決めて、自分のパソコンを作る」その作業が、「パソコンの組み立て」
144Socket774:2007/04/20(金) 11:29:42 ID:dn1PJYXr
エロ動画HDDいっぱい集めるまでが自作
145Socket774:2007/04/20(金) 14:10:58 ID:6qVVDMbu
夏休みの自由研究でパソコンを組み立てましたとか言ってる小学生がいてもうね……
146Socket774:2007/04/20(金) 14:15:38 ID:R4O31ybh
小学生なら立派な自由研究だろ。
147Socket774:2007/04/20(金) 14:23:05 ID:8PIz8DBE
プラモデルとかおこられたもんだけど、
これはパーツが決まって無い上に、
たとえば、自分で決めた目的のために組んだパソコンだというなら、自由研究だね。
でもそれがわかる先生がどれだけいるかが問題だけど。
148Socket774:2007/04/20(金) 16:04:07 ID:UOi16hP5
プラモで部品を作り変えたり塗装する方が余程難しいよ。
それがわかる人がどれだけいるかわからんが。
149Socket774:2007/04/20(金) 16:35:02 ID:0qws0zTh
>>1は手作りチョコをもらったことがないんだね
可哀相に…

俺も貰ってみたい
150Socket774:2007/04/20(金) 16:37:45 ID:xyddYNVk
>>145
最近の建築屋は組み立てが仕事になってるけどなw
151Socket774:2007/04/20(金) 18:22:09 ID:wcwvQNDC
他のスレの怨恨ひきずってるなぁ。
152Socket774:2007/04/20(金) 18:33:33 ID:cfB9YC27
>>129
バーボンってウイスキーのとこだよ。
153Socket774:2007/04/20(金) 18:37:26 ID:ktfWDETe
「とこ」と「こと」を入れ替えて使うは「ふいんき」みたいなモンなの?
154Socket774:2007/04/20(金) 23:56:44 ID:nqKW/boO
155Socket774:2007/04/21(土) 00:21:46 ID:PRGLbuCH
メモリマップ決めて,アドレスデコーダまで設計したら,「自作」
ってことで,どう?
156Socket774:2007/04/21(土) 02:34:55 ID:owGxAokB
それはさすがにCPLDやFPGAで組むのは面倒だから
基板設計と回路設計とパーツ選定とハンダ付けしたら……でいいんじゃない?
157Socket774:2007/04/21(土) 02:43:46 ID:naSuWSVT
自作なんだからクォークとレプトンから材料作り出さないとダメだろ
158Socket774:2007/04/21(土) 03:07:59 ID:veniKB5D
クォークやレプトンはどうやったら作り出せるのですか?
159Socket774:2007/04/21(土) 03:30:57 ID:3KypuccW
>>1に狂わしいほど同意。俺も思ってたw
パーツ買ってきて、部品ポン付けして自作って大げさだろって
160Socket774:2007/04/21(土) 04:17:17 ID:ynYwroI8
どうでもいいはw
161Socket774:2007/04/21(土) 06:19:27 ID:fV76h+1x
>>1
自作はたしかにおこがましいな。やってる方も一台 "組む" って言うし。
どうせどこぞのライターか雑誌が勝手に浸透させたんだろう。
相応しい呼び名を真剣に浸透させてくれ。
組合わせと組み立ての両方を持つ言葉があれば一番妥当なんだが。
「組む」はけっこう合ってるな。
162Socket774:2007/04/21(土) 08:16:09 ID:x1Cpnkg8
>>158 それが解ればノーベル賞いただき。

だがさらに’ソレ’の材料がいつか発見される罠。

ろーあいあす
163Socket774:2007/04/21(土) 08:24:59 ID:QZVp3NcA
小作PC
164Socket774:2007/04/21(土) 12:21:28 ID:m1vLam/w
はたらけど
はたらけど猶わがPC楽にならざり
ぢつと画面を見る
165Socket774:2007/04/21(土) 13:46:43 ID:kQbmoyry
ビデオカード自作キットとか
TVチューナーボード自作キットとか希望

秋月あたりで
166Socket774:2007/04/21(土) 14:18:09 ID:hI0h+6oo
1は中二病
167Socket774:2007/04/21(土) 17:14:36 ID:owGxAokB
>>165
そんなことしたら作れもしないアホが挑戦してパソコンが壊れて秋月にクレームつけてくるヤツが出そうだから無理だろ。
168Socket774:2007/04/21(土) 17:38:05 ID:I2ktAkZL
うふふ。
169Socket774:2007/04/21(土) 18:15:14 ID:VoFAea9c
>>158
神に聞け
170Socket774:2007/04/21(土) 18:53:53 ID:TQ1V06UF
>>1
実際に『自作PC』を作る人はPCを自作するというのではなく、PCを組むって言うから
お前に言われるまでもなくわかってると思うぞ。
171Socket774:2007/04/21(土) 21:03:12 ID:cvDFaxU2
いや、俺のは自作だな。
部品から作ろうと思って、最近河原で石ころを拾ってるよ。
シリコンの結晶を作るんだ。
172Socket774:2007/04/22(日) 00:15:19 ID:TxSjr4dR
>>171
石ころより空き瓶を回収した方がよくないか?
173Socket774:2007/04/22(日) 00:35:55 ID:ie/pTR/v
>>1 そのとうりだ
174Socket774:2007/04/22(日) 00:51:33 ID:z0pSVAqS
陽子と中性子と電子を集めて原子から作らなきゃな
175Socket774:2007/04/22(日) 00:53:39 ID:FAUjM30s
陽子と中性子と電子はどうやって作ればいいですか?
176Socket774:2007/04/22(日) 01:00:06 ID:xxZdFiME
圧着、半田、整線、ケースの加工等それぐらいやれんと自作とはいいがたいなぁ。
177宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 01:01:03 ID:AG9BbYIG
178Socket774:2007/04/22(日) 01:12:44 ID:xxZdFiME
寝言ばっかりゆわんと、メーカーの内部配線や、いかに最短かつエアフローが出来てるか(添付ケーブルやコネクタ、ファンとかの再圧着をしてとか)やれることやってから自作ってゆえ!!度がつく素人共!!
179Socket774:2007/04/22(日) 01:39:01 ID:YxYlOmeo
配線とかにこだわってエアフロー用に整流板とか自作しているPCとか見ると
自作と言ってもいいかも。俺のPCはケース内を配線がのたうち回ってるがな・・(´・ω・`)
180Socket774:2007/04/22(日) 03:11:27 ID:hZfuzGJX
自作は組んでからの管理と運用が含まれるんじゃないのか?

組み立てるだけじゃないだろ…常識的に考えて。
181Socket774:2007/04/22(日) 08:24:05 ID:3u5rFzI2
物理的に組む事だけを指すのなら、確かに小学生レベルのしょーもない趣味と言えるな。
>>1や他の連中が、そこまで視野が狭いとは流石に思わんが。
182Socket774:2007/04/22(日) 09:42:24 ID:/MKEDon4
>>173
さすが1だ。
正確に日本語を書けないでやんの
183Socket774:2007/04/22(日) 16:43:24 ID:dqtVNABL
>>182
どこかうかしいか?
184Socket774:2007/04/22(日) 17:30:02 ID:/MKEDon4
やっぱり
173=1だったんだ。
185Socket774:2007/04/22(日) 18:26:08 ID:+FwamdCO
>>1が言うようにパーツを1から作ってたら、
PCを自作じゃなくてパーツを自作してるっていわね?
186Socket774:2007/04/22(日) 18:27:52 ID:wMx933ST
プラモデルだって作るっていうんだから、別に作るでいいんじゃないかと。
187Socket774:2007/04/22(日) 18:48:52 ID:6jgPOqLV
切ったり、色塗ったり、不可逆的要素があると作るっていうような感じ
はめ込むだけだったりボルトオンなら組み立てるっていうイメージ
188Socket774:2007/04/22(日) 20:26:10 ID:dqtVNABL
んじゃ、これからは建築業を組立業と呼ぶ必要があるな
189Socket774:2007/04/22(日) 21:07:25 ID:HXHZOhTN
いいんじゃない、一人で言ってれば
190Socket774:2007/04/22(日) 22:10:40 ID:z0pSVAqS
基盤ぐらいは自分で設計して作らなきゃ名
191Socket774:2007/04/22(日) 22:15:09 ID:GW/M4Y16
懐古虫がエッチングを始めますよ?
192Socket774:2007/04/23(月) 00:05:38 ID:/MKEDon4
建設って、スクラッチモデル制作みたいねって思ったやついるだろうけど、
作ってるのはモデルじゃなくて実物だし。
そういう観点で言うと、PC組み立てはプラモデルと同じじゃねぇな。
193Socket774:2007/04/23(月) 00:20:58 ID:uQclFcxl
>>190
基盤じゃなくて基板だよ。正確にはプリント基板だけど。

>>191
設計だよ、製造と間違えてない?
194Socket774:2007/04/23(月) 00:41:03 ID:lpFE/dRG
>>192
地盤固めたり基礎のコンクリ打ったり
モルタル塗ったり水平出したりするところは
PCと同じだね
195Socket774:2007/04/23(月) 00:55:40 ID:A9FBmQNu
>>192
建設じゃなく建築な建築
奴等の仕事はどんなアホでもできるように完全にパーツ組立と化してる。
196Socket774:2007/04/23(月) 03:18:44 ID:QIrVgGVS
俺のはメーカー製じゃないんだけど、
友達に組み立ててもらったから他作PCだぜ?
197Socket774:2007/04/23(月) 03:24:33 ID:aKozcYe/
よし、今日から地組(じぐみ)と呼ぶこととする
みんな俺に続けっ
198Socket774:2007/04/23(月) 03:25:46 ID:aKozcYe/
自組だバカッ俺
199Socket774:2007/04/23(月) 03:29:28 ID:xyIOzl8K
おにぎりだって作るって言うから、組み立てるだけでも「作る」って使っていい気がする。
200Socket774:2007/04/23(月) 03:43:33 ID:EGUcuplT
俺が興じているのはセルフ・アッセンブリーですがなにか?
201Socket774:2007/04/23(月) 05:24:59 ID:wL2thoef
自決PCでもいいしな
202Socket774:2007/04/23(月) 06:17:47 ID:FfpJvT9J
PCで制御して練炭とか?
203Socket774:2007/04/23(月) 11:35:06 ID:B4zuG3d8
先生!自分で組み合わせを考えるから自作なんじゃないでしょうか?
204Socket774:2007/04/23(月) 16:32:18 ID:fBC6ZDET
先生!電源だけは部品から半田付けなどして作ったやつを使っているんですが、その電源を搭載したマシンは自作PCといえるんでしょうか!
205Socket774:2007/04/23(月) 16:39:57 ID:s+4RCavk
1的には自作風電源搭載組み立てPCらしいよ
206Socket774:2007/04/23(月) 16:43:14 ID:fBC6ZDET
あ、「パーツを一から」ね。
俺は一体どうすればいいのだろう。
207Socket774:2007/04/23(月) 17:31:04 ID:A9FBmQNu
まず鉱山を開発して、高炉建てて‥
第3のゲイツに成ればいんじゃね?
208Socket774:2007/04/23(月) 23:34:26 ID:/Cp9oi0E
>>199
おにぎりは「むすぶ」ですよ
209Socket774:2007/04/24(火) 06:34:21 ID:vgdNfZN8
>>208
たしかーに。
210Socket774:2007/04/24(火) 16:31:50 ID:vbFHF9/t
意見がまとまってきたようなので、
「自作PC@2ch掲示板」
を以後
「組み立てPC@2ch掲示板」
ということで。

211Socket774:2007/04/24(火) 17:43:24 ID:vgdNfZN8
おまえはそれでいいや
212Socket774:2007/04/24(火) 19:38:58 ID:9cU+E7cN
>>210

それでいいから板名変えなよ。
213Socket774:2007/04/24(火) 21:16:39 ID:eC0Mbzqp
自作つーより組み立て、つーよりパーツ自己選定だな。
「パーツ自己選定」でいいんじゃね?
金持ちで忙しいおっさんとかは行き付けのショップの店員に組ましてたりするかも
しれんし。
ラジコンの空物ってよくこういうのあるんだよな。
ジェット双発250万円とかの店に組ましてる。
214Socket774:2007/04/24(火) 21:34:39 ID:vgdNfZN8
それBTOじゃね?
215Socket774:2007/04/24(火) 22:28:22 ID:2n2OD2no
おにぎりを結ぶ で検索した結果 1〜10件目 / 約47件 - 0.55秒
おにぎりを作る で検索した結果 1〜10件目 / 約32,500件 - 0.72秒

別に作るで間違ってるわけではないので大半の人がこっち使ってるっていう。
216Socket774:2007/04/24(火) 23:39:23 ID:RH6NKF6o
そのうちふいんきで正しいことになるんだろうか?
217Socket774:2007/04/24(火) 23:55:23 ID:Xiwqq1n1
ふいんき?ふンいーき、だろ?
218Socket774:2007/04/25(水) 00:04:05 ID:yAdzzRCX
いちよう←なぜか変換できない
219Socket774:2007/04/25(水) 00:04:55 ID:9cU+E7cN
不陰気でいいならな。
ところでさて、閑話休題だが、俺のシュミレーションによると、的を得た言葉であれば、
汚名挽回するがごとく変わって行くものだ。だが俺のうる覚えによると、
以前まちがえを指摘した際に、”にちゃんねる語では正しい”と反論されたことがあるが、
まぁ明らかにいろいろ足りていないふいんきだった。
そんなやつの顔を見てみたいものだ。もし写真に取れたら、お前らにも焼き回ししてやろう。
大いに楽しめれる事間違いない。
ああ、こんなレスするのに半刻もかけてしまった。アニメ1話見ていた方が
ましだったな。
なんだか頭痛が痛くなって来たな。これが知恵熱というやつか。
まるで馬から落馬したような気分だ。
面倒な事を言うには、いささか俺は役不足だったか。
220Socket774:2007/04/25(水) 04:28:39 ID:sGa8cIi5
で?
221Socket774:2007/04/25(水) 04:47:51 ID:ko4sYDCj
組み立てっていうか基本ガチャコンだけ
電化製品の電源コードをコンセントに差し込むのと同じ
222Socket774:2007/04/25(水) 05:02:33 ID:RYFHMpqk
>>1 が楽しい組み立てPCとかって本を出版して流行らせれば良いと思う。

このスレが楽しいのは認めるよ。
223Socket774:2007/04/25(水) 09:38:04 ID:hzDg2iYP
>>216
『ふいんき』は間違ってるから正しい事にはならないんじゃないか?
224Socket774:2007/04/25(水) 11:06:22 ID:Fo/3NQrT
×シュミレーション
○シミュレーション

×ふいんき
○ふんいき

×いちよう
○いちおう

常識だぜ
225Socket774:2007/04/25(水) 11:08:04 ID:eehFgB55
>>224
ちょwおまw
マジレスにしちゃ数が足りねーw
226Socket774:2007/04/25(水) 11:26:38 ID:yAdzzRCX
○シュミレーション
○シミュレーション

○ふいんき
○ふんいき

○いちよう
○いちおう


いずれこうなる
227Socket774:2007/04/25(水) 12:04:14 ID:ValKvJve
ならねーよ
228Socket774:2007/04/25(水) 12:42:54 ID:dB9bhP2Y
>>208
おにぎり・おむすびと基本的に2種類呼び方があるから
そのまま「にぎる・むすぶ」の2つが作り方にあるだろ。
でもこしらえるという意味では「作る」もある。
このおにぎり・おむすびを出来上がらせる方法としては
「にぎる・むすぶ」だが、
「ママー!焼きうどんを焼いてー!」という奴はいない。「焼きうどん作ってー!」だ。
229Socket774:2007/04/25(水) 12:57:57 ID:sGa8cIi5
×シュミレーション
○趣味レーション
230Socket774:2007/04/25(水) 15:34:41 ID:gAgYPs85
レーション食ってる軍オタのことをシュミレーションと呼称することは周知の事実
231Socket774:2007/04/25(水) 15:39:16 ID:ZmLiPQUB
魔法を使って原子レベルで作っているから俺様のPCは自作だぜ

あとな、激しくガイ(←なぜか変換できない)出だけどな
「せんたくき」だけじゃなく「せんたっき」で洗濯機に変換できるんだぜ
232Socket774:2007/04/25(水) 15:59:00 ID:7fNM+P5Z
洗濯機
233Socket774:2007/04/25(水) 16:00:05 ID:7fNM+P5Z
うお!まじだw
234Socket774:2007/04/25(水) 16:56:01 ID:sGa8cIi5
「がいしゅつ」で既出って変換できるし、「かいどく」で解毒って変換できるし、
「せんたくき」でも「せんたっき」でも洗濯機って出るのは日本語変換ソフトでは当たり前だろ?

(ATOK2007使用)
235Socket774:2007/04/25(水) 16:57:24 ID:ZmLiPQUB
我意主津
236Socket774:2007/04/25(水) 16:59:18 ID:5pFtwr4a
ふーるぷるーふっていうヤツでつか?
237Socket774:2007/04/25(水) 16:59:47 ID:yAdzzRCX
がいしゅつじゃ既出は無理 
かいどくで解毒も無理
洗濯機
洗濯機

@IME2003
238Socket774:2007/04/25(水) 17:00:47 ID:sGa8cIi5
MS-IMEは漢字変換ソフトだから……
239Socket774:2007/04/25(水) 17:03:39 ID:/7TlwMdC
趣味シティ
240Socket774:2007/04/25(水) 17:30:52 ID:ZmLiPQUB
sGa8cIi5の尾短子茄子
ん?そもそも「おたんこなす」って漢字あるのか?

ん?そもそもスレタイとかんけーねージャン
241Socket774:2007/04/25(水) 17:39:05 ID:0qZHEnpQ
>「自作」じゃなくて「組み立て」だろ。

そんなこといったらメーカー製のPCも組み立てになる。
例えばNECにしても、全てのパーツをNECで作ってるわけではないから。
更に言うとだな。
全てのパーツを自分の会社で作って組み立てて売ってるメーカーなんてナイのダヨ
パーツ自体お金払って作ってもらったり、買ったりしてるの。
なので個人でパーツ買って来て組んだのを明白にする時は、
自作という言葉が有効になるんだ。
わかったかなボウヤ
242Socket774:2007/04/25(水) 17:40:19 ID:5pFtwr4a
辞書もひけないバカに何言っても無駄
243Socket774:2007/04/25(水) 17:43:05 ID:XPzZEkAM
つく・る【作る/造る】

材料・原料・素材などを用いたり、それに手を加えたりして、まとまりのあるものや意味のあるものに仕上げる。
244Socket774:2007/04/25(水) 19:46:11 ID:2gW5Rp/c
この場合辞書をひくなら「作る」ではなくて「自作」だろ?
245Socket774:2007/04/25(水) 21:36:02 ID:DzIfT5J5
自作パソコン(じさく -)はマザーボード、電源、ハードディスク、光学ドライブ、メモリなど、パソコンを構成する部品を個人で取捨選択して組み立てたパソコンである。組み立てパソコンと呼ばれる事もある。
246Socket774:2007/04/25(水) 23:45:36 ID:hG601U9L
こうすればいいのかな?

じさく 0 【自作】
(名)スル
(1)自分ひとりで作ること。手作り。自製。
(2)「自作農」の略。

くみたて 0 【組(み)立て】
(1)いくつかの部分品を組み合わせて、一つのものを作りあげること。
「―式の本棚」
(2)組み立てられたものの構造。しくみ。
「分解してどんな―になっているのか調べる」
(3)考えなどを筋道たててまとめあげること。
「論理の―」
247Socket774:2007/04/26(木) 00:34:43 ID:N23pX13b
自作→自分ひとりで作ること。
作る→まとまりのあるものや意味のあるものに仕上げること。

自作パソコン→パーツを用い、自分ひとりで仕上げたパソコン
248Socket774:2007/04/26(木) 00:43:51 ID:sB/Dryjd
>>247
なんで、くっつけるw
「手作りパソコン」でいいじゃん
249Socket774:2007/04/26(木) 01:18:31 ID:h1ra57mX
だから手作りチョコと同じだと何回言わせれば
250Socket774:2007/04/26(木) 02:05:39 ID:L/AZd2eq
手作りチョコは「手作り」とすることで実際より価値を高めているw
251Socket774:2007/04/26(木) 03:01:23 ID:6FgBQzVC
マザーボードから作れ
252Socket774:2007/04/26(木) 10:51:18 ID:8h+ZkkMx
創造性があるかどうかが問題になる。
253Socket774:2007/04/26(木) 12:31:52 ID:5s4kaNGP
エクセル・ワードが使えれば「ソフトに強い」
PC組めれば「ハードに強い」

そんな時代ですから
254Socket774:2007/04/28(土) 01:40:30 ID:BvcZdVbe
手作りチョコには相手を思う心が入っている
手作りパソコンには足りないお金の分をごまかす妥協が入ってる
255Socket774:2007/04/30(月) 19:40:34 ID:z2Oz4yq6
>エクセル・ワードが使えれば「ソフトに強い」
笑えるね。でもまぁこのご時世実際それと各種ドライバ更新とソフトのインスト、アンインストの判断
OS入れ替えくらいはできれば強いって言って問題無い様な気もするけどな。
コールセンターの派遣バイトのネーちゃんはオフィスはそれなりに出来るのに
猫も杓子もこの辺ができないのが不思議でたまらない。自分で思い出しても
何かこの間に壁があったか思いだせんと言うか。



>PC組めれば「ハードに強い」
これは問題無いと思うけど?強いて言えばそれプラスプリンタみたいな
外部ハードを導入できればまぁ使える部類だと思うよ。
256Socket774:2007/04/30(月) 20:15:19 ID:/gS+3xgF
エクセル/ワードとドライバ更新うんちゃらとは、まったくジャンルが違うように思えるが。
つか、エクセル/ワードをちゃんと使い切れる人はそうそう居ないと思うが。
少なくともコールセンターのねーちゃんがちゃんと使えるようには思えん。
そもそも、ドライバ更新うんちゃらとかの方が、エクセル/ワードよりはるかに次元が低い気がするが。

まぁ>>1の言う自作とはつまりあれだろ。
核融合位はちょちょい位とやってのけるレベルじゃないといけないんだろうな。
257Socket774:2007/04/30(月) 22:58:22 ID:anttfdt6
要件定義→費用折衝→基本設計→機種選定→詳細設計→機器手配→キッティング
→単体試験→システム試験→リリース→運用→保守→(要件の変更に応じて最初に戻る)

これだけのことを基本一人でやってるんだから自作PCユーザってのは対したものだ

なんか抜けてるようなきがしないでもないがキニシナイ
258Socket774:2007/05/01(火) 12:20:00 ID:idUQIh8h
原子から作るとか核融合とか極論はともかく,まあ電子機器なんだから,回路設計無くして「作る」とは違和感あるなあ。
そんな状態で「ハードウェアに強い・詳しい」と言えるのだろうか。
259Socket774:2007/05/01(火) 12:22:57 ID:pUM3pXbN
>>258
おまいの職業はなんだ?
260Socket774:2007/05/02(水) 16:52:48 ID:knqNHeZi
>>255
だからその笑える部分がまかり通ってる時代なんだよって、>253は言いたいんだよ。
何を鬼の首取ったみたいに講釈たれてんだよ。
261Socket774:2007/05/03(木) 19:49:20 ID:i4R9gtw6
ITって、使うのと、作るのでは天地の差なのだが。
262Socket774:2007/05/03(木) 20:04:55 ID:OX3kO5sy
インターネットテクニックってそんなに難しいのかぁ
263Socket774:2007/05/03(木) 20:19:45 ID:jdrhG5dE
264Socket774:2007/05/03(木) 20:38:40 ID:TjVo/Bgs
もう飽きたよこのスレ・・・。
>>1が世の中の「自作PC」って書いてある物全て「組み立て」に変えさせればいい話だろ。
それで全て解決だろ?な。
265Socket774:2007/05/03(木) 20:53:26 ID:d1JfRd2R
賛同者少ないね
266Socket774:2007/05/04(金) 13:35:58 ID:aYT3J3iH
>>1が『自作』を『組み立て』に見えるor読むように脳を改造した方がいいんじゃね?
267Socket774:2007/05/06(日) 10:36:54 ID:Xr0o9RA8
基板を書いてMBをエッチングしたら一部自作でOK?
268Socket774:2007/05/06(日) 12:10:01 ID:SS9mxokp
M/Bで、できるもんならやってみろ
269Socket774:2007/05/06(日) 14:56:07 ID:AcRqvGNg
エッチ
270Socket774
>>269
ち、ち、ち、ちがうわ!