その使用のごつさから話題に上ることが多いものの、
その価格や過剰ともいえるスペックからか、自作板ではあまり話題に上らないARECAのRAIDカード。
最大でSATA24ポートなど、マニアの心をくすぐるスペックですが、
いかんせん必要とする場面が…。
IDE-RAIDのスレはいくつかありますが、
RAID0,1,5までの話題がほとんどで、このクラスとは方向性が違うところがあるので建ててみました。
私自身は謎な不具合に多く当たり、
データ化けなどはないのですが、
遅延書き込みエラー(実際にはちゃんと書き込まれている)や
突然のブルーバックなどに悩まされています。
英語のフォーラムはあるようですが、やっぱり日本のユーザの意見交換の場があった方がいいかと。
日本の代理店
http://www.ask-sss.com/server/maker/areca/areca.html 本家
http://www.areca.com.tw/
( o^_^o)
0 0
>>1さん乙です。
| |
∪∪
3 :
Socket774:2007/02/23(金) 13:13:45 ID:9eGe9qZy
4.7GのDVDでTSフォルダからISOに変換するとき65秒で終わって感動した
ちなみに漏れは1220
大枚はたいてARC1220を買った。
起動時の「キー」というブザーの大きな音には面食らい、厚めのゴムテープ
を巻くことで収まったが、BIOSのPOSTが長時間かかるのはいただけない。
2台x3組のRAID0で使っており、ポートがふたつ遊んでいる状態。
本当はARC1230で4台x3組のRAID0にしたかったのだが、1台HDDが故障したら
同じRAIDセットのHDDを4台とも交換しなければならない(ストライプを長く
使っている人ならわかるはず)ため、断念した。
このカードを買った理由は、今までオンボードのICH7R・8R・NVRAIDで使って
きたけどどれも安定性に欠け、特にICH系は数箇月でRAIDが破壊するという
トラブルに遭い、やむなくSUPERTRAK8350を買ったらさらにひどいことになっ
たからである。
昔のfasttrak、hotrod、rocketraidの方がずっとよかったが、32bit33MHzPCI
では今のHDD速度に負けてしまうために使えない。
このカードのBIOSは独特で、複数のRAIDセットを定義したとき、どれを
ブート可能にするかを設定する項目がなく、OSをインストールしても起動
させることができなかった。
仕方なく1セットだけ定義したところ起動できたので、あとから残りの
セットを定義して事なきを得た。
肝心の性能だが、2台組RAID0なので速度的にはオンボードRAIDと同等
である。
個人用途でRAID0以外のRAIDを使うのはばかげていると思うので
(デュアルブートやBART PEを駆使してバックアップするだけのこと)
今度HDDが故障したら3台RAID0x2+2台RAID0x1にしてみようと思う。
しかし、電源も変えなければならないなあ。
5 :
Socket774:2007/02/26(月) 10:36:48 ID:iwieTHQX
>個人用途でRAID0以外のRAIDを使うのはばかげていると思うので
↑謎
>1
乙。
>謎の不具合
もし1220MLか1210MLだったら一度代理店に問い合わせてみたほうが良いと思うよ。
7 :
4:2007/02/26(月) 20:30:43 ID:QpEDLyH2
>>5 >> 個人用途でRAID0以外のRAIDを使うのはばかげていると思うので
あくまで私的な意見なので、参考程度に。
RAID0にするとHDD故障時のダメージが大きくなりますが、個人用途なら
最初からこのことを見越して復旧できるようにしておけばいいだけです。
業務用途と違い少々停止時間が長くなっても問題は少ないはずで、
デュアルブートにしておけばシステムドライブ丸ごとのバックアップ
も簡単で、物理的にシステムとは別のRAID0に保存しておけばまず
安心です。
リストアーもBART-PEを使えば簡単にできます。
要するに個人用途ならRAID0の爆速を満喫すべきで、HDDの容量や
速度を犠牲にして冗長性を持たせる必要はないと思います。
ちなみに私はRAID0を10年ほど使用しており、HDDの故障によってRAID0
が破壊したことは何度もありますが、上記対策によりデータを失った
ことは一度もありません。
ご参考までに。
*正直なところ、RAID0の速度を知ってからはとても元に戻れない
のが最大の理由です。
禿げ上がるほど同意
9 :
Socket774:2007/02/27(火) 10:40:34 ID:qoUpeaTi
arecaでRAID0組んでどのくらい速度出ますか?
出来ればIOmeterとかじゃなくて、linux のddで
time dd if=/dev/zero of=/disk1/testfile bs=512k count=8192
等で何秒かかるかが知りたいです。
今は3ware使っていますがarecaの方が早ければ
今後は変えてみてもいい鴨。
DATA保管にはRAID1でシステムはRAID0な俺が呼ばれた気が・・・
ぶっちゃけ個人で使うなら環境や使い方にもよるが、
>>7に激しく同意できる
少しの停止くらい問題ないし
>>11 うちの場合はYesでありNo
実際2台でしか使ってないし、ARECAも持ってないからなのかもしれないが
RAID5はWriteが遅いイメージが消えないのや、あくまで俺の場合はバックアップで十分に
データを保護できるのと、台数増やすならRAID0で体感速度を満喫をとなるね
データベースとかクリティカルな用途だとまず言えない使い方をしているけど、俺は個人だから
RAID0なら、ソフトRAID(ex. HostRAID)でも同等に近い速度出るよ。
Areca買うお金で、叩き売り状態のASC-39160と、あとは適当に好きな10kなり15krpmのSCSIHDD買ったほうが、
おそらく幸せになれる。
15 :
Socket774:2007/02/27(火) 20:35:38 ID:UbdU7KHn
ディスク増やせれば・・・
今時、フルタワーのケース買いに行くのもな・・・
多ければ早くなるけど欲しい広くて良いケースが無い罠
>>14 Atlas15k2*2発RAID0で使ってるけれど、MegaRAID320-2でも39320-Rでも、差は誤差範囲だったよ。
というか、書き方からSCSI使いだって読み取って欲しかったですが。
スレ違いなのでここら辺で。
17 :
Socket774:2007/03/01(木) 00:48:22 ID:th3PdPwh
>>7 3台4台のRAID5ならRAID0とは差が出るだろうけど、
速度だけなら8台以上のRAID5にするな。
多少容量が減っても冗長性を確保したいし、速度もさほどかわらんし。
ArecaのRAID5の書き込み速度には定評あるし。
個人用途云々は同感。
リビルドなどせずに、バックアップからコピーするのはRAID0的だけど、
根本的に違うのは、未バックアップデータも失わずにすむことだな。
18 :
1:2007/03/01(木) 08:05:42 ID:+eAPiZL4
おお、スレが伸びてる。
需要があって安心しました。
Windowsで使ってる方は少ないのですかね?
webを検索しても、unix系で使ってる方が多い気がしました。
ぼくはWindows2000で使っています。
私は2年半ほど前にARC1160を購入。
16ポート使い切る気は全然なくて、アレイのデータをコピーする時に
常用ポート数の倍ないと困るかな?位の軽い気持ちで購入。
国内ではバカ高かったので、個人輸入しました。
現在は4ポート使ってます。
19 :
Socket774:2007/03/03(土) 18:15:19 ID:k9UWF63H
保守&チラ裏
性能には満足して2台目を購入したが、初期不良。
購入店を通じで返却してチェックしてもらっているが、かれこれ1ヶ月使用できないまま。
日本の商習慣では考えられない。国内メーカーで同等品を作ってくれないものか。
なんか嘘が多いので1つ訂正しておく
> このカードのBIOSは独特で、複数のRAIDセットを定義したとき、どれを
> ブート可能にするかを設定する項目がなく、OSをインストールしても起動
> させることができなかった。
> 仕方なく1セットだけ定義したところ起動できたので、あとから残りの
> セットを定義して事なきを得た。
複数ボリュームにしてどれをブート可能にするのかはマザーのBIOS側の問題だし、俺は不自由なく使えてる。
> 今は3ware使っていますがarecaの方が早ければ
> 今後は変えてみてもいい鴨。
俺は3wareを使ったことも触ったこともないが、ひょんなことから3wareを使っている奴とベンチ比べをしたことがある。
結論から言えば、単純コピーなら殆ど差は出ないようだが、多種のベンチ結果を見るとARECAのカードだとどれも良い結果となるが、
3wareのは癖があるようで結果が大きくばらつく・・・・もしかしたら複雑な動作を要求すると性能が落ちるのかも知れないな。
どちらのメーカーもトップクラスであることに間違いはなく、価格もそんなに差はないから好きなほうを選べは良いんじゃないのか?
22 :
Socket774:2007/03/03(土) 20:24:24 ID:k9UWF63H
Vistaドライバ北〜
これi-RAMが使えないのが痛いんだよね
結局EX8350もかったけどなんだかんだで最後に手元に残ったのはARC-1220
ほとんどのマザーで熱暴走もなく動くから大したもんだ
久しぶりにRAID組んで火入れしてみるか
>>20 なんか何も知らないくせに嘘をほざいているので、訂正しておく。
>> このカードのBIOSは独特で、複数のRAIDセットを定義したとき、どれを
>> ブート可能にするかを設定する項目がなく、OSをインストールしても起動
確かに、このカードにはブート可能であるセットの表示が出ないので迷うときがある。
試行錯誤した結果、ボリュームセット作成画面で最後にアクティブにしたセットが
起動可能になるようだ。
> 複数ボリュームにしてどれをブート可能にするのかはマザーのBIOS側の問題だし
おい、見当違いなことを言うなよ。
マザーBIOSで設定するのは、ブート可能なボリュームが複数あった場合に選択する
物であり、ブート可能なボリュームがない場合はマザーでどう設定しようが起動す
るわけがない。
この論法なら、拡張パーティションからでもBIOSで設定すれば起動できることに
なるじゃないか。
> 俺は不自由なく使えてる。
おそらく、ブートのなんたるかがわかっていないため、自分で気づかないうちに
アクティブなボリュームを作っているから起動しているだけだよ。
>>24 何寝言を言ってるんだ。
RAIDカードで作ったボリームはOS側からはそれぞれが独立した物理HDDにしか見えない。
初期インストールする段階では、各ボリーム(物理HDDと見えている)はパーティションさえ作られておらずアクティブ以前の段階だ。
そこでインストールボリューム(物理HDDと見えている)を選び基本パーティションを切りシステムをインストールすることで
そのボリューム(物理HDDと見えている)はアクティブとなり作成した基本パーティションがブート可能パーティションとなる。
その後、ディスク管理で、他のボリューム(物理HDDと見えている)をアクティブとし、その後最初に基本パーティションを切ればそのバーティションも
ブート可能にすることも可能だ。
というかお前こそ何にも判っちゃいねぇし・・・・
ムシャ
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
27 :
Socket774:2007/03/10(土) 13:12:03 ID:ZJ0aJfou
修理交換遅すぎ、糞鯛椀会社age
1130 に 300*7 の RAID6、300*1 の spare、Linux で 9ヶ月。
とりあえず今まで何の問題もない。不満はある。
o. hot spare disk のチェックができない (手動でも)
o. pass through disk のチェックができない (手動でも)
o. SNMP でファンの回転数が取れない
o. SNMP で長い community name が使えない
o. read error あったとき、他のディスクから復旧を試みるオプションが欲しい
(write/read テストすると消えるような障害でも degrade しちゃう。
9ヶ月で 6回遭遇。)
特に、hot spare disk のチェックは是非欲しい。
今は、hot spare 解除して pass through 化して、scsiadd -a して
badblocks -w -v して scsiadd -r して、pass through 解除して hot spare
化して、ってのをやってる。
(ついでに、購入直後に色々やってみた記録)
migration 等に関するノート
- firmware V1.38 2005-10-4 + disk 4台で確認。
- 3台以上での 1 は作れない。
- 1+0 を作れるチャンスは少ない。
- 6 を作れるチャンスはもっと少ない。modify では作れない。create するか expand するかで作るしかない。
- 0 は袋小路。
* raid set
既存 set に disk を追加するのは可能 (expand で)
既存 set から disk を抜くのは不可能
* volume set
容量を増やすのは可能 (直後に連続した空き領域が必要なだけあるときのみ)
容量を減らすのは不可能
* 結果のまとめ
From : To 0 1 1+0 3 5 6
0 Y e e e e e
1 Y M e e e e
1+0 Y n Y Y Y e
3 Y n e Y Y e
5 Y n e Y Y e
6 Y n Y Y Y Y
legends: Y = possible,
e = possible only when expanding raid set,
M = possible only when modifying volume set,
n = impossible
30 :
Socket774:2007/03/10(土) 19:40:58 ID:VD2myVMf
ARC-1231ML
DDR2 2G DIMM
HITACHI HDT725050VLA360 12台
買っちゃった!
会社の予備品扱いで。
>>202425 興味深い論争で、自分も迷ったことがあるので一言。
RAIDなどではない、MBにHDDを直接接続して単機で複数台使う場合(実際に
接続した台数とOSが認識する台数が等しい)は25の言うとおりだと思うが、
間にRAID BIOSが入った場合は24の意見が正しいと思う。
たいていのRAID BIOSはどのRAIDセットをアクティブにするか設定する
箇所があるし、アクティブにしなかったセットにはOSをインストールし
てもFDISKでアクティブ設定しても起動ドライブにはできない。
アクティブにするということは、相当低レベル(よりハードに近いと
いう意味)な処理で、RAIDを組んだ場合はOSからは制御できないのかも
しれない。
おそらく、24は25の言っていることは最初からわかっているからこそ、
RAIDの時は特殊な挙動を示すと言いたいのじゃないかな。
>>31 BIOS無関係、BIOSが関係するのは起動ドライブの指定のみ。
次にRAID BIOS無関係、関係するのはドライバー類のみ。
アクティブであるか否かはMBRの設定次第。
RAIDカードによりボリームに分けられ、それぞれが独立したHDDに見えるということはボリューム最外周部にMBRを有すこととなる。
実際にTrueImage等のツールによりMBRをどのボリームへもコピー可能だしな。
33 :
31:2007/03/11(日) 13:06:18 ID:dP+1XOZP
>>32 > アクティブであるか否かはMBRの設定次第。
そんなことは常識。
RAID BIOSを介した場合、OSのインストーラーやFDISKではアクティブに
できないことを問題にしているのです。
> RAID BIOSを介した場合、OSのインストーラーやFDISKではアクティブに
> できないことを問題にしているのです。
FDISKは知らんが OSのインストーラーだと自動でアクティブになる、というか微妙に理解していないようなので説明しておく。
OSインストールの場合、マルチブート環境設定がある為、HDD認識後の最初(OSにて勝手に順番付けしてしまう)のアクティブMBRに
マルチブート環境を作ってしまい他のHDDにシステムドライブ(基本パーティション)を作成してもそのドライブはアクティブにならないだけ。
マルチブート環境を構築せずに、各HDD単位にアクティブ化とブートローダーを置きたい場合は、
該当するHDD以外でアクティブにしているHDDをOSから未発見となる状態にしてインストールを行わなければいけない。
ここ等はOSインストーラ側の大きなお世話でありRAID云々の問題ではない。
更に言えば、FDISK等はもう古いし、OSはドンドン進化しておりVISTAのローダー等はXPとも異なる。
結論から言えばRAID BIOSは無関係w
まぁなんだ、これから ARECA 買う人達のために・・・
RAID カードはマザー BIOS から見て、カード単体で認識されるのもと
RAID カードで作ったアレイがそのまま物理 HDD として認識されるもがあって
3ware なんかは前者、ARECA は後者。
前者の場合は、マザーではカードをブートデバイスに設定して、
実際のブートアレイは RAID BIOS の方で設定する項目があったりするけど
ARECA の場合は作成したアレイは、マザー側ではそのまま単体 HDD として
認識するから、マザー側でブートアレイを設定。
っつーことで
>>4 は試行錯誤したわりには Hard Disk Boot Priority
まったく見てない B 級釣り師w
あと MBR やらマルチブートやら板違いの話は
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html この辺一読してから出直して来なされ。
ARECA が泣くでよ・・・
まあ、各社で仕様が違うから乗り換えた時は結構混乱するな。
1220 に 8台ぶら下げて使ってみたんだが
ARECAのカードは、RAID5とか速くて気分はいいんだけど
個人で使うには大げさすぎで、業務で使うには今ひとつ心細いって印象。
といいつつ、結局個人で買ってしまった訳ですが・・・
37 :
Socket774:2007/03/20(火) 15:44:18 ID:WSBWbtui
>35
非常に良く解りました。
>>21 3ware9650使ってるけど、裏でなんかタスクが走ったときの逃がし方が苦手だね
このRAIDカード、ホットスワップには対応している?
してる
温度以外の各HDDのS.M.A.R.T.情報はSNMPで取得できないのかなぁ。
スクリプトゴリゴリ書いてHTTP経由で拾うしかないのかな。
ちょっと調べたら認証がDigest認証だったり、特定のフレーム単体だけ
GETはできなそうだったりで面倒なんだよな。
SMART 関係ってそもそも http で取れたっけ?
archttp があるじゃまいかw
>>41 http 経由だけじゃだめなん?
今はできないみたいだねぇ
Arecaのカードって、アレイからHDD外さないで、OSからメディアスキャンできる?
>>43 それでもいいのだが、スクリプト書くのが面倒で……
要はcactiでグラフ表示したいのだ。
グラフ化すれば壊れる予兆がわかりやすく
なるのではと思って。