メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!100枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
祝!100枚目

☆前スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!99枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164874023/

☆関連スレ
メモリ総合 49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164466855/
糞メモリーを報告せよ 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160915497/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
【ELPIDA】エルピーダメモリ9【JAPAN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/
マック用メモリー情報交換スレ・10th slot
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164900149/
DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155125983/

☆初めてきた方はこちらを熟読
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ総合wiki
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/
2Socket774:2007/01/04(木) 04:08:59 ID:oParxd0Q
1000
3Socket774:2007/01/04(木) 05:22:37 ID:daolsVlh
100枚目記念パピコ
4Socket774:2007/01/04(木) 05:53:44 ID:WhC85xg3
       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ < んなーこたーない
     ´∀`/    \__________  .
    __/|Y/\.
  Ё|__ | /  |
      | У..  |
5Socket774:2007/01/04(木) 09:20:46 ID:Hm5B/bvj
>>1
おつ
6Socket774:2007/01/04(木) 10:01:16 ID:SquG/sYo
アキバのラオックスザコン4階で新品の千枚エルピーダ DDR2 533と667が一律512MB 5000円と1GB 10000円だったが安いのかな?667 1GBのみ売り切れてたが、533の両方と667の512けっこう残ってた。
7Socket774:2007/01/04(木) 10:27:49 ID:IfU8Vwtl
今年も魚竿するのか・・・皆予想たててみろ!
8Socket774:2007/01/04(木) 10:47:22 ID:FcsisYlh
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045585866/934
934 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 02:46:45 ID:mfDKW24E
オークションでPC133メモリ購入したら
アルミホイルにくるんで送ってきやがった・・・
もちろんそのメモリはエラーはきまくりでしたとさ

バカを発見しました
9Socket774:2007/01/04(木) 12:11:45 ID:uCkEwcOO
100枚目記念カキコ

なかなかDDR2に移行出来ない…DDR3まで待つのも手かな
でも右往左往っと
10Socket774:2007/01/05(金) 00:55:08 ID:2UoSeTtD
100枚目記念カキコ

オレもDDR2に移行できない・・メインPC133とセカンドPC3200から足踏み状態
でも魚棹っと
11Socket774:2007/01/05(金) 01:48:27 ID:WyHke5nN
exあたり複数で、PC400メモリ1G、価格が1桁繰り下がったね
これは…物欲が
12Socket774:2007/01/05(金) 02:20:32 ID:uPCixUo4
DDR2を釣り上げる予定で、魚竿っと。
どこで妥協するか、なんだけどな。

そろそろ今のメインマシンの電源ファンがヤバげ…
たまに異音発してるんだよねorz
13Socket774:2007/01/05(金) 02:25:57 ID:mLE/HNan
>>6
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49847620
今日これ見て久しぶりに自作板チェックしてみたがやはり転売かワロチ
14Socket774:2007/01/05(金) 02:41:29 ID:i8aDW30P
おまいらどうせ使いもしないセカンドマシンとか組んでんだろ?
そんでもって使いもしないマシンに1Gとかのメモリ積んでんだろ?












そのマシン俺にください(TдT) ノシ
15Socket774:2007/01/05(金) 04:41:16 ID:e/qnKeDd
>15
どんなメインマシンなんだよ…。
16Socket774:2007/01/05(金) 05:48:05 ID:2UoSeTtD
>>14
セカンドマシンがヤフオクでcompaq 9500円で買ったPen4 1.5にPC133の256MB×3のっけて
DVD焼き専用にしてる 
サードマシンはジャンパラ購入でAtnlone XP 2800+ にPC2700 512MBでホコリかぶってるw

>>15
(//)ノシ ドンマイ
17Socket774:2007/01/05(金) 09:14:18 ID:aSRsaz2R
去年夏頃に比べると上がってる?
18Socket774:2007/01/05(金) 18:36:19 ID:SRxgNMyj
>>1
19Socket774:2007/01/05(金) 19:20:31 ID:rjh6zD8S
メモリ高いな
sanmax1G13000円で買ったけど
もうちょっと安くなかったかな
20Socket774:2007/01/05(金) 20:18:32 ID:kDDrgtyS
とりあえず新規にPCを組みたい場合は512MBを二枚買って、
今後必要になったら、安くなった頃に買い足すのが利口なのかね?
(最終的に2GBは欲しいとして)
21Socket774:2007/01/05(金) 21:04:55 ID:0tmt4w4v
新規で組むなら多少高くても1GB×2だなぁやっぱり
今更トータルで1GBでは満足できない
22Socket774:2007/01/05(金) 21:16:06 ID:l5ss6yZ0
少しは我慢も覚えなさい 母より
23Socket774:2007/01/05(金) 21:21:30 ID:0tmt4w4v
Vistaになると2GBがデフォなんだっけ
厳しいよなぁ・・・

Vista特需でどうなるか
24Socket774:2007/01/05(金) 21:35:00 ID:91Y4R6Gs
>>23
え!そんなに食うの?
ネットしかやらないオレは512MBあればまだ十分とか思ってたわけだが・・・。
25Socket774:2007/01/05(金) 21:37:03 ID:EsuJCH4D
26Socket774:2007/01/05(金) 21:46:58 ID:91Y4R6Gs
>>25
THX!
DELLのVISTA導入マシンは全部メモリ1G以上になってるし
このままだと256MB以下のメモリは、ゴミになってくのか・・?
27Socket774:2007/01/05(金) 21:48:37 ID:SALMgwVy
>>20
既に2G念頭に置いてるんなら、買い直しの方が出費でかいでしょ。
買値安くなったらって事は、売値も安くなるんだし。


何よりも数千円の為に、何ヶ月我慢するつもりなのかね?
28Socket774:2007/01/05(金) 21:55:14 ID:i8aDW30P
糞みたいなビスタ(゚听)イラネw
29Socket774:2007/01/05(金) 23:04:28 ID:qTLvfKAE
ビスタ買わなきゃいいじゃん(´-ω-`)ノ

“2G買わなきゃ”って踊らされてないか?
30Socket774:2007/01/05(金) 23:05:40 ID:45pmNbfo
メモリー下がるまで我慢は出来るよ。
PCなんて所詮WebとOfficeソフト程度しか使わないしゲームもやらん。
ゲームしたきゃコンシューマ機買うだろうしな。
Vista? 画面と操作性が変わって生産性は何割向上するの?
Pen4の2.4CにXPで十分しょ。今わざわざ高いメモリ買ってPC作る気にならない。
強いて言えばCoreの低電力・低発熱に魅力はあるが今は冬だしな。w
そんな俺でも次は2Gで組もうとするだろうけど。
3120:2007/01/05(金) 23:26:12 ID:kDDrgtyS
>>27
いや、買い直すつもりは無いよ。
Vistaで2GB推奨ってなってるから長い目で見て2GBにしたいとは思ってるけど、実際のところは現状1GBで十分。
メモリのスロットは4つあるから、
将来的に512MB二枚なり1GB二枚なりを追加するのが良いのかな?って考えてるんだ。
32Socket774:2007/01/05(金) 23:56:26 ID:n2xFbJV4
漏れなら後から相性で悩むのがいやだから最初から1Gx2で買う
33Socket774:2007/01/06(土) 03:02:36 ID:zfODfb7V
100枚目記念パピコ
34Socket774:2007/01/06(土) 04:54:42 ID:BR7/qb/2
「NT3.51は128MB積まなきゃちゃんと使えない」って言われて
16MB SIMM×4 でT2P4のメモリスロットを埋めてたやつは腹を立ててた。
35Socket774:2007/01/06(土) 09:51:46 ID:p2V01Zqz
>>34
T2P4とかナツカシス
36Socket774:2007/01/06(土) 11:27:30 ID:vq1YCdJC
T2P4の時代がNT3.51だったっけ?思い返せば俺の最初のDOS/V機がT2P4だった。
Win3.1の時は「ダイアルアップ標準装備されてないからなぁ・・・95出れば」とか言ってた。
37Socket774:2007/01/06(土) 11:57:13 ID:1yogrpy1
メモリのことはそんな詳しくないんだけど、2日前PC3200の1Gを2枚売りにいった。
1枚8000円で売れたのだけど、実際それ、2年前に1枚1万ちょいで購入したのよ。

自分としては1枚4000円ぐらいで売れればラッキーと考えてたので、正直びっくりしたのだが
買取りの相場ってこんなモンなのだろうか。
38Socket774:2007/01/06(土) 12:11:11 ID:1smxryWT
>>37
どこで売ったか知らんけど、そんなもんだろう。
ただ、メジャーチップものなら、ヤフオクで2枚で
2万以上で売れたと思う。
39Socket774:2007/01/06(土) 12:37:12 ID:rC4oaAuf
ノーブランドとかG.SkiiとかのOC品は新品価格より大分落ちることもあるが
メジャーチップの定格品なら新品価格同等もしくは少し引いただけで売れるからね

以前に買った人なら逆に儲かるかもね
4037:2007/01/06(土) 12:43:02 ID:tclt8Xy8
MAJIで!?
そんな値段で買い取って、いったいいくらで売るつもりなんだ!!!と、思うんですが
ちなみにメモリ、サムソンとhなんとかってヤツでした。
41Socket774:2007/01/06(土) 14:41:35 ID:zlvLmQ5t
>>40
逆に買い叩かれたと怒るべきだったね。
42Socket774:2007/01/06(土) 14:51:45 ID:c7S8cT6u
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65340165
このメモリだとどの程度の耐性で上げられたとか事例ありますかね?

ショップより安いから悩み中。
スレ違いぽくてスマヌ。
43Socket774:2007/01/06(土) 14:56:34 ID:5uCbW0Cq
>42
そういう質問は型番と仕様だけを引っ張ってくればいいのに
そんなアドレスをを貼るからさぁ

宣伝乙
44Socket774:2007/01/06(土) 14:58:18 ID:8MeJjn3W
>>42
常識的に考えて、ハズレに決まってるだろ。
45Socket774:2007/01/06(土) 14:58:23 ID:AURuMjPF
とりあえずメモリ高いからSanMaxの128MB(PC3200 DIMM チップ:Hynix)800円を
4枚買って我慢することにした。これで魚竿終了。
46Socket774:2007/01/06(土) 15:11:48 ID:b7SLBJer
正解
47Socket774:2007/01/06(土) 15:39:15 ID:AqzSKO6j
定格で使うなら問題無いんじゃね。
まぁOC対応歌ってるし500で動かなかった場合、
さんまなら対応してくれるだろな。
48Socket774:2007/01/06(土) 16:25:31 ID:p8FiAYJI
フラっと寄った99の難波店でCenturyMicro-MicronのDDR2-667 512MBのが7680円だた…
他のバルク買うよりマシかと思ってつい買ってしまった。

右往左往する予定が一瞬で終了してしまった…
49AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/06(土) 16:58:04 ID:Kf1Efch3
>>34
一方まほろはPenPRO Dualマザーで32MB SIMMを6本差した
50Socket774:2007/01/06(土) 18:31:20 ID:1smxryWT
>>40
SamsungとHynixかね。
どっちもメジャーなメモリだから
1GB品ならヤフオクで1枚1万円以上で
さばけただろう。
51Socket774:2007/01/06(土) 19:11:15 ID:ldEQfWi0
>>48
まだ残ってた?
52Socket774:2007/01/06(土) 23:13:29 ID:sw3kcptQ
やっぱり品を選ばなかったらショップで買うよりはヤフオクの方が得?
53Socket774:2007/01/06(土) 23:21:35 ID:C2uzLCoX
オクの場合、
得かどうかは、実際に手にしてから判断だな
ショップで買う感覚で落とすと後悔することになるかも・・・
54Socket774:2007/01/06(土) 23:24:16 ID:rqB8GsHB
エラー吐くメモリを動作確認済ですのでノークレームノーリーターンとかで出品するヤツラばっかりだからな
55Socket774:2007/01/06(土) 23:29:27 ID:I00aAVEp
「動作」だから、嘘では無いけどな
56Socket774:2007/01/07(日) 02:35:13 ID:dvME5QIT
メモテスかけてから出品してくれ
57Socket774:2007/01/07(日) 02:40:27 ID:hIl+pTyH
memtestでも「その環境では動いた」だけのことだけど。
58Socket774:2007/01/07(日) 10:21:31 ID:FiXUaec0
>>56
ヲイチャンはチップ違いの939マザー3枚でテストして出品したぞ。
NF4、GF6150、RS482をそれぞれ12時間以上回して。
865でも回したかったけど、もう売ってしまって物がなかった。
落札者から動作確認もらうとホッとしますた。
59Socket774:2007/01/07(日) 10:32:27 ID:xSO76fqk
ジャンク扱いで出品しても値段が付くから不思議だよな。
60Socket774:2007/01/07(日) 10:57:08 ID:u1liG9dI
そうなんだよな。
壊れているって書いてあっても、買う人がいる。w
61Socket774:2007/01/07(日) 11:01:28 ID:Idc4p9Le
直して使うんだろ
62Socket774:2007/01/07(日) 11:18:26 ID:9KmtNRwl
俺ジャンク品出したことあるけど、使えないってクレーム結構来た。
初心者が多いんだろうね。
63Socket774:2007/01/07(日) 11:22:14 ID:xSO76fqk
メモリって直せるもんじゃない気が
64Socket774:2007/01/07(日) 11:24:35 ID:PFbd9FXW
張り直しする人もいるけどな
65Socket774:2007/01/07(日) 12:55:44 ID:RYlJL2nS
>>45
そのメモリならArkの2000円パンドラの箱に入ってたぜ。
800円か・・・泣かせてくれる。
66Socket774:2007/01/07(日) 13:49:49 ID:hgFtD+8l
俺、バイト代が入ったら今のelixir1GBオクに流して秋刀魚ELPIDA1GB*2買うんだ・・・・
67Socket774:2007/01/07(日) 14:38:12 ID:T6wn3s12
それ、何て脂肪フラグ?
68Socket774:2007/01/07(日) 20:40:34 ID:T++WHhTi
去年盆休み前にSD雨が使った手。
どこから命令が出たか・・・
後になって苦笑した。
69Socket774:2007/01/08(月) 06:43:52 ID:SzvSPFT4
メモリチップ貼りなおせる人なんているの?
静電気バチってなって沈黙してヤケになって
ヒートスプレッダをバリバリ剥がしてチップが
1/3くらいヒートスプレッダにくっ付いちゃった
InfineonのPC-3200CL2の512MBの両面なんて
引き取ってくれる人いるかな?
70Socket774:2007/01/08(月) 07:50:55 ID:e9ojeQ+b
ノーエラーなら欲しいけれども、PC3200はたしかレイテンシ2のメモリはないぞ
71Socket774:2007/01/08(月) 09:21:32 ID:VQKR5c+n
1GB5000円まだー
72Socket774:2007/01/08(月) 11:05:42 ID:HolDoAfu
>>69
写真うp
73Socket774:2007/01/08(月) 12:52:47 ID:RSPDQXVO
1GB500円まだー
74Socket774:2007/01/08(月) 14:10:06 ID:Xo4jC6nC
去年の11月頃に行って以来久しぶりに秋葉原に行ってくるぜ
その時に買ったPCパーツをなんやかやで組まずに放置したままだからやる気を復活させないと
メモリの値段に期待だ
75Socket774:2007/01/08(月) 17:23:11 ID:GI3349HK
>>70
ある。
76Socket774:2007/01/08(月) 19:39:18 ID:DcF4Fm6T
全く、低価格液晶は地獄だぜ


77Socket774:2007/01/09(火) 00:05:10 ID:IxH7aKiI
> メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!61枚目
> ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100874227/
>
> 39 名前:前スレ938[sage] 投稿日:04/11/21 11:20:59 ID:adXAMzDT
> >>34
> 俺も問い合わせして買おうかと思ったんだけど、
> ttp://www.volks.co.jp/jp/dollfiedream/charactors/candy2/index_candy2.aspx
> ttp://www.volks.co.jp/jp/dollfiedream/charactors/mirai2/index_mirai2.aspx
> この冬は↑買うために諦めた。
>
> 100 名前:39[sage] 投稿日:04/11/23 23:35:36 ID:yfSKbEBc
> お前ら、ありがとう。
> おかげで目が覚めた。
> 1GB2本と人形2体、両方買うことに決めたよ。

彼は一体このあとどうなったんだ。誰か教えてくれ・・・
78Socket774:2007/01/09(火) 03:00:34 ID:dqyoNDfc
暮れで
DDR2-667のI/O白バコ買ったらSECとかいうメーカーだった
SPDみるとA-DATAになってるんだけど品質的にはどうなんだろう?
79Socket774:2007/01/09(火) 03:05:27 ID:c9keiGCW
SECはサムスン。
モジュールはA-DATAなんだろう。ごくありそうなバルクだな。
80Socket774:2007/01/09(火) 04:07:32 ID:dqyoNDfc
マジか・・・orz永久保障なだけいいけど
81Socket774:2007/01/09(火) 04:17:08 ID:gq3UfLBk
魚竿
82Socket774:2007/01/09(火) 11:33:01 ID:DkWs4X/G
参考までにお聞きしたい
4月までにメモリを買おうと思うが
今の時期に買うのが吉か、待つのが吉か
どうした方が良いと思う?
円高に動けば少しは安くなりそうな気はしてるのだが
83Socket774:2007/01/09(火) 11:33:58 ID:IXoH5m73
欲しい時と組みたい時が買い時
84Socket774:2007/01/09(火) 12:10:09 ID:6AsPAvHd
>>82
ttp://homepage3.nifty.com/kimura1/Nazo.html
こんな読みが。
4月までならちょっと待てばいいんじゃない?
素人考えだけど、この業界は統率が取れてなくて需要の変化で価格が
簡単に変化する印象があるから、2月あたりに下がったり??
とかおもう。
85Socket774:2007/01/09(火) 12:25:46 ID:DkWs4X/G
>>83
dw
既存の物に追加しようと思ってるから
急いではいないので待ってみます。。

>>84
トンクス
もうちょいまってみます。
86Socket774:2007/01/09(火) 18:59:20 ID:1Du38psB
>>66
遅レススマンが
バイト代が入ったら秋刀魚ELPIDA1GB*2買うとかそれなんて俺?
俺と全く一緒の事考えてるww早く給料入らんかなぁ
87 ◆SiS//H/GOM :2007/01/09(火) 21:37:08 ID:jru/C5Ce
久々に自作マシンを弄ろうかと思ってるのだけど、DDRメモリの値は下がらないのかねぇ。。

512MBx2の1GBで今まできたけど最近、心許なくなってきて。。片方を1GBモジュールに差し替えようかと思ったんだけど。

もうアキバの店舗売りではで安く出ないのかな(´・ω・`)
88Socket774:2007/01/09(火) 21:53:00 ID:QLF0RDD5
>>87
片方だけってのもあれだから
両方売ってそれを元手に1G×2枚買った方が良いんでない?
89Socket774:2007/01/09(火) 22:03:28 ID:ws6CVrK/
アーク少し値下げしてるみたい
覗いてみれ>>87
90 ◆SiS//H/GOM :2007/01/09(火) 22:17:31 ID:jru/C5Ce
>>88
画書いたりするから、そろそろモニタも買い替えなければな感じだったり、
別のマシン(Win98動態保存用)に使い回す予定だから買い増す形が理想だったり。

色々と訳がありまして(´・ω・`)


>>89
アークは盲点だったよ、有難う。
91Socket774:2007/01/09(火) 23:24:29 ID:QLF0RDD5
>>90
そういう事か。
なら致し方ないか。

ちなみにDDR2じゃなくてDDRなんだよね?
ソケ939が終焉を迎えてるので、なるべく早めに探した方が良いかも。

新品に拘りがなければ
じゃんぱら等の中古を見てみるもの有かな。
但し十分下調べした上でないと相性が出た時に交換出来ないとかあるからね。
92Socket774:2007/01/10(水) 00:24:04 ID:60veGuiw
じゃんぱらはメジャーチップって書いてあるやつだけは
1週間以内なら相性の時に交換してくれる
返金希望の時はたしか9割買取だったかな?
93Socket774:2007/01/10(水) 01:15:02 ID:L46xoIWn
カルテル市ね
94Socket774:2007/01/10(水) 01:23:29 ID:Asup7s2r
>>93
それ誰?
95Socket774:2007/01/10(水) 01:29:52 ID:Glr4Jzv+
素人なんで適当にDDRのノーブランド256MB買ってきて装着
256MBだった我がPCのメモリが446MBに
有頂天になり買ってきた外付けHDDにデータ移しながら寝る。
起きたらディスプレイが砂嵐。操作を受け付けない。
マジ焦ってメモリ抜いたら直った。こわかった。

相性ってどうやって調べるんですか?
マザーボードが古すぎてわからない。(ABITのSG−72)
てゆーか1ギガ2万2千円は高すぎる
96Socket774:2007/01/10(水) 01:37:03 ID:R7PNuZJv
素人なんで適当にやってろ一生
97Socket774:2007/01/10(水) 01:40:08 ID:gPoDf881
>素人なんで適当にDDRのノーブランド256MB買ってきて装着
>256MBだった我がPCのメモリが446MBに
この時点でおかしいと気づかないか?
98AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/10(水) 02:02:08 ID:49t7f6GP
>>95
マザーボードメーカーが動作保証してるメモリかメモリメーカーが
そのマザーで動作保証してるメモリ買えばおk

それ以外は、判別できるスキルを身につけるとか・・・
99Socket774:2007/01/10(水) 02:42:14 ID:VRAMUevK
100枚目で100
100Socket774:2007/01/10(水) 03:01:26 ID:x2h6s7fP
>>99
そういうあなたはIDがVRAM
101Socket774:2007/01/10(水) 04:22:41 ID:Pb4rwRP6
>>100
--------------------------------------------------------------------------------
■ 7900 :FAITH、TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ
■ 7600 :FAITH、TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ
■ X1950:FAITH、TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ

--------------------------------------------------------------------------------
・AM2 CPU:TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ、FAITH
・AM2マザ-:TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ、FAITH
・939 CPU:TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ、FAITH
・939マザー:TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ、FAITH

--------------------------------------------------------------------------------
■ NVIDIA Quadro :TSUKUMO、FAITH
■ MATROX :TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ

--------------------------------------------------------------------------------

AMD CPU ノート
1920x1200
C2D搭載可能

--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------
■ ビデオカード
・GeForce 7950: TSUKUMO、クレバリー、FAITH
・GeForce 7900: TSUKUMO、クレバリー、FAITH
・GeForce 7600: TSUKUMO、クレバリー、FAITH
・Radeon X1950: TSUKUMO、クレバリー、FAITH
・Radeon X1650: TSUKUMO、クレバリー、FAITH
・Radeon X1300: TSUKUMO、クレバリー、FAITH

--------------------------------------------------------------------------------


◆最近の記事◆
・65nmのAthlon X2のパフォーマンスプレビュー
・AGP最速のRadeon X1950 PRO 512MB版が発売
・クアッドコアで4G超えるINTELのBloomfield
・ASUS 「R.O.G.」シリーズの新マザーボード COMMANDOを発表
102 ◆SiS//H/GOM :2007/01/10(水) 09:41:44 ID:n7mjv791
おまいら有難う。

>>91
DDRですわ、Socket478マシンの延命ですから(´・ω・`)


>>92
ノーブランド扱いでも1週間保障無かったっけ?
以前、ProMosやらUMAXのをバラで買って使った事があるのだけど、特に不具合は出なかったね。

Dualで使ったりする人や、相性が出易い様な母板を使っていなければ、気にする必要無いんじゃないかなぁ。

と、云っても今回は新品にしようかと思ってるから(;・∀・)
103Socket774:2007/01/10(水) 12:27:38 ID:bix2Mzv3
このスレは100枚目いったのか
104Socket774:2007/01/10(水) 15:25:19 ID:HaxDFok5
魚竿して100スレ目・・・いつの時代も右往左往
105Socket774:2007/01/10(水) 15:27:42 ID:NMZ9Xpzn
NANDの値下がりっぷりがうらやましい限りだな。
106Socket774:2007/01/10(水) 16:15:24 ID:bix2Mzv3
なんだ、また値下がりしたのか。
107Socket774:2007/01/10(水) 20:53:18 ID:7tx4wvc5
       ヾ、!::{    ,r='´ノ入_\`    `ヌY      //:::::/ ノ!
.         ヾ:'、  {{   廴__/´ ̄`\}廴_ .. -‐':::::::::::://:/
          \ ̄:ア  ̄´_.二7    _ヽ.==\::::::::::::/:::/
           `メ===¨_二/_、 /´:::::::`ヘ===ゝ::/:::/
            ,≦=≠テア-- 、 ヾ:::::::::::::::::::::ヘY\∨::;∠_
           /// //::::::::::::::\ }:::::::::::::::::::::∧ヘ. マー‐一ヘ
.        // /,.イ::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∧| ト、\   \
  r‐一 ´/ ///::::::::::::::::::::::::::::/| ヽ::::::::::::::::::::::ハ! ! ヘ `ー一ヘ
  |  __/ / //::::::::::::::::::::::::::, ' !  `、:::::::::::::::::::ハ__|  \__   }
. 「 ̄  /  //:::::::::::::::::::::::/  ,′   `、:::::::::::::::::ハ|ヘ   {  ̄ ̄}
  ∨ /    //:::::::::::::::::::/   i|     ヽ::::::::::::::∧ ヘ.  `、  /
   ヾ廴___イ:':::::::::::::::::/      j !      ヽ::::::::::::::マム   ヽ/
      /::::::::::::::::/      ノl '、        ∨::::::::∧ 廴_ノ´
      /::::::::::::::::/      /-―-\       ∨::::::::∧
   ノ:::-―‐-v'´ヽ .___ ノ'´ ̄ ̄` ー`ー‐一'´ ∨:::::::::∧
  /:::::::::::::ー::::::ヽ_                   ,. -――┴-:::ヽ::::〉
  ノ::::::::::::::::::::、_;ノ            /:::::::、:::::::::::::::::::::::::::`、
 {::::::::`::ーr‐'´             「::廴::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ::__;ノ                    `ー、_::::::::::::::__:::::::::::::::::::::}
                             ̄ ̄   `ヽ:::_;;ノ
108Socket774:2007/01/10(水) 21:31:54 ID:aRPvI6oD
DRAMスポット&DXI暴落中
109Socket774:2007/01/10(水) 21:35:28 ID:HTOBG2Bq
>>107
高島?
110Socket774:2007/01/10(水) 23:45:01 ID:60veGuiw
暴落ってレベルではないが、下がり始めたな
111Socket774:2007/01/11(木) 00:03:05 ID:Nmol/1cE
田舎の量販店でIOのPC5300 512MBが5000円でびびったが、全体的に下がり始めたのな。
112Socket774:2007/01/11(木) 00:07:16 ID:TKGGbGaJ
1G8000円の時に買い貯めたメモリの売り時か
113Socket774:2007/01/11(木) 00:36:17 ID:Cf2QLlgP
来月あたり投げ売りになる予感
114Socket774:2007/01/11(木) 00:44:34 ID:K9KeN0KC
Vistaに切り替えるのは1024Mメモリが7000円以下になってから
115Socket774:2007/01/11(木) 01:14:52 ID:PyOydLPQ
そのまま下がって欲しいね。

そしたらメモリその他買って、ようやくPCが移行できるorz
あんまりそういうこというと、今使ってるのが拗ねそうだけどね。

前世紀の代物だしなぁ…電源も2年くらい経つし、そろそろへたりそう。
116Socket774:2007/01/11(木) 01:39:44 ID:YeXaaFiW
俺の理想としては2Gメモリが1万になるまで今の環境でがんばって
それと同時にVista64ビットにいけたらいいな(ついでにSP1なんか出てたらなお良し)
117Socket774:2007/01/11(木) 01:47:29 ID:PyOydLPQ
今2000使ってるから、XPでいいや。

OSは枯れないと使い勝手悪いし。
118Socket774:2007/01/11(木) 03:21:07 ID:XBhAZ6fQ
2枚1組とかしないで、
最初から1枚の裏表でデュアルにしとけよ

なんなんだ相性とか
119Socket774:2007/01/11(木) 04:22:09 ID:S+jE5Imb
  ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
 [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
  ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
    i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
   ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
    i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|

おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
「Vistaが出ればメモリの需要が増える」
これは一体、誰が決めたことなのだろうか?
Vistaが出ると本当にメモリが売れるのだろうか。

そして、これを見てみろ。
まず「Vista」「Memory」をローマ字で表記する。
「visuta memori」
これを逆さにし、
「iromem atusiv」
末尾のsivは発音から察してcivilianと変換してみる。
出来上がる言葉は「色目待つ一般人」となる。
色目とは季節の移り変わりを指す言葉と考えられることから
「4月待つ一般人」………そう、3月一杯まではメモリが
ダブついて、安くなることを意味してるんだ!
120Socket774:2007/01/11(木) 07:04:58 ID:3QCSqAPq
随分めちゃくちゃだが一応お約束で

な、なんだってー!!(AAry
121Socket774:2007/01/11(木) 07:07:13 ID:JUbMVTnW
寝ないで考えたんだ、いいじゃまいか
122Socket774:2007/01/11(木) 07:54:38 ID:mNLakxHY
1GB5000円まだー
123Socket774:2007/01/11(木) 08:49:25 ID:HCHDQHXY
暴落キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

トランセンド PC2-6400 1GB 1枚 \1,784
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=
&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=
%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=
&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=50&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

どうみても(ry
124Socket774:2007/01/11(木) 10:17:00 ID:qYkLks81
一昨年GWみたいな特価祭りが今年も起こってくれないかな
去年はどうだったのか知らないけど
125Socket774:2007/01/11(木) 10:22:25 ID:MH50MWle
1GB DDR2 Memory 240Pin DIMM DDR2-800 Unbuffer Non-ECC Memory
製品番号: TS128MLQ64V8J

価格: ¥22,300 (在庫あり)
お得意様価格: ¥1,784 (税込)


とりあえず一個買ってみるかw

126Socket774:2007/01/11(木) 10:41:33 ID:z4fAyrM/
残20だけどカートには入らなくなってるな。
てかさっさと直せよ。
詫びメールだの始末書だのはそのあとだろうに。
127Socket774:2007/01/11(木) 11:06:22 ID:SGZbVUz1

vistaにはこんな素晴らしい技術があるんだぜ?

USBメモリやSDカードを増設メモリにする「Windows ReadyBoost」の実力 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_ready_boost/
128Socket774:2007/01/11(木) 12:36:44 ID:7V9Py6c4
もう直ったか…
129Socket774:2007/01/11(木) 14:01:28 ID:i2W52mhT
直ってるな、つまんねぇw
130Socket774:2007/01/11(木) 14:23:15 ID:aybCWM4n
>>127

それってあんま効果ねーからwwww
131Socket774:2007/01/11(木) 14:29:11 ID:SCxlxkgY
1GB1700円でちょうどいい
132Socket774:2007/01/11(木) 14:37:31 ID:akdyHcr1
USBメモリなんかのストレージは読み書き回数少なくて、怖くて使えね
133Socket774:2007/01/11(木) 16:22:20 ID:oicYyL5u
>>124
去年は値崩れしていたのに夏のボーナスセールで更に下げた感じがあったかな
ただDDR2-800とかはまだ割高だった。
134Socket774:2007/01/11(木) 18:42:18 ID:6NsXNN7p
2年前に9,500円で買ったPC3200-1G
オクで11,000円で売れたよ
135Socket774:2007/01/11(木) 19:17:50 ID:ipe66evH
アークのKingston HyperX DDR2-750 1GBx2Kit CL4を買ってみた。
CPU-ZでSPDが読めない、あやしいメモリだったよ。
とりあえず、800の5-5-5-15-2で動かしている。
136Socket774:2007/01/11(木) 19:44:09 ID:wcMb8FFy
IO白箱サムスンチップの667なんだが・・・700すら届かない。。
こんなことってあるのかorz
137Socket774:2007/01/11(木) 19:58:10 ID:Xb0u4vcF
DDR2のサムチョンでOC(笑)
138Socket774:2007/01/11(木) 21:14:41 ID:FIh+hanZ
定格すら恐ろしい青戦士の前では無力!
139Socket774:2007/01/11(木) 21:53:03 ID:JUbMVTnW
青戦士って聞くと、P3Celeronを思い出すんだが・・・
あれは微妙に違う名前だったっけ?
140Socket774:2007/01/11(木) 22:00:06 ID:UOZC6muL
黄金戦士
141Socket774:2007/01/11(木) 22:22:51 ID:f4xI+faA
ゴールド
142Socket774:2007/01/11(木) 22:24:29 ID:1UyqPkX2
ライタン
143Socket774:2007/01/11(木) 22:25:22 ID:JUbMVTnW
おっさんが多そうなスレだな・・・
144Socket774:2007/01/11(木) 23:04:23 ID:12J1rJjP
せいとんせいや!
145Socket774:2007/01/11(木) 23:06:32 ID:OI/cihZT
>>143
し、失敬な。おじさんはナウなヤングですよ!
146Socket774:2007/01/11(木) 23:39:17 ID:5xC8Z/mH
>>136
IOリテールELPIDAでも届かなかったから気にするなw
2.0Vでも届かなかったから諦めて売った'`,、(´∀`)'`,、
147Socket774:2007/01/12(金) 00:01:56 ID:RQhm1DsJ
DDR2はサムスン駄目なの?
ハイニックス純正の400でも、ちょっと渇入れしてやれば800届くよ
148Socket774:2007/01/12(金) 00:18:02 ID:hIdm97ch
>>135
CPU-Z 1.38でSPD読めてるよ。
149Socket774:2007/01/12(金) 00:31:36 ID:mI/lTHhA
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/11/20070111000020.html
半導体:東芝とエルピーダ、サムスン電子を猛追
150Socket774:2007/01/12(金) 00:41:36 ID:UvU+egfW
>>148
thx. 1.34 だった。
151Socket774:2007/01/12(金) 03:58:58 ID:nqRnRlGH
>>145
おじさん言うてるし。
152Socket774:2007/01/12(金) 11:16:12 ID:5rHetc5n
メモリだけ値下がらない・・
153Socket774:2007/01/12(金) 16:42:18 ID:Gse1/GWv
お得意様すぎるだろw
154Socket774:2007/01/13(土) 09:58:36 ID:mc/lbkXC
もうダメぽ
155Socket774:2007/01/13(土) 13:51:32 ID:FDnLviKB
E4400出るまでにさがってくれりゃいいよ。
マータリ待つわ
156Socket774:2007/01/13(土) 14:47:15 ID:41tNwkET
カルテル許せん
157Socket774:2007/01/13(土) 14:51:16 ID:d8+4hdMl
俺ソルティードックが好き
158Socket774:2007/01/13(土) 15:02:32 ID:IptzfJwe
俺は文明堂なら許す
159Socket774:2007/01/13(土) 17:54:57 ID:4d5W+7Oh
アイ・オー・データ DX667-1Gx2 価格比較 最安値 ¥27,800

これが気になる
160Socket774:2007/01/13(土) 17:58:55 ID:NOW1ULBs
それ買うなら普通+3kで新秋刀魚マイクロン買わない?
161Socket774:2007/01/13(土) 17:59:45 ID:4d5W+7Oh
無難すぎてツマランのじゃ!
162Socket774:2007/01/13(土) 19:34:51 ID:wpu8qLA9
>>159
タケー
今や1GB14000円もするのか・・
163Socket774:2007/01/13(土) 19:47:12 ID:NIF7b2Qw
PC-5300の1GBって最安値の時にはいくらぐらいで
購入できたんですか?
164Socket774:2007/01/13(土) 19:48:44 ID:w2ooF+YV
俺が前に買ったときは128KBで2万くらいしたけどな
165Socket774:2007/01/13(土) 19:57:17 ID:wvxqc9q+
>>163
最安値の頃は7000円台だった希ガス
166Socket774:2007/01/13(土) 20:02:19 ID:/iSN8Hl+
時間は戻せないから前が7000だからって買いたくないってのはちょっと違うけどね
167Socket774:2007/01/13(土) 20:15:13 ID:NIF7b2Qw
>>165
ありがとうございます
>>166
そうですね、市場は動くものだし、買うのはこれからですもんね。
この規格で自作を考えていたので参考までに知りたかったのです
168Socket774:2007/01/13(土) 21:03:53 ID:zWTo8cvr
>>163
今はだいたい2枚で25000〜30000くらいだね〜

いま512x2で計1GBだけど1Gx2を増設して3GBにするか、512x2を増設して2GBにするか思案中
169Socket774:2007/01/13(土) 21:08:15 ID:w2ooF+YV
>>168
俺なら買うなら1Gx2。
512KBx2買うくらいなら買わずに我慢する
170Socket774:2007/01/13(土) 21:19:36 ID:NIF7b2Qw
>>164
DDR2でですか?
>>168
ありがとうございます。
ちなみに3GBの選択をしたらヂュアルチャンネルでは動かなくなっちゃうでしょうか?
>>169
将来の増設が確実に見込まれるなら初めから・・・ってことですか?
自分も自作する予定なので参考にさせてもらいます
171Socket774:2007/01/13(土) 21:27:26 ID:wvxqc9q+
>>170
1GB2枚 512MB2枚で3GBデュアルチャンネル動作可能
172170:2007/01/13(土) 21:30:58 ID:NIF7b2Qw
>>171
おお… ありがとうございます。
173Socket774:2007/01/13(土) 21:52:12 ID:nxS/8utw
前にドスパラで正月特価で
アイオー(deuxRAM)のバルクで667の1G×2枚で23000円ってのがあったな。
174Socket774:2007/01/13(土) 22:14:09 ID:y0o+eQ7v
>>173
今もそのくらいで販売してる気がする
175Socket774:2007/01/13(土) 22:23:26 ID:JVIzWi0B
>>173
muskinとサム純正がその値段だな
176Socket774:2007/01/14(日) 08:58:25 ID:LG8pGIRY
>>173
ちっとも安くないな 特に池袋の店長はキモイ
177Socket774:2007/01/14(日) 10:16:46 ID:hlNZP+AA
メモリだけ値下がらないのは許せん
178Socket774:2007/01/14(日) 10:29:26 ID:WN8jJ8ir
>>170
P965マザーなら1G3枚でもデュアルチャンネルじゃないけどそれ相当の速度で動いてくれたと思う
179Socket774:2007/01/14(日) 14:09:47 ID:JqDXqkp2
http://www.dramexchange.com/
年明けてもスポット価格は、ちょっとずつ下がってきてるね。
180Socket774:2007/01/14(日) 16:18:48 ID:NAu/FYsP
でも、ものすごい勢いで円安になってるよ
ttp://tchart.yahoo.co.jp/c/3m/cur/usdjpy=x.gif
181Socket774:2007/01/14(日) 18:29:17 ID:FcOxZM4E
お、1ドル120円超えたのか
182Socket774:2007/01/14(日) 19:27:24 ID:7oAX1wIr
ちょっとでも円安になると直ぐ値上げしたがるテンチョ
183Socket774:2007/01/14(日) 20:09:35 ID:hc2HjM3x
184Socket774:2007/01/14(日) 20:45:31 ID:Jhf/UEGX
もう我慢できないっ!
185Socket774:2007/01/14(日) 20:50:08 ID:MGXwkYG4
ワローーーーーーーーーーーース曲線
186Socket774:2007/01/14(日) 22:18:17 ID:WBNUSaGH
湾図でバルクDDR400の512MB@4870円x2枚購入
エリクサーだった
M&SかADATAかとおもってたが。
エリクサーっていまいちなのか?
187Socket774:2007/01/14(日) 22:22:30 ID:UJA5h1cy
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
188Socket774:2007/01/14(日) 22:25:16 ID:EOdYM0J4
>>186
hynix純正が\5,120で買えたのに・・・
189Socket774:2007/01/14(日) 22:28:50 ID:3wyFe89i
DDR2ならInfineonと同等
DDRだと・・・M&SやVDATA相当
190Socket774:2007/01/14(日) 23:18:48 ID:EVsoq+Am
VDATAでも選別品なら良いんだけどな
191Socket774:2007/01/15(月) 00:03:51 ID:mKBKOqis
Team(普通のバルク)=Elixir>>V-DATA>M&S=青戦士

経験談
192Socket774:2007/01/15(月) 00:07:47 ID:vJ4vuoRM
>>191
DDR2のTeam(OCじゃなくて普通のバルク)とElixir持ってるけど、
Elixirは相性が出たことないな・・・975の3枚と945で試したけど
Teamのは、DFIのだったかでまともに認識できんかった

DDRだとElixirはうんこだから、このへんは逆になるのかな
193Socket774:2007/01/15(月) 01:35:57 ID:Cme9PQuw
メモリに高額投資できないあなたにもお勧め、ドルコスト平均法。

毎月一定容量(たとえば1GB)購入するより、毎月一定金額
(たとえば1万円)購入するほうが、容量あたりの購入単価を安く
することができます。
194Socket774:2007/01/15(月) 02:10:44 ID:7gHYQliK
利上げで円高に振れるかしら
195Socket774:2007/01/15(月) 02:26:49 ID:wYZUmnSS
>190

A-dataの選別落ちブランドがV-dataなのに
V-dataの選別品とはいったい
196Socket774:2007/01/15(月) 03:14:03 ID:Ohj+oAMX
VDATAにもPrincetonのパッケに入ってるやつとかあるよ
197Socket774:2007/01/15(月) 18:55:53 ID:F3ymzm22
あだて
ぶだて
198Socket774:2007/01/15(月) 20:03:49 ID:BVEWjZIk
>>149
これのおかげでメモリーが下がったとして、どれくらいあとに値下げされますかねぇ?
199Socket774:2007/01/15(月) 21:39:39 ID:cJfyoIm8
来年
200Socket774:2007/01/15(月) 21:43:06 ID:BVEWjZIk
センチュリー1G注文しマスタ
201Socket774:2007/01/15(月) 21:44:02 ID:2cwm+RLk
サムチョンってまだ90nmだったの…。
202Socket774:2007/01/15(月) 21:58:27 ID:wYZUmnSS
>201

パソコン用DRAMならいまんとこどっちでもあんまり関係ない。
ウェハから取れるダイの量の問題はあるが、それよりいまんとこ
90nmのほうが歩留まりがよいというのも見逃せない。
とりあえず、談合やったおかげで価格が高止まりしてる中
歩留まりは順調に上がっていって
いまや512Mbitの採算ラインは2ドルだっていうからな。
どこのDRAMメーカーも笑いが止まらんだろ。
203186:2007/01/15(月) 23:12:46 ID:Kin1CMnS
ナンダッテーAAry
>>188
hynixも視野には入っていてはいたんだが・・・
まあ知り合いに安いのでいいからっていわれて自分で使うわけではないのだが。
DDRとDDR2で評価が違うとは・・・勉強になたーよ。
204Socket774:2007/01/16(火) 02:14:38 ID:cSjLiw35
>>191
青鉛筆とか青戦士とかってよく見かけるけどどこのメーカー?
205Socket774:2007/01/16(火) 02:39:28 ID:oQi711C7
>>204
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                          ヽヽ___//   日本
         ________________
         |青戦士 メモリ               | 検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 表示設定
ここをクリック!→|Google検索| |I'm Feeling Lucky|  言語ツール

      ◎ウェブ全体から検索  ○日本語のページを検索
206Socket774:2007/01/16(火) 02:40:43 ID:luh31n+O
青戦士はhynixのサブブランドだとかどっかで見たことあるお

青鉛筆(青筆)はAopenのことじゃないのか?
207Socket774:2007/01/16(火) 02:49:56 ID:W3Y3/+In
SEITECはPanRamだろ?
208Socket774:2007/01/16(火) 05:57:19 ID:VVLEabUp
メモリタカイ!タカィィィ!!!!
209Socket774:2007/01/16(火) 06:05:12 ID:SKY9yy8X
萌え萌え萌えぇぇぇぃい!!
210Socket774:2007/01/16(火) 07:53:26 ID:ris0LJCH
>>206
中身がhynix(OEM)なだけ。
暮とかはIOのバルクとして一時期売ってたぞ。
211Socket774:2007/01/16(火) 08:21:41 ID:AQAHbHUG
はやく魚竿したーい
212Socket774:2007/01/16(火) 12:19:54 ID:wsH1zYIX
Vista需要が不発だと下がると思うの
213Socket774:2007/01/16(火) 12:23:40 ID:V9fWshOX
XPのサポ期間延長したし
自爆しそうだな・・
214Socket774:2007/01/16(火) 14:56:37 ID:MnGXZOWd
PC2700の512Mメモリを使っている俺は絶滅種ですかそうですか

買い足すにも何にすればいいか全然わかんないんだぜ?
215Socket774:2007/01/16(火) 15:04:27 ID:4rDLTJXT
>>213
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html
決定事項ではないとか

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070116k0000m020147000c.html
ただ、重要な問題らしく検討されているから2014年はともかく延長される可能性が出ている

XPは期間の長さから普及率は凄く、かと言ってみんなが一斉に乗り換えるのも・・・
で問題かな
216Socket774:2007/01/16(火) 17:55:16 ID:lkMecqKF
過去のパターンから言って、ばっさり切れるわけがないだろと普通に。
正直新OSなんて様子見てからじゃないと、怖くてメインで運用できないってw
人柱体質じゃないんでね。

個人的にはクーポン付きで様子を見る方向で確定。
217Socket774:2007/01/16(火) 18:06:01 ID:8ziJ8FLb
個人的にはP2Pで落とす方向で確定。
218Socket774:2007/01/16(火) 18:18:44 ID:XllDz3nC
お兄ちゃんやめてよボク男の子だよ!まで読んだ。
219Socket774:2007/01/16(火) 18:50:04 ID:4AEXVwAW
ITmedia +D PC USER:アキバにようやく訪れたVista特需――まずは大容量メモリから (4/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/15/news098_4.html
220Socket774:2007/01/16(火) 19:06:49 ID:ZKtjGlIo
メモリの売り切れショップ続出かよ・・・

最悪やんけ('A`)
221Socket774:2007/01/16(火) 19:38:36 ID:6lp3tM6K
>>214
PC2100の俺が来たから安心しろ
222Socket774:2007/01/16(火) 20:00:33 ID:CZJWjwAe
おいおまいら、dramexchange覗いてみろ。

何かとんでもないことが起こってるようだぞ。
223Socket774:2007/01/16(火) 20:07:55 ID:8DGxDuZE
何?この異様なスポット価格下落率はw
半値コース一直線か。いよいよ値が動くときが来るんだな。
224Socket774:2007/01/16(火) 20:10:09 ID:4rDLTJXT
落ちるのに1ヶ月はかかるだろうし1月末に組むんだが絶対に間に合わないぜ・・・
まぁ、CPUがMeromだから1枚だけ特攻して増設コースで行くか
225Socket774:2007/01/16(火) 20:11:03 ID:8ziJ8FLb
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
226Socket774:2007/01/16(火) 20:13:14 ID:jaCGDCgk
やべえメモリ増設しようと思ったけど
まさに時期が悪いなwDDRだから激しく変動しないかもしれないけど
227Socket774:2007/01/16(火) 20:34:06 ID:jDdKRm6D
とっとと売りさばかないと大変なことになりそうだ

そして俺もDDR2に移行だ!
228Socket774:2007/01/16(火) 20:35:37 ID:8DGxDuZE
売るなら今のうちってな。
229Socket774:2007/01/16(火) 20:35:49 ID:4rDLTJXT
移行予定の人なら高い今の内に売った方が良いかもね
ただ、これで確実に下がるのか?と疑問符を持ってしまう俺がいる
230Socket774:2007/01/16(火) 20:37:07 ID:ikau8pci
Vista需要が落ち着いてからだから、1ヶ月後くらいから暴落じゃないかな
231Socket774:2007/01/16(火) 20:37:54 ID:nMoFb5bH
個人的にVista需要はそんなに出ないと思う
各国内PCメーカは付き合いでVista搭載マシンの発表はしてるが生産台数はXPの方が多い
なにしろ同一機種でOSが違うと値段が3マソ安くなるらしい
アップグレード権使えば高い方のBusinessが1.5マソで済むし
その上、当面は最上位のUltimate搭載機は出さない
つーことでメーカはそれほど大量のメモリ調達はしてない
232Socket774:2007/01/16(火) 20:38:03 ID:y1nECJqQ
まさに魚竿w
233Socket774:2007/01/16(火) 20:39:34 ID:8DGxDuZE
もう何年待ったか分からんくらい待った。
234Socket774:2007/01/16(火) 20:41:33 ID:6bG0V9Hs
XPHomeのサポート延長話が出てきてるしVista移行が思ったほど進まないと判断したのかな
235Socket774:2007/01/16(火) 20:42:19 ID:iPiTv0oK
>>231
つ駆け込み需要
236Socket774:2007/01/16(火) 20:43:53 ID:tUb5gvrC
>>234
今回の下げはまさにそれだな。
XP Homeのサポ延長のネタが引き金になった。
237Socket774:2007/01/16(火) 20:44:58 ID:4rDLTJXT
>>231
個人用しか出さないと思ってたソニーがビジネスにも来てるな・・・
ビジネスノートのTypeGでも驚いたが、TypeR MasterでQuadro搭載してWS用途にもきやがるとは・・・
しかし、XP ProfessionalモデルがあるのにVistaはBusinessじゃなくHome Premiumって所に泣いた
238Socket774:2007/01/16(火) 20:56:41 ID:nMoFb5bH
>>234
国内PCメーカの思惑はそんなとこにないよ
最初にMSがアナウンスした時期より発売が2ヶ月遅れたせいで年末商戦を逃がしたことと
Vistaの要求スペックが高すぎて今までの価格帯じゃまともに動くマシンが作れないこと
それに決算期が近いからVistaをダシにしてXPマシンの安さを印象づけて販売台数を伸ばす作戦
たぶん3月まではこの状態だろうね
4月から本格的にVistaプリインストマシンが出るようになるだろうから万一Vista需要があるとすればこの頃
でもスポットが下がりだしたから国内メーカは今のタイミングでメモリ確保に走るかも?
239Socket774:2007/01/16(火) 20:59:36 ID:nMoFb5bH
>>237
XP Proモデル買えば1.5マソでBusinessへのアップグレードができるんだがw
240Socket774:2007/01/16(火) 21:02:50 ID:4rDLTJXT
>>239
いや、そうじゃなくTypeR同士での比較の話
TypeRではXPはProfessional、VistaはHome採用ってのがなんだかなぁと思った
TypeRの最上位はXP Proモデルだから下位はHomeで良いという判断かもしれんが
241Socket774:2007/01/16(火) 21:08:31 ID:4rDLTJXT
>>240
ようするに3モデル(最上位はBusinessとXP Pro)用意しろと

スレ違いなのでここまでで・・・
242Socket774:2007/01/16(火) 21:08:44 ID:nMoFb5bH
>>240
そゆことね
了解
243Socket774:2007/01/16(火) 22:47:51 ID:2USI3k1p
6月まで買い控えじゃー
244Socket774:2007/01/17(水) 00:23:37 ID:eF7rJGQx
アップデートとスキャン
245Socket774:2007/01/17(水) 01:11:12 ID:eZ8GWTwm
Vistaってそんな必要スペック高いのか
246Socket774:2007/01/17(水) 01:25:59 ID:x/STRB5J
推奨スペックがメモリ1G以上って何だよそれ。
OSの分際で生意気な。
247Socket774:2007/01/17(水) 01:43:31 ID:IldszEz9
    最低限 推奨 普通 快適 
2000  128  192  256  512
XP   256  512  768  1024 
VISTA 512  1024  1536  2048
248Socket774:2007/01/17(水) 02:25:59 ID:pN17Bvox
特需といっても、普通は4GB積んでも3GB前後しか使えないのにどうにもならんだろ
そもそも1GBまだ高いしな
249AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/17(水) 03:19:51 ID:5t+F7Et/
そこでハイエンドの64bit化が進むと思う漏れガイル
Vistaのメモリ要求の後にメモリが暴落すればあり得るかな、と
250Socket774:2007/01/17(水) 05:25:31 ID:4cLMcZq/
Vistaの要求スペックが高いのはかなり前から散々ガイシュツ
MSが売りたいUltimateになるとビデオカードにまで注文が付くから更にウルサイ
Aeroまで快適に使いたかったら現在のハイエンドカードじゃないと_
これにOffice 2007も入れるとメモリは2Gでも心細い
ちなみにVistaとOffice 2007を普通にインストしただけで20GほどHDDを食いつぶす
今はHDDの容量が大きくなってるからいいが・・・
それからコールドスタートにかかる時間はWin95時代まで引き戻されるぞw
251Socket774:2007/01/17(水) 06:15:45 ID:iky/O2fs
後にはDDR3が控えてるのにな…
252Socket774:2007/01/17(水) 06:22:51 ID:GVvluV/B
インプレスの読むとHomeのサポート延長はまだわからんな。
253Socket774:2007/01/17(水) 06:24:34 ID:LcmLfJxt
仮想メモリのいらない時代が来るといいな
254AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/17(水) 06:50:48 ID:5t+F7Et/
>>250
Win95も当時最速だったかな、Seagateバラクーダ4LPだと
速かったよ。4GB15万で買ったけど。
255Socket774:2007/01/17(水) 07:37:58 ID:ry4WHK92
20Gって、休止状態と仮想メモリを設定しているからじゃなくて?
256Socket774:2007/01/17(水) 14:08:15 ID:4cLMcZq/
Vistaの終了はディフォルトでスリープに設定されてる
シャットダウンにしちゃうとコールドスタートがとんでもなく遅いからね
メモリ2G程度じゃ仮想メモリ設定しとかないと動かんよw
257Socket774:2007/01/17(水) 16:39:26 ID:KNRUpd+b
昨日に続いて今日も暴落傾向ですか。
258Socket774:2007/01/17(水) 18:20:14 ID:yXOp0VmP
メモリ下落気味か
たかいうちに余ってるPC2-4200のメモリ売るかなぁ・・・
259Socket774:2007/01/17(水) 18:36:24 ID:vvqm7aoG
DDR PC3200 サンマックス 1G(512*2)と
DDRPC3200CFG赤箱 1G(512*2)
っていくらで買い取ってもらえるかな・・・?
260Socket774:2007/01/17(水) 18:38:15 ID:+F5FFdh2
じゃんぱら買い取りでメジャーチップ512が3680ぐらいだった希ガス
261Socket774:2007/01/17(水) 18:51:46 ID:vvqm7aoG
>>260
どもサンクス!
けっこう高く買い取ってもらえるんだ・・
262Socket774:2007/01/17(水) 19:03:31 ID:evxRUXWi
263Socket774:2007/01/17(水) 19:05:20 ID:+F5FFdh2
スレ違いではあるが、秋刀魚なら実はほしい。

今1G一本のシングルなんだが、もう一枚1Gを追加してヅアルにするか悩み中
264Socket774:2007/01/17(水) 19:30:05 ID:oEZ70SWp
>>259
秋刀魚の売ってホシス・・・
265Socket774:2007/01/17(水) 19:37:51 ID:NjQ3D9/g
Veritech基盤のHynixチップ搭載PC3200 512MB+2

・・・売ろうにも安いんだろうなぁ。
266Socket774:2007/01/17(水) 19:56:28 ID:ljSANVOg
>>265
514MBはうれない
267Socket774:2007/01/17(水) 20:03:06 ID:oEZ70SWp
>>265
正常に動くなら値段によっては欲しい
939マザーを貰ったのでサードマシン組みたい
268Socket774:2007/01/17(水) 20:04:22 ID:KfTQNG5j
>>264
SMM-2G-400-D 1GB×2枚組みセット、Sanmaxダイレクトで買った奴だが幾らなら買う?
269Socket774:2007/01/17(水) 20:08:42 ID:NjQ3D9/g
>>267
定格動作でしか動かしてないが、2年使って問題は発生してない。
とは言っても、今すぐ売る予定は無いんだ、すまない。
270Socket774:2007/01/17(水) 20:38:15 ID:oEZ70SWp
>>268
流石に2Gはいらない・・・申し訳ナス
でも\18000位なら欲しいとは思う
271Socket774:2007/01/17(水) 21:04:54 ID:XZECXp/B
予想どおりに進んでる
あとは円相場
米の決算冷え込みが来れば円高期待。Vistaショックの破壊力次第か
272Socket774:2007/01/17(水) 21:37:15 ID:e+MEicQZ
>>266
514Mか・・・ほしいな
273Socket774:2007/01/17(水) 22:01:53 ID:evxRUXWi
Vistaが出るとメモリの需要増えるんじゃね?
だからしばらく値下がりはなさそう
274Socket774:2007/01/17(水) 22:24:41 ID:ljSANVOg
CFDエリクサのDDR2メモリーってどうですか?
あんまりよくないんですかね??
275Socket774:2007/01/17(水) 22:30:14 ID:YXR3/jC4
悪くは無いが良いとも言えず
DDR2のSAMSUNGと同じと考えればおk
276Socket774:2007/01/17(水) 23:08:43 ID:qcZGxZWV
>>274
よくないって何が?
277Socket774:2007/01/18(木) 00:23:14 ID:fnLQn2CN
CENTURYMICROのhynixとUMAXだったらどっちがいいですか?
278Socket774:2007/01/18(木) 00:25:17 ID:LLRnTG3j
>>277
いいって、何が?
279Socket774:2007/01/18(木) 00:37:25 ID:fnLQn2CN
安心という意味です。
というかメモリ統合スレと間違えたのですれ違いかな。
280Socket774:2007/01/18(木) 01:13:46 ID:8IQ4P0ZO
i975でmemtest10passノーエラー(1GBx2をシングルで10pass、づあるで10pass)
これでいいのか?
評判的にも襟DDR2じゃ当然という感想しかないけど。
281Socket774:2007/01/18(木) 10:30:04 ID:KDoTIibp
6月まで買いません(´・ω・`)
282Socket774:2007/01/18(木) 10:33:37 ID:2j6YkUhu
昨日99exでメモリの値段張替えをしてた。
バルクが少々の値下げになった模様。



しかしここのバルクってM&Sだよな。。。。。
283Socket774:2007/01/18(木) 10:48:11 ID:kHT2J2g8
>>275
ありがとん
サモソンと同じというのがあまり分かりませんがorz

>>276
エラーとか出てしまうのかなぁと
初自作なのでエラーもあまり分かりませんけれども。。。
284Socket774:2007/01/18(木) 10:48:34 ID:4ftdTRFj
>>282
九十九でバルク買ったけど、deuxRAMってチップに印刷されてるのだったよ。
285Socket774:2007/01/18(木) 10:57:29 ID:Rw6rR3LS
>>283
メモリは、ぶっちゃけ指してテストしてみるまで
分からない。
サンマとかだって相性とか、その他の要因でエラー吐くこともあるし
逆に評価の低いメモリでも、エラー吐かずに正常動作する事もある。

怖ければ、メモリの相性保障あるところで買ったほうが良いと思うよ。
初自作なら、比較的評価の高いチップセットと基盤のメモリをオススメする。
286Socket774:2007/01/18(木) 10:58:59 ID:pfIQhuWf
>>285
静電気で壊す人も居るしね・・・
287Socket774:2007/01/18(木) 11:51:56 ID:Yhf+4AMj
いつも疑問に思ってるンだが
相性保証で返品されたモジュ-ルはその後どうなんのかい
新品として売られるのかなあ
288Socket774:2007/01/18(木) 12:05:22 ID:2j6YkUhu
>>287
そりゃメモリそのものには異常が無い訳だから、
店でチェックしてまた店頭にまわされてるんじゃない?
289Socket774:2007/01/18(木) 12:38:05 ID:rVRLrf45

>>288
なんか やだ
290Socket774:2007/01/18(木) 12:45:30 ID:pfIQhuWf
SocketAのマザーでモジュール関係なくELPIDA全品が
動かなかったってのもなかったっけ
別にメモリに異常があるわけじゃないからなぁ
291Socket774:2007/01/18(木) 15:32:09 ID:ww9tD6I0
>>284
deuxRAMの在庫がなくって昨日からM&Sです。
292Socket774:2007/01/18(木) 16:47:35 ID:d12AHdZT
見るたび下がるのぉ
お手ごろ価格になるのはいつかな
293Socket774:2007/01/18(木) 16:56:10 ID:sT6RaBmQ
我慢はまだまだ続きそうです('Д')
294Socket774:2007/01/18(木) 16:56:13 ID:AER944fb
スポット価格が下がりまくってるようですな
295Socket774:2007/01/18(木) 16:57:32 ID:swFdsyY8
そうして買い時を逃すのがいつものパターンなこのスレ住民達であったw

どうしよう…
296Socket774:2007/01/18(木) 17:03:52 ID:pfIQhuWf
>>295
あるある
このスレの住人ほど買い時を逃しやすいってかwwww
297Socket774:2007/01/18(木) 17:18:16 ID:iYvxySzV
下がる下がる
どんどん下がるー!!
298Socket774:2007/01/18(木) 20:23:07 ID:/KLpygzi
魚竿キタ━━━ヽ( ^Д^)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!
299Socket774:2007/01/18(木) 21:01:46 ID:1Y0ydaWY
下がる下がる
どんどん下がるー!!
300Socket774:2007/01/18(木) 21:07:21 ID:1Y0ydaWY
それにしても落ちるときって気持ち良いくらい落ちるな。
301Socket774:2007/01/18(木) 21:19:16 ID:6A4EkWDr
メモリの4枚刺しって駄目なんだっけ?
今まで2枚でやってきたけどどうなんだろう・・・
302Socket774:2007/01/18(木) 21:27:05 ID:DAnBUL/B
>>301
4枚の構成による バンク制限が多いよ
303Socket774:2007/01/18(木) 21:41:17 ID:1AHJZppQ
875Pで両面4枚挿し、定格では安定最速です。
304Socket774:2007/01/18(木) 21:54:11 ID:oa4PEPTI
タイム!すごい下がるよ!!
305Socket774:2007/01/18(木) 22:01:14 ID:M/gHd9N/
すげえ!暴落じゃん
306Socket774:2007/01/18(木) 22:16:18 ID:2j6YkUhu
ぐんぐん下がってるな
307Socket774:2007/01/18(木) 22:17:28 ID:iP6zrl1q
ショップ価格には断じて反映されない罠
308Socket774:2007/01/18(木) 22:24:07 ID:HdtikUBs
DRAM eXchange
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz  .6.30 5.40 6.00 5.40 5.68 Down( -3.72% ) 6.45 5.40 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz  .6.20 5.25 5.90 5.25 5.63 Down( -3.09% ) 6.30 5.25 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 4.55 4.08 4.20 4.08 4.13 Down( -9.93% ) 5.45 4.08 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
いくらエラーチェック適当だとはいえ、-10%て下げすぎ・・・         ↑  ↑こことか(Weekly high/low)
ここ7日間でどんだけ下がってるんだ
309Socket774:2007/01/18(木) 22:28:27 ID:2j6YkUhu
310Socket774:2007/01/18(木) 23:09:22 ID:D3d6a2vQ
Vistaもぽしゃって、DDR2 1GB 5000円割れ来るかな
魚(゚Д゚≡゚Д゚)竿
311Socket774:2007/01/18(木) 23:22:12 ID:l6XEPUkP
1GB5000円割れマダー?
312Socket774:2007/01/18(木) 23:29:16 ID:NW9/ioUK
もう1Gモジュールなんて要らないだろ…
313Socket774:2007/01/18(木) 23:45:29 ID:1bUG5FCS
1G*2で十分だろ
314Socket774:2007/01/19(金) 00:54:05 ID:EwsgR7zt
そろそろ2GB1万円が着てもよさそうだ。
315Socket774:2007/01/19(金) 01:03:48 ID:4S2Xg2QQ
あきらめずに待ってみるもんだなー
316Socket774:2007/01/19(金) 01:14:57 ID:EwsgR7zt
店頭価格に反映されだすのは2月上旬だろうけど。
Vista発売1週間後くらいから急激に下がりだす作戦ですね。
317Socket774:2007/01/19(金) 01:16:24 ID:1jOC8AJv
下がりすぎていっても今までの高騰が異常だったんだから
318Socket774:2007/01/19(金) 01:46:39 ID:dmoCDC7h
>314

メモリが下がったのはサムソンがだぶついていたNANDのラインをDRAMに買えたからでしょ。
だとすると90NMだから、普通は512kbチップ。
IMbチップ使う2GBのメモリのは直接影響しないだろ
319Socket774:2007/01/19(金) 01:48:25 ID:csPOrTUJ
1Gが安くなればもうまんたい
320Socket774:2007/01/19(金) 01:55:02 ID:dmoCDC7h
一バンク 512MBと考えて、たいていのマザは6バンク制限だから
マックス3GBか。うちのDDR2マザはみんな六バンク。
321Socket774:2007/01/19(金) 02:20:17 ID:Rd1m/25S
100枚目おめでとうございます

2Gが安くなると聞いて飛んできました
322Socket774:2007/01/19(金) 03:10:12 ID:VHcxulI6
今さらながらPC3200を買い足したいので安くなるのを待っている。
1GB7000円くらいに下がらんかな…
323Socket774:2007/01/19(金) 03:46:30 ID:TfPwJ4HI
今まで待ってた甲斐があった!
324Socket774:2007/01/19(金) 05:33:16 ID:WWIPQM9V
残念!Vista特需の為値下げはありません!
325Socket774:2007/01/19(金) 05:36:15 ID:Rd1m/25S
年に一度の決算セール
326Socket774:2007/01/19(金) 05:42:58 ID:VHcxulI6
そもそも特需なんてあるんだろうか?
327Socket774:2007/01/19(金) 05:45:12 ID:8SsMqr2I
DDR1の方はVistaの影響によって下げ幅にばらつきは出るだろうけど
そのままだったり高くなったりはしないですよねー
328Socket774:2007/01/19(金) 05:50:55 ID:IjKxnl8l
>318
単位1つ違ってね?
512Mbit×8チップ=512MB 1バンク
1Gbit×16チップ=2GB 2バンク

バンク制限が多いのは、メモリスロットが3つなやつだぞ
329Socket774:2007/01/19(金) 06:51:41 ID:dmoCDC7h
>328

>512Mbit×8チップ=512MB 1バンク

だから6バンク制限なら3GBだろ?
つか3スロット4バンクなんて815とか845の時代のはなしじゃね?
デュアルチャネル当たり前の今の時代で4バンクだったら。
両面実装のメモリ二枚指しておしまいってことだろ
330Socket774:2007/01/19(金) 07:04:54 ID:a/txqPIO
値下げにはほんとに鈍いてんちょ
331Socket774:2007/01/19(金) 07:27:56 ID:OmEIROIp
つまり、4スロットで8GBまでと書いてあるマザーボードなら

・片面実装の場合:2GBx4 → max 8GB
・両面実装の場合:1GBx4 → max 4GB

ってことか?
332Socket774:2007/01/19(金) 07:32:30 ID:OmEIROIp
ごめん
的外れなこと言ってる
333Socket774:2007/01/19(金) 08:12:19 ID:ak0IZK2a
SDカード並になるまで買わん
334Socket774:2007/01/19(金) 09:50:06 ID:ITxciTVT
>>329
つっこみはそこじゃないだろ?


だとすると90NMだから、普通は512kbチップ。
IMbチップ使う2GBのメモリのは直接影響しないだろ

512Kbit 512Mbit 、 IMbは1Gbit といいたかったんじゃね?

後最近のDDR2マザーは8バンクだと思うんだが、6バンクとはどんなマザーをお使いか。
335Socket774:2007/01/19(金) 09:52:29 ID:WYcYFDuS
スルーしてたけど、ひょっとして
>>329はキロビットとメガビットの違いが本気でわからんのか。。

3スロットの4バンク制限はDDRでも普通にあるぞ
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=DDA805A9-47C8-D43D-6646-41E740F2AEC4&model_name=P4B533-E&SLanguage=ja-jp
>P4B533-Eで三つのRAMをインストールするように、DIMMスロット2とDIMMスロット3に使っているモジュールが二つともシングルーサイドモジュールということを確認して下さい。DIMMスロット2と3は同じrowをシェアするからです。
336Socket774:2007/01/19(金) 10:04:20 ID:13HFGnCy
ttp://www.geno-web.jp/

SDカードが1GB1500円の時代に、DRAMの値段は何だ
10倍じゃねえか。
337Socket774:2007/01/19(金) 10:06:47 ID:t5uJyXMP
SDの方が利用者多いだろう
338Socket774:2007/01/19(金) 10:21:03 ID:Au4sI7mn
エロピダ・・

<東証>エルピーダ売り気配 「DRAM価格軟調」、米半導体株安も重し2007/01/19, 09:08, 日経速報ニュース, 358文字

(9時3分、コード6665)売り気配で始まった。気配値は前日比100円安の6110円で売越株数は約21万株。

「パソコン用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の主力品のスポット価格が軟調だ」
(19日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」を搭載したパソコン向けの調達が
一服したためとみられるといい、収益悪化懸念を誘った。

米半導体製造装置メーカーのラム・リサーチが17日発表した収益見通しが市場予想を下回り、
18日の米株式市場でラム・リサーチのほか半導体関連株全般が売られたことも投資心理への重しとなっている。

18日のフィラデルフィア証券取引所の半導体株指数は約4%下落した。東エレク(8035)やアドテスト(6857)にも売りが先行している。〔


339Socket774:2007/01/19(金) 10:35:15 ID:8SsMqr2I
なんでメモリ価格ってこんなに変動するん?
野菜みたいに豊作不作があるわけでもないから定価で売ればいいのに
生産に時間掛かったり、需要が動きすぎたりするせい?
340Socket774:2007/01/19(金) 10:35:48 ID:s7fOvZPp
SDカード程度の速度で十分な処理はSDカードにまわす事とか出来ないのかな。
341Socket774:2007/01/19(金) 10:57:17 ID:ko+c3JfA
カルテルしてなからだろ
342Socket774:2007/01/19(金) 11:01:16 ID:3oxwgy04
1Gのバルクでいいから買おうと思うけど、今幾らぐらい?
343Socket774:2007/01/19(金) 11:35:08 ID:SjKUjVdJ
  ブルームバーグ・プロフェショナルの機能によると、パソコン用DRAMスポットの主力であるDDR(ダブル・データ・レート)2型の容量512メガビット品の価格は18日時点で1個5.63ドル。
同価格は昨年7月末には1個約4.5ドルまで下げるなどさえない展開を続けていたが、8月下旬から9月中旬にかけて急上昇し、6.5ドルを上回る場面もあった。
その後も昨年末にかけて高値圏での横ばい推移となっていたが、今年に入り急速に下げ足を速めている。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=19bloomberg11adnQ751Gk5nU
344Socket774:2007/01/19(金) 11:45:26 ID:xTh2YMz6
商品市況の急落も影響してるんだろうなあ・・・
345Socket774:2007/01/19(金) 11:55:33 ID:ZML8wowT
Vistaに失望してって訳なんだろうか?
346Socket774:2007/01/19(金) 12:12:47 ID:FtfXiOjn
6月に向けてどんどん下がれ
347AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/19(金) 12:20:36 ID:GJbA+4Ik
ちなみに僕は両面16チップでシングルサイドモジュールっての、持ってました。
つまりは構成しだいなんだよな・・・
348Socket774:2007/01/19(金) 12:44:34 ID:n33PXc++
DDR3まだー?
349Socket774:2007/01/19(金) 15:17:06 ID:zWiF+0AA
>>339
一度生産し出すとすぐにラインを止めたり増やしたり出来ないから
だから急な需要の変化に対応出来なくなって変化しやすい


Vista用に大量に作ったけど思ったよりはけなかったのか
350Socket774:2007/01/19(金) 15:46:10 ID:csPOrTUJ
1Gが7000円ならないかな
4枚買っても今の2枚分だ
351Socket774:2007/01/19(金) 16:31:34 ID:ZKDY6rIf
スポットは続落。円も下がってんだって?
すると、円建て/小売りでは、横這いが続くのか?

それか、円安終わりそう?

>339
シリコンウェハで作った後、
人件費が安いとこに運んで細切れにし、封入材に詰めてメモリパッケージにしたり
基板につけてモジュールにしたりと加工するまで合わせると、
意外に製作時間はかかる。んだっけ?

需要がダブついて生産減らしたくなっても、すでに何十日分かのシリコン完成品が溜まってて、
この状態で倉庫に眠らすよりは、処分価格で売り払う方がマシなことが多い。

とか、そういう感じじゃないのかな。
352Socket774:2007/01/19(金) 17:28:31 ID:zME9bLCu
>>351
ゼミの教授の受け売りだけど、
アメリカ市場の在庫が予想以上に少なかったことと一般消費者の購買力が堅調なこと、
それに原油が市場でだぶついて値を下げている事を受けドルは強い状態を維持する。
更に円安トレンドは続く。
とか言ってた。
353Socket774:2007/01/19(金) 17:37:58 ID:4HdzrAO/
円安は輸出にとっては良いんだろうけどな〜
354Socket774:2007/01/19(金) 18:16:01 ID:UNTNQ2UT
>>352
現状別にドルは強くない
円とドル、最弱通貨決定戦で円が最弱であることが確定しただけ
現に対ユーロではかなりのドル安

要するに円はゴミなんだよ

おかげてFXで大勝ちさせてもらった。ありがとう日銀
355Socket774:2007/01/19(金) 18:36:11 ID:zME9bLCu
>>353
原油価格が下落して円安。
国内輸出企業はウハウハですなw
356Socket774:2007/01/19(金) 19:03:51 ID:nv19K5Ua
ttp://www.dramexchange.com/
俺は何か錯覚でも見てるのか?
1週間そらでこんなにも下がるもんなのか?
357Socket774:2007/01/19(金) 19:05:09 ID:5qG8b4WK
更新されるたびに下がってるな
なんか怖いw
358Socket774:2007/01/19(金) 19:05:32 ID:LqRrm+jr
旧正月始まったな
359Socket774:2007/01/19(金) 19:09:58 ID:nv19K5Ua
2jマダー?
360Socket774:2007/01/19(金) 19:10:50 ID:qnrDz29A
>>339
あそこの工場のあそこのラインで生産失敗したらしいなんて
噂につられて変動してしまうぐらいなんで、そういう意味では
農産物の豊作不作みたいな捉えかたもできなくはないな。
361Socket774:2007/01/19(金) 19:18:09 ID:nv19K5Ua
あの噂って結局なんだったんだ?
362Socket774:2007/01/19(金) 19:27:12 ID:dY1/xc/K
DRAMスポット軟調、「ビスタ」向け、調達が一服。   (2007/01/19 日本経済新聞 朝刊 ページ:24)

  パソコン用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の主力品のスポット価格が軟調だ。
 一月末に発売される新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」を搭載したパソコン向けの調達が一服したた
 めとみられる。DRAMは昨秋から高値横ばいで推移してきたが、下落基調に転じる節目になる可能性もある。
  現在の主力はDDR(ダブル・データ・レート)2型と呼ぶ品種。うち容量512メガ(メガは百万)ビット品の
 価格は十八日時点で一個五・七―五・八ドル(中心値)だ。昨年十―十二月は六ドル強で推移していたが、一月第二
 週ごろから値下がりが続いている。「半導体メーカーは売り姿勢に転じている」(半導体商社)など市場での品薄感
 は徐々に緩んできている。
  今後の値動きはビスタ搭載パソコンの売れ行きに大きく左右されそう。半導体やパソコン業界では「ビスタによる
 パソコン買い替え効果は限定的」との見方が多く、DRAM需要はこのまま減退する可能性が高い。スポット価格は
 「一月末にも一個五ドル台を割り込む」(半導体商社)との指摘もある。
363Socket774:2007/01/19(金) 20:05:12 ID:7i/Pg7Wn
為替の話になると待ってましたとばかりに沸いてくる相場厨死ね
364Socket774:2007/01/19(金) 20:24:25 ID:keMi43cZ
>>358
今年は何日から何日まで?仕事に影響あるんで
365Socket774:2007/01/19(金) 20:27:03 ID:csPOrTUJ
まあ円が安かろうが値下がりはするわけで
366Socket774:2007/01/19(金) 20:33:14 ID:jBQ494xZ
仕事に影響あるなら自分で調べておけよ
367Socket774:2007/01/19(金) 20:39:49 ID:t5uJyXMP
このスレ住人ほど買い時を逃す
もちろんちゃんと狙える人も居るけど
368Socket774:2007/01/19(金) 20:41:23 ID:keMi43cZ
いいじゃん細かいこと言わないでよ
369Socket774:2007/01/19(金) 20:48:26 ID:v+MACcIP
つーか仕事に影響するようなカレンダーなら知ってて当然
他人に訊いてる時点で(ry
370Socket774:2007/01/19(金) 21:23:24 ID:1155HnVB
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 6.00 5.35 6.00 5.35 5.59 Down( -1.58%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 5.85 5.20 5.85 5.20 5.56 Down( -1.24%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 4.17 3.75 3.95 3.75 3.82 Down( -7.59%)

今日も快調に値下がり中。。。。
371Socket774:2007/01/19(金) 21:31:20 ID:7eByiK8D
昨日
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz  .6.30 5.40 6.00 5.40 5.68 Down( -3.72% ) 6.45 5.40 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz  .6.20 5.25 5.90 5.25 5.63 Down( -3.09% ) 6.30 5.25 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 4.55 4.08 4.20 4.08 4.13 Down( -9.93% ) 5.45 4.08 Jan.18, 07. 6:00pm (GMT+8)
今日
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz  .6.00 5.35 6.00 5.35 5.59 Down( -1.58% ) 6.40 5.35 Jan.19, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz  .5.85 5.20 5.85 5.20 5.56 Down( -1.24% ) 6.20 5.20 Jan.19, 07. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 4.17 3.75 3.95 3.75 3.82 Down( -7.59% ) 5.30 3.75 Jan.19, 07. 6:00pm (GMT+8)
                    ↑ .↑(Daily high/low)          ↑  ↑(Weekly high/low)

DDR 512Mb 64Mx8 ETT UTT  .4.28 4.15 4.25 4.15 4.20 Down( -0.89% ) 4.45 4.15 Jan.19, 07. 6:00pm (GMT+8)
あちゃー、DDR下回ってたのか
372Socket774:2007/01/19(金) 21:33:15 ID:/RVgNqqh
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i    
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  < 魚竿してる間に ぬこの毛が薄くなったぜ   
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |     
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
373Socket774:2007/01/19(金) 22:03:30 ID:tlFsphQ4
まさに漏れはどのタイミングで買おうか右往左往してまつよ
374Socket774:2007/01/19(金) 22:09:31 ID:dmoCDC7h
>336

確かにNANDのほうが供給過剰で先に値崩れしたっていうのもあるけど
NANDは、DRAMと違って歩留まりほぼ100%だから。
375Socket774:2007/01/19(金) 22:14:01 ID:nv19K5Ua
そして速度が圧倒的に遅い<NAND
376Socket774:2007/01/19(金) 22:28:45 ID:1rVxoqIy
PC2700=DDR333
ということを今日知った俺ガイル

値段よさがれー
377Socket774:2007/01/19(金) 22:54:44 ID:1155HnVB
来週末ぐらいに末端価格動くかもな。
378Socket774:2007/01/19(金) 23:06:35 ID:DDiSvS1F
やっと魚竿できるぜ?
379Socket774:2007/01/19(金) 23:07:50 ID:lKKiW/gy
下がってきたとたん人が増えてくる・・・現金なやつらだなあ
380Socket774:2007/01/19(金) 23:18:24 ID:O5/xx4pS
まぁ、そういうスレですから。
381Socket774:2007/01/19(金) 23:23:46 ID:Plvt8TDu
我慢しきれずしばらく前に買ったとたんこれか…
まあキングストンのKHX6000D2K2/2G 25Kだったから良しとするか。
382Socket774:2007/01/19(金) 23:38:11 ID:5qG8b4WK
ETT UTTって何?普通に売ってるのは667とか533って書いてあるほう?
383Socket774:2007/01/19(金) 23:39:55 ID:tUYCD2sR
いまだ、購入!⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
384Socket774:2007/01/19(金) 23:45:20 ID:J995EUFg
もっと安くなれーーーー
385Socket774:2007/01/19(金) 23:54:07 ID:OmEIROIp
2GB一枚が15kにならんもんかな
386Socket774:2007/01/20(土) 00:12:09 ID:SeadqE8M
(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~
387Socket774:2007/01/20(土) 00:21:13 ID:t85hQwh+
>381
ワンズだね?先週自分もそれ含んだ一式買ったんだがお互い一番悪いときに買ったようだな。
388Socket774:2007/01/20(土) 00:34:09 ID:/yP9osCu
>>383
早漏め!
389Socket774:2007/01/20(土) 00:57:43 ID:TOqwLnHl
>>382
製造時テスト工程を省略されたメモリのこと

「 アンテストタイプ 」 ( Un Test Type =UTT )
「 エフェクテッドテストタイプ 」 ( Effected Test Type = ETT)

390Socket774:2007/01/20(土) 00:58:02 ID:t6MBhBVp
6ドルから3.75ドルへ本当に一気に落ちたなぁ…。
391Socket774:2007/01/20(土) 00:58:12 ID:a46Dj6Lh
俺が買った直後が買いどきだな
392Socket774:2007/01/20(土) 02:06:41 ID:pbB1PRH+
381 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 23:23:46 ID:Plvt8TDu
我慢しきれずしばらく前に買ったとたんこれか…
まあキングストンのKHX6000D2K2/2G 25Kだったから良しとするか。

×KHX6000D2K2/2G 25K
○KHX6000D2K2/2G 25.99K

見栄張らない
393Socket774:2007/01/20(土) 02:10:25 ID:GokWyknE
>>392
ヒント:高速電脳
394 ◆MankosaIgs :2007/01/20(土) 02:10:44 ID:Ca7EuwbV
よーしパパ、
このままメモリ下落して、E4300でたら買い換えちゃうぞー
ついでにOCなんかもしちゃったりするぞー
395Socket774:2007/01/20(土) 02:14:13 ID:ZKeX9vZC
下がりまくれー
396Socket774:2007/01/20(土) 02:19:21 ID:JNNnJ6B+
ヘ(゚∀゚ヘ)すっとこどっこい (ノ゚∀゚)ノすっとこどっこい
397Socket774:2007/01/20(土) 03:10:00 ID:01vv747m
みんな!10月下旬の、ぬか喜びを思い出すんだ!
398Socket774:2007/01/20(土) 03:22:00 ID:uUs0ZFjs
値段が動くとしたら、今日からだろうな
DDR2-533でNBが4980円になると予想してみる
399Socket774:2007/01/20(土) 03:49:41 ID:87ZRbWyo
ddr400 512M\3000はまだ^?
400Socket774:2007/01/20(土) 04:07:51 ID:1aVni0Uk
今年は2/18が旧正月なので(ry
401Socket774:2007/01/20(土) 08:00:48 ID:nHgKTyQB
メモリの値段が下がってると聞いて右往左往しにきますた!
402Socket774:2007/01/20(土) 08:01:13 ID:sjvpI+Tk
実売価格には反映されてないだろ
403Socket774:2007/01/20(土) 11:32:59 ID:URVa/kTW
しばらくは店長のかき入れ時だろうからなあ…
404Socket774:2007/01/20(土) 13:50:10 ID:1aVni0Uk
どこかの店長が投げ売りの暴挙に出て欲しい
405Socket774:2007/01/20(土) 14:08:26 ID:8jayi0o7
どこかが値下げすれば、一気に下がるよ。

でも、最初にスタートダッシュかけた所が
注文殺到するし、一番儲かるだろうけどな。
406Socket774:2007/01/20(土) 14:08:31 ID:diBV5Sc2
そしたら一気に落ちるよ!
407Socket774:2007/01/20(土) 15:12:20 ID:oxW8NhW5
そして糞メモリスレが賑わうんだな。
408Socket774:2007/01/20(土) 15:14:31 ID:eUTlWP0n
じゅんぐりじゅんぐり活性化していく
409Socket774:2007/01/20(土) 15:17:06 ID:ERxBq7uj
まずはここから、という訳か
410Socket774:2007/01/20(土) 15:43:45 ID:Ahpc4IrE
安くなっても地方だから関係ありません
411Socket774:2007/01/20(土) 16:11:11 ID:/yP9osCu
>>410
つ 【通販】
412Socket774:2007/01/20(土) 16:17:57 ID:QE9qEZVt
で、通販で糞メモリつかまされて返品・交換で余計な手間食うわけだな
413Socket774:2007/01/20(土) 16:30:33 ID:1/m1uSUj
涼宮ハルヒの“独走”
414Socket774:2007/01/20(土) 19:24:27 ID:IQmqx8zK
>>413
ハルヒ厨乙。いくら今日が祭りだったからってここまで出張ってくるな
415Socket774:2007/01/20(土) 19:26:34 ID:qSwnCrwv
ノートのメモリは買っちゃったから下がらなくていい。
デスクトップのは、まだ買ってないから下がれ。


というのは我侭ですか?
416Socket774:2007/01/20(土) 19:27:01 ID:Md6VqKug
通販でノーブランドメモリは怖くて買えないなぁ…
せめてチップメーカーが明記してあるヤツでないと。
417Socket774:2007/01/20(土) 22:16:34 ID:p+svsYLy
DDR400 1GB 8000円は今月中に実現しますよね?^^
418Socket774:2007/01/20(土) 22:19:13 ID:184QkTS9
俺としては5000円ぐらいになって欲しいものだ。
419Socket774:2007/01/20(土) 22:20:41 ID:PojZhRVz
チキンレースwww
420Socket774:2007/01/20(土) 23:04:49 ID:/1uwyits
これ1枚で容量2GB! StarexからPC2-5300(DDR2-667)対応の2GBメモリモジュールが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/20/667348-000.html


2Gにしちゃー安いが相性キツメとの事
421Socket774:2007/01/20(土) 23:17:13 ID:TWRwU92e
>>420
変わり目にはそういった信用度に劣るのが出て価格破壊をして、
それから普及するよね。
422Socket774:2007/01/20(土) 23:20:48 ID:sLp7q4pk
あとは、1GBが5000円代になったら
2GBを出さなきゃ儲からんってのもあるから出してくるだろ。
423Socket774:2007/01/20(土) 23:53:30 ID:ZKeX9vZC
XP使い続けるから512MBx2で1万くらいになってくれればそれでいいんだがなぁ
424Socket774:2007/01/20(土) 23:58:57 ID:184QkTS9
>>423
もうなっているだろ
425Socket774:2007/01/21(日) 00:07:04 ID:sLp7q4pk
Vistaでは最低でも4GB欲しいね。
426Socket774:2007/01/21(日) 00:08:54 ID:JG0lzzPd
HDDの空き容量か?足りないぞそれじゃ
427Socket774:2007/01/21(日) 00:12:20 ID:7A3725wL
Vistaに移行するメリットが見えない
428Socket774:2007/01/21(日) 00:13:52 ID:cD8MaLiY
>>426
つまんね
429Socket774:2007/01/21(日) 00:14:57 ID:JG0lzzPd
>>428
当たり前だろ
430Socket774:2007/01/21(日) 00:16:28 ID:OOogg9R7
2Gが安く出回るようになればM-ATXが助かるなぁ
431Socket774:2007/01/21(日) 01:44:35 ID:bh0AuRAg
PC3200はそれらしき兆候が出てきたな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/p_mem.html
432Socket774:2007/01/21(日) 01:56:54 ID:dxdNK/Rm
おらワクワクしてきたぞ
433Socket774:2007/01/21(日) 02:11:22 ID:mXq8Q21Z
でも来週からは1000円単位でガツンと下がってくるぞ。
434Socket774:2007/01/21(日) 02:16:41 ID:8Ky94iIN
いまだ、購入!⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
435 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/21(日) 02:18:33 ID:iViDs5ia
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が(ry
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
436Socket774:2007/01/21(日) 02:22:29 ID:E/va42Q2
こんなに早く安くなるとは思ってなかったので買いたくても金がない
437Socket774:2007/01/21(日) 02:24:44 ID:Y6NqReV/
こりゃ早いうちに売らないとえらい目にあうな
438AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/21(日) 02:25:04 ID:YHqmSsVW
ブランドモノは下がりが遅いんだよなぁと思う俺はMICRON狙い・・・
439Socket774:2007/01/21(日) 02:28:33 ID:Y6NqReV/
てかじゃんぱらも祖父も買い取り価格下がり始めてるしw
大損の予感
440Socket774:2007/01/21(日) 02:36:25 ID:mXq8Q21Z
買取価格が下がるって事は、売値も下がってくるって印じゃねーか。
441Socket774:2007/01/21(日) 03:08:02 ID:lyowzbC+
いまだ、売却! 
祖|
父| ◇⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
442Socket774:2007/01/21(日) 04:15:18 ID:MJJG+O3l
底値のピークは3月くらいかな
443Socket774:2007/01/21(日) 05:38:24 ID:0Vp1NMK8
そして底値になるのを待ってる間に買い時を逃すと
444Socket774:2007/01/21(日) 06:27:16 ID:mg0CE4fs
実際、メモリーが良く売れるのは、価格が下落している時じゃなくて、
上昇基調がはっきりしたとき(つまり結構高くなったとき)らしいからね。
445Socket774:2007/01/21(日) 07:53:32 ID:H5eWqBUX
やべー
余ってるメモリ売らんと損だな
446Socket774:2007/01/21(日) 08:12:49 ID:2jO9sVfm
もうDDR1の売り時は2度と来ないだろう。(-人-)
447Socket774:2007/01/21(日) 08:41:38 ID:0mnzZYqO
下がる前にオクで売るしかないと思う。
もう個人相手では、生半可な値段じゃ買えない。

DDR1の買い時、もう少し待つだけで新品がw
448Socket774:2007/01/21(日) 08:53:44 ID:1xqumFAw
i-RAMに手を出してしまった為にいまさらPC3200 1GBで魚竿
永久保証付きI・O/CFD/Kingstonの投売りマダー

>>438
まほろ大先生でも値下がり待ちとかするんだなw
449Socket774:2007/01/21(日) 10:14:58 ID:7A3725wL
理想は底値だけど、底値前後で買うのも良いタイミングじゃないかな。要するに底値後の値上がり初めだけど。
450Socket774:2007/01/21(日) 10:38:02 ID:MuAXlgKK
特に魚竿するつもりはないので適当に安くなったところで必要な分買えればそれでいい
1GB7000円でいいや
451Socket774:2007/01/21(日) 11:03:28 ID:5ejZr9yO
上がりはじめてたのにまた一気に下がった事もあるんだぜ
最近だと2005年の4月がそうで、SAMSUNG純正モジュール基準で
PC3200 512MBが5600円くらいまで上がったのにそこから一気に落ちて
6月はじめには4280円叩き売り、ノーブランドに至ってはクレバリーで3420円、
BLITZの片面PC3200 512MB CL3がお一人様2枚まで2999円なんてショップもあった
何処が底値かわからないのは株もメモリも一緒かな

長年の魚竿で高騰や暴落がどの程度の期間続くのか予想出来るように
なってしまった人は、エルピーダの株買ったほうがいい
http://company.nikkei.co.jp/indexs.cfm?scode=6665
452Socket774:2007/01/21(日) 12:23:28 ID:rOrAkIeP
マイクロンのDDR3200の512MBを1万2千円で買った私は負け組み。
453Socket774:2007/01/21(日) 13:03:22 ID:mg0CE4fs
下がったところでナンピンしろ
454Socket774:2007/01/21(日) 13:09:56 ID:CePPlegW
>>452
いつの話だよw  元取ってるだろ
455Socket774:2007/01/21(日) 13:32:16 ID:wc2j945a
日銀の利上げ見送りで、どんどん円安になっちゃうぞ。
早く買え!
456Socket774:2007/01/21(日) 13:40:20 ID:jUZ8xfRe
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
457Socket774:2007/01/21(日) 13:53:51 ID:3XugKllN
高く売りたい人vs安く買いたい人
の化かしあいスレ?
458Socket774:2007/01/21(日) 13:56:05 ID:bJ8pgPUb
普通にショップで買う人がほとんどだろうから
化かしあう意味がない
459Socket774:2007/01/21(日) 14:00:43 ID:6m5jmWr9
そもそも、このスレの連中は安い時には買わない性質があるんだよな
値上がりしだすと、とたんに右往左往しだして、結局ピーク時に購入報告が増える
460Socket774:2007/01/21(日) 14:01:14 ID:OOogg9R7
>>458
>>455はショップ店員かもしれんぞw
461Socket774:2007/01/21(日) 14:03:12 ID:mg0CE4fs
>>459
そういうのって、「ちょんまげ掴み」っていうんだよw
462Socket774:2007/01/21(日) 14:07:16 ID:Qqot7oT1
(^ω^ ≡^ω^)
463Socket774:2007/01/21(日) 14:08:47 ID:Qqot7oT1
(^ω^ ≡^ω^≡^ω^)
464Socket774:2007/01/21(日) 14:10:38 ID:Qqot7oT1
(^ω^)(^ω^)(^ω^)
465Socket774:2007/01/21(日) 14:15:38 ID:9zxR66iU
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
メモリ価格変動に踊らされるおまいらwwwww
466Socket774:2007/01/21(日) 14:30:47 ID:jQCw/JlH
秋に上がって、春に下がるってのはいつものことだよな
今年はVistaでPCメーカー買い占めがあったから、特に上がったけど。
467Socket774:2007/01/21(日) 14:53:54 ID:CePPlegW
>>465
俺それ初めて見た。いいAAだなww
468Socket774:2007/01/21(日) 15:08:03 ID:9zxR66iU
↓から輸入した
DELL価格情報 その63
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1168216443/l50
469Socket774:2007/01/21(日) 15:30:29 ID:5DOWIml8
DELLはのクーポンは博打だ
470Socket774:2007/01/21(日) 15:57:53 ID:SBn/230t
だがそれがいい
471Socket774:2007/01/21(日) 17:23:51 ID:2Hh0uYfE
また相場厨沸いてるの?ナンピンしろとか馬鹿じゃないの
472Socket774:2007/01/21(日) 18:14:38 ID:Z8HkXAWI
カバ
473Socket774:2007/01/21(日) 18:54:51 ID:NIu/1a4v
>>465
ワラタ
474Socket774:2007/01/21(日) 19:19:50 ID:xASEZZXl
フラッシュメモリ安すぎ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/image/ksdhc81.jpg

昔はDRAMの方がMB単価安かったのに・・・
475Socket774:2007/01/21(日) 19:31:14 ID:bh0AuRAg
>>474
去年の春にminiSD1Gを3999円で買ったが
今だと千円ちょっとだもんな。

ホンとNANDは猛烈な勢いで下がってるな〜
DRAMもこれぐらい下がれっての
476Socket774:2007/01/21(日) 19:38:55 ID:sPb8yNS4
でもNANDは速度向上ももうちょっと考えて欲しい。
いくら大容量になっても速度が遅すぎる。
高速タイプでも30Mくらいしか出ないってどうなのよ?
477Socket774:2007/01/21(日) 19:40:06 ID:cvjR32xN
>476

いくらでも高速があるっつうの。
需要がないから一般向けに出ないだけだよ
478Socket774:2007/01/21(日) 21:41:20 ID:4Ps3qG6J
>476
ATA33並か。十分過ぎる気がしなくも無い
479Socket774:2007/01/21(日) 21:55:54 ID:CG2L/aq5
CD-ROMドライブとかもいまだATA33なのか?
PIOの時代から自作やってるから、なんだか十分に錯覚してしまう
480Socket774:2007/01/21(日) 21:58:35 ID:qYCsrlJZ
>>476
今のやつは30MB/sになってるんだ。買おう。
481Socket774:2007/01/21(日) 22:14:05 ID:OKOR4542
AP-DR400-1Gx2が23kちょいで売ってる所あるな
今右往左往中w
482Socket774:2007/01/21(日) 22:21:24 ID:EHlnHBBR
「PS3を買ってください…」「どうぞPS3を…」
真冬クリスマスの街角で、PS3売りの少女が人々に呼びかけます。
でも街の人々は手に手にWiiを持って家路を急ぎます。
かわいそうな少女には見向きもしません。
「帰りにお寿司も買って帰れるね」
「カーチャンがDSで飼ってる犬と連動させてみようね」

寒くてたまらなくなった少女はごめんなさいと思いながら、もう閉まっている飲食店の裏側のコンセントにPS3本体を繋げ、電源を入れてみました。
するとどうでしょう!
なんと本体が暖かくなって、さらに目の前に無いはずのハイビジョン液晶テレビと、そこに映るFF13の美しいムービーの幻影が現れました。
少女は幸せな気持ちになりながら、夢中で持っている本体をどんどん繋げてました。
PS3はとても暖かく、少女はいつしか眠りにつきました。

ところが、翌朝少女は冷たくなって街の人に発見されました。
あまりの消費電力に、飲食店のブレーカーが落ちてしまったのです。

久夛良木社長はかわいそうな少女を見て言いました。

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | 
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |    「でも、それがPS3なんだよね」
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

483Socket774:2007/01/21(日) 22:28:41 ID:rVIcT2t/
あれ、ここゲーハーだっけ?
484Socket774:2007/01/21(日) 23:53:00 ID:E0M7feHQ
>>481
以前アロ系の店で特売(1G税込11,000)になった際は中身は寒村純正だった
とはいえエロデータなので中身が異なってる可能性もあるし、この先下落傾向らしいしな

と魚竿させてみる
485Socket774:2007/01/22(月) 00:44:21 ID:kG6C3k4X
>>482
全ドンキが泣いた
486Socket774:2007/01/22(月) 01:02:49 ID:GrwbbNdE
この板を見ていたら無性にメモリが買いたくなって
184PIN DDR400 512MB Hynix純正を6枚も買ってきましたよ。
ちなみに1枚3,000円でした。
487Socket774:2007/01/22(月) 10:28:22 ID:sJYfzMbr
んなもん今更いらんって
488Socket774:2007/01/22(月) 10:34:45 ID:j3Jxt6OU
秋刀魚DDR2-667 ELPIDA 1Gx2 3万切ってるなぁ、凄く悩む
489Socket774:2007/01/22(月) 10:36:05 ID:J8AZzk6t
Micronだったら買った
490Socket774:2007/01/22(月) 10:38:38 ID:j3Jxt6OU
Micronは前半位だね
491Socket774:2007/01/22(月) 10:39:41 ID:J8AZzk6t
悪いってわけじゃないがELPIDAは安物ってイメージしかないからなぁ
492Socket774:2007/01/22(月) 11:19:30 ID:kz2FqlKc
>>488
あれ?既に大分下がってきてるの?
ずっとそんな値段だったっけ。
493AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/22(月) 11:57:06 ID:8qcxMVlr
>>492
秋刀魚DDR2-667は前からそんなもん・・・
ブランドモノの割には安い・・・
494Socket774:2007/01/22(月) 12:49:56 ID:kfxvXszs
秋刀魚は下手なバルク買うのと値段同じ時とか有るし好きだ
DualSetとかも有るし良いと思うよDDR2-800モット下がれー
DDR2-800がDDR2-667位の値段なら買いなんだが
何気にU-MAXの殻付が安いがOCしてもすんなり30%UP超えるとか
495Socket774:2007/01/22(月) 13:12:04 ID:szeCt0wn
4月はCPUの価格改定+新型ビデオカード発売で需要が一気に爆発する
こういう時はメモリが高い 買うのはそれまでが勝負だ!
496Socket774:2007/01/22(月) 16:25:01 ID:voGwjMGp
今日はスポットも反発したな
不振不振といいつつも、VISTA発売までしばらく横ばいになるんだろう
497Socket774:2007/01/22(月) 16:46:33 ID:TL5mffbX
ぶっちゃけ店頭価格はそれほど下がってはいない
498Socket774:2007/01/22(月) 17:45:46 ID:bV7cK2ah
結局、下がっても1G 1マソくらいにしかならない予感
それならもう買ってしまおうか、右往左往
499Socket774:2007/01/22(月) 18:07:42 ID:J8AZzk6t
ここの住民見てると面白いな
いや、俺もだけど
500Socket774:2007/01/22(月) 18:17:58 ID:3CcwWiE3
2GB10000円まだー?チンチン
501Socket774:2007/01/22(月) 20:51:10 ID:jx1Tv7NS
他のパーツの性能向上や価格下落を鑑みたら、今現在2GB1万円でちょうどイイね
502Socket774:2007/01/22(月) 21:01:42 ID:ad6Sllpc
ブランドモノのメモリが2GB1万になったら速攻でアキバから消えるなw
503Socket774:2007/01/22(月) 21:06:32 ID:X5LClaoP
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 6.00 5.30 5.95 5.30 5.54 Down( -0.89%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 5.85 5.30 5.55 5.30 5.46 Down( -1.79%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 3.95 3.75 3.95 3.80 3.85 Up ( 0.78%)
504Socket774:2007/01/22(月) 21:11:08 ID:XKPEPKf3
>>502
日本中から消えてなくなるわ
505Socket774:2007/01/22(月) 21:12:23 ID:KK0SGNSg
4GB2万があるなら残るだろ
506Socket774:2007/01/22(月) 21:31:47 ID:jEk6JhWz
値崩れ継続中。
507Socket774:2007/01/22(月) 21:44:31 ID:XTXMV2yo
店頭価格の暴落はまだかね?
508Socket774:2007/01/22(月) 21:47:32 ID:pDjpk1OE
糞自作ショップども!
さっさと値下げしろや!ボケが!!
509Socket774:2007/01/22(月) 21:52:09 ID:XcXTQOeK
やっとうちもC2Dになるかな。メモリありえないぐらい下がってくれたら
全PC買い換えだ!!!4台あるceleやxpのマシンがデュアルコア!!!
510Socket774:2007/01/22(月) 21:52:10 ID:Id87KyrY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 新しいフラグの検出                    |
| 詳細はこのバルーンをクリックしてください      |
\________________  ___/
                         \|
511Socket774:2007/01/22(月) 22:02:24 ID:jEk6JhWz
ふぁんれすPCでも組むか。
512Socket774:2007/01/23(火) 00:35:55 ID:KjEps05D
>>510
もう絶対(ryの誤爆?
513Socket774:2007/01/23(火) 01:10:03 ID:U1t8CN1h
>507
発注・納品・製造・発注・納品でスポット価格とは半月くらいズレるでしょ
今安いなら、結果が出るのは2月初旬
後は円相場
514Socket774:2007/01/23(火) 01:12:10 ID:AgVdFVSk
HD液晶モニタとかXbox360とか右往左往してたら
メモリ1Gがすっげぇ安く感じてきた。
515Socket774:2007/01/23(火) 05:40:55 ID:xYSvzrgk
円相場1ドル何円ぐらいがベストなのかな
516Socket774:2007/01/23(火) 07:14:15 ID:T8DvfWba
日本経済のためには円安のがいいんだがな


円安→製造業の利益拡大→ボーナスアップ→メモリ大量購入→
→メモリメーカー増産→メモリ価格下落→みんなハッピー
517Socket774:2007/01/23(火) 08:04:49 ID:BQc70ilT
DDR2は512Mbit4ドルでも十分採算採れるはずなんだがな
今の価格水準はかなり高いとおもうよ

VISTA不振(予定)、スポットも急落、メーカー増産、エルピーダ株続落(金曜は320円安、昨日は170円安)
http://company.nikkei.co.jp/indexs.cfm?scode=6665
ハイニックス株価37000ウォン→32000ウォン
http://today.reuters.co.jp/stocks/FinanceQuote.aspx?symbol=000660.KS&WTmodLoc=1
マイクロン株価14→13ドル
http://today.reuters.co.jp/stocks/FinanceQuote.aspx?symbol=MU.N

プラス要因は円安のみだけども、所詮マクロ要因なので、一時的な円安が
向かい風になったとしても、中間搾取されて終わりだと思うんだおれ
旧正月頃から下がり続けて、3月半ば頃からじわりと増産効果でさらに追い風、
2005年のDDR333/400と同じように、DDR533/667も暴落すると考えてる
逆にDDR1は今よりも上がるとおもうよ
518Socket774:2007/01/23(火) 10:59:26 ID:IR5ZYxaD
VMWareServerがいつの間にか無償化してたので試してみたんだが
最近の仮想化技術はすごいな 普通にlinux上でWindowsがうごくのな

でも仮想化やるにはメモリ足りなすぎで右往左往
519Socket774:2007/01/23(火) 11:42:39 ID:WyncO4hr
店頭で値下がりしないと魚竿さえできねー
520Socket774:2007/01/23(火) 11:47:01 ID:NgCZ752t
値下がりするかもしれないから魚竿してるんじゃないか
521Socket774:2007/01/23(火) 11:50:43 ID:jHNjBtLp
C2D値下がり待ちだから、まだ気持ちに余裕が持てるw
4月にこの流れが落ち着いてくれればだが!
522Socket774:2007/01/23(火) 11:53:24 ID:YEeXJ79s
DDR2-800は1G=15000で手打つのが無難な気がしてきた、しかし魚竿
523Socket774:2007/01/23(火) 11:55:20 ID:rTkTTG0h
>521
つ 変態ママン
524Socket774:2007/01/23(火) 12:48:27 ID:xJTA4Fw8
今週中の店頭での値動きは要チェックやな。
525Socket774:2007/01/23(火) 12:58:05 ID:zf0tBRBA
ヒコイチ乙
526Socket774:2007/01/23(火) 14:03:25 ID:56M6P2Uq
とりあえずVista発売を待ってみるか
買う気はないが
527Socket774:2007/01/23(火) 17:16:45 ID:dCKU/Il+
DDR3マダー?
528Socket774:2007/01/23(火) 17:25:39 ID:23n2KBP1
DDR3は今年後半からだっけ?
DDR2スキップする予定だから早く出て欲しい
529Socket774:2007/01/23(火) 17:30:33 ID:NgCZ752t
Q3から対応マザーが出るみたいだけど
DDR2の2倍くらいの値段するんだろうなぁ・・・
530Socket774:2007/01/23(火) 17:33:05 ID:dCKU/Il+
2倍って言っても、DDR2が値崩れすればDDR3も安くなるぉ
531Socket774:2007/01/23(火) 17:41:56 ID:23n2KBP1
去年か一昨年あたり、DDR2の方がDDRより大分安かった頃があったよね?
あんなのを希望
532Socket774:2007/01/23(火) 18:30:09 ID:jWYw/l3g
DDRを安くしろよ!なんで旧規格の方が高かったり
新規格と全然値段変わらなかったりするんだよ!ヴォケが!
DDR400 1GBをいますぐ5000円にしろ馬鹿メモリメーカー!
533Socket774:2007/01/23(火) 18:53:43 ID:CEZvqYRD
俺もDDRが安くなってくれると助かる。
まだまだFSB800のP4でがんばるつもりだから。
534Socket774:2007/01/23(火) 19:12:05 ID:xYSvzrgk
SDRAM高杉
DDRも同じ運命を辿るのか…
535Socket774:2007/01/23(火) 19:13:43 ID:yka4Fc+R
SDRAM世代はメモリー価格よりも、マザーボードの方で脂肪だろ・・・
536Socket774:2007/01/23(火) 20:12:04 ID:rUY5bWTN
SIMMは何時になったらやすくなりますか?
537Socket774:2007/01/23(火) 20:13:13 ID:uwNqCzlB
うんこ漏らした
538Socket774:2007/01/23(火) 21:19:13 ID:Jg5T1Y+L
>536
つかみ取りで満足できないと?
539Socket774:2007/01/23(火) 21:41:28 ID:aVcwJfBT
また落っこちたのかDDR2 ETT UTT
途中までは続伸の気配がしてたんだが
540Socket774:2007/01/23(火) 21:48:02 ID:sCbnQKEu
>>537
ボッタクリ店長に投げつけて威嚇しろ
541Socket774:2007/01/23(火) 22:31:47 ID:jTBa7HiR
どうですかー やすくなってますかー
542Socket774:2007/01/23(火) 22:41:04 ID:ntmXlpuD
下がってるねぇー
(・∀・)イイヨーイイヨー
543Socket774:2007/01/23(火) 22:42:50 ID:+BjNfdQc
サンマックスでまたDDR2 3200 512MB 2,980円で売ってるぞ
544Socket774:2007/01/23(火) 22:46:14 ID:yka4Fc+R
それ買えないから
545Socket774:2007/01/23(火) 22:46:30 ID:QA2V9es4
>>543
月曜に問い合わせたら1GB・512MB共に品切れだったよ
なんでも会社移転とかでデータがバグってるらしい
546Socket774:2007/01/23(火) 22:47:54 ID:3FG2bUkP
>>543
使い道ねぇよ
547Socket774:2007/01/23(火) 23:09:38 ID:tmJ2eSYL
>>543
PC5300でやれって言っといてくれ
548Socket774:2007/01/24(水) 00:09:05 ID:aC3uqj1i
それにしても気持ち良いくらい毎日大幅下落だな。
549Socket774:2007/01/24(水) 00:16:19 ID:2DJtBCfA
店頭価格に変化は無いけどな
550Socket774:2007/01/24(水) 00:32:58 ID:/lsyc0NJ
http://www.valueram.com/datasheets/KHX6000D2K2_2G.pdf

これってどんな評価なの?
551Socket774:2007/01/24(水) 01:03:28 ID:tg2S2wnG
中途半端でこれを買うくらいならUMAXのPulsar(1GB2枚セットDDR2-800)の方が良い。

という程度の評価かな。。。
552Socket774:2007/01/24(水) 01:12:44 ID:/lsyc0NJ
>>551
そうなん。UMAXよりちょっと安かったからどうしようかなぁっと。
ありがと。
553Socket774:2007/01/24(水) 03:24:42 ID:NdHDbpTx
DDR DDR2共に3980円で512GBが買えたメモリ特需が再び・・・

きてくれ・・・
554Socket774:2007/01/24(水) 03:30:29 ID:AcNT+yk8
DDRの512MBがあと2枚欲しいから特需きてくれ・・・
555Socket774:2007/01/24(水) 03:45:09 ID:vtboM3lk
>>553
未来人乙。
556Socket774:2007/01/24(水) 06:39:22 ID:1FsED7RO
6月まで我慢我慢
557Socket774:2007/01/24(水) 07:03:48 ID:fWeTF3Mq
今週下がるよ
まずはElixirとA-DATAから。もちろんM&Sも。
メーカー品は旧正月明けじゃね?
558Socket774:2007/01/24(水) 07:10:39 ID:vf7wwZqc
最安値の時はチップあたりいくらだったん?
どのくらいまで落ちそうなんだろ
559Socket774:2007/01/24(水) 07:23:22 ID:4IRp1sVg
円安も同時進行だから微妙
560Socket774:2007/01/24(水) 12:52:58 ID:OsTmOCJD
今日も下がるよー
561Socket774:2007/01/24(水) 13:05:00 ID:JLNHWEdu
下がっても代理店〜販売店だから来月半ば〜月末辺りだろうね
562Socket774:2007/01/24(水) 13:08:19 ID:Cu535nM7
売り切れたみたいだけど、灰のPC3200 1GBバルクが9999円か・・・
イイヨイイヨーもっと下がれーもぉぉぉぉっと下がれぇぇぇぇーー
563Socket774:2007/01/24(水) 15:29:59 ID:FfhAOVJv
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 5.95 5.20 5.95 5.20 5.41 Down( -0.91%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 5.45 5.20 5.45 5.20 5.33 Down( -0.92%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 3.70 3.60 3.70 3.60 3.62 Down( -2.94%)

今日も快調に値下がり中。。。。

564Socket774:2007/01/24(水) 15:35:59 ID:LakxIcCN
円安が気になるが、ある程度待ったほうがよさげだな。
565Socket774:2007/01/24(水) 16:04:39 ID:97g9i4Oa
キタ━━(゚∀゚)━━ETTもんだけど
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 3.70 3.30 3.50 3.30 3.37 Down( -9.65%)
566Socket774:2007/01/24(水) 17:08:34 ID:Ovo10zv0
ttp://www.dramexchange.com/
スゲー、2ドルマダー?
567Socket774:2007/01/24(水) 17:11:52 ID:329uYueh
チップ下がってもモジュール下がらなきゃ意味ねぇしなぁ…
568Socket774:2007/01/24(水) 17:26:04 ID:pbW5+t9N
店頭価格に反映されないと意味無し
どこかの店が特攻欠けてくれ
569Socket774:2007/01/24(水) 17:26:15 ID:cBE3smvp
基板よりチップのほうが高いんじゃないの?
×チップ数なんだし
570Socket774:2007/01/24(水) 18:24:45 ID:entmVTLm
DRAMeXchange Weekly Research(Jan.23.2007)より引用

Lowering of DDR2 inventory drives down spot market price; evident contract price decline may be seen after February

A weak market demand drove down the DDR2 spot price for last week, where the DXI index slid from 4549 to 4363.
As price negotiations between some of the DRAM and PC OEM makers are conducted on a monthly basis now,
the DDR2 contract price drop in 2HJan was still within 3%. It is anticipated that a more evident price decline will be witnessed after February.

The sluggish DDR2 market prompted some of the module vendors to begin selling off their inventory, severely weakening the market price.
Minimal transactions were seen in the Chinese and Hong Kong markets as well. Due to the rapid DDR2 price decline,
module vendors and brokers have adopted a "wait and see approach", which further dragged down the price. For last week,
DDR2 512Mb eTT slid below the US$4 level, reaching to US$3.9. This represented a 24% drop in just one week.
DDR2 512Mb 667MHz stood at US$5.59, down 7.3%. The DDR price was also affected by the DDR2 price drop,
where DDR 512Mb 400 MHz experienced a 4.4% drop, reaching to US$4.38.

As the inventory levels of PC OEMs have already grown higher amid the weak seasonality between 2HDec and January,
its growth is already waning. Coupled by the huge spot price plunge, it is expected that PC OEM makers will be more aggressive in future DRAM price negotiations.
Thus, the DDR2 contract price is expected to decline more evidently after February.
However, in light of the insufficient supply of DDR2 that began in 2H06, many PC OEM makers had already finalized the contract price for Q1.
Therefore, DRAMeXchange projects that the price drop of the DDR2 contract market for Q1 should be lower than the spot market.
571Socket774:2007/01/24(水) 18:34:19 ID:OsTmOCJD
日本語でおk
572Socket774:2007/01/24(水) 18:43:16 ID:WPSAdMyw
ところでMA30とMA60は何なんだぜ?
573Socket774:2007/01/24(水) 19:02:23 ID:entmVTLm
>571 excite翻訳でいいなら
DDR2目録の低下はスポット相場を引き下げます; 明白な協定価格衰退は2月以降に見られるかもしれません。

弱気市況要求は先週のDDR2スポット価格を引き下げました。そこを、DXIインデックスは4549年から4363年まで滑りました。
DRAMといくつかのPC OEMメーカーとの価格交渉が月単位で現在行われるように、まだ3%以内には2HJanでのDDR2協定価格低下がありました。
より明白な価格下落が2月以降目撃されると予期されます。

のろいDDR2市場は、いくつかのモジュール業者が彼らの在庫を安く売り払い始めるようにうながしました、厳しく相場を弱めて。
最小量の取引はまた、中国語と香港市場で見られました。 急速なDDR2価格下落のため、モジュール業者とブローカーは「アプローチを待って、見てください」を採用しました。
(さらに、それは、価格を引き下ろしました)。 先週、3.9USドルに達して、DDR2の512MbのeTTは4USドルのレベルより下であるまで滑りました。
これはちょうど1週間で24%の低下を表しました。 512Mb667MHzが5.59USドルにあらせたDDR2、7.3%ダウンしてください。
また、DDR価格はDDR2価格下落によって影響されました、4.38USドルに達して。(そこでは、DDR512Mb400MHzが4.4%の低下を経験しました)。

PC OEMの在庫水準が既に2HDecと1月の間の弱いシーズナリティの中により高くなったのに従って、成長は既に弱くなっています。
巨大なスポット物価下落で結合されて、PC OEMメーカーが今後のDRAM価格交渉で、より攻撃的になると予想されます。
したがって、DDR2協定価格が2月以降より明らかに減退すると予想されます。 しかしながら、2H06で始まったDDR2の不十分な供給の観点から
多くのPC OEMメーカーがQ1のために既に協定価格を成立させました。 したがって、DRAMeXchangeは、Q1のDDR2契約市場の価格下落が現物市場より低くあるべきであると予測します。

>572
DRAMeXchangeのDXIに載ってるあれなら、30日平均と60日平均だと思う。
短期線が長期線を上回るとゴールデンクロス、短期線が長期線を下回るとデッドクロスと呼ばれる(株では)
574Socket774:2007/01/24(水) 19:05:30 ID:k/km8xvn
>>573
>DXIインデックスは4549年から4363年まで滑りました。
どういうことだスネーク
575Socket774:2007/01/24(水) 19:24:49 ID:uNW/990J
> より明白な価格下落が2月以降目撃されると予期されます。

ってことだから、買うなら2月下旬から意識して
価格チェックしたほうがいいかもね
とりあえず保留ですな
576Socket774:2007/01/24(水) 19:37:11 ID:sN3ZeC96
XPHomeサポ延長確定かな

WindowsXPのサポート 2014年1月まで延長することを決定
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/01/24/t20070124000145.html
577Socket774:2007/01/24(水) 19:42:50 ID:J3pKlD9U
いまNHKでMSの特集やってるな
578Socket774:2007/01/24(水) 19:48:01 ID:BJNvbBi0
ラジオでサポート延長と聞いて飛んできた。
PC2700さがれー!
579Socket774:2007/01/24(水) 19:52:14 ID:WPSAdMyw
>>573
なるほどありがとう!
580Socket774:2007/01/24(水) 20:44:06 ID:VvuzeV/P
http://www.ottonet.co.jp/cart/saimatu.html
一番下のメモリー安いお
581Socket774:2007/01/24(水) 20:48:39 ID:0I5Xca9T
>>580
写真見る限りだと両面のMicronみたいね
安いけど1年前のじゃんぱらのDDR2 512の売値も2980円だったお
そのとき買っておいたからスルーするお
582Socket774:2007/01/24(水) 21:05:01 ID:Ep0lF8Ia
vista特需なんてありもしねぇ幻想なんだから早う安くしてくれや。
583Socket774:2007/01/24(水) 21:10:28 ID:TvzFEbXw
店頭価格やすくなってねーぞ!
いつになったら、下がるんだよ
584ショップ:2007/01/24(水) 21:18:45 ID:dDFmp5Ql
フヒヒw
すいません
585Socket774:2007/01/24(水) 21:28:09 ID:HBbhEmbB
お伺いしたいんですが、memtestって終わりはあるんでしょうか?
昨晩かけ始めて今見てみたら22時間45分、pass83、Errors0でまだ動いてるんですが、
どれだけ続くんでしょう?
586Socket774:2007/01/24(水) 21:30:12 ID:OsTmOCJD
壊れるまで。
それだけノーエラーなら十分だ、メモリを休ませてやってくれ
587Socket774:2007/01/24(水) 21:31:13 ID:9yyMuHdv
一ヶ月くらい
588Socket774:2007/01/24(水) 21:34:03 ID:HBbhEmbB
>>586
ありがとうございます。今すぐ止めます!
589Socket774:2007/01/24(水) 21:38:20 ID:nyKFZ6qI
>>587の無駄な鬼畜ぶりに噴いたw
590Socket774:2007/01/24(水) 21:39:14 ID:uNW/990J
いやー順調に下がってなりよりです(´∀`*)
LastUpdate: Jan.24, 07. 6:00pm (GMT+8)
----------------
                    High Low High Low Ave.
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 5.95 5.20 5.95 5.20 5.39 ( -1.28%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 5.45 5.20 5.45 5.20 5.32 ( -1.11%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETTUTT .3.70 3.30 3.60 3.35 3.50 ( -6.16%)
591Socket774:2007/01/24(水) 22:06:08 ID:wLip35XP
もうビンビンになってるね
592Socket774:2007/01/24(水) 23:40:09 ID:7yx77kYh
どんどん下がるね
来月の反映が楽しみ
593Socket774:2007/01/24(水) 23:40:44 ID:RJKQmJf7
俺のあそこも(ry

ワンネス閉店セールでTranscendが店頭で安くなってたな
あれって質はどんなもんだっけ?
594Socket774:2007/01/24(水) 23:41:35 ID:vf7wwZqc

いいものだよ
595Socket774:2007/01/24(水) 23:42:39 ID:WpknKZCY
お店の人はVista入れてメモリ増設って流れを期待してるんだろうぬえ
596Socket774:2007/01/25(木) 00:07:14 ID:CADIrCjT
中古だが、DDR2-667MHzのNanyaの1GBが9980円だったな
597Socket774:2007/01/25(木) 01:30:39 ID:x4gw+hob
とりあえず2Gメモリが1枚2万まで下がるまで様子見。
そこまで下がったらVista買って4枚刺しだな
598Socket774:2007/01/25(木) 02:39:11 ID:aGk6Rbs3
ECCメモリってなかなか主流にならないね
ECCにデフォで対応している939やAM2で組んでる人も、多くは非ECCメモリ使ってるし
やっぱり世間一般的には、速度>>>>信頼性なのだろうか
599Socket774:2007/01/25(木) 03:30:20 ID:IlqZsQ8d
一般自作erにとっては

値段>>汎用性>>速度>>信頼性

なんではなかろうか
600Socket774:2007/01/25(木) 03:31:25 ID:kPs7WYA7
容量も忘れるな
601Socket774:2007/01/25(木) 03:37:05 ID:uPy/1Bh1
俺のことも忘れるな
602Socket774:2007/01/25(木) 03:39:32 ID:IlqZsQ8d
しかしVista特需でTsukumoのバルクメモリを買って愕然とする香具師はどのくらいいるんかな
603Socket774:2007/01/25(木) 04:06:43 ID:7btDQs6Q
めたくそ下がってるのはETT UTTだけじゃん。
ETT UTTと製品の相関関係がわからんから喜べない。
ノーブランド糞メモリ扱いになるのか?
604Socket774:2007/01/25(木) 05:27:49 ID:AuegOpF5
クソメモリなんて買っても結局高くつくしな
605Socket774:2007/01/25(木) 06:04:21 ID:g3b3zVxW
AeneonとかもETT UTTにはいるの?
606Socket774:2007/01/25(木) 06:04:42 ID:A3IZWVWt
>>603
ETT =一部だけメモリ動作テストしてる製品
UTT =全くメモリ動作テストしてない製品

らしい
607Socket774:2007/01/25(木) 06:20:47 ID:URQdwW22
UTT stands for UnTested DRAM chip.
ETT is a new term known as - Effective Tested Chip which means used the same as UTT.

だって
608Socket774:2007/01/25(木) 06:38:19 ID:DrssJuGL
そのサイトだって、目安になりうるから載せてるんだろ?
609Socket774:2007/01/25(木) 06:59:13 ID:8AxVRKvw
そりゃ、生産量が増えれば、半導体はいくらでも安くなるかもしれんが、
結局検品は人件費がかかるから、下がりにくいってことなんだろな
610Socket774:2007/01/25(木) 07:01:54 ID:vpLoFQlu
M&SとかってダブルでUTTなんじゃないかと
chipはもちろんモジュールも・・
611Socket774:2007/01/25(木) 09:23:54 ID:pH4kntlR
検品自動化されてねぇのかよw
612Socket774:2007/01/25(木) 10:39:02 ID:yqlgDDVM
いや自動化はされてるだろ。
数千台のマザーを並べて中国人の少女が1個1個板に挿してmemtestしてるわけじゃないと思う。
613Socket774:2007/01/25(木) 11:08:02 ID:dc6Oxlcd
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=48&page=4
ここでは手作業っぽい・・・
614Socket774:2007/01/25(木) 12:28:02 ID:yqlgDDVM
>>613
なんか、すげ。

4だけ1〜3までの写真と明らかに雰囲気が違ってる。
照明の不足気味ながらんとした殺風景な部屋に貧弱そうなフレームラック、
その上に重量が心配なほど段積みの機器、最上段にはブラウン管ディスプレイ。
成長期に栄養が足りなかったために背が低い大陸出身の回族の15歳の娘、
毎日朝5時から夜11時まで働いて月2回休みで月給8000円。
彼女は弟を中学校に通わせるために働いて仕送りしている。
って感じ。
615Socket774:2007/01/25(木) 12:56:12 ID:OF3d7tmu
>>614
感じすぎだよwww
616Socket774:2007/01/25(木) 13:03:42 ID:9C+fLUWc
Vista死亡で下落必至
617AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/25(木) 14:25:27 ID:pjR6SY3q
ATPのメモリなんかは実際のマザボに最大本数差して最終チェック、なんだっけか。
618Socket774:2007/01/25(木) 14:32:29 ID:17Em+UEz
vista=me
619AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/25(木) 14:36:36 ID:pjR6SY3q
Vista32 me
Vista64 2000

とか。Vista上でいろんなモノが巨大化していくと32bitじゃ苦しくなる予感。
620Socket774:2007/01/25(木) 15:22:27 ID:VW30mJh0
>>613
あんまりElpidaチップは信頼されてないっぽいな。ちょっと悲しい。
621Socket774:2007/01/25(木) 16:04:13 ID:7fwFY9qf
あ、上がった
622Socket774:2007/01/25(木) 16:11:34 ID:j8kCo/HX
>>613
メモリって元はこんな板なんだねぇ。
想像したことなかったので新鮮な驚きだった。
623Socket774:2007/01/25(木) 16:12:32 ID:dgglnY9R
漏れも・・
そしてその板ごとほしくなった・・
624Socket774:2007/01/25(木) 16:14:31 ID:/vVEot8M
エルピーダ好決算きました。
625Socket774:2007/01/25(木) 16:18:18 ID:GLZu7/X2
エロピダは好決算なのかな。。。
444億のうち240億は3Q、10〜12月に稼いだ。
この間はDRAM価格が高かった。

4Qはせいぜい100億だろ。
結局通期550憶位で、四季報予想達成できないと予想

スレ違いスマソ
626Socket774:2007/01/25(木) 16:20:34 ID:/vVEot8M
四季報の予想っていくら?
627Socket774:2007/01/25(木) 16:24:10 ID:7btDQs6Q
>606
>607

んなことは最初からわかってるっつうの。アホが。
628Socket774:2007/01/25(木) 16:26:06 ID:I0n3Cq9/
ハゲが
629Socket774:2007/01/25(木) 16:29:02 ID:nAZV7URB
ヅ、ヅラちゃうわ
630Socket774:2007/01/25(木) 16:34:39 ID:7btDQs6Q
>611

>612

日経システムあたりの広告記事にのってるプリンストンの
工場だと、検品工程も自動化されてるよ。
要は、システムを入れる固定費より、出稼ぎ中国人使った方が安いんだろう
631Socket774:2007/01/25(木) 16:36:33 ID:7btDQs6Q
>625

エロピダのメインは、DDR3と携帯向けだよ。
そもそも国内ではPC向けDRAMつくってないってばさ。
632Socket774:2007/01/25(木) 16:38:20 ID:ZhqzZcUi
>>630
奴等サボるのが仕事だしなぁ・・・・
633Socket774:2007/01/25(木) 16:41:32 ID:cJguCblZ
Elpidaがグラボに載ってんの見たこと無い
634Socket774:2007/01/25(木) 16:51:54 ID:BWI717eY
DDR3の生産量なんてまだまだ主力にはほど遠いだろ
635Socket774:2007/01/25(木) 16:56:26 ID:6DoxPSMU
で、いつになったら店頭価格に反映されるのか
636Socket774:2007/01/25(木) 17:05:23 ID:z61CJlgJ
DDR3は立ち上がりは、サムチョン辺りの独占になんじゃね?
ビデオカードメモリとかほとんどサムチョンでしょ?
637Socket774:2007/01/25(木) 17:11:14 ID:Bkv4TzUR
GDDR3を省略してDDR3と書いているだけで、ビデオカードでDDR3が載っているのは存在しないんじゃないのか?
GDDR3ってあれ基本はDDR2と違うんか?
638Socket774:2007/01/25(木) 17:15:02 ID:Zs90tLBm
エルピーダは赤字価格で4Qは奉仕しろ。
もっと値下げじゃ値下げ
639Socket774:2007/01/25(木) 17:43:10 ID:/U87+Q3f
たまにはエルピにも儲けさせてやれよ
640Socket774:2007/01/25(木) 17:54:45 ID:CRHufi2C
次はエルピダ買うよ
641Socket774:2007/01/25(木) 17:56:45 ID:GLZu7/X2
>>626
間違えたかも・・
08年三月予想と見間違えたかも
480が四季報予想ぽい
642Socket774:2007/01/25(木) 18:02:10 ID:g1V3o1eM
エルピダの株価とかチップ価格とかどうでもいいからさー、
店頭価格が下がらん限り話にならん
643Socket774:2007/01/25(木) 18:43:30 ID:Zs90tLBm
せめて去年の水準DDR2-6400の1GB=7000円まで戻ろうよ。
644Socket774:2007/01/25(木) 18:44:10 ID:1o3mhCNE
無理
645Socket774:2007/01/25(木) 18:50:06 ID:tj52wE0W
春頃には1GB×2が2万円以内で買えるようになってるかな
646Socket774:2007/01/25(木) 18:50:51 ID:cV0HK4B+
PC2-6400 1GBはせいぜい9000円割れぐらいが今までの最安だろ
フカシこくなよ貧乏人
647Socket774:2007/01/25(木) 19:09:39 ID:h59uuYGI
見も蓋もないけど必要な時に買うのが吉。
でもまだ下がるよな。
648Socket774:2007/01/25(木) 19:15:32 ID:P/ldFf6d
>>646
田舎もん乙

まあノーブランドの怪しいのが6480円だったとか俺らにはどうでもいいけどな
649Socket774:2007/01/25(木) 19:18:21 ID:EA3538u+
どうでもいいなら無駄な煽りすんな
650Socket774:2007/01/25(木) 19:24:48 ID:7Ei8ESMA
実際に7000円以下だった話だから無駄な情報ではないんじゃないか
651Socket774:2007/01/25(木) 19:27:44 ID:K7mz+NNu
PC用DRAM、スポット価格が続落。 (2007/01/24 日経産業新聞 ページ:9)

 パソコン用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)のスポット価格が続落している。
三十日発売の「ウィンドウズ・ビスタ」を搭載したパソコン向けの調達がピークを過ぎたもよう。「新型パソコ
ンの売れ行きを見極めたい」と、DRAMの追加発注に慎重なパソコンメーカーも増えている。
 主力品種のDDR(ダブル・データ・レート)2型のうち、容量512メガ(メガは百万)ビット品の価格は二
十三日時点で一個五・三―五・四ドル。今週一気に○・三ドル下げ、値下がりが鮮明だ。今月初めに比べると約○
・七ドル(一一・六%)安い。旧世代品であるDDR型の容量256メガビット品も値下がりしている。
 半導体メーカー各社からの供給量は徐々に増えているため、ビスタ搭載パソコンの販売が好調でも「DRAMは
今後は値下がりに向かう」(パソコン周辺機器メーカー)との見方が多い。スポット価格が下落基調に入ったこと
で、現在高止まりしている大口価格にも影響が出そうだ。
652Socket774:2007/01/25(木) 19:36:36 ID:FSEenXJR
イイ(・∀・)!!
653Socket774:2007/01/25(木) 19:46:25 ID:cV0HK4B+
秋淀まで徒歩8分の場所に住んでますが?
まあいい俺以外全員死ね
654Socket774:2007/01/25(木) 19:49:17 ID:TgWF/L+0
そして誰もいなくなった。
655Socket774:2007/01/25(木) 19:49:43 ID:ZhqzZcUi
DDR2-800辺りのA-DATAスポット少し安くなってきてるね即売れてるが・・・
656Socket774:2007/01/25(木) 19:54:47 ID:EbT3N2Je
DDR1が全体的にがくっと落ちてるねぇ

LastUpdate: Jan.25, 07. 6:00pm (GMT+8)
----------------
                    High Low High Low Ave.
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 5.90 5.10 5.90 5.10 5.35 -0.74%
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 5.45 5.05 5.45 5.05 5.27 -0.93%
DDR2 512Mb 64Mx8 ETTUTT .3.85 3.50 3.80 3.50 3.60 +2.85%
657Socket774:2007/01/25(木) 19:57:33 ID:ZNircdl9
>>653
生涯童貞宣言をしたわけだw
658Socket774:2007/01/25(木) 20:00:36 ID:Zs90tLBm
ttp://kakaku.com/item/05300415786/
1TBはいくら?
659Socket774:2007/01/25(木) 20:16:41 ID:HFSrT390
>>653
この時期公園でブルーシート生活しんどくね?
660Socket774:2007/01/25(木) 20:43:19 ID:L5/shP+u
>>659
なれると快適だよ。電気代タダだし。
661Socket774:2007/01/25(木) 20:49:45 ID:7KhQhA9D
>>659
トイレも近いしね。
662Socket774:2007/01/25(木) 20:53:49 ID:ZhqzZcUi
>>659
水道も有るし
663Socket774:2007/01/25(木) 21:07:31 ID:iW+S5Xs4
>>659
ご飯にも不自由しないし
664Socket774:2007/01/25(木) 21:19:25 ID:ZLCfHxFE
>>659
太らないし
665Socket774:2007/01/25(木) 21:31:36 ID:DrssJuGL
>>659
去年の11/11は小遣いもらったし
666Socket774:2007/01/25(木) 22:41:31 ID:YyULTW71
>>659
隣人が死んだりするからね
667Socket774:2007/01/25(木) 22:52:09 ID:dc6Oxlcd
>>659
ペットもいるよ
668Socket774:2007/01/25(木) 23:20:22 ID:6+RhzoS+
>>659
この時期、公園のネコあったかいし
669Socket774:2007/01/25(木) 23:38:22 ID:ZLyhv78q
>>659
溜まってきたらエロゲ店内でシコればいいし
670Socket774:2007/01/25(木) 23:54:41 ID:9w2NfREo
>>659
飴玉一個あれば幼女をテントのなk(ry


ろーあいあす
671Socket774:2007/01/26(金) 00:52:48 ID:GRm8gd68
672Socket774:2007/01/26(金) 02:59:10 ID:qEwUpuGU
あれ、スレ間違えたかな
673Socket774:2007/01/26(金) 03:23:34 ID:/yqfCavP
スレ100枚目か、記念カキコ。
早くDDR、512MBが5000円切らないかな、ていうかWindows ReadyBoostで
メモリ全体の価格が下がってくれないかな。
674Socket774:2007/01/26(金) 03:32:51 ID:ianIu4zD
>>651
VISTAが好調でもってことはVISTA爆死がほぼ確定している現状では
夢のDDR2-667 1GBで6800円もアリということでよろしいでしょうか?
675Socket774:2007/01/26(金) 03:36:33 ID:uhBvrXik
DDR2-800よりもDDR2-667の方が人気あるよね?
なんでかな
安いから?
676Socket774:2007/01/26(金) 05:21:10 ID:jzAPC/Ls
性能差がそれほどないってのもありそうだな。
677Socket774:2007/01/26(金) 06:30:17 ID:RfiFDQSN
Core2Duoに使うなら533で良いわけだが
678Socket774:2007/01/26(金) 06:41:50 ID:snRb3GlA
FSB合わせるだけならね。
679Socket774:2007/01/26(金) 07:30:51 ID:WwbM26es
PC2700 1G八千円台前半でいい ていうか速く一万切れー!
680Socket774:2007/01/26(金) 07:37:24 ID:R1q2Hy6z
vistaに2GB乗せるとXPより快適だそうだ
681Socket774:2007/01/26(金) 10:25:29 ID:WJmkmpsk
xpで2Gの方がいいだろ
682Socket774:2007/01/26(金) 10:58:23 ID:Dag0qLnR
Vistaは普段からグラフィック関係(エアロ等)をVGAの廻すからXPよか軽くなるとか何処かで読んだな
683Socket774:2007/01/26(金) 11:48:03 ID:jnqwPKy6
>>677
そうなの?800が必要だと思ってた。
800を買っても効果なない?
684Socket774:2007/01/26(金) 11:49:27 ID:rhHfqzoy
>>682
ハイスペックPCを用意できるならvista
685Socket774:2007/01/26(金) 12:40:19 ID:JhN2pDBT
>683
OCするなら800じゃないの?
686Socket774:2007/01/26(金) 12:45:06 ID:jnqwPKy6
いや、OCしない。
しないと必要ないって事かね?
687Socket774:2007/01/26(金) 13:07:42 ID:3bQzOG8J
体感はあんまり変わらないし
次の規格になるからね
688Socket774:2007/01/26(金) 17:34:16 ID:0XE1i3Qp
>>686
DDR800は、殆ど趣味の領域。

OCするならDDR800以上が必要だけど
しないなら何でも良いと思われる。
689Socket774:2007/01/26(金) 17:36:48 ID:KtCE3cLt
ドスパラ 通販
ノーブランド DDR SDRAM PC3200 1GB 9680円

とうとうきだしたな。
690Socket774:2007/01/26(金) 17:37:42 ID:rhHfqzoy
まだ高い
691Socket774:2007/01/26(金) 17:39:27 ID:pHiFCVkE
問題はノーブランドのチップだな・・・・ドスパラならM&Sは無いと思うが
692Socket774:2007/01/26(金) 17:45:02 ID:9KPecRzs
DDR2ももう少し安くならないだろうか・・・・
693Socket774:2007/01/26(金) 17:49:55 ID:0XE1i3Qp
下落が店頭価格に反映されはじめました!
694Socket774:2007/01/26(金) 17:56:16 ID:w0Pnobjk
ドスパラは石男?
695Socket774:2007/01/26(金) 18:14:02 ID:Az20OCJ/
>>689 (・∀・)イイヨイイヨー

しかしDRAMeXchange見てると面白いように
値下がりしてるねぇ もうちょっと様子みるかな
696Socket774:2007/01/26(金) 18:20:50 ID:sqB55HDd
>>694
ドスパラはA-DATA系強いのであの値段ならV-DATAかな。
あと可能性高そうなのはTeamか。
697Socket774:2007/01/26(金) 18:23:56 ID:Dag0qLnR
店舗ではSTARなんとかだった気がする2Gのメモリー売ってた所
698AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 18:24:24 ID:u80UCxTy
チップのスポット下落がメーカー製モジュールにまで影響してくるのは結構先
なんだよなぁ・・・ノーブラは比較的早いけど
699Socket774:2007/01/26(金) 18:29:00 ID:r1mmt57k
ここはどうみても我慢だろ
700AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 18:33:43 ID:u80UCxTy
>>699
Q2のCore2Duo値下げ頃が良い頃合いかな、なんて思ってたり。
701Socket774:2007/01/26(金) 18:41:58 ID:Dml+GM0V
たまには良いこと言うな、まほろ
702Socket774:2007/01/26(金) 18:52:38 ID:IDlnnH9b
800の2Gメモリ、20000切りマダー?
703Socket774:2007/01/26(金) 19:09:05 ID:2Ms8Nmln
>702

2Gは現行の90nm512Mbだと変態モジュール使わない限り
無理だから値段は下がらないよ。今回下がったのは
VISTAの不振もあるが、なによりサム損がNANDからDRAMにライン転換したのが大きい。
704Socket774:2007/01/26(金) 19:09:58 ID:2Ms8Nmln
んで、今度転換したサム損のNANDのラインは全部90nm
705Socket774:2007/01/26(金) 19:19:08 ID:0XE1i3Qp
1GB2980円まだかよ?
706Socket774:2007/01/26(金) 19:26:25 ID:0xuwH5Jy
フラッシュメモリでもあるまいし
707Socket774:2007/01/26(金) 19:32:04 ID:vGF23RXN
DDR400の寒1GBを5000円でたのむ。
Vistaの次が出るまでP4P800SEで頑張ると決めたんだ。
708Socket774:2007/01/26(金) 19:37:21 ID:Jshp1vl7
Vistaの次って、どれの話をしてる?
自分で、何が次だかわかって言ってる?
709Socket774:2007/01/26(金) 19:40:16 ID:r1mmt57k
まあアレだ・・
待ち続けて頭おかしくなってんだよ
大目にみてあげて!
710Socket774:2007/01/26(金) 19:42:24 ID:ad8tBUAV
100スレ目に相応しい賑わいじゃないか。
ガンガン下げて右往左往されておくれ。
711Socket774:2007/01/26(金) 19:45:28 ID:vGF23RXN
ん?Vistaの次がVistaの次であることは間違いないでそ
712Socket774:2007/01/26(金) 19:46:05 ID:pHiFCVkE
Vistaの次っていつでるんだろうか。
5年後あたり?
713Socket774:2007/01/26(金) 19:47:35 ID:l75W/Cj2
Microsoftが分割されてるかも知れないな
714AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 19:53:03 ID:u80UCxTy
きっとVistaサーバですよ!
715Socket774:2007/01/26(金) 19:54:06 ID:9KPecRzs
明日秋葉行ってみようかな・・・・
DDR2-4200の512Mを4500円ぐらいで入手できそうだし
716Socket774:2007/01/26(金) 19:56:59 ID:2Ms8Nmln
>712

VISTAの次は早いってよ。今までのWINDOWSAPIの実装をなくすバージョンになる。
717Socket774:2007/01/26(金) 19:59:23 ID:pHiFCVkE
そんな速度で新OSがでるのか・・・・じゃあ、Vistaはかませ犬?
718Socket774:2007/01/26(金) 20:12:58 ID:2Ms8Nmln
>717

つか、過渡期の産物。
95カーネルからNTカーネルに代わった2000のようなことを
本来はやりたいんだけど、今のラインナップに当時のNT4.0に値するものがないわけで
いきなり新しいシステムを前面導入するのはリスクが高い。だから古いのと新しいのを両方併せ持った
OSを出さざるを得ない。つまりVISTAは、マーケティング的には2000とMEを足したようなOSなの
719Socket774:2007/01/26(金) 20:14:07 ID:pHiFCVkE
はー、なるほどね。そういうことか

WinFSとかも結局導入されなかったんだっけ
まあ、ちゃんと使えれば良いんだけど
それより64bitでいいOSを出して欲しい
720AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 20:15:56 ID:u80UCxTy
>>719
⊃Win2003 64bit
721Socket774:2007/01/26(金) 20:29:26 ID:KqvxIDE0
ビエンナちゃんの胎動を感じる・・
722Socket774:2007/01/26(金) 20:36:52 ID:Dag0qLnR
アークのHPリニューアルか〜、秋刀魚期待age
723Socket774:2007/01/26(金) 20:51:45 ID:8DL99lti
今までは2年おきぐらいに出てたろ
vistaはやたら時間かかったが
724Socket774:2007/01/26(金) 21:00:06 ID:r1mmt57k
xpサポ延長期間の数字みれば大凡の予想ぐらいつくべ
725AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 21:00:31 ID:u80UCxTy
WinNT3.1 1993
WinNT3.5 1994
WinNT3.51 1995
WinNT4  1996
WinNT5  2000
WinNT5.1 2001
WinNT5.2 2003

こーしてみるとNT4時代って長かったんだなぁ・・・
プロセッサDualにすると、HALの変更が大変だった・・・
726ショップ:2007/01/26(金) 21:01:23 ID:PK0/SoH1
vistaME
っていうOSが5年後にでるらしいぞ
727AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 21:03:12 ID:u80UCxTy
五年後にミレニアムエディション・・・もう西暦3000年ですか?
728Socket774:2007/01/26(金) 21:34:27 ID:kgkGQb7u
vistaモウダメポエディションか
729Socket774:2007/01/26(金) 21:36:57 ID:UxXLkFm6
"バージョン"だけで言えばVistaはWindows Ver.6.0
ちなみに2000がVer.5.0でXPはVer.5.1
M$の能力じゃ2年足らずでSPが出て次にネーミングが変わるならRev.UPだ罠

適当な話でっち上げるなよっと
730AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 21:40:01 ID:u80UCxTy
>>729
よく解らないんだけど、僕へのレスですか?
731Socket774:2007/01/26(金) 21:42:34 ID:G5bs0+qU
VISTAMEに対してだろw
732AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 21:44:20 ID:u80UCxTy
>>731
おまい頭(・∀・)イイな!
733Socket774:2007/01/26(金) 21:45:19 ID:5SyPGJcW
akiba DDR2-667 1G 価格
ドスパラ本店 10490円
99ex 10380円
734Socket774:2007/01/26(金) 21:48:25 ID:0HR31no5
>>733
7000円まだかなまだかな
735Socket774:2007/01/26(金) 21:52:13 ID:UxXLkFm6
>>730
ろくにリロードせずにパピコっちまったw
せいぜい>>716-723あたりのレスと思ってくり
736Socket774:2007/01/26(金) 21:53:41 ID:UdLIKhPz
STAREX?のDDR2-800の1Gが9999円で売ってた
STAREXって糞?
737Socket774:2007/01/26(金) 21:56:42 ID:5SyPGJcW
>>736
この前2G出したところだな。相性きついらしい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/20/667348-000.html
738AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/26(金) 21:59:40 ID:u80UCxTy
>>735
理解しますた
739Socket774:2007/01/26(金) 22:00:28 ID:UdLIKhPz
>>737
把握

定格ならP5Wで行けるかなぁ
muskinの667も同値段なので迷う
740Socket774:2007/01/26(金) 22:02:04 ID:jyiX6Riz
来週あたり、メモリの価格がさがりまっせ。海外のスポット価格が崩れた。
741Socket774:2007/01/26(金) 22:05:00 ID:5SyPGJcW
>>739
相性保証つけて突撃してくれることを期待。
ただmuskinと価格がかわんねーならmuskinが無難かもな。
742Socket774:2007/01/26(金) 22:05:55 ID:kNs5B06Y
>>736
それ噂のCL6のDDR2-800メモリじゃないのか?
743Socket774:2007/01/26(金) 22:06:30 ID:E/JHwSi3
>>719
WinFXのことか?それなら.NET Framework3.0に名称変更されたが。
744Socket774:2007/01/26(金) 22:07:56 ID:tOD8y7pm
まだVISTA OEMが出ていないのに値崩れとな(AA略
745Socket774:2007/01/26(金) 22:09:42 ID:UdLIKhPz
>>742
ショーケース越しに見たけどCL5だった
無難にmuskinにするか
746Socket774:2007/01/26(金) 22:16:18 ID:UxXLkFm6
ちなみにDDR2-533のチップはもう製造してない
ま、上位互換でなんとかなるがド素人はそんなこと分からないからちょっと前の
ボリュームゾーンにあったクロックのメモリは意外と高値安定すると見た
DDRなんかはとっくの昔に製造終了してるから値下がりは無いw

このスレで魚竿するヤシはDDR2-800しか眼中にないだろうから期待していいかも?
747Socket774:2007/01/26(金) 22:18:00 ID:2Ms8Nmln
>729

>735

適当なのはお前のアタマだ低脳。
.NET Frameworkを少しでもいじったことがあれば、すぐわかることなんだが。
これだからプログラムもできない低脳は困るぜ
748Socket774:2007/01/26(金) 22:19:07 ID:9KPecRzs
ドスパラ秋葉でhynixDDR2-677 512Mが4700円
これよりもっと安くなるか?
749Socket774:2007/01/26(金) 22:19:53 ID:2Ms8Nmln
750Socket774:2007/01/26(金) 22:23:27 ID:9JYpw/Tv
751Socket774:2007/01/26(金) 22:24:16 ID:UxXLkFm6
>>747
>これだからプログラムもできない低脳は困るぜ
SEが書いた仕様書の通りコーディングするしか脳が無いプログラマに言われてもなw
752Socket774:2007/01/26(金) 22:25:12 ID:2Ms8Nmln
>750

お前こそアルファペットも読めないのかこのカス
753Socket774:2007/01/26(金) 22:26:02 ID:2Ms8Nmln
>751

それすら出来ないお前よりはましなわけだがwwwww
754Socket774:2007/01/26(金) 22:27:14 ID:YpkEm7PG
WinFX と WinFS は別物だべさ。
755Socket774:2007/01/26(金) 22:27:54 ID:w0Pnobjk
わかったからとりあえずageるな。
756Socket774:2007/01/26(金) 22:28:32 ID:UxXLkFm6
>>ID:2Ms8Nmln
うはw
フラグ叩いちまったか?w
757Socket774:2007/01/26(金) 22:33:23 ID:kqh34IoB
うは通販価格もガンガン下がってる
758Socket774:2007/01/26(金) 22:33:29 ID:KALX9m/M
煽ってる時点で同類だと気づけや知的障害者
759Socket774:2007/01/26(金) 22:34:57 ID:uKOiRzBj
もっとメモリ価格さがれー。さがれー。
760Socket774:2007/01/26(金) 22:40:53 ID:2Ms8Nmln
>756

ま、結局はプログラムもわからない低学歴のしったか厨房かww。
笑わせるぜ
761Socket774:2007/01/26(金) 22:44:29 ID:Dag0qLnR
プログラム分かれば高学歴なんですか?いけないこと言っちゃった?
762Socket774:2007/01/26(金) 22:44:35 ID:pHiFCVkE
漏れの書き込みで荒れてる予感orz
763Socket774:2007/01/26(金) 22:47:36 ID:2cOU1QiA
10 CLS
20 COLOR RND*7
30 PRINT "ID:2Ms8Nmlnカワイソス"
40 GOTO 20
764Socket774:2007/01/26(金) 22:50:02 ID:VSRLJd7I
メモリで魚竿するつもり無ければWin板かソフト板にお引取り願ったほうがいいのではないか?
765Socket774:2007/01/26(金) 23:03:51 ID:XcmPxJMH
上げ止まった感はあるっぽ
766Socket774:2007/01/26(金) 23:40:11 ID:9KPecRzs
>>757
どこのページですか?
767Socket774:2007/01/27(土) 00:05:16 ID:qe+MQco2
>>766
価格.comとかでも下がり始めてるよ。
でも価格.comはメモリ相場調べるのには不適切だけど。
768Socket774:2007/01/27(土) 00:07:08 ID:A33sPPft
ttp://kakaku.com/item/05200010877/
ついにDIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4

\9,418
769Socket774:2007/01/27(土) 01:17:22 ID:UaosQJhJ
今日ドスパラ行って、あれ…なんか下がってる?
とか思ってたらやっぱ下がってるんだな。wktk
770Socket774:2007/01/27(土) 01:23:29 ID:M/38r0/Q
♪さ〜がれよ さがれ〜よ メモリよ さ〜が〜れ〜
♪か〜かく はかい〜で ショ〜ップを 壊せ〜w
771Socket774:2007/01/27(土) 03:33:11 ID:yzYK3or1
早く下がってくれ
2GBに増設したくてポチりそうだ・・・
772Socket774:2007/01/27(土) 03:59:49 ID:Yxs0vv+2
そろそろDDR400は値下げしてくれないと
徐々に値段が上がる気がするんだぜ
773Socket774:2007/01/27(土) 05:19:36 ID:5KKcLW41
Vista特需で一時的に何かが起こるな
774Socket774:2007/01/27(土) 05:22:52 ID:NNXVAnEL
Vistaショックで暴落キボンヌ
775Socket774:2007/01/27(土) 05:27:27 ID:rOrAG2WC
6月までには半額以下になれー
776Socket774:2007/01/27(土) 06:30:24 ID:+tFHBM8O
1Gが7000円きったら、C2Qで新マシン組む予定だから早く安くならないかなぁ。
777Socket774:2007/01/27(土) 09:02:50 ID:rSGuhxnM
マズイ・・・
C2Dの価格改定まで待てないかも・・・
778Socket774:2007/01/27(土) 09:08:48 ID:g9L3EFWn
メーカーPC用のVista需要でメモリは値上がりするもんだと思ってたよ。
需給関係を語ってくれんかな>相場師さん
779Socket774:2007/01/27(土) 09:15:38 ID:rSGuhxnM
その需要が一段落ついたのとメモリ増産が原因と複数のサイトで見た記憶が
780Socket774:2007/01/27(土) 09:37:23 ID:0pqhB8R5
07Q1向けのメモリは殆どのPCメーカーが確保済みだから、07Q2向けの需要が出るまではContractは低調に推移するだろうしな。

そういえば、エルピダが7000億かけて台湾に工場作るとか言う計画はどうなったのかな
781Socket774:2007/01/27(土) 10:00:45 ID:ACzmmY1Q
800の1Gが10000円ぐらいになったら4G乗せちゃうぞ〜
半年前の馬糞1G2枚はヤフかソフマッポに流すか
去年のサムソンバルク、両面→片面への仕様変更の悲劇を繰り返さないために
782Socket774:2007/01/27(土) 10:45:06 ID:NYksSYoU
さて、メモリを売りに行ってくるか
783Socket774:2007/01/27(土) 13:25:17 ID:ND32k485
値下がりしたらメモリ投資でもするかな
784Socket774:2007/01/27(土) 13:32:46 ID:KFu0PyVi
ワンネスの閉店セールでTranscendの800-1Gが12000円だった
785Socket774:2007/01/27(土) 14:06:38 ID:cFa+Ajh/
店頭価格微妙に下がってる
786Socket774:2007/01/27(土) 14:07:35 ID:M/38r0/Q
下がれ下がれ〜ぃ!
787Socket774:2007/01/27(土) 14:25:00 ID:LwKc20MM
RAM prices to drop by as much as 20% this quarter?
http://techreport.com/onearticle.x/11717
788Socket774:2007/01/27(土) 14:27:55 ID:I7qjQzBb
ようやく買い換えどきが来たか
789Socket774:2007/01/27(土) 14:57:29 ID:t950MUX/
でも来年DDR3じゃないのか?
DDR2いつまで持つよ?
790Socket774:2007/01/27(土) 14:59:40 ID:nIo9z0HE
今年で終了。
来年以降はDDR3だよ。
791Socket774:2007/01/27(土) 15:11:41 ID:nydXNpEC
DDR2、これ以上待ったら市場から消えるとかないかね(;^ω^)
792Socket774:2007/01/27(土) 15:19:21 ID:rSGuhxnM
DDR3のモジュールが普及する前に消える訳ないやん
793Socket774:2007/01/27(土) 15:33:39 ID:nydXNpEC
それもそっかw


しっかし、4200を探してるのは俺ぐらいかね( ^ω^)
794Socket774:2007/01/27(土) 15:40:36 ID:2A94i0tf
>>793
俺はDDR2-3200を探してるんだがw
795Socket774:2007/01/27(土) 15:43:46 ID:nydXNpEC
>>794
なんというクオリティw

最近新品でいくらぐらいのみっけた?
796Socket774:2007/01/27(土) 15:47:38 ID:M/38r0/Q
DDR400の1GBが5000円にな〜れっ!
797Socket774:2007/01/27(土) 15:50:11 ID:MfgPAkbN
>>794
1Gのhynix純正なら9980円で見たよ
798Socket774:2007/01/27(土) 16:01:57 ID:ACzmmY1Q
DDR2で3200なんてあるんか?
799Socket774:2007/01/27(土) 16:02:40 ID:h/ZkrrjE
うむ
800Socket774:2007/01/27(土) 16:08:55 ID:U55+YzB4
DDR2で3200で1Gのhynix純正なら、秋刀魚ダイレクトで6000円だった。
801Socket774:2007/01/27(土) 17:01:05 ID:QBs6taCl
もう売ってないけどな
802Socket774:2007/01/27(土) 17:22:25 ID:tLAmsYVO
コルセアはなかなか安くならんなぁ・・・
803Socket774:2007/01/27(土) 17:34:58 ID:mkK0B+6H
キングストン 1GB DDR2-5300 SO-DIMM
12600円 安い?
804Socket774:2007/01/27(土) 17:37:28 ID:Xp0tQAAL
店頭価格偵察してきたが、
なんかあまり安くなってねぇって感じ
805AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/27(土) 17:39:02 ID:OZ/d63YD
DDRでさえまだ大量に売ってるのに・・・
806Socket774:2007/01/27(土) 17:42:31 ID:yafK4V2G
DDR3が主流になる頃もDDRが当たり前のように売ってそうだけどw
807Socket774:2007/01/27(土) 17:59:41 ID:W6e3gEl0
そら、C2D母にDDR乗っけれるような変体マザーが生産されてる時点で
DDRだって現役だろう。

そう簡単に生産が終わるわけがない。
808Socket774:2007/01/27(土) 18:05:08 ID:J//5Tq6F
【半導体】東芝、半導体新工場の建設延期・営業益4%増2500億円程度に鈍化…着工を来年以降に [07/01/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169849740/

NANDのほうは下落激しいですねえ。
809Socket774:2007/01/27(土) 18:05:38 ID:Xp0tQAAL
DDRはまだまだ現役続くだろ
vistaも十分問題なく動くし
810Socket774:2007/01/27(土) 18:09:32 ID:nydXNpEC
DDRはいまだ現役で、
性能厨はDDR3に流れると。


DDR2の運命はw
811Socket774:2007/01/27(土) 18:31:48 ID:z86DHJ0C
省電力かな・・・
812Socket774:2007/01/27(土) 18:39:55 ID:NnDtSLP5
DDR2は短期間で消えるなぁ…
DDRがDDR3という間に挟まれて死亡
813Socket774:2007/01/27(土) 18:47:50 ID:c708/jC2
>>809
大体、DDRなんて2001年あたりからあったからなあ。
DDR-266MHzのメモリだって問題ないだろうし
814Socket774:2007/01/27(土) 18:52:37 ID:k+eCQtdK
メモリもHDDもどんどん下がれーーー
815Socket774:2007/01/27(土) 19:23:17 ID:rSGuhxnM
>>810
おいおい。いつから消費のメインが自作erになったんだよw
816Socket774:2007/01/27(土) 19:24:08 ID:V0dmUQZW
DDR2は、今のRIMM見たいな位置づけな気がする
817Socket774:2007/01/27(土) 19:31:47 ID:6XCOx4/M
発展途上国に流せばいいよ
818Socket774:2007/01/27(土) 19:36:06 ID:mv8zO+p1
今週後半から、DDR2のスポットが急落したな
819Socket774:2007/01/27(土) 19:40:51 ID:J8exSjbu
まだ序章。今週末一気に落ちる。来週も一気に落ちる。
再来週は来週のスポット価格次第。
820Socket774:2007/01/27(土) 19:48:44 ID:SeSnMFp+
たまには昔のAAでも・・・

ウオー!!(0・ ) ( ・0)サオー!!

暴落したら、最後のPC3200を1GBで3枚買いたい。
821Socket774:2007/01/27(土) 20:06:25 ID:V0dmUQZW
CFD ELIXIR DDR2 PC6400 CL5 2BANK 1GB 2枚組動作確認済みセット  28,117円(税込)
CFD ELIXIR DDR2 PC5300 CL5 2BANK 1GB 2枚組動作確認済みセット 24,617円(税込)
822Socket774:2007/01/27(土) 20:11:20 ID:UCV74Rn2
DDR3は1DIMM/Channelになるがポイントツーポイントでより快適になるみたいですな
だが、FSBがDDR2-800の上限を超えていないどころか667でバランスが取れる現状に
出す必要があるかと言うと・・・
823Socket774:2007/01/27(土) 20:14:32 ID:n1ABqV3i
>>822
1DIMM/Channelって、どういうことかいな?
デュアルチャネルが無いってこと?

たぶん、ネハーレンはDDR3対応だろうから、
それまでにある程度普及させとかないとってのがあるんじゃないかなぁ
824Socket774:2007/01/27(土) 20:18:19 ID:J8exSjbu
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/27/news013.html
コレを目当てに俺は組むから、DDR3普及カモーン
825Socket774:2007/01/27(土) 20:20:15 ID:QW61WzK2
>>823
違う違う
2枚ざしなら必ずDualChannelになり
4枚ざしするなら必ずQuadChannelってこと
826Socket774:2007/01/27(土) 20:24:26 ID:n1ABqV3i
>>825
なるほど、わかりやすい
ポイントツーポイントってことね

メモリ増やせば増やす程に帯域が増えるってのは、すごいな
827Socket774:2007/01/27(土) 20:24:44 ID:qCfE61QH
僕のモノはもうMAXです
828Socket774:2007/01/27(土) 20:25:57 ID:n1ABqV3i
>>827
それもすごいね
829Socket774:2007/01/27(土) 20:32:25 ID:6XCOx4/M
僕の下半身もデュアルチャンネルです><
830Socket774:2007/01/27(土) 20:34:19 ID:msFfx18W
チンポが二本か
一人で二穴責めうめえ
831Socket774:2007/01/27(土) 20:34:45 ID:UCV74Rn2
下ネタ禁止ですっ><;
832AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/27(土) 20:43:12 ID:OZ/d63YD
逆に言えばメモリコントローラ1chで1DIMMしか駆動できない、つーこと
でも有るわけですが・・・
833Socket774:2007/01/27(土) 21:03:35 ID:v9EJGPCu
どうせDDR3も初めはDDR2みたく関心薄くなるんだろうな
値段高くなるだろうし…、何よりもママン変えなきゃならない
834Socket774:2007/01/27(土) 21:11:31 ID:Nbk2OZ/i
>>821
値が下がった頃に届きそうで怖いなw
835Socket774:2007/01/27(土) 21:12:26 ID:zzJ84o0O
本命はDDR4
836Socket774:2007/01/27(土) 21:13:45 ID:2/mdHnT+
>>816
それは今後を考えるとまずいねw

しかし、的を得てる。




自分はDDR2行かず、DDRで我慢でDDR3の予定
837Socket774:2007/01/27(土) 21:15:37 ID:Xp0tQAAL
ASRockに期待するしか
3種類使えるヤツでよろ
838Socket774:2007/01/27(土) 21:21:43 ID:F1x7EP7v
1種類につき1スロットなら嫌だなw
839Socket774:2007/01/27(土) 21:22:15 ID:0DbcKioG
DDR2と3使えるママンはでても1,2,3使えるのは出ないだろ。意味なさそう。
だから俺はこの先五年はDDR2で生きる予定。
840Socket774:2007/01/27(土) 21:38:33 ID:mKRSLpzv
AGPとPCI-Eが一緒にあるのもあったな。
人間やればできるもんさ。
そのうち775とAM2が排他利用出来るママンとか出てこないかなw
841Socket774:2007/01/27(土) 21:40:16 ID:zzJ84o0O
変態すぎるわ
842Socket774:2007/01/27(土) 21:41:14 ID:6XCOx4/M
>>840
サターンとプレステがくっ付くようなものだな・・
843Socket774:2007/01/27(土) 21:47:11 ID:3R0HWeLV
754と939はあったな
844Socket774:2007/01/27(土) 21:48:17 ID:6jkQe0xl
ECSのSiSマザーでLGA775と939?なんかそんなのもあったよ
845Socket774:2007/01/27(土) 22:08:32 ID:z86DHJ0C
BDとHD-DVD両方再生できるドライブができるんだ
きっと変態ならやってくれる
846Socket774:2007/01/27(土) 22:09:22 ID:msFfx18W
939鉄板スレのwiki見たらそんなんあったな
ふたなりマザーなんて変態もいいとこ
847Socket774:2007/01/27(土) 22:22:09 ID:I7qjQzBb
ウオー(´Д`;三;´Д`)サオー
848Socket774:2007/01/27(土) 22:25:02 ID:+aogDZaq
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  貴様ら全員、シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
849Socket774 :2007/01/27(土) 22:34:08 ID:1VexEKLF
デュアルコア時代だって言うのにソケット754 3200*の俺はビスタに備えて
メモリを1G買い足し、AGPにRadeonX[1950を書いたそうと考えてる
なんかトホホ街道まっしぐらな感じ
850Socket774:2007/01/27(土) 22:35:55 ID:0DbcKioG
俺、春になったらDDR2 1GBと7600GSとセレD360と変態ママン買うんだ・・・
851Socket774:2007/01/27(土) 22:45:59 ID:6O3f2VMB
未だに豚を使っている俺はどうなる。
栗で半分以下にDCしてるぐらいだ。

いつ買えばいいかわからん。
852Socket774:2007/01/27(土) 23:06:44 ID:ocU3hkhP
なんだか・・DDR2が出るってときにDDR買って、今度はDDR3が出るのにDDR2買う俺は・・
853Socket774:2007/01/27(土) 23:19:04 ID:7ZUQ7iRZ
漏れなんてDDRに移行するタイミングつかめなくて
結局ちょっと前にDDR2に移行したからな
Pen3 450Mhzからだと世界が違うw
854Socket774:2007/01/27(土) 23:29:39 ID:Yxs0vv+2
今日、DDR400メモリを買ったぜ・・・・これでまだ持たすんだ
855Socket774:2007/01/27(土) 23:52:12 ID:HvnOgrdi
まぁDDRでDDR3まで引っ張る人が居るように、DDR2でDDR4?まで引っ張ればいいじゃない
856Socket774:2007/01/27(土) 23:54:02 ID:GScTPF3C
今日ドスパラの某店行ったけど特別安くなかったなぁ
やっぱ秋葉原行かないと安く買えないみたいだな
857Socket774:2007/01/27(土) 23:55:45 ID:V0dmUQZW
>>856
Webは全滅だしなぁ、地方は辛いね
858Socket774:2007/01/27(土) 23:57:32 ID:nydXNpEC
金曜に所用で秋葉近くまでいったんで見てきたが、
チンポ知識のない俺じゃ安いところは見つけられなかったなぁ('A`)
859Socket774:2007/01/28(日) 00:09:52 ID:2U30Ys+r
いや、フツーに秋葉も安くなってねぇし
860Socket774:2007/01/28(日) 00:18:18 ID:jDFXWlx1
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
861Socket774:2007/01/28(日) 00:26:09 ID:/y8PlNRc
襟糞市ね
862Socket774:2007/01/28(日) 00:35:44 ID:VaWuUKMD
DDRでxpで7年持たせば良いじゃな〜い
863Socket774:2007/01/28(日) 00:48:07 ID:SC/xFVfv
100スレ記念カキコ & 値下がり祈願カキコ
864Socket774:2007/01/28(日) 00:50:24 ID:8zpUawlV
>>860

うっ おっ さっ おっ カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
865Socket774:2007/01/28(日) 00:53:47 ID:hYQzjTbJ
866Socket774:2007/01/28(日) 00:54:50 ID:q1u+APDa
円安じゃなかったらもっと下がってたのかな
867Socket774:2007/01/28(日) 00:55:06 ID:AW7GWgvQ
>>865
チンコ勃ってきた(;´Д`)ハァハァ・・・
868Socket774:2007/01/28(日) 00:55:32 ID:UcTjMq3G
>>865
42002Gとかどういう落ち幅だよwwww
869Socket774:2007/01/28(日) 00:58:26 ID:r5KeLBN5
俺2Gが15000円になったら2G2枚とVista64買うんだ
870Socket774:2007/01/28(日) 00:59:12 ID:2U30Ys+r
ドスパラが異常なだけなんじゃん?
がしかし、気がつかなかった俺orz
871Socket774:2007/01/28(日) 01:03:14 ID:BoMd1pbm
モノが違うんだろうけど2G(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
872Socket774:2007/01/28(日) 01:10:40 ID:/v099J6X
PC5300 1GB(;´Д`)ハァハァ
873Socket774:2007/01/28(日) 01:18:55 ID:H/Wq2acd
>>865
うはw
DDR400の1G、昨日の夕方買ったんだけど、あんま下がらなくて良かった。
アチャーするかとオモタ

DDR800はそろそろ買い時かのう・・・・
874Socket774:2007/01/28(日) 01:22:00 ID:AeHicee7
PC2-5300 2GB
1万円マダー?
875Socket774:2007/01/28(日) 01:30:42 ID:wa6V7X91
DDR1ももっと下がれーー
876Socket774:2007/01/28(日) 01:59:40 ID:Of8vwLTR
DDR3 2GB 1万円まだー
877Socket774:2007/01/28(日) 02:01:18 ID:/a6/hx3K
イイヨイイヨー
ガンガンさがれー
878Socket774:2007/01/28(日) 02:08:13 ID:nKPCUeSr
やべぇぇ、値下がり待ち切れなス
もう今すぐ買いてぇ.∵・(゚∀゚)・∵.
879Socket774:2007/01/28(日) 02:14:08 ID:tRYSpCU1
>>825 DDR3だと、Corsair、UMAXあたりが4枚セットとか出しそうだな。
880Socket774:2007/01/28(日) 02:22:17 ID:H/Wq2acd
あとOCZな<セットメモリ
881Socket774:2007/01/28(日) 03:37:05 ID:SauNWKrZ
Micronチップで2GB24000円かぁ
買って来ようかな、P5Bで動作確認できてるっぽいし
P5B-Vでもいけるっしょ
882Socket774:2007/01/28(日) 03:43:10 ID:RF3BRcuq

ウオー!!(0・ ) ( ・0)サオー!!

Vistaも暴落!
これは祭りだ!
883Socket774:2007/01/28(日) 03:52:12 ID:sRhuiCt4
もしかしてVistaの深夜販売時に、
ゲリラ的にメモリ安くで販売されそうな予感。
平日の深夜でマンドイが行ってみるか。
884Socket774:2007/01/28(日) 04:02:12 ID:2U30Ys+r
vistaも狙ってる椰子は絶対逝ったほうがいいね
885Socket774:2007/01/28(日) 05:15:17 ID:XP0L04uf
そもそもなんでメモリはCPUやHDDと違って何年たっても価格があんまり下がらないの?
メモリの1MBあたりの単価なんて10年くらいほぼ横ばいのような気がするんだけど…
886Socket774:2007/01/28(日) 05:18:40 ID:7NMeAhN2
Elpida predicts DRAM prices to drop by 20% in 1Q
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070126VL203.html
887Socket774:2007/01/28(日) 06:10:03 ID:2Hges1Ti
>>885
SDRAM以前のSIMMあたりになると値がつくのは64MBものだけだし、
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=edo+simm&o=t1
製造していた頃の価格と比べるとべらぼうに安いよ。

メーカは損益分岐点を割る前に次世代に移行して製造設備を一新してしまうが
中古の製造設備を町工場が買い受けて作れるほどローテクではない。
それで旧規格ものは新たに作られなくなるが、
一定の需要がある間は中古相場が横ばいになる、ってことじゃね?
888Socket774:2007/01/28(日) 07:54:27 ID:po0/Y5kY
5年も6年も使えちゃうからいけないんだよ
889Socket774:2007/01/28(日) 08:17:16 ID:cvIBSkwB
2GBメモリ2万切り間近だな
これでvistaが発売されれば夢の4GBオーバーが現実の物になるな
890Socket774:2007/01/28(日) 08:33:11 ID:ZTh0Jrc7
そういやVistaって32bit版でも4GB overメモリサポートされんの?
されないやかん
891Socket774:2007/01/28(日) 08:50:24 ID:OW7irxGX
>>890
32bit版のサポートは4Gまで
で、XPと同様にフルには認識しない

Linuxなら32bitでも4Gフルに認識する
というか、64GBまで対応してる
892Socket774:2007/01/28(日) 09:25:39 ID:pMmEvc6+
>>885
君、10年前を知らないだろw

結局は、技術と需給の問題
CPUにしろHDDにしろ、一時期に比べると下がるペースは大分遅くなってるよ
893Socket774
        ,,.-―― - 、、
      , ''´       `ヾ、             
     /ミ'           ‘ii            
      lミ゛           ll       
    _ fl   ニ _  ,, ニ   |、      
   〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7       
.    マゞ'    ̄7  ヽ ̄   |'   オイッ!そこの>848!
.    `'l    /ゝ‐v‐' ヽ   l   シベリア送りにするんじゃない!
.     |     ト‐ェェェ‐イ  |  メモリチェックをさせるんだ!!
      !  ヽ `=='' ,ノ ,/、
  ,, :::''´/\  ヽ  -一 .::/ハ`:::、、
 ´::::::::::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ:::::