メモリ総合 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 50
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168246760/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ 15枚目
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170929334/

(^。^-)y-。o0OCメモリ友の会 9枚目
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170431490/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!102枚目
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170952678/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2007/02/11(日) 02:05:41 ID:/rKPlujd
【ELPIDA】エルピーダメモリ9【JAPAN】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/

DDR規格メモリを使い続ける会
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167284172/
3Socket774:2007/02/11(日) 02:11:45 ID:A+GdAs3Y
>>1乙カレー
4Socket774:2007/02/11(日) 02:12:28 ID:jngtcbi7
>>1
5Socket774:2007/02/11(日) 03:08:11 ID:X5i37qee
6Socket774:2007/02/11(日) 07:25:27 ID:AwbYwfz7
>>5
時間掛けて作ったんだろうけど、どうせならもっとAA考えればGood
7Socket774:2007/02/11(日) 07:49:31 ID:VLwjEgcB
作ったってかなーり昔からあるフラッシュじゃないか
8Socket774:2007/02/11(日) 14:50:47 ID:pZ7YMwhu
テンプレにこっちも

DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155125983/l50

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/l50
9Socket774:2007/02/12(月) 19:48:36 ID:AyMTehEW
IO白箱逝ったよ。
保証書見つからないや。
10Socket774:2007/02/12(月) 20:51:58 ID:ocCk6yec
箱が保証書をかねてたりしない?
11Socket774:2007/02/12(月) 20:55:16 ID:AyMTehEW
いやメモリしかないよ。
頑張って捜してるけど見つからない。
みんなも注意してね
12Socket774:2007/02/12(月) 21:31:39 ID:H95BLNdl
4年前に買った、Samsung,512MB,DDR,PC3200,CL3

メモリのシールには、M368L6423DTM-CCCと書いています。
しかし、CPU-Zで見ていると、
Samsung M3 68L6423DTM-CCC、と出てきました。
こ、これは・・・どっちを信じれば・・。

メモリタイミングは、200MHz 3.0-3-3-8にしていますけどこのままでよいでしょうか?。
メモリ電圧は.2.6にしていますけど、2.5にしないといけないのでしょうか?。
どうすればよいのやら・・。

あと、BIOSでバンクインターリーブってありますけど、あれは無効のままでよいのでしょうか?。
512を2枚刺しているので、2に設定した方がよいのでしょうか?。

騙された感じがしてきた、とほほ。
当時一枚1万円で買ったのに。。

13Socket774:2007/02/12(月) 21:54:23 ID:MqPq/HuY
落ち着け
14Socket774:2007/02/12(月) 21:54:51 ID:K+0sDd7i
>>12
お前色鉛筆の並びが違っていたら並べ直すタイプだろ。
上にも新スレ早々変なのも湧いているし。
1512:2007/02/12(月) 22:17:21 ID:Q+oaGCR6
>>13
いや無理だ。
これは、どういうことなんだ!。
M3 68L6423DTM-CCC(CL=3.0,3-3-8)でも良品だったら、M368L6423DTM-CCC(CL=3.0,3-3-3) で売っていることなのか??。

>>14
色鉛筆はさすがにそのままだぞ。
メモリとなると、ちょっと違ってくる。
そう言わずに、情報くださいませ。

16Socket774:2007/02/12(月) 22:19:49 ID:LAQYar4f
安物買いの銭失い
1712:2007/02/12(月) 22:28:36 ID:n3qv6/wt
>>16
当時はメモリの値段が上がってしまって高かった記憶が。
18Socket774:2007/02/12(月) 22:31:44 ID:J65znn77
>M3 68L6423DTM-CCC(CL=3.0,3-3-8)でも良品だったら、M368L6423DTM-CCC(CL=3.0,3-3-3) で売っていることなのか??

>M3 68L6423DTM-CCC
>M368L6423DTM-CCC
よくわからないんだが、スペースの位置が違うだけじゃないのん?
19Socket774:2007/02/12(月) 22:39:48 ID:j2IOVR2c
明らかにシールではスペースを入れて読みやすくしてるだけだろ
2012:2007/02/12(月) 22:40:23 ID:d27NF5CW
それだけなの?。
タイミングとかは、同じなの??
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm

http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/newcgi/pclist.cgi?mode=detail&id=68&skin=ffxi
を見てみたけど2種類あると思ったけど・・。
21Socket774:2007/02/12(月) 22:48:22 ID:Mn002Fc1
なんか・・・イタイな。

PC WatchのCL=3(3-3-3)って、3.0-3.-3 (RASは表示なし)で
CPZ-Zの@ 200 MHz 3.0-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)と同じ意味なんだが。
22Socket774:2007/02/12(月) 22:50:38 ID:b/WGmNX3
>>20
型番でググれば判るがスペース無しが正解。
SPD値は入力したおばちゃんが間違えたなw
23Socket774:2007/02/12(月) 22:54:08 ID:kbzsy16k
安物がいいの、銭うちない
24Socket774:2007/02/12(月) 22:55:14 ID:AyMTehEW
11だけど箱、保証書あったよ。
レシートないからどうなるかわからない。
2512:2007/02/12(月) 22:55:30 ID:97rgqDSO
>>21 >>22
おおおお、そういうことだったんだ。
じゃ、同じもので3.0-3-3-8でいいんですね。
安心しました、情報ありがとうございました。
26Socket774:2007/02/12(月) 22:57:11 ID:0LDamYpT
なんかもう、うまいこと言うぐらいしかすることが無いスレになってるな
27Socket774:2007/02/12(月) 23:08:12 ID:Mn002Fc1
>>25
SAMSUNGモジュールSPDのManufacturer's Part Numberでは
なぜか、先頭2文字の後にスペースがはいるらしい。SO-DIMMでもおなじっぽ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037406/html/spd.htm
28Socket774:2007/02/12(月) 23:26:58 ID:WtkhUY6g
>>13-22
お前ら釣られ杉
29Socket774:2007/02/12(月) 23:30:21 ID:0LDamYpT
軽い気持ちの釣りに、思いのほか釣果があったんで
引っ込みつかなくなったんだけど、何とか>>25で終息させたって感じでOK?
30Socket774:2007/02/12(月) 23:51:01 ID:WOlNS4pt
memtest86+のテストで57分16秒#7・15%で必ず止るのですが
これはメモリ不良でしょうか
エラーは出てません
構成はP4C800 P4・3G 1G+1G+256+256です
31Socket774:2007/02/12(月) 23:52:12 ID:13iEgu7m
1個ずつメモリはずしてmemtestやってみれば?
32Socket774:2007/02/12(月) 23:52:43 ID:sdINyDis
メモリ1枚ずつテストして確認したらどうよ
33Socket774:2007/02/12(月) 23:59:12 ID:mkmSOKEJ
>>32
おまえ天才だな
34Socket774:2007/02/13(火) 00:13:57 ID:XKcuwpGp
了解です
35Socket774:2007/02/13(火) 09:30:33 ID:LOKPWcQG
お前のことじゃない
36Socket774:2007/02/13(火) 11:54:35 ID:JNT+geaV
memtest86ってd-toolで起動できますか?
37Socket774:2007/02/13(火) 12:11:42 ID:M6f8eGcS
やってみればいいだろ
38Socket774:2007/02/13(火) 15:12:47 ID:YIFM90Cq
アッタマイイナーオマエ
39Socket774:2007/02/13(火) 17:04:39 ID:ohfNwX8n
ワキクサイナ-オマエ
40Socket774:2007/02/13(火) 17:10:02 ID:hLcalZMa
>>38-39
どうも^^自覚しておりまする^^
4112:2007/02/13(火) 17:14:17 ID:IFOjjAbo
>>29
すまん、つりでなくてマジだった。
本当に焦った。
BIOSでバンクインターリーブの件は・・・・。
し、失笑されている気が・・。
42Socket774:2007/02/13(火) 18:40:14 ID:73qNDuBR
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(∀` )クスッ
43Socket774:2007/02/13(火) 22:06:11 ID:p5t4FGIo
先輩方にお聞きしたいのですが・・ Transcend DDR PC3200 メモリの表記で (TS) (JM)ってどういう意味でしょうか? 
 グレードとかが違うのでしょうかわかるか倒しえてほしいです><
44Socket774:2007/02/13(火) 22:18:59 ID:bK/H4yjX
>>43
Transcendでググったらすぐわかるよ

JMはJetRamでセカンドブランド
品質は普通
45Socket774:2007/02/13(火) 22:40:42 ID:u71w0Y8a
DDR400のメモリを増設したいと思っています。
今512MB(両面実装) X 2枚なのですが、マザーの仕様で
フルスピードは6バンクまでとのことです。
片面実装のメモリを2枚買って計2GBにしたいのですが、近所に
全然売ってません。通販だと記載が無いので不安ですが、
どこか明記して販売しているところ知りませんか。
46Socket774:2007/02/13(火) 22:50:13 ID:TqhQ/zp6
>>45
アーキサイトのSamusung純正とHynix純正は型番から言って確定。
あとT-ZONEの千枚/Qimondaとか。

ぶっちゃけ今流通してるSamsung & Hynix純正の新品はほとんど片面だけど、表記して売ってるトコは確かに少ないね。
4730:2007/02/13(火) 22:52:22 ID:XKcuwpGp
USBを切ったら回りました
4枚挿し状態でもエラーなし
48Socket774:2007/02/13(火) 23:20:31 ID:VJlwIRV0
>>45
1GBx2を買って512MBx2を売り払えばおk。
49Socket774:2007/02/13(火) 23:31:48 ID:ey6FkvhC
50Socket774:2007/02/14(水) 03:37:32 ID:284gakxx
VistaのReady Bootの効果を検証したいんですが
メモリ(仮想メモリまで)にきつい負荷がかかるお勧めのベンチってありますか?
51Socket774:2007/02/14(水) 05:08:37 ID:MYKkhTpn
RedyBoostって結局仮想メモリの代替ドライブに使うって認識でおk?
どんぐらい早くなるのかね・・・・アクセスが多いときは多少速くなるんかな
52Socket774:2007/02/14(水) 05:24:05 ID:dgFqmg53
53Socket774:2007/02/14(水) 05:24:10 ID:284gakxx
>>51
それでおk。
実メモリとは当然転送速度が比較にならないし、
実際はHDDと比べてもフラッシュメモリの方が転送速度は下なんだけど
ランダムアクセスだとシークタイムの関係で実速度は高速フラッシュ>HDDになる。
それで仮想メモリをHDDからフラッシュメモリに置き換えようってのがRedyBoost。
まあ今のところ効果は微妙らしいけど多少の高速化+HDDの負荷軽減
HDDへのアクセス回数の軽減による多少の静音化と考えれば悪くはないと思う。
ただ実際に数値的に効果をみたいのが自作erのさがというもので
その効果の検証に向いてるベンチがないかなあと。
54Socket774:2007/02/14(水) 05:50:38 ID:284gakxx
>>52
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~fyoshi/soft/index.html
誘導dクス。移動しま。
あと向こうに専用ベンチが紹介されてました。
55Socket774:2007/02/14(水) 07:17:12 ID:vWkb2pnR
>>54
情報ありがとう
スレちがいだけど、↓さっそくバッファローの256MBのUSBメモリで試してみました

デバイス名&ファームウェアバージョン
BUFFALO ClipDrive (2.00)

読み込み込み速度(byte/sec)
3848113
読み込みコマンド速度(command/sec)
939
読み込みスコア
1467

書き込み速度(byte/sec)
5738495
書き込みコマンド速度(command/sec)
10
書き込みスコア
3127

クラス
黄緑
56Socket774:2007/02/14(水) 17:48:49 ID:Fz0/hels
少しお聞きしたいのですが、
512Mのメモリで64M*8と32M*16って種類が違うのがあったのです
これはどんな違いなのでしょう…
あまり気にしなくて良いですか?
57Socket774:2007/02/14(水) 17:49:33 ID:RhD1Lm1j
>>56
片面と両面じゃね?
58Socket774:2007/02/14(水) 18:02:59 ID:RyAbQOPL
>>56
*16が両面、*8が片面。
59Socket774:2007/02/14(水) 18:37:20 ID:spbOcZ/z
質問です
昨日1GのDDR2メモリーを2枚購入しました
2枚差しでOSをインストール出来ず
1枚差しにしたところ、普通にインストール出来ました。
試しに外したメモリーを差して電源を入れてみたのですが
起動も出来ない状態です。
購入2週間までは初期不良交換可能なのですが
このような場合は初期不良として交換出来るでしょうか?
相性不良保証には入りませんでした。
60Socket774:2007/02/14(水) 18:47:31 ID:Bo4cHGrQ
持って行って店のマザーで動いたら相性
それだけのことだろ
61Socket774:2007/02/14(水) 18:48:00 ID:RyAbQOPL
>>59
memtestやってみて、エラー出たら初期不良。
出なかったら相性だと思われ。
62Socket774:2007/02/14(水) 19:30:20 ID:spbOcZ/z
>>60>>61
意見ありがとう
自作初心者なので助かりました
63Socket774:2007/02/14(水) 19:59:15 ID:MYKkhTpn
>>59
エラーの出てる一枚は確実に交換できる
64Socket774:2007/02/14(水) 20:48:40 ID:LbxkEO3A
UMAXを刈っておけば間違いない?
65Socket774:2007/02/14(水) 21:02:21 ID:DZ6aDJE8
AM2系相性解消版ならね。
66Socket774:2007/02/14(水) 21:30:12 ID:Ex8qF05J
プリンストンってとこのDDR2 667 1Gを二枚買った。
聞いたこと無かったんで不安だったんだけど
memtstを11周位パスしたんで一安心。
このメーカの評価はどんなもの?
67Socket774:2007/02/14(水) 22:44:58 ID:/VJbGy1s
エリクサーを使用。

今日同じメモリ買ってきてデュアルチャンネルに初めてしたんだが速っ!!
快適すぎる。
CPU今のセレロンからC2Dにしたらもっと快適なんだろうが金が・・・

68Socket774:2007/02/14(水) 22:53:20 ID:lkSWcCY3
たまにはAthlonも思い出して下さい><
69Socket774:2007/02/14(水) 23:08:15 ID:iBaL+pqL
>>66
"聞いたことがない"ねえ…w
ttp://www.princeton.co.jp/
70Socket774:2007/02/14(水) 23:17:40 ID:hZ2HaKf4
>>66
プリンストンはメーカーとは違うわな。
7170:2007/02/14(水) 23:19:31 ID:hZ2HaKf4
あ、自社品もあるのか。
Kingstonと同等の評価でいいんでね?
72Socket774:2007/02/14(水) 23:44:33 ID:4mtRgMVZ
>>57
>>58
なるほど。ありがとうございました。
73Socket774:2007/02/15(木) 00:50:57 ID:WQBfWQ/z
>>69
聞いたことが無いってのは評価の声のことで。

プラスチックの簡単な梱包がしてあって一枚13,000円位だった。

74Socket774:2007/02/15(木) 03:26:18 ID:48y2ZwCQ
PC2-5300(DDR2-667)のメモリ1G×2枚買おうと思ってるんだけど
今はどこが品質いいの?
激安品は以前失敗して怖くて買えない
75Socket774:2007/02/15(木) 05:37:23 ID:kygTx7Ya
>>74
自分で調べろ
76AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/15(木) 06:40:56 ID:7AdfT1mr BE:138213656-2BP(2225)
>>74
ATPとか
77Socket774:2007/02/15(木) 07:58:15 ID:ktBO2iq0
今PC2100の512MB+1GBなのですが、1GB*2に変えてデュアルチャネルにすると、
オフィスとかの体感速度も良くなるものなのでしょうか?
78Socket774:2007/02/15(木) 08:09:15 ID:cf961IMF
十中八九体感できないと思う。
79Socket774:2007/02/15(木) 08:45:27 ID:o6AUGS9j
ってか、512MB+1GBの1GBを残して一枚1GB を買い足そうとかいう魂胆じゃないよな?
80Socket774:2007/02/15(木) 09:02:14 ID:Z0daifLp
つかメーカPCじゃないよな?
81Socket774:2007/02/15(木) 12:18:38 ID:vOhkZUUU
82Socket774:2007/02/15(木) 13:25:16 ID:/fV09Nei
失敗したくないっつーならセンチュリーマイクロ、サンマックス、アイ・オー・データ機器、
バッファローあたりの箱物長期保証品買っといたほうがいいんじゃないのか。
少々値段が張っても数年使う前提で日割にしたらたいした差じゃないぞ。
83Socket774:2007/02/15(木) 13:55:56 ID:WhjaHMjV
84Socket774:2007/02/15(木) 16:00:10 ID:NUh6RxM7
>>83
ここ前にチェックしたことあるけどPC6400タイプが一向に出ないんだよな
あとブツ自体は悪くないのはわかるけど相性検査がおざなりらしいよ
相性が出たとの報告を見かけた
85Socket774:2007/02/15(木) 16:07:52 ID:/fV09Nei
っ[T-ZONEで相性保証つけて買え]
86Socket774:2007/02/15(木) 16:55:09 ID:cGK78PQL
グリーンハウスのノート用メモリ買ったんだが
pnyって何だ?
ググってみたら興隆商事とか香ばしいところが出てきたんだけど
87Socket774:2007/02/15(木) 17:02:17 ID:/fV09Nei
QuadroとかのOpenGLビデオカード売ってるのと同じとこかな?
ロゴマーク晒してみ?
88Socket774:2007/02/15(木) 17:10:50 ID:235/vTx5
PQIと勘違いしている気がする
PNYはQuadroとか販売しているで合ってます
89Socket774:2007/02/15(木) 17:12:40 ID:235/vTx5
って、PNYもメモリあるな・・・すまんかった
90Socket774:2007/02/15(木) 17:26:10 ID:FpdZvkuh
ツートップでVISTA用にバルクメモリ(1GB×2本)買ったらこれだった。
チップにもA-DATAって書いてあるんだけど・・・?
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=AD1333U
今付いているのがM&Sなんでいいかなあと・・・。
91Socket774:2007/02/15(木) 18:36:23 ID:d5vH/ldh
Asus K8V SE Deluxe (PC3200/2700/2100 に対応)
http://www.unitycorp.co.jp/products/754/detail/k8v/k8v_se_shousai.html

を使ってます。 WinXP、Athlon3200、512MB(DDR SDRAM PC2700)。

1GBのメモリを買って増設したいので、PC3200の
http://kakaku.com/item/05200010148/
を買おうと思っています。

今のマザーが古いので、新しいマザーにしたときに、PC3200って使い回し出来ますか?

メモリを増設する理由は
・Yahooメッセンジャー
・MSNメッセンジャー
・Twintail (2ちゃんブラウザ)
・セキュリティソフト
・Netcaptor (ネットブラウザ)

などを起動すると、コミットチャージの最大値が900MBとかなるからです。

ハードウェアに詳しくないので、何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いいたします<(_ _)>
92Socket774:2007/02/15(木) 18:41:38 ID:T2NUdBCi
>>91
新しいマザーボードによる。

PC3200対応のマザーボードなら使える。
ググレばわかることなんだからググレや

今、PC2700使ってるなら2700のメモリを増設しないとだめだよ?
93Socket774:2007/02/15(木) 18:48:29 ID:BwejwQ9D
>>91
メーカーPCみたいだなw
9486:2007/02/15(木) 18:53:24 ID:cGK78PQL
>>87
遅くなったけど鑑定頼む

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4084.jpg
95Socket774:2007/02/15(木) 19:22:38 ID:rKeIiYtL
hynexのDDR2って糞なの?
買ってしまったんだけど
96Socket774:2007/02/15(木) 19:26:45 ID:evq8ZlOb
hynexは糞だ
97Socket774:2007/02/15(木) 19:28:47 ID:H5uDg7uO
ハイネックソ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
98Socket774:2007/02/15(木) 19:34:34 ID:IeUdxgm0
hynixも糞?
99Socket774:2007/02/15(木) 19:35:22 ID:fyjoPjOV
DDRはそこそこだがDDR2はしらね
100Socket774:2007/02/15(木) 19:58:47 ID:SARrmteY
ついにhynix祭がくるのか?
101Socket774:2007/02/15(木) 20:32:18 ID:43UPqU5h
FAQだと思うがDDR2-800を買って
DDR2-533として使うとかは 普通大丈夫なもん?
マザーが対応してないと SPD読み込みでエラー出て使えなかったりする?
自動セッティングに失敗してもマニュアルでCAS設定してつかえりゃいいんだけどなー
102Socket774:2007/02/15(木) 20:53:36 ID:uaAxFT0Z
普通下位クロックの設定もSPDに入ってるから。
103Socket774:2007/02/15(木) 21:08:06 ID:43UPqU5h
>>102
そうですか
まあ 試してみるまでわからんが
大体だいじょぶじゃねーの という感じですかね
10491:2007/02/15(木) 21:11:44 ID:d5vH/ldh
>>92 ありがとうございます。
PC2700の500MBと
PC3200の1GBを
2枚刺しにするとどうなるんですか?

漏れの弱い感では、メモリ全体がPC2700の速度になるだけだと思うのですが。

>>91 一応自分で買って、自分で組みました。

メーカー製は、1台目の飯山のパソコンだけでした。
そういえば、飯山の電話サポートは、すぐに繋がったし、いつも同じ人だった。
すごくいい人で、いっぱい教えてくれた。 ありがとう!
105Socket774:2007/02/15(木) 21:18:01 ID:K1ZA7vMA
>>104
PC3200対応マザーならPC2700の速度で使える。
PC3200非対応マザーだとメモリーによっては使えない
106Socket774:2007/02/15(木) 21:19:26 ID:T2NUdBCi
>>104
確かにそうなるけど、相性などの問題が出る確率が上がる。
できれば同じメーカーにしたいところ。
107名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2007/02/15(木) 21:20:34 ID:E498ccpi
>>104
FSB333じゃAthlonXP3200+うごかねぇだろ!
って突っ込もうとしたが、socketAじゃない事に気が付いた俺

正直 FSB400動作(PC3200)は不安定だから i-Ramにでも使い回さないなら
+512の2700買った方が安上がりだと思う

逆に使いつぶすなら 1GB*2の方がよい 2700で。
108Socket774:2007/02/15(木) 22:11:06 ID:XOWEfdzE
なんで4G全部使ってくれなんでしょうか?
109Socket774:2007/02/15(木) 22:14:19 ID:5Utg61XA
いくらでも出てくるからぐぐれ
110Socket774:2007/02/15(木) 22:15:54 ID:SARrmteY
>>104
754スレの方がいいかも。
バンク数制限に気をつけて増設すればイイ。
PC2700うっぱらってPC3200 1GB2枚にすりゃ?
111Socket774:2007/02/15(木) 22:41:16 ID:fFoLUpcn
メモリって、稼働中に指で触ってぬるいぐらいの温度なら、十分冷却されてると考えていい?
112Socket774:2007/02/15(木) 22:46:06 ID:WhjaHMjV
>>111
大丈夫です。
113Socket774:2007/02/16(金) 00:01:32 ID:P95b43xt
フラッシュの置き換えを狙う次世代不揮発性メモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/isscc05.htm
114Socket774:2007/02/16(金) 00:49:04 ID:g4/DFn/X
メモリーの接点にオーディオ用の接点液塗ったら駄目なのかな・・・。
 高速になるとか、そんな都合の良い事ないよね・・。
115Socket774:2007/02/16(金) 01:13:44 ID:RhfVmDcg
ピュア板いけば?

SPRAMってMOみたいなもんか?
116Socket774:2007/02/16(金) 01:23:50 ID:hXdaQ/Hi
PC向けにも接点改良剤は出てるよな
117Socket774:2007/02/16(金) 01:43:37 ID:gvN+9VqS
昔SDRAMのときに流行ったな、SETTEN No1だっけ。
ぶっちゃけあまり変わらry


簡単に試したいなら、コンタクトZで十分じゃね?
118Socket774:2007/02/16(金) 01:45:11 ID:+YhmCdsq
田宮のメタルパウダーでもぬっとけ
119Socket774:2007/02/16(金) 01:52:18 ID:IZMnXOg6
基本的にデジタル信号だから導通さえしてれば
あんま関係ないんじゃね?
120Socket774:2007/02/16(金) 01:57:27 ID:RhfVmDcg
デジタルだから、ってのは違うでしょ。
デジタルでも転送ミスがあればリトライする。その数が減れば確かに速度向上の可能性もあるけど、CLの差より小さいだろうね。
DVのiLinkはリトライしないから化けるとヒサーン

とりあえず>>114は秋刀魚か千枚。
端子のメッキが上等品だというのを売りにしてた様な
121Socket774:2007/02/16(金) 03:06:58 ID:5pt/31sw
ECCレジスタードDDRメモリのECCコントローラーチップを
剥がすとただのDDRメモリになるものかどなたか知りませんか?
余ってるメモリi-RAMに使いたいんですよね
122Socket774:2007/02/16(金) 04:45:24 ID:3JV4UGUf
サムソン純正のDDR2-533メモリで調べている事があるのですが、どなたかご教授御願いします。

jedec準拠品かどうか…というのは、以下のデータシートで判るのでしょうか?

※PDFなので注意
ttp://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DDR_DDR2/download/ddr2_product_guide_nov_06.pdf

素人のカンでは2Pにある「bit organization」の項目が26か27ならOKなのでしょうか?

上記に当てはまらないモノでも、別のシートでは「JEDEC standard 1.8V ± 0.1V Power Supply」と書かれていても、
これだけではJEDEC準拠とは呼べない…という解釈で宜しいでしょうか?
123Socket774:2007/02/16(金) 07:28:11 ID:OvxBI5Bo
>>121
そもそもECCコントローラなんて載っていないぞ。載っているのはバッファ(レジスタ)。
これを剥がしただけじゃ当然普通のメモリにはならない。
124Socket774:2007/02/16(金) 07:51:39 ID:4zpvHyOO
125Socket774:2007/02/16(金) 11:27:08 ID:tJbhewJA
512Mのメモリが余ってるんだけど
いま1Gのメモリを使ってる場合、つけちゃうとなんか問題あるでしょうか
126Socket774:2007/02/16(金) 12:38:22 ID:9T21W4pa
メモリが壊れてるとかFSBが低いとか無ければ
消費電力が増えるとか相性でコケるとか故障率が増えるくらいかなぁ
数字的には微増だけど
127Socket774:2007/02/16(金) 15:20:11 ID:K5en8Rtq
PCに付いてきたメモリがこれだった・・・orz
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_21580.jpg
128Socket774:2007/02/16(金) 15:31:42 ID:ceH4nrwX
別に良いじゃん。M&Sとか入ってきたらびっくりだが。
129Socket774:2007/02/16(金) 15:53:12 ID:NjNu/8ih
hynixか可もなく不可もなくだな
130Socket774:2007/02/16(金) 17:22:53 ID:tJbhewJA
>>126
とりあえずつけてみます。
不具合で無いといいなぁ…
ありがとん
131Socket774:2007/02/16(金) 18:01:45 ID:IuemZIro
>>127
Hynix純正モジュールならJEDEC準拠だし、そう悪い物ではない。

逆に何なら良かったんだ?
132Socket774:2007/02/16(金) 18:22:07 ID:lZ435A1P
133Socket774:2007/02/16(金) 18:34:28 ID:iwCpXgEu
nanyaあたりが来ると非常に微妙。
個人的には嫌いではないのだが…
134Socket774:2007/02/16(金) 19:15:02 ID:yurt3b9y
>>132
またおまえか
135Socket774:2007/02/16(金) 22:52:11 ID:i0DctkpQ
そういえばカミさんのVAIO RZに入ってたメモリはインフィニャーンだったなぁ。
136Socket774:2007/02/17(土) 03:48:46 ID:FHKjoaGp
>83の Swissbit SEU667-1024C 1枚注文してみました(値段が値段だけに1枚しか..orz。
 報告は3月1日頃にキャプチャー付でさせていただきます。
来月改めてもう一枚注文してみます。
137Socket774:2007/02/17(土) 12:36:06 ID:+0orHfqE
>>128
私はM&Sですが、何か?
早速2枚ともerror吐きました
本当にこいつは糞外れがないなー
138Socket774:2007/02/17(土) 12:46:19 ID:4YT+Rw4E
>>137
それがM&Sクオリティー
139Socket774:2007/02/17(土) 12:49:53 ID:HFudxpsn
>>137
0.2V昇圧すると吐かなくなるぜ
ほんと基準ギリギリの奴なんだろな・・・M&S
140Socket774:2007/02/17(土) 14:31:54 ID:eQotw1TG
DDR2ってどこのチップがいいんだ?

Micron ? Elpida ?
141Socket774:2007/02/17(土) 14:41:38 ID:bQQ65yOA
M&S
142Socket774:2007/02/17(土) 14:51:39 ID:10No0Wi7
M&S てMicron & Samsung の略なの?
143Socket774:2007/02/17(土) 14:55:10 ID:ccwU2G7B
ママ&知らないおじさんの略だったりしたらいやだな。
144Socket774:2007/02/17(土) 16:34:20 ID:Fq7tEsLJ
マゾ&サド
145Socket774:2007/02/17(土) 17:03:47 ID:DvcbvDoF
Master & Slave
146Socket774:2007/02/17(土) 17:41:50 ID:BVZ194N9
>>143
ワロタw
147Socket774:2007/02/17(土) 18:52:15 ID:HntKrhQE
U-MAX予想以上にいいね。
定格弩安定だし、ボチボチのOC能力もある。
なにより安い。
148Socket774:2007/02/17(土) 18:56:24 ID:yqXRSCWw
Micron, ELPIDA >> その他 >>>>> U-MAX >> ノーブランド >>∞>> M&S
149Socket774:2007/02/17(土) 18:58:51 ID:Mk7y3TOy
MicronとELPIDAが同レベル?
残念ながらそれはないわ。
150Socket774:2007/02/17(土) 19:03:57 ID:xYIdnmnp
>>148
M&Sってそんなに糞なのか・・・(´・ω・`)
151Socket774:2007/02/17(土) 19:05:56 ID:gT3D5B/P
ElpidaもUmaxも変わらんのだがな・・・
152Socket774:2007/02/17(土) 19:10:17 ID:ccwU2G7B
それ言っちゃったらQuimondaもProMOSもUMAXと一緒ってことに・・・。
153Socket774:2007/02/17(土) 19:16:03 ID:WDFhRePt
チップだけで語るなよ
154Socket774:2007/02/17(土) 19:45:10 ID:VUZj52w+
「力捷(UMAX)」

[傘下]
「力晶(PSC)」←[提携]→「ELPIDA」

「Qimonda」←[提携]→「南亜(Nanya)」

[合弁]「茂徳(ProMOS)」←[提携]→「ELPIDA」

「茂石夕(Mosel)」
155120:2007/02/17(土) 23:57:40 ID:fLE86dwI
120です。お礼が遅くなりましたすみません。
レスありがとうございました。
ECCメモリってコントローラーが載っているわけではないんですね…
勉強になりました。
やはり売るしかないかー…
i-RAMでECCメモリ使えれば一番良かったんだけど。
156155:2007/02/17(土) 23:58:38 ID:fLE86dwI
すみません間違えました、121でした(>_<)
157Socket774:2007/02/18(日) 00:17:38 ID:EgQllQ1d
>>148
M&Sはその他かノーブランドとして売ったほうが評価上がるんじゃ
158Socket774:2007/02/18(日) 00:45:17 ID:ql8QHlF7
この前買ったノーブランドで7000円ぐらいのメモリがM&Sだった俺はどうすればいいんでしょうか
しかもまともに動きません
159Socket774:2007/02/18(日) 00:46:41 ID:0Af2kjcI
>>158
いらないパーツを窓から投げ捨てるスレ 三拾壱投目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163910158/
160Socket774:2007/02/18(日) 00:46:52 ID:zBu4cZ5K
そんなもん買うからです。
161Socket774:2007/02/18(日) 01:03:41 ID:T6BaNUaq
>>158
糞メモリーを報告せよ 15枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170929334/
162Socket774:2007/02/18(日) 01:08:08 ID:tBm1/8J5
>>154
ProMOSはQimonda(というより旧Infinion)とMoselの合弁で始まったが喧嘩して合弁は解消、現在はMoselの100%子会社
ProMOSとELPIDAの提携話は途中でProMOSがHynixに浮気したのでご破算、よってProMOSの今の相手はHynix
だったはず

ついでにQimondaとNanyaの提携の部分には合弁会社の華亜(Inotera)を置いたほうがいい
ちなみにPSCとElpidaの合弁会社は瑞晶(Rexchip)というそうだ
あとUMAXがPSCの子会社なのが逆に見えるのもいまいち
163Socket774:2007/02/18(日) 01:11:09 ID:tBm1/8J5
ぐはっ、ついInfinionなんて書いちまったがInfineonの間違いね
164136:2007/02/18(日) 06:46:42 ID:n4u03i1a
やっぱりデュアルチャンネルが良いので追加注文しました。
 どうなる事やら・・・
165Socket774:2007/02/18(日) 09:18:08 ID:xfzAGVZ6
ECCメモリを使うにはMBの対応が必要だと聞いたんですが、これは
@MBがECC対応じゃないとメモリ自体使えない
Aメモリは通常使用できるもののECCの機能が使えない
このどちらなのでしょうか?
Aの場合はECC無しと比べて制約や注意点はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
166Socket774:2007/02/18(日) 10:42:05 ID:kdI4VnB9
今家にあるメモリが
1G*1 512M*1 256M*2
なんですが、4枚を同じM/Bに容量大きい順に挿しても問題無いのでしょうか?
1Gをもう1枚買って1G*2+512M の3枚とかにした方がいいのでしょうか。

初歩的ですいません orz

ちなみに
Athlon3800+(939)、M/B:A8N-SLI Premium
でPC3200です。
167Socket774:2007/02/18(日) 11:03:50 ID:KNcJfVVe
>>166
マルチ(・A ・) イクナイ!
168Socket774:2007/02/18(日) 11:45:37 ID:XlllN4Ad
千枚のCD1G-D2U800は公式の画像はエルピだけど、
全てがエルピってわけじゃないよね?
169Socket774:2007/02/18(日) 11:50:53 ID:0c9mu0SO
ネットで探れないところは抜きにしたら
今は灰しかないね
170Socket774:2007/02/18(日) 12:08:17 ID:V4klRmZM
>>195
ママンが分からないのでなんともいえないが一般的にはECC付きはAだね。
レジスタ付きは対応ママン以外に使えなかったかな。
171Socket774:2007/02/18(日) 12:45:56 ID:xlOyxibQ
>>95
遅レスだけど、X2ならAMD推奨メモリモジュールになってるよ。

ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Athlon_64_Unbuffered_DDR2_DIMM.pdf
172Socket774:2007/02/19(月) 01:02:07 ID:9yfY0OyW
久々にメモリスレ来たんだけどM.M氏は最近居ないの?
173Socket774:2007/02/19(月) 07:33:33 ID:YWIFsDqa
お隠れになりました
174Socket774:2007/02/19(月) 07:52:37 ID:qUP7itIH
ただの初心者質問スレになっちまったからMM氏も来る必要なくなったんだろ
175Socket774:2007/02/19(月) 09:45:37 ID:V+IV0PBC
MM氏、HP持ってなかったっけ?
アド希望
176Socket774:2007/02/19(月) 10:33:22 ID:H9x5AQPk
MM氏は、カメラマンになっちゃってる
つまらなくなったDRAMなんか眼中になさそう
177Socket774:2007/02/19(月) 10:48:59 ID:1H1XMRYg
178Socket774:2007/02/19(月) 14:11:31 ID:GSTKQciH
お前らが追い出したくせに何言ってんだよ
179Socket774:2007/02/19(月) 15:04:25 ID:DU3M64Ay
DDRU800の1G×2セット買おうと思ってたのですが、A-DATAとUMAXのどちらがオススメ?
180Socket774:2007/02/19(月) 15:26:32 ID:v9JpqhGe
PC133-256M 中古1500円で買ったお。
死に掛けのK6U-533MHz(メモリ64M)が
一気に40歳の働き盛りに黄泉還ったお(^ω^ )
181Socket774:2007/02/19(月) 15:39:10 ID:UHYbzvel
>>180
当時でさえ「死に掛けSocket 7」をK6で延命した物だろうに、まだ延命
するとは「40歳の働き盛り」というより「麻薬食わされた重労働のゾウ」
みたいな話。
182Socket774:2007/02/19(月) 15:43:00 ID:XRvvGtmP
これが本当のドーピングwwww


183Socket774:2007/02/19(月) 15:47:52 ID:wkLO279B
まあネット見てメールするだけなら十分だろうからな
しかしそれなら 携帯の方がいいかもしれん
184Socket774:2007/02/19(月) 16:10:59 ID:v9JpqhGe
この死にかけのK6U-533MHzは
同じく死にかけだったPentium-166MHzの代用として
「ついこの間」替えたばかりだお(^ω^ )
モノは大切にしようw

185Socket774:2007/02/19(月) 16:13:56 ID:3lPFPj7w
それはねえよwwwwww
186Socket774:2007/02/19(月) 16:41:14 ID:GSTKQciH
俺も未使用未開封のK6III+持ってるよ
勿体無くて使えない
187Socket774:2007/02/19(月) 16:43:46 ID:XN1LUtOa
K6-2 450MHzにPC100 128MB*2搭載して
Win2k入れて常用してる俺が来ましたよっと。
188Socket774:2007/02/19(月) 17:20:22 ID:XRvvGtmP
5年以上過去の世界があるというスレはここですか?
189Socket774:2007/02/19(月) 17:31:29 ID:3lPFPj7w
うんこ
190Socket774:2007/02/19(月) 17:54:52 ID:ax8NdEKE
>>179
CFD。中身バッキャローだし。
191Socket774:2007/02/19(月) 18:00:19 ID:lmJTMYBZ
ココ覗いてる椰子なんか
殆どがサブ機持ってるだろうから
別に5年前のPCが出てきても不思議ではない

漏れもPen3世代の3DMarkスコアが300という
トンデモ性能を叩き出した糞PCを今も愛用している
192Socket774:2007/02/19(月) 18:07:32 ID:h2SzfdKB
1畳部屋に住んでる俺はPC1台だぜ
193Socket774:2007/02/19(月) 18:10:58 ID:Zd5Byhwz
ワンズいいかげん値段下げろよ
194Socket774:2007/02/19(月) 18:33:33 ID:ZagSBsKr
ブレスに値段で負けるワンズに価値はないな
195Socket774:2007/02/19(月) 21:21:58 ID:pMTDPFD2
最近組んだマシンがやたら再起動するもので
初めてMemtest86を使ってみると、やはりエラーが出ました。
で、近いうちにメモリを買った店に返品したいのですが、
皆さんはメモリを初期不良として店に持ち込んで返品を求めたとき、
どんなことを聞かれたり突っ込まれたりしましたか?
196Socket774:2007/02/19(月) 21:30:40 ID:+DogMome
やましいところがあるならとぼけるのはヤメとけ
197Socket774:2007/02/19(月) 21:34:37 ID:6DMlwsqz
>>191
うちは98が現役
NCやってるとどうしても手放せなくてね
198Socket774:2007/02/19(月) 21:38:11 ID:v3uANH9b
>>195
Memtest86でエラーがでても店のテストマシンで普通に動けば
「相性です」とか言われて返品できない予感。
199Socket774:2007/02/19(月) 22:24:41 ID:9RPIy40r
メモリを買うときは九十九などで相性保証をつけないと、怖くて買えないよ
200Socket774:2007/02/19(月) 22:34:38 ID:Dc2W7mDv
せっかく安いところを見つけても保証つけたら本末転倒。
メモリなんぞ一発勝負、差し込んでいざ起動させるときの
ギリギリの緊張感で命削ってなんぼだろ。
201Socket774:2007/02/19(月) 22:35:23 ID:Dc2W7mDv
いざ尋常に!
これが俺の座右の銘だ
202Socket774:2007/02/19(月) 22:38:46 ID:p3gkstp/
>>199
TSUKUMOは高すぎて話しにならん
T-ZONEなら13000円で箱入りが買える千枚が
14000円でバルク(もちろん1ヶ月保証だけ)扱いだったりする
203Socket774:2007/02/19(月) 22:39:24 ID:N2JZH2Qi
WANDSから発送メール北。

4月のC2D値下げまで寝かしとくぜ。
204Socket774:2007/02/19(月) 22:41:32 ID:Eg5oz8/k
秋刀魚のメモリなら相性保証など不要。
205Socket774:2007/02/20(火) 00:09:05 ID:hgxp+5vr
DDR2-800 1GB買おうと思うんだけど、CFDエリクサーブランドの物ってどう?
UMAXの方がちょっと高いみたい何だけど、悩む。
206Socket774:2007/02/20(火) 00:12:42 ID:vFEKjR2C
>>205
CFD-Elixir のほうがよい。あるいは、悪くない。安いほうを買うのが正しいんじゃね。
207Socket774:2007/02/20(火) 00:19:31 ID:2Z1v8Jhx
レスありがと。
基盤のメッキの質も上がっているようだし、突撃します。
208Socket774:2007/02/20(火) 00:33:23 ID:+odu8vqf
無茶しやがって
209Socket774:2007/02/20(火) 02:43:11 ID:2NGbvMQL
エリクサーとELPIDA-台湾

普通はELPIDA-台湾を選ぶよなw
210Socket774:2007/02/20(火) 02:45:34 ID:gsVv/K72
Elixirが良いとか、きっと未来永劫ありえない。
211Socket774:2007/02/20(火) 02:50:23 ID:H1V7z3oG
>210
DDR2の襟糞は普通だろ・・・・・
212Socket774:2007/02/20(火) 02:56:01 ID:IZohyB2F
>>179
UMAX
213Socket774:2007/02/20(火) 04:08:53 ID:2NGbvMQL
DDR3が今年後半からスタートするけど
安くなるのは2,3年後だよな?

DDR3で1066MHz以上のものを量産できるメーカー数って
214Socket774:2007/02/20(火) 04:47:38 ID:NIEcGT9v
>>179
A-DATAはchipが物によって違う(単なるモジュールメーカ)なので勧めない
>>205
DDR2-800同士の比較なら、明らかにElixirよりUMAXの方が不良率は低いよ
215Socket774:2007/02/20(火) 07:29:29 ID:+bqJJ+Gc
通はM&S
216Socket774:2007/02/20(火) 07:37:31 ID:THfYryq1
M&Sは宝くじを買ったときのように、当たった後のお金の使い道ことばかり考えて、外れてガックリすることを考えない。
217Socket774:2007/02/20(火) 08:15:53 ID:8rPysfFn
>>210
DDR2はまともになったぞ。


使っているのはSanMaxのELPIDA DDR2 800 1G*4とU-MAX DDR2 800 1G*6だけどw
ものは試しに買ってみたらまともすぎて笑ったけどなw
218Socket774:2007/02/20(火) 08:17:28 ID:GXmJbQWe
>>秋刀魚のメモリなら相性保証など不要

AM2でのエルピーダ相性祭りの時はどんな対応だった?
初期物に手を出す兵でも手を焼いてたよな
219Socket774:2007/02/20(火) 08:19:39 ID:8rPysfFn
結果的にC2DがAM2をぶっちぎる性能だったから結果オーライだったけどなw
220Socket774:2007/02/20(火) 09:53:04 ID:Qv99hin4
ツクモでDDR PC3200の一番安いバルクメモリー買ったらどんなんなん?
221Socket774:2007/02/20(火) 09:53:48 ID:O75v0hXZ
A-DATAも、A-DATAブランド(刻印)付きならそれなりに信用できるんだけどな。
V-DATAになると相変わらず酷いけど。


あとElixirがよくなってきたのは、NANYAブランドで
流通させる量が少なくなったからじゃないか?
222Socket774:2007/02/20(火) 11:21:41 ID:Ozn9hvtW
エリクサーとUMAXで悩んでる者です。
レスどうもです。

レスから読みとるに、UMAXって台湾産エルピーダチップってことですか?
それなら迷わずUMAXですな。
223Socket774:2007/02/20(火) 12:31:48 ID:B7Y9RScr
他スレでも質問したのですが回答がないのでこちらで伺います。
Panramというメーカー(銘柄?)はどうなんでしょうか?
DDR2-800で11kほどなのですが。
224Socket774:2007/02/20(火) 12:50:36 ID:jZe9Xd8E
>>220
最近、ツクモに入ってみてきたんですが、PC3200が8700円くらいでしたよ。
聞いてみたところ今入っているのはM&Sっていうチップ搭載のものでした。

自分も最近ツクモでPC3200の512M×2(hynix 10000円くらい)を購入しました。
交換保障をつけているので1G×2にしようかどうか思案中です。

2Gにした場合、3Dゲームを行う際に快適になるのでしょうか?
それとも変わらないのでしょうか?
225Socket774:2007/02/20(火) 12:51:20 ID:gsVv/K72
それは交換保証でどうにかするもんじゃないと思うんだが・・・なんだこのDQNは。
226Socket774:2007/02/20(火) 12:52:39 ID:jZe9Xd8E
お店の人に聞いてみたところ上位に代えることができるということでしたが?
227Socket774:2007/02/20(火) 12:55:16 ID:8mCwSDTf
99の交換保証はどんな理由でも交換できるからいいんじゃね?
1ヶ月以内だったらどんな理由でもおkってのが99の言い分だし

常識的に考えて、あとからやっぱりあっちがいいで正常品を交換するのDQNだと思うわけだが
228Socket774:2007/02/20(火) 12:59:49 ID:jZe9Xd8E
上位品の交換保障がなければどこで買っても同じだと思いますよ。
正常品を交換しますっていって交換保障代とってるんですから。
229Socket774:2007/02/20(火) 13:08:23 ID:YawgPQ6o
ツクモは普通に上位交換OKだよ。
保証代金と交換品を中古に回すことで採算がとれるようになっている。
230Socket774:2007/02/20(火) 13:12:49 ID:Qv99hin4
>>224
Vistaなら2GBあれば早くなるだろうけどXPなら2Gもいらない気がするけどどうなんだろ
ゲームやる前に他のソフト全部閉じてればページファイル量のとこ1GB超えることはないと思うし
231Socket774:2007/02/20(火) 13:14:14 ID:nED8FSmR
ゲームにもよるだろ
232Socket774:2007/02/20(火) 13:14:38 ID:jZe9Xd8E
>>230
レスありがとうございます。
コミットチャージの最大値が630Mになってます。
2Gいらないってことなんですか?
233Socket774:2007/02/20(火) 13:21:04 ID:Qv99hin4
>>232
基本的にはそこのとこが1GB超えてないなら2GBにするメリットはないんじゃないでしょうか
ツクモのPC3200の1GBバルク ネットで8200円で安かったんだけどM&Sと聞いてあせって買わなくてよかったw
234Socket774:2007/02/20(火) 13:28:09 ID:jZe9Xd8E
そうなのですか。
1Gで十分ってことですね。
ありがとうございました。

>>233
やっぱりM&Sってメーカー怪しいんですか。
M&Sやめてhynix買っといてよかったかも
235Socket774:2007/02/20(火) 13:46:35 ID:nED8FSmR
>>234
十分ではないぞ。2GBあるにこしたことはない
236Socket774:2007/02/20(火) 13:46:50 ID:NIEcGT9v
>>222
UMAXに石を供給しているのは親会社のPSC (PowerChip Semiconductor)だが、
PSCはElpidaと提携しており、生産を請け負っている。
最近Elpidaと合弁会社(Rexchip Electronics)も作った。
台湾メーカの中ではNanyaと並んで信頼できる。

>>223
恐らくウェーハはどこかから供給を受けて後工程(アッセンブリ)とモジュール化をしているメーカ。
以前、SEITECブランドでSDRAMを出していた頃は外れも多かった。
最近使ってみたDDR2-800に関して言えば、ごく普通。まともだった。
但し、UMAXやElixirに比べると流通量が少ないので、不良率までは不明。
237Socket774:2007/02/20(火) 14:19:41 ID:P0iPRbln
hynix純正メモリとSanMaxってどちらの方がいいですか?
238Socket774:2007/02/20(火) 14:21:11 ID:P0iPRbln
すいません
ageてしまいました
239Socket774:2007/02/20(火) 14:25:40 ID:nED8FSmR
日本メーカーがいいならsanmax
240Socket774:2007/02/20(火) 14:30:58 ID:B7Y9RScr
>>236
辞めておきます
ありがとうございました
241Socket774:2007/02/20(火) 14:36:27 ID:P0iPRbln
>>239
分かりました。
チョンは大嫌いなので日本メーカーのsanmaxにします
242Socket774:2007/02/20(火) 15:18:52 ID:Wz9nxzJd
製造は、kingstonの台湾工場だけどね。
まあまともだ。
243Socket774:2007/02/20(火) 15:24:03 ID:8mCwSDTf
>>234
メモリはあればあるほど使うから、多いに越したことはない
1GでHDDへのスワップが発生するなら増設すべき

ママン買い換えたときに相性でエラーが出るメモリがあって
2G→1Gへ仕方なく減らしたことがあったが、結局後から1枚買い足す羽目になった
1Gより2Gの方がやっぱり快適、それ以上あればもっといい

チプセト上では2Gメモリ認識できるから、2Gx2とか安くなれば行きたいんだが
244Socket774:2007/02/20(火) 17:31:37 ID:mmEfEq2L
挿してるメモリモジュールが多いほど不具合が出やすいと聞きますが、実際どうなんですか?
最近はメモリも安いし(2GBモジュールはまだ高いけど)、1GBモジュール×4枚で4GBという人多いと思いますが・・

メーカー製PCで4GBメモリのやつはたいていECC付きですけど、「万一のことを考えて」という理由からならいいんですが、
そうじゃないとすると自作でノンレジ・ECC無しメモリでソケット全部埋め、なんてのは自殺行為ってことになりませんかね・・・?
245AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/20(火) 17:50:11 ID:Gkls0bGU
>>244
全スロット差して検品してるメーカーなら、かなり安心
ATPとかATPとか
246Socket774:2007/02/20(火) 20:50:59 ID:niz7pVLd
このスレいろいろと詳しい方がいて勉強になります。
ところで、CORSAIRのメモリってどうなんですか?
ヒートシンクが付いたりして単純にかっこいいなぁなんて思ってるんですけど。
素人が手を出す物じゃ無いんですかね?
247Socket774:2007/02/20(火) 21:17:46 ID:JuHs+5EY
湾図エロピダはやっぱり純正だった。
いい買い物だったのかな。
248Socket774:2007/02/20(火) 21:28:06 ID:SJKEto2U
>>246
バリューセレクトじゃなきゃおk。(バリューはシンク無しだが)
但しOC耐性別のラインナップが多いから、自分の欲しいクラス
が的確に選べるかがキモ。
249Socket774:2007/02/20(火) 22:56:05 ID:IbkvdkSk
バリューセレクト1年で故障、現在入院中。
治るのに一ヶ月から三ヶ月かかるって言われた。
永久保証で良かった。
250Socket774:2007/02/20(火) 23:04:45 ID:niz7pVLd
>>248
サンクス。
物は確かなのはわかりました。
お店の人と相談してみます。
251Socket774:2007/02/20(火) 23:54:40 ID:9kb2V9ax
99通販で千枚のメモリ買ったんだが、HP上はバルクだったが到着したのは箱入り。
どういうこと!?
252Socket774:2007/02/20(火) 23:56:59 ID:k67EnMse
白いクソみたいな箱だろ
253Socket774:2007/02/20(火) 23:57:45 ID:kZPonMXV
バルクの千枚と
リテールのUMAX
どっちが良い??
254Socket774:2007/02/21(水) 00:01:01 ID:A3HGC/75
>>253
もち千枚
255Socket774:2007/02/21(水) 00:16:27 ID:YEQiVork
>>251
一応、箱に入ってるだけで、実際は保障が初期不良のみのバルク扱いなんじゃないの?
256Socket774:2007/02/21(水) 00:27:49 ID:lKb0cdS/
俺はTSUKUMOの千枚は箱無しバルク扱いしか見たこと無いが、
箱入りも売ってるのね

でも、千枚の保証ってショップ受付じゃなかったかな
TSUKUMOがバルクだから保証しないって突っぱねたら、
結局保証は受けられないかも
257251:2007/02/21(水) 00:46:04 ID:vKJwqceI
とりあえず、memtestしてみますorz
258Socket774:2007/02/21(水) 01:04:10 ID:T8DF7HaO
>>251
HPにバルクと明記してあり、バルクと承知で買ったんだから
もし保証があったなら、99GJ!くらいに考えとけば良いんじゃね?
259Socket774:2007/02/21(水) 09:08:59 ID:u0Qhwz4d
初めてノーブランドバルクのメモリを買ってみた。
今Memtest中なんだけど、こういったメモリはエラーが少し位出ても、
あきらめて使うものなのかな?
それとも、ノーブランドだとはいえ、初期不良
として、交換すべき?

ノーブランドでもちゃんと動いてくれるモノに
当たる確率はどれくらいなんだろうか・・・。
260Socket774:2007/02/21(水) 09:11:07 ID:MgBqj9Vp
定格動作で一つでもエラーが出たら交換だろ。
261Socket774:2007/02/21(水) 11:49:46 ID:sNVmRDr5
>>259
1つでも出たらアウトだぞw
当然ながら不良品は返品しろ
262Socket774:2007/02/21(水) 11:53:57 ID:bQzinmmX
店のマザーでエラーが出なかったら交換不可
263Socket774:2007/02/21(水) 13:02:50 ID:6A1AR1c+
電源周りの環境が不安定だとエラーが出るから、家庭の電気事情が
悪い場合に「家でエラー出たけど店では出ない」という事はありうる。
264Socket774:2007/02/21(水) 13:12:49 ID:PeUNIvpV
いずれにしろ困難だぜ
とくに詐糞巣が相手だと
・・・あ、もうねーのかw
265AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/21(水) 13:33:37 ID:xw/68qAK
ちなみに自分がサーバ組むときは、メモリテスト1週間は最低線かなぁ・・・
それでもエラー起こすメモリもある・・・

>>259
ECC無しのメモリがエラー起してると、ファイルが壊れていって、
OSやらなにやら悲惨なことになっていくわけですが、その状態
で使いたいと思うかどうか・・・
266Socket774:2007/02/21(水) 13:51:32 ID:KuAkjigk
いろいろ調べてサンマックスってところのを買おうとお店に行ったら
店員さんがグリーンハウスのを大プッシュしてきて結局購入に至らず…
どうしたらいいのさ
267Socket774:2007/02/21(水) 14:12:15 ID:x5HFUf/v
>>266
グリーンハウスは過去の栄光って印象しかない。
268Socket774:2007/02/21(水) 14:13:34 ID:ueNRnrf0
うっせ、いいから秋刀魚よこせ! でおk
269Socket774:2007/02/21(水) 15:11:01 ID:sNVmRDr5
店員なんか信用できないぞ
M&Sがお奨めですなんていいやがるのもいるからな
270Socket774:2007/02/21(水) 15:11:51 ID:A3HGC/75
店員よりここのスレの情報のほうがはるかにまとも
271Socket774:2007/02/21(水) 15:18:53 ID:bQzinmmX
>>266
直販かarkで買うべし
272Socket774:2007/02/21(水) 15:24:19 ID:oeriWd1l
>>266
どこにいったら買えるのかは調べなかったのかい
273Socket774:2007/02/21(水) 15:36:25 ID:KuAkjigk
通販にするよ
あぶなく買うところだった^^;
arkってとこの方が安かったですし。
ありがとうー
274Socket774:2007/02/21(水) 16:57:10 ID:ojqOeaOW
店員がプッシュするのは売れ残りとか利益の大きいもので
売り上げ伸ばしたいからだからだから無視でいいよ
275Socket774:2007/02/21(水) 17:44:37 ID:jf6gBAKZ
そういうときは安くしてくれれば買う。グリーンハウスって5年保証だっけ?
276Socket774:2007/02/21(水) 17:57:33 ID:0sUio+iN
メモリだけはなんとなくarkで買う。
注文したときより安くなったりするし。
277Socket774:2007/02/21(水) 18:04:13 ID:A3HGC/75
>>276
arkはいろんな種類置いてあるよな
今あるかしらないけどwinbond型BH-5とか。
でも基本ark行く奴はsanmax目当てだと思ってた

278Socket774:2007/02/21(水) 18:21:54 ID:PnFNDYcn
今これ注文したのだが、なかなかコスト的にいいよね?

http://www.bidders.co.jp/item/77273743
279Socket774:2007/02/21(水) 18:25:48 ID:irPRZ2j9
なんだそれは?てか人柱を買って出たって事か?
280Socket774:2007/02/21(水) 18:29:11 ID:A3HGC/75
>>278
そのメモリ基板がきったねえな
俺なら絶対買わない

注文したら注文1件付かないのか?
281Socket774:2007/02/21(水) 18:32:57 ID:aHmXLFtV
なかなかよさそうじゃん。

俺はヌルーだけど。
282Socket774:2007/02/21(水) 18:33:03 ID:uk1JfumO
>>278
(ノ∀`) アチャー
283Socket774:2007/02/21(水) 18:34:09 ID:PnFNDYcn
>>280
まぁ普通に動いてくれれば良いのだが、ちょっと心配になってきた。
ヤフーオークションの方で注文したから
284Socket774:2007/02/21(水) 18:36:46 ID:jf6gBAKZ
>>278
値段的には悪くないと思うが保証の有無が記載されてないな
人柱乙
285Socket774:2007/02/21(水) 18:37:39 ID:sNVmRDr5
普通にバルクメモリを買えばよかったんじゃね?
286Socket774:2007/02/21(水) 18:41:26 ID:F6D4vL1K
一応ライフタイムワランティって書いてはあるが販売店では取次ぎしてくれなさそうだな
故障時にメーカー直RMA取れるならいいんじゃねかな
287Socket774:2007/02/21(水) 18:50:42 ID:VGNd6LAk
新品のメモリを袋から取り出した瞬間、堰が出てメモリを落としてしまった。
落ちた場所がケースの裏蓋でカチッと音がした。
Memtest86+で一晩テストしたら落としたメモリだけ
特定のアドレスでエラーを吐いてた。
仕方がないのでもう一枚メモリを買うことにする。
288Socket774:2007/02/21(水) 18:51:21 ID:DvI8X52v
最近メモリ読み込まなくなって、新しいメモリ512MB×2を
買ったんだが、これもメモテ86でエラーでまくりで読み込まない。
どんな原因が考えられる?
289Socket774:2007/02/21(水) 18:56:32 ID:jf6gBAKZ
>>287
そりゃ落としたら音はするんじゃないのか?
相当高い場所から落とすか、電気的にショートしたなら
自分の責任っぽいが

念のため購入店でエラーチェックしてもらったらどうだろう
なんかそういうので無駄にお金掛けるのは良くないと思う
(不注意で壊してゴルァしろって訳じゃないぞ)
290Socket774:2007/02/21(水) 19:08:36 ID:VGNd6LAk
>>289
自分が立っていてPCの蓋がコタツの上で
落ちた高さが90センチぐらいだから
ヤッパリ自分の責任かなと感じたんだけどね。
291Socket774:2007/02/21(水) 19:10:40 ID:bH19Fcta
>>290
お前って真面目で良い奴だな
292Socket774:2007/02/21(水) 19:13:37 ID:jf6gBAKZ
>>290
そうか・・・おまい良い奴だな
流石にその高さは無いわw

俺なら正直に話してみるがな。
もちろん新しくメモリを買うことを前提で
293Socket774:2007/02/21(水) 19:26:41 ID:A3HGC/75
>>292
案外そのぐらいじゃ壊れないものじゃね?
294Socket774:2007/02/21(水) 19:31:11 ID:VGNd6LAk
>>292
自己責任かなと。
お店までの往復の送料とエラーチェック料金を考えると
その分メモリの代金に使おうと考えたんだけど。
今回は勉強代という事で。
295Socket774:2007/02/21(水) 20:00:33 ID:mo+2Lklr
落としたくらいじゃこわれんだろう。
296Socket774:2007/02/21(水) 20:04:49 ID:YXPRGDsF
memtest86の止めどきがわかんない・・・

朝スタートして今まで11時間回してるんだけど、
今、#7でエラー0。

#11まではもう何回も行ってますよね?
297Socket774:2007/02/21(水) 20:10:05 ID:jf6gBAKZ
>>296
memtestは放置してればいつまでも回るので終わりがない
キリがいいところであと1時間回して終了したら?

ちなみにRebootはESCね。
298Socket774:2007/02/21(水) 20:13:24 ID:YXPRGDsF
>>297
サンクス。そろそろ終わりにしときます。

もう1個質問。
512Mx2乗せたんだけど、表示が991Mなのは
気にしなくていいですよね?
299Socket774:2007/02/21(水) 20:15:59 ID:A3HGC/75
>>298
1024-991=32MB
オンボードVGAかなんかで搾取されてるんでしょ
300Socket774:2007/02/21(水) 20:58:00 ID:njtvECbp
>>287
典型的なESD破壊かと、ケースの金属とメモリの端子間が、静電気により放電したみたいですな
一応保護回路が入っているものですが、帯電した金属との接触には焼け石に水ですね・・・
301287:2007/02/21(水) 21:12:22 ID:VGNd6LAk
>>300
ESD破壊で検索してみます。ありがとう。
302Socket774:2007/02/21(水) 22:09:29 ID:kJ1I3tPm
そういや昔、会社のNotePCで、メモリの丁度上くらいの位置に電話の
受話器を落としちゃって、衝撃で壊した香具師がいたよ。
意外に衝撃には弱いのかもね。
303Socket774:2007/02/21(水) 22:13:06 ID:A3HGC/75
>>302
電話の受話器の質量*高さと

メモリの質量*90cm

は偉く運動エネルギーに差がありませんこと?
304Socket774:2007/02/21(水) 22:31:42 ID:kJ1I3tPm
剥き出しの状態で落下と、キーボードやらプラ板で守られてるNotePCへの
受話器攻撃じゃ、余り条件変わらんかな、とか漠然と思っただけで。
趣旨は、「意外と衝撃に弱いんジャマイカ」ってだけの話ですyo。
305Socket774:2007/02/21(水) 23:08:43 ID:mRnuxBZU
>>288
マザーのメモリ周りのコンデンサが死んでるんじゃないか?
306288:2007/02/22(木) 00:18:39 ID:CxXRMcWo
>>305
サンクス、そんな原因もあんのか・・・
ちといろいろ調べてみる
307Socket774:2007/02/22(木) 00:21:59 ID:uPsZlRgG
>>304
いや、流石に電話の受話器は重すぎるだろ……
308Socket774:2007/02/22(木) 00:26:00 ID:hPiiHgBp
スロットに何か異物が落ち込んでたり、スロットそのものが逝ってる場合とかもあるな。
309Socket774:2007/02/22(木) 03:07:05 ID:8xZ3HL6X
>>280 知ったかはやめとけよ
DDR2の基板としては一番使われてて
OCメモリモジュールメーカも御用達の
台湾BrainPowerのお馴染みB62URCE基板だぞ
基板としては別に可もなく不可もなくってところ
310Socket774:2007/02/22(木) 03:16:56 ID:8xZ3HL6X
メモリモジュールは思いの外デリケートな代物、落下なんて厳禁だぞ
その時は平気そうでも、内部で剥離が起こって数ヵ月後にエラーとか普通
静電破壊も甘く見ちゃいけないのは当然だけど、
経験的には物理的なストレス・衝撃が元になった故障の方が多い

俺は基本的に落としたメモリは自分のPCには使わない
チェック用に頻繁に抜き挿しするメモリには、保護用にヒートスプレッダ付けてるし
311Socket774:2007/02/22(木) 09:20:19 ID:xz0ANBuf
メモリは頻繁に抜き挿しするもんじゃないんだがな
312Socket774:2007/02/22(木) 10:34:45 ID:T6RzmWcf
>>310
そんなことまでいったら通販どころか
お店でメモリすら買えなくなる罠
恐怖の佐川が案外多いぜ?

他会社でも物流センターでは
包装に壊れ物マークないと機械の仕分けマシーンで
5mの高さから30度の勾配で滑り降りてくるしな


313Socket774:2007/02/22(木) 12:01:06 ID:DxzIxqyP
しばらくスレから遠ざかって一人魚竿していて久し振りに覗きにきたら
アークの新秋刀魚マイクロン667 1G×2 ってなくなっちゃたのね orz
さぁて、どうしよう・・・
314Socket774:2007/02/22(木) 12:18:21 ID:/GHIqWHE
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=6140
First DDR3 For Desktops To Come From Super Talent
315Socket774:2007/02/22(木) 12:24:41 ID:0Rwf+SKu
P5BE+なんですがノーブランドのPC6400 1Gを買いました
しかしこのマザボでは性能が活かしきれず5300と変わらないとか聞きましたが
マジですか?
316Socket774:2007/02/22(木) 12:49:55 ID:5IOcafDN
>>314
さて、今回のサムチョンの船出はどうなることやら

それより基板がすげ〜スッキリしてるように見えるのはオレだけ?
317Socket774:2007/02/22(木) 14:31:54 ID:T6RzmWcf
>>316
いい基板だから外はほとんどシールドなんだろう

318Socket774:2007/02/22(木) 14:36:34 ID:X9GgusCU
Super Talentって海外の記事じゃ良く出てくるけど
(・∀・)イイ!メーカーなの?
319Socket774:2007/02/22(木) 15:42:35 ID:9mUwWH//
>>1のテンプレを見てDDR2のメモリでCorsairを検討しています。
>>248さんがCorsairについて
>バリューセレクトじゃなきゃおk。(バリューはシンク無しだが)
とおっしゃっていますが,これは「安いのがシンク無しだからバリューじゃなきゃおk」
ってことですか?
それともCorsairの安いのは地雷とかそういうことなんですか?
320Socket774:2007/02/22(木) 16:08:00 ID:l65TF4fW
絞りかすでもいいならおk
321Socket774:2007/02/22(木) 16:10:55 ID:XMzvVpJn
エラー吐いているメモリ使い続けるとどうなるの?
データとか壊れる?
322Socket774:2007/02/22(木) 16:25:31 ID:pH5lqsuA
デュアルチャンネルにしようと思ってオンラインでメモリを複数枚注文するときって、
「同一ロットでお願いします」とか伝えるのが普通?
323Socket774:2007/02/22(木) 16:27:11 ID:0aTQ9O9T
伝えなくても同じ山から取るのでまず同ロット
324Socket774:2007/02/22(木) 16:35:05 ID:gyUiTzz1
つーかおまいらメモリ何G積んでんの?
まだ1G×2枚が主流なのか?
325Socket774:2007/02/22(木) 16:45:48 ID:94QRz4n7
普通は3枚卸だろ
326Socket774:2007/02/22(木) 16:49:58 ID:aTtEAQQv
主流は1Gx2がはやりじゃないの
32bitOSだと4G全部認識しないし

1Gx3とかでも965チップとかはヅアルチャネルとして動作するらしいが
(残りの1Gはシングル動作するらしいので若干パフォーマンスが落ちるとか何とか)
327Socket774:2007/02/22(木) 16:53:03 ID:E3CLTteI
Windows Server 2003なら32bit版でもいけるんじゃね?
328Socket774:2007/02/22(木) 16:55:14 ID:E3CLTteI
メモリを上位下位二つに分け
3b-1a 1b-2a 2b-3a
のようにペアリングすれば全領域デュアルチャンネルいける気がするんだけど。
329Socket774:2007/02/22(木) 17:07:53 ID:mv1frLBf
QimondaのCEOが来日「日本は非常に重要な市場」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0222/qimonda.htm
330Socket774:2007/02/22(木) 17:31:26 ID:oO3XkEwv
>>327
Enterprise Edition高い
331Socket774:2007/02/22(木) 17:42:16 ID:9mUwWH//
>>320
絞りかすというのはOC耐性がないってこと?
332Socket774:2007/02/22(木) 21:10:59 ID:QMGFlTy1
>>326
XP 64bitは4G挿しても、3.25GBまでしか認識しないよorz
333Socket774:2007/02/22(木) 21:21:36 ID:xz0ANBuf
>>312
>>310のおかしいとこはそれだけじゃない
衝撃には神経質な割に保護用と思い込んでヒートスプレッダ付けてるとこが間抜けw
334Socket774:2007/02/22(木) 21:31:21 ID:gyUiTzz1
>>332
64bit editionで?
/PAEとかのオプションが必要なのかな

つーかwinで64bit環境にする場合、xpとvistaはどっちがいいんだろ
マイクソが64bit editionにどれだけ力入れるかにもかかってるんだろうけど
335Socket774:2007/02/22(木) 21:36:32 ID:8lD+y5bh
でも、シンク付けてると静電気だけ気を付けてれば
ぞんざいに掴めるから扱いやすいよ?
336Socket774:2007/02/22(木) 22:17:17 ID:QMGFlTy1
>>334
Windows XP 64-Bit Editionが正式名称なのだろうか?

BIOSが3.25GByteまでしか認識してなさそうだから、そっちに問題があるのかな。
337Socket774:2007/02/22(木) 22:23:51 ID:E4UBwE88
Memory Remappingどうのこうの
338Socket774:2007/02/22(木) 22:24:02 ID:SpmTF05U
>>336
まず64bitなら、8GBまで認識するからマザボのせいだな
339Socket774:2007/02/22(木) 22:32:22 ID:aTtEAQQv
>>336
WindowsXp-x64Editionが正式名称
Xp64のドライバサポートは期待できないな。
もう買ってから2年経っちゃうよウワァァァァン

BIOSで認識してないならママン側の問題
ちゃんと調べてから言おうな
340Socket774:2007/02/22(木) 22:51:20 ID:QMGFlTy1
>>339
俺は、事実を報告したにすぎないわけだが。
341Socket774:2007/02/22(木) 22:54:18 ID:gyUiTzz1
vistaがマシな出来なら躊躇なくvistaの64に逝けるんだろうけど、あの出来だからなぁ
普及しないとは思えんがかなり遅れるだろうな
かといってベンダがxp64のサポートに力入れてくれるとも思えないし・・・困ったものだ

もしかして今後しばらくPC受難の時代になるのか・・・少なくとも64bitが当たり前になるまでは
342Socket774:2007/02/23(金) 07:01:30 ID:xXd+Z4aU
>>340
自分の思い込みでOSのせいにしてなに逆切れしてんだハゲ。
343Socket774:2007/02/23(金) 07:04:53 ID:G0hVHmlj
質問させてください。
256×2枚積んでいて、オンボードにメモリ128割かれるPCを使っているのですが、
このたび256×2を再び買ってきてメモテストしたところ、オンボードに割かれている部分は認識されていませんでした。

既存のメモリ2枚とも外して、新しく買った256×2を入れてメモテスト走らせ、
エラーがなかったら挿した場所交換してもう一度走らせてエラーが検出されなければ
新しく買ってきたメモリは問題なしって判断して良いのでしょうか?

あと過去バージョンのメモテストにはオールテストなるものがあったみたいですが、
現バージョンでのデフォで動かしたメモテストと、オールテストのメモテストでは何が違ってくるのですか?
どうせ調べるのなら完全にやっておきたいのですが、オールテストはかなり時間がかかるらしいので、内容に差がないのなら止めておこうかと思ってますので。
344Socket774:2007/02/23(金) 07:11:11 ID:qpQH2XJ4
またマルチか?

ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170929334/321
321 :Socket774 [sage] :2007/02/22(木) 08:38:43 ID:/176KV2h
マルチになってしまうのですが、レスがつかないのでここで教えてください。
自分のPCは256M×2のメモリでその内128程オンボにメモリ割かれて使われているのですが、
2562枚挿しでメモテストしたところ、
画面左上の欄のmemoryは383と表示され
画面半分より下のチェック項目(?)部分の欄のcachedは383、rsvdmen欄は256と表示されていました。
256M2枚なので383って数字が出るのはおかしいと思うのです。
やはりオンボに割かれている部分はテストすることができないのでしょうか?

一本挿しで検査したいのですが、それでも関係なく検査できるのでしょうか?
それか一時的にオンボにメモリ割くのをやめる様に設定できたりするのでしょうか?

皆様アドバイスお願いします。
345Socket774:2007/02/23(金) 07:40:49 ID:EIp5TR8K
256X2なんて店でも売ってないだろうからオクションででも買ったんだろ?
出品者に問え!
346Socket774:2007/02/23(金) 09:15:09 ID:Z0rBdx2G
鬼門
347Socket774:2007/02/23(金) 10:19:10 ID:RCLbDw16
DDR2-667で1G×2と512M×2で3Gだと思ってたら、間違ってDDR2-533の256Mが1枚だけ512Mの代わりに刺さってた。
それで、ついさっき変えて今度こそ667の3Gのはずがタスクマネージャーやプロパティで見ると2.75Gのままorz
BIOSやCPU-Zでは3Gって出るのに・・・。
なんとかなりませんか?
348Socket774:2007/02/23(金) 10:25:28 ID:BiUvTD5s
ビデオメモリに使われてる悪寒。
256の方挿してタスク見てみ。違いがわかると思うよ。
349Socket774:2007/02/23(金) 12:10:03 ID:MGBhPif7
>>347
PCIスロットいくつ使ってる?
それによってメモリ表示も変わってくる。
350Socket774:2007/02/23(金) 13:53:25 ID:4w5uWHFv
相変わらず初心者質問スレだなw
まず雑誌なり読んだほうがいいぞ。
大体のこと書いてあるだろ。
あと変な構成のやつは素直に買い換えろ。
351AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/23(金) 14:36:11 ID:O4PIottP
32bit環境で2GBより上は環境によって削られるっての、今年だけで何度見ただろう・・・
メモリ名スレのテンプレに入れた方がいいんじゃね?って思ったりする。
352Socket774:2007/02/23(金) 14:47:50 ID:aqohW+k4
>>351
どっかにそのものズバリ書いてるページないかね?
自分の能力不足で、ちょっと調べてもみつかんね。

それのリンク貼ればみんな納得しそうなもんだが。
353AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/23(金) 14:59:36 ID:O4PIottP
さすがIBMのCATIA V5、300万円近いソフトだけあって、説明も丁寧だぜ

>>352
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-020F0AF

注意:
物理メモリを4GB実装したPCであっても、WindowsXP に認識される有効な物理メモリは
3.6GB や 3.2GB と言った小さい値になります。

これは、PC/AT互換機のアーキティクチャ上の制限であり、物理アドレスのマッピングを
実メモリに割当てない範囲がある事に起因します。


詳しくは Intel 社のホームページより Memory Control Hub のドキュメントをダウンロードし、
メモリ・マップをご確認いただく事をお勧めします。
354Socket774:2007/02/23(金) 15:57:36 ID:R64LMsm0
質問です。
UMAXのPULSARを二枚さしてmemtest86+を回してみたのですが
一回目は24回回して12回目の所でエラーが一回
2回目は6回目のところでエラーが一回でたのですが
これは、メモリの不良なのでしょうか?
別々の所でエラーがでて数回回さないと出ないので微妙な所なんですが…
どうか、宜しく御願いします。
355Socket774:2007/02/23(金) 16:09:34 ID:RCLbDw16
>>347です。
32bit環境だと4G挿しても3.2Gくらいしか認識されないのは知っていましたが3Gの時点で認識されない分が出てくるのは知りませんでした。
先ほど3DMark06を走らせたら前とまったくおなじ11101だったので気にしないことにします。
お騒がせしました。
356Socket774:2007/02/23(金) 16:10:49 ID:tz6Xo/Fu
>>354
環境晒せ

マザーとメモリクロックだけでも
357Socket774:2007/02/23(金) 16:13:06 ID:6NoeEgk7
>>352
http://nl.sios.com/tech/4gb_mem.php
http://www.kokoro-navi.com/diary/20061129.html#p01
XP64bitでも↑の設定しないと4GB認識してくれなかったよ。
358Socket774:2007/02/23(金) 16:54:59 ID:R64LMsm0
>>356
マザーはP5B DELUXE
クロックは定格の800Mhzです。
359Socket774:2007/02/23(金) 17:05:58 ID:Dz5srEZW
メモリ買って512→1GB×2にしたんだが
PC起動直後のメモリ使用量が約300MB→500MB
と大幅に増えてやがる。

そしていまタスクマネージャで各アプリの使用量を見たら
1.5倍位に増えてると思われるものが散見される。

なんでこんなこと起きんの?
360AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/23(金) 17:14:28 ID:O4PIottP
>>355
もしかしてビデオカードSLIとか768MBのとか差してません?
ビデオカードのメモリ分I/Oマッピングされるから、その分使えなくなってるハズ
361Socket774:2007/02/23(金) 17:17:25 ID:fEvzEgPw
>>359
みんな節約しなくなったんだよ
362Socket774:2007/02/23(金) 17:23:54 ID:vRiOROF+
>>359
元々少なければ節約するだろう?
それが倍になったからみんな節約なんてやめたってこった
363Socket774:2007/02/23(金) 17:54:13 ID:Pj6SvToY
もう一度メモリを減らしたらどうなる?
364Socket774:2007/02/23(金) 17:57:40 ID:SLa6cB6B
減らしたらまた節約するよ 
365Socket774:2007/02/23(金) 18:01:32 ID:omebZ+wI
>>359
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺は512M×2から1GB×2にしたら起動直後に
コミットチャージの最大値確認したら 630MBぐらいになる・・・
366Socket774:2007/02/23(金) 18:04:27 ID:gUIir5Ye
Intelチップのマザボ(ノート)なんですが256MBと1GBのメモリでもデュアルチャネルになりますか?
367Socket774:2007/02/23(金) 18:10:39 ID:5l9wUGZx
>>342
俺は、何の責任とも書いていないわけだが。
何、この厨房
368Socket774:2007/02/23(金) 18:18:58 ID:MGBhPif7
他人の評価を甘受できないのは厨房の証拠w
369Socket774:2007/02/23(金) 18:20:15 ID:5l9wUGZx
厨房だらけだなw
370Socket774:2007/02/23(金) 18:30:10 ID:G/6s0bHK
>>369は厨房の筆頭
371Socket774:2007/02/23(金) 18:41:39 ID:5l9wUGZx
>>370は厨房のネ申
372Socket774:2007/02/23(金) 18:57:44 ID:deea9SXt
>>354
> 質問です。
> UMAXのPULSARを二枚さしてmemtest86+を回してみたのですが

メモリの電圧を少し上げて試してみたらどうよ?

以前 買ったばかりの DDR400の電圧が SPDで2.5Vになってて(DDR400の標準電圧は2.6V)、
不安定で泣きそうになったことがあった。
373Socket774:2007/02/23(金) 19:59:34 ID:m1bJFnCm
DDR400の安売りはまだか
374Socket774:2007/02/23(金) 20:05:03 ID:R64LMsm0
>>372
定格電圧が1.8Vでして
書き忘れましたが、一回目が1.8で
2回目が1.9に上げたものです。
CL5-5-5-15の定格にもしてます。
375Socket774:2007/02/23(金) 20:29:47 ID:4A4g9Fab
これ以上は安くならんだろ
そのまま終息に向かうんだろうな
376Socket774:2007/02/23(金) 20:51:39 ID:4iEuRGHR
2Gモジュールが今年中に12000まで下がります
377Socket774:2007/02/23(金) 21:24:49 ID:jdtVet+U
下がったら>>376のアナルなめ回します
378Socket774:2007/02/23(金) 21:25:30 ID:6MghpRV9
>>374
ハズレ品だな
やっぱり寒灰純正が最低ラインに戻すべきか
でもレアケースかもしれないから別の人の報告待ちか

379Socket774:2007/02/23(金) 22:26:44 ID:XKLd/z54
>>375
店員乙

380Socket774:2007/02/23(金) 22:42:53 ID:C9xIG6QW
DELL SC420用にヤフオクで、
hynix純正 nonECC DDR2-400 PC2-3200 1GB×2枚買った。
これにてオレの魚竿終了。
381Socket774:2007/02/23(金) 23:28:49 ID:32+D8D32
>>380
スレ間違ったんだろうが、ついでに自作板に来るのも終了ヨロ
382Socket774:2007/02/23(金) 23:59:25 ID:f9wjrFeF
自作じゃないから来るななんてしょうもないこと言うのもう止めたら?
383Socket774:2007/02/24(土) 00:04:41 ID:MEYJyNUI
板違いへの対応はどこでもこんなもんだろ
384Socket774:2007/02/24(土) 00:05:38 ID:mtbklJCU
>>381
自作のプロですか?
さすがですね 。
私みたいな勝ち組人間は、せこせこ貧乏臭く部品集めて組み立てる暇ないんでね。
DELLのサーバを大人買いですよ。
385AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/24(土) 00:06:56 ID:O4PIottP
>>384
夜釣りですか?
386Socket774:2007/02/24(土) 00:15:41 ID:6d51TZbM
あまりに初心者じみた質問とか来るとウゼーと思うけど
>>380程度にしては騒ぎすぎだな

>>384
価値組みが個人用にdellなんて使うわけねぇだろwwwwwww
387Socket774:2007/02/24(土) 00:24:29 ID:OVyBAvzr
つーかdellサーバーって例の安かった奴だろ。負け組みの中の負け組み。
388Socket774:2007/02/24(土) 00:25:42 ID:dh/UkQ0o
サーバーはNECかHPだな
389Socket774:2007/02/24(土) 00:26:13 ID:dh/UkQ0o
IBMは高い
390Socket774:2007/02/24(土) 00:27:15 ID:lO/OGB2O
自作じゃないとか何とかで揉めてるのってこのスレくらいだろ。
他のスレじゃ見たこと無い。つかもう見飽きた。
391Socket774:2007/02/24(土) 01:43:39 ID:D12TAQVD
ビデオカード系のスレ(PCIも含む)やLowProfileスレでもメーカーPC使いをよく見るが。

自作板でメーカーPCの話題なんぞされても…ねえ。
例えばBIOS内容がわからんし、相性や既知のトラブルもあるかどうかもわからん。
だから嫌われてんのさ
392Socket774:2007/02/24(土) 02:47:23 ID:ZXglQWgs
いやー、うちのBallistix(PC4000 512x2 CL2.5)がさー
定格の2.8Vで使ってるのにヒートシンクが触れないくらい熱い
最近頻繁にPC再起動かかるのってこれのせいかね
ファンで風当ててるんだけどな…
393Socket774:2007/02/24(土) 03:15:16 ID:5j6SQf2k
かつて1GB死亡報告がよくあった

94 :Socket774:2006/01/05(木) 12:58:22 ID:UHbqcMTl  [sage]
Ballistix PC4000 1GBx2 Crucial直販で購入
購入1ヶ月後おかしくなり始め2ヶ月で壊れました
原因はやはり熱と思われます・・・
メモリクーラー付けていたんですけどねぇ・・・

694 :Socket774:2006/01/29(日) 07:59:42 ID:TIQhnhG4  [sage]
漏れもバリは2回死亡してすっかりバリから足を洗って幸せになりましたが、
バリ死亡説は本当だったんだね。
http://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2676&p=5
2.85V以上だと極端に死亡報告が出てるみたいね。って事は、どちらにしても
少々電圧を下げても死亡する確率は依然として高いということだな。
394Socket774:2007/02/24(土) 07:50:58 ID:Icn6eUk1
>>DELL SC420用にヤフオクで、
>>hynix純正 nonECC DDR2-400 PC2-3200 1GB×2枚買った。

ECC付きじゃないと動かないんじゃないのかな?
395Socket774:2007/02/24(土) 07:59:06 ID:Jk5n+Mp4
ECCとregisteredの違いについて勉強してこよう
396Socket774:2007/02/24(土) 08:04:26 ID:isWJgxpo
つかDELLの安物鯖なんかどうでもいいし板違い
397Socket774:2007/02/24(土) 09:15:56 ID:GSm8Pbm5
>>374
BIOSでUSB殺してる?
398Socket774:2007/02/24(土) 10:30:50 ID:rcS0IiCp
>>390
他スレでも、メーカー製だと分かるとすぐに叩かれるが。
399Socket774:2007/02/24(土) 12:21:48 ID:otrFNV23
>>398
そのメーカ製という定義がなあ…。
ショップブランドもメーカって言ったらメーカになるんだよな
400Socket774:2007/02/24(土) 12:50:09 ID:pssuSY8W
>>399
BTOもショップに聞けよ他作だろ?ってのもあるぜ
保証切れたら泣きつけばだれか教えてやるかもしれないけど。
401Socket774:2007/02/24(土) 12:50:12 ID:jj0omIUH
ECC使えるのにECC使わないなんてもったいない。
あと9千円ほど足して、4200のECC付き灰純正2GB買えばいいのに。
3200なんて、965や975で既にサポート外されてて使い回ししにくいし。
402Socket774:2007/02/24(土) 16:57:15 ID:9HJ9NRjj
dualで使ってるつもりだったDDR1の512M*2
ふと、調べたらシングルで働いてらっしゃいました・・・
403Socket774:2007/02/24(土) 17:38:11 ID:jz3Q4Hf1
3年以上前に購入したメーカー製PCにメモリーを増設しようと思うのです(苦笑)
それで標準装着されているものはDDR266(184ピン)なのですが、
増設メモリーはDDR400でも問題ないのでしょうか?
デュアルチャンネル目的ではなくただ普通に認識されればいいのですが・・・
404Socket774:2007/02/24(土) 18:49:19 ID:I1VKMzhI
土曜は質が低い釣り糸が多いな。
405Socket774:2007/02/24(土) 18:53:45 ID:z80F+8XI
>403
あえてつられてみるが
メーカー製はわからん。自作機では普通に動いているメモリでも認識しない、
起動すらしなくなるなんてこともある。
素直にメルコかエロの動作確認リストとにらめっこして探してくれ。
406Socket774:2007/02/24(土) 21:20:12 ID:tD4ZKaGq
>>403
まともなやつならDDR400のやつで問題ない
ノーブランドの奴はDDR266マザーで動かない(SPD情報がない)のもあるから注意
407Socket774:2007/02/25(日) 02:29:01 ID:a3YwCXZC
質問です。

Core2DuoのFSBが1066MHz。
チップセットも1066MHzまで対応。

そこでメモリをPC2-4200(DDR2-533)以上にする理由はなんでしょうか?
単に値段がそんなに変わらないからなのですか?
408Socket774:2007/02/25(日) 02:41:04 ID:PZ5zZPnc
メモリとママン板のどちらをより頻繁に買い替える人が多そうか
ちょっと考えてみるといいよ
409Socket774:2007/02/25(日) 03:08:22 ID:O7T02VmA
オーバークボックと将来性だろ
AM2+への乗り換えや、次期IntelチップセットがDDR2-800対応らしいしな
1066MHz対応のチップセットが、DDR2-400を切り捨てたように、
遅いものから切り捨てられるから、早い方が長く使い回しが効いて将来性がある
410Socket774:2007/02/25(日) 03:17:46 ID:a3YwCXZC
>>408
>>409
納得です。ありがとうございました。
411Socket774:2007/02/25(日) 07:18:20 ID:Sgs2+3t3
>>405
>>406
レベルの低い質問でスイマセン^^;
相性保証があるところで買ってみます
ありがとー
412Socket774:2007/02/25(日) 08:02:21 ID:M7xefWKA
ていうか、「自作」じゃなくて「組み立て」だろ。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172203138/
413Socket774:2007/02/25(日) 08:04:24 ID:Lz4+LdOE
>>412
んじゃ、組み立て板に名称変更申請よろ。
414Socket774:2007/02/25(日) 08:26:27 ID:UXk5p3js
>>412
相性があるから組み合わせ。



てか?どーでもいいよ。すきに言ってろwww
415Socket774:2007/02/25(日) 08:33:38 ID:9FqRXwHn
やべえ>>403と同じ事を聞こうと思ってたw
416Socket774:2007/02/25(日) 14:18:21 ID:s+hCrboP
>>407
GMA使う場合だと、差が出るよ
メモリ大食らいのMac OS XをFSB667MHz+667MHzデュアルチャンネルで、シングルとの差が顕著
Vistaの検証は知らない
417Socket774:2007/02/25(日) 14:46:09 ID:ScqYUNCJ
945GM(FSB667)だとFFベンチでコレぐらい
667シングル 1800
533デュアル 2200
667デュアル 2300

3D使わないとしても、オンボードVGAの場合は
FSBの2割増しぐらいはあった方がいいと思う
533と667は値段も大して変わらんので、
FSB1066なら667のデュアルがベストかと
418Socket774:2007/02/25(日) 15:52:23 ID:AYC50fgU
>>417
800デュアルはー?
419Socket774:2007/02/25(日) 17:21:56 ID:ScqYUNCJ
>>418
FSBをOCなしでFSB1066を使う限りはいらねえかと

3DイラネのオンボードVGAなら667で十分
3DいるならPCI-EのVGA買って挿せ
420359:2007/02/25(日) 17:30:29 ID:OeBsR6mr
>>359であるわけだが
マジでそういう自動節約・解放機能とかあるの?
納得いかないんだよ。

もちろんほかの設定はいじってないし。
421Socket774:2007/02/25(日) 17:35:50 ID:ScqYUNCJ
>>420
アプリでちゃんとメモリの解放までコーディングされてないと
OS任せになるはずなんで、実容量が増えると使用量が増えるってのはあるんじゃないか?
多分アプリが糞
422Socket774:2007/02/25(日) 17:42:06 ID:e3s64saD
>>420
WIN高速化PC+の「アプリケーション実行用として確保されているメモリを、空き領域にする」
って設定で設定できんかな

ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/index.html
423359:2007/02/25(日) 18:10:00 ID:OeBsR6mr
お二方レスありがとう、
>>420の場合ならどうしようもないかな…
>>421そのソフトでかつてそこにチェックいれたことがあったと思う、
で、今確認したらその項目が灰色になってチェック外されいじれなくなっているんだよね…

FAQ見たら「windowsのバージョンによって使えない」そうだから
とするとマイクロソフトの陰謀がげんいn(ry

復元もとっていないし新規インスコもめんどくせーからこのまま付き合うことにするかな ショボーン

424359:2007/02/25(日) 18:10:55 ID:OeBsR6mr
アンカミス失礼
425Socket774:2007/02/25(日) 18:12:35 ID:hAkQJWWK
>>422
多分LargeSystemCacheだと思うが、その設定は止めとけ
426Socket774:2007/02/25(日) 18:14:31 ID:hAkQJWWK
AlwaysUnloadDLLの方なら平気かも知れん
427Socket774:2007/02/25(日) 18:54:19 ID:9sF7X8by
DMAのことも思い出してあげてください
428Socket774:2007/02/25(日) 20:42:43 ID:e3s64saD
だが断る
429Socket774:2007/02/25(日) 20:59:16 ID:CNQwz24G
>>397
USB無効にするの忘れてました・・・
30回回してもエラー0になりました
んー、でもなんでOSフリーズするんだろうなぁ・・・
ありがとうございました。
430Socket774:2007/02/25(日) 21:04:35 ID:N2TQYMaV
UMAX Pulsar使ってるけどBIOS P1.90、P2.50両方で@667はAuto5-5-5-13-2T
@533で4-4-4-10-2Tの場合P1.90はPrime数分でエラー発生、P2.50はPrimeでエラーなし

BIOSにもよるかもしれんよ
P1.90とP2.50で同じ@667でもメモリ速度全然違うし
431Socket774:2007/02/25(日) 21:25:17 ID:N2TQYMaV
775Dualスレと混ざっちまった
すまねぇ
432Socket774:2007/02/25(日) 23:17:54 ID:0nze6nxO
このオクに入札するか迷って、結局入札しなかったから今更なんですけど、
このメモリチップってどこのだかわかりますか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64302376
チップに文字が書いてあるけど判読できなくてちょっと気になりました
433Socket774:2007/02/25(日) 23:54:22 ID:bUI8HvOY
>>432
そんなもん出品者に聞けばいいものを。たぶん「fortune」だな。NANYAかな。
434Socket774:2007/02/26(月) 00:01:58 ID:0nze6nxO
>>433
なるほど、NANYAのサブブランドとかなんですかね
そのオクを見つけたのが終了の直前だったんで気になるけど
質問できる時間じゃないし結局見逃してしまいました
安かったしNANYAなら入札しても良かったですね
435Socket774:2007/02/26(月) 00:13:51 ID:50ltbvEj
DDRのNANYAは・・・・・・・・
436Socket774:2007/02/26(月) 00:15:54 ID:QvP57gMx
なんや!
437Socket774:2007/02/26(月) 00:18:43 ID:3GUr5tec
なんやなんや?
438Socket774:2007/02/26(月) 00:53:49 ID:y+6NCmK6
ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう。
439Socket774:2007/02/26(月) 00:56:27 ID:6FsXDAG/
>>438
るろうに(ry
440Socket774:2007/02/26(月) 01:29:46 ID:Jq5kst4G
>>438
日本語じゃNEEEE
441Socket774:2007/02/26(月) 02:42:45 ID:zwb+j+4f
おみまゆ思い出した
442Socket774:2007/02/26(月) 12:26:24 ID:HOztB3Np
>>421
はぁ?
ネイティブアプリのこといってるんだったら それメモリリークじゃねえかw
あほか メモリ開放をしないプログラムなんぞないわ(少なくとも意図的に)
ネイティブアプリでOS(Win32API)がメモリ面倒見てくれるわけねえw

マネージドのこと言ってるんだったら プログラマが不要になったインスタンスを
開放することなんかできない 全部CGの仕事

おまえわかってんの?

>>422
 >>425の言うようにかつてレジストリチューニングで言われた
「アプリ起動用メモリをLargeにして空き物理メモリを増やす」ってのは
今は全く意味がありません
443Socket774:2007/02/26(月) 12:27:47 ID:HOztB3Np
>>442
#全部CGの仕事

失礼GCねorz
444Socket774:2007/02/26(月) 12:54:41 ID:0W3+raY6
>>442
ManagedもUnManagedも同じだよ。どちらも、明示的に不要とされた
領域はOS側から認識できるし、すぐに開放されないのも同じ。
あと、Windowsのメモリ管理が腐っているのは別の次元の話だから。

ちなみにManaged Codeで書いてるから不要オブジェクトが自動的に
開放されるはずっていうのは幻想にすぎない。メモリ管理のいい加減
なアプリですぐ再起動するような運用なら気付かんかも試練が。
445Socket774:2007/02/26(月) 13:25:46 ID:1Y1rgkoz
よくワカランが、とにかく>>421はウソなんだな?
446Socket774:2007/02/26(月) 14:04:29 ID:cHJFB+Ew
「WindowsXPで4GBのメモリをつんだとき、3GBはユーザーが使えて残りの1GBはOS等が使う。
OS等が1GBを使はなければ、そのメモリは無駄となる。」
この文章であっていますか。
「3GBしか使えないから3GB以上つんでもしょうがない」という文章をあちこちで見かけるので、実際はどうなのかな?
447Socket774:2007/02/26(月) 14:41:19 ID:FsqzbnKH
>>446
確かWinXPで使える最大メモリ4GBだからVRAM含めて3.5GB程度までしか認識しないってことだと思う
448Socket774:2007/02/26(月) 14:50:02 ID:HOztB3Np
>>444

> ちなみにManaged Codeで書いてるから不要オブジェクトが自動的に
> 開放されるはずっていうのは幻想にすぎない。メモリ管理のいい加減
> なアプリですぐ再起動するような運用なら気付かんかも試練が。

Managedで書いてる限りポインタも操作できないんだから.NET Framwork
が自動的に開放してくれると信じるしかないじゃんの(Frameworkのバグはおいといて)
いや.NETに限らずJavaにしろGC装備されてる環境ならプログラマが わざわざ手を出すところじゃない
unsafeを使わないManaged環境で あんたの言う
 「メモリ管理のいい加減なアプリ」の定義がわからん
449Socket774:2007/02/26(月) 14:57:31 ID:09rzWc2j
>>446
32bitWindowsでは4G以上積んだとき、認識が3.xGになるって話じゃなくて?
4G積んだときはWindows側がPCIやらなんやらで確保する領域が理由で
利用可能メモリが少なくなるってのは聞いたことがある

あれってVRAMの領域も削られる内容に入っていたのか

64bitなら問題ないらしいが(4G積んだとき無いからわかんね)
450Socket774:2007/02/26(月) 16:41:23 ID:VyFAaqfc
M2A-MVPでUMAXのDDR2-667積もうと思うが
相性問題とかある?
451Socket774:2007/02/26(月) 18:15:07 ID:/lWn0XSj
>>446
> 「WindowsXPで4GBのメモリをつんだとき、3GBはユーザーが使えて残りの1GBはOS等が使う。
> OS等が1GBを使はなければ、そのメモリは無駄となる。」

「OSが1GBのメモリを有効に活用する」という意味なら間違いだと思う。
PCに 4GB積んでも、Windows上から認識されるメモリサイズが例えば 3GBなら、
OS+ユーザーが使えるメモリは 3GBになり、残りの 1GBは全くの無駄になるはず。
452Socket774:2007/02/26(月) 18:30:08 ID:/lWn0XSj
>>446
> 「WindowsXPで4GBのメモリをつんだとき、3GBはユーザーが使えて残りの1GBはOS等が使う。
> OS等が1GBを使はなければ、そのメモリは無駄となる。」

これ読んで。

http://dsaoookily.s10.x-beat.com/view.cgi?mem4gb.jpg.html
453Socket774:2007/02/26(月) 20:24:20 ID:cHJFB+Ew
>>452
ありがとうございます、勉強になります。
勘違いしていたようで、じっくり読んで調べます。
454Socket774:2007/02/26(月) 21:07:33 ID:iYaLit4j
>>452
懐かしいなあ
XMS領域を思い出した
455Socket774:2007/02/26(月) 23:05:11 ID:OGoDoswz
どんだけDOSやねんw
456Socket774:2007/02/26(月) 23:18:08 ID:dgfhuSgI
カセットテープを用意しなきゃw
457Socket774:2007/02/26(月) 23:25:10 ID:Hk80wfwV
カプラ使うか?
458Socket774:2007/02/26(月) 23:28:15 ID:s3xqRtET
すごい初歩的な質問の気がするけど、
二枚セットモノって単品x2で買うよりお得なことってあるの?
459Socket774:2007/02/26(月) 23:41:15 ID:uH19gozA
数百円安かったりするだろ。
デュアルチャネルの動作保証されてる奴も多いし。
460Socket774:2007/02/26(月) 23:48:20 ID:dToaX+Si
デュアルチャンネルで使用する場合、

PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1
1枚ずつ販売している物(1GB1枚)

CFD販売 DDR2-667 1GB×2 W2U667CQ-1GLZJ
デュアルチャンネル動作確認済みのもの(1GB2枚組み)

とでは、使用するにあたり
どちらの物でも問題ないでしょうか。
461Socket774:2007/02/26(月) 23:55:20 ID:++m5UGfO
もしまったく問題無いとするなら
下のにわざわざ動作確認済みと謳う必要があるのだろうか
462Socket774:2007/02/26(月) 23:55:56 ID:5cPdy7k2
余程、運か頭が悪くない限りはどっちでも一緒だから
サイフと相談して好きな方買え
463Socket774:2007/02/27(火) 00:27:00 ID:oXx4gcok
>>460です。
了解しました。
アドバイスありがとう御座います。
464Socket774:2007/02/27(火) 00:27:02 ID:ohLDCdbZ
>>459
2枚組で動作確認してる場合はむしろ高い希ガス
465Socket774:2007/02/27(火) 00:33:45 ID:kdjAaHto
Core 2 Duo E6300
で使用するメモリーで今から買う場合
DDR2-667
DDR2-800
どちらのメモリーが良いでしょうか。
466Socket774:2007/02/27(火) 00:37:13 ID:xwRDqNz4
これだけ同じようなレスがあるのに、
この上なにを聞こうと思ってるのかさっぱり分からん
467Socket774:2007/02/27(火) 00:37:14 ID:IZRMqMfD
>>465
667で十分
規格的にはPC-4200でおk(DDR533)
468Socket774:2007/02/27(火) 00:44:35 ID:alh6TMoC
>>465
VGAがが外付かオンボかによる
469Socket774:2007/02/27(火) 00:46:57 ID:i0ULibLH
>>465
オンボではなくVGAは外付けです。
EN7300GS
470Socket774:2007/02/27(火) 03:25:25 ID:eE4hZl2/
7300GSで128MBなら、667にした方がいい。
それオンボ同然だから。
471Socket774:2007/02/27(火) 03:40:15 ID:qyTFbI5E
オンボって差別用語なんだぞ
使用禁止
472Socket774:2007/02/27(火) 03:42:00 ID:ammzb5Jz
8300GTの256MBが1万円くらいで買えるまで後1ヶ月くらいなんじゃねーのか?
473Socket774:2007/02/27(火) 06:43:53 ID:y8AKSdie
>>465
OCする場合話が変わってくる。CPUだけでなくメモリもOCする場合
低質の800よりも高品質の667のが回ったりもするからどっちとも言えん。
メモリはOCせずにCPUだけOCしますってんなら800だし。
OCは全くしませんってなら大差無いから667でもかまわんし。
474Socket774:2007/02/27(火) 07:46:11 ID:xwRDqNz4
>メモリはOCせずにCPUだけOCしますってんなら800だし。

意味が分かりません
475Socket774:2007/02/27(火) 08:14:46 ID:L7YM7jU8
>>474
もう一回、小学校から逝き直しましょう^^
476Socket774:2007/02/27(火) 09:02:48 ID:Ra6qk0L1
俺もよくわかってないが、キーワードはFSBに違いない!
477Socket774:2007/02/27(火) 09:22:38 ID:I4LQyWyg
>>473 >>465
普通チップの世代が違うから 定格800で動かすだけでも
全然負荷・発熱が違う(667の800動作とか……)
おかしなこと吹き込むんじゃねえよ

そもそも667を800で使うこと自体壊れても文句言えねえんだからよ
(エラー出ず動いてたって確実に寿命短い)
まああんたが持ってたメモリは たまたまそうだっただけだ

メーカーによっては現行667と800の価格差はそれほど無いから
いけるなら800買っておけば良い
現行のIntelじゃ体感差無いのは確かだが 将来の布石だ
478Socket774:2007/02/27(火) 12:11:00 ID:Jq6TUjE0
FSBを400MHz(1600MHz)以上でOC常用する人なんてそうはいないと思うが・・・
479Socket774:2007/02/27(火) 16:22:22 ID:jC5osYvF
>>478
ノシ
E6300だと余裕で400越えです・・・
480Socket774:2007/02/27(火) 16:23:52 ID:gyTT9WO1
400常用は結構多いんじゃない?
481Socket774:2007/02/27(火) 19:26:36 ID:fz5YQjh4
コルセアのEPP対応メモリ使ってる人いますか?
JEDECはEPPを非標準規格って言ってるみたいだけどどうなんだろうか。

売り切れのショップもあるし、EPP対応マザー以外で使ってる人も多いと思うんですが、問題なくつかえてますか??
相性問題が出てたら教えていただきたい・・
482Socket774:2007/02/27(火) 20:01:51 ID:y8AKSdie
>>477
667の800動作ぐらい良質のものなら普通に出来る。それ以上まわす場合でもへたな800
よりも回る667はあるし、メーカーによるが、SPDの内容が違うだけで667と800のモジュールが
同じってのもよくあること。選別落ちによる667化という話もあるが、普通に800以上で動いたりする。
詳しくはOCメモリスレを過去ログ含めて全部読め。
483Socket774:2007/02/27(火) 22:18:55 ID:ZBIv6M91
散々ガイシュツの質問するアフォとそれに答える教えてやるクソどもだけでムダにスレ伸ばすのもどうかと
484Socket774:2007/02/27(火) 23:01:59 ID:y8AKSdie
スレの9割以上がそういう会話で占めているのにまず気づきなさい。
485Socket774:2007/02/27(火) 23:23:36 ID:dMOEHIfY
>>483
きしゅつ で変換できるよ
486Socket774:2007/02/27(火) 23:24:50 ID:M/2HYYiV
>>485
散々ガイシュツ
487Socket774:2007/02/27(火) 23:45:05 ID:kO5TLrtN
>>485
あなたの言うとうり(←なぜか変換できない
488Socket774:2007/02/28(水) 00:03:33 ID:rl8TR+jf
貴方の言うとおり<ホントに変換できない

>>482
まだ2.5nsのチップは3.0nsのチップより少ないんで、
むしろ667の選別品が800であることがほとんど

2.5nsチップの667って見たことある人いる?
489Socket774:2007/02/28(水) 00:05:33 ID:kIOjZ2Xf
空気嫁(←なぜか変換できる
490Socket774:2007/02/28(水) 10:29:04 ID:PP+Wc/p0
俺大人気
491Socket774:2007/02/28(水) 10:47:47 ID:YTHsPK/q
a-dateのランクはどんなものでしょうか?
永久保証の値段が同じ位のを買った方が良いのでしょうか。例えばcfdのエリクサとか。
492Socket774:2007/02/28(水) 13:26:40 ID:ExZjS873
CFD-Elixier買うくらいならA-DATAの方がマシ
493名無しさん:2007/02/28(水) 14:34:33 ID:gj+May6R
DDR2 667なんだが
ELPIDA(TWN)チップのSUPER TALENTとSECチップのSAMSUNはどちらがマシなんだ?
494Socket774:2007/02/28(水) 15:54:11 ID:p5usKGgn
そりゃエルピーダのスーパータレントだろ
495Socket774:2007/02/28(水) 16:27:49 ID:YTHsPK/q
>>492
ありがとうございました。
A-DATEが保証短くて迷ってたけど、
思い切って買ってみます。
496Socket774:2007/02/28(水) 16:29:56 ID:ExZjS873
>>495
因みにヒートシンク付きの奴のチップはElpidaらしいよ
GoodLuck!
497Socket774:2007/02/28(水) 16:42:09 ID:DT3Jc99w
>>491
A-DATAの何買うのか知らんけど一応 
俺の買ったのはこれ(667 1G 2枚)ドスパラでだいぶ前にポチった。

ttp://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=AD2667U
? 保証期限:終身保証ってなってるけどワカンネ 

ヒートシンク外したみたがチップもA-DATAの刻印されてたよ
自分のとこの環境だとmemtest回してもエラーも吐かないし
すこぶる好調



498Socket774:2007/02/28(水) 18:39:26 ID:Fs9F+vi9
>>497
なんとなくオーナーが変わるとダメっていう感じだね
永久保証だとオーナー変更アリだし
499Socket774:2007/03/01(木) 00:58:05 ID:B3Sjs7XP
もう一台マシン組もうかなぁと思案中。
今のマシンがDDR-667なんだけど、

なんか、来年にはDDR3が出てくるみたいだし、
DDR2-1066?の規格も出てくるみたいだし、
2年くらいすればまたメモリも買い換えなんだなぁ…とか考えると、
もう、DDR2-667で良いんじゃないかと思ってるんだけど
どうかな?…爆安だし。
500Socket774:2007/03/01(木) 00:58:35 ID:B3Sjs7XP
×DDR-667
○DDR2-667
501Socket774:2007/03/01(木) 00:59:42 ID:mqOWh443
>>498
某社の永久保証ははじめに挿したマザーでのみ有効ですよw
502Socket774:2007/03/01(木) 11:10:09 ID:nhdE1pdJ
秋刀魚のメモリだけど、hynixとELPIDAって、体感できる違いあります?
後者のほうが若干安心感あるって感じかな?
hynixは国内メーカーじゃないけど、前のSDRAMが5年は動いたので、そこまで悪いブランドじゃないと思うんだけど…
最近はどうなのかな
503Socket774:2007/03/01(木) 11:11:44 ID:FogrpKdc
>>502
性能差というよりここは安定性とか壊れないかのスレ
性能差が気になるならOCメモリスレ

設定変えれば低レイテンシとかいけるし。
504Socket774:2007/03/01(木) 11:13:14 ID:nhdE1pdJ
ごめんageちゃった。
定格で動かすなら安定性は問題ないですか?
壊れにくさは若干効いて来るのかもしれないですね
2,3年も持ってくれれば十分なんですけど
505Socket774:2007/03/01(木) 11:45:19 ID:hqi3WRf/
ならhynixでまったく問題ないと思うぞ
すこしでも安心できる材料が欲しいなら、今週の週間アスキーを見ておいでw
506Socket774:2007/03/01(木) 11:54:43 ID:nhdE1pdJ
>>505
ありがとうございました!一応立ち読みしするけど、たぶん
OCしない俺は、今は安いそっち買ってきます!
507Socket774:2007/03/01(木) 12:32:40 ID:QVaVbJ3t
BTOショップで買ったPCのメモリがMr.stoneですた。
とりあえずは動いてます。もう1G増設したら相性でるかな
508Socket774:2007/03/01(木) 12:34:14 ID:aMQ+szia
>>507
memtest汁!
509Socket774:2007/03/01(木) 12:36:18 ID:HlSSUB2a
最近のメモリはmemtestブーストプログラムが入っております
510Socket774:2007/03/01(木) 14:35:11 ID:yNOI3UaT
>>509
詐欺wwwwwwwwwwwww
511Socket774:2007/03/01(木) 15:44:32 ID:MmNZZA0J
メモリって高品質なものでも、宇宙船の攻撃とかで
どうしても多少のエラーが出るんでしょ。
だからエラーがでても気にしないで使ってる。
512Socket774:2007/03/01(木) 15:55:03 ID:242iiL+F
そうですか
513Socket774:2007/03/01(木) 16:03:32 ID:MyK22i2m
>>509
実際それ開発したら、大もうけできるぞきっとw
514Socket774:2007/03/01(木) 16:07:14 ID:FogrpKdc
>>513
でも検品が地獄じゃね?w
515Socket774:2007/03/01(木) 16:09:08 ID:MyK22i2m
>>514
検品の必要自体が無(ry
516Socket774:2007/03/01(木) 16:10:39 ID:FogrpKdc
>>515
ちょwwwそれ大儲けできるじゃんwwww
ただし家庭用だけだな。
企業用はバレたら損害賠償がアリエナイ額になる可能性を秘めてる
517Socket774:2007/03/01(木) 18:24:40 ID:zB4SbUck
>>511
>だからエラーがでても気にしないで使ってる。

いや、だからECCメモリは、8bitにつき1bitまでのエラーを修正できる
のだが。
518Socket774:2007/03/01(木) 18:52:27 ID:+F8E6JMy
DDR2-6400 CL5とDDR2-5400 CL4ならどっちがいいですか?
519Socket774:2007/03/01(木) 19:14:05 ID:5Fzyj2RD
>>511
宇宙船の攻撃って?
520Socket774:2007/03/01(木) 19:14:10 ID:MyK22i2m
またお前か。
521Socket774:2007/03/01(木) 20:10:54 ID:zB4SbUck
>>519
スター・デストロイヤーという都市をまるごと破壊する能力のある巨大な
戦艦が、コンピュータのロジックボード上を行き来する電気信号を……

じゃなくて、「宇宙線」って言いたかったんだと思うよ。
522Socket774:2007/03/01(木) 22:07:16 ID:SNJyJrn/
初PC自作で
PC2-6400(DDR2 800) 1GBを2枚購入予定の
デュアルチャンネル動作を予定しているのですが
オススメのメーカーなど有りましたら
ご意見お願いします。
(今、検討中のメーカー UMAXかCFD販売エリクサーです。)
CPU(AMD アスロンX2 3800+)使用です。
523Socket774:2007/03/01(木) 22:25:11 ID:s456H6BS
よろしいんじゃありませんか
524Socket774:2007/03/01(木) 22:32:31 ID:JNsKeIHs
>>522
財布とそーだんせよ
525Socket774:2007/03/02(金) 06:37:04 ID:y+XZgJsC
スマン、これにレス頼む。

518 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/01(木) 18:52:27 ID:+F8E6JMy
DDR2-6400 CL5とDDR2-5400 CL4ならどっちがいいですか?
526Socket774:2007/03/02(金) 06:41:30 ID:WxAKnOiP
>>525
好きにしろ
527Socket774:2007/03/02(金) 07:47:07 ID:R4qFBi5L
>>525
DDR2-6400って、相当な周波数なんだろうな。
多分この板のどの人よりもいいメモリだから、少ないほう選んでいいんじゃね?
どうせ500万位するんだろ?
528Socket774:2007/03/02(金) 12:18:23 ID:tZ4ZUhOj
むしろ安い位だなwその周波数でCL5だったらね
529Socket774:2007/03/02(金) 13:00:44 ID:8B6dvh4q
触るなよ。
定期的に湧いてる、教えて君のフリをした釣りだぞ。
最後にはファビョって暴れだす。
530Socket774:2007/03/02(金) 13:34:26 ID:67WBqXzc
あらあら
531Socket774:2007/03/02(金) 14:08:44 ID:ELkffaZu
某BTOショップで、UMAX PC5300の1GB×2 が\17800だったんだが、買いかな?あと、買う前にバルク品か調べたいんだがショップに電話したほがいい?
532Socket774:2007/03/02(金) 14:12:06 ID:T8SDWuGM
>>531
悪くない

バルクかとかは気にするな
箱っていってもあの厚紙と塩化ビニールのいかにも
メモリによくなさそうなやつだろ?あの価格帯。
533Socket774:2007/03/02(金) 14:16:42 ID:PU6PPOV5
買ったその場で、箱要らないです。ってバルクにする人間も居るしな。
ファミリー向け家電量販店のパーツ売り場の話だが
534Socket774:2007/03/02(金) 14:21:17 ID:ELkffaZu
バルクと純正についてちょっと調べたんだけど、バルクは中古なの?
それとも新品だけどしょぼいだけ?
535Socket774:2007/03/02(金) 14:23:07 ID:T8SDWuGM
>>534
ショップ保障のみの新品
物は一緒(箱のと型番同じなら)

536Socket774:2007/03/02(金) 14:39:07 ID:ELkffaZu
>>535型番とかって DDR2ー667 PCー5300 とか?
それじゃなかったら、電話して聞いてみるよ。
一回ショップに電話したんだが、バルクや純正とかも知らないらしい。
…なんか怖いぜ
537Socket774:2007/03/02(金) 14:41:13 ID:KOrIp9jx
同じメーカー・帯域でもその他の仕様が違う製品もあるぞ
型番はちゃんと別にあるはず
538Socket774:2007/03/02(金) 14:41:49 ID:twkulNPL
いやだからバルクも純正も同じもんだっつーの
539Socket774:2007/03/02(金) 14:45:37 ID:ELkffaZu
>>538それは知ってたよ、説明足りなくてすまん
バルク品って保証が1週間〜1ヶ月くらいで、袋に入ってて、安い
と書いてあったから、中古なのかと
540Socket774:2007/03/02(金) 15:20:51 ID:tOPumrHq
>保証が1週間〜1ヶ月くらいで、袋に入ってて、安い

>中古なのかと
との間に銀河系の直径ぐらいの距離を感じるのだが
541Socket774:2007/03/02(金) 15:23:24 ID:KOrIp9jx
銀河系の直径くらいの距離を感じ取れる>>540はすごいな
542Socket774:2007/03/02(金) 15:25:21 ID:2BygoWUI
ここにカキコする手間考えたらバルクでググったほうが早いのに
543Socket774:2007/03/02(金) 15:54:21 ID:QgxQwc1O
ここで「バルク品の中古」という新要素を>>539の脳に注入。
544Socket774:2007/03/02(金) 16:21:06 ID:mUIjso4I
>>543
更に「純正バルク品の中古」も注入。
545Socket774:2007/03/02(金) 16:59:56 ID:ed3wgXov
更に「バルク=M&S」も追加
546Socket774:2007/03/02(金) 18:54:04 ID:eRyzM23/
DDR2-PC6400 CL5とDDR2-PC5400 CL4ならどっちがいいですか?
547Socket774:2007/03/02(金) 19:01:24 ID:JFkzzG7P
月額980円です
548Socket774:2007/03/02(金) 19:02:40 ID:aLQKU9SF
これはウマイww
549Socket774:2007/03/02(金) 20:11:04 ID:pMI7W6Nq
>>547
何言ってるんだよホワイト〜
550Socket774:2007/03/03(土) 09:09:27 ID:ZCKnMZ8s
2GBモジュールいつになったら店頭に並ぶの?
551Socket774:2007/03/03(土) 10:29:28 ID:YZiT9ahL
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v8826101

この尾久のメモリ初めてみたんだけど
実際性能どうなのかな
552Socket774:2007/03/03(土) 12:16:53 ID:0+TfgDr/
はいはい宣伝乙
553Socket774:2007/03/03(土) 12:22:58 ID:1vI1AyJ9
>>551
DIGIWORKSメモリは日本では有名ではないけど、品質はいいよ。
SANMAXメモリと同等かな。
韓国ではSANMAXメモリは、日本のDIGIWORKSメモリなんて言われて紹介されてるし。
554Socket774:2007/03/03(土) 12:24:15 ID:oTC2NMJu
定期的にヤフオクのアドレス張りに来るけど
ほぼ宣伝しにだよな
555Socket774:2007/03/03(土) 12:45:51 ID:DPGdzKoe
同じチョンでもSAMSUNG,hynixを買ったほうがよくね?
556Socket774:2007/03/03(土) 12:49:18 ID:4ijffZvm
よくわからないものを買う必要はないよな
人柱は随時募集中だけど。
557Socket774:2007/03/03(土) 12:52:57 ID:UEa7rJkg
どこかにも貼ってあったな
クラックされても困るからいらねぇ
558Socket774:2007/03/03(土) 14:26:25 ID:6tLOJCzR
文章読んでも自動翻訳らしくわかりにくい。
1年以内の下取りは買値の70%で引き取るってのは良いサービス。
日本語が通じるのかが問題だけど・・・。

韓国版PCサクセスと考えればいいの?
559Socket774:2007/03/03(土) 15:26:39 ID:YZiT9ahL
551だけどレスくれた人thx
価格的に悪くないかなぁと思ったんだけど
555や556でいわれてみると確かにそうだと納得
報告とか結構あれば使ってみてもいいかなとも思ったんだが
やっぱり無難にSAMSUNGでも使うことにします
560Socket774:2007/03/03(土) 15:50:49 ID:as0IiiU7
>>557
このメモリを装着すると400MHzのスピードでクラックされますw
561Socket774:2007/03/03(土) 18:02:34 ID:h+Qo5gan
極小1g1万って買い?
562Socket774:2007/03/03(土) 18:05:01 ID:u1pdZZRr
>>553
必死だなオマエ
563Socket774:2007/03/03(土) 18:10:27 ID:fawmLGtf
暮で DDR2 1GB×2 を買ったら、Mr.Stoneだった。

1枚ざしで memtestは問題ないけど、2枚ざしすると必ずエラーが出る。
これって MBの問題?
それとも メモリの問題?

ちなみに MBは ASRockの 775Dual-VSTA。
564Socket774:2007/03/03(土) 18:12:03 ID:X+Y37uwI
メモリに1票
565Socket774:2007/03/03(土) 19:19:37 ID:Bg9BG0kW
メモリに1
566Socket774:2007/03/03(土) 19:20:36 ID:E/QtzhdZ
んじゃ俺は…やっぱメモリ!
567Socket774:2007/03/03(土) 19:32:55 ID:g9JiVOfn
俺もメモリにしておくよ
568Socket774:2007/03/03(土) 19:33:45 ID:zB9rp0j2
それじゃ俺はあえてメモリで
569AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/03(土) 20:02:41 ID:aL4A5w5r
性格に検証するならマザボメーカーかメモリメーカーが動作保証したヤツ
使わないと解らない

けど、たぶんメモリだと僕も思うなぁ
570Socket774:2007/03/03(土) 20:37:49 ID:4XJ4jQ2A
おいおい、みんなメモリ派かよ


俺はメモリで
571Socket774:2007/03/03(土) 20:44:39 ID:eNXvJHc3
うむ、メモリだな
572Socket774:2007/03/03(土) 21:05:51 ID:X+Y37uwI
じゃあぼくはミモリで^^
573563:2007/03/03(土) 21:14:37 ID:fawmLGtf
ご意見サンクスです。

やっぱ、メモリっぽいか。。。。じゃあ、新しい MB買ってみるわ ^ ^
574Socket774:2007/03/03(土) 21:23:10 ID:E/QtzhdZ
んじゃ、俺もなんとなく新しいMB買いに行く 組む予定はないけど。
575Socket774:2007/03/03(土) 21:28:06 ID:TturbCh7
ぎんいろぷーるさいどでぇ
576Socket774:2007/03/03(土) 21:50:20 ID:Bg9BG0kW
じゃあ俺も新しいMB買ってくるか
577Socket774:2007/03/03(土) 23:16:49 ID:Dp7ug/kQ
3月15日まであと少しだ
578Socket774:2007/03/03(土) 23:38:00 ID:8GW0kznN
教えてくださいませ〜
945GT(DDR2-5300までのやつ)にDDR2-6400はDDR2-5300として使えるのでしょうか?
579Socket774:2007/03/03(土) 23:38:54 ID:AwAnP+LO
うん
580Socket774:2007/03/03(土) 23:41:52 ID:8GW0kznN
>>579
ありがd
581Socket774:2007/03/03(土) 23:54:03 ID:4ijffZvm
>>578
金あるならDDR2-800買うほうがいいね
最低でもDDR2-667

将来FSB1333は確実に来るし
1600まで使えたらおいしいし。

582Socket774:2007/03/04(日) 00:07:50 ID:NVNYP0tv
全角じゃ説得力ないよ。
583578:2007/03/04(日) 00:19:43 ID:3bQ1Uzx+
>>581
今日、秋葉原で見つけたのですが
エルピーダSO-DIMMのDDR2-6400の1Gです。(サンプル品かも?)
そもそもSO-DIMMのDDR2-6400に対応するチップセットなんて現在あるのだろうか?
584Socket774:2007/03/04(日) 00:29:40 ID:YEg3ZBrr
>>583
PEN Mとかヨナの一部とノート用
モバイルだとおもったほうがよさげ

SO-DIMM=SIMMじゃないから注意
585Socket774:2007/03/04(日) 03:07:03 ID:u2Bdd7XH
>>583
現行の945GM系は667/533MHzだから、春以降にdesktop用の965をベースにした
Crestline(965GM?)とか言うのが出てくるまで使い道ないんじゃない?

あと、DDR2-6400じゃなくてDDR2-800もしくはPC2-6400だからね

>>584
はぁ?
586Socket774:2007/03/04(日) 03:49:24 ID:+dLPu2vC
次の世代ですらFSB800なんだから、
DDR2-800なんて対応しても熱設計が厳しくなるだけで
一見あんまり意味がないような気もするが、
ノートだとシングルチャネルも多いから意外と需要あるのかな?
587Socket774:2007/03/04(日) 04:31:58 ID:UCL76FG2
>>586
GPU統合チップセットを考えるとCPUだけで埋まるようじゃダメなんでは?
588Socket774:2007/03/04(日) 04:56:22 ID:+dLPu2vC
>>587
シングルチャネルだとそだね
デュアルなら3Dゲーでもやらない限り、FSB800に533MHzで十分かなと
589Socket774:2007/03/04(日) 05:13:38 ID:UCL76FG2
>>588
Intelの新チップセットSantaRosaからノートでもFSB800になるよ
590Socket774:2007/03/04(日) 05:14:09 ID:UCL76FG2
CPUのFSBが
591Socket774:2007/03/04(日) 15:12:58 ID:SgSg+GsT
ジャンクでメモリー買ったんだが
メモリーの検査依頼してくれるところってない?
PC今持ってなくて動作確認できんのよ
592Socket774:2007/03/04(日) 15:18:10 ID:XDgon8y/
ジャンクとバルクは違うよ
ジャンクは動かなくて当然のゴミ
593Socket774:2007/03/04(日) 15:23:22 ID:m0igv+4H
junk

1 がらくた,くず物 《古鉄・ほごなど》.
2 《口語》 くだらないもの.
594Socket774:2007/03/04(日) 15:35:55 ID:SgSg+GsT
ジャンクだろうとバルクだろうとどっちでもええねん
要は検査をお願いでくるとこ聞いてるねん
ちょ・・頼むわ 教えてくれ
595Socket774:2007/03/04(日) 15:36:04 ID:YG9qiCH9
俺も偽物って言う意味でバルクという言葉を使わない派
偽物は所詮偽物
バルクは正真正銘本物の別流通経路箱無し保証無し物って認識
596Socket774:2007/03/04(日) 15:46:22 ID:3y7Q+5g5
>>594
>メモリーの検査依頼してくれるところってない?
日本語になってないからわからんけど、こういうこと?
http://www.akiba-jisaku.com/news.html#memory
597Socket774:2007/03/04(日) 16:01:15 ID:QZYYDkas
このスレ的にCrucialのDDR2のメモリってどうなの?
598Socket774:2007/03/04(日) 16:02:46 ID:SgSg+GsT
>>594
そうそう それそれ
サンキュ
599Socket774:2007/03/04(日) 16:03:29 ID:SgSg+GsT
>>596 だった
600Socket774:2007/03/04(日) 16:22:12 ID:+dLPu2vC
リテール:
 その名の通り、初めから小売向けに出荷したパッケージ

バルク:
 PCパーツ市場では、ほぼリテールの対義語と考えてOK
 小売向けに出荷したものではないものが、何らかの経緯で小売店に回ってきたものと思えばいい

ノーブランド:
 製造元/販売元等が不明なバルクパッケージ、メモリで使われることが多い言葉
 名の知れたチップや基板のものでも、素性が不明なものはノーブランドと呼ばれる

ジャンク:
 ガラクタ
 PCパーツ市場では一般的に、パッケージとしては壊れて使えなくなり、
 個々のパーツ取りや修理して使われるようなパーツをさす
601Socket774:2007/03/04(日) 16:38:44 ID:XDgon8y/
>>596おぬしなかなかの釣り師だな

※営業は現在金土のみですのでご注意ください。
602Socket774:2007/03/04(日) 16:41:45 ID:afFGis6s
ジャンクメモリーは楽しいね
ノート用PC2-4200の512Mが2枚ジャンクで980円だったので買ったら
片方はノーエラーで片方は完全に静電気で死んでたよ、まぁ、うまかった
603AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/04(日) 16:59:06 ID:ID7QxvSI
>>597
マイクロンのモジュールならすげーいいでしょ。特にすげー回るダイのやつとか。
604Socket774:2007/03/04(日) 17:05:05 ID:+dLPu2vC
最近CrucialはSamsungのOEM受けてて、
バルクなら1万のSamsungオリジナルを1万5千で売りつけてきてるという噂が
605Socket774:2007/03/04(日) 18:12:11 ID:QZYYDkas
つことは、DDR2ではSamsungは良くないみたいだから、Crucialもダメってことでオケ?
それとも、SamsungのOEMはチプはSamsungのロゴ?で別物?
606Socket774:2007/03/04(日) 18:28:16 ID:+dLPu2vC
>>605
Crucialのオフィシャル通販の購入者のレポでは、
基板もチップもSamsungと一目で分かるものに、
Crucialのシールが張ってあったっていってた
607Socket774:2007/03/04(日) 19:30:10 ID:njhk6g/H
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00067.jpg

以前ツクモで購入したノーブランドです。kretonの文字あり。あまり話題に
ならないけどどんなもんでしょうか?
608Socket774:2007/03/04(日) 19:34:11 ID:9OUJSV3p
そいつはいい買い物だ
609Socket774:2007/03/04(日) 19:38:45 ID:+dLPu2vC
これ、CFDがよく使う型番じゃなかったっけ

STAREX/MicronのCFD扱い品ってところじゃないかと
610Socket774:2007/03/04(日) 19:43:51 ID:MUISiKnL
このチップの切りかけはどうみてもmicronだな
基板は青騎士と同じ気がするが
611Socket774:2007/03/04(日) 19:45:50 ID:3zWQY3VR
>>607
そんなカードがあったんだ、初めて見た。
612Socket774:2007/03/04(日) 19:46:53 ID:Yt5/q0eB
>>607
STAREXなら可も不可もなくって感じじゃない?
99は昔の方がマシなノーブランド扱ってたんだな。
613AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/04(日) 19:49:51 ID:ID7QxvSI
>>605
Crucial直販ならメールで問い合わせるとか
よーしらんけど、RegとかバリはMicron純正のよーな

一番安いアンバッファはMicron以外になってる時期があったりする
のは伝統、、、なのかな
614Socket774:2007/03/04(日) 20:02:37 ID:njhk6g/H
>>611
カードはi-ramです。

以前ヤフオクでi-ram*2とこのメモリ(DDR400 1G)*8
千枚micron 512*2とDFI 855gme-mgfとセレM350とacアダプタと星野のケースetc
を12万ちょいくらいで落札しました。
レシートをみると1G 8552円(2005/12/29)tukumo
512M 3980円(2005/10/01)T-ZONE となっていました。
大きい買い物だったのでメモリの正体が気になっていました。
そんなに怪しいものではなさそうなので安心しました。
615Socket774:2007/03/04(日) 20:53:00 ID:tBUOjyN1
PC3200の1G買った。
256×2だと思ってたけど蓋開けたら512一枚だった。そういや、増設したときように512一枚で良い様に注文したんだった。
これで1.5Gになったわけだが、かなり快適に成った。XPは512で十分というのは嘘だな。
616Socket774:2007/03/04(日) 21:02:22 ID:lH3smnwQ
>>607
PC400とも表記するんだな。

ここは、自作板だが、今出てるメーカーPCの大半が、
512MBのxpモデルにVista載せただけってのが
すごく多いのが悲しかった。それが学校指定とな。
617Socket774:2007/03/04(日) 21:47:36 ID:O022cu90
>>607
これと全く同じかどうかわからないけど,似たようなメモリがBestDoに展示してあるような。
618Socket774:2007/03/05(月) 00:08:21 ID:K4BM1Azk
質問お願いします

【ママン】GIGABYTE GA-8IG1000MK
【CPU】Pen4 2.4Ghz
【HDD】HITACHI 80GB7200ppmSATA
【VGA】GF7600GS
【OS】2000SP4
【メモリ規格】DDR-SDRAM(DDR-400MhzPC3200)CL3(全て)
【用途】ネトゲ中心

デュアルチャンネルで256×2の512MBで使っていました。
段階的な増設のため、1Gのメモリを1枚購入し増設しました
ですが、ベンチマーク(ゆめりあベンチ&FFベンチ)共にベンチスコアが
落ちてしまいました。
それぞれでベンチを取った結果、スコア順は
「512(256×2)デュアル>>1G1枚挿し>>1G+512M(非デュアル)」
になってしまいます。
デュアルチャンネルか否かで違うのかと思ったら1枚挿しの方が1.5Gよりスコア
が良いので気になってしょうがないです。

1・このようなスコアになる原因(もう1枚1G買って1Gのデュアルのみ2Gにすれば改善されそうか)
2・現在でどのメモリの組み合わせにしておくのが一番パフォーマンスを引き出せそうか

を教えてください。勿論自己責任で行います
619Socket774:2007/03/05(月) 00:15:00 ID:mxtn+b25
VGAベンチマークとCPUベンチマーク…
620Socket774:2007/03/05(月) 00:30:36 ID:K4BM1Azk
>>619
す、すいませんまだちょっと良く分かってないので……このベンチ以外ものほうがいいので
しょうか
621Socket774:2007/03/05(月) 00:37:16 ID:d4Deizs5
>>607
チップに思いっきりMTマークがあるからMicronチップなのは確定だろうな。

>>618
お前さんはベンチの結果だけが必要なのかい?
メモリ増設で体感は速くなったのか?
それとも体感もベンチと同じように遅くなったのか?
622Socket774:2007/03/05(月) 00:48:08 ID:uybOy01P
CFDのDDR ダイはマイクロン?
623Socket774:2007/03/05(月) 00:52:07 ID:K4BM1Azk
>>621
体感はそこまで差を感じられないんです。(ベンチの差も負けてはいるものの微妙な差なので)
予定ではメモリを来月に1G加えて2Gのデュエルにしようと思ってるのですが……
2Gデュアルにして改善されないなら買う必要もないなぁと;;
624Socket774:2007/03/05(月) 00:53:43 ID:quIOFTNN
>>623
体感出来ないならそこまでメモリが必要な使い方してないんだろ。
増設いらんよ。
625Socket774:2007/03/05(月) 00:54:30 ID:Tl7Xdz7B
公式で特定されてなければだめ
626Socket774:2007/03/05(月) 01:03:15 ID:K4BM1Azk
>>624
ありがとうございます。
なんか、ネトゲ板とかでメモリの話だと512じゃ少なすぎ1G2Gって言う雰囲気だったので
増設した方がいいのかなぁと。

後学の為に知りたいのですが、>>618はどうして
512DC>>1G単品>>組み合わせ1.5G(非DC)の順になってしまったのでしょうか?
不思議なので多分、でも構わないのでぜひ教えていただけると助かります
627Socket774:2007/03/05(月) 01:03:27 ID:TUfUtguT
>>623
ゲームの実行速度を上げたいのならグラフィックカードを交換
ファイル操作速度を上げたいのならHDDの交換
全体の速度を上げたい場合CPU交換
実装メモリを上回るメモリ消費がある場合メモリ増設又は交換

俺はこう考える。
628Socket774:2007/03/05(月) 01:03:29 ID:R0OL6j8b
>>618
そういう場合は1GBをさらに追加して
1+1のDualにすればよろしい

256MB2枚はサブ機に廻すなり予備役に廻せばOK
629Socket774:2007/03/05(月) 01:29:54 ID:K4BM1Azk
>>627
それが最も効果的でしょうね。そうなるとCPUかグラボ増設してからでしょうかねぇ。
ああ、お小遣い少ないのに……ボーナスホシス(´・ω・`)
メモリのスワップを無くす目的で増設したのですが……。
でも、メモリ以外は動かして無いので1.5Gと1Gで1Gが上回るのが……相性なんですかねぇ。
>>628
メモリの速さはそれで改善はされそうなのですが自信が無くて不安でした。
とりあえずなんとか上がればいいのですが……
630Socket774:2007/03/05(月) 02:02:29 ID:d4Deizs5
>後学の為に知りたいのですが、>>618はどうして
>512DC>>1G単品>>組み合わせ1.5G(非DC)の順になってしまったのでしょうか?
1.512MBの方のメモリのSPD値が1GBのより遅くて、1.5GBの時は512MBの方のスピードで動いてる。
2.1GBのときは1T、1.5GBの時は2Tで動いてる。
のどちらかかと。
BIOSでメモリの設定をマニュアルで入れればもっと速く動くかもしれない。
自分で調べてできそうならやってみな。
631Socket774:2007/03/05(月) 02:21:46 ID:K4BM1Azk
>>630
なんか難しい単語キター(・∀・)
ググってちょっとやってみます。1T2Tと言うのだけ少し知りたいです(ググってもでなかったorz)
メモリタイミングの事で良いのでしょうか?
632Socket774:2007/03/05(月) 04:03:21 ID:BSMKcaMc
>>631
Command Rateをグーグル先生に聞いてみ。
単純なスピードはMemtest86をやると出ている。
633Socket774:2007/03/05(月) 04:07:09 ID:BSMKcaMc
コマンドレートの方がわかりやすかった。
634Socket774:2007/03/05(月) 05:55:37 ID:K4BM1Azk
>>632
ありがとうございます。実はよくわからなくて……なんか調べたらこの
マザボだとメモリタイミング変更不可能かもです。
グーグル先生使ってもすこし頑張ります。ヒントありがとうございました
635Socket774:2007/03/05(月) 05:56:57 ID:K4BM1Azk
>>632
ありがとうございます。実はよくわからなくて……なんか調べたらこの
マザボだとメモリタイミング変更不可能かもです。
グーグル先生使ってもすこし頑張ります。ヒントありがとうございました
636Socket774:2007/03/05(月) 05:57:28 ID:K4BM1Azk
連カキ……orzスイマセンスイマセン
637Socket774:2007/03/05(月) 06:08:32 ID:DPpcVZdE
天プレに何故か評価のってなかったけど
UMAXってどう?
638Socket774:2007/03/05(月) 07:13:52 ID:ziukdthB
>>630
8IG1000MKは865Gだから、1Tじゃ動かないでしょ。

GIGAのM-ATXマザーで、タイミング緩めだから何とも言えんが、そもそも
512DC>>1G単品>>組み合わせ1.5G(非DC)って言ってるがどの程度の差なのか?
639Socket774:2007/03/05(月) 07:14:29 ID:ziukdthB
>>638
このスレ読み返すぐらいしろよ
640Socket774:2007/03/05(月) 07:15:21 ID:ziukdthB
>>637 だった orz
641563:2007/03/05(月) 07:20:16 ID:6N/2kq7u
遅ればせながら報告。

Mr.Stoneを返品して、Hynixで秋刀魚なのを買ってきたら、ノーエラーだった。
やっぱメモリが悪かったらしい。
サンクス。
642Socket774:2007/03/05(月) 07:31:26 ID:DPpcVZdE
>>639
うまxで検索したらまぁ評価はいいみたいね。
じゃぁ天プレに書いとけ
643Socket774:2007/03/05(月) 08:22:51 ID:K4BM1Azk
>>638
865Gですね。
FFベンチ、ゆめりあ調べですが(スペックは手数かけますが>>618参照願います)

512デュアル ・:FF(L)4300(H)3150 yume 39500
1Gシングル  :FF(L)4260(H)3040 yume 40000
1.5GシングルCh:FF(L)4220(H)3010 yume 40050

以上のようになります。極端な差はないのですが。
増設したのにと凄い残念です
BIOS見たのですがメモリタイミングについての設定無いんですよね……でもT1じゃないとか
分かるのが凄いです。これが差なのか……orz

コマンドレートググったのですが説明でないorzもちっと頑張ってみます
メモリの速度を表す表?で良いのかな?Memtest86をやると表記されるようですが。
今FDが無いので(CD焼けないのでw)後で買ってきます。
644Socket774:2007/03/05(月) 08:25:36 ID:K4BM1Azk
すいませんミスです。
512DC FF(L)4420ですね。すいません
645Socket774:2007/03/05(月) 08:30:11 ID:06r4gePj
誤差範囲程度の差で騒ぐなyp
646Socket774:2007/03/05(月) 08:39:45 ID:K4BM1Azk
>>645
ごめんなさいごめんなさい。FFは10回、ゆめりあは15回ずつの試行だったのですが確かに
幅狭いですよね。過剰だったようですいません。
647Socket774:2007/03/05(月) 09:37:02 ID:mglyv30z
そろそろ同型メモリ4つでクアッドチャネルとか出来るようにしてくれよ。
648Socket774:2007/03/05(月) 09:53:28 ID:++35qoo+
RIMMなら出来るらしいよ
649Socket774:2007/03/05(月) 11:16:35 ID:6dJtbV8t
性能の質問ではなくて申し訳ないですが、質問させて下さい。
メモリの金色の接続部分の所が一つ剥がれ落ちたのですが、その状態でも使用できるのでしょうか?
間違えて対応してないメモリを買ってしまい自分では試す事もできませぬ・・・
もし使えるようならオークションにでも出そうかなと思ってる所存でございますです。
650Socket774:2007/03/05(月) 11:39:23 ID:++35qoo+
どんな粗悪メモリだよそれ…今は亡き成功製?
電気通せれば望みはあるがあんまり期待できない気が。
ゴミとしてオクれば?
651Socket774:2007/03/05(月) 13:59:08 ID:wu8KYP+x
今までsocket754で頑張ってきたけど
DualのCPU・メモリに惹かれ、買い換えようと思ってるんですが

CPUはだいぶ違うけれど
メモリをDualにした事で体感的にゲームがスムースになったとか
実際に感じる恩恵を得られますか?
652Socket774:2007/03/05(月) 14:01:42 ID:S0kz1XMu
バルク買ってきたらBlitsってとこのだったお^^
ドイツ語かっこいいお
653Socket774:2007/03/05(月) 14:09:17 ID:S0kz1XMu
z
654Socket774:2007/03/05(月) 15:02:46 ID:4tpNQB7Z
『メモリの量を増やすことによって上がるハヤサ』というのは
『トラックの荷台を広くして1回で全部運べるようにする』ようなもの。
端的に言えば『早さ』。荷台の小さいトラックをピストンで2往復するより
早くなるだろ?でも荷物の量が小さいトラックに積み込める程度なら
誤差・個体差程度にしか仕事の早さは変わらない。

ベンチマークソフトってのは基本的に速さを計るもの。
655Socket774:2007/03/05(月) 15:45:17 ID:nGU1qJOD
2GBモジュールっていつでるんだ?
ここ最近メモリの容量が増えないような気がするんだが。
XP発売時って1GBいくらだったんだっけ?
656Socket774:2007/03/05(月) 15:55:12 ID:CeA80wcT
>>655
もう出てる
ウザーズとかいけば置いてある
UMAXの2GBで26800円だったかな?それぐらいの値段
657Socket774:2007/03/05(月) 17:15:32 ID:9vO39BGM
512×2を1万円くらいで買うならなんかお薦めのブランドとかあります?
ノンブランドは安いけど、さすがに怖いです…
658Socket774:2007/03/05(月) 17:16:01 ID:9vO39BGM
↑DDR2-533カスレイテンシはなんでもおkです
659Socket774:2007/03/05(月) 17:16:43 ID:B+hN8qUB
アイオーからメルマガ送ってきた
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07value.aspx

採用チップかいてないけど、どこのチップかね?
この値段ならUTTではないと思うけど、アイオーだし、まだ安心?
660Socket774:2007/03/05(月) 17:46:03 ID:sDp0jimD
>>659
保障1ヶ月だから安心は出来ないだろう。
661Socket774:2007/03/05(月) 17:48:17 ID:3NIlUpp4
受け売りだけど DDRの場合
エロ赤箱 エロ独自基板、国内産
エロ白箱 準拠物6層基板

>>659
http://supertank.iodata.jp/products/d26400/
特攻してくれ
662Socket774:2007/03/05(月) 21:24:18 ID:/t1OlLLE
memtest86 v3.3についてお聞きしたいのですが
検査番号の9〜12を指定しても各モードの情報の部分に#10とか12と
表示されるだけで検査8で止まってしまいます。
12まで検査するにはどのようにすればいいでしょうか?

memtest86+の方がいいのかな・・・・
663Socket774:2007/03/05(月) 21:24:59 ID:0qLoUUZh
664Socket774:2007/03/05(月) 21:28:30 ID:+3fb73kT
アン ♥
665Socket774:2007/03/05(月) 21:52:42 ID:QvcVts8P
ギシギシ?
666AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/06(火) 00:34:07 ID:E2/viLno
>>643
FFベンチはCPU性能が重要でゆめりあべんちは、ほぼビデオチップの性能。
メモリが足りてるなら、その辺のベンチで速度差はほどんど無いでしょ・・・
667Socket774:2007/03/06(火) 01:32:25 ID:NqXa/WUb
スレ違いだけど、FFベンチがCPUベンチ言ってる人の感覚が良く分からん
Core2Duo2.4GHzでも945Gじゃ
Athlon64 3500+と9600XTとすら勝負にならない
普通に3Dグラフィックベンチだろ

ベンチマークにCPU性能がある程度関係してくるのは当たり前
668AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/06(火) 01:58:06 ID:E2/viLno
>>667
えーと、FFベンチは同じビデオカードでもCPUでスコア変わるけど、
ゆめりあベンチは、ほぼ変わらないって感じで言われるんじゃないかと・・・
669Socket774:2007/03/06(火) 02:18:19 ID:2PEqZOpX
オンボと9600XT比べるって言うんなら、
ゆめりあだってPenIIIならスコアは落ちるよ。
E6700とE6600で差を出してみろ。
670Socket774:2007/03/06(火) 04:52:52 ID:UpoUnbJG
>>649
それがGND端子なら何事もないかのように動くかも知れんが
もしそうだったとしても、オクにもジャンク扱いでしか出せないよ
671Socket774:2007/03/06(火) 04:55:50 ID:UpoUnbJG
>>659
OCメモリスレにまで書いてるけど、valueってなってるからどうせdeuxRAMに決まってる
672Socket774:2007/03/06(火) 05:05:33 ID:UpoUnbJG
>>655
OCWORKSに800が、TZONEに667が一時入荷したくらいだろう
4枚挿で8GB狙いなんて、鯖用が殆どで滅多に売れないから
在庫ってるところはないんじゃないか?

667ならCenturyMicroとかはラインナップに載せてるから、
ZONEか99辺りに客注で引っ張れないか聞いてみれば?高いだろうけどね

>>656
いやそれ1GBの2枚組みだから
673Socket774:2007/03/06(火) 05:14:49 ID:cAasF0f1
2GBモジュールだって普通に売ってるって。
Akibaホットラインにも毎週値段出てるし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/p_m_p53.html#h1d66_2gu
> PC2-5300 2GB
> 26,980 13.2 パソコンショップ アーク A-DATA製
> 27,268 13.3 クレバリー1号店
> 28,980 14.2 TSUKUMO eX.
> 29,790 14.5 ドスパラ秋葉原本店 A-DATA製
674Socket774:2007/03/06(火) 05:20:51 ID:UpoUnbJG
ホントだ。いつの間にかA-DATAのが出回ってたのか。スマン。
しかし、A-DATAは何処の石使ってるかわかんなくて品質バラつくのがちょっとね。
675Socket774:2007/03/06(火) 05:29:41 ID:aPJ20ob7
>>657-658
入手性が良くて一応国内代理店の保証が付いてる
CFD扱いのElixirかマスタードシード扱いのUMAXでも買っとけば?
676Socket774:2007/03/06(火) 05:52:24 ID:U6sw1FBB
>>675ありがとう!
UMAXは結構見る名前ですね
どっちか突撃してきます
677Socket774:2007/03/06(火) 06:46:20 ID:ulQ3F7LZ
もうちょっと奮発してMicron搭載モジュールいっとけ
678Socket774:2007/03/06(火) 12:40:41 ID:AOJAV8Zc
>>676
よく見る名前が安心なら、M&Sに限るよ。馬と大差ないし。
679Socket774:2007/03/06(火) 12:52:25 ID:q2jMmzbn
ちょwwwwww
680Socket774:2007/03/06(火) 13:22:10 ID:G2RpwaGy
DDR800の千枚エルピダってないの?
灰肉しか見ないよ(ノД`)
681Socket774:2007/03/06(火) 16:07:41 ID:OsTsE9J2
M&Sは別の意味でよく聞くんだろ
682Socket774:2007/03/06(火) 16:12:22 ID:uuTsSVg8
Hynixのメモリがショートして燃えたぁぁorz
差し込む時に埃でも入ったのかな
しかしマザーまで道連れにされなくて良かったわ
683Socket774:2007/03/06(火) 16:16:36 ID:HhAIlxV4
>>682
埃ぐらいじゃ3Vで貫通しないと思うけどな
逆挿し他の可能性も・・・
俺ひさびさに掃除してくみなおしたら
逆に挿そうとしてた
横のフックしまってカチっていわないから
さすがに気がついたけど。

684Socket774:2007/03/06(火) 16:42:44 ID:uuTsSVg8
>>683
両フックがしっかりはまったから逆挿とは違うとは思うけど
ttp://www.uploda.org/uporg719186.jpg
ココにはもうメモリ挿さない方がいいよね
685Socket774:2007/03/06(火) 17:25:23 ID:taSHqYdK
>>684
半道連れじゃねえかw
絶対挿すなよ、危ないからな。
686Socket774:2007/03/06(火) 18:07:24 ID:OsTsE9J2
>>684
やべぇwwww
687Socket774:2007/03/06(火) 20:16:37 ID:7t2whit1
>>684
カビにしか見えない。
688Socket774:2007/03/06(火) 20:28:51 ID:cZQ6l/35
質問です
FMV-DESKPOWER CE50G7 を使っていますが現在256Mのメモリに512Mのメモリを足したいです

PC3200 DDR400 184ピン 400MHz くらいのが適応してると思うのですが
できるだけ安く、5000円前後でオススメのものを教えてください
689Socket774:2007/03/06(火) 20:36:25 ID:qHHsPghp
いた違いだから。
バッファローアイオーデータの対応メモリ買ってね。
690Socket774:2007/03/06(火) 20:45:47 ID:cZQ6l/35
すいませんでした
どこの板でしょう
691Socket774:2007/03/06(火) 20:51:33 ID:+1nBnrcu
死んでください
692Socket774:2007/03/06(火) 20:54:30 ID:sa+ueuZ8
パソコン一般
ttp://pc9.2ch.net/pc/
693Socket774:2007/03/06(火) 20:55:18 ID:EQifHtnN
みんな冷てぇなw

>>690
ここだよ http://buffalo.jp/
694Socket774:2007/03/06(火) 21:02:46 ID:cZQ6l/35
トン
迷惑かけた
695Socket774:2007/03/06(火) 21:24:11 ID:ulQ3F7LZ
>>688
で?
696Socket774:2007/03/06(火) 21:40:01 ID:CTrB4zfI
もう呼ぶな
697Socket774:2007/03/06(火) 23:57:31 ID:lDw5vD2P
>>684
俺は固いなとおもいつつ逆にさしたことあるよ
なんとかさせる、フックもかかる、燃えたけど
698Socket774:2007/03/07(水) 00:08:03 ID:V0q/Mp6Z
>>697
カチッといわないと半掛かりはあるよな・・・フック
マザーボードたわみそうなぐらい押してもカチッといわないと
もういちど挿しなおす
699Socket774:2007/03/07(水) 05:32:06 ID:sJjBYy1V
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「いくらにしようかな」 (3/6)
>-----某ショップ店員談
>UMAXからPC2-6400(DDR2-800)対応の2GBメモリモジュール「Castor LoDDR2-2GB-800」(CL6-6-6-18)が今月15日に発売予定となっている。
>なお今週から来週にかけて、円高の影響もあり下げ止まっていたメモリ価格に変化がありそう。
>店頭価格に反映されるかは分からないが、SAMSUNG純正のDDR2の仕切り価格が今週大幅低下。
>その他のメーカー製メモリも軒並み値下げの方向へ向かう気配のようだ。
700Socket774:2007/03/07(水) 09:26:13 ID:msv9ttli
メモリモジュールって何?
701Socket774:2007/03/07(水) 09:44:52 ID:Azo+fPFl
>>699 にも書いてある
3/15発売のUMAXのPC2-6400 2GBだけど、初回出荷はかなり少ないらしい。
値段は今のままで行くと1枚\29,800-あたり。CL6なのが敬遠されそうだけど。
702Socket774:2007/03/07(水) 15:25:49 ID:DAf9PbfR
703Socket774:2007/03/07(水) 16:51:17 ID:MgJthPH6
とりあえずDDR2の1GBがもうちょい下がればいい
704Socket774:2007/03/07(水) 18:47:38 ID:su8qd3rp
先週からmemtest86+やってて今336周目なんだけど、これっていつ終わるんだ?
サブPCのままだと不便で仕方ないぜ。
705Socket774:2007/03/07(水) 18:48:50 ID:T4UDdR8y
memtestに終りはない。
適当に回してエラーがなければOK
706Socket774:2007/03/07(水) 18:50:48 ID:Eqhc6fEp
365周すれば一年分。
707Socket774:2007/03/07(水) 19:02:11 ID:pKne7v40
メモリ速度いらないから容量増やして欲しい
速度はDDR400で十分だよ
708Socket774:2007/03/07(水) 22:01:53 ID:Jp4w9lZv
CPUのコア数が増えるほどメモリ帯域が足らなくなるわけだが・・・
709Socket774:2007/03/08(木) 00:21:05 ID:05ZdF2FQ
>>704
1時間ぐらいやってエラーがでてこなければおkだと思うよ
710Socket774:2007/03/08(木) 00:26:42 ID:UYPIHzEF
メモリテストめんどくせぇ…

永久保障のついているメーカー製メモリなら
テストしなくても別にいいよな…
711Socket774:2007/03/08(木) 00:27:34 ID:9CIA2CiK
本人がいいなら別にいいんじゃね
712Socket774:2007/03/08(木) 01:35:53 ID:CJX+3QCo
そんな突き放したような言い方って…(';ω;`)
713Socket774:2007/03/08(木) 02:26:28 ID:QNDigC5I
メモリテストってさ、物理調査というより
システム診断(相性)という側面の方が
強いんじゃね?特にDDR。

物理的にダメなのってそんなにないんじゃないかな?
まぁ、あったらそれは話にもならないんだけどさ。
714Socket774:2007/03/08(木) 03:11:51 ID:Xysa6vce
メモリテストやりすぎるとメモリが壊れるって聞いたけどマジ?
715AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/08(木) 03:43:49 ID:LOZgt0/N
サーバ組むときは一週間くらいメモリテスト回すけど

それで壊れるメモリなら信頼性なさ過ぎで返品です
716Socket774:2007/03/08(木) 03:51:47 ID:zTQt5RA3
その通り
迷信レベルの話だ

テストされて不良品を返品されたくない業者の工作と思えばいい
717Socket774:2007/03/08(木) 03:56:28 ID:KOuYfwkq
そんなのデマに決まってるだろ。

memtestを何週もされて不具合がでる腐れメーカーの
工作活動なんだから。
718Socket774:2007/03/08(木) 05:37:43 ID:PWFeR4p4
そういう極論出すんなら

通電したら壊れるから通電するなと言う
もっと極論を持ち出してみる俺
719Socket774:2007/03/08(木) 05:40:05 ID:SNAl/y/N
口先三寸のショップ店員て増えたよな
>>715じゃないけど負荷掛けるならprimeだし
メモテスト一晩で壊れるようなメモリなら
もともと不良品だよな

ただ工場の検査が甘かっただけの話。
720Socket774:2007/03/08(木) 05:47:10 ID:n6RuTwIb
memtestで死亡するようなメモリはprime95だと1分持たない可能性が高そう
721Socket774:2007/03/08(木) 06:08:03 ID:PGc5DQvc
>>715
久々にまほろのまともな発言を見た気がするw
今日はイーオでオナヌーしてもいいよ。
722Socket774:2007/03/08(木) 06:11:14 ID:P/+6aj60
memtestでメモリぶっ壊したら当然保証きかないよね
723Socket774:2007/03/08(木) 06:13:30 ID:PWFeR4p4
>>722
>>718

そういうメモリは通電すると壊れるので
通電しないでください
724Socket774:2007/03/08(木) 06:13:58 ID:Ef75amnG
↑何故?
725Socket774:2007/03/08(木) 06:15:19 ID:Ef75amnG
>>724>>722

最近メモリが値下がりしているので保証対応を恐れた各ショップが工作活動を行っているようです。
皆さん気をつけてください
726Socket774:2007/03/08(木) 06:18:53 ID:t8qGu9O0
糞メモリを売りまくった店が工作活動しているのか?
727Socket774:2007/03/08(木) 06:21:05 ID:pX882DP+
買わぬなら
買わせてみよう
糞メモリ
728Socket774:2007/03/08(木) 06:26:22 ID:PWFeR4p4
代理店にうんこエラーメモリなんで返品します
うんこエラー有無不明メモリーおかわりです。
で対応で終わりだよなショップのほうも。

つーことは代理店かね
729Socket774:2007/03/08(木) 06:40:45 ID:HDimz7n6
memtestて壊れるようなmemoryはとっとと壊れたほうがいいので
きっちりチェックすべきってのは全く同感なんだが、

以前どっかで、やり過ぎは負担かけて寿命縮めるから控えたほうがいいとか
書いてるアホ業界人(雑誌とかにレビュー書いてるやつ)を見た位だからな

>>728
そ、最近返品が多すぎて代理店が煩くなりつつあるらしい。手前らの責任だってのに。
730Socket774:2007/03/08(木) 07:06:04 ID:cIBxH5xW
丸一日動かしてもたかだか24時間
その程度のテストで壊れるようなメモリは不良品だろう

日常使用においても1ヶ月もたないだろうよ
あほらしい
731Socket774:2007/03/08(木) 07:12:54 ID:QNDigC5I
でもまぁ、全ての自作者が正しい自作者とは限らないからな。
マザボ50℃の環境で涼しい顔して使ってるやつだって
バンク制限知らないヤツだって、最近じゃmemtestくらい
知ってることあるし。
732Socket774:2007/03/08(木) 07:16:18 ID:cIBxH5xW
>>731
それはmemtestで壊れるとかいう訳のわからない話とは無関係だぞ
733Socket774:2007/03/08(木) 07:25:14 ID:QNDigC5I
かといってそんなヤツに店頭とかで一からメモリトラブルの
FAQ説明する気あるか?そーいうことじゃねーの?

(スリムタイプやキューブタイプのエアフロの悪いケースを
 使っていてケース内が高温になっている場合、
 何度からとは言えませんが)memtest等の(メモリに
 高負荷をかける)ベンチを行なうと(メモリが発熱して)
 メモリが壊れる時があります。

みたいな。おまいだってPC素人相手にテキトーな説明で
お茶を濁したことくらいあるだろ?
734Socket774:2007/03/08(木) 07:42:19 ID:PWFeR4p4
いずれにしても買う相手選べないんだから
売るほうは仕入れなきゃいいだけだ
自業自得。
735Socket774:2007/03/08(木) 08:49:29 ID:WYzV7elL
お店は安くしたくないのではなく利益を上げたいわけだから、安くなんて沢山売れればいいはず。
736Socket774:2007/03/08(木) 10:09:12 ID:JdESBxCh
440BXを使用しているのですが、256MB 2枚ECC、256MB 1枚nonECCで動かしています。
しかし、OS上では512MB鹿認識しません。(CPU-Zですとすべて認識)
BIOSでECCを切ったとしても、ECCメモリ、nonECCメモリは混在してはならないのですか?
737Socket774:2007/03/08(木) 11:53:51 ID:XA8p5o3c
>>736
M/Bによってはそもそも認識する上限が512Mってのがなかったっけ?
738Socket774:2007/03/08(木) 12:19:16 ID:jbK7CUOX
512Mまでしか対応してないOSとエスパ
739Socket774:2007/03/08(木) 13:08:42 ID:WYzV7elL
ECC一枚、NonECC一枚の合計2枚でやったらどうなるかな?
740Socket774:2007/03/08(木) 13:36:59 ID:ibOj+mrl
512MB制限があるのはIntelの糞i815シリーズだけ

あとECCメモリとnonECCメモリを混在させた場合通常はECCモードで動作しない
741Socket774:2007/03/08(木) 13:39:24 ID:9OESM1wt
i810も512MB制限あるぜよ
742Socket774:2007/03/08(木) 14:43:08 ID:jMObTiCN
PC6400 1Gx2ヅアル
秋刀魚ハイニックスとコルセア
値段同じなんだけどどっちが良いんだ…
743Socket774:2007/03/08(木) 15:31:07 ID:05ZdF2FQ
ハイソックス?
744Socket774:2007/03/08(木) 16:23:32 ID:Gnk/PKRp
メモリテストをやるとメモリがあっちっちになるから、冷却環境が整ってないヤツが
やるとメモリが死ぬこともあると思う。ケース内部冷却に自信があるなら
やるべきだとは思うがやりすぎに注意すべき人がいるのもまた事実。




そういえばRMMAってどうなん?
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmma.shtml
745Socket774:2007/03/08(木) 16:49:55 ID:id3sLXqC
定量性、客観性のかけらもない書き込みだなw

746Socket774:2007/03/08(木) 17:03:45 ID:05ZdF2FQ
>>744
あっちっちになっただけで死ぬの?じゃあ長時間PC普通に使っててもメモリなんてあっちっちになるんじゃない?

なんとなく言ってみただけ
747Socket774:2007/03/08(木) 17:06:16 ID:SNAl/y/N
>>746
だから普通のクロックで最高までメモリを稼動して死なないのを
定格と定めてるでしょ・・・さすがに
OCして延々限界で使ってたら熱で壊れる可能性はあるよ

ただしそれはメモリを強制冷却とかしない話だから
強制冷却ファンでもつければちっとはましになるけど
748Socket774:2007/03/08(木) 17:48:40 ID:05ZdF2FQ
>>747
俺は定格のつもりで言った
OCやっててさすがにヒートシンクやらファンがなければ死ぬんだろうけど
749Socket774:2007/03/08(木) 19:59:01 ID:glfFOE+T
今度D975XBX2、Core2DuoE6400で自作したいんですけど
デュアルCh仕様にする場合メモリーはノーブランド品でも大丈夫ですか
一応DDR2PC6400-1G×2の形で使いたいんですが・・・
750Socket774:2007/03/08(木) 20:06:08 ID:wS7jJ8Ih
そんなの刺してみないとわかりません
751Socket774:2007/03/08(木) 20:06:42 ID:SNAl/y/N
>>748
それは薄々分かってたけど
ROMってる人には分からないとおもってあえて書いた
熱で寿命減る話はあるけどあんまり電圧盛らない限り
それで即死がないことも知ってる。だから許しておくんなませ

>>749
先人の歩いた茨の道をあえていくというなら止めはしない
というかマザーボードとCPUに金かけれてなんでメモリは安物?

討ち死にするにも
とりあえず↓見てリストアップされて無い奴にしろよな
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170929334/
752Socket774:2007/03/08(木) 20:56:49 ID:G9ZAcU8P
>>701
遅レスだが、そんだけ安いならとにかく容量欲しい俺みたいなのには最適っぽいんだが、
数少ないんじゃあまり店頭では見かけなさそうだな…
753Socket774:2007/03/08(木) 22:36:23 ID:CTqf8iW+
虎倒産?
HPなくなっている
トランセンド(日本)
http://www.transcend.co.jp/

トランセンド(本国)
http://www.transcend.com/
754Socket774:2007/03/08(木) 23:21:16 ID:mS/RR6T5
755Socket774:2007/03/09(金) 16:44:12 ID:H8gI6YAk
transcendのサイトはなぜか繋がらない時がある
756Socket774:2007/03/09(金) 18:36:21 ID:eBPMX68L
そういや日本のサイト、夜にAJAXのエラーが出てて見られなかったワロス
757Socket774:2007/03/09(金) 21:51:20 ID:k6XoFc8S
最新のmemtest86+ってAlltestが無くなったらしいけど、
デフォの状態で回せばSelect Bit Fade Test以外Alltestと同じテスト項目を実施するってことでおk?
758Socket774:2007/03/10(土) 17:23:36 ID:xGRsGS4C
これってM&SなのかMicronなのか小一時間。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53268684
759Socket774:2007/03/10(土) 17:26:50 ID:02qpSc8u
       /\___/ヽ
      /:::::::       \    さっきね・・・組み立ててる時に
     .|:::.   ''''''   ''''''  |    
      |::::.,(●),   、(●)|    バチッてなって動かなくなったの・・・。
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /          |
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     /  | |   / |             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ    [ ̄ ̄ ̄]      \
    `ー、、___/`"''−‐"      ̄ ̄ ̄        \
                     [ ̄ ̄ ̄]       \
                      ̄ ̄ ̄
760Socket774:2007/03/10(土) 18:00:47 ID:dFy37zYH
リストバンドでアースは常識だろ
761Socket774:2007/03/10(土) 18:03:51 ID:fAHkPPMb
自殺イクナイ!
762Socket774:2007/03/10(土) 18:17:15 ID:8HldbZUZ
>>759
作業中は常に片手でシャーシを握るんだ!
763Socket774:2007/03/10(土) 18:22:24 ID:stylvJlH
右手でティンポ握ってるのにシャーシも握ったら手が埋まっちゃうじゃないか
764Socket774:2007/03/10(土) 18:35:21 ID:4hFvMrDI
俺は時々スチールラック触ってるな

ところでみんなmemtest何時間くらいできりあげてる?
俺大体3〜4時間でもういいやって思っちゃう
765Socket774:2007/03/10(土) 18:38:10 ID:X6pkwaos
>>764
そんなもんでいいよ
俺は1時間も掛ければ満足
そのあとprime一晩やるけど
766Socket774:2007/03/10(土) 18:57:05 ID:gT6vK2BD
>>758
どうみてもマイク論だべ
鯖用M&Sなんて存在するなら逆に見てみたい
767Socket774:2007/03/10(土) 19:01:48 ID:7tw1FAJw
初自作を試みようと考えてます。
メモリーについて友人が「通常はソープランドでもメジャーブランドでも一緒」と言ってました。それが本当なら安いのでソープランドにしようかな、と。
友人の言うこと、正解でしょうか?
768Socket774:2007/03/10(土) 19:04:49 ID:6F/+mqMP
はずれ引いたときにここで愚痴たれないならいいんでねえか
ソープランドは釣りなんだよね
769Socket774:2007/03/10(土) 19:28:34 ID:KXk6FLos
今965チップに1Gx2なんだけど
UMAXの2Gを1枚追加して3枚でもちゃんと動くかな
シングルチャネルになるぐらいなら全然おkなんですけど
770Socket774:2007/03/10(土) 19:44:00 ID:FMT6FS8q
>>767
大正解
その友人大切にしろよ
771Socket774:2007/03/10(土) 20:03:03 ID:Pb3sdCFp
ノーブランド&ソープランドとメジャーブランド、
どっち選ぶかって言われたら迷うw
でもその友人が正解だと思うぜw
772Socket774:2007/03/11(日) 02:11:01 ID:JzYho3EF
グリーンハウスの1GB DDRー3200買ってさしたんだけど
256から1256だからえらい早くなると思ったんだが、
それほど早くなくてショボーン(´・ω・)

これってメモリの不安定さや相性が原因?それとも
マシン自体に問題あるんだろうか…教えてえろいひと…

もっと詳しく書きたいんだけど、今はションボリが強くて立ち直れてない…
773Socket774:2007/03/11(日) 02:13:56 ID:uajgKrZA
同容量のデュアル組んだわけでもないのに早くなるわけが無いだろ
容量増やしただけなんだから256MBの時より快適になってれば良いと思え
256MBと全く変わらないならメモリ256MB使い切ってないんだから追加は無駄とも言える
774Socket774:2007/03/11(日) 02:14:57 ID:UzFmZ706
そもそも自作か?
775Socket774:2007/03/11(日) 02:41:56 ID:gqMNIpJv
そこすら謎だな
776Socket774:2007/03/11(日) 07:11:36 ID:mJaa0bbV
・sageてない
・ディフォルトで256
・環境を晒さない

これは暗にメーカPCと言ってるようなもんだ
777Socket774:2007/03/11(日) 07:22:09 ID:gqMNIpJv
>>772
じゃあ後CPUとVGA(追加か)をさらに入れ替えて、CPU入れ替えるとなるとマザボもね^^
で、メモリーを1GBのM&Sを2本購入して挿す、これで2GBのデュアル
軽快になりますよ^^^
778Socket774:2007/03/11(日) 07:42:43 ID:tmLpx6zT
こらこら、15000rpmHDD忘れんな^^
779Socket774:2007/03/11(日) 09:52:09 ID:UJF5iUhf
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
これってどうなん?
780Socket774:2007/03/11(日) 10:28:35 ID:zd1uvbwy
最高ですよ
781Socket774:2007/03/11(日) 10:48:03 ID:zMuQJuhM
鬼が居るな
782Socket774:2007/03/11(日) 10:54:23 ID:xMWv7qW6
初級者(or非常連)虐めるなよ・・・・・
783Socket774:2007/03/11(日) 10:54:30 ID:/5WoUV9v
鬼は外
福は内
784Socket774:2007/03/11(日) 11:38:46 ID:1d/3d7Td
>>772
仮想メモリのサイズを0にしたか?
785Socket774:2007/03/11(日) 14:07:12 ID:B1PWXEHo
今日メモリを2G買ってきて4Gに増設したんですがOSで2.5Gしか認識されてません。

環境は
C2DE6700 OCで3G駆動
メモリDDR2-800 1G*4
7600GT 256MB*2のSLI
マザボはEVGAの680iSLIチップセットのあれです。

3.2Gくらいまでは認識されると思ってたのが2.5Gだったので
ちょっとショックだったんですが、原因ってなにかありますかね
786Socket774:2007/03/11(日) 14:10:02 ID:1uVaCjQO
SLIやめて1枚にしてみ?
787Socket774:2007/03/11(日) 14:10:02 ID:3HBJfHJq
ビデオカード一枚外してみたら
788Socket774:2007/03/11(日) 14:10:44 ID:1uVaCjQO
ケコーン
789Socket774:2007/03/11(日) 14:13:22 ID:aM+1+Os0
xp64かvista64にすればいいんじゃまいか。
790Socket774:2007/03/11(日) 14:15:27 ID:B1PWXEHo
>>786,787
即レスサンクスコ
ちょっと試してきま
791Socket774:2007/03/11(日) 14:30:22 ID:OyGSc0cV
>>789
だよねー
792785:2007/03/11(日) 15:57:17 ID:B+4awErD
SLIじゃなくしたところ
2.75Gまで認識しました。
1.3Gは何に食われてるんでしょうか?

>>789
一応検討したんですが
64bitにすると使えないソフトやネトゲが多くてダメなんです
793Socket774:2007/03/11(日) 16:04:44 ID:aM+1+Os0
多分OSによるのメモリ制限
794Socket774:2007/03/11(日) 16:07:40 ID:aM+1+Os0
server2003なら大丈夫かも試練。
795Socket774:2007/03/11(日) 16:10:25 ID:pKaW6w+1
使われてなどいない
アドレスが割り当てられないから無駄になってるだけ

簡単に言うと、メモリは1バイト単位で仮想アドレスが必要で
32bitOSだと仮想アドレスが42億しかないから、
他の事にアドレス使うために、
OSがメモリに27億しかアドレス割り当てなかったよということ
796Socket774:2007/03/11(日) 16:21:50 ID:eXqnLJgp
他のカード・I/Oを少しづつ外してみると原因がわかるかも。
797Socket774:2007/03/11(日) 16:44:30 ID:QJCRwMAb
>>795
それをいうなら、物理アドレスじゃないか?
「仮想アドレス」なんてアプリごとに割り当てられて、重複しても良いんだから枯渇しようがないと思うんだが・・・
798Socket774:2007/03/11(日) 17:59:09 ID:OyGSc0cV
>>795
「使われてなどいない」はメモリアドレス側で見るなら間違ってるんでは
「Memory-mapped I/Oに使われている」から割り当てられないんであって

http://www.jisakupc.flnet.org/faq/faq2.html
799Socket774:2007/03/12(月) 08:51:16 ID:V41bb/rT
使っていないのにOSがリザーブしているメモリが相当ありそうだから、マイクロソフトに修正せよと言えばパッチで使えるメモリ容量増えるんじゃないかな。
こんなに沢山のメモリを積むなんてOSの設計時に想定していないだろうから、力を持ったユーザーさんマイクロソフトに説明に来いと言ってくれるとみんなありがたい。
800Socket774:2007/03/12(月) 09:11:35 ID:tsYHj208
今86+の1.7のノーマルでTestをしているのですが
all_Testをする為にバージョンを下げて、オプションを使った方がいいのでしょうか?
皆さんは最新のバージョンでオプション設定を弄らずTestをしているのでしょうか。
801Socket774:2007/03/12(月) 11:34:29 ID:y8kvxL45
時間どれくらいかかるの?
デフォルトテストでいいよね?
802Socket774:2007/03/12(月) 11:47:49 ID:sbrXH2w2
24時間ぐらい犯りましょう
803Socket774:2007/03/12(月) 13:16:52 ID:dbhQoIBP
キャッ
804Socket774:2007/03/12(月) 13:19:36 ID:eiC6ugvC
アッー!
805Socket774:2007/03/12(月) 17:22:53 ID:LnvKSAwq
マシンが安定しないんでタイミング一づつ下げてその都度3355万桁x2を実行させて
確認していこうと思ってるんだが、
2.5-3-3-5-4から下げていく場合どういう順序で下げてくのが正解?
806Socket774:2007/03/12(月) 17:31:36 ID:jJlDoZa7
>>805
SPDに書いてある133のとか166を目安にしてる
それで200で回るからうまい@DDR1 400
807Socket774:2007/03/12(月) 17:41:44 ID:LnvKSAwq
意味わがんね( ^ω^;)
808Socket774:2007/03/12(月) 19:57:30 ID:pWkOLZPI
大差ないんだから3-3-3-8でええやん
809Socket774:2007/03/13(火) 09:57:21 ID:mX7KPA6D
メモリテストして明くる日に帰ってくると、パソコンがおちていました。
これはエラーが出てたからおちたのでしょうか?
memtestは前のおちる前の計算結果等は保存等されてないのでしょうか?
交換最終日で焦っています。
810Socket774:2007/03/13(火) 09:58:38 ID:pRQrP8rl
OCしてmemtestしてるのでなければさくっと交換しろ
811Socket774:2007/03/13(火) 10:33:58 ID:mX7KPA6D
わっかりました
交換に今すぐ行ってきますありがとうございました
812Socket774:2007/03/13(火) 16:50:13 ID:xG2GBBc7
ノーブランドのメモリを使用して1年経つのですが、最近メモリに興味を持ったため
調べてみたところBlitzというチップのメモリと知ったのですが、あまり評判が良いとは言えませんでした。
後々のトラブルを避けるために評判の良いメモリに交換したほうがいい、ということはありますか。
また、評判の悪いメモリの方が劣化が早いということはあるのでしょうか。
813Socket774:2007/03/13(火) 17:26:13 ID:QhMFeRoj
一度メモリがちゃんと動くものであれば1年程度では壊れないかと思われます(M&S例外)
814Socket774:2007/03/13(火) 17:58:19 ID:LYYdQ00O
memtestって大体どのくらいかかるんですか?
スペックとかかった時間晒していただければありがたいです。
815Socket774:2007/03/13(火) 18:08:51 ID:eWtVc0GK
どのくらいかかるかじゃなくて
どのくらいかけるかだな
安心と信用のためには1週間くらいかけとけ







普通は寝る前に放置して仕事行って帰ってきたくらいで十分だ
816Socket774:2007/03/13(火) 18:53:16 ID:wVKE/xSi
DDR1の襟糞はmemtest86+3週で壊れたかなぁw
817Socket774:2007/03/13(火) 18:54:04 ID:LYYdQ00O
いったん終わったら終了じゃなくて
無限にやり続けるってことですか。
ありがとうございます。
818Socket774:2007/03/13(火) 19:28:16 ID:QhMFeRoj
だいたい1時間〜3時間程度、容量による
819Socket774:2007/03/13(火) 20:27:17 ID:ptclmiv/
100%再現されるようなエラーの大半は出荷前に排除されている。
しかし特定パターンのアクセスを行ったときにたまに起こるエラーがあると、
困るのはユーザーなわけで、使用前にランダムなアクセスパターンをかけてみようってわけ。
all testで最低1回、あとは確率の問題なので好きなだけ。

1回エラー出たが2度と再現できないとか、一晩放置したら1回だけ出たなんてのはよくある。
その程度の信頼性ということやね。
820Socket774:2007/03/13(火) 21:44:39 ID:tkdWUdD4
すいません・・・
先日(1月ほど前)衝動買いで D2U800CK-1GMZJ(CFD製)を購入した
オレは負け組でしょうか・・・(ちなみに2枚で3万)
821Socket774:2007/03/13(火) 22:49:53 ID:PbAFUstL
>>820
つーかどこで売ってるのか希望
822Socket774:2007/03/13(火) 22:50:12 ID:PbAFUstL
って1ヶ月前か・・・
823Socket774:2007/03/13(火) 22:56:30 ID:n/bnKWtv
メーカー品PCでお金も無いので増設はバルク品でやろうと思うんですが
最初からついてる純正品メモリと増設したバルク品メモリを供用するのは
一般的には問題ないですよね?
824Socket774:2007/03/13(火) 23:29:14 ID:CYLkHJVW
メーカーのサポセンにでも聞けば?
825Socket774:2007/03/13(火) 23:30:07 ID:n/bnKWtv
純正品をお使いくださいと言われました
826Socket774:2007/03/13(火) 23:46:27 ID:3exwcTBL
>>825
言われたとおりにしたらどうですか?
827Socket774:2007/03/13(火) 23:50:16 ID:wn55MTPs
>>823
純正品をお使いください
828Socket774:2007/03/13(火) 23:51:00 ID:n/bnKWtv
しかしお金が無いのです
829Socket774:2007/03/13(火) 23:52:54 ID:CYLkHJVW
じゃぁ自己責任でどうぞ。
動かなくてそのメモリ代が無駄になるかもしれませんが。
830Socket774:2007/03/13(火) 23:55:18 ID:K8ewkbsL
そうだろなぁ。
それが一番の安全パイだし。
後はIOデータやメルコのホームページに行って、対応PCを確認し、
対応してる箱物を買うのも安全かな。
バルク品は誰も動くとは保証できないので自己責任。
価格差とのトレードオフでどうぞ。
831Socket774:2007/03/13(火) 23:56:13 ID:I83M9nPT
狩ってきたM&Sノーエラーで気分がいいから、予算とPC型番晒したら適当によさげなメモリの紹介してやるよ
832Socket774:2007/03/14(水) 00:29:41 ID:VvU64FnT
板違いだろ
アフォを甘やかすな
833Socket774:2007/03/14(水) 00:30:59 ID:O3AMjTp2
いえ、結構です。自分で探しますので
834Socket774:2007/03/14(水) 03:30:51 ID:ZhBrLr6r
それぞれの速度違うメモリ(たとえばDDR2 667と533)を一組にして使ってもデュアルチャンネルで動作しますか?
835Socket774:2007/03/14(水) 03:37:33 ID:UxbLGr+s
相性の問題が出なければ下位互換で動作するよ
667と533なら533に揃う
836Socket774:2007/03/14(水) 04:02:24 ID:dUoeG+pH
>>828
金が無いなら街金から借りればいいじゃない
837Socket774:2007/03/14(水) 04:33:57 ID:LdHt0XQd

どうする?
838Socket774:2007/03/14(水) 05:31:32 ID:uAr6pCIy
yametoke
839Socket774:2007/03/14(水) 08:55:07 ID:puAHSIVo
UMAX高い割に800MHzで動かん!
けしからん!こんなもんなのか?
840Socket774:2007/03/14(水) 08:59:39 ID:nQ3zJCIv
けしからんのはおまえだな。
841Socket774:2007/03/14(水) 09:50:00 ID:SfPuDLoq
設定変えろよバカ。
842Socket774:2007/03/14(水) 09:54:24 ID:pAtq722G
馬糞(笑)
843Socket774:2007/03/14(水) 10:27:37 ID:O+PoX+7/
また白丁かw
844Socket774:2007/03/14(水) 11:09:54 ID:2ElTQdU+
隣の住人の乳房が非常にけしからんのだが・・・
845Socket774:2007/03/14(水) 11:24:10 ID:0OpH7HUe
>>843
しろちょうってなに?
846839:2007/03/14(水) 11:39:01 ID:puAHSIVo
いや具体的に言うとE6600を366x9でorthosで10時間回ったのに
400x8でやったら即フリーズしたからメモリ周りがついてきてないのかなとおもて。
メモリの設定は533MHz(1:1っていうのかな)電圧はVcore1.425 Vdimmv1.9
やっぱどこかおかしいのかな?M/BはP5BDeluxe

なんかスレ違いっぽい。。。
847Socket774:2007/03/14(水) 12:26:13 ID:qM/DuFbV
>>845
豆腐じゃね?
848Socket774:2007/03/14(水) 12:36:42 ID:d+KkdPmC
>>846
スレ違いだが、メモリ2.0くらいかけれ。
849846:2007/03/14(水) 13:27:31 ID:puAHSIVo
>>848
スレちがいのところもうしわけないのですが
メモリの設定は一番低くしております

>メモリ2.0くらいかけれ
というのは

数字を2倍しろということですか?
それなら800MHzです
850Socket774:2007/03/14(水) 13:30:36 ID:G0LooJLd
>やっぱどこかおかしいのかな?
日本語力
851Socket774:2007/03/14(水) 13:41:47 ID:d+KkdPmC
餌与えて悪かった、反省している。

>>846
メモリの電圧を2.0Vくらいに上げろと言っている。
だからもうここに書くな。
852Socket774:2007/03/14(水) 13:59:42 ID:+ISw8ZJy
いやむしろ2.4Vかけさせて、こいつを黙らせた方が(・∀・)イイ!!
853Socket774:2007/03/14(水) 14:07:03 ID:+ISw8ZJy
マルチ死ね

86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 09:34:20 ID:puAHSIVo
P5BDeluxe+Infinity+RDL1225s-PWM
PulsarDCDDR2-2GB-800+CasterLoDDR2-512MBx2
今366.7x9で使ってます。
しかしP5BDMonで374x9以上にするとフリーズします
また366.7x6にするとうごき374x6以上にするとフリーズします
このことからめモリ(またはマザー)が足ひっぱいている感じがします。

CPUにはまだ余裕がありそうななのですが
800MHzを謳ってるUMAXでも800までいかないことってあるんでしょうか?
交換期間は過ぎたのでもう交換はできないですよ?
なんか失敗しな。それとも俺の検証の仕方が悪いのかな
854846:2007/03/14(水) 15:11:05 ID:puAHSIVo
すみません。オーバークロックスレに移動します。

ご迷惑おかけしました。
855Socket774:2007/03/14(水) 16:16:17 ID:0lEP/lBY
定格なのになんでOCスレに移動するんだよw
OCスレではスレ違いと言われるだけの気もするw
つかマルチすんなw
856Socket774:2007/03/14(水) 20:05:53 ID:wLTaM9ok
OCーね
857Socket774:2007/03/14(水) 22:31:21 ID:96VV2fLS
オーバークロックーっすか
858Socket774:2007/03/14(水) 22:51:08 ID:lrs1qVzS
アイオーのDX667-1Gってどこのチップはいってるの?
1万切ってるし、地雷じゃなかったら買いに行く。
859Socket774:2007/03/14(水) 22:57:17 ID:ItJ7DeL8
アイオーなんかはロット毎にチップ変えてそう。
860Socket774:2007/03/14(水) 23:29:51 ID:96VV2fLS
アイオーは当たり外れ激しいらしい
861Socket774:2007/03/15(木) 00:19:43 ID:rYWUCL19
当たり外れきついのかぁ…
店員に中身確認してもらうのがいいのかな。
elpidaかmicronだったら確実に買うんだけどなぁ。
862Socket774:2007/03/15(木) 00:40:52 ID:Nf8TwxC6
エレコムのDDR2はエルピダ率が高いという噂もあるが
863Socket774:2007/03/15(木) 04:34:16 ID:6BA0pq/u
去年の8月に買ったUMAXのDDR2-667 512MB*2がエラー吐き出した\(^o^)/
864Socket774:2007/03/15(木) 06:58:39 ID:iBpnicUl
永久保証だろ。交換してもらえよ。
865Socket774:2007/03/15(木) 08:57:15 ID:Ei8Jm2tD
エレコム、DDR2メモリ「ET667」とNEC/三菱製PCに相性問題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/elecom.htm
866Socket774:2007/03/15(木) 11:20:31 ID:GNw/BZBr
3年ほど元気に動いてメモリが突然memtestでエラーもりもり。
安定動作してるメモリなんて半永久的に動く物と思ってただけにちょっぴりショック。
867Socket774:2007/03/15(木) 16:39:08 ID:TAQTexRb
他の原因で壊れる場合もあるだろう
868バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/15(木) 17:39:21 ID:NtZ6VSBl
>>866
どうがんばっても時間の経過で劣化することは避けられないぞ。
869Socket774:2007/03/15(木) 18:30:46 ID:z9mb1HM8
>>864
安くて永久保証なのか 交換めんどいけどいいなそれ
870Socket774:2007/03/15(木) 21:33:08 ID:iBpnicUl
アイオーとかの永久保証だと別チップ搭載のが来る場合があるしね。
871Socket774:2007/03/15(木) 22:53:48 ID:gA4SL6j2
最近アイオーのpc4300,512MB*2を2セット買ったけど4枚ともSECチップだったよ.
872Socket774:2007/03/16(金) 00:11:10 ID:kcpYno1v
レスするなら話を読めよ。交換したらって事だ。チップ特定してないから、品番同じでも時期によって変わってるときがある。
同時期に4枚買ったならそりゃ同じだろ。
873Socket774:2007/03/16(金) 00:34:32 ID:7RZ/tYSW
所詮IOはメモリメーカーじゃなくて、メモリを買って詰めたパッケージを製品として売ってるわけだから。
メモリじゃなくて、パッケージがアイオー製品。パッケージさえ同じなら、中身は基準を満たしているモノなんでもいい
874Socket774:2007/03/16(金) 01:06:59 ID:Les1HqGF
サンマのELPIDA 1Gx2を注文したら、在庫なしとメールが来たorz
875Socket774:2007/03/16(金) 01:15:28 ID:HeLwgn0t
>>874
アーク?
876Socket774:2007/03/16(金) 01:39:03 ID:EChePaA6
ボクはMicron派ちゃん!
877Socket774:2007/03/16(金) 01:45:57 ID:Les1HqGF
>>875
うん。

>>878
マイクロンは、すでに売り切れてたから。
878Socket774:2007/03/16(金) 01:47:22 ID:R77FGGdL
俺は中流階級だからUMAX。
879Socket774:2007/03/16(金) 04:16:03 ID:EFJ3q4tR
俺は上流階級だからM&S
880Socket774:2007/03/16(金) 04:25:56 ID:R77FGGdL
俺は錬金術師だから石男
881Socket774:2007/03/16(金) 04:49:35 ID:fEJRXmPS
SANMAXとUMAXってどっちが品質上なの?
882Socket774:2007/03/16(金) 04:50:43 ID:R77FGGdL
KINGMAXが最上
883Socket774:2007/03/16(金) 04:52:02 ID:fEJRXmPS
ああSANじゃなくてSunかorz
884Socket774:2007/03/16(金) 11:38:49 ID:en3cYcKb
お前の息子のMAXと馬のMAXの差
885Socket774:2007/03/16(金) 11:39:45 ID:plxjo6a1
886Socket774:2007/03/16(金) 13:23:03 ID:oMMr8YXH
アイオーからバリューメモリー値下げのメール来た。
送料1000円無料とあおっていて、値差を埋めようとしてるな。

pc2-4200 512MB \4,780 1GB \8,880
pc2-5300 512MB \4,880 1GB \8,980

前の値段が高かったけどがんばったか?
選択肢が増えるのはいいことなのでアイオーがんばってくれ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07value.aspx?
887Socket774:2007/03/16(金) 13:27:01 ID:AgUlsPPw
PC-4200 512MBのメモリなんだけど、
チップが片面にしかないって普通?
888Socket774:2007/03/16(金) 13:49:43 ID:0+ee1lTn
>>887
片面実装じゃないの?
889Socket774:2007/03/16(金) 14:16:33 ID:PEnxggYE
>>887
両面タイプは探すのが難しいよ。
890Socket774:2007/03/16(金) 19:41:03 ID:mdqm0l7+
BIOSの設定で CL=2にするとDDR266、CL=3にするとDDR400になるんですが
単純計算で133/2=200/3 なので、どっちでもいいんでしょうか?
891Socket774:2007/03/16(金) 19:55:23 ID:kcpYno1v
メモリの動作について勉強してからまた質問してね(はぁと)
892Socket774:2007/03/17(土) 01:49:10 ID:H6ePfeYZ
ところで、司法省問題ってどうよ??

そもそも、米国の独占禁止法は大企業を放任することが、むしろ逆に自由競争を阻害するという事態を招いた。
そこで、巨大企業が市場を独占しようとする行為を規制し、市場の活性化を求めるために作られたという経緯がある。

現在までに数多くの企業が反トラスト法やシャーマン法で攻撃された。DRAM業界に至っては大抵の有名なDRAMメーカーが訴えられたり、
最悪有罪を認めたせいで目の玉が飛び出るほどの懲罰的損害賠償を払わされたという有様。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/01/news064.html http://www.usdoj.gov/opa/pr/2005/October/05_at_540.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news008.html http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q4/518518/
http://japan.internet.com/busnews/20060302/10.html http://www4.kcn.ne.jp/~alexchow/essay/ELPIDA.htm
http://www.computerworld.jp/news/trd/35661.html http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/05/20060305000022.html
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/14/20051014000009.html
DRAMは価格競争が激しくてsamsung以外はほとんどが赤字だといわれています。
もし、価格操作があったとするならば、過当競争を緩和するためにDRAMメーカーが生産調整などの協議を行った可能性がありますが、 これで独禁法違反とは・・・・・
司法省の姿勢は「米国の消費者に影響が及ぶカルテル行為があれば、企業の国籍や謀議がなされた場所に関係なく、刑事責任を追及する」とのことだから米国のビジネスの難しさが良くわかる。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/056/56287.html


本当は仕事をでっち上げているだけじゃないかと小1時間(略
893Socket774:2007/03/17(土) 08:06:02 ID:71In2+a2
ショック!犬や猫を虐待して食べる韓国人の実態

http://www.youtube.com/watch?v=7UCh9dMfuaE

みなさん、これを許せますか!
このリンクをアチコチに貼ってください!
894Socket774:2007/03/17(土) 08:31:34 ID:8U9/tBdu
一部の人間はそろそろ春休みみたいだな。
895Socket774:2007/03/17(土) 08:32:18 ID:tU3v3of8
>>892
句読点と文の構成の間違いが禿げしく気になる。

> そもそも、米国の独占禁止法は大企業を放任することが、むしろ逆に自由競争を阻害するという事態を招いた。
> そこで、巨大企業が市場を独占しようとする行為を規制し、市場の活性化を求めるために作られたという経緯がある。

→ そもそも米国の独占禁止法は、大企業を放任することがむしろ逆に自由競争を阻害するという事態を招いたので
  「巨大企業が市場を独占しようとする行為を規制し市場の活性化を求める」ために作られたという経緯がある。

これでも少しおかしいが意味は通じるようになる。

896Socket774:2007/03/17(土) 19:28:09 ID:sfllIgSv
IOのPC4200_512MBx2↓を購入してデュアルで使用しています。
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/index.htm

スロットは4つあるのでまだ、2スロット空きがありこの度更に増設を予定してますが、どちらがより幸せになれますでしょうか。
1.上で晒したメモリと同じ物を購入して512MBx4 →2GBでウマー
2.今のメモリを売却して1GBx2            →2GBでウマー

1の方が理論的には1度に多くデータをやり取り出来ますが、
実際はpc4200とpc6400が体感的な差を余り感じないのと同様と推測されるので、
将来性を考慮して2に切り替えるべきか悩んでいます。

コストを考慮すれば+1GBが安く済みますが数千円をケチってデュアルを殺すのは余りに愚かな選択かと思いまして。。。
因みに環境は、X2 3800+ XP Pro(SP1)です。
897Socket774:2007/03/17(土) 19:40:05 ID:wsWxW+xj
売れるなら6400 1Gx2でいいんじゃない
2Gモジュールも下がってきたし512Mモジュールは需要無くなってくよ
898Socket774:2007/03/17(土) 20:06:36 ID:/WXM8t/F
サブ機にでも投げろ
899Socket774:2007/03/17(土) 20:48:38 ID:TKsZd3GG
>1の方が理論的には1度に多くデータを

どういう理論?
256bit QuadChannelのメモリコントローラ?
900Socket774:2007/03/17(土) 20:53:50 ID:fGdUhFwf
それなんてIntel 5000チップセット
901Socket774:2007/03/17(土) 21:55:55 ID:yaHkDGYU
PC3200、CL2.5で定格でのDual使用において
・MOSEL-5B
・Winbond BH-5(2100基板)
どっちの方が好印象かな?
902896:2007/03/17(土) 22:16:14 ID:sfllIgSv
レスありがとうございます。
当方資金難なので余裕があればサブ機の鯖にでも投げたいところですが、今回は購入資金の足しにしようと思います。
と言う訳でPC4200_1GBX2で2GBのデュアル環境を作ろうかと思います。

個人的にはAMDが推してるHTを試すには800の帯域をフルに使ってはみたいところですが、
メモリ⇔CPU間よりメモリ⇔HDDの作業がメインなので今回は4200にしようと思います。(価格の差がアレですし)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/am2/002.html を参考にすれば理論値1.4倍で価格差約2倍…

>>899
勘違いしてました、すみません><
どっちでも結局理論値は同じでした。
903Socket774:2007/03/18(日) 00:26:40 ID:l38bJNOY
904Socket774:2007/03/18(日) 00:30:02 ID:+KvlHcoQ
2Gモジュール、初出の割に安く感じるのは俺だけ?
905Socket774:2007/03/18(日) 00:33:32 ID:lWPlakYo
ELPIDAは板もチップも純正か…
906Socket774:2007/03/18(日) 00:38:34 ID:4Y2B9mxf
エルピダは日本製かホスィ
907Socket774:2007/03/18(日) 03:40:44 ID:u0cmc+Lk
ってか、こんな安いのか今。
908Socket774:2007/03/18(日) 09:14:12 ID:cmcMPzUf
Intel 3シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit10.htm
この記事の中で

DDR3の互換性検証の状況についてピーターソン氏は「現在5つあるメジャーメモリベンダの中で、
2社はかなり先行し、もう1社はそれを追いかけ、残り2社はかなり遅れをとっているというのが現状だ。
そうした中で、先行する3社のモジュールを利用して検証が始まっている。
5つのメジャーベンダとは、
エルピーダメモリ(日本)、Qimanda(キマンダ)(ドイツ)、Samsung(韓)、Hynix(韓)、Micron(米)だと思われるが

と書かれているんですが、具体的にどのベンダがどんな状況か分かる方いませんか
今後の相性問題にも関わってきそうなんで
909Socket774:2007/03/18(日) 09:16:09 ID:ssXiSPxt
サムソンとマイクロンがtop2社じゃない
910Socket774:2007/03/18(日) 09:16:50 ID:l38bJNOY
【ELPIDA】エルピーダメモリ9【JAPAN】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/988
911Socket774:2007/03/18(日) 09:19:12 ID:pCPz/idb
>>908
>会場でマザーボードベンダのデモに利用されていたのは、SamsungかQimandaのモジュール

日本オワタw
912Socket774:2007/03/18(日) 09:32:42 ID:49bf+faV
913Socket774:2007/03/18(日) 10:26:50 ID:SSagMm9p
いま512*4をデュアルで動かしてるんだけど、
ココから1枚抜いたら、性能的には512*2のデュアル+512でOK?

それとも単純に512+512+512になっちゃう?
914Socket774:2007/03/18(日) 11:03:43 ID:vDkuKCvB
マザーも書かずに質問とな!
915Socket774:2007/03/18(日) 11:05:46 ID:04JKJmWO
>>913
ヅアル動作かどうか体感出来る程の違いは無いから気にしない方が良い。


どうしてもというならCPU-Zで確認。
916913:2007/03/18(日) 11:29:02 ID:SSagMm9p
>>914
すみません。いま外なんで・・・マザーの型番はド忘れしました(_ _)

>>915
そうですか。
CPU-Zというのが何なのかハッキリ分かりませんが、調べて確認してみます。
ありがとうございました。

XPを256MBで動かしてるカワイソウなヤツがいまして、
体感速度が変わらないなら1枚あげてもイイかなぁと思ったわけです。
実際オレの使い方ではメモリ容量2GBもいらない気がするし(^^;
917Socket774:2007/03/18(日) 12:06:33 ID:u+M5zk3i
本人がそれで疑問を持たずに運用しているのなら、余計なお節介だ。
不満に感じているなら自分で増設するだろうし。
918Socket774:2007/03/18(日) 12:42:30 ID:WftL1yDC
ネットくらいなら64MBでもXP使えないこともないよ
919Socket774:2007/03/18(日) 12:52:04 ID:giBw8qhc
されには同意。

初めて買った1万の中古PCは128MBで
いくらかオンボに盗られてたけど、ネットは余裕だった。

mate66は俺の青春。まだ17だがww
920Socket774:2007/03/18(日) 13:23:12 ID:VQiGPMa8
ネット、ってのがどこまでを指すのかにもよるけどな。
静的ページだけで構成されてるwebサイトなんてほとんど死滅してるんじゃね?
FlashやらJavaやら使われたらさすがに厳しいんじゃないか?

・・・古いLet'sNote(上限192MB)に2Kでもきつかったんで最近はLinux機にした。
921Socket774:2007/03/18(日) 15:27:04 ID:rshAMSpq
MMX166、メモリー96MBのノートでXP使ってたことあったけど、Flashゲームとかやらない限りは普通にネットする分には極端に遅いとは感じなかったなぁ
広告程度のFlashなら普通に問題なかった
922Socket774:2007/03/18(日) 15:42:12 ID:iKUBGca9
今、もう一度使ってみ?
923Socket774
PC3200(DDR400)のサムソン純正(オリジナル)1Gを買いに行ったら中国製で購入を躊躇した。
韓国製って存在するのかな?
存在するなら中国製と韓国製で品質が違ったりしないか不安・・・