【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part23 【最速】
ゴミカード乙
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/ TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
ttp://support.microsoft.com/?kbid=891122 (9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
ttp://support.microsoft.com/?kbid=888656 (現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。
813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
>>3 (現在WMP10は10.00.00.3993)
↓
(現在WMP10は10.00.00.4051、WMP11を推奨)
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがいいの?
GeForce 2・3・4 A:45.23
GeForce 5 A:56.72、67.66
GeForce 6・7 A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8 A:一番新しい公式ドライバ
Go A:LaptopVideo 2Go
Vista A:一番新しい公式ドライバ
Quadro A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME A:一番新しい公式ドライバ
FF11 A:56.64、66.93、91.47
リネージュU A:80.40
さて・・・前スレ1000空気嫁
■サルにはできないかもしれないが、誰でもできるinf書き換え by Part21
>>605氏
準備するもの
・Forceware 84.43International
・自分のGeforceが対応してると分かっているForceware
作業
・84.43の実行ファイルを実行。Location to Save Filesで指定したフォルダ名を控える。
InstallShield画面まで進みキャンセル。
・対応Forcewareの実行ファイルを実行。Location to Save Filesで指定したフォルダ名を控える。
InstallShield画面まで進みキャンセル。
・控えておいた2つのフォルダ内のnv4_disp.inf2つをテキストエディタで開く。
書き換え箇所は
[NVIDIA.Mfg]と[Strings]Localizable Stringsの2セクション。
・対応FWのinfから84.43のinfへ2セクションの記述をコピーペースト。上書き保存。
・84.43のフォルダ内にあるsetup.exeを実行。
■Part21
>>747氏の解説サイト
ttp://774san.web.fc2.com/
>>1乙
前
>>954 2000/84.43/6200A
2000/84.43/7900GS
でCrystalCPUID使ってるけどノイズ出てないよ
前スレ
>>999 FTP鯖に言って適当に見てきたけど、84.66なんて無いぞ
あったのは84.63
>>1 公式ドライバ保管所
↓
公式ドライバ保管所(保管所にないドライバもあり)
56.72、67.66って、そもそもどう良いんだ?
18 :
Socket774:2007/02/10(土) 10:38:23 ID:WqheW616
>>14,17
それぞれ、5x世代、6x世代の最終Verってことと
過去スレで、際立った不具合の報告がないこと
あとは、汎用ドライバといえども、GPUのコアごとに最適と思われる
世代があって、GeFX世代にはFW5xないし6xが妥当ってことで
推奨されている(・・・と自分は認識してた)
まあ、推奨されているってだけで、自分の環境にとってBESTなのかは別問題
過去の世代のVGAに、最新版ドライバを突っ込んだところで
受ける恩恵は少ないってことらしい(当然といえば当然)
ってことで・・・NVIDIAさん
ここはひとつ、バッサリ旧世代カードへの汎用性を切り捨ててはいかがでしょう?
DirectX9.0c、SM3.0、OpenGL2.0対応以降のハードウェア向けのドライバ
もう一度、書き起こしてもらえないだろうか・・・
あ、コンパネは更に新しいやつにしてね 今のは使い勝手が悪すぎる
nTuneいつになったら終わるんだ?w
20分というのは一体・・・
ハングアップと再起動を繰り返して1時間半突破。
20 :
19:2007/02/10(土) 11:37:44 ID:a7jtwKGu
あ、スレ間違えた。
チップセット総合スレのほうが正しいのか。
あっち行きます〜
Vista付属のが最安定の予感
テンプレにある84.43にしたらコンパネが英語になってしまった。なので91.45に戻したんですが日本語のドライバありませんか?
>>22 コナミ商法に引っ掛かりましたね;-)
internationalが完全版なのでそちらを買いましょう
24 :
16:2007/02/10(土) 12:40:33 ID:JImrfEXy
>>22 「International」からDL汁。
25 :
16:2007/02/10(土) 12:43:43 ID:JImrfEXy
>>22 >>16 の「International」からDL汁。
連続投稿すまそ。
Vista付属、っていうか最初から入ってるのは安定してるけどコンパネが存在しないな。
なんとかコンパネだけインストゥール出来ないものか…。
まともなコンパネがないことには旧コンパネにして
カスタム解像度を使うこともできん、何とかしてくれや
俺に言われても・・・
ドライバ変えてみたら起動ごとにモニタの設定が初期化されてるんだが
なんだろうか・・・
OSをVistaに変えたので、ドライバの関係でnView Desktop ManagerからNVIDIA Control Panel に変わったんですが、
デュアルディスプレイの個々の壁紙を別々にするのはどうすればよいのてしょうか?
>>32 ハ_ハ
('(゚∀゚∩ できないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
34 :
Socket774:2007/02/10(土) 21:40:14 ID:KUJcw1F5
>>32 俺の場合、1024x768の壁紙を二枚くっつけて、2048x768の壁紙を作ることで解決した。
35 :
Socket774:2007/02/10(土) 21:46:52 ID:hy/OggtF
>>18 8800は専用ドライバなのに最悪の出来。
下位GPUを切り分ければ済む問題とは
思えない。
>>35 きみの書き込みはレスごとに論点がばらばらでいったい何を言ってるのか不明
最初から書き直したほうがちゃんとしたレスが付くと俺は思う
これ書かせてスマソ
SLI使ってなくてWin起動時にPOPUPが出て鬱陶しいと思ってる人はレジストリにコレを追加しれ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\MediaCenterTray]
"NvCplDisableBalloonNotifications"=dword:00000001
いつの話しだ…
なつかしいなぁ
和んだ。ありがとう。
>>34 それって、DualViewじゃなくてスパンだと思うけど、97.46だとスパンは選べないな。
てか、スパンだと、最大化したとき、横長になっちゃうんでしょ? 使ったこと無いから知らんけど。
フルスクリーンでDVDビデオ見たり、ゲームしたりできないのでは?
それに、解像度が違うモニタだと壁紙がきれいに表示できない希ガス。
43 :
42:2007/02/11(日) 01:10:55 ID:uKpTQA5y
ああ、スパンでもフルスクリーンビデオを片方だけに表示させる設定があるみたいだね。
44 :
42:2007/02/11(日) 01:17:02 ID:uKpTQA5y
連投スマソ
2台のディスプレイは解像度を同じにしないとだめみたいだね。
ええと質問です。今ti4200を66.93のドライバで使ってるんですが
GPUの設定画面を出す時画面のプロパティ→設定タブ→詳細→GPUタブと押して開くわけです。
これをショートカットに登録して一発で開くことは出来ないものでしょうか。
>>45 66.93でできるかわからんけど
コントロールパネルの左「コントロールパネルその他のオプション」で
「NVIDIAなんたら」があればショートカット作ればおk
ちなみにうちは84.43での話しですができなかったらスマソ
vista最適化まだー?
8600シリーズが出たら悠長なこと言ってられまい…
とりあえず画面表示はできるようにしました。
的なドライバリリースするなよ。
7800GTX-512で、93.71を使っていました。
SB X-Fiのドライバーを最新にしたら、XPの起動で時々固まる様になりました。
同じ様な現象出た人いますか?
93.81βにしたら一応直りますが。
51 :
Socket774:2007/02/11(日) 12:50:34 ID:7u+8A3zb
nVidiaコントロールパネルで、画面の解像度を自由に追加できるモードがあったと思うのですが、
XP→Vistaにしたら出なくなってしまいました。
Vistaで画面の解像度を自由に追加できるドライバVerは幾つなのでしょうか?
あと、GPU温度も出ないです・・・
試したドライバVer.は97.46と100.59です。
52 :
32:2007/02/11(日) 12:50:42 ID:TerJYJcj
Σr(‘Д‘n)
そうだったのか・・・・それではプラウザを右クリで一発でフルスクリーン化もできないのか(;つД`)
vistaになってグレードダウンするとは・・・・・・・・・なにやっとんじゃ(;´Д`)
>>51 その機能はVistaでは使えない。将来的に再実装される予定ではある。
54 :
Socket774:2007/02/11(日) 13:22:39 ID:XlIiztLT
55 :
Socket774:2007/02/11(日) 13:48:13 ID:Vmr14gDz
XtremeGの78.05-HD DLしようと久しぶりにXtremeG行ったら(ry
どこかミラーないの?
今後は、M/BのチップセットがnForceじゃなくても
nTune入れないと、GPUのクロック設定&温度モニタが
表示できなくなるんじゃない?
うち、今v97.44を入れて実験中だけど(チップセットはi865)+7800GS
ドライバインストのデフォルト状態だと、表示できなくて
「サイトにつなげてnTuneをダウンロードしますか?」みたいなメッセージが出た。
一時期あった旧コンパネを使いますみたいな設定も消えてしまってるし
本格的にこのコンパネ+nTuneって図式に移ろうとしてるのね
ドライバコアとユーティリティを分けるようにするのは改良だと思うけど
Vista登場に対して、まともに動くドライバを用意できなかったのは
かなり致命的だなぁ
>>51ができないとなると、ほとんどのワイドモニタで画面目いっぱいに表示できない?
ワイド画面やツインモニタで使うことで能力発揮できるVistaなのにね
ひどいな
>>55 前スレ
補完してくれた人がいたよ
今、生存確認した。
現状Vistaではアスペクト比固定できないってことなのかな…最悪
まだベータなのに特攻するからだろ。
おとなしくXPで待ってろ。
PCIe-7600GTとAGP-5200の2枚差しトリプルディスプレーで、
スタンバイから復帰できん。そーゆーもんだろか。
カスタム解像度乗っかったドライバがないんじゃなくて
初めからVistaでは使えないってことなのか
マジつかえねーOSだなVista、それにnVIDIAも
将来実装予定とか対応遅すぎるんじゃボケが
ATIでもこれは同じなんだろうか、違うなら乗り換え真面目に考えるか
だがちょっと待って欲しい。
そこまでして今すぐVistaに乗り換える必要があるだろうか。
XPでも必要としている機能を満たせているのではないだろうか。
ここは一度冷静になり客観的な視点から見直すべきである。
62 :
ぬびでぃあ:2007/02/11(日) 18:21:45 ID:q3zJonbN
どらいば〜むずかしくって><
ドライバが糞なほうがかえって免疫力がつく?
だが、心配のしすぎではないか
特に問題の起こっていない漏れは満足
66 :
Socket774:2007/02/11(日) 20:44:33 ID:7jlmkwaz
>>57 えっ、うちはvistaで100.59でアス比固定できてるよ
テス
テス
69 :
Socket774:2007/02/11(日) 20:51:44 ID:7iYAPIBF
アスペクト比の固定なんてディスプレイ側ですればいいじゃん・・・。
だがちょっと待って欲しい。
そこまでして今すぐVistaに乗り換える必要があるだろうか。
XPでも必要としている機能を満たせているのではないだろうか。
ここは一度冷静になり客観的な視点から見直すべきである。
Vistaは物好きが買う物なんじゃね?
まぁ、これからのPCはVistaプリインストールが基本だから
購入者が非常にかわいそうだけど
>>70 たぶん文句言う彼はOSが変わるの初めての初心者ね人なんだろうね
こういった不具合は普通の事なのにな
73 :
Socket774:2007/02/11(日) 21:34:13 ID:VBQojD+7
新OSは発売してから1年くらい客使ってファイナルテスト
やって完成にもっていくから今買うのは馬鹿らしいよね〜
普通なこといってみたw
OS「で」遊びたい人しか用は無いよなぁ・・・
ゲーマーはゲームが対応しているOSを選ぶだけだし。
>>72 「変わった」んじゃなく「変えた」んだからねぇw
いやなら戻せばいいだけ
おれはまだしばらくXPで様子見
新しいものが好きな奴か馬鹿が買うだけだろ
77 :
Socket774:2007/02/11(日) 21:49:22 ID:82dvnL1O
初物は買うな、とはよく言われますね。
2000もXPも初期はデータが飛ぶ可能性があるだの、パフォーマンスに問題ありだの、
お決まりのセキュリティ穴だらけだの・・・いろいろありました。
発売直前の12月の時点でバグが4000種類でしたっけ?>Vista
私は両方ともSP2が出るまで待ってましたよ。
(9*系が大嫌いで、初期はメインにMacOS8.6使ってたなぁ。
リソース制限=メインメモリ+仮想メモリ量だったし。)
79 :
55:2007/02/11(日) 21:53:19 ID:Vmr14gDz
>>56 情報ありがとう!
専用ブラウザでしばらくしたら見れるようになるのかね過去ログって
>>61 新しもの好きだから(゚з゚)イインデネーノ?
>>79 専用ブラウザだと人大杉の際にもつながりやすいだけで
過去ログは金を払うか、有志提供の保管サイトを探すしか。
82 :
55:2007/02/12(月) 02:44:24 ID:iXIIQE2P
>>81 まじですかw
誰かurl書き留めてあったら載せてください><
転載:前スレ781氏に、ひたすら感謝
781 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/02/04(日) 15:59:23 C9v8wvcu
XG78.05HDあるよ。
UPする場所教えてくれればあげますが?
ロダ
ttp://www.axfc.net/uploader/ 789 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/02/04(日) 16:47:19 C9v8wvcu
>>781 BasicのN13_12516.exeです。
793 名前:789 [sage] 投稿日:2007/02/04(日) 17:10:10 C9v8wvcu
あ、忘れてました。すいません。
パスは 5700 です。(半角数字4けた)
Nvidia Vista Quality Assurance
NVIDIA is committed to supporting Microsoft Windows Vista on current and previous GPU generations. It's important to us that you have an excellent experience through the Vista transition, and driver development is the highest priority in our company.
Here's a list of the current Windows Vista drivers and the product support they provide:
v96.85 ? WHQL certified for GeForce FX Series
v97.46 - WHQL for GeForce 6 and GeForce 7 Series
v100.59 ? Beta driver for GeForce 6, GeForce 7, and GeForce 8800 Series
WHQL driver packages for nForce 4, nForce 5 series and nForce 6 series MCPs, are available to download from NVIDIA.com
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=714&Itemid=1
いい加減フルスクリーンビデオのアスペクト比直せぼけぇぇぇぇ!
87 :
Socket774:2007/02/12(月) 05:31:02 ID:j4Q0o93X
つかさ、好きな解像度追加させろよ糞が
>>87 基本的な動作すら安定していないし、そんなのは後回しなんだろうな
かといってXPと同等の機能を完全に実装するまでVistaドライバを公開しないと
「Vista発売後もドライバを公開しないnVIDIAはクソ」って叩かれるだろうし難しいところ
>>88 いやいや・・・そのXP用のドライバですら
現状、Ge8xxx系に対しては、決定打が出せてない状態だからねえ
Ge6xxx、7xxx系に対しても、FW9xシリーズは、完全に駄作連発になってしまった。
しぶしぶ、v84.43に戻って(またはinf書き換えて無理やり)インストしてる感じ
なんというか・・・nVIDIAのドライバ開発が迷走しまくってると思った。
Detonator時代知っている人たちは、まさかこんなになるとは想像もできなかった
今、「針のむしろ」状態かもよ
90 :
Socket774:2007/02/12(月) 07:47:17 ID:0jB7SNRM
>>1の公式ドライバ保管所からコピー出来ない
他にダウンロードできる場所無い?
朝からネタはつまらない
にしても
TweaksRusで、なぜか今の時点でv97.02のXG Tweakerizer
がリリースされてるんだけど、このバージョンってどうなんだろ
FWの段階で、試したことがある人いないかな?
この段階でリリースされてるってことは、意外な掘り出し物Ver?
自分で試す前に、ちと聞いてみました。
96 :
55:2007/02/12(月) 10:48:51 ID:iXIIQE2P
>>83 有り難うございます!m(__)m
感涙です><
XGドライバの特徴ってなんですか?
教えてください
速い、荒い。
カスタム解像度が使えないドライバほど糞なものはない
>>22です。Internationalからと言われたので試したのですが国の名前が出るだけでクリックなど出来なくDL出来ません。どこから入れば日本語の84.43ドライバ入手出来ますか?
馬鹿には無理wwwwwwwwwwww
これからも使うことだから、覚えておこう
International版を落とすときは「国の名前」をクリックな
そうするとサイトにいける(どの国押しても、落ちてくるものは一緒)
というか、聞く前にいろいろ試してみようよ・・・
それから
>>1の公式ドライバ保管所なら、Internationalって書かれてるものを
落とせば間違いないし
確かに、nVIDIAもきちんと誘導してないから、不親切というかわかりづらい
100.59でアス比固定できない・・・。
指定項目はあるが、指定しても戻ってしまう。
何でだ〜!
早くまともなドライバ出せよ!
素人はデトネータXPでも使ってなさい。
105 :
Socket774:2007/02/12(月) 18:06:16 ID:ojaLPdE0
P5N32-E SLIを持っていたのだが
そのときVistaのパフォーマンスの評価で
メモリ(コルセア6400C4)のが4.8だった。
訳あってストライカーに変えたら
なぜかメモリの評価が5.9になってる。。。
どうなってるんすか?
>>105 メモリタイミングはどっちも一緒にしてたのか?
>>103 アスペクト比固定できるまともなディスプレイ使えよ^^;;;
>>107 別にまともだから固定できるってわけじゃないだろ
便器の古いのでできてナナオの最新で出来なかったりするんだし
>>103 オレも出来ない
ま、親に頼まれて組んだVista機だからべつにイイんだけどねw
>>105 俺のP5N32-E SLIは、1GBx2で5.9だな
メモリタイミングの設定が違うだけだろ
>>108 そんな極論言われてもな・・・・
固定で使いたいなら普通ディスプレイチェックぐらいするだろ?
ドライバが糞なのには変わりないけど
極論じゃねぇぇぇえぇ
GeForceの機能が使えないという指摘に対してディスプレイを変えろとか頓珍漢な回答をしているアホがいるスレはここですか?
あのさー
>>111、nVidiaの怠慢をモニタに責任転嫁しないでくれないか?
この問題は「nVidiaが謳ってる機能がまともに使えない」って点にあるんだが。
nVidiaコントロールパネル上でディスプレイのカラー設定を弄ったら、初期設定に戻しても動画が以前よりも暗く映るようになりました。
元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
「動画が」ってとこから、他は大丈夫と仮定する
となると、オーバーレイか・・・
ドライバー入れなおしが一番いいかもなw
116 :
いちまるご:2007/02/13(火) 00:05:21 ID:DMzmHO5K
>>106/110
タイミングはどっちもいっしょ。
というか、今ストライカーでは全部オートで5.9(5-5-5-15-1T)
P5N32-Eのときは電圧2.1Vの4-4-4-10-1Tまでやったが4.8止まり。。。
118 :
いちまるご:2007/02/13(火) 09:50:21 ID:xLX9ldL7
>>117 メモリのエラーチェックまではしなかったが、
けっこういろんなタイミングチェックしてみた。
それでも・・・orz
まぁ、P5M32-Eはもう手元には無いんだがな
不良品だったのかもしれん
LeadtckのHDMI端子付きの7600GSを購入して
ビクターの26型液晶(LT-26LC80)にHDMI接続してみたのですが
解像度で1366X768とか選べないのはドライバーのせいでしょうか?
現在使用しているドライバーは84.21です。
>>120 ありがとうございます!
情報を参考に色々と試してみます。
銀河の7900GS笊付きOC物を購入して使っていますがVISTAだとスリープの復帰で画面がぐちゃぐちゃになります。
電源ボタンで正常にシャットダウンできるので表示だけの問題かと思われます。
いくつかのドライババージョンを試しましたが微妙な違いはあるものの改善には至っていません。
他にもデュアルディスプレイとかで問題があるようなので固有の問題なのかドライバの問題なのかわかりませんが
XPでもオーバーレイの問題を抱えていたVGAなので(クロック調整で直りますが)ハードの問題かなと心配しています。
しかも他のVGAで同じことが起こると聞いたことがありません。ゲーマーはスリープとかしなからかもしれませんが。
皆さんのVGAはスリープに関してはうまくいってますか?
>>122 Vista使ってるお前が悪い。
諦めれ
>>122 7600GSリファレンスをVistaで使ってるが特にスリープと復帰に関しては
うちでは問題でてない。しばらく標準ドライバを使ってたが現在は
97.46を使用中です。
>>122 100.54でも何ともないぜ>7600GT@クーラーをZALMAN Fatal1ty化
100.54、7800GTも問題なし。
まだカスタム解像度を設定出来ないのが痛いが他は特に問題なし。
7600GT、最新Forcewareです
イーヤマの21インチモニタA201H買ってきたけど、なぜかSXGA+に設定できないんです。
UXGAにはできるのにSXGA+の設定がない。
これはドライバの問題でしょうかモニタの問題でしょうか。モニタ情報はインストールしてるんですが
'99年4月8日発売か
そりゃサポートされてなくてもおかしくないな
130 :
122:2007/02/13(火) 21:01:46 ID:nVBhsefl
報告ありがとうございます。
7900GSが問題なのか、Galaxyが問題なのか(どちらかといえば後者かもしれませんが)
正常に機能している環境もあるようですね。
Galaxyスレでは同じ状況の人が多く、ドライバじゃないかって話になっていたので期待して待ってはいますが。
エアロを切ればうまくいく報告もありますし、実際16ビット(色)でエアロを切ってうまくいきました。
もう少し様子を見ますか…とにかくありがとうです。
>122
同じく79GS-Zでたぶん同じ状況。他にも3Dmarkが完走しないとか。
画面ぐちゃぐちゃでもOSのカーネルは生きてるらしく、ctl+alt+delで
ログアウトできて、そこでグラフィックドライバリロードされて復活する。
これを見ると環境が整えばVistaの方が安定するだろうと思わせる。
安定も何も、WDDM対応だとVGAドライバが今までのようなカーネルモードじゃなくて
ユーザモードで動作してるってだけの当たり前な話だと思うが。
そろそろVistaでSLI使えるようにしてくんねーかな
>>130,131
videoBIOS書き換えてみては?
俺もGALAXYの79GS-Z。
XPでオーバーレイの問題抱えてたんで、Coolbitsでクロックいじって回避してた。
Vistaにして画面がぐちゃぐちゃになって困ったし、
ドライバ入れ直す度にCoolbits有効にするのが面倒なのもあって、
思い切って安定するクロックに書き換えたらその後問題なく使えてる。
100.59とか入れてもAero有効のままスリープや休止やっても問題起きなくなったよ。
>>132 安定するような設計にしたのがちゃんと動作して安定になってるんだから、
大したもんだと思うが?ちゃんとカーネルモードの意味が出たね、と。
どんな進歩(今回のは先祖返りしただけかも知れないが)も、
そう作ったんだから当たり前だろなんて言われたら技術者の立つ瀬がない。
84.21なのですがコンパネを日本語にすること出来ますか?
>>122 同じ状況だけど、BIOSが原因かと思ってた。
今日は、休止も失敗してたorz
ウチも79GS-ZだけどVista標準の96.86なら問題無いよ。97.46以降だと
どれを入れてもスリープ復帰後に化ける。
折角のOCモデルなのにクロック落とすのもな・・・
7950GTはテンプレの3つの中から選べば良いでしょうか
>>140 うちは540/750から600/800に上げてるよ。
不具合出るなら普通下げるだろと言われるかもしれないけど、
何故かうちのはこれでオーバーレイ直った。
個体差かもしれんのでなんとも言えんが、こういう例もあるよと。
リドテクのGeForce7300GTでテンプレにあるオススメの84.43を使ってたんですが
ゲームを起動すると青画面になりました
んでリドテクのCDに付いてた91.47を入れると青画面フリーズもなくなりました
84.43の頃はVMR9使うとカクカクしたりしてたんですけど、91.47にしてからカクカクする症状もなくなりました(`・ω・´)
>>142 何かのゲーム画面かと思ったらブルースクリーンじゃん…
BAD_POOL_CALLER
て出てる。
ネット?ドライバ?
誰か詳しい人いたら頼むわ
>>142 あー俺もそんな画面出たよ(´・ω・`)
ドライバ変更すればたぶん直るよ
ぎゃああああああああ
みんなが騒いでたアスペクト比の問題がでた(´・ω・`)
リドテクにクレーム入れよう
いい加減スムージング調整も付けてくれといいたい
ってか、テンプレのGF7シリーズも普通に最新ドライバでいいだろ。6はアレだが。
6と7はアーキテクチャほとんど変わらんだろ。
3Tiと4TiというかFX5800とFX5900というか。
3Tiと4Tiじゃ違いすぎるだろ!FX5800とFX5900の違いは7800と7900だろ。
どれも見当外れだ。
やっぱり6と7は違う。
NV30→NV35やNV40→NV47など、x0系→x5系では
基本アーキは変えずに小改良ってのを知らないようでは
ちょっと話しにならないな。
SM1.0 NV20(3Ti)が初→NV25(4Ti)
SM2.0 NV30(FX5800)が初→NV35(FX5900)
SM3.0 NV40(6800)が初→NV45(PCIe版6800)→NV47=G70(7800)
6系の小改良というかマイナーチェンジが7系だということは普通に解説されてたし
結構当たり前に知られてた気もするけど・・・まぁ知らない人もいるんだな。
9x台以降は未だに安定していないから8系以外は当分据え置きだろう。
正直、DirectX9c&SM3.0 以前/以降で
ひとつ区切りいれて、ドライバリリースしてほしい
Vista用、GF8800用ってのは、続々とリリースされるものの
既存のカード(特にメインどころの)GF6xxx-7xxxのサポート
おざなりにしすぎ・・・v84.43、v84.66任せってのも無理あるだろ
FW9xの開発失敗したわけだし、FW10x世代はなんとか・・・頼むよひとつ
156 :
Socket774:2007/02/14(水) 09:44:35 ID:+M5G/DyU
100.64きたぞ。
>>133 vistaでは現状はSLIできないの?
ものすごく限定された状況では可能だが、そもそもNVIDIAが推奨していない。
コンパネ弄ると落ちる100.64
100.64
・Adds support for GeForce 8800 GTS 320 MB
・Beta driver for NVIDIA SLI? support for GeForce 8800 GTX/GTS GPUs
・This driver supports the following features:
・Single GPU support
・DirectX 9 support for GeForce 6/7/8 series GPUs
・DirectX 10 support for GeForce 8800 GPUs
・OpenGL support for GeForce 6/7/8 series GPUs
・NVIDIA SLI support
・DirectX 9 support for GeForce 8800 GPUs
・OpenGL support for GeForce 8800 GPUs
・DirectX 9 and OpenGL NVIDIA SLI support for GeForce 6 and 7 series GPUs and DirectX 10
NVIDIA SLI support for GeForce 8800 GPUs will be available in a future driver
>>160 ×・Beta driver for NVIDIA SLI? support for GeForce 8800 GTX/GTS GPUs
○・Beta driver for NVIDIA SLI support for GeForce 8800 GTX/GTS GPUs
いい加減Vistaのパフォーマンスを元の水準に戻して欲しい
まぁそれでもメモリ食いまくりんぐでFPSとかダメダメなんだけどな(´・ω・`)
Vistaでゲームしてる奴って何なの?
100番台だからVistaだろう
しかしSLIサポートが8800系だけってどういうことだ?
うちの7950GX2はいつまで片側オネンネなんだ!!11
Vista x86で97.46のインストールができません。。。
システムは変更されていませんとでて終了しやがります。
何回やり直してもダメダメなのですがどうしたらいいでしょうか?
ドライバの削除を実行してやってみてもダメです。
削除をするとドライバの更新でさえも失敗します。削除したあとは手動でデバイスを選択していかないとダメです。
もしかしてVistaの問題でしょうか?
168 :
167:2007/02/14(水) 12:17:41 ID:SUSa1sS4
すいません
7900GSです
169 :
166:2007/02/14(水) 12:18:52 ID:Z7QnFddp
各国語入れた。8800GTX
いまのとこスリープからの復帰(5回やった)は問題ないけど皆はどう?
>134 135
ありがとうございます。
久々のBIOS弄りでちょっと不安でしたが直りました!
オーバーレイの設定が保存されないのは仕様?
オーバーレイうごいてねー・・・orz
キャプチャボードの映像が酷い事に・・・
>>169 その直後動画再生して青画面でないかキボン
>>173-174 今動画見てみたけど青壁は出なかったし、更に5回ほどスリープ試したけど復帰不良出ないっす。
何かしたとしたら前ドライバがXGだったんでアンインスコ後にXP用のDHドラ栗使ったくらいで後はVistaの電源プラン設定をパフォにしてあるくらいかな。
>>175 また試したけど全然駄目だった。環境によりきりだと思うけど8800GTXでのスリープ修正はまだ入ってないと思うよ
wktkしながらスリープしてみた。
結果ブラックアウト&強制リセットボタン_| ̄|○
64bitUlt+8800GTS
>>176 たしかに前ドライバでもできる人とできない人がいたしね〜
取り敢えず様子見てみるよ
ここ一年間ゴミドライバしかでてねーな
Vistaにしたら1366x768出せなくなった・・・ orz
もうVistaカスタム解像度スレでも立ててろ
vistaで動画をYC伸張するドライバを出してくれ
カスタム解像度まだああああああああああ
NVIDIAしねよおおおおおおおおおおおお
vistaと8800を窓から投げ捨てるoff
Vistaは買う奴が馬鹿
ATIかえよ
時代はVoodoo
そんな時代もありました
ミレニアム綺麗だよ
アス比固定はまだできない?
ミレニアム綺麗だが、最近の3Dゲー全滅
>>144 え? BIOS書き換えてるの?
それとも、Vista対応のOCツールあるの?
ATIToolもRIVATunerもだめだったが。
>>192 俺も試したがだめだったんで、BIOS書き換えた。
Vistaとセットで買ったFDDドライブが役に立ったw
今時のマザーならUSBメモリで十分だがなー
USBメモリーなんて軟弱なハードを信じられるか!
俺もFDDなんかとっくに捨てちゃってて、仕方なくUSBメモリから書き換えた
NT系(2000・XP含む)の新規インスコ時に
未サポートのRAIDとかだとFDからドライバ読ませるのが基本だったけど
VistaではUSBフラッシュからドライバ拾えるのな。
できるよ。
まあ、XP&2000でもインスコCD自作すればFDDいらなかったけどね。
なんで1000円程度のFDDをそんなにケチるんだ?
ケチるというよりは邪魔なんだろう。普段使わんし。
PCに載せとくのがヤだから
普段はBIOSで切ってる
しいて言えばでいいんで、デュアルモニタ環境に適してるバージョンっていうとどれになる?
逆に、これはダメだったってのも
うちは親父がFDD使ってるw
おれはOSインスト時のみ
あ、あとはHDDのツールとかにも使うな・・
205 :
Socket774:2007/02/15(木) 09:51:25 ID:0mxa3C86
FDDなんて年に数回しかつかわないんだから
普段からPCに入れとく必要ないよな
USB接続のやつ買っとけばOK
SuperDisk(LS-120)今でも使ってるヲレの立場は
あったな、そういうの。いまでもメディア手にはいるの?
GeForce3Ti500で組んだ当時に3.5inベイも電源ケーブルも遊ばせておくの
もったいないからFDD1基付けたけど、わざわざ外すまでもないやね。
memtestした時しか使ってないからもう埃詰まって読めない気がするけど。
>>205 そうかい?
頻繁にBIOS更新マザボ交換する俺には必需品だ
ところがmemtestはCDブート
BIOS更新も@BIOS @VGAなんてのもあるらしいな
RAIDした時くらいしか使ってないや
F6もUSB FDDで可能だからねぇ
ただ、認識しないのもあるから注意な。
まあ、ミツミ系なら問題ないけど。
なんのスレだかわからんなw
6600GTで84.43のドライバを使ってます
で、nViewディスプレイ設定項目が無くてクローン設定ができないんだけど
ドライバを新しくすれば使えるようになりますか?
うん
ななななななによこれぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇっ!!!!!
vistaでっ
クラシックコントロールパネル!
使えないじゃないのォオオオオオオオオオ!!!!!
ところでvista環境でデュアルディスプレイの設定等はどこに行ったのかね?
今一応デュアルビューで動いてるけど前はショートカットキーでウィンドウを移動とか
出来たんだけどなー。
いい加減vistaばかりで飽きた
xpと同じようにならないのは当たり前だろ
Vistaに移行しようと思ってる奴には色々検証してくれるのはいいんじゃない?
Vista使いたくない、アプリの問題で使えないって奴には激しくウザイけど
Vistaなんて使う必要ないんだよ。あと5年は2kで十分だってのが素人にはわからないのかよ。
うわ・・・イタイな
別に素人だろうと玄人だろうと、どうでもいいけどさ
スレタイどおりにForceWareの話をしてるわけだし
今は、みんな手探りなんだから、情報の洗い出ししてるんだろ
※自分にとって必要のない情報なら「見なかった」ことにしておけば?
もしくは「Vista」をこのスレでNGワードにしてスルーすればよろし
イタイ子は、なんでも自分の思い通りにいかんと、すぐそういうレスするね
あ、俺?Vista使いませんよ 現状で問題ないので
nVIDIAには、XP/2000用のv84.43を超えるドライバ開発してほしいけどね
v84.33はバグで使い物にならんかったな
v84.66の方が安定してる
Vista用の8800系
Vista用の7800/6800系
XP/2000用の8800系
XP/2000用の7800/6800系
これだけ作ればだめなのが出てくるのはわかる。
だが総じてだめなのはどういうことだ。
>>218 新コンパネ用意した→今後それに移行する方針→Vista用クラシックコンパネは無駄
つまりはそういうこと。用意する気自体無し。クラシックコンパネ使いたければXP使え。
>>221 2kはHTにもDualCoreにも非対応(物理CPUとして認識)だからCoreやX2使う香具師には向かんのだが。
これだから素人は困る。
俺は玄人だけどいちいち主張なんかしないぜ?
そうはいかんざき
Vistaでカスタム解像度追加まだあ?
nVIDIAしねよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
カスタム解像度こないとVistaがつかえねーじゃねえええええかあああああああああ
nVIDIAすててX1650でも買えって池沼
ラデなんて有り得ないと思ってたのにな、つい最近まで
むしろゲフォのドライバが有り得ない
その時々によって臨機応変ゴロゴロ カッ!!
XPに戻せばおk
NVIDIA Forceware (XP2K) 32 Bit 93.81
Unified Driver Architecture (UDA)
Delivers rock-solid forward and backward compatibility with software drivers.
Simplifies upgrading to a new NVIDIA product or driver because all
NVIDIA products work with the same driver software. Includes
full support for PCI Express and AGP
2007-02-16
http://us.download.nvidia.com/Windows/93.81/93.81_forceware_winxp2k_english.exe
237 :
223:2007/02/16(金) 17:02:13 ID:6Rjn0NC8
v84.33じゃなくてv84.43だった
新ドライバ来てもインスコする気が0だ(´・ω・`)
アスペクト比さえ直してくれればなあ
新ドライバなんて入れる気ありませんよフヒヒ
239 :
Socket774:2007/02/16(金) 18:08:05 ID:QRNiAWRX
Vistaはアップデートでインスコされる7.15.10.9746が一番安定してると思う。
最新のドライバ入れる気しないなぁ、GPUのドライバがWindowsで一番苦労するような気がする。
8800のXP用ドライバで一番マシなのってどれ?
WDDMの解説(米田氏)を読んだだけでも、シビアにタイミング追い込みにくそうな形態になったと思うよね。
パフォーマンスもそうだし、なにより出力制御(ディスプレイのコンフィグ)も現在ガタガタだし。
うんこドライバしかないからな
当時は8x.xxもウンコドライバとか言われてたが
今になってはそれでもマシなドライバになってしまったか
うんこドライバーうんこチップセットんヴぃでぃあ\(^o^)/オワタ
matroxから移行したときに
ドライバのページで えっ7600とか6600とか分かれてないの?
何でひとまとまりなの? サイズでか!
とおもいまちた
俺なんかラデに転んだらコンパネがクソ重くて、早まってシャットダウンしちまったぜw
これを一度経験するとゲフォの新コンパネが快適に思えるから不思議。マジお勧め。
VistaでGo7400を使ってるんだけど、最適なドライバってどれだろう?
8800もVistaもどっちも糞だな。
糞同士仲良くしてくれよ
あ、人間の糞だ
guru3dに100.65WQHLがきたみたい
>>218 オレもショートカットとかをやりたい。
設定項目激減だよね。
どっかいじるとでてくるのかな。
んで死ぬほど不安定なので(コンパネ起動だけで画面点滅、設定かえても画面点滅)
今はRADEONに待避してます。
いつか戻る日を信じて。
ファッキン。久々のべけぽんドライバをスルーは(・A・)イクナイ!!
100.65、WQHLという割には「デジタル署名されていません」と出てるね。ver表示は合ってる。
相変わらずコンパネ設定効かず。100.64とFFベンチや3DMark06スコア変化無し。
BF2142は突っかかりが減った気がする。俺の環境ではスリープ使えない97.46よりは良い。
>>245 その分ドライバは安定してっから別によくね?
コンパネなんてたまにしかつかわねーんだから普段の動きを安定させてくれよnvidia。
新コンパネはそれ以前に完成度がorz級だが。
254 :
Socket774:2007/02/17(土) 00:13:04 ID:rPPbzk+6
カスタム解像度無いのか。
いい加減にしてくれと言いたい
ところでここで爆裂人気のカスタム解像度ってなんだね?
液晶って固定じゃないの?
私女
1920x1200とかチップセット的に表示できるはずなのに
リストに表示されない場合
カスタム解像度の出番なのではなかろうか。
1920x1200 選択可能
1680x1050 リストになし
1440x900 リストになし
という漏れのPCだとカスタム必須かなぁ…
1360x768が必須なんだよ・・・ orz
XPの8800ドライバはもう出ないのか?
8800はいらない子
100.65
スリープ復帰おkになったっぽい。
今のところ問題なく復帰できてる。
93.81はみんなスルーかい
>>262 XP機は1ヶ月前よりXG93.81入れてますが?
いい加減アス比直せよ禿
93.81ってBetaだよな
最新Releaseは93.71だよな
カスタム解像度追加早くしろや糞NVIDIA
氏ねNVIDIA
もうさんざんな言われようだなNVIDIA www
確かに不具合あるのに放置はむかつく。
XPの8800ドライバ出してくれ〜
頼む糞VIDIA
この不具合事件は未来永劫語り継がれるな
ドライバの細かい部分を気にするのは日本人だけなのかな?
普通の感覚なら謳ってある通りに動かないモノは欠陥だもんな。
Vista内蔵ドライバから97.46にかえてみたらスリープ後の挙動がおかしくなっちゃったよ。
復帰したとおもったらいきなり再起動とか。
100.64いれても変わんないしなぁ。正式ドライバまで内蔵ドライバで待ちだな。
リドテク7900GS
あのーasus6800で84.21入れてるんすけど
そろそろ新・鉄板ドライバリリースされましたかね
>>273 まさか。海外では訴えるとか言ってたような。
さすがにそれは行き過ぎという人が多いけども。
279 :
274:2007/02/17(土) 14:02:55 ID:srwkT8oM
>>275 Vista標準ドライバに戻せなくて困ってましたorzどうあがいても失敗。
100.65いれてみます
vistaのスリープに関してはどんどん酷くなってきた。一番うまくいってたときは
正常動作してたんだけど、100.65では画面が腐るどころか起動できずに
落ちて電源入ってを繰り返して何もできず。最終的にはコンセント引っこ抜いて
しばらく放置して復帰。
100.65にしたら、スリープ復帰に失敗するどころか、入ることもできなくなった(瞬時に再起動)。
休止からの復帰もできなくなったし、たまたまかもしれんが、ガジェットの表示もおかしくなった。
即行で97.46に戻したorz
283 :
282:2007/02/17(土) 14:49:05 ID:bxkiZEE3
銀河79GS-Z256です。
vista使って困ってる奴の報告聞くとアホらしいな。
道端にウンコ落ちてたら「m9(^Д^)ウンコー」って狂喜するタイプだな。
nVidia使ってる時点で同類ですが
あのー
>>283 うちのQX6700+Leadtek8800GTX、E4300+GALAXY7900GTX、E6300+Leadtek7900GS機ともに今のところ復帰できてる。
うちも8800GTXと100.65の組み合わせで問題なく復帰できてる。8800にはいいドライバなのか。
8800のためにだけと言って良いほどドライバ書くのに苦労してるんだkら、
これで悪化していたら無能だ。
なんかコントロールパネルのビデオカラーの調整を選ぶと
赤の×とOKって出るんだけどどうすればいいの?
その後普通に設定できるんだけど
292 :
288:2007/02/17(土) 16:31:52 ID:VAJ4PV/M
やばい
彼女の顔出てた
>>293 言わなきゃばれないものを
自慢かよwww
冗談だろwwww
冗談だろwwww
静岡県民乙
ここはスーパーハカーのすくつですね
え〜と、金持ち乙!
保存しましt
>>292 ゴミ箱の下にある、グラフィカルなタスクマネージャみたいなの
カッコイイ! kwsk!
デスクトップ晒したいだけちゃうんかと
>>303 いやそんな事より右下の女が気になる。
詳細!
以下、自分のデスクトップ晒し禁止
えー
いまいっしょうけんめいアイコン増やしてたのにー
山本梓だっけ?
なんだAV女優か
山本梓は後輩
山本梓は母親の娘
なにこのスレ?(AA略
AV女優なら松島かえでだろやっぱ
変なスレだよな・・・いやホント
FWの動作やドライバにかかわる話で
Vistaの報告(愚痴含む)だったり、過去には特定のゲームにおける
動作バグの話も、ウゼーウゼーと叩いたスレ住人がさ
こういう定期的にできる「脱線ネタ」には寛容で、駄レスが連続しても
ぜんぜん平気ときてる・・・
もうFTPの方にはUPしないのかねぇ?
Forcewareのリリースノートを見る限り、SLIも癌のような気がする。
毎回バグフィックスの半分以上がSLI関連だし。いっそのことSLI自体を廃止するというのは無理なのかね?
利用者が多いとは思えないのだが。
元々買収した3DFX(VooDoo)の技術だしなぁ、SLI
あるある大辞典
ID:i54+vQP0
強気ですね。
>>303 アカベイ モニターってソフトにスキンを適用した奴だぞ。スキンはがんばってさがして
100.64をXP用に改造してみたんだけど、需要ある?
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
でも一番欲しいのは、カスタム解像度使えるVistaドライバ。
XPドライバを改造して無理矢理Vistaで使えるようにできないのかなぁ・・・
転送オワタ\(^o^)/
※上書きインストールじゃないとうまく動かないっぽい。
※現状ではとりあえず差し替えて作っただけだから使い物にならない。
>>319 二枚挿しSLIは場所取るし複雑で問題が多すぎるね。
7950GX2みたいにするか、CPUと同じくDual-coreにするかがベストじゃね?
>>330 >※現状ではとりあえず差し替えて作っただけだから使い物にならない。
意味ないんじゃないか?これ・・・
寧ろ100.65で作ってほしかった
NVIDIA Ge7900GSでドライバは84.21です。
WMP11で動画再生すると昔のAVみたいな画質になります。9145から8421に変えてしばらくしてからです。ネトゲもおかしくなったりします。
やはりグラボ(ドライバ)が原因でしょうか?
昔のAV・・・
昔のAVみたいな画質… !?
3倍モードのテープに何重ものダビングかまされた
ゴーストだらけの画質手ところかな
7600GSの話だけど、84.43を使用していて発生してた動画まわりの不具合が
最新版に変えてみたらなおったよ
>>335-337 テープが擦り切れる寸前みたいな画質です。分かりにくいと思いますが…因みにOSらXPのMCEです。
関連性ありますかね…?
昔のAVというより昔の裏ビデオじゃないのか?w
いやモザイクが濃かったころのAVとみた
しかし糞ドライバが続くようなら、Radeに浮気もしたくなるな。
3Dゲー派なので、ラデない。漏れ的には。
寧ろ、nVidia以外の選択肢ない。
100.65落とせねぇ('A`)
>>347 3Dゲーマーでわざわざラデ選ぶ奴そうそういないとは思うが
GeForce買っとけば間違いないって事はないなあ
Voodoo買っとけば間違いないって事はあったが
まともなドライバ作っちまうと豚どもの仕事がなくなっちまうんだよ
どちらも大変そうですね
608 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 21:23:07 ID:d7/7zP3e
RADEON X1950pro (漏れのばあい)や、X1000系列のグラボに於いて、一部ディスプレイが認識されない不具合が有るみたいね。
最新のドライバは一応Vista対応をうたっているけどだめですた。
参考までに
http://700m.blog5.fc2.com/blog-entry-275.html
wktk
久々にきたが
相変わらず100.xxも糞ドライバしかないのか?
俺の7900GS-Zは永久に84.66なのか・・・
7600系7900系(8800系もかな)は、かなり悲惨だね
リリース当初からできの悪いドライバしかないから
inf書き換えてv84.43 or v84.66とかをインストしてるって現状
かろうじて、7800系(AGP版含む)は、デフォルトで対応してた。
で、その鉄板候補のv84.43でさえ、一部に不具合あるしね・・・
ホント、頼みますよ・・・nVIDIAさん
8800用のXPドライバって
ForceWare Release 95
バージョン: 97.92
で更新終了?
まさかね?
一部だけですか?
ホント、頼みますよ・・・
>>356さん
おさらい
6X00系は84.43でガチ
かどうかは自分で判断しれ
>>357 終了ではないと思うが当面Vista製作優先でXPは後回しになるそうな
NVIDIAさんこんなドライバできましたよ。どう?(Eメールにて)→β
NVIDIAさんいいお店見付けましたので今夜お迎えにいきます。→WHQL
ガッデム!チップセットに付いて来たドライバじゃ、プロファイルに
ゲーム追加してもちっとも記憶しねーよ!VistaとnVIDIA氏ね!
ベッカム!
XP用のドライバ完成させろ!
365 :
Socket774:2007/02/19(月) 18:51:16 ID:kTu9259j
いい加減下がりすぎなのであげ
で>>353はどうよ
>>355 本当においしい情報は誰にも教えないものだが、気分がいいので教えてやろう。
7900GS使ってるが、神ドライバ存在する。
一部のゲームでは驚異的に軽くなるが、一目ではチート・劣化は感じない。
97.44を入れるんだ。そして幸せになるんだ。
コンパネが表示できない不具合が起きてるが、nwiz使えば問題ない。
いいこと聞いたぜ。さっそく入れるとするか…。
動画がおかしいとかいって戻ってくるんだろ
97.44って8800系専用じゃないのか?www
>>370 そうだよ。でも、無理矢理適用させると使える。
ログにそこらへんのやり方載ってたはず。
いまVista版更新すごそうだから、2000/XPの不具合直すヒマなさそうだなw
おうよ
______________________________________________
↑
ここまで
>>373のドライバを入れて
グラボ粉砕されて再インストール中
ここから
>>373のドライバが
出ていたことに今気づいた
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
97.92はパンヤがラグかった。
「NVIDIA Display Driver Service」って止めたらマズい?
Vistaにしたら画面が全体的に微妙にぶれてる気がするんだが・・・
7900GTX 97.46
解像度は1280*1024でXPのときともちろん一緒だけど、なんだろこれ
色もなんか気持ち悪いTT
とりあえず、多くは望まないのでVISTAx64で落ちないドライバ下さい。
理由もなく青画面落ちされたら手の出しようがありません。
memtestは30周パスしてるので、もうエラーログに残ってるドライバくらいしか悪者がいなさそう。
ええ、それを覚悟して突撃したのは俺ですが。
380 :
Socket774:2007/02/20(火) 10:19:03 ID:So+lk0J8
おれもvista64使ってて、ずっとPCつけっぱなしだけど
一回も青画面なんてないよ?
foreceware以外の何かか、ハードの問題じゃない?
Vistaにデフォルトで入ってるForcewareが最安定だろ。
>>380 まじっすか。
もうちょっと再現条件さがしてみます。
WinXP Pro(SP2)
CPU Pen4 3.4cGHz(Northwood)
MEM hynixPC3200(DDR400)1024MHz*2(Duel)
VGA XFX Geforce7800GS(EE)
こんな環境で、ドライバは公式で上がっているXP用ドライバの最新
v97.92をinf書き換えて(記述追加)で、利用中
特に目立った不具合は感じられない。(俺が鈍感なだけかもしれん)
OSをゼロから入れなおしたから、不具合引き起こす原因が極端に少ない
ってことも影響してるかもしれない。
385 :
sage:2007/02/20(火) 18:58:17 ID:owyJ69/c
ちょっと質問なのですが…
Forcewareのバージョンを、84.25から93.71へアップグレードしたら、ワイド画面のモニタで、4:3のゲームをアスペクト比固定でフル画面表示できなくなってしまいました。
旧バージョンだと、コンパネのScreenResolutionセッティングのAdvancedTiming→Flatpanelscaling の項目をいじることで、アスペクト比の調整が可能だったはずなんだけど・・・。
これはバージョン9の仕様なの?上の方のカキコで、ちょっと「アスペクト比がダメ」みたいなカキコがありましが…。
モニタにアスペクト維持機能があればよかったんだけど、ないのです。。。。どなたかご教授下さい。
>>385 >>旧バージョンだと、コンパネのScreenResolutionセッティングのAdvancedTiming→Flatpanelscaling の項目をいじることで、アスペクト比の調整が可能だったはずなんだけど・・・。
上のはよくわからないけど、
NVIDIAコントロールパネル→表示→フラットパネルスケーリングの変更
で"固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する"を選択してアスペクト比固定拡大機能を有効にする普通のやり方じゃダメなの?
>>385 既出すぎてレスする気にもならん。
過去ログ嫁
メーカーPCが発売された時に安定しているドライバが付属されているハズなので
基本的にはそれで問題ない。ただし新しいドライバにすればベンチのスコアがあがったり
不具合が修正されている可能性もある
しかし、逆に不具合が追加されてる場合もあるってことね
geforceの最近のドライバは質が悪いので、安易にいれてはいけない
geforceのドライバスレから引用
>Q:どのドライバがいいの?
>GeForce 2・3・4 A:45.23
>GeForce 5 A:56.72、67.66
>GeForce 6・7 A:78.05、84.21、84.43
>GeForce 8 A:一番新しい公式ドライバ
>Go A:LaptopVideo 2Go
>Vista A:一番新しい公式ドライバ
>Quadro A:一番新しい公式ドライバ
>9x/ME A:一番新しい公式ドライバ
それぞれのVGAのスレを覗けばわかるけど、VGAのシリーズごとに鉄板扱いされてる
ドライバのバージョンがあるので、それを使うのがベストだと思う
ただ、メーカーPCで、ドライバの更新ってなに?って人は、逆に弄らないほうが幸せだと思う
最低限、自分で適切な言語とバージョンのドライバのDLができる、ドライバの更新ができる、
逆にロールバックもできるぐらいじゃないとね
はい、誤爆。
大変しつれいいたしました。
>>390 FX5200以上からVistaに対応してるというのにドライバが6100以上とはどういうことですか!!
プンスカピン
>>391 お、おまい5000番台でVIsta入れたのか。
その意気や良し
>>390-392 XPは未だに93.71だよね?
早く100系ドライバー、XPにも来てホスィ・・・
>>393 100系ドライバってWDDMだからXPに来ることってないんじゃないの?
詳しいことはわからんけども。
中古の5700無印で93.71だけど・・・
やっぱり鉄板の56.72 or 67.66が良いのかな?
で、56.72 と 67.66ってどっちどう良いんだ?
メーカーPCが発売された時に安定しているドライバが付属されているハズなので
基本的にはそれで問題ない。ただし新しいドライバにすればベンチのスコアがあがったり
不具合が修正されている可能性もある
しかし、逆に不具合が追加されてる場合もあるってことね
geforceの最近のドライバは質が悪いので、安易にいれてはいけない
geforceのドライバスレから引用
>Q:どのドライバがいいの?
>GeForce 2・3・4 A:45.23
>GeForce 5 A:56.72、67.66
>GeForce 6・7 A:78.05、84.21、84.43
>GeForce 8 A:一番新しい公式ドライバ
>Go A:LaptopVideo 2Go
>Vista A:一番新しい公式ドライバ
>Quadro A:一番新しい公式ドライバ
>9x/ME A:一番新しい公式ドライバ
それぞれのVGAのスレを覗けばわかるけど、VGAのシリーズごとに鉄板扱いされてる
ドライバのバージョンがあるので、それを使うのがベストだと思う
ただ、メーカーPCで、ドライバの更新ってなに?って人は、逆に弄らないほうが幸せだと思う
最低限、自分で適切な言語とバージョンのドライバのDLができる、ドライバの更新ができる、
逆にロールバックもできるぐらいじゃないとね
91.43から93.71に上げたら、BSPlayerを移動したときに動画の中身が黒くなる不具合が治った
ASUS P5B+GeForce 7600GS
ドライバはASUS公式に置いてあるやつ
399 :
Socket774:2007/02/21(水) 08:48:01 ID:XpchfcnI
すいませんwikiのdrivercleanerのcabcleaner使ってみたんですが
sp1.cabとsp2.cabをcleanをしようとすると
failed to create 〜 C:\Doc\ユーザー名\Temp〜←途中で切れてて見えない
みたいなエラーが出てcabcleanerが実行できません
とりあえず推奨とのことなので飛ばしたのですが大丈夫でしょうか?
7600GS(AGP)でドライバは最新の93.71から84.43にもどしました
一応ぐぐってみたのですがユーザー名に2バイト文字使ってるなどはなく
対策がわからなかったので質問させてもらいます…よろしくおねがいします
Vista32bitにForceWare 100.65 WHQL入れたんですが、XPの時にあった
nViewDeskTopマネージャーってまだ無いのでしょうか?
なんか有効にするには設定が必要?
>>400 Cabクリーナーは大して気にしなくていいと思う
7600のドライバは入ってないだろうから
自動インストールは行われないはず
>>402 ありがとうございました
前回もcabcleanerスルーしてたんでやばいかなと思ってましたが大丈夫なようですね
どうもです
ForceWare 97.73 Win2000/XP 32-bitキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
>404
>373
不具合多すぎw
SLI・・・(´・ω・`)ショボーン
あれ?スリープから復帰後動画を再生すると青画面になるっていう不具合がないぞ。早速報告してこなければ!
なんという地雷ドライバ
いつになれば実用品が出るんだ?
NVIDIAはもう駄目かもわからんね
なんつーか、ドライバの中の人が一杯一杯なのがありありと…
>>410 まあしょうがないといえばしょうがないだろうな。VISTAとかぶった上ドライバモデルが変更されてる以上不具合報告してどんどんフィードバックして修正してもらわないと
Vistaはまぁ当分地雷原だからいいとしても、XPにまともなのがないのがイラつくぜ
本当に最近のドライバはひどいわ
ATIのドライバってどうなんだろ
もっとひどいんじゃね
ATIの方がマシ
あっちはオメガとかあって面白い
XGじゃダメですかそうですか
Vista対応ではATIのが遙かに良いな。まぁnvidiaもいくらなんでも数ヶ月後には完全対応するよな。
8800GTXに100.65でスリープも復帰できるし固定はモニター側からできるし、動画でブルースクリーンとかもでないんで自分的には安定してる。
メインでやるゲームはBF2142だけど不満なくできるし
DirectX 10対応のCatalystがどうなるかだな
100.65でもオーバーレイが保存されない(´・ω・`)
レジストリでどっかいじれないかな?
分かる人いませんか?
vistaだけど100.65すこぶる安定しているよ。
うちの7900GSさん、100.65でスリープ復帰が強制再起動pq
しょうがないからスリープしないようにした
100.65 Vista 64bit版
フラットパネルスケーリング の アスペクト比固定拡大が機能しません。
これこそがGeForceを買う動機だったエロゲーマーは、素直に諦めて x64 Vista の添付ドライバのままにしておけ。
どうにもならないことはどうにもならない、これ重要。
リィラァァーックスしていいぞぉ、森田
100.65でもSLIは非対応なのねorz
ならさっさとXPドライバを完成させろっての
コナ━━━━━(´・ω・`)━━━━━イ…
forcewareはS3並の綺麗で早いブルーバックをみられますか?
もうやんなった
>>428 7900GSスレ見ると、銀河だけの現象のよう(;´Д`)
BIOSうぷに期待したいが、銀河じゃムリだな(;><)
>>428 連投スマソ
休止からは復帰できる?
うちは休止もだめ。予約録画はできてるんで表示のみの問題なんだろうけど。
BIOSよそのと書き換えればいいじゃん。
中身見ればわかるけど基本的に同じ物だから。
>>438 休止は使ってないからわからんち
そんな俺はリドテク・・・でもスリープ復帰阻止pq
100.65+デュアルモニタ環境でフラットパネルスケーリングの設定が使えてる?
リドテク7950GTだけと、設定しようとするとプライマリモニタだけが強制的に
800x600にされる。しかも、スケーリング設定が保存されず。
>一部の液晶ディスプレイにおいて,ドライバ側のディスプレイ解像度設定が正しく機能せず,
>解像度が800×600ドットに固定されてしまうことがある
何度も言われてると思うが、Vista専用スレ作った方がよくないか?
ただでさえXP・2k/Vista、32bit/64bit,79まで用/88用とあるから、vistavista言うなら住み分けした方がいいと思った。
そうか、頑張れよ。
>>443 いらんだろ。Catalystスレが無いことから考えて乱立は控えるべき。
何度も言うが、銀河79GS-Zは安定するクロック調べておいて
NiBiTorでBIOS抜き出して、2D/3Dクロック書き換えて、
nvflashなりで書き換えろ。
スリープ失敗とかいちいち報告すんなハゲ
いいかげんウザいんだよ
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
優しい〜
ケツアナ差し出しちゃう(>_<)
この新しいコンパネ、腐った操作性のくせにオーバークロックの項目が出ない。
なんじゃこりゃぁぁぁぁ!
97.73は散々既出
97.44
97.73
97.92突っ込んでみた。
Aopen7600GS AGPでXP MCE。
97.44でDVD再生に不具合。
サブリミナル効果っぽく一瞬すでに再生されたコマが映る。
97.73でも改善されず。
97.92で直った。
今までは84.43でしのいできたが、移行できそうな予感。
ゲームやらないのでそっち方面はわからんけどね。
>452
え‘‘?
久しぶりにきたからな・・・
>>442 そう。それが気になったの。「一部」って…全部と違うのかと。
なんでこのドライバが正式版なのかさっぱりわからん。
459 :
Socket774:2007/02/22(木) 05:34:40 ID:gJLx+eUV
CS1.6より。
Athlon64 3500+ CPU 1GB MEM + ↓
MSI Geforce FX5600 Aztec以外は5体モデルが表示されようがFPS100維持。下がらない
Asrock Radeon 9800pro 4、5体モデルが前を歩くと下がる よくわかんないところで急に下がる
それ以来radeonは買ってない
毎回nvidiaコントロールで明るさのバーいじらないと明るくならないのだが・・・@動画系
一ミリでも動かせばすんごい明るくなるんだがなんなんだこれは・・・
BSPlayer使ってるんだったら、ビデオレンダリングの方式を変えれば治るよ
動画みるな
464 :
453:2007/02/22(木) 14:33:02 ID:QKA/O2+b
BS playerにスパイウェア含まれてるからアンインスコしてしもうた
>>465 BFPはアンインスコしてもスパイウェアだけ残る訳だが
Vista使ってるんだがビデオの先鋭化がどうしても4%以下に下げられん
再起動とかしたら必ず4%に戻って文字がギザギザ
解消法しってるやつ誰か助けてくれ
ドライバは100.65と100.64試したが同じだった
動画の明るさはどうにかなったものの、動画がちらつく・・・・
nvidiaはやっぱ糞なんかね
モニタのせい
VISTA使ってる奴って、どんだけ人柱精神溢れてるんだよ・・・
それともただの馬鹿か
DVDをエンコして、そいつを観てるんだが、同一ファイルを2PCで観た時に、nvidia系だとちらつくのよ
DVDで観た時はちらつきなし。
なんじゃろ・・・・
ID:Ka/Wb0de
問題の切り分けすら出来ない馬鹿の例
Guruの97.92はどうなんだろうな?
Technetという人柱だからな
こういう人たちがいたからこそ今XP使えてるんだ!
男柱だな
>>477 ゲームしなくても普通に使う分にもまだ使えねーだろ
アプリ・ドライバ側でも未対応ばっかなのに
ま、人柱乙ってこった
いつの時代も人柱は必要なんです
人柱に感謝こそすれ、罵倒するのはいかがなものかと。
ふふふ、俺なんかXPでも視覚効果つかってないし、デザインもWin2000スタイルなんだぞ。
ところで、カラー補正でプロフィールのインポートできるけどデフォで入ってるのは
極端に暗くなったり明るくなったりするのばっかり。これはどういうときにつかうのだろう?
VISTAのスリープ後の動画再生直らない・・・・。こいつだけがネックなんだが一々毎回起動メンドイ
ここはVISTA愚痴スレになりました
97.〜系でPureVideo入れて動画見るとカクカクしまくるぞ
Vista64bitでOCって出来ないのかよ。
PowerStripもきかねえぞ。
97.92は旧コンパネ使えないから嫌だ。
ゲーム毎にガンマ値設定したりできんし。
5700無印で鉄板ドラ使ったけどイマイチだったな・・・
結局97.31使ってる・・・
環境が悪いのかな・・・
あ、93.71だった・・・
これだから鉄板が安定しないんだよ・・・俺のバカ
PureVideoってのを有効にできるソフトってのがいまいちわからない。。
WMPとかじゃ有効にできないわけでしょ?
nvidiaのソフトとかWinDVDとかPowerDVDでなら有効になるの?
無償じゃなきゃイラナイ
h.264とWMVは無料だと思う
1ヶ月トライアルでも入れてみればいいじゃないか
Nvidiaで落とせるよ
MPEG2が有償なのはデコーダの関係。
PureVideo=有償というわけではない。
いい加減アス比直せよ
ATIですら半年で直したぞ
半年もかかったのかよwww
nvidiaは・・
石の上にも三年
柿
八
円
栗
より不味い
ゴルゴ13
これはひどい
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう
普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
極意があるwww
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクイ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
(; ・`д・´) ゴ、、ゴクイ !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
Dクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!い
taiidana禁止
aspect修正はまだですか?
みんなアスペクト修正まだまだとか言ってるけど
nVIDIAの掲示板で直接訴えてるの?
ここで言ってても解決しないよ?
情報の一つとしてはここに書くのもありじゃないかなー
そもそも金払ってそこまで必死にならなければならないのがおかしいわけで
金払ってるから発言に重みが加わるんだろが
ハードウェアに問題なくてソフトウェアに問題があるのはちょっとな
チップベンダから供給されるドライバがちゃんと行き渡らなかった時代のVGAカードなんて悲惨だったぞ
ダイアモンドマルチメディアとか思い出しちゃう・・・・・
Guru3Dの97.92を入れてみた。
XP homeで7600GTだけど、Guruの奴は
mod済みのinfが同梱されてるから面倒がなくて好き。
とりあえず、今のところ気になる不具合はないが
クラシックコンパネの切捨てはイヤだなあ。
どうしても慣れられなきゃロールバックするかも。
ベンチのスコアが少し下がったんで調べてみたら
デフォでAAが2xになってた。
設定引き継げよ、と何度同じことを(ry
まあ、設定戻したらスコアも同レベルになったけど。
あとは、Coolbitsが効かないが、これは
8800用ドライバのお約束、と。
nTuneって入れたことがなかったんだが
なんかトラブる可能性あるかな。
使いにくくなるだけなら我慢もするが、新旧で機能も違うというのはいただけない。
xpドライバまだですか?
そろそろ切れますよ?
>>528 8600が発売されれば否が応でもXP/2000用のドライバも出すさ
ドライバ作るのが面倒だからという理由で8600以降はVista専用になるかもしれないけど
530 :
Socket774:2007/02/25(日) 05:19:38 ID:pqIpqwvs
97.73いい感じです。
6600GT。
>>525 あー、T&LかShaderか忘れたけど
ハードウェアで実装されてるのにドライバで実装してなくて
ソフトウェアエミュレーションされちゃうんだっけ。
ドライバレベルで無効だったんだよね
こないだまで使ってたParheliaもVertexShader2.0搭載とか言ってたのに
結局ドライバレベルでは1.1どまり
もうXPはサポート外だろ、常識的に考えて。
>>531-532 一応末期にはT&L有効にできるドライバが出てきたんだけど、T&L有効の方がパフォーマンス落ちるって有様だった。
ドライバ以外にも問題があったのかもしれないが…。
8800gtx、xpドライバの更新まだー?
>>529ばかぢゃない?あんた頭悪いでしょ?引きこもってないで
ちゃんと社会を勉強ちまちょうねw
Vista導入の利点
・SuperFetch、ReadyBoost、ReadyDrive
・DirectX10
・Ultimate Extra(Ultimateのみ)
・超高解像度ディスプレイに対応
・検索が速くなった
・スタンバイからの復帰がXPより速い
Vistaの判明してるだけの劣化と不具合
・毎度の事だけどMSの推奨スペックが違いすぎる(快適はメモリ2G、VGA256M)
・ノートPCではXPに比べてバッテリーの持ちが15〜20%減
・オーバーレイの設定が保存されない
・常駐物に対してのメモリの使い方が糞
・フライトシミュレータXでDX10対応コードが未実装
・標準付属MIDI音源が劣化
・DVD-RAMのFormat規格変更によりVistaでフォーマットしたらXPで読めない
・Vistaで作成したAVIファイルはXPで読めない
・DirectX10、DirectSoundで鳴らすと一部不具合発生
・3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えない
・サウンドレコーダーが録音した音をその場で再生できなくなる
・付属のデフラグが異常に時間がかかる。3時間はザラ
・起動音の変更不可。ロバートフリップ氏ね
・Shockwaveが使えない
・デジカメで取り込んだ画像をサイズ変更できない
・一部ネットバンキングで利用できず
・64bit版は32bitソフトが起動不可なのが多い
正直Vistaのメリットなんかほとんどないんだけどな。
お前の要望はチラシにでも書いてろ
・Vistaで作成したAVIファイルはXPで読めない
これコーデックの問題だろ?
「死のブルースクリーン」
Vista必死だな
Sad Mac
544 :
Socket774:2007/02/25(日) 18:16:36 ID:jp9Pfugu
先読みレンダの最大フレーム数
って極端に上げたり下げたりするとどうなるの?
CPU>>>>GPUの時は上げた方が良いと友人が言ってたけど、
本当??
その辺をエロゲのからみ以上に詳しく説明してほしい。
御願いします。
>>540 以前は全て、現在でもBBSはIE7を蹴っているような
アンチサイト引っ張り出さんでも。
>>540 どうでもいいが、そのサイト、頭の中に妖精さんがいらっしゃってるな
青き死画面
>>547 「バールのような物」って、どこかで聞いたようなフレーズだけど何だっけ?
>>549 ぐぐったらなんとなくわかりました。
気にしたことはなかったけど、確かに不思議ですね。
スレ (´∀`( ´∀`) チガイスマソ
>>549 思い出した!
ランダム名無しだ。
いつのまにかランダム名無しは終わってるね。
HL2のことじゃなかったのか・・・?
HLね
新しいドライバをいくつか試してみたけど、ひどいと言われる理由がよくわかった。
Vistaと64bitOSと新アーキテクチャとSLIと既存のバグという、未曾有のクインタプルアタックに晒されたnVidiaに多少は同情してやれ。
ATiも同条件だけど、あっちにゃΩの大将が付いてるからなぁ。
556 :
Socket774:2007/02/26(月) 17:36:55 ID:aZ0SIV3q
私ので再生する
今7900GTX&93.71なんだけどあれから更新何かあった?
>>557 βなら何個か・・・
93.81とか97.73
因みにうちのXP機の7900GTXはXG93.81がいい感じでずっと使ってる。
XP・7800GTXの環境で84.43から、迷った末に、inf書き換えて97.92に変更。
F.E.A.R.でfps測定テストしたら、平均46fps→70fpsにUPしていた。
ちなみにコンパネ、アプリケーションとも3D系は同設定。
他にも、動画・スリープ復帰・X-Fi関係での問題なし。
84.43にこだわっていたのが、今更だけど悔しい気がする。
>>559 ぶっちゃけ、利用環境にもよるからね・・・
必ずしも、鉄板ドライバがいいわけじゃない。
9x.xx系を敬遠してる人たちは、みな動画関係や複数のディスプレイ利用
または、ワイド画面等で利用してる人たちが多いと思う。
なので、該当しない人は、それ以外のVerでも、普通に動く。
つか、新しいものの方がBugfixが進んでいるものもあるよね
が・・・〜GeForce7xxx系までのWinXP/2000用ドライバの公式リリース(nZONE含む)が
去年の11月からストップってのは、いったいどういうこった???
丸々3ヶ月もリリースなしってのは異常だろう・・・
7600GT以降〜7950GTXあたりのVGA持ってるやつは、ドライバージプシーだよな
(`Д´ ∩ < XPドライバ更新してくれなきゃヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
Vistaで必死なんです
563 :
Socket774:2007/02/26(月) 22:24:48 ID:FmF3FCQG
まあ、鉄板ドライバがある7XXX系以前はいいさ。
8800系は専用ドライバが糞完成度でそのまま放置。
今の状況だとこのまま89XX系か9XXX系になるまで
XP/2000用は放置されそうだ。これは最悪だ。
ハードスペック最高でも使いこなせないなら無いのと
一緒。
9x.xx系は環境によってはアス比固定が使えないので
エロゲーユーザーにはつらい
ここに居る香具師らのアス比固定の目的はエロゲばっかなのか??
エロゲなんつー日本ローカルの事情じゃあnVIDIAが配慮するわけないよな
nVIDIAに要望出すにしてももうちょいまともな理由が無いと。
>>565 そうじゃないだろ…。ドライバ含めた製品なんだから、少なくともヘルプやスプロダクトレビュー
に書かれた機能(ましてや設定に項目があるなら尚)最低限実装して欲しいということだ。
できないなら、できないと書くか、実装するならさっさとしないとユーザーが品質や開発力に
愛想を尽かすだけ。
確かにドライバの数ある機能対して、希求される程度の差はあるだろう。
しかしそのことと、ドライバの不出来とは問題が別だ。
>>565 は?エロ動画の間違いじゃなくてエロゲなの?
TVに出力した時の比率が狂ってるのが問題なんだと思ってたんだけど。
エロゲだとフルスクリーンとウインドウ両方選択出来るのが大半では?
エロゲは殆ど買わないから知らんが、うちではCivilization3が
フルスクリーンでしか出来なかった
Civ4ではウインドウでも出来るようになって有り難い
たいていのゲームが両方できるかと。いかに3Dであってもな。
エロゲはしらんけどフルスクリーンがあるのに
わざわざウィンドウモードで動かす気にもなれん
=≡= ∧_∧
/ (・∀・ )
〆 ┌ | | ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ .||
|| | .|:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
=≡= ∧_∧ サテ・・・
/ サッ |(・∀・| )
〆 〃⊂ ⊂) .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ .||
|| | .|:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_ ./|\
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < Ass比対応マダァーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
ass hole
最初から4:3のディスプレイ買えよ。
1600×1200でアス固定できないワイドモニタなんてものもある
俺の使ってるdellの2407のコトだがな
二度とdellの製品なんて買わねぇ
ワイドテレビと同じですね
水平解像度の密度落としただけ
7600GTで84.43を使う時ってinf書き換え必須ですか?
>>575 必須。書き換えたら入れれるんだからやってみりゃいいのにw
書き換えなくても入ったよ
>>559 97.72とか、7000用WHQLの93.71以上のを試したけど、
インストールの時にブラックアウトして、フリーズ状態になっちゃうんだよね。
7900GS、XP2なんだけど。
で、リセットボタンで起動し直すと、ドライバーが一応入ってることは入ってるw
気持ち悪いから上書きしてやりなおしたけど、
93.71以降は8000用ってこともあって不具合かなりひそんでそう。
VISTAに力入れたい気持ちはわかるけど、
7000用、XP用のドライバくらいはもうちょっと、、、、ねえw
97.72?
581 :
Socket774:2007/02/27(火) 10:09:09 ID:k0aChi/k
しんどらいばまだかよふぁっきゅー
7900GTでずっと安定の84.43つかってたんだけど
最後にこのスレみたのが半年から1年前。90台でも旧インターフェース使えるようになったんだっけ?
今のおすすめっていうと何?
アス比固定だとかデュアルとか気にしないなら
7000番台なら素直に93.71じゃないかな。
84.43と比較すりゃ単純にパフォーマンスは上がるし
ドライバ開発は4つに分けて作ってほしいと思う。
1.過去のVGA用(〜GeForceFX)
2.現行の汎用VGA(GeForce6-7シリーズ)
3.DirectX10VGA(GeForce8800)
4.WindowsVista用
少なくても、2は作ってもらわないと・・・
だな
古いものをバッサリってのは、同意なんだよね
過去のカードにも使える汎用ドライバってのが、そもそも無理がきてるというか
一番のボリュームゾーンのXP/2000用GF6-7系ドライバの開発
これだけでもいいから、Vista用と同時に書いてくれないか
何ヶ月もリリースしてないってのは、ちと異常な状態だろう・・・
6800GTだと、ここんとこ90代のどれ使っても
中身は変わってないような気がする
90系はどれも不安定な感じだなぁ
俺はドライバCDに入ってた91.45使ってる。
これはまだ安定してるほうだ。
リドテク7900GS XP SP2
TV出力で、mkvの字幕だけがテレビに表示されないのですが
みなさんの所では表示されてますか?
>古いものをバッサリってのは、同意なんだよね
俺が使ってるGF2MX200は残してもらわないとな。
・・・
そんな昔のグラフィックカードはどう最適化しても化石レベルなんだから、バッサリ切って
バージョン固定のを公式に置いとけばよかばい。
>>591 じゃあ、ひとつ聞くけどお前さんは今使ってるドライバに不満があるわけ?
新しいドライバなんて、古いカードではエミュレートでしか使えない機能の
サポートばかりしてるんだから、すでにある鉄板ドライバでいいじゃん
バグ出しだって、ほぼ終わってるようなもんだろ
それに、そんな古いの使ってるなら最速も安定もあったもんじゃないだろうが
どう見ても釣りだろ・・・
常識的に考えて・・・
新しいドライバを使うと逆に不具合が出る場合もあるからな
とはいえ、それを知らずに新しいのを入れてしまう人もいるだろうし
RADEONのように古いカードはサポートを切るというのもありだとは思う
GeForceも、Vista用はFX以前はサポートされないんだったかな?
あむだちは6.xから古いの切ってるよね
つーかもうXP以前を切ってVistaに専念で良い。
Quadroは例外で。
あっち?
あぁ、成るほどね理解した。
ここは統合スレだろ?
Vistaの話題が嫌だったら
【安定】 XP以前専用 Forceware Driver Part1 【最速】
とか立てて自分が移動すりゃいいじゃん?
Vista必死だな
エロゲやらないからアス比固定はいらないんだけどね〜。
って俺IDがMeだw
マジな話、Vista必死です。なんとかしてください。
Vistaドライバまだかよ!
TV出力で拡大スケーリングする方法ないですかね?
画面中央にドットバイドットで表示されても小さくて見えねぇ
vistaは専スレあるんだからそっち行けよ
糞OS使ってる奴なんて少数派なんだから
VistaはMeの臭いがする
デフォルト設定のままだと使えたもんじゃないし
XPのサポートが切れる前に新しいOSが登場しそう
そしてMSはVistaをMeと同じように無かったことにするんだろうな
そ れ は な い
Vistaいつから開発してるか考えろ
そして今から新OS作るの何年かかると思ってるんだ
新OS作らなくてもXPのエンハンス程度でいいよ
ていうかXP SP3出せ
>>613 Xpのサポート切れるの7年後だぞ。
しかもVistaの後継OSはすでに開発が始まってる訳だが・・・
>>613 お前のその否定は何に対しての否定だ?
XPサポートきれる前に新OS2回出るぞ
2回目の方はx64のみだけど
もう ID:/NWfRS95は戻って来れないな
うんこちんちん
結局ID:/NWfRS95は馬鹿だったんだな
>611
ここは統合スレだってば。
ある程度のスペック以上であればVistaはXPより軽く感じるよ
メモリ管理が改良されたからだと思う
ただ、GeforceもRadeonもドライバーが洗練されてないからなあ
だからここでもVistaの話題が多く出るのは当然なんだけど、
どうしてそんなに嫌がるのかがわからんね
不具合出て当たり前な糞OSの出たばかりの状態なのに、動かないだの、まともなドライバ無いのかって叫ぶ馬鹿が多いからだろ。
その為に専用スレ建ったんだからそっちで思う存分グタグタ言ってくれ
>>622 いや、だから不具合あるのはOSじゃなくてGeforceのドライバーの方なの
だからGeforceドライバーのスレでグダグダ言うの
OSに不具合がないわけじゃないけどさ
>動かないだの、まともなドライバ無いのかって叫ぶ
ここはその為のスレなんだけどな。
ID:/NWfRS95はアホですな
別に専用スレでやってくれれば問題無いから。
VistaがXPを超えたらここで思う存分やってくれ
このスレは今後Vistaの話題専用にします。
XPはスレ違いなのでよそ行って下さい。
って言われても行かないだろ?
そゆこと。
だからね、ここは統合スレなの。
・Vistaの話題が嫌
・XPの話題だけをしていたい
ならXP専用スレ立ててね。
スレ違いスレ違いと馬鹿の一つ覚えみたいに
目頭あつくしなくてもいいじゃないか
直リンスマソ
統合スレとはいえ、Vista専用のスレがあるんだから
その関連はそちらで書き込みした方がいい場合もあるんじゃまいか。
リリースされてまだ日が浅いし不具合とかトラブルが多いから
この統合スレを埋め尽くさず、なるべく情報を共有できるように
分離されたスレなんだからID:ZcwLVNOWとかそんな必死になって
騒ぐほどのことではないように思います。
必死と言われてもねぇ。
・XPの話題が嫌
XPも使ってるからXPの情報も目を通してる
・Vistaの話題だけをしていたい
Vistaだけ使ってるわけじゃないし。
Vista使ってる人の大半はそんなもんでしょ。
リクエストあればXP専用スレたてるよ。
両刀だから行かないけど。
つかVistaがDX10必須にしてくれてれば
8000系がXPとVistaの2本立て
それ以前がXPと2k(これも切ってもいいかも)とスリムになるのに。
同じく両刀使いとしては、今はまだあっちのスレががイラナイ。
そのうち
>>637の言うような形になるんでない?
それまではお互いメクジラ立てなさんなってw
この討論のほうがスレの無駄使い。ん?俺もだなw
>>629 正論だが同情はしない。
何の参考にもならない愚痴とか、キモいデスクトップ晒しとか、
ただでさえ糞スレなのにさらに糞まみれになる。
Vista用ドライバばかりリリースされる上不具合ありまくりだから
Vista用ドライバスレ立てようって流れじゃなかったのか?
それもこれも糞ドライバの上VISTAドライバしか出さない豚のせいだ
>>631 そういう香具師がWikipediaでも暴れるんだよなぁ。
あいつらのせいでぐだぐだもいいとこ。
あ、スレ違い。スマンコ
wikipediaで暴れるとプロバイダから通知来るぞ
>>631 関係ないけど、その目頭をあつくするという使い方はおかしい
感動などによって涙が出そうな状態を表す言葉だと思うんだが
>>623 既存のドライバで動かない様なOSに問題があるんじゃね?
Vistaで画面の文字が非常に滲むんですが、グラボ回りの問題でしょうか?
7900GTXで100.65を使っています。
DVI接続なんですが、XPじゃ全く綺麗に映っています。
VistaのWindowsUpdateで自動で入る97番台のドライバでも同じでした。
2chなどの文字が非常に貧弱でモニターに目を近づけないと読めないほどひどいです・・・
>>647 文字の先鋭化がデフォで+4になってる
下げるべし。
ただし次にコンパネ開いたときまた+4に戻るからまた下げるべし。
>>648 レスありがとうです。
先鋭化を0にしてるんですが、それでもだめなんですよね・・・
651 :
Socket774:2007/02/28(水) 04:53:29 ID:+j0VM+qj
ダイレクトエックスもいいけどグライドはどうなったっけ?
>>647 ClearTypeのメイリオ使ってる?
以前、Vistaベータ版を使ったことがあるが、あのフォントは変に滲んで目が疲れた覚えが。
既存のゲームをすべてできないPS3は終わってますね
>>656 ええ!安定するなら嬉しいじゃん。つかXPと同じ物を求めているならVista買わなければいいじゃん。
>>657 デスクトップの表示でさえ3Dだから、こりゃいかん!と思ったんだろうか。
スマン、言い方が悪かったかも。
XPと同じ物を求めてる訳じゃないし、Vista否定派って訳でもない。
ただ、2k・XP用でさえクソドライバ乱発だったのに、更なる混乱を招いたのは確かだから。
とりあえずDX10ゲーが出てくるまでVistaは様子見。
ま、とにかくVistaを入れた奴はがんばってバグ取りに協力しろ。十分こなれて来たところで
俺が導入するから。よろしく。
GPUの仮想化とか、安定すれば確かに便利な代物になるだろうな
でもま・・・統合スレ的には
新製品のVista用ドライバの開発に力を入れるのも結構だが
一番利用者が多いはずの「XP/2K用のGF6-7系」のドライバを
一生懸命作ってくれって、かなり切実な願いがあるな
つか、同時進行してくれよ・・・nVIDIAさんよぉ
リリースなしの期間、長すぎだろ・・・常識的に考えて
カーマックたんがDX10なんかいらねっつってたよ
6.14.10.9371にしたらゲーム起動しなくなった\(^o^)/
665 :
Socket774:2007/02/28(水) 16:57:27 ID:QchBvO1H
64BitVistaでnvlddmkm.sysがブルースクリーン出して落ちるというのはよくある症状でしょうか?
現状落ちないドライバはないと考えていいですか?
WindowsUpdate経由のやつでブルースクリーンはまだ見てない
667 :
Socket774:2007/02/28(水) 18:57:32 ID:/DtqdAQs
漏れもブルースクリーンは無いな、ブラックスクリーン?はあるけど。
OC以外では強制終了もないし、今のところWindows UpdateのWDDMドライバ以外は怖くて使えない状況じゃないかな。
100.65も興味はあるが今の環境壊したくないからねぇ〜、人柱精神で一発ぶちこんでみるか…。
8800以前のドライバは一体どうなったの
Vista+8800〜
2000/XP+〜7800
の2本でいいよもう…。
84.21や84.43、91.47以降で1440x900のWXGA+モニタで、アスペクト固定すると
1280x1024で出力されるらしく、画面がぐちゃぐちゃになります。
これの回避方法はどこかに無いでしょうか?
GF5700と56.72の組み合わせでは正常にアスペクト固定されています。
どうやら、60番台以降は全滅でした(|||´;ω`)
>>671 なら、56.72でいいじゃない 8800GTXなんてモニターによってはできないんだから
俺はXPでもvistaでも固定できるからいいけど
67.66でVISTA対応してるの?
93.81でピンク色動画を直す為に、コンパネのビデオ設定でRGBを使用するしないのチェックボックスをON入れた後外すってしたあと、
QuickTimeで動画観ようとすると半フリーズしたようにモッサリになるんだが、他に同様な人居ない?
PCを再起動するまでQuickTimeは観れなくなるんだけど、再起動するとピンク動画に戻ってるという悲しいループ状態なんだが・・。
>>672 そろそろGF5700から買い替えようと思っているので新しいVGAで使いたいのです。
アスペクト固定できるモニタ買うのが一番手っ取り早いんですけどね。
とりあえず、レジストリいじればなんとか成りそうです。
ピンク動画なんてはしたない
鼻の下伸びてるよ
下の鼻伸びてるよ
ゾウさん?
test
銀河7900GS-Zはどのドライバーがオヌヌメ?
>>684 色々入れて今は100.65 WHQL入れてるけどスリープから復帰したり一定のアイドリング時間がたつとモニタの電源が落ちる設定にして戻す時モニタの表示がめちゃくちゃになって再起動するしか無い状況は変わってない。
687 :
Socket774:2007/03/02(金) 15:03:04 ID:TWq0F2jS
Vistaで落ちないドライバまだー?
もうブルースクリーン見飽きたよ…
Vista用Forceware100シリーズの特色
青 が 綺 麗
PCごと止まるのは環境見直した方がいいと思うが。
たまにスリープ復帰とかでおかしくなるとか
比率設定の話とか
設定が保存されないどーのこーのは要改善だけども…
ドライバがコケても青くならないのが
NT3.51よろしくユーザーモードで動作するVistaのWDDMの
利点だった気がするが、ま、気のせいだな。
>>686 >
>>684 > または、現在の設定に変化して、
> モニターの電源が落下する睡眠か100.65から戻るとき、
> それを返す、再起動、それ、状況だけ、
> アイドリングに固定されたaがそれを調整すると
> 地球のまさしくその型のときにモニター混乱の表示がパスになる、
> それですが、変える、さまざまに置く、WHQLは置かれます。
693 :
Socket774:2007/03/02(金) 21:08:35 ID:fenTgqCV
ドライバなんて飾りです。エロイ人にはソレがワカランのです。
エロなんて飾りです
飾りなんて飾りですから
流れる涙は・・・飾りじゃないんだっ!!1!
飾りじゃないのよ涙は ハッハァ〜
そう
涙は心の汗だから
>685
銀河スレで解決するよ
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:ヽ
| | // ___ ヽ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|ヽ | :::::::::::::::::::::::|
ヽ ヽ ヽ___ ::::::
701 :
Socket774:2007/03/03(土) 00:59:50 ID:MaXs75W+
いつの間にかNVIDIAのサイトがオール日本語になってる(゚∀゚)
ハッハァ〜
なんてったって
飾りじゃないのよ涙は
おならじゃないのよ おならじゃないのよ
空気が入っただけ。。。
ぷっぷくぷー
プップゥ〜
直也げっつ
>>700 これか!
ポッポー (´ \ | __________/ヽ /
.l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
ハッハァ〜
サイズ合ってないだけ
まんこっぺー
>>712 未だに聞いた話としてしか解ってない奴が言うものじゃない。
何か、ドライバを入れ替えた後と前で比較できるようなツールはないの?
わかりやすいベンチとかホシィ
デスクトップのタスクバーにnvidiaのアイコンが出なくなったんですけど
再度表示させるにはどうしたらいいでしょう?
あそこから画質とかイジってたんですが・・・
デスクトップの何にも無いところで右クリックしたらnVidiaDisplayがあるはず
>>719 ドライバの設定の中のトラブルシューティングにある。
>>718 松嶋は元高級ソープ嬢だから実体験なんだろ
>>722 あーそうなんだー
ほかにも元高級ソープ嬢な芸能人いる?
やっぱ、93.71が今のところ無難。7000使ってるけど。
100以降は対応してなかったり、そもそも安定度低すぎ。
8000ユーザーは性能いいのにドライバが地雷でかわいそうだ。
>>719 IDがnVだ
Windowsのコントロールパネルから
nVIDIAコントロールパネルを呼び出して
左上側の「表示 (V)」タブから「通知トレー アイコンの表示(I)」
ここにチェックいれても表示できるよ ← 新コンパネの場合
>>724 だよね
ハードウェアのテクノロジとしては、すごい潜在能力もってるのに
それを制御するソフトウェア側がgdgdで、まったく実力を発揮できてないって
そんな感じに見えるよ
GF7系も、AGP版GT以降・・・PCI-Ex版も7900シリーズ以降
まったくドライバが更新されてないせいで、非常に消化不良起こしてるね
今のところ、ドライバの安定性に関して言えばATiに、完全に敗北中
726 :
Socket774:2007/03/03(土) 18:21:15 ID:fNejWgrX
ラデオンはどのドライバ入れても劇的に良くもならなければ悪くもならないよな。
よく言えば安定、悪く言えば退屈。
というか冷静に考えると
ドライバで性能が劇的に変わるということ自体かなりおかしいいんだが。
ドライバで性能なんていくらでも変わりますよ
全く冷静じゃなくてワロタ
728 :
Socket774:2007/03/03(土) 18:36:56 ID:fNejWgrX
いや実際ラデじゃあんまりかわらんのよ。
ラデも持ってる人は理解できると思うが。
101.41でもまだVistaがnvlddmkm.sys絡みの青画面で落ちやがる
どうなってんのよnvidia!
ブルースクリーン根絶のために導入したWDDMがブルースクリーン吐いてるのはなんでだぜ?
>>728 Radeon9800で、XP SP2のデフォドライバと最新ドライバ比べてみろ
全然違うことがわかるはず
それでも分からんって言い張るなら、どんなドライバでも
一緒に見えるだろうよ
101.41入れると、Windows Updateになんか変なのが...
>>730 KMDが存在する限り根絶するわけないだろ。
フラットパネルスケーリング自体が設定出来なくなったorz
なんかWUXGA未満だとスケーリング使えそうな気がする
>>738 本当だ・・・これで解決じゃん 液晶買い換えたのに・・・
7800 GTX をフルに使える設定ないですかあああああ;;;;;;;;;;
たった1000の差で8800GTXに負けたくないんっすよおおおおおおおおおお
既に俺の7900GSにも劣っているから、安心したまえ
?1000の差って何が?
>>741 一生悔しがってろ貧乏人。
悔しかったら8800GTX買ってみろや。
型番だろ?
8800GTXとか失敗作だろ
早く次の出してくれ。
「とか」ってほかには?GTSもか?
そもそもドライバーが失敗作ばかりだし
749 :
Socket774:2007/03/04(日) 01:36:48 ID:vmbXKTU3
Vistaでnvlddmkm.sysがエラーで落ちないドライバまだー?
俺の7800GTより上かもしれない
8900台が出る頃にはきっと…
やっぱ9000番台超えたらXになるんかなぁ
ATIの次回作の出来次第で乗り換えするかも
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ)
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i)
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l)
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ)
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゛ヽ |、 ここはお前の日記帳なんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト)
ヾ¨'7"ry、` ー゛='ニ,,,` }::ヽ(ノ もっと書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ)
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ)
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///)
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /)
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /)
質問
VISTAにドライバ入れるとき
ふつうにダブルクリックで実行?
それとも右クリックから管理者モードで実行?
6000以上は賑わってるけど、それ以外はあまり話題にないんですが、
VISTAで5200にお勧めなverはどのあたりになるんでしょうか?
761 :
Socket774:2007/03/04(日) 23:08:08 ID:SxE7w3g+
http://www.vr-zone.com/?i=4727 NVIDIA_G80.DEV_0191.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTX" $649 78980円
NVIDIA_G80.DEV_0193.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS" $449 54980円
NVIDIA_G80.DEV_0194.1 = "NVIDIA GeForce 8800 Ultra" $899 109800円
NVIDIA_G80.DEV_019E.1 = "NVIDIA Quadro FX 4600" $1129
NVIDIA_G84.DEV_0400.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GTS" $249 29880円
NVIDIA_G84.DEV_0402.1 = "NVIDIA GeForce 8600 GT" $199 23880円
NVIDIA_G86.DEV_0421.1 = "NVIDIA GeForce 8500 GT" $149 15480円
NVIDIA_G86.DEV_0422.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS" $99 17880円
NVIDIA_G86.DEV_0423.1 = "NVIDIA GeForce 8300 GS" $79 9480円
NVIDIA GeForce 8800 Ultra 384bit 1.5GB 0.72ns GDDR4 @ 750/2200
"NVIDIA GeForce 8800 Ultra" = 2nd "NVIDIA GeForce 7800 GTX 512"
ELSA GLADIAC 970 GTX Silent 512 GeForce 7800 GTX 512MB
11万7999円
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/14/news002.html
VRAM 1.5GB 何に使うんだ
けどそれで11万なら安くも見えるね
2nd GTX512 てことは
登場当初は高価ながら高パフォーマンスで人気を集めるものの
品薄の上にほどなく8900xxxが登場していらない子になるってこと、、、?
763 :
Socket774:2007/03/04(日) 23:36:00 ID:SxE7w3g+
>>758 TSMCの65nmプロセスまだまだですので
8900シリーズ出られないなあw
512ビットmemory busでなきゃR600に勝てないなあw
>>762 ゲーム中で使用するテクスチャすべてを予めVRAMにロードしてしまうことで
従来よりも格段に描画速度うpとかじゃね?
>>763 そっかー
R600は順調に出るのかな 延期したとも聞いたけど、、
7800GTXと7950GT使っててパフォーマンスは十分なんだけど
HDR有効時にFSAAがかからないのが厳しくて、、
8800はフィルタリングの性能も上がってるというのでいいんだけど
さすがに電源まで買い換えとなるとねー
>>764 どっちにしろニッチな用途になりそう>1.5GB
カードの長さとかも恐ろしいことになりそうな、、
766 :
Socket774:2007/03/05(月) 00:34:28 ID:2A5MfibN
超高解像度でゲームやるなら 8800GTX SLIよりもシングルX2900XTXを選ぶ時代だね
性能的にも経済的にも
Call of Duty 2 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 55 fps
Ghost Recon 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 81 fps
F.E.A.R 2560x1600 4xAA & 16xAF
8800GTX SLI @ 61 fps
http://www.guru3d.com/article/Videocards/391/26/ R600 @ stock
Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600
ATI Radeon X2900XTX 1GB 512bit 0.72ns GDDR4 @ 814MHz/2360MHz 定格クロック
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7245 Marks
SM 3.0 Score 7394 Marks
CPU Score 2087 Marks
http://www.fx57.net/?p=446 8800GTX SLI @ stock
Intel(R) Core(TM) 2 Extreme X6800
Nvidia Geforce 8800GTX SLI @ 575MHz/1800MHz 定格クロック
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7163 Marks
SM 3.0 Score 2506 Marks
CPU Score 2506 Marks
http://www.guru3d.com/article/Videocards/391/26/
ちゃんとしたドライバ出せない限りはどっちも糞。
まともに性能生かせるドライバを出したら一気にATIに流れるだろうな
>>764 もしそうだとすると起動に凄い時間かかりそうだなw
いい加減アス比直してくれよぉぉぉ
Vistaでnvlddmkm.sys絡みで落ちないドライバはまだか…