【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次世代クァッドコア来たる!

高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcrest・Clovertown・Tigerton、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2007/02/20(火) 02:58:15 ID:ScebdhGw
【過去スレ】
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
3Socket774:2007/02/20(火) 02:59:12 ID:ScebdhGw
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4Socket774:2007/02/20(火) 02:59:51 ID:ScebdhGw
5Socket774:2007/02/20(火) 03:00:34 ID:ScebdhGw
Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671378&starttime=1157040000&endtime=1159632000
Kentsfield brought forward to 1st, Clovertown stays on 13th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35194

X5355 / 2.66GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 120W / $1172 / Nov.13 2006
E5345 / 2.33GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 80W / $851 / Nov.13 2006
E5320 / 1.86GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $690 / Nov.13 2006
E5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $455 / Nov.13 2006
L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007


New High-End Intel Server Processors Expand Performance Leadership
Dual-Core Intel Xeon processor 7100 series Intro Continues ‘Summer of Servers’ Push
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20060828comp_b.htm

7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980
7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1391
7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1177
7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $856
7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980
7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1391
7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1177
7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $856
6Socket774:2007/02/20(火) 03:01:18 ID:ScebdhGw
Prepare for new Xeon: DToS strategy is fading out
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623206

Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

Intel Woodcrestの性能
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

Finally, A Decent Opteron Competitor : Intel’s Xeon 5000 Series
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5000&page=4

【最新パーツ性能チェック Vol.41】論理8CPUマシンがすぐできる! 新CPU「Dempsey」と次世代メモリ「FB-DIMM」のパワーはいかに?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/06/19/662919-000.html

A New Perspective : Intel’s “Woodcrest” Xeon Previewed
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=1

Xeon Woodcrest Preys On Opteron
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html

Server duel: Xeon Woodcrest vs. Opteron Socket F
http://tweakers.net/reviews/646/

Intel shows off sweet 16 server
http://news.com.com/2100-1006_3-6128125.html
http://news.com.com/2300-1006_3-6128108.html
7Socket774:2007/02/20(火) 03:02:07 ID:ScebdhGw
完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/

Intel、コアを80個搭載した高性能、超低消費電力CPUを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070213_intel_80/

2010年、インテルのマルチコアCPUは32コアになる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_intel_cpu_32cores/
8Socket774:2007/02/20(火) 13:34:43 ID:P9oOVexL
rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftfr
 | 「intel Xeon」            |
 |   \ 「インテル ジーオン」.   |
 |    \      .∧ ∧     |
  ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
.        \  iノリノ))) 〉
.          \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
          ///四葉/_/::::/
.          |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|

新しくサーバーをを購入するならばIntel Xeon 53xxをお使いなさいっ!!
Intel I/OAT, Intel PRO/1000 PT/PF Server Adapter, MemoryRAS, Intel AMT,
そして世界最速のQuad-Core Processor Clovertownで最高のDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い親和性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!


「速い」,「安い」,「信頼性」,「萌える」!4拍子そろった夢のインテルプラットフォームをお使いなさいっ!!
intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
       ↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5300
http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpCorporate+Header_prod_chipsets&
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
   ∧ ∧
  In´⌒`п@   ∫  High performance , Low price,
  /i ノリノ)))〉  ∬
 / /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~     and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)QX.)i_ノ__. ∀
ノ)  (,,,,/~),   | ┷┳━  まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
9Socket774:2007/02/20(火) 16:07:35 ID:0ixiV/te
10Socket774:2007/02/20(火) 17:38:50 ID:ScebdhGw
これってどういうベンチですか?
11MACオタ>10 さん:2007/02/20(火) 17:47:09 ID:2MYPWlEs
>>10
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/
  ----------------------
  TPC
  TPCはTransaction Processing Performance Councilの略で,その名の通りビジネスの
  中心をなすトランザクション処理性能のベンチマークを行っている業界団体です。実用的な
  環境に近い性能評価を重視しており,一定時間に何回処理ができるかという絶対性能と
  同時に,処理当たりのシステム価格も重要な評価指標となっています。後述のように
  測定システムが10億円を越すような大変な測定ですが,その分,信頼されているベンチ
  マークです。

  TPC-C
  TPC-Cは大規模卸業者をモデルにしており,顧客からの注文に対して在庫量を調べ,
  在庫があれば注文を受け付け,もよりの倉庫からの発送を手配し,代金の請求を行う
  というようなビジネス処理をモデルとしています。サーバと端末は基本的なテキストの
  やり取りだけで通信量は多くありませんが,データベースの在庫の表や顧客の注文状態の
  表を頻繁にアクセスして更新を行うという処理になります。ベンチマークは,これらの
  トランザクションを毎分何回できるかを測定します。
  [中略]
  自社システムとは言え定価10億円を超えるシステムを設置し,チューニングから監査まで
  何ヶ月も占有するのは大変な負担で,もう少し安くできないのかという話もあったのですが,
  実環境に近い性能ということで測定方法は変わりませんでした。
  ----------------------
12MACオタ@補足:2007/02/20(火) 17:49:55 ID:2MYPWlEs
多分この後,アム虫さんたちから「システム全体のベンチマークであって,プロセッサ性能の寄与わ
小さい」という難癖コメントがたくさんつく筈す(笑)
13AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/20(火) 17:53:43 ID:Gkls0bGU
これからここは、SQLServer2005を語るスレとなりました。

にしてもシングルソケットで結構性能出るのね・・・
14Socket774:2007/02/20(火) 21:49:16 ID:5jHt/FTb
いまだにPrestonia2.4GHzな漏れも仲間に入れてください・・
15Socket774:2007/02/21(水) 01:29:24 ID:kjQbtcAz
またClovertownとTulsaか!
16Socket774:2007/02/21(水) 02:16:48 ID:E2tG6Nl9
3210はスレ違い?
17Socket774:2007/02/21(水) 03:10:46 ID:dz/Pv4pb
このスレで駄目ならXeon 3000番台は家なき子になってしまうw
Core 2や各種マザースレでは扱ってないみたいだし
18Socket774:2007/02/21(水) 19:06:45 ID:DNu5uS1E
3210って普通の965に刺さるのか?
刺さるんだったらE6400から変えようかな…
19Socket774:2007/02/21(水) 19:43:29 ID:kjQbtcAz
搭載は可能。動くかどうかはボードによりけり
20Socket774:2007/02/21(水) 19:58:07 ID:lxLENfAe
>>17
つーか、中身一緒だから話すまでも無いだろw
21Socket774:2007/02/21(水) 20:27:05 ID:BcSBWQLm
Xeon 3050が2万だったから買ってきた
4/22まで待つつもりだったが、欲しくてたまらなくなってたところに現れたもんだから…
22Socket774:2007/02/21(水) 22:49:56 ID:Qf3qxOC1
771のマザーは何がおすすめ?
23Socket774:2007/02/21(水) 23:26:33 ID:z4IE+XDT
iwillは初期型で安定してる(サイトは死んでるが)
●もリビジョン上がって安心して使えるようになった?
TYANはSASオンボードとか魅力的なんだけどいろいろ大変そうだね
24Socket774:2007/02/22(木) 00:38:17 ID:f/BjHwc/
>>18
Kentsfieldは965とか975でも動くはず
動作保証しないらしいが

http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0364
↑3210使ってる人はたまに見るね
3220はちゃんと動作保証のあるQ6600があるせいか、まだ見た事無いけど。
25Socket774:2007/02/22(木) 02:29:42 ID:SWUbrkhI
>>20
Kayloとその後継がある
26Socket774:2007/02/22(木) 03:02:33 ID:f/BjHwc/
http://www.arkjapan.com/cpu/xeon.php
この値段なら3070欲しいなw
ポチれないようになってるけど。
27Socket774:2007/02/22(木) 10:21:33 ID:KQI3FaW9
iwillのページなにこれ
全然表示されねーぞー
28Socket774:2007/02/22(木) 13:08:16 ID:cZXkliQi
iwillは以前から遅かった回線が
さらに糞遅くなってる模様
一応みられるけど
29Socket774:2007/02/22(木) 15:14:29 ID:mv1frLBf
インテル、クアッドコアと仮想化技術の親和性をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0222/intel2.htm
30Socket774:2007/02/23(金) 00:41:21 ID:5oJAqTIz
こんばんは、多分ないと思いますが教えてください。

slot2 XEON 1G がDUAL 以上で メモリーがDDR、or SDRAM の
マザーもしくは過去のサーバーはないでしょうか。

RIMM のサーバーなら IntelliStastion Z pro 6866-69
とか Express5800 とかありますが。

つまり、 XEON 1G が3つ、DDR、or SDRAMがあまってて
有効活用したいんですが。
31Socket774:2007/02/23(金) 01:30:32 ID:RlEoqgfz
slot2 Xeon1GHzなら必然的にi840のRIMMしかないだろう…常識的に考えて…






Xeon1GHzはFSB133なのでSDRAM使えるintelチップセットには載らない。
DDRを使い出したのがE7500からなのでSlot2とは互換性はない。
intel以外のチップセットは知らん。
32Socket774:2007/02/23(金) 01:37:30 ID:5oJAqTIz
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。

RIMM高いのでXEON はあきらめます。

といっても6866-69j と PowerEdge6300 550×4
とKAYAK XU800

使ってますが。
33Socket774:2007/02/23(金) 01:37:37 ID:7v2bqic1
そんな糞を使う為に新たに金使う事自体が有効活用ではない
というのは無視ですか。
34Socket774:2007/02/23(金) 01:40:39 ID:RlEoqgfz
まぁFSB133のXeonはキャッシュも256kだし、4wayもダメで河童と同じだしな。
35Socket774:2007/02/23(金) 01:42:28 ID:G+bIUi6C
ジーク ジオン
36Socket774:2007/02/23(金) 01:45:00 ID:nOAfzkvr
Kentsfield Xeon X3210→Core2Duo Q6400
Kentsfield Xeon X3220→Core2Duo Q6600

じゃあQX6700はXeonでいうと何?
3736:2007/02/23(金) 01:45:42 ID:nOAfzkvr
Core2Duo→×
Core2Quad→〇
38Socket774:2007/02/23(金) 05:14:15 ID:Lr8PTozF
いいかげんインテルはデュアルダイをやめてくれー!
39Socket774:2007/02/23(金) 05:21:24 ID:0QxJz+8Y
現状ではたいした性能阻害要素になっていない以上やめる理由はないので。
40Socket774:2007/02/23(金) 07:03:26 ID:tKQCjzGV
MCPは安くて速い
Powerが強いのもMCPのおかげ
41Socket774:2007/02/23(金) 07:24:33 ID:2Z1LbFG7
AMDもバルセロナが2.3GHzじゃ、いくら1ダイで68Wでもお話にならないだろ
65WのAthlon64を2つの方が…

>>40
POWERはマルチコア第三世代だからな
42Socket774:2007/02/24(土) 09:52:11 ID:1/TEHV14
43Socket774:2007/02/24(土) 15:10:26 ID:CIYjKiz7
8コア(X5355*2) vs 4コア(X3220)
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37821
44Socket774:2007/02/24(土) 21:06:42 ID:NwrTaxYj
>>43
4コアくらいで高クロック・FSBのCPUが一番いいんだろうな。
45Socket774:2007/02/24(土) 22:37:34 ID:bhy0fWxZ
5000系はメモリの遅さが致命的で8コア分有効に使えてない。
理論21Gが実効20〜25%程度しかでてないのなんとかしる!
965は50%は出てるというのに。
46Socket774:2007/02/25(日) 12:21:06 ID:EELl1PTv
今こそNUMAを
47Socket774:2007/02/25(日) 12:55:00 ID:Ny55St9u
でもさ、実際4コア以上はNUMAにでもしないとスケールしないよね。
インテルもはやいとこメモコンをCPUに内蔵させて、NUMAチプセト開発しないとだね。
48Socket774:2007/02/25(日) 22:11:09 ID:1bmkeoNr
いや、ScienceMarkとSandra以外は8コア対応してないだけ
INQにはかなり強烈なアンチFB-DIMMが居るようだw
49MACオタ>48 さん:2007/02/25(日) 22:26:45 ID:Y7sl0DIy
50Socket774:2007/02/25(日) 22:44:40 ID:GF8+3sbv
意味わからん
51MACオタ>50 さん:2007/02/25(日) 23:41:28 ID:Y7sl0DIy
>>50
リンク先の記事を読めば判るす。当時良質の技術解説記事として好評を博していたすよ。
52・∀・)っ-○◎●:2007/02/26(月) 01:04:37 ID:/sXTZ95r
今更だけど
Clovertownは3GHzに&45nmプロセスは第3四半期
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/23/news037.html
53・∀・)っ-○◎●:2007/02/26(月) 01:07:07 ID:/sXTZ95r
大事なの忘れてた
> 省電力のクアッドコアXeonを数週間以内に投入する
54Socket774:2007/02/27(火) 11:04:53 ID:O2dgU06y
スレ違い承知で。
LGA775のE3060は775Dual-VSTAで動きますか?
P5B Deluxeで動いた実績はWebで見ましたが。。。
55Socket774:2007/02/27(火) 15:18:45 ID:X9v506t4
>>54
別のマザーだけどXeon動いてるよ
動かない理由は無いと思う
56Socket774:2007/02/27(火) 16:45:36 ID:O2dgU06y
>>55
それはコアがほとんど一緒ということですか?
あと、インテルは4月22日だかに一斉値下げをするみたいですが、
Xeonシリーズも安くなるのでしょうか?
57Socket774:2007/02/27(火) 17:20:16 ID:uZ2c2XVA
てか何が違うん
58Socket774:2007/02/27(火) 17:39:31 ID:Xvv1dzpq
名前
59Socket774:2007/02/27(火) 18:54:18 ID:NKF+smgX
あと店頭価格。
1000個ロット時は同じなんだがこの差額は何処へ行っているのか?
60Socket774:2007/02/27(火) 20:20:25 ID:E4YGeK9L
Clovertownの後継モデルはHarpertownというらしいけど、Woodcrestの後継モデルは何て呼ぶの?
61Socket774:2007/02/27(火) 20:30:02 ID:5nQLcetx
>>60
Wolfdale
62・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/02/27(火) 21:05:19 ID:gfhhAYHH
Woodcrestの45nm版、つまりDP向けのデュアルコアは45nmの予定にない。
Wolfdale/YorkfieldもしくはHarpertown1ソケで十分との判断かと
Woodcrest自体もクロスオーバーすることになるだろうし。
となると、HarpertownはMCMではなく調停回路を持つシングルダイの可能性も。
63Socket774:2007/02/28(水) 02:37:52 ID:PLj17Clc
Xeonに手を出してみようと思ったので、価格表を少し眺めてみた。

で、同じCPU型番で"passive heatsink"と"active heatsink"ってのがあることに気付いたんだが、
どういう違いがあるか知ってる奴いたら教えてくれ

意味的には逆の意味になると思うんだが、
放熱と吸熱の違いと言われても、何のことやらさっぱりわからん。

ペルチェでも付いてるのか?
64Socket774:2007/02/28(水) 02:41:47 ID:jPpLXmJ3
FB-DIMM高すぎ
65Socket774:2007/02/28(水) 02:49:44 ID:Y00f/6te
偽XEONしか調べてないので違ってるかもだけど
Active ヒートシンク+ファン
Passive ヒートシンクのみ
じゃなかったかな
66Socket774:2007/02/28(水) 02:50:23 ID:Bj1fx7+5
>>63
その型番にある英語を使ってグーグルイメージ検索を使うんだ!

春も間近ですな。
67Socket774:2007/02/28(水) 03:11:18 ID:PLj17Clc
こんな夜中なのに・・・・サンクス
イメージ検索にこんな使い方あるとは思わなかった。

active=ヒートシンク+ファン
passive=大きめヒートシンク(場合によっては+ヒートパイプ)
で良さそう


ということは、passiveの方を買うと、自然通気で放熱できるようなヒートシンクがついてくるのか!?
1U用ヒートシンクもpassiveと見ることができるのかもしれないけど、あれはフレームに強力ファンついてるしなぁ
68Socket774:2007/02/28(水) 03:15:20 ID:jqq3KHhY
なんかハードの話ばかりですが、皆さんはどんな作業をしているのですか?
Xeonでしかできない作業をしているようですがそれってなんなのでしょう?
69Socket774:2007/02/28(水) 03:22:23 ID:jPpLXmJ3
>>68
2chとエロゲー
70Socket774:2007/02/28(水) 05:15:51 ID:OoS3sfj1
>>68
トリップ検索。
71Socket774:2007/02/28(水) 07:24:51 ID:11gYHmHY
>>62
Yokfieldはニコイチなのがすでにわかってる。
Harpertownのコア部分は当然Yokfieldと同コアだろう。
HarpertownをシングルダイにしたらYokfieldの総トランジスタ数より多くなるのにありえない。
72Socket774:2007/02/28(水) 09:45:58 ID:S+XTuFiA
Harpertownがシングルダイという情報はたしかにあるな。
まあPaxville-DP/Dempseyがオンダイバスルータ備えるのと同じ存在理由じゃないのか。

デスクトップ用途だとクロック上げさえすれば性能は引き上げられるので低コスト優先。
サーバだとメモリ周りはネックになるので多少コスト高になってもモノリシックと。
いずれにせよクァッドコアOpteronをかなり警戒しているのは間違いないだろう。
FSBも1600MHzをサポートするようだ。

まあ、Nehalemマイクロアーキまでの繋ぎとしては上出来だと思われ
73Socket774:2007/02/28(水) 11:19:21 ID:7ptrCEFn
http://www.dailytech.com/Intel+Pulls+45nm+Xeon+Launch+Into+2007/article6185.htm

2コアのXeonDPもWolfdaleって、デスクトップと同じコードネームで45nm版も存在するという情報もある。
74Socket774:2007/02/28(水) 13:55:48 ID:kIOjZ2Xf
>>72
クァッドコアに惹かれるものがある
75Socket774:2007/03/01(木) 01:07:07 ID:6LBLiDfM
L2共有ならデュアル台でも何でもいいよ
76Socket774:2007/03/01(木) 16:36:15 ID:SOujZQsu
Barcelona 42 percent higher floating-point& double integer lead over X5355
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=197700269

Barcelona 2.3GHz
3DMark06 CPU score
7933

Clovertown Xeon X5355 2.66GHz
3DMark06 CPU score
5581
http://img180.imageshack.us/img180/5765/3dmarkkk6.jpg

Kentsfields 3.6GHz
3DMark06 CPU score
5206
http://www.iamxtreme.net/coolaler/8800GTX/12.gif


Core 2 Extreme X6800 @ 5.05GHz
3DMark06 CPU score
4387
http://pic20.picturetrail.com/VOL256/1324330/11901215/179023183.jpg
77Socket774:2007/03/01(木) 17:09:57 ID:6REm42ck
質問です

ASUS NCCH-DLには

CPU Xeon DP Irwindale Socket604 FSB800 L2=2MB の2.8GHzって搭載可能でしょうか

古いMBなのですが、ご存知の方宜しくお願いいたします。
78Socket774:2007/03/01(木) 17:25:58 ID:80/1zia0
NCCH-DL 以下の一覧はCPUサポート対応表です。

CPU PCB BIOS
Xeon 2.4 GHz(533 MHz FSB/512KB) 1.02 1001
Xeon 2.66 GHz(533 MHz FSB/512KB L2) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(533 MHz FSB/512KB L2, C1/D1/M0) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.06 GHz(1MB L3 Cache) 1.02 1001
Xeon 3.06 GHz(533 MHz FSB/1MB L3, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(533 MHz FSB/1MB L3 Cache, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(533 MHz FSB/2MB L3 Cache, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004

詳細は下記参照
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
79Socket774:2007/03/01(木) 20:26:24 ID:Kj/dybAh
>76

XEONの値段が下がってくれるなら・・くれるなら・・
80Socket774:2007/03/01(木) 22:06:24 ID:lZbYeKpD
普通のDDRIIメモリが使える変態ママンが出てくれればなぁ。。。。高いよ
81Socket774:2007/03/01(木) 23:48:47 ID:Ed6fWgd5
> Core 2 Extreme X6800 @ 5.05GHz
ワロタ


発注したのでもう少しでXeonオーナー
届いたらXeon買い足してデュアル化するよ
82Socket774:2007/03/02(金) 10:15:30 ID:F6rj6mKE

>78様ありがとうございます。どうやらだめなようですね


Xeon 3EGHz (800MHz) w/L2 2M (Irwindale)

なら可能でしょうか??

リビジョンは大丈夫なようです。
83Socket774:2007/03/02(金) 18:55:35 ID:PtDmj3EM
>>67
なんでヒートシンクにファンが付いてないのかは、2Uラックケースの中を見れば解るよ。
84Socket774:2007/03/02(金) 21:01:54 ID:/s5ape9X
1Uしか使ってないのでよくわからない。

2Uあれば余裕でファン付けれるし。
85Socket774:2007/03/05(月) 00:38:41 ID:FCepb67m
X7DAEのベースキットを発注してきました!
在庫処分で半額♪ うん、これで予算が削れる♪
FB-DIMMってそんなに暑くなるもんでしょうかねぇ〜?
新しいケースが楽しみだ♪
86Socket774:2007/03/05(月) 00:41:41 ID:PyDbhXpR
うんこ、れで
87Socket774:2007/03/05(月) 17:49:24 ID:JsDRegRm
>>84
1Uなら余計パッシブヒートシンクの意味が解ると思うんだけどなぁ。
88Socket774:2007/03/05(月) 20:50:11 ID:VeJabZ+s
>>85
・4x 5000 RPM PWM Cooling Fan
・1x 4000 RPM PWM Rear Fan
から、ご想像くださいまし。
89Socket774:2007/03/06(火) 01:24:57 ID:Z4C4Z+x8
1Uの場合って、筐体がダクト構造になっていて、吸気ファン=CPUファンになってるんだが
あれがパッシブなのか?

某社純正部品だと「CPUとヒートシンクとファン」のセットで売ってるんだが。
90Socket774:2007/03/06(火) 13:41:32 ID:Qh/bw75Q
パッケージで買えば付いてこないか>ヒートシンク&ファン
91Socket774:2007/03/06(火) 13:47:01 ID:NJjW0AgL
4月の価格改定で3000系のxeonも安くなる¥
92Socket774:2007/03/06(火) 17:54:11 ID:CO28w9HY
>>89
そだよ。
ドライブスペースとM/Bスペースの仕切りに付いてるのが普通だね。
だからXEOX系のM/Bは、ソケット脇のM/B端に電源周りの部品が並んで、
CPUを挟んでまっすぐ吹き抜けるようにメモリが並んでるんだよ。

その一連のエアフローを「受ける」からパッシブ。
93Socket774:2007/03/06(火) 18:39:32 ID:GfQSWlNl
3000系のxeonなんて、ウチの子じゃありません
94Socket774:2007/03/06(火) 22:33:26 ID:8NzLUuCR
皆横並びで6600ばっか使ってるから、あえて3060が欲しい。
異端児みたいでいいじゃん。
95Socket774:2007/03/06(火) 22:35:42 ID:BAJmKKxF
>>94
Xeon 3050が2万で手に入ったから、使ってる
96Socket774:2007/03/07(水) 00:12:47 ID:z3dgSxxU
97Socket774:2007/03/07(水) 16:09:46 ID:Bte+Ny3A
>>96

>当面、これらのマシンで一番強力なのが、今回紹介したDELL Precision 490と
>なるのは間違いない。しかし、その一番速いマシンで、Microsoft Officeを使った
>ドキュメント作成とネットが主な用途というのはちょっと
>オーバースペックのような気がするものの、単なる負け惜しみか。
98Socket774:2007/03/07(水) 19:23:12 ID:cj3LWjlU
DQNの西川だし
99Socket774:2007/03/08(木) 12:01:19 ID:7TkVB/Pp
今だと、HPの半額セールでケース・電源・M/B・メモリを買って、
好きなCPUを買ってきて載せかえるのが一番安そうだが。
100Socket774:2007/03/08(木) 19:26:49 ID:arHqZxdS
ただしCPUファンが特殊(Intelリテールやクラマスのはコンデンサが干渉して換装不可)
予め2CPUで発注するのが吉
101Socket774:2007/03/08(木) 19:46:00 ID:7TkVB/Pp
スマソ 買っちまった
筐体でかっ

でかいだけあって、ソケット周りはスペースありそうな感じなんだが・・・・
リテールのヒートシンク・ファンの大きさわからないので、ちょっと調べてみる


ジャンクサーバーパーツ屋で取り外したヒートシンク売ってねぇかな・・・・
IBMなら補修部品扱いで手に入りそうな気がしないでもないんだが
102Socket774:2007/03/08(木) 20:27:48 ID:gFJYQh2U
なんだかワカラんが、5100ならコレ
ftp://download.intel.com/design/Xeon/datashts/31335502.pdf

しかし771って市販のCPUクーラー無いよなぁ。
noco/Ierwin用はそこそこ出てたのに。
ちなみに、noco/Ierwin用は、771用より足の長さが1.27mm長いから、
使い回しできなくもないが、ちょっと浮く。
スプレッダとヒートシンクの間に銅板挟むのもなんかヤだしなぁ。
103Socket774:2007/03/08(木) 20:30:41 ID:AiJ7L8DD
グリスを大量に流し込むしかないな
104Socket774:2007/03/08(木) 23:25:29 ID:7TkVB/Pp
>>102
CAD図あるじゃねーか
サンクス!

結構ピンチの筈なのになんか楽しくなってきた
105Socket774:2007/03/09(金) 07:26:49 ID:jgIIOrGG
>>102
つ高速電脳
106Socket774:2007/03/09(金) 12:56:00 ID:g5A+SlI0
高速電脳のヤツ使うくらいなら、SUPER●の使うよ。
771用は軒並みファン無しばっかだけどな。
107Socket774:2007/03/09(金) 17:49:12 ID:JTXjITfF
1.27_削ればええやんか・・・
108Socket774:2007/03/11(日) 02:16:32 ID:O02ado5m
>>106
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_xeon_lga771.html
これに
インテークカバー
CT8917A かCT8925Aを使ってみては?
ちょっと取り付けに工夫なりいるけど
ケース変える前までこの組み合わせに8cmファンつけて
運用してたよ
109Socket774:2007/03/12(月) 13:05:30 ID:2bc1VFh1
110Socket774:2007/03/12(月) 18:06:00 ID:4esCL5M1
>>107
まぁ実物見てから言えと。
ネジ入ってる事を知ってるのかと。
そもそもやってから言えと・・・。

>>108
いや、ファンレスならSUPER●の銅のヤツとヒートパイプのがあるワケで。
ベースにファンブラケット固定用の穴があるんで、ブラケットさえ作ってしまえば問題無いんだけど、
なんしかそのブラケット作るのがメンドいのよ。
加工のし易さで0.5mmのアルミ板使ってるんだけど、ファンの穴を繰り抜くのが結構大変なんです。
しかも0.5mmだと、ファン全開で回ると、結構ビビって五月蝿いし。
でもAlphaのブラケット流用は考えもしなかった。
それに板付け足すカンジでベースに固定ってのはイケそう。
ありがとう。
111Socket774:2007/03/12(月) 18:12:31 ID:PaWLBgIJ
>>109
劣化やん
112Socket774:2007/03/12(月) 23:57:33 ID:i75sDn+i
50Wだと、ヒートシンクのみの自然通気だけでどうにかなりそうな気がしてくる
113Socket774:2007/03/13(火) 09:01:04 ID:PUDaRPdG
タワー型ケースでは、ちとムリだな。
いいとこ25Wくらいじゃない?
鱈鯖1.4が37Wくらいだったハズだけど、ファンレスはムリでした。
114Socket774:2007/03/13(火) 12:13:46 ID:HvHzSlBP
50WのXeon L5320っていつでるんだ
115Socket774:2007/03/13(火) 16:11:50 ID:Vp2ODYHe
FB-DIMM除いてC2Qよりいいかもと思ってしまった
116Socket774:2007/03/14(水) 19:24:39 ID:o7cnnj6X
50Wは魅力的だけんども、
それに準じて性能も下がるという心配があるのですが、
大丈夫なんす?
117Socket774:2007/03/14(水) 22:34:06 ID:f+pz96ox
>>110
削ってやるから持って来いよ、ごるぁ・・・
ウチ、加工屋なのよ
118Socket774:2007/03/14(水) 23:36:42 ID:dQCACyUA
>>116
50Wだろうが200Wだろうが1.86GHzなら1.86GHzの性能だが?
お前の頭が大丈夫か?Xeonスレにこんな低能がいるとは。
119Socket774:2007/03/15(木) 00:08:01 ID:8cK7AhYQ
今一生懸命削ってるよ
目標4mm、今現在1.7mm

これだけの為に旋盤買うわけいかないからなー
120Socket774:2007/03/15(木) 01:11:28 ID:CD2bE8cs
>>118
たぶん電子レンジと同じでW数が高いほうが高性能だと思ってるんじゃね?
121Socket774:2007/03/15(木) 06:00:04 ID:m7fZtgYB
↑すぐバカにするこういう奴っていわゆる
人間付き合いとかない童貞くんの特徴だよね。
人から好かれないから人をすぐバカにする。
図星でしょ?wwwwwwwwwww


アスロンとかではワッテージ下げたバージョンで
性能も下げたやつがあったな。
122Socket774:2007/03/15(木) 06:30:58 ID:MfTZ4/YC
↑すぐバカにするこういう奴っていわゆる
人間付き合いとかない童貞くんの特徴だよね。
人から好かれないから人をすぐバカにする。
図星でしょ?wwwwwwwwwww
123Socket774:2007/03/15(木) 09:18:24 ID:5eYy99/e
それなら
penD 3.6GHz>C2D 2.6GHz
じゃないの?このあたりからすこしわからなくなってきた
最近Core2Duoは内部の効率が良くなって2.6GHzでPenD3.6GHzを超えるパワーを得たとわかるようになったけど
Xeonは1.8GHz程度でもC2D2.6GHzより性能いいの?
2枚乗せられるからってこと?
124Socket774:2007/03/15(木) 10:31:19 ID:zkT6hFDu
そ、そんな餌に…
125Socket774:2007/03/15(木) 10:38:44 ID:CD2bE8cs
>>123
ベンチとか比較が転がってるからググってくれ
それでも解らなかったらまた来れば?
126Socket774:2007/03/15(木) 11:48:53 ID:H84HNXgp
o7cnnj6X
5eYy99/e

知恵遅れ杉w
127Socket774:2007/03/15(木) 12:46:44 ID:JfDIw6sn
>>117
むしろ、noco/Irwin用CPUクーラーOEM供給してもらって、771用として売れば
ちょっとした副収入になるかもよ。

>>119
ベビーサンダーでイイと思う。
128Socket774:2007/03/15(木) 15:25:22 ID:4+sK5sxB
自作板とは思えんな
129Socket774:2007/03/15(木) 16:58:25 ID:8Wljl09C
1-5-2-3のビープ音が鳴って解決できず困っております。

CPU: X5355*2のとき2回鳴る、X5355*1のときは1回鳴る
MB: S5000XVNSATA
Chassis: SC5299-E
DIMM: TS128MFB72V6J-T (1GB)1つ刺しでも4つ刺しても同じ
マニュアルによれば、CPU Configuration Error らしいけれど。

何か情報いただければ助かります
130Socket774:2007/03/15(木) 17:23:52 ID:8Wljl09C
>>129 です。補足します。今はVIDEOカードを刺さずに検証しています。
やはり1-5-2-3のビープ音が鳴ります。
VIDEOカード(Volari Z7 32MB PCI)を刺しても同じ現象が起きます。
しかし、この場合にはBIOS画面までは進めます。

CPUを認識していないとすると、CPUが悪いのか、マザーが悪いのか?
重ねて情報をお願い致します。
131MACオタ>129 さん:2007/03/15(木) 17:39:05 ID:GmigBsqT
>>129
古いリビジョンのマザーでわ動かないという話があるす。また、当然のことながら最新のBIOSへの
アップデートも必要す。
詳細わ、こちらから。
http://www.intel.com/support/motherboards/server/sb/CS-023585.htm
132Socket774:2007/03/15(木) 17:45:53 ID:8Wljl09C
ありがとうございます。
早速調べます。
133Socket774:2007/03/15(木) 19:00:11 ID:/jEBrfEW
50WのL5320って32ビットOS環境じゃ使えないよね?
134Socket774:2007/03/15(木) 20:28:46 ID:fFgcgLG6
135Socket774:2007/03/15(木) 20:29:29 ID:m0FrbovF
>>133
使えないと思うなら使わなければいい
136Socket774:2007/03/15(木) 20:58:54 ID:kHvpZbRe
アークでキモンダ純正FB-DIMMが安いけどどんなもんかねぇ
ヒートスプレッダ無しはおっかなくて手が出ないけど
137Socket774:2007/03/15(木) 21:10:10 ID:0TEKcLty
人スプレッダ無し&DDr2-533は大地雷だろ
138Socket774:2007/03/15(木) 21:35:56 ID:9/NNbADK
規模のでかいサーバーにFB-DIMMは最適解だと思うんだが、
WS用途は普通のDDR2regがせいぜい8本も刺さればいいと思うんだがなぁ。
低発熱で早いCPUコア、FSB2本、シングルより早いFSBといいとこが多いんだが、
高くて熱いFB-DIMMがやっぱりネックだなぁ。

139・∀・)っ-○◎●:2007/03/15(木) 22:33:34 ID:7CdkafGC
大丈夫だ。通常の32ビットNTカーネルでも32コアまでは普通の方法で認識する。
140Socket774:2007/03/15(木) 23:25:01 ID:a2Vcr9HI
>>129
動いたら教えてくださいね
141133:2007/03/16(金) 00:27:20 ID:dHZsmwiw
>>135
トンクス!
ってことは32ビットのXPでも利用できるってことですな。
アプリケーション側が32ビットOSしかサポートしていないんで
躊躇してたんだけどL5320に特攻する決心がついた!
142AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/16(金) 00:56:58 ID:xj8nr8E8
>>141
つか、16bitのリアルモードを持ってないx86とか、無いよーな気が・・・
143・∀・)っ-○◎●:2007/03/16(金) 00:57:58 ID:F/NSfKxD
無いとBIOSどーやって動かすんだよ
144Socket774:2007/03/16(金) 01:00:14 ID:yl9GFkCL
EFIでいいじゃん
145Socket774:2007/03/16(金) 01:23:24 ID:VUglCHz+
なにそのマリーアントワネット
146AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/16(金) 01:32:15 ID:xj8nr8E8

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < BIOSが無いならEFI使えばいいと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/


147Socket774:2007/03/16(金) 01:44:00 ID:h23ettd7
まほろさんかわいいよまほろさん
148Socket774:2007/03/16(金) 10:31:47 ID:OOy+IAnb
DELLの半額鯖でようやくXeonデビューできそうです
5110*1、5000Vマザー、512MB*2、750W電源&ケースで70k未満ってなんか安すぎる気もする
149Socket774:2007/03/16(金) 12:24:38 ID:iO2+L/OJ
DELL(笑)
150Socket774:2007/03/16(金) 12:25:57 ID:/KHaFBOO
キャンペーン終わったHP半額鯖のML150よりも安いかも
151Socket774:2007/03/16(金) 12:28:32 ID:OOy+IAnb
最小構成だと54kくらいだった
DELL(笑)はともかく、SAS入れない状態だと安いですね
152Socket774:2007/03/16(金) 12:40:02 ID:/NhAbPsF
5110*1
153Socket774:2007/03/16(金) 14:09:52 ID:ECmtiMhQ
自作PCなんだからDELLパソ使ってるヤツはハードウェア板の専スレ行けよ
どうせ知識無くてこっちで泣きつくのが落ち
154Socket774:2007/03/16(金) 17:43:59 ID:7Ra0kPOw
次の>>148のセリフはこうだ。
「リビジョン違いのCPUでもヅアルできますか?」
155Socket774:2007/03/16(金) 17:46:51 ID:mxMcEp74
ほんでもって次は、「おススメのメモリ教えてください、安いやつで」だな。
156Socket774:2007/03/16(金) 18:29:36 ID:tz5m0kwa
XEON鯖(single)を安値で買ってOEM専用のS-specがあることを知った35の夏。
157Socket774:2007/03/16(金) 18:55:41 ID:TWny7YmF
>>129 です。

>>131 さん。あらためてありがとうございました。
以前、Tyan K8W+opteron275*2 を組んだときは、真っ先に bios update したのですが、
今回はすっかりボケていました。すみません。正直に言って初xeonです。

>>140 さん。うまく行きました。dos bootable な USBメモリに
intel からとってきた update5, update6, update7 を入れて順番に
update しました。現在OS(Linux)インストール中です。

X5355*2, S5000XVN, SC5299WS(+670W power), 1GB*4, Rapter1500ADFD*1
OS抜きで合計53.5kでした。 >>151
5000円程度のVideoカードですが

158Socket774:2007/03/16(金) 19:51:42 ID:UnyZ5S1C
ホント2chを初心者質問掲示板とか勘違いしてる馬鹿は氏んでくれないかな。
何が「重ねて情報をお願い致します。」だボケ。
お前らは価格COMでも逝ってろ。
159Socket774:2007/03/17(土) 01:43:16 ID:4YZJx2X4
xeonもQ3で値下げだってさ。
Q3の時期公開してくれー
160Socket774:2007/03/17(土) 02:15:48 ID:nglhmQgB
>>159
いつものパターンならお盆明けかねぇ。XXXXXが出るからそれに合わせた現行品の値下げだと思われ。
161Socket774:2007/03/17(土) 04:50:48 ID:KoIXUg81
Dempseyは遅れたせいで安価の旨味がなくなったけどClovertownは普通に旨いな…
TDP50wで1.86GHzのQuadがE6600と同じ価格とか安すぎ
162・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 05:23:36 ID:9OGsPj7j
お母さんボードが高いから
163Socket774:2007/03/17(土) 05:24:23 ID:n2lyQdkS
マザボもだが、メモリのほうが痛いんだぜ…
164Socket774:2007/03/17(土) 19:28:35 ID:n5YNUGIi
FB-DIMMじゃなかったらジサカーにもっと売れてただろうな。
Opteron144みたいな感じで。
165Socket774:2007/03/17(土) 20:20:17 ID:fGdUhFwf
>>164
Socket940版100シリーズや、2ソケット940マザーが売れてたか?
166・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 20:57:35 ID:aRdrRCgz
現状、個人で使う分にはKentsfield/Yorkfieldでも十分すぎる希ガス
167Socket774:2007/03/17(土) 21:39:26 ID:6NDnXM9v
そうだね。プロテインだね。
168AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/18(日) 03:38:07 ID:lb33FU/c
>>166
PCIeとOCで安定するなら、それで良いと思う漏れが居る

問題はPCI-Xなんだが・・・
169Socket774:2007/03/18(日) 04:04:15 ID:uORQKAi+
P5WDG2-WS Pro、、、はPenrynに対応しない可能性もあるが
それでもその後継モデルは全ての条件を満たすだろうな
170・∀・)っ-○◎●:2007/03/18(日) 06:38:09 ID:njta1Z+Y
>>168
Xeon X32xxシリーズ向けのマザーって糞なの?

ちなみにPenryn世代ではLGA771対応プロセッサは4コアしか
提供されないものと思ってるのだが。
171Socket774:2007/03/18(日) 09:44:53 ID:Afoq1JhJ
団子ウゼー
172Socket774:2007/03/18(日) 19:54:08 ID:nVkWccVI
団子もうぜぇけどアンチもうぜぇ
173Socket774:2007/03/19(月) 18:15:30 ID:J9TzrDYa
>>159-160
Q1 1〜2月
Q2 4〜6月
Q3 7〜9月
Q4 10〜12月
174Socket774:2007/03/19(月) 19:13:25 ID:oWLBxmU9
>>173
三月はどうして仲間はずれなんですか><
175Socket774:2007/03/19(月) 20:37:05 ID:KRMs7ciG
三寒四温のせいで嫌われ者だからな。。。
風邪ひいた。
176Socket774:2007/03/19(月) 21:45:13 ID:A/mAGOda
>>173
7月から9月か
7月中盤くらいに来てくれればいいのにな
Q3の具体的日程の公開はQ2後かね
177173:2007/03/20(火) 12:42:37 ID:pRBj8zXr
>>174
orz
178Socket774:2007/03/21(水) 22:40:44 ID:QUpApw9Q
CrucialのFB-DIMM下がってきた。
2GBkitが先週は$339だったのが$279に。
249になったら注文しちゃる。
179Socket774:2007/03/21(水) 23:21:30 ID:y399MdJl
将棋板から流れてきた者ですけど、
このたび渡辺竜王(一応、将棋界で序列No.1のタイトルホルダー)が
PCと対局しました。

ここで質問しても良いのかさえも解りませんが、
以下のスペックのPCってどの程度のものなのでしょうか?

製品名: RC Server Calm2000 Clovertown Edition, RealComputing, Inc.
ケース: 2U静音水冷式ラックマウントケース
CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
M/B: Supermicro X7DBE 'RC Special
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)
HDD: 160GB 7200rpm/8MB/S-ATA
OS: Windows x64 Edition
180Socket774:2007/03/21(水) 23:37:11 ID:zi4sPrKh

現在市販されているPCの最上位に位置するスペックだけど、
個人で購入できるレベルのPCだお。

181Socket774:2007/03/21(水) 23:40:44 ID:py65J4rU
ちょっと金があれば個人で作れる程度
182Socket774:2007/03/21(水) 23:42:59 ID:wRnBaNTV
何が知りたいのかわからないが強さを知りたいならスペックではなくプログラムのアルゴリズムのほうが重要でしょ

おそらくBonanzaだと思うが、以前コンピュータ将棋の大会にノートで出場してマルチCPU相手に勝ってたしな
整数演算のスペックが知りたければそのマシンでintでも走らせることだな
183179:2007/03/21(水) 23:47:48 ID:y399MdJl
>>180
ありがとうございます。
最上位のスペックですか、
良いPCに入れた現在の将棋ソフトの実力がわかりました。

対局した将棋ソフトは、freeware版があるのですが、
それは私レベルの人間でも5割以上勝てる程度のものです。

良いPCとそれに合せてtuneupしたソフトを使えば、
私ごときでは100回対局しても100回確実に負ける
渡辺竜王と良い勝負ができる所まできてるのですね。
184Socket774:2007/03/21(水) 23:52:39 ID:zi4sPrKh
>>183

Bonanzaに勝つとは・・強いですね。
アマ5段以上かな?
185179:2007/03/21(水) 23:54:02 ID:y399MdJl
>>181,182
レス、ありがとうございます。
的外れな質問、申し訳ございません。
186Socket774:2007/03/21(水) 23:56:51 ID:y399MdJl
>>184
いわゆる「道場」初段です。
アマ5段なんて雲の上の人です。
187Socket774:2007/03/22(木) 00:07:52 ID:vmKDzx1d
ちょwwおまえのpcなんだよ?
セレ300くらいか?
俺は倶楽部24で1700点くらいだけどpen3の700Mhzでもときどきしか勝てない
188・∀・)っ-○◎●:2007/03/22(木) 00:10:49 ID:DGECmKfW
くろたん2.66GHz×8の現行PC最高峰をしても竜王には勝てないのか
ロトの子孫は現れるのか?
189Socket774:2007/03/22(木) 00:14:03 ID:7yEgThbh
>>188
コード書きのくせにまぬけなことを言うなよ。
190Socket774:2007/03/22(木) 00:37:04 ID:+qiVdvSs
bonanzaのfree版って、棋譜読み込ませる必要があった気がするが・・・
まぁいいか。

ハードの値段的には4〜50万位かな
191Socket774:2007/03/22(木) 00:49:06 ID:vmKDzx1d
棋譜?定跡の事かな。追加できるけどはじめから入ってるよ。
ハードの値段はもうちょっと高い気がするけど。
あと8コアっていっても将棋プログラムは並列化が難しいから
劇的に早くなるわけじゃないんだよな。
192Socket774:2007/03/22(木) 01:34:59 ID:+qiVdvSs
コンデンサぶつからないように削ってみた

正直、あまりやりたい作業じゃないと思った

http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23380.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23381.jpg
画像は某所とのマルチですまん
193AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/22(木) 05:19:22 ID:1q7JEBb7
NHKで1600年代からの棋譜を全部読み込ませた、とか言ってた、竜王とやったヤツ。
194Socket774:2007/03/22(木) 05:47:56 ID:pYGMO7iQ
今度は地球シミュレータと対決させたい
195Socket774:2007/03/22(木) 07:42:21 ID:49qf0iHv
将棋はソフトがまだ弱いからソフトそのままじゃCPUが今回の100倍早くなっても
竜王クラスと互角には戦えないよ。
今回は竜王にはぼろ負け、竜王のコメントが「思ったよりも強くてびっくりした。実力がプロに
迫るくらいまできていると認めないといけない」程度なんだから。言うまでもなく竜王クラスは
並のプロとは段違いに強い。
196Socket774:2007/03/22(木) 07:43:20 ID:VF9x8W0X
>190
そんな安いわけ無い。
197Socket774:2007/03/22(木) 08:24:32 ID:euG0Wf4d
>>195
いまのボナだとどれくらいの性能で頭打ちになるの?
198Socket774:2007/03/22(木) 08:53:04 ID:FPyxbg7C
199Socket774:2007/03/22(木) 09:07:57 ID:IsnS2LCu
Clovertown使ったのかw
200Socket774:2007/03/22(木) 09:10:00 ID:xnCAThuz
なんだこの流れ
201Socket774:2007/03/22(木) 12:44:02 ID:VHy6YRZ7
202Socket774:2007/03/22(木) 18:55:42 ID:wRSy6LZZ
終盤ボナンザのポカミスが出てしまいその一手のせいで負けたんだってさ。
人間的にした結果の代償。。なんてなw
203Socket774:2007/03/24(土) 00:08:39 ID:3F2Ekjio
過疎ってるね
ネタ切れ?
204Socket774:2007/03/24(土) 11:50:59 ID:NSEUHULv
>>82
激しく遅レスですまん。見ているかな〜
当方NCCH-DL では
>>78以外のCPUで
LV Xeon 3.0GHz (800MHz) L2=2M Irwindale
というほぼ同スペックなら現役で動いているよ。

今でも手に入ると仮定して
電源、排気、騒音が気になるならこちらお勧め

LV使う前はノーマル3.0GHz L2=2Mを使っていたが、
電源はフル稼働状態、排気もゴー状態、CPUは60度越え常にアチチッ状態

電源増強、CPUクーラー強化、ケース交換を考えると
LVの差額分以上に出費する羽目に…
導入当時は大変でした…

参考
省電力機能C1E,EIST使えるが両方ONにすると
当方環境ではOS起動後しばらくするとフリーズする。
もし同じ症状が出た場合どちらかのみONするといいよ。
205Socket774:2007/03/24(土) 21:30:46 ID:3F2Ekjio
NOCONA3.6GHz2個セット投売りされてるぞ27,300円

特価品スレからの情報です。
俺が買ってオクに流してもいいんだが1万しか抜けないのでマンドクセ

ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/029000000063/order/
206Socket774:2007/03/24(土) 21:39:56 ID:dKNXGii9
>>205
職場で使ってるNocona HPには載るだろうけど、
Nocona様はなるべく延命させずに早くご引退いただきたい、ってな感じ。
使ってる人間、みんなそうじゃないかな。
207Socket774:2007/03/24(土) 21:59:18 ID:3F2Ekjio
>>206
そうなの?
余計なことしてスマンコ
転売厨に買われるくらいならと思ってカキコんだのだが・・・

忘れてくれ
208Socket774:2007/03/24(土) 22:04:37 ID:dKNXGii9
>>207
いや、今職場で使ってるマシンへのグチだ。
悪意はなかった。申し訳ない。

自作機でNocona入れてるなら、嬉しいやつがいると思う。
209Socket774:2007/03/25(日) 03:02:08 ID:OQvyltN5
おー、漏れのExpress5800に乗っけるかなぁ。
といいつつ、OSだけ入れて放置してるのに、これ以上金かけてもなぁ。

役立たずですまん>>205
210Socket774:2007/03/25(日) 14:22:39 ID:22w0xhkl
FB-DIMMは結構値段下がってるのね。
ちょと前の512Mの値段で1G買える感じ
とりあえずスロット埋めておくかな。
211Socket774:2007/03/25(日) 19:58:08 ID:nMYGaiPX
>>205
残り2個になってるな
212Socket774:2007/03/25(日) 23:55:52 ID:yTRG6Unm
>>211
うりきれたぜ
213Socket774:2007/03/26(月) 00:04:07 ID:Z403H/RL
野粉なんか最早プレスラー以下だろ。
スミスなら勝てるかもしれんが。
214Socket774:2007/03/26(月) 03:25:15 ID:RpI8R+eo
爆熱・消費電力・いいとこなし
だけど、鯖でPaxville使ってると、憧れみたいなものはある。

ビバ爆熱最高峰
215Socket774:2007/03/26(月) 03:40:27 ID:Sh/t89z1
Paxvilleこそ駄目駄目だっただろ…
高いし投入時期も遅かったしSmithfield以下
216Socket774:2007/03/26(月) 13:04:21 ID:7ydHufnj
Paxvilleはデュアルコアの度合いとしては64X2と同程度だったわけで。
まぁしかしTulsaのほうがいろいろな意味でいいけど
217Socket774:2007/03/26(月) 13:43:50 ID:SslbU03m
Clovertownが出た今でもそんなこと言ってるのかw
218Socket774:2007/03/26(月) 13:53:32 ID:zjsYsrls
のこ3.6Gとかネタにしかなんねぇ。
せめてIrwin3.8Gなら熱湯最速クロックのXEONとして、ちょっとは欲しくもなるが。
それでもネタにしかならんか。
219Socket774:2007/03/31(土) 17:28:44 ID:bdUqR7Y7
>クアッドコアXeon×2環境で8つのOSを同時起動させるというデモンストレーション
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/event/image200703/kxeon1.html

XeonよりVMWareすげーなぁと思った。
220Socket774:2007/03/31(土) 18:18:46 ID:yYw7tKhA
今回漏れがXeonに手を出したのは、
VMWareによる複数OS統合サーバを検証するためだったり。

統合できれば導入コスト低減だけでなく、省電力化の恩恵もあるな。


VMWareが出た当時は、ここまで流行る時代が来るとは思わなかった。
221Socket774:2007/03/31(土) 21:33:43 ID:NP1ogDy7
4月の価格改定でXeon3000シリーズも下がんのかえ?
222Socket774:2007/03/31(土) 21:33:55 ID:QctDgn9q
デュアルコアXeonでもNT3.51 4.0 2000 Me XP の同時起動程度なら
VirtualSever2007で余裕だけどな。
solarisやlinuxやるならVmWareじゃないとだめだが。

おいらも低電圧型クローバータウンには興味がある。
今のやつより更にコアが増えればもっと幸せになれるからな。
223Socket774:2007/03/31(土) 21:48:01 ID:587x8hCi
224Socket774:2007/04/01(日) 11:34:44 ID:aM1c+zRa
>>220
ぺんぎんさんですか?
225・∀・)っ-○◎●:2007/04/01(日) 11:55:03 ID:8H44uW6K
Linuxマシン上でWindowsアプリが完璧に動く
当時Linux雑誌が取り上げまくったな

先輩の研究室に遊びに行ったら全マシンに入ってたwww
さすが最新鋭の研究してるだけあって導入速いなと思ったが
ただ単にLinuxだけじゃ不便だから、だそうだ
226Socket774:2007/04/01(日) 14:18:50 ID:/ZupMVZk
鯖のプリインストール選択にVMWareが出てくるような時代だからなぁ
メインストリームの多コア化で、しばらくはそういう流れになるだろう。

仮想化アクセラレータをCPUに組み込んだIntelも凄いというか、先見越し過ぎというか
227Socket774:2007/04/01(日) 14:27:01 ID:dyRzbGMr
>>226
仮装化技術は今じゃ別に珍しいもんでもないぞ?
今といっても、プレスコ登場当時も珍しくなかった
228Socket774:2007/04/01(日) 15:05:48 ID:7ni8UnhY
>仮装化技術

揚げ足を取るつもりはないが、プレスコがコスプレに見えて
想像して笑ってしまった。
確かに、今のアキバじゃ珍しくもなくなったな
229・∀・)っ-○◎●:2007/04/01(日) 15:11:48 ID:8H44uW6K
VTは遅いんじゃなかったっけ。
VMwareをVTサポート無しで動かした方が速いとか
230Socket774:2007/04/02(月) 23:58:10 ID:uFkwb1aQ
最近XEONで自作しました。
動いてはいるのですが、状態のLEDが赤く点滅しっぱなしなので調べてみたのですが、情報が有りません・・・

CPU : E5310 x 2
M/B : S5000Xvn(Intel)
Mem : DDR2-667 1GBx4(Century micro)
VGA : ELSA GLADIAC 988GTS (Geforce8800GTS)
ドライブ : SATAのHDD一台、DVDマルチ一台。
ケース : Intel Entry Server Chassis SC5299-E
電源 : ケース付属

1.起動させる前に電源コードを刺すと緑のLEDが点灯。
2.起動させると緑のLEDが赤に変わり点滅。
3.シャットダウンしても赤の点滅のまま。
4.電源コードを抜くと消える。
(繰り返し)

です。

電源が足りていないとかの問題なんでしょうか?(買う時には足りてると言われたんですが・・・)
状況が判る方、ご教授願います。
231Socket774:2007/04/03(火) 00:38:17 ID:DYtj3NuW
232Socket774:2007/04/03(火) 12:46:53 ID:Ow4HxEhi
もまえ 優しいな
233Socket774:2007/04/03(火) 12:54:38 ID:Vf5XiOLQ
LGA771と603/604ってリテンション用の穴の形状が同じに見えるんだが、
CPUクーラーは共通じゃないんだろうか?
CPUの高さが違うの?
234Socket774:2007/04/03(火) 14:27:49 ID:lH1bRXsE
高さが違う
235Socket774:2007/04/03(火) 15:02:41 ID:Vf5XiOLQ
そうか・・・
バッファがないやつだと難しいかな
236Socket774:2007/04/03(火) 18:07:32 ID:t5ElAYzD
237Socket774:2007/04/03(火) 23:38:37 ID:eu1NX5jw
>>230
やっぱり金がある奴は知識が無いな

つまり俺は知識があるから金が無いわけだな
238Socket774:2007/04/03(火) 23:55:20 ID:7FINM6gz
Iwill死んだのか?
239Socket774:2007/04/04(水) 01:19:10 ID:LKj6QVif
>>237
漏れはどっちもないぞ。偉いだろ。
240Socket774:2007/04/04(水) 01:46:42 ID:/0xaNb7A
>>238
露骨にAMDについたから頃されました
241Socket774:2007/04/04(水) 01:53:57 ID:PqFMIXDP
mjsk?
242Socket774:2007/04/04(水) 02:23:25 ID:3fZNOGos
>>231さん
指定されたPDFのページを見ましたが、特に記述は無いようですが・・・

自宅での仕事用WSとして作ったのですが、自作の方が安いと思って作ったのが失敗でした・・・
作業に使うソフトが64bit対応して、膨大なメモリを使えるようになったので、
WindowsVistaの64bitにしているのですが、付属の管理ソフトウェアが動かなかったりして
状況の把握が出来ないので、ご存じの方が居ればと思ったのです。

もう一回PDFの指定していただいたページを見てみます・・・orz
243Socket774:2007/04/04(水) 03:53:26 ID:54ONQhPr
>>242
ファイル落としても、“LED”の項目とか自分で探してないでしょ?
PDF落として読んでみたけど、>>231氏の教えてくれたページは間違ってないよ。
多分、Adobe Readerの下の**/86のところでページ数見てませんか?
244Socket774:2007/04/04(水) 06:54:49 ID:DNn+ZqQS
>>242
Vistaの64bitは、まだやめた方がいいよ
Windowsなら、まだXPの64bitの方がいい
245Socket774:2007/04/04(水) 12:50:59 ID:YPb+0wGI
マザーボードのマニュアルくらい一通り目を通しておけよ
難しい事書いてるわけじゃないから、そんなに時間かからないだろ。

そんな事すらできないなら自作なんかやめちまえ
メーカー製なら電話すりゃ教えてくれるぞ。その分の代金込みで売ってるわけだし。
246Socket774:2007/04/04(水) 13:26:20 ID:UP3JX8UW
マザーボードだってメーカーサポートがあると思うんだが。
247Socket774:2007/04/04(水) 16:05:38 ID:PiEwzDdr
ジーオンて読むのか・・今まで恥ずかしい読み方してた
248Socket774:2007/04/04(水) 16:28:14 ID:UP3JX8UW
マカーの知り合いはキセノンって読んでた。
249230:2007/04/04(水) 16:39:22 ID:3fZNOGos
なにやら見当違いな所を探していました。
指定していただいたページを見たところ
ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/s5000xvn/sb/s5000xvn_tps_rev_11.pdf
に詳しく書いてあるとあったので、探してみると54ページにありました。

点滅しているので致命的ではないみたいですけど、やはり電源が足りていないのでしょうか。
この「電源容量の上限に近づいている」というのは、どの辺りからなのでしょう・・・
また、使っているIntel Entry Server Chassis SC5299-Eの電源は交換が出来るのでしょうか・・・?

一番良いのは、VGAだけ別の電源にすれば良いのですかね・・・
250Socket774:2007/04/04(水) 16:47:52 ID:UP3JX8UW
>>249
こんなんはどう?
5インチベイに増設できるVGA用電源。

サブデン
http://www.zaward.co.jp/sub-den.html
251Socket774:2007/04/04(水) 16:53:58 ID:utIvML4T
>自作の方が安いと思って
自作板のどこを斜め読みしたらこういう結論になるんだw
252Socket774:2007/04/04(水) 16:58:24 ID:ATPPbDA1
CeleronやSempronなどでの最低価格帯だとメーカー製のコストには絶対に勝てないが、
ミドル以上なら自作の方が安いと言うのはあるがね

クーポンなどの状況にもよるけど
253Socket774:2007/04/04(水) 21:55:52 ID:tRQY8cha
Apple StoreのMac Proに3GHz Quad Core*2キタヨー
254AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/04/04(水) 23:06:53 ID:3elJKC8Y
チラシの裏スマソ

X5DA7のPS/2キーボードポートが認識しなくなった・・・BIOSレベルで、、、
USBキーボードはなんとか動く、、、

しかし、WinからPS/2マウスもUSBマウスも動かない、、、

USBキーボードに買い換え&WIn2003再インストールだけで、乗り切れるだろうか、、、
255Socket774:2007/04/04(水) 23:17:17 ID:ZlBAJ5wo
Mac Pro Quad はその気になれば Windows 等動作可能だけど、
純粋に Xeon Quad 搭載マシンとして価格的にはどうなんでしょう?
まービデオ周りやらの拡張性の制限がつきまとうけど、
それを組み入れても安いのか?
(ちなみに現時点では us しか価格提示されてないので
 日本の価格はしばらくお預けだけど・・・)
256Socket774:2007/04/04(水) 23:27:47 ID:dPFOSKHw
>>255
値段は明らかに安いよ。同等パーツ構成で自作じゃ到底かなわない。
Intelからよっぽど買い叩いているとしか思えん。
ビデオカード周りはむしろ優秀。

MacProの問題は、FCを除いて動作保証のついたストレージカードがないこと。
mac板を見ても、使えるカードの情報なんてまったくないし。

大学の研究室で計算用途に使うとかならいいんでないの?
257Socket774:2007/04/04(水) 23:28:12 ID:YogtbWx1
ビデオはWindowsで起動する限りはWin専用カードもいけるらしいな。
258Socket774:2007/04/04(水) 23:47:13 ID:ophWqS+t
>>257
え、そうなの!?
259Socket774:2007/04/05(木) 01:12:45 ID:3QN7PCZW
そりゃハードレベルじゃ、BIOSの代わりにEFIなだけのIAシステム。

でも、MacOSって慣れるといいOSだよ。せっかくMac買ったなら、WindowsOnlyはちょっと勿体無いかも。
私はメイン機は、普通の自作Windows機だけどね。
260Socket774:2007/04/05(木) 01:43:32 ID:Yw2TRuRO
日本のアップルストアで販売開始されてますね。
標準モデル(319,800円)からプラス188,790円で
2基の3.0GHzクアッドコアIntel Xeonプロセッサを選択可能。
261Socket774:2007/04/05(木) 04:34:39 ID:i/ID/d9P
安いっちゃ安いのかな
半額セールだと40万位になりそうなので、デザインケースが欲しい人向けかな
262Socket774:2007/04/05(木) 05:29:08 ID:gSGzXl5w
Mac Pro仕様概要

本体価格 ¥1,671,543
消費税 ¥83,577
小計 ¥1,755,120

出荷予定日:
2-4 営業日
送料無料

カスタマイズ内容
・ Two 3.0GHz Quad-Core Intel Xeon
・ 16GB (8x2GB)            ←16GB (8x2GB) [プラス ¥567,000]
・ 750GB シリアルATA 3Gbps 7,200rpm
・ NVIDIA Quadro FX 4500 512MB SDRAM
・ Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)
・ 2 x SuperDrives
・ AirMac Extreme & Bluetooth 2.0+EDR
・ Fibre Channel PCI Express Card 4Gb - 4 Port
・ Apple Wireless Keyboard (US) + Apple wireless Mighty Mouse
・ .Mac ファミリーパック(キャンペーン版)
・ AppleCare Protection Plan for Mac Pro/Power Mac - 自動登録

試しに一番高くしてみた(HDD追加、ディスプレー追加なし)
しっかしメモリがバカ高いなオイ!w
263Socket774:2007/04/05(木) 05:34:47 ID:gSGzXl5w
上の構成だと、2台目ディスプレー追加しないと意味無いな

Mac Pro Quad-Core Xeon X5365(3.0GHz) OS付き 508,590円
もっと削れそう
264Socket774 :2007/04/05(木) 05:46:32 ID:SQwtM1ZN
>>261
OS付きのハードとして考えれば安い。が、しばらく待てば値は
落ちてくるだろ。待てない人にはいい選択かもね。
>>262
メモリーだけ別で買えば?Macの純正使う意味なんてないし。
信頼できるメーカーなら普通に動くよ。
265Socket774:2007/04/05(木) 14:32:16 ID:61XXqKY4
TDP150W×2か。
100Wの970MPを完全凌駕だな

>>258
週アスでやってるのみたことある
まあ、当然と言えば当然なんだが
266Socket774:2007/04/05(木) 16:40:22 ID:EUMU8NbE
ショップとかメーカーのBTOって増設メモリだけ異様にたかくね?w
267Socket774:2007/04/05(木) 18:29:12 ID:0F9Z3P6o
512M x 2で37800円か。FB5300のECC付き。2.4万位が相場?

アップル製DDR2 FB-DIMM (Fully Buffered DIMM)には、サードパーティ製品よ
りも冷却性能に優れた独自のヒートシンクが採用されています。少ないエアフ
ローでメモリを冷却できるため、Mac Proの内蔵ファンの回転数を低く抑えて使
用時の騒音レベルを下げることが可能です。十分な性能のヒートシンクが装備さ
れていないサードパーティ製DIMMを使用した場合には、メモリチップの冷却に
内蔵ファンの回転数を上げる必要があるため、使用時の騒音レベルが高くなる場
合があります。
268Socket774:2007/04/05(木) 18:34:32 ID:88YlbAqb
自作向けと言うか一般流通の最安値と比較するのは野暮ってものだぜ

全体での動作保障があるのが最大の強みだし、長期間の保守があるし
269Socket774:2007/04/05(木) 18:51:08 ID:+uBWPjWg
Transcendの直販で買うのがいいかも。
270Socket774:2007/04/05(木) 21:43:46 ID:T4EaRjTD
秋刀魚直販でも動作保証つくよ
271Socket774:2007/04/05(木) 22:16:07 ID:uuwvYVi4
DDR2-667 FB-DIMM 1G

Transcend
15,300円

SANMAX
27,900円

俺はTranscendでいいかな・・・。
272Socket774:2007/04/05(木) 22:25:00 ID:T4EaRjTD
俺もTranscendでいいや
しかもヒートスプレッダーもアップル用だ
273Socket774:2007/04/05(木) 22:54:20 ID:qTXDzwB4
http://www.apple.com/jp/macpro/
一度訪問してじっくり吟味・検討してみよう
それにしても、筐体設計や内部構造の美しいこと美しいこと
配線レスの考えは自作マシンでも是非とも実現して欲しい
274Socket774:2007/04/05(木) 23:00:59 ID:6R/d1NvP
>>273
貼るなら、そんな宣伝ページじゃなくて読むに耐えるスペックシートを貼れよ。
そんなページでいったい何を「検討」するんだ?

大作の写真を他人に見せながら勝手に感涙してる創価ババアによく似てるよ。
275Socket774:2007/04/05(木) 23:02:01 ID:uuwvYVi4
まぁ、そう怒るなよ
276Socket774:2007/04/05(木) 23:53:26 ID:tL91ooIH
怒りっぽい人はカルシウム不足だって本に載ってた。
277Socket774:2007/04/05(木) 23:53:40 ID:5SXyS98l
内部構造が美しいのはいいが、ちゃんと柔軟性があるんだろうか。
きちきちで純正パーツしか入りませんだとちょっとな。
いっそ安さだけに注目して中身を別ケースに乗せかえるのがお得な使い方なのかもw
278Socket774:2007/04/06(金) 01:39:18 ID:/6S5+GV6
Macは慣れた人でもCPU交換がメチャクチャ困難だそうだ。
MacOSを使いたい人は買っても良いと思うけど
Windowsマシンとして使う事を考えてるなら止めといたほうがいいよ。
自作と同じように考えて購入するとたぶん後悔する。
279Socket774:2007/04/06(金) 07:07:04 ID:ezvHVn8B
AMDがIntelを挑発、「Opteronは最高性能」
AMDは大手新聞への全面広告で、ベンチマークの結果、「浮動小数点演算」では、
Opteronプロセッサは同等のIntel Xeonプロセッサより15.5%高速だったと主張している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news074.html
280Socket774:2007/04/06(金) 13:04:17 ID:xqfPwaFS
281Socket774:2007/04/08(日) 01:31:20 ID:9jYUkJan
>>229
なんかVT使ってみたけど遅かったので止めたって流れだったよね>VMware
282Socket774:2007/04/09(月) 16:18:34 ID:4M7vtwn7
シングルコアのxeon3.0Gのデュアルとc2dのE6600単独って性能違う?604のマザーが3000円で売られていたから手を出したくなった。
283Socket774:2007/04/09(月) 16:27:35 ID:56lzmO0B
学校のPCがXeon5148になってた・・・
VGAはQuadroだしどうなってるんだ
284Socket774:2007/04/09(月) 16:30:50 ID:0maTXMun
学校によってはなんらおかしくはないさ
MayaやXSI等を教えてる学校が機材が古いと言う理由で新しいのにすることは当然あるし
285Socket774:2007/04/09(月) 16:39:40 ID:56lzmO0B
下げ忘れてた
普通の国立大学ですよ
当然のように2wayだしなぁ
こんな金あるなら学費下げてほしいわ
286Socket774:2007/04/09(月) 16:42:27 ID:+uomfYjL
すげーなw 普通にネットみたりするだけのPC?
287Socket774:2007/04/09(月) 16:45:49 ID:0maTXMun
大学も場合によっては導入してもおかしくないケースもあるけどね
3DCDやってるところもあれば、CADでもQuadroは有効だし

あと、大学ならではの幅広い用途と信頼性を考えてWS選ぶしかない場合も
288Socket774:2007/04/09(月) 16:52:03 ID:56lzmO0B
>>286
1年生で情報処理の科目取るけど、それはなぜかLinuxマシンでやらされます
こっちのwindowsマシンは学生が自由に、といってもほとんどのexeファイルは実行できなくなってるからネットとoffice専用PC
研究に使うのは研究室のPCがあるしね
2chブラウザやMSNメッセすら使わせてもらえないこんなマシンに高スペックは不要だと思います
289Socket774:2007/04/09(月) 16:52:57 ID:+uomfYjL
ほほう。それはいいなぁ。
290Socket774:2007/04/09(月) 17:13:13 ID:LkKadBKE
中身をPenDと取り替えても判らんな。
291Socket774:2007/04/09(月) 17:17:44 ID:OfgTQ9ok
中身をセロリンと915に取り替えてもわからんからパクッてこい。
292Socket774:2007/04/09(月) 18:05:01 ID:XTbzxRyT
窃盗を教唆するスレはここですか。
293Socket774:2007/04/09(月) 18:24:32 ID:eyAt8nDS
Mac OS X標準のXgridを使って、8コアにグリッドコンピューティングやらせることを思いついた
これならフルにリソースを活用できる
294Socket774:2007/04/09(月) 18:28:43 ID:r57MdE1j
自分でマルチスレッドなプログラム組まないと意味無いんじゃないの?
Xgridがメモリ共有型で動作するなら別だけど
295Socket774:2007/04/10(火) 13:50:37 ID:ErGGwXaD
例のPCI外付けBOXがあるから、もうMacProでもいいかもなあ
296・∀・)っ-○◎●:2007/04/10(火) 21:41:40 ID:jg55nt4S
MPICHなら基本的にSMPでも十分動く
オーバーヘッドがでかいから普通は共有メモリを使うが。

同じ窓を8人同時に拭いても効率は上がらない。
だからひとり1毎ずつずつ順番に割り振って拭いていく。

いずれにせよ拭く窓が大量にないと「8人分の仕事」の効果は得られないけどね。
297Socket774:2007/04/10(火) 21:53:26 ID:jVE3mHZ1
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
298Socket774:2007/04/11(水) 03:49:18 ID:41ujVryN
Macintouch.comのユーザレポートから
The only testing I have done is using the universal version of Power Fractal, v1.4 and compare
the speed in MegaFlops between the 8 core and my 2.16GHz Core 2 Duo 17" MacBook Pro.
The results using the Four Color Patchwork selection from the Gallery at the default window size are:

MacBook Pro: 1.8 seconds & 6613.7 MegaFlops
MacPro: 0.3 seconds & 36045.1 MegaFlops

2.16GHz Core 2 Duoの6倍弱速いそうだ
299Socket774:2007/04/11(水) 07:21:31 ID:xikLG+1H
appleお得意の何倍速い詐欺
300Socket774:2007/04/11(水) 07:26:59 ID:MRycC/Kp
コア数4倍クロック1.38倍で5.45倍のスケールか。
301Socket774:2007/04/11(水) 08:56:13 ID:bB5ypY9T
信じる者はマカになる
302Socket774:2007/04/11(水) 09:19:38 ID:JaY86Xzg
林檎はウォーズマン理論が大好きだよな。
303Socket774:2007/04/11(水) 13:22:12 ID:Jzn8uiCx
似たような表記でオクでPC売ってるバカがいたなぁ
304Socket774:2007/04/11(水) 15:33:20 ID:hLVboIzJ
何倍速いとかまだ言ってんだ。
まぁ、マカは素直に信じるからな。
305Socket774:2007/04/11(水) 15:53:52 ID:41ujVryN
MacとMacでの比較だから信頼性有るよ
306Socket774:2007/04/11(水) 19:14:18 ID:yf5EP0OC
>>304
そもそもマカ以外のユーザーが使うモノは比較するほどプラットフォームないしな
307Socket774:2007/04/11(水) 23:29:54 ID:POZUZ372
Appleは、OSや新しいMacが出るたんびに、50%up、100%upだから。
あれを全部かけ算したら、京速スパコンなんぞ足下にも及ばない
ウルトラマシンの誕生だ。
308Socket774:2007/04/12(木) 01:35:59 ID:41ntR1IB
ツクモEXで、8コア(X5355*2)のPCがデモってて触れるんだけど、なんか欲しくなっちまったよw
309Socket774:2007/04/12(木) 03:06:14 ID:3TGrvMG8
5355x2だと、CPUだけで30万か

毎度あり〜



漏れの似非鯖に入れると総額80万・・・・・なんか車みたいになってきたな
310Socket774:2007/04/12(木) 06:58:02 ID:h7pkypwC
70スープラ買ってちょっとした調律したみたいだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311Socket774:2007/04/12(木) 09:43:25 ID:rea/dcDK
Two 2.66GHz Dual-Core Intel Xeonで後は最小構成だと\319,800か>Mac Pro
自作に疲れたのでQ3以降に買う予定のC2D or Xeonマシンで迷ってるが激しくホスイ
冷却も静音もそこそこまともなようだし発火はしないだろう

要求性能的にはHPのxw6400の5110*1でも良いからこちらのほうが魅力的だが
312Socket774:2007/04/12(木) 09:47:30 ID:BFAF3NC3
Dellより安いな
313Socket774:2007/04/12(木) 09:49:48 ID:rea/dcDK
Mac Proの中では5150*2が最もお買い得かも
あくまでCPU単品価格からの話だから、X5365選ぶ価値がないわけではないが
314Socket774:2007/04/12(木) 12:45:36 ID:L4THrXir
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176246234/60
こんな構成を考えてみました。皆さんの助言をお願いします。
315Socket774:2007/04/12(木) 12:48:55 ID:H7Tb+3W7
8枚刺しはレイテンシが大きく増えるからお勧めできない
2GB*4にすべし。
316Socket774:2007/04/12(木) 12:58:16 ID:eUg9sUHJ
2GB*8にしようぜ
317Socket774:2007/04/12(木) 13:08:19 ID:L4THrXir
>>315
逆にDIMM16スロットあるMBに8枚刺しだとどうなんでしょう?
318Socket774:2007/04/12(木) 13:13:11 ID:Mp+EdPJN
>>314
VTune 9.0とスレッドプロファイラ3.1のの人柱ヨロ(w
319Socket774:2007/04/12(木) 13:34:03 ID:L4THrXir
>>318
正直なとこ、プログラミングの腕はまだまだへなちょこなので
この検討中のマシンもそういうツールも使いこなせず終わる恐れが(w
320Socket774:2007/04/12(木) 13:58:10 ID:j4tnCgHd
Xeon 5310をオーバークロックする人はいないの?
321Socket774:2007/04/12(木) 14:46:10 ID:da7Bt48u
>>314
VGAをQuadroにしようぜFX5600がいいよ
322Socket774:2007/04/12(木) 15:13:50 ID:rea/dcDK
MayaやXSIのレンダリングを高速させたいならDual CPUより実はシングルCPUのPC2台
で分散レンダリングの方が良かったりする
まあ、実験、研究目的だから実用性は無視して良いだろうけど
323Socket774:2007/04/12(木) 19:14:11 ID:P0oJ2HPy
>>311
Quad 2.66は昨年8月から値段変わってない気がするから、ちょっともったいないんだよね
324Socket774:2007/04/12(木) 19:28:48 ID:L4THrXir
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-673.html#more
7月の値下げが予告されてるんだよね。
それと07年後半にPenryn投入という話もあったような。
325Socket774:2007/04/12(木) 21:54:46 ID:rvbFqzP4
Macは自作できないんだからスレ違いどころか板違いだよ。
326Socket774:2007/04/12(木) 22:19:37 ID:A7I0IEXn
この時期になるといつも湧くから
327Socket774:2007/04/12(木) 22:40:31 ID:AcGQYi4f
布教の一環だろうから生暖かい目で見守ってやれ
328Socket774:2007/04/12(木) 23:04:23 ID:qglNYOQ7
バラして石とかケースとかだけ使うんじゃね?
329Socket774:2007/04/13(金) 00:19:28 ID:OJJPplof
昔は、Macのケースでwindows動かすとマカーが暴れて大変だったんだが、
今じゃ公式にツール配ってるからなぁ

「PCとは違う」ってCMやってるけど、公式にやっている以上PCとしての利用もアリだろ。
330Socket774:2007/04/13(金) 00:21:35 ID:0eiPmAQO
>>329
あんまり苛めるなよ。
あちらの世界には矛盾とか関係ないんだから。

彼らに言わせれば、x86なんかPowerの前では下痢便だったはずなんだぜ?
331Socket774:2007/04/13(金) 05:25:54 ID:zSkOczPi
>>250あたりからMacの話題でてるが何故に今更突込みが出るのか理解に苦しむところもあるな
332Socket774:2007/04/13(金) 07:36:48 ID:qYs+l8Ja
>>330
悪いけど、自作の方が世界せまいわ
次世代スレとかみてるとほんとよくわかる

わかってるならいいけど、>>330みたいに自覚してないやつが多いな
333Socket774:2007/04/13(金) 08:06:51 ID:VoZaHX7p
自作板でジサカーに説教かよw
334Socket774:2007/04/13(金) 09:10:36 ID:PZ7FNMje
エンプラ向けをスケールアウトしたPowerPCはIntelよりも優秀だとか言ってたマカーと、
史上初のネイティブデュアルコア、鯖向けのスケーラビリティのあるアーキテクチャだと
大喜びしてたAMDユーザにたいした違いがあるとも思えないのだが。
335Socket774:2007/04/13(金) 09:47:42 ID:wS5EPiCf
( ^ω^)・・・
336Socket774:2007/04/13(金) 09:51:50 ID:2xderV2x
AppleがIntelと優先的な契約を結んでいる以上、
Intelの最新CPUは常に最新のMacとともに公開される
337Socket774:2007/04/13(金) 10:07:18 ID:rGkxr2jA
>>336
そして禿に買いたたかれて損した分を新しモノ好きのジサカーから回収する。
マカー向けはマカー向けでスペック厨が一定数存在するから意外と損はしていなかも。

Xeonクヮッドコア搭載の17inchMacBookProマダー?
冗談抜きでXeon搭載MacBookPro出してきそうだから怖い。
338Socket774:2007/04/13(金) 10:12:24 ID:t5XXQEiI
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| マカーに
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
339Socket774:2007/04/13(金) 10:29:26 ID:PZ7FNMje
>>337
Leopard延期おめでとう。
340Socket774:2007/04/13(金) 23:28:10 ID:/xx/b5aO
>>336
やっぱこのスレってマカーが布教しに来てるんだな。
つか自作では1ソケット4コアがとっくに出回っていたんだが
Macって未だにcore2quadシリーズ使えないよね。
Xeonで4コアをやっと使えるようになっただけで
Intelの最新CPUと最新Macの公開はちっとも同時じゃないじゃんw
341・∀・)っ-○◎●:2007/04/13(金) 23:57:40 ID:bSInEZ8A
俺だんごだけどCellうめぇwww
342Socket774:2007/04/14(土) 09:19:47 ID:WTLdhQpb
スレ伸びてるなーと思ったらやっぱり・・・
スレ伸びるのは新CPUリリースの時かマカーが来た時くらいだな
343Socket774:2007/04/14(土) 11:44:58 ID:d3I8ii8C
dual&quadの6コアで動かしているヤシいる?
344Socket774:2007/04/14(土) 14:14:29 ID:WTLdhQpb
それは考えつかなかったな
345Socket774:2007/04/14(土) 17:04:21 ID:Yeltla26
>>342
AMD雑談スレはたまにDELLスレになるぜ
346Socket774:2007/04/14(土) 17:15:37 ID:QdKQxvZI
けつの穴の小さい人間がやたらと目につく
347Socket774:2007/04/14(土) 17:38:23 ID:Sl5fmz7Y
けつの穴をガバガバに拡張している>>346殿には敵いませんが
締まりの良さでは負けません(><)
348Socket774:2007/04/14(土) 17:49:56 ID:QdKQxvZI
>>347
尻の穴が小さい(けつのあながちいさい)[=狭い] 1.度量が狭い。小心である。
http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien02/page20.html

もっと日本語を勉強しましょうね。
349Socket774:2007/04/14(土) 17:54:36 ID:QdKQxvZI
さもなければ、自覚している故に茶化してごまかそうとしているかだね。
350Socket774:2007/04/14(土) 17:56:29 ID:Yeltla26
スレ伸びてるなーと思ったらやっぱり・・・
スレ伸びるのはアッー時くらいだな
351Socket774:2007/04/14(土) 18:37:10 ID:Sl5fmz7Y
>>348
なんとも香ばしいレス有り難うございますwwwww
352Socket774:2007/04/14(土) 18:45:54 ID:yIr4UEUr
ID:QdKQxvZIは度量が小さいなw
353Socket774:2007/04/15(日) 00:29:57 ID:ehTkWT8w
不覚にもワロタ
くやしいっ
354Socket774:2007/04/15(日) 03:08:44 ID:kHkEhPEZ
PCIe用6P電源メス→EPS12V8Pオス の変換ケーブルってさすがに普通には売って無いんだな

SLI用の電源なら、ビデオカード用6Pを各CPUのレギュレーターに放り込んで丁度いいかと思ったんだが。
355Socket774:2007/04/16(月) 03:44:02 ID:2x4b30qA
ユーザーズで5000系チップセットなリオのママンが売り投げされてたのだが、注意書きにvista非対応とな・・・

最近のチップセットなのになあ・・と思いながら
聞けばチップセットの問題で印す子もままならんそーな。
で●のママンも近々vista対応を銘打ってくるそうな。

しかし、これがどーゆーこっちゃか解ります?
5000チップセットの固有問題なんですかね?
何か情報ご存知の方いらっしゃいますか?

家のママン軍はそんな新しいチップセット達じゃないので不安に駆られた。
自分はマンドクサでvista導入は未だだったんですが、それを聞いてはこうしちゃいられねーと
帰宅後手持ちの保守ママン●のE7320で取りあえず試した・・結果すんなり印す子おk
その他●のE7525やら古いE7505も試してみっかなあ・・
356Socket774:2007/04/16(月) 03:56:27 ID:YFXso0UI
>>355
>●のママンも近々vista対応を銘打って
でてるよ
357Socket774:2007/04/16(月) 07:30:02 ID:Zdr0k0ZJ
当方 ● の X7DA3 ですが Vista 64bit (Ultimate) 通常版は正常にインストールできました
ただし HDD が Maxtor なので AHCI の問題はありましたけど

XP や 2k では何の問題もなく、良いパフォーマンスで満足なんですが、Vista は少々問題があり過ぎかと・・・
現在は XP をメインにしていて、XP の 64bit も買ってみました
Vista がメインになるのはまだまだ先になりそうです

ちなみに ● の Vista 対応マザーで変わったところはサウンド周りだけとか言う話です

ところで Xeon をお使いの方たちは主に安定性重視と思ったのですが、やはり Vista は気になりますか?
安定重視のシステムに不安定(不完全)な OS を入れるのは新しいもの好きの自分くらいかと思ったのですが

358Socket774:2007/04/16(月) 10:38:54 ID:+MuRViu6
VMWareの配下にVista入れておけば問題無い。

359Socket774:2007/04/16(月) 13:34:56 ID:OoSgqK1e
Xeon 5310をオーバークロックする人はいないの?
360Socket774:2007/04/16(月) 15:58:38 ID:hTFycDDo
>>359
わずかだがいるよ
361Socket774:2007/04/19(木) 00:38:23 ID:aCGrT4ez
見かけないな。どのくらいまでいけるの?
362Socket774:2007/04/19(木) 15:25:05 ID:WH2gJG1L
よしよし、3000系も価格下がるみたいだな。
363Socket774:2007/04/19(木) 21:15:52 ID:aCGrT4ez
Xeon 5310を2Gまでクロックアップして常用している人はいるね。
364Socket774:2007/04/19(木) 23:40:20 ID:jLpkwmUV
Penryn最高だよペニリン
365Socket774:2007/04/19(木) 23:59:41 ID:5mTnjTka
クロックアップって、クロック・ジェネレータを交換するの?
366Socket774:2007/04/20(金) 01:29:20 ID:emetlY03
Penrynはキャッシュが多いな。
いつごろ出るんだろ。
367Socket774:2007/04/20(金) 09:00:51 ID:ZFdS75g9
FSB1333とか1600は既存のマザーだと無理なんかねぇ。
368Socket774:2007/04/20(金) 09:10:57 ID:pa1UHfp5
ASUS買った俺は勝ち組
369Socket774:2007/04/20(金) 21:02:52 ID:5EfmzK2K
Xeon 5050とE6600どっちがスペック高い?
370Socket774:2007/04/20(金) 21:12:08 ID:VV/2vhmh
>>369
5050=○3.0GHz △4MB ○4CPU ●771PIN
6600=●2.4GHz △4MB ●2CPU ○775PIN
よって5050の勝ち
371Socket774:2007/04/20(金) 21:27:17 ID:Ay7iRk6Q
Xeon 5050, Core 2 Duo E6600 このままでは直観的に理解しにくい
全国模試 5050位
全国模試 6600位
代々木ゼミに入会してみるとXeon 5050の圧勝だと見抜けるようになる
372Socket774:2007/04/20(金) 21:29:06 ID:C02XU+7c
>>371
すごい!
代々木ゼミに入会するとわかるようになるのかー
今なら入会案内とかチラシがでかい封筒入りでもらえるらしい。しかもたくさん
私も入ろう!

君も代々木ゼミに今すぐ入会だ!
373Socket774:2007/04/21(土) 09:06:29 ID:o1QYaISn
初XEONで質問です。

【CPU】E5310*2
【M/B】●X7DAL-E
【CASE】CM Stacker830

で、組んでたところ、M/BプレートとM/Bの間隔が広くて
ヒートシンクのネジがバックプレートまで届きませんでした。

ケース買い換えですか?
それともこの状態でも使えるようなバックプレートorヒートシンクがあるのでしょうか?
374MACオタ:2007/04/21(土) 10:28:51 ID:4j99ievD
>>373
あれわM/Bプレートじゃなくて、Xeonヒートシンク取り付け用のスタッドが無いケースに
つけるモノすけど。。。
375Socket774:2007/04/21(土) 17:03:15 ID:zGYJKel2
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX6700 @ 5.00GHz (294x17)
【MEM】2GB Corsair 8000ULs at 441MHz and 2:3 with Cas 4 - 3 - 2 - 4
【M/B】Abit AW9D-MAX
【VGA】GeForce 8800GTX @ 900MHz/2430MHz
【Driver】158.19

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=1739578

Main Test Results
3DMark Score 18921 3DMarks
SM 2.0 Score 7758 Marks
SM 3.0 Score 7311 Marks
CPU Score 7769 Marks

Graphics Tests
1 - Return to Proxycon 64.036 FPS
2 - Firefly Forest 65.256 FPS

CPU Tests
CPU1 - Red Valley 2.572 FPS
CPU2 - Red Valley 3.754 FPS

HDR Tests
1 - Canyon Flight (SM 3.0) 69.462 FPS
2 - Deep Freeze (SM 3.0) 76.759 FPS
376Socket774:2007/04/21(土) 17:21:39 ID:LdUkqcxC
何したいのかわからんな
377AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/04/21(土) 22:26:13 ID:MLhKtOO1
他の板で店員さんにこういわれた人が居るらしい、、、

>店員にXeonはマルチメディアに弱いといわれたから積極的に手を出す気にはならない。

FB-DIMMのレイテンシが大きいから?
378Socket774:2007/04/21(土) 22:58:28 ID:lXiPJDGW
>>375
スレ違いって言葉知ってる?
知らないよなぁ・・・三国人だもん
379Socket774:2007/04/21(土) 23:05:08 ID:D2H2AJIN
AMDスレからご苦労さん
販売応援だって自分で言ってりゃしゃーないよな
380AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/04/21(土) 23:19:30 ID:MLhKtOO1
ちなみに僕のメインマシンはXeonなのですが、、、3台持ってる
Opも持ってるけど、サーバとしてはいいけど、メインに使うのには
微妙だと思ってる、、、

つまりは「Xeonはマルチメディアに弱い」とかいう店員が居るって
どーなのよ?って思った次第で。

現状なら自分はXeonのほーが良いと思ってるわけで、、、
381Socket774:2007/04/21(土) 23:29:56 ID:6+9f6PsP
そもそも比較対象が不明な時点で…
382Socket774:2007/04/21(土) 23:35:24 ID:JsmckYkC
そんな単純な話じゃないような気もするんだが。
店員だって人間なんだし。
所謂AMD厨だったのかもしれないし、
たまたまXeonを薦めないといけない大人の事情があったのかもしれない。
まあ、どうでもええやん。
383AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/04/22(日) 00:33:24 ID:O4GeONgT
たんなるヨタ話なんで、あんまり真剣にならない方向でお願いしたく、、、

ただ、そういわれたからXeon買わないって人が居たんで、ちょっと悲しかった
だけ、、、チラ裏レベルですね、すいません。
384Socket774:2007/04/22(日) 00:36:18 ID:gOc2SfSo
そいつが少々お金を持ったお子様だったらそういう店員の方が親切だと思う。

「Xeonの一番速いの2個とGeforce8800GTX、SLCで。
メモリは2GBを2枚。一番安いのね。
あとは全部なるべく安く」

とか言われたらどうするよ?
385Socket774:2007/04/22(日) 00:39:16 ID:uwjHceCE
>>384
他の部分を考える手間を考えても、いいお客さんですね
386Socket774:2007/04/22(日) 00:39:55 ID:cCWNNV43
雑談スレだったら雑音コピペ貼られそうだな。
387Socket774:2007/04/22(日) 05:42:39 ID:XqWY73Xx
>>373
これを使っている?
http://www.myspec.com/images/cpu/SKT-0159.jpg

説明がよくわからないけど、使っていて届かないのならケースとSKT-0159の間に
スペーサーをかませればいいと思うのだが
もしくはケースにバックプレートを固定せずに使ってしまうとか

まさか Xeon 純正クーラーでないものを使っているのか?だとすると純正以外で使えるものは
少ないから、使えないクーラーを使っているという落ちじゃないよね
388Socket774:2007/04/22(日) 11:15:18 ID:5CeHCPi3
>>377
Vistaのメモリパフォーマンスだと、4ch FB-DIMMの場合は余裕で5.9だせるけど
2ch DDR2-1066程度だと5.6-5.8くらいにしかならないんだよな
389Socket774:2007/04/22(日) 11:23:14 ID:VtfzDUgr
まあ、WSは大容量メモリ積んでなんぼだから大容量のメリットがあるXeonの魅力は衰えないけど
と言っても、今やユニプロセッサ用マザーでも8GBが余裕で手に入る時代だな

そこで、16GBで更なる快適作業ですよ
390Socket774:2007/04/22(日) 11:36:41 ID:5Czu7Esl
メモリーを8→16にして何が快適になるんだね?
財布が軽量化されるだけだろ。
391Socket774:2007/04/22(日) 11:41:42 ID:VtfzDUgr
HPCでなく一般用途での話だとRAM DISKとか
使いこなせない分はRAM DISKにしてそこにアプリを入れたり、Photoshopの仮想メモリとして使ったりとか
392Socket774:2007/04/22(日) 11:43:35 ID:4SU6ZzsT
>>390
逆にメモリてんこもり以外に個人用途でXeonを使う理由を聞きたい。
393Socket774:2007/04/22(日) 11:54:59 ID:yzoZo8Di
一般的に、Xeon系のシステムはメモリ・演算能力に特化していて、
映像・音声等のマルチメディア・エンターテイメント系は得意じゃないって印象があるな。

8コアあってもゲームで性能発揮するわけでもないし、
ビデオカード・サウンドカードでハード的な相性問題が多かったりもするし

エンコードやマスタリング等の演算に特化した部分ならメリットあるとも思うけど、
素人にオススメするもんじゃないってのは間違い無い気がする。
394Socket774:2007/04/22(日) 15:06:52 ID:Ix1w2MJJ
未来のRMSアプリならそういう判断をして「Xeonでエロゲーするなよw」とか
「毎日*2アニメエンコするんじゃねぇよキモオタどもwww」とか言うのかも知れないが。
395Socket774:2007/04/22(日) 16:50:47 ID:CK+bQycr
まぁ、Xeonは浪漫だ。そうだろ?

ところで、そろそろ4年使ってるX5DAL-G & Prestonia LV 2.4GHz×2が
パワー不足になってきたので、X7DAL-E & Woodcrest LV 2.33GHz×2に
乗り換えようかなぁと思うのだが、、、

マザー & CPU & メモリ & VGAで25万コースか・・・
先代は15万で組めたことを考えると高いものだ。

素直に3070の方が安くて美味しい気がしてきた(汗
一応Xeon使いというプライドは守れるわけだしorz
396Socket774:2007/04/22(日) 19:58:35 ID:9IPjhZL0
>>395
もうDualコアXeonじゃ割に合わんよ。
Xeonがいいなら3210か3220あたりの方が速いよ。
397Socket774:2007/04/22(日) 21:39:09 ID:CK+bQycr
>>396
ヒィィィ TDP100W超えのCPUなんて怖くて使えませんorz
でも、アドバイスありがと。

3Qのプライスカットを待ってLV2.33Gに逝ってみるかな・・・
398Socket774:2007/04/22(日) 22:49:40 ID:yzoZo8Di
3000シリーズの存在価値がイマイチよくわからない。

Xeonブランドが取っている差別化として
・キャッシュ容量・高めの周波数によるパフォーマンス向上
・マルチプロセッサのサポート

ってのが主な所だと思うんだが、
CoreアーキテクチャXeonって、キャッシュ容量一緒だろ?
クロックもFSBが少し高いだけでコアクロックでは大差が無い。
3000シリーズに至ってはシングルプロセッサ専用

3000シリーズのメリットって・・・・?
SMP用マザーに3000載せておいて、両方とも5100系に載せかえればデュアルにグレードアップできるとか?
399Socket774:2007/04/22(日) 22:53:59 ID:/B+/s8Yy
5000系のマザーに3000台のXeonでの片肺動作できるの?
400AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/04/22(日) 23:10:10 ID:O4GeONgT
>>398
もしかしたらXeon系は検品が厳密かもしれない
IntelはXeonサーバのシェアを押し上げてくれる

性能的なアドバンテージではないと思ってますが
401Socket774:2007/04/22(日) 23:18:16 ID:038YuemA
あー、そうか。
エントリー鯖の台数ベースのシェアを考えると、
Xeonブランドにした方がよかったのね。
402Socket774:2007/04/22(日) 23:22:26 ID:hViS+O83
今回のC2D価格改定でxeonも連動して下げたの?
あとE6240等の相当品も出てるの? 
403Socket774:2007/04/23(月) 10:04:06 ID:ik68i3Oo
>>399
つソケット
404Socket774:2007/04/23(月) 11:55:51 ID:iSNvBp3T
ちょっと前だと1Uの一番安い(使い勝手がいい)PCサーバはSocket478でPentium4だったからな。
データセンターが大量導入してるから"Xeon"でなく"Pentium4"がバカ売れだったってことになる。

これじゃIntelとしては悔しいから、エントリレベルのサーバでもXeonというCPUを売りたかったのだろう。
他たとえ中身がCore2Duoと同じでも。
405Socket774:2007/04/23(月) 12:25:19 ID:rlH9doHf
Opteron 1xx/1xxxx対抗な気がする
406Socket774:2007/04/23(月) 12:34:12 ID:J98rXAnw
Opteron1xxって、キャッシュ量でX2と差別化されていなかったっけ?
AMDユーザにはブランド志向の人が多いらしく、割高なのに結構売れてたもんね。
407Socket774:2007/04/23(月) 12:41:35 ID:rlH9doHf
>>406
そうだな、特に下位モデルではAthlonとは別仕様のモデルもあるな
ただ、一時期Opteronの方が安い値段付けられてたことがあったり、大した価格差がなかったりしたことがあった
その結果、AMD「ユーザーどもがAthlon買わないので939版Opteronは出荷やめる」ってなった
408Socket774:2007/04/23(月) 15:40:55 ID:FFTHCr+Z
>>398
ローエンド鯖にはFBDIMM載せられないから。
409Socket774:2007/04/23(月) 16:32:44 ID:Mn6dGezE
CrucialからFB-DIMMが届いた。
2Gkitで$223.99、一年くらい前の512MBと今の1GBが同等の値段。
これで512Mx4+1Gx4で6GになったのでこれでFB-DIMMと心中しようと思う。
410Socket774:2007/04/23(月) 22:56:16 ID:3EXRDNQ0
FBDIMM、考え方自体はいいんだが、あの発熱と消費電力どうにかして欲しいな

クロックアップみたいにメモリに冷却機構用意しないとならないし
某マザーなんか、CPU2個とFBDIMMで計3個の12V4Pコネクタついてるし

なんか間違ってる気がする。
411Socket774:2007/04/24(火) 19:26:43 ID:6fcL7ZJX
AMD Agena FX 2.5 GHz beats Intel Core 2 Extreme QX6800 33 to 66% faster
in Sandra Multimedia

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=663&Itemid=1

In Sandra multimedia benchmark Agena / Barcelona K10 2.5 GHz scores over 400.000 it/s
(instructions / second) in integer test and about 300.000 it/s in floating point test.
Yeah there are some Agena / Barcelona parts runing at 2.5 GHz at press time and we got
the chance to share the scores with the world.


Intel's fastest QX6800 Quad core at 3 GHz scores about ~300.000 it/s in
integer and ~180.000 it/s in floating point test.

So at least in multimedia stuff and this synthetic benchmark AMD's
native quad core is 33.3 percent faster than Intel's fastest Quad core,
while in the floating calculations it is a massive 66 percent faster.
412Socket774:2007/04/24(火) 22:29:18 ID:IexQpgj1
>>398
皆横並びで使ってるE6000シリーズから
あえて逸脱したい俺のためのシリーズ。
こっちも改定で安くなったんだね。
413Socket774:2007/04/25(水) 02:20:55 ID:PRAdrYF4
しんでる
414Socket774:2007/04/25(水) 21:58:49 ID:yWbmDUJZ
409だがワットチェッカーみたら40W程上がってたんで
512x4は撤去しますた。
1枚10Wオソロシス。
415Socket774:2007/04/26(木) 15:57:02 ID:0IjEFmf2
IDFに見る次世代サーバープラットフォーム
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481.htm

>最大の違いはチップセットのSan Clemente MCHにある。
>San Clementeチップセットは、FB-DIMMメモリではなく
>通常のDDR2メモリ対応となるほか、ICHもデスクトップPCと同じICH9Rを用いる。

これで、DDR2のメモリモジュールでDual-Xeonシステムが組める。

しかし、何でいまさらDDR2をサポートするんだろう。
下位のIntel 5000X(Blackford)チップセットでDDR2をスキップした理由が
理解できない。両方サポートしておけば良かったのに。
416Socket774:2007/04/26(木) 16:07:42 ID:O1SgMsoC
QuadFX対抗で出るって言ってたやつか。実はバリュー鯖用だったとは。
メモリはDDR2-800のDualChか?
PCI-Ex16(バスはx8とか)がついてればよさそうだな。

5000Xの糞なメモリパフォーマンスがStoakleyのメモリ帯域が改善されているいいが。
417Socket774:2007/04/26(木) 16:16:42 ID:uB70nIR+
結構いいんでないかい
418Socket774:2007/04/26(木) 16:17:09 ID:wVuFqjcS
Intel IOP 348ってハードウェアRAIDがオンボード実装?
よくわからんので知ってる人いたらkwsk
419Socket774:2007/04/26(木) 18:21:51 ID:fVHupM2F
>>415
i5000Xは下位じゃないぞ・・・。
既出だが、i5000シリーズでSnoopFilter付いてるのはXだけ。
PCIeレーン数&リンク数もコレが一番多い。
しかも、今まで鯖向とWS向けでメモリの冗長化や本数で違いがあったけど、今回はフルサポートだよ。

ついでにICH9のDMIはPCIEx4相当の上り1G下り1G。
i5000のESB2はx4相当のEMIに+PCIEx4*2本で上り3G下り3G。
ついでに、この接続のし方に限って、IAアクセラ使用可。
正直言って、メモリにDDR2が使えても、San Clemente MCHには何の魅力も感じない。
420Socket774:2007/04/26(木) 18:26:00 ID:D1f6Cl4+
なんかCore 2 Duoと住み分けができちゃってるよね。
421Socket774:2007/04/26(木) 18:54:52 ID:aT7LGZN/
San Clementeはものすごいピン数になりそうだね。
422Socket774:2007/04/26(木) 19:37:26 ID:wb/y0lBo
FB-DIMM 4chからDDR2 2chでピン数が爆発的に増えると思っているのだろうか?
423Socket774:2007/04/26(木) 19:54:16 ID:aT7LGZN/
少なくとも200ピンは増えるけど。
424Socket774:2007/04/26(木) 19:56:59 ID:wb/y0lBo
ヒント:デイジーチェーン
425Socket774:2007/04/26(木) 20:21:26 ID:aT7LGZN/
ディジーチェーンが何の関係があるというのか?ヒントと言いたいだけか。


・・・と、書いていて思ったがよく考えてみればDIMMのピンが全部チップセットにつながってるわけはないので、
チップセットのピン数はそんなに増えんな。配線数と設計の難易度は大幅増だけど。おそらくパッケージサイズも。
426Socket774:2007/04/26(木) 20:40:17 ID:WogRxlWH
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/001.html
実際には、Vcc / Vssは複数ピンを使う関係で、トータルすると従来のDIMMとさしてピン数は変わらなかったりする。

http://www.intel.com/products/chipsets/5000x/index.htm
Intel 5000X Memory Controller Hub (MCH) chipset
1432 Flip Chip-Ball Grid Array (FC-BGA)

Intel 3000 and 3010 Memory Controller Hub (MCH)
1202-ball Flip Chip-Ball Grid Array (FC-BGA)

IntelR E8501 TNB .13um Technology (MP Server Northbridge)
1432-pin Flip Chip-Ball Grid Array (FC-BGA3) Package

http://www.intel.com/products/chipsets/975x/index.htm
Intel 82975X Memory Controller Hub
1202 Flip Chip Ball Grid Array (FCBGA)
427Socket774:2007/04/26(木) 20:42:18 ID:WogRxlWH
E8501と3010のURL入れ忘れた (^^;
ここからPackage Informationを参照
http://www.intel.com/products/server/chipsets/index.htm?iid=chips_body+serv
428Socket774:2007/04/26(木) 22:23:59 ID:+IqQ4+p/
San Clemente と LV Clovertown/Woodcrest でSossamanの後継って言う位置づけなのさ。
429Socket774:2007/04/28(土) 19:06:47 ID:tLztd6gA
xeonのoctコアで40万前後のBTOを考えています。
用途は3DCGなどの作業やレンダリングです。
5300シリーズよりも5100シリーズの方がレンダリングが速いのですか?
詳しい方がいたら教えて下さい。
430Socket774:2007/04/28(土) 19:50:40 ID:azMuedik
マルチスレッドでレンダリングできるアプリなら5300の方が圧倒的に速い。
431Socket774:2007/04/28(土) 21:00:22 ID:tLztd6gA
>>430
ありがとうございます。
では5300にしようかと思います。
432Socket774:2007/04/28(土) 22:36:31 ID:z3Us15lL
40万だすなら、レンダリング鯖を別に導入したほうが、
速度も運用性も上がるよ。
433・∀・)っ-○◎●:2007/04/28(土) 23:16:49 ID://+RcVJg
俺ならPS3を8台買う
434名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 00:47:13 ID:Ib1gFjR8
>>429
CPU毎のライセンスが必要な3DCGソフトなら高クロックで攻めるしかないけど
そうじゃないならPCの数でごり押しレンダリングしちゃった方が効率いいよ
435Socket774:2007/04/29(日) 03:52:53 ID:58D3cSzz
消費電力と設置場所が許すんなら、価格性能比が良い安めの物を並べた方がいいな。

カネがあるなら、Quadの3GHz×2で8コアにでもすれば、
置き場所スッキリ、消費電力も数分の1になる。

前者は以前に似たような事やって、消費電力と故障対応の手間に悩まされた。
導入時のコストパフォーマンス重視で60Aも食ってたらさすがに次は減らすことを考える。
436429:2007/04/29(日) 11:08:08 ID:ij/ODBnG
>>435
サーバーを別途買うのも魅力的ですが、消費電力の問題と
常に細かい数値をチェックしながら部分的なテストレンダリングを
実作業と平行して繰り返すので、40万前後で落ち着けようかなと思います。

今のところメモリは2Gx2の4Gで妥協します。8Gは金額的に無理っぽい。
ビデオカードも本当はなるべく速く沢山のジオメトリが動かせるものが
良かったのですが、Quadro FX 560か、メーカーが推奨しないゲーム用
のも同価格帯で考えています。
437Socket774:2007/04/29(日) 14:42:35 ID:GeoRGam9
Quadroは、現在、世代交代の最中なのでどれ買うか慎重に。
438Socket774:2007/04/29(日) 14:44:00 ID:ZVLdzBpL
レンダー何使うかにもよるけど、DX用カードだけはヤメトケー…
ほかケチってでもOpenGL用のを買っておくべき。
439Socket774:2007/04/29(日) 15:22:59 ID:NXTz76S4
物理的なCPUが2個以上使わないとXEONと呼びたくないよな
440Socket774:2007/04/29(日) 16:12:42 ID:1yIWHj0P
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ じーく・・・
  i ' ∋

ォジ 彡 ,.-,ニユ、
ォ | .三  { ,.= r、
|ク 三 (6' r',ニ7
|ジ 三. | !| { {
|オ 三. | ミ‐ニ)
! ! ォ ミ !   {

441Socket774:2007/04/29(日) 16:13:17 ID:qZkHR391
物理的なCPUが何を2個以上使ったらXeonですか?
442Socket774:2007/04/29(日) 17:33:36 ID:zDPcE0aW
デュアルセロリンはXeonですか
443Socket774:2007/04/29(日) 17:40:07 ID:tBTCW5QF
Dual AthlonやPentium IIIもあったっけ
444Socket774:2007/04/29(日) 21:11:08 ID:/LnW5HZG
>>439
日本語でおk
445Socket774:2007/04/30(月) 01:24:42 ID:WJAmY/03
>439

うらやましーぞ
446うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/05/06(日) 02:40:59 ID:NUtI75P2
ちょっと、幻滅。xeon。なんか、C2D飼いました。ってゆー、
超乳2次元美少女画家、が、いうには、それまで、xeon使ってたんだと。
っで、c2dにしたらレタリング速度が、xeonで15分かかってたのが、6分まで短縮されたんだと。

DualCPUシステムが、たかだか、DualCoreに負けてんじゃねーぞ。ハゲっが。
っと。

まぁ、そりゃ世代間という大きい隔絶的なものがあるにせよ。


っで、C2DベースのXEONってのはもうでてるのか?ハゲっが。
447Socket774:2007/05/06(日) 03:13:33 ID:r5Vu6+4E
C2DベースのXeonなんぞ、去年の、6〜7月に出てるぞ、ハゲっが。
448Socket774:2007/05/06(日) 14:09:14 ID:twRe+XJo
シングルCPUのXeon廃止しねえかな…
449Socket774:2007/05/06(日) 14:51:15 ID:PlnfdBWq
アフリカのサバンナに天空から落ちてきたsossaman。
450Socket774:2007/05/06(日) 20:12:34 ID:Ui5BcxCx
ServerWorkのチップセットって、いつのまにかOpteron向けしか提供されなくなったのか?
451Socket774:2007/05/08(火) 01:47:59 ID:SLVEdv91
あんまり有益でもないし報告済みかもしれないけど

二ヶ月くらい前に買ったDELLの
PowerEdge840のXeon3060を
今日なんとなくGIGABYTEのマザボDQ6 Rev.3.3に積んでみたら動いたよ
452Socket774:2007/05/08(火) 01:50:13 ID:qZ9dSW5I
報告乙
保証切れ乙

俺の945Gで動いてるXeon3050も乙
453Socket774:2007/05/08(火) 11:45:10 ID:GHWabSvr
775でも動くのか。
454Socket774:2007/05/08(火) 17:30:47 ID:qZ9dSW5I
>>453
Xeon3000は775なんだが
対応チップセットでない製品で動くのは散々既出だが、そもそも771じゃ物理的に×

Athlon向けマザーで動くOpteron1xx/1xxxのように、Core2向けチップセットで動かない理由がないんだけどな
455Socket774:2007/05/08(火) 21:38:01 ID:r4z9rUnk
サンクス。知らなかったよ。
暫く遠のいていたから。

省電力のL5320で復帰しようかと思って、ちょこっとのぞいてみました。
その時は、宜しくお願いします。
456Socket774:2007/05/08(火) 21:46:32 ID:wpDWV2W4
どのマザーでも片肺で動くのかな?
メモリてんこ盛りしたいだけなんで、2CPUはいらないんだが。
457Socket774:2007/05/08(火) 23:11:35 ID:n6UB1mvG
動くだろ
458Socket774:2007/05/10(木) 10:38:15 ID:tz74oyoR
ハイパースレッディングってオンとオフどっちがいいの?
459Socket774:2007/05/10(木) 10:58:26 ID:YF3BFcrE
ハイパースレッディング対応のCPUを使用しているならオン
そうでないならどちらでもいい
わからなければオンにしておけばいい
460Socket774:2007/05/11(金) 23:11:30 ID:rrqI4CLH
どうも、教えてください。
S604マザーで603CPUは動くでしょうか。多少スペックは落ちてもよいのですが。
そのままでは動かないということであれば、何か方法はあるでしょうか。
461Socket774:2007/05/12(土) 00:30:53 ID:erV8hFVN
462Socket774:2007/05/12(土) 00:43:02 ID:cov0TWxM
604マザーは、603でもPrestonia(L2 512KB)なら動くが、
Foster(L2 256KB)は動かんぞ。

不親切な奴だな。
463460:2007/05/12(土) 00:56:52 ID:huQuUJPd
XEONMPというやつなんですが動きますでしょうか??
キャッシュは512KBらしいです?←友達が言ってました。
464Socket774:2007/05/12(土) 02:00:54 ID:UNsmK7/E
>460
です。

ありがとうございます。Prestoniaなのでなんとかなりそうですということがわかり
感謝です。

ぼちぼち部品あつめてびんぼうXEONオーナーになります。
465Socket774:2007/05/12(土) 10:54:45 ID:cov0TWxM
>>464
ちなみにE7505チップセットでは動くが、FSB800MHz対応のE7525からは
動かないから気をつけろ。
466Socket774:2007/05/12(土) 13:52:56 ID:IroDlU3o
XeonMPってピン互換なかったような…
467Socket774:2007/05/12(土) 17:53:13 ID:TQb8tbj9
FosterMP(512KB L3)が動くDP用603ボードはちらほらある感じだけど
468Socket774:2007/05/12(土) 21:43:16 ID:RUkUJmJN
ぬほんごメチャクチャやな・・・
469Socket774:2007/05/12(土) 22:52:30 ID:7fcKtWiB
xeonって最低CPUじゃん
470Socket774:2007/05/13(日) 00:09:40 ID:dOwKSet5
woodcrest片肺+mem4Gで組むなら無理せずC2Dの方がいいのかな?
Xeonシール貼れるくらいしかメリット無いよね?
471Socket774:2007/05/13(日) 00:12:55 ID:TNoltCjR
>>470
XeonシールならCore2の名前変えただけのなんちゃってXeonでもいいじゃん。
PCIXとか、大容量メモリ、2-Wayが必要ないならなおさら。
472Socket774:2007/05/13(日) 00:32:23 ID:WwWbnr4l
let's try 3070&G965orQ965
473Socket774:2007/05/13(日) 03:10:49 ID:juTxr7cg
レードカードとGbE、SCSIの為にPCI-Xが必要だったけど、今となっては
全部PCIeに置き換え可能でパフォーマンスも全く問題ないよね。

今から新規にサーバ組むならC2Dで十分だよなぁ・・・
474Socket774:2007/05/13(日) 10:52:34 ID:ImrRXmE3
>>470
FSB1333MHzに浪漫を感じろ。
あと、LV 5148(TDP 40W)という選択肢もある。

Super● X7DAL-E
Xeon LV 5148(2.33GHz)×1
RAM 4GB
Samsung SSD 2.5 inch 32GB
7300GS ファンレスVGA
Abee Enclosure S1

この構成で無音&体感爆速PCを組んでみたい・・・
475474:2007/05/13(日) 11:15:01 ID:ImrRXmE3
VGAは7600GSの間違いだった。
476Socket774:2007/05/13(日) 12:05:40 ID:c/TANsgh
メモリ4G以下、CPU一個、PCI-X不要ならMeromでもいいだろうが。
477Socket774:2007/05/13(日) 12:24:50 ID:ImrRXmE3
FSB1333MHzがいいので〜す、結論。
478Socket774:2007/05/13(日) 19:47:35 ID:daOI7yGQ
かっこいいから、と言う理由だけで十分だ!
479Socket774:2007/05/13(日) 21:24:46 ID:23TygbrX
オバクロックで 1333めざせよ
メロンでな
480Socket774:2007/05/13(日) 21:30:04 ID:juTxr7cg
メロンよりスイカの方が好きです
481Socket774:2007/05/13(日) 22:02:45 ID:/It7thlx
お前ら全員ダメじゃん
482Socket774:2007/05/13(日) 23:15:52 ID:UlEiCD2/
宮崎のマンゴ食ってみたい。15Kの。
483Socket774:2007/05/13(日) 23:24:10 ID:UWnkcz9l
完熟マンゴーは絶品!
484Socket774:2007/05/14(月) 02:46:15 ID:SfDE0Qii
完熟マンコの方が絶品!
485Socket774:2007/05/14(月) 09:44:41 ID:zV4w3ooI
おいらのS5000XVN(SATA)は Version.-001 という初期ロット物だが、一か八かでE5310を載せたら動いたぜ。
タスクマネージャの8本のCPUグラフに興奮←バカ

浮いたE5110はどうしよう。
以前ならこいつのために新しいママンを買ってあげたはずなんだが、どうもこの世代のXeonは閉塞感が強すぎる。
プレストニア+7505時代は、この手で無意味にPCを量産したんだが。
486Socket774:2007/05/14(月) 15:19:19 ID:nLL3h1PA
7505は、個人で予備機を買ってもいいなと思えるほど完成度高かったからね〜
最近、火入れしてないけど。
487Socket774:2007/05/15(火) 18:50:39 ID:ObENTnKA
ノコナを見捨てないでよ。みんな、私をもて遊んでヒドい。
スルーで。
488Socket774:2007/05/15(火) 20:37:04 ID:PRu/DCND
そんなに熱くなるなよノコナ。
だから嫌われるんだぜ。
489Socket774:2007/05/15(火) 21:02:51 ID:bHz/niNU
E5310はBSEL2に細工するとFSB1333の2GHzで動くの?
490Socket774:2007/05/15(火) 23:49:03 ID:EPpnLuDF
最近、7505乗せたおそらくリース上がりのWSがオクに良く出てるね。
Xeon3.06×2, Quadro FX2000, Mem:2Gとかで3万円切ってるし・・・
hpのXW8000とか、Dell Precision450とか 富士通CelsiusR610とかね
結構安いから、買っちゃおうかな。
491Socket774:2007/05/16(水) 00:22:07 ID:df5rlR9S
R610持ってる。
電源が、最近の"PC"と比較するとうるさいし、消耗品だからどうせ取り替えたくなるだろうけれど、
それ以外文句つけようが無い。冗談抜きに重いけど。
DellWSは、サポートなしだと…hpのx86機は触ったことないので知らないけど、IA64なWSはいい出来だった。

3万か…安いな。1つ買っておこうかな
492Socket774:2007/05/16(水) 00:24:09 ID:df5rlR9S
あ、書き忘れた。
富士通のWSは、Dellと違って、プレーンな標準品(ママンはTyanのそのまま)なので、
使いまわしやグレードアップ等しやすいよ。
493Socket774:2007/05/16(水) 00:51:52 ID:70R0bdaf
hpのXW8000落札しちゃった。
CPUがDUALじゃないので後で増設しよっと♪
昔のWSを安価で手に入れられるのは、何となくうれしいです。
494Socket774:2007/05/16(水) 12:01:33 ID:/MTnIAfO
ノコナスレ作ったらだめ?
495Socket774:2007/05/16(水) 12:34:05 ID:4G8vYMka
いらんいらん
496Socket774:2007/05/16(水) 12:39:01 ID:zqA6VIHS
あんなのによく6万も出したな
ってことは俺のも6万位の価値ありってことか
497Socket774:2007/05/16(水) 12:39:55 ID:TONaZmBa
>>494
あうぃんちゃんが嫉妬します。
498Socket774:2007/05/16(水) 20:54:04 ID:YHQJr8zI
漫画板にデンプシースレなら許されると思う。
499Socket774:2007/05/16(水) 22:16:25 ID:fE77KUIM
QuadroFX2000・・・ゴミだぜ
500Socket774:2007/05/16(水) 23:28:22 ID:hXMBdyOB
まあFX5800の生まれ変わりだからしゃーない
501Socket774:2007/05/17(木) 01:10:32 ID:87Kqh7tz
どんどん ごみを買ってくれ
502Socket774:2007/05/17(木) 08:41:00 ID:9HxZVpbr
じゃ、ノコナアンドアウィンスレもだめ?

503Socket774:2007/05/17(木) 12:37:32 ID:7sabY/E9
>>502
トニア姉さんが拗ねます。
504Socket774:2007/05/18(金) 01:39:50 ID:ricR1TVo
XEON姉さんたちはそんなに心狭くないから大丈夫。
505 ◆WOoDcRESTU :2007/05/18(金) 01:56:00 ID:m0M3+5lQ
僕のXEON姉さんが滅茶苦茶熱い心を持ってるのですが、どうすればクールになってくれますか?
506Socket774:2007/05/18(金) 07:50:53 ID:W7zG1OTO
コンセント抜け
507Socket774:2007/05/18(金) 08:26:49 ID:2tPPdH/C
夏がくる。水冷したいなあ。
508Socket774:2007/05/18(金) 09:23:04 ID:Nw+Bn0sk
Q6600安くなるなぁ
DDR2もアフォみたいな値段だし、Xeonで組むメリットが全く完全に分からん
509Socket774:2007/05/18(金) 10:12:20 ID:D2+Lxxvv
2Gモジュールが安いから、8Gで我慢できるならXeonいらんよね。
510Socket774:2007/05/18(金) 14:47:41 ID:ZGBvU59Y
まあ975XならECC使えるしね。
511Socket774:2007/05/18(金) 14:53:05 ID:D2+Lxxvv
ただ、975XだとECCエラーのログとか保存してくれないマザーが多いんだよな。
ECC付きの2Gモジュールも、スポットで安かったりするのはあるけど、
ECC無しに比べるとかなり割高にもなる。
512Socket774:2007/05/18(金) 17:47:26 ID:FQM+BGss
>>508
何を今更。
個人利用が前提なら、昔っからDualで組むメリットなんて、
自己満足以外に何もない。

PII時代なんかNT4.0入れるも、結局デュアルブートでWin95がメインで動いてたりしてたしなぁ・・・orz
513Socket774:2007/05/18(金) 17:58:30 ID:D2+Lxxvv
まあ、CeleronやPen3で安くデュアルできた時代もあれば、
815チップの制限でメモリ512MBまでしか積めない悲惨な時代もあったわけで。
いろいろあった時代もあるわけですよ。
514Socket774:2007/05/18(金) 18:50:04 ID:tSlRmGMn
X6800、Q6600も使ってるんで、うちの5160もただの自己満足。
CPUソケット2つとPCI-X、E-ATXでないとハイエンドって気がしない。
515Socket774:2007/05/19(土) 08:57:50 ID:SV7m2NLt
>>514
お前は俺かwww
516Socket774:2007/05/19(土) 13:54:05 ID:f5fknsB7
野粉に戻って懐かしもう。

517Socket774:2007/05/19(土) 20:08:04 ID:ZQE6JWrK
518Socket774:2007/05/19(土) 21:37:55 ID:HEoFmgF2
QX6800のマンセー記事か?
519Socket774:2007/05/20(日) 00:20:02 ID:2MZm1oZI
>2Gモジュールが安いから、8Gで我慢できるならXeonいらんよね。
我慢できるならって、8Gもありゃ十分過ぎるんじゃないのかな。
科学計算用とか共有サーバーでも構築するつもりか?
520Socket774:2007/05/20(日) 00:29:35 ID:gnlFIH9A
んや、絵描きとか、作曲屋でソフトシンセやエフェクト使ってるだと8GBでも足らんことあるよ。
一台で収まらなくてVST走らせるためだけに数台リンクさせるとかやってるしさ>ソフトシンセ

そういう点で、パワーもメモリもまだまだ増えてくれて困ることはないわ。
521Socket774:2007/05/20(日) 05:31:04 ID:ZstUrHOP
んだ
522Socket774:2007/05/20(日) 12:21:15 ID:P0L/5v8e
x64でRAMドライブ構築するような用途だと、16GBでも
足らない気がするが。
523Socket774:2007/05/20(日) 14:21:50 ID:HsR3clmn
おいらはデータベースサーバだから野粉の8Gじゃ辛い。要は金次第なんだろうなあ。
524Socket774:2007/05/20(日) 14:25:22 ID:YW76onrw
>>520
DAWはともかく、絵描きが8GBで足りないって?
たとえば定番のPhotoshopは2GBのメモリとテンポラリしか使えないはずだが。
525Socket774:2007/05/20(日) 14:31:51 ID:g2T/5w9o
>>524
フォトショとイラレを同時起動してる人とかは、OSレベルで6G程度空きがあったら、
幸せになれると思うけどね。
フォトショ単体の場合でも、サイズとレイヤー数が増えると、あっという間にフォトショが確保するメモリから
ヒストリがあふれて、専用テンポに押し込められるので、ここにRAMドライブを当てて高速化する、
といったブルジョワな使い方する人もいる。ヒストリ便利だしね。
526Socket774:2007/05/20(日) 14:36:21 ID:c9VosYQM
>>525
そういう用途ならiRAMでもいいんじゃね?
527Socket774:2007/05/20(日) 14:44:20 ID:9Jh380du
なんだか厨房臭い会話になっております
528Socket774:2007/05/20(日) 14:51:11 ID:zYiF+Zmw
コンスーマのど素人帰ってくれる?
529Socket774:2007/05/20(日) 15:01:48 ID:c9VosYQM
>>528
お前が帰れよ、ゲス野郎が。さっさと帰ってママにしゃぶって貰えよwww
530Socket774:2007/05/20(日) 15:01:57 ID:3kAsrVG3
>>524
いつの時代の話をしているんだ。

・・・まあ、CS3でも32bitなんで3GB止まりだけど。
531Socket774:2007/05/20(日) 15:08:25 ID:g2T/5w9o
コンシューマ帰れって、ここ自作板だよね。
矛盾してない?w
532Socket774:2007/05/20(日) 15:59:02 ID:Y+rqy11T
Xeon構成もピンキリだしねぇ。
OpteronスレみたいにシングルXeonは別スレ隔離する?
もしくはCore2/Quadスレでもいいだろうし。
533Socket774:2007/05/20(日) 16:01:50 ID:HsR3clmn
オプだとDDR2が使えるなあ。

浮気しそうだ。DBが悲鳴あげてる。
534Socket774:2007/05/20(日) 16:05:21 ID:zYiF+Zmw
>>532
んだね。

最低限、シングルストッロは別にして欲しいわ。
できればATXも…
535Socket774:2007/05/20(日) 16:11:14 ID:YW76onrw
>>530
それでも2GBまでしか使えないはずだけど?
/PAEでユーザに割り当てられたアドレスが3GBになっても、
プロセスに割り当てられるヒープの量は2GBが上限だよ

3GBのアドレスは、メモリマップドIOなんかで使うためのものだ
それもごく限られた一部のあぷりが。
536Socket774:2007/05/20(日) 16:41:54 ID:3kAsrVG3
「はず」で語るなよ。CS2(今だとCS3か)はトライアルでも落とせるから、確認できる。実際に2GB以上使用することが可能。
SAIでも32bitWindowsで3GBぐらいまでは使用できる。
537Socket774:2007/05/20(日) 16:55:40 ID:LvJYtaIK
/PAEじゃなくて、/3GBではないのか?
538・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 16:57:46 ID:fYWDPP0c
ぱえはDEPのために必要
539Socket774:2007/05/20(日) 17:01:16 ID:c9VosYQM
>>532-534
そんなにスレを細分化、限定化するなんて、アフォか?
単に糞みたいな優越感に浸りたいだけならチラ裏でオナってろよ、池沼
540Socket774:2007/05/20(日) 17:08:55 ID:kSo+fedy
http://www.computer-shogi.org/wcsc17/team.html

コンピュータ将棋、Intelが流行。去年、一昨年はOpteronばかりだったけど。
541Socket774:2007/05/20(日) 17:09:04 ID:NCDc2NqZ
オクタコアに憧れて、ずーーっと使ってたSGIのVWS320をほ放り出して自作してみたんだけど
>>538の言うDEPってのがやたらとソフトウェアを止めちゃうんだけど、これどうにかならないのかな。

それにしても、なんとなくの惰性でVWS320使ってたけど、乗り換えると早さに感動。
コア数が増えるとレンダリングが速くなるから、速度犠牲にして1スレッド確保すれば
余裕をもって裏で作業できるし。

電気使用量が凄いなぁと思っていたけど、作業時間を考えてみるとはるかに徳だー
でも結局は作業してなくてもつけちゃうから意味無いですか。

スレ違いすんません。久しぶりに感動した。
542Socket774:2007/05/20(日) 20:18:18 ID:g2T/5w9o
320懐かしいな〜
PenIIDualだっけか。ドライブのフロントパネルががこんって沈み込むのが気に入ってた。
543Socket774:2007/05/21(月) 02:56:39 ID:mf3cy/yl
539は貧乏?離婚経験者?
544Socket774:2007/05/21(月) 05:21:34 ID:H64ooxUy
XEONマシンやCore2DuoのTシリーズになると
なんで途端にMacが一番安いんだよ
DELLも自作もがんばれよ
545Socket774:2007/05/21(月) 07:54:58 ID:QDPBj1Yo
>>543
釣られるなよ。
546Socket774:2007/05/21(月) 09:49:02 ID:RO3e9urF
appleは、intelとのcore duo以降のCPU購入で、買いたたき契約を結んでいます。
Dellは凋落傾向。
547Socket774:2007/05/21(月) 12:08:46 ID:JSE4CgT7
548Socket774:2007/05/21(月) 12:09:51 ID:y+GlZEzq
>>547
>>543はいい線いっていたようです。
549Socket774:2007/05/21(月) 12:32:09 ID:mf3cy/yl
ジオン公国に忠誠心があれば分けなくてもいいんじゃない?
オプのスレみたいにもめるのはチョットね。
550Socket774:2007/05/21(月) 12:33:04 ID:hgrZ4t4n
>>539
プギャーAA(ry
551Socket774:2007/05/21(月) 12:42:18 ID:VnPb4+OZ
64bit版に対応してるDAWってあったっけ?
552Socket774:2007/05/21(月) 13:54:07 ID:Ujp60aW6
8M共有L2の4コアXeonまだー??
553Socket774:2007/05/21(月) 14:15:08 ID:q14lQk+6
>>551
Nuendo3
554Socket774:2007/05/21(月) 18:17:36 ID:VnPb4+OZ
>>553
Thx
4G縛りがあるのか。
でも10分前後のPVとかのポストプロダクションなら十分過ぎだね。
555Socket774:2007/05/22(火) 01:16:55 ID:9oY/Mayv
「あえて言おう、カスであると!」
556Socket774:2007/05/22(火) 01:20:09 ID:YMCmJuPo
「あえて言おう、おまいは カスであると!」
557Socket774:2007/05/22(火) 10:05:50 ID:AQnEr6QQ
「あえて言おう、ほこりと熱が大敵だと」
558Socket774:2007/05/22(火) 13:01:05 ID:9oY/Mayv
真似すんなよ。
559Socket774:2007/05/22(火) 19:16:28 ID:jlHAY6+u
ヒトラーの尻尾めw
560Socket774:2007/05/23(水) 09:13:04 ID:J1zP0qBw
「ネットバーストの再興を!」

ジオンはやっぱネトバという純血を守るべきである。


スマン
561Socket774:2007/05/23(水) 09:51:08 ID:2zK1a2QO
先日、IBMのPower6のデュアルコア(8MB L2キャッシュ)が4.7GHzで
登場したからなぁ...
562Socket774:2007/05/23(水) 12:53:54 ID:K/a+ePP4
システム価格で2桁以上違いますが?
PowerとPowerPCを勘違いしてるとしか思えん。
563Socket774:2007/05/23(水) 14:29:52 ID:2zK1a2QO
いや、>>560をみて「ネトバ」があのまま進んでいれば、今頃5GHz, 6GHz
の時代なのになぁ、と感慨こめたコメントっす。

2001年ころには「2003年には5GHzに」なんて言ってたし、Intel。

いまだに、3GHzあたりでうろうろしてるからなぁ、もちろんアーキテクチャの
違いがあるけど。

別に、Power6とItaniumやXeonとコストパフォーマンスなどを
比べたいわけじゃ...

564Socket774:2007/05/23(水) 15:49:01 ID:J1zP0qBw
↑「坊やだからさ」
565Socket774:2007/05/23(水) 16:05:51 ID:2zK1a2QO
「そこか!」
566Socket774:2007/05/23(水) 17:09:48 ID:J1zP0qBw
「父さん、ネトバよりマイクロアーキテクチャーのほうが大事なんですか?」

そろそろネタ尽き。
567Socket774:2007/05/23(水) 18:13:30 ID:K/a+ePP4
>>563
いや10GHzって言ってたよ。
マジで。
どの道、熱湯じゃ5GHz届いたかどうか微妙だと思うけどね。

ついでにCore2なんかは、水冷まで行かなくてもOCで4GHz軽くイケるよ。
つまりクロックを上げる余裕はあるけど、それなりに段階置くってことでしょ。
あんましクロック先走りすぎると、行き詰ったトキに無駄なコストダウン合戦になるからね。
Woodcrestがいきなり3GHzまでリリースされたのに、Conroeは2.66GHzまでしかリリースしないとか、
その辺あからさまだと思わないか?
568Socket774:2007/05/23(水) 18:21:07 ID:px+xBDMv
Harpertownが出る2007H2っていつの事?
569Socket774:2007/05/23(水) 19:05:04 ID:1kqaIiCK
>>567
そのクロックまであげることができるってだけだろ
空冷で常用する馬鹿はいない
爆音上等なんて基地外がいれば別だけど
570Socket774:2007/05/23(水) 19:10:02 ID:39XZsr8D
K9は10GHz+とか言ってたスライドも残ってるな

ただまあ、POWER6も大したもんだよ
571Socket774:2007/05/23(水) 20:08:23 ID:+MgeG64W
無人の研究棟において置くだけなので、別に爆音でも関係ない。
どうせ、12V3Aのケースファンがアフォみたいに付いててそっちが爆音
あげてるし。
572Socket774:2007/05/23(水) 21:42:24 ID:AknkTI+R
Pen4はOCで8Gとかまでいったんじゃなかったっけ?
最終ステッピングなら4.5Gくらいは製品化できたんじゃないかな。
デュアルコアのクロックをあまり上回りたくないのと、
Core2の下位モデルを逆転逆転してしまうのがまずいから
やらなかったんだろうけど。
573・∀・)っ-○◎●:2007/05/24(木) 00:39:22 ID:znKOkj1h
9GHz動作のALUを開発したって学会発表してるから
4.5GHzは普通にいけただろうなぁ。

Prescottのときは7GHzといってたな。
574Socket774:2007/05/24(木) 01:09:51 ID:OYulzMBW
処理が早けりゃなんでもいいよ。
575Socket774:2007/05/24(木) 01:22:43 ID:ExfX7gaG
トリップ検索が速けりゃなんでもいいよ。
576Socket774:2007/05/24(木) 09:19:35 ID:goo4Z2Xk
トリップ検索みたいなバカ並列でできるのは
安いx86を数並べるのが吉。
577Socket774:2007/05/24(木) 09:28:48 ID:hViRQjte
クラスタ組めばそりゃ早いだろなあ。
プログラムも単純そうだし、自分でBoincで組むのもありか・・・。
つか、めんどうだから誰か作ってくれないかな。

トリップ検索ってランダムで総当たりしてんのか?
578Socket774:2007/05/24(木) 10:05:21 ID:X0EpAQhU
ランダムで総当たりでコスト高いんじゃね?
579Socket774:2007/05/24(木) 18:35:56 ID:ldTxRmQj
検索自体よりも、やった文字列やっとらん文字列の管理が
恐ろしく面倒になる悪寒。
580Socket774:2007/05/24(木) 21:54:45 ID:2gzlJGQm
みんな高スペック好きなのね
県の某部某課のパソコンは古くてぼろくて遅い
パソコンには税金投入していないみたいだね
581736:2007/05/24(木) 23:11:30 ID:o/XfRVtn
でも 飲み買い用の 
裏金 たっぷりだろv
582Socket774:2007/05/24(木) 23:13:05 ID:itRxfMo5
PCの仕事は、丸投げで外注。
で、領収書を偽造して裏金キープ。
その金で、コンパニオン呼んで酒飲み宴会。
だから、役人はPCには金かけません。
583Socket774:2007/05/24(木) 23:14:34 ID:r4u8iowl
仕事のためにお金を使わずに、飲み食いや女に金を使うから問題なわけで。
584Socket774:2007/05/25(金) 00:07:34 ID:TPy8zl7s
飲み食いや女も仕事の一環ですが何か?
585・∀・)っ-○◎●:2007/05/25(金) 00:47:23 ID:7M5pJbNR
仕事で、Presler 3.6GHzが悲鳴をあげるほど重たい業務アプリの開発版動かしてる。
さっさと性能改善汁。
ブロント的に言えば、俺のストレスが有頂天に達した。
586Socket774:2007/05/25(金) 00:51:06 ID:ervM24gx
>>585
Boinc対応のトリップ検索ソフトを作ってください。
587Socket774:2007/05/25(金) 00:54:10 ID:OeHyBH2x
_mm_div_pd()を高速化するのはどうすればよいんだ?
ってスレ違いか。
588・∀・)っ-○◎●:2007/05/25(金) 01:02:08 ID:7M5pJbNR
無いよそんなもん。

定数とのDIVならIEEE754フォーマット直接操作でいいし
おもっきし精度犠牲にしていいなら、単精度×4にパックし直してdivps
589MACオタ>587 さん:2007/05/25(金) 01:04:29 ID:6ojiKhut
>>587
それ機械語の一命令に対応するすから、素直にクロックを上げるしか無いかと(笑)
それとも、ちゃんとデータがキャッシュに入るようにデータ構造を工夫しろという類のマトモな
回答が必要すか?
590Socket774:2007/05/25(金) 01:05:40 ID:OeHyBH2x
あら、本物だったのね。
やっぱりそっか。
thx。
591Socket774:2007/05/25(金) 01:08:51 ID:OeHyBH2x
>>589
キャッシュは工夫してるつもりなんだけど_MM_DIV_PDの使用頻度が高いから
VTuneで_MM_DIV_PDが10%くらいCPUを使用しちゃう。

全体のCPIは1.5くらいなんだけどなんとか1以下に下げたくて・・・
592Socket774:2007/05/25(金) 01:17:52 ID:eUU3fPhu
うむ、ノコナなら改善できるとムラサメ研究所で聞いた。

593Socket774:2007/05/25(金) 01:53:48 ID:6XnUoRgb
1)同じ除数を使う頻度が高いなら逆数との乗算に置き換える

2)Penrynを待つ
http://www.pcper.com/images/reviews/382/temp017.jpg
594MACオタ>583 さん:2007/05/25(金) 02:00:41 ID:6ojiKhut
>>593
あえて付け加えれば、これもあるかと思うす。
3) 除算が連続するなら、ニュートン法等によるソフトウェアパイプラインで除算を行う
595Socket774:2007/05/25(金) 02:10:05 ID:OeHyBH2x
>>593
逆数を出すためのDIVなんですよ。それで時間食ってる・・・
penryn待つのはちょっと・・・IBMに頼んでPower6かな?
thx

>>594
まさしくニュートン内でのことなんだけど
パイプラインを知らんのです。

Xeonで使えます?
596MACオタ>585 さん:2007/05/25(金) 02:29:18 ID:6ojiKhut
>>595
  ----------------
  Xeonで使えます?
  ----------------
x86に逆数の近似値を求める命令があれば良いすけど、あったすかね。。。
無ければメモリ上にテーブルを用意する必要があるので意味ないかもしれないす。
597Socket774:2007/05/25(金) 02:34:51 ID:OeHyBH2x
>>596
floatは逆数のSSEあるんだけどDoubleはないっす。
明日ソフトエウェアパイプラインを勉強してみます。

夜遅くにとてもthxです。
598Socket774:2007/05/25(金) 02:49:11 ID:JVLlyAoG
MACオタと団子その他諸々スレ違なんだよボケが
599MACオタ>597 さん:2007/05/25(金) 02:57:27 ID:6ojiKhut
>>597
アルゴリズムわ、この辺が参考になるかと思うす。
http://www.nextftp.com/swlabo/m0_pctech/hp_ultraprecision/up_820.htm
600Socket774:2007/05/25(金) 04:00:10 ID:4CMCRHD2
MACオタさん、こんなスレに居たんですかwww
昔はPowerPCスレで活躍されてましたね
マジで数年ぶりに見ました
未だにトリップつけないスタイルなんですね
今後ともがんばって
601Socket774:2007/05/25(金) 07:34:15 ID:rxgr2kBC
>>582
社保庁の事だったのか。
みのさんの朝ズバ見てわかった。
また、血税が10億投入かよ。
社保庁逝ってよし。
602Socket774:2007/05/25(金) 08:42:41 ID:s1kMkS2g
>>598
いいじゃねえか、「空冷クン」ほかの馬鹿除けになるじゃん。
603Socket774:2007/05/25(金) 09:06:51 ID:pQsZZjhd
MACオタと団子はいつもワンセットで登場するな
604Socket774:2007/05/25(金) 11:41:04 ID:eUU3fPhu
「強化人間こそニュータイプだ」
605Socket774:2007/05/25(金) 15:56:55 ID:pDZK0UFF
イケメンの皆さんに質問です

XEONってサーバー用途以外に使うのってどうよ?
606Socket774:2007/05/25(金) 16:18:23 ID:PrwEA3nj
>>605
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177740096/
イケメンのマカの皆さんに聞いてみてください。
607Socket774:2007/05/25(金) 18:11:56 ID:eUU3fPhu
ノコナとアウィンの今後について語りたいんだが、スルーっすか?
608Socket774:2007/05/25(金) 19:45:15 ID:pDZK0UFF
>>607
省電力モデル出て欲しいな
609Socket774:2007/05/25(金) 22:26:11 ID:xL+5/Kni
FB-DIMMってどこのが良いのでしょうか?
SuperTalentとか安く売っていますが駄目でしょうか?
610Socket774:2007/05/25(金) 22:32:48 ID:PN8hEDTV
バリデーション通ってれば何でもいいよ
611Socket774:2007/05/25(金) 22:34:23 ID:cKBHnYkz
SuperTalent安いよな。
ものは悪くないと思うけど、Ideaだと保証が微妙。
近い価格帯なら、保証を考えてTranscendもありかと。
俺だったらIdea特攻するけど。
612Socket774:2007/05/26(土) 02:25:56 ID:9ZA6cueK
SuperTalent使ってて、保障期間切れた途端にメモリ化けするようになった
漏れは他の選ぶわ
613Socket774:2007/05/26(土) 10:07:46 ID:20n5esxk
それ
何とかタイマー
ってやつ?
614AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/05/26(土) 11:10:14 ID:Y1EQmHVF
>>603
暴言スレには団子さんは来るけどMACオタ氏はこないぞ
雑談系スレだと団子さん叩かれるのは仕様なのか、、、この板の、、、

>>605
トリップ検索しながら文章書きながら2ちゃんねる、快適。
Opだと微妙に変なときが、、、サーバやらせてる分にはOp安定してるんですが

>>609
ATPとか高級メモリの割にFBに関しては激安って感じしてるけど、どーなんでしょ、、、
615Socket774:2007/05/26(土) 12:42:50 ID:pwg3qmh+
>>614
だって団子くだらないことしか言わない上に言葉遣い乱暴なんだもん。
616・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 14:06:22 ID:6yEAsBtX
ンダトゴルァ
617Socket774:2007/05/26(土) 14:14:58 ID:9tTJAznI
ダンゴさん。


うんこ
618・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 14:18:03 ID:6yEAsBtX
FB-DIMMってメモリチップ自体は普通のECC付きDDR2 SDRAMだったと把握してるが
619Socket774:2007/05/26(土) 14:43:32 ID:HlfKKBm+
最近は発熱もましみたいだけどFBは間違いなく糞
620Socket774:2007/05/26(土) 15:05:39 ID:HvL8RJ7J
vistaのパフォーマンス評価でFBだと5.9だけど
DDR2-800では5.5しかでないんだが・・・

糞か?
621Socket774:2007/05/26(土) 15:53:55 ID:HlfKKBm+
はぁ?5300でも5.9なんていくんだがそんなの構成次第でどうにでもなるだろ
VistaのパフォーマンスでしかもDDR2との比較なんてry
C2Dスレに戻ってろ
622・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 15:56:38 ID:6yEAsBtX
Proliant MLとかPowerEdge SC430の安さの理由がわからん
623Socket774:2007/05/26(土) 16:20:36 ID:9tTJAznI
企業努力に我がジオン公国民は敬礼せよ。
624Socket774:2007/05/26(土) 16:24:20 ID:HvL8RJ7J
>>621
喧嘩売ってんのか?

頭悪い癖に。
625Socket774:2007/05/26(土) 17:16:55 ID:iO+9fJpW
Xeonは厨の手に渡らないように購入時に適格審査すべきだな
626Socket774:2007/05/26(土) 17:17:53 ID:dB6V97EQ
>>625
Xeonをキセノンと読んだ俺は審査に引っかかるな
627Socket774:2007/05/26(土) 17:22:14 ID:jU50vqn8
ていうか、Xeonなんでもう代理店経由でしか売らなくていいよ。
そうすれば代理店にパイプがある香具師しか買えなくなる訳で。

池沼や厨房がXeonを使っても無駄。金を溝に捨てる以上に無駄。
Xeonでフォトショ?Xeonでゲーム?もうマジアフォかと。
628Socket774:2007/05/26(土) 17:23:45 ID:dB6V97EQ
>>627
Xeonの正しい使い方教えてください
629Socket774:2007/05/26(土) 17:29:42 ID:HvL8RJ7J
Xeonってそんなに高級なのか?
庶民の俺ですら計4つ動かしているが・・・
ちなみに内2つはX5355.なんだが高度なリスク計算を行うには
まだパワー不足・・・
630・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 17:29:45 ID:6yEAsBtX
トリップ検索のためにXeonとか買ってる池沼がいるらしいぜ
631Socket774:2007/05/26(土) 18:06:36 ID:7WoFpbTP
別に誰が使ってもいいじゃんって思うけどねぇ
池沼や厨房が使ったところで何か損害が出るのか?w
632Socket774:2007/05/26(土) 18:23:16 ID:bZbLMKAi
>>626
うちの会社の研究員ですか?
633Socket774:2007/05/26(土) 18:23:20 ID:MQKFzm+4
他に自慢できるようなものがないから自尊心が傷つくんだろ
634Socket774:2007/05/26(土) 18:26:50 ID:bZbLMKAi
自作板でPC自慢・・・いいじゃまいか。
人柱様を神と崇めるのがこの板なんだぜ?

つうか、PC以外の話をするならこの板にいる必要が無い。

コストパフォーマンスがどうこうだの、関係ない雑談メインだの、
その手の人はAMD雑談スレにいけばそれでいい。
635Socket774:2007/05/26(土) 18:27:45 ID:3xaWNHGW
>>605
オラは3DCGのレンダリングに使っているぞ。
超快適でごいす。
636・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 18:48:31 ID:6yEAsBtX
とりあえずProliant確保して価格改定後にX3220に載せ替えるか
637Socket774:2007/05/26(土) 18:49:20 ID:bZbLMKAi
あれ?団子が自分で買うなんてめずらしいな。
638・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 18:52:13 ID:6yEAsBtX
ヒント:夏ボ
639Socket774:2007/05/26(土) 18:53:03 ID:bZbLMKAi
なるほど。
640Socket774:2007/05/26(土) 18:53:40 ID:dB6V97EQ
まあ、俺は金が無いからLGA775のMBしか買えない
641 ◆IKENUMA/P2 :2007/05/26(土) 20:08:07 ID:Al5dIGVl
>>630
うるせーばか
642・∀・)っ-○◎●:2007/05/26(土) 20:17:38 ID:6yEAsBtX
>>641
その鳥つけて例の8文字避難所逝って煽って来れば?www
643Socket774:2007/05/27(日) 00:34:40 ID:2I7GMIkr
質問よろし?
最近3年間酷使したXeon3.06-512からQX6700に乗り換えたんだけど
いまXeon使うメリットって如何?
クアッド×2なら分らんでもないんだけど、どういったメリットある?

マジレスよろしく。
644Socket774:2007/05/27(日) 00:39:47 ID:GlDOhYXj
自分でわからないならメリット無いよ
645・∀・)っ-○◎●:2007/05/27(日) 00:44:24 ID:L6lGsbBt
1コアあたりのメモリ帯域ではWoodcrest×2のほうがメリットあるんでない?
まあ、どのみちXeon DPはPenryn世代ではクアッドオンリーになるようだけど。
シングルはWolfdale/Yorkfieldコアの読み替え
646Socket774:2007/05/27(日) 00:47:54 ID:2I7GMIkr
>>644
Core2でSMP使える訳だし敢えてXeonである必要性が分からず
QXに変えたんだが、機能的にどういうメリットがあるんだ?
647Socket774:2007/05/27(日) 00:51:41 ID:2I7GMIkr
メモリ帯域違うんだ・・・
648・∀・)っ-○◎●:2007/05/27(日) 00:52:45 ID:L6lGsbBt
メモリ帯域計1066MHzと、2122/2666MHzの違い。
649・∀・)っ-○◎●:2007/05/27(日) 00:55:20 ID:L6lGsbBt
Xeon DPプラットフォームはソケットごとにFSBひとつずつ。
FB-DIMMはメモリ載せれば載せるほど優位になる。
650Socket774:2007/05/27(日) 00:57:15 ID:2I7GMIkr
SPSSでの分析を行いながら分析結果の分析をレポートにまとめるのには
Xeonのほうが良かったかな?SPSSがかなり重いんだが・・・
651Socket774:2007/05/27(日) 01:13:59 ID:6T46e+Uv
>>650
それはSPSSを複数コアで動かして高速化するって意味じゃなくて、
SPSSが動作してる間に同じPCでレポートを書くからむしろ重すぎるのが困るってことか?

CPUコアの割り当てを変えてやればいいじゃない。
それでダメならメモリの使用状況を見て足りなければ足すしか。
652Socket774:2007/05/27(日) 14:17:49 ID:ngnH6Kn9
E5110はBSEL2に細工するとFSB1333の2GHzで動くの?
653Socket774:2007/05/27(日) 17:22:52 ID:JftmEbGB
>652
動きません
654Socket774:2007/05/27(日) 22:48:33 ID:n8bvL78Y
野粉ですべていける。

SEEDを持つ者にしかできない。
655Socket774:2007/05/27(日) 22:57:12 ID:BME6rgM/
MerTwi?
656Socket774:2007/05/28(月) 01:06:25 ID:ZYL61src
ネトバの再興を!

657Socket774:2007/05/28(月) 12:42:54 ID:aRRi9pl+
>>649
FB-DIMMはメモリ載せれば載せるほど遅くなる。
というか正確には、モジュール挿せば挿すほど、だけどな。
658Socket774:2007/05/28(月) 19:05:58 ID:ZYL61src
FB-DIMMたくさん乗せれば早くなるんでは? 会社のサーバを8から16ギガにしたら早くなったよ。エンコ利用じゃないけど。
659Socket774:2007/05/28(月) 19:11:37 ID:ETT4+doF
>>658
寝起きの俺が回答すると
システム全体の話じゃなくて、メモリにアクセスするスピードの話だと思うよ
660Socket774:2007/05/28(月) 19:46:43 ID:m7lVNn2V
DPのプラットホームで、4枚までなら、挿せば挿すほど速くなるね。
まあ実際のとこ、個人での導入は1G*4が(価格面で妥協すると)一般的だろうし間違ってはいないと思う。
正確でもないけどね。
661Socket774:2007/05/28(月) 20:15:54 ID:QzWcgoMf
クアッドチャンネルだからか?

8枚差したら4枚より遅いかな?
662Socket774:2007/05/28(月) 20:21:17 ID:IkWVX15p
>>661
たぶんその通りだと思う。

メモリの枚数が多くなるとレイテンシが多くなるのはFB-DIMMの仕様
663Socket771:2007/05/28(月) 20:47:58 ID:gZhklYEh
609です。
2Gx2欲しいので、トランセンドは少し値段的に辛いです。
SuperTalent行ってみます。

IDEAは少し前にECC購入で利用して別に悪い対応でもなかったし。
664Socket774:2007/05/29(火) 00:53:29 ID:nfpsmYyB
Xeonをイクセオンとか呼んでたやつならいたな
665Socket774:2007/05/29(火) 00:55:15 ID:nhNz42an
ジーク、
666Socket774:2007/05/29(火) 00:58:35 ID:x4tVN5ju
とくれせん・たぼーび
667Socket774:2007/05/29(火) 01:04:58 ID:34M4klIA
ジーヨンと発音する奴は結構いるぞ

あとオを強く発音する奴はかなり多い
英語ではジを強く発音する
668Socket774:2007/05/29(火) 06:12:13 ID:8Hi8rCLi
キセノンだと何度言えば・・・
669Socket774:2007/05/29(火) 07:12:57 ID:KPatz8QS
>>>666
フシギナジュモン、サッサッサカサッ。
670Socket774:2007/05/29(火) 18:07:04 ID:bZbHfxcM
2Gをたくさん刺しても変わんないかな。予算厳しい。
671Socket774:2007/05/30(水) 12:48:19 ID:MkhUfT58
実際、2ブランチ4ch4枚挿しで4chインタ-リーブするのと、2ブランチ2ch2枚挿しで2インターリーブするのと
ほとんどというか全然変わらんよな。
1chに2枚挿しとか、1ブランチ2ch2枚挿しだとちょっとメモリアクセス落ちるけど。
672Socket774:2007/05/30(水) 16:36:42 ID:GmmYa+m+
情報サンクスです。
オプに浮気するかも。DDR2の延命がしたい。
673Socket774:2007/05/30(水) 18:13:59 ID:f3khSNSU
415 :Socket774 :2007/04/26(木) 15:57:02 ID:0IjEFmf2
IDFに見る次世代サーバープラットフォーム
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481.htm

>最大の違いはチップセットのSan Clemente MCHにある。
>San Clementeチップセットは、FB-DIMMメモリではなく
>通常のDDR2メモリ対応となるほか、ICHもデスクトップPCと同じICH9Rを用いる。

廉価版Xeonデュアルソケットプラットフォームが今年Q2に出ます。
DDR-2対応でチップも通常のICH9シリーズ。
お安くDualXeonを使いたい人には魅力的
674Socket774:2007/05/30(水) 18:15:58 ID:f3khSNSU
ごめん、チップがICH9じゃなくて、チップはSan Clemente
はずかし、、、
675Socket774:2007/05/30(水) 18:19:36 ID:99Y8E0q+
SanClementeはなんかスヌープフィルタが省かれてそうな感じがするんだよね。PCIeのレーン数も少なそうだし
676Socket774:2007/05/30(水) 19:18:58 ID:RMo5Ffa5
カップヌードル食べているか?
677Socket774:2007/05/30(水) 19:54:34 ID:GmmYa+m+
DDR2に光が!
678Socket774:2007/05/30(水) 20:03:11 ID:f3khSNSU
またまた誤記載
>>673はQ2じゃなくてH2だった、、、スレ汚しスマソ
ソースは↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-794.html#more
679Socket774:2007/05/30(水) 20:54:17 ID:erfjF6Qe
これはOpteron対抗なんだろね。
今はFB-DIMMもたいして高くないけど。
680Socket774:2007/05/30(水) 21:02:21 ID:iJZVqXQ+
681Socket774:2007/05/30(水) 21:03:14 ID:99Y8E0q+
Opteron対抗というか、かつてのSossaman/E7520の後継じゃないかな。
組み合わせるCPUもLシリーズが想定されているようだから。
682Socket774:2007/05/30(水) 22:13:00 ID:bdToldog
TranscendはRegECCもNonRegECCもうんこみたいに安いお
683Socket774:2007/05/30(水) 22:26:24 ID:pRoSB1Jq
crucialも1GBの2枚セットだとやすいお
ECC付きやFB-DIMMは何故かtranscendやcrucialが最安という
逆転現象が起きているお
684Socket774:2007/05/31(木) 00:02:52 ID:DhzmlSb0
う〜ん現行1GB×4に+1GB×4にするか
+2GB×4にするか迷う
685Socket774:2007/05/31(木) 00:49:38 ID:WknmS9v4
2GB×4しかねーよ
1GBそのうち ごみだ
686Socket774:2007/05/31(木) 09:12:26 ID:A66UV8oM
512なんかまさになってるしな。
687Socket774:2007/05/31(木) 12:58:07 ID:8UkroG+t
San Clementeじゃ熱くなれない。
スペックヲタの俺からすれば全然萌えない。
ICH9Rとか萎え杉。
そんなのもはやXEONじゃない。
688Socket774:2007/05/31(木) 13:46:29 ID:vFE6lrQd
Computexで展示してたTYANママンの情報マダー?
689Socket774:2007/05/31(木) 13:48:04 ID:vFE6lrQd
まだ開催してなかた…吊ってきます。
690Socket774:2007/05/31(木) 18:36:22 ID:AHx54yOA
xeonなんかやめて
691Socket774:2007/05/31(木) 19:29:14 ID:SBAtDi4H
ノコナでたまされて買ったDDR2が救われる!

インテル再興を!
692Socket774:2007/05/31(木) 21:37:03 ID:mtcDtprh
FB-DIMMって水冷出来ないかな?
熱怖い。怖すぎてFANうるさい。なんとかならんものか…
693Socket774:2007/05/31(木) 22:04:52 ID:iH8MQ5SW
FB-DIMMのおかげでintelはかなり損してる気がするな・・・
694Socket774:2007/05/31(木) 22:16:57 ID:JYqJr/jl
アンバッファな2Gモジュールでも4枚挿すとかなり熱いよ。
ファンで風あてないとたぶん夏は死ぬ。

もっとも、FB-DIMMはそれ以上だけど。
695Socket774:2007/06/01(金) 01:21:50 ID:G/kJ/OD2
部屋のクーラーがよく効くよ。
696Socket774:2007/06/01(金) 03:31:12 ID:Pn9lprgN
FBDIMMのいいところは、レイテンシ下がっても8枚16枚平気で刺せることだと思うけどな。
697Socket774:2007/06/01(金) 06:54:15 ID:8kcAQhGy
レイテンシは増えても動作クロック自体は据え置きで動作できるからね。
698Socket774:2007/06/01(金) 08:51:25 ID:sPCzjciq
>>692
どこのモジュール使ってる?
ウチはTranscendだけど、CPUクーラーからの風だけで平気だけどなぁ。
699Socket774:2007/06/01(金) 11:50:03 ID:qWPb/5/3
i3010ママンとXeon3050辺りで1台組んでみようかと思うのですが如何でしょうか。
64bitPCIなカードがあるのでc2dは選択し辛いので。

4コアも要らないので、5000番台にする必要もないかなぁ、と。
糞みたいに糞安いDDRも使えますし。
700Socket774:2007/06/01(金) 12:10:47 ID:EhcfDu02
>>699
64bitPCIって物は何?SCSI-RAID?
使ったことないんだけどどう?
701692:2007/06/01(金) 13:09:14 ID:QTBNP3/k
>>698
Century Microの使ってる。
FB-DIMMの熱とかさんざん言われてたから、保障が魅力でつい…

メモリに殻があるから、これが邪魔になって市販の水冷キットでは使えないのだろうか。
XEONx2のメモリ8スロット埋めて、ストレス無くレンダリングとかできてはいるんだけど・・・
とにかくうるさい。うるさくてストレスたまる。
水冷にして、静かなレンダリングサーバにしたいんだけど。
水冷がそこまで静かじゃないのはわかってるけど、今よりははるかにマシ。
ほんと、掃除機が常になってるような状態。耳腺無しじゃ作業できないほど…

はがゆい
702Socket774:2007/06/01(金) 13:25:12 ID:9L+fatb4
>>699
P5WDG2-WS PROでいいじゃん
703Socket774:2007/06/01(金) 17:31:14 ID:58AoMD72
8コアである必要が無い場合

Quad-Core(X5355)とDual-Core(5150)x2だとどっちがいいんだ?
CPはかなり違うのか性能も違うのか?
教えてくれ
704Socket774:2007/06/01(金) 17:43:45 ID:sPCzjciq
>>701
それはCPUクーラーの音だと思う。
メモリは関係ナイかと。
とりあえず、あれはどうにもならん。
現状では、771用の市販のCPUクーラーはCoolerMastarのS3N-7WUTS-J5-GPしかナイ上に、
入手可能な70角のPWMファンがDeltaのAFB0712HHBしかナイ。

PWMを諦めるなら、SUPER●のSNK-P0025Pに、ホームセンターとかで売ってるステーを使って
4000rpm前後の70角ファンを固定するとかオススメ。
705Socket774:2007/06/02(土) 19:40:38 ID:xEQIRx6E
>>702
確かに、i3010+ICH7RとXeon3000にするくらいなら、975X+ICH7RとC2Dの組み合
わせという手もあるんだよなぁ。どっちも8GBまで積めるし。値段差も無いし。
P5WDG2ならPCIe16も使えるし。

P5WDG2と比較してi3010ママンのほうが優れてる点てなんかあったっけ?
706Socket774:2007/06/02(土) 19:42:24 ID:Ud09ttCS
>>699
糞みたいに糞安い
707Socket774:2007/06/02(土) 20:24:43 ID:hRlQdZaI
>>705
PCIEx16が無い分ノースが低発熱。
GbEがBroadcomやIntel(P5WDG2はウンコマーベル)。
708Socket774:2007/06/03(日) 01:47:39 ID:IVMMHhUX
P5WDG2-WS Proユーザーだけど、GbEは確かに挙動不審。
まあウンコといわれ続けてきてるMarvellのNICだけど、PCIeのGbEはそう悪くないよ。


いや、最初に書いたように、Intelチップに比べるとなんか変だけど。
たまに詰まるし。
709Socket774:2007/06/03(日) 22:00:57 ID:y6qD3iEN
DualCore
メモリ4GB以上。FB-DIMM不可。DDR2で。
PCI-X必須
24H連続稼動なんで、出来るだけ省電力

上記の要望を満たすには、結局sossamanか、次期chipsetを待って5148か、
Xeonを諦めてi3000+T7xxxか、それしか選択肢がねーんだよなぁ。うんち
マラベルは考慮外だと。

Cranberry Lake待ってられるかなぁ
710・∀・)っ-○◎●:2007/06/03(日) 22:26:47 ID:dpKd7iNm
ECC付きSO-DIMMって無いもんだな
711Socket774:2007/06/03(日) 23:02:42 ID:eS0f87fY
RAIDカード用オプションでならあるんだが、
産業用のマザーなら対応してるのあるんだろか。
712Socket774:2007/06/04(月) 00:54:53 ID:2Vq7Mpoj
DDR2の資産はやはり多いから新しいチップだすのかな。FBに急ぎ杉なんだよな。オプに流れた人多いんじゃ?
713Socket774:2007/06/04(月) 01:59:49 ID:S3vmudwN
FBが糞なだけ
714Socket774:2007/06/04(月) 02:32:10 ID:KAB/jndd
自作でTulsaだ!
715Socket774:2007/06/04(月) 03:20:03 ID:Qv1+491M
>>705
でもねぇ、ICH7はニアライン用途でははっきり言ってちょっと信頼がって感じだよ。
SW RAIDをICH7で組んだけど、よくICHの不具合でアレーが壊れる@S3000AH。
HBAはi3000直結のx8PCIeバスに専用のを入れてDISKサブシステムをつけたほうがいいと思う。
716692:2007/06/04(月) 11:01:55 ID:vp4WguA4
>>704
情報ありがとうございます。
空冷のほうがメンテナンスとか考えると安心して使えるとは思ったんですが
ついかっとなって水冷のキットを購入してしまいました…
KOOLANCEの商品に、771も対応してる水冷のパーツがあったんで、
全部、統一してみました。
とりあえずは、CPU、VGAとHDDを最初にやってみて、使えそうだったら
FB-DIMMも冷やしてみようと思います。
一週間ぐらい、筺体を開けてる時間が無いんで、結果報告は来週にでも。
717Socket774:2007/06/05(火) 14:55:49 ID:SAkcuqmY
これからxeon自作に挑戦してみるんですが
皆がよく見ているサイトや雑誌などオススメがあったら是非教えてください
718Socket774:2007/06/05(火) 15:24:38 ID:cBTO2jYo
非FB-DIMMが使える変態マザーがあったらいいのになあ
719Socket774:2007/06/05(火) 20:39:48 ID:2EL858rK
ちょっと上が読めない奴がいるな・・・
720Socket774:2007/06/06(水) 08:34:59 ID:feuq9y90
変態マザーで野粉復活希望
721Socket774:2007/06/07(木) 20:26:27 ID:N3jEp/ri
>>717
頭の悪い人には無理なのであきらめてください。
722Socket774:2007/06/07(木) 20:54:17 ID:+YiOI7aa
>>717
LGA775のXeonでも買えばいいと思うよ
723Socket774:2007/06/07(木) 21:23:04 ID:1sm5kHX2
>>717
今slot2のxeonが流行っているよ!
724うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/06/07(木) 23:10:57 ID:X7Y2k8I+
leapのスロ2変換下駄って実在すんのか?
725Socket774:2007/06/07(木) 23:20:47 ID:O0rWK03l
教えてください。
古いマシンですがPowerEdge6300 を使っています。
RAID5 で運用しているのですがHDDが1つ壊れリビルドしていますが
ビープ音が止まらなくて困っています。

どなたかわかる方教えてください。マニュアルにはのってません。
726Socket774:2007/06/07(木) 23:30:54 ID:D+K0ZBIT
壊れたディスクを取り外しちゃえばいいんじゃない
727Socket774:2007/06/07(木) 23:41:59 ID:O0rWK03l
新しいDISKを入れてリビルドしてます。
リビルド終わるまで鳴りっぱなしなわけないと思うんですが。
728Socket774:2007/06/07(木) 23:50:55 ID:LKIzbTut
スレ違いどころか板違いだな。
729Socket774:2007/06/07(木) 23:54:11 ID:90bUY1bf
つか、MegaRAIDかな??
Power Console Plusとかインストールしてないの?
730Socket774:2007/06/08(金) 00:49:15 ID:oDyTbxMu
ASRockの変態マザボにXeon3060載っけたぜ〜。
BIOSで非公式にサポートしてるみたい。
731Socket774:2007/06/08(金) 01:11:24 ID:5+zPYuxf
3000シリーズってXeonの名がついただけのC2Dなんだから
C2Dサポートしてるマザーなら何でも行けるんじゃないの
732Socket774:2007/06/08(金) 16:52:45 ID:/WKO5/os
xeonを使ってマニア気取りのお前らキモイぞ
733Socket774:2007/06/08(金) 17:02:03 ID:L9S0DR3Z
マニアで気取れると思ってるお前のがキモイ
734Socket774:2007/06/09(土) 03:14:19 ID:9iYF4PnO
漢ならデンプシーXeon買えお
735Socket774:2007/06/09(土) 05:29:08 ID:NpJsKSbr
FB-DIMMって、そんなにパフォーマンス悪いの?
熱はどーしようも無さそうだけどさ
736Socket774:2007/06/09(土) 06:37:35 ID:S01cZIP3
持って無いけどアプリケーションベンチ見る限りでは、言うほど問題があるようには思えないね。
まー多少レンテンシが大きいけど、メモリレイテンシの違いが大きく体感できるのはAMD虫だけなので、
そんなに気にしなくていいと思う。帯域は十二分にあるしね。

いやまあ、FB-DIMM積んでるシステム持って無い人間が偉そうなこというのもなんですが。
あと、発熱も最近のはだいぶ改善されてきたとどこかで読んだよ。
737Socket774:2007/06/09(土) 15:01:52 ID:MlXDSJ2l
>>724
>leapのスロ2変換下駄って実在すんのか?
普通にあるけど。
オーバートップ亡き今在庫してる店はないと思うが..

3セット持ってるよ。
1セットのみ使ってる。
738Socket774:2007/06/09(土) 15:03:30 ID:7pPrEtBJ
3topあたりに聞いてみると奥のほうから出てくるかもな。
739Socket774:2007/06/09(土) 16:01:47 ID:uc2T0N4q
>>735
今年の4月にCrucialの買ったけど、OCZのメモリクーラー付で65℃あるぞ。
4本挿しだが1本で10W程使っているようなのでCPUの次に発熱する困ったちゃん。
740Socket774:2007/06/09(土) 20:12:09 ID:KN56nbKz
>>739
あンた、ゾネのブラックタワーでブツを買いなさったかい?

おいらもそいつを持ってるが、発熱がひどいのはそいつだけのような気がする。
なにしろ、トランセンドの奴はあんまり熱くならないのだ。
741Socket774:2007/06/09(土) 21:43:12 ID:xZvPVTZd
だからxeon使いキモイって!
742Socket774:2007/06/09(土) 23:51:57 ID:viV0jnyP
トランセンドTS256MFB72V6K-T (2GB)X4枚積んでアイドル状態で1枚60℃こえてる...
ピーク75℃まで逝った。これからの季節非常につらい(T T)
743Socket774:2007/06/10(日) 00:26:42 ID:8melg8oB
つかRAMBUSの匂いがする時点で嫌だ(´・ω・`)
744Socket774:2007/06/10(日) 01:22:52 ID:xHGp6XvK
RDRAMは姪っ子。
FB-DIMMは姪っ子の<検閲>プティスール</検閲>後輩。

DDR2は近所のおばちゃん。いい感じに枯れてる。
DDR3は隣に越してきた若妻さん。ちょっと気になる。

そんな感じ。


>>741
ごめんね、産まれてきてごめんね
745Socket774:2007/06/10(日) 01:31:50 ID:p2lX19ie
>>744
ttp://www.rambus.com/jp/products/xdr_xdr2/index.html
こちらはいかがなさいましょう?
746Socket774:2007/06/10(日) 15:28:28 ID:xHGp6XvK
XDRか…忘れていたよ。ゲーム機くらいでしか見ないのが難点。
よくドラマなどで見かける、人気子役の女の子。
可愛いしよく目にするけど、絶対に手が届かない。

さすがにちょっと無理がある…
747692:2007/06/10(日) 23:03:23 ID:yfbVxf58
レポートすんのすっかり忘れてた。

■マシン
CPU:XEON5320x2
MEM:Century Micro 1GBx8
VGA:8800GTX(ELSA)
HDD:Segateの500GBx2
M/B:S5000XVN (Intel)
(DVDドライブとかはUSBで使うときだけ)

■水冷対象
CPU
VGA
HDD(スマートドライブ?の水冷版とかなんとか)

KOOLANCEのEXOS2(どノーマル)

■結果
CPUのリテールファンが回ってないと、それだけで静か。
高負荷かけても、問題無く熱処理できてる。それほどCPUは熱くないのかな。
室温:23度、水温:27度(30分ほどレンダリングした直後)
(XEONのシステムの温度測るソフトあったら教えてください。)

水冷導入して静かになったんだけど、よけいにFB-DIMM用のFANNがうっさい。

ファンで熱を吸引しなくても平気なぐらいのFB-DIMMって具体的にメーカーどこでしょう?
>>698がTranscendでOKみたいなんだけども、本当なら交換したいんですが。
水冷KOOLANCEでメモリを冷やすのがあるから買ってみたいのだけれども、
FB-DIMMが入るのかがわからないから躊躇してます。
通販ばっかりじゃなくてショップに行って聞いてみるのが早いのかなぁ。

話がXEONよりも水冷のほうへ…
FB-DIMMが悪いんだよー!

長文&スレ違いすいません。m(_ _)m
748Socket774:2007/06/11(月) 00:08:12 ID:fI42iDQC
FB-DIMMはメ−カ−によってそんなに温度差は無いと思う。
メモリーチップではなく、AMBが大半をしめてるみたい...
ratDVDでエンコ同時6つ、CPU90%でCPU57.2℃ MEM67.4℃と
10℃以上MEM温度高い。(すべて空冷)
もともとサーバー用のシステムだから多少の犠牲は仕方が無い(T T)。
749Socket774:2007/06/11(月) 00:13:09 ID:rrjhfcjA
xeonやめてpentiumpro使おうぜ
750Socket774:2007/06/11(月) 00:48:36 ID:fI42iDQC
大枚はたいてるからやめれない...
751Socket774:2007/06/11(月) 01:34:03 ID:evK4fIk5
DDR2万歳!
752Socket774:2007/06/11(月) 11:25:17 ID:PaUSGjle
FB-DIMMの立ち位置は、RDRAMというより、どっちかというとVC-SDRAMって感じだがな。
753Socket774:2007/06/11(月) 12:46:49 ID:+lUIslk3
AMBって確かに熱いけど、DDR2 667のメモリチップ自体もそれなりに熱いしね。
ヘタにヒートスプレッダなんかが付いてるお蔭で、あちぃあちぃ騒いでるだけにしか思えん。
いや確かに熱いんだけどさ。
でもそんな騒ぐ程でもないと思うけどな。
初期のトラセンのAMBが確か17wだったけか?
754Socket774:2007/06/11(月) 13:28:02 ID:evK4fIk5
たしかPCIスロットに差し込む内部用ファンがあったよ。いろんな角度に吹き付けできるようだから、メモリに吹き付けてみれば?
755Socket774:2007/06/11(月) 18:34:49 ID:rrjhfcjA
xeonって何ですか?
偉い人教えてください。
756Socket774:2007/06/11(月) 18:54:46 ID:PK7W1DJe
Intel軍技官「80パーセント?冗談じゃありません。現状でXeonの有用性は100パーセント出せます」
アナリスト 「HyperTransportは付いていない」
Intel軍技官「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」


http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon
757Socket774:2007/06/11(月) 22:41:34 ID:OYq76wLU
いいかげんガンダムうざい
ガンダム世代だけにかかる致死率100%の新種のウイルス流行らねーかな
758Socket774:2007/06/11(月) 23:11:02 ID:oV84sazm
なんという厨臭い書き込み。
間違いない>>757はガノタと同レベル
759Socket774:2007/06/12(火) 00:09:10 ID:7520BK71
ガンダム世代ははしかに強いな
760Socket774:2007/06/12(火) 00:15:07 ID:sjqoBHVS
>>755の「偉い人」に釣られて書いただけなのにっ

あーちなみに私、ガンダム見たことありません。
>>756も、はてなキーワードで調べて書きました。サーセンwww
761Socket774:2007/06/12(火) 00:40:18 ID:JU0t0P+R
「あえて言おう、FBはカスであると!」
762Socket774:2007/06/12(火) 01:22:18 ID:1+AIabR3
今日のガンダムスレはこちらですか?
763Socket774:2007/06/12(火) 01:36:20 ID:sN+0iT4p
QuadCoreは伊達じゃない!
764Socket774:2007/06/12(火) 02:53:08 ID:BP4RNpHz
ガンダムにはウンザリ
ガンダム世代だけにかかる致死率100%の新種のツボカビ流行らねーかな
765Socket774:2007/06/12(火) 02:57:51 ID:BP4RNpHz
というか、ガンダム世代だけ住民税倍払え。
あとこいつらだけ徴兵制導入して5〜6年自由奪ってもいいだろ、常識的に考えて
766Socket774:2007/06/12(火) 03:39:59 ID:UUTtcpJi
ガンダム世代ってなんだよ
ファーストガンダム世代とかならわかるが、種ガンとかあるしガンダムで括られてもな。
767Socket774:2007/06/12(火) 03:52:23 ID:93ASGwrG
Intelスレでガンダム批判してる奴
日本インテルに電凸しろ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_amuro.html
768Socket774:2007/06/12(火) 04:13:42 ID:BP4RNpHz
うわまた知らない言葉出てきた・・・
知るかそんなの。ガンダムガンダムいってるやつみんな死んじゃえよ。
769Socket774:2007/06/12(火) 04:20:05 ID:UUTtcpJi
良く判らんくせにガンダム世代で一括りにするゆとり世代は死ねよ
770Socket774:2007/06/12(火) 06:20:27 ID:BP4RNpHz
ガンダムが日本経済をダメにしたといっても過言ではないな。
ガンダム信者にだけ当たるコロニー落としやってくれねーかな。
771Socket774:2007/06/12(火) 10:05:35 ID:sN+0iT4p
ガノタまじウゼエエエエエエ
そんなヲタは修正してやる!
772Socket774:2007/06/12(火) 12:40:39 ID:3CUGSPAB
G0コア来たな。
5160のTDPが65Wになるのはちとウレシイな。
773Socket774:2007/06/12(火) 13:27:41 ID:sN+0iT4p
GコアってGアーマーとかコアファイターを連想させるよね。
連想させるよね。
774Socket774:2007/06/12(火) 14:06:44 ID:NU8MtLuT
2回言うな
775Socket774:2007/06/12(火) 14:47:20 ID:uyGR0Bhm
ジークジーオンって言いたいためだけにOpじゃなくてXEON選択してる香具師いるよね?
いるよね?


Opスレにゴバクしちまったい。
XeonOp両方の住人もいるよね?
776Socket774:2007/06/12(火) 16:21:05 ID:UfKuq6+h
>>775
もれもれ

といいつつXEONは持ってなくて、見にきてるだけだけどな
うざが出してるBTOのマイクロATX XEON機が欲しくてたまらんです
777Socket774:2007/06/12(火) 16:26:11 ID:yDmm3AFq
ああ、あれ現物見てきたよ。ホントに最小限サイズって感じだった。笑っちゃったわ。
778Socket774:2007/06/12(火) 19:36:58 ID:JU0t0P+R
「ガンダム世代こそ優性遺伝子を持っているのである!」
779Socket774:2007/06/12(火) 21:03:05 ID:Q0yixRsA
ガンダム世代とガンオタを一緒にするな!迷惑だ
迷惑だ
780Socket774:2007/06/12(火) 22:18:23 ID:xkx2TNWg
漏れはネタのためだけにC2D E6600を選べばいいところを敢えてXeon3060を選んだ。
ジークジーオン!
781Socket774:2007/06/13(水) 00:46:50 ID:j+YczKpi
「C2Dとは違うのだよ!C2Dとは!!!」

「ガンダム世代は坊やだからさ」

782Socket774:2007/06/13(水) 00:57:05 ID:xtCEHWFj
なんで、ガノタって初代ガンダムばっかパロるの?
もっと、種とかWとかXとか∀とか00とか、最近のをネタに出来ないの?
783Socket774:2007/06/13(水) 00:59:26 ID:Jxl+ynHQ
例えばインパクトのある台詞なんかある?
784Socket774:2007/06/13(水) 06:48:08 ID:1B2BINJG
なんだかよくわからないけど栗置いときますね

 ぃV/_`xX ,y\X´;v,
 {~ ̄ ""ヽ'\ン~'ヽ、;vl;/,
 { _ _........_  `    ヽx;;//
 { 〉.;;;:::ー:;-;ヽ     ,ゞ、X,
  }::::::::::::::::;;;.}  ;:''  {Vx-
 / ヽ、;、::::::;;'./_ ';     ト;X;v
、}  <ゞ':":::::::;;;l`i    {Vメ,
x;、,,. i `、:::::...:.;;;| }  __,.;くヽ、
;X;v",ヾ、:`:; -;;;'/  }xヾV\
メ;/x';`;r;.t;ー;f´、  K;X;`ミ
  ''`'"X;`キ"';x`;-'ミ`X;`
785Socket774:2007/06/13(水) 07:59:25 ID:bCkit2Z3
「おかしいですよ、カテジナさん!!」@V の書き換えはたまに見る。
786Socket774:2007/06/13(水) 09:49:45 ID:xtCEHWFj
>>783
だからお前はアホなのだ
787Socket774:2007/06/13(水) 11:50:49 ID:jhFd03uY
∀ ←笑っているようにしか見えない件
788Socket774:2007/06/13(水) 14:20:38 ID:xzQSR47r
なにその2ch脳。




俺もだ○| ̄|_
789Socket774:2007/06/13(水) 16:04:35 ID:OA70SXn3
>653

嘘つくんじゃねぇ。
動きましたよ。
790Socket774:2007/06/13(水) 20:37:15 ID:550Tt0YL
>>783
ユニヴァァァァァァァァァス!!!
791Socket774:2007/06/14(木) 00:27:36 ID:IKL9i5fv
792Socket774:2007/06/14(木) 00:40:00 ID:z+f7wgPQ
「ただ作れるというだけで生まれたのだよ、OP君!」

SEEDもどう?
793Socket774:2007/06/14(木) 01:45:56 ID:OKe35wal
TYAN 45nm Xeon Maman
ttp://techreport.com/etc/2007q2/computex/image.x?img=tyan2.jpg
i3200チップセット?UnbufferedDDR2でシングルソケット。
775のXeonは45nmで死亡か?

ttp://techreport.com/etc/2007q2/computex/image.x?img=tyan3.jpg
こっちは16GBのDIMM対応のようなのでStoakleyか?
サウスはESB2で据え置きかよ。

Cranberry Lakeマダー?チンチン
794Socket774:2007/06/14(木) 03:07:45 ID:6IkaGEMv
Xeon30XXシリーズをCore2Duoのマザーボードに搭載してもほとんど動作するけど、逆にi3000チップセットのママンにCore2Duo乗せたら動くのかな?
795Socket774:2007/06/14(木) 03:13:26 ID:Zj+NcBXM
>>793
1つめ、分かりやすく言うならC2D用マザーだよ。
今で言うXeon30xxと同じ。

しかし、このマザーいいな。P5WDG2-WS Proの後釜によさそうだ。
796・∀・)っ-○◎●:2007/06/14(木) 03:14:19 ID:TkDtRNn2
動く。てかシングルソケットXeon発表前にCore 2 Duo+i3000チップセットの鯖は出てた。


ブランドが違うだけで中身はまったく同じものだし。
797Socket774:2007/06/14(木) 22:32:57 ID:4RvIACk9
>>795
同意
i-RAM3枚刺せる
798Socket771:2007/06/14(木) 22:36:33 ID:dcGaunc9
FB 2GB 最安はこのあたり?

ttp://bestkakaku.com/server-memory.html
799Socket774:2007/06/15(金) 04:26:55 ID:dLVgkIby
http://www.dailytech.com/Intel+Xeon+Price+Cuts+Pushed+Back/article7676.htm
TDP 50w FSB1333 2GHz quadが5万切りワロスw
800Socket774:2007/06/15(金) 11:51:02 ID:9W8gNuCY
ハイエンドなのにお買い得ってのもなw
801Socket774:2007/06/15(金) 16:54:15 ID:+TZaPvvf
XeonなんだからDPorMPでいこう
802Socket774:2007/06/15(金) 18:40:03 ID:mf8skpCc
コアが2つあろうが4つあろうが、物理的に複数のプロセッサーを同時に使用す
るのがXeonであり、正義である。

コアーが4つあるからといってシングルプロセッサで使うような貧乏人にXeon
を使用する権利は無い。
803Socket774:2007/06/15(金) 19:20:33 ID:ojtLqKrs
貧困な発想
貧乏人ならでは
804Socket774:2007/06/15(金) 19:41:14 ID:+TZaPvvf
業務用⇔家庭用
  Pro⇔Ama
805Socket774:2007/06/15(金) 19:43:46 ID:3hkA4Y/P
素人童貞ですか?
806Socket774:2007/06/15(金) 19:48:22 ID:SVkIgWFj
必要で使ってるだけなのにな。それをたかが「道具を使ってる」程度のことで特権意識もたれても迷惑だ。
だいたい、そんな程度で正義だのなんだのと言ってるやつと仲間だと思われたくない。
807Socket774:2007/06/15(金) 20:24:28 ID:0W4Ysed4
佐川の兄ちゃんが「おれは8000ccの車にいつも乗ってるぜー」と威張ってるようなもんだよね。

このスレ、未成年はレス禁止にしてくれんかな。
どうせ無意味なレスしかしないんだし。
808Socket774:2007/06/15(金) 21:17:28 ID:j4XnqgHM
>>731
ということは、この糞安サーバーでC2Dは動くかな

ttp://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html
809Socket774:2007/06/15(金) 21:22:09 ID:9vXAgmpx
810Socket774:2007/06/15(金) 23:57:51 ID:pwp0hJNY
>必要で使ってるだけ
手段と目的が逆転してる俺に謝れorz
811Socket774:2007/06/18(月) 00:33:02 ID:w7J8q5sK
あえて言おう、カスであると!

すまん、みんな仲良くしよう。
812Socket774:2007/06/18(月) 02:19:58 ID:5RfqMdLg
Xeon3000のシングルで組むような貧乏ヲタとなんか仲良く出来る訳ネーダロ、ヴォケ
あんなのcore2duoと変わンねーだろ。
最低でも5000使ってDual、それがこのスレに書き込める最低条件。
813Socket774:2007/06/18(月) 02:31:05 ID:IXIRjuJj
で、オマイは何を持ってるんだい?
814Socket774:2007/06/18(月) 04:17:09 ID:T/Lh1GqR
2穴同時挿入しないとXeon使いと認めてくれないなんて
ここはなんてケツの穴が小さい奴ばかりなんだ
815Socket774:2007/06/18(月) 07:43:53 ID:hLaQuHoR
俺は自分がXeon使いだとは認識してないぜ。
C2Dユーザーだと思っている。

                      Xeon3060使い
816Socket774:2007/06/18(月) 08:12:45 ID:3TsZKto2
>>815
どこをどうやったらその様な認識になるんだ?
817Socket774:2007/06/18(月) 08:26:41 ID:SNgYzWM8
単発だとか?
818Socket774:2007/06/18(月) 09:13:36 ID:0l6lH7XC
>>808
Core2Duoは一応動くけど、EISTやC1E非対応のようだ
XeonだとEISTは動作するらしい
819Socket774:2007/06/18(月) 09:37:32 ID:xsjNP9hJ
820Socket774:2007/06/18(月) 11:41:22 ID:w7J8q5sK
一穴二本、二穴二本、二穴四本の違いかな?一穴四本?

みんな変態なのは共通だから仲良くしたまえ
821Socket774:2007/06/18(月) 11:48:14 ID:g3EBWNeR
C2DとXeon3000の違いなんて、
マークIIとチェイサーみたいなもんだろ。
822Socket774:2007/06/18(月) 12:38:54 ID:O6x7+L/8
Core2Quad Q6400がキャンセルになったから
Xeon X3210が1番安いKentsfieldなんで、みんな買うように。
823Socket774:2007/06/18(月) 12:53:49 ID:U5105slb
このスレでも何度も出てるが、XEON3000番対は♪1000番台の対抗でしかない。
シングルCPUでも鯖は鯖。
ヅアルだけが鯖ではナイからな。
結局淫はXEONというブランドの鯖組込み台数を稼ぎたいから名前変えただけ。
今まではP4、C2D、果てはCeleronまで分割されてたワケだから、それらがXEONというブランドに統一されれば
メディアに取り上げられるXEONのシェア率統計は確実にうpするワケだ。
そんな立場の3000番台をどう捉えるかは人それぞれでイイと思うがなぁ。
824Socket774:2007/06/18(月) 13:00:52 ID:0l6lH7XC
はて?Core2Duo載ってるメーカー鯖なんてあったっけ?
825Socket774:2007/06/18(月) 13:42:03 ID:IXIRjuJj
はて?PentiumDやCeleronがあるのに何故にC2Dは無いんだっけ?
826Socket774:2007/06/18(月) 13:50:52 ID:RDrYybQa
C2Dスレからあほが移ってこのスレももうダメだな
827Socket774:2007/06/18(月) 19:13:58 ID:w7J8q5sK
そういやC2Dのサーバはないな。鋭い。


ワークステーションじゃだめ?

828Socket774:2007/06/18(月) 20:21:18 ID:UkX7cMya
771とその他に割るしか
829Socket774:2007/06/18(月) 21:24:16 ID:g3EBWNeR
>>828
604は?
830Socket774:2007/06/18(月) 22:12:27 ID:UkX7cMya
>>829

既に過去のものだしなぁ。
831Socket774:2007/06/19(火) 00:59:19 ID:b5Q3O8QB
やっぱりノコナだろ。折れについて恋い
832Socket774:2007/06/19(火) 01:21:08 ID:STiOC0n2
XEONも価格改定してくれよう('A`)
833・∀・)っ-○◎●:2007/06/19(火) 01:57:49 ID:8N3k0BjT
X3210は3万以下ですよ
834Socket774:2007/06/19(火) 03:32:38 ID:wBx7jrdk
>>833
覚悟はしてたとはいえ、1月に9万4千円で買った俺乙。
835Socket774:2007/06/19(火) 05:12:50 ID:EqhCd2Hq
>>834
この板では百万回言われていることだが
時間はお金では買えませんよ
836Socket774:2007/06/19(火) 08:40:25 ID:b5Q3O8QB
オプに流れよう
837Socket774:2007/06/19(火) 09:58:17 ID:z+VzNdSw
>>828
賛成。というか、このスレで話題にしていいのは771だけに限定すべし。
少なくとも775はスレ違い。そんな貧乏人と一緒にされたくない。

604は孤高。603はロートル。S2は永遠の憧れ。
838Socket774:2007/06/19(火) 10:09:47 ID:5ZJpEhVK
2ソケマザーも値段ピンキリだけどなあ・・・
金額的には、マザー+CPUよりも、SASとRAIDカード、メモリの占める割合のが大きくないか?
まあ、Xeonのスレだから、CPUで区別するのはそれはそれでいいんだが
839Socket774:2007/06/19(火) 10:53:16 ID:pVM+Vvxj
Xeon MP ―転用→ Pentium4 EX
だったのが、今じゃ
Core 2 Duo ―転用→ Xeon3000
なのか。名前変わるだけで別物なんて社保庁のやっつけ年金データベースみたいだね
840Socket774:2007/06/19(火) 11:13:18 ID:/hpWL8Z3
お金がないので未だに603ですよ。どうせ貧乏人ですよ
841Socket774:2007/06/19(火) 11:18:05 ID:94G/2sMg
まぁまぁ
842Socket774:2007/06/19(火) 11:19:20 ID:PpvOkGmh
775だがQX6700
安物Xeon使いに貧乏人呼ばわりされる筋合いはないわい
843Socket774:2007/06/19(火) 11:28:58 ID:f7CYZ867
5160を2個か
5355を2個か悩んで1週間
844Socket774:2007/06/19(火) 11:49:07 ID:5ZJpEhVK
QX6700はXeonですらないじゃん
845Socket774:2007/06/19(火) 12:00:33 ID:EcwKucep
何でこんなくだらないことで言い争えるのか不思議
846Socket774:2007/06/19(火) 12:08:05 ID:h7/Olthb
MPはいつになったらネトバ卒業するんだろ。
847Socket774:2007/06/19(火) 12:11:10 ID:PpvOkGmh
本当は771と604も持ってるんだけど
釣ってみただけネ
848Socket774:2007/06/19(火) 12:36:13 ID:0qq61xmw
(笑)
849Socket774:2007/06/19(火) 12:56:38 ID:SI1s+N0N
完全に忘れ去られているSossaman;;
[゚д゚]<アイシテ
850Socket774:2007/06/19(火) 13:38:39 ID:ZGFA4O/5
>>837
Xeon 5365使いですが771なのでいいですか?
851Socket774:2007/06/19(火) 14:42:18 ID:eDFuLBr5
プレストニアと野粉の俺は追い出されるのか。サンタローザ持ってるからXeonはメインじゃないけど。
852Socket774:2007/06/19(火) 15:10:19 ID:Qlbngxi1
厨房が沸きまくり
853Socket774:2007/06/19(火) 15:14:04 ID:4S185OFU
>>849
箱はカエレ!!

1ソケがどうとか、そういう些細なことを気にしない余裕を持ってる人こそが、
Xeonユーザーにふさわしいとおもうけどね〜
まあ確かに、C2D用マザーにXeon3000シリーズ載せて、Xeon使ってます!ってのには、
いささか無理があるかもしれないけれど、排除するほどのことでもないでしょ。少数派だし。
情報量の違いからいって、自然に3000ユーザーはC2Dスレのほうに移っていくよ。放っておけばね。


604と775なので>>828に追放された人より。

# ぶっちゃけ、たかが数万のマザーとCPUを使ってるか否かで貧乏人扱いってどうなん?って思う。
854Socket774:2007/06/19(火) 15:35:20 ID:5ZJpEhVK
DellだとシングルXeon3040鯖が3万4000円だからなあ・・・
自作シングルXeonやってる人は少ないんじゃないかと
855Socket774:2007/06/19(火) 16:19:19 ID:eDFuLBr5
>>853
こんなところでジャンカーと出会うとはw

ちなみにOpスレでは、Op1xx系がOCできるってんで大量に厨が入り込んできたんで
シングルソケットは排除してソケ940/Fでまたーりしてます。
856Socket774:2007/06/19(火) 16:28:59 ID:1UiJXl2z
OPスレはQuadFXの話題でないね。
857Socket774:2007/06/19(火) 16:35:24 ID:eDFuLBr5
QuadFXも別スレで隔離
858Socket774:2007/06/19(火) 18:32:36 ID:b5Q3O8QB
ケンカするなよ。

ガンダム世代なら許す。
859Socket774:2007/06/19(火) 19:41:32 ID:z+VzNdSw
ガンダム種死世代ですがなにか?
860MACオタ>855 さん:2007/06/19(火) 19:50:13 ID:x7aI0GJL
>>855
"fanboy"気質ゆえの心の狭さが世界的に笑いモノになっているAMDユーザーの真似を
する必要わ無いと思うすけど。。。
861Socket774:2007/06/19(火) 19:57:27 ID:PpvOkGmh
MACオタは自作するのか?
862Socket774:2007/06/19(火) 20:45:25 ID:/kxj7yuS
そっけと771がどうとか馬鹿騒ぎしてる香具師、馬に蹴られて芯じまえ
863Socket774:2007/06/19(火) 21:12:49 ID:f7CYZ867
SHOPでパーツの取り扱いが少ないからDellに逃げてしまう私を許してください
864Socket774:2007/06/19(火) 21:59:23 ID:ehBhR3OB
>>849
私もSossaman x2で使用しているよ。
あれは静かで良いねぇ。
865Socket774:2007/06/20(水) 08:36:42 ID:frCMonfD
ゲルググみたいなもんか?
866Socket774:2007/06/20(水) 08:57:08 ID:pdSmA+/g
>>861
MACはメーカーXeonワークステーションでは最安値だからなあ・・・
867Socket774:2007/06/20(水) 09:21:02 ID:+cixOQYq
PenIIXeonの俺も入ってよろしいでしょうか?
868Socket774:2007/06/20(水) 11:21:32 ID:frCMonfD
デュアルなら歓迎。
869Socket774:2007/06/20(水) 12:54:01 ID:OfK3tlxH
IBM Xseries255な俺はいつも眺めてるだけかも、だって自作じゃないし。

Xeonがもう少し潤沢になればなあ・・・・・・TYAN、●も危ういし、
個人向けXeon市場の全滅は許して〜
870Socket774:2007/06/20(水) 13:37:14 ID:jpXXIXv0
>>860
世界的に笑いモノになってるってのは初耳だが
MACはウイルスは大丈夫ってCMよりはマシなんじゃ?

セレ300からメインはDualソケットマシンしか組まないXeonOp両ユーザーの俺からしたら
Op1xx系、QuadFXの排除は妥当。
っていうかIntel信者でもAMD信者でも、一番タチが悪いのはOCer
あいつら排除しないとOC耐性とかで一方のCPUを叩いたりして荒れる。
871Socket774:2007/06/20(水) 14:18:10 ID:pdSmA+/g
OpteronでOCは祭りになってたけど、XeonでOCって話は初耳。
872Socket774:2007/06/20(水) 14:54:40 ID:jpXXIXv0
OCの話題になりそうなOp1xx系、QuadFXの排除をしたOpスレは妥当って事。

あとたまにC2Dのベンチ持ってきてわざわざXeonと比較して
なんで高いXeonを買うんですか?C2Dなら同周波数でもXeonより安いし
OCできるのですが

みたいな質問する勘違い君もたまにXeonスレに沸くしなぁ。
873Socket774:2007/06/20(水) 14:56:31 ID:jpXXIXv0
更に言うと、シングルソケットXeonを一緒にすると

C2DからXeonにしようと思うのですがOC耐性はどれくらいでしょうか?
Xeonにすると良いことありますか?

みたいな質問だらけになりそうな悪寒。
874Socket774:2007/06/20(水) 15:03:15 ID:5Zy7mDQP
それは考えすぎじゃないかな。
どちらにせよ、排除するしないにかかわらず、あまり相手にしなければC2Dスレに帰っていくよ。
あまり安易に選別するのは良くないと思う。
875Socket774:2007/06/20(水) 15:05:52 ID:8TWihbQR
「青き清浄なる世界のために」
876Socket774:2007/06/20(水) 15:26:00 ID:7P03yR2l
>>872
>>873

>なんで高いXeonを買うんですか?C2Dなら同周波数でもXeonより安いし
>OCできるのですが
>C2DからXeonにしようと思うのですがOC耐性はどれくらいでしょうか?
>Xeonにすると良いことありますか?

わろた
読んだ瞬間 あるある と思ってしまった

こういうやつに対していい人が
 PCI-X使うとか、eccregメモリ使うとか、必要な人が使うものですよ
なんて相手すると
 PCIeなんてC2Dでも使えるじゃん
 eccregとか意味もなく高いしいらね
とか間抜けな返事を返してきそうだな
877Socket774:2007/06/20(水) 16:29:56 ID:5QMXsKCT
「崇高なるXeonの純血は守らねばならない」

「雑種・混血の類は排除すべき」

「皆のもの、戦いのときは来た。武器を取れ」
878Socket774:2007/06/20(水) 16:37:42 ID:x5brUh+y
まあしかしFB-DIMMを使っててたかだかPCワークステーションにこんな高度なRASはいらんわポゲェーと思うようなことはなくはない。
879Socket774:2007/06/20(水) 16:41:03 ID:GQLkoFN3
また持つことだけが目的の馬鹿な貧乏人が沢山わいてきたな
いったいその「Xeon様」を何に使っているのやら。。。

ベンチマークや、シングルスレッド走らせたりするだけだったら笑えるナ
880Socket774:2007/06/20(水) 17:11:30 ID:7bOcdYPS
僕は>>877を読んで>>879みたいなレスできる人って凄くカッコイイと思います
881Socket774:2007/06/20(水) 17:54:54 ID:rx4Iw8p3
トリップ検索目的で2ソケXeonを選んだのは俺だけじゃないはずだ
882Socket774:2007/06/20(水) 18:14:50 ID:oovsEco2
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)
 (   )
  v v
       BOINC
   川
 ( (  ) )
883Socket774:2007/06/20(水) 21:27:57 ID:d2nvJd5N
XeonもOpもいろいろなスタンスで使ってるからね。

XeonだろうとOC上等、とにかくベンチがシングルCPUより早けりゃいいぜ!
DualCPU最高、ソケットはとりあえず2個ないといやだ!それ以外はPCのでいいわ。

って派と

XeonなんだからECCとか安定性こそが命。
真のハイエンドPCだから、すべてにおいてハイエンドなパーツであるべきだ。

って派の間にはマリアナ海溝並みの谷があるわけで。


俺はどうせWS用途でしか使わないから上のスタンスだけどね。
結局、自己満足の世界だから各自お好きに。
884Socket774:2007/06/20(水) 22:26:00 ID:vcyZa7Kq
>>883

俺もWS用途だなぁ。
だけど一つの処理に時間がかかる挙句にメモリエラーで落ちる悲劇が頻発するから
なるたけ安定志向。ただ金に余裕があるわけではないから高いパーツは使えない。
型落ちとか、ちょっとランク下ので安定しているの使ってる。

ちょっ早で安定してるならそれにこしたこたぁ無いけど…
こういうのってバランスが難しいよね。
885Socket774:2007/06/21(木) 00:23:49 ID:WJkRj9T/
私はLinuxでアプリケーション鯖用途。
安定性第一!
Xeon 5130×2で運用中。
886Socket774:2007/06/21(木) 00:41:27 ID:MDKN3gP+
しかし771って馬鹿みたいに楽にクロックアップできたりするんだが。
(1066>1333)
887・∀・)っ-○◎●:2007/06/21(木) 03:31:35 ID:41FpVnL9
>>881
お前だけじゃアホwwwww

Q6600 Gステ@3GHzうめぇwwww
888Socket774:2007/06/21(木) 08:16:57 ID:3I5hSEdv
日本は広いんだし、きっと俺以外にも居るはずだ。

1窓あたり2741ktrips/s×0.973うめぇwwww
889Socket774:2007/06/21(木) 09:23:24 ID:nQtxbiTM
トリップって分散処理にして、一度DB作っちゃってから
逆引きできるようにすればいいのにと思っていたが
自分だけが使いたいから、協力しないのかな
890Socket774:2007/06/21(木) 14:03:19 ID:caaFs7S2
DRAM市況底入れの兆し
メモり、今が買い時かも
891Socket774:2007/06/21(木) 17:36:28 ID:S6ZI48Dh
FB-DIMMの2GB、どこが一番安いかな?
892Socket774:2007/06/21(木) 18:50:11 ID:Lezgy3/8
877よ、うまい。

あんたの空間識別能力、流石。
893Socket774:2007/06/21(木) 20:27:23 ID:kbK7Gglz
>>891
特価COMで千枚が2万円だよ
ここの通販使ったことないからどうなっても知らないけど
894・∀・)っ-○◎●:2007/06/21(木) 23:17:50 ID:41FpVnL9
PS3とクロスケーブルで接続、これ最強
895Socket774:2007/06/22(金) 18:27:03 ID:dF4YStGc
Xeon使っている奴の気が知れない・・・
バッカじゃねーの!
896895:2007/06/22(金) 20:40:17 ID:0o8FSqFm
xバッカじゃねーの!
○バッカーノ!
897895:2007/06/22(金) 20:42:52 ID:duUCSk3i
ごめんなさい、うちのOpteronサーバーよりMac Proの方が安かったので八つ当たりしてしまいました;;
898Socket774:2007/06/22(金) 20:46:11 ID:OXfQaQx5
いやー、僕、自宅で使うPCはXeonじゃないとダメなんですよ〜
899Socket774:2007/06/22(金) 21:19:21 ID:EB+dv+5O
いやー、僕、自宅で使うメインPCはソケット2個以上ないとダメなんですよ〜
900Socket774:2007/06/22(金) 21:25:04 ID:VREbLq2a
いやー、僕、自宅で使うメインPCはコア8個以上ないとダメなんですよ〜
901・∀・)っ-○◎●:2007/06/22(金) 23:35:11 ID:jo/r6Pun
たしかにMacPro 3GHz×8の安さは異常

902Socket774:2007/06/23(土) 03:11:16 ID:RhEMjhtT
>>896-897ワロスw
本物あわれw
903Socket774:2007/06/23(土) 13:34:53 ID:Rwu+3z8d
>>891

過去ログも読まずに質問する人

>>893

相場も知らずに答える人
904Socket774:2007/06/23(土) 17:23:20 ID:uaBsvseM
だからノコナスレを立てたいんだよ。

PEN4スレがあってノコナスレがないのはいががなものか!
905Socket774:2007/06/23(土) 18:57:58 ID:88xFrx2B
いらんいらん
906Socket774:2007/06/23(土) 19:22:13 ID:DW/Ru3/y
>>904
イワンデールとパックスビルも一緒に収容してやってくれ。
907Socket774:2007/06/23(土) 19:46:52 ID:y+WfYCOI
ネットバーストXeonは、プレストニア+i860(笑)でおなかいっぱい。
908Socket774:2007/06/23(土) 20:39:45 ID:nfARxT3G
>ネットバーストXeonは、プレストニア+i860(笑)でおなかいっぱい。

何そのXeonがもっとも輝いてた季節w
P4DC6+ 未だ現役だわさ。
909・∀・)っ-○◎●:2007/06/23(土) 20:40:43 ID:dKNl7abl
Prestoniaブレードサーバ触ってたなぁ懐かしい
910Socket774:2007/06/24(日) 03:36:44 ID:uF4jrqiU
ネットバーストがXEONを輝かせる。

「エライ人には分からんのですよ。」
911Socket774:2007/06/24(日) 09:19:24 ID:GOAb5VY/
ガンヲタマジうぜぇ
912Socket774:2007/06/24(日) 09:24:02 ID:GOAb5VY/
つか、ガンヲタは消えろ。目障り
Xeon使いは高尚な存在であるべき
未だにロボットアニメ見て喜んでる奴はこのスレから居なくなればいい
913Socket774:2007/06/24(日) 09:27:58 ID:OqP0FEIY
「ココから居なくなれ」と君が言ったから七月六日はバイオセンサー記念日
914Socket774:2007/06/24(日) 10:04:54 ID:P9yo+9wS
>>912
何をしようがそれは個人の自由
お前が消えな!
915Socket774:2007/06/24(日) 10:09:38 ID:OYtB5ARa
>>912
恥ずかしくなるから
>>Xeon使いは高尚な存在であるべき

とか止めれ
916Socket774:2007/06/24(日) 11:12:43 ID:Zwe4WyT1
アニオタとXeonオタだろ
917Socket774:2007/06/24(日) 11:55:17 ID:FBLZ2kAG
高尚ワロタ
918Socket774:2007/06/24(日) 12:48:12 ID:Ht6iD7sS
高尚といえばやっぱり個人でItanium機を複数台運用するくらいじゃないとね。

たとえば
http://digital.hmx.net/
919Socket774:2007/06/24(日) 12:50:43 ID:8LgPu+l2
Xeonは孤高(ry
920Socket774:2007/06/24(日) 13:10:16 ID:JvKHFS9H
Xenon和尚
921Socket774:2007/06/24(日) 13:27:58 ID:uF4jrqiU
912はギレンみたいだな。いまのハイエンドコンシューマ市場はガンダム世代が担ってるよ。インテルのイベントにアムロの声優がゲストなのはなぜか?分かるだろ?
922Socket774:2007/06/24(日) 14:36:34 ID:q+CLN0pS
そら、結婚もせず、ヲタ趣味以外はたいした趣味も無く、人付き合いも無い
ヲタ毒男なら金だけはあるだろうからな。

ていうか、唯一の散在がヲタグッズとPCならXEON位訳無いだろwww
923Socket774:2007/06/24(日) 16:39:26 ID:dO2hbXPk
そもそも、まともなやつは2ちゃんなんかやらんしな
924Socket774:2007/06/24(日) 16:56:07 ID:uF4jrqiU
ちゃんと彼女いるよ。10歳下だけど。

結婚したら自作から引退する。
925Socket774:2007/06/24(日) 17:44:12 ID:q+CLN0pS
>>ちゃんと彼女いるよ。10歳下だけど。

みたいな妄想ヲタがいるのもXeonクオリティ
926Socket774:2007/06/24(日) 17:45:12 ID:UH2somcA
つまりその10歳年下の子と精神年齢が大差ないってことだよな。
927Socket774:2007/06/24(日) 17:50:00 ID:A9XOtE+U
さすが高尚かつ孤高なスレだ
928Socket774:2007/06/24(日) 18:15:34 ID:8LgPu+l2
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Xeonは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。Xeon、しかもプレストニアを買ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと2chに書き込みに行った先で、よく「Xeonいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だし、s603だし別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Pen4を載せてるんだよ。
プレストニアや野粉じゃない。その他のIntelCPUな。C2DとかPenDとか。PenMとか。
ひでえ奴になるとCeleronとかCeleronMとか。あえて「その他のIntelCPU」と呼ばせてもらう。

そいつらの「Xeonいいっすねえ」の中には「同じIntelCPUの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のPCの血筋はXeonとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

Xeonと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。野粉やケンツを載せてる奴はそんなことは
いわない。に乗ってる奴もそうだろう。デンプシーやXeonMPでも同じだ。PenVXeonDP、PenVXeonDPだってそうだろう。
そのXeonが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のIntelCPU」を使ってる奴はそうじゃない。クローバータウンやウッドクレスト、そしてIntelの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の藁Pen4を使ってる奴らだよ。
Pen4ってだけでPentiumと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ウッドクレストには敬意を表してる。ウッドクレスト使いは「その他のIntelCPU」使い
とは違う。プレストニアを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、Xeonは孤高。
その他のIntelCPUとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
929Socket774:2007/06/24(日) 18:19:50 ID:5l00iB2e
不自然な文章だな。コピペか。うぜぇ。
930Socket774:2007/06/24(日) 18:30:46 ID:dO2hbXPk
俺は素人童貞、まで読んだ。
931Socket774:2007/06/24(日) 18:32:42 ID:Ht6iD7sS
コピペにまぢれすして悪いけど、
CeleronMはいいCPUだよw
932Socket774:2007/06/24(日) 18:37:54 ID:uF4jrqiU
差別主義者はギレンだな。ギレンな奴。もう少しオープンになれないわけ?俺はノコナとアウィンとOPも仕事で使ってるけどギレンみたいになりたくないな。

ギレンな男はもてないよ。
933Socket774:2007/06/24(日) 18:46:48 ID:XVWtOAn3
>>928
本当はK-6使ってる まで読んだ。
934Socket774:2007/06/24(日) 18:56:21 ID:rly+OQnS
おまえらこれでも使って頭を冷やせ、全く・・・
http://www.marudai-corp.com/sunokotan/index.html
935Socket774:2007/06/24(日) 19:18:48 ID:uAA3eZzy
NSXは孤高のコピペ
936Socket774:2007/06/24(日) 19:34:57 ID:U6U6dG7F
ごめん、みんな。
安さと筐体の良さでMacPro買っちまった。。。
Quad Xeon*2で50万で買えるんだもん。
937Socket774:2007/06/24(日) 19:44:51 ID:Zwe4WyT1
>>936
高くても、Mac(Win環境含む)が欲しい!
というのはおかしいと言われるのに、

高くて保証の無い自作Xeonマシンは欲しい!
というのはおかしいと思われないのがXeonヲタクオリティ
938Socket774:2007/06/24(日) 19:48:30 ID:eVjlRsud
10月までこのスレは糞スレになるのか?
939Socket774:2007/06/24(日) 19:49:35 ID:UH2somcA
今2ソケット機買うならMacProだろうな。
それ以上だったり、あれで足らんくらいメモリ積むならTYANとかSuperMicroいくしかないが。
940Socket774:2007/06/24(日) 20:37:20 ID:J/cOI3XT
みなの用途は違う。
それぞれの目的も。
自分が欲しいと思ったものを買う。
ただそれだけ。
941Socket774:2007/06/24(日) 21:44:11 ID:prW0B5f1
10月に何かあるん?
942Socket774:2007/06/24(日) 21:51:07 ID:8LgPu+l2
バルセロナが出るかも。
943Socket774:2007/06/25(月) 00:50:02 ID:cEDguuya
PCI-Xの動作モードを確認できるツールってないですかね?
同じバスにぶらさがってるPCI-Xに動作モード不明なカードを混在した場合などに
今さしてるカードが33MHz, 66MHz, 133MHzいずれで動いてるのか確認したいのです。
944Socket774:2007/06/25(月) 01:00:43 ID:tmMC0Ykq
PCWizaradとかSandraとかで見れない?
世の中には3.3Vに対応しただけでPCI-X対応と書くカードもあるけど。
945Socket774:2007/06/25(月) 01:06:03 ID:EVWYb81b
Xeonかなり売れてるらしいな。Opのシェアも下がって来てるとか。
946Socket774:2007/06/25(月) 01:18:26 ID:pG93r2DB
バスの計測なんてできるもんなの?
947Socket774:2007/06/25(月) 02:39:16 ID:toqA8ps+
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
948Socket774:2007/06/25(月) 03:59:06 ID:cygcBuVI

      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこのAAは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>947    ヽ
949Socket774:2007/06/25(月) 05:25:26 ID:OwphaTZW
はじめてこのスレ覗いてみたけど、なんかずいぶん民度の低いスレだな…

もっとまともな議論がされているかと思ったよ。
950Socket774:2007/06/25(月) 05:28:48 ID:iW3mSu/x
2chになに期待してんだか( ´,_ゝ`)プッ
951Socket774:2007/06/25(月) 08:31:02 ID:pG93r2DB
期待するなよ
952Socket774:2007/06/25(月) 21:11:53 ID:toqA8ps+
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ

953Socket774:2007/06/26(火) 12:44:47 ID:h+e9Ar4r
ここはXEONを買えないガンヲタが暴れるスレになりました
954Socket774:2007/06/26(火) 18:18:00 ID:+Nl9aJMB
持ってるけどガンオタです。でもOPに浮気中。
955Socket774:2007/06/26(火) 19:11:39 ID:Z+uCUaqm
DELLのXeon鯖安いな
956Socket774:2007/06/26(火) 22:01:41 ID:eLBcMcmO
うんこDELLなんて買っちゃダメ。
957Socket774:2007/06/27(水) 12:35:16 ID:IbDXGhhw
>>960
次スレよろ。

今月の電気代が1500円も上がった。
冷房費がかさむ夏場になると跳ね上がるな。
エアコン無しでも大丈夫そうなSossaman使いが羨ましい。
958Socket774:2007/06/27(水) 16:18:32 ID:VAvpcCLr
次スレのタイトルは

【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾八【Tigerton】

でFA?
959Socket774:2007/06/27(水) 19:22:25 ID:G673F3wu
【ボウヤだからさ】自作でXEONだ!其の拾八【ジオン十字勲章モノ】
960Socket774:2007/06/27(水) 19:24:58 ID:vqu6xSdT
>959 を全力で支援
961Socket774:2007/06/27(水) 19:30:46 ID:0bdq3f1O
【高尚】自作でXEONだ!其の拾八【孤高】


ぁハズカスイ
962Socket774:2007/06/27(水) 20:25:15 ID:7gW55AFj
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/
963Socket774:2007/06/27(水) 20:27:43 ID:ibLjLjCC
すごく、無難です…
964Socket774:2007/06/27(水) 21:02:37 ID:mWHVkZXv
>962

テンプレの間に余計なもの入れちまった。
すまそ。
965Socket774:2007/06/28(木) 18:10:23 ID:3o9rsCtw
野粉マシンをこれから解体します。

かあさん、ごめん。
966Socket774:2007/06/28(木) 18:50:17 ID:kZTddjum
むしろ電気代が減って、かあさんには喜ばれます。
967Socket774:2007/06/28(木) 19:04:09 ID:Tr12UhZd
野粉をみるたびに毎回
やふん
と読んでしまう
968Socket774:2007/06/28(木) 19:50:12 ID:jGv7jYN3
マンドクセ【柏原芳恵】でいいよ
969名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 20:01:10 ID:jWoQxWGE
ウッドクレストももう過去の物か・・・
DELL鯖取り外しの5160買ったばっかりなんだけどな、安かったから。
970Socket774:2007/06/29(金) 19:55:13 ID:GuNDRuxF
やふんとは失礼だよ。今のチップの踏み台だったんだよ。
971Socket774:2007/06/30(土) 22:18:35 ID:pzhejcma
>>794
i3000のマザボにE6600乗せてるオレガイル
まーBIOS次第じゃね?
972Socket774:2007/06/30(土) 23:05:37 ID:Y5HgMF2b
ものすごいロングパスだな
973Socket774:2007/07/01(日) 08:13:07 ID:8dCbhINd
>>969
どこで買ったのー?
5160 2個で8万ぐらいならほしいけど
974Socket774:2007/07/01(日) 12:05:18 ID:w3fKBpIm
5000番台のXEON1.6G ってペンD 3.6Gより処理早いですか?
975Socket774:2007/07/01(日) 12:22:54 ID:Ux8yJNy6
5000番台と十把一絡げに言ってもな・・・。
ま、PentiumDよりは早いでしょ。何使っても。
976Socket774:2007/07/01(日) 12:41:10 ID:rCwj69U7
i3000/3010の後継はいつ頃でる予定なんだろ?

小規模サーバとして使いでのある板になりそうなんで
ぜひとも複数枚欲しいんだが
977Socket774:2007/07/01(日) 15:22:22 ID:jNzgeS7R
素朴な疑問で恐縮なんですが
・Clovertown XeonをDual
・Gallatin XeonMPを4CPU

これを比べた場合、足腰の強さは未だMPに分があるのでしょうか?
マルチコアの利点は理解出来るのですが、
一番大切な「落ちない」がどこも検証されてないものでして。
978Socket774:2007/07/01(日) 15:39:36 ID:CDqH7TWf
落ちる原因は主にハードウェアにあるんでつか?
979Socket774:2007/07/01(日) 15:46:21 ID:+V9BEIRM
>>977
>足腰の強さは未だMPに分があるのでしょうか?
ないよ
980Socket774:2007/07/01(日) 15:56:52 ID:jNzgeS7R
素早いレスありがとうございます。
Pen3 Xeon機がリースの期限を迎えるので次期鯖候補を物色中でした。
Core Microarchitectureに変わってから
チンプンカンプンで上記の質問となりました。
ファイル&メール鯖なので性能より安定性重視したいのです。

追伸:社長様にSEの給料上げさせる方法も教えてくださいw 
981Socket774:2007/07/01(日) 16:01:11 ID:iHMHBhyL
Gallatinを4個も使うとブレーカーが落ちそう。
あるいは発熱で落ちるかも。
982Socket774:2007/07/01(日) 16:22:34 ID:bDrrq8/+
個人用でX5355買おうと思うけどゲームとかも大丈夫かな?
983Socket774:2007/07/01(日) 16:24:47 ID:E14ysUHz
>>980
>ファイル&メール鯖なので性能より安定性重視したいのです。
下手なweb鯖よりメールサーバーのが負荷高いと思うが…
つかXeonMPユーザーはTigerton買っとけw
984Socket774:2007/07/01(日) 19:24:17 ID:LE6YYB7+
kfasof nasfnsanfanfanfnsdgknsdgnskgnksdngksdngksngsklngksdg
kanfkdznfzvfosow93-9t-atjj apojadopjfdaojoafjaojfojafojajfopa
nfafnapjfpajfpoajfopajfpojapojfapojfa@q-ookslospwpeitjityytrew
wsedrfghfdsdfblnmkbgvcjisoapwlmrghjt12345rtgpodsp-dxkmjcvlsdokv
sokdfkjdfkglofdlfbkfpodpsoapwakjroqn zxzfmkzmjfclajmfosafoapfa
jaofjapjsfopsajfpojzsfjzjmfozjkopkfdghkdpojhspomhs@pomgae,mgapojkpj

afiaopfjapojfpoajofjaojfpajfpoasjfpoajsfojpoasjfjasofjpaosfao:ejrtoqwt
oawrjpqjwrpjqjropjfpojpjapofjapojfopajpoajpofrje@ptgkiwemsp
oinawnprjo
985Socket774:2007/07/01(日) 20:43:42 ID:T0D3jxfY
Englishでおk
986Socket774:2007/07/02(月) 16:55:33 ID:n1uS1UYV
E5345買ったのにゲームとエンコードと解析ぐらいにしか使ってないのは俺だけだろうな
987Socket774
数値解析にはいいだろ
俺も5355でopenmpとsimdをバリバリに利かせて快速計算だよ