CPUクーラー 総合スレッド vol.87

このエントリーをはてなブックマークに追加
72Socket774
ヒートパイプ付きクーラーについての疑問なんだが

ヒートパイプの原理は
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/
でなんとなくわかるんだが
温度が高く密度が低く軽い物体は、普通上昇するよな
温度が低く..........重い物体は、下降

で現在市販されているヒートパイプ付きクーラーは、
MB横置き状態のCPUにつけるとヒートパイプの傾斜は全部分で上昇、
これはきちんと内部の液体が循環して理論通りに働くと思う
しかし
MB縦置き状態だとヒートパイプの傾斜に下降上昇の両方が出来て
内部の液体の循環効率が良くないように思えるんだけど

図にするとこんな感じが良く
  \
   \
   ↑
   ↑
  /
 /




こんな感じは効率悪い
→→         →→→
  \       /
   \     /
    \   /
     →→→

科学的にどう思う?
73Socket774:2007/01/19(金) 19:42:48 ID:t54oYD6v
その通りです。
しかし熱の伝播は伝導より対流の方がずっと効率が良いので、ヒートパイプを
使う意味は(下の図のような配置であっても)十分あると言えます。
74Socket774:2007/01/19(金) 19:44:30 ID:yEyIZtGK
>>72
現在のヒートパイプは毛細管現象を利用してるので気にするほどの事じゃない
理想はその通りなんだけど、実際には微々たる差だろう
75Socket774:2007/01/19(金) 20:36:33 ID:DYJnknL2
>>72
ヒートパイプは気化熱を使うから液体が熱源で蒸発してフィンのとこで液化させてるから
液体の方の戻りは毛細管現象を使って熱源が下でなくとも作動するようにしてる
だからパイプの中はいっぱいに液体が入っているわけではない
ただそれでも熱源が下のほうが冷却性能が良いみたいだけれど

チベット高原鉄道?で列車が永久凍土層を通るところで溶けないように地面に刺してあるヒートパイプは
わざと毛細管をなくして地面からの熱を奪ってるみたいだった(空気が温かい時は熱を伝えない)
7672です:2007/01/19(金) 20:44:04 ID:fz8vLox0
レスありがとう

>>73
対流について、そもそも熱いものは下降しないので、
対流自体起きないと思うんだけどどうだろう

>>74
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E7%B4%B0%E7%AE%A1%E7%8F%BE%E8%B1%A1
液体の上昇する力は壁面付近の表面張力の"垂直成分"に等しい。
ということは垂直成分が両端に同じだけあるとよろしくない感じがするけどどうだろか
7772です:2007/01/19(金) 20:46:20 ID:fz8vLox0
>>75
あ、なるほど
パイプの中いっぱいに液体が詰まってるわけじゃないというところ失念してました
78Socket774:2007/01/19(金) 21:40:08 ID:PzlSsO0z
刀2に特攻した。
LGA775クリップの設計がまた間違っているようだ。
クリップのネジはきつく締めちゃいかん。
むしろ、がばがばにしないとマザーが歪む・・・
79Socket774:2007/01/19(金) 21:42:11 ID:ud7Ke/1b
おお!特攻乙!
レビューよろしく
80Socket774:2007/01/19(金) 22:05:43 ID:+lNmcgpg
特攻乙

微妙に気になってる製品だからレビューが楽しみだ
にしても、初っ端からそれじゃあ、すぐにRevBとか出そうで
買うの迷うな・・・
81Socket774:2007/01/19(金) 22:07:38 ID:7c/Udfc/
>>72-75
お前ら文系の俺と違ってなんか頭良いな。
82Socket774:2007/01/19(金) 22:17:42 ID:SgTl9H9W
いやあそれほどでも
83Socket774:2007/01/19(金) 22:19:27 ID:VhdSD4+e
何いってるかわからねえよ!
つまりヒートパイプは 熱->冷に移動する。ある程度は重力無視する。ってことか?
ギガバイトあたりが粉だか何だか使って360°使えるみたいだが、そのへんはどうなん?
8478:2007/01/19(金) 22:26:51 ID:PzlSsO0z
cpu周辺だけめきょって歪んでる写真を撮ったんだ
撮ったはずなんだ
でも無いんだ・・・
>>79>>80
12cmFANに交換済みだから正しいレビューができないんだ
いっしょに歪もうぜ
85Socket774:2007/01/19(金) 22:47:25 ID:RD8xCsFd
>>83
・パイプ内にある網に僅かな液体が染みている状態を想像しる
・パイプのある部分が加熱される
・内側にある液体が気化して網の部分が乾燥する
・毛細管現象により周辺から水分が染みてくる
・気化した水分が周辺の温度の低い網で液化する

ヒートパイプは宇宙空間でも正常に働く。重力の影響を最小限にすべく、
同軸ケーブルのような銅線の網を内張りして、毛細管現象を利用してる。
8672です:2007/01/19(金) 23:09:06 ID:fz8vLox0
>>85
なるほど、非常にわかりやすいですね
87Socket774:2007/01/19(金) 23:17:56 ID:yEyIZtGK
>>83
w試しにこんな事やってみたら

タオルの端を摘んでダラ〜っとぶら下げて持つ
そのタオルの下端を水に漬ける
すると、水がタオルに吸い上げられるようにじわじわと上がってくるでしょ

パイプの中にもタオルの代わりみたいな物が入ってるから、重力の影響は軽微
液体を吸い上げれば、後は気化と液化を繰り返す事で循環出来る

ただ、重力も利用できる方向が理想ではあるよ、神経質になるほどじゃないけど