【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part1【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Vista専用 nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。
まだ出始めですが徐々に安定していくのを期待しましょ。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

Vista以外のドライバースレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part23 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171036954/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part131
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169881670/
2Socket774:2007/02/22(木) 02:53:09 ID:9tJK4UcK
つ [うんこのとぐろ巻き&下痢シチュー]
3Socket774:2007/02/22(木) 02:53:30 ID:woHEHhaX
削除依頼出しとくね
4Socket774:2007/02/22(木) 02:58:22 ID:WvlG1AXI
■8シリーズ■
Windows Vista 32-bit
Version: 100.65
Release Date: February 20, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.65.html

Windows Vista 64-bit
Version: 100.65
Release Date: February 20, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x64_100.65.html

■6・7シリーズ■
Windows Vista 32-bit
Version: 97.46
Release Date: January 5, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_97.46.html

Windows Vista 64-bit
Version: 97.46
Release Date: January 5, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x64_97.46.html
5Socket774:2007/02/22(木) 02:59:33 ID:WvlG1AXI
>>3
そうかぁ
じゃ、テンプレ作りやめとくよ

おやすみ
6Socket774:2007/02/22(木) 04:08:39 ID:UopZ2dqG
良スレage
7Socket774:2007/02/22(木) 04:21:45 ID:u2Y+ayvB
nVIDIAだけじゃなくて各社Driver状況スレが欲しい
現状で対応が少ないのもあるんだろうけど、情報少な杉
8Socket774:2007/02/22(木) 07:12:28 ID:YNGcGlig
お気に入りに登録しました
9Socket774:2007/02/22(木) 07:38:51 ID:K0joVedt
スリープおよび休止からの復帰に失敗するけど、DualViewのサブモニタは生きてる。
銀河79GS-Z256 100.65
10Socket774:2007/02/22(木) 09:49:36 ID:7jv/NU02
Vistaとは別物だから分けたのはよかったとは思う
まだ買ってないが夏には導入するのでTIPS集まっていると嬉しい限りだ
11Socket774:2007/02/22(木) 09:50:12 ID:7jv/NU02
XP以前とはだ・・・
12Socket774:2007/02/22(木) 09:59:52 ID:nmeZ1bRR
さっさとカスタム解像度実装しろや屑が
13Socket774:2007/02/22(木) 10:13:14 ID:JWJbCQKA
vista専用スレ欲しかったんだ。乙カレー
14Socket774:2007/02/22(木) 11:01:37 ID:WvlG1AXI
>>9
ドライバスレでも行ったけどうちの環境は問題ないっす。
電源オプションの変更点は二ヶ所してるだけ。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171777931.jpg
QX6700+WinFast PX8800 GTX TDH、E4300+GALAXY7900GTX。両方ママンは965P-DQ6
ママンのBIOS設定はS3にしてUSBマウスとキーボードを有効にしてる。
15Socket774:2007/02/22(木) 11:12:33 ID:9d6SS74c
>>9
79GSZの復帰時不具合はメモリのオーバークロックが原因っぽい。
10MHzでも周波数変えると起きないらしい。
16Socket774:2007/02/22(木) 14:12:27 ID:eN4ydK1j
純正ドライバからOC効かないのかよ。
ヘルプにはちゃんとそれの項目あるのに。
17Socket774:2007/02/22(木) 18:06:29 ID:FMPnPhi/
>>14
彼女が映ってますよ
18Socket774:2007/02/22(木) 18:57:36 ID:mK0BPNgw
Vista 質問スレから誘導されてきました
1920x1080のHDTVとWUXGAの液晶ディスプレイとでデュアルディスプレイをしようと
考えているのですが、Windowsではフルスクリーンのソフト(DirectXのゲーム等)や、
タスクバー Alt+Tabでの表示等はプライマリに対してしか映せないですよね?
これらのどちらかを、セカンダリに映るように出来ないのでしょうか?
普段の使用は後者のWUXGAモニタを使いたいと思っていて、
タスクバーやAlt+Tabの表示が出ないと困りますし、
その上でフルスクリーン表示のソフトはHDTVのほうに映したいと、、、
もし設定の変更等でできるのであれば教えていただきたいです
本当はクローン表示でも問題ないのですが、そうするとWUXGAモニタのほうで
縦120ドットがもったいないという面があるのです

またAero使用の場合従来よりもVRAMを使うそうですが、
この解像度のデュアルディスプレイで256MBでも問題ないでしょうか?
チップは7800GTXで3Dパワー的にはそこそこ使えるとは思うのですが、、
よろしくお願いします
19Socket774:2007/02/22(木) 20:55:10 ID:MKR/Mo65
オーバーレイが効かないからTV画面や映像再生で不具合が・・・
何とかならんのかー
20Socket774:2007/02/22(木) 21:12:11 ID:9d6SS74c
オーバーレイ絡みだけはvistaで文句言う方が間違い。
21Socket774:2007/02/22(木) 21:51:36 ID:MKR/Mo65
ffdshowだけはオーバーレイ切ったら何とか使えるレベルになったんだけど。
キャプチャーだけはVista対応でもオーバーレイ使ってるから
ドライバー次第ですとのサポートの答え・・・・orz
アイオーよ・・・・・・なんとかして・・・・
22Socket774:2007/02/22(木) 21:59:52 ID:syuFPUaE
>>21
アイオーのやつだとモデルにもよるけどもともとVMR使って描いているから
問題ないて話だったと思うけど
MVP/GX等のモデルね

Windows Aeroを切ると使えるようになるかもしれないのでは
メーカー製PCでもそのようになるモデルがあるそうなんだけど
23Socket774:2007/02/22(木) 22:25:42 ID:MKR/Mo65
>>22
ありがとー
問題はドライバーレベルでオーバーレイが作成出来ないところ。
100.65なんだけどオーバーレイを作成しましたって出ても、もう一度コンパネ開くと
消えてる・・・orz
24Socket774:2007/02/23(金) 11:11:54 ID:pKNxtDiE
カスタム解像度まだかよ
25Socket774:2007/02/23(金) 12:39:34 ID:6a5szFQH
ガッデム!!
nTUNEはVistaでも使えちゃうよ〜、とか公式に書いてるくせに
いざいれたら肝心のパフォーマンスモニタ選んだ瞬間に
バッファオーバーフロー食らわせるとは何のつもりだ!!
8600購入を控える顧客になんたる仕打ち、表へ出ろ!nVIDIAァァァァl!
26Socket774:2007/02/23(金) 12:48:16 ID:em/cgZtK
nTUNE+100.65
x64では全く使えません。起動もしません。。。
27Socket774:2007/02/23(金) 14:01:50 ID:NYAuFjIl
>>26

680i+x64+100.65でntune問題なく使えてる。

ちゃんと管理者として起動するをONしてる?
nvidiaアプリの
monitor,cotrole panel,performance,stability test
の四つをONにしとかないと、ntuneまたはコンパネ開いたときに怒られる。
28Socket774:2007/02/23(金) 19:43:37 ID:em/cgZtK
管理者で実行してるんだけどダメですね。
インストールするたびにテンポラリーフォルダがCドライブ直下に溜る
中身は MFC71.dll msvcr71.dll

またnTuneのショートカットクリックするとnvCplUI.exeが見つからないと言われる
まあ、ファンコンぐらいしか使わないから今のところ必要ないけど新バージョン待ちます。
29Socket774:2007/02/24(土) 05:09:57 ID:lLs8yePo
GeForce 6600GT/6200 TurboCache/7600GT Serie
97.48 Windows Vista 32bits, whql
http://www.station-drivers.com/index.html
30Socket774:2007/02/24(土) 10:49:04 ID:lLs8yePo
31Socket774:2007/02/24(土) 14:45:45 ID:fLFQeEhR
>>30
カスタム解像度はきましたか?
32Socket774:2007/02/24(土) 14:46:33 ID:fLFQeEhR
何だ、今までのドライバを列挙してるだけか
33Socket774:2007/02/24(土) 15:25:12 ID:Hq9Aqtuz
>>28
ntune入れた後、100.65再インスコしたら起動するかも
34Socket774:2007/02/24(土) 16:53:42 ID:xjJZdxVM
どっかのサイトで、ドライバ入れ替える場合は
一旦Vista標準装備ドライバに戻してからにしるという記憶が。
35Socket774:2007/02/24(土) 17:05:33 ID:chZvvXum
NvTempLogger
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1194
俺的にはこれが使えなくなったのが残念
ガジェットにして対応してくれないかな
36Socket774:2007/02/24(土) 17:06:24 ID:chZvvXum
あスレ間違えた
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
37Socket774:2007/02/24(土) 20:54:48 ID:wpdiuTxU
VistaでOCするにゃVista標準装備+nTUNEか、Vista用のnFORCEチップセットドライバ
に含まれてるドライバ入れてnTUNEするしかねえな。それ以外じゃスライダーが強制的に戻される。
それでもクロック自動検出も出来ないし、安全の為のテストも走らない。
しかも起動と同時にOCする設定効かないから毎回手動クロック設定なんてやってらんないッスよ!
38Socket774:2007/02/24(土) 21:05:32 ID:KcgGypAL
安全圏のクロック探りだして、BIOS書き換えたほうがいいと思うんだけど。
39Socket774:2007/02/24(土) 21:18:19 ID:Hq9Aqtuz
oc遊びしたいだけなら、まだxpでしょ。
vistaでOC常用したいんなら、まずxpで限界しらべといて、
BIOSで決め打ちしてvista安定するか見るとかしないと。
40Socket774:2007/02/24(土) 21:44:06 ID:wpdiuTxU
BIOS書き換えなんて高等技術、オレを筆頭にビビってそうそう出来るもんじゃねえ。
41Socket774:2007/02/24(土) 21:49:45 ID:d0xwFXbj
俺失敗した。。。
42Socket774:2007/02/24(土) 22:42:12 ID:rcS0IiCp
だよな。BIOSはちょっと・・・
43Socket774:2007/02/25(日) 01:22:54 ID:kE+qD9BF
BIOS書き換えが難しいって・・・??
44Socket774:2007/02/25(日) 02:20:19 ID:6Hld7OgB
BIOSの書き換えと、BIOSのパラメータを任意に設定することとを混同してないか?
前者はROM焼きに失敗すればM/Bがオシャカになるが、後者はCMOSクリアで工場出荷時の設定にリセットできる。
>>38-39は後者のことを言っていて、>>40-41は前者をイメージしてるのだと思うが。
45Socket774:2007/02/25(日) 03:27:53 ID:kE+qD9BF
BIOS書き換えは決まった手順やるだけじゃん。
フロッピー挿してパラメータ入れるだけ。
技術なんていらんだろ
46Socket774:2007/02/25(日) 04:31:20 ID:UEndjxYy
NiBiTorつかって、バイオス読み取り、編集、保存として、保存したものを
NVFLASHで書き込んで終わり。
47Socket774:2007/02/25(日) 10:40:02 ID:P/Rv4Bed
>>9
7800GTXだけど、BIOSのACPI設定のビデオカード部分をS3からdisableに
変更したら復帰できるようになった。
48Socket774:2007/02/26(月) 19:46:30 ID:TSsZIAA9
C2D E6600
P5B E+
WinFast PX8800 GTS TDH 320MB
PC6400 1G*2
Vista Ultimate 64bit
100.65_forceware_winvista_64bit_international_whqlがインスコ不可。

で、OSをVista Ultimate 32bitを入れ替えて、
100.65_forceware_winvista_32bit_international_whqlならインスコ可。

これってどうよ?
49Socket774:2007/02/26(月) 19:49:51 ID:TSsZIAA9
× を入れ替えて
○ に入れ替えて

幼稚園から人生やり直す・・・ OTZ
50Socket774:2007/02/26(月) 20:41:55 ID:KNt/yIWy
>>49
君がそこまで言うなら何も言わない。
幼稚園児と一緒にがんばってきたまえ
51Socket774:2007/02/26(月) 20:47:50 ID:+AhFsY1c
最近の保母さんかわいいんだよなぁ
52Socket774:2007/02/26(月) 21:00:37 ID:DjzAe76M
ゴクリ
53Socket774:2007/02/26(月) 21:42:53 ID:US25yQqg
Vista 64bitでASUS 76000GSに100.65入れてみたけど、
ゆりあベンチ2000くらい下がるなぁ。。。
コンパネで設定される項目は増えたけど。
54Socket774:2007/02/26(月) 21:51:18 ID:69W2T0mS
まぁ熟成待ちだね。2142はフツーに遊べてるからいいや。
55Socket774:2007/02/27(火) 00:05:42 ID:JIN3Khto
BF2142でMAP切り替え時にメモリエラーが出ることがない?
100.65だと必ず出てしまうんだけど…

しかし、どんなエラーが出てもデスクトップにきっちり戻れるところはVISTA
いいね。
56Socket774:2007/02/27(火) 00:16:22 ID:lKgSNrmb
>>55
俺もなるんだよなー・・・またドライバ待ちか
57Socket774:2007/02/27(火) 00:36:07 ID:5vkHuUKp
>>55
そう言われてみれば、たまにあるね。
回線落ちかと思ってた。
58Socket774:2007/02/27(火) 04:54:37 ID:2QB4HbQ+
>>55
うちは1.20入れてPBのうpデートしたら直った
59Socket774:2007/02/28(水) 04:37:57 ID:+j0VM+qj
で、いつになればSLIまともに使えるの?
60Socket774:2007/02/28(水) 07:58:14 ID:KBTeDRHG
知らね
61Socket774:2007/02/28(水) 20:44:54 ID:7Knwkj4+
うちじゃ100系で画面設定いじっても覚えてくれないんだけど
みんなのとこは違うの?
いくらなんでもそんな仕様でリリースするとは思えんし。
62Socket774:2007/02/28(水) 21:06:20 ID:daj3X17a
そんな仕様でリリースされてるよ
63Socket774:2007/02/28(水) 22:42:38 ID:Q3dMt3O7
>>61
どんな画面設定?うちでは覚えてるよ
64Socket774:2007/02/28(水) 23:50:58 ID:daj3X17a
youtubeとかみてるとたまにBSOD起こすのは俺だけか。
65Socket774:2007/03/01(木) 14:38:39 ID:pz5//gkI
カスタム解像度はまだか
66Socket774:2007/03/01(木) 17:07:35 ID:EYoguzLq
俺のマシンも電源落とすと設定がチャラになる・・・なんなんだこのクソ仕様
67Socket774:2007/03/01(木) 17:09:47 ID:pz5//gkI
100.65だが全くそんなことは起こらん
68Socket774:2007/03/01(木) 17:23:17 ID:cxLSrWDf
カスタム解像度ってのは1680×1050ドット等のワイド液晶の
デスクトップが全画面表示されないって事?
ウチのSXGA液晶はアスペクト比の固定表示が使えないね。
69Socket774:2007/03/01(木) 17:45:03 ID:pz5//gkI
>>68
自分で設定した解像度を使うモードのこと
1920*1440までしか公には表示できないCRTモニタで
2240*1680などを表示したいわけだ
70Socket774:2007/03/01(木) 18:26:10 ID:cxLSrWDf
なる。ありがd
71Socket774:2007/03/02(金) 00:07:53 ID:N4w7jPmZ
>>66
それ設定替えてコンパネ閉じてまた開いて見てみ設定元の値に戻ってるから
あまりにもドライバがゴミすぎる
72Socket774:2007/03/02(金) 07:49:57 ID:28YX/8mx
スリープおよび休止から復帰すると、画面がぐちゃぐちゃになってるって
VGAドライバーが原因かな?
画面はぐちゃぐちゃだけど、録画予約は出来てるから。
100.65でつ。
73Socket774:2007/03/02(金) 10:18:35 ID:+zsrplxs
>>72
銀河製のVGAなら銀河スレで解決するかも。
74Socket774:2007/03/02(金) 11:02:19 ID:niNVh/3E
Vista quality assurance team news
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=87279

New Features

-GeForce 7 series SLI support
-GeForce 6 series SLI support
-GeForce 7950 GX2 support (both GPUs are now operational)

Key Bug Fixes

-Improved OpenGL performance
-Improved NVIDIA SLI performance at high resolutions
-Brief corruption (flickering, boxes) on screen at Windows Vista login, CTR-ALT-DEL
(Task Manager), or other function that requires Vista User Account Control
-Playback issues when playing TV/DVD/video in Media Center with Aero enabled
-Outputting via TV-Out shows only a black and white display
-HDTV output does not keep HDTV resolution after restart
-Adjusting Video Color settings from the NVIDIA Control Panel are not getting applied.
-Change Flat Panel Scaling page does not correctly work in the NVIDIA Control Panel.
-Brightness, Contrast and Gamma values remain the same in Adjust Desktop Color
settings once closing and opening the NVIDIA Control Panel.
-Corruption on DVI monitor while going to hibernation from standby
-Call of Duty 2 has no performance gain when SLI is enabled
-Madden NFL 07 while playing the screen will freeze, but the game will continue to run
and you hear the in-game sounds.
-General application compatibility fixes
75Socket774:2007/03/02(金) 13:00:09 ID:D3HgcJhp
をを
やっとうちのGX2の片側の目が覚めるかな?
76Socket774:2007/03/02(金) 13:46:34 ID:DGbPqmm0
二枚差しとかマニア向けのものなんかどうでもいいから
カスタム解像度をだな…
77Socket774:2007/03/02(金) 14:43:04 ID:ffTWVf9S
97.46で再起動するたびにカラー設定が元に戻っちまうのはどーにもならんのかorz
リセットされていると思ってたが、よく見たら全部の項目じゃないっぽい
ガンマだけとかデジタルryだけとか開くたびに戻ってる項目が違う
100.65だと直ったけど動画の全画面が3D映画みたく2重になって・・・

ちょっと3Dメガネ買ってくる
78Socket774:2007/03/02(金) 14:52:45 ID:uNE7yJ3+
> -Change Flat Panel Scaling page does not correctly work in the NVIDIA Control Panel.
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン  (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン  (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
79Socket774:2007/03/02(金) 15:40:13 ID:2g+YJG9F
>>78
キタコレ
80Socket774:2007/03/02(金) 15:46:18 ID:A3DO8+hM
まぁ当てにならないけどな
81Socket774:2007/03/02(金) 17:34:21 ID:T4bhz4Bb
電源が切れないよ、スリープしないよ、ハイバネーション使えないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
82Socket774:2007/03/02(金) 18:20:08 ID:LbGO/wke
>>72
ドライバが原因と言えば原因。でもGalaxyのGS-Zの場合はデフォルトのオーバークロック設定に
原因があって、基本的にNVIDIAがオーバークロックした時のことを保証してないから、ドライバじゃ
なくてカードが原因とも言える。

録画予約できてる云々は、vistaのドライバモデルが上手く働いて他に影響することなく画面が
ぐちゃれるという素晴らしいエクスペリエンスなのだ。
83Socket774:2007/03/02(金) 20:22:43 ID:PlPKxIR0
まぁ堅牢なのは確かだがな…
あとはドライバドライバ
84Socket774:2007/03/02(金) 22:15:24 ID:28YX/8mx
>>82
まさに、79GS-Zなんだが、BIOSを定格に書きかえなくちゃならんってこと(;><)?
85Socket774:2007/03/02(金) 22:57:31 ID:Yd1cCZMg
うちのモニタで1920x1400が表示できないのはどうにかして欲しい。
Vista標準ドライバで可能なのに100.xx入れるとダメってなんなのよ。
つーことでカスタムキボンヌ
86Socket774:2007/03/03(土) 03:20:56 ID:RdeiIfqo
>>85
何その中途半端な解像度。
87Socket774:2007/03/03(土) 10:52:18 ID:2seBNmph
101.41が出てるぞ
88Socket774:2007/03/03(土) 11:36:23 ID:48jHFHNX
89Socket774:2007/03/03(土) 12:33:07 ID:gliLJQW+
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
90Socket774:2007/03/03(土) 12:40:01 ID:UyNyzzH4
おk
Vista x64版 突撃してきます
91Socket774:2007/03/03(土) 12:54:56 ID:UyNyzzH4
VIsta X64版 アスペクト比固定拡大 使えるようになりました。
もう思い残すことはありません。
さて、かにしの でももう一周
92Socket774:2007/03/03(土) 12:57:05 ID:32zuAxkc
きたぁ あげ
93Socket774:2007/03/03(土) 13:00:00 ID:gliLJQW+
>>91
それなんてエロゲ?
94Socket774:2007/03/03(土) 13:03:39 ID:dHxl5NY0
8シリーズも早く出してくれ
X-Fi挿してると立ち上がらないよorz
95Socket774:2007/03/03(土) 13:32:38 ID:kRxrOQfF
カスタム解像度きた?
96Socket774:2007/03/03(土) 13:37:26 ID:gliLJQW+
こなかった
97Socket774:2007/03/03(土) 13:50:17 ID:ZLjjrPF3
>>94
何が立ち上がらんの?
98Socket774:2007/03/03(土) 13:56:08 ID:dHxl5NY0
>>97
Vistaが立ち上らんですよ。Forceware抜くと立ち上がる
99Socket774:2007/03/03(土) 14:02:27 ID:ZLjjrPF3
うちではvista64+8800gtx+xfiで問題なく糞ゲーできてる
100Socket774:2007/03/03(土) 14:36:42 ID:ulhW/GTH
TV出力したときのアスペクト比が4:3に固定されるのは直ってる?
101Socket774:2007/03/03(土) 14:52:48 ID:dHxl5NY0
>>99
「vista64+8800gtx+xfi」同じ構成です
2G増設して4Gにしたら立ち上がらなくなったよ。
Audigy4にしたら立ち上がるんだよね。
真っ先に電源疑って800Wにしたけど同じだった。
102Socket774:2007/03/03(土) 15:07:48 ID:5fC+fY/6
101.41 入れたが画面がチラチラして使い物にならない、
すぐアンインストールした。

いつになったら安定したドライバがでるのか...
103Socket774:2007/03/03(土) 15:11:19 ID:5fC+fY/6
ちなみにX86版です、
100.65以降はエクスペリエンス インデックスも完走できないている。
104Socket774:2007/03/03(土) 15:22:01 ID:3kumKKPd
101.41でカラー設定保存されるように修正したって書いてあるのに
再起動したらデフォに戻ってるんだが('`)
64bitな
105Socket774:2007/03/03(土) 15:22:33 ID:dHxl5NY0
そのむかし私がラデ房の頃はゲフォはソフトウエア関係は優れている
それに比べてラデは糞だと言われてた物です。
月日は経ち私がゲフォに鞍替えした今日、、、どうやら状況は逆転したようですね。orz
106Socket774:2007/03/03(土) 15:27:21 ID:ZLjjrPF3
>>101
メモリ4G積んるけど問題なし。
107Socket774:2007/03/03(土) 15:27:56 ID:blTuQIUr
不都合出てる奴上書きインスコしてないか?
108Socket774:2007/03/03(土) 15:33:08 ID:WV3T2789
>>101
ultimate x64+88GTX+x-fi DA+MEM4Gだけど問題無いぜ
M/BはDQ6 FW100.65 アス比固定はできたけどnvidiaのじゃなくモニター側から
600W電源
109Socket774:2007/03/03(土) 15:52:39 ID:dHxl5NY0
うむ、じゃマザボかな〜
975XPremium2.0なんだけどちょっとOCすると立ち上がらない
そういえばその時の状態に似てるな(2.7GHzが限界)
ちなみに上書きなんてするわけがないですよ。
110Socket774:2007/03/03(土) 15:55:37 ID:dHxl5NY0
6600で2.7GHz以上OCすると同じように起動できなくなる。
メモリー増設で同じような状態だからBIOSのメモリー関係の設定弄った方が良いのだろうか?
111Socket774:2007/03/03(土) 17:54:03 ID:N1nRv4oU
>>88
お陰でスケーリングとディスプレイの回転の問題が解決したよ。ありがと。
112Socket774:2007/03/03(土) 17:56:27 ID:JGjYNWzq
>>102
俺の環境(Vista32+7950GT)でも水平方向にぶれる症状が出た。
ディスプレイをシングルにしたら大丈夫みたいだが。
でも、さすがにエクスペリエンスインデックスが完走しないなんてことはないな。
113Socket774:2007/03/03(土) 18:31:25 ID:97t1kW/F
Vista 32-bit 101.41 うちの環境ではアス比固定できない・・・
選択項目が透明表示で選択そのものが出来ないけど、なかったことにされたのか
銀河GF79GS−Z
いつになったらアス比固定が出来るんだ。
114Socket774:2007/03/03(土) 18:40:23 ID:RdeiIfqo
>>94
俺もRC2時代はそんな状況があった。
製品版入れた今は問題なく立ち上がるよ。
アルティメット32ビット+88GTX+X-fi DA+Mem 2GB
ママンはDP965LT
最新ドライバは試してないけど。
115Socket774:2007/03/03(土) 18:49:30 ID:7OyoigCg
>>112
7800GTX キャプチャーでぶれる症状でたが、コンパネで設定を適当に変えて
適用したら直った。
116Socket774:2007/03/03(土) 19:41:07 ID:JIJQFI6i
117Socket774:2007/03/03(土) 20:06:35 ID:JIJQFI6i
101.41でたから一応比較して見た

【CPU】QX6700 [email protected](266x12)
【MEM】馬糞DDR2-800 1G*2、512M*2 SPD値定格
【M/B】DQ6
【VGA】リドテク8800GTX定格(Newクーラーで新種?の緑基盤)
【Driver】XG-97.44
【モニタ】RD201WM
【HDD】ST3320620AS 4台RAID-0
【OS】XP PRO SP2
【電源】SS650HT

【Score】12073

【SM2.0】4809
【HDR/SM3.0】4887
【CPU】4724
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1166870628.jpg


XG100.59でスコア誤差300程。
少しずつVistaもまともになりだしたかなぁ
因みに100.65も同じくらいのスコア

【OS】Vista Ultimate x86
【Driver】XG-100.59
DX 2007入れてある

【Score】11793

【SM2.0】4788
【HDR/SM3.0】4764
【CPU】4409
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170648269.jpg


今回の101.41でだいぶXPの時とスコアが近付いた
でも相変わらずCPUスコアは低い
【OS】Vista Ultimate x86
【Driver】101.41
DX 2007入れてある

【Score】11965

【SM2.0】4892
【HDR/SM3.0】4819
【CPU】4426
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/101.41.jpg

追記
パフォーマンスは全てクォリティーにて計測。
118Socket774:2007/03/04(日) 00:59:56 ID:9/zn+sLb
やっと設定を覚えてくれるドライバ来たか。
あとはディスプレイ最適化ウィザードだな。
119Socket774:2007/03/04(日) 01:28:15 ID:WhjKTfeM
101.41にしたら銀が79GS-Zの画面グチャの条件が変わったが・・・。
バージョンによって不具合の起きるところがころころ変わるばかりで
無くならんのは今のNVクオリティだな。
120Socket774:2007/03/04(日) 01:40:15 ID:giMOfebg
101.41入らね。
インスコ中、一瞬画面が消えるあたりの所で青画面。
でもスコアは微妙に上がった。
ほっといてok?

100.65
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/WS000013.JPG
101.41
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/WS000015.JPG
121Socket774:2007/03/04(日) 01:46:13 ID:1J5uQGjE
なんとも混乱するレスだ
122Socket774:2007/03/04(日) 02:54:25 ID:WhjKTfeM
101.41で3Dmark05/06共に全く動かなくなった。ログアウトでも画面がグチャる。
何の冗談だ。
123Socket774:2007/03/04(日) 02:57:41 ID:fpk16RVk
101.41は、なんかおかしい気がする。
124Socket774:2007/03/04(日) 09:54:42 ID:5cwV9OEP
101.41はbetaだからな。正式版には程遠いんだろ
125Socket774:2007/03/04(日) 11:53:52 ID:9HE7ycbx
101.41SVGAやXGAではアスペクト比固定されるのにVGAではスケーリングが効かないんだけどそんな中途半端なのはうちだけ?
ちなみにSXGSAの液晶に7600GSを使用
126Socket774:2007/03/04(日) 12:35:12 ID:vmbXKTU3
Vista64でnvlddmkm.sys絡みで青画面出ないドライバまだー?
101.41でもまだダメだよnvidiaなにやってるの!
127Socket774:2007/03/04(日) 12:47:56 ID:CFzxt+sB
Vistaが出て一ヶ月経った今でもこのザマ。
NVIDIAは使えない製品を売った責任をとるべきだ。
SLIオーナーには4倍の値段で返金しろ。
128Socket774:2007/03/04(日) 13:22:18 ID:a4tXo7ua
101.41入れててultimateの人ultimate Extraからポーカー落としてやってみてくれ
ものっそいチラつくんだ
129Socket774:2007/03/04(日) 13:24:41 ID:dZOCU3ho
初モノに逆ギレかよ。
枯れた環境に戻すか、ATI製品でも買え。
130Socket774:2007/03/04(日) 13:27:39 ID:po0/EtAF
>>128
ちらつかなかったよ。
131Socket774:2007/03/04(日) 13:32:09 ID:a4tXo7ua
>>130
マジか
じゃあ、8800か64bitの呪いのせいか
132Socket774:2007/03/04(日) 13:33:00 ID:kVYRu8z1
>>128
7800GTX512だが全く問題なかった
133128:2007/03/04(日) 13:35:23 ID:a4tXo7ua
ちなみにGRAWとBF2142やその他OSに入ってるゲームは問題無かったんだがポーカーだけチカチカした
134Socket774:2007/03/04(日) 13:39:07 ID:/fCScxlc
>>128
ちらつくね
ちなみに100.64もだめな
135Socket774:2007/03/04(日) 14:16:34 ID:h1ds9uc8
そいつは8800のバグだしばしまて
136Socket774:2007/03/04(日) 14:27:59 ID:giMOfebg
>>128
ポーカーのリンク貼って。
137Socket774:2007/03/04(日) 14:53:39 ID:a4tXo7ua
>>136
すべてのプログラム→Extras とアップグレード→Windows Ultimate Extrasから落とした
138Socket774:2007/03/04(日) 14:59:11 ID:qMR+uX9n
リリースノートに書いてある

GeForce 8800 GTX/GTS, Windows Vista Ulimate Edition: Text in the
Ultimate Game:Hold'em flashes at the start of the game.
139Socket774:2007/03/04(日) 15:10:33 ID:giMOfebg
>>137
サンクス。
本当だ。
何これ?
140Socket774:2007/03/04(日) 15:11:46 ID:/OQbpgYO
>>139
25k〜5k払ってくれたUltimateユーザーに対するオマケ
141Socket774:2007/03/04(日) 16:10:51 ID:JHB1f1cL
うちは文字だけ点滅するよ。
142Socket774:2007/03/04(日) 16:34:25 ID:IySpDpAy
>>141
うちの8800も文字だけだね
143Socket774:2007/03/04(日) 17:43:32 ID:cA41ZKys
100.65WHQL
7950GT
ちらつかず
144Socket774:2007/03/04(日) 17:58:18 ID:c1nORsLc
だから8800系のバグだって
145Socket774:2007/03/04(日) 18:44:37 ID:SJoQPDIZ
相変わらず8800系だけバグ多いな。
146Socket774:2007/03/04(日) 20:13:43 ID:g6/erOLc
パフォーマンスを求めるならまだまだXPのほうがいいが
DirectX10とかいってVistaと8800にしたらこれではねー、、
シングルの人はまだいいがSLIな人は悲惨だな
まぁシュリンク版の8800や8600等が出る頃にはある程度改善しているのでは
147Socket774:2007/03/04(日) 20:19:51 ID:lEcZhBI0
101.41入れたけど、画面が20秒に一回くらいちらつく。@7950GT
しかも、スケーリングの設定がグレーアウトして使えないし。
あと、WMPなんか立ち上げてたりすると、ウィンドウの移動とかが異常に遅く
なる。
148Socket774:2007/03/04(日) 20:23:44 ID:cHZ1qjLM
nVidiaに絶望した
149Socket774:2007/03/04(日) 20:33:19 ID:Z+c049Pk
失望じゃなくて?
150Socket774:2007/03/04(日) 20:50:15 ID:SJoQPDIZ
101.41より100.64の方が軽い@BF2142乱戦
151Socket774:2007/03/04(日) 22:32:52 ID:kHnY5m/1
普通→失望→絶望
       ↑今ここ 
きっとこういうことだろう
152Socket774:2007/03/04(日) 22:33:34 ID:kHnY5m/1
ずれた

普通→失望→絶望←今ここ
153Socket774:2007/03/04(日) 22:45:38 ID:h1ds9uc8
最新Betaでついに大半のゲームプロフィールや動画系の調整パネルを再びFWに戻してきたところを見るといよいよ型番を見ても安定性
をかなり引き上げてきた。今後もバグ調整等は続くだろうがある程度の時期で主要使用に耐える仕上がりにはなるだろうな
154Socket774:2007/03/05(月) 00:45:02 ID:d7lgl/HO
>>146
パフォーマンス求めるって、DX10で作られたソフトが無い以上、
DX9のソフトに関してはXP以上のパフォーマンスなんて出ないって。
155Socket774:2007/03/05(月) 01:10:39 ID:u3Cioagt
とりあえず最新Betaにしたら

8800GTXで自分の環境でもっとも痛い不具合が修正された

1、VISTAでスリープ後ディスプレイが復帰せずそのままフリーズ強制再起動していたが直った

2、VISTAでスリープ復帰後動画を再生すると100%青画面に突入。現在は動画もへっちゃら

3、アス比問題が修正されたBF2 も伸びなくていい感じ

4、BF2でスワップカクカクしてたが現在もスワップしてるもののゲーム上XP並みに問題なくなった。

その他画質アップ等の恩恵も受け自分の中では主要ドライバとして使えるようになった。今後もさらなる改善をNVIDIAに期待する。
156Socket774:2007/03/05(月) 01:17:30 ID:ZssuF0PG
100.64から101.41にしたらエクスペリエンスインデックス値が
5.8から5.0にまで落ち込んだ。(7800GTX)

スケーリング設定もグレーアウトで選べなくなっちゃったし、
最近はドライバ更新が後退に思えるよw
157Socket774:2007/03/05(月) 01:54:35 ID:ApT7b6Ml
動画再生しただけで一瞬ブラックアウトでエラーが出るので100.65にもどした。
エロ動画観れないと大変困る
158Socket774:2007/03/05(月) 02:44:51 ID:p+2rWxc4
>>156と同じ症状 7900GT
という事は、8800系は○、7系は×か。
159Socket774:2007/03/05(月) 03:37:02 ID:r3/t4jJ6
100.64→101.41にしたところ、やっと、スリープあるいは休止から復帰したとき
画面がぐちゃぐちゃにならなくなりました。ε-(´∀`*)ホッ
銀河79GS-Zです。
160Socket774:2007/03/05(月) 11:25:07 ID:ffnrb2Q4
nVIDIAのVista用ドライバーって自由に解像度を設定する事が出来なくなっちゃったの?
1400*1050とかが設定できなくなってちょっと悲しい。
161Socket774:2007/03/05(月) 12:20:53 ID:sOvV9Ij6
多数の修正が行われた公式β版「ForceWare 101.41 Beta」公開
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070305121256detail.html
162Socket774:2007/03/05(月) 13:01:16 ID:p5SLAJsf
101.41でx64使いの方、コンパネの設定が保存されてる人いますか?
コンパネ何度開いても大丈夫にはなったんですけど
OS再起動するとまた初期設定に_| ̄|○
163Socket774:2007/03/05(月) 14:03:40 ID:r6n/0uBy
<<158
7600GTですが
ゲーム用グラフィックス:5.5→5.5
164Socket774:2007/03/05(月) 18:14:47 ID:gpObRn1N
>>155
俺も!!
101.41は100.65より相性いいみたい。
165Socket774:2007/03/05(月) 20:59:44 ID:uVff6XuC
カスタム解像度早くしろや
166Socket774:2007/03/05(月) 21:52:36 ID:N+hjvaa9
101.41入れてからQuicktime起動するとOSが落ちる@7800GTX512
167Socket774:2007/03/05(月) 22:12:40 ID:G/U1M86b
101.41はわけわからん。
Vista Home Premium+7600GTはマンセーだけど
Vista Ultimate+8800GTXはインスコすらできない。

なんで?
168Socket774:2007/03/05(月) 23:10:32 ID:RuaapIaO
Vista Ultimate x64 + 8800GTXでインストールできたよ
BF2のパフォーマンスが明らかに上がった(戻った)
169Socket774:2007/03/05(月) 23:27:25 ID:cztnCi0K
お前のOS、vistaじゃねーよって言われる
170Socket774:2007/03/05(月) 23:40:49 ID:deEHNNxl
やっとSLIに対応したのでベンチもとってみたが、
XPよりそれぞれ少しずつ遅いけどゲームじゃ体感できないくらいだし
やっと実用レベルになったね@101.41&7800GTX SLI
今までダメだったスリープも出来るようになったし満足。
後はカスタム解像度だな・・・。
171Socket774:2007/03/06(火) 00:34:42 ID:K1STq4JB
ハード的には十分なのにOpenGLのTrueCombatがカクカクでお話にならない。
誰か無料だから試してみてくんない?
172Socket774:2007/03/06(火) 02:15:44 ID:B7v549Qc
ブラウン管使いだけど、101.41にしたら1280x960で
垂直同期が60Hzしか選べなくなった…。
128x1024にすると85Hzまで選べるのにね。
これはもう、液晶買えってことですか?
173Socket774:2007/03/06(火) 02:28:01 ID:nm9ThH5K
>>172
俺も思ったよ。
1280x960だけないからな…
何度か入れ直したりもしたさ…
174Socket774:2007/03/06(火) 03:08:50 ID:HzMONNuq
>>167
普通にできてるけど?
一応ドラクリはやった
175Socket774:2007/03/06(火) 09:28:39 ID:jkjeb2yZ
101.41 7600GTでSLIできないのは俺だけ?
バカッって落ちておしまいなんだけど
176Socket774:2007/03/06(火) 10:05:54 ID:z1bkYaLR
101.47 7950GX2でやっとSLI有効にできた・・・が、SLI有効にするとシングルの時よりガタガタ
ダメダこりゃ
177Socket774:2007/03/06(火) 13:38:36 ID:px9wgN/1
5000系に一番いいverは何になるのでしょうか?
メーカー製は66xxで止まっており、
最新のだと、入ってないと聞いたのですが・・・
178Socket774:2007/03/06(火) 15:26:10 ID:E0vDy1Rn
179Socket774:2007/03/06(火) 18:03:47 ID:wl1iqnm+
101.41 ゲームによってアス比固定が効いたり効かなかったりする。
そもそもNVIDIAコントロールパネルの画面解像度の変更で640x480にした時点で効いてないんだよ。
ほかの解像度には効くのにな。
180Socket774:2007/03/06(火) 18:09:44 ID:1WG+Q+EX
x64の101.41は手抜きだな
181Socket774:2007/03/06(火) 19:12:51 ID:quVy8LgI
手抜きならいい・・・
全力でこれだったらどうするよ??
182Socket774:2007/03/06(火) 19:14:56 ID:3r8hOw7/
vistaも64bit売れてないからいいんじゃね?
183Socket774:2007/03/06(火) 19:45:24 ID:NEHN6/8O
164だが、よくよく見るとAeroとフリップ3Dが使えね。
何なんだ?

184Socket774:2007/03/06(火) 21:59:45 ID:DG1Hc5E5
101.41にしたら
1280×1024の液晶でDVDを全画面再生すると、
見るに絶えないレベルでコマ落ちが発生する。

P5B Deluxe
C2D E6700
Leadtek 7900GS

すべて定格使用
185Socket774:2007/03/06(火) 23:01:44 ID:vzCqbATY
うちは101.41にアップデートしたらアプリによって表示がやけにもたついた現象がだいぶ緩和されたな。
それより一番なんとかして欲しいのはUACのブラックアウトなんだが、あれはVistaの仕様なんだろうか…。
テーマもベーシックに切り替わるしあれが仕様ならMSほんとセンスないよな。
186Socket774:2007/03/07(水) 01:23:23 ID:kXjOxEhy
UACでブラックアウトもしないし、ベーシックにも切り替わらんから、
仕様ではないな。
187Socket774:2007/03/07(水) 01:28:50 ID:BhCoTInc
暗めにはなるけどね。
てかUAC切ったわ俺。
188Socket774:2007/03/07(水) 02:34:47 ID:cOhDf0S2
UACは真っ暗になるとか以前にうざすぎるから切った。

101.41はウィンドウが2つ以上出ると動きが鈍くなっちまう…
189Socket774:2007/03/07(水) 03:13:05 ID:etXIgVKf
ブラックアウトしない設定

コンパネ→管理ツール→ローカルセキュリティーポリシー→
セキュリティーの設定→ローカルポリシー→セキュリティーオプション→
ユーザーアカウント制御:昇格のプロント時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える
→無効
190Socket774:2007/03/07(水) 04:16:53 ID:y4SMqkYR
UAC切ったらVistaの意味ねぇだろ…。
191Socket774:2007/03/07(水) 04:26:43 ID:cOhDf0S2
なんでだ。
192Socket774:2007/03/07(水) 05:52:19 ID:Bzf0tX91
101.41入れたら動画を再生すると固まる…
193Socket774:2007/03/07(水) 06:16:31 ID:VfDMc6dy
>>192
Vista再インスコして出直せ
194Socket774:2007/03/07(水) 07:04:08 ID:eHEpkAf8
>>189
それやると暗転せずにUACが有効のママになるわけ?
195Socket774:2007/03/07(水) 07:50:48 ID:9b/mL8Lu
>>194

あの問い合わせメッセージがそれこそただの「問い合わせ」に
成り下がるからなんじゃないか?

あの画面が暗転してる間(ユーザーの権限昇格を確認するダイアログを表示してる間だ)って、
たしか、他の操作をすべて受けつけなくなる、セキュアモードになってたはず。
(正確には、明るい部分だけ操作できて暗転している部分への操作は無効、だったかな)

で、そのダイアログが出ている時点で特権レベルの操作が可能になってるから、
画面の暗転を抑制したら、問い合わせは相変わらずあるものの、
UAC本来の意味が無くなるってことじゃない?
196Socket774:2007/03/07(水) 08:13:49 ID:nqQmMrsv
>>194
暗くならない代わりになにかのツールでUACのダイアログのボタンを勝手に押される可能性があるな。
マルウェアとかでやられたい人にはオススメ。
197Socket774:2007/03/07(水) 11:01:32 ID:Qv7R6jXv
VistaでドライバークリーナーPROって使えんの?
198Socket774:2007/03/07(水) 11:09:40 ID:eHf+wFtr
>>197
お前、キモオタだろ!


ろーあいあす
199Socket774:2007/03/07(水) 11:46:21 ID:rJ0mwVSD
太后の愛人で巨根の?
200Socket774:2007/03/07(水) 12:37:10 ID:VfDMc6dy
>>197
使えるよ
201Socket774:2007/03/07(水) 14:02:07 ID:Mzhnf//b
銀河7900GS使ってるけど101.41でスリープから正常復帰出来ないバグ直ったよ。
いい感じ。
202Socket774:2007/03/07(水) 15:08:16 ID:6Oz+cg3O
Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:一番新しい公式ドライバ
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ



GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8       A:一番新しい公式ドライバ



これってどのように読み取るの??
VISTAなら、どのカードでも最新を入れろってこと?
203Socket774:2007/03/07(水) 15:57:40 ID:noyWZ8Z1
すいません、Vista64版とかでnvlddmkm.sys絡みでシステムが
落ちたりする人ってもしかしてCPUがAthlon64X2じゃないですか?

エラーの原因を突き詰めていくとどうもCPUが怪しいなぁという
結論に達しようとしてるのですがいかがでしょう?
204Socket774:2007/03/07(水) 16:01:10 ID:VfDMc6dy
Core2にしたら?
205Socket774:2007/03/07(水) 16:18:22 ID:fCKphbmv
>>202
Vista対応のバージョンは今のところどれもグダグダなんでとりあえず最新にしとけば?って程度の話。
要するにVistaならどれ入れても不具合だらけでまともに動くバージョンはないということ。
206Socket774:2007/03/07(水) 17:40:20 ID:zZ3461Ft
100.65→スリープから復帰できない
101.41→Aero,フリップ3Dが使えない
で、とりあえず100.65にしてる

Vistaは糞と思ってたが、NVIDIAが糞のようだな
いや、両方糞か?
207Socket774:2007/03/07(水) 17:48:52 ID:BOY2FDD7
四亀でも、
ATIは結構まともなドライバ出してるのに、
NVIDIAはこの体たらくか、って書かれてたから。
208Socket774:2007/03/07(水) 18:18:55 ID:wnJ4/0eC
>>203

OS: Vista Home Premium x64
CPU: Athlon64X2 4400
Memory: 2G
M/B ASUS A8N SLI SE
Video: 7900GTX + 101.41
Sound: Sound Blaster DA + βドライバ

こんな環境だけど全く落ちないよ?
ブルースクリーンはノーステイルってネトゲにnProが入ったら相性悪くて発生したっきり。
SoundBlasterがβドライバーだからそっちも危ないかと思ったけどすこぶる順調。
うちで起きてる問題はnvidiaのコンパネがカラー設定が未だに保存できないことだけ。
209Socket774:2007/03/07(水) 20:14:24 ID:820Gg0B7
>>195-196
なるほどさんくす

それなりに考えて作ってるんだろうが
演出の仕方が最悪なんだな・・・
210Socket774:2007/03/07(水) 23:15:01 ID:m5TvSxiP
>>203
俺もVista_x64Ultimate(DSP版新規インストーラクライアント)にAthlon64X2_4200+とかだけど問題無いよ

一応構成
M/B Epox_EP-9NPA3_Ultra
CPU Athlon64X2_4200+
Mem 2GB
VGA [email protected]
Sound SB_X-fi_Fatal1ty_FPS@BetaDriver
LAN INTEL_PRO1000PT
その他 ASUS_PhysX_P1
その他2 i-RAM/2.5GB
HDD 適当に3台
電源 NMB製450W_EPS

自分自身でカツカツだと思うような構成でも今のところOSとアプリの互換性の問題以外は
ブルースクリーン拝んだり再起動かかるような事態には陥ってはいないよ
BF2やGRAWやっててもVGAがらみのエラーには当たってないし
3DMark06を標準で走らせても落ちたりはしていないよ
スコアは7500ちょっとで多分正常

一応CPU・Mem・VGAの最小構成でも発生するか確認してみては?
後、新規インストールなのかXPからのアップグレードなのかは判らないけど
XPからのアップグレードだと知人が不安定過ぎる気がするとか言ってた
環境しだいだから何とも言えんけどできる限りの事はやってみるべきかも
211Socket774:2007/03/08(木) 00:41:53 ID:WXJuzNtK
>>203
OS Vista_Home_Premium_64bit
CPU Athlon64X2_4200+
RAM 4GB
M/B Asrock_939S56-M
VGA GeForce6200TC
音源 Realtek AC'97 Audio

こんな環境だと青画面を見ない日がないほどグリグリ落ちる…
青画面にでてくるのはnvlddmkm.sysだからグラボのせいだと
考えてたけど、もしかしたら違うかもしれない

試しにグラボをATIのRadeon_X1600XTに変えてみたら起動すらしなかったので
CPUかマザーかその辺あやしいかもと思いはじめた
212Socket774:2007/03/08(木) 02:23:40 ID:/Kix3dAy
>>207
ハード開発に注力した結果がこれだね
まさに本末転倒だな
良いソフトがなけりゃハードを生かせないのにな
213Socket774:2007/03/08(木) 03:07:56 ID:+Sz7eagF
nvlddmkm.sysがらみのエラーってかなり多いんだなぁ
ちょろっとググって見たけどえらい出てきた。

一度ディスプレイがらみの機能全部無効にしてみるとかどうかな?
スリープやスタンバイ無効にしてみるとか・・
214Socket774:2007/03/08(木) 07:09:55 ID:113ztauS
>>212
PS3>呼んだ?
あれはあれで別問題か…

しかし、今回は同じチップでも他の環境で症状が違うみたいなのが結構怖い。
215211:2007/03/08(木) 09:15:05 ID:WXJuzNtK
通常使用だとエクスペリエンスパフォーマンスチェックが完走しなくて途中でブラックアウト→nvlddmkm.sys stop 0x00000116エラー
標準VGAドライバで動かすとまったくエラーなく完走するという訳のわからない状態…

Forcewareは新旧、ドライバはVista標準から全部試してみたけど状況変わらず落ちまくる。
216Socket774:2007/03/08(木) 16:19:31 ID:pHvVbf0S
もうVISTAベータ版の続きじゃないだろ。
製品版が出てるのに、未だにまともなドライバが提供できない糞VIDIAには
呆れるほかない。
カノープスにでも作らせてろ。ボケが
217Socket774:2007/03/08(木) 16:31:02 ID:U01SXmqp
101.41報告

wmpとメディアセンターで動画再生した状態でオーバーレイ設定の変更が反映されるようになったのを確認
再起動してもビデオカラーの設定だけは残ってた
但しディスプレイのほうのカラー設定は相変わらずリセットされるけど設定保存して再度読み込みは可能
あと、メディアセンターの場合のみ全画面再生がコケる状態が稀におこるが再起動で回避
ディスプレイ設定用のヒデオの再生はどーやっても画面が真っ黒のままで音のみ
てか、101.41って日本語選択出来ない?

OS: Vista Ultimate 32Bit
CPU: Core2 E6600
Memory: 2GB
M/B ASUS P5WDG2 WS PRO
VGA: 7600GT(HDMI) 1920×1080 60hlz
HDD: WD1500ADFD
Sound: SB X-FI DA

音声をSPDIFで出力してVGAのHDMIで一緒に出力してるせいかもしれんがたまーに音が出なくなる
97.46→100.65→101.41に変えてもnvldd(ryのブルースクリーンはたまに起こってたが電源交換したら途端に直った
218Socket774:2007/03/08(木) 16:32:40 ID:/ba1G4Ti
まだnViewで壁紙を設定したりできないのかな・・・
219Socket774:2007/03/08(木) 18:45:26 ID:c9obXYfs
つーか、なんで未だにWindowsはモニタごとに壁紙設定できないんだろ。
220Socket774:2007/03/08(木) 19:39:33 ID:LMvUakaH
ゲイツが思いつかなかったから。
221Socket774:2007/03/08(木) 22:32:18 ID:02LDIFcN
>>219
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
222Socket774:2007/03/08(木) 23:33:08 ID:h4WK4ImQ
デュアルモニタでって事でしょ。

デュアルで使ってると、RTSなんかをモニタ1でフルスクリーンで遊ぶと、
マウスカーソルがモニタ2の方までいってしまって、マウスを画面端にもって
いってのスクロールが出来ない。
でも、一回ゲーム起動中にAltTabなんかで切り替えてから、再度ゲームをア
クティブにすると直る。
Windowsが悪いのかビデオカードが悪いのかわかんない。
223Socket774:2007/03/09(金) 11:14:29 ID:2z4Hx6IN
>>217俺もヒデオの再生中突然画面が真っ黒のままで音のみになる、
8800GTX Forceware101.41なんとかならんかねっ
224Socket774:2007/03/09(金) 12:24:19 ID:IsMV6ENH
VISTAで9685入れたら、IMEがデスクトップの表示から消えた・・・
正確には、見えなくなった・・・透明状態?
日本語入力自体はできるし・・・
せっかく、VISTAでも使えるドライバだと思ったのに・・・
何なんだよ糞
225Socket774:2007/03/09(金) 12:29:00 ID:rB2yE5Zf
お前が馬鹿なだけジャン
226Socket774:2007/03/09(金) 12:36:23 ID:N0e0Zdbm
言語バーの設定変えりゃいいだけだろ・・・
常識的に考えて・・・
227Socket774:2007/03/09(金) 12:38:31 ID:OpBFJh18
だな
228Socket774:2007/03/09(金) 13:43:41 ID:z6u/ncpq
そもそもなんで96.85なん
229Socket774:2007/03/09(金) 13:51:14 ID:Ir3tYdL0
>>228
FX使ってるんだろ
230Socket774:2007/03/09(金) 15:14:05 ID:8+3z+saI
カスタム解像度まだあ
231Socket774:2007/03/09(金) 23:13:54 ID:R3Q9U3Yq
そろそろ完全版の予定ぐらい発表して欲しいんですがNVIDIAさんよぉ
232NVIDIA:2007/03/09(金) 23:27:46 ID:WVvBxNjC
呼んだ?
233Socket774:2007/03/10(土) 01:15:20 ID:t9jSFcLs
>>230
レジストリ書き換えてクラシックコンパネからカスタム解像度設定出来るみたいよ
234230:2007/03/10(土) 01:23:07 ID:t9jSFcLs
すまん、試してみたら駄目だったwww
235Socket774:2007/03/10(土) 06:13:18 ID:1jjn8kOi
Go7600なんですけど
アナログだと1920×1080がインターレースしか出力できません
これは仕様ですか?
236Socket774:2007/03/10(土) 12:45:17 ID:5kNKQRpp
100.87で盛り上がってるのに、こっちは寂しいな。
237Socket774:2007/03/10(土) 13:16:23 ID:BplM9XIX
なに、もう少しすれば新春セールでvistaPC買っちまった被害仲間が増加していい感じになる・・・といいいな
238Socket774:2007/03/10(土) 13:23:43 ID:LrXP8wZG
>>237
おまえXPの時も同じ事言ってたな
239Socket774:2007/03/10(土) 13:48:25 ID:qC9fJX8r
安心しろ
C2Dの値下げが来るタイミングで
8800GTS+Vistaを導入する予定の俺が
少なくともこっちに来る予定だ
今は7800GSで84.43 快適だけどね・・・
240Socket774:2007/03/10(土) 17:36:44 ID:8qnd0WiW
8800GTS はDX10.3 は対応できないんだって!

8600GTからは対応ってことは、8800が地雷?
241Socket774:2007/03/10(土) 18:06:17 ID:S4sr3PQI
>>237
近所のショップ店員によるとすでにVista絡みの苦情やら問い合わせが凄いらしい
242Socket774:2007/03/10(土) 19:59:07 ID:O8L5ixje
>>235
板違いだ。
243Socket774:2007/03/10(土) 21:20:46 ID:LrXP8wZG
244Socket774:2007/03/11(日) 15:39:49 ID:WiTRN+ds
windowsうpデートをするとビデオドライバがなぜか7.15.10.9746に
上書きされてしまうんだが、どうすればいいんだ?
245Socket774:2007/03/11(日) 15:51:40 ID:VXITUvWE
しなけりゃいいじゃん
nvidiaのドライバだけをうpでーと対象から外せばいい
246Socket774:2007/03/11(日) 17:31:04 ID:2Q/KZfil
>>244
どんな環境だとそうなるの?一応知っておきたい
247Socket774:2007/03/11(日) 17:54:05 ID:NgOQfN43
>>246
普通にインストールしたらそうなる
248Socket774:2007/03/11(日) 17:58:34 ID:2Q/KZfil
>>247
ああ、OSに添付してる標準のドライバが97.46になるってことか。
249Socket774:2007/03/11(日) 21:52:47 ID:zQN+XMNy
ちなみにVista(32bit)で8800GTSだと7.15.11.65がアップデートでインストされる
250Socket774:2007/03/11(日) 22:42:35 ID:2Q/KZfil
なるほど、カードによって違うのね。うちは7600GSで97.46かな。
そういや何で100系をアンインストールしても97.46になってんだろ、
アンインストールがうまくいってない、と思ってたら
Windows Updateしたからだった。
251Socket774:2007/03/11(日) 23:42:37 ID:W9GnEeQX
うちは97.46じゃないとまともに動かせない。(7950GT)
100系はまったくダメ。
252Socket774:2007/03/12(月) 00:05:48 ID:WiTRN+ds
101.41は銀河7900GSでスリープ復帰できるよになったけど、
BF2が画面グチャグチャで死んでる・・・。
253Socket774:2007/03/12(月) 01:00:15 ID:g+3agigb
まあまったり安定ドライバの登場を待ちましょう
254Socket774:2007/03/12(月) 07:43:55 ID:WwJ2ui5b
登場するのか?
255Socket774:2007/03/12(月) 11:10:57 ID:l1Az1UFn
XP用でさえあの体たらくだから・・・
256Socket774:2007/03/12(月) 11:13:31 ID:livlCFkD
ドライバ出る前にVGA戦争が終わっちまうぞ、アホ!
257Socket774:2007/03/12(月) 11:14:48 ID:et1Yzn7j
4月下旬以降は7x系の生産終わって
8x系の開発のみに絞れるから
今よりは多少マシになる、と思いたいが…
258Socket774:2007/03/12(月) 12:30:49 ID:u/yDj1wU
もう、7系とXP用ドライバは作らなくて良いよ
259Socket774:2007/03/12(月) 13:07:32 ID:z/HqLUIO
>>258
7800GT買ったばかりのオレへの死刑宣告ですね_| ̄|○
260Socket774:2007/03/12(月) 21:04:57 ID:yd1rmxW5
>>259
XP用は今ので問題ないでしょ?
261Socket774:2007/03/13(火) 01:18:37 ID:G1IDag7M
ここはVista用のスレだし。
262Socket774:2007/03/13(火) 12:53:40 ID:CJWgujlZ
nHancerがやっと対応してくれた
SLI Load Balancing Graphも表示できるようになったお
263Socket774:2007/03/13(火) 14:49:32 ID:N87YVhpK
カスタム解像度まだか
264Socket774:2007/03/13(火) 17:37:54 ID:nmU+lYu2
Vista 64bit/8800GTX/サウンドSE-200PCIの俺は我慢の子
265Socket774:2007/03/13(火) 17:45:13 ID:yw3gdPin
>>264
SE-200PCIは我慢の無駄
64bitドライバー出す気ないだとOn凶
266Socket774:2007/03/13(火) 18:09:18 ID:px3dvkpO
しょうがないんじゃない、ONKYOのボードなんて安いんだし。
っつーか、今時サウンドボードなんて意味ないから、64bitで使いたい奴はApogeeなどの老舗の一流DTMメーカーの高価な製品使うしかないね。
ぶっちゃけLynxなんて二流だから。
267Socket774:2007/03/13(火) 18:11:56 ID:JkMEtujm
>>264
俺と一緒にSaffire LEに乗り換えようぜ
268Socket774:2007/03/13(火) 18:19:44 ID:gXLqNDht
とても不具合満載なSoundBlasterへようこそ
269Socket774:2007/03/13(火) 20:34:50 ID:1Uk8P+Z1
何だかんだ言ってもSB系は、ちょこちょこ不具合起こしながらも何となくで使って行けるのがいいな
270Socket774:2007/03/13(火) 20:36:54 ID:CJWgujlZ
そもそもゲーマーにはサウンドカードの選択権すら与えられていない
271Socket774:2007/03/13(火) 23:49:41 ID:MNsY11rq
まあ栗は頑張ってる方じゃね
音響に比べたら
272Socket774:2007/03/14(水) 03:46:49 ID:Bpi4+Dos
>>265
VIAのEnvy24用ドライバ自体、ここ最近更新されていないような・・・。
273Socket774:2007/03/14(水) 11:55:15 ID:rhcYgr6J
VIA自体なんか元気ないしなぁ・・・
どうでもいいけど
274Socket774:2007/03/15(木) 12:28:33 ID:WM/xw4Jg
VIAすっかり消えちゃったなぁ・・・
数年前ならAMDのチップセットっていったらVIAが中心だったのに、すっかりnvidiaに持って行かれたし
CPU作ってた様な気がするけどどうなったんだろ
275Socket774:2007/03/16(金) 00:36:30 ID:UaC8lElf
CPUは一部地域では元気だよ
276Socket774:2007/03/16(金) 01:00:05 ID:mH+23EZD
現状AMDやINTELのローエンドCPUやチップセットでも
フツーの作業なら問題ないし値段も安いからVIAの生き残りは難しい…
277Socket774:2007/03/16(金) 01:55:24 ID:Y+C5lcGk
KT133あたりのパフォーマンスがイマイチだったんでユーザが離れちゃったのでは。
278Socket774:2007/03/16(金) 01:56:48 ID:3L+Wl1rD
>>277
KT133 KT266は良かったぞ。
279Socket774:2007/03/16(金) 02:20:23 ID:DnxRct6S
AthlonXPではみんなそれだったよね
280277:2007/03/16(金) 02:52:33 ID:Y+C5lcGk
>>278
そうだっけ。わるい。俺も実はDuronでまだ使ってる。
281Socket774:2007/03/16(金) 11:36:36 ID:ARFVf2XI
101.41 32bit版 GF6200(NV43)
なんだけど、アエロは問題ないが、非アエロだとグチャグチャ。
具体的にはログイン画面とかに壊れる。アエロ切ってもグチャグチャ。

つまりあれか、描画をGPUに任せる分には問題ないがCPUが担当すると駄目と。
ん〜〜
282Socket774:2007/03/16(金) 12:05:30 ID:V2UyFHCo
>>278
遅かったじゃんか
283Socket774:2007/03/16(金) 14:53:21 ID:NqY8jpco
アエロじゃなくてエアロな
284Socket774:2007/03/16(金) 15:00:16 ID:DnxRct6S
あ、エロ
285Socket774:2007/03/16(金) 18:36:00 ID:lAajDFEM
アエロにマジレスとかどんだけゆとりなんだよ
286Socket774:2007/03/16(金) 20:18:45 ID:TeeFxPAi
>>281
全てが笑えるいいレスだな
287Socket774:2007/03/16(金) 21:28:34 ID:NqY8jpco
288Socket774:2007/03/16(金) 21:40:40 ID:LgrcmZjB
もうアロエでいいじゃん
289Socket774:2007/03/16(金) 21:50:15 ID:j2/SmH3j
まあ>>285が一番恥ずかしい奴って事はわかった
290Socket774:2007/03/16(金) 22:16:33 ID:lAajDFEM
はぁ?アロエって言ったところで散々言われてきてて意味は通じるだろ
いちいちマジレスしてつっこむあたりが馬鹿だっつってんだよわかる?
291Socket774:2007/03/16(金) 22:21:29 ID:lAajDFEM
つられてアロエっていっちまった
アエロだアロエはないわ
292Socket774:2007/03/16(金) 22:33:43 ID:izy1mvN3
アロエを馬鹿にすんな!
エアロよりアロエの方がずっと健康にいいんだぞ。
293Socket774:2007/03/16(金) 22:34:56 ID:NqY8jpco
通じれば何でもいいんじやアロエでもいいんじゃねw
294Socket774:2007/03/16(金) 22:36:02 ID:qNVpZCQd
じゃあ俺はエアロガで
295Socket774:2007/03/16(金) 22:38:10 ID:j2/SmH3j
やっぱりID:lAajDFEMが一番ゆとり馬鹿だと思いますた。
296Socket774:2007/03/16(金) 22:42:45 ID:LgrcmZjB
けどつられてアロエって言うあたりちょっと萌えキャラの要素も持っているとは思わんかね


そんなことよりまともに動く7800GTの64bitドライバを(ry
297Socket774:2007/03/16(金) 22:44:45 ID:DnxRct6S
どっかで見た流れと思ったらやはり既にあった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166450808/
298Socket774:2007/03/17(土) 00:12:21 ID:faTx9Bnv
それもこれも、
アスペクト比固定も出きない、3DMark06のスコアが
XPよりも1割は落ちる100番台ドライバが悪いんだぁ!
299Socket774:2007/03/17(土) 00:27:58 ID:y5WhNQO/
アーロニーロ・アルルエリ
300Socket774:2007/03/17(土) 03:01:50 ID:xmnT55rK
301Socket774:2007/03/17(土) 03:24:24 ID:5XPPJwzs
Vista対応ドライバのいい加減さにうんざりしたのでATIに乗り換えた
302Socket774:2007/03/17(土) 05:26:13 ID:lmtzYxkE
ATIも似たようなもんだろ。
Vistaドライバ自体が水準が低い。
ATIはXPドライバ自体が糞だから、変わらん。
303Socket774:2007/03/17(土) 09:13:01 ID:3A6WCB5W
forcewareはvistaに限らずだ罠
304Socket774:2007/03/17(土) 10:47:47 ID:PBGdM/GD
Vista + nTuneだと
XPのときにOCで問題なかったクロックが
全く通らないんだけどこんなもん?
ほぼ定格でしか使えん
305Socket774:2007/03/17(土) 10:53:57 ID:8fxaPpix
7600GT買う予定なのですがW2kではどれが良いでしょうか。
パフォーマンスよりも安定するのが(・∀・)イイ!!
306Socket774:2007/03/17(土) 11:08:22 ID:SOwZCL7W
>>305
スレタイよめ。そして好きなの買え。
307Socket774:2007/03/17(土) 13:10:48 ID:8fxaPpix
あれ?
いつの間にvista専用に…
308Socket774:2007/03/17(土) 13:14:18 ID:8fxaPpix
あう、ちゃんともとのスレあるのね
スレ汚し失礼しますた;;
309Socket774:2007/03/17(土) 13:45:45 ID:Xf3OBZMI
死んでください(゚∀゚)
310Socket774:2007/03/17(土) 15:33:23 ID:uGqvGF8Y
んだんだ
311Socket774:2007/03/17(土) 16:49:36 ID:DnDm2NgC
Vistaでドライバの安定性の要求水準が上がったから、苦労してるっぽいな
XP時代のドライバが、内部的にいかに酷いものだったかっつうことだろ

OCはXPのときは負荷が低かったり単発的だったりして
通っているようにみえただけじゃないかな
VistaでGPUに負荷が常時一定以上掛かるようになったから
312Socket774:2007/03/17(土) 18:36:33 ID:7LuJL6DN
グラフィックドライバーが落っこちても OS事態は落っこちない Vistaには
チョット感動したかもw
313Socket774:2007/03/17(土) 19:19:54 ID:YJdxSXi8
>>311
さすがにそれでは物がわかってなさすぎる。
314Socket774:2007/03/17(土) 19:23:06 ID:Eh1NKmzI
ヌコVIDIA対策かいな?
315Socket774:2007/03/18(日) 00:50:57 ID:cYCY34Hv
なんで100.95はXPとVista用出てるんだ?
Vista用101.41より新しいんだよな?
316Socket774:2007/03/18(日) 02:08:33 ID:yS+KU3xs
新しいドライバーまだー?
317Socket774:2007/03/18(日) 09:16:50 ID:zsNUCyqz
VistaでCoolBitsって使えないの?
318Socket774:2007/03/18(日) 11:47:54 ID:JdtkxE2R
>>317
突撃するんだ
319Socket774:2007/03/18(日) 12:03:02 ID:LlvXlOzP
VistaでのOC設定はドライバからnTuneに移管した
320Socket774:2007/03/18(日) 12:48:20 ID:BPPAD346
カスタム解像度マダー?
321Socket774:2007/03/18(日) 13:39:33 ID:MYBiWnoG
>>311 >>313
まぁ原因がそれだけってことはないけど関係はあるんじゃない。
うちは7600GSリファレンス基盤でメモリも仕様通りのDDR2で
全部のドライバ使ってみてるけど画面が崩れたことはない。
GalaxyのDDR3 OCモデルでは出てたってレスがあった気が。
322Socket774:2007/03/18(日) 13:43:20 ID:233hxsj0
しかし7600GT/GSユーザー多いな、7900GSユーザーの意見があまり出てこないのは何故だ。
323Socket774:2007/03/18(日) 16:44:08 ID:hsLNj1l+
7600GS
324Socket774:2007/03/18(日) 16:57:13 ID:UsxlFOk+
7600GS でドライバー、Ver.101.41 32bit版 使ってんだけど、不定期で一瞬ブ
ラックアウトするが、みんなどう?
まぁ、ブラックアウトっつーか、画面全体を書き換えてる感じみたぃだが。。。
325Socket774:2007/03/19(月) 01:45:44 ID:GmeaQXLj
NVIDIAコントロールパネルの3D設定の中にGPU温度が無いんだけど、
どこか他に移動した?
7900GSでバージョンはベータ最新と公式最新を試したんだけど。
また、他に温度見るソフトがあればおしえてください。
326Socket774:2007/03/19(月) 11:21:55 ID:5p8kGpUq
OCも含めてnTuneに行っちゃったよ。
ただうちはなぜかOCはテストが失敗して適用できない。
327325:2007/03/19(月) 12:21:58 ID:9pixn286
>>326
ありがとう。nTuneを試してみます。
328Socket774:2007/03/19(月) 14:09:20 ID:Pq9eiiyX
>>326
nTuneはまだ発展途上だな
俺のマザボは5.05.25まで設定画面すら出せなかった
Vista版に至ってはnforce2のドライバが無いから無理
329Socket774:2007/03/19(月) 16:08:04 ID:NWWw11V3
よく分からないけど、nViewってvistaでも使える機能なの?
330Socket774:2007/03/19(月) 19:20:01 ID:PCKt0LgP
nViewってどの機能指すんだっけ
とりあえずデュアルビューやクローンは設定できるよ
331Socket774:2007/03/20(火) 05:09:09 ID:dr1qi2hu
あと、アプリケーションごとのプロファイルだとか、ウィンドウ位置のスナッ
プ?だとか、システムメッセージの表示位置だとかできたと思うけど。
覚えてない…
332Socket774:2007/03/20(火) 05:20:17 ID:7T+pu3Ge
Vista Quality Assurance
http://www.nvidia.com/object/vistaqualityassurance.html
バグ報告もこちら(要メールアドレス)。
333Socket774:2007/03/20(火) 05:21:56 ID:bzRd79+n
これのXP版ドライバのバグ報告フォームって無いの?
334Socket774:2007/03/20(火) 06:21:13 ID:B+Lb0b34
Vista特設って感じだし、フォーラムで愚痴るしかないんじゃね?
335Socket774:2007/03/20(火) 07:08:35 ID:OMZIT5I6
バグ報告の前にリリースノート読め
336Socket774:2007/03/20(火) 07:32:45 ID:9ExwB2Di
>>330遅くなったけどさんくす。
まさにクローンがやりたかったんだ。

…って事でやってみた。
それぞれのディスプレーで解像度の設定できると思い込んでたけど
無理なのね…さすがクローン恐れ入ったぜ…
337Socket774:2007/03/20(火) 23:23:43 ID:CCI+Cl0c
7600GTで101.41にしたら
エクスペリエンスインデックスのゲーム用グラフィックが
5.5から5.0に減ってしまった。
パフォーマンス落ちたとしても減りすぎな気が・・・
338Socket774:2007/03/21(水) 08:14:13 ID:6lmXSvwj
>>337
もう一度入れ直してみたら?
339Socket774:2007/03/21(水) 12:35:07 ID:FB68TOKT
カスタム解像度まだ?
340Socket774:2007/03/21(水) 12:40:02 ID:RYf/jPnw
>>337
うちも3DMark06も含めて、1割くらいスコア落ちたよ。
Windowsアップデートで標準に戻しちゃった。
341Socket774:2007/03/21(水) 12:53:35 ID:PObTe+6g
>>337
私は7800GTX512で101.41入れたらベンチ系ではスコア変わらなかったけど、エクスペリエンスインデックスが5.9から5.6になった。
342Socket774:2007/03/21(水) 12:53:50 ID:8wuJf2eh
>>340
そのうpデート後に再度入れてみるとうまー
343Socket774:2007/03/21(水) 14:28:27 ID:vbL/8MCM
vistaにしたからか101.41をいれたからか分からんが、CSSでHDRを有効にするとかなり
重くなった。BF2でもたまにfpsが急激に落ちる。
344Socket774:2007/03/22(木) 11:34:44 ID:OeKhayyk
なんか全然アップデートなくなったなぁ・・・
既知の問題だけでも解消してほしいところ。
Vista対応大丈夫かいな
345Socket774:2007/03/22(木) 14:16:44 ID:GLNUMH6o
nvidia ForceWare version 98.02 beta pour Vista 32bits

http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8337#8337
346Socket774:2007/03/22(木) 15:46:58 ID:Nl3WepE8
8600系の発売が1ヶ月切ったから、
そちらに注力してたりして。
完全な憶測だけど。
347Socket774:2007/03/22(木) 16:37:41 ID:iZURRNvl
>>346
それ以外何があると?
8x出しちゃえば過去のは半分切り捨てられるだろうしな
348Socket774:2007/03/25(日) 09:53:32 ID:GrnQQ7Tv
さげ
349Socket774:2007/03/25(日) 23:02:34 ID:j2DH0mgl
(´Д⊂ モウダメポ
350Socket774:2007/03/26(月) 07:20:12 ID:ezY1fTdG
電源の詳細(製品名、V・W数など)を知りたいのですが
どこから確認する事が出来るのか教えてください。
351Socket774:2007/03/26(月) 07:27:04 ID:ezY1fTdG
>>350

ごめん!!
vista質問スレと間違えた。
352Socket774:2007/03/26(月) 21:33:45 ID:C2IkWR7i
なんか最近まったく更新がないんだが。
353Socket774:2007/03/26(月) 21:35:47 ID:xu3fkmza
あまりに不具合多いからもう更新止めたんじゃないの?
354Socket774:2007/03/26(月) 21:40:56 ID:0q+dKBoi
('e`)
355Socket774:2007/03/26(月) 23:25:21 ID:p6W80Wz0
8800GTSでドライバが100.65だと
ユーザーアカウント制御警告が出るとき、一瞬モザイクみたいな
画面になるのは仕様ですか?
7600GTのときは出ませんでした。
101.41だと出ないんだけど、Media Centerでテレビみてると不安定に
なるので、100.65使ってるけど、モザイク気になる・・・・
356Socket774:2007/03/26(月) 23:35:00 ID:Q3lEB4Zf
>>355
>モザイク気になる・・・・

目を細めて想像力を働かせて
357Socket774:2007/03/27(火) 01:55:46 ID:Gsn03ahL
>>353
2月にでたドライバがあまりにむごかったんで
最新ベータでまぁいいかこれでみたいな感じで満足しちゃってる……
358Socket774:2007/03/27(火) 03:40:25 ID:eA3PkGCZ
春でスタッフの一部が休暇とってて作業が遅れるのはアメリコでは良くあること
359Socket774:2007/03/27(火) 04:53:50 ID:wPoV6Cg6
俺Vista消した。
高かったけどまた1年後くらいにインスコするよ…
360Socket774:2007/03/27(火) 12:12:49 ID:uNxB/08x
俺、Geforce7900GT使いなんだけどさ
VistaにOSを入れ替えて、このドライバ入れたら
画面に色んな色の斑点が出て、しかもポリゴンは真っ黒な三角形と言うかとがったような感じになっちゃって・・・
Vistaのデスクトップすらボロボロになっちゃったんだけど・・・。

しかも、再起動するとBIOS画面の文字がカラフルに…。

もしかして、Vistaドライバってバグ持ち?その割りにBIOSレベルで変になってるのが気になるけど…。
とりあえず、面倒だからWinXPに戻すわ・・・。
361Socket774:2007/03/27(火) 12:15:34 ID:ir1rNtn/
>このドライバ
どのドライバだよ・・・
362Socket774:2007/03/27(火) 12:28:20 ID:uNxB/08x
ちょwwwwwwwwwww
WinXPに戻しても治らんwwwwwwwww

なんでwwwwwwwww
あれ?wwwwwwなんで????wwwww

オワタ\(^o^)/
363Socket774:2007/03/27(火) 12:39:12 ID:IrPGGpg4
XTreme-G 100.95 XP 32/64bit, and Vista 32/64bit
Written by GOZ
Monday, 26 March 2007
Well after the 8800 users asked nicely LOL
I made all 4 drivers up...........

Note these was BETA from NVIDIA.

http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=736&Itemid=1
364Socket774:2007/03/27(火) 13:17:42 ID:7vp3P2ou
>>360
ワラタ

それって3Dmarkで雪のテスト回すと壊れる外れ7900シリーズじゃないの
保証書もって交換に行くのがベスト
365Socket774:2007/03/27(火) 13:35:26 ID:N4qSPMcF
>>359
それで良い
その頃にはSP1が出てるしForcewareも安定してるから
366363:2007/03/27(火) 13:49:19 ID:IrPGGpg4
8800GTXにVista 32bit用入れたけど3D06は今までのドライバより一番スコアよかった。
後で動画にDVD、ゲームやってくる
367Socket774:2007/03/27(火) 15:06:04 ID:58/uK31X
Vista使ってるとすぐに画面がブラックアウトして
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復しました」ってな
エラーが出まくって使い物にならね

Forcewareは100.65でも101.41でも同じ

Vista 32bit + C2D E6700 + 7950GT(SLI)

なんとかならんのかこれ・・
368Socket774:2007/03/27(火) 15:36:15 ID:Mk8/oLlh
>>367
101.41の場合、
8800GTSだけど、うちもテレビ視聴中によくでるよ
でも100.65だと平気だった
369366:2007/03/27(火) 15:37:21 ID:IrPGGpg4
1時間半程BF2142NSやってたけど変なFPS落ちなど無く快適にできた。
DVD、動画もサラッと見たけど良さ気
暫らく様子見します。

>>367
他に何か問題あるんじゃね?
370Socket774:2007/03/27(火) 16:48:18 ID:SzWi5izc
>>364
保証が切れてるんですわ・・・orz

371Socket774:2007/03/27(火) 16:54:14 ID:iEPBxVmy
修理でも新品買うよりずっと安いからまずは店逝って相談
372Socket774:2007/03/27(火) 17:29:45 ID:FJA0npLw
>>367
アップグレードでインスコしなかった?
漏れもなったけどクリーンインスコしたら直った。
373367:2007/03/27(火) 18:08:24 ID:58/uK31X
みんなレスthx
>>368
うちでは100.65でもよく出るんだ。
でも頻度は101.41のが多いかな。
>>369
他の原因探して調べまくったんだが良くわからんのよ。
これじゃないかな↓という気はしてるんだけど
レジストリいじるのなんて抜本的じゃないよなあ・・・
https://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/wddm_timeout.mspx
>>372
増設HDDに新規で入れてXPとデュアルブートにしてる。
また再インストールしてみるかな・・・もう何回目だろトホホ
374Socket774:2007/03/27(火) 18:11:32 ID:VzTmmBod
SLIだからじゃね?
ゲームのスクリーン切り替え時になら「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが回復しました」出たことあるけど
ゲーム以外で出たことねーや
シングルですらドライバ糞だからSLIとか自殺行為だぜ
375Socket774:2007/03/27(火) 18:20:15 ID:58/uK31X
やっぱそうだよなあ
100.65に戻してシングルモードでもう一回やってみるわ。
なにしろ一分に一回の割合でエラーが起きるんで
もうね、ストレス溜りまくり。
376Socket774:2007/03/28(水) 10:58:08 ID:smRDgMza
http://support.microsoft.com/?kbid=932649
Windows Vista を実行しているシステムでインターレース モードにビデオを構成すると、ビデオの品質が低下する可能性があるという問題が修正されます。
32bit http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f61b68d5-96d5-4d53-97d7-47830a8436e7&DisplayLang=ja
64bit http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7e97ffc-31b4-434e-8b65-0b23c4caff9a&DisplayLang=ja
377Socket774:2007/03/29(木) 16:58:09 ID:azNL00kl
今年に入ってから更新インターバルが最長なんだが期待していいんだろうか・・・
378Socket774:2007/03/29(木) 18:06:07 ID:+JvK8qVd
期待したらそこで終わりですよ
379Socket774:2007/03/29(木) 19:17:57 ID:RfKm/aDC
AMDがうらやましい・・・
380Socket774:2007/03/29(木) 20:29:12 ID:c42Gx6FH
似たり寄ったりだと思うが
381Socket774:2007/03/30(金) 21:30:11 ID:UyMT+DV7
\(^o^)/オワタ
382Socket774:2007/04/01(日) 16:43:55 ID:HdQYAvi3
もう、本スレに合流したのかな?
383Socket774:2007/04/01(日) 16:50:04 ID:kBfJqi5X
>>382
合流してない
新ドライバが出ないから、話題が・・・
384Socket774:2007/04/01(日) 20:44:31 ID:3eWQ+0+q
もう4月だし8800系のドライバの調整で
四苦八苦してる姿が目に浮かぶようだ。
385Socket774:2007/04/01(日) 20:52:23 ID:L7BmCQ0x
ちょっと戦線を拡大しすぎたな。
386Socket774:2007/04/01(日) 22:42:00 ID:03X7nmrE
今月中には8の新製品が出るというし
ドライバも一生懸命やってるんじゃないのかな?

8900GTとか本当に出るのかな、、、
387Socket774:2007/04/02(月) 08:55:22 ID:tfDKXiCS
現行のハイエンドすらまともに動かせてないのに一生懸命もたかが知れらぁ
388Socket774:2007/04/03(火) 02:31:32 ID:O4W0jt1l
Vistaデフォのドライバと最新ベータ、どっちがよさげ?
389Socket774:2007/04/03(火) 02:55:15 ID:Jxro06J4
デフォ
390Socket774:2007/04/04(水) 02:08:29 ID:ii0exHeO
いつになったらアス比固定が使えるようになるんだろう
もう、横長の画像には疲れたよ…
391Socket774:2007/04/04(水) 02:16:36 ID:VCLJ09WX
もうなおったんじゃないの?
392Socket774:2007/04/04(水) 03:05:37 ID:ii0exHeO
>>391
最新ベータ?
フラットパネルスケーリングの変更では、項目がグレーアウトしてて
変更できない@7950GT
393Socket774:2007/04/04(水) 07:15:43 ID:i57adaLl
最初のドライバからアス比固定できるよ@7950GT
フラットパネルスケーリングの変更で一度解像度を落とす。
するとグレーアウトした部分にチェック入れられるようになる。
後は解像度を戻すだけ。グレーアウトしててもアス比固定にチェック入ったままになる。
394Socket774:2007/04/04(水) 07:20:26 ID:iaL8g2A4
>>393
ホントだ!
サンクス
395Socket774:2007/04/04(水) 10:11:52 ID:UEBZExsY
396Socket774:2007/04/04(水) 10:35:14 ID:QD31E2jA
>>395
マルチ乙!





いや、マジで情報サンクス。
397Socket774:2007/04/04(水) 10:57:07 ID:ii0exHeO
>>393
ほんとだ…まさかこんな方法があったとは
マジサンクス
398Socket774:2007/04/04(水) 11:04:01 ID:fJngfd5K
399sage:2007/04/04(水) 22:13:21 ID:SOzozssK
>>393
情報乙、だけど自分の環境ではアス比固定を選択後、解像度を元に戻す(ネイティブ解像度)
にすると、ディスプレイに内臓・・・に戻される。
銀河7900GSとWSXGAの組み合わせ。
うまく言った人に質問だけど、このドライバのアス比固定は通常ネイティブ解像度で使用して、
状況に応じて自動的にアス比固定拡大になるんですよね?
ひょっとして必要に応じて毎回設定を変更するものなのかな?
400Socket774:2007/04/05(木) 00:34:53 ID:KaFGdsxw
100.54b 2007/01/31
100.59b 2007/02/1
100.64b 2007/02/19
101.41b 2007/03/5

100.65 2007/02/21


8600対応のWHQLドライバまで更新なしか
401Socket774:2007/04/05(木) 00:36:03 ID:nhWVIUW/
>>399
俺は>>397だけど、普段ネイティブでたまに
5:4や4:3のソフトを使う時には自動的に
固定された比率で拡大されてるよ
いちいち設定変えるとかはしなくてよくなってる
402Socket774:2007/04/05(木) 01:20:49 ID:6jaShwCE
先ほどvista入れました。
XPはnvidiaのコントロールパネルからTVのサイズに合わせられたんだけど
vista版はないのかな?
403Socket774:2007/04/05(木) 01:34:38 ID:GwaMosfW
このスレの過去ログくらい嫁
404399:2007/04/05(木) 08:12:30 ID:nP/VILLs
>>401
なるほど、自動的に変わるんですね。
ちなみにフラットパネル・・・の設定ではネイティブ解像度と
現在の解像度が同じサイズに設定されていて、nVIDIAの
アスペクト比固定が選択されている状態が正解ということですね。
ドライバのインストールからやり直してみます。
405Socket774:2007/04/05(木) 11:20:44 ID:0jxP3y81
XGA以上の解像度じゃないと固定されないよ
406399:2007/04/05(木) 23:24:54 ID:BukVv050
だめだ、うちの環境では設定できない。
(101.41b:@7900GS:WSXGA)
解像度を下げるとアス比固定をチェック出来るが、ネイティブにすると元に戻る。
(解像度を下げた状態のままでは設定を確定できるが、通常のWINDOWS操作も左右
黒帯の解像度を下げた状態での使用となる。)
今は使用ソフトにあわせ、15':20.5’2台のディスプレイを使い分けている。
正式ドライバがこの機能をサポートする事を期待して待とう。
(ほんとに期待していて、いいのかな〜)
407Socket774:2007/04/06(金) 02:41:52 ID:rSWScJ8C
408Socket774:2007/04/06(金) 03:53:43 ID:mvV/x9Jv
とりあえず入れてみた。>>399が困ってる問題は直ってる気がする。
409Socket774:2007/04/06(金) 04:09:58 ID:xvMUXUrl
漏れ、Vista x64 をAthlon64 X2 3800+ & 6600無印 & Acer AL1916Wsd
なんだけど、>>393 の書き込み見て念願のアス比固定出来たYo!
AL1916WsdってCPイイんだけど、アス比固定の拡大が無いんだよね。
ウチじゃゲフォのアス比固定って、なんでかXP環境では成功しなくって、
今回初めて成功した!! あんがと!

ウチは 101.41 なんだけど、>>224 と同じ様にIMEがフロートで表示されない。
タスクバーに固定して使ってる。MS純正ドライバだと大丈夫なんだけどなぁ。
410Socket774:2007/04/06(金) 04:39:27 ID:eOoUahNY
わずかに期待したがカスタム解像度はやっぱりないか。
コントロールパネルのデザインがちょっとだけ変わったね。
411Socket774:2007/04/06(金) 05:08:45 ID:q2ixM+C1
>>407
ダウン完了!
さてと入れてから寝るかな
412Socket774:2007/04/06(金) 05:21:55 ID:mvV/x9Jv
む、うち7600GSなんだけどずっとコントロールパネルの
デスクトップカラー設定の調整ってところにある
イメージの鮮鋭化という項目の数値をゼロにできなくって
何か変だなぁと思っていたんだけど、直ってるっぽい。

なんかリンギング出てたんだよね……
413Socket774:2007/04/06(金) 06:59:14 ID:q2ixM+C1
コンパネ変わったような気がするけど気のせい?
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175810309.jpg
414Socket774:2007/04/06(金) 12:40:54 ID:M6NNtUfF
101.70
7950GT使ってるけど、WUXGAでやっとアス比固定出来るようになった。
415Socket774:2007/04/06(金) 12:56:13 ID:G4s3WAOu
やっと使えそうなドライバがきたか
416Socket774:2007/04/06(金) 15:35:53 ID:lR1qpOgZ
FW101.70
7800GTX

今の所問題出てない
久々の良ドライバか?
417Socket774:2007/04/06(金) 16:13:51 ID:D0X2L7Fe
相変わらずVGA解像度はアス比固定されないんだけど。
418Socket774:2007/04/06(金) 18:12:44 ID:wX/bovFe
101.41
Windows起動時、壁紙が表示されたあたりで
カラー設定がリセットされるのですが
原因わかりますでしょうか?
419Socket774:2007/04/06(金) 18:40:56 ID:mvV/x9Jv
>>418
うちでは101.70をいじっているうちにプロフィールの保存メニューで
default.nvpというファイル名で設定を保存しておくと
消えないことが分かりました。101.41のときは毎回設定してたんですが
同じことができたかどうか分かりません。
420Socket774:2007/04/06(金) 20:08:37 ID:wX/bovFe
>>419
有難うございます。
しかし、駄目でした。
101.70を探してみます。
421Socket774:2007/04/06(金) 20:50:55 ID:TBfj5SHS
101.70
7800GTX512だが今までのに比べると最高にいいと思う。
ただAAかけると、メディアセンターが起動時にフリーズする。
422Socket774:2007/04/06(金) 23:06:29 ID:1T44GSag
101.70めちゃくちゃ良い
8800GTSで、テレビ見てるとたまに変になること
あったけど、このバージョンはすごく安定してる
423Socket774:2007/04/07(土) 00:55:38 ID:WB8neNLz
101.70の問題点。
GALAXY製7900GS使用での画面乱れが再発。(101.41bで解消したはず。)
何人かが言っている通り、XGA以下のアス比固定拡大が効かない。
また「スケーリングしない」を選択し、SVGA(800x600)画面のソフトを起動すると、
画面全体が黒くなり、中央部SVGAサイズのエリアがグシャグシャ画面で表示される。
この事からスケーリングの設定項目は機能していそうだが、一部メーカー製品との
相性問題が再発するようです。
もう一息だ、がんがれNVIDIA!
424Socket774:2007/04/07(土) 00:55:54 ID:DSSrbglM
いつになったらVistaでオーバークロック出来るんだよ。
425Socket774:2007/04/07(土) 01:25:42 ID:wNEqV522
最新ドライバ、オブリビボンで表示がヘンになったぞ。
異常にのっぺりになってなおらねえ。
426Socket774:2007/04/07(土) 01:36:21 ID:Bu8Khbqp
あちらを立てればこちらが立たずって感じで、もうだめかもわからんね
多分ろくにデグレード試験をしてないんだろうな
427Socket774:2007/04/07(土) 01:39:52 ID:RbzeLes6
俺の予想だと105くらいで普通のドライバー、108くらいで神ドライバー
428Socket774:2007/04/07(土) 01:44:50 ID:dhKWtKnL
>>427
このリリースのペースだと、
今年中に出来るかどうかって感じじゃないか!
ゲホォ
429Socket774:2007/04/07(土) 02:00:24 ID:EuekEoJi
>>425
それ壊れただけじゃね?
俺もVistaにしたらポリゴン壊れておかしいなぁって思ってOS入れなおしたらXPでも発生・・・w
430409:2007/04/07(土) 04:31:41 ID:Oo0AcBf6
101.70、IMEの表示はフロートでも消えなくなった。
でも、DVD再生ソフト(Nero ShowTime 3)ではハードウェアアクセラレーションを
有効にして再生すると映像も音も止まってしまって、再生にならない。
無効にしておけば大丈夫だし、101.41の時は再生されたからドライバが原因だと思う。
もっとも、有効にした状態の再生が PureVideo の支援を受けてるかどうか、見て
判らないんだけど…。
XP環境では PureVideo は効果を実感できたから、たぶんPureVideoはまだ動いてない
んだろうな。もしかして x64 だからかもしれんけど。
431Socket774:2007/04/07(土) 10:56:59 ID:08CpoL+O
>>430
>DVD再生ソフト(Nero ShowTime 3)ではハードウェアアクセラレーションを
有効にして再生すると映像も音も止まってしまって、再生にならない。

オーバーレイ使用して描画してるのだから当たり前じゃないか?
432Socket774:2007/04/07(土) 12:02:50 ID:BrLFU7mo
つーか今までは表示できてたの?
433Socket774:2007/04/07(土) 12:35:19 ID:CHJtKoFg
プチ地雷な銀河79GS-Zを使ってて、何となく101.41を削除してwindowsアップデートで出てくる
ドライバに入れ替えてみたら、今までどうしても完走しなかった3DMark06があっさり完走した。
スリープからの復帰で画面グチャるのは相変わらずだけど、スリープ使わないし、もう面倒に
なってきたのでしばらくこのままで行こうと思った。
434Socket774:2007/04/07(土) 13:40:28 ID:lzKliF3k
>>433
それ100.65WHQL
435430:2007/04/07(土) 14:42:18 ID:Oo0AcBf6
>>431
できてた。101.41でAeroもOnのままでNero ShowTime 3でDVD再生がハードウェア
アクセラレーションOnで再生してた。
でも、PureVideoがちゃんと動作してるかはちょっと怪しかったけど。
一度XP環境にも入れてみるか。
436Socket774:2007/04/07(土) 15:16:29 ID:WtBeWT+E
101.70
8800GTS640
やっとアス比固定維持できるようになったね。
437Socket774:2007/04/07(土) 15:23:37 ID:nZW2dhhT
101.70 8800GTX SLI 無問題
Control Panelが新しくなった。
438413:2007/04/07(土) 15:49:12 ID:e+OU72sN
だよね〜
439Socket774:2007/04/07(土) 16:16:17 ID:jLyAsyR2
コンパ開くと強制終了するわ
440Socket774:2007/04/07(土) 16:18:40 ID:ZiNSjj1S
前のコントロールパネルは使いにくかったね。どうしたらあんなUIが
デフォルト設定になるなのかという。
441Socket774:2007/04/07(土) 16:52:09 ID:x6mgE97C
101.70 x64だとコンパネ開けないな
みんな開けてるみたいだけどx86?
442Socket774:2007/04/07(土) 17:07:03 ID:e+OU72sN
>>441
うちはx86にAE86
443Socket774:2007/04/07(土) 17:07:35 ID:lzKliF3k
>>441
いや、x64だがコンパネ開ける。
3dmark06が200ほどあがった。結構調子いいぞ101.70
444Socket774:2007/04/07(土) 18:10:14 ID:JuRnuVvv
調子のいいリークドライバのつぎのWHQLドライバが
そのクォリティを保ったまま出てくれることを祈るよ
頼むから余計な機能を追加しようとしないでくれ
445Socket774:2007/04/07(土) 19:18:26 ID:5+2klR1H
nviewはまだですか
ウインドウの移動がめんどい
446Socket774:2007/04/07(土) 20:58:08 ID:dJ9NjvPv
VISTA UPDATEになんか来てた

nVidia - Video - NVIDIA GeForce 8800 GTX
447Socket774:2007/04/07(土) 20:58:22 ID:36MZPrRC
カスタム解像度まだぁーーーー?
448Socket774:2007/04/07(土) 21:21:47 ID:JuRnuVvv
うう、いつになったらワイド液晶で
フルスクリーンでエロゲができる日が来るんだ…
449Socket774:2007/04/07(土) 22:38:00 ID:k/YEBtQF
ワイドでフルスクリーンエロゲやってますが気にならないってかぜんぜん分からない・・・
僕の目は節穴なんでしょうか?
横も画面いっぱいに表示されてるから伸びてるとは思うんだけどなんでだろ?
450Socket774:2007/04/07(土) 23:32:56 ID:ODQWHpn5
アス固定とかした後でブラウザとか見るときスライドしたりするとでカクつんだけどこれってバグかね?
451Socket774:2007/04/07(土) 23:57:21 ID:Oo0AcBf6
>>448
いや、うちはx64だが、101.41でも101.70でもアス比固定できたぞ。
>>393 の手順は再確認したか?

>>449
漏れは気になる。プレイできてるってことはたぶん上下切れてないんだろうから
ワイドTVで4:3地上波放送を横に延ばして見てるのと一緒だろ?
それを見るのに慣れちゃった、とかか?
452Socket774:2007/04/08(日) 00:07:21 ID:kWTPWwxg
>>451
上下も切れてないし家のテレビはいまだにブラウン管だから慣れたとかでもない
ただ、もとから気にならない性格(目が悪いだけ?)だったんだと思う
いや、でも字とかも普通に見えちゃうんだよね
もちろんモニタにアス固定機能なんて付いてませんよ
453Socket774:2007/04/08(日) 02:24:28 ID:HP9D4ed0
101.70入れてみました。

x64VistaHomePremium
A8NSLIPremium 6600GTの2枚差し。

>調子のいいリークドライバ

なのでしょうか?

コンパネでSLIを有効にした時点で、Aeroが効かなくなるんですけど・・・
「SLIは3Dゲームの中だけよ」ってこと?

101.41ではそのSLIが効いてんだか効いてないんだか分からなかったけど、
コンパネの表面上では反映していてAeroのままでした。うむむ。
454Socket774:2007/04/08(日) 02:42:09 ID:HP9D4ed0
速攻自己解決です。AIセレクターでシングルに逆療法。
BIOSでSLI設定をオートにして再起動したら、Aero復活。
AIセレクターを起動して確認したら勝手にデュアルになってて、
コンパネ上でも勝手にSLI反映。謎挙動バリバリという感じですが。

結果的には101.70でよしよしと。
455Socket774:2007/04/08(日) 04:36:08 ID:+hQSN2Ne
101.70 いいわ
456Socket774:2007/04/08(日) 07:23:41 ID:xbhJ1Xf4
Vista64 + Gefo6600GT なんだけと、しばらく時間たつとブラックアウトして
復帰してくれないので非常に困るんだけど仕様?

Ver101.70をGuru3Dから落としたらマシになって、DVI+Dsubのクローンモードを
Onにしたらいまんとこ安定してるんだけど。

っていうか、DVIオンリーにしてDsub殺すと不安定になってブラックアウトしまくる
ってどういうつくりなんだ?
もともとATIユーザだけどOmegaに逃げざるを得なかったあのころよりも酷いぞコレ。
457Socket774:2007/04/08(日) 11:35:59 ID:D2+DliUT
カスタム解像度・・・
458Socket774:2007/04/08(日) 11:47:05 ID:+RQh15xc
スリープ復帰に関してはどうですか?>101.70
459Socket774:2007/04/08(日) 12:37:09 ID:v8vU90Ju
>>458
いまやってみたけど正常です。7600GS。

個人的にはシャープネスが0にできるようになったのが
とてつもなく大きいです……
なんかうちの環境だとグレー地に黒文字のページが読みにくくて
しょうがなかった。それが普通に読めるようになりました。
460Socket774:2007/04/08(日) 12:55:33 ID:28gJwbOF
461Socket774:2007/04/08(日) 12:57:52 ID:28gJwbOF
スマン
GeForce Goだね
462Socket774:2007/04/08(日) 15:14:09 ID:THgyPiXz
101.70スリープ後データ読み込みっぱなしでフリーズした。信頼性はまだ未知数な感じ
463Socket774:2007/04/08(日) 15:23:54 ID:THgyPiXz
正確には復帰後だった
464Socket774:2007/04/08(日) 18:44:17 ID:NL3fAuSu
銀河79GS-Z、101.70でスリープとかディスプレイ出力オフ後の画面グチャが
なくなった。今まであちらを立てればこちらが立たず状態だったんだけど、
これが一番マシ。
465Socket774:2007/04/08(日) 21:44:56 ID:NuQSMy/a
この辺りでいったん正式リリースが来る感じかな?
さすがにずっと公式が100.65のままではね…
466Socket774:2007/04/08(日) 23:21:15 ID:wbMS6k+w
永遠にベータ
467宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 23:24:23 ID:m1gjCxkO
ビスタは快適だな
468Socket774:2007/04/09(月) 00:25:30 ID:O4//Xqxl
101.70でMediaCenterでのTV動作が不安定

7800GTX 256MB GIGABYTE
Bitcast 1000TV ELSA
469Socket774:2007/04/09(月) 10:44:20 ID:p5CS/bQl
フルスクリーンビデオの設定が見当たらないんだけど、そういうものなの?
470Socket774:2007/04/09(月) 11:24:33 ID:rC5RxKe4
カスタム解像度まだ?
471Socket774:2007/04/09(月) 13:20:08 ID:8h0dkubZ
>>459
うほ、明らかに失敗減った。今のところ10回やって全部復帰できる!!
ただGPUファン回転数の手動設定できなくなってる。。これじゃこまるな〜

P5B寺、8800GTX、Vistax64
472Socket774:2007/04/09(月) 13:30:23 ID:2dxT9u9H
ところでVistaドライバー入れる時、互換性モードで入れてる?
473Socket774:2007/04/09(月) 14:06:58 ID:vOVDdnTO
>>471
明らかにCPU負荷が復帰後おかしなってるんだけど一度使用率100%で固まったんだが・・・・。
474Socket774:2007/04/09(月) 14:07:58 ID:Mfw9h7n7
そのまま入れてるな。入らないとしたら何か外的要因があるのでは。
475Socket774:2007/04/09(月) 14:17:20 ID:2dxT9u9H
>>474
一応インストールはできるんですけど最後にいつも「正しくインストールされていない可能性があります。
互換モードでインストールし直しますか?」みたいなメッセージが出るので聞いてみたのですが、
そんなメッセージは出ませんか?
476Socket774:2007/04/09(月) 14:19:41 ID:8h0dkubZ
64bitドライバーを互換性モードで64bitOSに入れる意味ないだろ
477Socket774:2007/04/09(月) 14:20:59 ID:8h0dkubZ
>>473
うちは大丈夫だね
[email protected]
478472:2007/04/09(月) 14:49:41 ID:2dxT9u9H
>>476
失礼。
書き込んだタイミング悪かったけど>>472は貴殿の話とは別で
私自身の問題に関する単発な質問だったのです。
因みに環境はVista Ultimata 32bitでドライバーも32bit版です。

なんかそんなメッセージ普通は出なさそうですね…

479Socket774:2007/04/09(月) 16:54:30 ID:mGi4NJdN
>>478
確かUACの関係でdll・sys等のファイルでMSのデジタル認証が発行・取得されていない
物をインストールや実行をしようとするとその警告が出た気がする。
VGAのドライバだとdll関係がMSデジタル認証とっていないとインストールされないか
インストールしてもデジタル認証を取っていないところだけ実行させずにVista側で機能の
代替でエミュレート実行させるかなんかの昨日だったと思った。

俺もたまに出たり出なかったりなので意味不明だがすまん
UACが有効の状態だと個人で作ったアプリケーション等の実行にdllやsys等が絡むと良く出るのは覚えてる

俺の環境ではUAC邪魔なので無効にしてあるけど
たまにリークドライバで出ることがあるから、出たときは本当に失敗しているかデジタル認証が取れないベンダーが組んだドライバ、又は未完成でとる必要がない
ようなドライバだと思えばいいんじゃない?
480Socket774:2007/04/09(月) 17:37:39 ID:ZIdM63Oi
俺が101.70入れたときは、その警告でなかったよ
普通のUAC警告はでたけどね
481Socket774:2007/04/09(月) 17:41:17 ID:xwNS0M7B
つーことはWHQLモノじゃないと、知らずに機能不全で稼動させてケースもあるわけだな。
482472:2007/04/09(月) 18:45:59 ID:2dxT9u9H
>>479
詳細な情報ありがとうございます。
その後一か八かでDriver Cleanerかけて再インストールしたらメッセージ出なくなりました。 (爆

当方GF7800GTX512なのですがOS導入時からOS同梱のMS標準ドライバーが入ってしまいます。
新しいドライバーを入れる前に削除する訳ですがリブート後にいつもそれが入ってしまい、やな感じがしてました。
今回Driver CleanerをかけリブードしてみるとMS標準7800ドライバーではなく標準VGAグラフィックスドライバーが
PnPされ、そのあと101.70を入れたところあのメッセージは出なくなったのです。

UACはAdobeの例もあり一応ONのままインストールしているのですがMS標準7800ドライバーに上書きだと
仰る様に1部のファイルがデジタル認証等の関係で置き換わらなく、メッセージが出ていたのかもしれません。
100.65WHQLの時にもメッセージが出ていたのは不可解ですが、
次回UAC切ってのインストールも試してみようと思います。

お騒がせしました。
483Socket774:2007/04/09(月) 18:51:04 ID:mGi4NJdN
>>481
概ねWHQLモノが製作側が意図した動作をするものだと思っていいと思うけど
Vistaはドライバやアプリに拘わらずシステムに関与するような実行ファイルは少なくとも
デジタル証明書を持っていないと正しく動作しないらしい

ベンチマークやゲームとかだとドライバだけの問題に見えても実はアプリが問題でした、何てこともありえるみたい

しかもファイルごとのデジタル認証取得だけのために年間いくらかのMSへのWHQLとは別の御布施が必要らしい。
484Socket774:2007/04/09(月) 18:55:01 ID:mGi4NJdN
>>482
次回からインストールする前にインストーラを右クリックしてプロパティ開いて
ブロックの解除にチェック入れてから管理者権限で実行を選択してインストールすれば
いいと思う。

ただし古いVerのドライバに書き戻す際は今回とった手法でアンインストールしてから再インストール
してくださいな
485Socket774:2007/04/09(月) 19:20:53 ID:+ayzPNpQ
しかし、ここで言っても詮無き事とは言え、
よくも、UACなんて言う余計な機能入れてくれたよね。

うちもこないだOFFにしたけど、
起動時に出る注意喚起のバルーンも切れましたっけ?
486Socket774:2007/04/09(月) 19:29:06 ID:xwNS0M7B
UAC切る香具師は素人。
487Socket774:2007/04/09(月) 19:45:18 ID:WBLoEOX8
UAC入れたままでVistaを使ってる奴は奴隷
488Socket774:2007/04/09(月) 20:56:04 ID:dhI7rFvV
>>487
奴隷1号です。 ご主人様、、、、、
489Socket774:2007/04/09(月) 20:57:42 ID:vr2QFQLp
101.70入れたけどFirefoxだけスリープ開けに通信できなくなる
まあそれ以外は至って快適だからよしとするかな・・・
490Socket774:2007/04/09(月) 21:01:02 ID:KLnBJiCO
UACなんか有効にしてる馬鹿いるの?w
491Socket774:2007/04/09(月) 21:20:32 ID:nsVJRwG8
>>490
ノシ
492Socket774:2007/04/09(月) 21:22:27 ID:vr2QFQLp
UAC切ったvistaってなんか良い事あるの?
493Socket774:2007/04/09(月) 21:40:28 ID:Y43TRJFU
ないな。UAC切るんなら、はなからxp使う
494Socket774:2007/04/09(月) 21:54:26 ID:mrzKlLze
ゆうな
495Socket774:2007/04/09(月) 23:23:49 ID:8h0dkubZ
まあ、セキュリティ心配な初心者には有りがたい機能だな
496Socket774:2007/04/10(火) 01:42:29 ID:YYpe27dI
初心者はなんでもかんでも続行ボタン押すんだし、
初心者にはありがたいなんてことはないんじゃないかな?
そしてしまいにはうざくなって詳しい人に切り方教えてもらって
まわりに自慢して歩くんだよ
497Socket774:2007/04/10(火) 02:03:20 ID:UsvmT6Uw
じゃあ誰のための機能だよ
498Socket774:2007/04/10(火) 04:06:40 ID:Jl21OOVE
その機能を批判して玄人気取りになりたい人のための機能。
499Socket774:2007/04/10(火) 04:25:38 ID:uTFYIO3z
その機能を切る人を批判して玄人気取りになりたい人のための機能。
500Socket774:2007/04/10(火) 07:01:13 ID:Ut5I6rtd
なんだこりゃ笑
UACはNT出た頃に特にUNIX系ユーザが切望していた機能ではあるんだよ。
むしろ管理者権限とユーザ権限の区別がメタメタで動いてるから
Winはダメだという声の方が大きかった。実際これOnにして以前から
使ってるアプリとか動かすと、ずいぶんいろんなこと黙ってやってたんだなぁと分かるよ。
501Socket774:2007/04/10(火) 08:16:12 ID:w+EuTr2R
UACでメッセージが出る頻度が多すぎて「はい」をクリックするのが作業に
なってくるのがまずい。初心者ならば特にそう。反射的になんでも「はい」
にしそう。てか、個人使用ならば要らないでしょUAC。
502Socket774:2007/04/10(火) 08:29:56 ID:Ut5I6rtd
まぁね、それはいえる。反射的にはい押すようになるから
いざってとき機能しないってのはあるかも。
個人PCに関しては、過去のウィルス騒動なんかはどっちかというと個人で
アンチウィルスとかも入れてないような人の存在が大きかったから
なんとも言えないかも。まぁスレ違いなのでこの辺で……
503Socket774:2007/04/10(火) 11:59:01 ID:uTFYIO3z
OSXと一緒で完全に条件反射になっちゃうのが落ちだろ
マカーはENTERをマウスに割り当てして素早く「はい」押せるようにしてるのが現状だよw
504Socket774:2007/04/10(火) 12:35:08 ID:YQDaMaLP
発見!
PX8800 GTX TDHだがBiosVersion : 60.80.06.00.20ではスリープ復帰が無理だけどBiosVersion : 60.80.08.00.48なら古いドライバでも復帰おk
505504:2007/04/10(火) 12:38:30 ID:YQDaMaLP
誤爆

8800スレと間違えた
506Socket774:2007/04/10(火) 13:40:31 ID:Jl21OOVE
>>501
管理者権限のパスワードを入力とかならまだましか。って同じことだな。
507Socket774:2007/04/10(火) 14:02:13 ID:jaR3Gncl
>>506
インストールする時に管理者pass聞いてくるの、
OSXと一緒だね。それくらいならば良いんだけど・・・

Vistaは、いちいち「あなたの」許可が必要です。
って言われるのが、なんか感情的に引っかかるんだよなぁ。
俺が今ダブルクリックしたろうが! って感じで。

「ご迷惑をおかけしています」ダイアログもそうだけど、
ユーザーの神経を逆なでするのが上手いと感じる。
天然系でムカつかせる人と付き合う感じ。
508Socket774:2007/04/10(火) 14:09:04 ID:RSijuFtU
いや、マイクロソフトが狙ってるのは>>496みたいな自称中級者ぶりたい初心者じゃなくて
本当の初心者に対しての抑制なんだよ、インターネットとメールとワープロぐらいしか使わない。
お前らはシステム不安定にするサードパーティーのアプリケーションなんて使わずに
WordとExcelとWindowsMailとIE使ってりゃいいんだよっていう牽制の意味の。
要はMSの奴隷になれと。

自称中級者以上は素直にUAC切って勝手に自慢でもしててくれってぐらいにしか思ってないだろ。
UAC切るときに警告表示してる以上自己責任だし。
509Socket774:2007/04/10(火) 14:13:19 ID:j0sjHTZC
>>508が奴隷そのものな気がする
510Socket774:2007/04/10(火) 14:22:14 ID:w+EuTr2R
7950GTで101.70betaだけど、結構調子良い。たまにデスクトップ画面がずれた
ように乱れる事以外にアス比固定も問題なし。

少し話を変えて8000シリーズとCompany of Heroes持ってる人いないかな?
CoHのVer1.50で影の設定に「DX10」ってのがあるんだが…
511Socket774:2007/04/10(火) 17:42:26 ID:5JCwHpYf
>>510
選べません
512Socket774:2007/04/10(火) 21:21:14 ID:uTFYIO3z
>>510
うちは8800GTXでx64だけど変な文字列がでてて選択もできない
http://yuffie.jp/upload/files/3583.jpg
513Socket774:2007/04/10(火) 21:41:18 ID:y5cq69l/
ウチのグラボは7950GX2101.41だとSLIできるが101.70だとSLIできない。
おかげで101.41のママだ
514Socket774:2007/04/11(水) 02:52:37 ID:8BjG0qAJ
うーん、久々に640x480なゲーム起動してフルスクリーンにしたら
アス比固定になんなかった。VGAだとダメみたい。
x64 101.70で確認。800x600は固定される。
515Socket774:2007/04/11(水) 06:10:31 ID:Z7yiOLy8
101.70
たしかにボンバーマンオンラインだけアス比固定されない
516Socket774:2007/04/11(水) 17:54:41 ID:lI+cNbw7
デバイスマネージャ上のVer表記とnVIDIAのVer表記の対応関係を
一覧してるページないですかね。うちのはデバイスマネージャ読みで
7.15.11.65 ってなってます。たしか 100.65 を入れたと思われ。
517Socket774:2007/04/11(水) 18:00:57 ID:n/I1oJ3K
日本語でおk
518Socket774:2007/04/11(水) 18:32:38 ID:Y1iCuZmg
>>516
コントロールパネルのドライババージョンとかで見れば、、とも思うが
そのまま ドライバの詳細 nvdisp.dllのバージョンをみてみ
うちは101.70で 7.15.11.0170 後ろの方がちゃんと 10170 となってる

まぁ、、、一覧が欲しければ自分でつくったらいいんじゃない
上の通りだから誰も必要としないと思うが
519Socket774:2007/04/11(水) 21:23:31 ID:jkoc3nOU
640x480はアス比固定できるゲームとできないものがあって、もう少し改良されるのを期待してるんだけど、
みんなNVIDIAコントロールパネルから直接640X480にしたときアス比固定できてる?
こんなの特定の環境の不具合で、本来のドライバの完成度はもっと高いんだよな?
520Socket774:2007/04/12(木) 01:00:36 ID:6mSqD5KY
>>619
できてない
800x600以下を指定すると、アス比崩れる
521Socket774:2007/04/12(木) 01:01:06 ID:8uPY8iZB
Vista質問スレのほうから誘導されてきました。
VistaでForcewareを使いリフレッシュレートを数値入力して変更させたいのですがその設定ができません。
XPのときは手動で69HZにすることができました。
こっちでは無理なのでしょうか?
GeForce7600GTです。
522Socket774:2007/04/12(木) 01:03:01 ID:hxIX7ylr
カスタム解像度のことなら未実装
これさえあればあとは我慢できるレベルなのだが・・・
523Socket774:2007/04/12(木) 01:06:03 ID:8uPY8iZB
>>522
ないのですか...
ということはリフレッシュレートとかの設定はまだ我慢しろということですね。
早いレスありがとうございます。
524Socket774:2007/04/12(木) 01:14:13 ID:XD57Ysi4
640x480のアス比固定なんだけど、今日思いついて960x600に解像度設定して
ウィンドウモードで起動してみた。フォーカスはちょっと甘い(液晶側のスケーリング性能
依存)けど、フルスクリーンでアス比固定時とそんなに表示サイズ変わらずに
表示されるじゃない。漏れはこれでもいいや。
525Socket774:2007/04/13(金) 12:15:00 ID:ANgpGiIL
101.70入れてみた。
ドライバ側からゲーム毎の3D設定をしても、ゲームによっては
設定終えてコンパネ閉じた瞬間にリセットされちゃってる。
具体的に言うと、Oblivionの設定はキチンと保存されてゲームにも反映されるんだけど、
Gothic3は設定してもコンパネ起動する度にデフォルトに戻されちまってる。
ゲームプログラムを追加設定しようにも、exe形式を全く認識しなくて追加出来ない。
ファイルパス直打ちでやってもやっぱりコンパネ再起動させるとリセット。
Vista64bitはホント罠だらけだぜ。
526Socket774:2007/04/13(金) 12:32:21 ID:wFdFyGAR
そこでnHancerですよ。
漏れはそんな目に遭ってないから確証は持てんが。
527Socket774:2007/04/13(金) 13:30:03 ID:ANgpGiIL
>>526
おお、こんなステキソフトウェアがあったとは。
助かりました。ありがとうございます。
528Socket774:2007/04/13(金) 13:39:16 ID:JTMB5Fob
後はファンコントロールと各種モニタリング実装でnHancer最強だと思うな。
529Socket774:2007/04/16(月) 23:49:32 ID:EMmJCMkX
いつになったらWHQL出るんだよ。
530Socket774:2007/04/16(月) 23:51:58 ID:4q27LiAW
明日か明後日出るかもしれん
531Socket774:2007/04/16(月) 23:53:56 ID:cGD/qo5N
ベンチでいいスコアが出る8800用のドライバマダー?
532Socket774:2007/04/17(火) 01:05:57 ID:ClikuuCz
未だにヘルプに書いてある項目が出ないのはどうにかならんかw
デスクトップのサイズ変更ができない
533Socket774:2007/04/17(火) 11:59:40 ID:IZCb2Yry
http://202.99.120.116:82/gate/big5/publish.it168.com/2007/0416/20070416006001.shtml

158.16(XP)和158.14(Vista)

迫りくるVistaドライバ・・・・。
534Socket774:2007/04/17(火) 12:07:44 ID:qUCIsxIf
バージョンが50もうpするなんて前代未聞だな。
535Socket774:2007/04/17(火) 12:10:17 ID:HHNVb0Pd
カスタム解像度だけが論点だ。
536Socket774:2007/04/17(火) 12:12:46 ID:u62ZfbxL
>>534
どうせなら名前変えればいいのにな

Detonator→ForceWare→?????
537Socket774:2007/04/17(火) 12:28:47 ID:eKniCJUa
もまえら何で中国語読めるの?
538Socket774:2007/04/17(火) 14:33:55 ID:w9w2FwYb
カスタム解像度まだ?
539Socket774:2007/04/17(火) 14:44:24 ID:D2oZ0qEz
339 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/21(水) 12:35:07 ID:FB68TOKT
カスタム解像度まだ?

470 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/09(月) 11:24:33 ID:rC5RxKe4
カスタム解像度まだ?

538 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/17(火) 14:33:55 ID:w9w2FwYb
カスタム解像度まだ?
540Socket774:2007/04/17(火) 19:21:40 ID:RJDtY1yM
[画面サイズと位置の調整]
↑の項目がどうみてもないんだが、これはまだドライバが対応してないのかな
541Socket774:2007/04/17(火) 21:10:48 ID:AHJi9GZ+
NVIDIA FORCEWARE 165.01 RELEASED
http://www.tweaksrus.com/

32BitXPは50番でVistaの方は一気に60番飛ぶのかww
542Socket774:2007/04/17(火) 21:12:33 ID:vJH5syLB
NVIDIAのGF9!?「NVIDIA G98」
http://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2224526&posted=1#post2224526

リークされたドライバ165.01に新GPUを思わせる「G98」の存在!?
543Socket774:2007/04/17(火) 21:15:20 ID:tpBC/jT7
いつ、165.xxになった?
急に飛んだけど、大きな変化があったのか?
544Socket774:2007/04/17(火) 21:17:19 ID:AHJi9GZ+
まったくわかんない

取り合えず論じるより特攻してくる
545Socket774:2007/04/17(火) 21:18:06 ID:4CKvNKeb
おれも突っ込む
546Socket774:2007/04/17(火) 21:26:21 ID:5/6QbjPE
DLオソス・・・orz
あきらめた
547Socket774:2007/04/17(火) 21:39:17 ID:AHJi9GZ+
165.01入れるのやめたほうが良いかもしれん
なんか色々おかしい
548Socket774:2007/04/17(火) 21:43:18 ID:hqeszOIR
>>547
101.70と比べて、安定度はいかほど?
101.70は、安定度では結構評価されてるドライバだったが。
(設定項目が灰色のまま設定できない項目はあるが。)
549Socket774:2007/04/17(火) 21:55:34 ID:5oAlRjp3
>>547
入れてからお前さんのレス見た

^^;;
550Socket774:2007/04/17(火) 22:03:14 ID:AHJi9GZ+
>>548-549
Vista_X64な上に、まだ手持ちのベンチやアプリや動画再生全てやってはいないから何ともいえんけど
OpenGL性能と3D描画がなんかおかしい・・

3Dのパフォーマンスは悪くはないみたいなんだけど101.70と比較すると描画に違和感がある
ちょっと色々実際にBF2とか3D使うゲーム動かして様子見てみるよ
551Socket774:2007/04/17(火) 22:14:11 ID:vJH5syLB
>>547
Betaなんだから不具合くらい覚悟しろよw
552Socket774:2007/04/17(火) 22:22:29 ID:zEYBUoeN
64bitでSTALKERだめだ
553Socket774:2007/04/17(火) 22:57:21 ID:xHypnrm4
しかし現状はWHQLもBetaみたいなもんだし…
554Socket774:2007/04/17(火) 23:01:53 ID:vJH5syLB
555Socket774:2007/04/17(火) 23:14:39 ID:D2oZ0qEz
556Socket774:2007/04/17(火) 23:17:39 ID:vJH5syLB
>>555
THX!
557Socket774:2007/04/17(火) 23:34:24 ID:xHypnrm4
Guruにも158.18キター
558Socket774:2007/04/17(火) 23:35:46 ID:wnundOWh
158.18は7系でもおk?
559Socket774:2007/04/17(火) 23:37:36 ID:D2oZ0qEz
おk
560Socket774:2007/04/17(火) 23:39:13 ID:wnundOWh
thx
561Socket774:2007/04/17(火) 23:42:42 ID:zEYBUoeN
また1280x960ないやんけ!
562Socket774:2007/04/17(火) 23:45:11 ID:da6JSasN
時代はSXGA。5:4の芸術。
563Socket774:2007/04/18(水) 00:29:14 ID:kUpLVsWa
15xは8系に偏ったドライバなんで、7系以下は10x使ったほうが良い
564Socket774:2007/04/18(水) 06:00:02 ID:+IudcyHi
158.18良いね
165.01が大ハズレだったぽい
158.18のリリースノート見ると各種ゲームの不具合の対策が多いね
565Socket774:2007/04/18(水) 08:15:20 ID:C7GLyRnv
50以上もバージョンすっ飛ばして何が変わったの?
566Socket774:2007/04/18(水) 10:10:37 ID:Jtj+ixGD
8000系への最適化と7000系以下の切捨て。
567Socket774:2007/04/18(水) 10:48:42 ID:dUAjsVVR
7000系は101.70使ってろってことか

まぁ、158.18特攻
568Socket774:2007/04/18(水) 11:04:44 ID:WIXne0tW
カスタム解像度可能になったの?
569Socket774:2007/04/18(水) 11:55:28 ID:czxvtBo1
Vistaでドライバ入れ替えるときに前の削除してからセーフモードでドライバクリーナーで掃除してから
再起動すると、勝手に標準のドライバ入れられちゃうんだけどこれは無視して新たに上書きすればいいの?
みんなどうしてる?
570Socket774:2007/04/18(水) 13:38:52 ID:zz7mRUbt
ドライバクリーナーなんぞ使ったこともないw
再起動しても標準?ドライバーなんか入らないが。
88GTXはないのか(´・ω・`)
571Socket774:2007/04/18(水) 13:53:51 ID:oYxDRwve
思うに、標準のドライバ消す意味あるの?
おれは7950GT使ってるけど、インストール直後から
標準ドライバが適用されている状態で、いつもそこから上書きしてるよ
572Socket774:2007/04/18(水) 14:09:01 ID:Polwteru
>>569
標準ドライバを入れられた後、再度削除すればいい。
573Socket774:2007/04/18(水) 14:17:07 ID:BLgYLfWv
問題が出なければ前のドライバなんかわざわざ消さない
めんどくさいし
574Socket774:2007/04/18(水) 14:30:43 ID:czxvtBo1
みんなそれぞれなんだな、まぁあんま気にしない方が良いか

>>570
8800GTXだけど入るぞ、てか入らないときもある、今回は入らなかった。
575Socket774:2007/04/18(水) 14:36:16 ID:czxvtBo1
x64-158.18ファンコンが相変わらずグレーアウトで操作できない、BIOSいじるにしてもNiBiTorはVistaで動かないし
水冷にしろって事なのかな?
576Socket774:2007/04/18(水) 15:11:14 ID:vxZmz9EA
標準ドライバはそのままでOK
消す必要なんかない。

そんままForcewareいれちゃえばOK
577Socket774:2007/04/18(水) 16:04:48 ID:QEVjdVZb
そのまま入れたけど以前のバージョンは自動でアンインストールさせられる
578Socket774:2007/04/18(水) 17:45:59 ID:vkmPbd83
3Dゲームで極端にFPSの低下してたけど そろそろ直ったのかな?

XPの時は、問題なく快適に動いていたソフトが
ガクガクで重くて遊べなかったし

それからVISTAをアンインスコして全く触ってないが
ゲームが快適に動く様になったならインストしてみるかな
579Socket774:2007/04/18(水) 18:32:55 ID:JlWXXbpo
165.01で8800GTXアス比固定できてるんだけどいつのまにできるようになったんだ?
158.18-19もできるのか?
せっかくできるようになったんでドライバいじりたくないんで誰か教えてください。
580Socket774:2007/04/18(水) 19:42:36 ID:dpGU8Wi7
NVIDIA,「Release 150」世代のWinXP&Vista対応ForceWareを公開
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070418141157detail.html
581Socket774:2007/04/18(水) 21:47:23 ID:Jtj+ixGD
まだVistaはOC解禁されてねーのか。
582Socket774:2007/04/18(水) 21:50:47 ID:omTWWXdO
7600GTだがSLIできてる人おる?
583Socket774:2007/04/18(水) 22:34:10 ID:BISH7vlh
で、158.18どうよ?
584Socket774:2007/04/18(水) 22:40:54 ID:VP+kLFNM
158.18だがアス比固定できねー
「固定された〜」には設定できるし設定も保存されるけど
実際ゲームとか起動すると駄目ぽorz
やっぱディスプレイの違いなんだろーか
585Socket774:2007/04/18(水) 23:09:22 ID:nSPqxrmz
VISTAでゲームをすると10fpsくらいに固定されている様な動きになるんですが
これは、何か解除方法とかあるのでしょうか?

カードは、GF7800GTXです。
586Socket774:2007/04/18(水) 23:30:15 ID:m2zvAKod
158.18逝ってみた。
7600GSで1280*1024デュアルモニタ。
ゲーム(三国無双4・FFXI)起動してみたけど今のところおかしな点はない。
FFベンチ3でスコアが約500上昇した。しばらく様子見てみる。
587Socket774:2007/04/18(水) 23:34:17 ID:QX7j8gKQ
>>585
Forcewareが原因だという確証はあるのかね?
588Socket774:2007/04/19(木) 00:12:29 ID:GykNS4gq
>>584
おれは再インストールで直った。
モニタの解像度変えて固定できていたら、ゲームしても大丈夫だと思う。
589Socket774:2007/04/19(木) 00:19:43 ID:uRNXbBaQ
カスタム解像度がないので1280*960が出来ない・・・
590Socket774:2007/04/19(木) 00:31:01 ID:VjwXJLLh
ていうか、何回再起動させんだYO!
591Socket774:2007/04/19(木) 00:44:14 ID:SJ8oIWDK
えーと
セットアップ実行

旧ドライバをアンインスコ

再起動

旧ドライバをアンインスコ2

再起動

158.18インスコ

再起動

おk

だったっけ?
592Socket774:2007/04/19(木) 00:49:54 ID:FTiC0kWJ
>586
158.18入れたが
FFベンチスコア上がらんぞ
ゆめりあが少し下がったんだが
[email protected]
7900gs
X-fiXG
593Socket774:2007/04/19(木) 01:03:31 ID:XLUd1F2n
>588
再インストかー・・・OSごとってことだよな?
やっても直らなかったらと思うと踏み切れない・・・
今んとこモニタの解像度変えてもやっぱ固定されないからなあ
あくまで設定として受け付けてるだけっぽい
594Socket774:2007/04/19(木) 01:34:50 ID:fyOEipKI
7600GSだが、新しいドライバを入れるたびにWindowsエクスペリエンスが下がっていく orz

ゲーム用グラフィックス: 4.5 → 4.4 → 4.3(今ここ)
595Socket774:2007/04/19(木) 01:55:56 ID:3UNAhDha
>>594
元々そういう仕様じゃなかったっけ?
596Socket774:2007/04/19(木) 02:11:32 ID:25QrGKQA
ベンチスコアは上がったし、アスペル固定出来るし、なんら問題ないぞ。

597Socket774:2007/04/19(木) 02:12:36 ID:S3vxK7KH
7600GSだけど、97.46→100.65→101.70と来たけど
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.4
で変わりないぞ?(HomePremium,32bit版)
598Socket774:2007/04/19(木) 07:55:57 ID:DzjCnCoS
>594 おいらのもエクスペリエンスが下がっていく
今まで E6600 5.3が一番下だったのに同じスコアになった 5.3
当方は、 リド 7600GT
599Socket774:2007/04/19(木) 08:19:07 ID:dt/DJPde
銀河7900GS-Zで158.18を使用。
ドライバのアス比固定を使用して、ゆめりあベンチを実行。
640x480 = 表示OK
800x600 = 画面グシャ(他の800x600ゲームも画面グシャ)
1024X768 = 表示OK
これはカードのデフォルトOCが原因かな?
アス比固定を解除して、ディスプレイスケールでも同様だし。
600Socket774:2007/04/19(木) 13:22:05 ID:edAF/9ZX
>>599
79GS-Zで同じ症状だなー。フルスクリーンモードのアプリ(実質ゲームとベンチのみ)で解像度
変更すると一部の例外を除いて画面グシャ。ただしアプリを終了したり解像度を戻すと復帰するんで、
スリープからの復帰でグチャるのとはちょっと違う。
普通にwinの設定で解像度を変更したときはどんな解像度でも全く問題なし。
601Socket774:2007/04/19(木) 13:40:35 ID:dYv+JhGY
7600GS、158.18でゆめりあベンチやってみたけど大丈夫だよ。

>これはカードのデフォルトOCが原因かな

やっぱりそうじゃないかなぁ。数が出てるから報告が多いという
面もあるかもしれないけど、やはりOCモデルにトラブル多い気もする。
602Socket774:2007/04/19(木) 14:53:31 ID:+d1aWpFn
俺の銀河256Mでスリープ復帰時に具茶ってた時は、テレビ側の設定をいじったら(クローン設定等にしてfpsを60に再設定してみる)等したら改善されたような”気が”したが^^;
 多分オカルト
603Socket774:2007/04/19(木) 15:13:27 ID:uFNmmX91
158.18 64bit版

7600GT SLI設定でコンパネ応答なし

再起動

ようこそ画面の手前でブラックアウト

シングルに戻してやっと復帰

なにこれ?7xxx系切り捨てるつもりか
604Socket774:2007/04/19(木) 18:43:44 ID:Zpzl5CIH
皆、nvidiaコントロールパネルの項目表示されてる?
俺はいくつかある筈の項目が表示されてない
605Socket774:2007/04/19(木) 20:58:07 ID:eTuYFend
158.18 32bit版

7600GSで、メディアセンターでのテレビ再生がカクカクに・・・。
ビスタのデフォルトドライバだと問題なしなんだけど。
606Socket774:2007/04/19(木) 23:39:52 ID:0jDGdUNg
WHQLとおってないやつは、だいたいカクつく
607Socket774:2007/04/20(金) 01:02:44 ID:Oe/N9NmR
>605
漏れもメディアセンターで同じ症状だったが、Nvidiaコンパネの逆テレシネのチェックマークはずしたら
直ったよ。
608Socket774:2007/04/20(金) 10:19:58 ID:+qGpdqBM
Vista32 + 7600GS + 101.70 + mpc(dx9) で、
1200*500 ぐらいの wmv 再生すると映像が緑のノイズっぽくグシャる。
640*480 とかのだとオッケー。mpc を dx7 で再生させてもオッケー。
wmp11 でもオッケー。なぜだー。結局ドライバを元に戻した。

前にどこかで同じ症状を見た気がするんだけど、
101.70 のせいでもなさそうだけど、よくわからん。
609Socket774:2007/04/20(金) 11:21:09 ID:csaxk8fy
>>607
おお、俺もそれで直ったわ

まいどおおきにおこしやす
610Socket774:2007/04/20(金) 20:30:56 ID:9mHE1/7M
605で質問したものですが
>>607
この方法で直りました。
うーん涙出るほどうれしい・・・・。
ありがとう
611Socket774:2007/04/20(金) 22:06:04 ID:LJHuEYAC
>>607
メディアセンターのDVD再生でおかしかったのが直った!
トン
612Socket774:2007/04/21(土) 13:41:17 ID:4/h/QrBl
nVidia ForceWare 101.09 WHQL pour Windows 2k/Xp/Vista 32/64
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8389#8389
613Socket774:2007/04/21(土) 14:52:59 ID:gvFRr/1c
キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
614Socket774:2007/04/21(土) 14:55:11 ID:gvFRr/1c
キてなかった。
615Socket774:2007/04/21(土) 21:40:21 ID:lwL5AshF
俺も7600GSで最初確か4.7だったのが今4.4だ。
各種ベンチは微増(ほんと僅か)してるからまあいいけど
なんか釈然としないw
616Socket774:2007/04/21(土) 22:31:52 ID:q9mJqsZA
MBがINTELのDG965OTで7950GTだけど、
初期:5.9
BIOSをアップデート後:5.8
ドライバを101.70:5.9
ドライバを158.18:5.8
Quick Resume Technorogy Driverをインストール:5.9
わけわかめ
617Socket774:2007/04/21(土) 22:46:33 ID:iKdWJfp2
±2は誤差の範囲内
618Socket774:2007/04/22(日) 00:24:49 ID:Lnm0qHS4
GeForce6600無印は、158.18はドライバインストールがなぜか
こけて駄目。
101.70なら問題なし。
619Socket774:2007/04/22(日) 10:51:22 ID:cF2sqI1t
VistaでBFやってるひと、新Verでパフォーマンス改善とかしてませんか?
少しでも良くなってればVista戻りたいぜ・・・
620Socket774:2007/04/22(日) 11:26:21 ID:TlWyN6nB
158.18にしたらスリープに入るときに失敗するようになった。
画面がブラックアウトしてそのまま電源きれず・・・。
リドテク7900GS
Vista Ultimate 32bit
621Socket774:2007/04/22(日) 11:43:45 ID:G1hU4vFz
>>620
どうやら158.18は8x以外には地雷だというのが定評
622Socket774:2007/04/22(日) 11:55:13 ID:/gmuNeCn
>>619
8800GTXなんだけど快適ですね
>>620
うちのは問題ないですね
>>621
そのようですね


お疲れ様でした
623Socket774:2007/04/22(日) 11:56:40 ID:BgogM4WG
7950GTでスリープ全然問題ない。
GeForce Go 7950GTXにも入れたがこちらも問題なし。
624Socket774:2007/04/22(日) 11:58:09 ID:uHFfISOq
うーんうちも大丈夫、というか電源が切れなかったってことないけどなぁ。
7600GS+158.18です。
625Socket774:2007/04/22(日) 12:02:09 ID:3VvJN6Ah
158.18入れたらNtuneでクロック弄れなくなった
何故か定格もパスしてくれないw
626Socket774:2007/04/22(日) 14:25:27 ID:p30ynQt2
158.18入れたらPCが全体的にもっさり。
アイドル時のCPU負荷も上がってて、CPU温度も10℃近く上昇。
101.70に戻したら元に戻りました。当分コレでいこう。
627Socket774:2007/04/22(日) 15:11:33 ID:EoZ8NhHG
リドテク7900GS+158.18でスリープ復帰、問題ない
7900GS積む前、オンボードVGAでスリープ復帰でこけてたけど
DirectXのエンドユーザランタイムを最新のやつにしたら直ったことがある
ドライバーとDirectXの関係で不都合がでたりするんだろうか
628Socket774:2007/04/22(日) 21:49:46 ID:tLwlNS4O
158.18と7600GSの組み合わせですが、何も問題は出てないです。
サウンドの音とびも治って、むしろ調子よくなりました。
629620:2007/04/22(日) 22:49:53 ID:TlWyN6nB
100.65に戻した結果しっかりスリープできるようになりました
環境依存・・・かな
ちなみにマザボはP5B無印
630Socket774:2007/04/22(日) 22:53:52 ID:sfvWm3oN
P5B無印+GF8800GTS640+158.18でスリープできなかったが
BIOSアップデートで直った。
631Socket774:2007/04/23(月) 01:36:45 ID:KYtwPc9X
うほ?
101.70→158.18にアップデートした時には
XGA未満の解像度はアス比固定されてなかったのに、
OS再インスコした直後に158.18入れたら
固定されたお@7950GT
632Socket774:2007/04/23(月) 02:52:58 ID:WkF6biGi
これまでで158.18が一番良い感じ
Ultimate32 EVGA7900GTO
633Socket774:2007/04/23(月) 10:53:42 ID:/D6XNFZB
>>631
オイラは同じアップデートで固定されていたぞ
@7950GT
自分としては158.18今までで一番イイ
634Socket774:2007/04/23(月) 13:52:07 ID:EDKH0zIB
>>619
8800GTXでBF2142やってるけど158.18いれたら
よりパフォーマンスが改善された・・・ような気がする
アス固定もきっちり効くしとりあえず今んところいい感じ

まぁあいかわらずMAPロード時にやたら落ちるけどなー
635Socket774:2007/04/23(月) 14:31:54 ID:46AsqXjP
ベータとはいえWHQLだし、Vistaも一応の鉄板ドライバが出来てよかった。
今までのがちょっと悲惨すぎた。
636Socket774:2007/04/23(月) 14:47:58 ID:nGyTP+Ar
>ベータとはいえWHQLだし

どれが?
637Socket774:2007/04/23(月) 15:03:58 ID:6ugRz8hw
>>634
二個前のPBうpデート後にMap落ちなど落ちたことないぞい
638Socket774:2007/04/23(月) 15:13:09 ID:6ugRz8hw
XTreme-G Tweakerizer 158.19/165.01
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=848

XTreme-G 165.01 XP, Vista 32 and 64 bit INFs
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=849


新親スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177277863/
639Socket774:2007/04/23(月) 23:08:45 ID:gGyGr12t
158.18 32bitたまにアス比固定が効かないことない?
ドライバ再インストールや再起動を繰り返すと直るけど。
800x600だけダメだったり、すべての5:4比率がダメだったり。
@銀河7900GS-Z・WSXGA。
640639:2007/04/23(月) 23:20:35 ID:gGyGr12t
↑4:3の間違い。
641Socket774:2007/04/23(月) 23:26:57 ID:4pBWiw8N
158.18+7600GS+6150SE
スクリーンセーバーが起動されない、ディスプレイへのパワーマネジメントが働かない。
と不満はあるけれど、カラー設定の保存は動くのでマシ...かな。
642Socket774:2007/04/23(月) 23:28:02 ID:dziJ8Aqf
ドライバ100.65と7600GTの組み合わせです。
デュアルディスプレーでそれぞれのモニターの壁紙設定ってどこからやるんでしょうか?
見つけられない…
643Socket774:2007/04/24(火) 00:20:24 ID:2C1UcXlX
うちは800×600以下だとアス比固定できなくなる
それよりも上の解像度なら大丈夫
7600GS+158.18
644631:2007/04/24(火) 00:34:34 ID:Lykb8Bp5
F.E.A.R.をVGAの解像度で起動したら、アス比固定されなくて、
それまで固定できてたエロゲも固定されなくなったOTZ
645639:2007/04/24(火) 07:55:22 ID:CKzB+qEi
>643・644
やっぱり固定が効かなくなったりしますか。
ちなみに調子の良いときは640x480でも固定できます。
固定が効かなくなった場合、終了・起動を繰り返すと治っていたりする。
いまひとつ不安定ですね。WHQL認証版では改善してるといいけど。
646634:2007/04/24(火) 10:19:18 ID:HCssDIVR
>>637
まじでつか
基地に入る→終盤戦ですぐに終了→MAPロードでエラー落ち
とかザラですよorz
PBうp後は蹴られることなくなったけどエラーは変わらない・・・
アス固定できりゃXPでやるんだけどなぁ
MEMとかどのくらいつんでます?あとReadyBoostとか
あと2142終了した後、壁紙が無くなって真っ黒になってたりしません?

>>644
一昨日まで横伸びだったエロゲが昨日起動したらアス固定されてびっくりした
ワイド液晶に変えてから初めて4:3フルスクリーンのエロゲ体験w
800x600以下は不安定っぽいですね
647Socket774:2007/04/24(火) 11:47:33 ID:UmvqhHog
79GS-Z、158.18、32bitでフルスクリーンのアプリで解像度変更があると画面が腐る。
アプリで変更すると腐るんで、あらかじめwinで解像度を変えておくとそのアプリを実行
しても大丈夫。今まで3Dmarkがまともに動かなかったけど、この方法でようやく
スコアが取れた。でも超面倒。
648Socket774:2007/04/24(火) 12:45:00 ID:VeKEBQeE
VISTAでいろいろゲームやって使用量監視してみたがどのゲームも俺の環境じゃメモリ2G使ってなかった
ちゃんとゲーム中はOSもメモリ開放してるみたいだな
649Socket774:2007/04/24(火) 12:57:42 ID:rpngz8uH
>>648
BF2142NSで3G搭載してると2G以上使ってるけど・・・
650Socket774:2007/04/24(火) 13:15:58 ID:SMdf7RFL
WindowModeでやると結構喰わない?
651Socket774:2007/04/24(火) 14:30:46 ID:Y2LHI80+
185.18、SLIの不具合は英語版だと大丈夫らしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/nvidia.htm
652Socket774:2007/04/24(火) 14:31:11 ID:Y2LHI80+
あ、158.18ね
653Socket774:2007/04/24(火) 18:39:11 ID:SLczlOtB
>>647
銀河のスレみりゃわかると思うがグラボのメモリクロック変えればドライバの
バージョン関係なしにちゃんとできるぞ?
654Socket774:2007/04/24(火) 19:11:03 ID:1txjadBc
NVIDIA、Vista用多言語版「ForceWare 158.18」のSLIに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/nvidia.htm
655Socket774:2007/04/24(火) 19:11:43 ID:wQHsSvYs
なんというガイシュツ
656Socket774:2007/04/24(火) 19:12:27 ID:1txjadBc
スマソ orz
657Socket774:2007/04/25(水) 12:32:07 ID:VdIDwfZ0
NVコントロールパネルが開けなくなるとか、
ゲーム時の動作がおかしいとか、
全部SLIのせいだったのかorz
今気づいて入れてみたが、一応解決してるようだ@7800GTX SLI
658Socket774:2007/04/25(水) 12:43:11 ID:D0v/xf5P
Vistaで最新パッチ適応でBF2142まともに動く人いる?
659Socket774:2007/04/25(水) 12:46:44 ID:wSjYL8NU
>>658
今入れたから確認してみる
660Socket774:2007/04/25(水) 12:56:44 ID:wSjYL8NU
>>658
今サクッとやってみたけど動くよ?
8800GTX+158.18
モニターはRDT201WM
スケもおk
661Socket774:2007/04/25(水) 12:58:01 ID:D0v/xf5P
>>660
THX。うちじゃなんか固まるんだよな。ほかでは問題ないが
662Socket774:2007/04/25(水) 13:05:59 ID:wSjYL8NU
>>661
たまたま昨日Vista再インスコしたんだけど入れ方は
Vistaインスコ後MSうpデートしDXうp後に158.18入れてから↓
BF2142ディスク→基地落1.10→基地落1.20→EA落NS→基地落1.25→PBうp
こんな感じ

スレ違いっぽいのでBF2142スレで
663Socket774:2007/04/25(水) 15:43:32 ID:SaXDA6TZ
>>657
7800GTXのSLIで動いてますか。
うちではSLIを設定して、再起動するとドライバ
が外れます。まだダメなのかと思ってました。

ちなみにデュアルブートのXP 64bitでは
ちゃんと動作しています。OS再インストール
した方がいいのかな。
664661:2007/04/25(水) 19:30:56 ID:F8Z0K/Ev
>>662
原因判明した。MicrosoftのliveoneCafeが原因だった・・・・。MS製品なのに腐ってやがる・・・・。
665Socket774:2007/04/25(水) 19:54:54 ID:wSjYL8NU
>>664
Cafe?
Raid環境にVista+WLOCは駄目だね。
XPは問題ないけど…
666Socket774:2007/04/25(水) 20:06:08 ID:bavZzD/f
Cafeワロタwwww
667Socket774:2007/04/25(水) 20:24:13 ID:j1FZKQpY
onecareliveにFlash消された。腐ってるというのには同意。
668Socket774:2007/04/25(水) 20:40:29 ID:ug/otYKP
VistaはDefencerが標準で入ってるから何となくだけどOneCareは
入れないほうがよさげでないかい。機能が重なってる部分もあるし。
669661:2007/04/25(水) 21:00:53 ID:F8Z0K/Ev
まあスレ違いで悪かったがoneCafeの影響でCPU負荷MAXになって青画面が出るようになってたんだがoneCafe消して現在カスペルスキーの体験版入れて安定してる。
一ヶ月間問題なければカスペルにしようと思う。ノートン先生、oneCafe、バスターは何かとイマイチなので
670Socket774:2007/04/25(水) 21:11:12 ID:I9DkcsWw
おい、どういうことだ!
ドライバ入れるときはクリーンインスコ基本だから、
クリーンインスコ直後にライセンス認証してComplete PC バックアップしてから
VGAドライバ→その他のドライバとインストールしたら
コンピュータの構成が(ry→そのシリアルは既に(ryを食らったじゃないか!
671Socket774:2007/04/25(水) 21:12:08 ID:I9DkcsWw
誤爆すまそ
672Socket774:2007/04/26(木) 19:30:02 ID:3PkCnV06
nTune-5.05でEN7900GSをOC出来ますか?OSはVista-32です。
673Socket774:2007/04/26(木) 20:29:50 ID:We7RsBLb
vistaでnTune全然まともに動かねえ。
674Socket774:2007/04/26(木) 21:27:29 ID:oHbrGMah
>670
ドライバー入れるときにクリーンインストールが基本だと思ってるお前って人間ですか?
100回くらい死んだほうがいいとおもうよマジでw
頭オカシスギw
675Socket774:2007/04/26(木) 21:53:58 ID:0Hb+mwAe
おかしすぎは言いすぎだと思うよ
あと100回も死ねないと思うよ
676Socket774:2007/04/26(木) 22:27:12 ID:eITRQnkT
>>674
言葉遣いは丁寧にな
677Socket774:2007/04/27(金) 00:44:53 ID:0b0pPsdw
VISTAにクロシコのGeforce7600GS256MB AGPつけた。
ドライバは158.18です。
HDBENCH測ったらDirectDrawが18しかない・・・RADEON9600SEよりひどいw
これって100.xxまで戻した方がいいのですか?
構成は
Pentium4 3EG
PC3200 1Gx2
鎌力450W
HDD MAXLINE3x2
ASUS P4P800SE

VISTAインストール時はATI RADEON9600SEを使用しており、ドライバ削除後Geforceを取り付け
Forceware158.18をインストール。
FFXI3ベンチ HI 3250

これっていいのか悪いのかわかりません。
678Socket774:2007/04/27(金) 00:54:24 ID:SK6gaPtQ
難しいことは良くわからんが
ベンチのスコアがどうであろうと常用アプリが満足に動けば
それでいいんじゃないの。うちも7600GS AGP+158.18+Vistaで
同じようにスコア下がってるけど実害ないし。
動かしたいアプリがベンチだって言うなら止めないけども。
679Socket774:2007/04/27(金) 01:03:39 ID:1Yfkf9aX
現状でもVISTAでのFFベンチはXPに比べて凄く落ちる。なぜだろ。
しかしながら最新の158.18を使っている場合は
デュアルブートして両方試してるが
3DmarkもFPSゲーもフレーム落ちの体感差は少なく感じる。
680Socket774:2007/04/27(金) 01:10:02 ID:qo8PB1Vy
>677
Geforce7600GSみたいな糞カードを買ってベンチもへったくれもないだろw
せめてGeForce880GTSくらいにしろよ貧乏人w
681Socket774:2007/04/27(金) 01:12:14 ID:1Yfkf9aX
煽るのは他所でやってくれ
682Socket774:2007/04/27(金) 01:13:20 ID:qo8PB1Vy
煽りじゃなく事実を書いただけだw
683Socket774:2007/04/27(金) 01:15:17 ID:SK6gaPtQ
880GTS・・・
684Socket774:2007/04/27(金) 01:44:53 ID:4w3Y6Tl5
685Socket774:2007/04/27(金) 10:54:35 ID:+Itpx2Hv
Windows Vista 32-bit
ForceWare Release 158
Version: 158.18
Release Date: April 26, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_158.18.html

Windows Vista 64-bit
ForceWare Release 158
Version: 158.18
Release Date: April 26, 2007
WHQL Driver
http://www.nvidia.com/object/winvista_x64_158.18.html

International版はまだ置き換わってないみたい
686Socket774:2007/04/27(金) 11:26:22 ID:jcBWUV5O
>>685
インターナショナルは多分SLI絡みの不具合あるから当面出ないかもな
687Socket774:2007/04/27(金) 11:32:42 ID:O+X0SXg6
688Socket774:2007/04/27(金) 13:04:19 ID:m5yhJAiN
>>687
今度こそちゃんとまともに動作するんだろうな・・・?
689Socket774:2007/04/27(金) 13:08:34 ID:kZQqjdo/
690Socket774:2007/04/27(金) 13:13:48 ID:7vvMb/CF
バージョンが同じならWHQL付いてても実質同じなんじゃないのか?
691Socket774:2007/04/27(金) 17:55:41 ID:A6Cxe9GT
すいません、助けてください。
VistaからXPの共有フォルダが開けません。
権限が無いとか言われます。
XPからVistaの共有フォルダは開けます。
692Socket774:2007/04/27(金) 18:07:31 ID:dPoFlgGs
スレ違いにも程がある。
693Socket774:2007/04/27(金) 18:13:32 ID:A6Cxe9GT
ごめん。
間違った^^;
694Socket774:2007/04/28(土) 00:30:51 ID:Mff/Ds4T
>>687
いれてみた・・・クロック調整すら表示されないんだが
695Socket774:2007/04/28(土) 01:45:46 ID:YtUrLXXC
7600GS+158.18だけどディスプレイのパワーマネジメント、スクリーンセーバーが動かない。
100.65ではOK。
696687:2007/04/28(土) 05:36:48 ID:MWgJIQld
>>694
うちはOC可能
Vistaに8800GTX
ドライバーは158.18WHQL International
697Socket774:2007/04/28(土) 09:11:34 ID:94U846U+
>>687
Vista32Bit&7950GX2 158.18
OC可能
ありあとーー
698Socket774:2007/04/28(土) 10:06:51 ID:MWgJIQld
何気におもたけど前のnTuneでもコンパネを管理者実行で立ち上げればOCもできたのに・・・
まっ、今回は管理者じゃなくてもできるように変更されてるけどね
699Socket774:2007/04/28(土) 10:32:19 ID:iEaHLbQg
でも前のntuneは特定のドライバでしかOC出来なかったぞ。
Vista用のnForceチップセットドライバに同梱されてるようなマイナードライバしか効かなかった。
再起動したら元に戻るし。
700Socket774:2007/04/28(土) 11:29:17 ID:BQlMQNT8
おk過去ログ読み終えた

時にお前ら、エロゲはまともに動作するか?
俺のFateはメッセージウィンドウがカクカクで表示されたり酷い状態なんだ
今まで最良といわれてる158.18での話なんだ
701Socket774:2007/04/28(土) 11:31:56 ID:BQlMQNT8
すまない、環境を書き忘れていた

電源:240W
CPU:Athlon X2 64 4200+
VGA:GALAXY 7600GS-Z
HDD:Maxtor 320G
メモリ:1G
OS:vista
702Socket774:2007/04/28(土) 11:33:32 ID:oFQTwNvr
>>701
>電源:240W
釣り?
703Socket774:2007/04/28(土) 11:37:18 ID:BQlMQNT8
これでも数年前最新だったベアボーンだ

ベアボーン:SN95G5 V3
704Socket774:2007/04/28(土) 12:26:26 ID:MWgJIQld
で、アボーン?
705Socket774:2007/04/28(土) 12:27:46 ID:BQlMQNT8
そ、アボーンwwwwwww
706Socket774:2007/04/28(土) 12:36:37 ID:MWgJIQld
御愁傷様です。<m(__)m>
707Socket774:2007/04/28(土) 14:12:43 ID:z/FBIGBr
101.70で温度表示できてる人いる?
708Socket774:2007/04/28(土) 20:58:09 ID:1awLSd5d
>>700
158.18で32bitでフルスクリーン出来ないエロゲはあったな
あと起動やプロパティ開くのも恐ろしく時間がかかったりした奴もあったな
他のドライバにしたら出来たからまだまだベータドライバだな

電源240Wは流石に無いわ


709Socket774:2007/04/28(土) 21:24:33 ID:BQlMQNT8
>>708
そうか、ベータってことは正式なドライバじゃないから
これから改善の余地はあるってことだな?

ちなみにFateはやってみたか?


電源240Wないと思うだろ?
だが、それが普通に数年前(1、2年前)に売られてたお勧めのベアボーンだったんだよ
しかもそれで普通に店内の試作品で3Dゲーとかやりまくってた
それでいて俺も240Wでまだまだ使えてるし
俺以外のやつはもっと消費電力激しいVGAさしても使えてるという事実もある


と、スレ違いの領域に入った俺ではある
710Socket774:2007/04/28(土) 21:56:50 ID:OQtg/Ta7
電源:240W
CPU:Athlon X2 64 4200+
VGA:GALAXY 7600GS-Z
HDD:Maxtor 320G
メモリ:1G
OS:vista

この構成なら240Wでも余裕で動くだろw
711Socket774:2007/04/28(土) 22:00:38 ID:PPeIuvoq
>>709
Vista64で8600GT+158.18だけどFateは正常動作してる。
712Socket774:2007/04/29(日) 01:08:21 ID:GELF+KlS
>710
だよな

謎だな・・・。
>>711
direct9.c は入れても無駄なんだろうか
713Socket774:2007/04/29(日) 01:27:42 ID:GELF+KlS
directX 10がインスコされてんだったのかorz

でもそれでも駄目となるとそそろ首くくるときがキタと言うことか
714Socket774:2007/04/29(日) 01:40:11 ID:3itfxbVa
>>700
fateはよく分からんけど、うちの環境だとウィンドウタイプのゲームはドラッグするとカクカクが直る。
715Socket774:2007/04/29(日) 01:47:26 ID:GELF+KlS
ドラッグ?
って動かすだけでいいのか?
716Socket774:2007/04/29(日) 02:07:07 ID:WhJ5K8Te
>>715
鼻から吸うんだよ
717Socket774:2007/04/29(日) 07:09:09 ID:pJWmdj1J
まぁ電源はスペックと実力の乖離が激しいからね、240Wでもいい電源はあるよ。
718Socket774:2007/04/29(日) 08:04:47 ID:uhJw/jXA
ドライバー入れ替える度にアイコンの並びがぐちゃぐちゃになるの、いい加減に汁!
719Socket774:2007/04/29(日) 08:06:30 ID:uhJw/jXA
うはっ! あぼんされてる! 汁をNGにしてたんだ!
720Socket774:2007/04/29(日) 09:30:22 ID:3itfxbVa
>>715
ウィンドウをな。
まぁ、あくまでうちの環境の話だが。
どうやら、リフレッシュレートとの同期・非同期周りにまだバグがある予感。
721Socket774:2007/04/29(日) 10:35:00 ID:HKr2/Mzx
722Socket774:2007/04/29(日) 12:24:55 ID:+FQR1Iy4
ttp://www.station-drivers.com/page/nvidia%20forceware.htm
ここもドライバ集なんだが、158.18はWHQLとBetaが有るのか…紛らわしいな

で、101.09WHQLのVISTA用はPour: Geforce 6/7/Quadro Fx & Geforce Go 6100/7600
て書いてあるし何がなんだか
723Socket774:2007/04/29(日) 12:46:30 ID:JVGKhPzR
>>721
それ単にダウンロードされた時間だろ。
724Socket774:2007/04/29(日) 15:22:41 ID:WhJ5K8Te
>>721
俺28日になってるよ
725Socket774:2007/04/29(日) 16:34:43 ID:GM9pjKl4
>>721
天然乙
726Socket774:2007/04/29(日) 18:21:37 ID:Smu1PeFe
ワロタ
727Socket774:2007/04/29(日) 20:25:12 ID:0OB2BNqh
internationalでも日本、韓国、シンガポール、台湾、
以外を選択すれば更新されてるっぽい。
^^^^
728Socket774:2007/04/30(月) 23:39:54 ID:L9dEHs2q
vista32bitの6600GTのドライバ探しにこのスレおとすれたんだが、
駄目駄目だらけで一体なにを入れたらいいのかわからん
729Socket774:2007/04/30(月) 23:45:58 ID:CRSK3yrd
>>728
vista32bitで諦めてカード返品した俺が聞くのもなんだが、
駄目駄目だらけって、なにが?
730Socket774:2007/05/01(火) 00:01:50 ID:1wdAniNP
>>728
101.07が良いみたいよ。自分も6600GTで今使ってる。
731Socket774:2007/05/01(火) 01:45:10 ID:bfcxev+X
>728
そんなウンコカード窓から捨てて新しいの買えよw
732Socket774:2007/05/01(火) 23:13:31 ID:C0ZxEscF
7600GSで158.18にしたら1360*768が選べなくなった。
結局100.59に戻したよ。
733Socket774:2007/05/02(水) 23:29:59 ID:GfSTHLSf
8800GTS 640MB を使用しています。
昨日まで問題なく起動していたのが、今日になって
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が突然あらわれました。

IEやエクスプローラをスクロールするだけで、症状が出ます。
1行スクロールするだけでも出ます。
動画を再生するときも、スタートボタンをクリックするだけでも。

OS Vista Ultimate 32bit
CPU E6600
MEM DDR2-800 1G*2 Corsair
HDD WD1500ADFD
VGA ASUS EN8800GTS-640MB
M/B ASUS Striker

不具合前にアプリやドライバなど一切更新してません。
不具合後、ビデオカードのドライバを更新したりして試しましたが
更に症状が酷くなりました。
ご教授いただければ幸いです。
734Socket774:2007/05/03(木) 00:37:22 ID:QLLnaYzI
で、で電源は?
735Socket774:2007/05/03(木) 01:23:32 ID:A8JtdUCV
736Socket774:2007/05/03(木) 01:27:36 ID:A8JtdUCV
Fixed Issues-Windows Vista 32-bit

・ [SLI], International Driver Versions: NVAPI crashes when reloading
the driver in response to NvAPI_SetGpuTopologies(). [310539]
・ [SLI], International Driver Versions: The NVIDIA Control panel
crashes when enabling SLI mode.[309105]
737Socket774:2007/05/03(木) 01:39:02 ID:uvo7NF8G
やっと直ったか。入れてみるかな。
738733:2007/05/03(木) 02:24:41 ID:oPDt7Fax
>>734
電源は、INFINITI EIN650AWTです。
メモリーはmemtest3週かけて、ノーエラーでした。
HDDも不良セクタは無いです。
739Socket774:2007/05/03(木) 03:01:19 ID:jRBltMvc
和訳よろ
740Socket774:2007/05/03(木) 05:42:47 ID:7DSdEMSt
>738
ドライバーはちゃんと公式の最新版使ってるか?
741733:2007/05/03(木) 06:13:12 ID:oPDt7Fax
>740
nVIDIA ASUSそれぞれ公開されている最新版を試しましたが
だめでした。
システムの復元ポイントで、復元をしましたが効果なしでした。

一瞬ブラックアウトするだけでなく、ここのスレッドをスクロール
していると文字がずれて表示されたり、アイドル時に画面上部の
表示が崩れてきます。

現在書き込み中でも3度、ドライバの応答停止と回復が発生しました。
742Socket774:2007/05/03(木) 08:51:34 ID:kKaNpwNN
急にってのが分からんなぁ…
ちょい前のドライバでも症状再現ならビデオカードの故障か
743Socket774:2007/05/03(木) 09:55:42 ID:Rk3FkUap
>>741
自分も最近応答停止と回復ってのが頻発するようになってきたんだが
どうやら今はドライバの対応待ちっぽい・・・
744Socket774:2007/05/03(木) 10:11:13 ID:OoA1MAw5
今回のはSLI関係だけ?
745733:2007/05/03(木) 10:36:33 ID:oPDt7Fax
ドライバを削除して、標準VGAグラフィックアダプタの状態だと
スクロールしても、ウィンドウを高速でドラッグしても
ドライバの応答停止と回復の症状は出ません。

そうなると、nVIDIAのドライバ待ちなのかな。
746Socket774:2007/05/03(木) 12:04:20 ID:rJjotSUg
糞ツールの話題で悪いんだが、
nTune 5.05.38.00でセーブしたプロファイルが読めないんで、
設定が再現できないんだが、どうにかなってる人いる?
747Socket774:2007/05/03(木) 12:53:55 ID:pjFg1p74
>>744
リリースノートを見る限り、>736に書かれている通り、SLI関連2項目が修正されただけっぽい。
748Socket774:2007/05/03(木) 13:16:33 ID:76xdT65Y
SLIしないし面倒なんで158.18のままスルーしよっと
749Socket774:2007/05/03(木) 14:59:58 ID:jRBltMvc
SLIって2枚ざしのとき以外使わなくない?
750Socket774:2007/05/03(木) 15:02:28 ID:AyeX5l+r
>>749
意味不。
釣りか?ネタか?こぴぺか?
751Socket774:2007/05/03(木) 15:44:37 ID:kKaNpwNN
推敲して書かないと読み手が解読できないぞ
752Socket774:2007/05/03(木) 15:56:18 ID:utOMnwGD
Windows Media Player11のオプションにある
"DirectXビデオアクセラレータを有効にする"にチェックを入れたら
今までストリーミングで不安定だったのが安定してCPU使用率も下がりました。
753Socket774:2007/05/03(木) 18:06:32 ID:e0OaNOC0
>>752
意味不。
釣りか?ネタか?こぴぺか?
754Socket774:2007/05/04(金) 08:19:02 ID:n3GZy1e3
>>747
そっかありがと
今回はパスしておこうかな
755733:2007/05/04(金) 16:47:44 ID:cz/CRL51
ASUS EN8800GTSの故障でした。
定格で冷却にも気を使っても、壊れるときは突然ですね。
修理上がりは1ヶ月後かな・・・。
756Socket774:2007/05/05(土) 19:46:23 ID:FQiOoDno
nvidia.co.jpがようやくwhqlドライバになったな
だけど既に別の言語は158.24を配布しているという
何で日本ってこう、更新頻度が遅いのかね
あんまり日本市場は重視されてないのかな・・・・・・
757Socket774:2007/05/05(土) 20:00:11 ID:ZUMjMfYL
2byte文字なのがネックなのかな
758Socket774:2007/05/06(日) 01:21:59 ID:N5jGWTrO
だとすると
>>727
シンガポールが謎
759Socket774:2007/05/06(日) 01:27:29 ID:6hafR4Jc
158.18のドライバは1360x768は選択できないのは仕様ですか?
リードテックの7900GS使ってるんだけど
760Socket774:2007/05/06(日) 01:40:58 ID:pm/2R1FR
>>759
俺の所ではうまく1360x768と1440x900で動いてる
リードテックの7600GT
761Socket774:2007/05/06(日) 02:05:43 ID:IuB720ne
>>756
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.24_jp.html
ページ自体はある件
中の人もGWで更新できないとかでないの?
762Socket774:2007/05/06(日) 04:16:23 ID:Y1WN6bg1
単に日本人スタッフが糞なだけだろ。
763Socket774:2007/05/06(日) 07:50:16 ID:+Qz8Yasp
>>761
ページはあってもファイルはないよ
764Socket774:2007/05/06(日) 11:12:55 ID:IuB720ne
>>763
ほんとだ。
インドネシアから落としたあとだったから気付かなかったわ。
インドネシア経由でもちゃんと日本語ローカライズされてたし、
ファイルそのものは出来てるみたいね。
765Socket774:2007/05/06(日) 11:13:36 ID:IuB720ne
…インドネシアじゃない、シンガポールだorz
766759:2007/05/06(日) 12:29:46 ID:LfAoYCFu
>>760
うちのだとやっぱだめだ!!VISTA標準ドライバだと
1360x768は表示できる。なんでだ?
767759:2007/05/06(日) 12:42:32 ID:LfAoYCFu
自己解決しました。
158.24にしたら1360x768表示できた。
768Socket774:2007/05/06(日) 12:52:03 ID:7vNk2w9B
解決したとのことなので必要ない情報かもしれないが、
解像度の不具合の修正はWHQL版158.18から。
ベータ版158.18では修正されていない模様。リリースノートにそう書いてある。
769Socket774:2007/05/06(日) 13:57:25 ID:d1gSugxG
158.24ってどうなの?84.43を7950GTで使ってて158.18に変更したら
ゲームで遠くまで見えるようにはなったんだがガンマがおかしいような。
ゲームはリネ2です。
770Socket774:2007/05/06(日) 16:02:26 ID:QZHexzwg
.24はSLIのバグフィックスしただけだから。
771Socket774:2007/05/06(日) 17:53:57 ID:r9UtE5ks
ターボキャッシュは?
772Socket774:2007/05/06(日) 18:08:54 ID:IuB720ne
158.24はデフォルトで1280*960の選択ができるようになっててイイ
カスタム解像度追加してない救済策かもしれないけど。
これでVistaに乗り換えられる。
773Socket774:2007/05/07(月) 00:55:08 ID:zXwEJjoj
774Socket774:2007/05/08(火) 22:08:45 ID:JmTOCvRY
ちょっと質問。ntune 5.05.38をインストして、GPU設定の調整で
カスタムクロック周波数をセット、適用を押して確定したけど、再起動
すると「工場出荷時の〜」に戻されてしまう。カスタム設定を起動時に
常に選択させるにはどうすればいいんでしょう?

それと158.18b以降のドライバ、アス比固定XGA以下が効かなくならない?
158.18bでも不安定で、よく効かなくなるけどさ。
775Socket774:2007/05/08(火) 22:55:10 ID:x77iWyU5
>>774
どっちも散々既出
776Socket774:2007/05/09(水) 10:13:55 ID:mZRZgvyi
結局 VISTAではどのバージョンがお奨めなの?
777Socket774:2007/05/09(水) 10:56:10 ID:9VkLldkl
カードや用途にもよるんじゃ。
778Socket774:2007/05/09(水) 12:37:18 ID:CztxHmMa
すみません教えてください。
今までのXPではフルスクリーンビデオを使いTVに繋ぎPC内の動画を楽しんでたんだが
新しくVISTA64にし158.11を入れてもそのような項目が出てきません。

コンパネの設定も少ないし、ntuneを入れてもだめでした。
フルスクリーンビデオの設定があるドライバはあるんでしょうか??
779Socket774:2007/05/09(水) 22:44:02 ID:dpbMh0yQ
今のとこないんじゃない?
俺も仕方なくフルスクリーンビデオはサブのXP機でやってる
780Socket774:2007/05/09(水) 22:55:43 ID:vwwK7Hk4
カスタム解像度はいつやねん
781Socket774:2007/05/10(木) 10:33:24 ID:Y/PAeLQ4
なんかスクロールがおかしい
782Socket774:2007/05/10(木) 11:11:12 ID:hsuxeKeZ
160.03 キター
783Socket774:2007/05/10(木) 12:36:07 ID:ar5hxm0G
誰か試した?
784Socket774:2007/05/10(木) 13:31:40 ID:rYy2ji//
>>783
いいだしっぺの法則
785Socket774:2007/05/10(木) 13:58:32 ID:Y/PAeLQ4
よって>>782
786Socket774:2007/05/10(木) 14:01:39 ID:Y/PAeLQ4
っていうかどこ?
787Socket774:2007/05/10(木) 14:03:21 ID:ar5hxm0G
>>784
そんなことはいいから早く試せよ
788Socket774:2007/05/10(木) 14:07:19 ID:Y/PAeLQ4
789Socket774:2007/05/10(木) 15:26:34 ID:OkRqQY2e
160.03並
790Socket774:2007/05/10(木) 15:38:44 ID:pLfhldRO
ほんじゃ俺が人柱になってやんよっ!
791Socket774:2007/05/10(木) 16:14:09 ID:pLfhldRO
>>780
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7303.jpg
一応変態解像度選べんぜ、数値を自分で指定はできんけど。
792Socket774:2007/05/10(木) 17:10:47 ID:ar5hxm0G
7900GSは1360×768選べるんだね。
俺の7600GSは選べるか今夜試してくるよ。
793Socket774:2007/05/10(木) 19:01:28 ID:SCiI5s9Q
カスタム解像度じゃないと意味ないんじゃー
794Socket774:2007/05/10(木) 19:21:54 ID:pUMI2Woe
>>778
プレイヤーをTV側で
フルスクリーン表示すればいいのでは?
795Socket774:2007/05/10(木) 23:38:07 ID:E0GAC847
よーしパパ160.03入れちゃうぞー
796Socket774:2007/05/11(金) 01:29:30 ID:f18AcWrW
気のせいだろうけど、エクスプローラの動作が軽くなった気がする
797Socket774:2007/05/11(金) 03:51:14 ID:MyJMl45O
160.03で7950GT使って、液晶は1920*1200の25.5インチ使ってるけど
ちょっとボンバーマンオンラインやってみたら、ついにアス比固定されて表示されたw
798Socket774:2007/05/11(金) 05:40:41 ID:IHB+jx4b
160.03 32bitで600x480、80x600のフルスクリーンをアスペクト比固定で確認
760GSの20.1ワイドモニタ
799Socket774:2007/05/11(金) 06:41:34 ID:JmaMh1Cn
160.03 64bit 1920*1200 8800GTX

インスコ再起動でも800*600に戻らなかったし、日本語になってる
今のところ問題なくアス比固定してる。
やっとゲームする気になったよ
800Socket774:2007/05/11(金) 11:32:49 ID:u8N6DNpK
801Socket774:2007/05/11(金) 12:33:21 ID:IHB+jx4b
640x480だけはフルスクリーン時に上下に黒い余白が入るようになってる
つまりワイド画面でさらに横長に見える
何でだ160.03
802Socket774:2007/05/12(土) 01:11:16 ID:UEGcuQnk
160.03でセカンダリディスプレイ側1280x720でる?
803Socket774:2007/05/12(土) 11:43:19 ID:ZBZNaYDf
カスタム解像度っていうか、1440*900には対応しましたか?
804Socket774:2007/05/12(土) 15:42:57 ID:SKQA7Jaa
>>803
うちも1440x900だが、DVI-D接続のうちの環境では結構前の版のドライバから
対応してるが。
805Socket774:2007/05/12(土) 15:48:13 ID:SKQA7Jaa
>>800
158.22はWHQLだがチップの世代依存版だった。漏れは6600無印だ orz
なんで、160.03 入ってみる。
806Socket774:2007/05/12(土) 16:10:39 ID:ZBZNaYDf
>>804
マジで?

モニタが 「汎用PnPモニタ」 って正しく検出されてないからかな
807Socket774:2007/05/12(土) 18:07:16 ID:Qcfv3EzR
モニタのini(だっけ?)入れとけ
808Socket774:2007/05/13(日) 10:24:55 ID:fpdyZm5L
カスタム解像度まだ?
809804:2007/05/13(日) 14:16:03 ID:HbQMILF0
>>806
確かにウチは汎用PnPモニタになってるな。うちのモニタはAcer AL1916Wsd
少なくとも 101.41 以降は1440x900 のドットバイドットになったはず。
最近はアス比固定もできるようになって、なかなか快適。
810Socket774:2007/05/13(日) 16:20:12 ID:DWEjQVlx
ちょっと気になったんだけど、ドライバインストールのときに
最初に解凍されるファイルってインストール終わったら削除してもいいの?
811Socket774:2007/05/13(日) 16:36:45 ID:dDuH01Lf
いいよ
812Socket774:2007/05/13(日) 17:38:17 ID:NWXnW4pk
158.24→160.03
スリープ復帰できないorz
813Socket774:2007/05/13(日) 22:55:45 ID:DWEjQVlx
>>811
d!
814Socket774:2007/05/13(日) 23:12:42 ID:yqpfxpCw
リドテク7900GSで158.18から160.03にしたらスリープできない問題解決したー
なんか知らないけどドライバアップデートしたらGPU温度が3,4℃上がったけど。。。
アイドル状態で53℃とか夏中に壊れるのは確実だorz
Vistaだとやっぱりアイドル状態でもGPUはけっこう消費しちゃうもんなんだろうなぁ
815Socket774:2007/05/14(月) 07:00:17 ID:HqNmnUft
同じリドテク7900GSでアイドル状態で56℃の俺はどうすれば。
816Socket774:2007/05/14(月) 07:02:13 ID:eShJtpQb
47℃
817Socket774:2007/05/14(月) 07:08:39 ID:DFBqTb2L
58℃
818Socket774:2007/05/14(月) 12:33:07 ID:ps1VVe31
53℃で壊れるの確実とかギャグか?
819Socket774:2007/05/14(月) 12:55:34 ID:Vw+EGaTr
常に56℃キープな俺はどうなるんだ!
820Socket774:2007/05/14(月) 13:05:49 ID:PsCwaff4
常時73度以上でも大丈夫です。
さすが8800GTS。
821Socket774:2007/05/14(月) 13:41:27 ID:5sZ1Bq5+
6800Ultraはシバキ時100度越えてても何とか持ったもんだ。
最近のグラボは軟弱でいかん。
822Socket774:2007/05/15(火) 10:42:50 ID:7wCxqe/i
http://www.nvidia.com/object/vista_driver_news_051407.html

158.42だと。
8系の修正が多いな。
823Socket774:2007/05/15(火) 10:51:11 ID:W7uxMrh+
24の次は42か。また紛らわしい・・・
824Socket774:2007/05/15(火) 11:06:42 ID:a/st8O7W
>>822
88ようじゃね?
825Socket774:2007/05/15(火) 12:00:04 ID:7wCxqe/i
>>824
ああ、INFは88しか無いけど書き換えたら多分7や6でもOKかなと。
そうすることに意味があるかどうかは別にして。
826Socket774:2007/05/15(火) 13:40:15 ID:g23Pud1p
160.03はどこで落とせる?
827Socket774:2007/05/15(火) 13:53:50 ID:ngZw5RnO
Fear

WinXP - 158.22
Min: 76
Avg: 153
Max: 462

Vista - 158.24
Min: 57
Avg: 99
Max: 188

Vista - 158.42
Min: 78
Avg: 145
Max: 453
828Socket774:2007/05/15(火) 14:07:31 ID:mwwHhYho
829824:2007/05/15(火) 14:26:31 ID:a/st8O7W
OS再インスコついでに158.42入れてみた
まだわかんない
つーかスケができなくなったというか再起動後に戻る
前はできてたのに・・・
830Socket774:2007/05/15(火) 16:19:48 ID:rCt73M90
新ドライバ158.42の「modes.txtの記述は

[nv_SoftwareDeviceSettings]

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// 0191 - NVIDIA GeForce 8800 GTX
// 0193 - NVIDIA GeForce 8800 GTS
// 0194 - NVIDIA GeForce 8800 Ultra
////////////////////////////////////////////////////////////////////
となっており、他のモデルだと「このドライバはVista(32bit)用ですので適用できません」と
言うようなメッセージが示され、インスト不能ですヨ。書き換えればいいのだけどメンドクセ。
ちなみに当方7900GS。
831Socket774:2007/05/15(火) 17:07:27 ID:1u5jy9Kq
832Socket774:2007/05/15(火) 17:20:53 ID:fachhwKw
>>826
過去ログぐらい読めこのターコターコ


>>788
833Socket774:2007/05/15(火) 17:49:51 ID:g23Pud1p
ありがとう、エロい人!
834Socket774:2007/05/15(火) 19:07:31 ID:iRqN23Y2
>>829
こちらも同じく再起動後に戻ってしまいます。
VGAはリドテク8800GTXです
835Socket774:2007/05/15(火) 23:25:58 ID:eFsO0Flh
なかなかnVIEWのついたドライバが出来てきませんが、同じような機能を持ったツール知りませんか。
マルチモニタなんですがウインドウの移動させるのがやりにくくて。
836Socket774:2007/05/15(火) 23:31:08 ID:zjKQ/SwM
>>821
俺の6800Ultraもそのくらいいってました。
6600GTのファンレスは夏場に最高125℃を記録したことが・・・・
さすがに画像にノイズ入ったな
837Socket774:2007/05/16(水) 00:07:56 ID:6hfweRgH
8600GSって何だよ?
いつ出るの?
838Socket774:2007/05/16(水) 10:48:24 ID:XrLGAQH9
839Socket774:2007/05/16(水) 11:47:53 ID:+mWLVj+y
betaなんざいらねえよ
840Socket774:2007/05/16(水) 11:50:24 ID:R3RtBwwP
、夏
841Socket774:2007/05/16(水) 21:37:36 ID:Dpf2YEIF
まぁ別に不満なければ変える必要のない感じにはなってるんだから
そのまま使ってれば。>>839
俺はもう158.18で止まってる。SLIもしてないし特に何も困ってない。
842Socket774:2007/05/16(水) 22:41:49 ID:HlrMlqDI
>>835
nView欲しいよねぇ。
ベンチマークとかどーでもいいから機能を充実させて欲しいと思うところ。

デュアル限定だけどこれはどう?
ttp://vv.fc2web.com/
Alt+space→Q or A
843Socket774:2007/05/17(木) 02:28:39 ID:Zj42xYxU
>>842

>>835です。
早速使ってみました。nView並みに移動させやすくていいですね。
ありがとうございました。
844Socket774:2007/05/17(木) 23:37:31 ID:wqyujYwP
俺には160.03がいい感じ
845Socket774:2007/05/18(金) 00:01:41 ID:B7tThq8X
VISTA+7900GS+158.18だけど
3Dmark05が動かないわ。起動画面が出るだけ。
846Socket774:2007/05/18(金) 06:36:51 ID:hu56AgkR
VISTAにオススメなグラボ何かありますか?
847Socket774:2007/05/18(金) 06:44:57 ID:VZmyzitw
7600GS+c2d+mem1Gでエアロはもちろん並の3Dゲームなら十分だぞ


848Socket774:2007/05/18(金) 10:14:19 ID:l6VEQ/9h
昨日7600GSに160.03入れてみた。
1360×768で問題なしだったよ。
849Socket774:2007/05/18(金) 12:30:58 ID:zSzzdtBn
850Socket774:2007/05/18(金) 16:53:07 ID:oFJPkQPa
今のとこ7xxx系に一番最適なDriverはなんやろ
それともVistaで7xxxx系以下はお断りってことなのか
851Socket774:2007/05/19(土) 00:24:07 ID:Xg4DnJXL
7900GTXまでは84.43が鉄板。これ以上はHDTV関係でも不具合が多すぎる。
852Socket774:2007/05/19(土) 01:35:26 ID:4+ok5kHT
ここはVista専用スレなんだぜ?
853Socket774:2007/05/19(土) 01:35:52 ID:HUHAqO0j
101.70じゃね
854Socket774:2007/05/20(日) 10:41:09 ID:mxRDC6Ud
855Socket774:2007/05/20(日) 13:11:42 ID:IRAdT2uO
7600GSなんだけど、160.03でstage6の動画見ると表示がおかしい。
101.70では問題なかったんだけどな。
856Socket774:2007/05/20(日) 14:54:47 ID:NfF1m0+d
どうおかしくなってる?
857Socket774:2007/05/20(日) 17:33:03 ID:kG8vJJCy
>>856
えっとね、まず再生させると絵が出ない。
ダブルクリックして全画面にするとようやく見られる。
またダブルクリックして元の大きさに戻すと、
動画の中のある横一列を、縦方向に全部コピペしたような絵になっちゃう。
さっき158.18に変えてしまった。直った。よかった。
858Socket774:2007/05/20(日) 18:14:22 ID:VcGoEj3b
>>849
>>854

INFs のサイト行けねぇ(ーー;)
859Socket774:2007/05/20(日) 18:17:13 ID:mxRDC6Ud
860Socket774:2007/05/20(日) 19:46:28 ID:Cub/UIg7
動画がヘンといったら、
WMPでフルスクリーンにするとバーが点滅してウザかった。
RADEONだと問題なかった。

まーWMPで動画なんてあんまり見ないけど。
861Socket774:2007/05/20(日) 20:21:34 ID:55miU9Gr
>>859

このサイトどうやっても行けないお。
862Socket774:2007/05/20(日) 20:48:23 ID:5AGFgx0u
普通に落とせたぞ
863Socket774:2007/05/21(月) 13:32:42 ID:B+NwVIU2
Geforce7600GS PCI-Eです。
FFXIやってるとすっごいカクカクしてたんだけど、160.03にしてカクらなくなりました。

ただ、未だにコントロールパネルの設定変更の保存、nTuneの変更保存ができないです。

OS:Windows Vista 32bit
864383:2007/05/21(月) 20:37:38 ID:ZZOEwpuf
>>363
私の悲しい自己回答を見てくれ。

390 :383:2007/05/21(月) 18:38:36 ID:ZZOEwpuf
たぶんみんな俺の質問、1行目位までしか
読んでくれてないと思うけど
解決できたんで書いとく。
nvidia conpatible windows2000 display driver
nvidia driver helper service
上の2つを止めたら再起動しても大丈夫になった。
止めるのはどっちか1つで良いんだろうけど、検証めんどいんで。
865Socket774:2007/05/22(火) 11:16:09 ID:fDPHvyTC
起動中にグラフィックドライバ削除したら
画面が無くなったまま正常動作を続けている模様

画面が無いのでほとんど操作不能に・・・ orz

でも再起動とかログオンとかちゃんとできる
再起動してもドライバは消えたままなので画面が無い orz

こんなことになった人、他にいる?
866Socket774:2007/05/22(火) 11:24:24 ID:yJgQX3vK
>>865
標準のVGAドライバを消したのなら、映らなくなるのは当たり前。<消しちゃいけない
リモートデスクトップか手探りでVGAドライバ入れないといけない。
867865P:2007/05/22(火) 11:36:34 ID:fDPHvyTC
>>866


リモートは有効になっておらず、コンピュータの管理もFWに阻まれ接続できず。

なのでOS入れなおします orz
868Socket774:2007/05/22(火) 11:40:17 ID:Wc/SArml
>>867
起動画面でるならセーフモードでいけるはず
869Socket774:2007/05/22(火) 14:02:10 ID:jpUtuHxE
>>865
BIOS後にF8を押すと、VGAモードで起動する ってのもあるよ
870865G:2007/05/22(火) 18:53:21 ID:fDPHvyTC
>>868

ありがとう
セーフモードでドライバ入れなおしたら解決しました。
871Socket774:2007/05/23(水) 01:59:18 ID:GTAjdfso
158.18betaのときはたまにワイド液晶でもSVGA以下の解像度もアス比固定されてたけれど、
158.24はどんな時でも固定されないんだな
まあ、NVIDIAも問題認識したみたいだし、次のドライバ更新に期待
872Socket774:2007/05/23(水) 07:06:38 ID:kIOxftg2
ドライバーが更新される度に重くなるんだが
873Socket774:2007/05/23(水) 07:10:52 ID:OJ5/62rf
基本じゃないか?
874Socket774:2007/05/23(水) 10:45:01 ID:YIdopwYU
nTuneっての入れてみて、GPU温度みたのですが。。。
この掲示板しかみてないのにGPU1ってのが常に84〜85℃なのですが
これってまずいんですかね。どうすればいいのボスケテ!
BTOパソなので詳細わかりませんが、8800GTS640MB メーカーは多分銀河です
OSはVista/32bit
875Socket774:2007/05/23(水) 10:54:28 ID:YIdopwYU
追記。ドライバは158.18です。この温度とわかってて出荷したならショップも恐ろしいです
876Socket774:2007/05/23(水) 11:12:16 ID:OJ5/62rf
ショップのせいにすんな馬鹿w
877Socket774:2007/05/23(水) 11:13:51 ID:tty2JwJz
ビデオカードなんざそうそう壊れるもんじゃねーって。
不安ならPCケースのフタ開けとけ。
878Socket774:2007/05/23(水) 12:15:53 ID:wRZojHDJ
nvidiaのチップは、100度まで大丈夫。
879874:2007/05/23(水) 12:33:21 ID:YIdopwYU
レスどうもです。温度に関しては60〜70℃の報告などが多いので 自分の温度みたとたん
すごく心臓にきつかったです。。。
880Socket774:2007/05/23(水) 13:27:39 ID:lUEiWVYJ
俺の銀河の7900GTXは47℃だわ
XPより10℃以上vistaは熱くなるね
8800は熱いなー、そう簡単には壊れないけど寿命は確実に縮む温度だよそれ
881Socket774:2007/05/23(水) 13:44:44 ID:DMAprusb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/nvidia01.jpg

熱い熱いなんて先輩のこいつ比べればカキ氷級
882Socket774:2007/05/23(水) 13:55:47 ID:nZ9cWEO7
>>881
さすがに今時のはそれよりだいぶ熱いだろう
プロセスもだいぶ微細化されてはいるが、GTX/Ultraは規定50Aまで12Vを供給できる
6ピンコネクタを2つも要するんだから、、、
まぁ当時としてはずば抜けて熱かったのは確かだが
今じゃそれ以上が普通だからなぁ、、、
883Socket774:2007/05/23(水) 14:52:39 ID:B1mhW0QC
884Socket774:2007/05/23(水) 15:06:55 ID:B1mhW0QC
nVIDIA禿頭デモ&ベンチ
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1643
885Socket774:2007/05/23(水) 15:34:09 ID:XhG34F9E
>>874

同じものを知り合いが使ってますが、
PCIブランケットにつける排気用ファンを
ビデオカードの下のソケットに付けて、カード
のスリットから出る排気を外に逃がしてやると
いいそうですよ。
886Socket774:2007/05/23(水) 15:35:48 ID:5lndp1tN
「ブラケット」だよ〜
ブランケットじゃ「毛布」になっちゃう
887874:2007/05/23(水) 16:18:30 ID:YIdopwYU
とりあえずスロット?はVGAで上2つ消費。その下は空き、さらにその下はサウンドボード。
空きは計1なのでブラケットっての付けてみればよかですかね。つーかまだPCを開いた
事すらないのでVGAにファンが付いてるのかも判りません。素人過ぎてすみません
888874:2007/05/23(水) 16:20:23 ID:YIdopwYU
現在88℃ 少し触れてみたら熱すぎて無理でした。。
889Socket774:2007/05/23(水) 16:39:08 ID:gNMWB5ku
俺の7950GT、初めてnTune入れて安定性のテスト10分まわしてから温度確認したら69度だった
ASUSのリファレンスファンだし、キューブ型ケースにつめこみまくってるからこんなもんか
890874:2007/05/23(水) 16:52:31 ID:YIdopwYU
>>889
それしてみました。88〜89℃でした
891Socket774:2007/05/23(水) 16:55:51 ID:IgIBTsdx
>>887

ブラケットだね、ATOKの推測候補変換はたまに
空目しちゃて似た単語選んじゃうよ。

空きが1つあればつけられるよ。
低速回転のファン(1000rpmくらい)で十分らしいです。
あと電源が届くか確かめて、届かないなら
延長ケーブルを買ったほうが良いとのこと。
892874:2007/05/23(水) 16:59:43 ID:YIdopwYU
>>891
誠にありがとうございます。m(_ _)m
893Socket774:2007/05/24(木) 16:18:41 ID:+7apJ4BL
8800でSLIするつもりなんだけど、とりあえず158.42入れとけば問題なしかな?
894Socket774:2007/05/24(木) 19:14:25 ID:xr2ETXWG
入れてから報告してくれよ。壊れるわけでもあるまいし。
895Socket774:2007/05/24(木) 19:31:21 ID:bTmed7TQ
896Socket774:2007/05/25(金) 20:57:38 ID:+gBDXIg2
>>848
うらやましい・・・
同じGF7600、16.03なのに、なんで1360x768出ないんだろ・・・
897896:2007/05/25(金) 20:58:42 ID:+gBDXIg2
160.03→158.18に戻してもダメだった。
898Socket774:2007/05/25(金) 23:38:06 ID:NkYhO6nV
1:(デスクトップを右クリック)
2:プロパティから設定を選択
3:詳細設定を選択
4:トラブルシューティングを選択
5:ハードウェア アクセラレータの設定を最大値から引き下げる

これをしないと出来ないゲームなんだけど
現在のディスプレイドライバーではハードウェアアクセラレータ設定変更は許可されてません
と出て変更できない・・・
158.18と158.24もダメでした
8800GTX vista homeです
899Socket774:2007/05/26(土) 20:36:54 ID:GlX2gq4/
旧タイプのコントロールパネルで coolbit2 を入れると出てきた
解像度ごとのリフレッシュレートの指定って新しいコントロールパネルじゃ出来ませんか?
900Socket774:2007/05/27(日) 06:42:23 ID:7FQKIAMv
アス比固定にひかれてhome premium 32bit,7600GSに160.03入れてみたけど
デスクトップ右クリした瞬間に画面がちらつくようになった…orz
901Socket774:2007/05/27(日) 07:16:58 ID:IoKHD45X
画面にチラシキになっております。
902Socket774:2007/05/27(日) 13:08:24 ID:EA62clyk
カスタム解像度まだ?
903Socket774:2007/05/27(日) 14:22:47 ID:RnHwyvHm
>>902
頼むから公式のフォーラムにでも書いてくれ…。
904Socket774:2007/05/27(日) 17:03:44 ID:0gu2tDV8
vista64bitでアス比固定マダー?
905Socket774:2007/05/27(日) 19:46:09 ID:L2OSanIR
64bit 8800GTX だけど160.03でアス比固定できてる
906Socket774:2007/05/28(月) 10:18:13 ID:g6ixk+G4
>>896
おかしいですねー。こちらは160.03にしたら1360×768できてるんだけど。
ちなみにビデオカードはASUS EN7600GS Silent/HTDです。
907Socket774:2007/05/28(月) 23:18:41 ID:wajQmCLP
908Socket774:2007/05/29(火) 03:56:08 ID:1kr+OkR3
流石だな
909Socket774:2007/05/30(水) 02:57:32 ID:TksLbzWj
158.27は無視なのか?
910Socket774:2007/05/30(水) 04:00:16 ID:5QA+pSmG
安定するのはいつ頃になるだろうか・・・
911Socket774:2007/05/30(水) 14:48:14 ID:61V42MCL
全然バージョンアップしないじゃないか。
相変わらずTV見ると画面がゴミだらけになるしー。
912874:2007/05/30(水) 14:49:10 ID:IvuLPv8f
>>911
つワンセグ
913Socket774:2007/05/30(水) 14:49:57 ID:IvuLPv8f
874はミス('A`)
914Socket774:2007/06/01(金) 05:40:19 ID:prs/w07m
915Socket774:2007/06/01(金) 11:21:43 ID:DP+1Gnmv
>>914
入れてみた
今からBF2142で遊んでくるよ
916Socket774:2007/06/01(金) 11:50:10 ID:FoK87VOB
Fixed Issues?Windows Vista 32-bit
Fixed Single-GPU Issues
? Increased performance for the DirectX 10 version of Company of Heroes.[317379]

こんだけ・・・?(´・ω・`)ショボーン
917Socket774:2007/06/01(金) 12:18:21 ID:c2uzD7np
また8系だけかよ
3000円ケチらず7950GTじゃなくて8800GTS320買えばよかった
918Socket774:2007/06/01(金) 12:31:40 ID:miCxB0HI
ほんと8系しかやらないな
ユーザー舐めすぎなんじゃないか…
まだまだ7系多いんだからしっかりやってほしい
919Socket774:2007/06/01(金) 12:34:07 ID:BfMaDhks
vista使ってて今からグラボ買うなら7系はやめた方がよさそうだな・・・
920Socket774:2007/06/01(金) 12:34:20 ID:DP+1Gnmv
8系買いなよ
921Socket774:2007/06/01(金) 12:42:33 ID:l7IJaY0x
今は待ちだろ、7系で耐えて次を待ったほうが良くない?
922Socket774:2007/06/01(金) 12:44:25 ID:FoK87VOB
ダウソページが新しくなったが、日本語のページでも「下載」となってるなw
メンドイからアジア圏は全部いっしょにしたのか
923Socket774:2007/06/01(金) 12:56:07 ID:zu+zR4dQ
英語だけでいいのにな
924Socket774:2007/06/01(金) 13:30:29 ID:hjj5h9sG
925Socket774:2007/06/01(金) 17:15:55 ID:721JgNWp
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 G92! G92!
  ⊂彡
926Socket774:2007/06/01(金) 17:42:49 ID:/PPiPE3o
>>924
いっぱい書かれてるのは未解決の問題だがw
927Socket774:2007/06/02(土) 14:27:26 ID:53M8JnLx
928Socket774:2007/06/02(土) 14:48:06 ID:dN65ucAR
929Socket774:2007/06/02(土) 19:55:31 ID:Za10GadE
イヤッホォォォオウ!
930Socket774:2007/06/02(土) 19:59:30 ID:Za10GadE
>>927
何故かリリースノートの日付が5/1なわけだが。
ただの誤植か?
http://us.download.nvidia.com/Windows/158.24/158.24_ForceWare_Release_Notes.pdf
931Socket774:2007/06/02(土) 23:47:46 ID:2mF2IKHK
>>927
Internationalの大きさ、やけに小さくね?
us版より4Mしか大きくないってどういうこっちゃ
932Socket774:2007/06/02(土) 23:48:49 ID:7Bf2o6ft
158.24
調子はどうだね?
933Socket774:2007/06/03(日) 00:40:49 ID:R58D71xw
なんかインストールがうまくいかんかった。
面倒なんで前のバージョンに戻した。
934Socket774:2007/06/03(日) 01:24:03 ID:a9GNwY/P
158.24 WHQLのInternational、BETAのまんまだわヽ(^。^)ノ
しばらく待つとするか。。
935Socket774:2007/06/03(日) 02:33:04 ID:TJJiCihc
936Socket774:2007/06/03(日) 10:19:00 ID:3nEtqrbG
イヤッホォォォォゥ!
937Socket774:2007/06/03(日) 11:07:08 ID:seZMy0k6
で、158.24どうやねん?
938Socket774:2007/06/03(日) 12:20:20 ID:3v90R4Ep
取り敢えず入れた
939Socket774:2007/06/03(日) 12:24:56 ID:TnLWAFSy
イマイレタ
940Socket774:2007/06/03(日) 12:55:17 ID:WSZnERBc
スリープから復帰で固まるんだが。もまいら平気?
941Socket774:2007/06/03(日) 12:56:34 ID:3v90R4Ep
>>939
ほんとだ
158.45に戻す
942Socket774:2007/06/03(日) 12:57:20 ID:3v90R4Ep
アンカーミス
>>940
943Socket774:2007/06/03(日) 13:36:22 ID:2I/sDX2j
158.24 Vista64 7600GSなんだがどうやってもインストール出来ない。
俺だけ?
944Socket774:2007/06/03(日) 13:41:13 ID:DLQHbWRO
F8
945Socket774:2007/06/03(日) 14:17:11 ID:EGQ6bbxU
>>940-941を見て躊躇してるんだが、みんなそう?
946Socket774:2007/06/03(日) 14:24:27 ID:aQGLFaqx
vista 64bitに158.24で7900GSだけど
スリープ復帰全く問題なし
というかスリープ時の問題の話をよく聞くけど
どのドライバーの時も起きたことがない。
ハードの問題じゃないのかな
947Socket774:2007/06/03(日) 14:26:38 ID:OUWXslcq
俺もインストールできない
ベータからVistaに最初から入ってるドライバになってしまう
948Socket774:2007/06/03(日) 14:48:24 ID:3v90R4Ep
>>947
Vistaのうpデート拒否しなよ
949Socket774:2007/06/03(日) 14:50:07 ID:8SrIgkH+
うちも64bitで、インストールできない。
WHQLなのにF8でいれるってのもなんなので、とりあえず差し替え待ちしてる。
950Socket774:2007/06/03(日) 15:07:01 ID:OUWXslcq
やっぱダメだ
ベータドライバの方は問題なくインストールできるんだが・・・

インストーラ起動

古いドライバ削除したから再起動しろ
再起動後に新しいドライバインストールすると言われるので再起動

再起動後自動的にインストーラ起動
インストール終了するもシステムに変更はありませんと言われる

ベータドライバが削除されてるのでVistaに最初から入ってるドライバになる
NVIDIA
2006/08/21
7.14.10.9686
microsoft windows


>>948
ごめん言い方がまずかった
951Socket774:2007/06/03(日) 15:09:37 ID:EGQ6bbxU
思い切ってインスコしてみた。
158.24 Vista32 6600GT

一度スリープからの復帰に失敗するも、その後2回再現なし。
そんなことよりnvidiaコントロールパネルが消えてしまったっ。
うちの環境が腐ってるのか、ドライバが糞なのか・・・
952Socket774:2007/06/03(日) 15:09:39 ID:VtlWeIS8
ヒント:セーフモード
953Socket774:2007/06/03(日) 15:35:27 ID:ZsUhZfkf
Vistaはスリープの問題が多すぎだよ
スリープが成功したり失敗したり。。スリープがうまく機能しないとVistaの意味がなぁ。。。。
954Socket774:2007/06/03(日) 15:36:49 ID:WSZnERBc
>>953
ホントだよwスリープ推奨してるくせしやがってw
955Socket774:2007/06/03(日) 15:48:25 ID:grBmjj7J
うちもインスコできない。
158.24 Vista32 8600GTS

ちなみにセーフモードでも無理だ。
Winの方の、コンピュータの問題を診断しますだかのダイアログ(この問題をMSに送信しますか?ってやつ)
が出て、なんか「Microsoft Age of EmpireU V2.0は、Windows vistaに対応してません」とか言ってくれちゃう。
で、「V2.0のセットアップをもう一度実行しろ」とか。
Age of Empire Uなんて持ってませんがどうしろとw
956Socket774:2007/06/03(日) 16:12:15 ID:8SrIgkH+
>>931も書いてるけど64bit国際版47MBってやけに小さいんだよね。
おれはきっと差し替えがあると践んでるんだけど。
英語版を試してみようかとも思ったけど何もそこまでと思ってやめた。
957Socket774:2007/06/03(日) 16:26:58 ID:o3nzHpn6
Vistaのデフォルトドライバが勝手に入っても、上書きしちゃえばいいじゃん。
問題無い。
958Socket774:2007/06/03(日) 16:31:19 ID:a9GNwY/P
でも、やっぱスリープの問題は痛いね。
それにVistaの評価が・・・毎度毎度落ちていくのも痛いねorz
インスト時の方法だってめんどいし・・・nvidiaどうしたって感じだよまったく(^_^;)
959Socket774:2007/06/03(日) 17:29:23 ID:a9GNwY/P
>>950
>>951
>>955
7600GT-AGP使ってるが、同じくうちもだめだわ。
差し替え。待ってるしかないのかもねw
さて・・・もとの15にもどそっとorz
960Socket774:2007/06/03(日) 18:37:04 ID:mFLV6/Ls
やはり同じような症状の人がいたか
セーフモードでもだめだね

なぜかAoE2のことでインストールできないとか出やがる
そんなもの入れてるんじゃないドライバ入れてるんだ!
961Socket774:2007/06/03(日) 18:48:08 ID:Wy3wrcZb
うちもだめ
ASUS 8600GT
インストールがすぐ終わってシステムに変更はありませんって出る。
なんなのこれ。
962Socket774:2007/06/03(日) 19:49:37 ID:DD4HxXWZ
うちのVista32 7900GTXもだめだった
AoE2とか出るね・・・
差し替え待ちだな(´・ω・`)
963Socket774:2007/06/03(日) 19:55:18 ID:n9Lwl7Cw
Vista32 7900GSでインスト成功。
最初はAOE2がどうのって出たので、システムの復元で戻ってやり直したらいけた。
古いドライバとか、手動でアンインストしたりせず、
全てお任せだといける?

最初にやったとき、確かにコンパネの項目が無くなったね。
(2度目でこれも解消。)
964Socket774:2007/06/03(日) 20:01:30 ID:wuBwCh6/
スリープの問題って真っ先にドライバを疑ってしまうけど
ウイルス対策ソフトもかなり影響していると思っている

VB2007を使うと、スリープ復帰直後や
スリープ復帰後に動画や音楽を再生すると
高確率でBSODになっていた。

今は、Windows Live OneCareを試用して様子見中ですが
調子がいい感じです。
これはこれで、検出率等で問題ありとの噂もありますが
965Socket774:2007/06/03(日) 20:32:13 ID:xqM3EFd9
Vista32 + 7600GS + マルチモニタ + 158.24 でうちでは問題は起きてない。
スリープも復帰も失敗せずにうまくいってる。
966Socket774:2007/06/03(日) 21:40:07 ID:a9GNwY/P
やっぱどうやってもむりだわ・・・。
『Microsoft Age of EmpireU V2.0は、Windows vistaに対応してません。』
ってなんなだよいったい(ーー;)
それに・・・異様に今までとファイル容量すくなくね。(-_-;)
967Socket774:2007/06/03(日) 23:15:52 ID:9Q3UfIbZ
vista32 7600GS

これまでは、
1:プログラムのアンインストールでNVIDIA Driversをアンインストール
2:再起動→勝手に標準ドライバがインストールされる
3:デバイスマネージャで手動でアンインストール
4:再起動せずに新ドライバのインストーラ起動

としていたところ、158.24では3を省くといけた。
変だったらスマン
968Socket774:2007/06/03(日) 23:44:23 ID:a9GNwY/P
>>967
7600GT-AGP(WinFast A7600GT TDH 256MB)だけど、標準AGPや標準ドライバでもやっぱ『Microsoft Age of EmpireU V2.0は、Windows vistaに対応してません。』
って出てきてインスト出来ない・・・困ったねぇ〜BETAまでは普通に出来てたのにね。。
969Socket774:2007/06/03(日) 23:46:21 ID:a9GNwY/P
↑まちかい・・・標準VGAね。
970宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 23:50:53 ID:qncLYfhm
いっとくが、vistaとGF/nFは公認マークがあってもvistaに依存して対応させて貰っている

ゲフォはすべてが、逆になってしまった。

儲かるとこうだからどうしようもない
971Socket774:2007/06/03(日) 23:55:22 ID:tjkr8xft
>>967
3ってやったほうがいいの?
いままでずっと3やってなかったんだけど…
972Socket774:2007/06/04(月) 00:15:53 ID:pG/wXJfN
158.24_forceware_winvista_32bit_english_whqlで普通にいけた(^^♪
インスト時のこの現象どうやら"International版"だけみたいだね。
報告もしておいたし差し替えに期待しときますか・・・。
englishwでもがまんしとくかw
973Socket774:2007/06/04(月) 00:29:52 ID:SpqXpAf5
次のVerがすぐ来る悪寒
974Socket774:2007/06/04(月) 08:15:52 ID:Ke5HWX27
逆に考えてこなければおかしい状況だな
975Socket774:2007/06/04(月) 09:51:45 ID:piA4ARxt
158.24 WHQL版、他言語用のファイルが全然含まれてないね。
俺は問題なくインストールできたクチだけど、
C:\NVIDIA\WinVistaフォルダを消さない人間なんで
以前に入れたベータ版の158.24が足りないファイルを補ってただけだろな。
976Socket774:2007/06/04(月) 09:55:51 ID:Ke5HWX27
要するに
○158.24 β版→158.24 WHQL版
×158.24 以下→158.24 WHQL版

の可能性が高いということでFA?
977Socket774:2007/06/04(月) 20:24:31 ID:VkfAqisZ
158.24ってファイルサイズ小さいか?

158.18_forceware_winvista_32bit_international.exe 57,067KB
158.24_forceware_winvista_32bit_international.exe 56,956KB

でそんなに変わらんのだが。
978Socket774:2007/06/04(月) 20:36:37 ID:SpqXpAf5
あれ?うちにあるの34.5 MBなんだが。。どうなってんの。。
979Socket774:2007/06/04(月) 20:55:03 ID:vmtnIwT8
>>977
>>978
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.24_jp.html
確かに・・・34MBだが・・・56MBはBETAの方じゃない??
980Socket774:2007/06/04(月) 21:02:01 ID:MEAeu+Io
俺のも35MBぐらいだな。
で実行してみたら、AoEウプデート問題発生。
981Socket774:2007/06/04(月) 21:37:12 ID:479iE6J6
158.45_forceware_winvista_32bit_english
時々スリープ失敗(画面は落ちるが電源落ちず)してたが直った
982Socket774:2007/06/04(月) 23:40:21 ID:VkfAqisZ
977だけど、さっきもう一度ダウンロードしたら、ファイル名に"whql"がついた35MBのやつが落ちてきた。
前にダウンロードしたときは、まだベータ版だった様子。すまぬ。
158.24_forceware_winvista_32bit_international_whql.exe
これ入れないほうがいいのかな。
983Socket774:2007/06/05(火) 00:08:30 ID:8KIk5xY0
みなさんも同じ症状のようで・・・158.24(international)
英語版入れずに差し替え待ちます。
984Socket774:2007/06/05(火) 01:29:01 ID:omRcxW3C
>>981
うちでは直ってない。
985Socket774:2007/06/05(火) 01:51:20 ID:nba2byUJ
俺のは今回は問題ないな、英語版だが
ちょっと前に出たドライバで、英語版入れたはずがコンパネ日本語だったりとか
コンパネ出なかった事あったけど
たぶん、何かゴミでも残ってんじゃねーかな?
986Socket774:2007/06/05(火) 14:12:42 ID:8Yjx+DJ/
158.24いれるとこまではよかったんだが
エクスペリエンス実行すると必ずブルースクリーンでて再起動食らう
987Socket774:2007/06/05(火) 14:17:02 ID:kArRln9m
今回のじゃじゃ馬はスルーでいいんでね
988Socket774:2007/06/05(火) 18:21:45 ID:1iQf3VrR
クリーニングアップ
989Socket774:2007/06/06(水) 01:44:48 ID:mhHFBOE+
158.24_forceware_winvista_64bit_international_whql.exeだけど、
English UKサイトではFile Size: 68 MBに変わっている。
しかし落ちてくるのはまだ47.2 MB
990Socket774:2007/06/06(水) 04:11:44 ID:cJbHa25C
回答すると
991Socket774:2007/06/06(水) 06:56:29 ID:XtKcWckj
アッー!
992Socket774:2007/06/06(水) 09:27:40 ID:L2bvgl3+
イタリアとシンガポールが置き換わってるね
無事インストールできたよ
993Socket774:2007/06/06(水) 10:47:21 ID:cJbHa25C
994Socket774:2007/06/06(水) 11:08:52 ID:jeZF9SNa
転載リンクしてどうすんだ馬鹿
995Socket774:2007/06/06(水) 11:13:01 ID:cJbHa25C
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:03:28 ID:dRvxCVr5
転載サイトのリンクを張る意味ないだろ。

197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:09:20 ID:cJbHa25C
まんどくさかった

198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:10:21 ID:rZfjPfnm
DirectX 2007-06
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja

199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:12:21 ID:cJbHa25C
>>198
996Socket774:2007/06/06(水) 16:14:50 ID:QdDUdvfN
一昨日だけどVista64bit+A7600GTで同じようにインスコできなくて苦労した
インストーラーが腐ってるみたいなのでドライバの参照で解凍したフォルダを直接参照させたらインスコできたっぽい
997Socket774:2007/06/06(水) 16:16:52 ID:cJbHa25C
817 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 16:15:30 ID:NqyguJUG
途中でVista標準がうpデートにて入ろうとするので自動更新を無効にしてから入れれば一発
998Socket774:2007/06/06(水) 16:25:57 ID:QdDUdvfN
コンパネ>WindowsUpdata>[更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)]チェック ボックスをオフ
でいいのかね
999Socket774:2007/06/06(水) 16:32:20 ID:rNkJsmUv
1000ならNvidia終了
1000Socket774:2007/06/06(水) 16:34:35 ID:KYDjUNLw
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/