i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに Part 112
953 :
944:2007/01/13(土) 17:43:11 ID:UMZmYAya
955 :
951:2007/01/13(土) 18:04:16 ID:BZP0OQjA
>>952 >>954 レスありがとうございます。
メモリーが少ないのは以前から分かっていたのですが、DDR 1G×2買うのに少し抵抗があります。
いずれCPUを変える時に無駄になっちゃう気がしまして。
そこでVGAを変えようと思ったのですが、メモリが足を引っ張ってたらあまり意味がないかもしれませんねぇ。
>>955 確かに、PCI-EのVGAなら今後流用できそうだしとりあえず交換してみてもいいかもね
958 :
Socket774:2007/01/13(土) 18:24:23 ID:Q2ez63dj
>>944 作業するときはコンセント抜けよ。
待機電流流れてるから壊れるぞ。
んで、単にBIOSのWakeUpイベントにヒットしてるだけとかじゃないかい?
moon prism power make up
960 :
Socket774:2007/01/13(土) 19:19:23 ID:bI278rBy
この構成で必要な電源容量はいかほどでしょう???
マザー:ASUS A8N-SLI
CPU:アスロン64 3500+ (939)
VGA:ASUS EN6800GT 256M
メモリ:521MB ×2枚
HDD:HGST HDT722516DLA380 (SATAU 160G) 1台のみ
光学ドライブ:パイオニア DVR-111D
サウンドカード:オンボ
大概の400W以上の電源でも足りるかと思うけどWでは言い表すことは出来ない。
電源の品質によりけりだから。
総出力に関しては
>>961。
あとは+12Vと3.3V(だっけ?)が大容量のものを。
>>961 日本は輸入までして物を腐らせようとする
___ \ヽ
/ ヽ \ \ヽ
/-=・=- -=・=- | ヽ ヽ \ けっけ言うな!
| ( ●_●) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .|
/ / ( _●_) ミ/ ←
>>962 ( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
965 :
Socket774:2007/01/13(土) 19:37:45 ID:Ww+nSzTP
>>965 64bitOS使わないと4GBフルには使えないよ
これで1GBメモリーの相場が正常化する
>>966 返事してくれてどうもです。
そこのスレも見てみます。
>967さん
そういうことですか!
悩みまくってたので助かりました
VISTA or 64版XP の導入を検討します。
迅速な回答ありがとうございました!
>965さん
タイプ遅くてお礼が抜けました、ありがとうございます。
>971さん
既出だったんですね、すみません
4GB何に使う気かな
i-ramとかioのラムパーテーション(製品版)なら確保してあるが、使い道が無い・・・
>>973 ページファイルの低減とかスワップ回避するためだけに獲たいの知れんosに寝返るとは
>>975 質問者じゃないけど。
グラフィック関連をやっているとメモリは多ければ多いほどうれしい。
仮想メモリとして割り当ててやると作業が段違いに早くなるのでね。
RAIDでもいいけれど、うるさくなるし電気も食いまくるだろうし。
ゲームをするときもアプリを丸ごとRAMディスクにつっこんでやれば
ロード時間もすごく短くなるしね。
新しいPCにWinXPをインストールしてパーテションの割り振りや
インストールの準備は終わったのですが「デバイスのインストールをしています」の画面から一向に進みません。
残り時間34分で2時間以上待っていますが変化なし、インストールのバーも止まったままなのですが
更新中(?)みたいなものは動いているのでフリーズはしていないと思います。
もう少しこのまま待ったほうがいいのでしょうか、それとも別に原因があるんでしょうか?
CPUの温度が70度っておかしいですか?
ファンとCPUの間のグリス(?)が固形化してたんですが・・・
最近ウィンドウズの起動やゲーム時に重くなるのもそのせいなのでしょうか?
十分高いでしょ。重くなったり不安定になるものそれが理由かと
俺の場合CPUクーラに埃が溜まってて、掃除(エアブロー)したら治ったよ
>>973 64bit版買うのはいいが、使いたいソフトが64bit対応か調べとけよ。
質問させてください。
さきほどGeForce7900GSのTV出力からテレビに出力しようとしていたのですが、
左右に黒い隙間のようなものが表示されてしまい、表示が縦長になってしまっています。
これを解決する方法はありますでしょうか。
デュアルビューやクローンなどのモード切替、フルスクリーンビデオの設定も
それぞれ試してみましたがうまくいきませんでした。
988 :
987:2007/01/13(土) 23:48:40 ID:rxDi1gtZ
書き忘れました。
通常のクローン表示では問題なく表示されるのですが、
動画などのビデオオーバーレイ表示の時に前述の症状が出ます。
989 :
908:2007/01/14(日) 00:00:28 ID:596uCTA0
>>908 >>910 >>913 今日、秋葉原のツクモeXへ行ってきましたところ、別館のサポートセンターにて1.5Gbpsモードへ変更してもらえました。
余計なお金を使わずに済みました。 まぁ、電車賃の往復1000円は授業料って事でw
ありがとうございましたm(__)m
IDEのHDDを新しく買って、すぐに外付けキット(USB接続)に入れてつなげても認識しません。
やはり最初のフォーマットは、マザーに取り付けなければならないのでしょうか?
>>990 HDDがきちんとマスターになっている?
マスターになっているならば
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でフォーマット
埋め
埋
め
うめ
ume
産め
(´・ω・`)
(`・ω・´)
( ゚д゚ )
1001 :
1001: