1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2007/02/22(木) 14:38:57 ID:Ko/hBEkx
, -‐''"´ ̄```' ‐ .、._
,.‐'=-、 ,r=≡= `‐.、
./ ー・=ノ ,-・=-' \
,i´ / l_,、\ ⊃ ヽ
J⊂/ 彡リリミミミ .i、
,i ii-=ニ=- ii l
| 彡リリミミミヽ |
. | |
. | l
i ,l
. ゙i ,i
. ヽ ,/
\ ./
. `‐.、 ,.‐'´
`:‐.、. _ _,,.. -‐'"v
v
板違い
芸能板でやれ
板違い感は否めないが、リナ板では自作パーツに特化した話題が少ないのも事実なので
このスレは在っても良いと思えども、リナックス使い自体が少なくて
このスレ立てても利用者が集まらず結局廃れるんだろうなぁ。
まぁ、linuxはまだまだ使えない人には無理と判断されちゃうと思うよ。
なにが初心者の障壁になってるのかなぁ
manが英語だからかなぁ。CLIかなぁ。キラータイトルなゲームがないからかなぁ。
それとも入門者向けのやさしい解説がWEBに無いからかなぁ。
ネットサーフィンとメールくらいなら問題無くできると思うけど…。
ちっと話逸れたスマソ
最近のGNOMEだとmanもCUIも見る必要ないけどね。無料ゲームはたくさん収録されてるし。
単に知名度の問題じゃないかなあ。でも、普及の臨界点は近いと思うよ。
近頃はあれだな、「SiSなら無駄な抵抗は諦めて投げ捨てろ」だな。
Linuxドライバは汎用性第一で
ハードの性能を100%引き出す、なんてモンじゃない
最新のパーツなんて持ってきても無駄なだけだろ
・・・と、最近ちっともLinux使ってない俺が言ってみる。
ハードウェアのくせにドライバで性能が変わるってそれって、詐欺じゃないか?
>>8 同じ車を走らせてもドライバーによってタイムが違うのと同じじゃないか?
と、適当に答えてみる。
>>4 玄箱2台とソケAマシン2台で
Linux鯖初めたばかりの初心者だけど
デスクトップPCとしてはアプリが少なすぎるから
普及しないんじゃないか?
ネットとメールならすぐに出来るけど
Winで使ってたアプリが使えないとか探し方が分からないとか・・・
あとディストリの種類が多くてどれにしたら良いのか分からなかったな
今はFedoraCoreとDebianを使い比べてる感じです
10 :
Socket774:2007/02/23(金) 16:33:46 ID:tGaI3LAq
コマンド一行で大体のアプリがインストールできる環境はもはや手放せないよ。
デスクトップ環境ならUbuntuがいい感じ。
またリナ板にすら居場所の無い奴用保健室スレか
というわけで終了
MS社員乙。
確かに、ドライバの完成度は結構問題かな。
VGAなんて仕様が非公開だからドライバ作ろうにもなかなかこれが難しい。
とはいえ、ゲーム以外の用途なら十分に実用レベルだな。
OOO2になってから文字の質も上がったし、2chブラウザにもJDという優秀なやつが居る。
Ubuntuの日本語版ならば、最初から日本語入力が使えるし。
後は本人のやる気次第と言うところか。。。
ガキが
パーツ系の話はこの板が適してると思うがなあ。板それぞれの知識をいかしてなにが悪い。
>>13 いまはMSがLinux売ってる時代だからなあ。昔のLinuxバブルのときにMS憎しでインスコ
だけした人がかえって叩いてると思うよ。
おいらは昔からの縁でFedoraが好きだ。いろいろ言われてるけどな。Fedora7も体験してみた
がすごいぜ。
*BSDのことも仲間に入れてあげてください…
次のスレタイはUnixもいれてね
困るのはプリンタだなぁ・・・ってこれだとハードウェア板か。
昔ほどパーツを選ばないんじゃないの?
最近基本パーツのドライバで困ったことはないような。
19 :
Socket774:2007/02/24(土) 20:01:48 ID:A6YAHMC6
かのぷーのチューナ使えるんかいな・
>>18 プリンタも最近はあまり困らんべ?hpijs/hplip とか bjfilter とか pips とか適当に突っ込んでやりゃ
そこそこきれいに出るし。
困るのは
>>19 じゃないがチューナーカード系かな?まぁこれもアナログ停波が待ち受けてるから
今のところあんまり踏み込む気がないんで個人的には無問題。
>>18 HPみたいな海外でメジャーなやつなら刺すだけでアッー!だけどね。
ちょいと特殊なプリンタなら困るが、どうしても使いたいならネットワークアダプタ
買ってくればいいけどな。
>>19 無理。玄人志向の板とかはハッカーがいて解析してるけど・・・
まあ、ボードさえあれば、MythTVみたいなアプリ入れて自前のHDレコ作っちゃう人もいるようだ。
しかし、おいらもキャプ暦長いが、結局家電に勝てないんだよなあ。家電すごすぎるよ家電マンセー。
23 :
Socket774:2007/02/24(土) 22:35:20 ID:A6YAHMC6
BT878だったっけ・あれは動くんだと思うが
HWエンコって難しいのかな・・。
>>22 メーカーががんばって作ったものと比較するのが間違ってる
25 :
Socket774:2007/02/25(日) 03:58:55 ID:8yZdQMSh
所詮HWエンコなんて飾りに過ぎんのですよ。
エロい人にはそれが分からんのです。
SSEが使えれば、Bt848+ソフトエンコで十分。
しかし、チューナ部分のI2Cバスの接続は
ベンダごとにバラバラだから…。
BTB878・Fusion878・SAA7133〜7135使用なら結構動く。
HWエンコならCX23415・23416使用ならって感じかな。
ディス鳥なら最初からドライバが作ってあるとかで、Vineが楽らしい。
うちはFedora4のKernelに手動でパッチあてて玄人のSAA7133GYC-STV/LPを使っているが
エンコしなくても最初から640x360でDivXのファイル作れるし結構綺麗に取れるよ。CMカットはしてくれないけど。
どのみち勤め人だから編集してる時間無いし良いかなと思っている。
27 :
23:2007/02/25(日) 16:17:08 ID:KXgYeK4p
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
どうせ買うならHWにしたら良かったw
先ほど秋葉でふーじょん787飼ってきたorz
>>6 > 近頃はあれだな、「SiSなら無駄な抵抗は諦めて投げ捨てろ」だな。
これはどうなの?キャプなんでSiSのチップセットの人多いと思うけど。
グラフィックチップのことかな。
主にオンボードvgaとSATAのことだろうと思われる。
なる。両方とも拡張カードで回避可能っすね。
出費がやな人はいるだろうけど。
>>30 sensors-detectしてものっぺらぼうとかpowernow-k8無効とかは悲しいぞ。
キャプならSiSってのも、せいぜいAthlonXPかNorthwoodの頃までで
馬力の出る今売りの板には関係ないっぽい。
Intelみたいにドライバを公開してくれればいいんだがなあ。
ぐりぐり楽しい。
>>31 >
>>30 > sensors-detectしてものっぺらぼうとかpowernow-k8無効とかは悲しいぞ。
わりいlinuxしらんのでよくわからん。温度センサや省電力が効かんとかか?
まぁ古い板をサブに回してキャプ機にしたいけど、
その為にOS買うのもな、って向きもいるだろうと。
>>33 LinuxBIOS使えば3秒でカーネル起動するってんだからすげえよなあ。
まあ、実機がでてくるまでわからんが。
3秒で起動して
How many files (0−15)?
って聞いて欲しい。
おじさんたちみんな泣いちゃうよ。
空気を読まないタコな俺が報告。
・i865PE+GeForceFX5200
…問題なく動作。ドライバもあるらしい。
・nForce550+GeForce7300LE
…ACPIをDisabledにしないとインストールor起動×
シャットダウン動作後、電源ボタンを押さないと落とせない。
・i815(オンボ)/USBカード追加
…問題なく動作。USBもOK
以上FedoraCore5と6で実験した結果。
スレ汚しスマソ。
38 :
Socket774:2007/02/28(水) 22:21:00 ID:lpSHbd7/
G550使えた人居ますか?
matroxのHPのドライバ・・使えない・・。
VESAでしか使えないのもったいないです〜
Xorgの最近の奴なら、何もしなくても動くのでは?
漏れはG450をDHで使ってるだけだが、ドキュメント
見るとG550も対応してるっぽいが。
ところで、SocketAと440BXで時代が止まってる漏れに
コンパイルの速い鉄板M/Bを教えてくれよ。SocketAは
当時としては速い・安い・旨いだったが、糞コンが
妊娠してきた。
AMD64x2が速そうなのだが、DDR2メモリしか対応して
ないらしい。手持ちにはDDR1メモリが大量に余ってる
のでこれを流用したいのだが。最近ショップに逝って
もヲタゲーとかエンコの速さばっかりで、コンパイル
の速さと安定性を唄った製品を見掛けない…。
41 :
Socket774:2007/03/01(木) 10:59:43 ID:/7DZOAEA
ちなみに*BSD載せる予定
#犬Vidiaは良くないらしい
馬鹿スレw
〉〉40
何がしたいのか解らんが、AMDなら939athlonX2がDDR1で動くが?
intelはあまり詳しくないのだがPenDならDDR1で動くのか?
あとは動くか解らんが775dual-VSTAでコンロー使うとか。
この辺の装備ならDDR1で一定以上速い。あとはdisk速度かな。
うちはシングルで申し訳無いが755-A2に754athlon64を挿してメモリ1GBでやってる。
昔に比べるとかなり速くなったと思われる。
しかしCPUをdualにしてもコンパイラが対応してないのでは?
44 :
40:2007/03/01(木) 12:13:24 ID:/7DZOAEA
コンパイルがしたい。make worldをガシガシ。
コンパイルは"make -j2"でOK. 並列makeしてくれる。
2と言わず、もっと増やしても構わない。ほぼMPU
の個数分、速くなる。
755-A2ってECSなのか。LANって蟹?
vineはこのスレ的にはダメか
なかなか対応してないもんな
46 :
43:2007/03/01(木) 13:25:21 ID:Kj/dybAh
>>44 755-A2のLANは記憶が正しければSiS900だね。
自分では気の効いた情報差し上げられそうも無いが
AthlonX2もコンローもUNIX86の世界ではまだまだドライバ周りがナーバスなのでご注意を。
AMDの統合チプセトはLinux/AIGLXも動くかな〜。安けりゃ欲しいYO。
48 :
Socket774:2007/03/02(金) 09:05:23 ID:qLJgXv0P
> AthlonX2もコンローもUNIX86の世界ではまだまだドライバ周りがナーバスなのでご注意を。
UNIX86 ってなに?
なんか新しいのでも出た?
50 :
43:2007/03/02(金) 15:42:27 ID:UVmJOQOQ
>>49 x86用UNIXの世界では…の意味だった。
解りづらくてすまそ。
> x86用UNIXの世界では…の意味だった。
具体的には何を指してる?
52 :
43:2007/03/03(土) 02:45:01 ID:ZWXX4wd4
>具体的には・・・
具体的にどれというのは無い。
というのは
あたりまえの話かもしれんがどのUNIXでもまだ最新の装備では厳しい面があるので
あくまで動作が自己責任になりがちという話。
どいつもこいつもOSごとに対応もまちまちで
具体的にこのUNIXなら大丈夫というのは無いし
動くか動かないかは自己責任なので気をつけてという話。
蛇足すると
athlon64にx86Solaris10とFreeBSD入れて使ってる人に聞いた話だと
athlon64世代の装備は多少大丈夫らしい。
Core2Duo+i965とかではドライバが足らないこともあるとのこと。
しかし意外にSiI3124のSATA2コントローラがx86Solaris10で使えるらしかったり。
自分では
athlon64X2+A8S-X+Quadro NVS 285の装備でFC4,5,6は動作OKだったが
662-TMG/G+E6600ではFC6の動作NGだった。オンボードVGAとSATAのドライバが無いっぽい
そいつは2.6.19or20で追加らしいのだが
…と、このようにハードウェア対応がOSごとにまちまちで「あくまで動作に関しては自分で責任を持てよ」
ということのようなので気をつけよという話。
なんだ知ったかか。
自己責任云々は日記帳にでも書いておけよ。
SiSはつらいな。どうしても後手後手になっちゃう。
Gigabyte M57SLI-S4が初めてのデスクトップ用BIOSみたいだな
久しぶりに買ってみるか。でもROM焼き機もってないと入れ替えはつらいかな?
Vistaの3Dデスクトップは5分で飽きたがBerylは2日ぐらい遊べた
俺は5日くらいはもったな。
結局Metacityに戻したけど。
ここ20年くらいずっとfvwm
20年前にあったんだ>>fvwm
漏れは使い出して10数年かな。
つーかGUIが全く進歩してないLinuxなんてssh/teratermで十分でしょ
専用PC組んでも糞ドライバが足引っ張るだけだしcolinuxで十分でしょ
バカ過ぎて釣られる気にもならん
そもそもここは「自作板」。
文句があったら、自分で作れ<<ドライバ
>>62 日本人が作ったLinux用のドライバなんて皆無なんだけどw
知らなかった?
↑最近こういう20世紀の情報を引っ張りだしてきて
騒いでるシッタカ化石が多いなあ。
どうせLinuxインストールだけしてみたけど挫折しちゃったオヤジだろうけど。
65 :
Socket774:2007/03/11(日) 18:47:42 ID:1hx22BJO
俺Linuxのドライバ書いたよ
kernel tree にも入ってるよ
誰よ?w
俺俺
「俺」が書いたのはjoystickのドライバの一部だけどな
別に自慢するほどじゃないけど「皆無」と書かれたらなぁ
ドライバ書くことはそれほど難しくは無いし、そんな奴は
山ほどいると思うぞ
おまえ
すてきやん…
joystickにドライバなんてねーよ
無知丸出し乙www
>>70 http://gitweb.freedesktop.org/?p=xorg/driver/xf86-input-joystick.git;a=summary [user 2.6.20-1.2982.fc7]$ find |grep joystick
./kernel/drivers/input/joystick
./kernel/drivers/input/joystick/analog.ko
./kernel/drivers/input/joystick/a3d.ko
./kernel/drivers/input/joystick/adi.ko
./kernel/drivers/input/joystick/guillemot.ko
./kernel/drivers/input/joystick/cobra.ko
./kernel/drivers/input/joystick/db9.ko
./kernel/drivers/input/joystick/gamecon.ko
./kernel/drivers/input/joystick/gf2k.ko
./kernel/drivers/input/joystick/grip.ko
./kernel/drivers/input/joystick/grip_mp.ko
./kernel/drivers/input/joystick/iforce
./kernel/drivers/input/joystick/iforce/iforce.ko
./kernel/drivers/input/joystick/sidewinder.ko
./kernel/drivers/input/joystick/interact.ko
./kernel/drivers/input/joystick/joydump.ko
./kernel/drivers/input/joystick/magellan.ko
./kernel/drivers/input/joystick/spaceball.ko
./kernel/drivers/input/joystick/spaceorb.ko
./kernel/drivers/input/joystick/stinger.ko
./kernel/drivers/input/joystick/tmdc.ko
./kernel/drivers/input/joystick/turbografx.ko
./kernel/drivers/input/joystick/twidjoy.ko
./kernel/drivers/input/joystick/warrior.ko
./kernel/drivers/input/joydev.ko
低能宣伝乙
芝生にマジレスは虫ケラのやることだぞ。
> 芝生にマジレスは虫ケラのやることだぞ。
という虫けら。
そんなぼくは虫けら未満。
0Xに逝った漏れの悪友もGbEや10GbEのドライバ書いてるよ。
それも業務として。本人はLinuxなんて全然使ってなくて、
*BSD使いなのだが。
*BSDなら、漏れもそいつも、他にも日本人contributer
多数居るよ。そもそも今のデバドラソフトバスは、日本人
の開発陣が推進してたものだしな。
これぐらい自作板住人ならやろうぜ!
*BSD なんか使ったら負けです。
Linux 使ってる今の自分は買ってると思います。
*BSDじゃなくて*BSD*だろ
> *BSDじゃなくて*BSD*だろ
*BSD って、(Free|Net|Open)BSD とかを指してるんじゃないの?
*BSD* ってたとえば何?
BSD* って BSD/OS とか?
もうお亡くなりになったけど
*BSD/98
だっけ?
Linux/98や*BSD/98があったからデバドラ書く人が結構いた。
FreeBSD(98) と NetBSD/PC-98 だから、「*BSD/98」てな略し方はしないっしょ。
結局 *BSD* って何なんだろう。
82 :
Socket774:2007/03/15(木) 12:08:18 ID:ONUXAv6W
だよもんだよもん
83 :
Socket774:2007/03/15(木) 12:45:37 ID:YgxQNPd+
カーネルハッカーきどりのかまってくんスレか
84 :
Socket774:2007/03/15(木) 21:12:47 ID:sMngP9Mx
ハッカー?単なる自作人だろ。
まぁ自作PCの世界は大半が買ってきたパーツを差すだけで
「自作」なんだから、カーネルコンパイルしただけでも
ハッカーと呼べなくもない。
>>85 手料理って言ったって、肉や野菜を育てるところからは
やらないんだから「自作」や「ハッカー」だって
パーツ挿すだけコンパイルするだけでも問題ないとおもう。
「自作」はその下手くそな喩えでも合うと思うが「ハッカー」は違うだろw
自作自作いうならよー、みんな、FreeBSDで野良ビルドしよーぜー。
まあ、ハックってのはちょっとしたトリックで大きな効果を引き出すこと
だから、ちょいとパッチあてただけでもハッカーと呼べなくもない。
ハッとしてグッ!
↓審議よろしく
「ハッカー」と言うなら、ハック棒で
焼き畑を耕すところから料理を始めないと。
Motherh*cker !!
カーチャンのマムコでもハックするのか?w
M/Bの八苦
別にハックに拘ることはない。今のLinuxはアホでもプログラマーじゃなくても
十分に使える。昔はLinux入れたらそれだけで高技術だったが、いまじゃ猫でも
使える。
97 :
Socket774:2007/03/21(水) 23:19:29 ID:koDebkoG
最近の猫は高性能だからな。気にすることはない。
>>97 冗談でしょ?Ubuntu使ってみなよ。なんにもする必要がなくて拍子抜けした。
メイリオ入れて見た目も綺麗だし。
>>22 だいぶ遲レスだが、NECのレコはlinuxだってね。
いつか欲しいな。
101 :
Socket774:2007/03/24(土) 19:23:14 ID:7mcHV42R
Linux用だったらマザボはどのチップセットがいいですか?
>>102 使う予定のディストロのkernelのバージョンによる。
まぁ今現在は普通気にしなくておk
LinuxでGUIが動く最低ラインのスペックって何だろう?
安いPCが今半端じゃなく欲しい・・・
win95時代のマシンでもGUI動かせるだろ
berylでぐりぐり〜とかは無理だが
>>104 GUIで使えればいいなら
Celeron300MHz
192MBRAM
のthinkpad240でもOK。
Vine3.2でWMはXfceだけど。
各ディストロで必要最低スペックが案内されてるから
インスコ予定のを見てみたら?
>>108 どこでもいいけど、SiSについてはこのスレか前スレに何か書いた気がする。
110 :
Socket774:2007/03/27(火) 14:33:52 ID:FrtyXUXM
>>104 i386時代ですら、X386が動いてたんだから。
むしろ新し過ぎるVGA刺すと、Xorgが対応して
なくて使えない。
>>109 >>110 アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ディストリビューションはUbuntuを入れてみようかと思います。
早速アキバに逝ってパーツを買って来ようかな・・・
>>111 メモリは512MB程度積んでおいた方が良いよ。
サーバにしたいんだけど今新しく購入するとしたらどういう構成がいいんですかね?
省電力を重視するとathron64とかopteronがいいの?
>>114 サーバの種類によって違ってくるので
何サーバまで書かないと答えられないと思うが。
まぁ今ならC2Dじゃね?
整数演算つえぇし
静穏と放熱と電源さえよければなんでもええと思う
118 :
114:2007/03/27(火) 20:24:38 ID:DFlVJsb3
>>115 動かすのはhttpdとftpdとpostgresqlとparlとpostfixくらいだと思う
常時起動で月1000〜2000円くらいの電気代でおさえたいんだけど
Core2duo1.8GHzとかathron642.2GHzあたりなら大丈夫だろうか…
>>118 サーバ専用マシンならTDPが低いCPUを選んで(今だと50W以下位か)
M-ATXマザーでグラフィックはオンボ、メンテはリモートにして
HDD何台もつなげなきゃ十分いける。(多分1000円前後)
ただサーバだけにやっぱり熱と電源には気を遣った方がいいね。
>>118 当たり前だけど負荷によるよ。
グループウェア+blog+Wikiで同時使用20ユーザ程度なら、
Pen3-1GHzやGeodeNX1750とメモリ512MBで十分だろう。
それでもCPU負荷を見てたら笑うはず。
大奮発してSempron2600+でも積めばSSL/SSHで負荷がかかっても余裕がある。
かなり重いSQLをぶん回すことになってもメモリを1GBにすれば解決する。
同時使用ユーザ50を超えたあたりで先にルータが破綻して、新たな局面を迎える。
普通はレン鯖借りた方が楽。
メール一発で面倒見てくれるし。
だんだんそれに飽き足りなくなるんじゃないかな
自作板でその話をしてるってことは「自作機で鯖立てる」ってのが優先的条件になるけど、
今じゃ自作機持込可ってとこはほとんどないだろ。
ubuntuもいいけど、ubuntu改良版のLinux Mintも良いよ。
128 :
Socket774:2007/03/28(水) 20:25:34 ID:7cS5+7Wo
鯖ってのがWeb鯖なら、レンタル借りた方が良いと
思うけど、news鯖はレンタルしてる所も無いし、
レンタルしても仕方無いと思うが。
組込制御のクロス開発鯖とかも、手元に無いと
意味無いんじゃねの?
そうだな。parlという独自言語が走らせられる連鎖場なんて(略
132 :
Socket774:2007/03/29(木) 13:12:18 ID:y1CBSRGN
>>130 レンタルでnews鯖をデータセンタに置かせて
貰っても無意味だろ?
クロス開発鯖も同様。リモートに置いても
意味有るのって、Web鯖ぐらいじゃね?
parlのようなもの
専用鯖ぐらい借りてたりしないの?
> 誰が上手いこと言えと…(ry
おっさん、いろんなところで見かけるな。
137 :
Socket774:2007/04/09(月) 01:32:28 ID:/jq7UaG+
メモリ1GもあるとFeisty最高だな。
アプリ開発がはかどるわw
しかし、Winにも対応してなきゃ見向きもされない
のが悲しい。。。
相変わらず貧乏臭いな
680i C2Q 8800GTSでLinuxなんて激しい構成キボン
140 :
Socket774:2007/04/09(月) 10:10:32 ID:o0sZ5a/u
漏れは+3800x2とX800でリムーバブル突っ込んで
遊んでるがまぁまぁだな
あ・・ディストリビューションはフェドラね
日経Linuxの5月号が自作特集。
HW情報も詳しいように思えました。
初心者の私にもOKみたいな感じあり。ひとつ乗ってみようかと。
>>141 あれって凄く極端な例が載ってたような・・・
写真が多くてHowTo系の記事としては評価できるけど。
143 :
Socket774:2007/04/16(月) 02:07:01 ID:L3Gk0l8i
kernelのmakeがそこそこ速くて、省エネで、
とにかく鉄板な構成って、どんなのがオヌヌメ?
>>143 P55T2P4 + るんるんLinux
【CPU】C2D E6420(conroe, 2.06GHz, FSB1066) 4/22頃購入予定
【クーラー】 Big Typhoon VX
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1GB*2) または CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ (1GB*2) \20980
【M/B】ASUSTek P5B-E Plus \20660
【VGA】 Leadtech WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition
【Sound】 オンボード
【HDD】 WesternDigital WD3200AAKS (320GB) と WD740ADFD (Raptor, 74.3GB) \9450+\18250
【光学ドライブ】なし(必要な場合はGD-7500 か DVR-108を流用)
【FDD】 なし(必要な場合はUSB接続FDDを使用)
【OS】Gentoo/Linux (AMD64)
【ケース】DigitalBoy DC-ACPC3/C (まな板系) \6980
【電源】 Seasonic M12 SS-500HM
【Mouse】Logicool TrackMan Wheel (流用)
【Keyboard】HHK ProII (流用)
【モニタ】Dell 2001FP HAS (流用, UXGA)
【その他】玄人 キャプチャ CX23416GYC-STVLP (流用)
【合計金額】\114,120 (通販利用、未発売のCPU・流用品を除いた合計)
【予算】 上限\14,0000程度
【購入場所】BLESS・TwoTop (ネット通販)
【使用用途】主にGCCプログラムのコンパイル、普通にwebとかメールとか、テレビ視聴 (ゲーム類は一切やらない)
演算がなるべく高速なマシンをできるだけ安価に組みたい。
価格を抑えるためにはOCもいとわない(ただし安定性は必要)が、
そのために高額になる(EPP利用とか)のは避けたい。
基本的にDOS/V Reportなどのweb情報を参考にした(剛力はそんなに評価悪くなかった)。
E6600の評判は知っているが4/22までわずかなのでE6420を選択したい。
性能不足分は差額の2万ほどの範囲内で上方修整可能。
M/BはBIOS更新でFSB1333に対応しているはず(メーカーサイトにて確認済)
RAID 1は将来的に導入の可能性あり。その場合は Raptor*2 とする。
【指摘して欲しい所】
突っ込みどころあったらお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
誤爆か
誤爆じゃナイッス。
あっちでも書いたけど、こちらならではの助言があるかも・・・とwktk。
それをマルチポストと言うのでは…
149 :
Socket774:2007/04/16(月) 12:18:55 ID:KUb5VUgb
お尋ねします。
Intel DP965LT + Slackware ( kernel2.4.29 )
ですが、SATA-HDD がIDE互換モードでうまく動作しないので、
AHCIモードに移行しました。
ブートFDで起動して、ルートをマウントさせるところまでは
なんとかうまくいったのですが、liloをインストールしても
BIOSが認識してくれません。( no bootable device とかでる)
そのHDDをASUS P5B に持っていくと何事もなかったように起動
できるので、liloのインストールはうまく行っているようです。
HDD は Hitachi と Seagate 両方試しましたが結果は同じ
DP965(AHCIモード)+ Seagate にVista をインストールするとこれも
問題なく立ち上がるので、ハードの不良でもなさそうです。
どなたか DP965 + lilo で問題なく動作している方がいらっしゃれば
チェックポイントなど教えていただければ幸いです。
これから Grub も試してみようと思いますが、設定している環境が
ややこしいのでできれば使い慣れた lilo の方がよいので。
>>144 よぉ。11年前の俺じゃないか。久しぶりだな。
>>145 普通に手堅すぎてつまらん
安定させて動かすもんだから、バラックはなんとなく不安だなあ。コーヒーとかぶちまけちまいそう。
152 :
149:2007/04/16(月) 22:29:19 ID:KUb5VUgb
すみません。自己解決しました。
lilo-22.2 までだめで、22.8 をインストールしたら起動できるようになりました。
BIOSによって違うんですかね。
153 :
Socket774:2007/04/27(金) 00:02:09 ID:4zIPTyUc
AMD690でLinux動かしている人いませんか?3D性能はどんな感じ?
154 :
Socket774:2007/05/02(水) 05:16:25 ID:ZcUmkJrG
ATi RS485でFreeBSD,NetBSDなら動いてる。
Xは一応映る。けど暫く放置してると真っ暗に
成って、CTRL+ALT+BSでも復帰しない。
別ホストからsshで入ることは出来る。
3D性能って何?美味いの、それ?
ウブンツ瑛士
linuxってSetFSBやcoretempみたいなツールありますか?
あるよ
PMPのパッチがマージされるのはいつになるんだ
パッチあてるのめんどいわー
クロシコのカードが転がってるというのに
つ ヲレディストリ作成権
160 :
Socket774:2007/05/03(木) 19:48:22 ID:i4R9gtw6
自作ディストリビューションか、
この板的にはあってるんじゃね?
TF7050-M2(GeForce7050+nForce630a)で動かしている方いますか?
トータルでの消費電力とか、いろいろと非常に魅力的なのですが
新しいだけにドライバがあるかが問題で…
>>161 MCP61のASRock ALiveNF6G-DVIのオンボードビデオは
nvidiaの1.0-9755で動かせているけれど,
README.txtを見てみると7050は書いてないね。
ちなみにSATAはsata_nvで動かしている。
630aもIDで引っかからなければ動きそうな感じはある。
オンボードサウンドは使っていないから分からない。
問題となるのはオンボードビデオだが,
これはnvidiaが新しいドライバを出さないと難しいかな?
ちなみにxorgのnvドライバだとwuxgaが出なかった。
>>162 ありがとうございます!
早速探してきます!
>>163 7050のオンボードビデオはちゃんと動かないかも知れないよ。
xorgのnvドライバでまともに動けばまだ良いけれど,
動かなかったらnvidia待ちになってしまう。
xorgに仕様書をぶちまけてくれなきゃ、やだ。
167 :
Socket774:2007/05/15(火) 13:04:26 ID:gfhfeyBB
なんにせよモノがあがってくるまでは
なんとも言えんな。JavaやDellの件も口約束だけ
ではなんとでもいえるからね。
そういやDell PCはAMD/ATiのチップだからその影響もあるかな?
このスレ読んでると普及しない理由がよくわかるなw
>>168 うるせーLinux板に帰れ!帰れよう!
このスレを見てもそうだが、
前より役立つ情報が多くて助かってる。
結構普及してきてる希ガス。
171 :
Socket774:2007/05/19(土) 16:41:01 ID:iSNqqWc1
>>161 早まって TF7050-M2 買ってきたものです。
今のところ、nv ドライバでも nvidia ドライバでも GeForce 7050 は使えてません
nv ドライバに 7050 の Device ID 追加して再コンパイルしましたけど、それでもだめでした。
vesa ドライバでは当たり前ですけど使えます。
nForce 630a が正常動作しているかどうかをきちんと確認はしていませんが、Ubuntu Linux 7.04 にて、
* 音は鳴りました。
* NIC は使えています。
* SATA は Linux AHCI で認識しています。また、hotplug も確認済みです。
手持ちでは AGP のグラフィックカードしかないし、vesa ドライバだとどうしても 1680x1050 が出力できず。
結局 PCI の PERMEDIA2 を使ってます…。
>>171 ナイス!俺も買おうと思っていたけど迷ってた。
買うなら、今後7050に対応完了するまでは我慢が必要ってことですね。
>>171 報告乙。
SATAがAHCIなのは良いね。
VGAはNVIDIAの対応待ちか。
knoppixで使う奴はアホだなw
176 :
171:2007/05/22(火) 21:07:04 ID:1PzZl8rE
人柱する気は全くなかったんですが…。
なんか自分がすごい間抜けな人間に思えてきた。(笑)
今日は nvidia の beta driver でも試してみました。
> Version: 100.14.06
> Operating System: Linux x64 (AMD64/EM64T)
> Release Date: May 18, 2007
動作リストには 7050 は入っていないので無理かなあと思ったら
やっぱりだめでした。
ただ、xorg の log 見てると、動きそうな気配はあります。
すごい人なら動かせるかもしれません。
それはそうと envy 試したりとかいろいろやってたら、
ドライバ読み込まなくなったりしして
NIC やサウンドが使えなくなったり、ext3 が mount できなくなったりとか。
挙句の果てに dpkg データベースまでぶっ壊れて…。
それ、HDDが壊れてんじゃないの?
DELLのマシンが欲しいとは思わないが、
DELLがチップベンダーに「ドライバ作れゴルァ」してくれるのなら
それはそれで非常にうれしいな。
>>171 NCQ効いてるかな
$ dmesg |grep -i ncq
してdepthんとこが0/32じゃね?
うちで試したときはそうだった。AHCIでもLinux AHCIでも一緒
某所で「TF7050はLinuxではファンの回転数調整できない」
なる方法見掛けましたが…やっぱダメ?
bios更新待ちでちょ
183 :
Socket774:2007/05/30(水) 01:03:43 ID:azb0kGpe
AMD690GでBerylは動きますか?
ATIドライバさっさと出せ
CUDAと同等のものQ3までに出せ
以上俺の要求は絶対だ。
顧客至上主義だと展示会で豪語するならやってみろATI
Stallmanの兄貴が昔、プラカード持ってATi社に突撃したら
逮捕されかけたんだよな・・・・
今はユダヤ人を逮捕する警官はいないよ。
ATIで困ってるならドライバ期待するより安いNvidiaのカード買ったほうが早くね
BerylなんてGeforce2MXでも動くんだし
デスクトップ利用で3Dデスクトップを快適に使う最低ラインのスッぺク
・CPU:Coppermine Celeron 766以上
・MEM:168SDRAM-320MB以上
・GPU:GeForce2MX200以上
こんな程度。
それぞれこのワンランク上くらいだと超サクサク。
当然ながらいまどきマシンだと爆速。
ただし、ハード認識されない場合も稀にあるのでひと昔前くらいがベスト。
190 :
Socket774:2007/05/30(水) 18:14:32 ID:P0BOOZ/s
一昔前のパーツって、すぐ店頭から消えるんだよなぁ。
タイミングが良ければ、ワゴンセールで安く入手できる
が、それを逃すともうヤフオクで探すしかない。
学生時代はWinですら動かないジャンクを買っては、
デバドラ書いて動かすのが楽しみだったけど、就職
してからはすっかり情熱の枯れたスレ住人。
枯れたなら出てけよ
MBがnforce4SLIだったんでちょっと遊びで別機の6600GTもってきてSLIやってみたけど
glxgearsだけ何故か落ちるから効果がわからんかった
まあシングルでも無駄にすごい数値だからSLIする意味皆無だけど
193 :
171:2007/05/30(水) 20:02:15 ID:9TVZrAV6
>>180 $ dmesg | grep -i ncq
[ 32.520050] ata1.00: 321672960 sectors, multi 0: LBA48 NCQ (depth 0/32)
ってなってますけど、これって効いていないってことなんですかね?
つか俺去年Computexで公然とAMD糞っていいまくってたら
ATIの連中に取り囲まれたからなぁ。ドライバはN社より劣るとか
カスタムドライバは1億円払ってもNのより遅いとかFUD紛いのネタ
連発してたらまじで警察捕まるところだったw今年はAMDの傘下だから
あまりでかいこといえねーなwつまんね
>>194 それ警察じゃなくて黄色い車ですよ。早く良くなると良いですね。
196 :
Socket774:2007/06/02(土) 21:49:30 ID:6rHZxXmq
今AMD-AM2で組むならどのマザーがいいかな?
C2Dで組むのがもっとも限りなく正解にちかい
>196
Distributionにも寄るかと
199 :
Socket774:2007/06/02(土) 23:10:45 ID:eWAhGcy1
FreeBSD,NetBSDでは?
>>198 GoboLinuxだとどのマザーがお薦めなの?
nForceマザーにGeForceでしょ
今のところこれしか無いよ>Linux, FreeBSD
nForceはどうかと思うがGeForceしかないのは同意
ああ、Athlon64使う場合ね
Intel CPU使うならIntelのチップセットでいいもんね
Intel GMAだとドライバがフリーだから更新いらんけどな。
7050でfedora7試した人いたら教えてくださりませ
206 :
198:2007/06/03(日) 01:55:36 ID:arrpOFon
>200
それ知らない...すまん
無責任に紹介するとAsrockのAM2NF3-VSTAとか
207 :
Socket774:2007/06/04(月) 00:47:32 ID:55mSNe57
AM2用のよさそうな板ないなぁ・・・
690Gチップの板に安いGeForce載せるのが賢明かな。
209 :
Socket774:2007/06/11(月) 23:38:03 ID:g8+oeTki
結局AMD690GではBerylやXVideoは動かないの?
211 :
LGA775:2007/06/12(火) 03:30:58 ID:wuQQaq4m
本気で困っています。自作初心者です。 HITACHIのT7K500(320GB)にWindowsXPと
LinuxのCentOS5を入れてデュアルブートにしていたんですが、新しくFedoraをインストール
しようと思いcentosのパーティションを削除しました。それ以来再起動してもXPがブート
されません。swapパーティションも削除したのがまずかったのでしょうか?
grub > の画面で止まったままで何のコマンドを入力していいのかわかりません。
大まかなPCの構成はCPUがE6600 マザーがP5BDeluxe OSはXPのHomeEditionでメモリは2GBです。
GRUBはバージョン0.97です。ちょっと細かくなってしまいましたがわかる方いたら
教えてください。
>>211 とりあえず、XPを起動したいなら、MBMってシンプルなブートマネージャーが
あるので使ってみたら?
あと、初心者ならVMwareを使って仮想環境で練習したほうがいいかも。
なにかと便利だし。
213 :
LGA775:2007/06/12(火) 03:57:38 ID:wuQQaq4m
212>>
レスありがとうございます。早速やってみます。
回復コンソールからfixmbrでいいんじゃねーの
> MBMってシンプルなブートマネージャー
そんなクローズドなwww
216 :
LGA775:2007/06/12(火) 14:04:51 ID:wuQQaq4m
>>214 セットアップCDから回復コンソールにログインしようとしたところAdministraterの
パスワードを要求され、設定していなかったのでそれ以上先に進めません。
grub>からfind /etcなどのコマンドを打ってみてもファイルが見つかりませんと
出るだけで、何か他の起動方法があったら教えてください。お願いします。
消したパーティションにFedoraを入れてみたら?
>>216 ほんとに大事な物ならバックアップはしてるはずだから、
君にとって重要な物じゃないんだろうね。
まあ気にすんな。
CentOS入れる時、わざわざパーティション削除せずに
そのまま上書きインストールすれば良かったのに。
まぁ漏れからもMBMオヌヌメ。NetBSDのCD-ROMに
入ってた。HDDのMBR領域にも入れれるが、フロッピ
からも各OSを起動出来る。
fdisk /mbrが通用しなくなった今、
いつか出先でMBMを笑ったことを恥ずかしく思うことになる。
公式サイトがきんもー☆だから使いたくない。
Knoppixからgrub setupするよ。
MBR自作してえ
223 :
LGA775:2007/06/13(水) 14:32:16 ID:t9Fn2X9f
>>217,218,219,220
ありがとうございます。うまくいきました。
で、どうやって解決したんだ?
リストアしたんだろ
今日始めてLinuxインスコしたけどGUI被せてるとメモリ512じゃ厳しいな
すぐ食い尽くしてスワップ書きにいってる。
227 :
Socket774:2007/06/17(日) 13:42:05 ID:xkhriwF8
>>226 スレ違いな気もするけど
Ubuntu 6.10 → 7.04 にバージョン上げたら 512M 使い切らなくなったよ。
何が変わったのか知らないけど、スワップ使う回数激減。
初めて入れた日はprelinkとかupdatedbとか動くから重いお。
半日くらいほっとけ。
個人的軽さは
vine>centOS>>Suse
ってところかな
アプリヘビーに起動してなければ512Mでそれなりに動くと思うけど
WindowsにくらべればLinuxはもっさり(特にアプリ起動)なのは昔からかわらんな
>>226 メモリ使用量と重さはイコールじゃないよ。
OSによってはスワップを減らすためあればあるだけメモリ食う仕様になってる。
FreeBSDとかが確かそんなポリシーだったと思う。
Linuxは比較的スワップを積極的に利用する方向だったとは思ったが
カーネルverによって変わってるかもしれないし。
> Linuxは比較的スワップを積極的に利用する方向だったとは思ったが
思うのは自由だが、誤解を生むようなことを書くべきではないよ。w
Linuxは半分位メモリ使った後、スワップを使うようになってるんだっけかな。
/etc/sysctl.confのvm.swappinessとかいうカーネルパラメータを弄ると
使わないようにできるらしいんだけど以前試した時は弄る前と後で何もかわらなった。Ubuntu 7.04だと
KNOPPIXはスワップ設定しないとメモリ無くなった時点でアプリが落ちるぉ
AN-M2HD(GF7050+630a) + Vine4.1のカーネル(だけ) + Plamoで動かしてみたけど、
lspciによるとデバイスがあらかたUnknownになってしまう模様。
この所為か、音関係とEthernetが動かない、IDEのDMAをONできないという現象に。
カーネルだけの問題なのでVine使いの人は多分、おなじ症状になると思われ。
#pci_ids.hに定義されていないので当然といえば当然だけど。
## 最新カーネルだと定義があるけどsaa7133gyc-stvlp使えなくなるために一時環境移行中断
Vine使うのが悪い
GF7050がでた日付とVine4.1がでた日付の比較はどうよ
vine使ってて発生するトラブルに対処できる腕のあるやつは他の鳥を知ってるやつで、
そういうやつはvineを選ばないんだよな。
結局教えて君だけが残ってユーザコミュニティがますます腐っていく哀しい悪循環。
はい、Linux全体に言えることですね
> AN-M2HD(GF7050+630a) + Vine4.1のカーネル(だけ) + Plamoで動かしてみたけど、
こんなことするなんて、どうみても頭悪いよね。
それぞれ、CentOS 5 x86_64を入れてみた。
M2A-HDMI + x2 5200+(65W) + 1GB*4 (UMA128M) + PRO1000GT
mem=3455m をつけないとSATA-HDDとか認識しない。(SATAはIDE)
サウンドも使える。
TF7050-M2 + x2 3600+(65W) + 1GB*2 (UMA64M) + PRO1000MT
SATAをLinux AHCIにしないとHDDを認識しない。
サウンドはダメ。
ビデオはVESAなら使える。
AN-M2 + BE2350 + 1GB*4 (UMA64M) + PRO1000MT
SATAはIDEでもLinuxAHCIでもOK。
メモリも4GB-64MBくらい認識してる。
サウンドはダメ。
ビデオはVESAなら使える。
全てHPETはEnabledのまま。
OnBoard Etherは無条件に殺しているので知らない。
なぜかTF7050-M2だけ、PRO1000MTが66MHzになってる。他は33MHz。
メモリは全部Transcend JetRAM PC6400 1GB。
AN-M2をCentOS5でファイルサーバー用に、M2A-HDMIをFedora 7用に
TF7050-M2は予備のつもりなんで、まあ妥当かな。
3週間余りの間に3台分揃えてしまった…… あと電源とかHDDとか……
242 :
Socket774:2007/06/19(火) 10:58:20 ID:kWnIi1fO
あれ、サウンドがダメなんですか。
TF7050-M2、AN-M2共にALC888ですよね。
同じチップを使っているGA-MA69VM-S2でDebian etchではALSAでサウンドは
動いています。
LANに関しても使えるはずですよね。
AMD690に関してはビデオはATIのfglrxドライバでXVideoがダメな点以外は
使えています。7050はNVIDIAのドライバの対応はまだみたいですね。
NVIDIAのドライバが対応してくれば、7050の方が良い状態になるんではないかと
思いますね。
243 :
241:2007/06/19(火) 11:57:33 ID:69a8QKGN
M2A-VM HDMIでした……
> あれ、サウンドがダメなんですか。
> TF7050-M2、AN-M2共にALC888ですよね。
7050/7025の方は少なくともCentOS 5のanacondaでは何も認識しませ
んでしたし、実際音も出ませんでした。
うろ覚えですが、AMD690Gの方はALCXXXとHDMIの2デバイス認識して
いたはずです。Fedora 7だったかもしれませんが。
7050/7025の方はほとんどリモートアクセスの常設ファイルサーバー
目的だったので、サウンドもビデオも追求していません。
tightvncのXvncとせいぜいVMware Serverが動けば十分なので。
powernow-k8も効いているようだし、SATAもPATAもUDMAになってるよ
うだし文句はないです。
AN-M2は、7025がバックパネルの裏にTF7050-M2のよりは大きめの
ヒートシンクで付いていますが、この位置なら大きめのCPUファン一つ
で反対側のメモリと一緒に風を当てられていいですね。
でも、AMD690Gの方はクライアントなんでXvideo動いてほしいです。
radeonドライバでサポートされるのを待つしかないでしょうか。
僕の場合は690GのマシンをMythTVのサーバ兼視聴マシンに使っていて、
動画再生が必要なんでGeForce7100のカードを入れてしまいました。
ATIのドライバがちゃんとしたら抜きたいんですが。
もしくは、7050のNVIDIAのドライバが対応すれば、マザーボードの交換を
考えるかもしれません。7050の方が690より消費電力が低いみたいですし。
245 :
241:2007/06/20(水) 00:39:46 ID:Mp8peEtH
すみません。
AN-M2 mem4GB+PRO1000MTでは、mem=4095mとか(mem=なんでも?)つけないと
PRO1000MTがちゃんと使えなかったです。orz…
使えないというのは、デバイスは認識できても一切通信不能です。
DHCPも反応しませんが、IPアドレス指定だったので気づくのが遅れました。
しかも、この場合メモリは3GBまでしか認識しないようです。
このスレ見てよかった。。。
あやうく AMD690G を買いそうになった
ところで質問
1、VIA の P4M900 では動きませんか?そうですか。。。
2、P35 Q33 が動くようになるのに どれぐらい時間がかかりますか?
玄箱で自宅サーバー立ててたりするんですが、
そろそろ古くなってきたので新しいのを自作してみたいな・・
と、思ってます。
常時動かすので静かで電気の喰わないのを目指したいのですが、
とりあえずツートップの通販(
ttp://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp)辺りで、
マザー等:EPIA-LN10000EG(VIA C7-1000MHz) \16,480
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-512-800(DDR2-800/PC2-6400/容量:512MB) \3,280
HDD:ST3250820AS(容量:250GB/7200rpm/Serial ATAII) \7,480
ケース:ES-1100B (mini-ITX 80WACアダプタ仕様) \9,980
計\37,140
※CDドライブとかキーボード等はインストール時に今あるのを付ける
これにDebianを入れてサーバーに仕立てたいのですが、
・EPIA-LN10000EGはCUPクーラー付き?
・EPIA-LN10000EGはDDRU533/400対応ですがDDR2-800/PC2-6400でもOK?(安いので)
・これにDebianはインストール可能?
(
ttp://manuke.com/review/view.php?f_revid=1234に3.1はコケたみたいなのが書かれてたので)
等々よくわかりません。行けそうな気もするのですが・・どうでしょう?
248 :
241:2007/06/21(木) 00:50:40 ID:LsmKSfEz
あー
AN-M2 4GB PRO1000MT CentOS 5 x86_64は、BIOSのDRAM Configuration
をいじると一応3.5GBまでは使えました。
PCIデバイスを使うんだとしょうがないんですかね。
>>249 BE-2350+AN-M2HDをhdbench cloneで測定。VESAとnVidiaドライバで比較
Rectangle 32507 ->144437
Circle 51757 -> 148133
Text 75283 -> 158355
Scroll 87 -> 105
実質3倍ぐらいか。
251 :
Socket774:2007/06/24(日) 10:36:31 ID:b97pEvyE
Gentoo入れてたが、どうしてもFlashしか音が鳴らなかった。Rtosが邪魔してるのか、
ossエミュレーションの関係なのか、alsaツール関係なのかkernel関係なのか、何かが
/dev/dsp掴んで離さないのか、サウンドカード変えたりありとあらゆる事試したけど
判らなかったのでCentOSに乗り換えた。
インストールは死ぬ程楽だが、emergeとかrc-updateとか使い慣れたツールが無いと
yumだけじゃストレス溜るね・・それにGentooに比べるともっさりしてる・・orz
でも全くの初心者にはいいかもね。Anthy+scimもデフォで入るし、いちいち/etc/内の
ファイル開いて書き直さなくてもインストール時点でやってくれるし。VGAのドライバが
デフォでnvてのがカンベンだけどw
253 :
247:2007/06/24(日) 13:00:27 ID:kLvdNSn5
昨日届いたので組み立てました。
開けて気が付いたのは・・
マザーボードにパラレルATAケーブルだけやたら入っていてシリアルATAケーブルは入っていない!
隣町のケーズデンキまで700円のケーブル1本を買いに行くハメになりました
とりあえずトラブルはそれくらいでDebian Etchをインストールしてみましたが今のところ良い感じに動いています
(X-Windowでかな入力にすると"ー"が入力出来ないのは何とかならないのでしょうか?)
>>251 このマシンに更にメモリを2GB×3を追加して合計8GBにしたところ、
カーネルオプションでCONFIG_HIGHMEM64Gを有効にしたら
32bitカーネルでも8GBきっちり認識して使えるようです。
Mem: 8242984k total, 266048k used, 7976936k free, 11152k buffers
興味深い。次買うのはそれにしようかな。
いや、次は漏れに。
ヅアルheadできるし。
AMD 690でLinux使えないぉ
絶対かっちゃだめだぉ明日返品するぉ
amd64のインストーラーがハングアップするとかなら、
BIOSでHPETをDisableにすべし
HPET無効にしてdebian lenny(testing)のam64版入れたとこだけど、
特に問題なさそうだよ。Xも普通に解像度選ぶだけで使えたし。
(1394とかシリアル、パラレルは使わないから無効にしてるけど)
>>258 使えるよ
LowSkillerはWin使えって事なんだけど
って言う以前に全然普通に使えるwww
個人的にVIAのLT10000EAG(ファンレス)がすごく気になってます。
12万予算がはいるので、これで次の代の鯖を組もうかと考えてます。
でも、発表されたばかりで今のところ扱ってる店がなさげ orz
もしどっか扱ってるとこ知ってたら教えてほしいです。
余ってるC3?.2GhzでXen使ってルータ兼ファイル鯖作ろうかと思ってるんだが無謀かな?
うわ・・文字化けしやがった・・・
なんで無謀なの?
どう考えてもオーバースッペク
文字化けした部分C3の1.2Ghzね。
んでもって流石にC3でXen上だったら力出ないかな?ってw
Xen上に1FDのコヨーテとおなじく1FDのFreeNAS乗せるつもり。
ま、いっぺんやってみっか!ベースOS何にしよ・・
XenってCPU速度よりも搭載メモリ量のほうが影響が大きくない?
河童533くらいでも十分な気がする
xenならCPUよりI/Oだなボトルネックは
ファイル鯖なんかだとCPUは1G pen3でもオーバースペックだと思う
>>271 Sambaなら余裕。100Baseなら限界まで出ると思う。
Apach+WebDAVとかだと駄目ぽ。
外部ファイル鯖か、内部ファイル鯖か用途というかソフトでちがうっぽ。
#んでXen重くないですか?IOが重い以前にCPUも喰いまくる。
AN-M2HDでlm_sensors動いていますか?
lm_sensors 2.10.0を入れsensor-detectし、必要な設定を書き込んだのですが
温度が一つしか表示されない(そもそもBiosで複数の温度が出ているけどlm78は温度が一つのような)
その温度表示が全く変わらない、
CPUファンの回転数が10倍ぐらいされて表示される、
電圧がBIOSの表示と大分ずれている(12V->9.8V)という症状が出ています。
電圧に関してはsensors.confをマザーにあせて書き換える必要があるだけだと思うのですが、
他の3つは設定しようもないのでどうしたものかと…
275 :
Socket774:2007/07/12(木) 23:00:09 ID:xs+yyRjg
保守
>>274 情報ありがとうございます。
忙しくてなかなか試せず…今週末には試して再度御報告します。
388 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 13:32:22 ID:0nRH9su6
Athlon 64 X2 が異常に安いから乗り換えたいな。。。
でも、AMD690G のグラフィックスのドライバが公開されそうにないな。。。
せっかく格安パソコンを求めているのに、別途グラフィックボードを買い足すのもなんだかなぁ。。。
GeForce 7050 PV なら、ドライバを入れれば Beryl 動くんだな。。。
でも、採用されてるマザー板は2種類だけで、選択の幅がないんだな。。。
・BIOSTAR TF7050-M2
・ABIT AN-M2HD だけか。。。
BTOパソコン業者を調べて見ると TF7050-M2 ばかりだな。。。
AN-M2HD が希望なんだけどな。。。
誰か AN-M2HD で組み立てキッド売ってるところを教えて欲しいな。。。
389 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 13:46:29 ID:0nRH9su6
ドライバの入れかた オレサマメモ
699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 06:12:02 ID:kX/GsD00
ポイント1:
最初のLiveCDブートはセーフモードにしないと、たちあがらない。
ポイント2:
BIOSのRAIDでLinuxAHCIを選択、でないとセカンド以降のSATAHDDを認識しない。
でもこれは、自分のAN-M2HDの場合ね。TF7050のBIOSとSATAの認識状況はしらん。
いずれにせよ、IDE互換でなく、SATAに最適化されたAHCDを選べるなら選んだほうがいい。
以降、インストールしたあと、上ででていた
http://www.nvidia.com/object/linux_display_ia32_100.14.11%20.html このnVidia最新Linuxドライバ入れれば完璧に動くはず。
Linux ドライバのインストールは上のリンクからダウンロード、Shでスクリプトインストールは
カーネルコンパイルの環境を通してやってもこけた。なんかリスタート後のXのログ吐きの段階でこける。
成功かつ一番簡単なのが、Envyというツール利用。
Ubuntuの初心者スレから
■ NVIDIAの最新ベータ版ドライバの導入例
□ Envyを利用する場合
http://albertomilone.com/nvidia_scripts1.html から envy_*.deb をダウンロードしてダブルクリックでインストール。
普通にメニュー>システムから起動で、全部Gnome/XFCE上でOKだった。
279 :
Socket774:2007/07/15(日) 13:47:28 ID:Y97yhQs5
AMD690-ライブCDの部屋のsiduxで動作確認
報告
Biostar TF7050 でnvidiaドライバをUbuntu 7.40に入れる場合
症状は
>>278に全て同じ。
Envyで入ります。
PowerNwoってどこから手に入れてどうインストールするの?
インストールが成功したかはどうやって確認するの?
powernowな
最新の鳥なら後で入れなくても同梱されてるんじゃないか
Celeron420を使って、組み立てた人っていない?
ファイルサーバによさ下に思うんだけど。
>>281 kernelをごにょごにょする。
CONFIG_CPU_FREQとかCONFIG_X86_POWERNOW_K8
どこをどう「ごにょごにょ」するの?
ぐぐれ
vi /usr/src/linux/.configでごにょごにょしたり。
288 :
Socket774:2007/07/18(水) 00:20:34 ID:EM7X/gxc
GPGPUでプログラミングしてみたいのだが、
日本語環境も使えないと困る。
オヌヌメのデス鳥と、M/B,VGA等の組合せは何?
FC7
普通にGFとnFか印の純正マザーで
290 :
Socket774:2007/07/18(水) 04:01:25 ID:sE+G5oPY
/⊃⌒ヽ
|( ^ω^) 最近のLinuxは重いね
ヽ ⊂)
(,,つ .ノ
し'
X画面出すだけならPenIIとDebian、twmで余裕だぜ
一昔前と比べたら断然軽くなってると思うが。Gnome,KDEでも起動直後は100M程度
しか使ってないし。操作感覚はWinXPよりは断然軽いと思うぞ。
今のCPUだと速過ぎてわからんだろうから、PenIII程度のマシンにgentoo+KDE入れてみ?
CONFIG_X86_POWERNOW_K8と「ごにょごにょ」でぐぐっても何も出て
こなかったよ。どこをどう「ごにょごにょ」するの?
/usr/src/linux/.configって、ディストリビューターで名前が変わるの?
/usr/srcでls -aやってもlinuxが出てこなかった。
>>281 で、使ってるディストリは何?
使ってるハードは何?
>>294 どの程度のレベルで説明していいか判らん。
とりあえず、 cat /proc/cpuinfo で今動いてるクロック判る。gnomeならアプレット
にCPUクロック表示するのがある。
kernelのコンパイルはディス鳥によって違う。俺はいつもkernel.orgから取って来た
kernel使うからapt-getとかrpmとかyumで取って来たkernelの設定はよくわからん。
ま、普通なら"jf嫁"で終わる感じの質問だぞ。
すみません。構成は下記です。
Fedora Core 7
Opteron 165
M/B : A89V
ここからこれをダウンロードする。
こういうコマンドを打ち込む。
こういう風に確認する。
のような感じでお願いします。
Linux(Solaris)のコマンドはgrep程度までは使えます。
/proc/cpuinfoをviであけましたが、1802MHzになっています。
BIOSでCnQは有効にしています。(これがPowerNowと関係あるか?)
jfって何でしょうか?
>>297 なら何もしなくてもC'n'Qが効く(はず)。
/var/log/dmesgに以下見たいなところが無い?
powernow-k8: Found 2 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 6000+ processors (version
2.00.00)
powernow-k8: 0 : fid 0x16 (3000 MHz), vid 0x6
powernow-k8: 1 : fid 0x14 (2800 MHz), vid 0x8
powernow-k8: 2 : fid 0x12 (2600 MHz), vid 0xa
powernow-k8: 3 : fid 0x10 (2400 MHz), vid 0xc
powernow-k8: 4 : fid 0xe (2200 MHz), vid 0xe
powernow-k8: 5 : fid 0xc (2000 MHz), vid 0x10
powernow-k8: 6 : fid 0xa (1800 MHz), vid 0x10
powernow-k8: 7 : fid 0x2 (1000 MHz), vid 0x12
多分FedoraCore7ならインストールした時点で有効になってる筈。
viで見るよりcatの方がいいかも?もしかしたらvi打った瞬間にクロック上がるかも
しれないから。
何で見るか忘れたが、kernelがcpuに対してクロック上下させる命令出してるのも
見れるはず。どうやったか忘れた。
jfは"jf"でググって一番上に来たページ。今では余り見る人居ないかもしれないけど
一昔前は多分皆一度はお世話になってると思う。
どうもです。重要な情報が抜けてました。カーネルは
2.6.20-2925.11.fc7xenです。/var/log/dmesgをあけて
powerでサーチしましたが、出てきませんでした。
Opteron 165でも出てきませんでした。ただ、CPUは#0
と#1と書かれているので、コアは2つ認識されています。
んーxenカーネルだし、
powernow-k8も入ってないようだし、
無理じゃないのかなぁ。
お二方、どうもです。
なんとなく原因がつかめました。
Fedora 7をインストールし、アップデートパッチを全部当て、再起動
すると起動時にカーネルを4つ選べるようです。知らずにデフォルトで
2.6.20-2925.11.fc7xenが選ばれていました。別のやつを選ぶと
>>298 >>299の内容が確認出来ました。クロックも1000MHzと表示されます。
あとは、起動時にデフォルトで「別のやつ」になるようにする方法を調べ、
負荷をかけながら確認しようと思います。
jfはLinux JF (Japanese FAQ) Projectだったんですね。
ありがとうございました。
>>302 乙。
なんだ、漏れはあえてxenカーネルを
選んでるんだと思ってたよ。
別のにするにはgrub.confでdefault=の
行を変えれば良いよ。
x86用Fedora7でメモリ4GBってまともに認識できる?
highmem使えば出来るんでね?メモリ1Gしかないから知らんけど
導入予定があるんでちょい調べた
>>304 デフォのkernelなら3.2GBまで使用可能
4GBフルに使用するにはPAE有効である必要があるっぽい。
ID:dQeU7Bz7 みたいな奴うぜー
>>307 おまえみたいな煽り厨がいちばんうぜぇよ
夏休みか、1年中夏休みの人だな。307は。
釣れるな。w
311 :
Socket774:2007/07/27(金) 20:25:22 ID:1rCFta7Y
ヌフォのオマケGbEって、Linuxや*BSDでのサポート
状況ってどうなの?
どのヌフォが載ったM/Bを買うのがオヌヌメ?
313 :
Socket774:2007/07/28(土) 18:54:32 ID:/zMqatGO
そういやミドルクラスのVGA乗せてもWinが100%活かせるとしたら
Linuxは60%前後なのかな
昔nvidiaの中の人がWindowsが100%だとするとLinuxでは120%位性能出るって言ってた。
今はどうなのか知らんが。
315 :
Socket774:2007/07/28(土) 23:56:54 ID:vLTlcMnC
NT>2K>XP>ブスタと確実に退化しているから、今は140%くらいかな
ただ最適化するにしてもターゲットとする標準化が無いこと
シェアが小さすぎて優先順位が低いこと
そもそも、使ってる人が居ないのでやる意味が無いこと
アプリが無いので、最適化そのものが出来ないこと
アプリより遙かに高い基本ソフトを喜んで買う馬鹿が多いと言う
諸般の事情により実現しない
> NT>2K>XP>ブスタと確実に退化しているから、今は140%くらいかな
釣れますか?
>>314 315その話しマジ?はじめて聞いたよ
でも単純に比べるアプリないよね・・・
作ってもシェア的に・・・無駄になりそうだが
319 :
Socket774:2007/08/02(木) 03:56:24 ID:GJQKA2sB
ググって来ますた。S-ATAだと意外と苦労するのね。
KnoppixをHDD installしようとしてます。問題なマシンは
複数有るのですが、共通するのは最近のP-ATA,S-ATA混在
M/Bという点です。これのP-ATAにATAPI DVDドライブ、
S-ATAにHDDを繋いで、Knoppix5.1.1のCD-ROMを起動、そして
HDD installしようとしてます。HDDはMBMでスライス切って
WinXP,FreeBSD,NetBSDが既に入っていて空いてる拡張領域
にLinux swapとLinux FSのスライスを切っています。
一見、何の問題も無くinstall作業終了したように見える
のですが、rebootするとgrubがroot FSが見付からない、
と言って起動しません。
気に成ってるのは、installする時と起動する時で、S-ATA
HDDの見える順序が違ってるぽい点です。
WinXP,FreeBSD,NetBSDは起動出来てます。また、S-ATAの
無いP-ATA onlyなマシンにknoppixのinstallなら経験有り
ます。
S-ATA HDDからKnoppixを起動するにはどうすれば良いの?
>>319 >気に成ってるのは、installする時と起動する時で、S-ATA
>HDDの見える順序が違ってるぽい点です。
んじゃこれを修正してみたら?
/boot/grub/menu.lst 書き換えればいいんでは
>>322 ソレダ!
でも、
>しかし、次の起動時にまた同じ問題が発生するかもしれません。
とのことで、その時は良くても、次の再起動の時、どういう順序
で認識されるかは運次第。
結局、
>この問題の解決は、Debian Installer の次のリリース時の優先課題です。
まぁ理由が分かったので少し安心。
なんでKnoppixをわざわざHDDインスコするの?
HDDインスコするならKnoppixである必要が無いじゃん
1. GrubのFDを作る。
# cat /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 > /dev/fd0
2. 作ったFDから起動する。
3. GrubのコンソールからHDD等の認識順を確認する。
> root (hd0,0)
> kernel / ←ここでTabを押してどの機器が認識されているか確認する。
自分は事前に/下にhdd1.txtとか確認用のファイルを置いておいた。
> root (hd1,0) ←以下繰り返す。
4. Knoppixから起動し、/boot/grub/device.mapを3.で確認した順に変更する。
5. Grubを再インストールする。
# grub-install --root-directory=/media/hogehdd /dev/hogesda
これでOKな筈。
326 :
訂正:2007/08/03(金) 01:45:41 ID:1gNU/XmJ
4. Knoppixから起動し、/boot/grub/device.mapを3.で確認した順に変更する。
→4. Knoppixから起動し、/media/hogehdd/boot/grub/device.mapを3.で確認した順に変更する。
んなもん、BIOS設定でIDEをDisableにするとか、GRUBでLabel使うとかやらんかい
その前に、そもそもおまーはSATA onlyマシンに普通にインストールできんるんか?
>>325 そんな事しなくてもgrubならコマンドモードで手直し出来るんでね?
FedraCore7を入れるマシンを組もうと思うんだけど、
ビデオカードは何がおすすめ?
ゲロ厨ならゲロ
ちょっとやった気になりたいならAMDATi
パフォーマンスを気にしないならIntelがいいよ。
なんにもしなくても最新版ドライバはいるし。
性能が欲しいんならnVidia以外ありえん
つーか、Linux使うときにATIという選択肢は無いでしょ
無いとまでは思わんが苦労しなくて済むのはNVIDIAだな
ドライバソースとか資料とか出して欲しいよなー
みんな、ありがとでした
とりあえず明日安いゲフォさがして買ってきます
あと、FedraCore7じゃなくてFedora7ですた
>333
RageXL (w
Rage128Proも行けますよ
ガリガリ弄る気ならゲフォでもラデでもいいだろ
ちょっと使ってみたいだけなら迷わずゲフォを勧めるが
多分339はガリガリ弄って絶望し、ゲフォのカードを買ってくる。
Compizの為にガリガリ弄らされる羽目になったラデ使いです
ATIはガリガリやっても無駄だろ
343 :
Socket774:2007/08/12(日) 11:29:40 ID:LuEC3A8R
S3は… S3は…
昔、ぷらっとほーむでUNIX-PC買ったらS3だったんだが、…
うぜぇ
ちょいとご相談が。
録画したTVのデータが膨大になったので、サーバーを作ってその上のHDDに逃がそうと思ったわけですよ。
でも、よく考えたらこのサーバー、常時稼動してる必要がない。
っていうか、むしろその録画ファイルを見直すとき意外は電源が入ってなくてもいい。
というわけで、ファイルサーバーを作ってみたいとおもったのですが、
起動/終了処理が速い構成ってどんな風になるんでしょうかね?
USB起動でもCD起動でもいいんで、とにかく軽くて早い起動を実現させるためには
どんな風にしたらいいでしょうか?アドバイスおねがいします。
玄箱
eSATA抜き差し
ROM化してスイッチをぽちっとな。 そう考えればNBASICの時代はよかったな。
>>345 電源断じゃなくてサスペンドを使ってみては。メジャーな構成のH/Wなら
だいたい対応してると思う。ただ、頻繁に電源を切ったり入れたりすると
かえって寿命が縮むよ。
HDDはその内出るWD GreenPowerでアクセスがないときは回転sage
その上でシリコンブートすれば速いと思う。CFを変換でも多分。
でもそれ位だったら玄箱+GPかeSATA未使用時電源offでいいしょ
intel DP35DPにubuntu入れてみた。サウンドは自動認識したけど、LANは駄目だった。
誰かShuttleのSG33G5でubuntu入れた人居ますか?
そしてそれが安定稼働している人居ますか?
SD32G2の時はBIOSが使い物になるまで随分待たされたので
乗り換えに躊躇しているのです・・・
ちなみにSD32G2のときはmicrocodeupdateで直りました
354 :
Socket774:2007/08/17(金) 13:54:59 ID:uP97YzVX
これはすごい
一番問題なのはチップセットとSATAコントローラな気がするけど
AHCIに拘らなければ、今はそんなに大変じゃないのかな・・・
SD32G2特有の問題だったみたいだし
て、microcodeはそうでもないか
NICとVGAだな鬼門は
まぁそれだって最新のIntelマザー買ってオンボードデバイスに
期待したりしない限り問題ないのだが
TF7050-M2とCentOS 5 x86_64ですが、Linux AHCIにしてもHDDを認識しません。
光学ドライブがSATA接続なのがマズい…?
Fedora7でどうなるか試してみ
きたな
363 :
Socket774:2007/09/07(金) 04:46:34 ID:GHVckSZ5
やっと来たか。犬Vidiaはとっくにドライバ出てるのに。
ところでamd64アーキにも対応すんの?
122 名前:Socket774 投稿日:2007/09/09(日) 05:55:53 ID:ISnAGplg
>>119 与謝野官房長官が自作にハマッたのは、選挙で落選し捲土重来を期していた時期。
与謝野官房長官は選挙に負けて、自作の面白さを知った。
与謝野馨 記事・論文・講演
ttp://www.yosano.gr.jp/article/itpro20050308a.html ――パソコンやLinuxにたいへんお詳しいので驚きました。自らLinuxを使ったこともあると伺いましたが。
7〜8年前ですかね,「何かいい暇つぶしはないか」と知人に聞いたら「パソコンの組み立てでもやってみたらどうか」と
勧められて,Windows95の時代に最初に組み立てたんです。そのころは300MHzのCPUが9万8000円もした時代でね。
それで部品を買ってきて組み立てたんですが,動くまで2カ月くらいかかったんですよ。
今は非常に職人的になって,部品が梱包から解かれて机の上においてあると,1時間くらいで組み立てられちゃって,
OSのインストールまで2時間くらいでできてしまうので,時間当たりで考えるとずいぶん高い趣味になってしまう(笑)。
その中の1台は,ハード・ディスクを取り替えられるようにしてあって,Windows 2000やXP,TurbolinuxやLINDOWS,
VINE LINUXなんかが,一応動くんですね。入れてみて動くと嬉しいんだけど,デジカメで写真をいっぱい撮るもんです
から,そういった画像処理はWindows XPや2000が充実しているので,そちらでやることが多い。まあ,インターネットで
ページを見るくらいならLinuxで十分ですよね。
あとFedore CoreというRed Hatの後継が,Fedore Core 1,Fedora Core 2ときて,最近Fedora Core 3が出ましたが,
こちらも少しずつみんなが馴染んで来るんじゃないかと期待しているんですが。
――これまでに何台くらい組み立てられたのですか。
作っては壊したり,人にあげたりしているから,何台くらい作ったか分からないくらい作ってますね。毎年2〜3台作って
いるから,20台くらい作ったんじゃないでしょうか。
部品はビックカメラで買うこともあるし,秋葉原のTWO TOPとかT-ZONEとかで買うこともありますね。
365 :
Socket774:2007/09/11(火) 15:54:01 ID:rz8oZa1D
ええはなしやなぁ
組み立て自体が趣味なんて信じられん
組んだら人にあげちゃうというのが、いよいよ自作そのものが目的になってる奴っぽくて良いね
でも自民党左派だから思想は嫌い
在日外国人参政権や人権擁護法案推進派だし親中派だし
アキバで見たこと無いぞw
>>367 そんなこと言って、韓国や中国、台湾製パーツ
使ってたら笑える。
おまいのは純粋Made in Japanなんだろな?
OSまでMaid in Japan
でも実は使う本人自身が(ry
>>369 在日外国人参政権、人権擁護法案推進派、親中派に反対することと、
アジア諸国のパーツ使うこととは何も矛盾しないだろ。
でも消費者金融締め上げたの与謝野金融担当大臣だし
安倍政権で官房長官になるくらいだからそんな左でもないのでは
>>364 >動くまで2カ月くらいかかった
>時間当たりで考えるとずいぶん高い趣味
>作っては壊したり,人にあげたりしているから〜略〜毎年2〜3台作っている
ちょっと変じゃない?見栄で嘘ついてるんじゃないかと思う
時間つぶしにはじめて、最初は動くまで2ヶ月かかってたが今じゃ2時間で終わっちゃって
時間つぶしの費用対効果を計算すると非常に高価な趣味ってことになる、
それではつまんないので作っては壊し、できたものを人にあげることもある。
別におかしくはないと思うが。
「日本語は理解できるが観念的意味を理解できない知的文盲」なのかな?
>>376 組立自体が趣味ってのは動機が理解出来ない
インタビューで見栄張ってるだけじゃないの?というところが素直な感想
メインマシン強化で余った部品を利用して金を掛けずに作るとか
予算度外視の廃スペックマシンを作ってベンチマークの値でニヤニヤするとか
超静穏マシンを作って枕にして寝るとかなら理解できる・・
・・とか書いてみたものの、自分の感覚がズレてるだけかも知れないので怒らないでください
レゴのブロック遊びと同じでしょ
あの人ら月給200万だし漏れらとはパーツの見え方が違うと思うw
>>367 在日本外国人でも厨獄、嘲賎、姦酷はきちんと分別してくれればいい。
>377
細かい説明を省いたか記者が汲み取れなかったかじゃないのか?
実はDownClockerだとかFFbench厨だとかお嬢さん萌えなのかもしれんw
「麻生君、今NewPCを組んでるんだけどね」
「ほほう。ときめもPCですか?」
「いやいや。テーマは変態・カニ・SiS・テクニックなんだけどね」
「アベさん用ですか」
多分らぶデス2が快適に遊べるPCを追い求めてるんだよ
>組立自体が趣味ってのは動機が理解出来ない
部品を組み立てて何かを作るのは楽しいものだよ。
それが理解できなきゃこの板ではどうしようもないな。
>初組立は動くまで2カ月
初めての組立てでこんなに引っ張れるもの?
知り合いでハマった人がいたけど1日経たずに電話を掛けてきた
苦労しても1週間、忙しくても2週間で何とかなると思う
そんな訳でいくら何でも2カ月は誇張だろーと、疑ってしまった
>今は非常に職人的になって1時間くらいで組立てられる
既に単純作業になってそうなので組立自体が趣味ならどうして楽しめるのか解らない
普通は
>>380みたいなコンセプトを持って作るはずじゃ?w
ただの暇つぶしならレゴブロックとかジグソーパズルのほうが良さそう
他にも引っ掛かる部分があるけど月給200万とかの人らしいので感覚が違うのでしょう
385 :
380:2007/09/14(金) 23:30:22 ID:6szd1zK6
誰も「ウホッ」って言ってくれないorz
>>383 与謝野が始めたというWin95時代には今ほど情報がなかったし
知らない世界に首を突っ込むとそんなもんだよ。
俺が初めてMicronicsの板で組み立てたときは動くまで半年近くかかったよ。
こういうのを見ても最初はまったく意味がわからなくてなぁ。
ttp://th99.tliquest.net/m/M-O/30106.htm 尋ねる相手もいなかった。
インチネジ(という名称さえ知らなかった)がどこにも売ってなくて
リーマーで穴広げてタップで太いミリネジ穴を切ったりして苦労した。
CompuServeなんて辞書片手に必死で読んでもわけわかめだったけど、
やっと商用InternetがはじまってCompuServeにtelnetしたら
BSDのゲートウェイがいて、それがまぶしかった。
ところでおっさん、歳いくつよ?
そのオサーンじゃないが、初PC組立ては486DX/33MHz,
PC-98がDAからFAに成る頃。1日で動いた。ただし、
3Pコンセントが無くて粗悪電源のせいで漏電してたが。
某ショップでバイトしてた頃、ショップブランドPCの
組立て時間計ったら15分だった。OS(FreeBSD)のinstall
も含めて。IDE仕様ならもっと早かったろうが、この頃
の組立てPCでUNIX動かす連中はSCSI必須だったなぁ。
たぶん中2だと思う
こんな古くてあちこちのスレで使い古されたネタでよく盛り上がれるな。
386や486の頃なんて、今みたいに日本語マニュアルが添付されていて
ジャンパやDip-swを操作する必要もなく、
何か詰まったらすぐベンダやメーカーのサイトを参照したり
適当にぐぐってハウツー系サイト参照しながら中学生でも組めるような状態ではなかったし、
パソ通でも自作専用の掲示板なんて無かった
もちろん自作関連のムック本なんてものも無い
そういった自作ハウツー系の情報が国内で出始めてきたのは、486の後半頃から
その頃に、仕事の合間に毎日1〜2時間格闘する程度なら、
初自作で何もかも手探りで2ヶ月というのも、あながち嘘には聞こえないね
毎日16時間格闘できる自宅警備員で2ヶ月だと、知能を疑うレベルだが
まあ300MHzの頃とか言っているから、PentiumIIの世代だろう
それだと既に日本語のハウツー本くらいはあるが、本は本になった時点で死んだ情報とも言えるし
当時(90年代末頃か)はまだブロードバンドで常時接続という環境は珍しいくらいだから
作業中に詰まったらすぐ検索、というのも非現実的だろうな
俺的にはODPが出た頃が自作というか、改造スタートでも
素人でもパソコンパーツが扱いやすくなった時代かと。
486からPentiumが出た辺りね。
当時はメモリ増設だけで夢のような値段だったけど。
それまでは大人の電子工作の高級版みたいな。
俺の初自作はMMX Pentium200MHzだったから1997年か・・・
ちょうど自作ブームで色々なサイトに情報が載り始めた頃だった
パソコンショップの片隅に場所を借りて組み立てたから動くまで半日も掛からなかったかな
店員に薦められてLinuxも入れたけど当時はさっぱり解らなかった
あんた一体いつまでそんなことやってるつもりなのっ!w
うぉ、嫁に見つかったっ!?
鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい
既婚者は自作機捨ててポリネシアンセックスでもやって来いよw
ウチの嫁は途中で寝るな・・・確実に
ということは、膣は開放してくれる良い嫁ですね
セックスじゃなくてリナックスマシンの話を
俺が始めたころは、マハーポーシャが出始めの頃だった。
あの新聞今でも部屋に残っている。
>>399 むしろ自作機を守るために嫁を捨てるべき
自作機を捨ててから夫の様子がおかしい
夫を殺してから冷蔵庫の様子がおかしい
冷蔵庫、Linuxで管理してたんか…
嫁が逃げてから俺の様子がおかしい
それ逆。
夢から覚めた
最初から嫁などいなかった
こういう解釈?
- 嫁が逃げてから俺の様子がおかしい
+ 俺の様子がおかしいから嫁が逃げた
これでいいか?
嫁どころか婦女子にはまったく縁のない俺はどうすれば・・・
エロゲと初音ミクがあるじゃないか。Windows用だけど
脱線しまくりんぐw
よーし、じゃあパパ今から自作Linux機で鯖たてちゃうぞ!手持ちのものは…
VIA VB7001+Mem 1GB HDD 80GB
ディストリ何にしようか?ちなみにubuntn6.06でデスクトップ用途半年経験の弩素人ですw
っ[FreeBSD]
417 :
415:2007/09/22(土) 16:01:11 ID:ZuVYB7R8
>>416 FreeBSD…名前は聞いたことあるな。さんくす、ググってみます。
それと、押入れにクロシコGbEカードがあったのを思い出した。GbEハブもあるから、まずはファイル鯖
やってみるかな…
LinuxスレでBSDを勧めるなんて…
勃起した
変態!変態!エロ変態!
フツーにCentOSにしとけ。なっ?
debianだろ・・・・・常考
リナックスと言えばレドハトだけどな。RHEL逝っとけ。
centを業務で使ってる会社は貧乏会社だから月給低くて意味ないし。下手するとサビ残させられる(w
2003鯖+CALとかのOSコストを平気で出せる会社のほうが待遇良かったり。
選挙トークじゃないの?
麻生タソが秋葉トークするのと同じ。
与謝野タソの選挙区は千代田区だから、秋葉にも理解が有る事を示しておかないと。
>>421 自分で運用するマシンならDebian
顧客に納めるマシンでバージョンアップの度にそれなりのお金がもらえそうならRHEL
客先に納めるマシンで犬ならRHELかSLES以外ありえんでしょ
商品に入れる際「有償だからサポートが」などといって商用ディストリを選ぶも、
サポートが糞だったり、遅かったり、馬鹿高かったりで、
結局自分で全部やらざるを得ないのはよくあることw
ないないw
へぇ、自作PCを客先に納めてるんだ。みんな凄いね。
俺にはサポートのことを考えたら絶対にできないよ。
ところで、自分の自腹の自作マシンのデスクトップに入れるなら何使うの?
>ところで、自分の自腹の自作マシンのデスクトップに入れるなら何使うの?
俺はDebian。
自分の使い方としてtestingが丁度良いから。
OSのサポートってあんま期待しないほうがいいよね
centなら手間掛けた時間分の請求も出来ないしねえ。
元が無料だけに、労働賃金も無料にさせられてしまう。
サポートの契約の仕方が悪いと思う。直接OS供給元にサポート契約するのではなくて、間に業者を挟んで、その業者に丸投げして解決させれば労力は最小限に抑えられる。
ハード購入時にはサポート重要だけどな。サポートに動作確認させたハードを買ってる限り安心してバージョンアップできる。
個々のアプリケーションの設定(グノムの設定とか、アパッチの設定とか)とかのサポートまで期待するのは無茶だが。
鯖メーカーのDLサイト見に行けばテストしてある鳥の参考になる
どっから商用OS話に変わったんだろうか。
ここは自作板だし、自用に自作してるんだろ。
他人に納入する鯖マシンなら、DELLやHPの1U鯖
で十分だしな。Linuxモデルも有るし。
そういう話はLinux板で散々既出だし、ここでは
自分用・自腹マシンの話で。
435 :
Socket774:2007/09/24(月) 17:28:35 ID:MC2C+RUD
FreeBSDからの乗り換えでマシンも新しくしたのですが
ネットワークを認識してくれません。
MBをintelのDG33TLMにしたのですが
>>351や
>>357にあるようにイケナイものを選んじゃったんでしょうか...
436 :
435:2007/09/24(月) 17:29:43 ID:MC2C+RUD
入れたのはFedora7です
チップが未対応じゃないのかなぁ
適当にvendorIDとdeviceID登録すればいけると思うけど
439 :
435:2007/09/24(月) 17:46:01 ID:MC2C+RUD
>>437 BIOS上では認識されてEnableになっていますし、
インストール最後に出てくるHardware Profileでは
32902|10572|32902|1|pci|Unknown|NETWORK|82566DC-2 Gigabit Network Connection
と出ているのですが、インストール時に設定が出てきませんし、
インストール後のネットワーク設定ではintelのどのアダプタを選んでも
・・・ デバイス eth0 は存在しないようですので ・・・
と出てきてしまいます。
Unknownて言われてるw
諦めて蟹でも刺しとけば
つーか、Pro/1000とか持ってないの?
442 :
435:2007/09/24(月) 19:03:27 ID:MC2C+RUD
>>441 このドライバー入れたら82566DC-2として認識され動きました。
どうもありがとうございました。
そか、良かったな
ちなみにサウンドは動いてる?
ヲレもそのマザー欲しいなと思ってるんだけど
444 :
435:2007/09/24(月) 20:17:41 ID:MC2C+RUD
>>443 サウンドは普通に動いています。
グラフィックの解像度がまだ800x600より上にできていませんが、
今まであまりXを使っていなかったので、これからいじってみます。
>>444 レスありがとう
ごめんねしつこくて
ヘッドフォンで聞いた時のホワイトノイズとか、気になるレベルですか?
446 :
Socket774:2007/09/24(月) 20:36:25 ID:YHOweT1V
僕は富竹。フリーのカメラマン。
この・・・・・
にはたまに来るんだ
驚かせてすまなかったね
447 :
Socket774:2007/09/24(月) 20:38:18 ID:YHOweT1V
リンクスについてきよく知らない
あれは何に使うのだろうか
おっ来たねキチガイ
いわゆるメディアプレーヤって作れないかなぁ?
やっぱりジェンツー様とPuppyが最強です
会社の金で自分の趣味のリナクス鯖作るのが良いんじゃないか。
趣味じゃなくて仕事なら、わざわざリナクスにしなくても2003鯖で十分。
どうせ日々の管理は、後輩や業者丸投げでログインすらしないし。
>>451 使わないなら意味ネーじゃん。インスコ厨?
453 :
Socket774:2007/09/25(火) 10:02:56 ID:QnSc9y7k
>>449 mplayerとかogleは?
>>451-452 むしろ自分では一切ノータッチで、アウトソーシング業者
に丸投げするのが一番手っ取り早く金に成るんだよな。
その浮いた金で自分用の鯖を組むのは良い作戦かも。
中間にいられる奴はいいよな。
末端ときたら・・・ orz
>453
そんな社員いらんw
末端は乙。
努力して脱出するしか。努力しても無理なら(ry
ログインはしなくても、業務鯖だから使っては居るのだよ。
ログイン不要で利用できるサービスなんていくらでもあるし。
例えばグループウェア鯖のOSが窓かリナかなんて、利用者は全く意識しないし。
漏れはDHCP鯖がリナックスじゃないと落ち着かないから仕事に集中できないけどな。
違いが分かる香具師も世の中には居る。
すごいな
一度心療内科にでも罹ったほうがイイぞ
漏れはDHCP鯖がAMDじゃないと落ち着かないから仕事に集中できないけどな。
違いが分かる香具師も世の中には居る。
鯖と言わずPCは総てAMD、俺的には常考だ
つねたかって誰?
常考は常考だろ、常識的に考えて。
それってなんてGNU
>464
確認とる必要はないんでしょ。
459は違いがわかるんだからw
意味ワカンネ。
DHCPとプロバイダは関係無いだろ。
DHCP鯖は自分で建ててるが。LAN内で何の鯖
建てようが、いちいちプロバイダの許可を
伺う必要無いだろ?
イタタタタ
469 :
Socket774:2007/10/08(月) 11:45:27 ID:xDynF92e
そもそもIPアドレスなんて固定で使うべきものだろ。
DHCPとかダイナミックに変化させて使うのはWinとか
の欠陥OSが出てからの悪習。それを当然みたいに
思い込んでるアイタタな連中が最近湧いてきたが。
>469
アイタタ
>>469 IPプロトコルからして糞なんだからしょうがないじゃん・・・。
472 :
Socket774:2007/10/09(火) 02:38:25 ID:A1ShKsqs
AN-M2HD(7050)に Ubuntu 7.04 を入れました。
Envy を使って X は使えるようになったのですが、オンボードRAID(RAID5) が使えません。
Linux (Ubuntu)では、オンボードRAID に作ったアレイは、どうやったら使えるのでしょうか?
構成:
オンボIDE:ふるいPATAのHDD
オンボRAID:SATA 320GB*4
オンボIDEにWinXPをインストールし、そのあとマザー付属のドライバ等を入れて、Windows上から
オンボRAIDにRAID5を構築し、894.27GB
(HGSTの320GBのHDDを買ったが、内部で298.09G*4として計算されている)
のパーティションとしてデータ用に使っていた。
Ubuntu の DVD でマシンを移動し、オンボIDE に Ubuntu をインストール。
Ubuntu のシステムそのものはインストールできて起動したが、fdisk /dev/sda すると、960GB と表示されてほしいのに 320GB と表示される。
マシンを再起動して F10 を押してオンボRAIDのBIOSメニューを立ち上げると、RAID5 894.27 として表示されている。
○リビルドすればいいのかなと思いましたが、RAID BIOS 上で、アレイを選んで [R] を押してもすぐに終わってしまいます。
474 :
Socket774:2007/10/09(火) 03:32:23 ID:LxNpjS0w
475 :
473:2007/10/09(火) 13:43:05 ID:QNevP9hN
レスどうもありがとうございます。
やはり無理ですか。
それでは Linux AHCI でふつうのドライブとして認識させて、ソフトウェアRAID か LVM で
使ってみようと思います。
そもそもどうしてもRAID/Span Volumeでなきゃだめなのか
3年ぐらい考えてからやったほうがいいと思うよ。
>>475 もともとソフトRAIDってかインチキRAIDだろ、オンボなんざ。
BIOSやドライバでRAIDっぽく見せてるだけで、実際はただのSATA I/Fにすぎんのだから。
そりゃOS変われば使えないに決まってる。
OS変えても使いたきゃ、金払って本物のRAIDカード買っといで。
もしも自分でkernelコンパイルする気が有るならばconfigureでnvidiaのオプションを有効にしてみたら?
mervelの場合は止めた方が良いが。
479 :
473:2007/10/10(水) 10:54:47 ID:Zsa0oy3m
HDD4つということでNAS用途マシンを作りたいのが意図です。
HDD4つをLVMですべてひとつの同じパーティションにしてしまうと、
HDDがどれかひとつでも死んだ場合にパーティション全体がすべて
クラッシュしてしまうかなと思い、RAID5にしてみました。
Escaladeは使ったことがありますが、ハードウェアゆえ、逆に簡単に
Linuxでも利用できてしまうので初めてオンボRAIDをやってみたかったというのもあります。
(RAID BIOS上でアレイを作っておけば、Debian woodyで何もデバイスドライバを入れなくとも認識された)、
あとNASなのでネットワーク越しに使うため、それほどパフォーマンスは必要ないというのもあります。
LVMをやってみるまえに、ぐぐって dmraid というやつがあったので試してみました。
apt-get install でインストールし、dmraid -r すると
/dev/sda: nvidia, "nvidia_adidefhc", raid5_ls, ok, 625142446 sectors, data@ 0
と raid5 とでてくるのですが、ディスクが4つあるから4行出てきてほしいのに
1行しかでてきません。だめもとで dmraid -ay すると
ERROR: device-mapper target type "raid45" not in kernel
とでてきて、dmraid の作者の方のページにある raid45 を kernel パッチとしてあてる必要なようです。
ここまできて dmraid はあきらめました。
うわ、なんか面白そうね。
ヒートシンクはみ出てるのもあるのな…
>>479 > Escaladeは使ったことがありますが、ハードウェアゆえ、逆に簡単に
> Linuxでも利用できてしまうので
あほかい。簡単に使えるのなんてvanilaにドライバのソースが含まれる
3wareとmegaraid、adaptecぐらいのもんだ。(後2社は例外アリ)
特に3wareはかなり初期から本家自ら提供している例外中の例外。
でもおもちゃ以上のレベルで使い物になるのもそれぐらい。
それ以前に簡単に利用できないRAIDなんて使いもんにならんけど。
交換やリカバリに手間がかかっちゃRAIDの意味がない。
484 :
Socket774:2007/10/10(水) 20:44:34 ID:Gyn+6gqw
>>483 俺は間抜け・・・・・・・・・まで読んだwwww
オンボのRAIDなんてソフトが殆んどなんだし
SoftwareRAIDで充分じゃん
録画鯖とファイル鯖分けちゃえばCPU負荷をそれほど
気にしなくたっていいしね
というかSoftwareRAIDなNAS製品は結構ある
障害回復狙いなら真面目にスペア放り込んでおかないと厳しいし
停電対策やバックアップ計画も検討しないと後で死ぬる
かなりの遠隔地から録画鯖ってのなら選択肢は電源も冗長化
可能でディスクのコールドスタンバイ可能なRAID箱+UPSしかないんじゃね?
486 :
479:2007/10/10(水) 21:40:10 ID:Zsa0oy3m
Escaladeでアレイ作ったときに、ドライバをいれずに即座にインストールできたのは、
kernel にドライバが含まれていたからなのカーーーー
ハードウェアRAIDカードは、アレイを作ってしまえば↓の製品のように
http://www.dacs-giken.co.jp/araid99-1000l.htm OSやBIOSからは単一のドライブに見えるようなことをしているのかと思っていました。
あ、でもOSから単一に見えようが見えまいが、結局カードにアクセスするためのドライバは必要でしたね。
>>485 NASを作りたいのですが、もちろん別にバックアップはします(RAID≠バックアップではないですから)
ただし
>>479 で書いたように、一台吹っ飛んだだけでバックアップからリストアはめんどくさいので、
復旧できたらいいなと思って RAID5 を考えました。
仕事ではなく半分ぐらいエロデータなので、ソフトウェアRAIDにしてみます。
>>486 RAIDBIOSで完全に単一ドライブとして見せるカードも
あるし,選択できる物もある.
カードそのもののドライバはKernelモジュールのソースが
多いけど,コンパイル済みバイナリだけってところもあった気がする
あと,BootドライブをRAIDにするかどうかで制約があるですよ
kernelがRAID下にあるなら kernelローダーがRAIDカードの
ドライバ持ってないとKernelロードできないっす
他にも各場面でノウハウがあるのでどっかの入門サイトとか
LinuxのFAQをじっくり読んで失敗しながら頑張ってくださいw
中古で10GBなどの安価なHDD2本用意して試すと楽ですよ
※数年前から既にインストーラでSoftwareRAID構築が出来るんですけどね
んで実験インストールして設定がどうなっているか勉強できるw
今はUbuntu 7.10まで待った方がいいような気がする
489 :
486:2007/10/11(木) 00:33:51 ID:cQ1bk6aq
>>487 レスどうもありがとうございます。
>あと,BootドライブをRAIDにするかどうかで制約があるですよ
>kernelがRAID下にあるなら kernelローダーがRAIDカードの
>ドライバ持ってないとKernelロードできないっす
そう思って、いろいろ失敗してもいいように
>>473 にあるとおり、システムはオンボIDEに入れました。
> ※数年前から既にインストーラでSoftwareRAID構築が出来るんですけどね
> んで実験インストールして設定がどうなっているか勉強できるw
オンボRAIDなしで、PATA のプライマリの Master/Slave、セカンダリの Master/Slave の4台を使って
RedHat 7.3 の GUI インストーラで、インストーラ中からソフトウェアRAID(md)をつかってやったことはあります。
速度はもちろんでないけど、HDDを引っこ抜いて、いれなおして、システムが起動している最中に
リビルドさせて運用してましたが、やり方は忘れてしまった。
いずれにせよ今構築中のマシンはまだ本運用してないので、いろいろぶっつぶしてやってみます。
>>488 そうこうしている間に 7.10 がでてきそうですね。あと7日だけど間に合うのかな。
今更、PATAでRAIDなんてやめたら?
SATAの方が配線引き回し圧倒的に楽だし、
chipsetによってはSCSIみたくhot swap
可だったりするし。
Ubuntu 7.10RCでてますな
Compiz Fusion標準になるのか
Linuxに飛びつく理由のひとつだし、すぐ飽きるにしても一度は経験したいさ。
>>479 の続きです。
実用的かどうかは別として、いろいろ潰せる状態なのでもう少しdmraidでがんばってみました。
dmraid/raid45 の作者である
http://people.redhat.com/~heinzm/ に行き、
raid45のページを見ると、kernel パッチの形として提供されているようなので、
www.kernel.org から 2.6.22.1 の kernel ソースを持ってきて、raid45 のパッチをあてて
kernel を再構築。そのあと
>>479 のとおり dmraid -r すると、
>>479 のときは 1 行しか出なかったけど、4行出るようになった。
この状態で dmraid -ay すると、やはり
ERROR: device-mapper target type "raid45" not in kernel
と出てくる。
ぐぐると↓のようなページが見つかり、
http://lists.alioth.debian.org/pipermail/utnubu-maintainers/2007-February/000534.html どうやら raid45 パッチをあてても、dmraid ツールが raid456 という名前で見に行くようなので
見つからない、ということなんだと理解しました。
dmraid、libdevmapper は ubuntu の apt-get install でインストールしたが、
これらもソースからビルドしたらうまく行ったかも。でもめんどくさい
ここで「オンボRAIDでRAID 5」+「dmraid」はあきらめましたが、raid45 がだめなら、
RAID0 とか 1 とか 0+1 ならできるかも、ということでやってみました。
手順:
1.オンボRAID の BIOS で RAID0 を構成。
>>479 のとおりデータ領域用に用意した HDD は4つあるので4台の RAID0 をつくった。
2.マシンを再起動して Ubuntu を起動。
3.dmraid -r したらうまく認識されているっぽい
# dmraid -r
/dev/sda: nvidia, "nvidia_fceebfde", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdb: nvidia, "nvidia_fceebfde", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdc: nvidia, "nvidia_fceebfde", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdd: nvidia, "nvidia_fceebfde", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
4.dmraid -s してもうまく認識しているっぽい。なお dmraid -ay はする必要がなかった
(Ubuntu を起動したら、すでに /dev/mapper/ の下に nvidia_fceebfde というディレクトリができていた)
あとは mkfs して mount すれば使えるようになった。
# mkfs -t reiserfs /dev/mapper/nvidia_fceebfde
# mkdir /backup
# mount -t reiserfs /dev/mapper/nvidia_fceebfde /backup
ちなみにベンチマーク:
# hdparm -ft /dev/mapper/nvidia_fceebfde
/dev/mapper/nvidia_fceebfde:
Timing buffered disk reads: 726 MB in 3.00 seconds = 241.94 MB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device
使っているマザー(
>>473 で書いたとおり AN-M2HD)では、オンボRAID では RAID1 や 0+1 もできるので
それもやってみました。RAID0 のときと同様に、無事に使えました。
○RAID1
# dmraid -r
/dev/sda: nvidia, "nvidia_beadjbcg", mirror, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdb: nvidia, "nvidia_beadjbcg", mirror, ok, 625142446 sectors, data@ 0
# hdparm -ft /dev/mapper/nvidia_beadjbcg
/dev/mapper/nvidia_beadjbcg:
Timing buffered disk reads: 240 MB in 3.01 seconds = 79.66 MB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device
○RAID0+1
# dmraid -r
/dev/sda: nvidia, "nvidia_fgcifccb-0", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdb: nvidia, "nvidia_fgcifccb-0", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdc: nvidia, "nvidia_fgcifccb-1", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
/dev/sdd: nvidia, "nvidia_fgcifccb-1", stripe, ok, 625142446 sectors, data@ 0
# hdparm -ft /dev/mapper/nvidia_fgcifccb
/dev/mapper/nvidia_fgcifccb:
Timing buffered disk reads: 446 MB in 3.00 seconds = 148.43 MB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device
ちなみにこの HDD 単発のベンチ:
# hdparm -ft /dev/sda
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 214 MB in 3.02 seconds = 70.83 MB/sec
★★まとめ★★
Linux板のRAID総合スレをみても、md でRAIDを構成したほうがいいと思いますが、
とりあえず dmraid が対応してくれれば、LinuxでもオンボRAIDで構成したアレイが使えることがわかった。
なお RAID0 や RAID0+1では、hdparm で測ったベンチはなかなかいい値がでているが、
ランダムリードがわからんので実際のところはどうなんだろう
とりあえず自己満足は終わったので、これから md でやり直して本運用することにします。
長々とすみませんでした。
乙
絵描きにLinux使ってるが、最近は有志がMixBrushやらG-Penパッチ作ってくれたので、
Gimp単独で色々遊べるようになったのは良いなと思ってる
本気絵と言うか入稿するのにPhotoshopは依然として使うし、SAIやNekoPaintも優秀だけれども
Linuxって数年前に比べると格段にデスクトップ利用の人の使い勝手があがってきてるなと思う
Linuxマスターはそういうの認めないらしいよ
Linuxの価値はエディターの是非が全てらしいし
> Linuxマスター
って誰
自称Linuxの達人なみなさん
特に高学歴で理系で優秀な人らしい
>>499 Gimp って画像エディターだと思っていたんだが…
>>499 是非もへったくれもvi cloneとemacsなんだからどのOSでも一緒じゃん。
それ以外を云々してるやつが意味不明な「マスター」とやらだとはとても思えん。
> Linuxマスター=自称Linuxの達人なみなさん
吹いたw。確かにエディタが全てなんていう馬鹿は
『自称』Linuxの達人だろうなw。
CUI環境だったりエディタを使いこなすことがLinuxとはとてもとても
Gimpもそうだが、オープンソースと言う考え方を理解している人こそLinuxを知ってると言えるんじゃね
まあLinux作ってる人たちは確かにエディタ命だろうけど
エディタ使いたいから作ってるわけじゃないし
おまいら釣られ過ぎ
Vimは神のエディタ。Emacsは悪魔のエディタ。
この二大巨頭がいるUNIXは確かにエディタ好きにはたまらないけど
別にWindowsでもたくさん使われてるしなあ。
ちなみおいらは悪魔のエディタに魂を売りわたしますた。
Texとか
void乙
まさかこのスレでその名前を目にするとはw
ホント小さいなお前ら
パスタ一本分といったところね
>>498 Painterでお絵描きしてる俺的にはGimpはUIが変態すぎる
一応英語でいちゃもんメール出したけど変える気ねーみたいだし
個人的にはMDI化さえしてくれれば満足>GIMP
大衆が望んでも自分に必要がない物は却下する開発者の姿勢は理解できるけど、もう少しだけ歩み寄って欲しいなとは思ったり
まあ、慣れた俺としてはSAI+Photoshopには興味なく、GIMP使うしかないわけですが
色の扱いを統一してないのには悶絶するな
>>515 ちゃんと「パッチ(diff)」を添付したんだろうな?
GIMPじゃないが、最近、ほんとうにイチャモンだけで
パッチの付いて無いメールが大杉でウンザリしてる。
もちろんそんなメールは速攻で/dev/null逝き。
プログラミング出来ない奴は何も要望するな、と
最近はSiSとか使わずにメジャーな物を選べば最新機種で組んでもすんなり行けるね・・・
だからそういう系のスレは最近なくなってきたし
linuxmaniaとかは自作パーツ使ってるので参考にもできるし
それとメーカー側にも理解者がたくさんいるんだよね
デスクトップはまだまだだけど、サーバーでLinuxは割合メジャーだから。
GIGABYTEの中の人はLinux用BIOS公開したし、最近のAMD系M/Bだと
Linux-AHCIなんてのがあったりする。
>>521 SiSはたいていなんもせんで動くだろ。
intel系の安物席巻してるんだし、物量考えたら
AやNなんかよりよっぽどメジャーだし
速くないけど動作は素直だろ
SiSは素直
そう考えていた時期が俺にもありました
MRTGやmuninで寂しい思いをするので最近は極力SiSを避けてる。
VGAオンボードならなおさら。
SiSは、とりあえず動きさえすれば後はどーでもいい
という開き直った用途以外にはお勧めできない
というかそういう開き直りを得られないなら全力で回避
とりあえず動くが、あらゆる意味でしょんぼり
もしくはがっかり風味
そんな負け犬根性の染み付いたブランドだと思います
ICH9RのRAIDはつかえます?
SiSは確かに動く。一応動く、がなぁ。
SMBusが使えないのがションボリ。
省エネ鯖組もうと思ったが、どんだけ
省エネなのか自身で計れない。
俺の調教がまだまだなんだろうけど、M2A-VM HDMIだとちょっとだけ面倒だから乗換え検討してる
メモリ流用で最後のDDR2マシンなのでPenrynかKumaーの予定だがまだまだ出荷が来ない・・・
LinuxでソフトRAIDするのにmd使わない奴なんて信じられないと思う俺
>>528 そういうのはワットチェッカーとかで計るもんで
むしろSMBusとかの値はどーでもいいだろ。
しょせん板以外がわかるわけでなし。
だからー、MRTGとかmuninとか。
どのHWが一番使われてるのか、そういう統計があれば楽なんだ けどな…
不具合なく動いて苦労少なければ良いという身においては
死ねゆとり
>>535 TV-Out: 27.06%
とか言う時点でかなり偏ったソースから調査してると思うが。
radeon系が異様に多い。ATI贔屓って意味じゃなく、
鯖とか入れたらまだまだrageがかなり多いはずなのにこの数字。
Manually modifying xorg.conf: 45.97%って、昔のインストーラじゃあるまいし...
使用ドライバ構成といい、「Linuxで動画視聴」or
「Linuxで3Dゲーム」関連のコミュニティだけで調査しました、って感じ。
"不具合なく動いて苦労少なければ良いという身においては"まったく役に立たんデータだな。
中学生じゃないんだから、他人が善意で参考に出してくれたソースにそこまで食ってかからなくても良いんではないだろうか
オマエ中学生に失礼なこと言うな
鯖を入れればオンボードでRageProとか乗ってるはずだからATiがもっと多い筈ニダ
…と言った舌の根も乾かぬうちに
xorg.confを手作業で書き換えるなんて今時アリエナーイ
…とデスクトップ環境の一部のディストリを前提に騙る人
少なくとも「Linuxで動画視聴」or「Linuxで3Dゲーム」が出来るなら
"不具合なく動いて苦労少なければ良い"環境なら役立つんじゃないか?
大は小を兼ねるわけだし。
出来ると楽は違うでしょ。手間かかったら全然兼ねてないと思うが。
動いてしまえば不具合もほとんど無いのだが、
いかんせん動かないことが多い。
>>541 Linuxで3Dゲームするような層ならそんなに手間なことはしないだろう。
xorg.confを手で修正って、それほど手間なことやるわけじゃないよ。
普通ならvesaでだいたい動くし。
ていうか、わざわざパソコンでゲームなんてやらんだろ
>>544 まぁオレはしないけど、どうして決めつけるのか?
ところで将棋はゲームでないよな? 将棋はアルゴリズムだ、うん。
ゲーム鯖なら建てる人いるな・・うん
そういった意味では互いが最善手を打てば絶対に勝敗が付かないチェスの
アルゴリズムが最も美しいのではないだろうか
Linux用のゲームなんてろくなんないきが・・・・
ぶっちゃけ糞MSは、WinとXBOXとで連携させたりでなんだかんだいって良くできてるよ。
ばーか
>>544 fateは文学
くらなどは人生
スト3は航空力学
で、鳥の詩は国歌ですか
たしかに俺のLinuxは壁紙Airだけどさ
今気づいたがアンカミス><
国歌は大地讃頌だろ・・・
Anthyで「頌」探すのに初めて手書き使っちまった
>549
DirectXorg作ればおk
556 :
Socket774:2007/11/01(木) 05:47:46 ID:87ppMDQt
っ[DRI]
Linuxでも最近3D性能を要求するね。あとNSAのセキュリティーなんちゃら
とかあってびっくりした。
3D性能っていうか、OpenGLだろ?
GeForce2MX200でも動くんだから
559 :
Socket774:2007/11/01(木) 17:10:41 ID:87ppMDQt
SGIが肩入れしてるからね。
OpenGLに関してはWindowsより対応良いぜ!
って言ってる。今はnVidiaだが。
鳥の詩と言えばパブロ・カザルスだろ
「カタロニアの鳥はピース、ピースとなくのです」
561 :
Socet774:2007/11/01(木) 23:57:02 ID:VWM2HAWR
Fedoraではグラフィックのオプション選択インストール時にあるが、
往年の2D名器G550ではハネられた。ちなみにVistaスコア:G550=1
>>561 G550持ってないからわからんがドライバないだけじゃね?
563 :
Socket774:2007/11/02(金) 08:37:19 ID:VVsdMlUc
G550って、どこが名機なんだ?
名機じゃなくて普及機だろうが、レスの趣旨からしてどっちでもいいだろうが。
小姑みたいな性格のやつがやたら多いよね、ここ。
俺は「名器」にツッコみたい
566 :
Socket774:2007/11/02(金) 08:50:34 ID:VVsdMlUc
G400は素晴らしかったぞ。
・・・いまだにMainで使って不自由感じてないよorz
初代ミレはサーバーにつけてる。ディスプレイ関係無いしな。
乗り遅れてG450買った。気に入って3枚くらい持ってる。
>565
Nice double meaning.
G400なら名器で良いけど550とか450は違うだろ
571 :
Socket774:2007/11/02(金) 23:11:08 ID:VVsdMlUc
俺G550使ってるんだけど、これって名機なんかな?
UbuntuでBerylが動いたのにはびっくりしたけど。
572 :
Socket774:2007/11/02(金) 23:17:22 ID:ChyVW9oh
G550ならどんなLinuxでもついてる標準ドライバーで認識するよ、古いから。
VistaのDriverもメーカーサイトからDownloadできるし。
VistaのDriverがつくられてるってことは、かなり愛用者がいるんじゃね?
古いゲフォより2Dはいいといわれてた(昔)。普通つくんねーだろ、新しい
OS用のドライバーなんて。
2Dがいいってよくわからんけどキャリブレーションしなくてもいいって事?
>>574 CRTに出力する際の絵作り。アニメのように輪郭がくっきりとでもいうか。
だからDTPには必ずしも向いていない。
でも、当時の2Dが良い・悪いの分岐点は、字がぼけぼけで読みづらいかそうでないか、
というレベルだから、その点では「良い」に入る(Geforceのレファレンスは「悪い」になる)。
カノプと同様、DVIの普及とともに無駄な技術になった。
うちにも使いもしないミレPCI版があるけど、何となく捨てづらいね。
576 :
Socket774:2007/11/02(金) 23:44:06 ID:VVsdMlUc
>>572 ドライバーはOKなのは知ってたんだけど
3Dデスクトップがグリグリ動いたからビックリしたんだよ。
Matroxは早くからDVIに力を入れてたから今でも何とか生き長らえてるがな。
G400とトントンの速さだけどDVIついてるしちょっと低熱だし
使い勝手を考えればG550も名機のうちだと思うけど。
>>573 的はドライバサポート昔からかなりいいよ。
これぐらいは別に珍しくもない。
Matroxは Linux ドライバーにも力を入れていて、
Linux で動かす場合は RivaTNT2 とか Geforce 初代よりもパフォーマンスがよい、
というカキコを昔見たが、だいぶ怪しいので聞き流してくれ。
Matorxは、近年は医療用とか金融用のマルチモニタに力を入れていて、
こっちがかなり儲かってるから PC 向けはあまりがんばらなくてもいいんだとか。
医療業界って1個のシステムかなり
長い間使うから入手部品の関係で
やっぱそうなるんだろうね
マザーTF7025を使っているのですがvine4.1 centos5 fedora7 debianの一番新しいのを入れてみたのですが
起動できたのがvine4.1 centos5です。
vine(NVIDIAドライバはいらない) centos(NVIDIAドライバはいった)両方で発生する症状なのですが、Xを起動中に
10秒につき2秒ぐらいすべての動きがとまってしまいます。i/oの入力もうけつけないし、画面も完全にフリーズ・・・。
この症状apt-get や yumで大量にアップデートしている時や計算のプログラムを流しているときに顕著です。
kernelのバージョン変えても同じ症状です。かなり不便なのですが何か対応策はないでしょうか?
M/Bの問題じゃないんじゃないの。おいら普通にUbuntu使えてるし。
メモリ回りを疑ったほうがいい。
X止めたら問題ないのか?
AHCIはLinux AHCIを使ってる?
584 :
581:2007/11/03(土) 23:53:53 ID:vujnhuhZ
シリアルATAのHDD借りてきてそっちに入れてみ
ファンが止まってたりしてな
587 :
581:2007/11/04(日) 00:28:39 ID:EeY+X2SG
>>585 シリアルもあるんでいれてみます。ありがとうございます。Windows再インスコか…笑
なんだwinでは動くのかよ
589 :
581:2007/11/04(日) 00:41:09 ID:EeY+X2SG
>>588 winは全く問題なく動いています。
SATAにwinいれてATAにlinuxいれている状態です。マザーボードを最近交換したのですが交換前はSATAに両方いれていて問題なく動いてました。
新しいマザーがlinux対応してないのかなと思ったのですがlinuxをSATAにいれたら解決しそうですか?
常考的にはIDEでダメならSATAでもダメそうだけど。
動作している環境を参考にしたほうが良いと思う。
こればっかりは常考なんぞと上から目線を捨てて
ものがあるなら単に手を動かせとしかいえんけど
592 :
581:2007/11/04(日) 01:14:32 ID:EeY+X2SG
みなさんありがとうございます!
今色々試してます。パソのケースのHDDにアクセスしてますよランプがついたら動作が止まってるみたいです。なので明日SATAにいれてみます。また報告させてもらいます
PATAならなおさら普通に入ると思うが…
TF7050だとlinux-AHCIにせずともIDEモードでも
ahciドライバを使ってインスコになったけどな。
鳥はFedora7。
ま、ガンガレ
594 :
590:2007/11/04(日) 01:30:59 ID:YdlBkBwX
>591
おいらのことをなんと言おうと構わんが、
SATAに入っているWin環境消すのをためらっている
581の心もくんであげるべきだと思う
OSのインスコなんてジサカーには日常茶飯と思うが
PC組むごとにはインスコするが、日常的にインスコなんてしないよ。
それはインスコ廚という別の人種。
>>595 Windowsのインスコはアクチがあるしネットでは回数の限定ある。
電話ではプロダクトキー以外に8桁の数字9組を報告する必要あり。
9桁の数字8組だったかもしれないが思いっきり煩わしい。
アクチをしないインスコならプロダクトキーだけで許容範囲かな。
どうしても不具合が解消できなかったときは
仕事から帰ると再インストールってのを毎日やってたな
日常的にPC組むから必然日常的にOSインスコ
600 :
Socket774:2007/11/04(日) 21:46:35 ID:w3MxfOi/
おれはセキュリティーの為に、定期的かつ短いスパンで再インストールしてる。
できれば毎朝新品のOSで仕事したいくらいだ。
強迫性なんとかかんとかじゃねーかそれは
ほどほどにしろよ
まぁghost使ってインスコ直後の環境に戻せばいいだけだけどな
データはNASに飛ばして
つーかそこまで気にするなら、ネットブート環境にして、起動毎に元に戻るようにするだろ。
ディスクレスでもいいけど。
604 :
Socket774:2007/11/05(月) 09:05:20 ID:xrkXt7BY
常識的に考えて、そのPATA HDDが死にかけてんじゃね?
S.M.A.R.T. Error吐いてる間、止まってるとか。
ていうか、オンメモリLinux使えば済む話じゃないの?
Puppyとかさ。
7025 + SATAだけど、こっちもたまに3,4秒アクセスランプ付いたまま止まることがあるなぁ。
録画マシンにしているんで下手するとデータ飛んじゃう。関係あるかは分からんが。
Linux初心者なのですが
CPU Turion
MB MSI K8NGM-V
チップセット NVIDIARGeForce 6100GPU/nForce 410MCP
メモリ DDR 400 1GX1
このマシンにリナックス入るでしょうか
MBのドライバLinux用のが見つからんのだが なくても大丈夫?
LiveCDで起動してみて大丈夫なら大丈夫
6100ならよほど古いカーネルじゃなきゃ動くんじゃないか?
は?
611 :
Socket774:2007/11/10(土) 06:14:00 ID:MVZiHnSv
多分、大丈夫じゃないかな。
蟹LANより、NVLANの方が(Linuxでは)安定してるし、
犬vidiaの中の人達も開発には犬糞で開発してるっ
ぽい。Windowsより対応良いかも。
ただし予めドライバをgetしておくこと。
ディストリも、赤帽かSuSE中心で、debianのサポート
はイマイチ怪しい。
forthdethなら最近の鳥には入ってるんじゃない
MBのドライバなんてWindows用でもMxc用でも無いだろ
チップセットとかGPUとかサウンドとかのドライバはあるだろうけど
Fedora8を2ndPCにインストしようとした
グラボ取り外しの作業で、DVDドライブが亡くなった
ナンテコッタイ・・・orz
>614
ちょwwwFC8関係ねぇwww
>>614 ビデオカード引っこ抜き作業でDVDドライブ壊れるって一体どんなケース使ってるんだ?
いやな、インスト用にDVDに焼いてbootしたんだよ
画面表示がおかしくなったし、ディスク読んでる最中にPC落とした
そしたら、ドライブからガガーガガーって音しかしなくて読まなくなった
解体してグリス塗り塗りで直るかな・・・
DVD版のライブはクソだからな
男だったらライブCDにしろ
結局、Linux(ubuntu)用の鉄板構成ってどうなの?
自分、sis+athlon+atiで普通に動いてるけど、サスペンドに
失敗するんだよなぁ。
intel+c2d+nvidiaなら鉄板なのかな?
あら?sis+athlon+atiでサスペンド失敗する?
その構成でサスペンド大丈夫なんだけど。(ただしfedora8+development)
64bit環境ならIntel+Athlon64+nVIDIAじゃね?
>>622 Intelって、64bitだとCore2Duoの性能ガクンと落ちちゃうだろ…と書こうと思ったら、
Intel+Athlon64
ん?
IntelチップにnVidiaGPUが原則でしょう
安定性のみを求めるならIntelチップにIntelオンボじゃね?
915よりnvのほうが安定してるがな
うぶgutsy(amd64):nVidiaチップ+athlon64+nVidiaカード
で基本的に大丈夫なんだけどスクリーンセーバー1時間ぐらい回すとなぜかフリーズする
まあ普段切ってるからどうでもいいんだけど
Linux用鉄板って言われてもサーバーとデスクトップで大きく分かれるんじゃない?
デスクトップ用でCompiz使いたいならnVidiaだな。TF7050PVおすすめ。
>>627 nvidiaのプロプラドライバはメモリ漏れ起こすらしいよ
nvidiaの公式BBSでバグ潰したバージョンもうすぐ出すよって書いてた。
>>630 んな馬鹿な・・・これコンパイル時に細工してるんじゃね?
いくらなんでも伸びすぎだろ。πとか倍速じゃねーかwwwww
633 :
Socket774:2007/11/14(水) 21:45:58 ID:NPdiNUur
〉〉620
ウブの安定性ならデルのプリインスト機と同構成が鉄板じゃね?
>>623 落ちるわけじゃなくて伸び代が少ないだけだよ。
Athlonほどは大きく伸びないってだけで性能はちゃんと上がる。
それでもAthlonよりは上だから気にすることないんじゃないの。
>>635 Intel Compiler使えばいいんじゃね。タダだし
>>633 DG965+E2140+nvidia8300gs って構成みたいな。
winでも鉄板っちゃぁ鉄板構成だな。ここから推し量るに、
やはり、intel chipset+intel cpu+枯れたnvidia gpu って構成が
linuxでも鉄板っぽいな。
>>637 G965なら最後の"nvidia"は要らんと思うが。ほしいのは鉄板だろ?
GMAがいいとは言わんが、一応intelからOSSドライバも公開されてるし
なくて済むものはないほうがいい。
個人的にはLinuxでようつべならnvのGPUが必須な感じがする
>>639 まぁ、dellマシンの構成調べただけだから。
恐らく、intel chipset+intel cpu+nvidiaの1世代前のgpuがlinux的には
鉄板ではないかと・・
今、組むなら、
DP965LTマザー \12000
E6600〜6320 \20000〜\27000
memory 1gb \4000
HDD 400gb \12000
gpu nvidia gs7300 \6000
合計 \60000前後のPCがLinux的にはコスパ良いのかな。
ケースと光学ドライブはあるという前提で。
LINUXはセキュリティー管理が自分でマメに出来ない人には向いてないと思い知ったのが3年前。
今じゃ素直にWindowsアップデートやセキュリティーソフト使えるWIN2000でホームサーバー組んでいます。
>>642 CentOSなら普通にyum -y updateでおkなのだが
面倒ならcronに登録して日に一回自動で回してもしてもいいし
>>641 バイオの7050+5000+黒+サーマルティクの安いクーラー
これでおk
>>640 なんで汎用のnvなの?
nvidia-glxのほうがはるかに性能は上だぞ
別に性能の話はしてないと思うが。安定する構成だろ。
>>641 Linux的に鉄板なのはディスコンになってから、ってのは今も変わってない。
ドライバがオフィシャルに取り込まれたり、改善されたりはやはりそれぐらいからだから。
その構成じゃ新しすぎる。店頭にあるうちは鉄板のうちに入らんと思っていいよ。
2-3世代は待つのが定石だろ。
>>646 nvのGPUって書いてあるのに…
nvのドライバ、じゃないだろ?
>>647 ドライバはディストリ任せでALSAの公式やオンボードIntel NICの更新に
sourceforgeに逝く気が無いなら最新の構成は避けたほうが良い鴨な
個人的にはバキバキ最新の構成でlinuxを走らせるのがcoolと思うが
漢ならGeforce8800ULTRAでCompizFusion
>>648 > 個人的にはバキバキ最新の構成でlinuxを走らせるのがcoolと思うが
ドライバのbug見つけてupstrermにpatch投げるくらい出来てからの話だな。
でもまぁまずは道具が無いとな
それにbug叩いてもカネ出てくるわけじゃないからそっちの追求は大抵後回しw
652 :
Socket774:2007/11/16(金) 22:44:41 ID:VSATZN1x
しかしCUDAで遊ぼうとすると、最新のG80世代の
nVidia GPUが必要…
現行販売製品は、ウィンドウズで使って2、3世代前の枯れた状態まで使い込んだらリナックス入れると問題ないってのは、大昔から繰り返されてるし。
プレインストールでリナックスが選択できない理由もそれだし。
最新マザーには対応してないし、対応してるマザーは既に扱ってなかったりして販売できないし。
ソンナコトナイヨー
GIGABYTE GA-M68SM-S2(2007年8月25日) と Athlon 64 X2 4800+ で無問題。
枯れてるSiSにも花咲爺さんがこないかのう?
Xpで常用しているPCでUbuntuを使ってみたいのですが、
Xpに影響がでるのがいやなので、別HDDを用意してUbuntuをインストールしようと思っています。
それで質問させていただきたいのですが、別HDDとはいえUbuntuを使うことによってBIOSに何か干渉して、
その結果Xpが立ち上がらなくなるということもあり得るのでしょうか。
ない
BIOSには干渉しないけどMBRとCドライブには干渉するわな
つーかなんも考えずインストールしても勝手にデュアルブートになるぜ。
まあパーディション手動にして/homeは別に作るほうが後々いいけど
>>659 別ドライブなら干渉しないんじゃね?
あー、時計とか内臓LANの省電力設定に干渉してあせったことがあったな
662 :
657:2007/11/24(土) 22:41:31 ID:Ati73tMD
>>658-661 皆さんレスありがとうございます。
デュアルブートはMBRがいじられて嫌なので、HDDを切り替えて使い分けることにします。
後もう一つお聞きしたいのですが、Linuxがいらなくなった場合LinuxをインストールしていたHDDを初期化するには、
物理フォーマットをしなければならないのでしょうか。
それとも、他に手軽にMBRまで消去する方法はあるでしょうか。
そこまでするなら中古の河童セレのノートでも買えば安上がりじゃまいか
>>662 mbrを消去?というかWindowsのものにするにはfdisk /mbrとかMBMを使うとか
いつでもできる。フォーマットはどうだっけな。Linuxは気に入るから戻ることはないさ。
666 :
657:2007/11/24(土) 23:13:16 ID:Ati73tMD
今2つ内臓HDDを持っていて、片方にXpを入れて、もう片方はデータ保存用に使っているのですが、
データ保存用の方に(データは一旦移して)Ubuntuをインストールするつもりです。
以前、XpのノートPCにFedoraCore6をデュアルブートした時、無線LANがうまく繋がらなくて諦めて
Fedoraを消そうとしたのですが、(無知だったせいもありますが)Xpが起動しなくなったりして苦労しました・・・
ですが、Linuxを使えないとPC初心者から抜け出せないと勝手に思っているし、3Dデスクトップがカッコいいので
もう一度挑戦してみます。
また無線LANの設定で手こずりそうですが・・・
>>655 わざわざドライバ(特にプロプラ)拾ってきて入れたり
フレームバッファ使ったりネイティブサポート諦めたりってのは
あんまり無問題とは言わんよ。Linuxの世界では。
Me2世とか呼ばれてるVistaに勝ってもあんまりうれしくないなぁ
そもそもゲーム自体がほとんどないから勝ってもうれしくないな。
GF6200から乗せ変えようという気さえ起こらない
すくメが移植されれば流れが変わる!・・・はず
>>657 >>659 >>661 HDDが2台で、たとえば primary master に Winxp、secondary master に Ubuntu を入れたとしても、
Ubuntu のインストーラは primary master のHDDの先頭に MBR を入れようとするのでは?
もちろんUbuntu のパーティションの先頭に MBR を入れることもできるけど、
その場合、マザーのBIOSが、Primary master のパーティションの先頭にある NTLDR を見つけてしまうから、
Ubuntu を立ち上げることができない。
BIOS の Boot Sequence のところで、primary master から起動するか secondary master から起動するかを選べるような
マザーがあればいいけど、そういうのは最近のマザーでしかできない気がする。
オンボ IDE か、PCIのATA/SATA/RAIDカードから起動するか、と言うのはあるけど、
>>657 は自分のマザーの BIOS をよく確認したほうが。
おれの意見はあってますか?
おれが
>>657 に言いたいこと:
・FDD があれば、Ubuntu をインストールするときに FD にも書き込める。こうしておけば、Winxp の HDD は
一切汚されず、Ubuntu を使いたければ FDD から起動、Winxp を使いたければ FD を抜いてリセットすればよい。
・そもそも Ubuntu のインストーラは
>>660 のとおり、WinXP を見つけてデュアルブートにする。
ただし Winxp のパーティションの中身はいじらないので、Ubuntu を消したときは、
>>665 のとおり fdisk /mbr とか fixmbr とかすればよい。
>>673 > マザーがあればいいけど、そういうのは最近のマザーでしかできない気がする。
i815Pの頃ぐらいから出来たろ
これが一番いいよ。ちなみにLinux側からWindowsのHDDは標準で見ることができるけど
WindowsからLinuxを見ようとするとちょっと面倒
>>673ではないが、
> i815Pの頃ぐらいから出来たろ
うちのi815P, i815PE, i865G なマザーでは出来ないな。
特定の時期(以降)の特定のチップセット(以降)なら出来る、とかいう話でもないと思う。
> WindowsからLinuxを見ようとするとちょっと面倒
俺はExplore2fsを使ってる。入れるだけだから面倒でもない。
676 :
Socket774:2007/11/25(日) 23:31:10 ID:BR7sJB3l
>>671 >そもそもゲーム自体がほとんどないから
無ければ作れば良いジャマイカ。
だからこそCUDAとか動かしたいわけで…。
でも事実上OpenGLも必須なんだよな。
ていうか、なんでよりによって初心者がFedoraなんだよ
逆に考えるんだ
linux対応のememameまだー
一番面白いのはGNOMEフリーセルだろ。KDEはカードのデザインが気に入らない
以下反論は許さん
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 調子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
初心者はどのディストリビューションを使えばいいですか
684 :
Socket774:2007/11/26(月) 11:54:51 ID:9JkVPSMD
windows
いまならUbuntuじゃないか?
とりあえず情報集めやすいubuntuいっとき。
それでもハードル高いと思ったら次はwindows。
そんなあなたにGentoo。自由度が高くて初心者にマジおすすめ
ubuntuはインストールガイド以上の日本語の情報となると
途端に何も無いよってな状態。歴史の浅いディストリだから仕方ないんだけど。
インストールして起動させることが目的で、それで終わりならUbuntuでもいいかもね
でもその先を考えているならこんなクソディストリはやめとけ。ユーザーも底辺ばかりだ
まあUbuntuで不自由するようなら素直にWin使ってる方が幸せだな。
情報量の桁が違う
巫女GNYOでいいじゃん
常に最先端Fedoraだろ
slackでおk
693 :
Socket774:2007/11/26(月) 13:39:04 ID:00vuPwNu
デス鳥で悩まずにFreeBSD入れとけ
ちょ、初心者がGentooとかBSDとかwww
687じゃないが俺も初心者はGentoo入れるべきだと思う。
1回使ったらヤミツキになるね!
初心者でも、センスがあれば何でも大丈夫だと思う。
つかGentoo避けるならWinでいいだろ
さすが皆さんジェンツー様をプッシュするとはわかってらっしゃる
ただ、ジェンツー様の場合、動作の為じゃなくてセッティングのためだけに
C2Dクラスの計算速度が欲しいところですね
>>699 ジサカーなら余ったPC一杯あるだろ?それで分散コンパイルだ!
なんか凄い事してる気分になれるぞ!
俺の場合、分散エロペグなんだが…
Ubuntuってそんなにいいのか?アップデートが頻繁にあるOSだと付いていくのが辛いから
debianつかってるんだが。。。。
虫の息になってるFreeBSDが次の移住先になりそうだ。
フリーじゃないソフトとか入れるの楽
フリーでないツールったって別にパッケージやtarball拾ってきて
インスコするかビルドすりゃ済む話だしなあ
Windowsでソフト拾ってきて解凍したりインストーラを起動するのと
手間なんか変わらんし、何がそんなに凄いことなのかと
むしろ出来てまだ日の浅いディストリだし、日本語対応が投げ遣りだし
個人的にはお勧めできないディストリの筆頭だな
なまじ周囲で初心者向けに勧めまくる無知が多いだけに、警戒対象と言ってもいい
インスコしてそれで終わりでいいならubuntu使っとけ。しかしその先はそこには無いぞ、と
インスコしてそれで終わりなのがいいに決まってるだろ
ほかに変な努力したいなんてインスコ厨かよwwwwwww
俺はコンピュータを道具として使いたいんでな。apt-get一発でなんでも入る
Ubuntuは最高だよ。Winみたいにクソみたいなディレクトリ構成じゃないから
GccとかRailsでモノを作るのもやりやすい。
インストールして起動しました、はい拍手〜
…で、それをどう使うのか?という情報が現状でほぼ皆無なんだよね、ubuntuは。
>apt-get一発でなんでも入る
>Ubuntuは最高だよ。
aptが使いたいならdebianが本家。
パッケージの質も量もubuntuなんかゴミだね
そもそもubuntuは非公式リポジトリを無警戒なまま加えるような「解説」が
罷り通っているという怖さもあるしな
あまりubuntu厨うざいようなら、ubuntu厨向けに野良リポジトリでも立てて
ロジックボム仕込んだバイナリでも配ってやろうかしら、とか思っちまうよ
>Winみたいにクソみたいなディレクトリ構成じゃないから
>GccとかRailsでモノを作るのもやりやすい。
それはubuntuが偉いのではなくLinuxなら当たり前
おまいらディストリ比較大好きだな。
脱線しすぎ。
いつも思うんだが鳥同士喧嘩してどうすんだ?
情報だってかなり共有できるだろうに
>>706 > …で、それをどう使うのか?という情報が現状でほぼ皆無なんだよね、ubuntuは。
それは使用者のニーズと知識によるだろ。Win板なんかに行っておなじことを
言ってみろ。s/ubuntu/Linux/って言われるだけだぜ。
あと
>そもそもubuntuは非公式リポジトリを無警戒なまま加えるような「解説」が
>罷り通っているという怖さもあるしな
これはDebianでも同じことやってるじゃん。変なバイナリを入れるとヤバイのは別に
UbuntuだろうがWindowsだろうがOSXだろうが一緒だろ、と。
Ubuntuはインスコしてすぐ使える状態になってるのがいいんだよ。
細かいところでね。Debianとは哲学が違ってだけの話。パッケージもいざと
なればDebianのやつ使えるしw
..γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
.(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!
( 'ヘ/V'ヘ|)
..ゝ、._,ノ
全部tar玉から入れればおk
tar ballを芋づる式に10パッケージぐらいいれて
最後の最後にコンパイル通らないとちょっと涙目だけどなw。
犬糞厨って宗派論争しかやること無いのか
いやいや、MEだXPだVistaだ言ってる方々には負けますよ〜
全部クソなのにね(・∀・)
>>715 MEたんを馬鹿にするやつはこの俺が粛清する!
最初のパソがMeたんだと、何がおきても怖くなくなるぜw
ol
といううことで、ジェンツー様を使えば全部解決ということFA?
情報弱者はvistaでFA
720 :
Socket774:2007/11/27(火) 22:26:47 ID:HYc413MK
>>713 昔はそれが当り前だったんだがな。しかもtar玉が2,3百個
とか有って…。
X窓がX10からX11に上がった時なんてtar玉をMITからget
するだけで大変だったし、SUN OSが3.xから4.0に上がった
時も大騒ぎだった。更にSolarisになってCコンパイラが
別売にされた時はブーイングの嵐。コンパイル済みのgcc
の回覧なんてやった。
その頃、最初からgccが入ってる386BSDだの、SLS Linux
だのに皆避難した。SLSやYggdrasillに較べればSlackware
ですらヌルい鳥だ。
昔話はあっちでどうぞ
特定のディストリが特定のハードウェアのドライバをデフォで
持ってるかどうか、とかいう質問ならともかく、
「ディストリは何が良い?」なんていう板違いの質問には、
自分が使ってないディストリを適当に勧めとけばいいだろ。
なんで ディストリ って言うんだろ
ディスト とか ディス でもいいような気が
四音節略語の法則略してヨンリャク
sage
>>720 Yggdrasillはslackwareと大差なかった気が
727 :
Socket774:2007/11/28(水) 15:20:01 ID:0s+G9oF9
俺さ、産まれた時から酷い小児喘息だったのよ。
夜中にかーちゃん起こして病院連れてってもらうなんてしょっちゅうだったし、
小学校あがって更に病状が悪くなって。もちろん体育なんかでれないし、
みんなと外で遊ぶ事すらできなかった。
んで、小五になってからほぼ毎日病院行って吸入するくらいまで悪化しちゃって、
そのまま3週間入院する事になって。。。
んでね、そん時4人部屋の病室だったんだけど
二人はおばあちゃんとおじさん、んでもう一人は俺と同い年くらいの女の子だった。
俺、昔からすげぇ人見知りが激しい上に物凄い照れ屋で、なかなかその同室の人達と仲良くなれないで
一人で勉強してるかゲームボーイやってるかだったのよ。
そん時家から持ってきたソフトが「Saga2」で、もう一回クリアしたやつだったんだけど
ヒマだしもっかいやるかな、って毎日やってたワケさ。
んで入院して一週間立った頃、俺がゲームボーイやってる時は
なんかその同室の女の子がじーっとこっち見てる事に気づいたんよ。俺が彼女の方みると慌てて目逸らすんだけどね。
もしかしてやってみたいのかな?と思って、「良かったらコレ借そうか?」って聞いたのよ。
そしたら目ぇ輝かせて「いいの?」っていうもんだから、「もう飽きたからな」とか照れ隠しして借してあげたさ。
でも案の定操作が分からないらしく、画面とずっとにらめっこしてるもんだから
俺が操作教えながら一緒にゲーム進めることにしたんよ。
パーティーは人間・男の主人公「リョータ(俺の名前)」で、仲間は人間・女「さやか(彼女の名前)」
あとはエスパーガールとロボットにそれぞれ同室のばあちゃんとおじさんの名前つけたっけ。
それからどんどんそのコと仲良くなって、二人でゲームボーイやるだけじゃなく、色んな話もするようになった。
学校の事、家族の事、好きな音楽の事、近くに迫った夏休みの事…
それからの時間はあっという間だった。すぐに俺が退院する時がやってきた。
看護婦や同室のおじさん、ばあちゃん達が口々に「おめでとう」って言ってくれてる中
彼女だけ泣いてた。それ見て俺も泣きそうになったさ。でもグッと堪えて
「オマエ退院するまでコレ借してやるよ。退院したら連絡くれよな」ってそのままゲームボーイとSaga2置いていったのよ。
728 :
Socket774:2007/11/28(水) 15:20:33 ID:0s+G9oF9
それから何回もお見舞しに行こうと思った。…でもいざ行こうかと思うとなんか照れくさくて行けなかった。
連絡がないまま1年半が過ぎて、俺も小学校を卒業する頃になった。
せめて卒業前にもう1度会っておきたいな、と思って意を決してお見舞に行く事にしたんよ
病室に行ったけど彼女はいなかった。病室入口の名前欄にもない。
もうとっくに退院してたのかな…?と思ってとりあえずナースセンターで聞いてみた。
「遠い所にいった」とかうまくはぐらかされたけど、俺も小6だったし、そこまでバカじゃない。
その場の空気や後ろの看護婦が泣き出したのを見ても明らかだった。
俺がショック状態で呆然としてる中、その看護婦が
「ああ、そういえばさやかちゃんから、リョータ君が来たら渡しといて、って言われた物があるのよ」
と言って俺にそれを渡してくれた。借してあげたゲームボーイとSaga2だった。
俺はそれを受けとって家に帰った。
帰るなりメシも食わないで、暗い自分の部屋でゲームボーイのスイッチを入れた。
懐かしいあのOPの音楽。それと一緒にでてくるロード画面。
一つは彼女と俺が一緒にプレイしたデータ。あの時からほとんど変わってない。
懐かしさと悲しさで胸がいっぱいになった
もう一つのデータはやたらレベルの低いデータだった。
最初から始めてすぐ飽きたんかな?と思ってそのデータをロードしてみた。
そしたら・・・
729 :
Socket774:2007/11/28(水) 15:21:06 ID:0s+G9oF9
パーティー四人の名前がこうなっていた。
「リョータ」
「いろいろ」
「ありがと」
「バイバイ」
…今でもSaga2のOPの曲を聞くと涙が出るよ。
お見舞行ってあげられなくてゴメンな…。
ガイシュツ過ぎるし、改行うざすぎるし、氏ね
(´・ω・`)
(´;ω;`)
コピペの癖にいい
俺のやってたSaga3なんて
スクウェア的になかったことになってるんだぜ。こっちのほうが泣ける。
>>732 ん?saga3なんて出てないぞ。夢でも見てたんじゃね?
バイトでタコ部屋で徹夜で働かされたのに
没ったから泣いてるのでは?
アンサガはリーズナブル
当時の定価で買った奴らは英雄
アンサガ39円で買ったよ。値段の割には結構楽しめた
アンサガは説明書さえ買えれば神ゲー
>>726 確かにYggdrasilは日本語対応があんましされていなかっただけで構想自体はSlackwareと同じだったよね。
最初にとりあえずこれだけ揃ってれば基本的な物は動くヨーン、後の移植はみんなよろしく。的な回覧がMIXとかNIFTYとかVANであって、
その直後にSLSのCD-ROMが出て、その後SlackwareとYggdrasilが出てきた感じだったけど、JEやってた連中がSlackwareに集中してCD-ROMを定期配布していたからね。
なんだかんだいってRed HatとDebianが出て本気でi18nするようになるまでは日本語が使える鳥ってSlackwareしかなかったからね。
740 :
Socket774:2007/11/30(金) 01:06:49 ID:c182Bqfx
>>738 386BSD(鵜飼様々)とか、NetBSDも日本語使えたぞ。
それはπ焼きだからな。ほとんどメモリ帯域計ってる
ようなもの。キャッシュも含めてSocketAM2でメモコン
を内蔵したAMDが、メモリ帯域に関しては優秀だった
ってだけのこと。
普通にBytebenchやる分には、Athlon64x2 3800+(2GHz)
とCore2duo E6320@2GHzがほぼ互格だった。単に今まで
のPen4/Dが糞過ぎただけ。
743 :
Socket774:2007/11/30(金) 14:20:59 ID:oNSLuXrU
俺はクソ・・・・・・・・・まで読んだ。
いいこと書いてあると思うけどなあ
>>742 ヒント:AM2も939も同程度のスコア
>>742 でもさWindows上の懼ァタ焼きだとC2Dの方が速いじゃない?
メモリ帯域と言うのならX2の方がWindows上でも速いことにならない?
OS(カーネル)やコンパイラの差じゃね?
..γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
.(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!
( 'ヘ/V'ヘ|)
..ゝ、._,ノ
>>741 SPEC2006見ても403.gccだと同クロックのXeonよりOpの方が速いね。
コンパイルがだけど。
3Dデスクトップやろうと思ってUbuntuをインストールしてみたんだが、
1日がかりでも6600GTでnvidiaのドライバがインストールできなくてあきらめたorz
G31だったりcore2duoだったりするのが原因なのかな・・・?
>>750 ん?パネルメニューから
システム→システム管理→制限付きドライバの管理
選んでから有効にするにチェックするだけでダメだったか?
752 :
750:2007/12/02(日) 15:50:35 ID:HIBM6Apm
>>751 なんかダウンロードしてくるサーバーを"メインサーバー"から"日本のサーバー"に変えたらできました。
それで、compiz(だっけ?)で3dデスクトップできました。代わりに昨日1日がかりで設定した無線LANが使えなくなってました><
今のgnomeって最小構成だとメモリ50Mも使わないんだな。俺の構成だとXとgnome
だけで起動直後メモリ6M程度しか使ってなかった。ちょっと感心した。
それより、俺のマシンのサウンドカードが壊れた件・・・・orz
dmesgに「壊れてるでー!!」って英語で出てきやがる・・orz
>>753 買い換えればいいんじゃね。
Envy24系カードだと一部Wineこけるものがあるみたいな話どっかで見たから注意
同じlinuxディストリでもubuntuでできてfedoraでできないこと、やもしくはその逆のことってありまっか?
kernel2.6.23にHD38**のドライバ入るらしいが、誰か試してみてくれwww
758 :
Socket774:2007/12/07(金) 04:11:23 ID:hvGnrTII
7050で1680x1050の解像度設定できないのですが、
nvidiaのドライバで可能なんですか?
760 :
758:2007/12/07(金) 13:58:45 ID:hvGnrTII
>>759 というと俺の設定の仕方が悪いんだな。
がんばってみる。ありがとう。
>>755 ない。だから安心してこのスレ推奨のGentooを入れるがよい。
オラ、このスレ見てGentooが気になってきたゾ
やっぱ自作板だけあってハード組立ての延長でGentooなのかね
普段gentoo使ってるが、たまにubuntuとかcentosさわるとあまりのラクチンさにビビルw
>>763 ここはやはり、ソースコード拾ってきてLFSじゃないか?
漢は黙ってPuppyですよ
漢のLinux
LINUXマシンを組みたいけどAthlonX2にAMD690Gは避けるべき?
M/Bは旧式にしてGeForce載せた方がやっぱりいいのかな…
>>767 新規に組むなら鉄板構成避ける意味はないんでは?
全部intelで固めてCompizFusion使うなら安いゲフォ適当に挿すって感じかな。
amd64のLinux入れるなら・・・どうなんだろう。
比べた事ないからわからんがパフォーマンスはWin環境と大差ないのかな?
あ、X2はもうあるのか。うちはnforce4でUbuntu-amd64だけど何の問題もないよ。
AMD690Gは知らん
>>767 「AMD690 Linux」で検索してみるともう結構普通にやってる人がいて
デカイ問題はないみたいだけど?
うちもM2A-VM+Ubuntu AMD64で大したトラブルに会ってないな。
AMD690Gで3Dデスクトップ使わなきゃ問題ないけど。
使いたきゃGeforceが楽だけど
>>772 賛成。
っつーか
>>767 はインストールしたいディストリビューションと、そのバージョンを書け。
それをみて、 www.distrowatch.com にいって、そのディストリのそのバージョンに含まれている
ati-driver や nvidia driver が、自分が組もうとしているハードウェア構成に対応しているか調べろ。
えらそうなこと書いているが、2年ぐらい前におれも教えてもらった。
AMD690GのRADEON X1250でエアロ動くのにLinuxの3Dデスクトップはだめっすか?
Hardの能力としては690Gでも重いエフェクト使わなければ平気。
でも,ドライバがいまいち。
少しずつ改善されてきてはいるけれどね。
Linuxで使う前提なら690と7050どっちが性能でるの?
nVidiaのほうがドライバがいいとどこぞで昔みた記憶はあるけど。
普通にRADEONとGeForce比べてもGeForceの方が扱いやすいみたいは話は聞くね、
Windowsでさえ最近はかなりこなれてきたけど、nVidiaの方がドライバーは扱いやすいしね。
判ってれば値段対比と使用目的で選べばいいけど、自作に慣れてない人には
入れるOSを問わず自分はGeForceを薦める事が多い、自分自身はRADEON買うけど。
なー、お前ら、V Card 差し替えるじゃん。
すると、当然の如くまともに起動しないジャン。
めんどくさいからLinux 再インストしなおす俺って、もしかしてヘタレ?
LinuxとXorgのUIが糞な限りその無限循環は続くよどこまでも
ATiは基本的にLinuxのほうには向いてない
つーか、Linux向けのまともなドライバを出さない
nVidiaははじめからLinuxにも対処してる
性能の優劣じゃなくて、開発のベクトルの問題
秋に「オープンで開発してくよー」と言ったっきりで絶賛放置中だしな…
なんかいろいろ構築した後だとハードウェアの変更や
鳥のバージョンアップとかには慎重になるよな。
論文とか抱えてると特に。
で、いつのまにかメンテされなくなっている。FC6のことだが。
メンテ期限切れのFedora core 6を
意を決してFC7にアップグレードしようとしたら、
エラーを吐いて途中で止まるorg
>>767 AthlonX2を選ぶなら、GeForce7050PV/7025PV のほうがいいよ
オンボのグラフィックで Compiz Fusion 動くからね
Ubuntu 7.04@RS482M4-ILDマシンにATiのRADEON Xpress 200向け
ドライバver7.11を入れてシステムの管理から制限付きドライバの管理で
当ドライバの項を有効にしてのですが画面の解像度設定で1024*768より上が出てきません。
ATi Catalyst Control Centerがアプリケーションメニューに出てくるのですがクリックしても
何も反応が起きずに途方に暮れております。なにか設定すべきところを
見落としていますでしょうか?それともATiドライバの出来はまだまだこんなものでしょうか?
以前は正常に表示できなかったS端子出力がちゃんと使えるようになっただけでも
ありがたいことはありがたいのですが・・
「fedora8」の「x86_64」で「AMD690G」のオンボード機能では
解像度が「800x600」までしか表示できなくて困っています。
「1024x768」が表示できれば良いので誰かご教示ください。
なお同一の理由で「fc7」をインストールしましたが見送りました。
「fc6」では「管理→ディスプレイ→ハードウェア」では↓になっています。
「ATI Technologies Inc Unknown device 791e」
ちなみに「vesa」ですが「1024x768」以上を表示できます。
http://ati.amd.com/support/driver.html ↑で「Radeon express 1250」をインストールしたつもりですが
「管理→ディスプレイ→ハードウェア」で確認しましたも
「Radeon express 1250」がありません。確認は「fc6」でもしました。
「xorg.conf」で↓の設定のしても「Xウィンドウ」が起動しません。
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "vesa"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection
788 :
787:2007/12/15(土) 10:23:04 ID:UC5FDQ3S
進展しました。
コンソールから↓のコマンドが必要でした。
# aticonfig --initial
お騒がせしました。
参考になる(+1_
お前ら自作版なんだからGentooなんてけち臭いこといわないで全部tar玉から構築しようぜ
Gentoo=けち臭い って、意味が分からんのだが?
まぁ、ほとんどtar玉を展開して居る分けだが??
Quadでコンパイルするとやっぱ速い?
makeでSMP指定すると速い
速すぎると女に嫌われる
回復も速ければ問題ない
そして仇名は「速射砲」
ていうとなんだ、dual以上のcore cpuでは
リコンパイルしないと性能の恩恵に預かれないの?
make時にSMP指定するとコンパイルする時間が短くなるだけ。
プログラムの速さ自体はthread化されているかによる
よく覚えてないがApacheだと65535スレッド×255タスクとか位までいけた筈。
しかし同じH/W使ってもIIS6に負ける件
802 :
AST:2007/12/22(土) 04:04:18 ID:AKuvPCuP
だから物知りっくカー寝るはやめて、舞黒カー寝るにしろと
あれほど…(ry
物知りじゃなくてモノリスだよって突っ込みは野暮ですかそうですかすみません出直してきます
>802
BeOS ktkr
悪いけど教えてキボンヌ
マザー替えたから余ったパーツに追加してKubuntu7.x専用に一台組もうと思うんだけど
巷で投げ売りされてるATiのHyperMemoryやnVidiaのTurboCacheなビデオカードの認識って
UbuntuやKubuntuでどんな感じになるかご存じないですか?
X300の32MBが1.5Kくらいなので買おうと思うんですが・・・
出来たら64MBくらい積んでる方が良いかも
807 :
805:2007/12/23(日) 18:00:22 ID:IusbF/FZ
>>806 WinOSだとメインメモリから96MBシェアしてカード上の+32MBで計128MBで使えるらしいのですが、
UbuntuOSでうまく機能するかどうか・・・
まあKubuntu勉強専用のPCにするつもりなので32MBのビデオカードとして機能してくれるだけで充分なんです。
問題はそういう特殊なタイプなので、もう画面すら映らないやってらんないにならないかが不安
最初は動作検証用にストックしてるPermedia2VのPCI8MBで間に合わせようとしたんですが
さすがにKubuntu7.xで使うのに8MBぽっちのPCIカードでは荷が重過ぎました...orz
HyperMemoryとかTurboCacheってのは、いわゆるUMAのこと?
だったら意識せずに使えるよ。しかし、今のところそういう能力を
生かしきるアプリはないよ。CompizFusion関係ならノーパソでも動くし。
要はちゃんとしたドライバがあるかどうか、って問題だから。
809 :
805:2007/12/23(日) 21:13:44 ID:IusbF/FZ
>HyperMemoryとかTurboCacheってのは、いわゆるUMAのこと?
そうです。ビデオカード上に一定量のVRAM(X300SEで32MB)を載せた上で
更にメインメモリを追加分のVRAMとしてシェア(+96MB=128MB)する技術らしいです。
ただそれをドライバレベルで行ってるのかハードレベルで行ってるのかよく判りませんで、
自分としてはまだまだ勉強途上なんでドライバ無しの32MBビデオカードで充分なんですが、
最悪カード自体を認識しなかったらイヤだなと思い質問させていただきました。
ググってみるとオープンソースOS向けなDellパソでも採用例あるみたいですし大丈夫そうですね。どもです
VRAM量じゃなくてOpenGLのバージョンのほうが重要じゃないだろうか
シェーダ使わないなら性能にモロに効くのはメモリバス幅な
AGPのGeForce2でCompizとか使ってもサクサク動くからね
じゃあquadroとかの方が体感は上なのかな?
FX440(64MB)たたき売りを買ってきて付けてみる
Permedia2って懐かしいなおい
815 :
805:2007/12/24(月) 18:45:03 ID:rUZQ9rpP
今日そのX300SEを買いに行ったら偶然別の店で
玄人の6600無印が3000円弱で売ってたの見付けて6600の方を選ぶことにしました。
けっきょく別の商品を選んでしまいましたが相談にレスくれて感謝。ありがdです。
>>814 Permedia2V良いですよ。
今まで自分とこの環境では相性知らずなんで動作検証に重宝してます。
>>815 いい選択なんじゃない。とATIを窓から投げ捨てた俺がいってみる
ATIはlinuxドライバ出してないの?
出してる
出てるけど、安定しないし遅いしで、いい所なし
まぁ発展途上なんだから生暖かく見守ってやろうぜ
そもそもモニターに信号すら送ってくれなかったからドライバー入れるところまですらいけなかったし
普通Vesaで動くだろ
3D関係は特許があるんだよな。まったく!
823 :
Socket774:2007/12/25(火) 17:01:23 ID:zRJsY8rg
うぶん・・・・・・・・・・・・・
>>819 なぜか2Dはvesaの方が速いんだよな・・・
Compiz使いたいから入れてるけど
vesaって基本的な表示だけで、重たい表示させてないから速くて当然。
そもそも、OpenGL対応じゃないと困るって状況がほとんど無いからオンボードVGAで充分。
ゲームはウィンドウズ起動したほうが遥かに楽しめるし。
凶箱互換環境をPCで整備しているマイクロソフトに対抗して、SCEIがリナックスでPS3互換PC環境を整備しようという動きも無いしな。
nethackならX窓すら不要
openSUSE 10.3でGA-73PVM-S2HのNICは使えなったけど
カーネルを2.6.23.12にしたらNICが使えた。
829 :
Socket774:2007/12/31(月) 22:48:55 ID:AtCh/eSV
解像度1680x1050、690Gでcompizが遅いのはオンボの限界?
ローエンドカード載せたらだいぶ変わるかな?
うん
オンボでWSXGAは、オーバースペックだな。
Linuxマシン用自作PC、あけおめ
過疎スレ乙
ことよろ
834 :
Socket774:2008/01/04(金) 02:37:36 ID:MG/eWCQ0
話題ねーのかよ
じゃあ、メモリ128MB以下で動かせるお勧めの軽いGUIのLinuxを教えてくれ
Puppyかな
普通にdebianでいいじゃん
ぷっぴーとかアホか
838 :
Socket774:2008/01/04(金) 03:44:09 ID:bZKP6ERh
ん?釣り?それとも単に初心者?
Puppyはメモリ上にRAMディスクを作るから128Mじゃキツい。
本当に軽さ、メモリ使用率の低さを求めるならGentooをお勧めする。
レスポンスは他のLinuxと比べ物にならない位いいよ。
インストールは今使ってるメイン機にVMWareなりqemuなり入れて分散コンパイル
しないとキツいだろうけど。
PC安いんだからLinux専用マシン買っとけ
安いと言えば、ASUSの$200PCってどうなんかな?
予算5マソスレのPCが自作できることについて
あれ、実機見たら絶対に5万も出したくなくなると思う
昔の98ノート並の液晶だぜ
AMD690GチップセットのマザーでLinuxを使っている人にお聞きします。
lm_sensorsで値は取れていますか?
もし取れていたらマザーの型番とどこの値が取れているか(CPU温度とファン回転数とか)を教えてください
$200 = \50,000
ふしぎー
DVD-RAMをext3でフォーマットしていざ使おうとしたら
ディスクを読む度にドライブがマウントとアンマウントを繰り返して
使い物にならないのですが、これはなんなのでしょうか?
設定?相性?
アスースのアレはないよな。$199PCと銘打っといて
実買価格は遥かに高いんだから不正表示もいいとこだ。
訴えれば確実に$100は戻ってくるな。
>>847 あれ欲しがる連中はPDAの延長ってかんがえてるお
原価が$199なんかな?
日本向けのはMS税が加算されてるから
US$でなくて台湾$で200なんだと聞いた気が。
MS税課税という時点であのマシンの価値は無くなってる
あの値段でモバイル用途なら他にも選択肢ができるから
日本向けに売れなさそうな日本語キーボードなんて用意するからでは?
確実に売れる支那キーボード仕様のままなら、輸送費上乗せ程度で日本で販売できると思われ。
もちろんクレームやサポートは支那まで国際電話で支那語限定とかが一番コストがからず安く販売できる。
支那キーボードって漢字がぜんぶ載ってるんだよな
何万文字書いてあるんだよw
漢字のパーツ(部首とか)が書いてある。
で、その組合せで入力する。
いままでLinuxのliveCDとかは、可能な限りIntel構成のほうが、スムーズと思ってましたが
昨今 AMDとかの認識具合はどうなんだろうと思っとります
体験者様、情報ください
AMD構成のパーツ買うか迷ってるもんで
nForceとGeForceの組み合わせ、または
IntelチップセットとGeForceの組みあわせが無難
AMD構成なら前者でどうぞ
ですよねー
>>864 逆にnVidiaのプロプラドライバでX動かすのが鬼門になってるんだけど、チップセットメーカ問わず。
RADEONなんかはどうなんでしょ?新しい方のXドライバがDebianのexperimentalに出てくる程度には出来上がってきてるようなんで期待してるんですが…
>>863 使い方を明示してないので役に立つかどうか解らないけど
AMD690チップセット、64bit阪でも何の問題ないけどね。
ただ7年前のソ-スが64bit阪でコンパイルできないので
i485で32bit阪を使うこともある。ちなみにfedara8です。
>nVidiaのプロプラドライバでX動かすのが鬼門
G965なんかで満足できるムキはそれでいいんじゃないでしょうか
ATIのOSS(笑)ビデオドライバの完成を人柱やりつつ延々待てるならRADEONどうぞ
仮に友人に聞かれても、Linux用にRADE勧めるほどヲレは鬼じゃないぞw
870 :
Socket774:2008/01/13(日) 22:44:25 ID:c6ZdIz8R
nVidiaは犬Vidiaって呼ばれるくらいに犬糞マンセーだからな。
シムシティが配布されてるね
Phenom B2エラッタは2.6.24で直るみたいね
873 :
Socket774:2008/01/26(土) 11:27:19 ID:YvWNK8cb
FreeBSD/amd64やNetBSD用のゲフォ8xxxドライバ
って出ないの?
ないものねだりせず
あるもん使ってろや
つーか、FreeBSD/AMD64でX?w
/AMD64だろうが/Sparcだろうが、Xなくっちゃ使い勝手悪いべ。
シリアルコンソールで十分だが。
ウィンドウズでXサーバでも起動すれば十分。
>>875 Xが立ち上がらないわけじゃねーだろ
池沼か?
3D要らないならvesaでいいっしょ
Compizとかしたきゃ普通にLinux使えばいいんだし
って言うかLinuxスレでFreeBSDを聞く心理が理解できない
タイトルにFreeUNIXとかつけても速攻でdat落ちしそうだからな
881 :
質問させて下さい:2008/01/29(火) 13:58:52 ID:2g1MOvOK
xenを使って仮想化の勉強をしてみたいのですが、今のPC(cel1.4とpenV1.2)では
CPUに仮想化支援機能がないのでFull-Virtualizationを使うときにキツそうです
そこで安くてお得なAthlon64X2で一台組もうかなと思っています
管理OSにはdebian sargeかetchを使う予定ですがオススメのM/Bはありますか?
micro-ATXにするのですが、どのチップセットにするのがよいか決めかねています
どなたかアドバイスをお持ちでしたらお願いします
犬Vidia7025 or 7050PVなchipset載った
奴でオンボグラフィックで済ませば?
安上がりだし、BE系のCPU使えば省電力・
低発熱。
ただLANとかサウンドとか蟹弁当に成って
しまいがち。AMD系はどのM/Bもそうだけど。
サウンドはUSBで適当に、LANはクロシコのVIAでよくね
蟹って駄目なんだ
…カニ?て
PC-*INXはちょっとでも外れた事すると(買い直しとかで)金が膨大に掛かる。
Windows行っときゃよかったってことになりかねない。
組み込みだとさらにlinuxしか元から選択枝がなくてどうしようもない、そこで終了だ。
PC-*INX環境は最悪Windows使えるだけありがたいと思わなければならない。
で?
889 :
Socket774:2008/01/30(水) 05:31:44 ID:uHAFrUhe
皆さん、お答えいただきありがとうございます
>>882 nvidia7025 または 7050PV でググってもあまりでてきませんね
もう少し調べてみます
>>886 690Gで安く済ませたらいいなと思っていたので気になります
まず、そこのスレ読むことにします
>>887 ですのでお知恵を拝借しようと思い質問しました
Ubuntu7.10なんですがATI8.1のドライバがうまくインストールできません
どのようにすればインストールできますか?
どのようにドライバがうまくインストールできない
のか書けよ
AMD-Vが無効ってkernel.orgからソース取ってきて自分でコンパイルしても無効なんかな?
BiostarのGeforce6100AM2だとちゃんと使えてる。
893 :
890:2008/01/30(水) 15:13:14 ID:9o4TsQoC
詳しく書かずすみませんでした
ATIからver8.1のドライバをDLしたのですが
ドライバ自体をクリックしてもインストールが開始されません
何かコマンドライン上から実行させるみたいなのですが
試しに端末から実行させても「スーパーユーザー」の権限が
求められるだけでそのまま終了します。
これ以上は先に進まないのでよくわかってません
どうすればATIのver8.1ドライバインストールできますか?
つ sudoコマンド
コンパイルも出来ない俺でも、このくらいはググればわかること。
使用VGAのチップと出力解像度の上限報告ヨロ。
895 :
890:2008/01/30(水) 16:46:08 ID:9o4TsQoC
ここ↓を見てやってみたのですが
ttp://wiki.cchtml.com/index.php/Ubuntu_Gutsy_Installation_Guide > sh ati-driver-installer-8-01-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/gutsy
で躓きました。パスはどうやらデスクトップになっています。
もちろんドライバ本体もデスクトップにおいてますが
「Cann't open」と表示されてしまいます
最初に
> sudo apt-get update
と入れたときもパスワードが入力できず
コピペしても何も入力されませんでしたが
そのままエンター入れて何とかできました
この先どう進めばいいでしょうか?
パスワードが入力できないという意味が分からない
sudoコマンド打ったら
Password:
て出てくるだろ?
…まさかパスワード入力中に画面に文字が表示されないから
「入力できない」と言っていたりするのか?
あれは表示されないだけで、全部入力されてるぞ
もうテンプレ入れようぜ…
ドライバインストール以前の問題じゃねぇか
もしかして釣り?
FreeBSDスレの「インストールしたのに、画面が
真っ黒なまま、login:と表示されただけで起動
しません!」ってやつ。
900 :
890:2008/01/31(木) 00:30:53 ID:7HmyfPOt
釣りではないです;;
わざわざこんなゴミ溜めで聞くんだから釣りだろ
はいはいlinuxはつかいにくいでちゅねえ
もうな、Nvidia一択。
ATI買っちゃダメ。
>>902 同感
試行錯誤する気無い教えてチャンは特にな
>>890 何か入門者向けのインスコCD(DVD)付きムックを買ってきて
一通りやってみるといいよ。
ubuntu(debian系)とcentos/fedora(redhat系)を両方経験すると
おおよそのことはわかる。
入門者向けのGentooを経験するとおおよそのry
LFSを一通り経験するとすべての(略
なにげにPlamoが入門として良い気がする。
「お薦め」の設定でインスコすればとりあえずは動くけど、色々足りない。
何かを入れようとすると芋づる式にソース探し&
tar玉インストールから実行パス設定etc..を習得しなくてはならない。
あのアニメ絵さえなけりゃいいんだけどねぇ。
逆に言うとアニメ絵さえ許容すればヲタクどもを無料でオープンソース開発に従事させられる訳だが。
ヲタクとはさみは使い要だよ。
キモヲタ同士仲良くしたら?
日本のプログラマはアニヲタ多いね
HinaFileMasterの人とか
EeePCってAttansicなんだorz
まだ蟹の方が良かった...
EeePCなんて普段は無線LANだろうし
有線でどうしても我慢できなければUSBか何かで繋げば良いだけだ
8GBのメモリ何に使おう。
何ができる?
VMでいっぱい仮想LAN・・・。
意外と遊べる。
919 :
Socket774:2008/02/11(月) 23:44:15 ID:HLZuKbvq
Xenで沢山のOSを動かす
vmdkまるごとram diskにコピー
922 :
Socket774:2008/02/22(金) 01:36:24 ID:x7Kqizw5
ML115のxorg.conf参考にさせてくだちい
ビデオメモリ少ないから解像度下げて色数少なくしろ
板違いだバカモン
このスレ自体g
NetBSDだと1024x768,8bitですら
映らない。
無料のリナックスすら買えないとは乞食だな。
つーかSSHできれば十分じゃね。
ノートPCとかでX鯖上げてウィンドウごと飛ばしてくれば良くね?
CDからブートしてグラフィカルなインストーラをダブルクリックして
パーティションはどう切り分けましょうかデスクトップ環境は何にいたしましょうか
ユーザ名は何でございますかネットワークは自動認識にしてございます…で
インスコ完了で即日本語の通るグラフィカルなDEが起動しないと
使えないとか言って地団駄踏むことしかできないようなボクちゃんに、
その程度さえ要求するのは酷というものだろう
gedit(笑)とかでxorg.confを数文字書き換えるだけでも
「専門的な操作を要求するようでは、まだまだ。ユーザをバカにしてゐる。Windowsを見習へ」
…とか言っちゃうような奴等だろうし、その時にxorg.confの変な所を弄ったり
ファイル名やパーミッションをちょっとおかしくしてXが立ち上がらないような状態に陥ったら
もう手も足も出ずに泣き叫ぶしかできないようなやつらだし。
「再インストール。それで直らなければPC買い換えろ」
みたいな回等が当たり前に出回ってるようなユーザコミュニティ(笑)から
出張してくるゆとり世代(笑)にXをSSHで飛ばすなんて、とても要求できないよ(苦笑)
俺はPC詳しいよPC暦10年以上だからねWin95から使ってるし(苦笑)、みたいな
少し骨のありそうな奴(爆笑)でも、Windows版のなんとかVNCみたいなのは無いのか?
とか言い出すのがせいぜいだ
>>926 >つーかSSHできれば十分じゃね。
>ノートPCとかでX鯖上げてウィンドウごと飛ばしてくれば良くね?
禿同。でもMSの奴隷にはなかなか分からない世界だな。
ML115なら、ビデオカードさしとけ、解決。
って、これデスクトップで使う気なのかよ・・・。
鯖にして遊ぶおもちゃだろこれ、X入れなくても楽しくできるよ・・・。
X立ち上げて何する気なのかと
932 :
Socket774:2008/02/24(日) 19:48:02 ID:rRp2guCG
sargeから始めたので
X86しかわかりません
><
「コンソールの使い方を覚えれば万事解決」という意味だな。ガンバレ。
いつまで「Xなんぞ要らん」とか言ってんだよジジイ。
jetwayの945GCDMS-6HA2にE2160とmem:3GB/hdd:500GB+1TB積んで
PCI-GbE挿してアイドル65W。OnBoardのVGAで1600x1200がそこそこ鮮明。
一式でたった6万ちょい。もう一体何をしたらいいのかわからないほど高性能だよ。
おまいらもその腐ったSocket370かSocketAのSiS板を捨ててこっちに来いよ、
黒背景に灰色文字の呪術の時代は終わったんだってことにそろそろ気づけよ。
そう。これからは3Dスケスケウインドウでみかちゃんフォントをつかって
呪術の時代だよな。
呪術が使えないと結局バカにされる罠
>>934 お前はアホだ。
デフォの15800円で、まともに表示もできんから922はxorg.confの書き方きいてきたんだろうよ。
こんなんだと、GUI使う以前の鯖用途にしか使い道がない。
こっちはとっくにQ6600+P35白金だ。
よかったねえ、貧乏CPUと型遅れできそこないマザボで速くなってねえ。
MicroATXのPhenomが載るM/Bで、オススメある?
サーバ機のローカルでXサーバなんか動作させなくても、リモートに飛ばせばいいじゃんって話してるだけだろ?
>934や>937みたいなアホ共は、ML115のようなグラフィックのしょぼい環境では
ML115上でグラフィカルなツールを動作させることができないとか思い込んでるんだよ
WindowsやMacから入ってきたから、パソコンはそのマシン自身がグラフィックを表示できなければ
GUIを要求する環境は使えないに決まってる、という固定観念から抜け出せないんだよ
だからどっちもバカなんだ。バカ同士でバカバカ言い合ってるだけなんだよ。不毛だよな
しょぼいグラボしか搭載していないサーバ機にXサーバなんかインスコしなくても、
リモートに飛ばせばサーバ機上でGNOMEでもKDEでも、他の環境だっていくらでも使えるよ
Xクライアントたるアプリケーションが物理的にどこのマシンで動作してようが、
そのアプリが動作してるマシンのグラフィック表示能力がどうだろうが、
実際にそれを表示するのはサーバの仕事、サーバが動作する環境に依存する問題だから、関係ないんだよ
こいつらサーバ/クライアントモデルの基本もわかっちゃいねえで泥投げ合ってんだから始末に追えんわ
だけどそういう使い方はライブCDくべてダブルクリックでインスコ完了してGUIが立ち上がらないと
小便漏らして泣き叫ぶ事しかできないゆとり世代に要求するのは酷だろ、望めないだろ?
って話ししてんだよ
ま、結論から言えば「別にグラボなんか挿さなくてもGUIアプリはいくらでも使える。しかしお前らには無理」
長文うざす
>>937 >GUI使う以前の鯖用途にしか使い道がない。
鯖構築よりもxorg.confの書き換えの方が楽だと思う。
>>939 何らかのサーバ機にXサーバも用意するなら電気使用量が増える。
エコを考えてない、エゴ。
うん。エコは大事だ。
エゴからエコへ。そしてエロへ。最終的にはペドへ。
どうでもいいけどそろそろ自作の話しようぜ。話題ないけど
ML115って、HPの安売り鯖だよね?
なんで、ここで話してるの?
なんでCUI操作できないとゆとりなの?
>>939みたいな奴って存在するだけでLinux界の害だよな
>>945 CUIで操作出来ることだけが彼のアイデンティティを保ってるんだから
そういじめてやるな
うんとね、
CUI操作も含めて今のLinuxなんだよ。
ちょっと色々しようと思ってると、CUI操作も必要になるんだよ。
いいマウス買ったとか、デュアルディスプレイでとかになるとね。
GUIばっかりパソコン使いたいということなら
OSはWindowsを選択したほうがいいだろうね。
必要に応じて選択したらいいだけだよ。
>なんでCUI操作できないとゆとりなの?
「CUIを使えないからゆとり」と言っているのではなく、
ローカルでXサーバなんか起動しなくてもリモートに飛ばせば済む問題だという所に考えが至らず、
そのように設定して使うこともできず、その手段や手順を学ぼうとすることさえ無いという、
無い無い尽くしの現状に疑問すら抱かないブロイラーのような連中を、侮蔑を込めてゆとりと呼んでいるのだよ
まあ高解像度や3Dデスクトップなんか使おうとでも思わない限りML115のオンボードグラフィックで十分だし、
高解像度や3Dデスクトップに対応した電力バカ喰いするゲーム用グラフィックカードなんか挿すくらいなら、
手ごろなノートPCでXサーバを起動してリモートでグラフィカルに操作する方が、よほどエコロジカルな使い方だろう
文句たれる時だけは後出しでいくらでも例外的な条件を後付けするくせに、
ちょっと調べれば簡単に出来る事でも面倒臭がって調べようともしない
調べずに使えるように、上向いてパクパクさせている口に美味いものだけ放り込んでくれ、みたいな
どこまでも増長した勘違いばかりぶつけて来るお前らには、どのみち使いこなせる筈もないのだが
ちなみに自作スレにML115を持ち出してくるのは、少しでもAMDユーザーを増やさないとマジで絶滅の危機に瀕し兼ねない
という危機感に駆られたAMD信者がやっている事なので、ML115という文字列が出てきたらそのカキコは透明あぼーんをお勧め
NASにするならML115もいいだろうが、オンボードのコントローラでRAID5を組むと
なぜかオンボードGbE LANが100Mbps固定になるという素晴らしい仕様らしいわw
しかもLANカードを追加で刺しても同様の症状が出ると
>>944 >なんで、ここで話してるの?
最初からこの切り口で質問しなよ。
答)今までは自作だったが他のスレでは相手にされないので。
・・・だと思う。
>>947 Xウィンドウからも「端末」を使うこともあるし意味が解らない。
>>948 確かに電力バカ喰いするカードなら電力で↓が正しいかも知れないが
ゲーム用グラフィックカード>手ごろなノートPCでXサーバ
ノートPCでXサーバをすると同等の表示能力のカードなら普通は↓が正しくないか?
手ごろなノートPCでXサーバ>グラフィックカード
業務だとXサーバの前からいちいち各サーバのあるとこに行かなくても良いので
便利だけど個人ユースの場合は大げさでないか?
>>922は個人ユースだろう。
やっぱり害であることはわかった
win端末からputtyでええやんと思うけど、
Linux WSとしてML115使いたいヤシもいるんだろうな
ヲレはGUI欲しいなら絶対自作するが
>>952 >Linux WSとしてML115使いたいヤシもいるんだろうな
鯖用のML115買ってしまった後でWSとして使いたいと言うことだろう。
>ヲレはGUI欲しいなら絶対自作するが
と言うか、ここは自作板なので普通の奴は自作する。
エコだなんだ言うなら PC 使うのやめれ
やはりこれからは紙とペンだよな。ライフ八苦(笑)
GUI vs CUI・・・。
こんな話題、Linux板でも最近でないよな。
>>950 >Xウィンドウからも「端末」を使うこともあるし意味が解らない。
xorg.confがグチャグチャ>Xが立ち上がらない>真っ黒け>どうしよう
バックアップとってあっても、ファイル操作して、戻し方分からない。
変な記述を直そうとしても、vimの使い方わからねえ、nanoって何なの?
CUIも必要だよ。
電力の件は、ML115を窓から投げ捨てて、紙と鉛筆を買いにいくでFAだな。
まあ、一番偉いのはパンチカードだけどな
X11の次バージョンからはxorg.confも要らなくなるはずなんだけどな
Xが立ち上がらなかったら検知してvesaにするとかなんとか。
X11の次って、X11R7.4? 最近疎くてわからんですわ。
逝ってることは理解できるからもう少しモチツケ
>>939
>>ヲレはGUI欲しいなら絶対自作するが
>と言うか、ここは自作板なので普通の奴は自作する。
今時のHWで普通に自作して今時の鳥を普通にインスコしたら
>>934 だ、
教えたわけでもないのにワイド液晶を認識して解像度も合ってる。
元気にアイコンが跳ねウィンドウを引っ張れば歪むが、
gnomeもkdeも何の設定をどうやるのかわからない、
痒い所には手が届かずイラつく。
俺は都会に出てきたカウボーイのようだ、
馬に乗って牛を追って旅ができるのに、信号機のある横断歩道を渡れない。
操作に戸惑っても犬板の初心者スレで頭下げて尋ねるのが腹立たしい。
端末出して呪文を唱えれば環境は整っていくが、
inittabを書き換えて黒画面の大平原で雄叫びを上げる誘惑に駆られる。
こうやって、Xの谷間で呪術師は滅び行くのだろう。
-完-
ML115のオンボードってそもそも今時の液晶の解像度まで出力出来ないじゃん。
ドライバ弄って2色とか16色でGUIでも使う気か?X鯖がどうとかそういうレベル
じゃねーぞ。
だからリモートに飛ばしゃいいって言ってんだろ?
脳味噌ついてねーのか?そのスカスカの頭ン中はヌカミソでも詰まってんのか?あ?
あと俺が理解できないのが
「リモートで飛ばせばいいだろ」→「CUIなんて(ry」
…の流れな
ML115上ではXなんか起動してなくてFBのCUI画面しか表示されてなくて
モニタなんか起動時に確認する程度であとは外しておいても何も問題ないし
モニタを外したML115上で例えばGNOMEでもFirefoxでも何でも起動して
リモート側の画面に表示して使える
リモート側ではそれらの画面を表示しているだけで、アプリ自体はML115上で実行されてる
まあ意味のない使い方だが、そういった柔軟性の高い使い方が出来るってこった
そういう使い方を発想できない奴が使うのは、無理・無駄
そんな不毛な言い争いしてないで
さっさとビデオカード買ってこいと
X のウィンドウ貼り付けくらいで
なんでそこまでwww
呪術師→GUIにイライラ
新参者→CUIにイライラ
ってことはよくわかったw
それから
>>961乙ですw
968 :
Socket774:2008/02/26(火) 15:20:12 ID:QwpnhhR2
どうでもいいけど、日本語が書けないんだったら
半島に帰ってね。
アメリカだと「ナチの話がでていると話がgdgdになってる」らしいが、
日本だと「不尊鮮人の話がでていると話がgdgdになってる」だな。
ヘッドレス+シリアルポートがイニシャルコンソールで十分、と火に油を注いでみる。
970 :
Socket774:2008/02/26(火) 19:10:40 ID:J95kL8Xf
さすが乞食OSの連中は違うな
>>963 リモートで飛ばすにしてもVGAが貧困すぎて無理だって言ってるんだよ。
判んないのか?理解してないのか?
Xでリモートで飛ばすのにサーバー側のVGAは関係ないっすよ。
VNCと混同してる?
サーバー側って紛らわしいね。
Xサーバーはクライアント側に用意するわけだし。
この場合は、プログラムを実行するサーバー(ML115)ね。
VNCもサーバ側のVGAなんか関係なく解像度もビット深度も設定できるよ
VNCって必ずサーバー側の画面も同時に描画されるものだと思っていたけど、
そうじゃないモードもあるの?
リモートデスクトップなら、Xのリモートと同じようなものだけど。
大抵のVNCサーバが実機上で動作するデスクトップ画面を飛ばすような実装をしているのは事実だけど
別にそのフレームバッファを実機上のVRAMに取らなければVNCを実装できない訳でもない
実際に仮想デスクトップ(フレームバッファはメモリ上に取る)を仕立てて飛ばすVNCサーバもあるし
監視用のクライアントがWindowsメインの所だとサーバ側はそういうVNCサーバを使う場合もある
まあVNCはプラットフォームに依存し難い代わりに非効率だから、
UNIX like環境同士ならXをSSHでトンネルして飛ばすのが楽だし、自由度も高いけどね
サーバ側に物理的に搭載されたVGAがどれだけプアだろうと、リモートでグラフィカル環境を扱う事は可能だし
その場合にサーバ側のVGAの物理的な制約なんか受けずに済むよ
保守
なんか荒れてると思ったら変なのがきてたのか、見苦しい
↑見苦しい
他スレの心配なんかしてる場合かよ?
次スレをどうするかだろう、
>>985の宜しくね。
慌てたw
次スレは
>>985の人が立ててくれ、宜しくね。
消費に1年かかる上に板違いスレの継続スレなんていらない。
>>981のスレで十分。
エロゲできないLinuxにわざわざ高いグラボつけるの?>みんな
LinuxでMMOとかやる?(タイトルあるの?)
>>987 DVI×2で出力したいから7600GS挿してる
>987
超高速Berylとかw
991 :
Socket774:2008/02/28(木) 05:18:46 ID:0O3Hxmhi
板違いスレ埋め
>>1 2007/02/22(木) 14:29:50
空気が読めないLinuxユーザー
否定はしないw