自作PC初心者にエスパーレスするスレ 35台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/01/13(土) 11:54:38 ID:yVWpNaB/
アップグレード版を直接インストールすれば途中で確認が出るから、
その時にMeのディスク入れるだけでいいのに。
953Socket774:2007/01/13(土) 12:01:39 ID:iRt7ESg/
んじゃそのチェックのプログラムをアレ【ry
954Socket774:2007/01/13(土) 12:02:41 ID:BdxN86IJ
>>951
アンカーつけなきゃ誰に言ってるのかわからんよ
955Socket774:2007/01/13(土) 12:21:39 ID:tthgHUeW
質問させて頂きます。
SerialATAのHDDを増設しましたが、認識されませんでした。
BIOSの設定が必要と思い1回起動しましたが、よく解らず終了させました。
再度設定しよと思いBIOSを起動しましたが、起動時に
insert Disk press Enter or ESC tocontinue post のエラーがでて
Enterを押しても、その画面のままでESCを押せばOSが起動します。
どの様にすればBIOS設定画面にいけますか?
PCはお店で購入した組み立てPCで、MBはPhoenixの物だと思います。
宜しくお願いします。
956Socket774:2007/01/13(土) 12:27:16 ID:n6jx6aI9
>>955
電源入れた直後からDELキー連打。
それで駄目ならF1キー連打。
957Socket774:2007/01/13(土) 12:33:52 ID:o9W2r4jO
CPU購入の場合CPUクーラーを購入すればboxなしでも保証書以外問題ないですか?
958Socket774:2007/01/13(土) 12:35:58 ID:yVWpNaB/
バルク品だと保証書って言うかメーカー保証自体が無いぞ?
ショップの初期不良交換は付いてると思うが。
それを気にしないなら別に問題ない。
959Socket774:2007/01/13(土) 12:36:53 ID:Y3i3LmxB
>>955
メッセージの通り、起動ディスクがねぇぞゴラァァァァって言ってます。
>>956のようにしてBIOSに入ったら、起動ディスクのプライオリティを
元の起動ディスクにしてやればいい。尻ドライバーはOSにインスコ済みなのか
エミュで動いているか知らんが、OS起動後、コンパネ→管理ツール→
コンピューターの管理→ディスクの管理で増設ディスクを設定して終わりだ。
960Socket774:2007/01/13(土) 12:38:41 ID:vcDwGNgv
>>955
他作はカエレ
961Socket774:2007/01/13(土) 13:26:25 ID:9XJwlDkV
すいません。

ソフマップのチーズバーガー、型番SF-SV33516/V806
CPU インテルセレロンD 335(2.80GH)
メモリ 512MB DDR-SDRAM
HDD 160GB ウルトラATA100

それに、ジフォースFX5700LE
を自分で付け足しました。
あと、音が煩かったのでファンを交換したり、牛乳パックでパッシブダクトをつけたりと、ちびちび改造していました。


昨日、CPUクーラーの金属の板が並んだ部分を外して掃除をしました。その後、起動したらついたのですが、少ししてとまってしまい、蓋をあけたら焦臭いような臭いがしました。

その後は、電源をいれてもビープオンも鳴らず、画面も真っ黒なまま、画面の電源ランプしかつきません。
画面への接続をグラボからマザーボードの端子に変えてもだめでした。

マザーボードかCPUがだめなのかなと思って、これを機にC2Dに乗り換えたいと思うのですが、それ以外のパーツはそのまま使いたいのですが、新しいマザーボードは何を選べばよいでしょうか?


それとも、今のお母様はまだ生きているのでしょうか?


携帯からなので、板違いでしたら誘導おねがいします・・。
962Socket774:2007/01/13(土) 13:30:39 ID:g/kM0em+
>>961
ソフマップに聞け。
963Socket774:2007/01/13(土) 13:31:23 ID:yVWpNaB/
>>961
775Dual-VSTA
964Socket774:2007/01/13(土) 13:40:54 ID:jjXvHWLM
>>963
ここは自作板
マジレスしてやると、ここで質問する以前にPC組み立てるスキルがなさすぎるから、雑誌などでもっと勉強してからこい。
965Socket774:2007/01/13(土) 13:48:15 ID:RAIpfdu4
数年前(もっと前かも)に買った電源がオジャンになったので買い換えたいんですが、
電源ってワット数以外に種別とかあるんですか?

今のはFSP400-60GNとなってますが、
それを単純に「1万以内電源スレ」で紹介されてるようなのと
取り替えていいものかと…。
966Socket774:2007/01/13(土) 13:51:13 ID:yVWpNaB/
>>964
俺か?


…ちょっとドラム缶押しながら勉強してくる。
目λ.......

>>965
その電源から交換するなら最近のでも大丈夫けど、W数だけじゃなくて
各出力のA数も注意。
967Socket774:2007/01/13(土) 13:54:38 ID:ZCDODUkG
>>965
数年前のPCだと電源はATXの20ピンコネクタだけど
最近のはSSIの24ピンになってるから買うときに注意しないと使えないよ。
968Socket774:2007/01/13(土) 14:12:56 ID:HiIhYiB/
>>965
君か。
今度こそなおるといいね。
969Socket774:2007/01/13(土) 14:16:02 ID:JvvRNOnq
あと田コネクタの代わりに8ピンになってたり
970965:2007/01/13(土) 15:17:23 ID:RAIpfdu4
どうもです。
Aに20ピンに田ですか…うーむ。
とりあえず余ってた古い電源で起動はできたものの。
店頭で確認するしかないかな。
971Socket774:2007/01/13(土) 15:37:26 ID:LZ637cxD
質問です、P5B-E plusを用いて自作をしてみたのですが
何故かつけてないはずの内蔵FDDを検知しているようで
外付けのFDDをつけてもドライブレターがB:になってしまいます。
なんとかA:にする方法はないでしょうか?
972Socket774:2007/01/13(土) 15:40:36 ID:ZCDODUkG
>>971
BIOS上で内蔵FDDをカットする。
973Socket774:2007/01/13(土) 15:45:16 ID:LZ637cxD
>>972
昨日BIOSのメニューを見たらFDDをカットできそうな項目が見つからなかったのですが、どの値を変更したらFDDカットはできるのでしょうか?
974971:2007/01/13(土) 15:52:05 ID:LZ637cxD
もう一度見なおして見たらMainのメニューにありましたね。
自分の目が節穴だったようです('A`)
ありがとうございました。
975Socket774:2007/01/13(土) 16:03:31 ID:tHVTGidM
>>974
ドライブ関係・オンボード機能関係・メモリ関係
など、項目ごとのメニューになってるので覚えとくといいぜ
976Socket774:2007/01/13(土) 17:44:27 ID:6hS69Qc4
どうしようもない質問なのですが・・
今C2DE6600を買ってきて取り付けようとしているのですが
グリスは別で買って塗らなければならないのでしょうか。
977Socket774:2007/01/13(土) 17:54:18 ID:IFDwgOOP
>>976
ファンに塗ってあるからそのままでOK

別のにしたければ塗り替えるしかないけどね
978Socket774:2007/01/13(土) 17:54:28 ID:ukFg0pfz
裏に灰色(?)の粘着質のが付いてるだろ?
それがグリスの代わりだから別途買わなくておk
979Socket774:2007/01/13(土) 17:58:38 ID:6hS69Qc4
>977>978
レスありがとうございます、安心できました!
ではかなり緊張気味ですが、CPU取り付けてみます・・!
裏の黒いカバーを外すだけでも緊張。。
980Socket774:2007/01/13(土) 18:00:20 ID:c/S8N+pb
本当に2ちゃん終わるみたいだね
http://isp.2ch.net/close.html

おまいら、今までありがとう またどこかで会える日を待ってます。
(;ω;)ノ~~
981Socket774:2007/01/13(土) 18:07:52 ID:IFDwgOOP
>>980
それ2chプロバイダー
982Socket774:2007/01/13(土) 18:12:29 ID:cN2le5fX
>>981
いまいち把握できないんだけど2chの掲示板は変わらず使用できるってこと?
983Socket774:2007/01/13(土) 18:15:59 ID:c/S8N+pb
984Socket774:2007/01/13(土) 18:17:50 ID:wKTSKmBe
突然電源入らなくなったんだけど、キーボード外したら電源入った。

んで、もっかいキーボード接続したら電源入らない。

コレってどういう事?
985Socket774:2007/01/13(土) 18:19:57 ID:ZCDODUkG
986Socket774:2007/01/13(土) 18:25:26 ID:h+Hpj+YJ
>>984
キーボードが死んでる。
987903:2007/01/13(土) 19:49:31 ID:gZcvk2rw
報告です
電源20ピンから24ピンに買い替え→×
M/Bをケースから外して起動→×
もっかいケースに取り付けて起動→〇!?
むー、接続不良?ですかね…

アドバイスありがとうございました
988Socket774:2007/01/13(土) 21:18:02 ID:lw1tTNYO
>>948
 微亀レス

 なぁ、それってメーカーPCに一緒についてきたMe(リカバリCD?)じゃないのか?。
勝手にHDDを分割してインストールしてるんじゃないか?。
 でだ、もしそうなら、そのMeは契約的にはそのPC以外では使用許諾が無い。つまりだ、
新しいPCで使っちゃダメなのよ。

 そういやMeのFDISKってあんまでかいHDDは認識できないんじゃないのかな?。XPの
CDからインストールした方がいいよ。途中で「被アップデート対象が見つからないから
場所教えれ」、的なメッセージが出るからそのときにMeのCDを入れて、ドライブを指定
してやればいい。
989Socket774:2007/01/13(土) 23:32:19 ID:crrSKncJ
osの再インストールとはCDからブートした後の「修復〜」っていう選択をすればいいんですか?
990Socket774:2007/01/13(土) 23:36:34 ID:GNjavo5y
修復は修復だろ、基本的にフォーマット→インスコだと思うが
991Socket774:2007/01/13(土) 23:39:29 ID:WcsmbSHx
次スレ立てたよ!

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 36台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168699097/
992Socket774:2007/01/14(日) 00:15:56 ID:IX7NBW4s
>991


埋めるか
993Socket774:2007/01/14(日) 00:17:22 ID:HHj+BW6q
>>990
そうなのか・・・
イメージと違った
クリーンインストールとの違いってなんなんでしょう?
994Socket774:2007/01/14(日) 00:17:34 ID:BKtNVGzQ
うめ
995Socket774:2007/01/14(日) 00:18:36 ID:7XrGn4eU
996Socket774:2007/01/14(日) 00:21:07 ID:Wl1jJf+E
生め
997Socket774:2007/01/14(日) 00:22:17 ID:tGfst5+m
ume
998Socket774:2007/01/14(日) 00:26:06 ID:GXlklWGx
埋め
999Socket774:2007/01/14(日) 00:27:07 ID:9raQ2qhw
999
1000Socket774:2007/01/14(日) 00:27:37 ID:9raQ2qhw
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/