【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159173298/
2Socket774:2006/12/27(水) 08:05:31 ID:Jhhi+NqB
過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151733210/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146281415/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
3Socket774:2006/12/27(水) 08:06:37 ID:Jhhi+NqB
▼--------------- SocketAM2 (GeForce6150)---------------▼
●abit NF-M2 nView (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●Albatron KM51PV-AM2 (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●ASUS M2NPV-VM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●K9NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

▼--------------- SocketAM2 (GeForce6100)---------------▼
●BIOSTAR Geforce6100 AM2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●BIOSTAR TForce 6100 AM2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●ECS C51GM-M (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●GIGABYTE GA-M51GM-S2G(Rev.1.x) (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●GIGABYTE GA-M55plus-S3G (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE
4Socket774:2006/12/27(水) 08:07:34 ID:Jhhi+NqB
▼--------------- SocketAM2 (GeForce6100)---------------▼
●MSI K9NGM-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●MSI K9NG Neo-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

▼--------------- SocketAM2 (MCP61P/S/V)---------------▼
●ASUS M2N-VM DH (MCP61P)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE+無線 / 内蔵VGA無効:?

●ASRock ALiveNF6G-DVI (MCP61P)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:DVI-D出力用サブカードが付属、リアパネルにDVI-D出力は無い。

●ASRock AM2NF6G-VSTA (MCP61S)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●BIOSTAR NF61V Micro AM2 (MCP61V)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●ECS GeForce6100SM-M (MCP61S)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●GIGABYTE GA-M61PM-S2 (MCP61P)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●MSI K9N6PGM-F (MCP61P)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:SATAUが2portに削減(MCP61Pは4port)
5Socket774:2006/12/27(水) 08:08:14 ID:Jhhi+NqB
▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   オンボのVGAが暗いらしい('A`)

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
6Socket774:2006/12/27(水) 08:08:48 ID:Jhhi+NqB
▼--------------- Socket939 (GeForce6100)---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可 / FAN制御:CPU側のみ可
FSB:200-300MHz(1MHz刻み) / HTT:Auto,5x,4x,3x,2x / MEM電圧:2.6-2.9v(0.1v刻み)
特徴:OC用ユーティリティ・日ケミ使用が売り。
    電源を選ぶ傾向あり、Rev1,1はLAN不具合報告あり
7Socket774:2006/12/27(水) 08:11:07 ID:WK4Pwiex
●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:マザー上のスイッチ・BIOS内memtestなどが削られた
TForce6100-939の省機能廉価版。

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●Albatron KI51PV-754(GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:Mini-ITX
8Socket774:2006/12/27(水) 08:23:56 ID:RdVEC5qf
9Socket774:2006/12/27(水) 08:27:51 ID:ZjFOjHaJ
>>1
10Socket774:2006/12/27(水) 08:29:42 ID:RdVEC5qf
11Socket774:2006/12/27(水) 15:16:24 ID:u0E7mZct
某スレでGeForce6150はGMA X3000より遅いと書かれててしまいました
本当ですか
12Socket774:2006/12/27(水) 22:00:56 ID:ju7kHpVY
XPでSP2当てたらUSBが激遅くなったんだけどw
ど-にかならんか?
13Socket774:2006/12/27(水) 23:30:45 ID:3lwjK6bo
“Quadro NVS 210S”を搭載するビジネスプラットフォーム
向けマザー「K9NBPM2-FID」がMSIから発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/27/666945-000.html
>GeForce 6150”と全くといっていいほど同じスペックで、唯一GPU
>コアクロックが475MHz→425MHzへとなっているのが違い。

MSI K9NBPM2-FID (AM2 : QuadroNVS210S + nForce430)
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NBPM2-FID.html
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
14Socket774:2006/12/28(木) 01:47:52 ID:DA2dBFzJ
Albatron KM61S-AM2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/ni_i_ma.html#km61sam2

Albatron KM61S-AM2 (MCP61S)
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=232
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?
15Socket774:2006/12/28(木) 01:58:37 ID:IIO3S5kS
>14
BIOSTARの NF61V Micro AM2 とクリソツ
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20061021/image/sfnv1.html
16Socket774:2006/12/28(木) 02:05:06 ID:DA2dBFzJ
>>15まるっきり同じのがあるんです…もうAlbatronは駄目になってしまったろうか…
BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF61S%20Micro%20AM2%20SE
17Socket774:2006/12/28(木) 08:08:19 ID:IIO3S5kS
>>11
上田新聞に載っていたけどこれかな

效能測試 MCP61S vs C51G / K8M890 / RS485
ttp://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=644394&&tp=asrock-mcp61s-3&rid=644421
18Socket774:2006/12/28(木) 08:31:21 ID:0B/ebh+1
>>11
これか?
たしかに、内蔵GPUの性能はちょい劣るね。
ワンチップ化による熱源削減という意味では検討しているけどね。

【Contemporary Platforms with Integrated Graphics】
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/ig965-gf6150.html
19Socket774:2006/12/28(木) 14:22:20 ID:nFdk7ciY
coolbitsってようど
これってオンボでもOCできんの?
20Socket774 :2006/12/28(木) 14:48:32 ID:Zu8y2ymc
出来る。
21Socket774:2006/12/28(木) 21:10:52 ID:zh+Ik2rz
ドライバはどのバージョンがいいのよ
22Socket774 :2006/12/29(金) 06:04:22 ID:JHCEUu4k
84.21 or 84.43
23Socket774:2006/12/30(土) 07:22:34 ID:WWZFglzO
CSMだけど、84.〜では栗で電圧変わるときに画面がちらつりした。
93.71にしてからは不具合なし。
24Socket774:2006/12/30(土) 07:23:35 ID:WWZFglzO
○ちらついたりした。
×ちらつりした。
25Socket774:2006/12/30(土) 09:34:21 ID:BU1A0NGs
それはオンボでの話?
チラチラ直るなら入れてみようかな
26Socket774:2006/12/31(日) 16:43:11 ID:UaVYLwi5
93.71で大丈夫なのか。
うちは81.98使ってたけど入れてみようかな。

Coolbitsは試したけど全くクロック変えられなかった。
ダウンクロックも駄目だった。
27Socket774:2006/12/31(日) 19:08:59 ID:MmVayaS1
>>23
GJ
これで栗が使えるよ
28Socket774:2007/01/01(月) 13:34:43 ID:2b1a7PpJ
ASUS A8N-VM CSM 買ったが・・・温度が114℃出てるorz
CPUファンの取り付けは何度も確認したし、何度πやFFベンチ走らせても
落ちたりしないからシステム側の勘違いではないかと思うのだが・・・。
29Socket774:2007/01/01(月) 14:23:02 ID:L276RPWd
摂氏(℃)じゃなくて華氏(゚F)とか
30 【大吉】 【913円】 :2007/01/01(月) 15:17:26 ID:uIWDguvq
ふぁあれんへんとぉ!!
31Socket774:2007/01/01(月) 19:09:33 ID:oho2OOyd
これで栗
32Socket774:2007/01/02(火) 10:49:23 ID:kH00svTB
>>28
ASUSのマザーは高めに出るってどっかでみたなぁ。
そのマザーじゃないが俺が今使ってるのもASUSです。
CPU(プレスコ)が一時期80度行ってたがクーラー触っても人肌程度のぬるい温度なんだよなぁ。
まさか一気に30度も冷却してるとは思えないしw

計測するソフト変えたら温度が変わったから色んなソフト試すといいかも。
俺は久しぶりにSpeedFan起動させたら青画面で再起動したから無理だけどorz
33Socket774:2007/01/02(火) 11:05:21 ID:5RYlvhAO
このマザーで使えるLANのDOSドライバ探してるんですけど
ないんでしょうか?
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=702&kind=1
34Socket774:2007/01/02(火) 11:18:05 ID:cEzLy/FX
あいつ一夏超えれないんだろうな
35Socket774:2007/01/02(火) 11:21:05 ID:RCbNxv5X
>>33
チップ製造元のサイトでドライバ探したら?
36Socket774:2007/01/02(火) 11:23:25 ID:pF2z8BsJ
>>33
Force 430のon board GbEのDOSドライバ?
無い
37Socket774:2007/01/03(水) 16:22:47 ID:AQJ1g/hY
csmのtvブラケットを自作で代用したいと考えています
ttp://www.uploda.org/uporg640884.jpg
マニュアルの端子の信号アサイン表みてコンポジットケーブルにつなぎました
(ケーブルの外周にGND、中央ピンにCVBS outを接続)
結果BIOS画面まできちんとtv出力できるのですがそれ以降は白黒の画面で乱れてしまいます
GEFORCEのドライバを停止した状態できどうするんと、ミラーリング状態でデスクトップ画面もきちんと表示されました
その状態からGeForceドライバを起動すると上記のように画面が乱れてしまいます
Sビデオのほうも同様につなげて試しましたが、同様の結果です
ドライババージョンは93.71

回路のことはあまり詳しくありません
A8Nすれでも聞きましたがよくわかりませんでしたのでこちらで・・・

ほかにも回路作らないといけないんでしょうか?
詳しい方いましたら教えてくださいよろしくお願いします
乱文すいません
38Socket774:2007/01/03(水) 17:51:12 ID:fBplhC1Q
俺もS端子で自作したけど、同じ結果になり挫折した。
39Socket774:2007/01/03(水) 23:25:54 ID:p906FpUf
wっうぇww、端子自作とかすげーな
>>37の画像見れない(´∩ω∩`)
40Socket774:2007/01/04(木) 03:05:52 ID:JGkp0e01
一般人:端子自作?PC自作?ヲタかよ。(白い目)
逸般人:うはwwwwww端子自作テラスゴスwwwww
41Socket774:2007/01/04(木) 12:28:23 ID:V5ejepSt
でもCSMでTVブラケット自作できる情報なら
わたしも欲しい。このママンにして一年、今になって
欲しくなった。発売当初は売っていたのかな?
42Socket774:2007/01/04(木) 12:30:06 ID:qsd1oNIQ
NTSCじゃないとかな。
43Socket774:2007/01/04(木) 17:03:34 ID:c3rVYJ7h
            , - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  | ..
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  | ..
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |  .
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |  .
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |
44Socket774:2007/01/04(木) 17:27:13 ID:j3rEZ4Zf
MSI K8NGM2-FID BIOS Ver3.6 + 3800+X2で1.3.2プロセッサドライバ+KB896256-v4+KB922582インスコしたら
電源は切れるが、再起動できなくなった・・・リセットボタン押すと1GHzで起動
ドライバ抜くと再起動できるがQnQが使えなくなってしまった。
45Socket774:2007/01/04(木) 17:34:23 ID:NYpwCOMB
>>44
Quiet and Quit
静かにお亡くなりになったんだよ。多分。
4644:2007/01/04(木) 18:34:09 ID:j3rEZ4Zf
お騒がせしました。自己解決しました。
47Socket774:2007/01/04(木) 20:36:40 ID:M7khhsPF
>>33
NVIDIAのhpでSupport→knowledgebase、「DOS/NDIS/ODI」で検索。
48Socket774:2007/01/06(土) 10:55:26 ID:eQq608lh
GeForce6150はHDCP対応ってことでいいの?
49Socket774:2007/01/07(日) 15:13:52 ID:wpYcdTMU
Albatron KM51PVってもしかして、OCはできるけど、
PCIe、PCIクロックを固定できない仕様なの?
HTの倍率は設定できるけど。
50Socket774:2007/01/07(日) 15:40:35 ID:dIUJ1ode
>>48
対応してません
51Socket774:2007/01/07(日) 22:03:40 ID:M/OQBQk3
低速のゲフォ使いだったけどA8N-VMCSM 導入でシステムを簡素にして
ブラウジングマシンとして再編した。やっぱDVIついてるのは大きいね。
ケース内がすっきりしてるのは精神衛生上いい。

ところでVGAドライバーはみんな標準のを使ってるんだろか?
固定比のスケーリングの項目とかがforcewareと若干違ってて、多少戸惑ってる。
52Socket774:2007/01/07(日) 22:17:50 ID:WCZCtz03
CSMって音とTV-outにノイズのるしTVーoutないからちょいへこんだ

近くでTVつけるとたまにイヤホンから電気かわからないけど耳がバチッてなるんだけど同じような経験した人いない?
ブラウン管TVでも同様の症状になるときがあるんだけどTVが原因かな?

あと、他のオンボでもノイズひどい?
53Socket774:2007/01/07(日) 22:45:24 ID:1Bm/UBwV
>>52
オンボがどうとかじゃなく、自分の環境の問題が大きいんじゃないかと。
昔スピーカー色々試してノイズが解消されなかった時に配線をきれいにやり直したら直った事が。
まぁ俺みたいに散らかってないかもしれないけど。
サウンドカードは挿してるけどヘッドホンだとスイッチ類いじった時とかの音がわかりやすいね。

オンボがどうかっていう問題の切り分けもしたほうがいいと思う。
既にしてたらごめん。
更に言うとこのスレで情報集めてるだけで持ってなかったりして更にごめん。
54Socket774:2007/01/07(日) 23:50:06 ID:ZUt/3hkG
他のオンボっていうかSoundMaxがひどいんだよ
55Socket774:2007/01/08(月) 01:34:26 ID:GWEG7c+T
そう、SoundMAXがうんこ。
ASUSはすみやかにマックソやめてください。せめて蟹にー。
56Socket774:2007/01/08(月) 02:57:20 ID:rorauvb6
>>47
サンクスです。
NDISドライバ見つかりました!
57Socket774:2007/01/08(月) 07:57:43 ID:L6F1ETKy
SoundMAXホント面倒だな
すぐ音量が切り替わる
58Socket774:2007/01/08(月) 17:49:31 ID:c4PTY3zT
>>49
ClockGenで見てみたけど固定出来てるようだけど
59Socket774:2007/01/08(月) 18:33:31 ID:3H/t49i+
うちのCSMはネットワーク負荷(ちりちり音)とSATA負荷(FAXぽい音)で
ノイズが聞き分けられるからインジケータ要らずです(泣)
60Socket774:2007/01/09(火) 23:27:20 ID:M7RblLt+
NF-M2 nViewがどこ行っても無い・・・orz
61Socket774:2007/01/10(水) 00:37:18 ID:Neo33zm/
高速は?
って今見てきたら無いみたいね。
62Socket774:2007/01/10(水) 01:54:26 ID:d4mDQf3n
ideaにあるじゃん
63Socket774:2007/01/10(水) 07:47:25 ID:lHmvrHJx
ideaは在庫してんの?
入金後空輸とかでない?
64Socket774:2007/01/10(水) 10:58:17 ID:59TEfcaV
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
もう一枚ポチろうとしてたのに
なんで品切れなんだ?
65Socket774:2007/01/10(水) 20:41:10 ID:7tx4wvc5
       ヾ、!::{    ,r='´ノ入_\`    `ヌY      //:::::/ ノ!
.         ヾ:'、  {{   廴__/´ ̄`\}廴_ .. -‐':::::::::::://:/
          \ ̄:ア  ̄´_.二7    _ヽ.==\::::::::::::/:::/
           `メ===¨_二/_、 /´:::::::`ヘ===ゝ::/:::/
            ,≦=≠テア-- 、 ヾ:::::::::::::::::::::ヘY\∨::;∠_
           /// //::::::::::::::\ }:::::::::::::::::::::∧ヘ. マー‐一ヘ
.        // /,.イ::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∧| ト、\   \
  r‐一 ´/ ///::::::::::::::::::::::::::::/| ヽ::::::::::::::::::::::ハ! ! ヘ `ー一ヘ
  |  __/ / //::::::::::::::::::::::::::, ' !  `、:::::::::::::::::::ハ__|  \__   }
. 「 ̄  /  //:::::::::::::::::::::::/  ,′   `、:::::::::::::::::ハ|ヘ   {  ̄ ̄}
  ∨ /    //:::::::::::::::::::/   i|     ヽ::::::::::::::∧ ヘ.  `、  /
   ヾ廴___イ:':::::::::::::::::/      j !      ヽ::::::::::::::マム   ヽ/
      /::::::::::::::::/      ノl '、        ∨::::::::∧ 廴_ノ´
      /::::::::::::::::/      /-―-\       ∨::::::::∧
   ノ:::-―‐-v'´ヽ .___ ノ'´ ̄ ̄` ー`ー‐一'´ ∨:::::::::∧
  /:::::::::::::ー::::::ヽ_                   ,. -――┴-:::ヽ::::〉
  ノ::::::::::::::::::::、_;ノ            /:::::::、:::::::::::::::::::::::::::`、
 {::::::::`::ーr‐'´             「::廴::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ::__;ノ                    `ー、_::::::::::::::__:::::::::::::::::::::}
                             ̄ ̄   `ヽ:::_;;ノ
66Socket774:2007/01/10(水) 23:28:13 ID:d4mDQf3n
>>63
売ってもらえるかどうかが問題なんでないの?
67Socket774:2007/01/11(木) 23:25:21 ID:UZjmBC8W
前に99で見たときは展示品だったんでパスしたんだが、
買っておけば良かった・・・。
68Socket774:2007/01/14(日) 21:57:54 ID:DBasgdyc
>>52
K8N51もノイジーだよ。起動時にジージーいってる。
でもフロントパネルコネクタのほうでは目立たなくなる。
あと継続的に音が鳴るアプリ(音楽再生、ゲームBGM、キャプボの音声)とか
ではプツッ、プツッと切れることがある。ヘッドホンでないと判らないレベルなので
気にしてないけど。
Vista RC2では無問題なのでドライバの問題か相性かもしれん。
69Socket774:2007/01/15(月) 01:17:18 ID:5mzuMIXw
>MSI K9N6PGM-F

このマザー、幅が小さめなんでいいかなと思ったんだけど
チップセットの発熱具合ってどんなものなんでしょ?

あと、オンボのGbEって相変わらず不具合出したりするのでしょうか?
70Socket774:2007/01/15(月) 02:09:03 ID:KORhMOIt
GA-K8N51PVMT-9を使用しています。
TVに出力したいのですが、マニュアルを無くしてしまって
配線がわかりません。どのように繋げばよいのでしょうか。
71Socket774:2007/01/15(月) 03:38:37 ID:wRRhDo1r
72Socket774:2007/01/15(月) 17:42:35 ID:7NsJNDaX
>>69
おんなじチップが、ママンによって発熱量変わるんけ?
73Socket774:2007/01/16(火) 11:44:59 ID:z9ZSBCH1
>>72
ママンメーカーによって、チップに供給してる電圧がまちまちだから、厳格には違う。
概ね同じだけど。

ただし、ASUSのようにデフォルトで渇入れしてるところもあるから。
74Socket774:2007/01/16(火) 19:41:11 ID:JgFgYNwC
              --業務連絡--

【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/

の次スレは立てずにここに合流で宜しいか?
75Socket774:2007/01/16(火) 22:28:31 ID:SG+GkzlH
76Socket774:2007/01/17(水) 00:36:44 ID:gjhMmp/h
>>74
そっちのスレで合意が取れてるなら委員でないの?
77Socket774:2007/01/17(水) 21:42:12 ID:YiAx0kqA
MCP61P PCI-E x16
MCP61S PCI-E x8に制限
MCP61V PCI-E x1に制限
これと価格以外の違いある?
78Socket774 :2007/01/18(木) 22:03:33 ID:oXICa5Ci
サウスの機能で、GbLANとか、SATAII対応とか。
79Socket774:2007/01/18(木) 23:51:28 ID:uKZ+dDgS
このあたりの石って、例のNCQが使えないバグは直ってるんだろうか
だれか使ってるヤシ居ない?
80Socket774:2007/01/18(木) 23:59:20 ID:VhLBIz+e
nForce430でNCQ使ってるが。
81Socket774:2007/01/19(金) 00:03:28 ID:dpBPDsPK
195 名前:Socket774 :2005/12/21(水) 00:29:11 ID:5po3BZ4S
「Nforce430チップ自体の機能制限」について、ASUSやFOXCONNやGigaや他社でもNCQがグレーアウトになると思われます。
1月以上前に問い合わせておりましたが、本日メールが来ました。これはマザーの問題ではありません。

以下NCQの不具合について問い合わせた件のメールの返事です。

「ご連絡が大変遅くなった事をお詫び申し上げます。

弊社でもお客様の報告内容の確認作業を行い、同一の動作
を確認いたしました。BIOSバージョンやドライバーバージョンを
変更してもNCQの項目がグレーアウトしていて選択不可能です。

本件をASUSTekに報告をし、BIOS更新等のアクションが有る
かと期待しておりましたが、「Nforce430チップ自体の機能制限」
と返答が御座いました。

本件に付きましては採用しておりますチップ自体の機能制限の
為、製品仕様となりますのでご了承下さいませ。

お問い合わせ有難う御座いました。」

以上、ヘタレが報告いたしました。
82Socket774:2007/01/19(金) 00:48:55 ID:1155HnVB
>>79
M2NPV-VMで問題なくNCQ使えている。
83Socket774:2007/01/19(金) 01:39:21 ID:VJXyxP79
ドライバ8.23あたりからNCQ使えるようになったはず。
84Socket774:2007/01/19(金) 04:59:02 ID:3IAX1K3X
NCQってなんだとおもってぐぐったらSATA限定の話か
>>82と同じ板だから使えるのかと思ったが……
85Socket774:2007/01/19(金) 10:52:20 ID:haarPHh0
NCQ使うって事はSWドライバ入れてるって事?
86Socket774:2007/01/19(金) 12:19:27 ID:dpBPDsPK
そうなんだ
古い知識だったのね
レスくれたみんなありがとう
87Socket774:2007/01/19(金) 18:26:01 ID:iYh/QEjI
Geforce6100のメモリって動的じゃないよね?
BIOSで指定したメモリサイズで固定だよね?
88Socket774:2007/01/19(金) 21:53:55 ID:1ztL7Akj
このチップセットってAHCIに対応してないの?
ホットプラグ無理?
89Socket774:2007/01/19(金) 22:04:34 ID:SB01CcNC
ビデオメモリ割り当てのことか? 固定だよ
90Socket774 :2007/01/19(金) 23:05:33 ID:iwbaVrF5
規格の時点でSATAIIからは、
AHCIの実装が必須要件だった気がする
91Socket774:2007/01/20(土) 14:52:58 ID:T+yv9+qT
PCI-Ex16のビデオカードとオンボードのビデオで
マルチディスプレイは作れるんでしたっけ

7800GTXで2画面、オンボードのDVIで1画面、で3画面出力というのを
考えています
92Socket774:2007/01/20(土) 16:08:39 ID:EnB+RQDa
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
93Socket774 :2007/01/21(日) 14:07:54 ID:TSNHlLeS
>>91
出来ないことはないが、WindowsXP(32bit)では
VGAのメモリマップI/Oの分だけメインメモリが少なくなる。
2G以上積みたいなら避けるべき。

あと、メモリマップI/Oの上限も下げないと
PCI-Ex16の方が動かなかったりする。(M2NPV-VMで経験済み)
94Socket774:2007/01/21(日) 16:06:21 ID:baTfXVda
>>93
サンクス!
939ユーザーのためA8N-VM CSMかなぁ
95Socket774:2007/01/21(日) 16:47:23 ID:h2uvkjZI
conecoで見るとPC-IDEAしか在庫ないんで
FOXCONNの6150BK8MC-KRSHとか6150K8MD-8EKRSHのほうが安いし
7800GTX使うのならPCI-E1の配置的にいいんじゃね?

本音言うと人柱キボンヌなだけだけどw
96Socket774:2007/01/21(日) 18:21:10 ID:baTfXVda
>>95
液晶なんでDVIが使いたいんですよ
FOXCONNは、Leadtekのときにコンデンサ妊娠してあんまりいい印象ないなぁ
価格対性能比は高いと思う
97Socket774:2007/01/21(日) 18:51:12 ID:+PTsA/TK
今はそういうことは無いから安心して買えばいいと思う
9895:2007/01/21(日) 19:07:23 ID:h2uvkjZI
>>91
どっちもDVIついてるよ
6150K8MD-8EKRSHは普通のノースが6150でリテール、値段が10,580
6150BK8MC-KRSHは安いけどノースが6150Bでバルク、値段が9,980
リテール版もあるみたいだけどPC-IDEAでは売っていないみたい

http://www.foxconnchannel.com/en-us/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-gb0000196
http://www.foxconnchannel.com/en-us/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-gb0000195
9995:2007/01/21(日) 19:16:33 ID:h2uvkjZI
なんか誤字あるけど気にしないで・・・

6150BってPureVideo対応+AMD CSIP & NVIDIA Bussiness Platform
なんだけど後者がよくわかんないんだよね・・・

自分もOP146用に買おうか悩み中なんだけど
FOXCONNのMBってOC機能どうなのかよく知らないのと
PowerNow対応じゃない?と思ってるんで悩み中

是非人柱をお願いしますw
100Socket774:2007/01/21(日) 19:42:23 ID:baTfXVda
>>98
スマソ、DVIあり版あったのか
ASUS A8N-VM CSM は確かに7800GTXでPCI#1が使えないのが痛い

6150Bのほうが廉価版?MCP-Tに対するMCPみたいな
101Socket774:2007/01/21(日) 19:53:25 ID:CAhLci8o
CSMのCPUファンコネクタがあぼんしたから何か代わり探してたけどよさげだね。

マニュアル読んでみたが、OCはどの程度まで設定できるんだろ?
あとオンボVGAは暗くないのか?

人柱様情報キボン。
102Socket774:2007/01/21(日) 20:28:11 ID:xGTAMBhn
ttp://www.unitywins.com/shop/qmember.html
1万2千円が8千円に下がってたからポチってみた
しかし箱無しって・・・ 果たしてどんなブツが来るのやら・・・
103Socket774:2007/01/21(日) 20:36:08 ID:CAhLci8o
FSBとかVCoreの設定範囲とPCIクロック固定とメモリ電圧の設定できるか
オンボVGAはどうかレポお願いします。
104Socket774:2007/01/21(日) 21:03:19 ID:baTfXVda
>>102
安いけど、バックパネルついてるのかな
10595:2007/01/21(日) 21:47:51 ID:h2uvkjZI
安いと思ったんで、自分もぽちってみた

102さんの後なんで、在庫あるか怪しいけど
それ以上にメインPC用のOP170買えなかったら載せるCPUないんだけど(死
106Socket774:2007/01/21(日) 22:41:50 ID:9/ulHD0c
6150K8MA-8EKRSと
6150K8MA-8EKRS2ってどう違うのか誰かわかる人居る?
107Socket774:2007/01/22(月) 01:16:47 ID:KogdWVA+
>>96-97
狐マザーのコンデンサは今でも糞コンだろ。
108Socket774:2007/01/22(月) 04:28:52 ID:ArZMwerW
でも連続稼動しても吹かないぜ
よっぽどチップセットファン付MBを叩いた方がいい
109Socket774:2007/01/22(月) 07:01:24 ID:ioObdqPu
>>102
ドスパラかとオモタ

それにしても対応CPUにOpteronってあるのがいいな。
なんか安心感があるというか。
110Socket774:2007/01/22(月) 09:46:41 ID:p3dlsa/q
6150K8MD持ってるけどCPU付近はニチコン・ルビコン。
その他はK7時代と同じくOSTだな。
設定は結構豊富だと思う。OCしないからよくわかんないけど、
設定項目の数から言えば明らかにK8NGM2H-FIDよりは上。
111Socket774:2007/01/22(月) 15:43:06 ID:p8Lgp9GT
K8NGM2H-FIDは電圧系いじれないね
112Socket774:2007/01/23(火) 06:56:55 ID:bNjpzaAA
A8N-VM CSM 1007 01/22/2007
>Latest beta BIOS.
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VMCSM/1007.zip
113Socket774:2007/01/23(火) 09:46:30 ID:tbz91gnX
今頃939板のBIOS更新って珍しいですな。
114Socket774:2007/01/23(火) 14:34:20 ID:5unwf1+I
で、何が変わったんだ?
115Socket774:2007/01/23(火) 14:35:37 ID:k4muzWr0
更新履歴が分からないからまだ入れないよ
116Socket774:2007/01/23(火) 14:42:18 ID:KiHuGHMI
前回のBIOS(1002)もベータ版で半年以上ほったらかしだったし、
いつになったら正規版が出るんだ?
117Socket774:2007/01/23(火) 14:42:54 ID:+6D0iSVI
web2.0世代は永遠のβ
118Socket774:2007/01/23(火) 17:57:34 ID:YdI44053
1007の作成日時が10月27日なんだが…
作って放置してたのか?
119Socket774:2007/01/23(火) 19:10:51 ID:JancAtnJ
テストメンドクセェ
120Socket774:2007/01/23(火) 19:44:19 ID:KiHuGHMI
人柱報告まだ?
121Socket774:2007/01/23(火) 19:49:07 ID:7fBl0Lq9
人柱したいが、今BIOSとばすと洒落にならんので今回は待つ。
122Socket774:2007/01/23(火) 19:58:11 ID:44ngzbAe
そして人柱は帰ってこなかった。。。
123Socket774:2007/01/23(火) 20:00:11 ID:9eHd3U1g
>>376
イイコトイウ
430TX→440BX→キャンタマウッド と名チップは受け継がれてキター
まぁ430TXは微妙だけどな…
124Socket774:2007/01/23(火) 20:02:43 ID:/0R7xLQt
で、>>376は一体何を使っているんだろうか?
125Socket774:2007/01/23(火) 20:26:40 ID:kgmROJa+
A8N-VM CSM 1007 01/22/2007 きたのかw
なぜベータからまたベータで乗り越えてるんだw
126Socket774:2007/01/23(火) 21:00:54 ID:9V76JU+y
>>123
むかーし中古で買ってきたFMVが430TXだったな
127Socket774:2007/01/23(火) 21:52:23 ID:gTFUZS+B
>>102の頼んだ人レポマダー?
128Socket774:2007/01/23(火) 23:27:42 ID:8WvdVn0C
>>127

自分は95だけど、注文確定メールが来ません。
102さんもまだじゃないかな?

Op170の方も確定メール来ません。
どっちも期待しないで待ってるんでいつのなるか・・・
129Socket774:2007/01/23(火) 23:59:58 ID:gTFUZS+B
>>128
そっか
箱なし中古品の記述にガクブルなチキンな俺は様子見のためぜひよろしく
130Socket774:2007/01/24(水) 00:33:01 ID:EWk5pDOO
ASUSの母板って販売終了した製品のBIOSはBeta版としてしか出ないとか出さないとかいう話
なのでいつまで待ってもBetaが取れることは無いと思ったわけで
131Socket774:2007/01/24(水) 00:48:43 ID:JVzAAtJX
初耳だw
でも出すなんだw
保証の問題が絡んでるからかなl
132Socket774:2007/01/24(水) 01:00:10 ID:UdZuSPEg
ウンコ色のASUSママンはASRock並のクオリティだろ
133Socket774:2007/01/24(水) 04:01:37 ID:b3F9VSqH
たまには情報提供
シリアルATAのドライバ
MCP51 ..スタンバイ復帰後謎のCPU負荷増加...使えない マザボに付属ドライバのクセに
430/410 ... デフォルトでNQCがオンになってるがコレをはずせば問題なし。
標準IDE...普通に使えるが上記2つよりやや遅いか? プラグ&プレイ不可カモ。 
134Socket774:2007/01/24(水) 04:04:30 ID:2ogKe2J6
NCQ何か問題あるの?
135Socket774 :2007/01/24(水) 04:05:14 ID:QPbxMPO7
>>133
430/410のNCQってなんか問題あるの?
136Socket774:2007/01/24(水) 04:21:21 ID:b3F9VSqH
オリの環境だとデバイスドライバのSPEEDTESTで数値が悪かっただけw
ドライブのせいかも知れんHDS721616PLA380 NCQ対応なんだけどw
はずすと180 平均 ONで130 平均 理論値300
MS標準で 170 平均
MCP51で180 平均 
137Socket774:2007/01/24(水) 15:55:17 ID:NSTYezUn
>MCP51 ..スタンバイ復帰後謎のCPU負荷増加...使えない マザボに付属ドライバのクセに

これは新しいドライバだと直ってる
6150出た当時は俺もこれには腹が立った
138Socket774:2007/01/24(水) 16:10:58 ID:97HhEd3G
ASUS A8N-VM CSMだけど、垂直同期ってどうやって切るんだ??
139Socket774:2007/01/24(水) 16:53:39 ID:zqY2u4kY
CSMのバイオスUPしてみるかなぁ
でも変えて何が変わるのかと言えば・・・
140Socket774:2007/01/24(水) 17:23:55 ID:Cj2jJ2QH
長時間ゲームやってると画面が壊れるのが直ってるといいなぁ。

当然チップファン付けて冷却はしてるんだが、何かの弾みで画面が壊れる。
141102:2007/01/24(水) 19:43:03 ID:uPFnuAj8
何時までたっても連絡コネーのでサポートにゴルァメールをしたところ
注文なっていなかったとのこと、改めて注文したところあっさり在庫確認メールが来た
>>128さんも同じ様な現象なのでは?
142Socket774:2007/01/24(水) 22:15:11 ID:Hd8qkg7W
143Socket774:2007/01/24(水) 22:55:07 ID:IZKI/06J
カニさんいらっしゃい。
144Socket774:2007/01/24(水) 22:56:51 ID:xlE3EESi
PHYとAC97だな
145Socket774:2007/01/24(水) 23:33:17 ID:lNk2d0Ky
A8N-VM CSMでS-ATAにPX-755SA繋いでいるんですけど
SWドライバ入れるとランダムでフリーズします。
SWドライバ側がATAPIをうまく扱えないのかわかりませんが
アンインストールしたらフリーズがなくなりました。

上の動作ってみんななりますか?なってしまうのが今のところの正常?


それともう一つ、SWドライバなしでVMware Serverをインストールすると上と同じように
非常に不安定になります。
これも現時点では仕方のないこと?
146Socket774:2007/01/25(木) 01:06:04 ID:pa0kksw+
>>133
MCP51って430/410のことじゃねえの?
14795:2007/01/25(木) 02:03:20 ID:+KuWFwzm
>>141

OP170確保メールは来てたんで、こっちもゴルァメール発射してみます
148Socket774:2007/01/25(木) 02:44:25 ID:YDXVORb1
>>146 デバイス.マネ−ジャ-上の表示。
149Socket774:2007/01/25(木) 05:48:58 ID:lUGwodxa
関連スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 11枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167174279/l50

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版。Turion 64は起動すらしないとのこと。

参考リンク
ttp://angelfall.s39.xrea.com/area2ch/turion.html
150102:2007/01/25(木) 11:54:44 ID:NlxQ3UYf
モノが来た 状態はマジでママンのみ マニュアル ドライバ無し
付属品はバックプレートのみFOXCONNのTシャツ付w 銀行振り込みで
頼んだはずが 郵パック代着で来た見た目は悪くはないから
メーカーPCの在庫処分臭い

初自作とかドライバ用意出来ない人にはな人にはマジでお薦め出来ないw
151Socket774:2007/01/25(木) 15:06:37 ID:6PnxDJX2
電圧とかいじれる?
152Socket774:2007/01/25(木) 18:43:18 ID:5HEp0FSy
そこはダメん
153Socket774:2007/01/25(木) 18:55:13 ID:BQMBsVig
+140mVまで可
154Socket774:2007/01/26(金) 01:40:29 ID:noGXm3G7
>>150

>郵パック代着
ココが非常に気になる。購買意欲超ダウン
単純に向こうのミス?
155Socket774:2007/01/26(金) 12:35:53 ID:KHrFNMVp
本日メールにて問い合わせたところ
手違いだったみたいです 振り込み前だったし
誠意ある対応してくれたからいいか。。。
156Socket774:2007/01/26(金) 13:54:00 ID:z89SBpmh
そいや今年になって430/410用の統合ドライバが出てたんだね
8.26だから統合しただけかもだが。

クリンインスコからしか機能しないようだけどNVLANてまともに機能すると
結構負荷抑えられるもんだね、
自分のは410だからActiveArmorとか動なのか判らないけど
157Socket774:2007/01/26(金) 22:44:36 ID:znqkp14G
A8N-VM CSMのBiosを1001から1007betaに変えてみたんですが、
何が変わったか判りません。

Biosの項目も変わっていない気がするし、
L565のDVIも相変わらずダメでした(期待はしてなかったけど)
158Socket774:2007/01/27(土) 01:14:36 ID:fbR0WvJ2
あぁ乙
L565のDVIはまだ解決してなかったのか・・・
自分はS1910だけど特に何も不満はないな
OCできないぐらいかな
159Socket774:2007/01/27(土) 01:30:19 ID:juZqrEtc
km51g使ってます。時々(日に何度かor数日に一度くらい)青画面出てて、ドライバー替えたりしては見たものの青画面が出る
青画面の出るタイミングが特定できないほどバラバラなので、電源か?CnQか?と思ってた。
と、ふとLAnボードを入れてオンボードのLAN切った所青画面が出ないw

ってウチだけかな・・・
160Socket774:2007/01/27(土) 05:08:43 ID:fs9yLMzc
ヌフォのLANはドライバの当て方がめんどくさいんじゃなかったかな?
最初にチップセットドライバ当ててからとかなんとか。
デバイスマネ−ジャで非表示デバイスに黄色で!がついてたらそんな感じ。
XPの話ナ。
161Socket774:2007/01/27(土) 05:42:53 ID:AY1171Ui
新8.26入れてみた。が、どこが変わったのかワカランね。
でも、ウチの環境では旧8.26のIDE SWはヤバくて(なぜかUSB-HDDがしょっちゅうフリーズ)
入れられなかったけど新8.26だと今のところ無問題。
CQ対応HDDは微妙に体感速度UPしてる気がするような気がしないでもない。
162Socket774:2007/01/28(日) 01:33:43 ID:WoutZkd7
BIOSTAR GeForce6100AM2なんですが、939のときみたいに電源との相性が激しかったりしますか?
163Socket774:2007/01/28(日) 01:40:37 ID:P/JOH2jY
オンボでDVIとTVのデュアルができるのって
M2NPV-VMとK8NGM2-FIDだけ?
nVじゃなくてもいいだけど
164Socket774:2007/01/28(日) 03:22:46 ID:ftUuZrzc
A8N-VM CSMにおいて
hynixHY5DU56822BT-D43でDUAL動作している人いる?
ちょっと古めのCFDの赤箱なんだけど、
A-1のみ、A-1+B-1のシングル動作はMemtest86でもノーエラーなんだけど、
A-1+A-2に挿すとPOSTしない。
設定ゆるゆるにしても同じ。
ちなみにA-1+B-1+A-2の3枚挿しにすると、
TEST#1から真っ赤・・・。
165Socket774:2007/01/28(日) 04:06:24 ID:7POayTt6
IOの白箱のハイニクスD43で512二枚
マザーK8NGM2H-FID
memtestでエラーでまくった。
333設定にしたらおさまった。
ハイニクス病っていうCL遅くするとエラー吐く病気があるらしい
設定を逆につめてみたらどうなる?

おれはその後1GB2枚に変えた時にサムスンにしちゃって今は検証不可っす
166Socket774:2007/01/28(日) 04:34:53 ID:ftUuZrzc
>>165
こんな時間にもかかわらず、速攻のレスTHX。
取り合えず、きつめの設定も試してみる。

とにかくインスコ自体はシングル動作でいけるので
駄目なら実家にあるTCCCを移植してみる。
しかし、400シングル可でデュアルは333でも駄目というのがなんとも・・・。
167Socket774:2007/01/28(日) 05:33:31 ID:7POayTt6
333のデュアルもNGっすか?
それだとうちよりもシビアかもしれないです。
うちは333設定 7-3-3-2.5 だとエラーで無かったです。
非同期というのはシャクでしたがね。
168Socket774:2007/01/28(日) 05:36:27 ID:7POayTt6
それと、USBレガシーサポートはOFFにして
マウスもキーボードもPS/2にしないとだめだったな
169Socket774:2007/01/28(日) 10:20:28 ID:Jsa7zCTl
>>164
B1+B2の2枚刺しは?
170Socket774:2007/01/28(日) 21:12:09 ID:t36QAVyU
GeForce6100AM2、解像度を1280X1024へ上げるとノイズがでるって本当ですか?

電源:Seasonicとの相性問題はないでしょうか?
171Socket774:2007/01/28(日) 23:57:10 ID:HgWFgMH6
abitの買ってみた。
いいねこれ、M2NPV-VMみたいにサウンドにノイズのらないし、BIOSの設定項目も豊富。
TV出力できないからビデオカードも買う羽目になったけど。
172Socket774:2007/01/29(月) 14:04:38 ID:sa74KAuy
BIOSTAR GeForce6100 AM2
ttp://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=752&sku=002106620
発熱がすごいとか書かれてるけど
エンコとか重いゲームとかやると厳しいのかな
173Socket774:2007/01/29(月) 15:26:41 ID:8KQvmhtr
>>172
2チップのGeForce6100は高発熱で今や時代遅れ
特に理由も無ければ1チップ版を薦める
あと、GeForce6100 AM2は安いからか買う人が多いけど、
ファンコントロール機能が無いから、静音化する場合は返って金が掛かるんだよな。
174Socket774:2007/01/29(月) 16:18:00 ID:gPBejSka
>>172
チップセットあっちっちだよ。クーラー付け替えないといけないから結局+2〜3000円かかる
175Socket774:2007/01/29(月) 16:35:47 ID:QhCLWHNH
M2NPV-VMは?
176Socket774:2007/01/29(月) 17:15:27 ID:I94nK1UT
熱で落ちなきゃ大丈夫でしょ
マザーが熱で落ちるのは大抵ケースのエアフローに問題があるんだが
とりあえずAbitのヒートパイプ付の買っとけば?
177Socket774:2007/01/29(月) 19:46:13 ID:CWcYECSo
>>175
例に漏れず劇アツ。

訳あってATXタワーで使ってるけど、MPEG見てるだけで70度行く。
しかも、フックの寸法が特殊なので、換装できるシンクが無い。
178Socket774:2007/01/29(月) 20:16:08 ID:3nJVZBxb
一体AM2は何を買えばいいのだ・・・
179Socket774:2007/01/29(月) 20:29:17 ID:/h6uEnTv
TForce6100 AM2
180Socket774:2007/01/29(月) 20:35:12 ID:26o3dljq
知人にマイクロで安く組もうと思ってマザー探してるけど、
ホントAM2ってないね。

発熱的にはVIAも考えんこともないけど、やっぱりMCP61系が
一応現時点ではベターチョイスなように思う。

コンデンサー不安だけどALiveNF6G-DVIでいくかな…
181Socket774:2007/01/29(月) 20:56:55 ID:8KQvmhtr
GA-M61PM-S2 もお勧め
182Socket774:2007/01/29(月) 21:02:30 ID:3nJVZBxb
183Socket774:2007/01/29(月) 21:24:23 ID:X09OYuwh
>>180
PCIeはVIA K8T890もULi M1697もAGP世代と違って標準的。
nvidiaかATIのgraphic統合chipsetが普通。内蔵graphicも軽負荷時に省電力なんであって、
負荷時はまた別。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151954726/775
184Socket774:2007/01/29(月) 22:36:45 ID:NdcGoLQ5
>>171
どこで買えた?IDEA?
185Socket774:2007/01/29(月) 22:51:12 ID:RtTb5mOK
>>184
そうだよ、マジお勧め。
186Socket774:2007/01/29(月) 23:04:51 ID:NdcGoLQ5
>>185
並行輸入なんだよね?
サポートとかマニュアルは別にいいけど、
保証が心配なんだよね。

でも欲しいなぁ。
187Socket774:2007/01/29(月) 23:27:52 ID:RtTb5mOK
>>186
保障は考えてなかったなぁ。
1年くらいはもつだろうと勝手に思ってるし、DirectX10.1のころまで使えればいいや的な感じで買った。
有償なら修理可能なんかな?
188Socket774:2007/01/30(火) 00:04:06 ID:DAB2nerU
あそこで買ったTyanのマザーを修理に出したけど、受けてもらえたよ
abitも受けてくれるんじゃない?
ファンレスだし、悪質なコンデンサを使ってなければ壊れる心配は余り無いと思うけど
189Socket774:2007/01/30(火) 00:14:37 ID:BsPWnbzk
>>188
ありがと。
コンデンサも気にしてなかったけど、OCしないしそれほどハードな使い方もしないから大丈夫と思いたいw
ちなみに安定稼動中。
190Socket774:2007/01/30(火) 00:18:38 ID:DAB2nerU
65nmのX2がちょこっと値下がりすればその板買おうと思ってる
191Socket774:2007/01/30(火) 05:33:17 ID:v3xp/+iJ
GA-M61P-S3は怒安定。
192Socket774:2007/01/30(火) 14:38:59 ID:gjpxOKxM
ASUSマザーボード Windows Vista対応ドライバ一覧
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html
193Socket774:2007/01/30(火) 15:19:35 ID:eh+G7lts
アスロン64-3200+・754版MSI-K8NGM-VでFF11動くかベンチ試したけど画面がデスクトップのまま・・・
オンボのGeForce 6100じゃこんな物?
194Socket774:2007/01/30(火) 16:05:00 ID:58aCOCnM
FF11ベンチ楽勝のはずなんだけどな?
195Socket774:2007/01/30(火) 16:07:26 ID:S73OUfcC
FFベンチスレ見てみそ
6150だが2900越えしてる報告がある
6100でも939だと2600位は行く
196Socket774:2007/01/30(火) 18:54:00 ID:Xss8KK8z
>>193
キーボードに触ったんじゃないの?
197Socket774:2007/02/01(木) 21:11:18 ID:TRpC6J/C
K8NGM2H-FID使いですが、
部屋の電灯のスイッチを切入すると、ノイズがスピーカーからブチブチ出るのですが、他に使ってる方どうですか?
198Socket774:2007/02/01(木) 21:14:11 ID:blSLiS5A
それスピーカーが電磁波に反応してるだけじゃない?
199197:2007/02/01(木) 21:41:05 ID:TRpC6J/C
>>198
そうかも知れませんね...
200Socket774:2007/02/01(木) 22:52:01 ID:9ylYrmhE
MCP61PでVista(Ultimate)を正常にインストールできた人おる?

GA-M61PM-S2なんだけど、LANが繋がらん。
DHCPでIPは取れてるけど、ルーターのPingが返らず、他からのPingにも反応しない。固定IPを入れても同じ。
ネットワーク接続のローカルエリア接続には、「ネットワーク」の代わりに
「識別されていないネットワーク」と表示している。

8時間格闘して諦めて、サブのA8N-VM CSMで試してみたら、何も問題なく接続される。

ドライバが出るまで放置コースかな。。。
201Socket774:2007/02/01(木) 23:08:24 ID:30i/S/Qf
>>200
Businessだけど正常に動いている
試験的にアップグレードでインストールしたが、
XPの時のドライバがそのまま使われてる
202Socket774:2007/02/02(金) 03:04:44 ID:Ep0N3h6z
もうこのスレにもVistaなヤツがいるのか( ̄□ ̄;)!!
203Socket774:2007/02/02(金) 03:31:52 ID:L7X6fZhv
保存用に買っておいた予備板引っ張り出して俺もVista
入れてみた。
初めてオンボグラ機能使ってみたけど、綺麗だなぁ。
昔、865Gのオンボグラで幻滅(ボケボケ滲みまくり)してた
ので期待してなかったからビツクリ。
Aeroもサクサク動くし、当分サブ機はコレでいいや。
204Socket774:2007/02/02(金) 03:51:54 ID:132PM9VS
>>201
Thx.
DSP版だけどアップグレードインストールしてみた。
NVIDIAの署名ドライバだと動くみたい。
205Socket774:2007/02/02(金) 17:38:28 ID:tckW7aLL
>>203
オンボでAeroがサクサク動くんだぁ
PC構成教えてよ
206Socket774:2007/02/02(金) 20:10:26 ID:/4lnp/sF
>>205
AeroはそんなにHW要求高いわけじゃないよ。
865Gのオンボでサクサクかは知らないが…
207Socket774:2007/02/02(金) 20:47:24 ID:132PM9VS
>>204
ときどきネットワーク接続が出来なくなる。
IPをチェックするとなぜか、169. 〜 に。
無効/有効で回復するのだけど不安定。IP固定なのになんで?って感じ。
208Socket774:2007/02/02(金) 20:55:08 ID:ovhX45Ww
experience   グラフィックス  ゲーム用グラフィックス 3DMark06 Buld 102
GeForce 7300GS   3.7 3.3 706
G965 3.8 3.7 328
G945 3.2 3.0 (。>_<。)
GeForce6150 3.6 3.0 191
GeForce6150 3.1 3.0 (。>_<。)
RADEON Xpress 1150 3.1 3.0 193

209Socket774:2007/02/02(金) 21:00:38 ID:vm4lIE3A
漏れの865GはRC1でAero動かなかった。(´・ω:;.:...
210Socket774:2007/02/02(金) 21:08:24 ID:07IKsyms
>>208
俺X300HM挿して使ってるが、グラフィックスのスコアが2.1だった
オンボードの6100に戻すことにするよ(´・ω・`)
>>209
865GでAeroが動かないのは当然
211Socket774:2007/02/02(金) 21:40:58 ID:xiAmkbj0
ポマイラのUSBちゃんと動いてる? エンハンスト(2.0)を無効にしないと
途中でプチフリ−ズして使えやしねえw 
ギガが悪いのかな?
212Socket774:2007/02/02(金) 22:18:28 ID:dHnCAeEQ
マウス、プリンタ、ワンセグどれも問題茄子。
213Socket774:2007/02/03(土) 00:11:06 ID:7wBxflgq
とりあえず報告
VistaHomePremium32BitでM2NPV-VM+7600GS 512Mという構成だが、
新規インスコはサクっとできた。RAID0も問題なし
つーかRAIDに関してはVistaには標準でドライバが入ってる分XPよりも楽だわ
Vistaに入ってるドライバでとりあえずは何でも動いちゃった感じで拍子抜け

とりあえず音系ソフトでミキサー絡みがトラブるけどVistaのサウンドデバイスの
扱いが変わったのが原因なのでソフト側の対応待ち
214Socket774:2007/02/04(日) 22:52:42 ID:fKlAakFv
詳しい人教えてくださいな

ttp://jp.nvidia.com/page/gpu_mobo_tech_specs.html
の、『Video Scaling』ってHigh QualityとBasicがありますけど、
具体的にどう違うんですかね?

ttp://jp.nvidia.com/page/gpu_mobo_features.html

Video Scaling and Filtering
高精度の拡大縮小技術とフィルタリング技術により、フルスクリーンHDTV解像度を含め、どのウィンドウ・サイズでも明瞭で綺麗な画像をお届けします。
GeForce 6150/ nForce 430 および GeForce 6150 LE/ nForce 430でのみ使用可能な機能

目で見てすぐ判るような差があるってこと?
215Socket774:2007/02/04(日) 22:56:37 ID:Dlg7pviu
>>213
Dualディスプレイも無難におk?
216Socket774:2007/02/05(月) 01:21:03 ID:BU8SVnXU
いまさらだけど6150K8MD-8EKRSH注文しちゃった。
OSがx64のvistaなんだけどドライバー大丈夫かなぁ…foxconnの公式では
32bitドライバーしか配ってないからちょい心配
217213:2007/02/05(月) 08:19:33 ID:21sk9E79
>>215
無難にOKなんだけど、メインにアナログ サブにDVIのディスプレー
使ってるとDVIが優先されちゃうので青画面とかはDVI側にしか
出なくて「あ・・あれぇ?」ってなった

オンボードのデュアルは試してない
218Socket774:2007/02/05(月) 10:07:11 ID:8CBG/2ao
みなさんに質問があります
M2NPV-VM使ってるんですけどオンボVGAを使い
3Dゲームをしばらくやってると画面が砂嵐のようになり
フリーズしてしまいます
いちようやった事として
最新BIOSの更新
ノースチップの冷却
マシン内エアフロの見直し
メモリーテスト
です

もしスレ違いだったらすいません
みなさんのお力をお貸しください
219Socket774:2007/02/05(月) 10:12:24 ID:MOnLyMuF
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/index.html
これ走らせてもフリーズするならノースの冷却不足かな
ドライバ変えて試してみてもいいかも
220Socket774:2007/02/05(月) 10:34:18 ID:8CBG/2ao
>>219
即レスありがとです
今は外に出てて携帯からなのでうちに帰ったらやってみます
ノースのシンクってなんであんなに小さいのでしょorz
しかも交換しようにも合うサイズがみつからなくって
とりあえず外してグリス塗りなおして40ファンつけました
くだらない質問ですけどノースの熱暴走が原因だとして
VGA買ってオンボVGAをBiosで切れば安定するでしょうか?
221Socket774:2007/02/05(月) 12:24:11 ID:tmXuvnS4
VGA積んだ方がPCI-Expressの負荷が大きくなって発熱も増える罠。
222Socket774:2007/02/05(月) 13:22:26 ID:SBfrXHro
GA-M61PM-S2のオンボードVGAで、
今までのドライバだとVistaのグラフィックスのスコアが3.0だったけど
Betaドライバ100.54を入れると4.9まで上がった。
画面操作やフリップ3Dが若干軽くなったように思う。
ゲーム用グラフィックスのスコアは3.0のまま変わらなかったけど。
223Socket774 :2007/02/05(月) 15:13:32 ID:+Tq+qXhL
>>220
それ、うちでも80番台のドライバ使ってた頃は出た。
オンボードVGA使うなら91.47以降がいいかと思われます。
224220:2007/02/05(月) 16:34:38 ID:Xq8YSai3
>>221>>220

アドバイスありがとです

オンボVGAでここまで悩んだ事なかったので勉強になりました

最新ドライバ=asusのページっていう頭があったので自分の力なさ痛感しました

ググル先生で調べたらすぐ出てきて落ち込みましたorz

本日アドバイスもらった事を行い必ず報告致します
225Socket774:2007/02/05(月) 18:35:00 ID:Bkvy2P9/
>>221
んなわけない。
226Socket774:2007/02/05(月) 23:17:44 ID:yhUepPnJ
PCI Expressの処理とグラフィックの処理
どっちが重いか
227Socket774:2007/02/06(火) 00:43:08 ID:5TnRNbpk
>>225
過去に数件報告なかったか?
228Socket774:2007/02/06(火) 03:51:44 ID:aACwycCi
CSMをVistaで使ってる人に質問です。

サウンドドライバーないけど、ちゃんと動作する?
229164:2007/02/06(火) 08:19:00 ID:CY9j2n0E
>>164ですが、
結果的に言うと純灰(CTP)、純寒(UCCC)、CFD永久箱(猛牛石)、Apacer永久箱(TCCC)
その他、A-DATA(BLK)、M&S(BLK)全部試しましたが、
A-2に刺すとPOSTせず(A-2が絡むとOUT)。
諦めて、UNITYに送ります。
230Socket774:2007/02/06(火) 16:22:30 ID:dJ6RK7kv
>>228
32bit版は知らない。
64bit版はそのままだとだめ。フォーラムからドライバを見つけ出してそれを入れたら音が出るようになった。
えふtp://ftp.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/ad1986/AD1986A_Vista32&64.zip

自分の環境では不具合ないけどβ版っぽいから自己責任でね
231Socket774:2007/02/07(水) 02:14:06 ID:6lvg6VuR
>>228
RC1の話だが、音はデフォで出た。
>>230のドライバも入った。何が変わったか知らんが。

β2では64bit版も最初から音出てたけど…
232Socket774:2007/02/08(木) 01:27:00 ID:dE1erELc
>>200
GA-M61PM-S2(MCP61P)でのLANの問題ですが、
2007-02-05公開の
nForce 430/410/405/400 with Integrated Graphics- Windows Vista 32-Bit
Version: 15.00G
で解決しました。
233Socket774:2007/02/10(土) 15:28:11 ID:We8AYx1m
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171088777/

61専用スレたてました
234Socket774:2007/02/11(日) 14:16:56 ID:AwbYwfz7
M2NPV-VM買ったんですが、メモリ2枚挿そうと思って説明書読んで
A1 A2 B1 B2の4スロットのA1 B1にさせば良いと解釈しました。
でも、自信がなくて・・・ これであってるでしょうか。

説明書 ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2NPV-VM/e2806_m2npv-vm.pdf
の 1_8ページと1_14ページです。
235Socket774:2007/02/11(日) 14:22:41 ID:+curiHhb
>>234
うん、あってる
それに、挿すこと間違えてもシングルチャンネルになるだけだから大丈夫
236Socket774:2007/02/11(日) 14:25:01 ID:AwbYwfz7
早いおへんじありがとございます。
では組立作業続行♪
237Socket774:2007/02/12(月) 14:52:24 ID:UALGNsf4
DVI出力ほしいんだけど、VIAの安いマザーに安いVGAカード挿すより、6150のようなオンボVGAで
DVI出力したほうが、発熱や電力消費が低いのかな。
238Socket774:2007/02/12(月) 16:44:01 ID:m+1jn1SF
>>237
パソコン全体での発熱はわからないが、電力量はグラボ挿してない分低いとは思う。
239Socket774:2007/02/12(月) 19:00:47 ID:0KMdCm1z
そりゃ誰だってそう「思う」だろうが、6150の発熱もハンパないぞ。
240Socket774:2007/02/12(月) 19:12:20 ID:LHBO811e
低発熱な1チップ6100のDVI付きマザー買えばいいじゃん。ALiveNF6G-DVIとか。
241Socket774:2007/02/12(月) 19:14:07 ID:eId3cKk5
KM51PVだとぜんぜん熱くないんだけど、
メーカーによってここまで差があるのはなんでだぜ?

ASUSのはデフォ渇入れが効いてるのかも知れないが。
242Socket774:2007/02/12(月) 19:29:01 ID:UALGNsf4
K9MM-VとALiveNF6G-DVIの発熱量は同じくらいなのかな。
243Socket774:2007/02/12(月) 19:34:44 ID:YHttz7ah
自分も再来週知人のためにAM2のsempronで組む予定で、とても気になるテーマ。
自分は最悪電力消費量はどうでもいいけど、とりあえず発熱控えめなのがほしい。

AM2でDVIデフォ値段そこそこって条件で考えていて、候補はALiveNF6G-DVI
かM2NPV-VMなんだけど、6150+430とMCP61Pでどの程度発熱が違うのか、
それによってフロントにファンつけるか、CPUクーラーをどうするか考えてしまう。
244Socket774:2007/02/12(月) 19:44:49 ID:C4ooeIio
M2NPV-VMはやめとけ。
発熱も高いし、それはこのチップの仕様だと思って別に気にしなかったけど、
問題はサウンドにADIのドライバ当てるとノイズが周期的に入ること。
わざわざこの板選ぶ理由はオンボードでTVとのデュアルができる事以外ないから、それが必要ないなら別のにしたほうがいい。

俺はABITのにしたけど、新型のワンチップは発熱低いらしいね。
245Socket774:2007/02/12(月) 20:05:35 ID:LHBO811e
>>243
ファンなんてリア1個でCPUクーラーはリテールで十分だ
246Socket774:2007/02/12(月) 20:30:04 ID:UALGNsf4
6150と430+MCP51って、熱くて不安定なの?
247Socket774:2007/02/12(月) 20:42:54 ID:C4ooeIio
>>246
う〜ん、熱いのは確か。
不安定かどうかは微妙だな。

頻度は高くないから特定してないけど、うちの環境では再起動病がある。
M2NPV-VMでもNF-M2 nViewでも起きたけど、熱っぽいかな・・・
248Socket774:2007/02/12(月) 21:26:36 ID:QtdsU+/N
>>264
ハハハハ ボウズ
939ママンをA8X-M、RS480-IL、6150K8MD-8EKRSHと乗り継いだ
俺の経験から言えば6150の発熱なんざ女房の屁にも足らんわw
A8X-Mは低発熱で名機だったがAGPだった・・・ RS480はオンボ使うと
高確率で画面乱れる K8MDは同じ構成だがそんなことは無い
ただ、メモリスワップしてるみたいな音飛びたまにする 2G積んでるのにさ
再起動病は一回も無いなぁ まぁそれ以外は文句は無いマザーだ M-ATX
DDRでSATA2でPCIEXなんて構成6150以外ありえないから個人的にはこれで満足
値下げしたop185積めば間違いなくDDR3まで生き延びられるw
249Socket774:2007/02/12(月) 21:30:43 ID:O25tyU5T
じじいアンカ-ぐらい覚えろ!
250Socket774:2007/02/12(月) 21:35:22 ID:2etYROuz
w
251246:2007/02/12(月) 21:48:19 ID:UALGNsf4
完成品でそういうチップセット載せてるやつあったんだけど、そうか熱くて再起動病か・・。
やっぱK9MM-VかALiveNF6G-DVIで組むのが無難かぁ。
252Socket774:2007/02/12(月) 22:25:34 ID:YzZ4vSQ2
M2NPV-VMオンボでDVI長尺ケーブル使えた人いますか?
オンボ+Samsung152Tで5メートルで全く表示されず
でも、普通の長さのケーブルで起動させて、ケーブル
取替えると映るという状況

オンボが悪いのか、モニタが悪いのか、他の機材が無く
特定できない状況です
253Socket774:2007/02/12(月) 22:33:05 ID:GfI0xnws
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

254Socket774:2007/02/12(月) 22:47:13 ID:LjNoXZMx
>>252
ケーブルが悪い…っていう事は?
デジタルだから、アナログと違って閾値を越えると全く映らなくなるよ。
255Socket774:2007/02/12(月) 23:53:11 ID:tQfTjUqV
>>252
ケーブルじゃないの?
256Socket774:2007/02/13(火) 01:13:20 ID:NVZIoMyY
>>248
>>251
再起動病って何?
俺の6150K8MD-8EKRSHはvista環境だと再起動直後のBIOS画面で固まるんだけど
その事?
257Socket774:2007/02/13(火) 04:02:17 ID:9nTRNYsB
>>256
>俺の6150K8MD-8EKRSHはvista環境だと再起動直後のBIOS画面で固まるんだけど
うちの場合XPでプロセッサドライバ入れてCool'n'Quiet有効にすると
再起動直後のBIOS画面で固まりますよ。それ以外は良好。
258Socket774:2007/02/13(火) 06:54:45 ID:SyD9TorP
>>254-255

使ったケーブルはコレ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-DVI-5
起動だけダメなんですよ
1メートルのケーブルで起動させて取替えると映るので、
必ずしもケーブルのせいだけでは無いのかなぁと思ってます

259Socket774:2007/02/13(火) 07:04:21 ID:YsYrtXTL
ALiveNF6G-DVIのオンボVGAなんですけど
ほかに使ってる人いますか?
GYAO見てたりすると0x000000EAってエラーが出るorz
温度は問題ないはずだしドライバが腐ってるのかな
260Socket774:2007/02/13(火) 07:16:41 ID:VJlwIRV0
ドライバ変えてみるとかMemtestやってみるとか。
261Socket774:2007/02/13(火) 08:04:22 ID:YsYrtXTL
ドライバのアップデートないみたいなんですよね。
Memtestは問題なかったの使ってます。
262Socket774:2007/02/13(火) 08:08:34 ID:PT0kKEd/
アップグレードだけじゃなくてダウングレードもしてみたらいいよ。
263Socket774:2007/02/13(火) 12:05:30 ID:jqg1Axkc
NF-M2 nViewとKM51PV-AM2どっちにするべきか迷うな(ブリ便X2のOC試し含めて)
定評のあるATXマザーとかCD2いけよってのは分かっているが・・・
264Socket774:2007/02/13(火) 12:25:05 ID:ALPkXBCZ
>>261
MemtestってALiveNF6G-DVIに載せてやったの?
他のマザーで問題ないメモリでも、マザーとの相性で
エラー出る場合もあるから気を付けた方がいいよ。
265Socket774:2007/02/13(火) 12:27:48 ID:klYmnll3
>>263
2チップのマザーは今更感があるな
266Socket774:2007/02/13(火) 14:02:18 ID:pMFgjHk3
>>263
KM51PV-AM2は知らないけれどOC含めて考えるなら
NF-M2 nViewはいいと思うよ
今はBIOS煽ってないけど
オレ的な一番のオススメ理由は長く使うつもりなので
VRMを冷やすシンクが付いてて近くのコンデンサへの
熱も他のママンより安心ということなんだけど
267Socket774:2007/02/13(火) 14:02:56 ID:pMFgjHk3
ageちゃった
スマソ
268Socket774:2007/02/13(火) 14:10:51 ID:YsYrtXTL
>>262
ママン付属のCDにあるドライバより古いのってあるんですか?

>>264
今のPC構成でテストしたのでALiveNF6G-DVI上でやりました。
269Socket774:2007/02/13(火) 14:23:04 ID:PT0kKEd/
何もマザーのメーカー提供のドライバじゃなくてもnVidia提供のだったら使える。
メーカが出してない新しいのとか新しくないけどメーカーが出してないバージョンとか。
ForceWareで6100対応なら何でもいけると思う。

俺が使った中では81.98が安定してる気がする。90番台は使ってないからよくわからん。
270Socket774:2007/02/13(火) 15:07:43 ID:vSgPo1Ih
Foxconの6100使ってますがGyaoとかYahooの無料動画
見てる途中で動画のシークバー動かすと映像は出るけど
音が出なくなる人いますか?
271Socket774:2007/02/13(火) 15:15:56 ID:a0J+d2NT
>>270
それって6100のせいなの?
272Socket774:2007/02/13(火) 15:43:13 ID:vSgPo1Ih
いんやサウンドドライバー更新してからです。
そんでクリインスコして前と同じドライバーバージョンに戻して
余裕かましてシーク動かしたら音がでねぇorz
サウンドカード買えば回避できんのかな
273Socket774:2007/02/13(火) 17:06:26 ID:jqg1Axkc
>>265
とは言っても上記2つとほぼ同等スペックでいて、弄って遊べそうなワンチップといったら
ALiveNF6G-DVIくらい・・・?

>>266
ありがちょー
背中押してもらってnViewとブリ便X2 4000 他一式ポチってきた
wktk
274Socket774:2007/02/13(火) 18:16:06 ID:NzorQuA2
鉄板のGA-M61P-S3と地雷のM2NPV-VMと総合力のMF-M2・・・。

せっかくだから、俺はこのM2NPV-VMを選ぶぜ!
275Socket774:2007/02/13(火) 18:18:54 ID:jPl8n0p4
>>274
な、M2NPV-VMって地雷なのかYO
初自作で買っちまったが特に問題はないのだが

だがオンボサウンド、てめぇだけは許せねぇ
276Socket774:2007/02/13(火) 18:23:23 ID:NzorQuA2
>>275
これから買うから具体的には分からないけど、情報を集めた限りではそのオンボサウンドが地雷たる所以だってさ。
あとは爆熱チップとかヒートシンクとからしい。
情熱が枯れないうちにじゃじゃ馬に挑んでみたいw
277Socket774:2007/02/13(火) 18:25:06 ID:jPl8n0p4
>>276
オンボサウンドだけ忠告。ネトラジやったり自宅でカラオケ練習する俺には地雷すぎた
サウンドミックスイラネ、あとは自分の目で確かめな

278Socket774:2007/02/13(火) 18:26:13 ID:NzorQuA2
>>277
情報サンクス。
279Socket774:2007/02/13(火) 18:40:53 ID:zhqfeIza
>>277
Sound"MAX"じゃないのか?w
280Socket774:2007/02/13(火) 19:33:09 ID:klYmnll3
どこの雑誌に書いてあったか忘れたけど、M2NPV-VMが販売ランキングで結構上位だった。
同機能の商品は他社からも出ているのに、ASUSだから安心とか思う変わったユーザーが多いんだな。
281Socket774:2007/02/13(火) 20:49:30 ID:382IbMFt
おい、「特に問題は無い」と言った後に「オンボサウンドが・・・」とか「〜を除けば鉄板」とか言うやつって、
前から思ってるけど言ってる事矛盾してるだろ。
いいかげんに気づけよ。

「〜を除けば」の時点で「鉄板では無い」んだよ。
「〜だけは許せねぇ」って時点で特に問題有りだろ。

そんな俺はM2NPV-VMはうっぱらっってABITにした。
282Socket774:2007/02/13(火) 21:30:44 ID:tbKhBl17
>>257
やや遅レスだけどうちのK8NGM2-FIDでもそうだわ。
先日まではC'n'Qオンでも何も問題なかったんだけど、突然発症した。
283Socket774:2007/02/13(火) 21:34:11 ID:tbKhBl17
と書き込んでからスレ内検索したら>>44-46みたいな事例があったんだな。
自己解決で原因書かれてないけど、1月のアップデートパッチ入れると
再起同時に固まるようになるのかな。

どなたか似たような事例で解決した方いらっしゃらないでしょうか。
284Socket774:2007/02/13(火) 23:39:04 ID:rvnmeTsL
>>283
M2NPV-VM+オンボVGA。以前、シャットダウンは問題ないのだが
再起動するとブラックアウトする症状に突然見舞われた。
(XP_Sp2。ただ、C'n'QをOFFにするとこの症状は起こらない)
試行錯誤の末、俺の場合は、VGAドライバをまあまあ評判のよい
84.43または84.26?に戻したら直った。

いま、Vista(32bit)を試行中だが、やはり同じ症状になった。
ただ、WindowsUpdateでいくつかのドライバがリリースされており、
それを入れたら何とか再起動は出来るようになった。
ただ、再起動時にRaid構築がすんなり
行かない事やスリープからの復帰が出来ない症状がある。
再度、クリーンインストして検証する予定。
ただ、64bit版だとこのような事は一切なく、快調なんだよね。
やはりドライバ待ちでなんでしょうね。
285Socket774:2007/02/14(水) 00:13:27 ID:Ry0UMlBi
>>257
すっげー感謝!
vista(x64)だけど確かにCool'n'Quiet切ると直ったわ
XPだと問題なかったんだけど、これはプロセッサドライバ入れなかったからなんだろうなぁ
>>284の言うとおり鉄板ドライバに期待するしかないね。
286Socket774:2007/02/14(水) 11:11:45 ID:r9873mct
そんな俺はGIGABYTEのGA-M51M-S2G使ってる。

定格で半年使用しているが大きなトラブル他は無し
1394も使えるし個人的には満足(・∀・)
287Socket774:2007/02/14(水) 11:44:53 ID:fnMx1LIV
>>286
結構いいよねその板
288Socket774:2007/02/14(水) 13:46:53 ID:8tGDOyNJ
>>269
サンクス。ASRockのサイトじゃなくてNVIDIAのサイトにいったら
アップデートできたよ。
今のところ不具合なく使えてます。

自作したのもこの板来たのも初めてだったんだけど
なぜかASRockって変態呼ばわりされてんのね。
お手ごろ価格でいいかなぁと思ったんだけど・・
289Socket774:2007/02/14(水) 15:57:49 ID:WsVYImEg
>>288
"ASRockの変態マザー"と"ASRock=変態"は違うだろ…
290Socket774:2007/02/14(水) 21:47:48 ID:1I3ja3Vz
>>280
>ASUSだから安心とか思う変わったユーザーが多いんだな。
ここを読む前にASUSだから安心と思って、すでにM2NPV-VMを買っちゃいました・・・。

ノイズの原因はハード?ドライバ?
291Socket774:2007/02/14(水) 21:57:09 ID:CT4p5PIM
>>280
価格が高い = 高品質だからな。
元々2流メーカーだったのに旨いこと日本人の心理を読んだと思うわ。
292Socket774:2007/02/14(水) 23:07:20 ID:D/D99DLt
>>291
確かにそのとーりだが、マメなBIOSのアップデートを欠かさなかったり
とか言う努力が今に繋がってるんだよ。でもクソママンだってけっこう
出してるよな(w

ECSなんてBIOSじゃなくて板のリビジョンが変わる・・・
293Socket774:2007/02/14(水) 23:16:18 ID:dvNmO09L
板のバージョンが上がって却って駄目になるメーカーもあるしな…Biostarとか…
294Socket774:2007/02/14(水) 23:28:20 ID:FukA0el3
939のTForceはそれでオンボードNICがダメになったみたいだね
295Socket774:2007/02/15(木) 01:02:42 ID:KaN2FGRY
とりあえず、どこで直ったかわからないので今に至るまでの状況を説明しておきます。

WindowsXP Media Center Edition クリーンインストール。
各種アップデートしてからKB888111をインストール。(SoundMaxは入れません)
その後、Asus-P5L-MX-SoundMax-AD1986A-Audio-Driver-V510014160をダウンロード。
母板は違うけどチップ同じだしこっちの方が新しいので大丈夫だろうと思って。(爆)

そしたら以前のようなビリビリノイズ消えました。(・∀・)-3
本当はKB888111のままでも良かったのだけど何故かLineInが使えなくて。
それで思い切ってSoundMAX入れたら使えるようになってノイズも消えてナイスな状況に。
ちなみにXPMCEを入れる前は2000で、スピーカーは普通に左右のみのものです。
296295:2007/02/15(木) 01:04:15 ID:KaN2FGRY
すみません肝心な事を書くのを忘れていました。(汗)
母板はM2NPV-VMです。
297( ^ω^):2007/02/15(木) 03:06:51 ID:AfK9wYje
298Socket774:2007/02/15(木) 14:25:56 ID:kv7ump2z
MCP68はやくきてくれー!
299Socket774:2007/02/15(木) 22:23:57 ID:cn5Rh3Hk
KV80調子悪いのでASRock K8NF6G-VSTA買おうかと思ってるんだが
コレ使ってる奴いる?
300Socket774:2007/02/15(木) 22:30:06 ID:K7ldgx1O
>>299
つFab51
301Socket774:2007/02/15(木) 22:41:47 ID:cn5Rh3Hk
さんきゅ
302Socket774:2007/02/19(月) 20:40:52 ID:GpGFIbzQ
M2NPV-VM
初期型XPだと、オンボードサウンドが使えん。
ジャンク品のサウンドカードでとりあえず、音は出た。もちろんノイズ無し。
アスロン3200+で、CPU温度18度、チップセット28度と出た。
現在の室温では、熱はたいしたとない。

オンボードの画質も色も良いと思う。

いまのところ、地雷では無さそう。

あっ、PCプローブの摂氏と華氏が逆だった。

303Socket774:2007/02/19(月) 20:47:10 ID:pExSdy8w
またこういうやつか・・・
オンボードサウンド問題ありだろ?地雷だっつーのw
304Socket774:2007/02/20(火) 04:48:17 ID:OsD4lSYQ
地雷だけど、一応回避は出来るしね。
サウンドマックス入れずにKB888111を入れればノイズからは開放されるよ。
305Socket774:2007/02/20(火) 17:52:55 ID:cGgSFD4z
久し振りにnforceマザーで組んで、
nVidiaから落としたドライバーをインストール
したんだけど、swドライバーってどこいっちゃった?
インストールをキャンセルしたかったんだけど。

バージョンは8.26
マザーはM2NPV-VM
winXP pro
306Socket774:2007/02/20(火) 17:59:45 ID:3ifxMOuP
途中で聞かれると思うんだけど。
ってか俺はインストールすることをお勧めする。
SWドライバ入れてからS3復帰ができるようになった。
307Socket774:2007/02/20(火) 20:56:28 ID:RZ+3G259
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
5.1ch Dolby Digital Live!リアルタイムエンコーダー搭載

これをnForceマザーに刺してnF2みたいに楽しんでるヤシ居る?
308Socket774:2007/02/21(水) 00:27:00 ID:63ytig2l
M2NPV-VM のオンボードサウンドは地雷といえば地雷かも。
XP−SP1以降じゃないと使えないから。
サウンドマックスのアンインストールも出来ないような。
まあ、このくらいならプチ地雷だね。
309Socket774:2007/02/21(水) 00:37:49 ID:0LN+ilfn
逆に言えば
サウンドマックス乗ってる全てのマザーは
ノイズが付いてくるのか?
310Socket774:2007/02/21(水) 04:15:56 ID:x2QU3Kxi
ユーティリティ入れずドライバのみ適用してもノイズ出るなら地雷だね
311Socket774:2007/02/21(水) 17:34:41 ID:7Q+h0KNL
>>306
nvlanはドライバーのみで、一応全てインストール
してみました。
今の所、特に問題無しです。どもでした。
312Socket774:2007/02/21(水) 20:07:14 ID:H7JiNI/2
後継でGeForce7series内臓マザーとか出ないのかな・・・HDMI内臓モデルとか・・・
for intelでCore2Duo対応とかも・・・
313Socket774:2007/02/21(水) 20:35:33 ID:x2QU3Kxi
北森さんところに7シリーズを統合した製品が出るらしいと書いてあったよ
314Socket774:2007/02/21(水) 21:14:50 ID:RI2xMEJ1
>>313 それの正体の中身は6100/430シリーズな 名称変更らしい
315Socket774:2007/02/21(水) 21:40:10 ID:FfGFKLML
つーかMCP61でぐぐれ
316Socket774:2007/02/21(水) 22:38:57 ID:x2QU3Kxi
MCP68の話ではなくて?
317Socket774:2007/02/21(水) 22:45:08 ID:omb/LvFJ
今回はなんと!両方セットになって大変お買い得になっております!
名前替え ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50849339.html
G7xベース ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50855432.html

っていうかいろいろありすぎてわけわからん
318Socket774:2007/02/22(木) 08:17:17 ID:ft64kQSM
M2NPV-VMは こっちじゃね?
Geforce6100/6150マザースレ 11枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167174279/
319Socket774:2007/02/22(木) 08:17:55 ID:ft64kQSM
誤爆・・・orz
320Socket774:2007/02/22(木) 08:58:02 ID:2SVVzucB
>>317
PureVideo非対応なのか・・・差別化かなんか?
321Socket774:2007/02/22(木) 14:28:10 ID:XTqolpVT
GPUリネーミングゲームとかいう遊びの一環らしい
322Socket774:2007/02/22(木) 14:54:16 ID:47fE7Sql
スロット潰さずにDVIとTVのデュアルができりゃそれでいいよ
ブラケット使うのはおk
323Socket774:2007/02/22(木) 15:07:47 ID:2SVVzucB
贅沢言うと、オンボードでDVI-I(HDCP)と、ブラケットか拡張ボードでHDMIにならないかな。同軸入力つきで。
DVIとHDMI同時出力できれば・・・って、そんなこと言ったら、普通にグラボ買えって言われるのか・・・
324Socket774:2007/02/22(木) 17:00:25 ID:D36bZ28a
>>323
漏れもそんなのほしいなぁ

スレ違いだけどmini-itxのこれに期待してる
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=92585&page=16
325Socket774:2007/02/22(木) 17:13:32 ID:AlnhcQK7
AMD Turion? 64×2デュアルコア・モバイル・テクノロジTL-60
NVIDIA® C51M チップセット
NVIDIA® GeForce® Go 6150 最大128MB

買っても大丈夫ですか?教えてください
326Socket774:2007/02/22(木) 17:17:30 ID:pIBf7sw2
327259:2007/02/22(木) 18:08:42 ID:lIkaAi10
どうやらERAM使ってRAMディスクにIEキャッシュとTemp置いてるのが
原因みたい。
仕方ないのでGyaoは全部DLしてから見るようにしてます。
こうすると全く問題出ない。
328Socket774:2007/02/23(金) 00:12:20 ID:gJf8OfxX
Geforce6100のマザーボードに7300あたりのカード
刺すと消費電力どのくらい上がるのだろうか
329Socket774:2007/02/23(金) 00:20:36 ID:4e1Qs8lq
7300あたりのカード分上がるだろ
330Socket774:2007/02/23(金) 01:30:40 ID:3uLMQtK6
>>328
7300ぢゃないが、この報告が参考になると思う

>低消費電力PC Part7
>375 :Socket774:2006/08/03(木) 13:56:33 ID:GG0GOAXr
>オンボードとファンレスVGAの消費電力を比較してみた
>
>Athlon64 3200+/K8NGM2H-FID/PC3200 1GB*2
>ST3320620AS/GSA-H10N/SS-300SFD
>
>CrystalCPUIDで、アイドル時250*8=2.0G @1.15V,負荷時(3Dmark03) 250*10=2.5G @1.4V
>以下、アイドル / 負荷時のワットチェッカーシステム電力 / FFベンチ3の数値
>
>オンボード(GF6150,64MB)…51W / 92W / 2893
>GF7600GS(256MB,128bit)…66W / 112W / 6599
>RadeonX550(256MB,128bit)…57W / 92W / 4255
331Socket774:2007/02/23(金) 09:22:03 ID:JYAfaVWn
この話題出るたびに思ってたんだけど
6100、6150ってオンボードとPCI-Ex同時出力できるから
VGA載せた時点で何が何でも消費電力は増えちゃうんじゃないの?
俺の使ってる6150K8MDはBIOSでオンボードDisableに出来ないし、
出来るマザーでもオンボードが全く電力を喰わないないような状況にまでできる
もんなのだろうか?
332Socket774:2007/02/23(金) 10:52:24 ID:ASsyluYH
M2NPV-VMなんだが熱やばくないか?
7100 7300LE 7300TCに変えようと思うのだが
あんまり意味ないかな?
333Socket774:2007/02/23(金) 12:18:34 ID:EmPoZOnp
>>332
チップセットはファンレスで、7300LEファンレス追加
チップセットの熱はヒートシンク触っても暖かいとも思えない感じ
そのかわり7300LEはそこそこ暖かい>ドライバーで見ると46℃くらい

熱を分散させるって意味では意味あるんじゃまいか?
334Socket774:2007/02/23(金) 12:29:52 ID:ASsyluYH
チップがファンレスなのが問題だな 夏はこれ無理だ

ケースが青ペンのG325なのよ 用途はwebやメール程度
小型でマイクロだと放熱難しいな
7300LE視野に入れてみるよ

PCIのトコから外に出すクーラーでも導入してみるかなあ
335Socket774:2007/02/23(金) 12:38:47 ID:naF64c+B
>>331
PCI-Eを挿したときにDesableになるのと、Always Enable
のどちらかを選べるマザーが多いと思うけど・・・
336Socket774:2007/02/23(金) 12:39:56 ID:naF64c+B
Desable→Disable orz
337Socket774:2007/02/23(金) 18:34:20 ID:uzDHLIr8
>>257
うちの6150K8MD-8EKRSHも、再起動するとBIOSで固まるけど、
USBデバイス全部外してみたら、固まらずに再起動できた。
(もちろん、PS/2 KBつないで。)

BIOS設定はいろいろいじってみたけど、ダメっすね。

もう新しいバージョンのファームは出ないだろうから、
我慢かな...
338Socket774:2007/02/23(金) 20:20:02 ID:JYAfaVWn
>>337
>>285のやってもダメだった?
339337:2007/02/23(金) 22:18:42 ID:nbuvC9CZ
>>338
どうもです。たしかにCnQ切れば固まらないです。

ただ、自分の環境では、CnQあってこそのK8だと思ってるんで、
どちらを取るかとなれば、再起動よかCnQっす。
340Socket774:2007/02/23(金) 22:26:24 ID:naF64c+B
CnQなんてあってもなくても差は10W以内だろ
341Socket774:2007/02/23(金) 22:37:58 ID:hNrj4NnU
CnQや栗なんぞ不安定の元でしかない
消費電力も発熱も大して変わらん
常時全開こそ正義
342Socket774:2007/02/23(金) 22:50:25 ID:naF64c+B
どんな環境かは知らんがそれは言い過ぎ。
343Socket774:2007/02/23(金) 23:06:01 ID:qpQH2XJ4
栗つかってOP170を1.35V→0.9Vに下げると、ワットチェッカー読みで30W位下がるんだが・・・
344Socket774:2007/02/24(土) 00:05:11 ID:nbuvC9CZ
CnQ無くていいなら、Intelにするよ。
345Socket774:2007/02/24(土) 02:08:11 ID:4bpisB8a
だな、と言いたいが
あえて自作止めると言ってみる
346Socket774:2007/02/24(土) 02:46:26 ID:W4Ejn3f7
>>341
3200+ Winchester
リテールファン@1920rpm
室温11度

栗off(クロック、電圧共に定格)
 アイドル [email protected] 22度
 ロード   [email protected] 30度

栗on
 アイドル [email protected] 16度
 ロード   [email protected] 25度

結構違う。
環境によっては不安定になるのを否定してるわけじゃないけど。
347Socket774:2007/02/24(土) 02:50:04 ID:4bpisB8a
全機能を使いこなしてこその自作er
348Socket774:2007/02/24(土) 13:08:59 ID:yZFlaGPF
M2NPV-VM でVISTA行けそう?
349Socket774:2007/02/24(土) 13:14:47 ID:AzK6R/y4
いけるだろうけど力不足
ついでに終始グラフィックにパワー使うからアッチッチ
350Socket774:2007/02/24(土) 13:22:16 ID:yZFlaGPF
>>349
なるほどドライバーはでたの?
351Socket774:2007/02/24(土) 13:23:57 ID:L5EykFSN
>>348
今お試し中だよ。
352Socket774:2007/02/24(土) 14:02:39 ID:pIJRYcj1
おりもM2NPV-VMお試し中。ドライバはサウンドとディスプレイしかインストしてない。
デュアル画面の左右が入れ替え出来ないのがチト不満
353Socket774:2007/02/24(土) 15:39:46 ID:kywBC4AC
KM51PV-939で、付属品のHDTVブラケットを
通してHDTV出力してる人います?

あれ、普通のHDTV端子と違うのですけど、
加工すれば使えるかな?
354Socket774:2007/02/24(土) 16:16:31 ID:gk8h59NJ
>>348
約3週間程使ったが、まずまずの安定度だとオモ
ただしオンボードのグラボは試してない

>>352
デュアル画面の左右入れ替えって
個人設定→画面の設定 の中のモニタのタブに「1」 「2」ってあるじゃん
あれをマウスでドラッグ&ドロップで入れ替えられない?
俺はそうやってる
355Socket774:2007/02/24(土) 16:29:25 ID:yZFlaGPF
ありがとう買ってみるよ(VISTAHOMEBASICで使おうと思う)
356Socket774:2007/02/25(日) 02:48:52 ID:ijMkBG2i
マイクロの6100/6150購入予定だが結局安定してるM/Bはどれなんだ?
どこも熱の問題あるみたいだし
357Socket774:2007/02/25(日) 02:52:00 ID:e+O5wKLY
Abitの6150かTForce 6100 AM2
358Socket774:2007/02/25(日) 03:50:59 ID:0hSfDNVH
>>356
問題なんか無いぞ低温坊がわめいてるだけだよ
359Socket774:2007/02/25(日) 05:13:43 ID:ijMkBG2i
そうなのか
ASUSのM2NPV-VMが唯一DVI-Dが付いてるみたいだから
そっち買うわ
用途が用途だから高性能じゃなくてもいいし
360Socket774:2007/02/25(日) 08:33:03 ID:fWzqpEh2
>>359
2チップ版は低温厨でなくても心配なほど温度が上がるからなぁ
361Socket774:2007/02/25(日) 09:56:41 ID:byikwF5z
>>359
>>3のって他はDVI-Iなのか? 唯一DVI-Dがって。
362Socket774:2007/02/25(日) 10:17:50 ID:ba5iPDYG
>>346
[email protected]固定で良いのでは?
>>361
Iなら良いがAだと・・・
363359:2007/02/25(日) 10:46:24 ID:rAMbtXxg
あー他のメーカでもDVI-Dあったのね
テンプレよく見て無かったわ

でも自分としてはasusがいいね
364Socket774:2007/02/25(日) 11:33:32 ID:XwS5AuAq
ASUSはともかくM2NPV-VMあまりいい話きかないんだけど
365352:2007/02/25(日) 15:07:21 ID:s2lrd/8d
>>354
アンガト!個人設定の方で設定したら出来ましたYO。
NVIDIA Control Panel の方いじってた・・・・。
こんな状況だから、XPからVISTAいじれる様にVirtual PCっての入れてみた。チョット遊ぶにはイイ。
366213:2007/02/25(日) 16:43:17 ID:0YWWLaaZ
>>365
そうだねー こっちはVISTAになったことでお客さんに迷惑がかかることが
ないかどうかを、自宅のVISTAに入れて検証中
ダイアログの発生手順が大幅に変わっちゃったから再教育大変だぁ
367Socket774:2007/02/25(日) 20:18:12 ID:0VGiGVwz
geforce6150にメモリ2GBで組む予定なんですけど、
オンボグラフィックスのパフォーマンスはDDR2-800とDDR2-667で
差がつくもんですかね?比較してるサイトとか知ってる人いませんか〜
DDR2-800で2Gだとまだまだ高いんですよねぇ…
368Socket774:2007/02/25(日) 20:36:45 ID:BrIHIPAK
メモリの性能をだせるかどうかは、CPUによる
369Socket774:2007/02/25(日) 21:06:05 ID:SrT42qrZ
>>364
今3800+のっけて使ってるけどやっぱオンボサウンドが致命的
ブラウジングや動画静止画観賞がメインだからあんまあっちっちじゃないけどね

オンボグラフィックはパンヤや2Dネトゲはすいすい動くよ
あとはx16が一番上じゃないのとCPUクーラーの取り付けに苦労したぐらい(俺だけ?)

俺みたくネトラジするならUSBかPCIのサウンドカード必須ね

Ath64X2 3800+
PC5300 M&S 512MB*2
ケース ツクモATX黒
CoRE PoWER 400W
370Socket774:2007/02/25(日) 21:09:52 ID:iHqu9KO6
Tforce 6100 AM2のオンボサウンドはマジでグッド!
371Socket774:2007/02/25(日) 22:37:17 ID:0VGiGVwz
>>368
早くないとダメってこと?x2 3800+の予定ですけど。
372Socket774:2007/02/25(日) 22:42:09 ID:B+BWdtZ1
>>369
> オンボサウンドが致命的
kwsk お願いいたします
音が悪い?
5.1ch対応のFPSなどで、ゲームで鳴るはずの音が鳴らないとか?

出来ればマザーの型番等もお願いいたします
373Socket774:2007/02/25(日) 22:55:53 ID:e+O5wKLY
M2NPV-VM
374Socket774:2007/02/25(日) 23:41:01 ID:6gwadPps
>>371
CPUのクロックによる
X2 3800+は2.0GHzだからいいけどメモリの速度の上限出ないのもあるんよ
まぁ体感できるほどの違いないだろうけど
375Socket774:2007/02/25(日) 23:43:49 ID:e+O5wKLY
え?
376Socket774:2007/02/26(月) 00:00:21 ID:u7WSYG86
>>372
このスレを一度ざっと読むのがお勧め
377Socket774:2007/02/26(月) 00:17:56 ID:0qSrsiMo
>>374
そうかそうか、メモリクロックの上限で動いてくれない場合があるから、
確かに『CPUによる』ですね。

やっぱりオンボグラフィックも体感上の差はナシ、ですかねぇ。
価格差が小さいと何にも考えずにDDR2-800なんですけど…
378Socket774:2007/02/26(月) 01:34:14 ID:WFL0AtAw
うーん。
うちもM2NPV-VMだけど、サウンドとグラフィックは内蔵使うつもりなかったので殺してるから、M2NPV-VMとしては不具合無く使えてるなぁ。
っと、XPx64ではACPIドライバが入らなくてサスペンドが使えないのと、Vistax64では何か1個ドライバが入らなかったか。
共にうちの使用環境じゃ問題ないけど。
379Socket774:2007/02/26(月) 05:18:10 ID:HXDisTvo
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
M2NPV-VMならサウンドマックソ入れずにこれでいいんじゃまいか?
少なくともうちはこれで無問題、サウンドマックソはもういらね。
5.1ch対応のFPSとはするならオンボサウンドだと役不足な予感。
素直にサウンドブラスター挿した方が良いんじゃ?

まぁ、使う人の妥協ラインにもよるけどね。
380Socket774:2007/02/26(月) 08:42:00 ID:r0N5C3Cd
>オンボサウンドだと役不足
正しい意味覚えてこい
381Socket774:2007/02/26(月) 08:55:03 ID:nX0oy74U
>>379
m9(^Д^)
382Socket774:2007/02/26(月) 10:07:22 ID:9+c4hxoe
既に役不足は両方の意味が正しいから困る
一番いいのは役不足って言葉を使わないことだろうな
383Socket774:2007/02/26(月) 10:47:49 ID:93bvM29M
>>382
目上の人が誤用してると突っ込めないから困るw
だから俺も使わない。
384Socket774:2007/02/26(月) 11:00:18 ID:wPEEgr7k
多数派の誤用は全然オッケー
わざと使ってシャチのように肋骨をくれてやれ
385Socket774:2007/02/26(月) 12:00:14 ID:KkwXyzgE
M2NPV-VMにMonsterTV V-HとSE-150PCI挿してる。
VGAはRadeon1600使用。

スリープが使えないのと、拡張カードが密着状態でマズーな以外は
めがっさ安定してるにょろ。
(検閲済)P回しっぱなしでも落ちないのはビックリ…
386Socket774:2007/02/26(月) 13:29:26 ID:lsRIotNv
久しく見なかった
ABITのNF-M2 nViewがtsukumoに結構な数入荷してた。

でも13480円はちょっと高いな。
387Socket774:2007/02/26(月) 15:19:37 ID:3FHRS9QC
>>384
>全然オッケー
これも多数派の誤用だな
388Socket774:2007/02/26(月) 15:56:00 ID:wPEEgr7k
肋骨一本 奪うのに、腕一本・・・ 高い代償だったな、>>387
389Socket774:2007/02/26(月) 18:01:48 ID:u6xQYx9z
ALiveNF6G-DVIでActiveArmor Firewall って使えますか?
390Socket774:2007/02/26(月) 20:35:19 ID:aSvshw3G
だったら、情緒を「じょうちょ」と読む奴は阿呆ってことだな。
そのうち古典で習った平安時代の本来の日本語を使えとか言い出す奴が出そうだな。
言葉ってのは守るものではなく、使う物つまり道具なんだよ。
道具は使いやすいように時代に合わせてどんどん変わっていく。
それが当たり前。
正しい日本語とか、日本語が乱れているとか言い出したら、脳が老人になった証拠。
391Socket774:2007/02/26(月) 20:42:58 ID:eBm6p4X+
正しい日本語使えとかは言わんが2ちゃんねるの影響を受けてるような会話を普通にしてる人はどうかと思う
392Socket774:2007/02/26(月) 20:43:42 ID:QpLPyDTw
自らの誤用を「言葉は移ろい変わるもの」という詭弁で正当化してきたやつらは
平安時代から数えて、君で13億人目
393Socket774:2007/02/26(月) 20:51:41 ID:d1TRZ99u
>>391
あぁ。そうだな
俺はそれを身をもって知ったよ
ふざけてる間に相手は引いてるつー事だなw
394Socket774:2007/02/26(月) 21:04:39 ID:00G9KMna
マザーボードをママンとかリアルで言うのは辞めてくれ
あと、青ペンとか
395Socket774:2007/02/26(月) 21:17:26 ID:sUFjO0Ko
M2NPV-VMって信頼のアサスブランドだけど、、色々とトラブル多そうだな・・・
経験の浅いオイラには役不足でとても手が出せないや。。。
396Socket774:2007/02/26(月) 21:19:25 ID:Qf8Ox6SC
それにしてもM2NPV-VM使ってる人多いな。
ブランドに釣られすぎ。
397Socket774:2007/02/26(月) 21:21:24 ID:00G9KMna
アサスじゃなくてアスースだよ!って言っていいのか悩むんだよな
通じるからいいんだけど、訂正するべきなのか・・
398Socket774:2007/02/26(月) 21:22:53 ID:5D2vSC9u
BIOSTAR派はおらんのか
399Socket774:2007/02/26(月) 21:30:09 ID:PwaZtPYT
>>394
>>ママン
ごめんね、本当にごめんね
助けてママンとかよく言ってしまう
400Socket774:2007/02/26(月) 21:31:30 ID:PwaZtPYT
>>396
値段とチップセットと言ってくれ
いや、ただAM2のM/Bが少ないだけだが
401Socket774:2007/02/26(月) 21:37:12 ID:9I/tc8RU
>398
6100-754を発売当初から使い倒しておるが何の不具合もなくて
専スレにすら書くネタがないから困る
402Socket774:2007/02/26(月) 22:18:49 ID:9bAdRTDC
2月に買ったM2NPV-VMだけど、サウンドマックスはほぼ正常。
2スピーカーだけど、ノイズは無い。
MPEG2を見てて、シークを繰り返すとザーと言う音しか出なくなった。
停止後再生すると正常に戻った。

気温+13度のチップセットの温度は気になるが。
403Socket774:2007/02/26(月) 22:21:01 ID:xs57KJEX
1チップのGeForce6100でDVI出力があり、
適度に安定しているマザボでオススメありますかね?

今の候補はALiveNF6G-DVIあたりなんですが、他にいい選択肢はないでしょうか
404Socket774:2007/02/26(月) 22:26:40 ID:5D2vSC9u
6100でDVI付いてるのってあったっけ
405Socket774:2007/02/26(月) 22:56:33 ID:ZFc5v4So
>>397
訂正すべきではない。
Pegasusに由来した社名であり、日本でこれをペガサスと読んでいるのだから、なにも欧米読みに準じることも無い。
正式社名が何ぼのもんじゃい。

>>ASUSTeKによれば、「どんな読み方しても、ASUSを親しんでくれればいいです」とのこと。

こんなこと調べてASRockがASUSのサブブランドということを知った。そうだったんだ。
406Socket774:2007/02/26(月) 23:06:07 ID:00G9KMna
>>405
そうだったのか、フレンドリーなメーカーだな
前にショップの間ではアスースを通名として使おうって決まったようなのを読んだから・・
じゃあ次からASUSって呼ぶよ!
407Socket774:2007/02/26(月) 23:19:13 ID:uBRjbjJF
照れ臭いけど俺もASUSって言うことにする
408Socket774:2007/02/26(月) 23:27:38 ID:4Zvze/WN
ちと見ない間に乱れた日本語スレに.....
409Socket774:2007/02/26(月) 23:32:58 ID:VZFE11F8
>>405
ASRockの件って確定情報なんだっけ?
410Socket774:2007/02/26(月) 23:59:53 ID:ZFc5v4So
>>409
wikipedia情報だけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASRock
つーかwikipediaで知ったんだけど。
411Socket774:2007/02/27(火) 00:06:58 ID:hbY7Ablp
>ASUSブランドでは信頼性などの事情で出せない奇抜な製品をラインアップ

な、なんだってー
412Socket774:2007/02/27(火) 00:13:00 ID:+qD2+9eE
何度確認しても、俺のマザーはASUSだった
413389:2007/02/27(火) 00:53:12 ID:JG77aHae
何も知らずに自作したわけすが、
ググってみるとActiveArmor Firewallってわざわざ書いてるのは
私のとは違うママンなわけです。
でも、Geforce61**のママンだったら全部使えるのかどうなのかが気になりまして
もし使えるのであれば使いたいなと。
ALiveNF6G-DVIがActiveArmor Firewallを使えるのかどうかご教示お願いします
414Socket774:2007/02/27(火) 00:55:02 ID:hbY7Ablp
nForce430だから使えるが、最大級の地雷だ。やめとけ。
415Socket774:2007/02/27(火) 01:11:18 ID:EceF6AAN
使えるけど使わないのが普通。
416Socket774:2007/02/27(火) 01:13:14 ID:s6Ofn6oH
あえて使って後で不具合自慢をするのが自作
417Socket774:2007/02/27(火) 01:31:16 ID:8LT2xVbi
M2NPV-VM
Pulsar DCDDR2-2GB-800×2組の4GB
GeForce 7600 GS
の組み合わせでVISTA64が起動しない。
memtestではエラー吐いてないんだけど・・・

4GBは無理なのかな?
418Socket774:2007/02/27(火) 02:30:30 ID:ktM+037v
mcp68は4月?
419Socket774:2007/02/27(火) 02:37:49 ID:27+M9zdk
M2N-VM DHってなんで16000円もするの?
M2NPV-VMは12000円以下なのに
420Socket774:2007/02/27(火) 02:39:08 ID:KEqlHPJc
そりゃ、色々ゴテゴテ付いてるからね
421Socket774:2007/02/27(火) 03:48:26 ID:5oqFEfNi
M2N-VM DHは無線LANとリモコン・・・と他になにかったっけ?

スレでも話題にすら出てこないし
422Socket774:2007/02/27(火) 05:48:27 ID:OQdGjDzV
>>421

JmicronなSATAが2ポート付いてる
(うち一つはeSATA)
423Socket774:2007/02/27(火) 06:06:27 ID:Y4S1GMbf
>>419
高いと喜んで買う人がいるから
424Socket774:2007/02/27(火) 07:32:18 ID:Zdp3eLF2
>>417
2GBで試してみては?
425Socket774:2007/02/27(火) 08:10:50 ID:QYcVNJB1
>>416
わかる。動かないのを動くようにするのとか、よりパフォーマンスを追求するとか
まるでパズルをしているような感覚を楽しむのが自作の醍醐味かな。
426389:2007/02/27(火) 13:22:05 ID:JG77aHae
>>414-416
ありがとうございました。
説明書きだけ見ると良さそうな感じだったけど
素直にKerio使い続けた方がいいですね。
427Socket774:2007/02/27(火) 15:25:12 ID:f60tNtT3
>>417
漏れんとこでは、2GB×4枚で6.9GB認識したよ
ただし Win2003x64 だが
428417:2007/02/27(火) 15:49:36 ID:lzBL1FeZ
>424
>427
ありがとう

2枚、3枚ならいろいろやってみたけどメモリ変えてもスロット変えても普通に起動します。

ひょっとしてmemtestって4枚刺しでやったら意味無いの?
24時間くらいやってるけどエラー吐かない・・・
429Socket774:2007/02/27(火) 19:54:15 ID:mAtXRd3M
CSMと日立HDT725032VLA360という320GBのHDDで相性や問題はありますか?
使用されていられる方がおられましたら、
注意点などあれば教えてください。
430Socket774:2007/02/27(火) 19:55:41 ID:BGknxeQU
全くない
七尾の一部のディスプレイのみ相性あり
431Socket774:2007/02/27(火) 22:48:57 ID:ObdOgy4+
GHの液晶で相性。・゚・(ノД`)・゚・。
432Socket774:2007/02/27(火) 23:08:15 ID:qvro+awn
>>429
4台繋げたが問題なし。
433Socket774:2007/02/28(水) 08:29:26 ID:SYNwLvfH
6150マザーとVISTA HOMEで組んでみたけど
全然快適なんだなオンボじゃだめだと散々2ちゃんねるで言われたんだけど
フルオプションで普通に動作中
434Socket774:2007/02/28(水) 09:38:30 ID:lrOwn6LY
>>433
自作に挑戦しようと思って情報収集中の者なんですが、
グラフィックス関連のエクスペリエンスインデックスはどんな感じか、
教えていただけませんか?
435Socket774:2007/02/28(水) 09:41:38 ID:zNY9+2Zk
>>434
それ位の事を教えてくれと言った時点で、情報収集してない事が丸わかり
436Socket774:2007/02/28(水) 11:10:16 ID:Rp1cNHt/
abitのnview
流通在庫のみだってさ…
437Socket774:2007/02/28(水) 11:29:02 ID:SYNwLvfH
>>434
VISTA標準ドライバーで3.7だよ
438Socket774:2007/02/28(水) 14:29:09 ID:meSdn/Ma
>>436
昨日ワンズで買った 代理店のシールなかったけど
439Socket774:2007/02/28(水) 15:11:02 ID:JQKxOcMd
この間arkで買ったらアスクの保証書と箱にシール付いてたお
440Socket774:2007/02/28(水) 15:59:51 ID:EYW3rtsS
99店頭で買ったけど、保証書もシールも無い。
アークより\200安いからとケチった俺の負け...。
441Socket774:2007/02/28(水) 16:13:25 ID:JQKxOcMd
>>440
99のどこで買った?
arkは\12,480だったけど、更に安いとこあったのか…
442Socket774:2007/02/28(水) 16:35:44 ID:H8Ul5lXx
nview先週T-ZONEで買った
タイムサービス6%引きでarkより安かった
アスク保証品
443Socket774:2007/02/28(水) 16:42:21 ID:lrOwn6LY
>>437
レス、どうも。
いろんなベンチマークの結果から、もっと低い値になると思い込んでました。

#で、今日、また一つ選択肢が増えたような・・・
444Socket774:2007/02/28(水) 16:59:42 ID:cQKk711m
690Gで6150終わった
性能的にも大敗
445Socket774:2007/02/28(水) 17:40:17 ID:+ikibs/u
446Socket774:2007/02/28(水) 18:42:21 ID:Nlt+EWRK
ゲームしなけりゃ目クソ鼻クソなワケで。
447Socket774:2007/02/28(水) 18:56:07 ID:OcZk0bYE
グラボ増設するやつにとってもあんま関係ないな・・・
448440:2007/02/28(水) 19:01:12 ID:gLBSY+LA
>>441
買ったのは20日。99exで13280、アークは13480だったよ。もう下がったのか・・・。
IDEAだと保証付かないから待ってたのに、意味無いや。
保証あっても使う事無し!
と自分に言い聞かせてみる。
449Socket774:2007/02/28(水) 19:57:00 ID:2wKycHr5
むしろSM2.0なわけで…
450Socket774:2007/02/28(水) 23:33:56 ID:G8HH5Bq3
>>402
CPUクーラーなに使ってる?
リテールならTR2-R1まじオススメ
周辺チップセット冷やせるCPUクーラー4つぐらい比較したけど
ダントツだった
AM2でも939,754でもソケット脇にチップセットのヒートシンクがあれば
冷やしてくれるよ

テンプレに入れてもらいたいぐらい
451Socket774:2007/03/01(木) 07:13:58 ID:vVOyLyGO
nviewカカクコムから消えた。まだCPU手にいれてないがママン確保しておいてよかった。
452Socket774:2007/03/01(木) 09:00:43 ID:rC5JqD8z
>TR2-R1

冷却フィンが横方向じゃなくて縦方向だったら
迷わず飛びつくんけど・・・

M2N-PVのCPUクーラーは
上部ファンで縦方向フィンがベスト
情報求む
453Socket774:2007/03/01(木) 12:23:51 ID:TC1184I3
>>451
販売終了になったみたいだから早めにCPU入手して動作確認しないと
なんかあっても交換不可なんてことになったら泣くに泣けない
454Socket774:2007/03/01(木) 12:31:57 ID:TVv3AuaX
175 名前:Socket774:2007/02/18(日) 17:29:54 ID:j7vDAPK9
http://up.kabubu.net/cgi/img2/22307.jpg
これもありですか。ノースは冷えそうな気がしますが。
455Socket774:2007/03/01(木) 13:24:34 ID:LAtWORo4
404
456451:2007/03/01(木) 14:15:57 ID:4PPn5EsI
>>453
5200+(65W)を待ってるんですよ。あとメモリも買わなきゃならないし予算もないし。
ダメならそのときはそのときでCPUとメモリを無駄にしないようAMD690ママンに走るかな。
457Socket774:2007/03/01(木) 15:05:35 ID:xUfOOi0M
>>451
通販自作erなら普通は猫見るだろ
458Socket774:2007/03/01(木) 15:36:06 ID:TVv3AuaX
459Socket774:2007/03/01(木) 15:42:13 ID:rC5JqD8z
>458
あ、付属ファンのフィンに手を加えて金具位置を横から縦にしたのね。
これなら強めのファンに交換すれば十分かもんしれんな。
山九
460Socket774:2007/03/01(木) 21:59:48 ID:/wbkRPFx
Win98入れてみたけど、起動はするけど、
ビデオとサウンドのドライバーがなくて、実用にならない。
usb2のドライバーも無かったような。

グラフィックのドライバーを入れようとしたら、PCIとの通信不能のエラーがでた。

Win98用のドライバーは無いのかな?
461Socket774:2007/03/01(木) 22:18:30 ID:8HeAkZxd
某ショップで買ったとき「2k以降専用」ってpopがついてたのは覚えてる
462Socket774:2007/03/03(土) 00:34:14 ID:3zLQbbpE
M2NPV-VM
2〜3年前のberry linuxだけど、サウンドボードの追加は必要だった。
画面は1024*720だったかな。なぜか作動している。
IEEE1394はあやしい。USBは1.1の作動だった。
463Socket774:2007/03/03(土) 08:29:27 ID:PcdgYUaU
>>462
同じMB使ってるけど、Fedora Core 6だと
usb 2-5: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2
usb 2-5: configuration #1 chosen from 1 choice
(略)
sda: assuming drive cache: write through
sda: sda1 sda2

# hdparm -t /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing buffered disk reads: 66 MB in 3.06 seconds = 21.57 MB/sec

デスよ。一応USB2.0の接続になっている模様。
464429:2007/03/03(土) 10:36:09 ID:Y7OqKuCJ
>>430 >>432
遅くなりましたが、ありがとうございました。
CSM+日立HDT725032VLA360ノントラブルでFToolもOKですた。
465Socket774:2007/03/03(土) 11:51:13 ID:GynV8xNn
M2NPV-VMにnForceドライバを入れたとたん調子悪くなるんだが...既出?
466Socket774:2007/03/03(土) 12:41:53 ID:wIgNmuTD
>>465 どこがどう調子悪くなるのか、どういう環境か書きなさい
そのままの文章が好きならhttp:/pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172562570/で占ってもらいなさい
もう少し文章を練り直したら、スレッド一覧を『質問』でページ内検索して
その中から最適と思われるところに書きなさい
このとき複数のスレッドに同じ質問を書き込むのは「マルチスレッド」といい、
回答者の労力を分散させることになる為、やってはいけません
M2NPV-VMで有名な不具合は、サウンドノイズ・スタンバイ不安定・発熱
nforceドライバでは、Lan・IDE関係
467Socket774:2007/03/03(土) 12:57:42 ID:G+pdfrHB
>>466
×マルチスレッド
○マルチポスト
必死さもほどほどに
468465:2007/03/03(土) 13:48:29 ID:GynV8xNn
>>466

> M2NPV-VMで有名な不具合は、サウンドノイズ・スタンバイ不安定・発熱
> nforceドライバでは、Lan・IDE関係

おう、知りたかったのはこれだYO
SMBus driverが諸悪の根源のようなんだが、ググっても見当たらない

IDEドライバは初代nForceから鬼門だな...まだ治ってないのか

環境は
XP-SP2 Pro
メモリはHYNICS PC5300 1GB、カード類の増設一切無し

nForceドライバーを入れて再起動すると、頻繁に固まる
コントロールパネル開いただけでも固まる

HDDはメーカー提供の診断ツール使っても異常なし
メモリもMemtestを一晩回したけど異常なし(30周した)


ちなみに,ASUS M2NスレもAM2スレも覗いたが、同様の報告が見当たらなかった
ここが最適かなぁと思ったんだが、いい場所があったら誘導求む
469Socket774:2007/03/03(土) 15:42:17 ID:DtvlCN90
>>468
VISTA使ってる限りではそれらの不具合はほぼ無い(サウンドはボリューム下げなければノイズも未無)
470Socket774:2007/03/03(土) 16:14:36 ID:wIgNmuTD
そういえばノイズの対策法って、ノイズに対して元の音が大きければいいわけだから
パソコンのサウンドのボリューム大きくして、スピーカーの音量を下げればいいのか
なるほど
しかしお腹がすいてると大人げないこと書くね
471Socket774:2007/03/03(土) 16:27:44 ID:DEYloynj
>>468
NCQに対応してるからIDE SW入れたいんだけど安定動作しないからなぁ。
素に近い状態では結構イケてるんだけど、USB-HDDやNCQ非対応HDD
を混在させたりした途端にハングアップ多発。
デフォでMS製ドライバを推奨してる時点で鬼っ娘ドライバなんだな。
472Socket774:2007/03/03(土) 16:31:36 ID:G+pdfrHB
>>468
最近はnForceのドライバ、ファイアウォール以外は全部入れてるけど安定性に問題無し
マザーはGA-M61PM-S2
意外とスペル間違いもしてるし、自作力が無いのかと言いたくなる
473Socket774:2007/03/03(土) 17:00:15 ID:5NoLPK7F
USBをまれに見失うのはUSBの仕様ですか?nfの仕様ですか?気のせいですか?
474Socket774:2007/03/03(土) 17:22:58 ID:DtvlCN90
>>473
見失う機器は何?
475Socket774:2007/03/03(土) 17:49:10 ID:FNWy5lde
見失うとか普通に組めばいいだけじゃん
おまえらさぁ玄人気取りで組むからそうなるんだよ
普通にやれよ普通にさ
476Socket774:2007/03/03(土) 18:22:24 ID:PcdxvqZG
最近IDEのDVDを増設したらIDE SW外さないと安定しなくなった。
外したら激安定。なぜかそれ以来よく認識にミスってたUSBカードリーダの認識がノーミス。
477Socket774:2007/03/03(土) 18:46:01 ID:2OC1mjLl
既出
478Socket774:2007/03/03(土) 18:50:12 ID:1mVfQjbC
正月休みに M2NPV-VM と Athlon64 X2 3800+ を買ってみたが、気に入らなかったので2ヶ月も使わずに中古屋に売り払った。
479Socket774:2007/03/03(土) 19:36:18 ID:DtvlCN90
FSB上がらないから、物足りないだろうね
480Socket774:2007/03/03(土) 19:55:49 ID:WDiwZD0s
6150インテル向けには出ないの?
6100系効果らしいが、
1万以下で販売されているが
赤字覚悟なんかな?
481Socket774:2007/03/03(土) 20:27:50 ID:9x290vQR
690G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6150
482Socket774:2007/03/03(土) 20:40:12 ID:69iCwLMv
>>480
まあ次が出る予定になってるからじゃないかな
483Socket774:2007/03/03(土) 21:34:26 ID:CzPwLpIf
690G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6150>6100
484Socket774:2007/03/03(土) 21:37:21 ID:ON8zTcyW
>>480
競合製品多数な所へ打って出て、利益がでるかなあ
485Socket774:2007/03/03(土) 23:28:02 ID:d7FnJvRu
A7が快適にできるのなら6150でもいいや。
486Socket774:2007/03/04(日) 05:16:30 ID:wNKGm2Gt
Apache.exeってのが二つ常駐してるんだけど
これの役割教えてくれませんか?
taskkill でプロセス殺しても問題なくネット繋がるんで
何でこいつが常駐してるのか不思議ちゃんです。
487Socket774:2007/03/04(日) 06:05:10 ID:ZqDRdh8w
>>486
そんなの常駐してないが?
488Socket774:2007/03/04(日) 06:41:02 ID:s5uuHVdG
Apacheって鯖じゃないの?
489Socket774:2007/03/04(日) 07:27:57 ID:BJFulroS
Active ArmorいれてWeb Baseの管理ユーティリティの方インストールしただろ。
それローカルでApache走ってるのが実体だから。
490Socket774:2007/03/04(日) 08:02:43 ID:wNKGm2Gt
>>487-489
ASRock ALiveNF6G-DVIのCDからドライバインストールすると出てきます。
気になったんでCD内のセットアップファイルをUniversal Extractorで解凍してみたら
Ethernetドライバと一緒にApache.exeがインスコされるみたいです。
Active ArmorってFWですよね?このCDにはFWの項目無いんで入れてないはずなんですが…

なんでLANドライバにApache.exeが付いてくるんだろ。
鯖やらんので切ってもいいですよね。

あとオンボードサウンドドライバ(Realtek)入れるとSkytel.exeってのも常駐してるんですが
これって何なんでしょうか?
491Socket774:2007/03/04(日) 21:42:56 ID:VWbNydGX
>>468
HDDがMaxtorってオチ?
492Socket774:2007/03/04(日) 22:22:30 ID:il+NqKD5
M2NPV-VM
サウンドのノイズは無いけど、
ゲームポートにジョイスティックつけたら、信号にノイズがかなり入っている様子。
内部のケーブルのせいかもしれないけど。
結局、サウンドカードでスロットがひとつ塞がったまま。
ゲームポートはどちらか一つ無効にしないと、起動でフリーズ。
493Socket774:2007/03/05(月) 15:48:21 ID:nGU1qJOD
6100って結構豪華なチップセットだよな?
高いんじゃない?
494Socket774:2007/03/05(月) 19:40:39 ID:SNTntu6k
>>493
最近は主流になったんでね?
SLIとかする人でなければ、AM2とか939なら、6100か6150じゃないかと思うけど。
495Socket774:2007/03/05(月) 20:10:42 ID:JVzVmvhU
Tforce6100AM2ユーザです
496Socket774:2007/03/05(月) 21:14:16 ID:pExQxjky
abitのnview使ってるんだけど、Vista入れるとSATAのHDDがSCSI認識になるのは正常ですか?
デバマネ上でnForce SATAコントローラが認識されてるけど、ディスクデバイスの項目では
ST3320620AS SCSI Disk になってる。
でプロパティ開くとPIOモードになってるんだよね・・・

使ってる感じではPIOの遅さでは無いと思うんだけど、VistaはAHCI認識するんですよね?
497Socket774:2007/03/05(月) 21:17:25 ID:pExQxjky
追記

BIOSのHDD関連項目ではRAIDのオン・オフのみでモードの設定は無いと思います。
498Socket774:2007/03/05(月) 21:53:12 ID:2vwS0j0D
>>496
よう、俺 ノシ
おいらはHomePremium 64bitでそうなってた。
気持ち悪いからVISTAが最初から持っているドライバーだけで
様子見。
499Socket774:2007/03/05(月) 23:47:27 ID:0OgmQyBu
普通らしいよ。
500Socket774:2007/03/06(火) 15:29:53 ID:OcCE1TCM
VistaをインストするとWindowsUpdateで
This driver was provided by NVIDIA for support of NVIDIA GeForce 6100 (Microsoft Corporation - WDDM)
が入れられるのですが、これがチップセットドライバですか?
マザーはBiostar TFORCE 6100-939です。
501Socket774:2007/03/06(火) 15:33:17 ID:0z8vUA+R
WDDMで検索
502Socket774:2007/03/06(火) 15:57:39 ID:OcCE1TCM
レス有難うございます。
ディスプレイドライバだったのですね。
しばらく様子見てみます。
503Socket774:2007/03/07(水) 03:27:45 ID:zO2xW7UG
GeForce 6100 でBIOSの設定変更してメモリを128MBにすれば
ビスタでエア路まともに動きますか?
504Socket774:2007/03/07(水) 03:53:30 ID:wf86SK8q
Japaneseでおk
505Socket774:2007/03/07(水) 06:46:44 ID:e7RLKooV
>>503
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78407.jpg.html

こんな風に適当にメインメモリから持ってくるから気にしないでいいよ。
506Socket774:2007/03/07(水) 11:36:03 ID:3nj2CG8b
6150のメモリってBIOSで設定した共有メモリサイズとは
別に動的に変化するの?
6100も同じかな?
507Socket774:2007/03/07(水) 11:51:40 ID:VLGB6f3Z
BIOSで設定した共有部分は完全に確保して、足りなくなったらTCが働くのだろ。
オンボードグラフィックでは良くあること。
508Socket774:2007/03/07(水) 16:46:05 ID:L9hzwtWk
他のチップセットよりnVidiaの凄いところを教えてください。
509Socket774:2007/03/07(水) 18:11:13 ID:1315BNtt
凄く熱くなる。手で触っていられないくらいに。
510Socket774:2007/03/07(水) 21:20:14 ID:c6i/8qu5
100度近くてもちゃんと動作する
511Socket774:2007/03/07(水) 22:19:02 ID:S4OBGnHv
QXGAをアナログで映すと、ATIのX200よりは画質がいい
DVIのインターレース40Hzも使える
512Socket774:2007/03/08(木) 13:09:37 ID:QLMxaCwe
突然LANがつながらなくなるときがあるんですが
ジット待つしか方法がないですか?
何かすばやく復旧させる裏技みたいなのはないんでしょうか?
513Socket774:2007/03/08(木) 13:10:59 ID:IeMxlEYA
別のNICを刺す
514Socket774:2007/03/08(木) 15:33:34 ID:tpUuxEKp
ASUSのメーカーサイト重すぎなんだよ糞
515Socket774:2007/03/09(金) 14:11:47 ID:WO78UV+Z
516Socket774:2007/03/09(金) 14:35:03 ID:Bz37VyLe
LANの不具合は酷いよ。
LAN標準搭載のご時世に、LANカードを買う羽目になるとは…
517Socket774:2007/03/09(金) 15:10:05 ID:mHeC0nm0
Tforce 6100 AM2のRealtek 8100C - Integrated 10/100 transceiver
は絶好調!
518Socket774:2007/03/09(金) 15:33:24 ID:rM1kLDtx
後だし低性能ヌフォおわたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-642.html
519Socket774:2007/03/09(金) 16:30:33 ID:8+bcyVFQ
                 _, ._
               ( ・ω・)    
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォーw
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーンw
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\     )ノ
~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(.:;;.;;丶   丿ソ wwwwwwwwwwwwwww

520Socket774:2007/03/09(金) 16:41:17 ID:i4JefPVt
ギガバイトGA-M61P-S3 6100
まったくトラブルないよ
521Socket774:2007/03/09(金) 23:14:10 ID:VKnd2F0I
>>515
入れてみたよ。
522Socket774:2007/03/09(金) 23:18:01 ID:WO0spnpd
LANに負荷かかると操作が激重になるのは俺だけ?
523Socket774:2007/03/09(金) 23:19:51 ID:m1QYyvPV
GbEでHDD絡む通信すると劇重だよ
524Socket774:2007/03/09(金) 23:24:20 ID:WO0spnpd
いや、ネットなんだけど、2Mbpsぐらいでもう激重。片コアが100%に張り付く。
525Socket774:2007/03/09(金) 23:44:42 ID:m1QYyvPV
MACが蟹ならドライバ更新お勧め
MACがnvlanならNIC刺すのお勧め
526Socket774:2007/03/10(土) 00:00:29 ID:SsJQPswz
CSMだけどやっぱLANとサウンドが糞だな。

変態にでも乗り換えようかな。
527Socket774:2007/03/10(土) 00:13:32 ID:Zo17CkcA
CSMならVISTAに乗り換えお勧め
528Socket774:2007/03/10(土) 00:30:40 ID:SsJQPswz
なぜに?
529Socket774:2007/03/10(土) 00:31:31 ID:Zo17CkcA
少なくともサウンド周りだけはまともになるらすい
530Socket774:2007/03/10(土) 00:41:39 ID:SsJQPswz
サウンド買った方が安くない?
531Socket774:2007/03/10(土) 00:44:51 ID:Zo17CkcA
サウンドカードの安物はろくなもんでないよ
クロシコENVY、8768+買って懲りた
532Socket774:2007/03/10(土) 00:45:38 ID:MuPvbMKd
まともになるというか、Vistaが持ってるドライバ(MS製)を使えばいいってことだろ?
CSMは持ってないけどAM2のM2NPV-VMは使ってた。
XPでもMS製のドライバなら少なくともノイズは無くなる。
他の不具合出るけどな。
533Socket774:2007/03/10(土) 00:53:37 ID:SsJQPswz
MSのドライバは試したけどふぬああで音が出せなくて諦めた。
534Socket774:2007/03/10(土) 01:11:13 ID:x6vG6Cdq
>>515
M2NPV-VMだけどさ、これなに?
535Socket774:2007/03/10(土) 01:30:19 ID:ZuvJ0lXq
CSMにMSのドライバ入れるとミキサーがないからループバック録音とかできなくなるんだよな
536Socket774:2007/03/10(土) 03:47:31 ID:aYdQswsZ
>>515
Intel製のマザボに対するパッチかと思うんだけど・・・何か良いことあるのかな。
537Socket774:2007/03/10(土) 09:00:27 ID:qdJmHbcu
>>515
MS製 High Definition Audio のドライバーでしょ。
M2NPV-VMでもADIのドライバー削除してインストール
すればおK
538Socket774:2007/03/10(土) 10:54:24 ID:z1+Rm1tc
>>522
AMDのパッチ当てれば直ったと思うけど・・・
6100/6150に限った症状ではない
539Socket774:2007/03/10(土) 12:40:50 ID:Zo17CkcA
XP限定でしょそのパッチ
540Socket774:2007/03/10(土) 12:44:20 ID:dzYgEebJ
そんなパッチありましたっけ!?できれば場所を教えてください<(_ _)>
541Socket774:2007/03/10(土) 13:18:07 ID:aYdQswsZ
>>540
>>515 のリンクじゃ駄目なの?

俺もいれてみよっと♪
542Socket774:2007/03/10(土) 14:02:13 ID:eGis0+bY
543Socket774:2007/03/10(土) 14:09:18 ID:dzYgEebJ
サンクスです。
でもKB888111はオーディオ(MS HDA)のパッチですよね?
>>522のようにLANに負荷がかかるとシステム全体が重くなる不具合のパッチじゃないんですか>>538
544Socket774:2007/03/10(土) 14:17:21 ID:Z0NLKRsE
>>542
それ2005年に配布された日本語版と同じファイルだぜ。
ちなみにXPはSP2用。
545Socket774:2007/03/10(土) 16:01:10 ID:qdJmHbcu
546522:2007/03/10(土) 18:38:48 ID:DR5vNjch
俺はCPUドライバもデュアルコアオプティマイザもインスコしてるぜorz
547Socket774:2007/03/10(土) 19:09:11 ID:p8AgXnoS
お世話様です
サブ機に検討中なんですが
オンボードでTV出力が出来るマザーは有りますか
548Socket774:2007/03/10(土) 19:23:43 ID:NmjYHq3s
NF-M2 nViewなんだけど、起動時にビープ音が2回鳴ります。
別にこれと言って不都合ないし、memtestもOKです。
短いのが2回音色が違います。これってなに?
549Socket774:2007/03/10(土) 19:28:41 ID:em5/0SJc
ぴーぽー
550Socket774:2007/03/10(土) 19:33:46 ID:vRkBfSdr
>>548
うちのも鳴るよ 時々1回だけの事もあるけど
CPUのファンをSYSTEM側にさしてから
551Socket774:2007/03/10(土) 20:23:35 ID:NmjYHq3s
>>549
うちのも ぴーぽっ!って鳴るんだよな。

>>550
ありがと。
でもsystemに挿さないと回転数のコントロール効かないじゃない
今CPU側に戻したけど今度は ”ぴっ!ぴー”になったよ。
552Socket774:2007/03/10(土) 21:28:08 ID:CFG9E38W
nView、秋葉もとうとう店頭在庫も無くなりましたね。もう新品は手に入らないだろうな。
553Socket774:2007/03/10(土) 21:53:32 ID:NmjYHq3s
先週ワンズで買ったよ。まだ在庫あります。
代理店のシールはないけど、まあまあ安定しています。
脱インテルで初めて買ったAMDマザーなので気に入っています。
554Socket774:2007/03/11(日) 07:39:55 ID:vyGhZSoV
NF-M2sなる廉価板が出るのね。
555Socket774:2007/03/12(月) 00:18:30 ID:VdGk86qV
M2NPV-VM買ってきたんだがLANがつながらない…
コネクタ部分のLEDが黄色く点滅する
他のPCに同じケーブルをつなぐと普通にネットに繋がるのに
556Socket774:2007/03/12(月) 00:41:42 ID:iCfnkkFj
黄色点滅なら、もうすぐ青になるから
そうしたら渡れ
557Socket774:2007/03/12(月) 01:37:08 ID:7Uuuw171
なにその変な信号
558Socket774:2007/03/12(月) 09:52:05 ID:uDpKI1lY
>>555
オレンジと緑しかないとおもうが?
559Socket774:2007/03/12(月) 11:42:52 ID:y8kvxL45
IGPでS/FDIFついてあるやつある?
単体ハイエンドチップセットと比べて
IGPって安いの?
DVIつけたら高くなりそうだけど。
560Socket774:2007/03/12(月) 13:12:25 ID:dbhQoIBP
abitのは付いてた気がする
S/PDIFだよな?
561Socket774:2007/03/12(月) 19:21:58 ID:tcA/Pw0T
nViewだけど付いてるよ。
562Socket774:2007/03/12(月) 19:53:03 ID:yLqLtaHl
そーいやアンプの方にもS/PDIF INあるんだけどケーブル高いんで使ってないな
563Socket774:2007/03/12(月) 19:56:08 ID:A5OgDi6D
>>554
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=NF-M2S&fMTYPE=Socket%20AM2

NF-M2との差異は

チプセト:      6150 → 6100
メモリスロット: 4 → 2
SATA:      4 → 2
PATA:      2 → 1
1394:      有 → 無

という感じかな。
個人的にはちと微妙な気が…。
SATA*2じゃ足りない(´・ω・`)
564Socket774:2007/03/12(月) 20:00:07 ID:A5OgDi6D
NF-M2s、DVI出力も無しか…人によっては致命傷かも。
565Socket774:2007/03/12(月) 21:23:08 ID:rg5Cmaif
3000円くらいの差額なら上位機種のnViewにいくだろ。常識的に考えて。
566Socket774:2007/03/12(月) 21:30:59 ID:yLqLtaHl
5000円近く差があるし入手性の違いもある
567Socket774:2007/03/12(月) 22:17:00 ID:qY+RPeMI
nViewで組んだ事あるけどいいマザーだよね
ただ、今はAMD690が控えてるから手が出しずらい…
568Socket774:2007/03/12(月) 22:35:08 ID:7ZB/Kbtp
>>567
nView起動時 ビープ音2回鳴りますか?
569Socket774:2007/03/12(月) 22:45:59 ID:jWwVQBW6
>>567
BIOSの更新でオンボードIEEE1394が停止出来るようになっていたのには関心した。
Abit最高。
570Socket774:2007/03/12(月) 22:56:17 ID:XpaQe6di
俺もnView使ってるけど、ファンコントロールのSYSTEM側が50%以下に設定しても50%にされる不具合あり。
ビープ音は2回鳴らない。
abitはBIOS放置プレイな記憶だから、いろいろ改善は期待できないかも。

ビープ音2回鳴る人って、CPUファンがPWMじゃないんじゃない?
うちはPWMで鳴らない。
571Socket774:2007/03/12(月) 23:48:16 ID:1ak4zD15
スピーカー繋いでないから音を聞いたことがない俺がいる
572Socket774:2007/03/13(火) 00:34:39 ID:NI+VXQyl
CPUファンをSYSTEMに繋いでから2回鳴るようになった
一度だけピーポー ピッって感じで鳴ったことがあったんでCPUファン繋いでない時の警告音の名残で鳴ってるんだと思う
573Socket774:2007/03/13(火) 01:46:04 ID:edwemOIb
俺もスピーカーがないから何ともいえないが
BIOSのFAN Fail Alarm SelectableをCPUFANからSYSFANに変えてもなるのかい
574Socket774:2007/03/13(火) 03:54:28 ID:3ZkLAiMY
( ̄○ ̄)!!
575Socket774:2007/03/13(火) 07:36:49 ID:SE9SlJIx
初めての自作でASUS M2NPV-VMで組もうと思ってますが
シングルコアのAthlon64 AM2 3800+又は4000+ですが購入後のBIOSですぐ認識するのでしょうか?
色々調べましたがBIOSに関してはまだよくわかりません。
それと付属のHDTV出力のブラケットですがこれは
PCIeの部分に挿すのでしょうか?所持してる方回答お願いします
576Socket774:2007/03/13(火) 08:19:53 ID:cqq3UUt7
577575:2007/03/13(火) 10:19:51 ID:SE9SlJIx
携帯からだから見えないです。
PC壊れたから見れないんですよ
578Socket774:2007/03/13(火) 10:29:35 ID:cqq3UUt7
友達の家とかネットカフェとか電気屋とか色々ネットを見る方法はあると思うが。
579Socket774:2007/03/13(火) 11:45:07 ID:Vji8POyJ
確認できるならしたほうがいいんじゃねぇの?
てか買えばどこに差せばいいかすぐにわかると思うが……まぁいいか
580Socket774:2007/03/13(火) 11:45:36 ID:H30VjdBU
離島に住んでる俺からしたら、>>578みたいな意見は殴りたくなるw
581Socket774:2007/03/13(火) 11:47:28 ID:H30VjdBU
というか、>>575はショップに出掛けてしまった方がいいと思うぞ。
初心者なら安定して扱いやすいVIAの方がお勧めだが。。。。
582Socket774:2007/03/13(火) 11:56:09 ID:mzSPvfoA
オーディオプロセッサなんで除去されたの?
HD-Aが代わりなのか?
583Socket774:2007/03/13(火) 12:24:03 ID:oUX5KXGh
>>563
NF-M2Sのマニュアルを見てみると、NF-M2Pってのも載ってて
そっちは6100+430で

SATA 2 → 4
内部USB 2 → 3

みたいだね。DVIはどっちもないのは一緒・・・。
584Socket774:2007/03/13(火) 12:55:24 ID:1hkNcPZ+
。。。つか、所詮同じK8のシングルコアなんだから認識しないわきゃ無いと思うのだが。

最悪、アンノウンでも一応の動作くらいはするだろw



65nは判らんが。。。
585Socket774:2007/03/13(火) 13:08:35 ID:YAwNNXLS
片肺殺しの3200+とA8N-VM CSMがUnkown Processer Revisionで起動しなかったらしい。
586Socket774:2007/03/13(火) 21:13:59 ID:Z3XhJAM8
>>584
自作erの発言とはとても思えない
587Socket774:2007/03/13(火) 21:20:38 ID:Hcg2QE3p
所詮同じK7のシングルコアでマザボ3枚も買いましたよ あたしゃ
588Socket774:2007/03/13(火) 22:27:55 ID:hM3zAbv6
575でつ ネカフェから見ましたが
付属のブラケットはPCIex1に指すものではないですね
ハーネスでの接続かな

一杯種類あってどれから認識するかわからない・・・自作の道が遠のいた
589Socket774:2007/03/13(火) 22:46:23 ID:4Z/7IKoC
>>575
これはマザーのコネクタからコードでブラケットまで持ってくるやつだから
PCIスロットをつぶすことはないよ。

と、こないだASUS M2NPV-VMで組んだ俺が言ってみる。
590Socket774:2007/03/13(火) 22:47:30 ID:4Z/7IKoC
追記

PCI-Ex1の隣にある黒いコネクタから持ってくる。
591Socket774:2007/03/14(水) 00:46:23 ID:abUlRWaF
>>589
俺もATXケースだからいいが、mATXケースだと結局ひとつ潰すことになるけどな
592Socket774:2007/03/14(水) 02:13:15 ID:QAFMEJgj

ばかばっか
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173747874/344
344 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 13:08:58 0
USB接続のキャプチャーなら、このうんこPCでも大丈夫ですか?

352 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 13:10:58 0
>>344
nForceはUSBがまともに動きませんから、・・・残念!

357 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 13:11:53 0
>>352
エエエエエエエエエエエエエエーーーー
そうなの?

358 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 13:12:20 0
>>357
USBもPCIもまともに動きません

359 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 13:13:02 0
>>358
まじで?・・・買うの辞めました。
593Socket774:2007/03/14(水) 02:18:40 ID:IRyneESq
nForceの板はUSBの電圧が不足しがちなものが割とあるけど一括りにするのはちょっとな
I/F増設すりゃいいんだし
594Socket774:2007/03/14(水) 03:48:24 ID:CbC8Arvv
それで再起動するとよくカードリーダが見えてないのかな?
595Socket774:2007/03/14(水) 05:46:17 ID:r+NhMPI5
M2NPV-VM(6150+430)でVista使ってるんだけど
IDE SWドライバからMS謹製に戻すことって出来ないのかな?

プログラムと機能から削除、をやってみましたが駄目だった…
596Socket774:2007/03/14(水) 05:49:29 ID:uAr6pCIy
ドライバロールバックってvistaには付いてないのかな
597Socket774:2007/03/14(水) 06:34:11 ID:r+NhMPI5
>>596

ロールバック…
すんません、完全に見落としてました。助言tnx
598Socket774:2007/03/14(水) 12:12:36 ID:QnSYdUde
swドライバだけ削除できるだろ
削除するとMSのに戻るよ
599Socket774:2007/03/14(水) 21:32:04 ID:Ro2lUDCR
どっかでSWだけでは削除できないから、まとめて消して、抜いて入れなおしって出てた。
600Socket774:2007/03/14(水) 21:56:39 ID:M+ZHgXTs
プログラムの追加と削除からSWドライバだけ消せるよ
601Socket774:2007/03/15(木) 13:41:15 ID:weUjOEE3
今日グラボが届いて組んでいます。
BIOSでオンボードグラフィックを潰そうとやっているんですが、
それらしい項目が有りません。
今のボードは必要ないのですか?
602Socket774:2007/03/15(木) 14:20:13 ID:paiseAoI
メモリのVGA割り当てを0MBにする
603Socket774:2007/03/15(木) 14:31:48 ID:4hFDcj7K
。。。まず板名を書かないとw


自分のママンもBIOS設定は「D-subとTV-outの優先順位の切り替え」くらいで
DVI出力云々〜は項目自体が存在しないみたいだけど。(M2NPV-VM)


板の性格からして初心者に扱われることが多いってことから考えて
下手にいじられて、最悪画面出力が全部死ぬ(復旧方法はあるにしても)という自体を想定して
メーカーが気を利かして全部オートにしてくれているんだろうと思う。。。と
あまり深くは考えずにレスを返してみるw
604Socket774:2007/03/15(木) 14:43:39 ID:SUp/WvmB
うちのNF-M2 nViewはVRAMの割り当ていくつにしておいてもグラボ挿したら
勝手にメインメモリに全部まわるしデバイスも認識されなくなる
605Socket774:2007/03/15(木) 14:52:31 ID:weUjOEE3
>>602
ありがとうございます。
>>603
スミマセン。
板は「M2NPV-VM」です。

付属のドライバCDがオカシイのはデフォなんでしょうか?
606Socket774:2007/03/15(木) 14:55:52 ID:paiseAoI
それはよくある話
ネットあるんだからasusからDL汁
607Socket774:2007/03/15(木) 15:11:05 ID:weUjOEE3
>>604
なるほど、参考になります。
>>606
はい。
素直にドライバはネットで落とすことにします。
608Socket774:2007/03/15(木) 15:16:11 ID:4hFDcj7K
自分の場合はセットアップで不都合を感じることは無かったけど。。。
特にメーカーサイトから何かをDLすると言うことも無く
今の所、正常に使えてる。

実はインスコしているOSがVistaで、ドライバがそれに非対応ってオチじゃないよね?
609Socket774:2007/03/15(木) 16:15:09 ID:kmt5Gwl9
>>608
Vistaに必要性を感じないので、XP Pro SP2です。
610Socket774:2007/03/15(木) 18:20:57 ID:JmKR5xMn
EPOX EP-AP68P/G (NVIDIA GeForce 7050-630A or MCP68) Mainboard Close Up Photos
http://www.ocworkbench.com/2007/epox/EP-AP68P-G/g1.htm
http://www.ocworkbench.com/2007/epox/EP-AP68P-G/b1.htm
>Sadly to say, the drivers needs more tuning for 3DMark06 as it scored similarly to the 3 AMD 690G boards
>we tested.That is quite a surprise as the scores in the SM2 benchmark is weaker than the 690G
>but SM3 gave it a boost to get the final score.

>Benchmarks like FEAR gave similar results too. DOOM3 on the other hand has a 60% higher
>in 640x480 compared to the AMD 690G boards.At 1024x768, it scored 17% higher than the AMD 690G.
NVIDIA GeForce 7050-630A or MCP68は結構AMD 690Gに近い性能っぽいね。
これはEpoxのATXだけど。

Biostar TF7050-M2
http://www.biostar.com.tw/news/news.php3?date=2007/03/15
611Socket774:2007/03/15(木) 19:07:09 ID:9Q4vsiMT
Nvidia's 7050s break cover
http://www.theinq.net/default.aspx?article=38236
Elitegroup (ECS) MCP73T-M-ついにIntel向けMCP73投入
Biostar TF7050-M2も展示。
612Socket774:2007/03/15(木) 19:42:39 ID:T0KNJm7N
ビープくんは直ったのかね?
613Socket774:2007/03/15(木) 19:59:08 ID:OSsRDXdU
ビープってソノシート付いてた雑誌か?
614Socket774:2007/03/15(木) 20:09:54 ID://lPnr5s
Nvidia announces IGP chipsets for AMD, Intel chips
http://techreport.com/onearticle.x/12034
GeForce 7050 and nForce 630a(for AMD)来月
GeForce 7050 and nForce 630i(for Intel)今夏
615Socket774:2007/03/15(木) 20:15:48 ID://lPnr5s
616Socket774:2007/03/16(金) 00:50:55 ID:/B5vjfIP
切っても動作してるのに
なんで切る必要あるんだよ
本体100Mとグラボ100Mだったとしたら=200M
本体切ったら100M損するんだろ
アホだなw
617Socket774:2007/03/16(金) 03:51:42 ID:DoANzJ9R
SXGAのモニタでゲームしたいのですが
アスペクト比固定することはできますか?
618Socket774:2007/03/16(金) 04:51:09 ID:2vczc3bB
>>617
それはモニタに依存するものじゃないの?
最近のモニターは安いけど機能は・・・ですね
619Socket774:2007/03/16(金) 05:06:32 ID:mu7VVxGu
Forecewareはモニタ依存しないからね。
620Socket774:2007/03/16(金) 05:08:23 ID:mu7VVxGu
スペルミスorz
621Socket774:2007/03/16(金) 11:35:15 ID:Unp6umVi
AMD向けのMCP68
・GeForce 7050 SE+nForce 630a
・GeForce 7050+nForce 630a
・GeForce 7025+nForce 630a
最上位のGeForce 7050 SE+nForce 630でも15W前後のTDP
ラインナップの主な違いは3Dパフォーマンス。全製品がHDCPのキーを内蔵し、HDMI出力に対応

Intel向けのMCP73 - 正式リリースは2007年6月〜7月
・GeForce 7050+nForce 630i(この製品のみ情報解禁)
HDCPキーを内蔵し、HDMI出力をサポートしている。1,333MHz FSBに対応
シングルチャネルのDDR2-667までのサポート

展示中MCP68マザー。すべてヒートシンクのみ。
abit 「AN-M2HD」
abit 「AN-M2」
BIOSTAR 「TF7050-M2」
ECS 「MCP68M-M」
FOXCONN 「MCP68M2MA-8EKRS2H」
GIGABYTE 「GA-M68SM-S2」
MSI 「K9NGM3

展示中MCP73マザー。
MSI 「P6NGM」
FOXCONN 「MCP737MA-S2H」
622Socket774:2007/03/16(金) 12:54:23 ID:A/8W9uXB
AMD690G以外、眼中に無しっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111!!11!!11!!!!!!!111111111111!!!1!!!!!!!!11!!1!1!!!11!1!!11111
623Socket774:2007/03/16(金) 13:06:14 ID:fd7gb9ou
690G、Vistaのエクスペリエンスインデックスは思ってたよりだいぶ低かった
624Socket774:2007/03/16(金) 13:17:17 ID:A/8W9uXB
それでも純正がいいんだっっ!!

たとえバッヂだけだと言われようが純正にこだわるぞっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111!!1111!111!!!!!!1!11!11!1111!
625Socket774:2007/03/16(金) 13:34:15 ID:bqlYcvtJ
気持ちはわからないでもないが
いい加減スレ違いなの自覚しる
626Socket774:2007/03/16(金) 13:45:12 ID:A/8W9uXB
。。。すまん、素でAM2総合と間違ってたわw
627Socket774:2007/03/16(金) 14:40:59 ID:TglQx8wz
6150のリネーム品に用はねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628Socket774:2007/03/16(金) 21:29:48 ID:ZsfLUkkR
NF-M2Sツクモで見たが、OSTテンコ盛りだった
だから安いんだろうけど・・・
629Socket774:2007/03/16(金) 23:16:27 ID:88skJ36I
>>628
今すぐ必要なんでなければ、AN-M2HDを待つのが無難だろうなあ…。
630Socket774:2007/03/17(土) 11:37:18 ID:B7qwrIKj
MCP73、なんでシングルチャネルなんだろ。
Intelだとメモコン内蔵しなきゃならないからか。

でも魅力半減だぞ。
デュアルだったら購入対象なのになぁ。
631Socket774:2007/03/17(土) 12:00:02 ID:JoQzV8VI
AMDのCPUのチップセット?
632Socket774:2007/03/17(土) 12:12:19 ID:G0s7T+21
633631:2007/03/17(土) 12:47:20 ID:JoQzV8VI
thx シングルか・・・M2NPV-VMから乗り換えようと思ってたが
AMD690待ちだな
634Socket774:2007/03/17(土) 13:18:06 ID:G0s7T+21
635Socket774:2007/03/17(土) 13:53:33 ID:XMB/UDmY
内蔵GPU使うときはメモリ帯域は広いほうがいい、というのが定説だと思っていたんだがなあ…。
まあ、シングルチャネルならば設計も配線も簡単だからコストで有利なのはわかってるが…。
Intel向けGPU内蔵チップセットでデュアルチャネルなのは965/963/945/946/(一応)865、RADEON XPRESS 1250くらいしかないか。
636Socket774:2007/03/17(土) 16:41:58 ID:+NQ+UuAd
915やXPRESS200もデュアル
4年前のSiS655ですらデュアルチャネルだよ

いまどきシングルチャネルのみって何年前の設計なのやら
637Socket774:2007/03/17(土) 16:51:23 ID:qbjdSYk9
ハゲドウ。本当にコスト関連のみの理由でシングルチャネルなんだろうか?全くもって意味わからん
638Socket774:2007/03/17(土) 17:00:58 ID:itwWF+dU
想定しているであろう市場と価格帯を考えればなんら問題ない。
競合するv社やs社の製品もシングルチャネルDDR2だからね。
グラフィックスコア自体の性能はずっと優れているわけだし、
システムベンダーもコストがかなり下げられるので大歓迎だろう。

細かいスペックを気にする連中を相手にするためのチップセットじゃないわけ。
そういう市場向けにはすでに650iや680iがあるからね。
639Socket774:2007/03/17(土) 17:05:35 ID:gx9Q7NEu
Intelのバリュー価格帯になるわけか。
昔のSiS651とかのポジションにつこうと言うわけね。
640Socket774:2007/03/17(土) 17:31:35 ID:+NQ+UuAd
名前こそGeforceだけど中身はULiってオチか
1672や1685あたりの後継だな、きっと
641Socket774:2007/03/17(土) 17:50:39 ID:itwWF+dU
中身はULiも何も、ULiに使い物になるようなグラフィックスコアは存在しないわけで、純然たるnVidia製品ですがな。
Intelからの働きかけも多分なりともあったのだろうとは想像できる。
642Socket774 :2007/03/18(日) 22:26:41 ID:7LxVRIbE
>>617-619
FW60番台以降のバグで、WXGA+(1440x900)では
縦横比固定のスケーリングがバグる。
643Socket774:2007/03/19(月) 16:00:35 ID:3w1/vyYn
在庫が極端に少なくなってきているね。このチップセットの板。
やっぱもうすぐ、AMD690が出るからなのかな。
644Socket774:2007/03/19(月) 16:21:45 ID:tECwrU4N
AMD690の何がそんなに良いのだろうか。
中身Radeonなのに不思議だ。
645Socket774:2007/03/19(月) 16:48:27 ID:XRt9Kr9l
そろそろG80系で出して欲しい。
646Socket774:2007/03/19(月) 20:47:11 ID:SCx0MrSU
>>644
日本人は「ブランド」とか「純正」に弱い。
647Socket774:2007/03/19(月) 21:10:57 ID:fKtvONMv
AMD690というかATIはサウスが弱いと聞いたがどうなんだろう
HDDまわりがトラブルと、それこそ致命的に思える
648Socket774:2007/03/19(月) 21:29:29 ID:QghHL3jD
デュアルチャンってそこまでコストかかるの?
性能向上率は小さいが。

シングルだとエアロ厳しくないかな?
649Socket774:2007/03/19(月) 21:31:48 ID:ou9sVMMy
>>648
何言ってんだよ通常の3倍だぞ
650Socket774:2007/03/19(月) 21:35:10 ID:BCYoSqdF
>>647
SB400は確かに弱かったらしいがSB450以降は
nforce4を軽くぶっちぎるらしい。
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2481
(iPeak数値参照)

が、6150とRadeonXpress両方使ってるけど体感は全く変わらない。
651650:2007/03/19(月) 21:38:06 ID:BCYoSqdF
と思ったけどぶっちぎるって程でもねーなw
652Socket774:2007/03/19(月) 21:40:09 ID:6E0b42DN
USBがショボいんだっけ?
653Socket774:2007/03/19(月) 21:55:07 ID:tECwrU4N
>>649
赤いのかい?
654Socket774:2007/03/20(火) 14:34:20 ID:N4f8WkUa
デュアルメモリ増設自由にできないからいらないよ
コストかかるならシングルでうってくれていいよ
655Socket774:2007/03/21(水) 19:57:40 ID:5q9u5UBn
abitのnView気に入ってたんだけど、ひとつ問題が・・・
USBデバイスでスタンバイから復帰できないのかな?

具体的にはIOのGV-MC/RC KitっていうMedia Center用のリモコンです。
BIOSの「USB レジューム for S3」の項目を有効にしても復帰できない。
デバマネのリモコンの項目はスタンバイ解除OKのチェック入ってます。

この板はUSBに通電させるかどうかのジャンパーが無いので、スタンバイ状態のときは通電してない?
656Socket774:2007/03/22(木) 21:21:16 ID:MXHCtEV+
>>648
Intel向けの最近の統合チップセットはメモリはシングルチャネル
に絞られたチップセットがほとんどSIS/VIA。ATiもRC410とかシングルチャネルだた。
ATi RS600は最近の統合チップセットじゃ珍しいデュアルチャンネルだよ。

CeBIT NVIDIA全新Intel平台IGP 將定名GF7050 nF630i
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=760112&starttime=0&endtime=0
Intel向けのGF7050+nF630iはSiSとVIAのいる超廉価市場向けだと。
SiS 671/672やVIA P4M900もメモリはシングルチャネルだから合せてんだろね。
657Socket774:2007/03/22(木) 21:58:00 ID:8LcfGhFW
FSB800までならシングルで十分なんじゃない?
これからどうせFSBあがらんでしょ?
658Socket774:2007/03/23(金) 09:11:53 ID:Ie/nE8iD
Intelはベースを1333MHzにしようとしてるけど、
それが普通になるまではそれほど意味はないわな。

オンボードVGAを使わない限りは。
659Socket774:2007/03/24(土) 21:48:13 ID:hDR1600v
しかし、シングルチャンネルのチップセットが多いよ
660Socket774:2007/03/25(日) 22:16:40 ID:6U7VQqeX
>>628
OSTどころかG-LUXONまでいたぞ。糞過ぎる。
661Socket774:2007/03/26(月) 12:37:56 ID:gxDt1+Uy
abitは糞コンデンサ問題で懲りてると思ったんだけどなぁ。
662Socket774:2007/03/26(月) 12:48:02 ID:rEk4gYxX
ABITは懲りていません。
663Socket774:2007/03/26(月) 20:38:15 ID:8GB9yJ45
athlon64 x2 3600
DDR2 2G
ここのグラボ
でVISTAサクサクに動きますか?
664Socket774:2007/03/26(月) 21:34:36 ID:t6TlIFa1
Home Basicなら余裕。
665Socket774:2007/03/26(月) 22:17:55 ID:PfLoWm+T
Home Premiumでも余裕...かどうか知らんが普通に動いてる。
666Socket774:2007/03/29(木) 18:23:33 ID:JIgXEjGN
今更だがM2NPV-VMを購入しようと思ってる
もうちと待ってM2A-VM HDMIかM2A-VM待った方が利口かな?

発売時期近日だけじゃわからないから困るな
667Socket774:2007/03/29(木) 18:38:32 ID:47j2iLcJ
内臓グラフィック使うなら結局げふぉが好きかラデが好きかで分かれるんじゃね?
それとあまりM2NPV-VMいい話聞かない 売れてはいるみたいだけど
668Socket774:2007/03/29(木) 18:42:16 ID:JIgXEjGN
長い間ゲフォ使ってて同じ発色に飽きたからラデに興味持ったんだが・・・
669Socket774:2007/03/29(木) 19:35:06 ID:FebQMFnO
住めば都とかおふくろの味と同じで、慣れたものがベストなのよ。
670Socket774:2007/03/29(木) 19:57:01 ID:/gsE8/rP
>>666
実物見て買いたいんなら待つしかないんだろうけど、、
671Socket774:2007/03/29(木) 20:24:17 ID:5mJNJ7P9
>>666
知り合い用に1台組んでみたけど、DVIだと相性きついみたいね。
D-subだったんで無問題だったけど。
暮れのバルクメモリは普通に使えたよ。
672Socket774 :2007/03/29(木) 20:26:36 ID:uCesFcWQ
>>667
オンボ音源が余りにも酷いから、M2NPV-VMはお勧めしない。
蟹かCMIのほうがマシ。
673Socket774:2007/03/29(木) 22:24:49 ID:AwahW3aH
>667
現在、M2NPV-VMをメインマシン、X2 4200、VISTAで使ってるけど、
オンボデバイスはほぼ殺してる。

672が言うように、音源はとっても情けない。
ONKYOのSE-150PCI刺してる。

オンボのDVIはナナオのL565と相性があって使えなかった。
7900GS刺してDVI使えてるから良いけど。

同じく、オンボードのNICもGigaハブで相性が出た。
仕方なく蟹を刺して使ってる。

それでもなぜか使い続けてる。
674Socket774:2007/03/30(金) 03:05:11 ID:/Am9AAKM
A8N-VM CSM ってL565と相性問題あるけど、L567とはどうなの?
675Socket774:2007/03/30(金) 03:43:12 ID:U7PghERn
オンボードのDVIだけど三菱のRDT1713Sとの相性どうかな?
676Socket774 :2007/03/30(金) 03:56:47 ID:8nNxa67W
>>675
うちで7900GSさすまで使ってたけど問題ない。
BIOSでVGAの優先表示順をAUTOにしないとBIOS画面がDVIで表示されないので注意。
しかも、DVIの出力がアナログよりも遅れて出力されるのでセットアップに入るには
ビープ音なってすぐにDELキー押すように。

それから、C'nQや栗使う時は、forcewareスレでの推奨84.43だと画面が乱れるから
91.47以降にするしかない。まぁ、そんなとこかな。
677Socket774:2007/03/30(金) 04:01:31 ID:I3nQSZZr
81.98でもおk
678Socket774:2007/03/30(金) 04:33:35 ID:U7PghERn
あーちと問題ありますね・・・
オンボードのDVIがここまで相性に問題あるとは思わなかったよ
679Socket774 :2007/03/30(金) 06:05:53 ID:8nNxa67W
>>678
前の方は、M2NPV-VMの問題な。
C'nQの方は、ドライバの問題な。
どっちにしても深刻な問題ではないと思うが?
680Socket774:2007/03/30(金) 07:45:28 ID:FY1ipa9n
Intel使いに見せたら使い物にならないって言われるよ。
AMDユーザーは寛大だなあ。
681Socket774:2007/03/30(金) 09:05:38 ID:5Mt+OwEp
VGA刺せば良いからな
まぁ相性無いに越したこと無いけど
マイナーを選んだ結果の悲哀だな
682sage:2007/03/30(金) 09:40:23 ID:PjjjOz+A
GPUのバーテックス/秒(百万)の値って大きい方がいいのか小さい方がいいのかどっちですか?
683Socket774:2007/03/30(金) 20:27:13 ID:taMykAft
言葉と単位が合ってない
684Socket774:2007/03/30(金) 20:40:17 ID:562jC/a+
普通にあるけどね
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83o%81%5B%83e%83b%83N%83X%2F%95b&lr=lang_ja

1秒間にn百万バーテックス計算できるって速度だから大きい方がいいかと。
685Socket774:2007/03/30(金) 21:37:08 ID:taMykAft
32件でか
686Socket774:2007/03/31(土) 01:23:33 ID:S5AOXpH3
jp.nvidia.comで使われてるだけで十分だろう
687Socket774:2007/03/31(土) 02:57:49 ID:W49Re9gN
>>674
CSMではないがM2NPV-VMとL567は×
688Socket774:2007/04/01(日) 01:33:29 ID:8kGBMHyI
L565or7との相性って、チップセット?
DVIで相性って書いてるが、M2NPV-VMもだめだし
いったい何と相性問題なの?
689Socket774:2007/04/01(日) 11:58:29 ID:l1DfDMpy
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
690Socket774:2007/04/01(日) 13:03:21 ID:r2VJP5+8
ダイサイズいくらなの?
691Socket774:2007/04/01(日) 16:43:28 ID:2cq8Q6OG
nViewで、CPUコア温度が起動直後から50℃以上になる人いる?
BIOS読み、Speedfan読み共に高い。
どうも、60nmの新コアCPU使ってるとそうなるっぽいんだが・・・
692Socket774:2007/04/01(日) 21:20:04 ID:vsLmFFXO
L565ってアナログD-Subと接続だったら相性問題でないの?
693Socket774:2007/04/03(火) 08:04:26 ID:mVccaVol
>>647
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/menu.html
だいぶ良くはなってるようだな

>>691
そういう現象はマザーによる。どのマザーなのか書かないと意味ないぞ。
メーカーが対応BIOS作るまで我慢するしかない。

温度表示激しく適当放置なメーカーもあるけどな…ECSとか。
昔使ってたマザーで温度表示が氷点下だった事があった。どんな極寒の地だよと。
694Socket774:2007/04/03(火) 10:06:03 ID:EpC46TGQ
>>693
691とは別人だが、マザー名書いてあるじゃないか。良く嫁。
695Socket774:2007/04/03(火) 13:38:06 ID:mVccaVol
nViewってマザーの名前か。ツールの名前か何かと思ってた…スマソ
696Socket774:2007/04/03(火) 23:18:09 ID:dJbA/LEq
おれもそうおもた
697Socket774:2007/04/04(水) 22:15:15 ID:K1QGjQno
解像度が1,440×900ドット(WXGA+)の液晶モニタ買おうと予定してます。
Geforce6100の内臓グラフィックで対応できるでしょうか?

698Socket774:2007/04/04(水) 22:46:38 ID:U4gWjhOb
6150だけどWUXGAいけたから大丈夫じゃないかな
699698:2007/04/04(水) 23:01:27 ID:U4gWjhOb
もちろんDVI接続で。
700Socket774:2007/04/04(水) 23:20:07 ID:K1QGjQno
ありがとうございます
701Socket774:2007/04/05(木) 02:28:47 ID:M7+4/8AI
L565ってアナログD-Subと接続だったら相性問題でないの?
702Socket774:2007/04/05(木) 03:17:11 ID:tuRyiTEH
質問。CSMなんですけど、エロゲの『つよきす』のオープニングが
フルスクリーン表示だと音は流れるのですが画面真っ暗なのです。
OHPではムービー異常の場合のパッチあるのですが、それでも
映りません。
問題無く表示出来てる人居たらドライバのバージョン教えてplz。
703Socket774:2007/04/05(木) 03:31:10 ID:+liUKy6d
動画流してるだけならドライバかコーデックの問題じゃないの
704702:2007/04/05(木) 03:55:24 ID:tuRyiTEH
d>>703
ウィンドウ表示ではムービー再生出来るのでコーデックは
OKだと思います。
ドライバはFW 91.47です。FW 93.71(今現在最新)にすると
TV-OUTでDVDが見れなくなります。(音は出る)
705Socket774:2007/04/05(木) 04:00:38 ID:87lFg59p
だからNVで動画は84.43以外使い物にならないの
戻したまえよチミィ
706704:2007/04/05(木) 05:12:28 ID:tuRyiTEH
d>>705
ここでもhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175524104/
FW 84.43が鉄板らしいので入れてみましたがダメでした。
というか、これだと家のCSMでは動画再生時にノイズが入ります。(CRTでもTVでも)
ftpでFW 92.91っての見つけて入れてみたけどこれもダメ。
OS書き忘れましたがWIN2Kです。
707Socket774:2007/04/05(木) 05:19:48 ID:87lFg59p
2kでC'n'Q使うと84.43ではノイズ入る6150マザーもあるみたいです
BIOSは更新済みですか?
まだならDOSで更新してみてください
708Socket774:2007/04/05(木) 05:26:40 ID:87lFg59p
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d2e2cae1-6aef-4a40-bd00-f0fb2a71e99f&DisplayLang=ja

DirectX End-User Runtimes - 日本語
簡単な説明
April 2007

気休めだがこちらもどうぞ
709706:2007/04/05(木) 06:38:47 ID:tuRyiTEH
親切にどうも>>ID:87lFg59p

動画再生だけではなくDX使用ゲームにもノイズ出ていました。

トラブルもなく過ごしていたのでこのスレからも離れ、更新も
しておらずBIOSは1001でした。
BIOS更新となるとOC設定、栗の設定などもやらなきゃならんなぁ。
(最近でもないけど色々めんどく感じる年頃)
とりあえず、1007で不具合出てるかログ漁ってみますね。
710709:2007/04/05(木) 08:12:43 ID:tuRyiTEH
えー、AM2に移行したのか1007の報告あまりなかったけどBIOS UPしてみました。
メモリ詰めてないdefoult常態でsuperπ419万桁が3分15秒から3分12秒に短縮。
ゆめりあベンチが1024*768 最高 2132 から1620にdown
BIOSのせいかドライバのせいか解らんけどなんか寂しい。
711Socket774:2007/04/05(木) 09:35:23 ID:87lFg59p
肝心の不具合はどうよ?
712710:2007/04/05(木) 10:35:22 ID:tuRyiTEH
>>711

FW 84.43でのノイズはBIOS 1007にUPで1001の時よりは若干減った感じ。
依然フルスクリーン時のOPムービーは真っ暗。


以下はCSMユーザーの方への報告。BIOS 1007
Hyper Transport Configuration
-------------------------------------------------------
LDT to Geforce(NB) Frequency    [1000MHz] (DefoultはAUTO / AUTOでも変わらず)
LDT to Geforce(NB) LinkWidth     [16↓16↑] (DefoultはAUTO / AUTOでも変わらず)

Hyper Transport Configuration
-------------------------------------------------------
Nforce to NVIDIA Frequency      [1000MHz] (Defoultは400 / 800MHzでいいかも)
Nforce to NVIDIA LinkWidth       [ 8↓ 8↑](Defoultは 8↓ 8↑)

↑いじってゆめりあベンチは1990まで回復。
メモリ詰めてsuperπは BIOS 1001時の3分15秒から3分07秒に短縮。
713Socket774:2007/04/05(木) 10:39:53 ID:87lFg59p
メモリ詰めたりHT弄るのは不具合解決してからにしたほうが…
コーデックが原因のような気がするけど、何かMS以外の拡張パック入れてるなら
一旦外してみるとか
714712:2007/04/05(木) 11:06:32 ID:tuRyiTEH
>>713
ちょっと気が早すぎたですね私。^^;
あーでもOC前に確認しましたがムビは真っ暗でした。
>>708のDXも入れました。

FFDSHOW入れてありますが、ウィンドウ表示ではちゃんと
ムビ見れるんですけどコーデック関係あります?
メーカーではDX9.0c対応ならOKとの事なのですが。
715Socket774:2007/04/05(木) 11:37:55 ID:HnKLXHMB
>>701
アナログは無問題
716Socket774 :2007/04/05(木) 16:46:40 ID:aJ5ap+Sf
>>714
プレイヤーは何?
POWERDVDとかだと、TV出力orフルスクリーン時に
著作権保護のハードに対応してないデバイスには出力制限がかかったりするけど。
717714:2007/04/05(木) 20:13:14 ID:tuRyiTEH
>>716

Media Player Classicですが、ゲーム中の話でした。


何故か『つよきす』だけプレイ中、csrss.exeのCPU使用率が
上がるようになってしまった……。
ちと『つよきす』スレで聞いてみますね。
718Socket774:2007/04/05(木) 20:24:42 ID:ZATwBs9r
windows自体にcsrss.exeはあるがcsrss.exeに偽装するワームやウイルスがあるから
異常に使用率高いならきーつけれ
719717:2007/04/05(木) 20:37:12 ID:tuRyiTEH
d>>718

オリジナルのcsrss.exeとバイナリ比較して同一を確認しました。
レジストリもOK。
720Socket774:2007/04/06(金) 02:19:20 ID:M5Mb1exa
よっぴーでしこってんじゃねーよ
721Socket774:2007/04/06(金) 07:27:39 ID:td3YeAiK
しかし、どの6100/6150もサウス周辺の熱に問題ないかな
ヒートシンク付けようにも形が特殊みたいなので変更出来ないし
グラボ増設した方がいいでしょうか
722Socket774:2007/04/06(金) 07:42:32 ID:GBFZeC0l
>>721
一行目が意味不明
723Socket774:2007/04/06(金) 11:03:49 ID:cJWUVcOf
文全体でも意味不明よ
サウスブリッジの事なのにグラボ増設とか
724Socket774:2007/04/06(金) 12:13:59 ID:td3YeAiK
すまん。自作初心者でこの前組んだばかりなんだ
意味不明な発言正直スマンかった
それでですね、熱がやばいんですよ。55°近くになってるんですよ。
関東なのでこのまま夏が来ると逝く可能性が高そうなので
どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします
725Socket774:2007/04/06(金) 12:38:21 ID:ohmlHbRJ
>>724
気になるならこういうのでも付けてみたらどうかな
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
726Socket774:2007/04/06(金) 13:04:52 ID:klg6n64N
>>724
725って手もあるけど横あけてちっこくて安い扇風機(1K円ぐらい)のがいいよ。
夏はエアコンで部屋ごとか横あけて扇風機ぐらいしかないから
室温が30度前後になるならあまり効果はなさそうだけど・・・使用せずに外にいくのが一番の対策?
727Socket774:2007/04/06(金) 13:39:46 ID:dhp56M6A
付属のヒートシンクに小さなファンを針金で固定して使ってます
ただいま気温16度、temp 30度、
kakakuでも同じ事をやっている人がいるぐらいだから
これでなんとかなりそうな
728Socket774:2007/04/06(金) 13:53:42 ID:OAB9reRQ
OC向けのM-ATXマザーでオススメって何かありますかね?
ASUS系はNGだったので・・・TForceとかかな?
729Socket774:2007/04/06(金) 17:03:56 ID:N1hwv3bA
11. コンピュータのスイッチを切って、変化を求めて外に出ましょう。

正直になりましょう。 本当に無音のコンピュータを実現するには、スイッチを切るしかありません。
本当です。 ときどきは、マシンのスイッチを切りましょう。 身支度をして。
外に出ましょう。 日の光を肌に浴び、顔で風を感じましょう。 幸せを感じませんか? 生きているって、
そういうことではないでしょうか?

ttp://www.antec.com/pdf/article/info_DIYArticle_quiet_computing_jp.html

(´・ω・`)<いややがな
730Socket774:2007/04/06(金) 17:36:54 ID:a9U0sW/t
>>724
全然問題無い温度じゃんか
たとえ夏で+20上がっても全然OK
731Socket774:2007/04/06(金) 18:31:07 ID:GTyr+xKo
>>729
(゚д゚)シメジ
732Socket774:2007/04/06(金) 21:36:06 ID:miRrqCCI
6100の熱か・・・あれに合わせるシンクって無いよね?
ドスパラに相談しに行ったが合いそうな物が全く無いんだよな・・・
他のメーカーはどうなんだろうか?

俺はM2NPV-VMだからステンレスでステー製作して
そこに小型のファンを付けて熱下げてるが。

でもあれって設計の問題あるんじゃないかな
733Socket774:2007/04/06(金) 22:36:55 ID:z0YKi/Ru
M-AthlonXPを8rdavcoreにて1.2Vの1GHzで常用してますが乗り換え計画中です。

CSMが候補なんですが栗使用でどのくらいまでVcore下げられますか?
734Socket774:2007/04/06(金) 23:22:42 ID:kKZNhrPE
以前CPUファンの風向き変える手が書かれてたぞ
735Socket774:2007/04/06(金) 23:28:33 ID:r7ENfv5B
>>733
CPU依存。Rev.Eは1.1Vまで。それ以前とか♪なら0.8Vまで。
736733:2007/04/07(土) 00:15:31 ID:8O39jwfb
ありがとうございます。DivXでキャプチャ等するのでSSE3は魅力ですが
winchesterで組もうと思います。
737Socket774:2007/04/07(土) 00:30:17 ID:aA7mAcio
AM2にしたら?AM2は0.8Vまで下げられるし。

このスレで言うことじゃないかもしれんが、C2Dにしたら一番いいんじゃないかと。
メモリ流用したいなら変態ママンもあるし。
738733:2007/04/07(土) 00:36:38 ID:8O39jwfb
DDRIなメモリを流用したいのはもちろんですが
X2に以降してVenice3200+が余ってしまったので
Winchesterな友人と交換しようかなと。

C2DはCPUだけでも出費が大きすぎで。
PentiumMも候補なんですけどね。あっちはマザーがなかなか・・・
739Socket774:2007/04/07(土) 05:09:00 ID:67hC7wtk
M2NPV-VMとL565のDVIではなくアナログ接続では相性問題は出ますか?
740Socket774:2007/04/07(土) 05:24:33 ID:fLDyC3UP
>>732
全然問題無い温度じゃんか
たとえ夏で+20上がっても全然OK
741Socket774:2007/04/07(土) 12:31:00 ID:qs3/Ydzt
ノースの温度をソフト読みしかできない奴はある意味幸せ。
一回温度計当ててみ。
直接ファン当ててなきゃ、アイドルで軽く70度逝くよ。
俺のM2NPV-VM。。。。。
742Socket774:2007/04/07(土) 12:41:32 ID:08CpoL+O
>>741
ケース閉めた状態で計ってアイドルで55度(HW読み)VISTA で使ってる
743Socket774:2007/04/07(土) 12:53:46 ID:q2rVwH1f
うちのNF-M2 nViewノースもサウスもヒートシンクさわってちょっと熱持ってるかなって
程度だから気にしてなかったけどけどそんなに温度いくもんなのか
シルバーストーンのキューブケースなんでエアフローかなり悪いから少し手を入れるか
744Socket774:2007/04/07(土) 13:11:36 ID:08CpoL+O
エアフロー無しにして負荷かけると行くけど
70度は特に気にする温度じゃないよ
745Socket774:2007/04/07(土) 13:32:34 ID:DafzYfx6
NF-M2 nView欲しいけど何処にも売ってないよ…
746Socket774:2007/04/07(土) 14:21:26 ID:kwLHT2eK
俺のnViewだけどごくまれに単一の模様で画面がバグった感じでフリーズしてしまいます。
SWドライバの仕業ですか?VGAはオンボードで93.71で動かしています。
昨日一週間ぶりに固まって、非常に再現性が低くて決まった作業でなくていきなり固まります。
どうしたら解決できるか誰か教えて
747Socket774:2007/04/07(土) 14:24:18 ID:Y+2GoPVZ
>>739
ここじゃなくて価格で聞いた方が早いと思うよ。
ここの住民がナナオ使ってるとはとても思えないからw
748Socket774:2007/04/07(土) 15:10:05 ID:SZZ5bmWs
ちょい古めのドライバーに換える。
84.〜前後だとOK
749Socket774:2007/04/07(土) 16:07:14 ID:muw/x+1S
俺はS190使ってるぞ。
前はM2NPV-VM使ってたけど、サウンドのノイズが我慢ならんかったので変えた。
DVIの相性ってケーブルの規格がなんたらってのを見たことがある。
750Socket774:2007/04/07(土) 18:10:35 ID:O+nF5RoV
サウンドノイズなんてないけどなぁ
個体差激しいのかね
751Socket774:2007/04/07(土) 18:38:24 ID:O+nF5RoV
っていうか、DVIなんかの相性に悩むくらいなら
クソ安い中古カード買ってきて挿した方が幸せになれる
752Socket774:2007/04/07(土) 19:08:40 ID:muw/x+1S
>>750
今までに多数報告あるから少なくとも個体差ではない。
Microsoftのドライバ使えばノイズは出ない。が、それだと細かい不具合出る。
753Socket774:2007/04/07(土) 19:09:26 ID:muw/x+1S
どっちにしても欠陥品ってこと。
754Socket774:2007/04/07(土) 21:12:11 ID:qbsWE43v
M2NPV-VMはノイズ以前に使いづらすぎ
サウンドミックスできないとかおまえね……

前から買おうと思ってたクロシコのやっすい1000円のサウンドカード挿したらできるようになったからいいけどさ
755Socket774:2007/04/08(日) 01:52:23 ID:UBkVHzC8
7050延期wwwリネームなのに必死だな
756Socket774:2007/04/09(月) 00:47:14 ID:toZZLvLG
CSMでファイルサーバ組もうと思ってます
PCI-E x16にx4(x8)のRAIDカードを刺したいのですが、x16に刺すとオンボードの
DVIが使えなくなるというような話を聞いた記憶が…
PCIとx1にもRAIDカードが刺さってふさがってます。x16への増設は無謀ですかね?
757Socket774:2007/04/09(月) 00:49:41 ID:Znp+fiCg
NVIDIAのPCIe x16ポートって、VGA専用じゃないの?
758Socket774:2007/04/09(月) 01:12:45 ID:zuZ5dGHy
innya
759Socket774:2007/04/09(月) 01:55:17 ID:5BI3vHV4
んな事ぐらい自分で調べられなくて何がファイルサーバーだよ
箱でも使ってろよ
ってみんなが思ってるぞ
760Socket774:2007/04/09(月) 04:11:15 ID:JdPFrD2B
まずは今使ってるPCI-Ex1のRAIDカードを挿してみればいいじゃん。
とオモタ。
761Socket774:2007/04/09(月) 13:18:02 ID:RyypOF3j
>>744
この時期で70度はヤバイんじゃね?
762Socket774:2007/04/09(月) 20:47:20 ID:BVfT0LF0
>>761
70度はまだ問題ないよ
でも文章はよく読みましょう
763Socket774:2007/04/12(木) 05:23:37 ID:nnwLWXQ7
MCP68マダー
764Socket774:2007/04/12(木) 06:24:04 ID:TsckV9Pd
765Socket774:2007/04/12(木) 10:06:33 ID:T+KPEBsl
>>764
( ゚д゚)ポカーン
延期するっていうから仕方なく昨日M2N-VM DH注文したのに。
そこのサイトは昨日だってチェックしてたのに。

HDMIサポート以外になにが違うかしらないんだけど。
766Socket774:2007/04/12(木) 11:07:41 ID:bX68/J+q
グラフィックがGeForce7ベースで性能も上がったようだ
767Socket774:2007/04/12(木) 12:33:26 ID:fDJxQ4ai
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-682.html
MCP61にHDMIと動画再生支援追加しただけっぽいけど…
768Socket774:2007/04/12(木) 20:44:15 ID:0eheuVm2
みたいだな。グラフィックエンジンは6200がベースってあるからGeForce7ベースじゃないし。
769Socket774:2007/04/12(木) 23:34:03 ID:YFyE4RTh
HDMIサポートしてくれるだけでもいいんだけどね。
正直、このチップかなり優秀だろ。
Intel系の次に優秀じゃね?

いや、まあ5馬身ぐらい離されてるんだけどさ。
770Socket774:2007/04/13(金) 00:14:17 ID:r+K1RuDW
ATIとVIAがあまりにもひどいから競争になってないってのもある
771Socket774:2007/04/13(金) 11:42:07 ID:kPbVJLwo
>>769
SATAIIのホットプラグがタスクバーでくるなど、
Intelではできないこともできるし、HDD周りもIntelの次にいいからね。
このチップに限っては、発熱も抑えられてるしね。

ただまあ、基本的な安定性はIntelのに圧倒的に離されてるからな。
さらにチップとは関係ないがCPUの性能も含めて・・・

安く適当に速いマシンを作るなら最適だけど。
こないだのDELL祭りのマシンもこれだったし。
772Socket774:2007/04/13(金) 20:56:05 ID:XR6ALQF9
nViewのBIOS 12から13にUPしたんだけど、サンドラのメモリ帯域が大幅に下がりました。
確か7200から5800位になってしまったんですけどどちらが本当ですか?
773Socket774:2007/04/13(金) 21:39:35 ID:eBYoAV7C
>このチップに限っては、発熱も抑えられてるしね。

ほほぅ。
774Socket774:2007/04/13(金) 21:52:41 ID:ikXVySVX
>>772
どっちが正しいかなんぞこのスレで聞いたところで答えは出まい。ただ言えるとすれば
7200という数値はかなり胡散臭いという事。そもそも何の目的でBIOS上げたんだい?
BIOSなんてよほど致命的なバグの解消とかじゃない限りかえる必要は無いだろ。
775Socket774:2007/04/13(金) 22:07:04 ID:XR6ALQF9
>>774
BIOS UPとデフラグは趣味なもんで・・・
自分で出した結果と他人のと比べたいのは自作の楽しみでもあるのです。
BIOS UPで説教するなんてあんたまだ初心者だね?
776Socket774:2007/04/13(金) 22:22:22 ID:DwV7BraW
BIOS UPが趣味って・・・暗いやつだなw
ああ「初心者」言いたいだけか。
777Socket774:2007/04/13(金) 23:20:08 ID:biLUK7Ft
>>773
SLIとかに比べてだろ。

もっとも、比べる相手が悪すぎるが。
778Socket774:2007/04/14(土) 06:20:50 ID:Hhz2yP+0
kakakuでも誰も返答してくれない件

M2NPV-VMとL565のDVIで相性問題って書いてるけど
アナログ接続でも相性問題はでるのだろうか?
779Socket774:2007/04/14(土) 09:55:45 ID:a1yTLejY
>>778
一般論からいけば、DVIの相性と呼ばれる現象は
アナログ接続では問題ない。
でもだからといって、わざわざ相性の悪い組み合わせを選んで
アナログ接続したいという理由が全く解らん。
780Socket774:2007/04/14(土) 12:15:20 ID:KbLY1Dd9
レスがないのは
トラブルって根に持っている人がいない証拠w
781Socket774:2007/04/14(土) 13:52:11 ID:KIrLte20
>>779
モニターはL565or567しか使う気なくてね。
モニターを基盤にマザーを選んでる。
でサブPCを組みたくて、dualコアが安くなってきたX2で組もうと思うんだが
L565はAM2マザーと合わないのが多すぎると。
オンボードマザーなら他のでもいいんだけど、どれで問題が起きないのやらやっぱりだ。
782Socket774:2007/04/14(土) 16:10:22 ID:DgGqwB5V
日本語でおk
783Socket774:2007/04/14(土) 19:54:00 ID:ewR4PWcU
いいモニタでもオンボードグラフィックじゃ画質が相殺されてる気がするんだがな
784Socket774:2007/04/14(土) 20:10:38 ID:Xi9DxP1+
それは良いモニタなんかね?
785Socket774:2007/04/14(土) 20:20:55 ID:hWgeDCWY
GeForce6100SM-Mってオー場クロックできるのかしら?
786Socket774:2007/04/14(土) 20:28:36 ID:ewR4PWcU
>>784
さぁ。なんかこだわりあるみただから良い物ではないのかと推測。

>>785
オンボードでOCできても発熱は結構上がるのに、雀の涙ほどしか性能代わらんから安いカード買って来いよ。
787Socket774:2007/04/14(土) 21:21:01 ID:sJcK5Wte
いまさらL567といわれても
L997買ったら相性はないかと思うけど…
788Socket774:2007/04/14(土) 21:58:11 ID:lqUheg8A
L997はべらぼうに高いがあの頃のナナオまでは価格に性能が比例していたね
持ってるけど買うとき同じ金額で24吋ワイド買えるのに、、、と思いつつ買ったよw
789Socket774:2007/04/14(土) 22:08:03 ID:5OpzEw+4
君らまさかバウハンじゃないよな
790Socket774:2007/04/14(土) 22:12:21 ID:lqUheg8A
ちがうよ バウハンは2110だよ


ろーあいあす
791Socket774:2007/04/14(土) 22:47:37 ID:a1yTLejY
>>781
モニタにそこまでこだわりがあるのに、
オンボードのアナログっていうのはないでしょw
相性報告のないものを、99あたりの交換保障付きで
買うっていうのがいいと思うよ。
792Socket774:2007/04/14(土) 22:54:01 ID:+r8+YJfq
CSMでいいだろ
何回相性問題とかいってるんだよ
793Socket774:2007/04/14(土) 23:41:53 ID:IjgiK4aI
l567は17インチだがパネルは良いからな
しかも安いからCPはいい
794Socket774:2007/04/15(日) 00:11:11 ID:9xL23omG
6150ってWindowsXPをインストールするときf6でドライバ入れるの必須ですか?
795Socket774:2007/04/15(日) 00:13:20 ID:/EOPh9i0
nForceはいらないでしょ。RAID組んでなければ。
796Socket774:2007/04/15(日) 01:00:08 ID:9xL23omG
ありがとう。
それじゃBIOSとかの設定はどうなってるんでしょうか
普通にSATAにしておいてもXPのインストールは出来ると言うことですか?
797Socket774:2007/04/15(日) 01:20:59 ID:Hm5h4toL
だから出来るってばw
OSインスコにSATAドライバが必要だったのっていつまでだったっけ?
754の初期は入れてた記憶があるが、939では思い当たらないなぁ
798Socket774:2007/04/15(日) 01:28:14 ID:FiLZtJOJ
>>796
とりあえず買って試してみれば?
6150板なんて大した値段じゃないんだし。
799Socket774:2007/04/15(日) 03:16:57 ID:ja4X+110
Win2k+nForceもインストール時にSATAドライバ不要?

WinXP SP2はSATAドライバが入っているようだけど
800Socket774:2007/04/15(日) 03:18:06 ID:6U3aglZB
nF4のときはいらんかったな
他のもいらんのでないか?
801Socket774:2007/04/15(日) 03:18:37 ID:6U3aglZB
あ、XPだったかも
802Socket774:2007/04/15(日) 06:11:28 ID:qvOcvozt
>>775
楽しみだったら人に聞いちゃだめだろw
803Socket774:2007/04/15(日) 06:38:05 ID:J+d1cKNp
強がりやがってよー
804Socket774:2007/04/15(日) 08:26:49 ID:Z1vZXHe/
そういやMSIでGeforceじゃなくNVSって製品あった気が
あったけどあれは何?
中身は同じ6100/6150だが何が違うんだろうか
805Socket774:2007/04/15(日) 09:06:24 ID:FzaBe6yw
>>804
 Quadro だろ?ゲームで使われるDirectXではなく、CADで使われる
OpenGL向けに最適化されたドライバが付属
 あと、専用ハードウェア搭載の場合もあるようだ
806Socket774:2007/04/15(日) 13:18:48 ID:M8X6DMl/
先週M2NPV-VMで組んで、
ためしにオンボードサウンド使ってみたけどまったく問題なし。
プチノイズとか無いんだけど?
でもSOUNDMAXはRMEと比べて音量が小さい。

ASUS M2NPV-VM BIOS 0504, 2006/10/17
CPU:X2 4200+ 65w
MEM:PC2-5300 512MB x2(UMAX)
OS:WinXP Pro SP2
サウンドドライバ:SoundMAX Integrated Digital HD Audio
c:\windows\system32\drivers\adihdaud.sys (5.10.01.4151 built by: WinDDK, 138.00 KB)

HDD:ST3320620AS (320GB SATA)
PCI:RME DIGI96/8 PST
SPEAKER:ONKYO GXW-5.1
・Soundmaxとはオンボードの中央黄緑ジャックでAnalog 2ch接続
・RMEとは光端子でオプティカル接続
807Socket774:2007/04/15(日) 13:29:48 ID:mVTtqkye
>>806
直接ヘッドフォンとかつないで聞いてみると、やっぱりノイズはあるよ。
それが、他のママンと比べて(オンボなら、どうしても多少のノイズは入るもんだって聞くから)
どの程度酷いものなのかは、他のママンを使ったことの無い俺にはよくわからんが。

個人的には我慢出来ないほどの酷さではないと思うが。

ところで付属のマザーボードモニターで温度とか見ると
数値が更新されるたびに、30度〜60度くらいの範囲で
温度が行ったり来たりするんだけどw これって俺だけ?

それともなんか入れ忘れてるものが有るのかな?
808Socket774:2007/04/15(日) 14:18:39 ID:G/fYNntM
俺が使ってた時はプチなんてもんじゃなくて、普通に音楽とか再生してると数秒おきにザー。
ちょっと記憶が曖昧だけど、動画だと無かった(もしくは気づかない)。

ヘッドフォンじゃなくてスピーカーのみね。BOSEのやつで。
相性だとすると何との相性なんだ?
MSドライバだと問題ないからてっきりドライバの問題だと思ってたが。
809806:2007/04/15(日) 14:41:30 ID:M8X6DMl/
結論としては、安く組めたので満足です
LAOXでマザーとCPUとメモリでちょうど3万円でした
マザーは製造終了品ということで800円くらい安くなってました
CPUは価格改定前(4/7)だったので今ならもっと安いかも
その他は全て未使用品の寄せ集めでOKでした

DVI接続(EIZO L997-R)も問題なし
CnQ機能は効果は微妙ですが問題なし

ところでこのスレ的にはKB896256はインストール必須?
とりあえず一応インストールしときました。
音が切れる人は入れてみるといいかも
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
こいつの関連情報で835730ってのがあるので(Intel CPUだけど)
パッチのDLは
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/detail_desc.aspx?strstate=live&productid=954&dwnldid=10848&agr=y&lang=jpn&prdmap=954

まあ安すぎて衝動的に組んでしまったのが唯一の問題点かも
普段はCore2のノート使ってるからこのPC使い道がないんだよね…
810Socket774:2007/04/15(日) 23:20:14 ID:GyHJUhzQ
ウチのCSMでSoundMAX使ってたときは音楽再生しながらIEで画像がたくさん貼られたページ開くだけで音飛びみたいなノイズ入ったな…
Microsoftのに変えてからは全く問題なくなった
811Socket774:2007/04/15(日) 23:38:39 ID:VEfxv/Z0
SoundMAX、音量調整がすごく面倒
DVDとAVIと音量違いすぎるし
なんだこれ
つかえねーよ
812Socket774:2007/04/16(月) 00:01:05 ID:Z+9VCJT9
動画の音量なんぞオーディオデコーダ側でノーマライズすりゃいいだけじゃん
臨機応変に対処しようよ
813Socket774:2007/04/16(月) 00:01:50 ID:u/GTT4Z7
漏れもSoundMAXだが、ONKYO INTECのミニアンプ経由で
ヘッドホンを使ってるからノイズは聞こえない。
オンボに直付けするとノイズまみれだが。
814Socket774:2007/04/16(月) 00:26:21 ID:OBKfErwm
ネットワークに負荷かけると音が飛ぶうちのCSM
815Socket774:2007/04/16(月) 00:54:23 ID:lvvcCzqZ
ポツポツいつもの事だな
スピーカー無い奴は辛いぜ
816Socket774:2007/04/16(月) 04:32:10 ID:lQXH+9g8
CSMでUSBフロッピーからの起動が出来なくなって、
BIOS1007 → 1002 にしたら出来るようになったよ。
817Socket774:2007/04/16(月) 13:00:08 ID:+OcMNDIR
M2NPV-VMなんすけど、スタンバイからの復帰が問題なくできてる方います?
818Socket774:2007/04/16(月) 13:35:37 ID:tD+f+8nE
うちも最新BIOSではできない。
BIOS0405まで戻すと復帰できるようになる。
819Socket774:2007/04/16(月) 15:09:34 ID:j9J1XTr5
>>818
サンクスコ!!
BIOS0405、やってみるわ。しっかし古いなあ。。
820Socket774:2007/04/16(月) 18:47:52 ID:+kNqQiwp
PC IDEAでしか見かけない、Asusの M2NBP-VM CSM を快適に
使っているひとはいないのかなー。
Unbufferd ECCメモリのECC動作対応なので興味があるんですが、
その辺の報告がないですね。
821Socket774:2007/04/16(月) 19:44:30 ID:O/CYpRIR
NVIDIA GeFroce 6100 + nFORCE 410
のオンボードのbios
どうやって殺すんだ?
822Socket774:2007/04/16(月) 19:53:13 ID:FPvsJPnI
>>821
板によるはずだが、オンボビデオのon/off設定が無い場合、
オンボードのframeBufferを0にする事によって切れる板もある。
取り合えず板の型番が判らないことにはこれが適切なのか不明だが。
823Socket774:2007/04/16(月) 19:55:19 ID:LiqK0Rx0
つーかBIOSを殺すって
824821:2007/04/16(月) 20:15:36 ID:O/CYpRIR
>>822
サンクスやってみる
825Socket774:2007/04/16(月) 20:23:43 ID:j9J1XTr5
ちなみにうちのM2NPV-VNは、BIOSで明確にオンボビデオ殺しても、
ノースの発熱がまったく変わらず、アイドルで70度近く逝きます。
826Socket774:2007/04/16(月) 20:28:59 ID:j9J1XTr5
連投スマソ

S3復帰がコケる(復帰のトリガ受けて通電はするが画面が出ない)のは、
XPSP2インスコ直後の、PCIにもPCIExにも何も刺さってない状態からです。
nVidia製のIDEドライバも入れてません。

さあ帰ってBIOSsageすっぞ。
827Socket774:2007/04/16(月) 20:36:46 ID:j9J1XTr5
さらにチラ裏ゴメソ

もうね、オンボでコンポーネント出力できるつって、録画サーバ兼リビング視聴マシン用に買ったのに、
S3復帰できなくてぜんぜん使い物にならんとです。。。
以前、同じ用途で使おうと、AGPママンにD端子出力付の6200刺したときもS3復帰できなくて泣いた。
Radeon刺してた時は問題なかったのに。。。
もう、nVidiaイヤダ。。。。

というわけで、AMD690に逝ってきます。
828Socket774:2007/04/16(月) 21:11:11 ID:1RzLrRlE
M2NPV-VN、自分はCPUをAthlon64X2 3800+(65W)から
64X2 4200+(89W)にかえたらS3復帰でこけました。
(BIOS 0801)

3800+の時は普通に復帰できてたのに・・
電源かな?とも思ったんですが、ここを見る限り違う
ようで。

自分もAMD690に変えようかな
829Socket774:2007/04/16(月) 22:19:43 ID:tX+V12+T
M2NPV-VM買った
サウンドが蟹だらけの中、蟹以外のサウンド使ってるのが決め手
830Socket774:2007/04/16(月) 22:23:07 ID:3kczWOBP
ネタか
831Socket774:2007/04/16(月) 22:31:27 ID:re3NxRi4
M2NPV-VMでkb888111入れてMicrosoft UAA Function〜となったら、フォルダを開くのが遅くなるのですが解決策を教えて下さい。
832Socket774:2007/04/16(月) 22:32:04 ID:oO9IB55j
888111紹介してくれた方々ありがとう。

一昨日急遽買ったけど、音が変だと思ってたらやっぱり変だったのか。
XWave6000復活させようかとまで思ったけど、888111入れたらそれなりに
聞ける音になったよ。
833Socket774:2007/04/16(月) 23:38:50 ID:vVLDxBPD
S3復帰でこけるってのはどうゆう状態のこと?
良くわからんですが録画等のタスクがあっても正常に起動できないってことかな。

俺はこのマザーじゃなくて昔MSIのマザー使ってたとき、
電源切った状態からタイマー起動してくれるソフト使って録画してました

結構有名かもですがBootTimerってソフトで、
録画ソフトの起動する何分か前にWindowsを起動してくれて、
録画終わったらまたシャットダウンできるソフトで結構便利でした
録画専用ってわけじゃないけど、録画予約に連動してBOOT TIMERの設定ができる

M2NPV-VMにもBIOSにPOWER→POWER ON RTC ALARMがあるので多分使えそう。

BootTimer 動作確認OS:Windows98,ME,2000Pro,XP
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335680.html
まあご参考まで
834Socket774:2007/04/17(火) 01:02:07 ID:MJ3DZl/v
XPで3500+、メモリは1G、マザーはM2NPV-VM
マザー付属のビデオ機能のみで
SXGAの液晶を2台でディアルディスプレイとして使おうとしたら
少し重い処理をしただけでFLVファイルを再生中にコマ落ちするようになった

予算が15Kしかないんだけど
これを解消するにはビデオカードを買うべきか
ディアルコアのCPUに変えるべきか
どっちが幸せになれる?

GWで散財させられる予定なので両方を一度には無理なもので・・・
835Socket774:2007/04/17(火) 01:10:38 ID:RfyHzjO8
GOMプレイヤー使えばおk
てかX2 3600とRadeonX700あたりを買えば15kで収まるけど
836Socket774:2007/04/17(火) 03:57:40 ID:hKQ4+RiA
うちも2月からM2NPV-VM使いなんだが・・・
買って1ヵ月後、ディアルディスプレイしてたD-Sub側が写らなくなった。
1ヶ月位置いてから繋いだら、復活。でも、また映りが変に・・・熱なのかな?
837Socket774:2007/04/17(火) 10:19:18 ID:pJJw04xD
>>818
マジサンクスコ!!!
BIOS0405まで落としたら、S3復帰できた!!
838Socket774:2007/04/17(火) 12:25:26 ID:J0dgkRMr
>>836
ノーマルヒートシンクのリテンションを90°位置を
変えて、チップセットに風が当たるようにしてる。
839Socket774:2007/04/17(火) 12:30:16 ID:CUaW0n2U
IDEx2にS/PDIFのOUT(IN)付いたマザーでオススメ無いすかね?
CPUの値下がり待ってたら目を付けてたNF-M2 nViewは姿を消してました
840Socket774:2007/04/17(火) 12:40:14 ID:vdlF1w4A
漏れはmini-KAZEを3M(スリーエム)のスポンジ両面テープでノースに貼り付けて冷却してぬ。
841834:2007/04/17(火) 12:44:35 ID:MJ3DZl/v
>>835
GOMプレイヤーと同程度の軽さのFLVPを使ってますので
あまり改善しなさそう

あと安物買いして何時も失敗しているので
どちらか一方に資金を集中したいんですつ
842Socket774:2007/04/17(火) 12:48:51 ID:vdlF1w4A
>>841
漏れなら7600GSを買う。
843836:2007/04/17(火) 13:45:53 ID:hKQ4+RiA
>>838
サンスコ。このままじゃ、fanレスvga買っても同じ現象に至るかも知れんし・・・
余ったfanで風当ててみるわ。

844Socket774:2007/04/17(火) 16:09:15 ID:Nc+p6Muw
CSMについて語ってくれ
そろそろ頼むわ
845834:2007/04/17(火) 23:18:22 ID:GMbbh9Jd
>>842
さんくす
やっぱりそれがセオリーですよね
846Socket774:2007/04/17(火) 23:54:25 ID:jupZfWn2
S3だめならS4で妥協
847Socket774:2007/04/18(水) 01:06:08 ID:chNfZEKU
nForceの性能のまとめサイトみたいなものは無いですか?
848Socket774:2007/04/18(水) 20:28:25 ID:FW6pODLC
690G買えよ
849Socket774:2007/04/18(水) 20:50:58 ID:DS9mvhyN
   ●               ●
    ●             ● <ちょっとびっくり機能>
     ●           ●
      ●         ●   全体をコピペすると、
       ●       ●    使用中のWindowsの
        ●     ●     バージョンが表示される。
         ●   ●
          ● ●
        Share & Winny
          ● ●
         ●   ●      (板によって非対応の場合あり)
        ●     ●
       ●       ●
      ●         ●
     ●           ●
    ●             ●
   ●               ●
850Socket774:2007/04/19(木) 06:30:18 ID:AfkVasnp
MCP61系ってUSBはUHCI?OHCI?
851Socket774:2007/04/19(木) 07:47:22 ID:rHNrcbDZ
EHCIじゃないの?
852Socket774:2007/04/19(木) 10:49:31 ID:YGPtjVUC
>>850
USB1.1>標準OpenHCD USB ホスト コントローラ
USB2.0>標準エンハンスPCI to USB ホスト コントローラ(EHCI?)
と出るよ。
つか、UHCI→インテル OHCI→その他ってことじゃ?
853Socket774:2007/04/19(木) 10:58:21 ID:kLS90175
インテルとVIAがUHCIだな。他はOHCI。
854Socket774:2007/04/19(木) 11:25:42 ID:YGPtjVUC
あ、VIAもそうか。
今3rdマシン確認したら確かにUHCIだわ。
855Socket774:2007/04/21(土) 22:45:00 ID:WZ+L1I6/
話題がないね
ASUS M2NPV-VM使いだがPower DVD 6→7に変えたところ
プレイヤーにきもい外人女の歯茎むきだしの顔が表示されるようになってしまった
それはさておき、CoreAVC1.2でぬるぬる動いてたH264画像が
フィルタの関連付けを持ってかれて、まともに動かなくなってしまった。
HDは無理みたいだね
856Socket774:2007/04/21(土) 23:53:38 ID:dfTg+36b
今考えてみるとNF-M2 nViewを入手できたのは運がよかった。
録画サーバー用に常時稼働中です。
857Socket774:2007/04/22(日) 00:02:10 ID:W+/BvQiC
>>856
俺も。
99で代理店保証は無かったけど、問題無し。
次は3800→5600でも狙うかな。
858Socket774:2007/04/22(日) 00:19:17 ID:Fiz1eMqd
イイナア…
859Socket774:2007/04/22(日) 00:29:47 ID:4RUMVxV2
NF-M2 nViewって基盤もきれいだよね。
現在中身の見えるケースを物色中。
860Socket774:2007/04/22(日) 00:54:02 ID:o5C+Kxzm
型番が9割方同じだからって深く考えずにNF-M2S買ったら地獄だよ
なんだよこれ
861Socket774:2007/04/22(日) 00:56:46 ID:W+/BvQiC
確かにあれはひどいな。
最近のabitの中ではダントツにな。
862Socket774:2007/04/22(日) 01:02:37 ID:vDJF+NM1
個人輸入なら今でも手に入らない事も無いが1万8千円ぐらいになりそうだ。
ここで言うのもなんだがAMD690で神マザー登場を期待するしかない
863Socket774:2007/04/22(日) 07:26:59 ID:rGAtqutK
そこでヤフオク
864Socket774:2007/04/22(日) 08:17:27 ID:iX9w4nlf
FAITALITY F-I90HDを買ってしまったので買っておいたnViewを使わなくなってしまった。
どうしよう
865Socket774:2007/04/22(日) 12:36:46 ID:Apxo9CDp
NF-M2 nView使ってるんだが、CPU-ZとかCoreTemp起動してると電源が落ちてしまいます。
Cool'n'Quiet無効にするとなんともないような気がします。俺のだけかな?

それとキーボードONなんだけど左Ctrl+F1で起動すると2回は押さないと起動しませんが、
右Ctrl+F1だと一発で起動します。これって正常?もち手キーボード3枚ともそうです。
866Socket774:2007/04/22(日) 13:24:27 ID:A9Tq+59Q
それにしても消費電力高杉。
VIAのAGPマザーに9600の方が消費電力低かった。
何でこんなに熱が出るんだろう。
867Socket774:2007/04/22(日) 14:40:20 ID:r4YTx3bf
>>865
なんじゃそりゃ???
うちのはCPU-Z起動してても問題ないよ。
キーボードONはAny Keyでしか使ったこと無いけど一度も失敗したこと無い。
868Socket774:2007/04/22(日) 15:53:38 ID:4RUMVxV2
>>866
んー、そんなに高いかな?
PCI-Eのマザー、しかもNVIDIAのチップセットで
アイドル時60W以下なら許容範囲だと思うけど…
869Socket774:2007/04/22(日) 16:24:00 ID:A9Tq+59Q
>>868
60w以下なんて無理でしょ?
QuadroNVSでも65wだよ。VIAだと58w
ちなみにHDDは2台ついてる。もっともVIAの時と条件同じだけど。

PureVideoとかSATA2が使えたりメリットもたくさんあるから目をつぶれるけどね。
870Socket774:2007/04/22(日) 16:28:18 ID:A9Tq+59Q
7w差だと24時間回しても1日2円くらいしか違わないから気にしないけど
冷却が全然違ってくるから面倒だった。
音が聞こえていい場合は何の違いもないけど。
871Socket774:2007/04/22(日) 16:42:52 ID:4RUMVxV2
>>869
アイドルで58Wだったよ>nView
AMD690の前スレで書いたやつだけどのっけておくね。

CPU:X2 4600+ (65W)
メモリ:虎1GBx2
HDD:HITACHI SATA 80GB
光学ドライブ:東芝のSATA接続のやつ
電源:Owltech SS-350SFE
MB:NF-M2 / K9AGM2-FIH

    アイドル:58W / 53W
    ORTHOS: 107W / 107W
    ゆめりあ(640x480 それなり): 75W (6500) / 96W (9200)

冷却面倒とかいうけど、nViewはヒートパイプもあって
結構楽な方だと思うけど?
872Socket774:2007/04/22(日) 17:02:55 ID:Apxo9CDp
>>867
うちのはCPU-Zとcoretemp同時に起動して、さらに3DMARK06走らせると
シャットダウンです。オンボードビデヲでの話です。
CPU-Z&Coretempが絡んでいなければ安定しているシステムなんですけどね。
MEMTESTはOK、電源は2種類試したので問題ないと思います。
873Socket774:2007/04/22(日) 17:25:20 ID:A9Tq+59Q
>>871

CPU:X2 4800+ (65W)
メモリ:水牛1GBx2
HDD:HITACHI SATA 320GB と Seagate薔薇10 250GB
光学ドライブ:PionnerのDVD-R
電源:Owltech SS-400なんとかかんとか
MB:K9NBPMーFID / K8TNEO2ーFIR

アイドル:65W / 58W
UD 100W / 104W
(ワットチェッカー)

だよ。
QuadroNVSでもこんなもん。6150でその数値ってほんとなの?
2割くらいクロックが高いと思うんだけど。
874Socket774:2007/04/22(日) 17:35:08 ID:rGAtqutK
電源の効率とかは?
いや、よく知らんのだけど。
875Socket774:2007/04/22(日) 17:37:19 ID:A9Tq+59Q
>>874
箱には80%とか書いてある。
実際雑誌等で実測70%位だったPFCなしの電源より同じ構成で
3W程度食わない。

876Socket774:2007/04/22(日) 17:38:21 ID:A9Tq+59Q
あ、そうそう。
冷却はすんごく楽だけど、静音は5W違うとめんどくさいよ。
877Socket774:2007/04/22(日) 17:44:04 ID:4RUMVxV2
>>873
こんなことで嘘いったってしょうがないじゃんw
ちなみにケースは
http://www.ask-corp.jp/products/CS1260.html
なので、iMONの分の電力も入っている。

アイドル時の、GPUクロックの違いからくる消費電力差なんて
誤差範囲しかないだろうから、HDDの搭載数の差なんでしょ。
878Socket774:2007/04/22(日) 18:03:24 ID:87SNs2UX
通常3.5インチHDD一個で6〜10Wぐらい違うよ。
879Socket774:2007/04/22(日) 18:06:47 ID:A9Tq+59Q
>>877
なるほどね、そんなもんかね。
とりあえず気にしないことにしておくよ。

690にしようと思ったんだけど、ここじゃマイナートラブルとか遅いとかの報告
多いからこっちにしたけど、トラブルが全くないのでこっちで良かった。
もう10W省電力だとうれしかった。
SWドライバで初めてトラブルレスで使えてるのもうれしい。
880Socket774:2007/04/22(日) 18:08:06 ID:A9Tq+59Q
>>878
さんくす。
HDDの条件は同じでVIAの方が省電力だったんで、
かなり気になったというわけ。
とりあえず満足ではないけど不満なレベルではないので納得しておきます。
881Socket774:2007/04/22(日) 18:10:12 ID:YlmhUwWJ
電気代そんなに気になるもん?
882Socket774:2007/04/22(日) 18:17:52 ID:A9Tq+59Q
>>881
気になるよ。
24時間動かしてるし、お金に関わることすべてで1000円節約すれば
数万違うし。
電気代くらい簡単な節約ができなかったら、ほんとにやめなきゃいけない
無駄遣いなんかとても我慢できないよ。

それからケース内で出る熱は1Wでも減らしたい。
埃の侵入を防ぎたいので、ファンの回転数を可能な限り減らしたいから。
883Socket774:2007/04/22(日) 18:41:39 ID:87SNs2UX
消費電力が最優先ならMCP61系(ワンチップの奴)が今のところベストチョイスかと。
細かい要望とかを満たせるマザーがあるかどうかはわからんけど。
884Socket774:2007/04/22(日) 18:48:57 ID:TKcfHqZE
>>883
設計がタコでなければMCP61Vが一番電気食わないはず。(PCIeレーン少ないし)
が、MCP61Vだと機能がいろいろ無い上にM/.Bの選択肢がなぁ…
885Socket774:2007/04/22(日) 18:59:51 ID:YlmhUwWJ
>>882
ものすごくエキストリームなかたですね。
節約上手はお金持ちっていうから、きっとお金持ちなんでしょうね。
886Socket774:2007/04/22(日) 19:02:56 ID:LUcF2PBa
節約のために投資して、投資した分を回収するために節約して…
887Socket774:2007/04/22(日) 19:24:37 ID:A9Tq+59Q
>>883-884
MCP61系はDVIがついてるマザーを見つけられなかった。
出力品質によるのかもしれないけど、19インチ以上のモニタだとくっきりしにくいから
20インチワイドでもDVIならデメリットもないしこちらを選んだという流れ。

>>885-886
お金持ちではないけど、貧乏ではないと思うよ。
節約してるし、仕事でも1秒を惜しんでるし、家での節約は
仕事の上で無駄をなくす基本だし。
でも投資はしてない。あんなの長期的には無駄。
つっこんだお金の何割かしか増えないし、それ自体珍しいこと。
たいていつっこんだお金が数割減って帰ってくる。

888Socket774:2007/04/22(日) 19:29:50 ID:g8QAdMWy
690G発売でまったく売れなくなったなwwww
糞性能でこの価格あたりまえか
889Socket774:2007/04/22(日) 19:34:00 ID:A9Tq+59Q
まだ当分は690よりは安心して使えるだろ。
AMDの企業体力が回復しない限りはRadeonはgdgdだと思われ。
そもそも、枯れたマザーがほしい人以外は買わないと思うぞ。
製品の魅力自体はnVidiaなんかより690の方が断然上だから。

当たり前のこと書いて何のためにageてんの?
890Socket774:2007/04/22(日) 19:37:40 ID:LUcF2PBa
投資ってそういう意味で書いたんじゃないけど、まあいいや
891Socket774:2007/04/22(日) 19:54:59 ID:A9Tq+59Q
>>890
PCの省電力に対する出費を投資っていったのかな。
それなら当たり。その通り。
趣味だからついついやっちゃう。でも普段しっかりしてれば歯止めはきく。
無駄としてはPCもう一台分はいってないからOK。
892Socket774:2007/04/22(日) 19:55:31 ID:YlmhUwWJ
>>887
少し見習わせてもらいます。マジで。

>>890
漏れはわかってるじょ。
893Socket774:2007/04/22(日) 19:55:43 ID:foegOAQ5
>>890
対費用効果ってことだな。
年間数千円を浮かせるために、ウン万使うとかな。
894Socket774:2007/04/22(日) 20:04:04 ID:tNjniMaK
690なんてまだ人柱マザーじゃんか。
AHCIがまともじゃない時点でアウトー!なんだが。
895Socket774:2007/04/22(日) 20:23:32 ID:bgBiCaYG
FOXCONN 6150K8MA-8EKRSでオンボードVGAのクロックダウンってできますか?
上のほうのレスでcoolbitsできるって書いてありましたができなくて・・・
896Socket774:2007/04/22(日) 20:33:20 ID:jtGcYB6P
>>865
Cool'n'Quietのドライバー走らせてると落ちるアプリは確かに有るな。
アプリ側が悪いんだけどな。
897Socket774:2007/04/22(日) 20:40:34 ID:XmnurUmw
AMD(ATI)で純正チップセットだすならまずオンボードビデオなしのシンプルな板を
安く出して欲しかったな。こんご改良するのか知らないが、いまはいらない。
機能てんこ盛りの690チップが熟成するころには年末、AM2 プラスになってるよ。

またAM2+でヌフォもAMDも安定するまでにドタバタするんだろうが。
898Socket774:2007/04/22(日) 21:46:53 ID:aLtPbXhD
     l l l   l: : : l / ..:/..,,_/. :// . ://   V !  V ', _V  i-
 .     l ll l   l : : :l'..: /  ./:./`゙ト、./ /    ', l_,.-=V ', V l
 .     l ll l    !: : .l:./  //‐- .l_/ >     ハ∧_.. -\l  V !
 .    l.ll l    l : :.iィ'"丁フlFラァミヽ    /  ,. ぅラ¨l! ̄テァ-
 .    ll.l l   l : :.l \ ヾ、リ_シ ノ      i   ヽヾ弋ヒノ ノ"´
 .    l!.l l   l.: :.l    `    ´        !     `¨   ´
 .     l. l l   l: : l             l
     i l l   l.: : !              :. l           /
 .   i. l l   l: : :ト            ::..}          /
    i.  ! !   i: : l ヘ            :./        _,,.ム‐
 .   i . :l l     l : :i : :ヽ、      ┬‐--┬_,,.. -‐ニ¨_.. -‐ ¨
    i . : l l     l: :.l: : l: : \      _..`-‐ニ¨´_.. - ¨/ l: : : l: :
 .  l .: : l l    i : l: : l: :_,,.. -‐''"¨_,,.. -‐''"´   ,.イ!: : :.l : : :∨
   i .: : :l l    _.. -‐ニ¨ _ニ -‐ ヽ、      ィ  l: : : :l : : :/
   ハ .: _.. -‐ ¨´ _.. -‐ ¨:l: : : : !   > _,.ィ"    l : : :.l.: : /:
  匕´ _.. -‐ ¨´  i: :l :l :リ : : : l             l: : : :l :./: :
899Socket774:2007/04/22(日) 21:58:02 ID:IyL1XsJ1
AM+が出る頃に安定したAM 690Gを買う。
それまで今の6100で我慢
900Socket774:2007/04/22(日) 22:06:41 ID:lK4HFNRC
690G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6150
690G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MCP68

純正最高
901Socket774:2007/04/22(日) 22:10:15 ID:6YVOjTrT
まぁどうかんがえてもヌフォ使うぐらいならIntelに行こうと考えるのが普通なんだけどね。
無論690Gもいろいろ爆弾抱えてるようなんでいらない。
902Socket774:2007/04/22(日) 22:14:17 ID:0qqu70Q9
690G>965だろ
903Socket774:2007/04/22(日) 22:14:51 ID:jrDHDa16
M2N-VM DHのユーザーいませんか?
 
904Socket774:2007/04/22(日) 22:45:57 ID:cXAIGbd6
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは10倍性能が良い690Gに買い替えたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか2倍性能が悪くなっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/images/g16.gif
http://www.tgdaily.com/content/view/31176/135/
> Time demos of Call of Duty 2 and Half-Life 2 Episode One were played and we saw that
> the G965 chip averaged around 30 to 60 frames per second.
905Socket774:2007/04/22(日) 22:56:32 ID:YlmhUwWJ
>>895
同じママン使ってるが、確かできなかったと思われ。
今はオンボ使ってないからわかんないが。
906Socket774:2007/04/22(日) 23:49:44 ID:iYbmd7AI
GA-K8N51GMF-9は戯画の地雷だったのか・・・・・
どうりで売れ残ってたんだな・・・
なんか組むのが嫌になってきた
907Socket774:2007/04/23(月) 00:02:14 ID:0qqu70Q9
MCP68まだー?
予定では4月では?
908Socket774:2007/04/23(月) 00:09:14 ID:qoroD74M
nView使っててVista x64に移行したのでメモリを増設しようと思うんだけど、
1GB4枚挿しで安定してる人いますか?

とりあえず2GBにするか、一気に4GBにするか迷ってるんだけど・・・
OCはしない予定で、UMAXかCFD ELIXERあたりを考えてます。
909Socket774:2007/04/23(月) 00:19:45 ID:cjDRMMX0
>>903

でもワットチェッカーとかもってないぜ?

MCP68待ちきれなくてかっちまったが19日にはでなかったし
これでよかったのかも。
性能的には690Gでもよかったんだけどパンヤで640x480モードで
綺麗に2倍表示させるためにどうしてもGeFocreで繋ぎたかったんだ。
しかしオンボでゲームの音を録音できないのにはちょっと凹んだ。
設定がわるいのかもしれんが。
910Socket774:2007/04/23(月) 01:55:39 ID:so9IatpQ
>>903

まだ組んでない
911Socket774:2007/04/23(月) 07:27:40 ID:eKKZrT/l
A8N-VM CSM のオンポードビデオなんだろうけど、怪しい症状が出たんで助言をお願い

画面の表示を 1280×960 32bit にしたまま一眠りしてたら突然のピープ音で目が覚めて、
見てみると、画面に何も写らない・操作もまま為らない、ってな状態になってた
電源ボタンで強制シャットダウンしてから電源を付け直したら、画面が横にかすれた状態で
細かく分裂状態 + ウインドウズ立ち上がりの効果音がかすれる

マウスだとカーソル位置が判別できないんで、キーボードで画面のプロパティから、
16bit(1280×960 のままで)にしたら症状が治まった
別にこのままでいいんだけど、32bitじゃダメってことなのかな?


電源  ST-580PAF (seventeam) ;自動でファン速度変更モードで使用
マザー A8N-VM CSM (asus) ;サウスに小さいヒートシンクを熱伝導テープでくっ付けてある
CPU  939 X2 4400+ (キャッシュ 1MB×2) ;付属のリテールクーラー
ディスプレイ CRT - A702H (イーヤマ) ;CPU切換機 changer KVMA-2(コレガ)でアナログ接続
ケースファン 前後に12cmファン各1、計2個
ほか  HDD 2個、光学ドライブ 1個、オンボLAN

BIOS 1001
OS win2ksp4
forceware 91.33β
912Socket774:2007/04/23(月) 07:37:12 ID:eKKZrT/l
>>911 に追記
メモリは sanmax - infineon 1G×2
BIOS項目は特にいじってない
913Socket774:2007/04/23(月) 08:16:34 ID:CzCo2IqF
4600+ゲット。やっと俺のnViewが動き出すぜ。とりあえず3GHzまで回ってくれよ
914Socket774:2007/04/23(月) 09:57:09 ID:Oscyqi7z
>>911
漏れも6150板オンボでイーヤマ17inchCRTにD-SUB接続してた時期があったが、
なんか調子わるかったなぁ。グラボ増設してからは調子が良くなったけどね。
確か、省電力で寝てるイーヤマをスリープ解除で起こす時に問題が多かったような希ガス。
おまじない感覚でOS再インスコしたらどう?
915Socket774:2007/04/23(月) 11:08:07 ID:27uPfDM8
>>911
熱暴走の悪寒。
試しにノースに風あててみたら?
916Socket774:2007/04/23(月) 19:35:46 ID:eKKZrT/l
>>914 >>915 レスd、現状はとりあえず大丈夫っぽいです

今さっき >>219 を、画面設定は改善後(16bit 1280×960)のままで30分ぐらい走らせてみて、

CPU使用率50%のくせに、グラ性能のせいだろうけどシステム全体がやたらと重たくなったものの、
フリーズとか画面が歪むとかって事はなし
(温度計持ってないんで、evelest読みで50℃ちょうどぐらい、
シンクを1秒以上は触ってられないぐらいの熱、前面の吸入風は実質HDD専用って感じ)

試しに、豚2500+ + 6800無印AGP でも走らせてみたら、使用率100%の割にはシステム全体への
影響は上記機よりはずっとマシ

サイドにケースファン追加か、ノースのシンク交換でもしてみようかな
あとは物欲に負けて7600GS〜7900GSあたりの投売りを投入してみれば負荷が減るのかも
再インスコは、このままでまた再発したらやってみるということにします

中古で間に合わせのCRTだけど、切り替わり直後とか、ソフトでのモニタオフの立ち上がりとかが変
なのはイーヤマ・アナログとオンボとの相性なのかな(何故かBNCケーブル使えねーし)
917Socket774:2007/04/23(月) 20:11:15 ID:c/EIyaA/
>916
このチップセットでVGA追加したら意味無いと思うが
フレームバッファの開放してくんないし、IGPそのもののオフもできないし。
AMDのクロスファイヤーより熱出るし。
ゲームやらないんだったらIGPを使えるようにしたほうがいいと思われ。
918Socket774:2007/04/23(月) 22:56:52 ID:Q0xTbYzA
>>917
何言ってるんだ?
919Socket774:2007/04/23(月) 23:31:36 ID:Jjm02kh+
お騒がせしました
HDD電源kんりできました
920Socket774:2007/04/23(月) 23:36:22 ID:1hNcOHG3
日本語でおk
921Socket774:2007/04/23(月) 23:37:48 ID:grRgJCFk
>>920誤爆ですごめん
922Socket774:2007/04/24(火) 01:01:17 ID:Z4zY/zrg
>910

 組んだときにオンボDVIの画質チェック希望
 うちじゃ、、なんかいまいち、、
923Socket774:2007/04/24(火) 04:52:49 ID:HgiK0pRB
最初からそう書けばよかったんじゃね?
しかも、いまいちじゃどう悪いのかさっぱりわからんし。
924Socket774:2007/04/24(火) 08:14:24 ID:rPQO36XD
DVIで画質って
925Socket774:2007/04/24(火) 09:16:02 ID:/E1lw8DP
まあD-SUB接続のほうがDVI接続より画質がいい液晶もあるわけだし。
926Socket774:2007/04/24(火) 10:38:39 ID:60DDVhdS
質問なんですが、
abitのNF-M2 nViewは
1440×900の解像度での表示はできますか?
927Socket774:2007/04/24(火) 21:55:08 ID:mkrHr9Nb
>>926
モニタの設定ファイル(inf)次第じゃないの?
928Socket774:2007/04/24(火) 22:45:06 ID:/MezXWNE
正しくはモニタの性能とビデオカードのドライバ次第
929Socket774:2007/04/24(火) 22:47:07 ID:Z3/0HsSe
正しくない
930Socket774:2007/04/25(水) 00:08:25 ID:XxWZhnBg
>>929
昨日今日のPC自作君は黙っていろ
931Socket774:2007/04/25(水) 01:01:15 ID:iq1dG83n
プロのご登場ですかね
932Socket774:2007/04/25(水) 01:05:01 ID:GKtgZFGQ
勿論infファイルやビデオカードの性能も場合によっては重要だがな
933Socket774:2007/04/25(水) 01:52:38 ID:tIX+Ejpk
>>926
Win2k/WinXPなら表示は出来るが、ForeceWareのバグで、
アスペクト固定は絶望的なので注意。
934Socket774:2007/04/25(水) 02:29:49 ID:IsrZGRkf
ASUS A8NのBIOS ROMってLZHで圧縮してあるモノと
それ以外の圧縮法のモノがあるけどCSMの圧縮調べた
人いますか?
935Socket774:2007/04/25(水) 02:33:27 ID:6mVAcN2E
はぁ?
936926:2007/04/25(水) 06:33:16 ID:VPNJHPNz
レス、ありがとうございます。
表示できるのですね。
解像度が1440×900のワイドモニタを買おうかどうか、迷ってたもので…。
nViewの入手先がヤクオフでして、
しかも、田舎なんで周りに質問できる相手もおらず…(爆)。
937Socket774:2007/04/25(水) 06:43:07 ID:iq1dG83n
危険な臭いがするな。ヤクオフ
938Socket774:2007/04/25(水) 07:01:39 ID:VPNJHPNz
はい、ごめんなさい…。
939Socket774:2007/04/25(水) 07:41:43 ID:6CccxesE
nViewのSATAでRAIDのストライピング設定したのだがXP SP2をインストールしようとするとブルースクリーンになる。
付属CDに入っていたRAIDフロッピー作ったがUSB接続のFDからじゃドライバインストールできないのかよ。
内蔵FD繋ぐのめんどくせー。なんとかならんか。
940Socket774:2007/04/25(水) 09:44:16 ID:N98tmfph
>>939
> USB接続のFDからじゃドライバインストールできないのかよ
糞ワロス
941Socket774:2007/04/25(水) 14:53:37 ID:z1lUSW50
インテルチップのLANカ−ドでも指して母艦からでOK
942Socket774:2007/04/25(水) 18:46:05 ID:cFdF9BbA
テンプレ
●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

トラブルを楽しみたい人は…('A`)
ってことで更にジャンク品を購入。で、あれトラブルでないぞ。
OCには興味ないのでメモリの電圧を上げられないのは問題なし。
GbEが地雷とのことだけど速度でているし問題なし。
まあ使っているうちにトラブル続出だろうね。たのしみです。

GeForce6100+nForce430の組み合わせって良いと思うんだけど。
939じゃこれしかないのかな?
943Socket774:2007/04/25(水) 19:26:06 ID:Exw2b8YP
ASUSのM2NPV-VMでS/PDIFのアウトが出ないのだけれど
ちゃんんと出力されてる人はいますか?
ヘッダピンから直接HDMI付きのグラボの入力に繋げてるのですが音が出ないのです。
別のサウンドカードからだとちゃんと出るのですがね
やっぱりブラケットからじゃないとダメとか?
944Socket774:2007/04/25(水) 20:40:54 ID:+TaYTRPc
CSMとLCD-AD19Hで信号なし。・゚・(ノД`)・゚・。
たぶん相性だよね?
945Socket774:2007/04/25(水) 22:52:48 ID:gsDaOfnK
>>942
それ、発売当時は使い始めて1〜2週間で突然おかしくなるって報告を
数件見た気がする。
946Socket774:2007/04/25(水) 23:43:36 ID:I5S9zU4r
ちょっ、同じような恐怖を味わう、GA-K8N51PVMT-9を買った俺
チップセットドライバー入れたらファイヤーウォールがインストールされたけど
どうなのこれ?
947Socket774:2007/04/25(水) 23:54:39 ID:eAM9kb7V
>>946
漏れは入れなかったじょ。
948Socket774:2007/04/26(木) 00:03:46 ID:KTz1iOux
>>946
つうかなんでそんなもん入れちゃうわけ?
ルーターつけてないの?
949Socket774:2007/04/26(木) 00:03:47 ID:q7fPzjWS
NVIDIA ActiveArmorね。俺は入れてる。
950Socket774:2007/04/26(木) 02:36:45 ID:dYcSz5aF
>>946
nForce4時台のActiveArmorは不具合の塊だった記憶がある。
951Socket774:2007/04/26(木) 03:50:52 ID:+M4PS7wg
>>946
それ消してPFW使ったほうがいいよ
952Socket774:2007/04/26(木) 08:48:01 ID:VHDxGdn1
5600とM2NPV-VMと6400-1GBx2枚で新しく組んだが
XP起動画面に入った瞬間再起動かかる…
BIOSでCPU温度みたら20〜30度ってでてるんでクーラーはちゃんとついてるとおもうんだけど…
ハードを最小構成から組んでいくのと、XP修復インストールするのどっちが先かな…

953Socket774:2007/04/26(木) 08:58:00 ID:k53xRWBW
>948
いやルーターはかませてるんだけど、ほら、多い日もダブルで安心というか…
今まで使ってたのが開発終了したらしく64bitに対応してなくて困ってたところに
渡りに船という感じで、つい
954Socket774:2007/04/26(木) 09:10:36 ID:PLkFlcCy
出来心だったわけだな・・・
955Socket774:2007/04/26(木) 09:13:37 ID:WuyT/7SO
>>952
そりゃOSの問題だわい。
956Socket774:2007/04/26(木) 09:38:09 ID:/qjvPuFp
>952
同じママンを使っているけどnliteでドライバ統合CDを作るとなぜか不明なディバイスが
検出されて結局手動でDriver入れたよ(オンボ機能のみ、sound関係とSMバス関係)。
もしもオンボ以外にカードを差していたのならまずオンボ機能のみでインスコし、後で
カードを追加してみたら?
957socket774:2007/04/26(木) 13:51:43 ID:yUYHpx35
去年の10月頃に 性能に不満が出てきたのと電源が死にかけだったんで5年ぶりぐらいに組んだけど

PV 1GHz(河童)×2 (dual)
memory SDRAM PC133 256MB×2
HDD IBM DTLA 120GB
M/B asus CUV4X-D
SOUND creative soundblaster live value
VGA NVDIA geforce2MX
電源 動物 300w
OS win2k sp3(OEM)
から
Athlon64 x2 3800+ socketAM2(65w)
memory DDR2 PC4300 1GB(M&S)
HDD maxtor 7V300f0(SATAU 300GB)
M/B M2N-PV-VM
case antec p180black(v1.1)
電源 鎌力 500W
モニタ BENQ FP93GX
OS WINXPSP2(OEM)
で組んだけど OSインスト時、インスト後、ランダムにフリーズするので、、
メモリをチェックしてエラーが出たんで メモリを新しいものにかえてもらったんだが、、症状変わらず(メモリチェックではエラーなし)
んで M/B交換してもらったんだが それでも症状変わらず
UMAX DDR2 667 1GBを買い足して M&Sと入れ替えたが それでも相変わらず止まるんで
M2N-PV-VMを返品して 別の店で MSI K9N-GM-Lにしたら フリーズしなくなった(安定した)
ほっとしたのもつかの間、今度はLANの速度が出なくなっちゃって蟹のLANカードを買い足して解決。
トラブル続きだったな、、、w
958Socket774:2007/04/26(木) 14:01:15 ID:WuyT/7SO
M2NPV-VMのBIOSを新旧ためした?
959Socket774:2007/04/26(木) 14:18:10 ID:yUYHpx35
HDDのエラーチェック メモリのチェック ドライバのチェックはしたがBIOSは最新(その時点で) しか 試してないです。
960Socket774:2007/04/26(木) 14:24:22 ID:WuyT/7SO
最新BIOSがトラブルフリーとは限らないからなぁ。
次回は、古いやつを試してごらんあれ。
961Socket774:2007/04/26(木) 14:34:59 ID:yUYHpx35
アドバイスありがとうw まぁ今のところ、、安定してるし、5年ぶりの自作なので、体感速度が、、、、、、起動がはぇぇ、早すぎる、電源が五月蝿くない、 デフラグ(え? もう終わったの?)って感じで充分満足してるから
またあと5年は耐えられるかもw
962Socket774:2007/04/26(木) 21:36:16 ID:OAuqPHbA
CSMのBIOSを1007にしたらPOST時にESCで起動ドライブ選べてたのが
出来なくなった。 どこか設定するとこでもあっただろうか?
963Socket774:2007/04/26(木) 22:10:43 ID:sF6jVyIj
起動ドライブの選択って、F8じゃないんだ?
964Socket774:2007/04/26(木) 22:22:20 ID:Sg+acVdW
KM51PV(939、2チップ)使っているんだけども
ソケット右のコンデンサが温度計で60度くらい
まで上がるんだが6150ではこれが普通?
今は9cmファンで冷やして36度くらい。
965Socket774:2007/04/26(木) 23:12:02 ID:TSg22JKx
どなたか、WindowsXPをSATAのHDDにインストール出来た方いらっしゃいます?

M/B:NF-M2 nView
CPU:4600+
MEM:UMAX DDR2-800 1Gx2
HDD:SATA Barracuda 7200.9 80GBx2
電源:530W

この構成でWindowsXP SP2をインストールしようとしてるのですが、ブルースクリーンになり止まってしまいます。
最初はRAID0でインストールしようとしたのですがダメだったので通常の2台接続でやってもだめ。
付属CDから作ったFDDから
  NVIDIA RAID CLASS DRIVER
  NVIDIA Force Storage Controller
の2つのドライバを読みこんでいます。予測としてはSATAドライバ(StrageController)が動いていないからインストール出来ないと思われます。
まさかHDDが対応していないとかは無いとは思いますが。
ちなみにIDEのHDDを1台繋ぐとセットアップ画面に進め、SATAドライブにXPをインストールできますが、NTFSフォーマットが出来ないので
起動ドライブはNTFSフォーマットできるIDE接続のHDDとなり、あとでIDEのHDDを外すとまったく起動しなくなります。
 問題なくインストールできている環境があるのならパーツの相性とも考えられるので、インストール出来た方の環境を知りたいです。
966Socket774:2007/04/27(金) 00:15:28 ID:3+R6ZDPG
BIOSにもよるのかもしれないけど、
6150+430(410)って、OSインスコ時にSATAドライバ要らなくね?
967Socket774:2007/04/27(金) 00:18:06 ID:xUnn44KY
IDEモードにしてるだけじゃ
968Socket774:2007/04/27(金) 00:18:47 ID:3+R6ZDPG
つうか、俺んち光学ドライブ含めて全部SATAだけどインスコできてるよ。
連投スマソ
969Socket774:2007/04/27(金) 00:31:23 ID:dw2Xf6Wz
とりあえずmemtest
970Socket774:2007/04/27(金) 01:15:26 ID:1sDhgE66
最近のnForceはXPでF6インストールをしなくても
後でAHCIを有効にできる唯一のチップセットなはずだが。
971Socket774:2007/04/27(金) 01:35:57 ID:UtMHUE/v
>>966
そうだよな
俺もIDEと同じようにインストできたぞ
972Socket774:2007/04/27(金) 01:49:06 ID:oVK7p9sP
うまっくすと板の相性悪いのかもね
memtestで問題ないなら、VineLinuxあたりでHDD 2台をフォーマットして、
それからWin XP のRAIDに挑戦したらどうかな
973Socket774:2007/04/27(金) 01:49:24 ID:QzywZ3xO
IDEモードだから2000インストールした時やっちまった
300GのHDD中身がパァ
974962:2007/04/27(金) 02:39:59 ID:ZdDMayfW
>>963
F8だとWindowsの起動モード選択じゃね? SAFEモードとかの。
975Socket774:2007/04/27(金) 02:42:21 ID:oVK7p9sP
>>974
F12じゃね?それか、Esc
976Socket774:2007/04/27(金) 02:43:02 ID:bfJowY3Y
>>974
ちげーよ。
押すタイミング遅けりゃそうなるが、POST時に押せば起動デバイス選択になる。
977974:2007/04/27(金) 03:04:26 ID:ZdDMayfW
今確認してきたらF8で選択出ました。ゴミンして。
978Socket774:2007/04/27(金) 03:36:03 ID:ZdDMayfW
それはそうとCSM、VISTAのドライバ無いのね。
一応入ったけど音ならないや。
979Socket774:2007/04/27(金) 07:17:10 ID:fDINXrKu
M2NPV-VMで、IDEのHDD1台だと起動したんだけどセカンダリに2台目ついかしたらXPが起動しなくなった…
電源は500Wあるので問題ないはず…
なんなんだこれ…
980Socket774:2007/04/27(金) 07:27:55 ID:UAhW0/SD
>>979
ウチのM2NPV-VMではPriにHDD、SecMasterにHDD、SlaveにDVDで問題無いよ。
981Socket774:2007/04/27(金) 07:30:41 ID:jXX6lG6z
HDD死亡のお知らせ
982965:2007/04/27(金) 07:50:16 ID:dxbJbmfH
>>966-981
みなさん、ありがとうございます。SATAが出てもう何年も経っている世で去年末に出たマザボで
SATA起動出来ないわけないですよね。前作ったときはBIOSでFirstBOOTにSCSIドライブ指定に
する必要があったけどnViewのBIOSではHardDiskで
とりあえずMEMTESTの結果は問題無し。
ということでHDDを別のSATAドライブに取り替えてテストしてみようと思います。
旧PCからHDD抜かなきゃならないからデータ退避と取り外しで今夜からになっちまうな。

IDEから起動してSATA RAIDドライブをNTFSフォーマットできるしアクセスできるのが妙。
BOOTドライブとして上手く働いて無い様子。BIOS設定ももう少し細かく見て見ようかな。
983Socket774:2007/04/27(金) 08:08:10 ID:9Wsg+gt4
>>979
ジャンパの設定し忘れて、セカンダリが追加したHDDと光学ドライブ両方マスターになってる
とかいうオチじゃないよな?
984Socket774:2007/04/27(金) 09:43:13 ID:3+R6ZDPG
>>979

同じ板使ってるんだけど。
起動しなくなった…
って、どのへんで止まるんさ?
985Socket774:2007/04/27(金) 10:01:32 ID:B1nHVTIO
>979
983に1票。ジャンパ設定ミスならBIOS起動後ドライブ読込みの時点で止まっているんじゃない?
986Socket774:2007/04/27(金) 10:05:43 ID:jXX6lG6z
そんなオチだったら・・
987Socket774:2007/04/27(金) 11:14:30 ID:pW3dc3Xn
ジャンパの設定をCSにしてみたら?うまくいくかも?
988Socket774:2007/04/27(金) 11:47:28 ID:oVK7p9sP
989979:2007/04/27(金) 15:36:03 ID:fDINXrKu
2台ともCSにしました。
プライマリにHDD2台、セカンダリに光学ドライブ2台です。
WINDOWS XPのロゴがでて下のバーがしばらく流れてる時に再起動がかかります。
990Socket774:2007/04/27(金) 16:00:10 ID:oVK7p9sP
>>989
セカンダリのコネクタにシステムHDDをつけるとどうなる?
IDEケーブルが壊れてることもあるからなぁ。
FOXCONNの板付属のケーブルがダメだったことあるし。
991Socket774:2007/04/27(金) 16:00:48 ID:oVK7p9sP
>>990
あ、セカンダリのコネクタじゃなくて、スレーブ側のコネクタの間違い。
992Socket774:2007/04/27(金) 16:04:44 ID:B1nHVTIO
>979
そのあたりならケーブル自体を疑ったほうが良いかも。ケーブルにスマート物を使っていたりしない?
またフラットケーブルでも2台つなげると妙な挙動をするものがあるので予備があれば代えてみる、とか・・


993Socket774:2007/04/27(金) 16:12:59 ID:B1nHVTIO
ありゃ被りましたな、こりゃ失礼。あと電源が500Wということだけど具体的な商品名は?
物によっては300W程度の粗悪品もあり短期間に出力が落ちてしまうものもありますよ
(個人的にはSKで始まる型番・・・まぁ俗に言うアニマル系は避けた方が無難かと・・)
994979:2007/04/27(金) 16:53:17 ID:fDINXrKu
皆さんありがとうございます。
とりあえずIDEケーブル買って帰って夜にまたチャレンジしてみます。

ちなみに電源はサイズのCoRE PoWER 500wです。
995Socket774:2007/04/28(土) 00:03:58 ID:UyrZJGY+
原因が電源かどうかは、2台もある光学外してみりゃわかるんじゃね?
996Socket774:2007/04/28(土) 00:08:52 ID:UyrZJGY+
ついでにいろいろ(余計なこと)やるなよ。
一個づつ潰してけ。
997Socket774:2007/04/28(土) 00:48:21 ID:sdIlw5Br
ume
998Socket774:2007/04/28(土) 06:00:48 ID:S//P1Ivb
メモリをUMAX Pulserに変えたらCPU-Zの表示がおかしくなったんだけどみんなは正常?

3と4のスロットに挿してるのに1と2のスロットにG.Skillのモデルナンバーが表示されるのと、SPD値が400MHzのしか表示されない。
あとFrequencyの値が200・360・400の3つでころころ変わる。
999Socket774:2007/04/28(土) 06:04:12 ID:S//P1Ivb
失礼、スピード変わるのはCool'n Qが動作してるからだった。

Vistaなんだけど、1GBだとやっぱり快適でないね。
2GBにしたらかなり快適になったよ。
1000Socket774:2007/04/28(土) 06:20:58 ID:900mexUV
はじめて1000ゲトした!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/