自作PC初心者にエスパーレスするスレ 40台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
              
             , -ー 、,;'⌒         , -ー. 、
           /, ,   Y´`)        / 、'; '、; ヽ、
        ,, -,ィイ///ノノ,ィリ'         ((ハ介ヾ)|lヾ`=-、 生徒会長としても
     , -'" /////ノ!i|           ゙ ノ,-ノ,'!liミヾ='_ソ_ エスパーレベル向上について
   _,/,, -''"////  )i!、         ,,''/ ( '、ト、ミヽミヽ)..、  真剣に取り組みたいですわ。
  /"  /////////ヽ、=イ |ヾ\        ((.ヽ=r)),'リ 入!|イ}心))
    /"////////il | | | i! ゙ヾヽ、     ,,''ヾ,/ /(,':j(ノ`ミ)ーiルj'゙;ヾ
   ' '/ト{ ! !! !i、!l-ヽヽ | | '  ,ノ /ノ    ,;' ', / ノ__ゝノヒl`んノ火ト'、'
  (~ト( ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ `⌒ヽ入,__        _l`'r'´ _  `゙ `´ `  ノ(~'、
  /`ノ/`ー-、(`ハ, -‐´))_イ〉ノ‐^`      ''^ー`ト、(_ `''''ーr(`ヽr'"´\'、`,
 `='-'   /`ノ/-一'´`ー'             `ー'´ ̄~`\'、 ヽ.   ゙ー'
      `='-'                          `ー'′
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 39台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170680095/

過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
2Socket774:2007/02/12(月) 09:55:22 ID:bFS/PgUY
2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2なら御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

2なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※無効化はできません。
3Socket774:2007/02/12(月) 10:43:36 ID:rptQR8Jy
         r―-<_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :丶、
         !::. : : : : :`丶、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
       _,.イ'!::::. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
    r'"´:::::::/:!::::. : : : : : : : : : : : :ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
    |::::::::::::/::::!::::. : : 、: : : :ヽ、: : : : : \: : : \ : : : : i : : : : : : ヽ
    |:::::/:::/::::ハ:::::. : : \: : : : \: : : : : :\: : : ヽ: : : :!: :ハ : : ヽヽ
     |:::/::::f:::,イ ヾ::::.ト、: : \: : : : :\: : : : : :ヽ : : ヽ: : :!:.!:::}: : : :!: !
.   /::/:::::!::f::::! ヾ:::k \: :ヾ丶、: : : ヽ __,.,_: :丶: : :! : !Z_::!: : : ト、ヽ、
   /::::f:::::::!:::!::::! .,,_ヾ:ヽ  \ヽ、_,,.><"ゞ、: : : :ヾ: : !: :ト、ヾ: : i :! `ーヽ
.  /::/!:::::::!:::!:::::ヽ, `Y::{   ヾ´ r',.ィ-zュァ\: : ヾ: :!: :ヒ_ ,〉 /: !
 //  !:::::::!::ト、::::::ヽf弋ヾ、    ´、ゞ-‐'   ト、 !ヽ! lノ/ ./| /
     !::::ハ::! ヾ::::::::!`¨´ j`          |: :ヾ: : ,.ト' / ,イ.|/
       !:::! ヾ ヾ:::::::!.  /              |: : : : :,イ: :/ fヾr 、
      ヾ|    ヾ:::::ヽ〈.,__           |: : : :/ !::ハ:: :!/   \
            \:::i丶、` __,       |: : :/ /  >、!   /ヽ、
               ヾj   \ ー      ./|: ://  /    /   \
                      丶、.__,,.イ  ,|/'´  /    /     \
                   _,///_>'´   /       /        ヽ、
               _,.ィ'"´ / /Aヽ    /      /          `丶、
             ,.イ   /  /f⌒ヽ  /        /            _,,..,,_ \
            / .!  <    { !  .!/        ./        , -'"´    `丶\

4Socket774:2007/02/12(月) 11:20:06 ID:EdS7oyV9
なに皇太子でも北のか。
5Socket774:2007/02/12(月) 12:09:25 ID:je3MMc7z
6Socket774:2007/02/12(月) 13:59:00 ID:7VLRZzwE
グラボとかサウンドカードとかLANカードとか…
もう基板見てるだけでハァハァしてきちゃうんですけど…。
どうしたらいいんですか!?

あぁ…ここの配線ライン…美しい…。
俺は変態になってしまったのでしょうか…。
7Socket774:2007/02/12(月) 14:00:00 ID:7vv+GcbV
>>6
【病状】自作病の症状4【危険水域】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163042725/
8Socket774:2007/02/12(月) 14:30:41 ID:U1yhf6O+
メモリ総合スレにもMicron純正DDRでごはん3杯はいける!ってやつはいたな
9Socket774:2007/02/12(月) 14:33:11 ID:iWAPH/DD
昔、電車でMBを10枚ぐらい持ったニィチャンが、1枚1枚取り出した後
舐めるように基盤を眺めてたのを思い出した。
10Socket774:2007/02/12(月) 15:19:40 ID:je3MMc7z
>>6
これを見たら嘔吐するか気絶するなw
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i300/photo/i300_shoumen.jpg
11Socket774:2007/02/12(月) 15:23:39 ID:qJPhv8Jl
初自作です。

MB GIGABYTE GA-M61PM-S2
CPU Athlon64X2
MEM I O DATA 512X2
OS WINXP SP2
電源 400W

内臓グラフィックで使用しておりましたが
ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256Mを購入し取り付けたら
今までより画面が少しぼやけていて、
白い文字が読みにくい状態になりました。

ドライバを変えてみたのですが変化ありません。
BIOSは、さわっていないのですが、設定が必要なのでしょうか?
7600GSを外すと、もとどうりきれいになります。
原因がわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。


12Socket774:2007/02/12(月) 15:26:41 ID:VkxSPLdS
液晶モニターの調整してないだけとかだったら殺す
13Socket774:2007/02/12(月) 15:27:06 ID:bY3Pym+e
ついでに
アナログ接続ならDVIに汁。
14Socket774:2007/02/12(月) 15:28:03 ID:jT4b90nn
SSうp
15Socket774:2007/02/12(月) 15:38:20 ID:MDoD2t2X
DVI接続にして、コントラスト、ブライト、色温度
調整してこい。
16Socket774:2007/02/12(月) 15:38:48 ID:qJPhv8Jl
11です。
レスありがとうございます。

>>12
モニターの調整はしたのですが、ぼやけは解消しませんでした。

>>13
すいません。アナログ専用なので、できません。

17Socket774:2007/02/12(月) 15:45:54 ID:hFgXX9Rj
解像度が合ってないとか?
18Socket774:2007/02/12(月) 15:46:39 ID:yxnxehgh
M/B ASUS P5LD2 DELUX
電源 Silent King 4 450W

電源を新しく購入したのですが起動しません
マザーボード上の緑のLEDが点滅するだけです

以前使っていた、
Next Wave Silent King LW-6350H 350Wでは正常に起動します

よく見てみると、20/24ピンコネクタの、白の導線がありません
初期不良なのでしょうか
それとも相性の問題なのでしょうか・・・

よろしくお願いします
196:2007/02/12(月) 16:07:51 ID:7VLRZzwE
>>10
あ…あ…ああ……あ………(じょ〜〜)
20Socket774:2007/02/12(月) 16:09:09 ID:qJPhv8Jl
11です。

>>17
解像度は 1280X 1024に合わせました。


とりあえず内臓グラフィックで使用して、もう少し勉強してから、
再度取り付けに挑戦してみます。

皆様、本当にありがとうございました。

21Socket774:2007/02/12(月) 16:32:04 ID:6UP6Sc6g
>>11
問題の切り分け。
オンボードで1280*1024表示にしてぼやけないか確認。
オンボードでぼやけず、7600で1280*1024でぼやけるのなら
モニター側で使っている入力が等しい限り、7600側の出力がおかしい。

後はモニターが液晶だとするとリフレッシュレートを60Hzにする。
22Socket774:2007/02/12(月) 16:41:48 ID:1Ipt6846
>>20
液晶のオートアジャスターで一発終了。
23Socket774:2007/02/12(月) 16:44:04 ID:TeDESff6
CPU:intel pentium4 2.4G
メモリ:1G
マザーボード:L4IGEA2
ビデオカード:AGPradeon9600

PCI-Eのビデオカードが乗るマザーに買い換えたいんだが、
低予算(〜\15000)で現在の状態が維持できるマザーボードでオススメ教えてください
24Socket774:2007/02/12(月) 16:48:00 ID:1Ipt6846
>>23
いい検索場所教えてやるよ。

http://www.google.co.jp/
25Socket774:2007/02/12(月) 16:54:54 ID:7VLRZzwE
>>23
あはははははははは
26Socket774:2007/02/12(月) 16:57:02 ID:g+KiqZBu
確かにキーワードを設定すれば一発で出てくるな。
27Socket774:2007/02/12(月) 17:06:18 ID:8ivDzpbX
>>24
…それで全て解決じゃないかw
って事で、此処も必要ないな。
28Socket774:2007/02/12(月) 17:11:09 ID:1Ipt6846
>>27
全て解決とは限らない。解決することは多いだろうけどね。
このスレは問題が起きた時に、解決できるであろう方向性は示すが、
誰かのために、何かを検索してあげて、探してくるためのスレじゃない。

そんな親切がしたければお前さんが勝手にやってやれよ。
できないなら「此処も必要ない」などと話を飛躍させんな。

そんな親切オレは>>23のために>>27
製品を捜してあげるためのリンクを張ろう。よかったな! >>23

abit
http://www.abit.com.tw/
ASRock
http://www.asrock.com/
ASUSTeK Computer
http://www.asus.co.jp/
DFI
http://www.dfi.com.tw/
ECS
http://www.ecs.com.tw/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/
MSI Computer
http://www.msi-computer.co.jp/
29Socket774:2007/02/12(月) 17:18:49 ID:AacNdl9X
ASRockの775Dual-VSTAを使用しています
OSインストール時にHDDを認識しないので調べてみたらSATAのドライバが必要と出てきました
それで付属CDRからドライバFDを作ったのですがFDを読み込んでくれません
公式から落としたドライバでも試したのですがダメでした・・・
どうすればよいのでしょうか?
30Socket774:2007/02/12(月) 17:28:29 ID:fKB1vFBW
CD−Rにデータを入れようとしたら Eにアクセスできません
ファンクションがちがいます というエラーが出るのですがどうしてでしょうか?
他の音楽の入ったCDは認識して聞けました この前までは普通にできてました
どうすれば直るでしょうか?BIOSを一度初期にしたせいでしょうか?
31Socket774:2007/02/12(月) 17:31:44 ID:VkxSPLdS
>>29
SATAモードがRAIDになってる気がするけど
SATAモードにすればFDいらないんじゃね?
マニュアルも何も読んでないんで適当だけど。
32Socket774:2007/02/12(月) 17:35:37 ID:g+KiqZBu
前スレ>>982登場ですか。

そのライティングソフト、Easy CD Creater 5かその系統じゃないか?
再インスコしてみたらどうか。
33Socket774:2007/02/12(月) 17:36:29 ID:fKB1vFBW
はい やってみます><
34Socket774:2007/02/12(月) 17:37:06 ID:8ivDzpbX
>>28
お前はバカか?

>低予算(〜\15000)で現在の状態が維持できるマザーボードでオススメ教えてください

と書いてあったろ?
藻前のリンク先はメーカのURLであって、上記ではない。
もう一度、精子からやり直せ
35Socket774:2007/02/12(月) 17:37:34 ID:AacNdl9X
>>31
同じ内容が調べた時に書いてありましたが、意味不明で・・・↓
ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
SATAモードにするにはどうすればいいですか?
36Socket774:2007/02/12(月) 17:38:15 ID:qJPhv8Jl
>>21
オンボード  1280*1024 ぼやけない
7600 1280*1024 ぼやける
リフレッシュレート 60

>>22
試しましたが駄目でした。


いろいろ試してみましたところ、
今まではドライバを削除してVGAを取り付け後
ドライバを入れなおしていたのですが
削除せずVGAを取り付けてみると
きれいな画面で表示されるようになりました。

取り付け方法が間違っていたようです。

皆様、いろいろアドバイスしていただきありがとうございました。


37Socket774:2007/02/12(月) 17:38:45 ID:jT4b90nn
>>30
ドライブのメーカーのサポートページ見た?
38Socket774:2007/02/12(月) 17:50:05 ID:VkxSPLdS
>>35
マニュアル見てみた・
BIOSで
Advanced ->IDE Configuration
SATA Operation Mode を non-RAIDに

かな。
39Socket774:2007/02/12(月) 18:45:13 ID:mWHvHyFG
>>34
どちらにしろ探し出せない時点で、>>34>>28も同レベル。
40Socket774:2007/02/12(月) 19:12:08 ID:2xVqVSgn
電源を入れてからMemory Testingでフリーズするのですが、どうしたらいいですか?昨日までは大丈夫だったのに…
41Socket774:2007/02/12(月) 19:16:05 ID:TTPQWuso
PCケースのサイドパネルをサランラップにして
スケルトン仕様にしようかと思っているのですが、
何か機能的に不具合はありますか?
42Socket774:2007/02/12(月) 19:22:48 ID:+2KGooYY
>>40
単純にメモリが壊れただけだと思います。

>>41
なんか面白そうですね。
ただ、熱排気には気をつけて下さいね?
43Socket774:2007/02/12(月) 19:24:54 ID:IuxWifVJ
>>40
職場の糞メモリ搭載PCでよくある現象です。
一晩放置して電源を入れるとなんとかもっさり起動する可能性があります。

起動しなかったら高品質メモリ買え
4441:2007/02/12(月) 19:26:53 ID:TTPQWuso
>>42
サイドパネルがぶっ壊れたので開けっぱなしよりエアフローはいいかなと。
ラップの耐熱温度も110℃らしいので熱に強いしありですよね。
ただ、ファンの音がうるさいと思われ><
45Socket774:2007/02/12(月) 19:27:40 ID:Q3+1pY7p
↑こっから上の奴
これでも見ながら休憩しなさい。
PC自作してるおにゃのこのライブ映像
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171269372/
46Socket774:2007/02/12(月) 19:28:33 ID:IuxWifVJ
>>44
ホムセンで切り売りの塩ビシート買って来たら?
多少厚みがあるので音も軽減されるかも
47Socket774:2007/02/12(月) 19:37:21 ID:AacNdl9X
>>38
ありがとうございます!
今OSのインストールまで無事終わりました( ;谷)
48Socket774:2007/02/12(月) 19:39:37 ID:Yv3cZcYt
>>45
なんか見ててイライラするw
49Socket774:2007/02/12(月) 19:46:33 ID:+2KGooYY
>>45
ハードとかマニュアルとか、あんなに散らかした状態で大丈夫なのか??

っと言いたくなるw
5041:2007/02/12(月) 20:02:14 ID:TTPQWuso
>>46
なるほどっ やってみるよ!
51Socket774:2007/02/12(月) 20:02:46 ID:2xVqVSgn
>>40です。
ついでで申し訳ないてないですが、オススメのメモリはなんでしょうか?
52Socket774:2007/02/12(月) 20:05:02 ID:IuxWifVJ
53Socket774:2007/02/12(月) 20:12:19 ID:+2KGooYY
>>51
壊れたメモリを引っこ抜いて、そのメモリがどんなメモリか調べて、
PCショップに持ち込んで店員さんに聞いてもいいと思いますよ?
54Socket774:2007/02/12(月) 20:34:21 ID:2xVqVSgn
>>52>>53
ありがとうございました。
55Socket774:2007/02/12(月) 21:22:50 ID:iWNL+RmK
質問なのですが。
PC起動時に一瞬ブルーバックになり、自動的に再起動がかかってしまう状態になってしまったのでXPの再インストールをしました。
その後「MSVCR71.dllがみつからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合がります。」
とのメッセージが出ます。
チップセットのインストール時にも、エラーメッセージがでてうまくいきません。

今現在ネットに接続はできますが、サイトの表示も非常に重い状態です。

再インストールする時の話なのですが、HDD内にwindowsが残ってると、再インストールか修正の確認が出ますよね?
最初に再インストールしようとしたとき、確認が出なかったような気がするのですが・・・

これってHDDの破損が疑わしいでしょうか?
よろしくお願いします。
56Socket774:2007/02/12(月) 21:40:36 ID:Z9LBHuhO
自作機のケース(マイクロATX・電源なし)だけ入手しました。
いま、金がないので1万円〜2万円の中古ディスクトップを買ってきて組み込み、
自作機パーツが買える日まで使おうかと思っております。
で、質問なのですが、スリムタイプのメーカー製PCは大抵マイクロATXなのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
57Socket774:2007/02/12(月) 21:43:28 ID:IKOZ2Zz0
ディスクトップとか言うとあげあし取られるけどな

中古機のマザーを自作ケースに移してパーツ換えて使う気?
おとなしく廃棄して新マザー買って組みな
58Socket774:2007/02/12(月) 21:43:45 ID:8SqJSVwn
>>56
違います。たいてい独自基盤。でないとあんなに小さくならない。
59Socket774:2007/02/12(月) 21:59:26 ID:Sje/4p7M
PCパーツを買うとしたらどこのサイトがいいでしょうか?
おすすめとかあったら教えて欲しいのですが・・・
60Socket774:2007/02/12(月) 22:00:33 ID:xRNj4I+s
アマゾン
61Socket774:2007/02/12(月) 22:00:57 ID:IKOZ2Zz0
サ糞ス亡きいまフェ○スかな
62Socket774:2007/02/12(月) 22:01:02 ID:pKrMUkXB
PCサクセス
63Socket774:2007/02/12(月) 22:04:45 ID:jT4b90nn
>>59
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 18
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161417785/
64Socket774:2007/02/12(月) 22:06:25 ID:Sje/4p7M
>>63
dクス
65Socket774:2007/02/12(月) 22:38:29 ID:6F0b7Wce
質問が御座います。
今週にでも、初自作しようと思っています。用途は主に、PHOTOSHOP・イラストレーター・Word等使用予定です。
CPUで、AMD Athlon64 X2 3800+かCore 2 Duo E6300 BOX どちらかで組もうか悩んでいます。
そんなに大差はないでしょうか。
66Socket774:2007/02/12(月) 22:39:14 ID:IKOZ2Zz0
メモリーいっぱい積めばとくに問題ないでしょ?
6765:2007/02/12(月) 22:39:57 ID:6F0b7Wce
>>65です。すれ違いでした。大変失礼致しました。
68Socket774:2007/02/12(月) 22:41:01 ID:dWvS4PrB
>>65
C2Dにしとけ。
69Socket774:2007/02/12(月) 22:43:44 ID:iIrJz62i
>>65
今のトレンドでいくならC2D
70Socket774:2007/02/12(月) 22:51:00 ID:jT4b90nn
どっかにソフト別比較ページがあったが忘れた
71Socket774:2007/02/12(月) 22:51:21 ID:WfpDmO/P
電源は入るが画面に何も映らない。
電源投入時に「プー」と音は鳴る。
最小構成で試してもだめ。
別のマザーは起動するので電源では無いと思う。

これってBIOSが飛んだってやつ?
72Socket774:2007/02/12(月) 22:53:40 ID:iIrJz62i
>>71
とりあえずCMOSクリア
73Socket774:2007/02/13(火) 00:15:46 ID:r/GOR25K
初めてHDDを増設したんですが、増設した側だけ中のフォルダ名がすべて青文字になります。外付けやら元からあるHDDは普通に黒文字です。
コードを抜き差ししても変わりません。HDDを買ったパソコン工房の店員に聞いても分からないと言われました。
特に害は無いんですが、知らずに設定をいじってしまったんでしょうか。戻せるなら教えてください。よろしくお願いします。
74Socket774:2007/02/13(火) 00:17:50 ID:r/GOR25K
OSはXPMCEです。
75Socket774:2007/02/13(火) 00:19:39 ID:yOePkL2V
76Socket774:2007/02/13(火) 00:20:36 ID:yOePkL2V
初期化してなかったら、それが原因かもね
77Socket774:2007/02/13(火) 00:26:58 ID:r/GOR25K
ありがとうございます!
78Socket774:2007/02/13(火) 00:31:17 ID:etwnda5C
今日、ショップオリジナルPCのケース&電源を変えたのですが、
その後、画面がぶれたりBIOSの画面でフリーズしたりと安定しません。
電源はALLIED350Wから剛力400Wに変えたのですが原因は何でしょうか?
住民の皆さんよろしくお願いします。
79Socket774:2007/02/13(火) 00:33:10 ID:0FNc/ky3
>>78
電源戻してみればいいじゃん。
それで直れば電源だし。
80Socket774:2007/02/13(火) 00:36:56 ID:etwnda5C
>>78
そうしてみます。
やはり、一概に「容量が多い」=良い電源では無いようですね。
81Socket774:2007/02/13(火) 00:37:38 ID:etwnda5C
間違えました。>>80>>79さんへです。
82Socket774:2007/02/13(火) 00:54:03 ID:r/GOR25K
>>75
教えてもらったページを参考にしたら戻りました。本当にありがとうございました。
83Socket774:2007/02/13(火) 00:54:23 ID:+jVA8sDw
どなたか原因になりそうなこと教えてください。
ブラウザが開きません。光プレミアム+ぷららですが
CTUも問題なくつながって、ローカルエリア接続も
つながっていますが、メールもエラー、「ブラウザは
サーバーが見つかりません」となります。LANケーブルを変えたり
パソコン本体も変えたのですがダメでした。
ぷららの障害以外にどんなことが考えられますでしょうか?
84Socket774:2007/02/13(火) 00:58:02 ID:ABhIjFBa
スレッド一覧の表示変わった?





そう見えるの漏れだけか?


なんか見やすくなっちゃったけど・・・・


みんなどうなん?
85Socket774:2007/02/13(火) 01:00:09 ID:30OraeSk
>>83
pingとかtracerouteとかで
外の会社とか大学とかの鯖にたどり着くことはできるかな?
86Socket774:2007/02/13(火) 01:03:55 ID:yOePkL2V
>>83
困ったときはモデムの初期化
87Socket774:2007/02/13(火) 01:14:03 ID:4jV00Kti
>83
ブラウザのアドレスバーにIP直打ちして繋がればぷららのDNS障害だな。
ためしにGoogleさんに繋げてみれ
66.249.89.104
88Socket774:2007/02/13(火) 01:19:19 ID:6hwsoXcq
コンセントを抜いてみるって事よ
89Socket774:2007/02/13(火) 01:20:18 ID:4qZa4Rcq
パソコンを起動させると、メーカー画面が表示されるところで止まってしまい、BIOSも開いたり開かなかったりです。
いまは、偶然付いているのですが、一昨日から急にこのような症状に見舞われて困っています。
原因はなんでしょうか?
90Socket774:2007/02/13(火) 01:26:38 ID:oLj27TKC
一昨日より前のシステムを復元
91Socket774:2007/02/13(火) 01:27:27 ID:4qZa4Rcq
わかりました。
9278:2007/02/13(火) 01:30:58 ID:etwnda5C
電源を戻してみました。
やはり電源だったようです。
一応聞いておきたいのですが、電源の容量など変更があった場合、何か設定など必要なのでしょうか?
93Socket774:2007/02/13(火) 01:32:51 ID:Wja41BJs
>>92
ねぇよ。単純にゴミ電源だっただけだろ。
電源は可能な限り1万以上のもの使っとけ。
94Socket774:2007/02/13(火) 01:36:46 ID:6hwsoXcq
さっさとショップにメールしといたほうがいいよ
95Socket774:2007/02/13(火) 01:40:12 ID:4qZa4Rcq
>>89なのですが、復元したものの改善しませんでした。
ほかに何かできることはありませんか?
96Socket774:2007/02/13(火) 01:42:28 ID:VJlwIRV0
電源かマザーのコンデンサが膨らんだり液漏れしてないか?
97Socket774:2007/02/13(火) 01:43:07 ID:6hwsoXcq
CMOSクリアってのはどうよ
9878:2007/02/13(火) 01:44:02 ID:etwnda5C
分かりました。有り難うございます。
99Socket774:2007/02/13(火) 01:44:28 ID:4qZa4Rcq
>>96 確認してみます。
>>97 CMOSクリアとは何ですか?
100Socket774:2007/02/13(火) 01:45:12 ID:6hwsoXcq
電源てやっぱ大事なんだな
101Socket774:2007/02/13(火) 01:45:28 ID:VJlwIRV0
もしかしてそれメーカー製PCか?だったら板違いだぞ。
自作PCならマザーのマニュアル読め。
102Socket774:2007/02/13(火) 01:47:56 ID:4qZa4Rcq
>>101 メーカー製ではありません。自分で作りました。
103Socket774:2007/02/13(火) 01:49:33 ID:6hwsoXcq
>>99
CMOSクリア>>>BIOS設定画面で設定した情報の強制初期化
BIOS破損が原因ならこれで直るけど、96さんが触れてないから
違うと思う

104Socket774:2007/02/13(火) 01:50:20 ID:toruga5Q
とりあえず最小構成にするとか、OS再インスコするとか試してみれば?
105Socket774:2007/02/13(火) 01:55:36 ID:4qZa4Rcq
とりあえず、明日メーカーに電話してみます。
お騒がせして、すみませんでした。
106Socket774:2007/02/13(火) 02:01:07 ID:Yafq4XPK
MB :A7V
CPU :duron700, 1100
メモリ :バルク多数
グラボ:GeForce2MX
上記環境でCPU、メモリ交換して試しましたが、
電源は入るものの、起動時にモニタに信号が送信されず、
ビープ音もなりません。
CPUは動作するものを貰ってきたのでおそらく大丈夫です。

この時点でマザーかグラボになるかとおもうのですが、
どちらも新しいのを買うしかないので、絞り込めるようご教授ください。

マザーに関してはCMOSクリアは行いました。
PS2接続のキーボードで起動時caps,num,scrollロックのランプが点滅し、
しばらくたってnumだけ点灯するという正常動作を行ってるのですが、
これはマザーはおそらく動作しているとみてもいいのでしょうか…。

その他にチェックできることがあればそちらもご教授いただければと思います。
107Socket774:2007/02/13(火) 02:07:16 ID:4jV00Kti
>106
MBが生きていてVGAが死んでる場合は「ピーッピッピッピ」ってBeep音鳴るから
MBが死んでると思われる。
コンデンサの膨らみ、液漏れ等ないか目視でチェックしてみれ。
108106:2007/02/13(火) 02:25:28 ID:Yafq4XPK
>107
ありがとうございます。

コンデンサを一通り確認してみたのですが、
どれも変色、液漏れ、膨らみなどは見当たりません……。
109Socket774:2007/02/13(火) 02:45:12 ID:VJlwIRV0
年代物だからコンデンサの見た目に異常なくても容量抜けしてるかもね。
110Socket774:2007/02/13(火) 03:59:45 ID:l+4rGFAn
 ちょっと空けて来て見たら、スレ2本分近く消費してえるのか。PC自作なんてどんどん
廃れて行ってるのかと思ってたが、なかなか流行ってるじゃないか。


>>106
 メモリとCPUを交換したんだろ?CPUはいいとして、なんでグラボが最も怪しい
対象になるんだ?。

 メモリを、起動していた頃と同じモジュールで同じスロットにさしたらどうなんだ?。とりあえず、
きちんと起動していた頃の構成に完全に戻してみたらどうだろうか?。そして起動するなら、M/B
はOK。次いでCPUかメモリのみ、OKならもう一方、でどこに原因があるのかの切り分けができる
だろう。

 CPUに対応したBIOSになってない、なんて事は無いか?。これも古いM/Bだと割とある。
ステッピングが変わってBIOSの対応が必要、とかな。確認してみてくれ。

 メモリも、チップセットによっては最大容量や駆動できるメモリチップの数に厳しい制限がある。
Athlon環境は知らんが、i815なんかは、4スロットあっても、MAX512MBまでしか認識しない。
さらに、128Mbitのメモリチップ搭載したモジュールを正しく認識しないモデルもあった。
111106:2007/02/13(火) 04:33:09 ID:Yafq4XPK
>110
すみません。書き足りませんでした。
PC自体は前に使っていたもので、HDDがオシャカになった(と思っていた)のを期に
新しく買い換えていたのですが、
今回知人からCPU、メモリ、HDDなどを頂いたのを期に復活させようと思いてをつけ始めました。
初っ端にCPUメモリHDD全て交換で試したのですが、なにも出力されず、
CPU、メモリは以前の構成でHDDだけ新しいのでも試したのですが、
それでもだめで、BIOS画面すら出ないのでご相談させていただきました。

CPU、メモリ関連はそこまで考えていませんでした。
確認してみます。
112Socket774:2007/02/13(火) 06:41:49 ID:vz92fmn1
問1

プレステ2の性能と同程度、もしくはそれよりちょっと上のパソコンを組みます。
以下に最適と思われるパーツを書き込みなさい。ただしハイエンド製品は無効とする。
                                 (配点各2点)

CPU:
マザボ:
メモリ:
グラボ:
サウンドカード:
HD:
光学ドライブ:
その他:
113Socket774:2007/02/13(火) 06:43:43 ID:toruga5Q
PS2を買えばよろしい
114Socket774:2007/02/13(火) 06:45:42 ID:uyh8jZY4
↓フェニックス1号
115Socket774:2007/02/13(火) 06:48:24 ID:VJlwIRV0
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
116Socket774:2007/02/13(火) 07:36:45 ID:sFtcYLog
PCでpsのソフトが使えるようになるの?
117Socket774:2007/02/13(火) 08:57:03 ID:oBzuKb3a
56だが、
>>57,58レスありがと。思いっきり間違っていました^^スリムタイプでなくミニタワーというのでしょうかね。
これまでノートオンリーだったので、大きいサイズのパソコン区分って考えて事がなかった。
で、質問訂正しますが、メーカー製のミニタワーPC(PCIが3つのもの)って、大抵マイクロATXのボードなおでしょうか?
118Socket774:2007/02/13(火) 09:04:04 ID:aitxqzCX
>>117
メーカによる。分解してみなければわからない。ライザーカード使って
PCIの向き変えてあるやつとかもある品。

大体が、内部のコネクタのどれがどれか分かるの?資料多分無いよ。
そんなことするくらいなら、BTOで1台セット買ってきたほうがずっといいと思うが。
119Socket774:2007/02/13(火) 10:54:44 ID:dQNw/RPZ
cpuのクーラー変えたんですが立ち上げるとcpuファンエラーと表示で出てしまいます
でもちゃんとファンは回ってます どういうことかわかる方いますか?F1を押さないとwimdowsが起動しません><
120Socket774:2007/02/13(火) 11:00:46 ID:ALPkXBCZ
回転数が低すぎて検出できてないか、ファンからパルス信号が出てないか。
BIOSの設定でファン停止検出の警告切れば?
121Socket774:2007/02/13(火) 11:31:16 ID:9F+yxyK6
>>108
ボタン電池交換は意味無いかな?
122Socket774:2007/02/13(火) 12:00:52 ID:dYaDY8ck
>>119
たぶんHDDとかに繋ぐのと同じ
白い4ピンコネクタに繋いでるのでは?
BIOSで無効にすればいいけど
わからんかったら毎回F1押しておけ。
123Socket774:2007/02/13(火) 12:10:49 ID:dBjTtCOu
Intel用マザボの新規格のファンコネクタも白い4ピンなんだが。
124Socket774:2007/02/13(火) 12:13:41 ID:bw3sZ30N
ああ、パルス信号が無いからエラーだな。
125Socket774:2007/02/13(火) 12:34:44 ID:sFtcYLog
羨ましいよ。

俺はファン替えるといつも全開で周りやがる
いーっも爆音全開でさ
126Socket774:2007/02/13(火) 12:49:04 ID:Pi0JqFCk
PCからピーーーと音がします
ビープ音かとおもったのですが鳴るときと鳴らないときがある上、グラボを抜き差ししても意味ありませんでした
ネトゲとかやると鳴ることが多くページのスクロールをするとさらにひどくなったりするので
CPUに原因があると思っているのですがどうなんでしょうか
127Socket774:2007/02/13(火) 12:57:14 ID:/6+MDYOQ
>>126
コンデンサが鳴いてるんじゃねぇの?
128Socket774:2007/02/13(火) 12:57:36 ID:L8DasDaD
>>126
多分コイルの鳴き。新聞紙を丸めて、片方だけ広げて三角錐状にし、
大きい方に耳、小さい方をパーツに近づけて、音源を特定する。

発生場所が電源なら、電源交換。マザーならマザー交換が基本。ホットメルトで
固めるって手もあるけど、お勧めはしない。
129Socket774:2007/02/13(火) 13:46:49 ID:BdOT6bIW
CPUの製造がヴェニスとかあるんですが、
なんか違いがあるんですか?
130Socket774:2007/02/13(火) 13:49:18 ID:Pi0JqFCk
>>127-128
ありがとうございます
やってみます
131Socket774:2007/02/13(火) 13:50:27 ID:ZeQnSkIi
>>129
製造じゃなくてコードネーム。
プレスコットとかコンローとかと同じ。
132Socket774:2007/02/13(火) 14:11:46 ID:/I6u+zvy
今度RAIDというのを組んでみることにしたのですが、マザーボードを見ると
nvRAIDとSilicon Image RAIDの2種類のプラグがありました。

この2つは一体何がちがうのでしょうか?
133Socket774:2007/02/13(火) 14:14:53 ID:wt5cidBp
>>132
それがわからんでRAIDかよ。

エスパーすればお前はRAIDなんてやらない方がいい。
134Socket774:2007/02/13(火) 14:21:04 ID:yOePkL2V
自作の本に書いてないのかな
135Socket774:2007/02/13(火) 14:42:17 ID:LTbSNAPe
>>132
誰だって最初は初心者なんだから。。。
どっち入れてもOKですよ。
付属のCDから好きなほうをFDに入れればよろし。
おれはVistaでいろいろやったが全くもって
うまくいかない。。。
136Socket774:2007/02/13(火) 14:59:01 ID:wt5cidBp
>>135
いや。初心者ならなお更自分で調べないとダメだろう。>>132

> nvRAID
> Silicon Image RAID

この違いがわからんってのは、M/Bの説明書に一度も目を通してないような低レベルだぞ。
しかも「どっち入れてもOK」って…いや。まぁ…うん。気にしなきゃ別にどっちでもいいんだろうけどな。
137Socket774:2007/02/13(火) 15:08:42 ID:dYaDY8ck
教えて君はスルーしようよ。
自作PC教えて君スレ作るか?w

ここまでやったのに!!
という努力が見えないよね。
組み立てるだけではなかなか動かないのが自作の醍醐味。
意味不明の英語と格闘して理解することも重要だよ。
時にはパーツ壊して買い直したりとか
自分である程度理解しようよ。
138Socket774:2007/02/13(火) 15:09:54 ID:Wja41BJs
>>137
自作初心者質問スレの末路を知らんらしいな。
139Socket774:2007/02/13(火) 15:13:53 ID:KTgByYuf
自作で苦労は避けられんが
美徳のように語るのはキモイ
140Socket774:2007/02/13(火) 15:55:14 ID:dYaDY8ck
自作も10年越えたけどさ
以前はネットで調べる事すら出来なかったんだぞ。
ネットに情報を載せてやる事をやってきたのに
美徳とかいわれたらやってられねーな。
最近の奴は自分で解決出来ないの多いよな。

141Socket774:2007/02/13(火) 16:11:56 ID:f/aRzAu+
>>137
ここはエスパースレ。努力の過程もエスパーしてやれないとこのスレの住民は務まらんぞ。
142Socket774:2007/02/13(火) 16:21:57 ID:ajuzJxwf
自作PC初心者に エ ス パ ー レスするスレなんだから
エスパーできない自作慣れたよオナニー野郎は他スレへいくべき。
143Socket774:2007/02/13(火) 16:27:29 ID:c+YFUfKN
ここって後のエスパー養成所だろ
144Socket774:2007/02/13(火) 16:39:02 ID:szDgynB5
>>132
 繋がっている先が違う。チップセットに内蔵されているS-ATA機能と、オンボードで
搭載されているS-ATAチップって事なんじゃないのか?。

 どっちに繋いだからって壊れるもんじゃない。好きな方をつかってくれ。が、RAID駆動
したいなら、同じチップに繋がっているコネクタに繋ぐんだぞ。



>>140
 愚痴は必要ないだろ。その質問は、とてもくだらない事だ、と指摘するのはいいがな。
答える側が、その質問の仕方、内容によってどこまで真摯に対応するか決めればいいさ。
145Socket774:2007/02/13(火) 16:43:04 ID:dYaDY8ck
>>142
今までさんざんエスパーしてやってきたのに
この言われようだよw
親切にしてやってるのに
こういう一言でアホらしくなるよな。
146Socket774:2007/02/13(火) 16:43:34 ID:Nj+hVWss
vistaで初自作しますた
HDDはもちSATAなんですがvistaをインスコしてデバイスマネージャーで確認したら
SCSI deviceと表記されとる。
なんか接続間違ってるのですかね?
使用HDDはseagate ST3500630ASです

147Socket774:2007/02/13(火) 16:47:38 ID:yOePkL2V
243 Socket774 :2006/06/21(水) 19:43:14 ID:ENlVwM/j
「エスパーレス」の意味を取り違えて意地悪な質問する香具師も増えてきたな

初心者が質問するのに、他のスレだとやれ「スレ違い」「構成晒せ」「3年ROMれ」
と言われるが、ここはそれをしない(そのかわり答えが正しいとは限らない)という
ニュアンスのはずなんだけどな。
148Socket774:2007/02/13(火) 16:50:56 ID:f/aRzAu+
>>146
PATA接続もしくはPATAエミュレーションされたSATA以外の例えばRAID構成とか外部チップ利用のATA端子とかだと
SCSIデバイスとして認識される。その辺確認しれ。実用上問題なければそのまま使ってもいいが。

>>145
知らんがな。答えるも答えないも自由。初心者スレテンプレにもあるが、おまいが答えなくてもスレは回る。
答えたいものに答えればいい。エスパースレなんだから、エスパー出来ないのには答えなくても誰も怒らん。
149Socket774:2007/02/13(火) 16:51:10 ID:bw3sZ30N
>>146
気にしなければどうという事は無い。
150Socket774:2007/02/13(火) 17:01:09 ID:Nj+hVWss
>>148
PATAとはパラレルATAの事でしょうか?
このHDDのスペックを見てもよくわからなかったのです。

垂直磁気記録方式を採用した大容量500GB SerialATA II ハードディスク(16MBキャッシュ)

垂直磁気記録方式を採用して大容量を実現した容量500GBのSerialATA IIハードディスクです。
RoHS指令に対応しています。

【特徴】
・垂直磁気記録方式
・16MBキャッシュ搭載
・RoHS対応

【仕様】
インターフェース : SerialATA II (3Gb/s)
容量 : 500GB
回転数 : 7,200rpm
キャッシュ : 16MB
>>149
それが一番ですかね・・・
151Socket774:2007/02/13(火) 17:16:37 ID:f/aRzAu+
>>150
ちょっと余計なことを言ったか。気にするな。
マザーの型番分かればある程度詳しく話せるが、最終的には>>149でも問題ない。
ぶっちゃけ普通に使う分には表示上の問題程度に考えていいと思われ。
152Socket774:2007/02/13(火) 17:31:03 ID:Nj+hVWss
>>151
いえ
胸のつっかえが取れた気分です。
ありがd!
153Socket774:2007/02/13(火) 17:34:01 ID:szDgynB5
>>145
 なんだその高飛車な態度は。メンタル面が不安定になってるんだったら、しばらく
スレから離れていた方がいいぞ。

>>146
 Vistaでもかわらんのか。昔から、RAIDカードなんかがSCSIデバイスとして認識
される事は多々あった。CD-Rドライブや、DMAの設定で問題が出る事もあったが、
まぁそう心配する事も無いと思う。
 「おとなしく動いている物は構うな」は基本だ。問題が出てから考えようや。
154Socket774
12cmケースファンの安くて静かなのありませんか?ハイエンド機じゃないのでそう熱は出ないと思います