インテルの衰退とAMDの繁栄 Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルのスミスは出来が悪すぎる反面
AMD社のデュアルコアは、TDPもシングルコアのプレスコット以下となっており
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しようとしております。
私自信根っからのインテルマンセーだったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
64は不安定と言われますが、ユーザー数の低さからか、ソフトウエアの動作検証がされないため
に過ぎず、現状の64環境でも、ユーザーが増えれば
それは、安定する環境となります。
PenMもはっきり言うと使い物になりません。
π*2とAMD64真実のスレが消滅する事を望みます

インテルさようなら
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という昔話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

前スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part42
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163906697/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:30:10 ID:XfcCuWcE
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3Socket774:2007/02/21(水) 00:33:01 ID:KtY0kWAW
■多和田新也のニューアイテム診断室■
シリーズ最高クロック動作の
「Athlon 64 X2 6000+」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/tawada96.htm


では、続いては実際のアプリケーションを用いたベンチマークである。
テストはSYSmark 2004 Second Edition」(グラフ6)、「Winstone 2004」(グラフ7)、
「CineBench 9.5」(グラフ8)、「動画エンコードテスト」(グラフ9)だ。

Core 2 Duo E6700との比較については、
多くのテストでは相変わらずCore 2 Duo E6700のスコアが優っている。


次に3D関連のテスト結果を見てみたい。
テストは、「3DMark06」の「CPU Test」(グラフ10)、「3DMark06」(グラフ11)、
「3DMark05」(グラフ12)、「3DMark03」(グラフ13)、「DOOM3」(グラフ14)、
「Splinter Cell Chaos Theory」(グラフ15)である。
こちらは3DMark06や3DMark05でCore 2 Duo E6700に肉薄するシーンが見られるが、
DOOM3やSplinter Cell Chaos Theoryといった実際のゲームを用いたベンチマークテストでは、
CPUの性能差が出てしまった印象だ。
こうした用途においては、ビデオカードがボトルネックになるような解像度で利用するのでなければ、
Core 2シリーズを選択した方が無難のように思われる。


最後に消費電力のテストである(グラフ16)。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/graph16.htm
4Socket774:2007/02/21(水) 00:47:04 ID:KtY0kWAW
・実測

CPU Power Consumption, Burn, W
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2extreme-qx6700_11.html
ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/core2extreme-qx6700/burn.png

 61.7W (TDP 65W) : Core 2 Duo E6700 (2.67GHz, L2 4MB, 65nm)
 72.1W (TDP 75W) : Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB, 65nm)
 87.0W (TDP 105W) : Core 2 Quad Q6600 (2.40GHz, L2 4MBx2, 65nm)
109.4W (TDP 130W) : Core 2 Extreme QX6700 (2.67GHz, L2 4MBx2, 65nm)

130.0W (TDP 125W) : Athlon 64 FX-62 (2.8GHz, L2 1MBx2, 90nm)


・TDP

C2D E6600(2.40GHz) TDP 65W
C2D E6700(2.67GHz) TDP 65W
C2EX X6800(2.93GHz) TDP 75W

X2 5600+(2.8GHz) TDP 89W
X2 6000+(3GHz) TDP 125W
5Socket774:2007/02/21(水) 01:01:26 ID:Kycq+KmQ
Athlon 64 X2 5600+の高クロック/高発熱版
6Socket774:2007/02/21(水) 01:01:50 ID:KtY0kWAW
Athlon 64 X2 6000+ VS Core 2 Duo E6700 消費電力 (システム全体、ワットチェッカー調べ)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/tawada96.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/graph16.htm

アイドル時
189W (Athlon 64 X2 6000+) 対C2D E6700: +33W
156W (Core 2 Duo E6700) 

CineBench 9.5(マルチCPUレンダリング中)
266W (Athlon 64 X2 6000+) 対C2D E6700: +79W
187W (Core 2 Duo E6700)

Mpeg-2エンコード中
268W (Athlon 64 X2 6000+) 対C2D E6700: +72W
196W (Core 2 Duo E6700)
7Socket774:2007/02/21(水) 01:05:38 ID:dt1UYVwb
雑音の金魚の糞wがスレ立て?
8Socket774:2007/02/21(水) 01:08:56 ID:iOSoyPlH
いつもの特徴的頭の悪い語句で使われてないな。
9Socket774:2007/02/21(水) 01:14:43 ID:KtY0kWAW
動作クロック3GHzのAthlon 64 X2はCore 2の牙城を崩せるか
Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml

・動作クロック以外の仕様は従来モデルとほぼ同じL2キャッシュ1MB×2,TDPは125W

・動作クロック200MHz上昇の意味はあるがいかんともし難い絶対的な能力差

・TDP 125Wのペナルティは小さくなく高負荷時の消費電力はかなり気になる
 Athlon 64環境とCore 2 Duo環境ではCPUクーラーが異なるため,
両者の横並び比較は不可能だ。しかし,それぞれリファレンスクーラーを用いたテストにおいて,
Athlon 64 X2 6000+の温度が(片方のコアだけとはいえ)83℃に達しており,
TDPの高さに応じた数字になっているのを確認できたのは意味がある。

・順当な性能向上を見せている点は評価できるがコストパフォーマンスは決して高くない

●改めて確認すると,Athlon 64 X2 6000+の予想実売価格は5万9000円前後で,
Core 2 Duo E6600の実勢価格は4万3000円前後。
それでいて,特定の条件以外ではCore 2 Duo E6600のほうがゲームにおいて高い性能を発揮するとなると,
ゲーム用途を考えて高性能なPCを手に入れたいと思ったとき,
Athlon 64 X2 6000+を選ぶ理由は,
絶対的な性能だけでなくコストパフォーマンスにおいても,残念ながらない。
10Socket774:2007/02/21(水) 01:22:20 ID:LyKSbs1n
>>9
性能でブッチギリなのはいいが,消費電力でもブッチギリで高いっては・・・・・・
11Socket774:2007/02/21(水) 01:28:57 ID:qk9a1icp
このコピペ作るためにきっと、4,5時間はネット探し回ってで時間潰してるだろうな・・
それでいて何か報酬がもらえるわけでもなし、誰か感謝するでもなし・・




虚しくならんか?w > ID:KtY0kWAW
12Socket774:2007/02/21(水) 01:31:00 ID:QJUtVMP4
悲しいことにX2_6000+の記事も、今や自作ヲタが見てるのは6000+のスコアではなくて比較用に
載せられてるC2EやC2D同士のスコアなんだよね・・・
最近のAMDレビューではインテルが比較用として載ること自体が少なくなってきている有様・・・
13Socket774:2007/02/21(水) 01:55:11 ID:EBYPz/cc
アムダー涙目wwwwwwwww
14Socket774:2007/02/21(水) 02:02:38 ID:D33ZFsxd
> インテルが比較用として載ること自体が少なくなってきている有様・・・

ハ?
ネットメディアのメジャー、micom、pcwatch、ascII24、ITmedia全部で載ってるぞww
君、いったい何処を見てるのお?

「悲しいことに」とか言って「AMD派のフリ」をしながら
「事実をつぶやいてるフリ」してゴシップをばらまくといういつもの雑音パターン。
(こういう事言うと、雑誌のことにきまってんだろ、とか適当にごまかすんだよな)
15Socket774:2007/02/21(水) 02:19:55 ID:Jv0KM52C
とりあえず録音は自作一つまともに出来ない馬鹿と証明されたので
この板における存在意義はないから、今後コテなしでも登場は禁止。
16Socket774:2007/02/21(水) 03:18:44 ID:KtY0kWAW
・AMD Conquering 3GHz: Athlon 64 X2 6000+ CPU Review (page 8)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-6000_8.html
Overclocking

For better results we increased the processor Vcore to 1.6V.
Our experiments showed that AMD Athlon 64 X2 6000+
could overclock to maximum 3.2GHz without losing the operational stability.

As we have expected, the overclocking potential
of the new AMD Athlon 64 X2 6000+ is not that significant.
This processor is already running at almost the full potential of the Windsor core.


・Contemporary Dual-Core Desktop Processors Shootout (page 10)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_10.html
Overclocking

Note that Core 2 Extreme X6800 that we had at our disposal features B1 core stepping.
The nominal Vcore for our CPU was 1.3V.
So, Core 2 Extreme processor with the nominal frequency of 2.93GHz
managed to hit 3.4GHz clock speed without raising the core voltage.

all further tests were conducted with the processor Vcore raised to 1.475V.
The processor frequency in this case reached 3.6GHz,


・Cheaper Core Micro-Architecture: Core 2 Duo E4300 CPU Review (page 3)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e4300_3.html
Overclocking

First we wanted to see what we could get without increasing the core voltage,
which was 1.325V by default.
Under such conditions, our Core 2 Duo E4300 could work at 2.97GHz -
the FSB frequency had been increased to 330MHz.

For our second experiment we increased the CPU voltage to 1.6V.
Our expectations were not misplaced: having increased the voltage
by 20% above the default value, we achieved a 15% CPU frequency growth.
In other words, we increased the FSB frequency to 380MHz
and the resulting CPU frequency grew to 3.42GHz.
17Socket774:2007/02/21(水) 09:50:22 ID:70Dw/uTy
大原のX2 6000+の総評
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/014.html
・価格面ではそれなりに魅力的。
・性能的にはCore 2 Duo E6600に並びかけるといったあたり。並びきるには至っていない。
・消費電力は半端ではない。Athlon 64 X2ファミリーの中では最大。

3.0GhzまでクロックアップしてTDPも125W使っても
2.4Ghz TDP65WのE6600に勝てませんでした。
18Socket774:2007/02/21(水) 09:56:13 ID:Q2I1ECUb
19Socket774:2007/02/21(水) 09:58:58 ID:HmYfgHiC
AMDオワットルw Athlon64 X2 6000+って何なのw
http://www.4gamer.net/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml

爆熱・電気バカ食いのくせに、C2Dに性能全敗ってw
20Socket774:2007/02/21(水) 11:33:44 ID:ESqjU2oS
インテルの店頭在庫の好調な衰退と、AMDの不良在庫の繁栄w
21Socket774:2007/02/21(水) 11:50:44 ID:wgBZAMuj
>>18
最近ではめずらしく最大最小FPSがあるね
最大はどうでもいいが最小は結構重要だと思うので、他のとこでもやってくれんかなぁ
22Socket774:2007/02/21(水) 12:10:40 ID:dsav7zjA
ところがNetBurstの在庫だけは積み上がってるんですねこれが。
もう売り切るのは諦めたみたいだけど。
23Socket774:2007/02/21(水) 12:11:40 ID:Ye0fkjm3
>>18
Athlon 64 X2 6000+および5000+の環境
メモリー Corsir CM2X512-8500 512MB×2(DDR2-800で動作)
ビデオカード Galaxy GeForce 7600GS-Z
HDD Western Digital WD740(SATA 74GB)
電源 ZUMAX ZU-400W(400W)

Core 2 Duo E6600の環境
メモリー SunMax PC2-5300 1GB×2(DDR2-667)
ビデオカード Galaxy GeForce 7600GS-Z
HDD Seagate ST3160812AS(SATA 160GB)
電源 Abee SR-1450A(450W)

こりゃひでーな。
24Socket774:2007/02/21(水) 12:32:21 ID:Ev84fjkn
OEM筋でもそう言う話が出ているそうだが
ステッピングが変わっただけで下手したらマザー全換えになる
可能性が高いintelと
長く使えそうなAMDって処だな。
性能的にはintelがリードしてる事は間違いなかろうw
AMDの4コアに期待と言うところで。
25Socket774:2007/02/21(水) 13:16:54 ID:70Dw/uTy
新CPUになってマザボ取替えになるのはどっちも一緒、
時期が違うだけ。

26Socket774:2007/02/21(水) 13:23:08 ID:VXAOaSOT
Athlon 64 X2 6000+の高負荷時の消費電力の多さと温度の高さに脳汁出たw
27Socket774:2007/02/21(水) 13:25:58 ID:zZKSvk6L
・・・たまには失敗もあるさ、、、!?
28バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/02/21(水) 13:40:45 ID:NkEUmThm
>>26
サラブレッドコアの悪夢を忘れた奴が多いみたいだな。
29Socket774:2007/02/21(水) 14:01:06 ID:D33ZFsxd
Intel2年ぶりの復権だからな。信者が発狂するのは多少やむを得まい。
30Socket774:2007/02/21(水) 14:23:49 ID:dXBbMhMF
AM2に移行するメリットを感じないが
それでもAMD派として乗り換えた俺。

そして、AM2が短命であると知り('A`)
あ〜、ホントAMD派辞めようかな。
一昔前はモトローラ派だったんだが、今更MC68系支持したってしょうがないしなー
Intelも嫌いじゃないが、AMDの方が好きってだけだったし、乗り換えるのはそれほど苦しくない。
むしろ、大嫌いだったATiを買収したのが気に食わん
31バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/02/21(水) 15:10:05 ID:926RZE63
C2Dが出たのはいいけど、トータルバランス考えてOpteronデュアルマシン組むことにしたからなあ。
QuadFXはなんか不安多すぎだし。
32Socket774:2007/02/21(水) 15:50:39 ID:geVhskik
ここで荒らしっぽいことしてる奴は淫厨じゃなくてMAC板からの出張のような気ガス
33Socket774:2007/02/21(水) 16:54:19 ID:dbrluqks
>29
んむ、プレスコやPenDの事は忘れて心おきなく発狂させてあげやう
34Socket774:2007/02/21(水) 16:59:42 ID:Hz+3eFVo
普通にAMD派でもちょっとは揺らぐだろ、現状がこれでは。
一部のガチAMD信者が、自分の気に入らない書き込みすべて雑音扱いしてるようだが
エスカレートし過ぎて酷い殊になったあげくミイラ取りがミイラになる、というストーリーだけは避けていただきたく。
善良なAMDユーザーの為に。

逆工作員なら氏ねと言っておく。
35Socket774:2007/02/21(水) 17:09:20 ID:Bs4IA1PI
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2-PC4200でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらPC4200のものでもいけるだろう
36Socket774:2007/02/21(水) 17:26:36 ID:dbrluqks
>34
べつに揺らがんだろ
ハイスペックでバランス良いマシンを組むならIntelのCore2
安くDualならAMDの64X2、廉価で組む場合もAMDの64

6000とか趣味で買うことを承知で買うんだから気にする椰子はそう居ない
例えるなら現状でVista買うのと似たようなもんだろ
ただの趣味
37バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/02/21(水) 18:22:42 ID:926RZE63
>>34,36
ここは自作板だろ、自分の目的に合う物を自分の感性に従って自分の金で組むだけの話だ。
いちいち騒ぐ馬鹿は放置するなり弄って遊ぶなりで十分だ。
38Socket774:2007/02/21(水) 18:45:44 ID:M0XNfr6k
俺のe6700まじサイコー!!
もうカスロンなんかぶっちぎり。

今日は毎週恒例のベンチマーク集会
結果はだれでもわかると思うが、念のために書いておく。

ガス冷のx2使いでも俺には勝てなかったよ。
俺は勿論空冷ファンレスのe6700

ゲラゲラ
39Socket774:2007/02/21(水) 20:04:37 ID:dt1UYVwb
「一部のガチAMD信者が」
「自分の気に入らない書き込みすべて雑音扱い」

はいはい、雑音乙w
40Socket774:2007/02/21(水) 20:13:27 ID:dt1UYVwb
正しくはこうじゃね?

「一部のガチ雑音が」
「自分の気に入らない書き込みすべてAMD信者扱い」
41Socket774:2007/02/21(水) 20:15:38 ID:dt1UYVwb
やっぱりガチも移動しとくw

「一部の雑音が」
「自分の気に入らない書き込みすべてガチAMD信者扱い」
42Socket774:2007/02/21(水) 20:27:49 ID:D33ZFsxd
まぁ、別に普通にC2Dが上くらいなのは認めてるし、その程度のレスをいちいち雑音あつかいしないよな。
あきらかに雑音なのは

「狂信的すぎ」
「精力的すぎ」
「人間性が腐りすぎ」
「変に芝居がかってておかしいレス」

の2つくらいが一致したのくらいだよ。つーか、雑音の書き込みはいちいち品がないし
捏造ネタが多くて極端すぎるんだよな。
43Socket774:2007/02/21(水) 20:34:42 ID:EQkyonVZ
ASCIIの提灯記事がきましたよ!

Athlon 64 X2 6000+および5000+の環境
Corsir CM2X512-8500 512MB×2
※低レイテンシ可能なオーバークロックメモリ
Western Digital WD740
※SATA最速の10000回転ハードディスクドライブ

Core 2 Duo E6600の環境
SunMax PC2-5300 1GB×2
※普通の速度のメモリ
Seagate ST3160812AS
※旧型の7200回転のSATAハードディスクドライブ

http://ascii.jp/elem/000/000/018/18476/
44Socket774:2007/02/21(水) 21:03:29 ID:ZM8PWluS
>>43
あのさー、同じメモリ使ったって、同じスピードじゃ動作しないんだって。
E6600はDDR2-667、X2のほうはDDR2-800で動作させるってわかってる?w

まぁ、DDR2-800のメモリ使って、片方のテストが終わったら、もう片方に付け替えて
出来る限り統一した環境でテストしろよ、とは言いたいけど。
800のメモリ使っても設定667で動かすからどうせ同じ事なんだけどね。
45Socket774:2007/02/21(水) 21:06:06 ID:70Dw/uTy
>>43
これは酷いな
46Socket774:2007/02/21(水) 21:09:44 ID:CBCwf7m6
>43
┐(´_`)┌ヤレヤレ


>今回はこの新CPUの評価キットを借用できたので、


借用した評価キットなんだからマシンの構成がちがうの当たり前だ、ボケ。
各々に定格で動かすのに充分なメモリがついてるだけだアフォ草。
それで電力まで比べるのもどうかと思うが。
47Socket774:2007/02/21(水) 21:10:35 ID:Z0zEW+P4
何でもかんでも捏造のネタにする、それが雑音
48Socket774:2007/02/21(水) 21:13:28 ID:jvTwGMKD
だいたい、以前のスレで限界までオーバークロックしてもAthlon64はC2Dには
あらゆる面でかなわないとかなんとか言ってなかったか?

それがメモリのレイテンシがちょっと違う程度でひっくり返るんですかw
49Socket774:2007/02/21(水) 21:14:38 ID:h8Hk6MrJ
まぁ、メモリのレイテンシが違うというのもなんの証拠もないがな
50Socket774:2007/02/21(水) 21:19:57 ID:SM3oT9Xp
どうせ6万のCPU買うようなお金持ちはこのスレにはいないくせに
2万台のCPUで最高性能とか言ってる貧乏人ばっかだろwwwww
51Socket774:2007/02/21(水) 21:23:30 ID:CBCwf7m6
雑音の反応がないな・・また潜ってコピペのネタでも探してるな?(間違っても普通の娯楽をしているとは考えないW)
52Socket774:2007/02/22(木) 00:11:24 ID:LF64skY3
>>43
良く読もう
アイドル時の電力を抑えるために電源も50W差が付けられてるよ

同じ電源で同じメモリ量だとアイドル時の消費電力もアドバンテージにならなさそうだな
53Socket774:2007/02/22(木) 00:14:14 ID:4SfugAL9
>>52 否定してるようで43の論を補強してるだけじゃん

電源に関しちゃ確かにその可能性高いが。
54Socket774:2007/02/22(木) 00:47:28 ID:o1RwKjdf
この記事が悪質なのは構成晒すだけで何の言及もない事。

何事もなかったかのようにさらっと比較してるが、普通同じ構成で比較してると
勘違いするぞ。
55Socket774:2007/02/22(木) 01:00:05 ID:noflEs5P
1年前
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/p_cpu.html

● Intel Pentium Extreme Edition
LGA 775 (FSB 1066MHz,L2 2MB×2,Dual Core,Hyper-Threading,EM64T対応) 
Extreme Edition 955 (3.46GHz) \124,800

● Intel Pentium D
LGA 775 (FSB 800MHz,L2 2MB×2,Dual Core,EM64T・VT対応) 
Pentium D 950 (3.4GHz) \80,470

● AMD Athlon 64
Socket 939 (FSB 1000MHz,Dual Core) 
Athlon 64 FX-60 (2.6GHz,L2 1MBx2) \129,780

Socket 939 (FSB 1000MHz,Dual Core) 
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MBx2) \78,300

↓現在
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/p_cpu.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_a64x26k.html

● Intel Core 2
LGA775 (FSB 1066MHz,L2 4MB,Dual Core,EM64T対応,TDP 75W) 
Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz) \128,100

LGA775 (FSB 1066MHz,Dual Core,EM64T対応,TDP 65W) 
Core 2 Duo E6700 (2.66GHz,L2 4MB) \64,050

● AMD Athlon 64
Socket AM2 (FSB 1000MHz,Dual Core) 
Athlon 64 X2 6000+ (3.0GHz,L2 1MB×2) (\62,340)

Socket AM2 (FSB 1000MHz,Dual Core) 
Athlon 64 X2 5600+ (2.8GHz,L2 1MB×2) \42,840
56Socket774:2007/02/22(木) 01:07:05 ID:naORaLyN
>>54
最初からその程度の「借りたマシンだから構成違うのはしょうがないにしても明記しないのは悪質」くらいに
しとけば誰も「(゚Д゚)ハァ?」な反応しなかったのにな
57Socket774:2007/02/22(木) 02:15:15 ID:ZETv9cLS
逆ならすごい事になってただろうな。
提灯提灯。
58Socket774:2007/02/22(木) 05:48:20 ID:og4H3iEl
つか、7600GSでCoH最高設定はねーよ。CPUほとんど関係なくなる。
59Socket774:2007/02/22(木) 06:50:07 ID:voEbsCZk
どうでもいいけど、モデルナンバーってもっとわかりやすくできないか。
インテルのは、なんかずれてるし、AMDもいつまでもぺん4基準じゃだめだろう。
60Socket774:2007/02/22(木) 06:57:45 ID:nuxF7788
>>57
Intelを叩くやつはいても、AMDを叩くやつは雑音くらいだからな
61Socket774:2007/02/22(木) 07:16:00 ID:Ko/hBEkx
それはひょっとしてギャグd
62Socket774:2007/02/22(木) 10:31:16 ID:eh6XpDq6
C2DもDDR2-800駆動させれば667よりかは「ほとんどかわらないが多少は効果有る」
とどっかの検証記事であったような
あとだれもHDDの違いには異論なしかよw
まぁそれでもE6600に一歩及ばないってのが大方の結論ってのは揺るぎ無いけどな
63Socket774:2007/02/22(木) 10:45:08 ID:FJuQpn3N
SYSMark、Sandra、PCMARK、TMGEnc
インテル有利なベンチばかりじゃん。これで勝てなきゃどうもならんよ
64Socket774:2007/02/22(木) 10:54:14 ID:Uf1BEnrn
じゃあ、AMD有利な実用ベンチって何?
サクラエディタか?(笑

単にレイテンシーの速度を測るだけのベンチならAMD有利かもな。
もっとも、最終的な処理結果じゃなくて局所的な計測なんてあまりにもナンセンス過ぎるけど。
65Socket774:2007/02/22(木) 11:01:50 ID:eKR65Yhl
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165968651/533/
Vista上でまともに動かないVPC2007を使ってのポート速度べんちっちw
VPC2007がVista上でまともになるまでの期間限定だがw
66Socket774:2007/02/22(木) 11:17:56 ID:r40d5JZq
>>63
SYSMark、Sandra、PCMARKがIntel寄りなのは、
ベンチ内容じゃなくて、スコア算出の重み設定。

そこのところを理解してない馬鹿が>>64
67Socket774:2007/02/22(木) 11:19:45 ID:FJuQpn3N
>>64
実アプリ
C2Dはゲームでなんでカクカクするの?(笑)ファイル解凍遅いの?(笑)アプリ起動が遅いの?(笑)
68Socket774:2007/02/22(木) 11:21:39 ID:r40d5JZq
Sandraは個別比較だった、ごめん。
69Socket774:2007/02/22(木) 11:24:10 ID:og4H3iEl
>>67
実アプリのベンチ結果見てる?
70Socket774:2007/02/22(木) 13:26:02 ID:eh6XpDq6
>>67
まーた感覚で勝負かよw
どのクラスのCPU同士を比べてるんだ?
71Socket774:2007/02/22(木) 13:45:55 ID:7gU3unpJ
ま、確かにまっとうなデュアルで安価に組みたいと思ったらAMDだなあ。
今度一万二千円くらいの3600+も出るし。
72Socket774:2007/02/22(木) 13:47:51 ID:iiReOPN3
> 確かにまっとうなデュアル
正しくは、確かにまっとうな低速低クロックデュアル
73Socket774:2007/02/22(木) 13:58:46 ID:b/lC3bHS
Core 2 Duo E4300 (1.80GHz)  \22,365
Core 2 Duo E6300 (1.86GHz)  \23,840

Athlon 64 X2 65W 3800+ (2.0GHz)  \14,480
Athlon 64 X2 65W 4000+ (2.1GHz)  \18,690
Athlon 64 X2 65W 4200+ (2.2GHz)  \19,780
Athlon 64 X2 65W 4400+ (2.3GHz)  \22,029
Athlon 64 X2 5000+    (2.6GHz)  \20,790


どう見ても、安値価格帯ではIntelのが低クロック高価格ですが。
E4300の価格で5000+買ってまだお釣りがくる。
74Socket774:2007/02/22(木) 14:04:10 ID:iiReOPN3
>>73
低速という条件も一致しないし、安価でもないから>71の文章を正しいものにするなら>>72で正解

全文書くとこうなる。
> ま、確かにまっとうな低速低クロックデュアルで安価に組みたいと思ったらAMDだなあ。
> 今度一万二千円くらいの3600+も出るし。
75Socket774:2007/02/22(木) 14:17:30 ID:o1RwKjdf
>>73
その5000+ってバルクの特価品じゃん。

パッケージの最安値は27800円
76Socket774:2007/02/22(木) 14:35:13 ID:b/lC3bHS
>>74
>低速という条件も一致しないし、安価でもないから>71の文章を正しいものにするなら>>72で正解

????
文章として筋がまったく意味不明。
「〜だから → 〜なので → これが正解」
という構成だが、 「→」部分にまるでつながりがない。
「1に1を足すと2になるから、1000+1000は一億で正解」と言ってるくらいの意味不明文




>>75 すまんかった
77Socket774:2007/02/22(木) 14:39:05 ID:og4H3iEl
現時点、なるべく安くデュアル組みたいんならAthlonってのは同意。X2 3800+辺りはいい感じ。
AMDも1万円台のデュアルをもっとアピールしとけばいいのに。
この前のイベント見ても、その辺わかってねえなぁと。
78Socket774:2007/02/22(木) 14:40:25 ID:uNxMXyDP
>>76
朝鮮に帰れ
79Socket774:2007/02/22(木) 14:46:32 ID:S8ByEGfl
>>74
Athlon64がC2Dより遅いという前提で話したとしてもIntel製でC2DアーキテクチャのCPUが2.2万が最安値では>>71

> ま、確かにまっとうなデュアルCPUで安価に組みたいと思ったらAMDだなあ。

の部分は成立してる。(まっとうな、というのがいささか抽象的すぎるが)同じ価格帯ではIntelのが低クロックで高価なのに

> ま、確かにまっとうな低速低クロックデュアルで安価に組みたいと思ったらAMDだなあ。

という>>74の改変は破綻してる。
もし、お前が ”IntelCPUのがクロックは遅くても実質は速い”と言いたいのなら、
「遅くてもデュアルCPUで安価に組みたいと思ったらAMD」と改変すべき。



結論:74は日本語を展開する基礎能力が小学生3年生以下。
80Socket774:2007/02/22(木) 14:47:57 ID:9tJK4UcK
>>79
「小学生3年生」とは「小学校3年生」という意味ですか?
81Socket774:2007/02/22(木) 14:52:04 ID:pUQ7/Xi7
LGA775 (FSB 800MHz,L2 2MB×2,Dual Core,EM64T対応) 
Pentium D 945 (3.4GHz)  8 20,895 -885[↓] 22,413 -250[↓] 6.1
Pentium D 935 (3.2GHz)  11 18,480 -100[↓] 18,760 -57[↓] 5.8
Pentium D 925 (3.0GHz)  11 15,855 -315[↓] 16,985 -69[↓] 5.3
Pentium D 915 (2.8GHz)  14 12,780 -765[↓] 13,796 -142[↓] 4.6

速いよ〜安いよ〜暖かいよ〜燃えるよ〜
82Socket774:2007/02/22(木) 14:56:02 ID:/N9jPdKG
インテルマンセーで言うとして、
クロックを基準に考えるなら
低速安価なAMD、と言えばいいし

価格を基準に考えるなら
高クロックだけど低速なAMD、と言えばいい。



どっちにしろ普通に考えて「低クロック」という単語が出てくる余地は全くないなw
アフォか
83Socket774:2007/02/22(木) 14:57:37 ID:cMgKCRR0
雑音またやっちゃったの?www
84Socket774:2007/02/22(木) 15:00:38 ID:UPPDfF8p
>>72で正解
>>72で正解
>>72で正解
>>72で正解

自信を持って
レスの矛盾を指摘されても

>朝鮮に帰れ
>朝鮮に帰れ
>朝鮮に帰れ
>朝鮮に帰れ

気付かずwww


どっちが朝鮮に帰る人かねえ
85Socket774:2007/02/22(木) 15:04:25 ID:7zadmXWX
雑音は頭悪い癖に、議論でやり合おうとして恥かくんだよ
元々コピペしか武器がないんだから
86Socket774:2007/02/22(木) 15:11:44 ID:z+nhMmjK
AMD叩きで反論される以前に、ダメだしされる録音・・(;´Д`)
87Socket774:2007/02/22(木) 15:13:10 ID:eLXNbUcL
>>86
今更はじまったことではないです。
88Socket774:2007/02/22(木) 16:12:44 ID:eh6XpDq6
結局最後は「雑音」でお茶を濁すのか
芸がないなw
89Socket774:2007/02/22(木) 16:14:52 ID:pUQ7/Xi7
>>81
自分で書いてて気づいたけど、PentiumDってMBそのままでCore2Duoに移行できるの?>LGA775
それだったら悪くない選択肢かもしれない。
90Socket774:2007/02/22(木) 16:18:22 ID:leieV/e8
>>89
対応MBのみ
91Socket774:2007/02/22(木) 16:29:15 ID:9tJK4UcK
>>89
C2DにはVRM11が必要。
92Socket774:2007/02/22(木) 17:14:57 ID:j3BwBOXt
AMDはもう少し長期間ソケット固定してくれたらなぁ
安心してAMDアーキテクチャで固めようと決意するんだけど
93Socket774:2007/02/22(木) 17:24:27 ID:uHTRO3/J
馬鹿のアム"虫"はまだいますか?

まったく早く死んでほしいですよ アム『虫』は
94Socket774:2007/02/22(木) 17:36:22 ID:DD/Xp3R4
俺は元々、AMD信者ってのは物事の真理を分かってる、
本当にいい物を理解できる人間と思ってたのだが、
CoreMAが投入されてゴミになったAMDをいつまでも信奉してるところを見ると、ただの勘違いだったようだ。
結局のところ、アム虫もネトバ信者や雑音と変わりなかった。
95Socket774:2007/02/22(木) 17:41:10 ID:2PvsP4Ek
熱々だもんね、近頃のAMDのCPUは
暖房器具ってレベルじゃねぇぞ!
96Socket774:2007/02/22(木) 17:47:23 ID:r40d5JZq
矮雑音が連なって現れてるなw
97Socket774:2007/02/22(木) 17:49:28 ID:z+nhMmjK
>>92-95
この脈絡なく話題につながりがないAMD叩きが、いきなり10分間隔で始める臭さと言ったら・・・(´・ω・`)
98Socket774:2007/02/22(木) 17:49:49 ID:DD/Xp3R4
虫乙w
99Socket774:2007/02/22(木) 17:50:38 ID:DD/Xp3R4
てか>>96-97も2分感覚じゃんwww
100Socket774:2007/02/22(木) 17:50:41 ID:z+nhMmjK
>>96
(・∀・)人(・∀・) あなたも同じように感じたねw
101Socket774:2007/02/22(木) 17:52:28 ID:z+nhMmjK
>>99
92-95への反応がたまたま被っただけ。
脈絡のないひとりごとが延々続くのとは全然違うよねw
102Socket774:2007/02/22(木) 17:52:52 ID:P+TCBoZW
>>94

しょせんは痛い信者。なんせ静音とか省電力とかうるさかったアム虫どもだが
このごろは爆音と爆熱を容認するする人続発だからな。
103Socket774:2007/02/22(木) 17:54:05 ID:2PvsP4Ek
脈絡なく話題につながりがないIntel叩きはスルーしてるくせにw
104Socket774:2007/02/22(木) 17:55:34 ID:DD/Xp3R4
>>101
へぇ〜。
何が言いたいのか知りませんが、自演とでも?
ハッキリ言えばどうですかぁ〜? 
それとも、脈絡のない事実はうっとうしいですか?アム虫さん。
105Socket774:2007/02/22(木) 17:56:45 ID:z+nhMmjK
自分で言ってりゃ世話無いよ。
106Socket774:2007/02/22(木) 18:00:38 ID:pUQ7/Xi7
>>90>>91
thx。
どちらにしてもagp/ddr1な環境からのアップグレードパスってのがなかなかないな・・・。
107Socket774:2007/02/22(木) 18:02:33 ID:v8U9wkhT
108Socket774:2007/02/22(木) 18:03:01 ID:DD/Xp3R4
現状のAMDは、爆音・爆熱であり、信者以外が積極的に選ぶ意味がまったくないのは事実だからなぁ。
109Socket774:2007/02/22(木) 18:09:44 ID:fjh1zwhZ
ネトバ全盛の頃ならいざしらず、こんなスレが現在も存続し、AMDマンセーしてる姿は滑稽でしかない。
「雑音」「雑音」と悲痛な叫び、というか(昆虫の)鳴き声にしか思えない。
「雑音」と言うと、Intel信者が本気で悔しがると思ってるんだろうか?虫どもは。

              __
   ザザツオン      ./ l'\   ノ
  \         / | "\ /._,.
、,_        _,,、rー"´~~ ̄"ヾ,彳´_,
  `''-:、,_ ;γ~''ヽ` \.. _,,,、="ノ,-'゙,''^\__
     ´/i'_.,,.、~i...::::‐'"~_,r''"~_,/
   _,.、-‐''"ヾ‐'.ノ,,,.、,,.(ニヽ-'''"       \
 '"´    .   //   .||     ザザザツオン
         ./'´   `ヽ,,
          ■アム虫■
110Socket774:2007/02/22(木) 18:11:45 ID:pUQ7/Xi7
>>107
うお、そんなの出ていたのか。ありがとう、ちょっとそっちのスレで聞いてくるぜ。
111Socket774:2007/02/22(木) 18:12:56 ID:2PvsP4Ek
くるぞ やつらの雑音・自演認定が!
112Socket774:2007/02/22(木) 18:13:45 ID:P+TCBoZW
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1171721276/241-256

自作板以外で洗脳を計るアム虫だが...


もはやアムド64x2が使えないCPUってのが知れ渡ってるなw




アム虫哀れw
113Socket774:2007/02/22(木) 18:35:29 ID:jTJxIN5L
もまえらww
こんな虫の住処に乗り込んでまで暴れたるなやwww


ここと以下のスレはアム虫最後の砦。(現実には隔離スレ)
哀れな虫達をそっとしといてやれ。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/l50
114Socket774:2007/02/22(木) 18:44:32 ID:YnOsdi7N
71だけどね

>ま、確かにまっとうなデュアルで安価に組みたいと思ったらAMDだなあ。
>今度一万二千円くらいの3600+も出るし。

IPCの問題があるからクロックには突っ込まなかったんだが
結局これで問題ないだろ?
intelはE4300がもう少し頑張ればこんな事は言わなかったんだけどね。
E6300とほぼ同じ値段って舐めすぎ。

それからセレはとっとと片コンロにしろよな。
115Socket774:2007/02/22(木) 19:17:18 ID:BvmBj5j7
こんなにあからさまにやられると勝手にやってろとしか言えんよw
116Socket774:2007/02/22(木) 21:56:16 ID:YkA7729B
↑めっちゃ遠まわしの自演認定。
117Socket774:2007/02/22(木) 22:27:32 ID:r40d5JZq
>>104
キミは録音ほどハジけてないからね、彼とは認定しないよ。
むしろ劣化コピー。だから矮雑音ww
118Socket774:2007/02/22(木) 23:09:50 ID:isPA0RF5
雑音またやっちゃったの?www
119Socket774:2007/02/22(木) 23:28:52 ID:v8U9wkhT
              __
   ザザツオン      ./ l'\   ノ
  \         / | "\ /._,.
、,_        _,,、rー"´~~ ̄"ヾ,彳´_,
  `''-:、,_ ;γ~''ヽ` \.. _,,,、="ノ,-'゙,''^\__
     ´/i'_.,,.、~i...::::‐'"~_,r''"~_,/
   _,.、-‐''"ヾ‐'.ノ,,,.、,,.(ニヽ-'''"       \
 '"´    .   //   .||     ザザザツオン
         ./'´   `ヽ,,
          ■アム虫■
120Socket774:2007/02/22(木) 23:35:56 ID:OcQGlp77
>>114
X2の競合相手はとうとうセレロンになっちゃったんだ・・
121Socket774:2007/02/22(木) 23:41:10 ID:isPA0RF5
本気で悔しがってるじゃんw
見よこの火病ぶりw
名無しの雑音が雑音擦り付けをしていた過去やいないことにしたがってたことからわかるとおり(とうりw)
122Socket774:2007/02/22(木) 23:43:11 ID:v8U9wkhT
ハイハイ、悔しい悔しいwww
123Socket774:2007/02/22(木) 23:45:31 ID:isPA0RF5
やっぱりねw
124Socket774:2007/02/22(木) 23:56:45 ID:v8U9wkhT
              __
   ザザツオン      ./ l'\   ノ
  \         / | "\ /._,.
、,_        _,,、rー"´~~ ̄"ヾ,彳´_,
  `''-:、,_ ;γ~''ヽ` \.. _,,,、="ノ,-'゙,''^\__
     ´/i'_.,,.、~i...::::‐'"~_,r''"~_,/
   _,.、-‐''"ヾ‐'.ノ,,,.、,,.(ニヽ-'''"       \
 '"´    .   //   .||     ザザザツオン
         ./'´   `ヽ,,

          ■アム虫■


虫ってホントこのAAのまんまだなw
125Socket774:2007/02/23(金) 00:01:09 ID:isPA0RF5
まだ悔しがってんのかよw
最後まで何かレスしないとき気が済まないのか?
あっちの世界の言葉だとアム虫って
AMD信者じゃなくて雑音に敵対するもの、都合の悪いものという
実に雑音に都合のいい意味なんだよな
126Socket774:2007/02/23(金) 00:05:24 ID:OkM1t8Cs
虫って馬鹿でつね
127Socket774:2007/02/23(金) 00:06:54 ID:Xjb0R+YS
淫虫と雑音犬畜生負け虫(略して雑虫)
128Socket774:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ
129:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w
130Socket774:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫
131Socket774:2007/02/23(金) 00:12:03 ID:CwiR6DeS
虫はいじりがいがあるw
132Socket774:2007/02/23(金) 00:12:16 ID:OkM1t8Cs
アム虫ってほんと馬鹿でつね
133Socket774:2007/02/23(金) 00:13:20 ID:Xjb0R+YS
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ

129 名前:↑[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w


130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫
134Socket774:2007/02/23(金) 00:15:44 ID:OkM1t8Cs
つかさー 馬鹿のアム虫って1匹しかいねえの?

れす番ぬきだしたり、>>127のようなことほざいたり
毎回行動ぱたーんがおんなじ
135Socket774:2007/02/23(金) 00:17:45 ID:LiZPl52p
アム『虫』って虫呼ばわりされるの嫌なんだろうなw
虫という単語が出てきたときの脊髄反射レスがすごいw
136Socket774:2007/02/23(金) 00:19:05 ID:OkM1t8Cs
本日の虫ID

ID:Xjb0R+YS
137Socket774:2007/02/23(金) 00:20:26 ID:Xjb0R+YS
恥ずかしい130とその引き立て役w

126 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:05:24 ID:OkM1t8Cs
虫って馬鹿でつね

127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:06:54 ID:Xjb0R+YS
淫虫と雑音犬畜生負け虫(略して雑虫)

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ

129 名前:↑[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w


130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫

131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:12:03 ID:CwiR6DeS
虫はいじりがいがあるw
138Socket774:2007/02/23(金) 00:21:14 ID:OkM1t8Cs
うざい
139Socket774:2007/02/23(金) 00:24:51 ID:Xjb0R+YS
ほらほら、自他共に認める虫のID:OkM1t8Csだよw


128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ

129 名前:↑[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w


130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫
140Socket774:2007/02/23(金) 00:27:12 ID:OkM1t8Cs
よほど悔しいのか これが

              __
   ザザツオン      ./ l'\   ノ
  \         / | "\ /._,.
、,_        _,,、rー"´~~ ̄"ヾ,彳´_,
  `''-:、,_ ;γ~''ヽ` \AMD派"ノ,-'゙,''^\__
     ´/i'_.,,.、~i...::::‐'"~_,r''"~_,/
   _,.、-‐''"ヾ‐'.ノ,,,.、,,.(ニヽ-'''"       \
 '"´    .   //   .||     ザザザツオン
         ./'´   `ヽ,,
          ■アム虫■
141Socket774:2007/02/23(金) 00:27:59 ID:OkM1t8Cs
喜べ 背に 【AMD派】を入れてやったぞ
142Socket774:2007/02/23(金) 00:32:18 ID:Xjb0R+YS
>>85のとおり(とうりw)の展開になってきましたw
143Socket774:2007/02/23(金) 00:33:04 ID:OkM1t8Cs
話そらさないで、現実に目をむけろよ
虫という現実に!
144Socket774:2007/02/23(金) 00:36:39 ID:Xjb0R+YS
話そらさないで、現実に目をむけろよ
虫という現実に!
ほらほら、自他共に認める虫のID:OkM1t8Csだよw


128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ

129 名前:↑[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w


130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫
145Socket774:2007/02/23(金) 00:37:05 ID:LiZPl52p
ID:Xjb0R+YS ってかなり前からここに粘着してる虫だなw
アム『虫』きもすwwww
146Socket774:2007/02/23(金) 00:38:13 ID:OkM1t8Cs
>>144
なにこいつ
あほすぎ
147Socket774:2007/02/23(金) 00:38:41 ID:Xjb0R+YS
>>90までとその後の流れ見てみろよw
いないはずの雑音とやらの都合が悪くなると急に
虫という言葉で誤魔化しているじゃないかw
結局熱湯馬が超不甲斐無いからコテハン名乗ることができなくなった雑音と同レベルなのを自覚してるんだろう?
148Socket774:2007/02/23(金) 00:40:38 ID:OkM1t8Cs
しらんがな 頭パーか
149Socket774:2007/02/23(金) 00:41:33 ID:LvXYH8Hu
ネトバネトバっていつまで言い続けるつもりだ。

いい加減現実を見ろ。
150Socket774:2007/02/23(金) 00:41:39 ID:Xjb0R+YS
何で>>130を認めないの?
都合が悪かった?w
151Socket774:2007/02/23(金) 00:43:39 ID:OkM1t8Cs
なに言ってんだこいつ
>>130がそんなにウケたか?
152Socket774:2007/02/23(金) 00:46:08 ID:Xjb0R+YS
>>149
うんこネトバと違ってCore2が優れているのは認めているのだが
アム虫認定したくて堪らない雑音がそれを認めたくないようでw
で、ネトバのこと早く忘れたいの?w
153Socket774:2007/02/23(金) 00:47:10 ID:OkM1t8Cs
ど、ど、ど、どうしたんだ突然 ネトバの話なんかして
154Socket774:2007/02/23(金) 00:49:17 ID:Xjb0R+YS
本題は雑音でネトバとかコテハンを名乗れなくなったとかは飾りなんだがなあ
どうしてもネトバが気になるのかw
155Socket774:2007/02/23(金) 00:51:05 ID:LvXYH8Hu
>>152
何が言いたいのかさっぱりわからない。

いまローエンドでもない限りIntelで選ぶのはC2Dだろ?

忘れるも糞も新しいのが出たら新しい方を買うのが普通だと思うが・・・
156Socket774:2007/02/23(金) 00:54:47 ID:OkM1t8Cs
>>154
絶対頭イッてる こいつ
157Socket774:2007/02/23(金) 00:55:21 ID:LiZPl52p
いつ見ても、このスレに湧くアム『虫』は香ばしいな
ていうか、アム『虫』は過去(ネトバ)じゃなくて、
現在の一番の競争相手であるCOREシリーズを見なきゃw
直視しなきゃw
158Socket774:2007/02/23(金) 01:00:58 ID:Xjb0R+YS
>>155
日本語わからないか?
雑音が「Core2が優れているの」を認めたくないんじゃなくて
雑音が「自分がアム虫認定しまくっているやつがCore2を認めている」事実を
認めたくないわけ
アム厨認定できなくなるから
あーあー聞こえなーいを通したいわけよ雑音は
Core2を認めてるしアム厨でもなんでもないのに
雑音認定されたときにアム厨認定でしか反論できないから
認めたくないわけよw
159Socket774:2007/02/23(金) 01:03:55 ID:OkM1t8Cs
で、その雑音とやらはどこにいるんだ?
160Socket774:2007/02/23(金) 01:04:29 ID:Xjb0R+YS
あと、雑音がdellの5000+買って中立面してるがあれは全然関係ないからw
161Socket774:2007/02/23(金) 01:06:20 ID:OkM1t8Cs
なんだそりゃ
普通の人が聞いて分かるネタをやってくれ
162Socket774:2007/02/23(金) 01:09:10 ID:F0MO3TQ/
ID:Xjb0R+YSの頭の中から雑音が消える日は来るのだろうかw
傍で見てても異常に思えるから気おつけろよ。
163Socket774:2007/02/23(金) 01:09:12 ID:Xjb0R+YS
>>159
淫虫雑音774ならお前とID:LiZPl52pってとこか

本家雑音(淫虫雑音1844)はもっさりすれ行けばよくいる
dellの5000+がどうとか言っているやつなw
164Socket774:2007/02/23(金) 01:11:12 ID:OkM1t8Cs
>>163
>>163
ちょwwwwおまww淫虫雑音てwwwwwなんだかんだ言って虫がくやしいんじゃないかwwww
>>163
>>163
氏ねwwwアム虫wwwwww
165Socket774:2007/02/23(金) 01:11:50 ID:Xjb0R+YS
>>162
お前も日本語気おつけろよ。w

せざるおえないw

後、追いでw
166Socket774:2007/02/23(金) 01:12:37 ID:LiZPl52p
>>158
こいつ毎度毎度同じ逃げ向上だが、
アム虫でもなんでもないなら、すっこんでろ。と思うのは俺だけ?w
どう見ても、いつもIntel派を敵視してるしw
167Socket774:2007/02/23(金) 01:13:36 ID:LiZPl52p
逃げ口上だ
168Socket774:2007/02/23(金) 01:14:17 ID:OkM1t8Cs
              __
   ザザツオン      ./ l'\   ノ
  \         / | "\ /._,.
、,_        _,,、rー"´~~ ̄"ヾ,彳´_,
  `''-:、,_ ;γ~''ヽ` \AMD派"ノ,-'゙,''^\__
     ´/i'_.,,.、~i...::::‐'"~_,r''"~_,/
   _,.、-‐''"ヾ‐'.ノ,,,.、,,.(ニヽ-'''"       \
 '"´    .   //   .||     ザザザツオン
         ./'´   `ヽ,,
          ■アム虫■
169Socket774:2007/02/23(金) 01:15:58 ID:Xjb0R+YS
>>164
お前いつもの淫虫雑音774だろうし
初見じゃないだろ?
悔しい悔しくないだのの議論は不毛だし時間の無駄だから
やめといた方がいいと思うがなあ
アム虫という言葉ができるまでの雑音の黒歴史が明らかになるだけだからなあ
ま、>>122のやつが悔しがってるのは事実だけどw
170 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/23(金) 01:18:01 ID:OkM1t8Cs
         
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
171Socket774:2007/02/23(金) 01:20:45 ID:Xjb0R+YS
>>166
雑音誤認定されて困ってるのなら雑音本人呼び出して文句言えば?
「超甲斐性なしのお前がコテハン名乗れなくなったせいで
自分まで雑音呼ばわりされるようになったじゃねえか」ってなw
172Socket774:2007/02/23(金) 01:23:06 ID:Xjb0R+YS
で、今日もアム虫の定義具体的にできないわけですかw
今日いるID:OkM1t8Csもいつもの馬鹿だしw
173Socket774:2007/02/23(金) 01:23:34 ID:F0MO3TQ/
ID:Xjb0R+YSの頭の中から雑音が消える日・・・・・・チーン
174Socket774:2007/02/23(金) 01:23:59 ID:LiZPl52p
>>171
一人で話を膨らませるなよw
175Socket774:2007/02/23(金) 01:35:06 ID:LiZPl52p
>>172
ていうか、自身をアム虫じゃないと思ってるなら、
アム虫なんて言葉気にしないで、ほっとけばいいんじゃね?w
176Socket774:2007/02/23(金) 01:35:50 ID:Xjb0R+YS
やはりアム虫の定義は特になく
雑音に都合の悪い者
で決まりだねw
大昔に雑音犬畜生負け虫と言われたのが悔しかったのかw
177Socket774:2007/02/23(金) 01:37:10 ID:Xjb0R+YS
>>175
雑音の話題出てから虫がどうとか言い出した昨日のやつにも言ってやれw
178Socket774:2007/02/23(金) 01:44:16 ID:Xjb0R+YS
ほらほら、自他共に認める虫のID:OkM1t8Csだよw


128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:07:43 ID:OkM1t8Cs
ほんっと虫は馬鹿だなぁ

129 名前:↑[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:08:21 ID:Xjb0R+YS
虫w


130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:09:17 ID:OkM1t8Cs
>>128
>>128
>>128

バーカ 死んでろ虫
179Socket774:2007/02/23(金) 01:44:48 ID:R5hQrzTu
複数IDで必死だな雑無視w
180Socket774:2007/02/23(金) 01:49:58 ID:Xjb0R+YS
Core2は神
X2はクソ
ネトバと雑音はクソ以下のゴミ
これで満足か?w
雑音とその一味よ
181Socket774:2007/02/23(金) 01:55:51 ID:OkM1t8Cs
>>虫
うん、それで満足だよ
182Socket774:2007/02/23(金) 01:56:05 ID:4V+KPAhQ
ここに X2=糞 が確定致しました。

今後は
Athlon64 X2 6000+ → Athlon64 糞 6000+

のように呼び方を変えましょう。
183Socket774:2007/02/23(金) 01:59:32 ID:Xjb0R+YS
>>181
もちろん130の虫で満足という意味だよなw
184Socket774:2007/02/23(金) 02:02:04 ID:OkM1t8Cs
>>虫
きみも同じことにしつこいね
性格なの?
そんなに130面白かった?
185Socket774:2007/02/23(金) 02:04:53 ID:Xjb0R+YS
>>182
ネトバと雑音はクソ以下のゴミも確定したなw
どう読んで欲しい?
便器4・Dに糞塵か?
186Socket774:2007/02/23(金) 02:05:39 ID:OkM1t8Cs
ど、ど、ど、どうしたの?
突然ネトバの話なんかして
187Socket774:2007/02/23(金) 02:05:40 ID:Xjb0R+YS
>>184
しつこいのはお前だろ
虫w
188Socket774:2007/02/23(金) 02:06:27 ID:OkM1t8Cs
>>虫
YOU 自殺して死んじゃいなよ!
189Socket774:2007/02/23(金) 02:06:44 ID:LiZPl52p
まぁぶっちゃけX2もクソ以下のゴミだけどね。
暖房器具くらいにしか役立たないしw
190Socket774:2007/02/23(金) 02:08:37 ID:Xjb0R+YS
ノースウッドはよかったと思うけど
プレスコと藁が糞だったし
ノースウッドにもっさりバグあったし
何より淫虫が糞以下の塵と認めたから
糞以下の塵でいいかw
191Socket774:2007/02/23(金) 02:10:14 ID:Xjb0R+YS
>>189
それ便器Dのことじゃんw
192Socket774:2007/02/23(金) 02:12:27 ID:LiZPl52p
>>191
いや、近頃のX2もw
193Socket774:2007/02/23(金) 02:13:07 ID:Xjb0R+YS
>>186
ネトバの話はおまけ
本題はネトバが糞過ぎてアム厨ごときに屈してコテハン名乗らせてもらえなくなった雑音とその一味の話
わかったか?虫
194Socket774:2007/02/23(金) 02:14:52 ID:Xjb0R+YS
>>159
>>163で答えたついでに俺も質問
お前ID:OkM1t8Csは>>134で一匹と言っているが
(ID:P+TCBoZWは>>102で虫どもと言っているが)
昨日の俺のIDはもちろんわかるよな
この質問に特に意味は無いが
一応答えろよ
195Socket774:2007/02/23(金) 02:15:56 ID:OkM1t8Cs
>>虫
知らねーよ
YOU つまんないから まじ死んじゃいなYO
196Socket774:2007/02/23(金) 02:19:52 ID:Xjb0R+YS
>>195
お前のレスはマジ頭悪くてつまらんな
まあその方が雑音一味は馬鹿で
アム虫という言葉も
雑音認定されたやつが不利な状況を誤魔化すためだけに
作られた言葉で特に意味は無い
ということが明らかになるだけで都合がいいがなw
197Socket774:2007/02/23(金) 02:22:04 ID:OkM1t8Cs
>>虫
知らんがな
198Socket774:2007/02/23(金) 02:30:58 ID:Xjb0R+YS
知らんぷりするのもいつもの(ほんとにいつものやつ、パソコン一般版に出てくるのもこの馬鹿w)
低レベル淫虫雑音774(名無しの雑音・劣化雑音)の特徴だなw
おまえこそがワンパターンだよ
つーかマジで雑音一派は池沼というイメージが広まるだけだからやめといた方がいいぞ
もう遅いけどw
雑音本人も池沼だがその金魚の糞も池沼と
長いから略して雑音
わかったか?128虫w
199Socket774:2007/02/23(金) 02:31:51 ID:Xjb0R+YS
板なw
200Socket774:2007/02/23(金) 02:32:51 ID:LvXYH8Hu
また雑音認定して論破完了ってかw

ワロス。

雑音の衰退とAMDの繁栄にスレタイ変えたら?ww
201Socket774:2007/02/23(金) 02:33:09 ID:Xjb0R+YS
>>197
つーかお前答えられないの?
蟲w
202Socket774:2007/02/23(金) 02:33:33 ID:OkM1t8Cs
>>虫
ちょww興奮しすぎwwうぇwwwwっうぇうぇうぇw
203Socket774:2007/02/23(金) 02:35:56 ID:Xjb0R+YS
>>200
お前こそどの雑音に認定していると思っている?
虫認定して論破完了が劣雑の最後の手段
いや、最期かw
204Socket774:2007/02/23(金) 02:37:49 ID:Xjb0R+YS
淫虫雑音シリーズの話なんて今更するまでもないよな
205Socket774:2007/02/23(金) 02:39:37 ID:OkM1t8Cs
>>虫
こいつ、また訳の分からないことを言い始めたぞ!?
過去の懐かしき想い出がオーバートラップしてるのか
206Socket774:2007/02/23(金) 02:40:51 ID:Xjb0R+YS
お前の悪い頭だと理解できないんだよねw
さすがは虫
207Socket774:2007/02/23(金) 02:41:47 ID:OkM1t8Cs
あっやばい 虫につっこまれる
おーばーとらっぷ→おーばーらっぷ
208Socket774:2007/02/23(金) 02:43:19 ID:F0MO3TQ/
ID:Xjb0R+YS君よ、誰が雑音なのか分らぬお前さんが雑音叩きを繰り返しても空しいだけですぜ♪
誰が雑音なのか↓を見て確かめとけよw

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/
209Socket774:2007/02/23(金) 02:43:36 ID:OkM1t8Cs
>>虫
いつも思うんだけど
きみ、さいごは、虫呼ばわりしてくる相手を虫呼ばわりするんだよね
名づけてオウム返し
210Socket774:2007/02/23(金) 02:47:54 ID:Xjb0R+YS
>>208
だからそれは本家雑音・淫虫雑音1844だろ?
このスレにいる低レベルは劣化雑音・名無しの雑音・淫虫雑音774だぞ?
略して・まとめて雑音だ
どっちにしろ同レベル
そもそもコテハン名乗れなくなった雑音が悪い
つーか♪使ってるお前が本物か?
211Socket774:2007/02/23(金) 02:48:37 ID:LiZPl52p
>>208
そのスレにID:Xjb0R+YSは別IDで潜入中じゃないの?w
212Socket774:2007/02/23(金) 02:50:12 ID:OkM1t8Cs

虫が急に♪なんて使って余裕なふりを始めたぞ?
顔真っ赤 血管ぴくぴく 火病状態のくせに
213Socket774:2007/02/23(金) 02:51:37 ID:OkM1t8Cs
>>虫
とおもったら別の奴か!
悪いな ごめんよ 虫
214Socket774:2007/02/23(金) 02:52:50 ID:Xjb0R+YS
>>209
いつも?さいご?
今日は>>130に自他共に認める虫がいたから使ってるだけだがw
つーか虫自体が雑音のオウム返し
雑音流だと1文字違っただけでオウム返しって言わないんだったかw
意趣返しともまた違うなw
215Socket774:2007/02/23(金) 02:53:38 ID:Xjb0R+YS
>>211
どれよ?
216Socket774:2007/02/23(金) 02:55:54 ID:OkM1t8Cs
>>虫
こいつ、またなにかごちゃごちゃと言い始めたぞ
自縛霊でも見えているのか
217Socket774:2007/02/23(金) 02:56:01 ID:F0MO3TQ/
>>211
変なのが沸いているけどID:Xjb0R+YS程無知じゃないから別人だろう。
ID:Xjb0R+YS君は自作板の住人ではなさそう。
218Socket774:2007/02/23(金) 02:56:58 ID:Xjb0R+YS
>>212
つまり>>208は余裕なふり 顔真っ赤 血管ぴくぴく 火病状態と
俺のは用法が全然違うのは日本人なら当然わかるよな?
219Socket774:2007/02/23(金) 02:58:23 ID:Xjb0R+YS
>>216
よう、自他共に認める虫w
220Socket774:2007/02/23(金) 02:59:39 ID:OkM1t8Cs
>>虫
そんなにおれも虫したいの?
じゃあ、おまえ1号な
おれ2号
221Socket774:2007/02/23(金) 03:00:55 ID:Xjb0R+YS
>>211
別IDで潜入中を疑うあたり
雑音認定に文句付ける資格がないんじゃないの?
222Socket774:2007/02/23(金) 03:01:31 ID:LiZPl52p
てか、本家雑音・淫虫雑音774なんて単語を使ってる馬鹿、
おそらく一人しかいないから分かりやすいw
ID:Xjb0R+YS
こいつはいつもここに粘着してるただの蛆虫だw
223Socket774:2007/02/23(金) 03:01:40 ID:Xjb0R+YS
>>220
虫はお前だけで十分w
224Socket774:2007/02/23(金) 03:02:57 ID:F0MO3TQ/
> 別IDで潜入中を疑うあたり
> 雑音認定に文句付ける資格がないんじゃないの?
お前が言うと爆笑です、腹抱えて笑わせて頂きありがとうw
225Socket774:2007/02/23(金) 03:02:58 ID:OkM1t8Cs
>>虫
ばか言うなよ!冗談だよ!
これからもずっと虫はおまえだけだよ
226Socket774:2007/02/23(金) 03:03:50 ID:6MghpRV9
虫って淫虫の略語

227Socket774:2007/02/23(金) 03:05:06 ID:OkM1t8Cs
おーっと 新たなアム虫軍の抵抗勢力がきたぞ
228Socket774:2007/02/23(金) 03:05:26 ID:Xjb0R+YS
>>222
雑音も一人だけだけどね
つーか俺の場合は同志が淫虫雑音シリーズ使ってくれてるから一人じゃないけどねw
今は時間が時間だしいないのかも知れないが
雑音は名無しで別IDで自演中〜w
アム厨に論破された恐怖で今日もコテハン名乗れず〜
229Socket774:2007/02/23(金) 03:06:14 ID:OkM1t8Cs
>>虫
喜べ 同士がきたぞ
ID:6MghpRV9だろ?
230Socket774:2007/02/23(金) 03:08:06 ID:Xjb0R+YS
>>217じゃなくて
>>211本人は答えられないの?
雑音同志(同志)でもう自分は答えたつもりになっちゃってるとかw
231Socket774:2007/02/23(金) 03:08:56 ID:Xjb0R+YS
>>225
虫はお前だけで十分w
232Socket774:2007/02/23(金) 03:11:35 ID:Xjb0R+YS
両方同志になってるな
片方は同士な
233Socket774:2007/02/23(金) 03:11:43 ID:OkM1t8Cs
>>虫
なんで2回言うの?痴呆症?
234Socket774:2007/02/23(金) 03:11:51 ID:LiZPl52p
>>230
なんで俺がまともにお前みたいな基地外の相手をせにゃならないの?w
235Socket774:2007/02/23(金) 03:12:34 ID:6MghpRV9
俺はX2もC2Dもあるからニヨニヨしてますがなにか?
というか数年前の録音先生が暴れてる時から中立

録音先生が作った言葉
のびた=AMD厨のこと
俺3000万円稼いでる自営業
5kの電源付き高級ケース
C2Dはネトバの進化系

intel派の皆様からみても
ID:OkM1t8Csは虫に違いない

AMD派の皆様冬の季節ですがのんびりとやっててください


236Socket774:2007/02/23(金) 03:13:38 ID:OkM1t8Cs
数年前のことなんか知るかよ
237Socket774:2007/02/23(金) 03:14:34 ID:Xjb0R+YS
>>234
自分で言い出したんだろw
別に答えられないんならいいけど
答えたところで意味はないし
ただお前が別ID潜入を疑った事実は残るがな
238Socket774:2007/02/23(金) 03:15:47 ID:F0MO3TQ/
このスレが糞化した経緯

>>78の「朝鮮へ帰れ」に反応して、雑音叩きが激化し糞化・・・・
なんともなw
239Socket774:2007/02/23(金) 03:16:15 ID:LiZPl52p
>237
マジでこの人頭やばいw
240Socket774:2007/02/23(金) 03:16:34 ID:Xjb0R+YS
>>233
じゃあおまえ1号
で十分w
241Socket774:2007/02/23(金) 03:17:50 ID:Xjb0R+YS
>>239
なんだ?お前もID:OkM1t8Csと同じレベルに落ちるのか?
242Socket774:2007/02/23(金) 03:18:55 ID:OkM1t8Cs
>>虫
いつまで起きてるの?
243Socket774:2007/02/23(金) 03:22:21 ID:F0MO3TQ/
糞化からの離脱に必要なこと

ID:Xjb0R+YS君を放置、雑音叩きレスに無反応

↓気を取り直して再Start 次の方>78スレからどうぞ
244Socket774:2007/02/23(金) 03:22:29 ID:LiZPl52p
>>241
いや、マジで意味不明なんだがw
お前の精神状態ってどうなってるんだよw
なにがしたいのか、なにが言いたいのかさっぱりw
245Socket774:2007/02/23(金) 03:24:04 ID:6MghpRV9
議題なくこの煽り合いは一体(^^;)

議題(問題)提供してやろうか?
1.6000+がなぜ90nmで出されたか

2.AMDのSSE4スコアへぼ過ぎ
 それとともにC2Dの仮想はなんであんなにヘボいのか

3.なんでノート製品にC2Dが多いか

4.なんでまたこの後に及んでC2DがFSB変えてラインナップしてるか

このスレでお勉強?してれば分かるはず
246Socket774:2007/02/23(金) 03:24:56 ID:Xjb0R+YS
つまり
雑音はスミスプレスコが糞過ぎてアム厨ごときに負けて
コテハンを名乗らせてもらえなくなって現在に至ると
たまにコテハンも使うようだが本体は都合のいい名無しと
負けた原因はNODスレ荒らし誤爆だったような気もするがw
247Socket774:2007/02/23(金) 03:28:00 ID:Xjb0R+YS
>>243
雑音の話されると困るの?
擦り付けたいほどだもんねえ
君とか使ってるあたりお前が本物?
248Socket774:2007/02/23(金) 03:31:06 ID:R5hQrzTu
ID:F0MO3TQ/
さっさとコテ出せば?
249Socket774:2007/02/23(金) 03:32:12 ID:OkM1t8Cs
>>虫
YOU もういいから、まじ死んじゃいなYO
250Socket774:2007/02/23(金) 03:34:04 ID:6MghpRV9
>>246-247
もう出てこないアフォの話はどうでもいいじゃん
※過去俺も雑音先生認定されたこともあった(intelのHTT擁護したから)

そしてお勉強できてなくて
ここで暴れてた奴が急に静かになったな
とおもったら再燃か

議題追加

5.CoreMAのMAって何の略

暇な奴は問題解いて回答でも書いてくれ
採点&評論は俺はしない(考え方に方向性さまざま有るし、否定する気はないので)

信者同士でそれを話題にして議論して欲しいだけだし。

煽りあってる暇があったら各自論文でも完成させて発表しろよ
251Socket774:2007/02/23(金) 03:36:50 ID:OkM1t8Cs
あれ?このスレにID:6MghpRV9があらわれてから
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/l50
のID:wdR/AmX0がいなくなったね
きのせいかな?
べつのひとだよね?
252Socket774:2007/02/23(金) 03:37:12 ID:Xjb0R+YS
>>159
>>163で答えたついでに俺も質問
お前ID:OkM1t8Csは>>134で一匹と言っているが
(ID:P+TCBoZWは>>102で虫どもと言っているが)
昨日の俺のIDはもちろんわかるよな
この質問に特に意味は無いが
一応答えろよ

>>211
どれよ?
>>217じゃなくて
>>211本人は答えられないの?
雑音同士(同志)でもう自分は答えたつもりになっちゃってるとかw
>>234
自分で言い出したんだろw
別に答えられないんならいいけど
答えたところで意味はないし
ただお前が別ID潜入を疑った事実は残るがな
253Socket774:2007/02/23(金) 03:37:55 ID:OkM1t8Cs
>>虫
ごちゃごちゃうるさいなぁ この禿げは
254Socket774:2007/02/23(金) 03:39:38 ID:6MghpRV9
>>251
どいつだよwww
最後l50にしないでちゃんと指定してくれよ
俺さっきまでプリズンブレイク見てたから別人だ
というかIDいつ変わるか分からないお子様は寝ろ

255Socket774:2007/02/23(金) 03:39:42 ID:Xjb0R+YS
>>253
虫はお前だけで十分w
>>130見ろw
256Socket774:2007/02/23(金) 03:41:02 ID:OkM1t8Cs
>>虫
なんでふたりはそんなに歩調をあわせてるの?
257Socket774:2007/02/23(金) 03:41:17 ID:6MghpRV9
>>252
今の通り名はミリオネアだよな>先生
>>255
フイタwwwww
258Socket774:2007/02/23(金) 03:43:33 ID:OkM1t8Cs
>>虫
おおおおぉぉぉぉぉ・・・・・ 虫ってまじ2人いるのかYO (アセアセ
259Socket774:2007/02/23(金) 03:44:59 ID:Xjb0R+YS
>>256
それは雑音一派のお前たちだろ
池沼役ID:OkM1t8Cs
雑音役ID:F0MO3TQ/
煽り役ID:LiZPl52p
260Socket774:2007/02/23(金) 03:45:42 ID:OkM1t8Cs
>>虫
つか130のネタそんなにおもしろかったのか
書いたおれ自身、いまいちだったのにさ
261Socket774:2007/02/23(金) 03:46:49 ID:OkM1t8Cs
>>虫
いやぁなんつうかさぁ
後から来たID:6MghpRV9の歩調の合わせっぷりはまじで凄いよ
おれ茶ふいたもん
262Socket774:2007/02/23(金) 03:48:24 ID:Xjb0R+YS
池沼役のお前のレスなんて要らないからさ
俺の質問に答えてさっさとしねよおw
雑音流に言わせれば中身の無いレスとはお前のことなんだから
263Socket774:2007/02/23(金) 03:48:25 ID:6MghpRV9
>>259
自分の理論展開できない奴とミリオネア比べるだけ
ミリオネアに失礼じゃん
264Socket774:2007/02/23(金) 03:50:19 ID:Xjb0R+YS
>>263
ミリオネアの起源て何?
なぜ雑音じゃだめなのか
区別するためか
265Socket774:2007/02/23(金) 03:51:12 ID:OkM1t8Cs
>>虫
二人ともどちらかといえばintel派でCore2すげーイイって思ってるひとなんだよね?
なんで、アム虫って言葉に血管ぴくぴくさせて嫌がるの?
266Socket774:2007/02/23(金) 03:53:25 ID:6MghpRV9
>>264
モトネタは自称1000万円パソだからな>ミリオネア
録音時代
雑音時代
---空白--
ミリオネア

と一応区別してる
ミリオネア時代は一応DELLの安い5000+買って
色々捏造疑惑はあるものの
まともな話してるし。
267Socket774:2007/02/23(金) 03:54:12 ID:Xjb0R+YS
>>265
>>90までとその後の流れ見てみろよw
いないはずの雑音とやらの都合が悪くなると急に
虫という言葉で誤魔化しているじゃないかw
結局熱湯馬が超不甲斐無いからコテハン名乗ることができなくなった雑音と同レベルなのを自覚してるんだろう?
268Socket774:2007/02/23(金) 03:54:20 ID:OkM1t8Cs
さて寝よう
お馬鹿な虫の相手も疲れた
269Socket774:2007/02/23(金) 03:55:51 ID:OkM1t8Cs
>>虫
いやだから 虫という言葉で誤魔化してるのを
 なんで おまえが気にするの?
270Socket774:2007/02/23(金) 03:56:04 ID:Xjb0R+YS
馬鹿虫逃走w
271Socket774:2007/02/23(金) 03:58:19 ID:OkM1t8Cs
>>虫
いつも落ちようとしたら遁走って言うね
夜が明けるまで話したいの?
272Socket774:2007/02/23(金) 04:01:52 ID:F0MO3TQ/
> いないはずの雑音とやらの都合が悪くなると急に
> 虫という言葉で誤魔化しているじゃないかw
都合が悪いと言うより、傍で見ててウザイだけの投稿でしかなくキショイからやめれ的なレスが付いてただけだと思うぞ。
にも拘らず、雑音が反応したとか言い出して永遠と荒しレスを投稿されたので現在の糞化状況になっているのではなかろうか?

雑音叩きをするならタイミングと相手の特定、正確な捕捉、早期撤退が重要だろう。
しかるにお前のやってることはスレ潰し、スレの糞化運動でしかなく、雑音にダメージなしw
273Socket774:2007/02/23(金) 04:05:02 ID:Xjb0R+YS
>>269
それはつまりお前は雑音(と同レベル)だと自覚しているということか?
最終目標は
相手は気にしているが自分は気にしてない
相手は虫だが自分は虫ではないしもちろん雑音ですらない
という結論に持って行きたいのだな?
そもそも俺の質問に答えれないやつの質問に俺が答える必要があると思うか?
悔しい悔しくないだのの議論は不毛だし時間の無駄だから
やめといた方がいいと思うがなあ
アム虫という言葉ができるまでの雑音の黒歴史が明らかになるだけだからなあ
ま、>>122のやつが悔しがってるのは事実だけどw
274Socket774:2007/02/23(金) 04:07:04 ID:OkM1t8Cs
>>虫
なにいってんだよ この阿呆は
一見理屈っぽくて、意見に意見を重ねているようにみえるが
実はまったく会話のきゃっちぼーるになっていない
おまえのいってることに対するおれの返事は

し ら ん が な
275Socket774:2007/02/23(金) 04:07:13 ID:Xjb0R+YS
>>272
お前が書き込むことがスレ潰しw
276Socket774:2007/02/23(金) 04:09:16 ID:Xjb0R+YS
>>272
もっさりスレを見るとどうやら雑音のようだが
本人か?
277Socket774:2007/02/23(金) 04:12:16 ID:OkM1t8Cs
>>虫
どうしてそんなに頭がおかしくなっちゃったの?
278Socket774:2007/02/23(金) 04:13:46 ID:6MghpRV9
ID:1wj3M6k0って誰だよともっさりのほう見てたら
ちょwっをまwwwww
ダンゴリオンじゃねーかwwww

まあ、奴に間違えられるならまだいいな

279Socket774:2007/02/23(金) 04:20:41 ID:Xjb0R+YS
>>272
果たしてそうかな
過去に雑音擦り付けをやっていたあたり
確実にダメージはあるな
本人になくても
劣化雑音にな

雑音だけじゃなくて
劣化雑音もうざいのでな

雑音がアム厨ごときに屈してコテハン名乗らせてもらえなくなったことによる
名無し雑音への雑音の定義の拡大解釈が起こったことは知っているよな?
まー本人にとってはちょっとは自分から狙いが逸れて気分いいのかも知れないが
雑音は雑音だ
雑音シリーズの中に含まれてるし
劣化雑音と変わらず同様に叩いていくよw
280Socket774:2007/02/23(金) 06:53:43 ID:2MAXyyNw
叩くもなにもAMD終わってるじゃん。
281Socket774:2007/02/23(金) 08:07:16 ID:Xjb0R+YS
雑音はたったこれだけで落ちぶれたのかw
これ以来名無しです〜w
39秒の出来事であったw

Intel派 vs AMD派 Part.70

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。

710 名前: ◆OOaCkIWD/M [sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:51 ID:caWCF4XX
ネタを仕込んでみる♪
282Socket774:2007/02/23(金) 08:12:43 ID:Kxx66H/b
なんか伸びてると思ったら・・・
なんだ、荒らしが数人で役割り振ってスレ潰ししてたんか。

どうせ、荒らして下のスレに誘導でもしたかったんだろうが。

インテルによるAMD屠殺 Part43
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172000852/
283Socket774:2007/02/23(金) 09:33:57 ID:z86p3hVx
いまどきアムド使ってるやつって恥かしいかぎりだな

どんな貧乏やねん
284Socket774:2007/02/23(金) 09:38:01 ID:X06iyuFa
昔から貧乏人御用達ですが何か?
はやく3800+が7000円台になりますように……
285Socket774:2007/02/23(金) 10:12:14 ID:ncCs+pfZ
まぁいつの時代も、自分が多数派、敵(?)が少数派と思い込みたいの構図は変わらんなw
結局相手陣営派を雑音とか虫とか言い合ってるだけじゃんw
アフォくさ
286Socket774:2007/02/23(金) 10:20:27 ID:6MghpRV9
冷静にみればすこしC2Dの人のほうが多数派になっていくだろうな
メモリがDDR2-800必須となるのと553でいいのとどっちがいいといわれると
貧乏な奴ほどDDR2-553でE4300買うだろう

まさに昔のAMDみたい
287Socket774:2007/02/23(金) 10:39:31 ID:NhGRKDb0
「現状に甘んじる人はIntelを」「superπやりたい人はC2Dを買え」とか
最近のAMDが言ってることは負け惜しみにしか聞こえないんだが。。
288Socket774:2007/02/23(金) 11:52:26 ID:2MAXyyNw
>貧乏な奴ほどDDR2-553でE4300買うだろう

貧乏人はAMDのシングルコアだろ?
289Socket774:2007/02/23(金) 12:27:22 ID:/s5bGB9o
>288

貧乏な人はゴミから漁ってきて作る。
1万円以下スレに逝け。
お前らの言ってる事など甘すぎる。
290Socket774:2007/02/23(金) 12:34:28 ID:2MAXyyNw
>>289

ニート実体験談乙。
291Socket774:2007/02/23(金) 12:58:26 ID:PLOXCj2o
なんだよモノスゲーな・・夕べ10時頃に一度覗いたのに今、新着173って・・

誰が誰だか全くわからんけど、虫虫連呼してる
ID:OkM1t8Cs (53回) がとりあえず雑音だと言うことは判った
292Socket774:2007/02/23(金) 13:03:06 ID:lOqx+7FB
雑音っていうか、ただの春だろ?>ID:OkM1t8Cs
低価格ビデオカードスレにも似たようなの湧いてたけど。
293Socket774:2007/02/23(金) 13:10:29 ID:LvXYH8Hu
明らかなきちがいはもう一人いると思うが、そいつには突っ込まないんだなw

てか必死チェッカーつかったら自作板のツートップだったしw
294Socket774:2007/02/23(金) 13:24:32 ID:PLOXCj2o
雑音の場合複数ID(しかもわざわざ固定にする)を使い分けるからな
295Socket774:2007/02/23(金) 13:29:44 ID:qFzefDbJ
ID:LiZPl52p
ID:OkM1t8Cs
ID:Xjb0R+YS
何このキ○ガイ
296Socket774:2007/02/23(金) 13:34:45 ID:lNcybgcM
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070223/
今日も基地外共が必死になっています
297Socket774:2007/02/23(金) 14:06:46 ID:F0MO3TQ/
> ID:OkM1t8Cs (53回) がとりあえず雑音だと言うことは判った
ID:OkM1t8Cs君を雑音と認定するのはお前が雑音を理解していない証拠だよ。(雑音じゃない)

> 雑音の場合複数ID(しかもわざわざ固定にする)を使い分けるからな
雑音叩きの御旗にしているつもりらしいが、そんな電波を言い出したらおしまいだ。
ターゲットの人格や特徴を暈せば暈すほど意味不明となり無意味化する=荒し口実でしかなくなる。
298Socket774:2007/02/23(金) 14:08:32 ID:2MAXyyNw
F0MO3TQ/は録音だがなw
299Socket774:2007/02/23(金) 14:09:45 ID:F0MO3TQ/
>>298
指摘する必要はねぇだろw
300503です ◆7idzB6JMx. :2007/02/23(金) 14:12:10 ID:2MAXyyNw
ちなみに俺は503エドウィ〜ン
301Socket774:2007/02/23(金) 14:16:07 ID:6MghpRV9
>>300
ところで「きこり」ってまだ生きてる?

302Socket774:2007/02/23(金) 14:16:47 ID:F0MO3TQ/
それはそうと503君よ、少しは冷静になったか?
消費電力で重要なのは電圧と実クロックであること、VIDの個体差によりE6600でも個体差が大きいことを理解できたのか?
303Socket774:2007/02/23(金) 14:16:52 ID:2MAXyyNw
HP見ろよ
304Socket774:2007/02/23(金) 14:18:28 ID:PLOXCj2o
ID:F0MO3TQ/
君、中立かと思ったらあからさまに雑音擁護&雑音叩きをやめさせる論調しか言ってねえじゃないかに。
口調を変えてるだけであからさますぎるぞw


>糞化した経緯 >>78「朝鮮へ帰れ」に反応して、雑音叩きが激化し糞化・・・・

> スレの糞化運動でしかなく、雑音にダメージなしw

>OkM1t8Cs君を雑音と認定するのはお前が雑音を理解していない証拠だよ。(雑音じゃない)

>」糞化からの離脱に必要なこと ID:Xjb0R+YS君を放置、雑音叩きレスに反応しない



305Socket774:2007/02/23(金) 14:20:12 ID:F0MO3TQ/
> 君、中立かと思ったらあからさまに雑音擁護&雑音叩きをやめさせる論調しか言ってねえじゃないかに。
> 口調を変えてるだけであからさますぎるぞw

中立ってなんだ?
俺としては無意味でウザイだけの投稿による糞化を防止したいだけ、荒し口実を容認するわけにはいかないってだけだ。
306Socket774:2007/02/23(金) 14:20:22 ID:2MAXyyNw
>消費電力で重要なのは電圧と実クロックであること、VIDの個体差により
E6600でも個体差が大きいことを理解できたのか?


録音の相手は無駄だということはわかった。
電圧sageだけでTDP30Wも落とせるわけがなかろう。
前も言ったがMeromは単なる選別コアではない。

これはAMDのEEシリーズ(TDP35W)がトランジスタレベルで変更してるのと同じ。
307Socket774:2007/02/23(金) 14:25:36 ID:F0MO3TQ/
>>306
アイドル時の話はしていない、負荷時にMeromの省電力機能は殆ど無意味。
もちろんVIDが低くConroeより優秀な石であることは否定しないけどな、ConroeであってもVIDが低く優秀な石は出回っている。
Meromの特徴としてアイドル時の電圧を低く抑えるため、低電圧下でも安定度を失わない仕組み(超高速なフィードバック制御機構)が組み込まれているということ。
しかしそれは負荷時に働く仕組みじゃない。
308Socket774:2007/02/23(金) 14:27:53 ID:2MAXyyNw
>アイドル時の話はしていない、負荷時にMeromの省電力機能は殆ど無意味。

は?何時アイドルの話うぃした。ロードだよ。
トランジスタは製造工程の違いのこと。

AMDX2 3800+EEがTDP35Wに抑えられたのはトランジスタ自体の製造工程
が違うからMeromも同じ。
309Socket774:2007/02/23(金) 14:28:27 ID:F0MO3TQ/
>>308
電波な発言はやめておけw
310Socket774:2007/02/23(金) 14:30:04 ID:2MAXyyNw
大体 FSBが大きく違うのに発熱が同じになるわけないだろ?

T7600(TDP34W)@2.33(FSB166)
E6700(TDP50W)@2.33(FSB233)
311Socket774:2007/02/23(金) 14:31:02 ID:2MAXyyNw
>>309

お前を言い負かそうなんて思っていない。
ただお前と議論するのは無駄だということ。
312Socket774:2007/02/23(金) 14:34:48 ID:2MAXyyNw


65*{(2.33)(1.25)**2/(2.66)(1.325)**2}=51

理論的予測値はこうだな。
実際はリークを0と仮定してるからもっとE6700@2.33のTDPは上がるだろ。
313Socket774:2007/02/23(金) 14:35:40 ID:F0MO3TQ/
MA系はスロットル電圧の他にコア電圧を持つ、VIDが低い石はこのコア電圧が低く設定されることにより消費電力を抑えながら高クロック化が可能だ。
VIDは個々の石で異なり、パッケージングする段階で石の特性に見合った設定がなされROM内に書き込まれる。
Meromは製造過程で選別し厳選されたVIDの低い石のみを使用する為コストが高く価格も高い。
もちろん低電圧時に安定動作するための仕組みが組込まれている為、石そのものもConroeとは異なるが基本設計は同じだ。
314Socket774:2007/02/23(金) 14:36:22 ID:2MAXyyNw
ちなみにCoreMAのシングルコアTDPは35Wらしいぞ?
よくこの意味をかみ締めるべきだな。
315Socket774:2007/02/23(金) 14:37:56 ID:F0MO3TQ/
>>312
65を基本に計算しているのがそもそも間違っている、公称値はVIDが1.35Vの石を基準に出されているのであり
VIDが1.225Vの石だと元からもっと低いW数となる。
316Socket774:2007/02/23(金) 14:40:10 ID:6MghpRV9
基本設計同じならFSB1033で出さないだろ
まだ深夜にだした問題解ききれてないようだな
ミリオネアに進化してもまだそこまでか・・・

二人見てるとまだ1枚503のほうが上だな
まあVID違うと消費電力が違うのは確かだが
あんまり離れてるとゲート電圧に満たない罠
そうじゃなくても不安定化は否めない
そうしたらどうするかおのずと分かる
317Socket774:2007/02/23(金) 14:40:41 ID:6MghpRV9
×基本設計同じならFSB1033で出さないだろ
○基本設計同じならFSB1033で出すだろ
318Socket774:2007/02/23(金) 14:41:55 ID:2MAXyyNw
>>315

アホか。だからこそ電圧に1.325採用してるんだろうが。計算するとき。
319Socket774:2007/02/23(金) 14:44:56 ID:F0MO3TQ/
>>317
それは違う、Meromはモバイル用途に特化する必要がありアイドル時に超省エネを求められる。
内部倍率設定を変えアイドル時電圧を低く抑える工夫や、FSBも667や800というように低く抑えることでチップセットの省エネも見込んでいる。
320Socket774:2007/02/23(金) 14:46:03 ID:F0MO3TQ/
>>318
1.225Vで計算してみろよ
321Socket774:2007/02/23(金) 14:49:05 ID:F0MO3TQ/
というか、スロットル電圧とコア電圧がある段階で>>312の式は既に使えねぇことぐらい理解しておけw
322Socket774:2007/02/23(金) 14:50:38 ID:2MAXyyNw
>1.225Vで計算してみろよ

1.225なら逆にTDP上がるわけだがな。
アホはどうあがいてもアホ。
323Socket774:2007/02/23(金) 14:53:26 ID:F0MO3TQ/
内部クロックと外部クロック、VID電圧と倍率の具体例
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4111.jpg
324Socket774:2007/02/23(金) 14:53:55 ID:2MAXyyNw
>>321

コア電圧が1.325→1.25。
これを元に電力の大まかな予測をするのは常套手段。
で、大きく外れることはないんだが。

録音は根拠も示さず疑問の提示だけをしてるが疑問を疑問で返すようでは
どうしようもない。
325Socket774:2007/02/23(金) 14:57:16 ID:F0MO3TQ/
>>322
一応は式について理解しているようだな、それなら無意味だと言うことぐらい分かれよ。
1.25Vはmeromの想定VID、1.325VがConroeの想定VID、65WがConroeの想定W数
つまりVIDの低い石だと65Wそのものが既に違うしVIDも違うからその式は無意味w
326Socket774:2007/02/23(金) 14:59:42 ID:6MghpRV9
>>323
新しいCPUの消費電力予測するとき
CPU電圧*クロックで大体予想するしな

CPUのボルトを下げるとなんでCPUが回らなくなるかから
説明しないといけなくなりそうだよな

俺も疑問の提示するけど
この式の話をすると
さっきのFSBを小さくすると電力が少なくなるのが根底から覆る
結局クロックが同じならチップセットへの負担同じじゃないの?
327Socket774:2007/02/23(金) 15:00:22 ID:6MghpRV9
負担ていうか電力消費
328Socket774:2007/02/23(金) 15:04:46 ID:F0MO3TQ/
>>326
FSBは基準周波数でありチップセット側の消費電力に影響する。
たとえ、1:0.5で繋いだとしてもチップセットとしては基準周波数毎にCPUからの指令を受け付ける必要がある。

> CPUのボルトを下げるとなんでCPUが回らなくなるかから
> 説明しないといけなくなりそうだよな
良石と糞石でVIDに大きな差があることをお前は認識する必要があるw
329Socket774:2007/02/23(金) 15:05:14 ID:2MAXyyNw
あーそうですね無意味ですね。

できればコテつけてください。以後無視
330Socket774:2007/02/23(金) 15:06:49 ID:2MAXyyNw
>さっきのFSBを小さくすると電力が少なくなるのが根底から覆る
>結局クロックが同じならチップセットへの負担同じじゃないの

つうかさ比例定数があるんよ。
W=K*(Vcore)**2*クロック

FSBが変わればKが変わる。
331Socket774:2007/02/23(金) 15:07:53 ID:6MghpRV9
>>328
そうくると思ってたよ
ならmeromはconroe並に電圧上げれば
さらにconroeより回るわけだね?

>>330
なるほどね
勉強になっていいや
332Socket774:2007/02/23(金) 15:08:53 ID:2MAXyyNw
FSBが高い方がバス部のトランジスタのクロックも高いから当然
CPUの発熱も上がる。
333Socket774:2007/02/23(金) 15:13:08 ID:6MghpRV9
>>332
そしてその差があっても30Wも変わらないと503氏が最初にいったわけですな
先生はconroeの良い石(E6700とか)をFSB800にして電圧を1.225でやれば
meromと同じデータが出ると思ってる・・・と

さてどうなんだろうね
334Socket774:2007/02/23(金) 15:13:24 ID:F0MO3TQ/
> ならmeromはconroe並に電圧上げれば
> さらにconroeより回るわけだね?
VIDが低い石に必要電圧をかけた最高動作クロックと、VIDが高い石に必要電圧をかけた最高クロックはどちらが高いかは別の話。
必ずしも低い石が有利と言うわけではなく、その石のもつ対電圧特性による。
335Socket774:2007/02/23(金) 15:14:05 ID:F0MO3TQ/
>>332
多寡が知れているw
336Socket774:2007/02/23(金) 15:18:20 ID:6MghpRV9
>>335
同意。
だからそれで大きくCPUの消費電力が変わるとは到底思えないわけで。

となると石自体選別で30Wも消費が違うかという元の議論に戻るわけだ
337Socket774:2007/02/23(金) 15:30:54 ID:2MAXyyNw
まあインテルにメールで問い合わせればすむことだがね。

録音はファビョって、これを出しても無視するだろうけど。
338Socket774:2007/02/23(金) 15:33:43 ID:2MAXyyNw
http://www.tomshardware.com/2004/11/15/3/page21.html

FSB400とFSB333の電力差>バートン
339Socket774:2007/02/23(金) 15:35:40 ID:2MAXyyNw
・FSBをあげた場合 L2_512KB
AthlonXP 2800+ TDP_68.3W 測定49.1W 2.08GHz FSB333
AthlonXP 3000+ TDP_68.3W 測定57.6W 2.10GHz FSB400
+8.5W +20MHz +67MHz(1.17倍、1.01倍、1.20倍)

AthlonXP 3000+ TDP_74.3W 測定50.3W 2.17GHz FSB333
AthlonXP 3200+ TDP_76.8W 測定59.8W 2.20GHz FSB400
+9.5W +30MHz +67MHz(1.19倍、1.01倍、1.20倍)
340Socket774:2007/02/23(金) 15:36:13 ID:2MAXyyNw
これが高がしれてる差ですか>犬畜生。
341Socket774:2007/02/23(金) 15:45:35 ID:2MAXyyNw
まあ犬は犬ってこった。

FSBとCPUの発熱がダイレクトに関係あることなど自作板では常識。
342Socket774:2007/02/23(金) 15:46:28 ID:6MghpRV9
>>340
大体20%FSB上がるとWも20%上がるのか
となるとFSB800と1200で1.5倍で
30Wのものが45Wか
これであと0.1V差で20Wの差が出るか否かか(35Wと65W)
でも案外intelのTDPはいい加減だからなあ

>>341ここで勝利宣言ktkr
んであと20Wは>>306っと
343Socket774:2007/02/23(金) 15:52:54 ID:2MAXyyNw
>>342

勝利宣言というか、君根本的に間違ってるよ。
FSBとCPUの発熱は相応の関係があることを示しただけで、Meromの省電力は

1.FSB
2.トランジスタの違い
3.コア電圧の違い
4.クロックの違い

など様々な要素で構成。
344Socket774:2007/02/23(金) 15:56:09 ID:fmQo9bMG
>>340
多寡が知れてる、何故かというとマザーボードの消費電力(チップセット込)を見れば分かる。
975Xチップセット使用のマザーが約10W、P965チップセット使用のマザーが約15W、ノート系が約5W
精々5Wでしかないw
345Socket774:2007/02/23(金) 15:59:50 ID:2MAXyyNw
どうやら録音は>>338がCPU単体の電力測定データということに気づいてない様子。
346Socket774:2007/02/23(金) 16:01:52 ID:fmQo9bMG
頭の悪いバカと言うべきか、AMD社の例を持ち出してる段階で既に終わっている。
それよりチップセットの違いによる消費電力差から推測するほうがよっぽど確実。
347Socket774:2007/02/23(金) 16:04:31 ID:6MghpRV9
>>343
それは分かってるわけで。(特にトランジスタとコアとクロックだと思ってるが)
議論がしやすいように日曜のサンデープロジェクトの田原並に論点を纏めてる
>>346
それがどうCPUのTDPと関係があるのかまずは説明してくれ
論点すり替えはいかんよ
348Socket774:2007/02/23(金) 16:04:38 ID:2MAXyyNw
>頭の悪いバカと言うべきか、AMD社の例を持ち出してる段階で既に終わっている。

そうくると思ったよ。
でもFSBとCPUの発熱が関係あるのは自作板では常識だし、この事実はそれを
示している。お前自身OCはFSBを上げないことが重要だと言ってたじゃん。

こうして10年以上2ちゃんに張り付いてきたのか?
349Socket774:2007/02/23(金) 16:08:27 ID:wdR/AmX0
まぁ、AMDの中の人がベリーベリーハードと言ったAthlonXPの頃とは若干
状況が違うが、それでもFSBうpは消費電力には密接に関係してる罠。

それと「めろん」はよく判らんが、「ちゅりおん」は部分部分でトランジスタを
64と違う物にしてるらしい。速度必要じゃない所は超消費電力トランジスタ
とか、速度必要でも電力下げれる所はソレ専用とか。多分ネトバ以降のCPUは
どれでもやってるんじゃないかな?
350Socket774:2007/02/23(金) 16:09:15 ID:fmQo9bMG
>>348
いやさお前自分で少しも検証してないだろ、検証する為のCPUすら持ってねぇだろうし・・・
俺の場合はX6800を持ってるから倍率変えれるしある程度FSBの違いによる消費電力差はつかんでいる。
結論、多寡が知れている。

もちろんモバイル用途でプラットフォームの違いでみるとCPUの消費電力とチップセットの消費電力に差を生じるから大きいけどな。
しかし、それはそれ今おバカな503君との論争点ではないぜw
351Socket774:2007/02/23(金) 16:13:01 ID:6MghpRV9
>>350
>もちろんモバイル用途でプラットフォームの違いでみると
>CPUの消費電力とチップセットの消費電力に差を生じるから大きいけどな。

議論と関係ないけど先の(FSB)話を聞いたらそうだと感心した

ところで503氏ってT7200持ってなかったっけ?

352Socket774:2007/02/23(金) 16:19:58 ID:fmQo9bMG
>>351
503君との論争は、E6600でも良石を使い電圧を下げて運用すればCPUのTDPは下げられるから静音PCを作る程度なら問題なしって話。
更に言えば、503君はmeromに1.25Vの電圧をかけ3GHzで運用している。
そのクラスならE6600で静音PCを作っても行けるだろうと俺が言ったことに猛反発しているだけw
まぁ、503君にしてみれば自分の選択を否定されたかのように感じて猛反発を繰り返しているだけっぽいけどな。
お子様チックで相手にしてらんないって感じだ。
353Socket774:2007/02/23(金) 16:37:59 ID:fmQo9bMG
> だからそれで大きくCPUの消費電力が変わるとは到底思えないわけで。
> となると石自体選別で30Wも消費が違うかという元の議論に戻るわけだ
駆動電圧を変えることが前提だ。
503君との論争だと、E6600で3GHz程度なら1.165V以下での運用が可能である事例を提出している。
もちろん良石での話。
354Socket774:2007/02/23(金) 16:42:05 ID:XnYrZOdc
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw

355Socket774:2007/02/23(金) 16:44:14 ID:fmQo9bMG
2chで規制対象になっているマルチコピペを投稿するのは感心出来ないなぁ

> ★070209 複数板「雑音」認定コピペ マルチポスト報告スレ
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170976107/
356Socket774:2007/02/23(金) 16:58:14 ID:s4b37g8r
>>349
Turionに関してはAthlonと比べてVtが違う。
さらにゲート酸化膜厚もTurionの方が厚いらしい。

一方のIntelは、YonahとCedarMillを比べてたがトランジスタに差は無し。
Vtが違う可能性はあるだろうね。
357Socket774:2007/02/23(金) 17:02:54 ID:+IZDcjTt
358Socket774:2007/02/23(金) 17:03:56 ID:+IZDcjTt
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070223/
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070223/Mk1BWHl5Tnc.html
今日も必死ですね、学歴詐称の自称高学歴の脳が化石になっちゃったオッサンw
359Socket774:2007/02/23(金) 19:38:10 ID:PLOXCj2o
>>355
そのスレッド自体が削除されてるじゃん。。。
14日前に立てたばっかなのに
360Socket774:2007/02/23(金) 20:22:59 ID:6MghpRV9
一応今日は面白かったけどな
intelのmerom派とconroe派のガチバトル
俺からしたらシャシが一緒な兄弟者の性能比べるぐらいどーでもいいことなんだけど
トレノとレビンとかグロリアとセドリックとか。

良い読み物になるスレッドになれば大歓迎
悪口の言いあいとか根拠のない中傷誹謗じゃつまらない
根拠のないマンセーはまだ許せるけどな
両方マンセー言ってれば争いなんて起きないし。

>>358
今日鬼書き込んだつもりなのにこれでも1位じゃないのかよ
連邦は化け物か(違
361Socket774:2007/02/23(金) 22:32:53 ID:D0OCPBQZ
【CLUB VIP Virtual Floor 開催中!】

[1st day] 2/23 21:00〜27:00
[2nd day] 2/24 21:00〜27:00

かつて、ニュース速報VIPで一世を風靡したパーティーが、再び幕を開ける

実際にクラブで活躍するDJから、始めて半年の新米DJまで
総勢12人の熱い奴らが祭を盛り上げる
テクノ、トランス、ハードコア、ヒップホップにクラブジャズ
迫りくる音楽の爆撃に、お前の耳は耐えられるか!?

http://ne2.dip.jp:8000に今すぐアクセス!WMPだろうがwinampだろうがかかってこいや!

※↑聞けなかったときのリレーリスト
http://newcomer.ddo.jp:8002/
http://djm500.dyndns.tv:8004
http://v-s-i-q.ddo.jp:8000
http://60.35.27.198:3333
http://acidjazzmansee.orz.hm:8000

もう能書きはいい。聞けば分かる。
踊りたい奴は今すぐ来い!金なんかいらねぇ!パンツだけ履いてこい!

本スレ[クラブミュージック]CLUB VIP 317th floor[DJ Mix]※実況はこちらで
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1172232560/
362Socket774:2007/02/23(金) 22:33:45 ID:D0OCPBQZ
【CLUB VIP Virtual Floor 開催中!】

[1st day] 2/23 21:00〜27:00
[2nd day] 2/24 21:00〜27:00

かつて、ニュース速報VIPで一世を風靡したパーティーが、再び幕を開ける

実際にクラブで活躍するDJから、始めて半年の新米DJまで
総勢12人の熱い奴らが祭を盛り上げる
テクノ、トランス、ハードコア、ヒップホップにクラブジャズ
迫りくる音楽の爆撃に、お前の耳は耐えられるか!?

http://ne2.dip.jp:8000に今すぐアクセス!WMPだろうがwinampだろうがかかってこいや!

※↑聞けなかったときのリレーリスト
http://newcomer.ddo.jp:8002/
http://djm500.dyndns.tv:8004
http://v-s-i-q.ddo.jp:8000
http://60.35.27.198:3333
http://acidjazzmansee.orz.hm:8000

もう能書きはいい。聞けば分かる。
踊りたい奴は今すぐ来い!金なんかいらねぇ!パンツだけ履いてこい!

本スレ[クラブミュージック]CLUB VIP 317th floor[DJ Mix]※実況はこちらで
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1172232560/
363Socket774:2007/02/24(土) 13:52:09 ID:WiJ+Vml1
ID:6MghpRV9=503
364Socket774:2007/02/24(土) 16:15:59 ID:BcCtAqSB
Intel 45nmプロセスのXeon-DPを今年下半期に
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-607.html

Intelは水曜日、45nmプロセス技術を用いたサーバー・ワークステーション向けCPUを
今年中に登場させるとアナウンスした。その一方で、65nmチップのヘッドルームもまだ多く、
Intelは65nmプロセスのQuad- Core Xeon“Clovertown”の
3.0GHz動作品をリリースする計画を進めている。

IntelのXeonグループのチーフであるKirk Skaugen氏がカンファレンスでアナリスト達に
語ったところによれば、IntelはTDP50Wの低消費電力なQuad-Core Xeonを
3月の初めごろに登場させる計画であるという。また、“Caneland”のコードネームで知られる
Multi-processor server platformは2007年第3四半期に予定されており、
そして45nmプロセス技術を用いた最初のXeon-DPは今年の下半期中にローンチが予定されている。

“Penryn”ファミリをベースとする新しいIntelの2way向け45nm CPUは
現在のIntel 5000シリーズ(コードネーム“Bensley”)で利用可能である。
しかし、IntelはIntel 5000シリーズチップセットの改良版をリリースする予定で、
これはFSB1600MHzをサポートする3.0GHzの“Clovertown”をサポートするためのものである。
3.0GHzの“Clovertown”は今年下半期が予定されている。

3.0GHzのQuad-Core CPUは2007年中盤に登場予定のAMDのQuad-Core製品へ
対抗していく上でIntelにとってはいいカードとなるだろう。
“K8L”のコードネームで知られるAMDの新チップはマイクロアーキテクチャの拡張により、
既存のOpteronよりも高性能となっていることが期待されている。
しかし、その周波数は現在の2.80GHzよりも低いものになると見られている。
現在のIntelのXeonは(現在の)AMDのOpteronよりクロック辺りのパフォーマンスで上回っている。
365Socket774:2007/02/24(土) 19:20:21 ID:GIiXYpMG
FSB1600MHzキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
366Socket774:2007/02/25(日) 23:03:02 ID:mMw5kvz+
Clovertownが3.0GhzでTDP50Wで収まって、なおかつQX6700より高速だとしたら、
相当伸びしろあるな。
TCaseの問題もあるが、楽にに定格が4.0GhzのQuad-Coreが出せそうだw
K8LをK10と言い張ってる場合じゃないんじゃ?w
367Socket774:2007/02/25(日) 23:09:52 ID:SGIq4nrt
>Clovertownが3.0GhzでTDP50Wで収まって、なおかつQX6700より高速だとしたら、

夢見すぎだろw
368Socket774:2007/02/26(月) 10:00:45 ID:Z8n9kxUD
上下の段落が違う引用記事だとすると、
「TDP50Wの低消費電力なQuad-Core Xeon」ってのはどのくらいのクロックなのかな?
1.8Ghzぐらいなのかね?
あまり低速&低クロックだとQuadの意義が相殺されそうだけど・・・
369Socket774:2007/02/26(月) 10:21:11 ID:ESFK9NL/
370Socket774:2007/02/26(月) 12:32:12 ID:sXJPQJpU
>366

Clovertownが50Wで収まったら事前に情報意図的に漏らしまくって
買い控えを起こさせるだろうな。常識的に考えて。
371Socket774:2007/02/26(月) 13:10:48 ID:uovqe1Lh
収まるだろClovertownのローエンドなら。

ハイエンドが50Wなんてどこにも書いてないからな。

FSB1333で1.67GHz、2GHz、2.33GHz、2.67GHz、3GHz位のラインナップでそろえてきそう。
372Socket774:2007/02/26(月) 18:03:13 ID:OpuFogBF
もうIntelは45nmか
記事を見た編む虫のぴくぴく痙攣してる姿が思い浮かぶ・・・
373Socket774:2007/02/26(月) 20:23:12 ID:sXJPQJpU
>371

レス元をよく見ろる3.0GHz越えで
50wで収まる、とある。
374Socket774:2007/02/26(月) 20:31:51 ID:Z8n9kxUD
>>373
お前は俺のレスを台無しにする気か?w
375Socket774:2007/02/27(火) 04:45:21 ID:NYnVke15
376Socket774:2007/02/27(火) 09:33:24 ID:VOXIlrjU
まぁ確かな事は、もしIntelがTDP50Wで3.0GhzのQuad-CoreなCPUの開発に成功したら
AMDは向こう10年はIntelに追いつけないって事だな。
377Socket774:2007/02/27(火) 09:52:45 ID:9ymqxVr6
一方その頃、AMDはGPU統合型のCPUの開発に成功した!
エンコードなどはさすがにIntelにかなわない。
しかしAMDのCPUに内臓されたGPUは拡張VGAカードと連携して作動することができ、
圧倒的な3Dパフォーマンスを発揮した!

とかならめちゃ面白いんだけどなー…
378Socket774:2007/02/27(火) 12:22:14 ID:h9Yrn3yk
>>377
発熱が有り余ってるCPUコアが音のない世界で爆熱GPUコアと合体すれば、
そこが基準になる。
はい、ここに超爆熱CPUの誕生ってわけよ。
379Socket774:2007/02/27(火) 13:15:25 ID:BNG2XAPQ
携帯電話に搭載可能なx86プロセッサを開発しろよ。
380Socket774:2007/02/27(火) 19:43:05 ID:iMiO8AWG
携帯でまでWindows使って何が楽しいんだよ
381Socket774:2007/02/27(火) 23:59:32 ID:Mb+SAolG
>>377
確かに、
「圧倒的な3Dパフォーマンスでほぼ全てのベンチにおいて
AMDの性能はIntelを上回った!」
なんて夢が叶うといいね。

今はほぼ全てのベンチにおいてIntelのCPUがAMDを上回ってるからな。
それにしてもX6800 vs FX-62のベンチは衝撃だった。
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2771&p=3
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2771&p=4
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2771&p=5
C2DとX2のベンチ見るとあまりにも差が付いていて
もはや比較なんてレベルじゃねえ。単なるいじめだこれはw
382Socket774:2007/02/28(水) 08:52:32 ID:P9H5TKyC
ショップ AMD狂いヲタ虫店員のキメ文句
過去 「ゲームやるならAMDがお勧めです」
現在 「ゲームやらないならAMDがお勧めです」
383Socket774:2007/02/28(水) 08:57:06 ID:Sugh1p6S
しかしインテルよくここまで持ち直したな。
384Socket774:2007/02/28(水) 09:20:20 ID:mBZfSyat
> 現在 「ゲームやらないならAMDがお勧めです」
間違ってる、正しくは・・・

現在 「ゲームやらず、帯域測定ベンチだけするならAMDがお勧めです」
385Socket774:2007/02/28(水) 09:36:11 ID:t1l8HRpl
ちょwww
386Socket774:2007/02/28(水) 10:19:31 ID:leVhHqoP
>>384
おいおい、「常時アイドル状態で使用するならAMDです」が抜けてるだろww
387Socket774:2007/02/28(水) 12:29:15 ID:zepslzrN
ゲームやるならAMD、ゲームベンチやるならIntel
388Socket774:2007/02/28(水) 16:56:06 ID:CfVLMRnu
>>386
同じ電源でアイドル時の消費電力比べると同じ位じゃなかったっけ?
389Socket774:2007/02/28(水) 17:12:06 ID:zTJRnj9E
>>388
数日前にアム厨が主張していた事ですが何か?
殆どCPUの存在を否定するような意見だとは思うがww
390Socket774:2007/02/28(水) 17:48:33 ID:38kICP25
>>384
あれを忘れてますよ。
「サクラエディタと帯域ベンチするだけならAMD」です。
391Socket774:2007/02/28(水) 17:49:39 ID:NUunOsjs
>>387
アム虫かわいそすww

真実は ゲームやるならIntel、ゲームベンチやるならIntel
392Socket774:2007/02/28(水) 17:52:01 ID:Cwjzbe6j
サクラ大戦するならAMD、
月姫ならIntelだろ。
393Socket774:2007/02/28(水) 18:23:19 ID:mBZfSyat
サクラエディタの場合は微妙だよ。
64bitOSでも32bitソフト動くし、サクラエディタのマクロ処理速度は・・・

32bit版+C2D >>越えられない壁>> 64bit版+X2 > 32bit版+X2 > 64bit版+C2D

ということでサクラエディタもC2Dがより優秀、64bitOSにも32bit版のサクラエディタがお薦めだ
394Socket774:2007/02/28(水) 19:52:42 ID:BZ5LGkcf
>>393
それまじ?
すげーエディタだな
395Socket774:2007/02/28(水) 20:10:21 ID:oGRWpEMr
あれは64bit版をmakeしたやつが悪い。
コンパイルオプションを変えてmakeすれば、C2Dの方が速くなるし…。
まぁ、EM64T/Intel64が出る前にmakeされたものだからしょうがないんだけどさ

でも、未だになんで修正版に差し替えられないのかわからん。
変えたら暴動でも起きるのかしら?
396Socket774:2007/02/28(水) 20:17:43 ID:BZ5LGkcf
Intelコンパイラでコンパイルしてみよか
-xTとかつけて
397Socket774:2007/03/01(木) 00:00:45 ID:fuYUtIgZ
それにしても最初はIA64に気を使ってEM64Tだったのに、
いつの間にか「Intel64」になってて笑える。
IA32に鼻クソ程度の拡張をしただけで
偉そうに「AMD64」なんて言いやがって厚顔無恥にも程があると、
Intelの中の人がぶち切れたのかな?
398Socket774:2007/03/01(木) 00:31:59 ID:acx1D4BY
Microsoftにねじ伏せられたことに対するささやかな抵抗でしょうな。
399Socket774:2007/03/01(木) 18:40:06 ID:74Jlm/CD
Intel64てw何それw
超こっ恥ずかしい表現だなw
400Socket774:2007/03/01(木) 19:11:50 ID:LXHBizlv
いやAMD64も十分に恥ずかしいだろ?
MSはAMD64じゃないしな・・・
401Socket774:2007/03/01(木) 19:35:24 ID:TwURqsnU
AMDがx86-64と命名

Windowsがx86-64を採用。MSはx64と呼称、AMDはAMD64と呼称

IntelがAMD64の不完全互換をEM64T(IA-32e)と呼称

IntelがCore2でAMD64と完全互換?になったのを機にIntel64と呼称
402Socket774:2007/03/01(木) 19:37:18 ID:LXHBizlv
AMD64とIntel64は互換なし、両社ともにx64に互換しているだけw
403Socket774:2007/03/01(木) 22:45:47 ID:aiUeo5/K
ん?俺の認識では…

AMDがx86-64と命名:AMD色を排してインテルの参画も暗に求めるがIA64があるので拒否

K8発売;AMD64に呼称を変える。MSはまだ採用を決めておらず、インテルも独自に
      IA32の拡張仕様(AMD64と互換性が無い)を水面下で策定しつつあった

MSの採用;結局のところMSがAMD64の採用を決めたことにより、独自拡張をインテルは
        諦めIA-32eとして採用。直ぐに名称をEM64Tに変える。

intel64へ;2006年7月に名称をintel64に変更。最初はXeonに実装。


今でも3DNow関連では互換性はないのでは?
それにしても当初IA-64でごり押しできると思ったインテルは相当にアホだったな。
404Socket774:2007/03/02(金) 00:48:11 ID:QtF3+7n4
x86-64はいわばコードネームで、マーケティング的にAMDを前面に押し出そうとしてAMD64という名前になった。
MSは初期からx86-64の採用を決めてたし。
ただ、Intelへの配慮からx64という名前を使ってるだけだろう。

Intelは
IA-32e→EM64T→Intel64
と迷走ぶりが伺える。
IA-32eだと64bitという感じがしないのでEM64Tに。
しかし「64bitと言えばAMD」となるのを抑えるために仕方なくIntel64に。
まあIntel64となったからにはIA-64はほぼ死亡だろう。
405Socket774:2007/03/02(金) 01:09:26 ID:Z3pSNPmX
*BSDとかLinuxの一部ではAMD64の名前になってるやつもあるね。
406Socket774:2007/03/02(金) 01:31:30 ID:vZf5+TQg
AMD64って表記は俺もちょっと気持ち悪いな。
しかも、中身はx86の拡張だから、そんなものに堂々と社名を入れるのはどうかしてる。
全部自分たちで作ったならともかく・・・

コードネームの、x86-64や、インテルのIA-32e(これも略称を展開すると微妙だが、この名前は広く使われている。)が妥当な表記だと思う
407Socket774:2007/03/02(金) 01:41:37 ID:kz3T6npj
>全部自分たちで作ったならともかく・・・
まぁ、ライセンス料払ってるという屈辱的な烙印は絶対消せないわけで、
その辺のせめぎあいのない連中はカワイソスなアム厨になって
それこそカワイソスな発言を繰り返すんだろ、多分。

一番カワイソスなのは、そんな連中と同朋wと思われてるAMDユーザーだとは思うが。
408Socket774:2007/03/02(金) 01:51:52 ID:cyVqzCub
YamhillとIA-32eとEM64Tは何が違うのか誰か解説してくれ
409Socket774:2007/03/02(金) 06:12:13 ID:dBvyoWvu
>404

俺はintelのこういうネーミングごときに迷走している
経緯がみっともないと言っているw。
どうしてもintelを庇いたい奴が居るようだが
x86-64はAMDオリジナルな事は変わらないわけでw
410Socket774:2007/03/02(金) 07:06:26 ID:5eNkHAYJ
ネーミングごときで特定メーカーを庇うだの何だのと
ブチブチ書いてるやつの方がみっともないと思うが・・・
411Socket774:2007/03/02(金) 07:17:01 ID:9UfBQmA9
まあIntel64がどうであれIA-64は爆進


米Intel VP、「知られていないがItaniumは売れてます」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/12/16/6853.html
Itaniumサーバーが急成長へ、米IDC調査
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/02/21/7251.html
Itanium2プロセッサベースのサーバ上で動作するアプリケーションの数が1万種類を超えた
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/24/news002.html
思わずインテル Itanium プロセッサ ファミリを選択したくなるこれだけの理由
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/31/news001.html
東京証券取引所で2009年に稼働予定の次世代売買システムはItanium2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061220/257456/
Itaniumベースのサーバが急成長を続けており71.5%成長で11億ドル市場
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/27/104.html
Itanium搭載サーバ、売上ベースのシェアが国内RISCサーバの6割相当に拡大
http://www.rbbtoday.com/news/20070301/39100.html
Montecito搭載、HP Integrity SuperdomeがTPC-Cで世界記録
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp
412Socket774:2007/03/02(金) 09:12:30 ID:Z3pSNPmX
>>406
IA(インテルアーキテクチャ)はいいの?
413Socket774:2007/03/02(金) 09:29:54 ID:I9M6IeW+
>>412
儲に何を言っても無駄w
414Socket774:2007/03/02(金) 10:45:48 ID:C7aOJEE4
>>412
別の会社で作ったのをパクってきてるんだったら話は別だが
Intelが一から自分で作ってきたアーキテクチャに自社名を入れるのは
別にいいんじゃね? というか普通。
415Socket774:2007/03/02(金) 11:49:17 ID:R1GlovVF
ピカソの描いた絵をどこからか持ってきてサインだけ自分で入れた絵と同じw
416Socket774:2007/03/02(金) 13:54:01 ID:C7aOJEE4
AMD64のことか!!
417Socket774:2007/03/02(金) 14:35:12 ID:q9i4vhvG
違う。それは、ピカソの絵に落書きを追加した奴だ。
418Socket774:2007/03/02(金) 14:38:28 ID:C7aOJEE4
納得した
419Socket774:2007/03/02(金) 17:23:58 ID:C15BDB0G
所詮「86互換プロセッサ」なのは永遠に変わらんな。
420Socket774:2007/03/02(金) 17:35:09 ID:6ggZkHBz
ここまでの流れを簡素にまとめれば、「陰厨必死だな」でおkか?
421Socket774:2007/03/02(金) 17:36:48 ID:6ggZkHBz
ていうか。AMD64でもIntel64よりも、
面倒だから「x86-64」でいいじゃん。
誰も痛くも無いし。誰も痒くも無い。
422Socket774:2007/03/02(金) 17:39:28 ID:sMAudlK3
>>420
言い返せないんだwww
423Socket774:2007/03/02(金) 17:42:46 ID:6ggZkHBz
>>422
1.何を言い返して欲しいのか明確に。
2.その件に関して言い返すことの何の意味があるのかを明確に。
424バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/02(金) 18:12:04 ID:KD1tenAQ
>>421
x86-64でも淫蟲には痛いよ。
425Socket774:2007/03/02(金) 18:26:17 ID:C15BDB0G
「X86-64」にしちゃうと
AMDは自分で「x86互換CPUですよ」って公言してるようなもので、
他人のふんどしで相撲取ってる事を認める事になってしまうw
426Socket774:2007/03/02(金) 18:31:12 ID:pflgG9db
別に元々互換メーカーだったし、これからはx86-64が引っ張っていくってことでいいんでないか?
427Socket774:2007/03/02(金) 18:49:29 ID:eFpBta41
元から他人の褌で相撲取ってた胡散臭い企業にプライドを求めるだけ無駄無駄ww
AMDみたいなチョン臭い会社は本当に潰れて消滅した方が世の為だよ。
428Socket774:2007/03/02(金) 18:49:51 ID:HTDS8X+p
認めるも何もクロスライセンス締結してるわけで…
ライセンス内容が公になった暁にはかなり荒れそう。
429Socket774:2007/03/02(金) 18:50:19 ID:ib6C/wN4
430Socket774:2007/03/02(金) 19:22:21 ID:C7aOJEE4
>>426
ただの追加命令の仕様が何を引っ張るんだ?

431Socket774:2007/03/02(金) 19:46:37 ID:pflgG9db
>>430
動作モードとデフォルトレジスタのことも忘れないでやってください><
432Socket774:2007/03/02(金) 20:37:33 ID:mwsjKrIM
この流れを読むとだな…。

|「Yamhill」が「ピカソの絵に落書きを追加した奴」程度のAMD64との採用戦争に敗退し、
|実装した「Clackamas」が「Crack AMD」じゃねぇのwWwwwとかこの板で馬鹿にされた上に、
|ネトバ系や初期C2D系で実装したx86-64拡張命令は実際には大して性能を出さず、
|次期「Penryn」で改良を加えたものを搭載するからと、今の時期になって
|必死にその採用したラクガキを「INTEL64」という名前に変えているIntel。

という図式が素晴らしいわけだ。陰厨には。
433Socket774:2007/03/02(金) 21:20:23 ID:aK1tHKi5
3 operand 命令を導入していれば褒めても良かった>AMD
434Socket774:2007/03/02(金) 22:26:39 ID:I9M6IeW+
>>432
つまり、Intelがx86-64起源ニダ!と叫びたい、その土台を作りたいというわけだな?
435Socket774:2007/03/02(金) 23:14:53 ID:4LI+s2D6
>>434
その主張はどこぞの会社が一度叫んだな。
436Socket774:2007/03/03(土) 01:11:25 ID:5jcCu6Z8
どこかのサーバー屋だっけな
437Socket774:2007/03/03(土) 03:14:41 ID:MdQVKEZ8
って いうか 初期はAMD互換にさえなっていなかった


ttp://www.theinquirer.net/?article=16186
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/06/008.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/intel.htm
AMD64命令集に存在していたが、EM64Tでサポートされなかった
LAHF(Load Status Flags into AH Register)/SAHF(Store AH into Flags)命令が
ステッピング変更でPentium4シリーズに追加

438Socket774:2007/03/04(日) 00:03:35 ID:dJlGprv+
C2Dはいい製品だと思うが、intelの「なにがなんでもオレが一番だ」みたいな
姿勢は気持ち悪いな。(というかそれを代弁する信者が)

技術的に遅れを取っているいまのAMDも微妙ではあるが、それでも
ネトバ時代のintel程の醜態は晒しとらんしな。
439Socket774:2007/03/04(日) 00:14:06 ID:USFW9cL8
> 「なにがなんでもオレが一番だ」みたいな姿勢
これAMDの間違いじゃね?、広報に色濃く出ているぜw
440Socket774:2007/03/04(日) 00:16:50 ID:9VTqx+d0
(というかそれを代弁する信者が)
441Socket774:2007/03/04(日) 00:25:27 ID:AqeRa8eI
最近のAMDはすごいよな

VirtualPCの不具合をCPUの性能差に見せかけたり、
メモリをOCした評価キットを貸し出したり、
出てもいない製品の性能が40%高速だとか何とか・・・

いまだにIntel関連のスレに「もっさり」だとか「エラッタ」だとか書き込んでるし

昔は「たまたま良いものを選んだ」らAMDだった、
というユーザが多数だと思っていたが、もはやそうでもないようだ
442Socket774:2007/03/04(日) 00:29:46 ID:9VTqx+d0
ほんと淫虫キモいな
443Socket774:2007/03/04(日) 01:29:12 ID:dJlGprv+
>>439
別に間違いではないよ、当たり前だけど。
目ぇ曇ってるのか? それともお仕事?

intelが今まで散々やらかしてきた事と、AMDがやってる事を同一に語るなんて
正常な判断力を持ってるなら有り得ない筈なのだが。
(知らないなら提灯スレでも覗いてくると良い)

針小棒大という言葉をご存じか?
卑怯者はこのよくこの日本語を忘れるようだ。
キミはよもや忘れたりはしておらんよね?
444Socket774:2007/03/04(日) 01:45:24 ID:AqeRa8eI
その時その時でいい製品を選べない人たちはかわいそうだなぁ・・・
自分が妄信する会社が悪事を働いちゃったりなんかしても、
死に物狂いで弁解しないといけないらしい
社員でもないのに俺にはそんな真似できねー
445Socket774:2007/03/04(日) 01:50:12 ID:Gy0H+0ie
>>443
「やらかしてきた」ワロスww

まあ今回のことでいいほうを選んだらたまたまAMDだったというのが大嘘なのは
良くわかるよ。

現状でなんだかんだ難癖つけてC2D選ばないわけだし。
446Socket774:2007/03/04(日) 02:00:51 ID:AqeRa8eI
俺は常に明らかに負けてる方をバカにしてるけど、これが一番楽しいぞぉ
劣ってるものを無理にオススメしたら犯罪だし、詐欺になっちゃうしなぁ
447Socket774:2007/03/04(日) 02:38:40 ID:0qsNciO2
なんで無学な人に限って詐欺って言葉が好きなんだろ。
448Socket774:2007/03/04(日) 03:09:42 ID:USFW9cL8
> intelが今まで散々やらかしてきた事
うーん、過去はどうでもいいなぁ、俺としては今どうなのかが重要。
俺の知る限り現在はAMDが「なにがなんでもオレが一番だ」みたいな広報をしてるよなw
449Socket774:2007/03/04(日) 03:34:02 ID:nI7o+DtS
>Intelが一から自分で作ってきたアーキテクチャ

わろた
450Socket774:2007/03/04(日) 04:52:53 ID:ZpaItNus
AMDのCPUは安かろう悪かろうの粗悪CPUの位置付けへと完全に転落したよな。

自作PCマニアの間でハイスペックCPUとして重宝され、
マニアのささやかなプライドを満足させていた時代は過ぎ去り、
今やかろうじてローエンドのメーカー製PCに組み込まれて、
CPUのメーカー名はもちろんスペックすら意識されないような人たちに
使われるような位置付けになった。

自作板的にはまさに
AMDオワタ\(^o^)/
だよなw
451Socket774:2007/03/04(日) 04:55:24 ID:qA9OZ/uQ
>>450
転落?
元の位置に戻っただけですよ
粗悪とまではいいませんが
452Socket774:2007/03/04(日) 05:06:29 ID:GLxJLz5E
まぁ、元の位置っつったらK6-2時代か

確かに、人の家のメーカー製PC見て搭載されてるCPUが「K6-2」とか書かれてたら('A`)ああ、所詮安物か。って気分にはなったな。
Celeronよりそれほど悪くなかったんだけど、何故かCeleronの方がまだマシなイメージがあった。
Athlonになってから、妙にブランド価値は上がったよね。

453Socket774:2007/03/04(日) 06:18:35 ID:6zqO8PR4
K6時代は安かろう悪かろうだが
今は高かろう悪かろうだからなぁ
454Socket774:2007/03/04(日) 07:04:56 ID:3oS+Ggy0
高くないだろw
455Socket774:2007/03/04(日) 08:49:33 ID:IoFWeVxl
>452

台湾メーカーに圧力かけたりしたんで
投資家筋からは、あの「intel」すら恐れるathlonとは
何者ぞ?と言う興味を逆に引いてしまったという
笑えない笑い話みたいなものが残っているがw
456Socket774:2007/03/04(日) 09:10:08 ID:1EWLxyza
dellはせっかく信念まげてAMD導入したのに、この体たらくか
457Socket774:2007/03/04(日) 09:29:09 ID:YsKyyVJc
大差で負けているときは僅差に見せようとし(N)、僅差で勝っているときは大差に見せようとする(C)。
これ広告、提灯、信者の基本。
458Socket774:2007/03/04(日) 09:31:26 ID:USFW9cL8
AMDは大負けしてても殆ど詐欺に近いイベントで勝ったことにしてるよね・・・
あれはちょっと酷い。
459Socket774:2007/03/04(日) 09:36:56 ID:BxkdzjuC
信念は曲げてないだろ。
460Socket774:2007/03/04(日) 10:36:21 ID:PpcKzbDl
ttp://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-8.html?tag=btn
AMD 7勝0敗  intel 0勝7敗。

これが 当時全く 公開しなかった点について
461Socket774:2007/03/04(日) 11:02:17 ID:USFW9cL8
公開しなくても皆知ってるし、で今は全て逆転されてるし・・・
それも完膚なきところまで・・・w
462Socket774:2007/03/04(日) 11:11:18 ID:USFW9cL8
ちなみに>>460の結果だとAMD側10.0に対してIntel側D820でさえ7.8に達しているしIntel側は発熱を無視すればOC耐性が高く、
OCした結果はAMD側の10.0に匹敵、ベンチ項目によっては逆転していたのが実情。
チョンボチップであることからクロックを上げれず苦悩していた姿が良くわかる結果だ。

そしてC2Dは同クロックで4MBキャッシュなら2.5以上X2より性能が良いから同クロックで比べてさえIntel側10.0に対してAMD側は7.5以下となるw
更にC2DはOC耐性が非常に高く、それも含めると4.0以上の差となる・・・
やっぱり完膚なきところまで逆転されてるよな。
463Socket774:2007/03/04(日) 11:54:56 ID:ofAg5hgK
AMDで組んでメインって言ってる奴ってどの時代でも負け組だったんだな。
464Socket774:2007/03/04(日) 12:12:05 ID:OGefhyOy
64って嘘付いてたんだね。何このTDP?クソ熱いじゃん。プレスコ並。
正直に言ってたプレスコと嘘つきしてた64って事でFA?

64版バーニングAAきぼんぬ
465Socket774:2007/03/04(日) 12:27:21 ID:LbCQnqxh
やはり、PCのCPUをAMDに偏らせるのはいくないなあ。
4台目はインテル用にしておこう・・
466Socket774:2007/03/04(日) 12:29:02 ID:6zqO8PR4
偏りとかどうでもいいな
まぁ俺は全部Intelだが
467Socket774:2007/03/04(日) 12:34:42 ID:OGefhyOy
むしろ、Intel使ってないマシンを”PC”とは呼べんだろ?
アムド使ってるマシンはあくまでも「PCのような物」でしかない。
468Socket774:2007/03/04(日) 12:49:16 ID:YEg3ZBrr
全部intelのパソコンてキモいな
intel(というかNEC)のPC9821にk6-2のDOS-V機に
藁PEN4に北森に豚2500+のOC機に北森のHT付き2.8Cに
Athlon64にX2にC2Dと所有してるけどなにか?

片側だけ使って両者を評価とか出来る奴はエスパー
469Socket774:2007/03/04(日) 12:56:02 ID:C83DDdIa
>所有してるけどなにか?
別になにも
470Socket774:2007/03/04(日) 12:59:21 ID:6zqO8PR4
使わないと評価できないわけじゃないだろ
ネットに情報はいくらでもあるし
アナログ野郎め
471Socket774:2007/03/04(日) 13:02:11 ID:0qsNciO2
素で言っててもネタとして言ってもただイタイだけだな。
472Socket774:2007/03/04(日) 13:14:08 ID:LqOmtNpi
これまで買ったCPU十数個、ママン十数枚を振り返って見ると
全てIntel製CPU、Intel製チップセットだった
我ながらちょっと驚き
473Socket774:2007/03/04(日) 13:17:51 ID:YEg3ZBrr
>>472
865チップセットあたりのときは
OSにドライバーが入ってて良かったよな
自作初心者にお勧めだった
478ソケットでリテールクーラーなら猿でも組めたし

今じゃドライバーCD別に使うのが当たり前になったから
別にどっちでもいいが。

474465:2007/03/04(日) 14:09:08 ID:LbCQnqxh
インテル遣うと性格が歪むようだ。
漏れも昔、セレロン遣ってた時そうだったから・・・
どんなに性能が劣ろうともAMD一筋で逝くよ・・
475Socket774:2007/03/04(日) 16:23:29 ID:VaUVTcF4
 ユーザー的には勢力が拮抗するのが一番良い状況なわけで、戦力比を
考えたら、今現在の戦況や実際に何を使うかは関係なく、心情的にAMDを
応援したくなるのは普通だと思うけどなぁ。
 まあ、AMD的には「同情するなら〜」かもしれないけど。
476Socket774:2007/03/04(日) 16:24:28 ID:USFW9cL8
甘やかすと使えなくなるから止めておけw
477Socket774:2007/03/04(日) 18:30:16 ID:laGD+zBM
もうそろそろPC暦20年、自作暦15年になるのですがもぐりなので教えてください。
インテルって何ですか?
478バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/04(日) 19:34:30 ID:9yWGhhpa
>>477
空気
479Socket774:2007/03/04(日) 19:37:55 ID:TtV+p/tB
俺はAMD派だけど、最近旗色悪くない? 6000+は、性能的に劣るし消費電力
多いし、アーキテクチャ変えんと未来がなくなってしまう。
一気に30nmプロセスで設計するとかな。
480Socket774:2007/03/04(日) 19:47:45 ID:Zt8N2ami
ちょっと前までAMDは勝ってた
VGAでもちょっと前までATIが勝ってたのに今は面影もない
481Socket774:2007/03/04(日) 19:49:37 ID:zVVWkkWA
ATIがVGAで勝っていたのはだいぶ前じゃないか?
482バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/04(日) 19:58:02 ID:9yWGhhpa
>>480-481
大分どころか遥かな過去だよ。
Matroxとやりあってた事もあったな。
483Socket774:2007/03/04(日) 20:00:49 ID:Yt5/q0eB
2003年頃か、結構昔だな…
484Socket774:2007/03/04(日) 21:14:19 ID:fJY6IB/q
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
485Socket774:2007/03/04(日) 22:47:51 ID:dJlGprv+
>>445
コストパフォーマンスでAMDを選んで来ていたら贔屓になった。
そんだけの事だ。

趣味なんだからなんでも理屈で割り切れないね、オレは。
いい方を選んだらたまたまAMDだった、なんて言い訳染みた事を言った事もないしな。
(本当にそういう選び方をした、というヤツを否定する気もないが)

別にC2Dに難癖付ける気はないな。
オレは今んとこ買う気も予定もないけど。
取り敢えずネトバは大嫌いだから、老害がさっさと駆逐されるのを願うばかりだね。
486Socket774:2007/03/05(月) 00:21:47 ID:La0yh4Xd
ベンチ厨にはAMDの現状は耐え難いのかもしれんが
実用主義のライトな自作派の俺にとってはむしろAMDが気になってきている。

というのもここにきてのIntelとの価格差。
Core2Duoで構成を考えてた俺だが、
AMDで組めばケースや電源に金を回せることに気付き、
目下軌道修正中。
487Socket774:2007/03/05(月) 00:24:17 ID:quIOFTNN
確かにPenEが投入されるまでは低価格帯はX2 3800+の天下だな。
まあこれしか魅力的なCPUがないのはかなり寂しいが…
488Socket774:2007/03/05(月) 01:30:48 ID:2vnRj74S
自分がまさにそれ
BIOSTARのGeforce6100AM2とX2 3800+で組んだ。マザーが安いのでCPUとあわせ計二万

最小構成で動作検証のつもりだったが、河童セレからの乗換えなので爆速。
安定してるし、壊れない限りこのまんまでいいや
489Socket774:2007/03/05(月) 01:33:58 ID:RlpVEvpn
>>488
メモリはもちろんDDR2-800だよね?
667だと3600+相当、533だと3400+相当になっちゃうよ
490Socket774:2007/03/05(月) 01:51:33 ID:aO3s1tkD
>>462
3800+X2は3Gくらい回るんだが。しかも1万3000円。

糞高いC2Dは見事に提灯雑誌につられた初心者が使う石って感じしかしない。
491Socket774:2007/03/05(月) 02:39:31 ID:gvG3YnDE
貧乏人がバーゲンセールの安物3800+をOCして超爆熱状態で使用。

X2もやっとAMD本来の役割になってきたな。
492Socket774:2007/03/05(月) 02:58:17 ID:1OM5+aBw
>>491
殆どの人は定格で使うと思うがね。
AMD本来の役割とか、何時までもおかしな妄想に浸るのは止めといた方がいいよ。
その時々で役割なんて変わっていくもんだし。
493Socket774:2007/03/05(月) 03:00:27 ID:1XJfFa0C
3800+結構回る報告が出てますよね。

4200+からE6600にいってAM2 5000+OCに戻ろうとしている自分にとっては、
なんというかやられたって感が無いわけでもない。

とりあえず、65nm結構回るよ。
E4300と比べて3GHzに達する可能性ってのは少ないかもしれないけど、
元の値段が結構違うから、かなりウマイと思うよ。
両社共、ウマイCPUは存在するって事。

中間以降のモデルは、Eシリーズでもいいんじゃない?
アイドル等の時間が長いとか、AMDがいいなーとかなら、65nmで65Wの5000+とかいいんじゃない?

まぁ、5000+以上は性能差がわかってるんだから、個人がINTEL、AMDどっちが好きかって事が購入意欲の大半を占めると思われ。
好きなCPUを買えばいいんだよ。

PenEが出てくると下から上までIntelって事になりかねないがw
それも時代の流れだし。

って、こういう事実を分かっていながら煽るから、双方喧嘩腰になっちゃうんだよなきっと。
494Socket774:2007/03/05(月) 03:16:36 ID:lwzKWZwn
PenEはDivXエンコしたい人が買えば良いと思う
それ以外の用途は3800+X2
495Socket774:2007/03/05(月) 03:28:55 ID:2vnRj74S
まあほとんどの人は定格でしょう

オーバクロックなしならコア2デュオE4300とアスロン64x2 3800+は
ほぼ同じパフォーマンスを発揮する。
したがって14Kで買えるCPU選択としてx2 3800+は最善のものであるが
AMDはマザーも安いのでさらに差は開く。

安いC2Dを買ってOCしてる人も購入当初のベンチ熱が冷めれば定格にもどる。
残るは無駄になったOC用マザー・メモリとありきたりの性能

はて・・・
496Socket774:2007/03/05(月) 03:53:58 ID:PKgTSN5E
OC用マザーとメモリまで揃える人はある程度のOCしつつ常用するような気がしないでもないが
497Socket774:2007/03/05(月) 04:51:05 ID:gvG3YnDE
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W)の価格推移
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/graph/gi_g6am2_38e.html
9ヶ月で価格3分の1へ暴落w

Core 2 Duo E6300 (1.86GHz,L2 2MB)の価格推移
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/graph/gi_g8c2d_e63.html
7ヶ月で価格変わらず


ま、価値の低いCPUはそれなりの価格に落ち着くってこった。
それにしても、もうちょっとましなCPUをAMDが出してくれないとC2Dが値下がりしねーよ。
498Socket774:2007/03/05(月) 05:28:47 ID:2vnRj74S
X2 3800+は最終的に8千円ぐらい、5000+は一万5千円位で買えるようになるといいね。
そうなりゃ、いまだ多いと思われるソケAや754組が
遊ぶための石としてAM2になだれ込んでくる可能性がある。
499Socket774:2007/03/05(月) 07:04:04 ID:L5gVZmv8
ん?Core2 E4300の3GとX2 3800+の3Gって性能、消費電力ともにX2の方が優れてるの?
500Socket774:2007/03/05(月) 07:30:40 ID:4r90lGgI
ほぇー。
まさにah64の754の2800(1.8G MEM-DDR)で満足してるライトユーザーのおれだけど、
マザー込みで2万でX2に行けるなら、久々に替えても良いかなと思える。

最新ゲームしないなら、クロック上がらなくても
ヅアルコア化で十分快適になりそうだし。
501Socket774:2007/03/05(月) 08:42:19 ID:SrMb+j1G
そして939ユーザー発狂
502Socket774:2007/03/05(月) 09:58:59 ID:iqlP6X0r
>>497
それ以前に長い価格停滞時代があったからなぁ。
対抗場がPenDというX2より腐ったCPU時代が。
そこからするといまの価格差は妥当じゃないの?

自分に都合のいいグラフだけあげる手段は提灯ベンチ野郎と一緒だね。

>>501
いや。意味がわからんし。
503Socket774:2007/03/05(月) 11:46:40 ID:hVviFKoQ
>自分に都合のいいグラフだけあげる手段
tsukumoのデモについて言ってるのか?
504Socket774:2007/03/05(月) 12:05:57 ID:pil9/R26
漏れが気になるのは、3800+ 3G常用、
4000+ 3G常用、4600+ 3G常用…
この辺の話は90nm、65nm問わずよく聞くんだけど、
3.2G常用とか3.4G回ったとか、その辺の話をほとんど聞かないということなんだなぁ。

6000+がAthlon64X2の限界なんじゃないか、って思うのだ。。。
505Socket774:2007/03/05(月) 13:39:46 ID:ZdFXG5zW
>>504 どうなんだろねぇ〜
90nm3GHzなんか見てると、もう無理しないで!
って思ってしまう…

これ以上K8でクロック上がっても対応されるだけだから、
ここは新型が出るまで現状を維持できりゃいいかもだねぇ…

4月のインテルの価格改定が怖いですね
506Socket774:2007/03/05(月) 20:58:59 ID:HeLm+xo2
かつて、AMDが自作界でもてはやされていた頃、なにがなんでもIntel!という半ば基地外じみたIntelユーザーがいた。
それを【雑音】と呼んだ

しかし、ご存知 今はIntelのCoreシリーズによる快進撃が始まり、AMDはまったくダメという状況に。
そして基地外AMDユーザーの暴走が始まった。
人々はその生き物を アム虫、または単に【虫】と呼ぶ
507Socket774:2007/03/05(月) 21:30:43 ID:L5gVZmv8
雑音認定厨の発言をそのまま受け取ると、
AMDを攻撃してるのは雑音一人だから、
Intelユーザは彼を除いて全員まともってことになる。
508Socket774:2007/03/05(月) 21:59:59 ID:CeA80wcT
>>507
あとコピペし歩いてるバカも追加な
503ぐらいの濃度になるとまだ厨と派の境目ぐらいだし
503はmerom厨だけど。


509Socket774:2007/03/06(火) 05:06:54 ID:eqxj4g2S
素人って2chに騙されてソケ754買ってたよね
510Socket774:2007/03/06(火) 05:20:26 ID:wJbT3CqO
>素人って2chに騙されてソケ754買ってたよね
そういう客観的な統計を持っているなら否定はせんが
Athron64が出て939が出る結構前か9デュアルコア対応の939がいずれ出るという情報は会ったし
一番書き込みが熱かった時期はウィンチェスターコアの3500+が出たあたりで
俺の周りは939の3000+〜3500+が多い。
511Socket774:2007/03/06(火) 05:41:43 ID:ZCwW/5Ib
まぁ754と939VIA買った人は南無と。
512Socket774:2007/03/06(火) 09:48:58 ID:TZujOC9w
米AMDが業績見通しの下方修正を示唆、回復のカギは「Barcelona」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/06/101.html
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D ,っ━  ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
513Socket774:2007/03/06(火) 12:55:47 ID:6R16Hhwq
>>511
754はデュアルに対応するっていう話あったっけ・・・?
939はあったけども。

あとは915とか925買った人も可哀想だったね。
514Socket774:2007/03/06(火) 14:10:37 ID:Quj0SihI
754だけど、元からすぐに939でるって言われてたから
アップパスよりコスト重視で選んだ。

そりゃあ、最新CPU使えりゃ言うことないけど
ネトバせろりん何てゴミだったし、当時の選択に満足してるぜ?
515Socket774:2007/03/06(火) 15:08:15 ID:SIAIrb7Q
ネトバは何が何でも駄目だと考えるのも2chに騙されてた気がするが…。

PenDが投げ売られて、強烈に安価だった時の話覚えてるか?
「PenDは確かに安いが、ランニングコスト考えると電気代で高くつく」
だぜ?w
しかも5年使う事が前提の話になってたし。
516Socket774:2007/03/06(火) 15:24:25 ID:fRNRAq8x
>>515
本当はCPUクーラーとケースと電源で高く付く、だな。
エアコン代も入れると電気代も高く付きそうだが。
517Socket774:2007/03/06(火) 16:22:50 ID:ysmHykVN
並以上のケースや電源買えない人が3万するCPU使うのかよ
当時フルタワーや700w電源が必要とか真剣に考えていたなら何も言わない
518Socket774:2007/03/06(火) 16:41:05 ID:zwLxbK7T
>>517
自作ブームに騙されて始めた奴らは平気でそれができたんだぜ?
519Socket774:2007/03/06(火) 17:15:27 ID:ysmHykVN
お馬鹿さんの行動を想定してランニングコストを語る人ってOC前提でCPUの比較する人と何処が違うの?
520Socket774:2007/03/06(火) 18:00:08 ID:wRUpLron
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news072.html
こんな証拠隠滅方法があったとは
521風来のシレソ:2007/03/07(水) 00:13:40 ID:is4U77OM
自作ブームなんてあったか?(ハゲ藁
522Socket774:2007/03/07(水) 00:48:21 ID:pQKoMlQP
ソケ754買った奴は確かに馬鹿だわw

前に回りまくりで誤差程度の速度差しかない豚ヌホ2、
直後に939がある事なんざちょっと調べればあっという間にわかるのにそんな事すら気が付かなかった馬鹿ども。
静音も冷却も何も考えれなかったドノーマルの素人構成で嘘を嘘と見抜けず
ヌカ喜びしてた彼らが微笑ましい。まぁベンチしか負荷無いのにCnQで大喜びしてたり
ゲーム目的ゲーム目的とか馬鹿の一つ覚えに言ってるわりに
VGAは時代の最強クラスのハイエンドではなく安め安めの中途半端な
貧乏厨ご用達のベンチカードっていう幼稚さが痛かったが信者結託は強かったw

今思えば彼らは2chの被害者だったんだろうな。嘘っぱちのTDPとベンチ結果を信じて
散在させれてマヌケな時間を過ごしていただけとは哀れで忍びない。
まぁいつかは彼らにもわかるだろう。
523Socket774:2007/03/07(水) 01:09:07 ID:p7qq3Ohs
ネトバは悪くないよ。INTELの売り方が悪かっただけ。
「コレはエンコードに最適な特殊なCPUです」っていやぁいいのに
あたかも普通のクライアントマシンにつかっていいCPUであるかのごとく宣伝してしまったのが間違い。
使い道によっては他のCPUに真似できない性能を発揮する。
524Socket774:2007/03/07(水) 01:16:02 ID:ZgcnC/t5
俺さあ、なんか森君の言い回しなんかに似てる似てると思ってたがやっとわかった。

北朝鮮と同じだwww

「日帝の帝国主義を完全かつ徹底的に殲滅する用意がある」とか言葉だけすごいけど
全然戦争始まんないの。

でやるのは援助という名のこじき行為だけwww
525Socket774:2007/03/07(水) 01:16:43 ID:ZgcnC/t5
めっちゃ誤爆

orz
526Socket774:2007/03/07(水) 03:21:07 ID:WG3wKE63
754や939はソケットがあれだけ違うと諦めがつく部分もあったな。
悲惨なのはソケットも同じ、チップセットも同じなのにマザーのリビジョン違いや
電源仕様の変更で動かないっていうintelの得意パターン・・・俺もやられたクチだが・・・orz
527Socket774:2007/03/07(水) 03:22:45 ID:p7qq3Ohs
台湾のマザーボードメーカーからはありがたがられているだろうな
528Socket774:2007/03/07(水) 05:15:58 ID:c05/8Sbo
>>489 自作初心者だがどうゆう事?
529Socket774:2007/03/07(水) 09:05:06 ID:pQKoMlQP
>>526
んな事言ったらマイクロのAMDなんて笑える所じゃすまないんだが?
ソケA時代の代名詞板とも言えたM7NCGとかの件しかりソケ754でも
結局地雷しかなかったし。
530千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/03/07(水) 09:13:38 ID:qcSV/wvU
core2duoが良すぎなだけさ・・・
531Socket774:2007/03/07(水) 09:46:36 ID:BQxXQhzO
>>523
CPUというよりコプロだな。
532Socket774:2007/03/07(水) 12:47:09 ID:jxc47GEp
>>522
>静音も冷却も何も考えれなかったドノーマルの素人構成で嘘を嘘と見抜けず

つ釣音

533Socket774:2007/03/07(水) 12:50:44 ID:jxc47GEp
それと、その手のソケット変更で最も糞な思いをしたのは、歴史上ではきっと…


 Socket8 & Socket423


だろう。
534Socket774:2007/03/07(水) 13:06:55 ID:7GY2Rkkx
S754を叩いているヤツが、AM2を擁護しS939を必死に叩いているヤツと
同等の知能と知識に見えてならない。
535Socket774:2007/03/07(水) 13:38:04 ID:QHLlQ1NO
え?754より939の方が寿命短かっただろ?
754買った奴は別に損も得もしてないだろうよ。
536Socket774:2007/03/07(水) 13:48:07 ID:QHLlQ1NO
むしろセンプとか出なかった939の方が痛かったと思うけどな。
939は省電力関係は本当に恵まれてなかった。AM2はその辺
天と地なわけで・・・。
結局754は切られる切られると言いながら939のフェードアウト近くまで
CPU供給され続けたわけだし、Turion系のCPUも考え合わせると
別に損はしてないと思われ。
それよりも939待ちで我慢して買わなかった奴が一番・・・。
537Socket774:2007/03/07(水) 13:51:06 ID:V0q/Mp6Z
>>535
あんまり変わらないな
新城でて約2年で939
939から約2年で今

754にはturionがあったし
今939もopがまだある

intelも似たようなもの
915/925から約1年半で945/955
945/955から965/975が約1年ですこし短め

ただピン数が同じだと煮え切らない部分はあるよな
538Socket774:2007/03/07(水) 14:08:39 ID:8R/GgeDz
939ユーザとしては寒い限りだが、SocketA並の寿命は欲しかった
時勢的に無理なのはわかってるつもりだけどね
539Socket774:2007/03/07(水) 14:15:59 ID:V0q/Mp6Z
>>538
DELL様用CPUの工場足りなくなってるから
しばらくAM2ばっかり作りたいんだろう。

540Socket774:2007/03/07(水) 14:17:16 ID:MdD5xo1h
そうなるとDELL様がAM2+に乗り換えたとたん
AM2が切り捨てられて、AM3に乗り換えたとたん(略
となりそうだな。
541Socket774:2007/03/07(水) 14:19:07 ID:7GY2Rkkx
>>540
DELLのパターンはそう簡単にメインストリームのマシーンを変えないから、
逆に古いCPUばかり作らされて、新CPUにリソースが回せないかも。
542Socket774:2007/03/07(水) 14:22:39 ID:MdD5xo1h
>>541
それもそれで迷惑な話だなあ。
どっちに転んでも自作ユーザーには迷惑この上ない。
543Socket774:2007/03/07(水) 19:47:42 ID:pQKoMlQP
ソケ754の64買った香具師は当事としてはどう考えても初心者でしょ。
544Socket774:2007/03/07(水) 19:51:34 ID:p7qq3Ohs
当時から939が出た後でもCPUを提供しつづけるという情報があったし
メモリのデュアルチャネルどデュアルコアが必要なくてネトバから逃げたい人もいたような
545Socket774:2007/03/07(水) 21:55:56 ID:KifgrpdM
>>543
当時貧乏で買えなかったからって今更過去を叩いて頑張るなよ。
S754は十分最前線で戦える力を持ってたし。

ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=70&model2=18&chart=19
546Socket774:2007/03/07(水) 22:00:02 ID:JEECSeIf
>>545
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/

736 名前:Socket774 投稿日:2007/03/07(水) 21:35:00 ID:pQKoMlQP
>>734
USBはどこも弱い。特にUSB2は規格自体が少しおかしいんでしょうがない。

>>733
2chの64洗脳の方が凄かった。
実際は嘘付いてただけの遅くて熱い64に騙された被災者達がカワイソス


こんな書込みをあちこちにしているみたいだから言っても無駄かと。
547Socket774:2007/03/07(水) 22:01:35 ID:qqaji5Wr
939はCore2が登場するまでAMDが暴利を貪ってたプラットフォームだよな

754で3年がんばって、Core2登場時に暴落したX2や上位のCore2に
安価に乗り換えたやつが負け組みだったとも思えない
548Socket774:2007/03/07(水) 22:03:01 ID:qqaji5Wr
>>546
USBは規格が割れてたのは1.1だったような・・・
549Socket774:2007/03/07(水) 22:53:17 ID:ECboBr6N
>>547
Socket939ってそんなに暴利だったか?
Socket939が高く感じるように"なった"のは、
単にC2Dの価格性能費がよかっただけだろ?
対ネトバ戦では価格性能費なら安い方だった。

後付設定で価値を決めるのはガンダムとFSSだけで十分です。
550Socket774:2007/03/07(水) 23:18:26 ID:qqaji5Wr
>>549
初期の頃は754と比べて特段の性能向上も無いのに、
デュアルチャネルメモリの幻想に取り付かれた初心者が
なぜか高いマザーと一緒に購入していたようだが・・・
・・・お前もその一人だったか

Core2Duoが出てからはようやく安く感じる価格設定になったが、
>Socket939が高く感じるように"なった"のは、
は?なにこれ?俺の認識では、
初期〜ぼったくり、中期〜半額セール、後期〜ぼったくり
だと思うけど?
551Socket774:2007/03/07(水) 23:31:02 ID:NdVBBxL1
939マザーは当時でもそんな高くなかったはずだが・・・高くて2万
C2Dマザーは今でも25000円でしょ
手頃な3800+X2が4万円 E6600も4万円だしな
552Socket774:2007/03/07(水) 23:38:37 ID:F9q6kNe4

つ〜か自作PCなんて欲しいときに組むのが正解だろう。
絶対的に性能は組んだ瞬間から遅くなる運命だし
「一ヶ月経てば」「半年経てば」「一年経てば」より速くて
より安いものが出てくるのは馬鹿でも知っている(メモリーは例外)

例えば俺はOSが98SEだから必然的にAGPになるし
シングルコアなのも決定事項だ。そう言う中で組んだのは
ギガバイトのK8UにVeniceの3500+で、一応これはこれで
まあ満足している。

こうやってPC面でのみ組む人間もいれば
「結婚間近で結婚したら自由に組めなくなるから最後の記念に組んだ」とか
「Athlon64のパイオニアとして組みたかったので」という人間だっているだろう。

それぞれがそれぞれの都合で組んでいる。
553Socket774:2007/03/08(木) 00:28:21 ID:WFVZvD51
CPUはバラつきがあるけどな
北森以降のPen4は性能に変化が殆ど無かったし、
X2はCore2前は停滞してたが、Core2後はバーゲン乱発だ
554Socket774:2007/03/08(木) 00:29:54 ID:YdcpA92q
>>550
いえ。残念ながらC2D対抗値下げの時にS939を買った口ですが何か?
C2Dは予定から四半期も早かったのでちゃきちゃきっと回避した。

予想通りに8月末まで潤滑に出回らなかった上に、
対応チプセトが速攻リビジョンアップしたからな。アレ。
555Socket774:2007/03/08(木) 00:37:47 ID:WFVZvD51
>>554
X2が性能で圧倒している時に「価格性能比でネトバより上だから高くても無問題」
と煽るだけ煽ってて、自分はCore2Duoが出て相対的に低性能になったX2を買ったの?
556Socket774:2007/03/08(木) 00:44:21 ID:WFVZvD51
939を初期に買ったやつなら、一部VIAマザーでX2がまともに動かなかったり、
nForceがリビジョンアップしないと不具合があったりとか、そういうのわかると思うんだが、
書いてる内容からしてあんまり詳しくなさそうだね、君>>554
557Socket774:2007/03/08(木) 00:48:13 ID:YdcpA92q
>>555
なんつーか。うん。あのな。以下は妄想なんだが。
その時にオレの中の脳内妄想女が、
なぜか現実社会の金を浪費していてな。
学生だったオレはなんだかんだで金がなかったんだ。

んで、その後に社会人になってだな。色々忙しい中で
脳内妄想女が現実社会の金を浪費しなくなったら、
アレよ。あら不思議。お金が余った。

それだけなんだ。うん。まぁ。脳内妄想の話だから適当に流してくれ。
目から汗も出てないし、幾分もう遅いから寝る。
558Socket774:2007/03/08(木) 00:50:31 ID:YdcpA92q
あ。もしここを読んでいる中で4月から仕事をするヤツ。
最初は色々大変だが幾ら忙しいからって、
脳内妄想女をかまってやらないと楽しい夢が見られなくなるぞ☆ミ

うん。妄想だから。妄想だから別に痛くもかゆくもないんだけどな。
559Socket774:2007/03/08(木) 00:56:05 ID:dEi7Fj7l
就職して仕事が忙しくなったので、学生時代のようにエロゲーをやる時間がなくなった。
むしゃくしゃしたのでハードに金を費やした。今は後悔していない。

まで訳した。

添削よろ。
560Socket774:2007/03/08(木) 00:57:30 ID:Rn2lnwr7
メーカー品をふくめると去年の段階でもセレロンDが全体の半分を占める
Core2でるまえでもX2で組むなんて自作でも数パーセントだったし
セレロンD・P4・センプロン・シングル64が圧倒的

インテルがいつか嘆いたとおり去年でもほとんどの自作人はセレロンを
買ってるのだ。

X2が圧倒的に売れた時期なんてない
むしろ数の上ではAM2で値下げした今年からふえていくだろう。
561Socket774:2007/03/08(木) 01:00:45 ID:Ya+FkOZj
>>558
絶対☆妹至上主義買え。

てかここのメーカーのソフト全部買え。
562Socket774:2007/03/08(木) 03:06:16 ID:FaSyf6aq
Socket423+i845+PC-133なんて将来性でも性能でも絶望的な組み合わせが雑誌とかで普通に煽られてた時期よりは、
Socket754/939の方が全ての面で遥かにマシだったから、勝ち組だの負け組だのは大して気にもならんな。

本当の勝ち組は754/939/940/AM2/Fを当然のような顔で全部買ってる。
563Socket774:2007/03/08(木) 07:05:23 ID:bknk4xzp
>>548
1.1だね。それもIntelの設計ミスを仕様としてごり押しした結果。
2.0は無問題
564Socket774:2007/03/08(木) 07:06:27 ID:bknk4xzp
>>550
初期ボッタクリだと感じてるのは、おまえが貧乏だったから。
普通はハイエンドCPUはああいう価格になる。
565Socket774:2007/03/08(木) 07:24:00 ID:NMZncxYT
>>563
確かにIntelのUSB2.0やNEC、VIAは無問題だったけど、
SiS、ULi、ATi、nForceのUSB2.0は色々あったよねぇ。
無問題?・・・ふ〜ん?
566Socket774:2007/03/08(木) 07:27:58 ID:DZW/27SV
 1年半前7万円だったX2の4400+。AM2の4400+は今2万円か。
 確かに次の組み替えはほぼ全取っ替えになるけど、今から見ても悪い
買い物じゃなかった気がするな。
567Socket774:2007/03/08(木) 07:39:47 ID:dEi7Fj7l
俺は7万で買ったX2の4400+を4万で売ってE6600を買った
マザーは975なので不具合には特に出会わなかったな

AMD向けマザーが不安定とか言うやつはスキルが無いか
情報収集能力が無いと言われたものだが、
Intel向けでも同じようだな
568Socket774:2007/03/08(木) 09:49:22 ID:TM/wBSYU
>>565
おまえはレスの流れを読み解けていない。
569Socket774:2007/03/08(木) 14:48:47 ID:28KxdP+Q
570Socket774:2007/03/08(木) 15:12:03 ID:ZrWnHybj
DELLのPC安すぎワロタw

Dimension C521 Windows XP搭載パッケージ

Windows XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
*三菱製 20インチTFT液晶モニタ (ブラック)RDT201L ←ここを変更

クーポン適用後87,165 円(送料、税込)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=20833&c_SegmName=dhs

1台ご注文の場合製品単価(配送料別)から11%OFF
クーポンコード:DOC-5226-QOQWJF-M-0
1台あたり135,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から16%OFF
クーポンコード:DOC-5227-SOFYPF-M-0

ちなみに三菱製 20インチTFT液晶モニタ (ブラック)RDT201Lは価格コムだと50,794 〜
http://kakaku.com/item/00851811929/
571Socket774:2007/03/08(木) 15:13:34 ID:7+hj+08y
>>570
いや。DELL PCは毎度そんなものだぞ?
572Socket774:2007/03/08(木) 15:26:12 ID:ZrWnHybj
これは祭り価格だよ
573Socket774:2007/03/08(木) 15:32:37 ID:jbK7CUOX
件の三菱の20モニタを買うつもりなら悪くないんじゃない
4万でPC付いてくるようなもんだし

でもまあ、これ以上PC増えてもなあ
安いけども
574Socket774:2007/03/08(木) 18:39:12 ID:3cg7aIMt
いつもだいたいこんな価格だろ
575Socket774:2007/03/08(木) 20:07:24 ID:YdcpA92q
>>571
DELLなんてそんなモンだろう。

だが安いモデルが糞なネトバ系CPUから、
AMD系のCPUに移ってホントによかった。
576Socket774:2007/03/08(木) 20:14:38 ID:ZrWnHybj
おいおい、他だったら本体だけでもこの値段はそうそうないぞ
パーツの値段考えてみろよ
577Socket774:2007/03/08(木) 20:22:11 ID:YdcpA92q
>>576
お前が必死に宣伝しているのはわかった。
Dellの広報かなんか知らんが、
宣伝するならPC一般板にでも逝け。

つーか。Dellがやるバーゲンみたいな機体なんて、
毎度この程度の選択でこの程度の値段だろうが。
578Socket774:2007/03/08(木) 20:23:47 ID:XJxd5THL
これでCore 2 Duoだったら9万でも買ってたな。
579Socket774:2007/03/08(木) 20:36:00 ID:RUfeAOmx
>AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+

はぁ?
580Socket774:2007/03/08(木) 20:50:30 ID:3cg7aIMt
3800+で大喜びするのが一般板クオリティ
581Socket774:2007/03/08(木) 21:42:03 ID:YdcpA92q
>>579-580
今年の1月だかに買った時は、
Pen4 571のオンボドVGA+1GBで、
値段は今回と同じような値段だった。
それを考えると素晴らしい進化。
582Socket774:2007/03/09(金) 00:59:09 ID:68QZAAnz
>>581
それ、Dellが一番高くてダメな時じゃん・・・

AMD雑談スレが3600+の話題で大賑わいなのを見ると、
平和だなぁ・・・と思うよ
確かに安くてそれなりの性能ではあるけども
583Socket774:2007/03/09(金) 01:26:18 ID:hhVZJd+V
まぁ、住人自体3600+メインで考えてる人はいなさそうだしねぇ。
やっとネタになるCPUが出てきて嬉しいんだよ(俺もだが。)

サブになら3600+でいいかなーと思うけど、メインはやはりCore2かな今だと。
自分はMeromにしてみたけど…
584Socket774:2007/03/09(金) 01:39:35 ID:69KiZbOu
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/gyoseki.cfm?id=d2m0600l06&date=20070306
 AMDの2006年10―12月期決算は売上高が前年同期比4%減少、
最終損益は7・四半期ぶりに赤字となった。低消費電力MPUでインテルに先行し、
ここ数年はシェアを高めてきたが、規模で勝るインテルが巻き返し、AMDの息切れが鮮明になりつつある。
585Socket774:2007/03/09(金) 19:31:02 ID:MA+Kuh+B
ttp://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=753250&tp=Intel-c2d-e6050&rid=753256

Q6700 Kentsfield 2.66GHz 1066 4MB x 2 4/4 $530
Q6600 Kentsfield 2.4GHz 1066 4MB x 2 4/4 $266
E6850 Conroe 3GHz 1333 4MB 2/2 $266
E6750 Conroe 2.66GHz 1333 4MB 2/2 $183
E6550 Conroe 2.33GHz 1333 4MB 2/2 $163
E6540 Conroe 2.33GHz 1333 4MB 2/2 TBA

Q3に低価格で新製品投入。
AMDオワタ\(^o^)/
586Socket774:2007/03/09(金) 19:44:24 ID:lx2ZjVr+
オワタ\(^o^)/

587Socket774:2007/03/09(金) 20:44:32 ID:Pz0FcO1h
>>585
ひいぃ〜〜
588Socket774:2007/03/09(金) 20:55:29 ID:YSvv2ngM
>>585
これはねーよw マジなのかね
589Socket774:2007/03/09(金) 21:08:44 ID:pfjss8iI
本当だったらIntel株は暴落するって
590Socket774:2007/03/09(金) 21:37:38 ID:hhVZJd+V
そんなに値下げするほどにバルとKumaがすごいって事なのか?
いや、流石に無いだろ。
591Socket774:2007/03/09(金) 21:40:44 ID:ac2DBf5+
そもそも4月の値下げもまだなのにその先の予定とかリーク出来るもんなんかね
Q3だと9月頃か
592Socket774:2007/03/09(金) 21:43:39 ID:fmr8/z1L
>>591
Intelは以前から半年後の価格改定情報だしてるよ。
593Socket774:2007/03/09(金) 21:51:05 ID:7KcDIt3L
>>590
本気で潰しにかかってるんじゃね?
AMDは会社傾くね
594Socket774:2007/03/09(金) 22:18:44 ID:wuMeS6Mb
Q6600 Kentsfield 2.4GHz 1066 4MB x 2 4/4 $266
E6850 Conroe 3GHz 1333 4MB 2/2 $266

ありえんだろ。ネタじゃねぇの?
595Socket774:2007/03/09(金) 22:30:30 ID:pfjss8iI
ASP(平均販売価格)が大幅sage → 減収減益
596Socket774:2007/03/09(金) 22:33:31 ID:W2L3j+JD
逆に AMDに恐れをなしているのか..
なんか後ろめたいことしてるん?INTEL
597Socket774:2007/03/09(金) 22:39:03 ID:7KcDIt3L
たたけるときに徹底的にたたくんだろ
次の開発に支障を出すぐらいたたけば
しばらく安泰だし
598Socket774:2007/03/09(金) 22:42:30 ID:Z2QIkXa5
Core2は元々モデル数が少ない上にモデル間のクロック差がでかいから
今までとは比較しにくい部分もあるんだよな

にしても、クァッドコアの2番目とデュアルコアの最上位がこれはちょっとな
Q6600 Kentsfield 2.4GHz 1066 4MB x 2 4/4 $266
E6850 Conroe 3GHz 1333 4MB 2/2 $266
599Socket774:2007/03/09(金) 22:43:29 ID:FjTJxYCK
ちょっと信じられませんねぇ。誤植じゃなくて?
600Socket774:2007/03/09(金) 22:47:03 ID:Z2QIkXa5
ケンツの3Gが出るとか、Wolfdaleが4Gオーバーで登場するとか、
その先のNehalemが大幅に前倒しされるってことなんかねぇ・・・
それか、昨年もそうだけど、本気で体力勝負で潰そうとしてるつうことかな
601Socket774:2007/03/09(金) 22:49:29 ID:Z2QIkXa5
実際、AMDのデスクトップ向け新コアは年末とか言われてる上に
最初は数も出ないらしいって話もあるから、AMDは来年まで
売れば売るほど赤字状態になるだろうな。
Intelもさらなるリストラするはめになりそうだが。
602Socket774:2007/03/09(金) 22:50:44 ID:ac2DBf5+
米国流のつぶし合いだのう
核ミサイル打ち合っても最後に生き残ってる人間の多い方が勝ちというお国柄だからな
603Socket774:2007/03/09(金) 22:51:40 ID:sM3jJVmb
4%減益で赤字だから
アムドは終わり、倒産は確実
アチ買収と工場増設の最後の賭けも負けた

これからこのスレは何時アムドが散るかを予想するスレにしましょう
604Socket774:2007/03/09(金) 22:52:04 ID:rNOyfXwJ
Yorkfieldの前倒し準備出来てるんだろか・・・
605Socket774:2007/03/09(金) 22:53:00 ID:pfjss8iI
これじゃみんな・・・・とは言わないが少なくともジサカーは買い控えしてしまう
606Socket774:2007/03/09(金) 22:53:57 ID:+1T2EAY0
>>585
嘘だぁ。ねーよw
607Socket774:2007/03/09(金) 22:55:42 ID:j5jxHBFi
要するに4月の価格改定時に買うなってか
608Socket774:2007/03/09(金) 22:55:57 ID:/Vhv5z4O
>>585
すげーネタくさいが
よう〜しパパhkecpcを信じてQ3まで待ってQ6600買っちゃうぞぉ
609Socket774:2007/03/09(金) 22:58:30 ID:Z2QIkXa5
Barcelonaの前評判がいいから(大本営発表だけど)
その分価格で対抗ってのはいいんだが、
両者とも買い控えが続出しそうな展開だな。
死なばもろとも、みたいな。
610Socket774:2007/03/09(金) 23:31:43 ID:7KcDIt3L
買い控え続出で体力勝負になってもインテル有利
どのみちAMDは潰れる運命かも
611Socket774:2007/03/09(金) 23:46:02 ID:pECea05I
まー アスロン64 , アスロンX2とアーキテクチャでAMDが先行したときINTEL派は涙目だったからなぁ
つーか泣いてたね。
バルセロナが出たらまたそうなるよ。
612Socket774:2007/03/09(金) 23:48:49 ID:XviXrj/H
オワタw

http://seekingalpha.com/article/24929
>Dirk R. Meyer
>
>Of course, it’s hard for me to speak to precisely what the pricing environment will be, but from a cost basis,
>you can think about Barcelona being not that much different than the introductory dual-core Opterons.

21/04/05 〜 31/08/05
Dual-Core Opteron 875 $2649
Dual-Core Opteron 870 $2169
Dual-Core Opteron 865 $1514
Dual-Core Opteron 275 $1299
Dual-Core Opteron 270 $1051
Dual-Core Opteron 265 $851

01/09/05 〜 12/02/06
Dual-Core Opteron 875 $2149
Dual-Core Opteron 870 $1514
Dual-Core Opteron 865 $1165
Dual-Core Opteron 275 $1051
Dual-Core Opteron 270 $851
Dual-Core Opteron 265 $690

??/06/07 〜
Quad-Core Opteron 8266 > $2149?
Quad-Core Opteron 8264 > $1514?
Quad-Core Opteron 8262 > $1165?
Quad-Core Opteron 2266 > $1051?
Quad-Core Opteron 2264 > $851?
Quad-Core Opteron 2262 > $690?
613Socket774:2007/03/09(金) 23:59:59 ID:pECea05I
え?そーなの?
大して変わらんって?

デュアルのオプテロンとC2Dってどっちがつおいの?
614Socket774:2007/03/10(土) 00:09:42 ID:VMym+BEy
Pen4がでた当初から今でもAMDと目指す方向が違ってんだから叩かれてもしょうがない
現実にはMacにもインテルCPUになってるし統合型グラフィックではインテルの
独壇場でATI買収したAMDなんか何もできてやしない
はっきしいって企業力の違いといいますか読みの深さが断然に違いますな
そんな私のPCにはインテル入ってる
これからもずっと入ってる
615Socket774:2007/03/10(土) 00:11:38 ID:jKQJH5gp
うーむ、アメリカは違うなぁ…本気の殺し合いだな…

ウチの近所のガソリンスタンドとは大違いだw
616Socket774:2007/03/10(土) 00:20:13 ID:zjiItt+p
hkepcに釣ら
617Socket774:2007/03/10(土) 00:31:31 ID:LdkHkmKT
4/22に$266なら確実にAMD死亡だがQ3じゃなあ。
その頃にはK10についてもっと分かってるだろうからどうなるかはまだわからんね。
618Socket774:2007/03/10(土) 00:42:52 ID:39ulPigR
ベンチマーク比較結果――第1位はAMD Opteronプロセッサ搭載のDell  2007年03月02日 11時30分 更新

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news005.html
619Socket774:2007/03/10(土) 01:12:50 ID:s+thFcSo
落ち着けよ。香港ドルだからさ。
620Socket774:2007/03/10(土) 05:01:21 ID:fTvyrQW8
>>618
>データセンター向け高性能サーバ

自作PCと関係ねーw
621Socket774:2007/03/10(土) 14:42:15 ID:VgtCysS0
AMDのAthlonのFX-55使ってる。先月大学合格して中古探しに行ったら見た瞬間に即
決した。カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ち
ょっと感動。しかもハイエンドなのに発熱少ないから音も静かで良い。シングルコ
アは遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。FX-74と比べればそりゃちょっ
とは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間
違いないと思う。ただVistaとか動かすとちょっと不満だね。AMDなのにもっさりする
し。速度にかんしては多分デュアルもシングルも変わらないでしょ。デュアル使っ
たことないから知らないけどコアが1つか2つかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもシングルコアなんて買わないでしょ。個人的にはシングルコアでも十分に速
い。嘘かと思われるかも知れないけどHDBENCHで12万位でマジでQX6700を抜いた。
つまりはIntel最速のCPUですらAMDのFX-55には勝てないと言うわけで、それだけで
も個人的には大満足です。
622Socket774:2007/03/10(土) 15:06:12 ID:gAsFJ4v/
下手なコピペ改変
623Socket774:2007/03/10(土) 16:21:41 ID:CG90j1fH
>620 :Socket774:2007/03/10(土) 05:01:21 ID:fTvyrQW8
>  >>618
>   >データセンター向け高性能サーバ
> 
>  自作PCと関係ねーw

流出データとか、アイコラとか、うpローダーから拾った画像とかで
一昔前のデータセンタなんか遥かに凌ぐデータをヲタどもは抱えている。
624Socket774:2007/03/10(土) 17:25:44 ID:IgpryuFu
個人向けエンタープライズ
625Socket774:2007/03/10(土) 18:02:59 ID:Gmu4Dgdf
日本には個人向けエンタープライズ市場という魔可不思議な
市場が確かに存在する。ってどっかのメーカーの人が
書いてたなあ・・・。
そう言うのは外国から見たら理解出来ないみたいだね。

626バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/10(土) 18:34:20 ID:rCNesVbr
>>625
Tyanだろ。
627Socket774:2007/03/10(土) 19:45:00 ID:Lljgm/gq
しかし、デュアルコアが登場して、PCIEが普及してきてから
2CPU+PCIX+SCSIRAIDみたいなハイエンド構成があんまりメリットなくなってきたね。
というか、やってる人間が実際に減ったからぷらっとほーむとかFanaticが死んだのかな?

今はそのへんのマザーでもPCIEなSASRAIDとか組めるし、OpteronとかXeon5000は
メモリてんこ盛りくらいしか有利な点が無い気がする。
あくまで個人のエンプラとかでも話だけども。
628Socket774:2007/03/11(日) 00:56:01 ID:EFKDp+bR
>623 Socket774 2007/03/10(土) 16:21:41 ID:CG90j1fH
>流出データとか、アイコラとか、うpローダーから拾った画像とかで
>一昔前のデータセンタなんか遥かに凌ぐデータをヲタどもは抱えている

内容偏りすぎ。それ”ヲタども”じゃなくて、>>623自身のことだろwww

流出データとアイコラが趣味の>>623
きんもー☆
629Socket774:2007/03/11(日) 00:58:25 ID:TjWqP/80
まあ、自作は所詮は趣味だろ
俺も仕事はThinkPadだしな
そうムキになるなよ
630Socket774:2007/03/11(日) 22:07:16 ID:RSLbKM/I
今時Thinkpad使ってる方がよっぽど趣味の世界だが・・・
631Socket774:2007/03/12(月) 11:26:14 ID:obtJhJwV
ぉぃ、Core2Duoを使ってるハゲども。
M890とかは安定してるか?
632Socket774:2007/03/12(月) 19:25:18 ID:vlb0hdAV
M890なんてマザーあったっけ?
だいたい、IntelとnVIDIA以外はどこもシングルチャネルメモリ対応じゃないか?
633Socket774:2007/03/16(金) 07:56:01 ID:KqiRkSfC
米AMD、米Intelに挑戦状
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/08/24/6000.html
AMDがIntelに提案したのは、同社のデュアルコアOpteron 800シリーズまたは200シリーズと、
それに相当するIntelのサーバー向けx86プロセッサの性能を、公開の場で実演・比較しようと
いうもの。AMDによると、評価は中立の第三者である試験機関によって、SPECjbbなどの
業界標準のベンチマークを用いて行うとしている。
「私どもは競争相手に対して、明確な市場リーダーとしてのAMDの地位に
公開の場で挑戦するための、公正かつ自由な機会を提供します」

AMD、“デュアルコア対決”でIntelに勝利
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.htm
Intelに対し挑戦状を叩きつけた「dual-core duel」(デュアルコア対決)で勝利したと発表した。
リリース中で“ライバルはリングに入るのを拒否した”と表現している。

                    ↓

AMD、テクノロジ戦略記者発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/amd.htm
質疑応答では、COMPUTEXでIntelがCore 2 DuoのベンチマークでAMD製品を上回るデモの
展示を行なったことに対する同社の意見について問われると、「まだ市場に出ていない製品
(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている。また、この
業界においては性能を証明できる標準的なベンチマークがないため判断できない」とコメントした。

                    ↓

インテルvsAMD--サーバプロセッサ対決に向け次第に強まる宣伝競争
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20344373-2,00.htm
AMDのコンピューティング製品グループのエグゼクティブバイスプレジデントである
Mario Rivas氏によると、算術演算速度を測定するベンチマークである「SPEC_fp」で比較した場合、
Barcelonaの浮動小数点演算性能は、Intelの「Xeon X5355(開発コード名:Clovertown)」よりも
42%高くなる予定であるという。
AMDは、より一般的な整数演算処理性能を測定する「SPEC_int」では、
BarcelonaはClovertownよりも10%以上性能が高くなると述べたが、具体的なデータは示さなかった。
634Socket774:2007/03/16(金) 12:11:25 ID:B37a8u0x
自分は最新の65nmプロセスを書いといて相手は一世代前の物を表記してるぐらいだから
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041^13042,00.html

AMDなんてそんな物さ

ただ「まだ市場に出ていない製品 (Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている」
と言ってたのに次で
「Barcelona(市場に出ていない製品)の浮動小数点演算性能は、Intelの「Xeon X5355(出ている製品)」よりも 42%高くなる予定であるという」
って言ってるのはワロス
635Socket774:2007/03/16(金) 12:27:38 ID:u91n53So
ここに住んでる虫さんからしたらAMDは正義の味方にみえるんだろうが
所詮はAMDもIntelと同じ穴の狢。数々のペテンで信者を騙くらかしてるよ
636Socket774:2007/03/16(金) 13:07:03 ID:D9IM0Rw+
AMDの騙しは良い騙し
637Socket774:2007/03/16(金) 14:20:40 ID:Jorimw4P
雑音はたったこれだけで落ちぶれたのかw
これ以来名無しです〜w
39秒の出来事であったw

Intel派 vs AMD派 Part.70

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。

710 名前: ◆OOaCkIWD/M [sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:51 ID:caWCF4XX
ネタを仕込んでみる♪
638Socket774:2007/03/16(金) 16:18:35 ID:tEpV5CjJ
>>934
なんでPenD? ワロタ
639Socket774:2007/03/16(金) 16:31:34 ID:Jorimw4P
ワロタ
640Socket774:2007/03/16(金) 16:39:38 ID:hASX5HBI
X2の65nmってつい最近出たんだよね。
更新忘れではなさそうだが。
641Socket774:2007/03/16(金) 17:20:05 ID:u91n53So
チップセットの項目も笑える
642Socket774:2007/03/16(金) 18:25:26 ID:/sFBkhTm
だからさあ、intelマーケティング部みたいで気持ち悪いんだってw
643Socket774:2007/03/17(土) 21:57:56 ID:BQ2T9jrX
AMD
644Socket774:2007/03/17(土) 22:01:29 ID:vfVrF3Sf
なんか最近はAMDがかわいそうになってくるなw
645Socket774:2007/03/17(土) 23:28:48 ID:oipu6FpK
仕方ないよ
1クロック辺りの処理数は断然Core2のが上だって証明してくれたもの>AMDが
amd athron64 x2 2.1GHz
intel core2 duo 1.8GHz比べて
athronの方が安いとか早いとか言ってる

そういう姑息な真似しないで
「AMDは消費電力も高く処理速度も遅いですが同じ性能のC2DのCPUより
価格が1/2です」くらいやれば良いのに

それでも買わないけどね。昔のAMDは良かったよ。今の逆だったし
646Socket774:2007/03/17(土) 23:50:20 ID:AX+A5020
NODスレ荒らしがばれてコテハン名乗れなくなった雑音が一番かわいそう
647Socket774:2007/03/18(日) 10:08:20 ID:ZNx1KOqU
>>645
核心だな。64は消費電力が酷すぎる。
値段1/2を消費電力倍にして打ち消してる所がAMDクオリティw
TDPだって例の件以来実際わかったもんじゃねえし。

いつも通りの安かろう悪かろうだな。
AthlonXPの頃は良かったんだけどねえ。
648Socket774:2007/03/18(日) 10:26:52 ID:39vPIeua
AthlonXP?
全然駄目駄目じゃん。

だいたい、著作権違反の悪質コピーCPUなんか評価するに値しないね。
まともな人間なら買う気すら起こらない筈だ。

まあ、ネトラン読んでその気になってる自称アングラハッカー(笑)には受けたみたいだが、
そんな最底辺の人間だけのブームなんてなぁww
649Socket774:2007/03/18(日) 10:55:54 ID:ZNx1KOqU
うん。確かに良くは無いねww
良いとは書きすぎたよww

ソケ754もそうだけどOCガン炊きしてnyやUDくらいにしか使えないしねww
たかがUD程度でCnQなんか存在価値が消えるw
でも値段1/3でOCガン炊きの寿命の短いサブ機にはAthlonXPは持って来いだったよw
650Socket774:2007/03/18(日) 11:36:48 ID:n0mO0L18
日曜の朝っぱらから虚しくね?
651Socket774:2007/03/18(日) 12:08:51 ID:dgTBmo3y
いったいなにと戦ってるんだ?と彼に問いたい
652Socket774:2007/03/18(日) 14:40:44 ID:ZNx1KOqU
さーてと期待してるぜw

虫 涙 目 の ス レ は こ こ で す か ?
653Socket774:2007/03/18(日) 15:14:18 ID:n0mO0L18
日曜の昼間から匿名掲示板で他人を虫呼ばわり。
おまえはそんなんでいいのか?

自分の発言を読み返してみろ。
それで恥と感じないようならおまえが人間以下だ。
人様と言葉を交わす資格がない。
654Socket774:2007/03/18(日) 18:36:16 ID:h0cGLW6O
なぜPenDのときにその元気が出せなかったのか

PenDは本物の2wayとか言ってる基地外はいたがなw
655Socket774:2007/03/18(日) 20:34:26 ID:6EfOQPm7
>>648
ネトラン愛読者&自称アングラハッカー&最底辺の人間乙w
656Socket774:2007/03/20(火) 22:12:16 ID:V2wLF6X4
AMDオワタネ
657Socket774:2007/03/21(水) 01:07:58 ID:MjeCa4aM
ハジマッテモイネージャン
658Socket774:2007/03/21(水) 01:09:02 ID:09ltBW0N
俺がインテル買収してやる
659Socket774:2007/03/22(木) 22:31:42 ID:c1tb8lhi
かつて、AMDが自作界でもてはやされていた頃、なにがなんでもIntel!という半ば基地外じみたIntelユーザーがいた。
それを【雑音】と呼んだ

しかし、ご存知 今はIntelのCoreシリーズによる快進撃が始まり、AMDはまったくダメという状況に。
そして基地外AMDユーザーの暴走が始まった。
人々はその生き物を アム虫、または単に【虫】と呼ぶ
660Socket774:2007/03/22(木) 22:59:32 ID:o93U6BKn
>659

今時そんな事言ってるのオマイだけだw
何時の時代の人間ですか?
661Socket774:2007/03/22(木) 23:02:39 ID:Ar4EmNG2
>>660
釣られるなよ。
662Socket774:2007/03/23(金) 03:29:38 ID:qJNaanXW
885 Socket774 sage New! 2007/03/22(木) 00:26:10 ID:X7zqByNS
AMDって三年前ぐらいが一番輝いてたよね…
爆熱でちんたら遅いインテルを尻目に低電圧でキビキビCool'n'Quietで
圧倒的な差が有ったよな…
それが今や何をやってもインテルにかなわない…
またAMDが輝きを取り戻すことは有るのかな?
まだAMDとサヨナラしたくない…サヨナラしたくないよ…
663Socket774:2007/03/23(金) 03:41:54 ID:bdpZ/n4n
PenMがいいCPUだったからそれをベースにした
C2Dもよかった
しかし結局はコアの数=性能合戦になりそうなんだよな
スミスみたいにintelオワタみたいにスレッドで
1年後や2年後は埋まりそうな気がする
664Socket774:2007/03/24(土) 03:52:40 ID:dWEdSMNN
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50896083.html
Athlon 64 FX-76はキャンセル?
2007年Q2に予定されていたFX-76はキャンセルされたそうです

・Athlon FX 76 cancelled  by Fudzilla

WindsorコアではFX-74(3.0GHz/L2 1MB*2)、X2 6000+(3.0GHz/L2 1.0MB*2)が最高クロックとなるそうで、FX-76(3.2GHz/L2 1MB*2)はキャンセルとなったようです

理由としては3.2GHzを出してもCore 2 Extremeとは勝負にならないからということだそうです
確かにFX-74を見ればFX-76でもQX6700には対抗できそうにありませんから特に出す意味はないかもしれませんね
665Socket774:2007/03/24(土) 04:37:19 ID:7fsLJYzQ
Athlon FX-76って予定にあったのか?
666Socket774:2007/03/24(土) 05:32:21 ID:6c90AbT/
いずれにしろそんな爆熱デュアルCPUいらねーよ
Opteronと何が違うんだ
667Socket774:2007/03/24(土) 06:18:02 ID:xEHrw8uN
FX-76は第2四半期の予定で以前からあった。
668Socket774:2007/03/24(土) 06:29:18 ID:SrbjbIbN
いきなり価格改定してショップを困らせるAMDと違ってIntelは余裕を持って告知するやさしさがある
669Socket774:2007/03/24(土) 07:13:59 ID:n6DPzUB8
そんなんユーザーにゃ関係ねーじゃん。
昔のマザーがすぐ使えなくなるintelはやさしくない。
670Socket774:2007/03/24(土) 07:16:08 ID:awhiXxIJ
今じゃどっちも優しくないと思うけどね
そんなことより自作市場そのものが衰退してる方が問題じゃね
どうしようもないと思うけど、ショップが潰れまくってるのは悲しいことだ
671Socket774:2007/03/24(土) 08:06:23 ID:6c90AbT/
自作ユーザーは増えてるというデータもあるしショップの減少はネット販売の普及も大きいんじゃないか。
どうやっても店頭販売より通販の方が安く出来るしまとめ買いすれば送料も安く上がる。
秋葉原の近くに住んでなければわざわざ時間と交通費をかけて店頭まで行くメリットが薄れた。
672Socket774:2007/03/24(土) 20:25:30 ID:5Kwa39pX
トンチンカンなこと言ってるね。それじゃ自作系ショップだけが不振な理由にならんだろ。
一番大きい原因はBTOが売れなくなったことだよ。
673Socket774:2007/03/25(日) 02:13:42 ID:89h5P2f7
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-694.html
【続報】AMD 4月9日の価格改定について
2007/03/24(土)
AMD prepares price cuts(The Inquirer)

AMDは4月9日にデスクトップCPUを対象に値下げを行うようだ。
4月9日の価格改定により、Dual-CoreのAthlon64 X2 6000+はほぼ半額に、
Athlon64 X2 5600+は43%の値下げとなる。
その他のDual-Core製品も20〜30%の値下げとなる。


しかしこの価格表はAthlon XP末期を思い起こさせますな・・・。
IntelもDual-Coreの下位モデルは4月22日以降は$100を切ってきますから、
そう考えるとAMDが対抗措置として
ここまでの値下げを行うのも不自然ではないのでしょうが・・・。
674Socket774:2007/03/25(日) 07:19:08 ID:cHZN3yU1
AM2はどうでもいい。
Socket939のCPUを値下げしてくれ・・・
もうAM2は不発でいいだろ。マザーとメモリ買い換えなきゃいけないなら、みんなC2D行っちまうだろ。
時期が悪かった。
675Socket774:2007/03/25(日) 07:23:58 ID:q4K8kEpQ
DELL様の言う通り
676Socket774:2007/03/25(日) 07:27:58 ID:OhSw2IKx
>>674
時々でいいから乗り換える必要も無い変態ユーザーのことを…思い出す必要もありません。


つか変態持ってると値下げと娘板使いたくなる誘惑の相乗効果でマジメに悩む。
677Socket774:2007/03/25(日) 08:18:42 ID:WXN435ko
>>674

そういうのに文句言うのはジサカーだけでPCベンダーはまったく問題にならないんだよね
ニッチ市場の自作の利便性はメーカーにとってはコスト増でしかない
678Socket774:2007/03/25(日) 14:27:02 ID:OmnsODIW
さすがに939の値下げはあり得ないだろ。
古すぎて。値下げして良いほどの量を作ってないとおもうんだが。
それにソケット的に不発ってのはもうあり得ないでしょ。
単に性能アップをしなかったことと、DELLで採用されちゃったことが
重なって開発ペースが鈍いってだけだと思う。
ある意味intelもAMDも余裕なんだろ。
679Socket774:2007/03/25(日) 16:41:04 ID:3Bwujgro
つーかもう生産してなくて流通在庫のみじゃないの?
680Socket774:2007/03/25(日) 23:33:44 ID:typg0LB7
939値下げとか新作出せとかいってるヤツはネタだって
本気で信じてたら少々可哀想な人だろ
681Socket774:2007/03/26(月) 12:51:31 ID:dtm6bqNZ
>>673

これ見ると、5600+と5400+が値段逆転しているよw
しかも、5600+と5200+が同じ値段・・。
どうやら記事自体が推定値を書いているようだが、
もうちょっと下のグレードは下がるのかな?

なんかもう、必死で売りたい姿が痛々しい・・・・
682Socket774:2007/03/26(月) 13:01:47 ID:FD2X/PsT
売らないと倒産するから・・・
そんぐらいもわからんのかね・・・
働いてないからわからないのか
683Socket774:2007/03/26(月) 17:34:09 ID:2QBnDcM7
このバーゲンは在庫処分ってことか?
AMDが作りすぎたということ?
684Socket774:2007/03/27(火) 06:23:10 ID:MaA6CgyX
PC需要が伸び悩んだんだろう。Vistaもこけたし。
メーカー向けのCPUが自作に流れてきてるんだな。
685Socket774:2007/03/27(火) 07:12:03 ID:LYRvSXAP
■インテルCEO、中国への高度技術移転に前向き

 【北京=渡辺園子】
 米半導体大手インテルのポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)は26日、
中国・大連市(遼寧省)での半導体工場建設発表に伴い北京で会見し、焦点である加工技術の水準について
「(生産開始時点で)米政府が技術移転を認める最も進んだ加工技術を使う」と述べ、
米政府に配慮しながらも高度技術移転に前向きな姿勢を示した。

 大連工場はインテルにとってアジア初の「前工程」工場で、2010年上半期に生産を開始する予定。
前工程工場ではシリコンウエハー上に集積回路を形成する。オッテリーニCEOは同工場について
「300ミリウエハーを使う世界最先端工場」と強調したが、加工技術に関する具体的な水準には言及せず、
「今後、 2―3年の米政府の決定次第」と述べた。

 MPU(超小型演算処理装置)とメモリーとの間の情報のやり取りを制御する「チップセット」の生産からスタートするが、
「将来は他の製品を生産する可能性もある」と指摘、高度の技術移転が認められればMPUなどを生産する可能性が
あることも示唆した。(21:00)

ソース:日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070326AT2M2601J26032007.html






     淫  照  終  了  宣  言  !  !  ! 
 
 
 
686Socket774:2007/03/27(火) 07:25:14 ID:S01kVpue
半導体工場ってそんな場所に必要か・・・?
人をそこまで必要とすんのかね。
687Socket774:2007/03/27(火) 07:40:44 ID:iEPBxVmy
ageて落とすの最終段階では
688Socket774:2007/03/27(火) 08:36:50 ID:h5S+9Vxm
>>683
DELL向けに確保し過ぎた在庫が膨れ上がっているらしい
特に外部に委託生産している90nmが大量で苦しい
689バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/27(火) 09:43:19 ID:Dm/dkQ82
>>688
そういう意味ではDELLってコンビニに相当するんだな。
690Socket774:2007/03/27(火) 11:34:08 ID:xSS+y5mB
>>688
ソースは在る?
691Socket774:2007/03/27(火) 11:36:39 ID:Haa8nlKa
Fab36は全品65nmに移行したそうよ。
予定より1四半期早い。
Charteredでも65nmのパイロット生産開始。
692Socket774:2007/03/27(火) 12:23:52 ID:wmYIGvs9
もしかして、Kumaの出来が良過ぎて今の内にX2の在庫掃かないと駄目って事だったり
693Socket774:2007/03/27(火) 12:38:11 ID:uNxB/08x
凄い希望的観測だなw
694Socket774:2007/03/27(火) 16:27:24 ID:nG8FDoEF
信者の頭はいつでも快晴
695Socket774:2007/03/27(火) 16:53:17 ID:SL6cRTdV
我が生涯にいっぺんの曇り無し
696Socket774:2007/03/27(火) 20:59:52 ID:uzKI4Nt0
インテル、脱税容疑で社長をタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021431.html
697Socket774:2007/03/27(火) 22:23:46 ID:SzWi5izc
インテルって呼び名は多いよな。
サッカーチームにもあるし。(あれは関係スポンサー関係?)
698Socket774:2007/03/27(火) 22:53:32 ID:lGcM3Mr2
internazionale/International
699バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/29(木) 16:48:59 ID:V9827hyA
Intel、45nmプロセスの次期CPU「Penryn」の詳細を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/intel.htm

Intelの大攻勢キター!!
700Socket774:2007/03/29(木) 20:26:53 ID:M7ELbAVs
ん?
701Socket774:2007/03/29(木) 21:54:33 ID:kjr4XH2u
品 ←8core Nehalem?
702Socket774:2007/03/29(木) 21:56:06 ID:ZxKM66MG
Penryn
 ↑
これなんて読むんだい?
703Socket774:2007/03/29(木) 22:25:28 ID:8Osh14dS
ぺんりん
704Socket774:2007/03/30(金) 05:23:52 ID:7UniQZ8S
ぺリュン
705Socket774:2007/03/30(金) 11:59:17 ID:jMvQUW/g
ピョンヤン
706Socket774:2007/03/30(金) 12:36:19 ID:ZyNnY83U
なんかそれ冷えそうな名前だな
707Socket774:2007/03/31(土) 05:19:24 ID:4YbuKxT+


アム厨絶滅したね
708Socket774:2007/03/31(土) 14:30:46 ID:rztESUL/
雑音認定厨は今日も元気だよ。
709Socket774:2007/03/31(土) 14:37:30 ID:D6a9t9Rl
>>707
そもそもアム厨という語の意味がわからない
710Socket774:2007/04/01(日) 01:56:19 ID:00z6j4ks
intelがNetBurstの90nmで大失敗した時はintel信者マジカワイソス、と思ったもんだが、
いまはAMD信者がそれになってしまったな…

Nehalrem対抗アーキティクチャはどうなっているか!?
711Socket774:2007/04/01(日) 10:14:48 ID:Drfzos1i
先行はされても失敗はしてないし。
712Socket774:2007/04/02(月) 10:31:48 ID:XbgVRb/V
半額セールを繰り返すしか方策が無い現状は
明らかに”失敗”です。
713Socket774:2007/04/02(月) 11:06:54 ID:ihvjfghC
俯瞰的な物の見方ができない人マジカワイソス
714Socket774:2007/04/02(月) 12:35:38 ID:r5gRrLfd
PetiumMが90nmのまま3GHzでデュアルだったらあんなもんだろ
715俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:25:00 ID:3M2ZPQ9H
623 :預言者 [sage] :05/01/23 16:00:29 ID:00nXXcXn
65nmは失敗する
半導体業界は90nm以上の地獄をみるだろう
625 :Socket774 [sage] :05/01/23 16:29:18 ID:r63keFx4
>>623
なんで失敗するのか教えて
626 :Socket774 [sage] :05/01/23 16:36:56 ID:00nXXcXn
>>625
新技術は火事に水鉄砲
結局リークは大幅に増大
627 :Socket774 [sage] :05/01/23 16:39:21 ID:1MiKxmY5
それが理由かよwww
629 :Socket774 [sage] :05/01/23 17:01:07 ID:V840wVJV
>>626
新技術が全て「火事に水鉄砲」なら技術が発展しない。
YonahがDothanから大きくアーキテクチャを変更しなければ、
90nmから65nmへの移行は良い結果になると思う。
632 :Socket774 [sage] :05/01/23 17:09:58 ID:00nXXcXn
製造法やら素材やら根本的な対策がとられるのは45nmからってのは常識でっせ
633 :Socket774 [sage] :05/01/23 17:11:29 ID:8JUFx+YQ
>>623=>>626は半導体技術者。
65nmTrを試作しているけど、先が見えなくて猛烈に絶望している。    ・・・・だったり(^^;;;
716俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:26:40 ID:3M2ZPQ9H
628 Socket774 sage 2005/09/07(水) 01:32:19 ID:kMljos4h
今後のロードマップ

Dothan:下駄でAthlon64と同性能。消費電力半分。
→(アム厨曰く)デュアルコアじゃないじゃないか!SSE3が無いじゃないか!
Yonah:デュアルコア化。SSE3実装。
→(アム厨曰く)なんちゃって64bit機能(実は32bitOS使ってるのを隠しつつ)がついてないじゃないか!
Merom:EMT64実装。
→(アム厨曰く)ノート用じゃないか!
Conroe:デスクトップ用。2.93GHz。TDP65W。
→アム厨沈黙(Athlon64 X2 = 爆熱で性能も劣っており、何の利点もないCPUへの転落)

でもこうして見ると、インテルはアム厨の文句(要望)に着実に応えてくる良メーカーじゃんw


639 Socket774 sage 2005/09/09(金) 17:16:52 ID:GftbzFII
コンロが成功するとAMDやばいですか?

640 Socket774 sage 2005/09/09(金) 19:03:47 ID:m5oVjQUy
K10で逆転するから大丈夫。

K10がどんなのかも分からないのによく言えるな、ってのは
コンロだって同じことだから却下。
717俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:27:58 ID:3M2ZPQ9H
681 Socket774 sage 2005/09/23(金) 00:03:44 ID:etuBvS1O
Intelが言ってる事は実用化され実際にモノが出てこない事には信じられないね。

2001年2月 - 2003年、インテルプロセッサーは5GHzに
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/02/27/623627-000.html
2003年2月 - Prescott/Tejasは5GHz台、65nmのNehalemは10GHz以上に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
2003年11月 - 米インテル社長:「来年中には、Prescottで4GHz」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062144,00.htm
2004年7月 - インテル、今度は4GHz版Pentium 4のリリースを延期
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20070140,00.htm
2004年10月 - インテル、4GHz Pentiumの開発を断念
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm


# 「Core 2 DuoはPentium以来最大の革新」〜インテルCore 2 Duo発表会
# ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/intel2.htm
# Intel、Conroeの価格とMeromのスペックを公開
# ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/intel1.htm

# インテル、Xeon 5100シリーズ発表会〜性能リーダーを奪還するプロセッサ
# ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/intel2.htm
# インテル、Core Microarchitecture採用の「Xeon 5100」シリーズ
# ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/intel.htm
718俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:29:01 ID:3M2ZPQ9H
727 Socket774 sage 2005/10/05(水) 18:38:51 ID:fvNEfTbf
intel65nmこけるかもしれんぞ。
こけないとは限らんでしょ。

>>727
でも65nmが怪しいという情報は聞いたことがないから大丈夫じゃないの?

731 Socket774 sage 2005/10/05(水) 21:13:02 ID:86WD89Pb
>>730
2002年にPen4 4GHzのデモまでやっておいて出せなかった前例も
あるから実際に製品として出るまでは安心できないかも。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0202/28/idf_desktop.html

732 Socket774 sage 2005/10/05(水) 21:16:46 ID:cHsUHUvX
販売までやっておいて回収したという前例も
あるから実際に製品として評価されるまでは安心できないかも。

733 Socket774 sage 2005/10/06(木) 00:34:24 ID:RyO2Zdw6
インテル65nmがこけるのがアム厨唯一の望み

AMDはこの先M2で熱死あるのみだから期待できないしね
719俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:29:59 ID:3M2ZPQ9H
737 Socket774 sage 2005/10/06(木) 02:03:25 ID:8ZILiRj/
”実”消費電力で100W超えるAMDのCPUって何があったっけ?

# ・Power Consumption (Burn), W
# ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
# ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/core2duo-shootout/power-2.png
#
# Ave. Performance / Power Consumption / Performance per Watt
# 189.1 / 66W / 2.87/W : Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB, 65nm)
#
# 155.7 / 130W / 1.20/W : Athlon 64 FX-62 (2.8GHz, L2 1MBx2, 90nm)

130W激ワロス
720俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:31:29 ID:3M2ZPQ9H
741 Socket774 sage 2005/10/06(木) 12:33:07 ID:4X9im1hD
あのねぇ、AMDは明らかに「intelがぼろ儲けしているハイエンド・エンタープライズ市場で
圧力を加えintelの利益率を圧迫(ないし将来の見込みを悪化)させ、コンシューマ市場では
少数だがオピニオンリーダーになるようなヘビーユーザーを押さえ、ここではintelに出血を
強いる」作戦だ罠www

マーケットシェアも利益の絶対規模も、そう簡単には覆せるはずはないんだから、画期的な
新製品の大量投入での正面決戦なんか挑んで体力勝負に持ち込んだら撃滅されるのは間違いない。

むしろ、intelの金城湯池を脅かし、ユーザー世論を引き付け、intelの焦りを
引き出し、上手くいけば焦りゆえのチョンボ=敵失(オウンゴール)を狙っているんだと思うぞw

実際、1G超えPen3、RamBus、熱湯バースト、カワイソスPenD、BTXという具合で
ここ数年はIntelが勝手にコケまくっているわけでwww

本来、研究者の数や質、資金力、市場支配力など全てでIntelが上なんだから
PenM進化によって形勢逆転の可能性が高いが、もしかするとPenD vs X2みたいに
隠し玉を適当な時期に見せ付けて、詰めの甘い新製品をIntelに出させれば、
ここ数年のトレンドを再現できるかもしれんwww

まあ、エンドユーザーである我々にとっては、どっちも決定的勝利を得られず、死に物狂いの
競争が続くことこそ真の利益なわけだがwww つまり、まだまだ不動のintelの地位がもう一段
下がるまでは、お布施覚悟でX2やら♪買ってやるのが吉ということだなwww


743 Socket774 sage 2005/10/06(木) 12:39:50 ID:4X9im1hD
追伸

思うに、最近の939♪OC祭りなんか見てると、intelの中の人が発狂寸前なんじゃ
ないかと心配になってくるwww せっかく冷たく静かなMeronを発表しようと
思った瞬間にAthlon64 5500+と発表されたら普通死ぬだろうwww

# Ave. Performance / Power Consumption / Performance per Watt
# 189.1 / 66W / 2.87/W : Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB, 65nm)
#
# 155.7 / 130W / 1.20/W : Athlon 64 FX-62 (2.8GHz, L2 1MBx2, 90nm)

死んだのはAMDの中の人w
721俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:34:22 ID:3M2ZPQ9H
788 Socket774 sage 2005/10/16(日) 11:19:23 ID:2LPYu2Le
PenIIIより後の世代のIntelCPUって、
「●●の場合には高速だけど」
って必ず何らかの限定が入る椰子が多いわな。
PenMはいい線いってるが、それでもベンチごとの差が極端に激しいピーキーな
石だし。
バランスよく何やらせても高速なCPUはといえば、やっぱりAMDになってしまう。

831 Socket774 2005/10/22(土) 21:47:32 ID:Ia6M+r3N
まあ今度のIntelの新製品でも今のAMDに勝るチップは作れないかもね。
AMDも次のチップが出るんだろうから。
次の次あたりからいい勝負になるような気が。

・Average Performance
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_12.html
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/core2duo-shootout/average.png

・Power Consumption (Burn), W
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/core2duo-shootout/power-2.png

Ave. Performance / Power Consumption / Performance per Watt
189.1 / 66W / 2.87/W : Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB, 65nm)
175.9 / 59W / 2.98/W : Core 2 Duo E6700 (2.67GHz, L2 4MB, 65nm)
163.4 / 52W / 3.14/W : Core 2 Duo E6600 (2.40GHz, L2 4MB, 65nm)
142.1 / 50W / 2.84/W : Core 2 Duo E6400 (2.13GHz, L2 2MB, 65nm)
131.9 / 44W / 3.00/W : Core 2 Duo E6300 (1.86GHz, L2 2MB, 65nm)

155.7 / 130W / 1.20/W : Athlon 64 FX-62 (2.8GHz, L2 1MBx2, 90nm)
143.6 / 100W / 1.44/W : Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz, L2 512KBx2, 90nm)
136.9 / 96W / 1.43/W : Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz, L2 512KBx2, 90nm)
126.6 / 87W / 1.46/W : Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz, L2 512KBx2, 90nm)
117.0 / 82W / 1.43/W : Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz, L2 512KBx2, 90nm)
722俯瞰的な物の見方ができる人の発言:2007/04/03(火) 01:36:09 ID:3M2ZPQ9H
983 Socket774 sage 2005/12/24(土) 12:42:45 ID:ice7izZy
爆熱CPU再来かな
ttp://athlon64-chihiro.seesaa.net/article/10483359.html

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml

今日見て驚いたのだが、AMDのDDR2対応のメモリコントローラー対応
ソケットM2のCPUは爆熱らしい。
なんと130Wを超えるらしい。

本当でないことを願いたいが、WinPCの情報なので確証が高いと思われる。

プレスコットの場合、北森から性能向上がなく発熱量が増えたから不評になり、
デュアルコア化したスミスフィールドが登場して今に至る。

しかし、ソケットM2のCPUもこれの二の舞になるかもしれない。
AMDでは雷鳥という電気喰いがあったが、それの2倍近く喰うから凄いものだよ。
雷鳥は当時爆熱といわれていたが、今となっては75Wくらいは普通だけど。

ソケットM2になってもメモリ帯域が上昇するだけなので、
あまり性能向上は見られないかもしれない。
AMDもリーク電流が防げなかったのかもしれない。

130Wのものは買う気がしないので、ソケットM2はしばらく様子見かな。
M2では3800みたいな廉価版デュアルコアは出ないようだし。

intelのように爆熱CPUをそのまま何の対策もしないで出してくるのかな。

今の4800も一応110Wだから、
130Wになってもあまり変わらない気はするけど。

俺みたいに軽作業ばかりしないひとはそういうハイエンドCPUなどご縁がないだろうし、
万が一買うことがあったとしてもずっと1Ghzで動くだろうから、爆熱には縁がないだろうね。

買うならM2の90nm版は見送った方が良さそうだな。
65nmにならないと発熱が改善されない場合は特に。

yonah、conroeが出てきたら現行のM2が下がるのでそれを狙うのがいいかも。
3800よ、早く安くなってくれ。その為にはintelに頑張ってもらわないといけない。


# Ave. Performance / Power Consumption / Performance per Watt
# 189.1 / 66W / 2.87/W : Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB, 65nm)
#
# 155.7 / 130W / 1.20/W : Athlon 64 FX-62 (2.8GHz, L2 1MBx2, 90nm)
723俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:37:34 ID:3M2ZPQ9H
56 Socket774 sage 2005/06/14(火) 16:18:16 ID:3FTh9d4C
自分が素人に自作頼まれたら迷わずAthlon64かX2だね、
インテルじゃなきゃ嫌だと言うならメーカー製を進めて辞退
>40 はどう言い訳しても素人は納得しないでしょ。
水冷とか高価な電源とかも理解出来ないだろうね。
十分枯れたA8V-Dでも選んでおけば、今のインテルなら安定性でも断然上回れる。
PentiumMもアリかもしれないけど、仮に本人が多少は内部を弄る事を考えると
コア欠けが心配だね。
>53 は昔のインテル絶好調を今も引きずってるご年配さん?現実は違います。

80 Socket774 sage 2005/06/14(火) 22:55:59 ID:ZWCc5rdp
熱湯アーキテクチャは限界に達したってイソテル自身が言ってるからな・・

来年末にPenMベースのズアルコア出るらしいが、
それまでは消費電力、処理能力考えると
AMDしか選択肢がない状態が続くんじゃなかろうか。
K8はまだクロックアップやコア数増やす余地があるが、
P4は発熱でどちらも不可だし、PenMは元々デスクトップ用じゃない不利がある。

こりゃ本当にシェア逆転もあるんじゃないか?

101 Socket774 sage 2005/06/15(水) 00:13:10 ID:+Ofuifue
AMDが問題にならんほどコストパフォーマンスに優れたCPU出せば好きになる。

PenMにx86-64積んで、今の消費電力のまま64x2をブッちぎる速さをだし、しかもVIAC3より安いとか。

110 Socket774 sage 2005/06/15(水) 00:28:05 ID:4uYfPGLi
IntelのCPUは高いから使わない。
CP比較するとどうしてもね。


111 Socket774 sage 2005/06/15(水) 00:30:09 ID:Cfq5JzAW
AMD躍進の鍵は京都議定書
フランスやイギリスあたりがAMD採用をバックアップすれば一気に
世界でのシェアは向上する。

日本でもクールビズとかいって一時的な政策が出てくるくらい
省電力への強化は始まってる。

AMDもすぐに省電力CPUとしての宣伝をするべき。
182 Socket774 sage 2005/06/15(水) 20:40:35 ID:fXD55Su4
PenMはここでは対してAMDの脅威とは見られてないんだね。
俺は最近AMDに乗り換えたばかりなんでPenMでまた逆転するんじゃないかと
不安なんだけど。

183 Socket774 sage 2005/06/15(水) 20:50:55 ID:UdndJTwX
>>182
杞憂です、飛行機に乗って墜落の心配をするようなもの。

184 Socket774 sage 2005/06/15(水) 21:07:19 ID:S1iU1WDN
>>183
それじゃ確率が高すぎる。訂正しろ。
「地下鉄に乗ってサ○ンの心配(ry」

189 Socket774 sage 2005/06/15(水) 22:05:37 ID:t6UtvOpd
>>182
PenMはAMDどころか、Pen4にとっても全然脅威じゃないよ。
デスクトップユーザの多くは「バランスの悪い過剰な省電力」と判断している。
IPCや性能電力比はきわめて優秀だけど、絶対性能低いし。

191 Socket774 sage 2005/06/15(水) 22:23:36 ID:rErgSdNM
>>189
そりゃ、PenMはそもそもモバイル用だしな。デスクトップユーザから見ればそんなもんだろう。
ノートの自作は正直、うまみがあんまり無いから自作板的にはちょいとアレだしな。

PenMがAMDにとって脅威かどうかって話だが、ノートPC市場のシェアを狙うんなら当然脅威だろ。
もっとも、厳密に言うと売れてるのは例によってセレMなんだがw

193 Socket774 sage 2005/06/15(水) 22:28:06 ID:nsF3eNYN
消費電力だったら
OCすれば

PenM信者のたられば話にはもう飽きた。

202 Socket774 sage 2005/06/15(水) 23:17:58 ID:EkhAsHhM
YonahやMeromが出てきたら正直終わりだと思う

203 Socket774 sage 2005/06/15(水) 23:20:18 ID:YBOl2+iy
>>202
そんなこといったら
「プレスコが現時点で5GHzまでいってれば終わってた」

204 Socket774 sage 2005/06/15(水) 23:21:13 ID:nsF3eNYN
本当にたられば話が好きだなw
725そしてオチは:2007/04/03(火) 01:43:58 ID:OEa51b9U
まず◆Rb.XJ8VXowのトリップキーが解析される
すると急いで節穴しながら◆OOaCkIWD/Mに変える
NODスレなどセキュリティ板でも書き込みをしていて荒らし疑惑があったが
節穴書き込み以外は自分ではないと言い放つ
同日中にIPがころころ変わる
ログ掘りされた時の「もしかして私も雑音?」という書き込みが雑音のIP
そしていきなり自作板のVSスレに名無しでの誤爆
いそいでトリップ付きで誤魔化すも意味不明
それ以来元気が無くなり名無しになり
「雑音などいない」など雑音コピペにケチ付け始める
雑音の意味が拡大解釈されて
名無し雑音にも適用できるようになる
Core2の出現で最近やっと復活(というより名無しに落ちてしおらしくなっていたので存在に気付かなかったw)
最近は厨発言は別IDにまかせて本IDで技術論を語る方針らしいが
どうしても本IDでも厨発言が出てしまうw

雑音はたったこれだけで落ちぶれたのかw
これ以来名無しです〜w 39秒の出来事であったw

Intel派 vs AMD派 Part.70

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。

710 名前: ◆OOaCkIWD/M [sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:51 ID:caWCF4XX
ネタを仕込んでみる♪
210 Socket774 sage 2005/06/16(木) 00:07:20 ID:RTvPjsE/
モバイルはYonahに期待、ってのはわかるけど
肝心のデスクトップはどうするつもりなのかねぇ。
特にエンスー向けは…

211 Socket774 sage 2005/06/16(木) 00:10:25 ID:qWfs2mLJ
さすがに、デスクトップもPemtiumM系統でデュアル出してくんじゃないか?
炭はあくまで間に合わせの当座しのぎだろうから。
このまま炭系統で行くほどIntelはあほじゃないでしょ。

213 Socket774 sage 2005/06/16(木) 00:17:16 ID:i4iVPnlp
AMD社長がアキバに来るで〜
お待ちかねのデュアルコアのイベントやで〜
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050610_athlon64x2.htm

229 Socket774 sage 2005/06/16(木) 01:36:26 ID:33Myp7e/
まあ藁じゃな…
Intelはマトモな物と駄目な物を交互に出す法則でもあるのか。

河童→藁→北森→プ→M→D

しかし、この法則だと次はわりかしマトモな物を出すかもしれん

241 Socket774 sage 2005/06/16(木) 05:11:36 ID:cBNUyD9Y
>>229
河童はそこまで良かったかいな? 鱈はいいものっだったけど。
でもその法則はありそうだね。
Pen→PenPro→MMX→Pen2(+Katmai)→Pen3→Pen4→PenM→PenD

272 Socket774 2005/06/17(金) 01:26:28 ID:xcyVCe5T
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪炭素に勝った〜ぁ♪
  |  /  /  |決|/ // /A_A     A_A      A_A
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ64 ノ  ヽ X2と )  (つOp ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ   (⌒)  (     ) (_)
  |   |  |/| |__|/ 熱ーい炭素にまた勝った〜ぁ♪
  |   |/|  |/   A_A     A_A      A_A
  |   |  |/    ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
  |   |/       ( つ64 ノ  ヽ X2と)  (つOp ノ X2のバルクが入荷開始!♪
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/16/656465-000.html
727俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:47:29 ID:3M2ZPQ9H
566 Socket939 sage 2005/06/19(日) 20:30:59 ID:SIAuMC8g
Intelがメモコン入れたりPenMのデュアル出すころには
AMDは4コアになります
残念でした

591 Socket774 sage 2005/06/20(月) 11:14:38 ID:yUzsMtoJ
もはやAMDの弱点として叩けるところは、
シェア・信者の質・リテールファンのロゴが回転中見えなくてダサイってぐらいだな。
以上実際あった淫厨からの言いがかり。

「Athlon 64 X2は敵なし」――日本AMD(株)代表取締役社長のディビッド M. ユーゼ氏が秋葉原でスピーチ!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/18/656495-000.html

○実際、4種類のAMD Athlon 64 X2のなかで最も遅い4200+でも、競合会社の最も速いデュアルコアプロセッサよりもさらい高速です
○マザーボード、電源、CPUファンをそのまま使うことができ、必要なのはBIOSアップデートだけ

702 Socket774 2005/06/21(火) 21:41:07 ID:5RLEhKNf
これだけは事実

intelのcpuは性能が悪い=糞

740 Socket774 2005/06/21(火) 23:43:56 ID:v3rOVxSl
とにかく今のインテルは弱い
何かと貧弱
もっとがんばってくれないと
AMDがこのまま良品CPUを連発すると漏れも考えるよ



742 Socket774 2005/06/21(火) 23:52:50 ID:byzkXDNs
インテル使ってる池沼は、ブランド志向のうんこだろw

747 Socket774 sage 2005/06/22(水) 00:19:44 ID:F5eiow9B
>>740
もう遅いよ
IntelがAMDをパクるか買収でもしない限り
intelにはまともなCPUは作れない希ガス
728俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:49:01 ID:3M2ZPQ9H
767 Socket774 sage 2005/06/22(水) 03:49:07 ID:OFtAjrN0
イソテルのTDP値ってもはや『希望値』だよな。

773 Socket774 sage 2005/06/22(水) 09:31:47 ID:YL64AFMx
IntelのTDPを信じてPC作ってるとこなんてねーよ。

802 Socket774 sage 2005/06/22(水) 15:45:15 ID:EpOzLUci
いいCPUとだめな編厨
暖房機もどきCPUと偏質的な淫厨

そらー前者のほうがいいだろ


803 Socket774 sage 2005/06/22(水) 16:15:23 ID:iUCf9bap
>>802
元IntelユーザーもAMDにが大移動してるからな、
大勢相手に編厨って言葉だけで括るなよ。
今Intel買う自作er、そりゃアホかと?馬鹿かと?のもろ厨、
いいふうに言ってあげてチャレンジャー。
”ウンコなCPUとだめぽな淫厨”こっちのほうが真実に近いだろがボケ。

804 Socket774 sage 2005/06/22(水) 16:18:58 ID:+BPoRvoD
Intelは有言無実が多すぎでな、ホラ吹き金満デブに嫌気がさしてる訳よ
有言有実なら賞賛に値するがね

今のところTDP詐称がデフォだし、Intel
729俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:51:29 ID:3M2ZPQ9H
882 Socket774 2005/06/23(木) 19:43:47 ID:tW6hC9kx
それでも1スピンドルに乗るんだからいいじゃん。
つーか日本にワザワザ研究機関新設しておいて、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0624/amd.htm
出てきたのがフルカスタムでもなんでもないTurionが出てきた時はちょっと凹んだゾ。

実際のところ、LV/ULVなMobileやる気が有るなら、そこだけはChipsetを
人任せにはし辛いと思うんだが・・。

Turion自体は消費電力/処理効率に優れてるとは思うが、そっからLV/ULVには
落とせないし。

883 Socket774 sage 2005/06/23(木) 19:47:47 ID:B0kD80c5
なんか年末あたりにゲフンゲフンとかなんとか。

884 Socket774 sage 2005/06/23(木) 19:55:43 ID:Vtg758PY
1年で研究成果が出るわけないじゃん。
3年は掛かるわ。

904 883 sage 2005/06/24(金) 00:24:15 ID:FoYTXkmm
あら、完全にスルーされてる。
AMDのモバイルは年末頃に大きく様変わりするらしいよ。

909 Socket774 2005/06/24(金) 00:33:12 ID:iRkJlfSJ
>>904
つい先日のロードマップ発表で、2006年以降も25/35/62Wゾーンで、
デュアルコアが35/62Wライン、って発表が有ったばっかりなのに?
それ以上のインパクトが有ると?

「やっぱりLV/ULVは無いんだ」って落胆の声が上がったばかりなのに?


### AMDのモバイルは年末頃に大きく様変わりするらしいよ。
### AMDのモバイルは年末頃に大きく様変わりするらしいよ。
### AMDのモバイルは年末頃に大きく様変わりするらしいよ。
      ↑
嘘八百wwwwww
730俯瞰的な物の見方ができない人の発言:2007/04/03(火) 01:59:12 ID:3M2ZPQ9H
913 Socket774 sage 2005/06/24(金) 00:42:24 ID:FoYTXkmm
>>909
X2発売イベントの時に、社長さんが漏らしちゃったのよ。
年末からプラットフォームががらりと変わるって。
営業さんが慌てて呼び戻してた。
今までのプラットフォームでは二時間半以上の所、
新しく出るのでは四時間以上確実に……だったかな?

918 Socket774 2005/06/24(金) 00:52:09 ID:iRkJlfSJ
へぇ。本当に。じゃぁ発表の無かったチップセットレベルでの
改善が有るのかね・・・。
・・・・そうかなぁ。Chipsetを2006年中に10W以下にする、としか言ってなかったような・・。

920 Socket774 sage 2005/06/24(金) 00:55:48 ID:hyF0kdIZ
>>913
SocketM2の話じゃなくて?

921 Socket774 sage 2005/06/24(金) 00:57:35 ID:DwsAcPGK
>>913
そりゃソケットが変わる(のと、それに伴うチップセットの省電力改良)って話だろ。
CPUのアーキテクチャが変わるわけではないはずだ。
話は聞いてないから知らんけど。

まあ今のTurionにLVやULVがないのは今のチップセット相手に出しても無意味だからだろうから、
今より省電力のチップセットがあれば話が変わるのかもしれん。

922 Socket774 sage 2005/06/24(金) 01:03:02 ID:FoYTXkmm
>>918
ま、社長さんがそう言っただけだから現物が実際にそのころかはわからん。
ただ、自信たっぷりな様子ではあった。

>>920
Centrino対抗で、という話。
ちょっとあやふやな部分があるんでなんとも言えんけど、
チップセットレベルから変わる様な事を言ってたと思う。


### ttp://panasonic.jp/pc/products/lineup/index.html

バッテリー駆動
CF-Y5M インテル(R) Core TM Duo プロセッサー低電圧版 L2500(1.83GHz) : 約8.5時間
CF-W5M インテル(R) Core TM Duo プロセッサー超低電圧版 U2400(1.06GHz) : 約10.5時間
CF-T5M インテル(R) Core TM Duo プロセッサー超低電圧版 U2400(1.06GHz) : 約14時間(標準)
CF-R6M インテル(R) Core TM Duo プロセッサー超低電圧版 U2400(1.06GHz) : 約8時間
米AMD、米Intelに挑戦状
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/08/24/6000.html
AMDがIntelに提案したのは、同社のデュアルコアOpteron 800シリーズまたは200シリーズと、
それに相当するIntelのサーバー向けx86プロセッサの性能を、公開の場で実演・比較しようと
いうもの。AMDによると、評価は中立の第三者である試験機関によって、SPECjbbなどの
業界標準のベンチマークを用いて行うとしている。
「私どもは競争相手に対して、明確な市場リーダーとしてのAMDの地位に
公開の場で挑戦するための、公正かつ自由な機会を提供します」

AMD、“デュアルコア対決”でIntelに勝利
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.htm
Intelに対し挑戦状を叩きつけた「dual-core duel」(デュアルコア対決)で勝利したと発表した。
リリース中で“ライバルはリングに入るのを拒否した”と表現している。

                    ↓

AMD、テクノロジ戦略記者発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/amd.htm
質疑応答では、COMPUTEXでIntelがCore 2 DuoのベンチマークでAMD製品を上回るデモの
展示を行なったことに対する同社の意見について問われると、「まだ市場に出ていない製品
(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている。また、この
業界においては性能を証明できる標準的なベンチマークがないため判断できない」とコメントした。

                    ↓

インテルvsAMD--サーバプロセッサ対決に向け次第に強まる宣伝競争
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20344373-2,00.htm
AMDのコンピューティング製品グループのエグゼクティブバイスプレジデントである
Mario Rivas氏によると、算術演算速度を測定するベンチマークである「SPEC_fp」で比較した場合、
Barcelonaの浮動小数点演算性能は、Intelの「Xeon X5355(開発コード名:Clovertown)」よりも
42%高くなる予定であるという。
AMDは、より一般的な整数演算処理性能を測定する「SPEC_int」では、
BarcelonaはClovertownよりも10%以上性能が高くなると述べたが、具体的なデータは示さなかった。
732Socket774:2007/04/03(火) 03:27:32 ID:3aL6RMlD
あらら…真性だったんだw
733Socket774:2007/04/03(火) 03:34:00 ID:69z8xtub

と思ったらレス飛んでた
734Socket774:2007/04/03(火) 11:38:11 ID:OEa51b9U
そのころ雑音は

なんと名無しに堕ちていたw
735Socket774:2007/04/03(火) 18:41:37 ID:U9mKQ9ej
とりあえず、ジサカー的にはAM2は失敗だと思う。(時期、性能的に)
メーカー製では大した問題じゃないけどな。つまり全体では大した問題じゃない。
ま、それを言い出すとネトバも同じだが・・・。
736Socket774:2007/04/03(火) 18:49:41 ID:+52oSl0g
C2D登場後も939だったらもっと売れてねーよアホか。
去年後半以後新規にDDR買う奴なんていると思うのかアホか。
737Socket774:2007/04/03(火) 19:07:40 ID:U9mKQ9ej
新規でC2Dを選択肢からはずしてAM2にわざわざ移るやつなんてもっといねーよ。
738Socket774:2007/04/03(火) 20:05:55 ID:FPc8nnDB
拡張なら939もしくはC2D
新規ならC2D

だったからAM2は別に無くても良かった
739Socket774:2007/04/04(水) 12:30:40 ID:z9502BNM
>>736
AM2なんてメモリコンにバグ持ちCPUなんて、
余程のおバカさんしか変えねぇよ。
740Socket774:2007/04/04(水) 13:07:56 ID:rwNxWSgi
Socket939→Socket939の上位CPU
ってパターンは結構需要あったが、
SOcket939→新規
ってパターンだと、
AM2に乗り換えるのは稀だと思われ。
そういう意味で時期的にAM2は失敗だったと思う。
せめて『丸々新規だったらC2Dもいいですが、過去の資産を使いまわすならAthlon64 X2がいいですよ』ってパターンに持ち込むべきだった。

あ、あくまで自作での話な。
741Socket774:2007/04/04(水) 13:10:48 ID:WPqS1uaK
ここは自作スレだからモーマンタイ

資産を使い回すならC2Dだったからな
AM2は自作にとっては存在意義が見つからない
742Socket774:2007/04/04(水) 13:18:52 ID:iv8s1CX/
今は値段の改定されたAMDでも結構いいかな。
ちょっと前まではAMDはありえないと思ってたんだけど、x2の6000とかの値段
とか。
まぁ、インテルの価格改定がもうすぐあるから、またインテルになっちまうんだろうけど。
とにかくAMDが悪いとかじゃなくて、C2Dが良すぎる。
743Socket774:2007/04/04(水) 13:25:12 ID:Z/VHf9BJ
AM2+の時にまた泣くはめになるだろうけどなw

今ならペンリンまで延命できる965を選ぶだろ常識的に
744Socket774:2007/04/04(水) 13:28:52 ID:HoZiXrEa
Penrynが本当に3Ghz超え、リークでは4GHz近く?
TDP57W SSE4充実なら、AMDはかなりしんどいかもな
リーク情報はどこまで信じていいのか知らんが
745Socket774:2007/04/04(水) 13:37:05 ID:z9502BNM
>>743
Intelの場合はPenryn世代はどうせM/B買い替えだろうから、
AMDの言を信じればAM2とAM2+はM/Bが互換だから、
AM2+まで視野に入れるなら、AM2は悪くないとおもうぞ。

…互換と言ってもM/Bメーカーのつくりにもよるんだろうがね。

>>744
現在の世代でのOC性能からすると嘘ではないかもしれないが、
TDP57Wで4GHzはちょっと眉唾なんですよね…。

746Socket774:2007/04/04(水) 13:41:58 ID:Z/VHf9BJ
>>745
>Intelの場合はPenryn世代はどうせM/B買い替えだろうから、

無知って怖いねー
AMDの言うことはは盲目的に信じるのかw
747Socket774:2007/04/04(水) 13:45:09 ID:z9502BNM
>>746
お? 今回は互換性アリで行くの? だったらいいね。
今度買うE6420+M/Bのママン板でPenryn世代も生き残れるのか。

なんか、今年末はAM2+セットとPenryn世代のCPUを買うことになりそうだな。
748747:2007/04/04(水) 13:47:14 ID:z9502BNM
違うw 凄いミスリードwWwwwwwwwwwwwwww

>>746
盲目的になるほどAMD信者じゃないよ。
「信じれば」っていってんじゃん。大体五分五分だろうよ。
タマに「使えない」って情報も流れたし。
749Socket774:2007/04/04(水) 13:52:59 ID:y+423lVt
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、パート労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化。(法人税は減税中ですが)
 (麻生、安倍ともに派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。こいつらのエゴ)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。

・年金一元化を阻むため、もし一元化したなら公務員年金の財源不足に厚生年金の
 積立金134兆円を投入する、とめちゃくちゃな恫喝まがいの試算を発表


その他
・内閣発足当日、農林大臣が隠し献金
・安倍発足後1ヶ月経たないうちに政調会長がヤクザとゴルフ
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・税調会長が官舎を愛人宅に
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)


参院選で自民党に投票したり投票しないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
750Socket774:2007/04/04(水) 20:50:23 ID:ul6qSrxD
フツーのリーマン層が無抵抗だからどうにもならないんじゃね?
仕事が増えて給料が減ることが一般大衆の望みなのだからどうしようもあるまい。
751Socket774:2007/04/04(水) 20:51:38 ID:Yg7WkUt5
939は爆熱だからそれだけで即アウトな気がするのは俺だけか?
752Socket774:2007/04/04(水) 21:08:01 ID:7l4Lfs2c
プッ


レスコ
753Socket774:2007/04/04(水) 23:40:43 ID:rVYS8zIH
>>743
Penrynに対応するのは現行の965じゃなくて今度出るBarelakeじゃなかったか?


>>744
PenrynのTDPは65Wだし。
57Wって噂はかなり前に否定されてる。
クロックはまだわからんけど、もしかしたらそんなに高くないかもしれない。
Intelは隠したがってるだけかもしれんが。
754Socket774:2007/04/05(木) 00:18:16 ID:s1+DPZyv
3GHz超えはするんでしょ。
755Socket774:2007/04/05(木) 01:00:59 ID:LZffYW1n
ま、AMD次第だろうな。
実際のところ、4GHzを出さざる得ないほど、Intelが追い詰められる事はないだろうし、Nehalemで性能アップすりゃ3GHz台でも当分安泰だわな。
756Socket774:2007/04/05(木) 01:28:31 ID:aoGU/GFP
キャッシュ8MBじゃなくて6MBなの余裕のあらわれか?
なんかせこいぞw
757Socket774:2007/04/05(木) 01:38:11 ID:n5RaNgqz
いや、もう世の中的には無駄にクロック高いとアウトだろ。
大排気量のアメ車みたいなイメージだよ。普通の人には。
クロックが低くて速い=偉い っていうのは普通の人ほど理解してる。
むしろ昔から自作してる人がクロックに強迫観念あり。
758Socket774:2007/04/05(木) 01:39:48 ID:xqtfW7YS
ラインナップの最低周波数しか買えない貧乏人乙
759Socket774:2007/04/05(木) 01:49:12 ID:n5RaNgqz
CPUで貧乏も糞もないだろ。
最上位以外はそんなに高くはないんだし。
すさんでるなオマエ。
760Socket774:2007/04/05(木) 02:02:03 ID:s1+DPZyv
どんな普通の人だよw

接客してると普通の人はいまだにクロック神話に踊っているのが分かります。
Pen4とC2Dの違いなんて定型化して暗記してしまうぐらい繰り返し説明しています。
761Socket774:2007/04/05(木) 02:14:01 ID:8jzV3bj3
あとついでに「もしかして私も雑音?」の書き込みが雑音のIPだった理由もよろしくw


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 21:22:57
ついでに、運営板に沸いて出た時の負け虫デュアル糞のリモホ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1115205599/
154 名前:雑音 pd3fc89.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 01:07:48 ID:oW/NSQrd
164 名前:雑音 p84bfc5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 12:19:01 ID:MzCt9tXW

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 13:27:11
あたまのおかしな人へ

貴方の頭の中には沢山の雑音さんが住んでいるようですけど、どれが本当の雑音ですか?

もしかしたら私も雑音?

名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2005/07/03(日) 13:27:11 JzPDTkxs<>
あたまのおかしな人へ <br> <br<><>p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp[AGbOobFHLMkPmBRP]<>210.132.190.220<>AGbOobFHLMkPmBRP<>Monazilla/1.00 kage/0.99.1.1154 (0)


もしかしなくても雑音本人でしたwww
762Socket774:2007/04/05(木) 02:19:16 ID:n5RaNgqz
>>760
普通の人は、店員に説明なんて求めませんよ。
763Socket774:2007/04/05(木) 02:42:27 ID:s1+DPZyv
>>762
たまには外に出たほうがいいですよ。
できればがんばって人とのコミュニケーションもとってみましょう。
764Socket774:2007/04/05(木) 03:39:14 ID:CJhmYAdS
下手に声かけると、いらんもんまで買わされる勢いで来るから
店員は徹底的に無視るのが吉。
765Socket774:2007/04/05(木) 03:40:08 ID:CJhmYAdS
どうせ、口開いたって禄な事言わないんだしな。
766Socket774:2007/04/05(木) 08:21:18 ID:um8zxuAq
Nehalemでも貧乏向けはメモリコントローラないでしょ
767Socket774:2007/04/05(木) 11:55:52 ID:FfmHNTEa
元ショップ店員の経験上
買う気のある人は積極的に店員に説明を求める
買う気が無い奴は店員を無視する or 避ける
768Socket774:2007/04/05(木) 20:16:30 ID:GQNsXUO1
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news074.html

これ見るとAMDも見苦しいな。
769Socket774:2007/04/05(木) 20:41:22 ID:um8zxuAq
そもそも店員に話しかけられるのが嫌なやつが、
話しかけられたらそこで買わないのは当然な気もする。
770Socket774:2007/04/05(木) 21:14:44 ID:LU+BTy3f
>>768
まだ出てないシステムかよw
流石にこれ逆CMじゃないか?
771バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/05(木) 23:40:12 ID:HnKLXHMB
やっぱりx222出るのか。
772Socket774:2007/04/06(金) 05:06:55 ID:ym3/1cka
AMD、テクノロジ戦略記者発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/amd.htm
質疑応答では、COMPUTEXでIntelがCore 2 DuoのベンチマークでAMD製品を上回るデモの
展示を行なったことに対する同社の意見について問われると、「まだ市場に出ていない製品
(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている。また、この
業界においては性能を証明できる標準的なベンチマークがないため判断できない」とコメントした。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news074.html
だがIntelも、AMDのデータや結論を受け入れるつもりはない。
同社広報担当者のビル・カルダー氏は、Intelは最新版の性能テストに移行しており、
Xeonプロセッサ(Woodcrestというかつてのコードネームでも知られている)の性能が依然としてトップだと主張している。

 「いずれにせよ、ほとんどのベンチマークテストでWoodcrestの性能がOpteronを上回っている」と同氏。

 カルダー氏はさらに、顧客が既に購入できる状態にあるマシンと、
テスト用に幾らでも調整が可能なプロトタイプレベルのマシンとを比較することに疑問を投げ掛けている。
AMDのアレン氏は、テストには現在台湾のTyan Computerから購入できる回路基板を使ったと説明している。
同氏によると、Opteronプロセッサは既にコンピュータメーカー各社に出荷されているが、
大手メーカーのシステムに搭載されるのは今月後半以降になる見通しという。

もう1つ問題となっているのは、技術の次の波となるであろう「クアッドコア」製品の存在だ。
クアッドコアプロセッサは、電子頭脳に相当する要素を4つ搭載する。
Intelは既に、2つのデュアルコアプロセッサを1つのダイにパッケージしたXeonのクアッドコア版を販売している。
AMDがこの市場に参入するのは、今年半ば以降となる見通し。
同社がBarcelonaというコードネームで開発中のプロセッサでは、
1枚のシリコン上に4つのプロセッサが搭載されている。

 「AMDは、当社が既にクアッドコア製品を提供しているという事実を皆に忘れさせようとしているのだろう」
とIntelのカルダー氏は語っている。
773Socket774:2007/04/06(金) 10:02:11 ID:nWW+ql6L
Intelの言い分がその通り過ぎて笑い話にもなりゃしねえわ。
774Socket774:2007/04/06(金) 14:03:44 ID:BWoeByd/
AMDは大手新聞への全面広告で






Opteronの電力効率の悪さをアピールした
775Socket774:2007/04/06(金) 17:39:17 ID:/BiNVa8z
776Socket774:2007/04/06(金) 19:30:01 ID:lNvG2MNd
1コアあたり37.5Wか
777Socket774:2007/04/06(金) 19:36:17 ID:hVa2EI8c
クワッドじゃしょうがないのかもしらんけど
ハイエンド向けだよなあ
150Wはキビシー
778Socket774:2007/04/06(金) 19:41:25 ID:0lpSBBm7
>751
939は一番下のTDPは62W だから爆熱じゃないような....
779Socket774:2007/04/06(金) 20:09:40 ID:tCpIny4g
>>775 = 電力効率の意味がわからない半島人
780・∀・)っ-○◎●:2007/04/06(金) 21:27:47 ID:spF4f5k4
また水冷Macが見られる日が来るのかwwwwwwww
どうせアレだろ。
TDP120Wに収まるやつだけ選別してあとはクロック落として出すか「特殊なOEM」向けだろ。
781Socket774:2007/04/08(日) 02:49:17 ID:UW+2PvAU
結論
グダグダ言ってないで2次キャッシュ増やせよ
782Socket774:2007/04/08(日) 04:05:40 ID:Tq2jWHK1
>>781
AMDの場合、キャッシュが増えてもパフォーマンス増にならね
キャッシュのロジック変更しなきゃ無意味
783Socket774:2007/04/08(日) 07:09:07 ID:LZBSt071
なんで? 
増えたら速くなるでしょ。
なんでキャッシュ積んだか理由を忘れちゃいかん。

784Socket774:2007/04/08(日) 07:34:52 ID:2H7IRp+z
正確に言うとだな。
御本尊様がキャッシュサイズはあまり性能に関係ないとアナウンスしてしまっているため
信者の方々もキャッシュが増えれば性能も上がるのは何となくわかってはいるのだが
(モデルナンバーのつけ方見ても明白なわけで)
なかなかそれを良しとは出来ない困った状況なのだよ。

MCMを偽と笑ってた御本尊も、裏では一生懸命研究して
実用段階に至った暁には、今まで展開してきた
"真の"とかいうマーケティングはどうするおつもりなのかしらね?
785Socket774:2007/04/08(日) 10:30:34 ID:jbseI/v+
 信者ねぇ。別にキャッシュの効果を否定する人なんていないと思うけど。
K8アーキでは面積効率がIntelほど良くないって話でしょ。
786Socket774:2007/04/08(日) 13:32:35 ID:LZBSt071
>>785
いるじゃん>>782
787Socket774:2007/04/08(日) 13:40:06 ID:Tq2jWHK1
というかおまえら100MHz分の増加にもならないキャッシュの効果をどういう風に理解してんだ?
AMDは昔からキャッシュがザルだろ。
788Socket774:2007/04/08(日) 16:16:27 ID:uJoeuFP3
元々キャッシュの効率がいいから
増えなくてもパフォーマンスが下がらないとか聞いたが?
789Socket774:2007/04/08(日) 16:21:23 ID:+JozBv9w
どーもそれは眉唾って言う話だけど。
790Socket774:2007/04/08(日) 16:26:42 ID:x6ujBO/t
次スレからは、AMDの衰退とインテルの繁栄に改名すべき
791・∀・)っ-○◎●:2007/04/08(日) 16:49:34 ID:BcGqPcWw
>>788
実際には少ないダイサイズでキャッシュ容量を少しでも稼ぐために
L1-L2でキャッシュラインを排他にやってるのが現実だったり。
メリットって総容量512KBが640KBになる程度の効果だけどね。

排他化のためにキャッシュコントローラの負荷が大きくなってるんだろうね
ストライドの大きいアクセスだとVictim Bufferが詰まって実効スループット落ちまくる。
L2に依存すればするほど相対性能は落ちるから、増やしても大して改善できないだけ。

L1-L2インターフェイスの帯域を増やすよりも、排他処理を辞めるのが根本的な解決手段だが
そもそも大容量のキャッシュを積めるだけの製造キャパがないので当分は続けるでしょう。
792Socket774:2007/04/08(日) 16:52:11 ID:tdWXWbDH
キャッシュ増しはたしかに速くなるけど
エンコとかπとかに限られるなあ
793Socket774:2007/04/08(日) 17:05:27 ID:uaq2eJDG
製造キャパの問題って言うか、決められたダイサイズに何を載せるのかって話だと思うけど。
Intelだって別に無制限にキャッシュを載せてるわけじゃないし。
794Socket774:2007/04/08(日) 17:09:01 ID:uJoeuFP3
>>792
ゲームで速くなるのが一番重要な気がする
795Socket774:2007/04/08(日) 19:23:36 ID:Df7kpPd7
あぁ
796Socket774:2007/04/08(日) 19:27:14 ID:jbseI/v+
 排他キャッシュの「実使用上の」デメリットって定量化できるの?
797Socket774:2007/04/08(日) 19:29:05 ID:LZBSt071
そりゃ普通のキャッシュができないのと同じでできない。
798Socket774:2007/04/09(月) 01:36:26 ID:py7q6HmA
例えるとだな
便意をもよおした時、大か小か判別できないので取合えずパンツ脱いで座ってしまう事態が頻発するんだよ。
CPUがメスならたいした問題じゃないがどうやらオスらしくて効率が悪いんだ
799Socket774:2007/04/09(月) 09:34:49 ID:vjOOAyWH
わかりやすい解説ありがとう
800Socket774:2007/04/09(月) 12:50:09 ID:/08d7lgz
>799

ワカンネーよwハゲ
801Socket774:2007/04/09(月) 17:45:54 ID:MQaLlT7q
スレタイは逆じゃねえの?
インテルの業績も芳しくないがAMDの業績と株価はそれ以上に底無し
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=AMD&t=6m
802Socket774:2007/04/09(月) 17:49:29 ID:j28gNIWK
AMDはdellとかの格安PCで大幅にシェア
を伸ばしてきている
シェアだけね
803Socket774:2007/04/09(月) 18:22:57 ID:62jdwr8i
DELLに搾取される対象がIntelからAMDに代わっただけだもんな
804Socket774:2007/04/10(火) 01:39:28 ID:Jg38Mrmk
AMD、Athlon 64/Sempronを最大48.1%の大幅値下げ
〜デュアルコアの3600+が73ドルに

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/amd.htm
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-735.html

 対象はAthlon 64シリーズおよびSempronシリーズで、
半額近い大幅な値下げを実施したモデルもある。
Athlon 64の価格改定は2007年に入って3度目。

 デュアルコアのAthlon 64 X2は、最上位の6000+が
464ドルから241ドルへ48.1%の大幅値下げ。
このほかのモデルも20%以上の値下げ幅となっており、
下位モデルの 3800+(2GHz)、3600+(1.9GHz)は100ドルを切り、
順に83ドル、73ドルとなっている。


Core2 Quad Q6600は2007年第3四半期に$266へ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-650.html
805Socket774:2007/04/10(火) 02:46:29 ID:m6YZdSkg
>>804
いやもう、sempronとか無くなっちゃいそうな勢いだな

シングルの3800とか相当熟してきたな
806Socket774:2007/04/10(火) 09:41:26 ID:QpMyd2hj
AMD、業績予想を下方修正、リストラ計画を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/10/news020.html
AMDが、同社の1〜3月期の売上高が業績予想を大きく下回る12億2500万ドル程度にとどまるとの
見通しを発表。事業再構築に向け、設備投資や経費削減などの計画も併せて発表した。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D ,っ━  ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
807Socket774:2007/04/10(火) 13:38:21 ID:TS2K4sAu
今が正念場だ
AMDガンガレ!!
808Socket774:2007/04/10(火) 15:00:11 ID:QpMyd2hj
  AmD   
( ・∀・) < Gartner、2006年の半導体市場は10.2%増の2,627億ドル
         〜AMD売上増でベスト10入り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/gartner.htm
メーカー別シェアでは、Intelがシェア11%で引き続き1位をキープしたものの、AMDに
CPUのシェアを奪われ、売上高が前年比12%減の304億3,700万ドルとなった。
一方AMDはDellに採用されたことを受け、売上高が86%増の74億3,400万ドルとなり、
シェア2.8%の9位とトップ10入りを果たした。
809Socket774:2007/04/10(火) 16:26:14 ID:2ADiArJ1
売上げはCPUの値段を下げれば入るでしょ。
問題は、経常利益が下がってるところじゃね?
810Socket774:2007/04/11(水) 04:17:30 ID:oonIyNi6
デュアルコアの最高クロックに追いついたクアッドコア
「Core 2 Extreme QX6800」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/tawada99.htm
811Socket774:2007/04/11(水) 11:36:03 ID:ZgtlEfPX
AMDは性能差を価格でカバーしようとしてるんだろうけど、Intelの思うつぼ状態に
なってね?
812Socket774:2007/04/11(水) 19:49:10 ID:9XpdKN6Q
>>811
AMDを低価格帯に押し込むやりかたね。
真綿で首を絞めるようなやり方だなあと。
813Socket774:2007/04/11(水) 20:22:40 ID:iowYgtS1
>>800
いや、スゲーわかりやすいだろむしろw
814Socket774:2007/04/12(木) 09:06:27 ID:41nGAZAI
>>813
>>800は、そのままやっちゃうんだろ。
815Socket774:2007/04/13(金) 01:43:53 ID:Vvj6RCn5
自作PCだけを見れば

値段 比較的高=インテル 安い=AMD 

だけど、所詮企業対企業の商売の場合は値引きするだろう。
特にインテルという企業は露骨な値引きでシェア回復を図る過去の事例
があるから、

値段 インテル=AMD

も企業相手だと充分ありえる。

性能はメーカーPCの場合二の次だろう。というのは対抗馬がAthlonXPの時代に
平気で北森Celeronを載せて出す企業がゴロゴロしていたんだから。
一般ユーザーはCPUの性能など殆ど分からない。
816Socket774:2007/04/13(金) 01:57:28 ID:XHDErrrs
お前は何を言ってるんだ?





今でもVista HPにCeleronDの組み合わせだぞ?w
817Socket774:2007/04/13(金) 10:37:54 ID:4eBSsnRW
俺も何が言いたいのか分からない。
後、Core2 Duoが出たぐらいからAMDの方が悲壮感感じるんだけど、どうだろうね。
別にIntelでもAMDでも構わんけど、AMDのマーケは下品だからなぁ。
818Socket774:2007/04/13(金) 13:19:08 ID:IBlp3NsJ
オンボードVGAをつかう廉価版は
Sempron+nForce or ATiチップセットの方が、
CeleronD + intelチップセットよりも遥かにマシだったとは思うが、

現状変化していなかった点で>>815なのかもしれん。
AMDはCPUとチップセットを別々に仕入れなければならないのが、
2つあわせた割引率や交渉に当たる人的な手間賃も含めて、
Intelから仕入れた方が安いのかもしれない…。
819Socket774:2007/04/13(金) 21:38:35 ID:1LR9kA7k
>>818
ヒント:独禁法
820Socket774:2007/04/13(金) 23:06:22 ID:fO0hGYJ9
メモコン内臓してる分だけグラフィックメモリをUMAると
intelアーキテクチャより胡散臭さが倍増するから
安価なPCでの採用に二の足を踏んでた感が
あるんじゃないかな。メーカーもパーツ屋も
821Socket774:2007/04/13(金) 23:40:59 ID:r+K1RuDW
そもそも、ボリュームゾーンを無視してXP時代の演算器の効率を改善した程度の
CPUにメモコンを内蔵させて売ってたってのもよく分からん。
自分でリファレンスチップセットも出さないで丸投げしてたのもよく分からん。
今になってみるとすんげーいい加減な会社だよ。

日本法人の営業の傍若無人さもスゴいらしいし、なんか堕ちるべくして堕ちたって感じ。
822Socket774:2007/04/14(土) 01:58:22 ID:QmO91iBn
おまえがAMDを叩きたいんだな、という事だけは分かった。
823Socket774:2007/04/14(土) 11:54:32 ID:JIaqpoac
AMDも抱き合わせ割引できるようになったじゃん。
DELLからヌフォ締め出しみたいだよ。
nVIDIAはチップセット撤退だな。
824Socket774:2007/04/14(土) 13:37:58 ID:hohSF3Cm
メーカーのAMD採用が少ないのは過去の負の資産があるからじゃね?

旧コアの発注したのに物がないからと新コア混ぜてよこしたり、
発注したCPUと同じモデルナンバーのFSB違いを物がないからとよこすとか結構あったし
それで結構出荷数が狂ったりしたしね。
825Socket774:2007/04/14(土) 16:58:23 ID:JIaqpoac
メーカー採用少ないか?
日本のPCメーカーはシャープ以外いまいちだけど、
hpやDELL、IBMは安物機種で採用してるぞ。
最下層のエントリー鯖は今やどこもAMDだし。
826Socket774:2007/04/14(土) 19:55:56 ID:jRv6uRu+
>>824
新Fab建造の理由の一つだものね>安定供給。

ただ、メーカーとしては尻尾を振る相手はAMDよりインテルだろうな。
インテルに恩を売っとけば損をすることは無いと…
827Socket774:2007/04/14(土) 23:00:10 ID:ljPv2i3y
>>814
いや実は >>800 の中の人はメスなので
オスの用足しの快速さが判らんのだろ。
828Socket774:2007/04/15(日) 00:20:13 ID:YL2/DcnE
有害!!

スポンサー様宣伝&ユーザー煽動PC系ブログ
個人ブログの皮を被り、販促目的の記事を書き、
コメントで煽り、反対意見は削除&アク禁。

上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/

北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/
829Socket774:2007/04/15(日) 00:54:27 ID:LVj6FuY+
DELL鯖がAMD64ベースで更に安くなるといいなと
思った俺は
個人商店
830・∀・)っ-○◎●:2007/04/15(日) 01:14:03 ID:1CuyG5mZ
セレ鯖より安いのあったっけ?

個人商店って、そんなに客はいる?
アクセス数にもよるけど、MTやXOOPS程度なら
玄箱とかでも十分らしいが。
831Socket774:2007/04/15(日) 02:59:51 ID:IzjW5asG
おわ!!消されてる( ̄ ̄;)!!
OCのC2Dと比べるのが無謀と指摘しただけなのに。。
単なるスポンサー様サイトに成り下がったのかな?上田さんも。

Posted by: wara at 2007年04月13日 23:57
waraさん
単なる煽りとか中傷は今後も削除しますので、ご了承ください。
それだけAMDがヤなら自分でアンチAMDサイトを作って、いいたい放題したほうがいいのでは?
正直迷惑してますので・・・

Posted by: nueda at 2007年04月14日 00:26



AMDがスポンサーになったのは正解だったな、
元々AMD派だったブログだがC2D以降、Intel派になりつつあった。
832Socket774:2007/04/15(日) 05:56:32 ID:iDiFIZ1k
スポンサー?
833Socket774:2007/04/15(日) 12:34:57 ID:oGfLfWKq
実用上問題ないとしても、流石にセレ搭載の鯖に金払う気にはならないなぁ。
(オレは管理者の端くれだけど、セレ搭載の鯖なんて触るのもイヤだわ…妥協してP4か)
834Socket774:2007/04/15(日) 16:26:13 ID:x0zRVmRs
E7500とかのECCや64ビットPCI使えるチップセットかどうかで
835Socket774:2007/04/16(月) 10:42:42 ID:CAreAXX2
Intel、プロセッサ戦争で当面は優位に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news028.html
IntelはAMDに奪われていたシェアを取り戻し、両社の立場が逆転した。
今週発表される両社の決算にこれはどう響くのか。(ロイター)
836Socket774:2007/04/16(月) 15:40:27 ID:1x8+n451
AMDは20%割れかぁ。現状じゃ仕方が無いだろうがなかなか厳しい展開だ。
IntelのC2D系への急速転換の成功と、予想以上の性能の高さが、
AMD側の読みのを遥かに上回ったんだろうな…。

潰れるなよ。AMD…。CPUが高くなるのはホントに簡便だ。
837Socket774:2007/04/16(月) 16:12:30 ID:zkfPq+Nh
アムド こりゃつぶれるかも
838Socket774:2007/04/16(月) 16:22:42 ID:3Qnmx5LA
C2DでIntelが有利になるだろうってのは分かってたけど
こうも簡単にAMDがシェア落とすと正直がっかり。
結局Intelが自滅しなきゃAMDの生きる道はないように
見えてしまうんだが
839Socket774:2007/04/16(月) 18:03:15 ID:1YsV8PKf
>>838
実際そうだろうね。
まぁ、規模とかそういうの考えたらIntelの方が余裕ありまくりだし、AMDはそこを
小回りでカバーしなきゃいけないところを失敗してるからね。
GPU統合型CPUなんて2009年以降だろ。
2009年以降なんて全然いみねえし。
840Socket774:2007/04/16(月) 18:04:48 ID:esJNhp0b
沈黙のAMD
841Socket774:2007/04/16(月) 19:22:40 ID:rWXIOz86
AMDはAM2世代で、Fab増強で一気に稼ぐつもりだったが
Fab増強した途端売れなくなった。

さて、Fabに投資した資金はどうするつもりなのだろうか・・・。
そこが痛いね。
842Socket774:2007/04/16(月) 20:46:17 ID:P1Ao6RDL
体力無視してATi買収したから追加の融資も難しいらしいですしね・・・
この先どうなるやら
843Socket774:2007/04/16(月) 22:11:02 ID:yQszBazC
IBMがAMDを買収してX86市場に参入



するわけないよな
各事業をどんどん売り払い以前に比べりゃファブレスっぽくなってきてるし
余計なリスクは抱えたくないんだろな
844Socket774:2007/04/17(火) 02:18:29 ID:8f+/hEoA
それにしてもC2Dは出来すぎ。
2次キャッシュ、SSEの倍速化の設計センスもいいし、なにより130umで1.4GまでしかでなかったP6コアを倍速以上にまで仕上げたのは驚異的

C2Dの最大の弱点は64bitなのだが、ここから切り崩せないもんかねえ
845Socket774:2007/04/17(火) 02:27:17 ID:zZUQBodO
umとか言ってんのは雑音だけw
846Socket774:2007/04/17(火) 02:30:46 ID:DgOBq86U
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news028.html
>マイクロプロセッサ業界は1年で様相が一変した。
>
> 世界最大の半導体メーカー米Intelは、これまでライバルのAMDに
>市場シェアを奪われていたが、一連の新製品のおかげで今や失点を取り戻し、
>シェアを拡大さえしたとアナリストは見る。
>
> 一方AMDは、パワフルな省電力プロセッサでIntelの牙城を切り崩し、
>ここ数年で売り上げが急増していたが、時代遅れとなった製品と買収経費のせいで
>現在は苦戦している。
>
> AMDはこのほど、価格と販売台数の低下が響いて第1四半期の売上高が
>約12億3000万ドルとなり、ウォール街の予想を20%下回る見通しだと発表。
>同社の苦境を裏付ける格好となった。
>
> Intelは4月17日に決算を発表する予定。
>Reuters Estimatesがまとめたウォール街の平均予想は、
>純利益が12億8000万ドル(1株当たり22セント)、売上高が89億7000万ドルとなっている。
> これは前年同期に比べて5%の減益となる。
>
>一方、アナリストの予想では、AMDが19日に発表する決算は
>約3億4200万ドルの赤字が見込まれ、前年同期に計上していた
> 1億8450万ドルの黒字から一転、急落する見通しだ。


AMDの四半期売り上げ高=約12億3000万ドル、 損失=約3億4200万ドル
利益率 -28%


AMDオワタ
847Socket774:2007/04/17(火) 02:58:55 ID:yaUcpuiq
インテルの損失はその42倍
インテルオワタ
848Socket774:2007/04/17(火) 17:34:50 ID:RWfQckka
それ前年度利益のマイナスって言う意味で、赤字という意味のマイナスじゃないだろ。>Intelの損失
黒字と赤字じゃ、状況が全然違う。
849Socket774:2007/04/17(火) 17:42:34 ID:Z/tSz5Jd
AMDは1四半期で8億ドルの赤字を出したこともあるしまだいける!
今年中こんなのが続くようだとやばいが…
850Socket774:2007/04/17(火) 20:53:35 ID:2nrsggW2
禍福はあざなえる縄のごとしってね
クアッドと統合CPUでがんがってくれ>AMD
851Socket774:2007/04/18(水) 10:00:29 ID:60vN+pJ2
Intel、売り上げ微減も増益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/18/news018.html
激しい価格競争の中、平均販売単価は前期に比べ「わずかに減少」したにとどまった。
コスト削減などの影響で、粗利益率は上昇している。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D つ━  ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
852Socket774:2007/04/18(水) 10:09:26 ID:gvvB14/2
Intelは元々手広くやっているから、CPUを安く売っても他で何とかなるからねえ〜。
AMDはラインナップの少なさが仇になっているね。
安く売ればその分利益率を落として、他の売上げも見込めないもんだから、スパイラルに
なりやすい。
まぁ、ロードマップを守っていればそれでも個々まで酷くはならなかったんだろうけど、
この損失っていうか、状況は結構AMDにとっちゃ痛い事になりそうやね。
853Socket774:2007/04/18(水) 13:20:01 ID:tHFxIjtL
>>844
もう、Intel一社さえ残ってれば充分だな。
GPUもチップセットも自製してるし。
あとは全部イラネ
854Socket774:2007/04/18(水) 14:43:37 ID:ASD8Dkw9
もともと底値のCeleronが多く売れるから他で値下げしてもあまり影響無しか。

>>853
そうだな。株価も給料も高値安定になるもんな。
ただ、開発ペースは落ちるし、ライバルを潰す為のマーケティングもいらなくなるからまた人員削減はあると思うけど。
855Socket774:2007/04/18(水) 18:24:33 ID:zWIJ4z8u
AMDの失敗の原因はNvidiaチップに頼らざるを得なかったことが大きいと思う
これのせいで「AMDは不安定」という評判がなかなか消えなかった。
Nvidiaなんて自社工場がないからバリデーション(チップの検証)が外注の工場任せ。
当然検証が不足してるからチップは必然的に不安定になる。
Intelは自社工場でバリデーションをやってるからNvidiaチップとは比べ物にならない
まあ近年開発スピードを急ぎすぎて十分じゃなくなってるようだけど

で、ATIを吸収してこの効果がどう出るやら
少なくともNvidiaよりは良いチップセット作ってるから結構改善されると思うけどね
特にAtiはIntelのモバイルチップも作りなれてるし
AMDのモバイル用チップで大いにプラスになるのでは
856Socket774:2007/04/18(水) 19:30:30 ID:XRDh21Wi
Intel向けのATIチップセットノートはバッテリーがまるでもたなかったな。
チップセット自体の発熱は小さいけど、省電力機能が何もないんだと思う。
B5マシンなのに1時間とかそんな感じ。
857Socket774:2007/04/18(水) 23:32:17 ID:x8t4XqAU
AMDがなくなったらE6600が10万円ぐらいになってたぞw
858Socket774:2007/04/19(木) 03:45:22 ID:25QrGKQA
AMDがなかったら、無理なクロック競争も無かったし
それによるネトバのような製品や、無理をした前倒しによるリコール回収も無かった。
AMD・Intelともにソケットがコロコロ変わったり、間に合わせの対抗馬の為の規格乱立も無かった。

当然過剰な値下げ競争でのツケは、誰かが払っていた。
回りまわって損をしてるのは自分たちかも知れない。

競争原理も節度を守らないと、必ずしも良い方向に行くとは限らないって話だわ。
859Socket774:2007/04/19(木) 06:44:24 ID:jodYJ/u6
妄想乙
860Socket774:2007/04/19(木) 07:28:46 ID:95ZBfv8a
昔はCPUメーカーたくさんあったのにな
861Socket774:2007/04/19(木) 07:34:16 ID:dNbWTCy1
>>857
E6600が出てなかったら、AMDは今でもFXを10万で売ってるぞ。
862Socket774:2007/04/19(木) 07:39:38 ID:dNbWTCy1
大体、Pentium3のコピー品でIntelにクロック競争を仕掛けたのはAMDだ。
AMDがいなければネトバも出なかった。
863Socket774:2007/04/19(木) 08:59:36 ID:UAw0Wjhp
AMDがいなけりゃIntel経営陣もクロック最重視なんてアホな
設計変更させなかっただろ
もしかしたらPen4はもっとまともなCPUだったかもしれんぞw

ちなみにIntelは未だにムーアの法則に縛られてるからAMDが
なくてもCPUの性能は上げつづけなきゃいけないんだよね
864Socket774:2007/04/19(木) 09:52:36 ID:wU7wuU3R
ムーアの法則って、集積度が上がるってだけの話で性能は関係無いだろ。
AMDが居なかったら無駄にトランジスタを消費してただけかもしれんぞ。
865Socket774:2007/04/19(木) 10:13:35 ID:+xJhy10Z
もうどっちでもいいよ
AMD信者とINTEL信者が言い合ったっておわるわけがない                                                                                                  
866Socket774:2007/04/19(木) 11:22:05 ID:UAw0Wjhp
>>864
ムーアの法則の本質を分かってないな
半導体の集積度が上がる=性能が上がるなんだよ。
もしIntelが集積度はムーアの法則通りに2倍になりました、でもプロセッサの性能は
従来から変化なしです。なんて発表してみろ。翌日Intelの株価は暴落するぞ
867Socket774:2007/04/19(木) 13:06:00 ID:ck/MNo7e
つポラックの法則(CPUの性能はトランジスタ数の1/2乗でしか増加しない)

つーかさ、どっちも「経験則」に過ぎんから、その通りに進化しなくても別におかしくない。
868Socket774:2007/04/19(木) 13:30:28 ID:idIDSrdi
つポラックの法則ってなに?
869Socket774:2007/04/19(木) 13:43:39 ID:UAw0Wjhp
>>867
おかしいとかおかしくないの問題じゃないだろ
例えば投資家は「あんなの経験則だし別におかしくないからまあいいか」とは考えない
「Intelは最近サボってるな、こりゃ将来はヤバイかもね」と考える。そうするとIntelの
資金繰りが厳しくなり開発も滞る。その間に他社に出し抜かれる。つまりライバルが
少ないからといってサボってても何もいいことが無い。
だから仮にAMD1社が無かったからといっても、Intelがサボる事はありえない
というお話

870Socket774:2007/04/19(木) 14:11:13 ID:hAOtcFKq
>>868
ポラックの法則
871Socket774:2007/04/19(木) 14:36:38 ID:wO/kv07A
ポラック様が好きなら8086でも使ってなさい
872Socket774:2007/04/19(木) 14:42:20 ID:idIDSrdi
ポラックか、ツボラックの法則かと信じたぜ・・・
873Socket774:2007/04/19(木) 22:51:08 ID:AX2EE+NB
プロセスが進むと、速度が1.4倍
で、ゲートサイズは倍になるから性能が1.4倍 -> ポラック

かけ算になるから、2倍になるんだろ -> ムーア

結局、同じ事を言ってる
874Socket774:2007/04/20(金) 01:37:27 ID:nicGo3B0
意味不明
875Socket774:2007/04/20(金) 03:06:16 ID:CrgI3DuW
【IDF 2007】Penrynベンチマークセッションレポート
SSE4対応のDivXでPenrynの効果がもっとも明確に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm


Penryn Performance at 3.33GHz in Beijing
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2972&p=3
Final Words

Obviously we'll reserve final judgments on Penryn for our official review of the CPU,
but these initial results look very promising.
We would expect to see clock for clock Penryn vs. Conroe improvements
to be in the 5 - 10% range at minimum depending on the application.
Factor in higher clock speeds and you can expect our CPU performance charts
to shift up by about 20% by the end of this year.

Intel has shown its cards, now it's time for AMD
to respond with those long overdue Barcelona tests...
876Socket774:2007/04/20(金) 10:04:08 ID:p1KuYpXJ
AMD、利益率低下で赤字
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news023.html
AMDの1〜3月期決算は、4月9日発表の見通しよりやや上回る12億3300万ドルで、前年同期を7%下回った。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D つ━  ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
877Socket774:2007/04/21(土) 01:20:36 ID:w9mjpF/o
 
878宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/21(土) 01:21:59 ID:nHrhsfcT
879Socket774:2007/04/21(土) 08:58:51 ID:mcnZsuX9
>>867
法則というかノルマ。

半導体産業市場を維持するため義務づけられていると言ったほうが正しいか。
880Socket774:2007/04/22(日) 00:03:19 ID:hQICPVWi
単なるノルマを法則とかいってしまうところがすごいよ
881Socket774:2007/04/22(日) 22:42:42 ID:lzfZ6uWt
AMD、第1四半期は6億1,100万ドルの赤字
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/amd.htm

 米AMDは19日(現地時間)、2007年第1四半期(1〜3月期)の決算を発表した。

 これによると、売上高は12億3,300万ドル、営業損失は5億400万ドル、
純損失は6億1,100万ドルとなった。なお、今回の決算にはATI買収関連費用の
1億1,300万ドルが含まれている。

 CPUやチップセットなどを扱うコンピューティングソリューション部門の売上高は、
9億1,800万ドル。直前期から38%の下落で、CPUの出荷量および単価が減少したため。
前年同期比では、サーバー/デスクトップ向け製品の出荷量/売上が減少、一方、
モバイル向けは出荷量/売上ともに上昇した。

 GPUを扱うグラフィックス部門の売上高は1億9,700万ドルで、直前期から19%増となった。
家電関連を扱うコンシューマエレクトロニクス部門の売上高は1億1,800万ドルで、
デジタルTV向けのプロセッサは好調だったが、携帯機器、ゲーム機向けプロセッサの
売上は減少した。
882Socket774:2007/04/25(水) 02:33:20 ID:xew4pJ/8
AMD マジオワタ
883Socket774:2007/04/26(木) 23:09:31 ID:a45Q4Uza
>>862
> 大体、Pentium3のコピー品でIntelにクロック競争を仕掛けたのはAMDだ。

ということはAthlonを見てPentium4を作ったと?
まさか君はAthlonが出てからPentium4の設計が始まったと思ってるのかねw
一年で設計・テープアウト・シリコン最適化か・・Intelのオレゴンチームは化け物か?
884Socket774:2007/04/26(木) 23:21:11 ID:Q/jzFOT3
>>883
あー
有名な話でGオーバーの為のコンセプトシリコンが
営業からの圧力でそのまま製品に格上げされたんだよ。
885Socket774:2007/04/27(金) 01:02:15 ID:2CyUbgwP
と言うか、研究レベルでは、複数の案があって
その情勢に応じてどれかが採用される。

だからAthlonを見てPen4が出来たというのは正しいし
Athlon以前からPen4の開発が始まってたと言うのも正しい。

クロック競争がPen4の誕生に無縁だったって事は絶対に無いよ。
886Socket774:2007/04/27(金) 03:23:14 ID:Ggiy1Z5U
犯罪者のこじ付け動機並に無意味な話だな。
ネトバを選んだのはIntelであってAMDが選んだ訳ではない。
887Socket774:2007/04/27(金) 03:27:45 ID:txNFKvsI
>ネトバを選んだのはIntelであってAMDが選んだ訳ではない。
こじつけ以前に、誰もそんな話してませんから
888Socket774:2007/04/27(金) 03:29:27 ID:eaQsFHB/
ここまで的外れなレスは久々だw

本人的には、『カッコイイ表現使ってやったぜ』って感じなんだろうか(w
889Socket774:2007/04/27(金) 03:30:17 ID:Ggiy1Z5U
>>887
>>862

話の流れも読めない文盲は辛いな。
890Socket774:2007/04/27(金) 03:31:35 ID:0bDPOh40
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ネトバを選んだのはIntelであってAMDが選んだ訳ではない。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


<あっちゃん、カッコイイー!!
891Socket774:2007/04/27(金) 12:43:03 ID:/GlKIoJV
この流れにワロタwww
892Socket774:2007/04/27(金) 14:55:50 ID:aR1/k1Ol
>>862
> 大体、Pentium3のコピー品でIntelにクロック競争を仕掛けたのはAMDだ。
最初にクロック競争を仕掛けたのは8086だ。勘違いすんな。

AMDは80286の16MHz/20MHz/25MHzで圧倒的勝利を収めたがIntelは80386に逃げた。
その後も全て同じパターンで、クロック競争は常にAMDが勝利を収めている。
IntelはIAのリーダである利点を生かし新アーキテクチャで引っ張ったがPen4で自滅しただけだ。

>>867
> どっちも「経験則」に過ぎんから、その通りに進化しなくても別におかしくない。
これもちがう。
ムーアもポラックもIntelの神だ。
Intelの中の人は彼らが嘘吐きににならないよう、彼らの唱えた法則に従うように
研究開発を無理やり推し進めているのだ。
893Socket774:2007/04/27(金) 18:04:06 ID:eztpkghx
>>892
それ破綻してる。
8086ってCPUだよ。

あと、AMD286の16Mより386の方が先でないか?
386が作れないから286の高クロック版を出したわけだしね。
894Socket774:2007/04/27(金) 18:06:54 ID:hDMWfHiY
セカンドソース時代のこといっても意味ないんじゃない
AMDが売れば売るほどインテルに金が入ったんだし
895Socket774:2007/04/27(金) 18:15:14 ID:4p4tfORi
今でもAMDが売れるとインテルが儲かるようになってるの?
x86のライセンスとかで
896Socket774:2007/04/27(金) 19:14:43 ID:MTQZlBAI
>>895
多分それは無い。

AMDとインテルは同じ言語を翻訳して処理できるが、言語の解釈の構造が
異なる。

897Socket774:2007/04/27(金) 21:05:01 ID:6yTNgF/b
ほっ。安心した。
898Socket774:2007/04/27(金) 23:57:50 ID:N6bXmvJX
多分、だけどな。
899Socket774:2007/04/28(土) 01:13:38 ID:Ynkuqtvt
あれ?一応ライセンス入ったはずだと聞いてたけど。
AMDにIA系のCPUの開発を認める代わりに
AMDの開発した技術は無条件でIntelは利用できる。
Intelが開発した技術はAMDは利用する場合はライセンスを取る必要がある。
って話あったと思うが・・・。

SSEやMMXでは金払ってるんじゃないの?
どちらにせよ、IntelはAMDの技術を開発費0で生産出来るので、AMDの利益を貰ってるようなもんだろうけど
900Socket774:2007/04/28(土) 03:59:47 ID:4kj2591w
うむ。君の記憶が正しい。

どの程度の割合かは公表されていないが。
自社のCPUを売るより儲からないのは確かだろうな。
901Socket774:2007/04/28(土) 04:06:25 ID:3RJfMYJa
>>899
クロスライセンスについて何も公開されてないはずなのに何でそんな妄想が出来るんだ?
2chソースか?
902・∀・)っ-○◎●:2007/04/28(土) 13:15:12 ID://+RcVJg
「IntelはAMDへのマイクロコードライセンスを打ち切ってる」
ってIntel日本法人社員が言ってるんだからそうなんだろ。

なんにせよ、IntelがAMD64のISA互換実装をしてもそもそも元の
x86がIntelの資産だから、AMDが訴えても分が悪いだけ。

Intelは3DNow!蹴ってるし。
903Socket774:2007/04/28(土) 14:13:08 ID:XeSFk6+8
つまりアムドはもうおしまい。
904Socket774:2007/04/28(土) 14:38:22 ID:RyEMj3Rq
Intel独占もIntelにとってはまずいんじゃないか?
ある程度は塩を送らないと
905Socket774:2007/04/28(土) 14:41:00 ID:SpyyCbM0
独占って言ってもPC系だけだから別に問題ないんじゃね?
906Socket774:2007/04/28(土) 15:13:59 ID:HW46wnI9
PCを買う消費者にとっては問題だろ。
907Socket774:2007/04/28(土) 22:31:08 ID:s2NkdMQs
つまりオレらに大問題。
908Socket774:2007/04/28(土) 23:30:53 ID:Ynkuqtvt
MSが既に独占してて、それでもPCは成り立ってるから
大丈夫じゃね?

そもそも、IntelやMSの敵は、PC業界内部に存在しない。
家電が最大の敵だ。そのためにPC業界と言うカテゴリを挙げて、家電と戦わなければならない。
数年後、PC業界そのものが食われてしまう可能性がある。
909Socket774:2007/04/28(土) 23:47:10 ID:DMHB1d1Z
独占が問題ないなら食われても問題ないじゃん。

Intelは一時Samsungを最大の仮想敵として捉えてたとかって話なかったけ?
超うろ覚えでソース忘れたけど。
910Socket774:2007/04/28(土) 23:59:00 ID:wo/0iQrg
>>909
じゃあ、AMDくらいカワイイもんだなw
911Socket774:2007/04/29(日) 00:03:17 ID:DMHB1d1Z
んだな。Intelに独占してほしい人はAMDぐらいで一々ファビョんなってことだな。
912Socket774:2007/04/29(日) 00:06:53 ID:ppYs0vuj
>>909
たるさん。がソースでは?

>>902
もしかしてSSSE3とかはそれに該当するのか?

ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/seminar/hirata/hirata_history_of_intel.htm
1992年12月:AMD敗訴
 AMDはこれまで使用してきたインテルのマイクロコードをコピーして製品に
使用することができなくなった。

1994年:ネクスジェンがペンティアム互換のNx586を発売
 これはRISCチップであり、インテルのマイクロコードをまったくコピーしていない、
つまりインテルの著作権を確実に侵害していないチップであった。
しかし、ピン互換ではなかったため売れなかった。

1995年1月:AMDとクロスライセンス契約を決定
 それまでの訴訟を両者とも全て取り下げ、クロスライセンスを新たに交わすことと
なった。実際に交わされたのは同年末。しかしこの協定は、P6以降のソケットの
使用禁止、P5以降のマイクロコードの使用禁止と厳しい内容だった

1997年3月:再びサイリックスとAMDをMMX関連で提訴
 MMXの商標を無断で使用しインテルの宣伝に便乗していると提訴。
サイリックスはすぐに和解し、AMDは法廷で争った。が、すぐに和解。
両者ともインテルの主張を認める形となったが、使用料は無償とされた。
913Socket774:2007/04/29(日) 00:33:28 ID:XNzRTLaS
>>912
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/010507.htm
インテルとアドバンスド・マイクロ・デバイセズ
特許に関するクロスライセンス契約を更新
2001 年 5 月 7 日
914・∀・)っ-○◎●:2007/04/29(日) 00:51:43 ID:da3PbMRo
AMDのx86-64の原案では、128ビットのレジスタセットと、
倍精度をサポートする、TFPっていう3オペランド形式の
命令セットが新たに追加される予定だった。

これはポシャって、既にPentium 4で使われてたXMMレジスタと
SSE2を標準採用することになった。
Intelに実装しやすいようにすり寄せが行われた可能性は高いね。
915Socket774:2007/04/29(日) 08:45:41 ID:PfRLfJzL
その調停役がMicrosoftだったわけですね。

まぁ普通に両者をMicrosoftの都合にすり寄せただけなんだろうけど。

将来のIntel64やAMD64の拡張は楽しみですね。
Fusion世代は自社でコンパイラ作る必要がありそうだから
やっとヤクザ的な言いがかりをつけなくて済みそうな当たりは、
AMDファンとしては少しほっとする部分ではあります。
916Socket774:2007/04/29(日) 11:52:04 ID:GxwPG+44
x2圧倒いう間に性能面で遅れを取ったな
というわけで豚バーゲンが始まったわけですよ
917Socket774:2007/04/30(月) 12:02:07 ID:JNKSCC8l
>>916
これだけ性能面で劣ってるのに、あの値段じゃバーゲンじゃないだろ。
6000+が1万円台くらいになって、初めてバーゲンと呼べる。
918Socket774:2007/04/30(月) 12:17:06 ID:7p4WnNc6
IntelはAppleっていうお得意様を持ったから、ある意味安定したCPUの販売が
出来るけど、AMDは漏れたからねえ〜。
お得意様を一個持てるか持てないかで結構違うんじゃないかと思う。
919Socket774:2007/04/30(月) 12:20:35 ID:s9nzDb7n
Macなんて市場規模からすればゴミだよ
例えばAcerが製品全部AMDにする何て言ったらIntel大慌てだけど
「AppleがIntelの軍門に下った」その事実だけが利益
920Socket774:2007/04/30(月) 13:37:25 ID:xtUZigFT
AppleはCeleronを使って無いし、チップセットもintelだからありがたいよな
921Socket774:2007/04/30(月) 14:00:07 ID:cWZzbd65
>>918
macは家電メーカーなんかよりよほど売れていると思うが。
922Socket774:2007/04/30(月) 15:14:05 ID:YHmnXu1k
Appleが「AMDお断り」の姿勢をはっきり打ち出した事実もIntelにとっては利益だよな
923・∀・)っ-○◎●:2007/04/30(月) 15:26:09 ID:Ye086P06
2006年に市場に出たCore 2 Duo搭載PCの半分がAppleだったりしたよね
他のメーカーが4様D様在庫処分にたかってた時期ってのもあるだろうが

Intelにとっては上客だろう。
924Socket774:2007/04/30(月) 15:49:22 ID:3EEA7zlN
逆にAMDはDELLに買いたたかれて数は出るけど利益は薄い状態ですしね・・・

現実的ではないですが、ATiではなくnVidiaの買収ならば良かったのかも知れませんけどね。
925Socket774:2007/04/30(月) 16:02:24 ID:cWZzbd65
世の中的には買収したからすぐ利益を出せるとか、
DELLに採用されたからっていきなり高値で売れるとか、そういうことは無理ってことなんでしょう。

DELLに関しては、始まったばかりでこれから努力していくのが常識だから
まだまだ今後に期待でいいんでないの?
最初から殿様商売できなかったら駄目っていうんじゃその業界腐ってると思う。
926Socket774:2007/04/30(月) 21:52:29 ID:TizGHMeE
>>924
いやいや、ATI、nVidia両方買収でしょうw

さすがにintelでもビビるでしょう
927Socket774:2007/04/30(月) 23:35:41 ID:fOUC6PdW
名無しに落ちたコテハンって今何してるの?
928Socket774:2007/05/01(火) 01:41:05 ID:9Pp8Blj4
日本AMD会長のデイビッド・ユーゼ氏が退社
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0501/amd.htm

 日本AMD株式会社の代表取締役会長であるデイビッド・ユーゼ氏は30日、
同社を退社することを発表した。

 この件は、ユーゼ氏が個人的に一部の社員や顧客などに宛てて送ったメールによって
明らかになったもの。通常、取締役の人事は広報などを通じて発表が行なわれるもので、
こういった形で表明されるのはきわめて異例。

 退社の理由については明らかにされておらず、
ユーゼ氏は「今後数カ月は家族とともに過ごす」としている。
また、後継人事も現時点では不明。

 同士は2005年5月に日本AMDの社長に就任。2006年11月に
旧ATIテクノロジーズジャパン株式会社の森下正敏氏に同職を譲った後は、
日本AMD代表取締役会長兼米AMD アジアパシフィック コマーシャルセールス&
マーケティング担当上席副社長としてアジア地域の法人市場も担当していた。
929Socket774:2007/05/01(火) 08:44:47 ID:NcA1TfUP
AMDは未だにファブの問題があるって思われているし(事実、もうそんなことないだろうけど)
ラインナップが完全にIntelに負けてるような印象があるからなぁ。
実際メーカーモノで安さ以外の理由でAMD選ぶ気にもしないし。
930Socket774:2007/05/01(火) 08:47:48 ID:NcA1TfUP
>>926
AMDにそれだけの資金はもうないだろ。
ATiの買収だって相当無茶した印象があるしね。
それにしても買収した結果が出せるのが2009年以降って、買収してもしなくても意味ねえんじゃ
ねえのかな。
実際、統合型Chipの必要度ってどのぐらいあるか全然わからんし。
931Socket774:2007/05/01(火) 13:11:32 ID:Nw6G5144
>>925
DELLとの商売に関してはこれからも期待できないんじゃないかね
最初に買い叩かれたら、その後もずっと買い叩かれるから
AMDが期待してるのはDELL関係で(利益は少ないが)売上が伸びることと、
AMDブランドが一般に浸透することだろう。DELL効果で他社がAMD系PCの
ラインナップを1つでも増やしてくれたらAMDは万万歳だ
でもまあ今はDELL=安物PCというイメージが定着しているし、さらに
DELL=安物=AMDと思われてしまう可能性も高い。実際そう思ってる人はいるし。
そうなるとAMDの苦労はまだまだ続くんだろうな
932Socket774:2007/05/01(火) 13:22:32 ID:mTgw3Qqr
>>922
「AMDお断り」ではなくて、CPU+チップセットの両方を安定供給できるIntelを選んだろう。
両方のセット販売なら安くなるし、供給先も一社だから仕入れも楽。
何よりもチップセットだけあってCPUがないや、CPUだけあってチップセットがないなどの、
そんなくだらない事態を避けられるしな。

てか、AMD+ATIがそれなりに結果を出せれば、あの会社は何をするかわからんぞ。

>>930
プロセッサの設計を考えたら、2-3年あってしかるべきだろう。
それ以前にAMD&ATIが共同で極秘開発していたなら別だが…。
933Socket774:2007/05/01(火) 15:04:14 ID:8Mj/C4lM
AMDとDELLのラインを繋いでたのは
例のユーゼ氏じゃないの?
あの人が退任するとなると、DELLとの関係に影響が出る可能性はある。

むしろ、DELLとの関係が微妙になったから、退陣した。と逆に考えれてしまうのが・・・
934Socket774:2007/05/01(火) 15:42:49 ID:SbBUN6JP
妄想から始まる妄想
935Socket774:2007/05/01(火) 20:38:41 ID:S+xJyhez
DELLのやつ当たりで詰腹切らされたんじゃね
936Socket774:2007/05/02(水) 03:46:59 ID:71yu9GmC
ちょっと業績回復したからって、ホルホルして妄想にふける淫厨が多いことw
今年から来年にかけて、半導体関連は業績低下しますよw
937Socket774:2007/05/02(水) 04:27:04 ID:rFQWYITZ
>>936
日本語でおk
938・∀・)っ-○◎●:2007/05/02(水) 04:32:40 ID:G9cwloAP
AMDただでさえ赤字なのに業界全体が業績低下したら(ry
939Socket774:2007/05/02(水) 04:40:32 ID:4oQALFeB
インテルですら潰れるかもしれないね・・・
940Socket774:2007/05/02(水) 11:27:45 ID:RXdB9luE
そして地球から半導体に関する技術が失われたのであった・・・
941Socket774:2007/05/02(水) 12:53:17 ID:EkTDr26z
>>933
なんて妄想・・・
って思ったら、ユーゼって元々DELLの人だったのか。
知らんかった。

これは確かにDELLとの関係が悪くなったかもね。
942Socket774:2007/05/02(水) 17:20:13 ID:fwNTDtDV
安定したから引退なのかもしれない。
943Socket774:2007/05/02(水) 22:21:43 ID:TpZvsSL2
アキバ歩いていると、半導体業界全体が沈んでいるような感じがする。
PCパーツショップはどこいっても青息吐息。どのくらい生き残れるだろう。
原因はVistaだと思う。
944Socket774:2007/05/03(木) 00:17:29 ID:D9LKJa2z
>>932
いや、元々Intelの会長やら大株主とジョブスはAppleを立ち上げる段階から
仲のいい間柄で、Intel移行は既定路線とまで言われてたし、AMDに行くこと
はないんじゃないかな。
AMDもCPU+Chipsetを安定供給できれば・・・って、相変わらず安定供給に
関しては信用度が低いからなぁ、AMDは。
945Socket774:2007/05/03(木) 00:55:24 ID:WMGk9zhg
半導体は携帯や家電向けに売れてますがな
946Socket774:2007/05/03(木) 02:33:24 ID:rxcuUz5d
>>945
売ってる先は日本のメーカーじゃないがなw
947Socket774:2007/05/03(木) 11:25:42 ID:3Gmt6/NA
そういやDELLでひっそりとAMDのCPU搭載の2Uサーバーの販売開始したな。
webでみる限りそんなにプッシュされてる風でもないし、今更ってカンジだが。



…ホント今更だわ。
5000系のXeonのが普及する前だったら顧客に勧めてたのに。
ナニやってんだよ全く…
948Socket774:2007/05/03(木) 17:40:52 ID:+Dubtjwu
元気がないぞ
949Socket774:2007/05/03(木) 23:58:33 ID:p/Cmydbz
>>947
なんか日本の営業ホントに腐ってるらしいぞw
同僚を兄貴なんて呼ばせて秋葉で遊んでるだけなんじゃないのか、AMDの営業って。
950Socket774:2007/05/04(金) 00:18:00 ID:PvPKPuT5
>>949
ぶっちゃけ、AMDもIntelも日本なんて眼中にないでしょw
あまり買ってくれないもん。
951Socket774:2007/05/04(金) 08:39:00 ID:j1xlM6g6
日本が眼中にないのになんで日本で販売するんだよ
よく考えろ
952Socket774:2007/05/04(金) 11:05:38 ID:7M3+0Oge
>>950
Intelは日本市場をかなり重要視ししている。
省電力CPUなんて結構日本を意識して作っているらしい。
それに他地域。アメリカでさえシェアを下げたネトバ系を
ブランドだからと買い漁ったお得意さんだしな。
Celeronしか売れなくて文句たれてたけど。

そしてその逆でAMDはIntelの戦略と、
そのブランドしか見ない日本人のおかげで、
パソコン=Intelと思い込む人が多いらしく、
営業が腐って、あまり意欲がないというお話。
953Socket774:2007/05/04(金) 12:49:09 ID:uoxJHpXa
>>952
Intelのモバイル系は、日本を意識したってより
日本人が作ってるんだよ。

# インテルジャパンデザインセンターの従業員の移転先は、イスラエルチーム
954Socket774:2007/05/04(金) 14:06:35 ID:/eTVn7tK
>>952
まずそのせいで売れないというのなら、売り上げを増やすことより
そのブランド意識を変えてもらうこと自体が仕事だと思うが。
営業の人員不足でそうもいってられないなら、それ専用の部署があってしかるべき。
絶対アホだよAMD社員w

他社のイメージが良くて意欲がわかないってなんだそりゃw
最初からわかってんだから入らなきゃいいじゃん。
955Socket774:2007/05/04(金) 14:23:42 ID:+NA1qtQT
>>954
あほはあんたやw
売れない日本より、中国やインド、中東に目を向けるのが普通だろw
Intelもプレスコの頃は日本に助けられて、日本重視だったが、今や中国市場に
目を向けている。
ビジネスの世界はそんなにあまくないw
956Socket774:2007/05/04(金) 14:30:01 ID:/eTVn7tK
>>955
何がビジネスだよw
日本で働いている人間のモチベーションとは何にも関係ないじゃん。
別会社でしかない他国の法人の方がウェイトが高いからって、自分の仕事を
やらない理由にできる神経がすごい。
それこそだめ社会人の見本だと思うんだがw
考えあめー、ワロス。

それこそ隣の人が乗ってる車を買えないからって人生あきらめる発想だよw
957Socket774:2007/05/04(金) 14:47:06 ID:+NA1qtQT
>>956
いや、AMD日本法人の営業のことじゃなくて、AMD本社とかIntel本社の方針の
ことを言ったつもりなんだがw
日本の営業がダメなのは、最近はAMDだけでなく、そういうの多いねとかしか言え
ないw
ダメ社員ばかりになってしまったよ、日本は。
958Socket774:2007/05/04(金) 14:56:00 ID:1JXi7yH1
ま、昔はAMDの営業にやる気が無かったのは常識
なワケだがw
959宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/04(金) 14:57:48 ID:4/Stp3Er
勘違いしていることは北森2.5GHzが30k以上した時に明日論も一回りバリューで、同じような値段でもあった
960Socket774:2007/05/04(金) 15:40:17 ID:MwU8uJuZ
Intelの日本での売り上げは、全体の10〜11%
961・∀・)っ-○◎●:2007/05/04(金) 16:23:50 ID:KDR0wW9x
国内メーカーはCeleron大好きだからな。
家電志向が強くてCPUの性能は二の次。
962Socket774:2007/05/04(金) 16:26:16 ID:uoxJHpXa
セレロンなんて今売ってるの?
963Socket774:2007/05/04(金) 18:01:53 ID:uejavMGQ
Intel rumoured to buy AMD's wafer supplier
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39389
964・∀・)っ-○◎●:2007/05/04(金) 18:22:30 ID:KDR0wW9x
今はPentium 4/Dが実質セレ
965Socket774:2007/05/04(金) 18:38:38 ID:vZu02OJL
>>962
家電量販店行ってみな。
966Socket774:2007/05/04(金) 19:25:15 ID:+NA1qtQT
>>965
家電量販店のセレDは不当とも思えるくらい高いおw
日本のセロリン神話もいい加減に汁w
967Socket774:2007/05/04(金) 19:28:43 ID:T4pQk9DU
マジ日本の消費者はバカばかりだぜ?
普通だったらCeleronよりSempron選ぶだろ?
って時代もCeleronだったもんなぁ。

ま。AMDの生産力に不安があったって言い訳もできるが。
968Socket774:2007/05/04(金) 19:52:25 ID:MpwQxFzK
生産力の不安どころじゃない。
去年の話だが、不具合Opteronの交換に1ヶ月も待たされたし。
メーカーにとっては、安定供給できないAMDでは商売にならない。
今は仮に安定供給できても性能が糞だから使い物にならないけどな。
969Socket774:2007/05/04(金) 20:01:08 ID:T4pQk9DU
>>968
それ、AMDの責任じゃなくて買ったところが悪かっただけだろう。
970Socket774:2007/05/04(金) 20:37:03 ID:3wYDRGfS
>買ったところが悪かった
AMDが悪かったということかw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm
連絡先:
・AMD Opteronホットライン
Tel.03-5468-7404
(4月29日〜5月7日、9時30分〜18時30分、土日祝日も受付)

・AMDコールセンター
Tel.0120-263-669
(5月8日以降、9時30分〜18時30分、土日祝日/年末年始を除く)
971・∀・)っ-○◎●:2007/05/04(金) 20:42:32 ID:KDR0wW9x
吹いたwwwwwwwwwwwwww
972Socket774:2007/05/04(金) 21:38:09 ID:R7LtrjDv
>>970
AMDから直接購入したのか。
973Socket774:2007/05/04(金) 22:15:47 ID:/eTVn7tK
関係者でもないのに糞会社かばおうとするやつってきめー
974Socket774:2007/05/04(金) 22:35:52 ID:R7LtrjDv
>>973
なに、このスレにいるんだ。
叩くのもキモイし、かばうのもキモイ。
975Socket774:2007/05/04(金) 22:37:51 ID:3wYDRGfS
R7LtrjDv = ピックル

火消し乙
976・∀・)っ-○◎●:2007/05/04(金) 22:51:52 ID:KDR0wW9x
AMD版GKってやっぱりいるんだな
977Socket774:2007/05/04(金) 22:57:36 ID:MwU8uJuZ
AMDの会長は今年の株主総会で、新しいBarcelonaテクノロジーが救世主となると述べた。

Ruiz氏が認めたところによると、AMDが製造能力の改善でより大規模なIntelに対して2〜3四半期遅れをとっており、
2008年の中ごろまでは45nmの製造が軌道に乗らないとのことである。
また、AMDの財政状態が危機的状態であるとも告白した。
978Socket774:2007/05/04(金) 23:52:30 ID:YfLygy6D
>>975
ピックルってなに?
979Socket774:2007/05/05(土) 02:45:52 ID:t1Tut58R
ID:3wYDRGfSすごく・・・低脳です・・・
980Socket774:2007/05/05(土) 03:11:53 ID:TPj4PjMn
>>970
AMDから直接購入したんですか?
981Socket774:2007/05/05(土) 07:48:37 ID:bTtUshTy
NECと富士通が米企業にほぼ独占されているPC業界に危機感を持ったのか
CPUとOSの開発を始めるという話を聞いたんですが、本当なんでしょうか?

ちなみにCPUはグラフィック統合型、OSはリナックスベースで
2010年の発売を目指すらしいとのこと。

スレ違いか・・・
982Socket774:2007/05/05(土) 08:57:26 ID:B7KOnQZb
明らかコンシューマー向けじゃないでしょ。
コンシューマーを本気で狙ってるなら、笑えるw

Appleですら、アレなのに・・・
983Socket774:2007/05/05(土) 11:24:24 ID:Kn0qUfMM
販売は代理店がするのが普通だけど
AMDって販売チャンネル持ってたの?
知らなかったなぁw
984Socket774:2007/05/05(土) 12:39:58 ID:IvTm0AO2
日本は選別落ちの地雷、値段を高くしておけば=品質と決め付けて買ってくれるから大助かりですお^^
985Socket774:2007/05/05(土) 14:58:49 ID:cITnKRHV
>>981
なんか門外漢というか、全然無関係の企業が危機感もってどうするんだよw
町の設計事務所がゼネコンに危機感を持って高層ビルの勉強始めるようなものかと。

うまくいく可能性がないでもないけど、NECと富士通だろ?
官僚以下の腐敗企業だからなぁ、まぁ駄目でしょ。
intelが何十年かけてやってきたことをあと2年半でできると思ってるセンス自体
すごくダッメダメ。
986Socket774:2007/05/05(土) 15:02:02 ID:ycHpijxT
富士通はだめかもわからんが、NECは解らんぞ。
あの会社はトンデモ系の技術者が多いし、Linux系でも有名どころが結構いる。
987Socket774:2007/05/05(土) 15:07:25 ID:cITnKRHV
>>986
NECの腐りっぷりを知らんな。
マジで官僚以下だぞ。優秀な人材がその能力を振り絞って
甘い汁吸おうとしてるからな。
優秀な技術者なんて、企業活動と別の組織にいるようなもの。
株価対策みたいなもので、国策的な計画以外には全くフィードバックされたことがない。
988Socket774:2007/05/05(土) 16:35:52 ID:F62O84d6
AMDの慢心はあったな。
Intelはゲルシンガーのように、早くから「効率にシフトすべきだ」
って言うような奴がいて、アーキテクチャの革新に成功した。
「ウチは元々効率重視だから問題ない」とか言っててやられた。

次世代もフュージョンコアなんて言ってるようじゃダメ。
AMDが頑張らないとIntelも奮起しないから立て直して欲しいが…
989Socket774:2007/05/05(土) 16:41:32 ID:6Nhfps+h
効率にシフトさせたのはAMDの頑張りのおかげじゃないわけだが…
物理的現象にはどんな巨大企業も勝てない良い例ジャマイカ。
990Socket774:2007/05/05(土) 17:06:33 ID:F62O84d6
>>989
まあアーキテクチャの革新には直接関係ないかも知れないが
ゲルシンガーもサーバー関係でAMDが伸びた事に対して「反省」と
言ったり、昔はメモコンに関しても全否定じゃなくて「短期的には
有効な手段」と言ってたりするから、意識してる部分はあるんじゃね?

取りあえず競争があるのはいい事だと思うけどな。
今みたいに一方的な状況じゃなくて…
991Socket774:2007/05/05(土) 21:20:40 ID:Kn0qUfMM
>985

>intelが何十年かけてやってきたこと

その部分を馬鹿正直に真似する事は無いと思われ。
サーバーのリナックス勢といい、MSにもライバルが
出来るのは良い事だと思うけどなあ。
992Socket774:2007/05/05(土) 21:25:58 ID:Wlqqm5Ys
>>988
成功するしないはわからないが、
Fusionコアは単にGPUをCPUに統合するか、
GPUをチップセットに統合するかの違いなだけだろ。
もともとAMDはチップ側にメモコンがあるんだから、
「GPUもCPUにつけちゃえばよくね?」に近い発想だろう。

結局IntelもGPU統合を視野に入れているし、
熱源の集中などを考えたら、ノートPCやら
ローエンドPCでは期待できるだろう。
993宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:26:37 ID:SRVhxy3i
>>990
vista64bit時代になると、メモコンは絶対的に必要と思います。

現状で、DDR400 CPU(FSB800)実質32bit/350Mhzというところです。

vistaとXp/2000を比較すると、起動と再起動などでトラブル(やたら起動が遅いとかログアウトできないとか)になったりすることはありませんが

今までの問題を解消したと同時に余計なスペックも要求されはじめています。
994Socket774:2007/05/05(土) 21:27:29 ID:Kn0qUfMM
>986

Linuxの日本語関連のモジュールとかでもNECが作ったりしていて
シグネチャー見てびっくりした事ある。
Windowsの日本語化も手がけたのはほとんどNECの技術者でしょ。
当のNECは皮肉な事にWindows化で1ハードメーカーに
なっちゃったけどね。
995宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:31:41 ID:SRVhxy3i
パフォーマンスでいうと965+C2DとX2は15%ほどしか大差がありません

965Exp+C2DとX2ではまた差が開くことでしょうけど

自分のように865+北森なユーザーの視点から965+C2DとX2どちらみ今とは

4割程度しかパワーアップが望めません、発熱増大を考慮しますと相関的に25%ほどのパワーアップ

それだけに思いの他、コストが掛かります。
996宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:36:56 ID:SRVhxy3i
単刀直入にXpとvistaのパフォーマンスの差はおおよそ

vista32 50対75 Xp/2000 というところです。

しかし、最大メモリーの問題が、でききます。
http://www.kingston.com/japan/windowsvista/vista_faq.asp
997宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:40:50 ID:SRVhxy3i
試験的に3GBのメモリーを搭載して、あらゆる動作を確証してみましたが

3GB搭載していてもVistaでは空きメモリーが、簡単に0MBようは使い切ってしまいます。

もちろん、1GB〜1.5GBを実装しているPCではスワップが発生することはありません。
998宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:46:10 ID:SRVhxy3i
DDR3なるメモリーが登場する理由がよくわかります。

DDR2で、FSB800のDDRで、32bitでは最大曲線を記録したときで、700MHzは確保されるでしょうが

64bit環境になりますと、単純に2倍必要で、扱える速度も倍増しますから

3x5ということで、Vistaビジネス64bit+16GB程度は確保する必要があると思います。
999宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 21:47:23 ID:SRVhxy3i
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ     wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. /             彡lll  
 l -=・=- -=・=-    |:;l .;:!
 l   _,.=ニニニ=__,、    |:;l .;:!       wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwww wwwwwww
 l     `¬―'´     |:;l .;:!
 ヽ             ' l;;' wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  i              ノ  |
''''''''7i,         ,/  /`〉`゙T'''''''''' д
  l  `ー---― '"    / /.|  |
1000Socket774:2007/05/05(土) 21:48:25 ID:Kn0qUfMM
>宇宙戦艦ヤマト

埋め立て乙。凄い電波だがw。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/