i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに Part 111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ダ |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
メ  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::|  どこがおかしいのですか?
ダ  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| 
メ   |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::|    その症状は、電源かメモリですね、
で  .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| 
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |    とりあえず新品に交換しといてください。
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',   
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉   じゃ、次の方どうぞ。
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、   
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !   
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /




口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

前スレ
i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに Part 110
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165234110/
2Socket774:2006/12/17(日) 10:55:32 ID:ehtpNjQz
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159623625/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 33台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166197500/

PCが起動しない時に質問するスレ☆4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/

BIOS総合質問スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160150825/

☆えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

前スレ使い切ってから、こちらを使いましょう。
3Socket774:2006/12/17(日) 11:38:41 ID:5uN4a9nn
初めて自作にしたのですが、ケースが大きいので驚いています。
今まで机の上においていたのですが、床に置くしか無いと思います。

でも床に直置きしたく無いのですが、(ワゴンみたいなのに乗せたい)
市販品とかあるんでしょうか? それとも直置きが普通なのでしょうか。
4Socket774:2006/12/17(日) 11:41:23 ID:5uN4a9nn
すいません。まだもとスレがあったんですね。
そちらで書き込みします。
失礼しました
5Socket774:2006/12/17(日) 17:40:00 ID:gDGHx68f
システムファイルが入ってるHDDが変な音してるんで交換したいんですが
新しいのを買って交換するにはどうしたらいいでしょうか?
OSはWindowsXPSP2です
6Socket774:2006/12/17(日) 17:43:35 ID:PF9iFr65
メーカー製ならメーカーに聞け
7Socket774:2006/12/17(日) 18:38:17 ID:FsIAgLDU
前スレのメーカー製PCの話だが
今メーカー製と自作のどっちが安いかっていったら自作の方が安いぞ。
同じくらいの性能のPCを作るとしたらの話。
メーカー製はOSが付いてくるからな。
付いてなかったとしてもパーツが安い事や、ほとんど選べない事を考えると自作の方が安い。
独自規格でパーツを付けられない事も多いし、修理に出せばぼったくられる。
明らかに自作の方が得。
8Socket774:2006/12/17(日) 19:19:28 ID:4iPOg7wt
>>7
使えるようになるまでソフトを揃えていったら、自作の方が凄い額になるけどな。
使い物になるかどうかは別にして、大抵のソフトが揃っている>メーカー製
9Socket774:2006/12/17(日) 19:42:56 ID:FsIAgLDU
>>8
大抵のソフトが揃っていると言っているが、どんな物が入っているんだ?
金がかかるんだから有料だよな。
俺は全てフリーのソフトをネットでダウンして使ってる。
それで困った事はない。
10Socket774:2006/12/17(日) 20:03:28 ID:RCsGS8xR
メモリのアップグレートを考えています。

現在、JaneView、Firefox、Dreamweaver等その他いろいろなアプリケーションを同時に
起動している場合も多く、これらを起動している時には800Mほどメモリを使っております。

A8V-E SEのスペックを調べてみたところ、PC3200まで対応しているとのことでしたので、
今使っているPC2100のメモリから、PC3200に変更すればパフォーマンスは改善されるのでしょうか。
また1G中800Mほどを使っていて動作が緩慢な場合には、メモリを1.5Gとすれば体感速度は速くなるのでしょうか。

スペック
OS : XPSP2
MB : A8V-E SE
CPU : Athlon64 3000+
メモリ : 512M 256M 256M 全てPC2100・ノーブランド

どなたかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
11Socket774:2006/12/17(日) 20:12:28 ID:PF9iFr65
PC3200 1Gx2にすれば間違いなし
PC2100→PC3200による体感速度よりも
メモリを増やすことによる恩恵の方があるだろな
12Socket774:2006/12/17(日) 20:43:54 ID:RCsGS8xR
>>11
なるほど、メモリを増やした方が恩恵を受けられますか。
それでは1Gの増設を考慮させて頂きます。レスどうもありがとうございました。
13Socket774:2006/12/17(日) 21:17:52 ID:JxrnBSqo
最近モニタの調子が悪いのです
三菱RDF193HというCRTですが
垂直方向に瞬間的にゆがんだり、線が走ったりします
コレはモニタの寿命でしょうか?

またCRTが原因ならば液晶に買い換えようと思ってますが
3万円までで19インチとなるとどこがマシでしょうか

スペック
OS:XP SP2
MB:P4M80-M4
CPU:Cere310D
メモリ:1G (512*2JEDEC)
VGA:Alba AGP6200AL

やった事
VGAドライバ更新(状態変わらず)
コネクタ等の点検
モニタを叩く
14前スレ682:2006/12/17(日) 21:31:43 ID:X9J3ypee
前スレの682です。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165234110/682

あれ以降、問題切り分け進捗は変わっていないのですが、新たな現象が出てきました。
画面が真っ黒になったり、白黒でシマシマ模様になったりすることがあります。
そのままフリーズすることもあれば、
画面はおかしいけどちゃんと動いている場合があります。
([Winキー]→[↑]→[Enter]でWindowsシャットダウン出来るので)
今まではその時の画面のままフリーズしていました。
オンボードVGAがおかしいのでしょうか?
15Socket774:2006/12/17(日) 21:32:51 ID:PF9iFr65
VGAっぽいな
16Socket774:2006/12/17(日) 21:37:14 ID:hgN1wiNw
>>9
それこそ人それぞれの考え方だろうな。メーカ製は価格を落とせない分
添付ソフトを増やしてお得感を出しているが、それを好むか嫌うか。
17Socket774:2006/12/17(日) 21:37:18 ID:NqsFmrB+
ケースの電源用信号コネクタ(3ピン)で、

○_● こうなっているのを

○●_ こうしたいのですが、

どうやったらピンを抜き差しできるんでしょうか。

教えてくださいませm(_ _)m
18Socket774:2006/12/17(日) 21:38:22 ID:PNkBwuwo
Core2DuoE6600の一個のCPUよりも速くてこなれた価格のシングルコアCPUって
なにかオススメありますか?

正直、マルチタスクで高速なのよりもひとつの処理を速くこなしてくれたほうが
ありがたいので。
19Socket774:2006/12/17(日) 21:47:08 ID:7YHYJuyF
>>17
安全ピンの針でコードのコネクターの横の金具が見えるところでプラスチックが持ち上げられるはず

>>18
ない。
どうしてもシングルがいいならAthlon64 3800+でも(E6300の片コア位か)
Pen4はいまさらな感じ
20Socket774:2006/12/17(日) 21:48:30 ID:WIexRQvy
>>18
現状シングルでもデュアルでもC2Dが一番な気がする
21Socket774:2006/12/17(日) 21:51:52 ID:XKhkXuUq
pen4買って限界までOCしたとしてもC2Dのほうが上だと思うぞ
2217:2006/12/17(日) 21:53:27 ID:NqsFmrB+
>19

できました。有り難う御座いました。
23Socket774:2006/12/17(日) 21:55:56 ID:PNkBwuwo
>>19-21
mjsk

Core2ってそんなに速かったんだ・・・
TDP考慮されてるんだろうし、まぁやっぱりCore2でもいいのかなぁ。
問題は値が張ると言うことか。
24Socket774:2006/12/17(日) 22:08:05 ID:4iPOg7wt
>>23
値が張るたって、E6300なら2万強だよ。
メインストリームのCPUなんてそんなもんだ。
今でこそAthlon64もPentium4も1万前半で手に入るがな。
25Socket774:2006/12/17(日) 22:12:08 ID:OWvpDKGm
>>13
>モニタを叩く

ちょ!お茶吹いちまったじゃねぇかwww
26Socket774:2006/12/17(日) 22:22:21 ID:KED0iTKW
>>23
シングルコア最強だったAthlon64 FX-57でも2万ちょっとじゃ買えない。
それだけC2Dのコストパフォーマンスは高い。
27Socket774:2006/12/17(日) 22:42:53 ID:4iPOg7wt
>>26
一見論理的なことを言っているように見えて、実は支離滅裂な文章の例ですか?
28Socket774:2006/12/17(日) 22:48:41 ID:dIiLngVz
メーカー用のOSと正規版のOSではどこが違うんですか?
やたらヤフオクで安いんですけれども
29Socket774:2006/12/17(日) 22:53:46 ID:QUkpbD/A
>>28
市販のものの中にはOEM版というものがあって、ショップがPCを作って売るときに
添付する時のOSってのがある。で、パーツと組み合わせて売られたりする。

このOEM版の値段が大体の最安値。安いパーツの代表のFDDと組になって、
WindowsXP HOMEで1万円強くらい。

ヤフオクでこれより安いやつは大抵出所怪しい。

ちなみに、正規版との違いは、PCを全部入れ替えたときに、OS使い回せるのが
正規版。OEM版はどれか1つ以上のパーツを引き継がないと駄目。
30前スレ682:2006/12/17(日) 23:01:26 ID:X9J3ypee
>>15
今、他のHDDにXPを新規インストールして使っているのですが、
普段ならフリーズするような操作をしてもフリーズしません。
ハードウェア的には壊れてなくて、ドライバかなんかがおかしいってことですかね?
31Socket774:2006/12/17(日) 23:05:05 ID:4iPOg7wt
>>28-29
メーカーのOSだって正規品だ。何を寝惚けたことを・・・。
非正規品ってのは海賊版や割れのことを言うんだよ。

それからOEM版とDSP版は別。
現在の区分に従えば、一般人がOEMのOSを(既製PC買うことなく)入手するのはまず不可能。

ちなみに>>28
オクで捌かれてるOSほど怪しいものはない。
32Socket774:2006/12/17(日) 23:11:17 ID:YUNGCGgY
>>31
> それからOEM版とDSP版は別。
違いが良くわからないけど
33Socket774:2006/12/17(日) 23:12:32 ID:YUNGCGgY
あ、わかった。スマソ。
34Socket774:2006/12/17(日) 23:14:43 ID:KED0iTKW
35Socket774:2006/12/17(日) 23:20:52 ID:tOoH90Pq
前スレ >> 946 951

ありがとう。BIOS設定画面で消せるかやってみる。
36Socket774:2006/12/17(日) 23:24:00 ID:wBcKm6vI
37Socket774:2006/12/18(月) 00:02:35 ID:UjwOY99z
CPUの低電圧化ってコンデンサにはよろしくないの?
38Socket774:2006/12/18(月) 01:18:11 ID:LtzSXtbm
セルDとG965マザボベースに組むのとセンプロンとちょっと新しいマザボベースで組むのではどちらが将来性があると思いますか?
39Socket774:2006/12/18(月) 01:21:14 ID:o70gL08g
将来性ならCore2にグレードアップできるG965マザーの方だと思う
40Socket774:2006/12/18(月) 02:17:33 ID:LZun4BJE
どっちでも、一緒。
41Socket774:2006/12/18(月) 02:29:22 ID:i5ak2xzJ
>>36
大差無し
C2Dの次のまで乗せられるかはINTELは毎度のことで不明だし。
42Socket774:2006/12/18(月) 03:09:13 ID:S+/hB58/
自作PCを作り2年が経過しようとしています。ハードディスクを交換し
あとはOSをインストールするだけです。が、OSのCD(WindowsXPHOME)
なんですが、以前割れて捨ててしまいました。MSに電話したところ、CDが無ければ、
交換できませんとのことでした・・・。プロダクトIDは持っています。
もちろんライセンス認証済み。

ヤフオクでプロダクトID無し、CDだけ売っているのがちょくちょく見かけます。
それを購入し、プロダクトIDを入力すればできるんでしょうか?

CD1枚1枚に固有の番号でもあるのかな?と思い質問させていただきました。
43Socket774:2006/12/18(月) 05:17:52 ID:fSnQ2e4Q
>>42
可能不可能でいうと、シリアルあればできるんだけど
それ以前にシリアルあればCD送ってもらえるはず
シリアル持ってるならもう一度MSに電話してみた方がいい、強気でね
44Socket774:2006/12/18(月) 13:17:17 ID:N7pnydbc
本当にくだらない質問ですいません、
自作しようと思うのですが、以前買ったメーカーPCにはオフィス2003PEがインストールされていて、
ディスクもついていました。
そのディスクには「このパッケは買ったPCにインストールされてるソフトと一体をなすものだから単独で販売配布譲渡すんなゴルァ」
と書いてあるんですが、新たに作るPCに、このディスクでオフィス2003をインストールできるでしょうか?
45Socket774:2006/12/18(月) 13:18:33 ID:y8PqxYLS
ライセンス違反です。
46Socket774:2006/12/18(月) 13:23:51 ID:D1yYb+xm
>>45
建前の人も居るだろうけど一応自作erは割れとライセンスにはうるさいよ。
やりたいなら人に聞かずにこっそりやるこったね
47Socket774:2006/12/18(月) 13:30:59 ID:N7pnydbc
>>45
>>46
参考になりました、ありがとう
48Socket774:2006/12/18(月) 16:04:02 ID:kE3TM3ak
>>1
やべっ
俺、まさに電源とメモリで予算けちったorz

その二箇所が価格の幅が広くて、節約しやすいんだもの
49Socket774:2006/12/18(月) 16:41:52 ID:ElWed9yE
>>48
ピンキリって事は、市場淘汰されて無くて、いいのも悪いのもごちゃ混ぜって事だからな。
ま、祈ればいいんじゃないの?運がよければずっと使えるから。
50Socket774:2006/12/18(月) 22:20:28 ID:1nEEcruc
4ピン用のかしめ端子って単品では売ってないのかね
ドライブにつけたりはずしたりしてたら一本曲がっちった
誰か情報くだしあ ><
51Socket774:2006/12/18(月) 22:38:27 ID:rZw3tTq7
52Socket774:2006/12/18(月) 22:49:13 ID:kQkrLy6W
PCI Expressについて質問なのですが
x4やx16のスロットにx1のカードを挿しても問題は無いのでしょうか?
53Socket774:2006/12/18(月) 22:52:36 ID:1nEEcruc
>>51
ありがとう。
助かった、早速注文したよ

>>52
下位互換はあるはず
54Socket774:2006/12/18(月) 23:04:10 ID:rZw3tTq7
>>52
規格上は動くはずなんだけど、実際はマザーによって動いたり動かなかったり。
55Socket774:2006/12/18(月) 23:15:42 ID:kQkrLy6W
>>53,54
レスありがとう

規格上は下位互換があるということは、とりあえず挿して動かなかったり
したとしてもマザー、カードが壊れるということはないということですかね
56Socket774:2006/12/18(月) 23:17:14 ID:ViDYj4V8
絶対にない、とは言えないなぁw
57Socket774:2006/12/18(月) 23:43:54 ID:6f86WYcZ
余っているお気に入りのパーツを部屋に飾ってる人いますか?
58Socket774:2006/12/18(月) 23:48:44 ID:rZw3tTq7
SI-120とかXP-120を飾ってる奴は多い。と思う。
59Socket774:2006/12/19(火) 02:20:37 ID:ot5A7nDs
お気に入りとは違うけど、初めて自作した時のパーツは一式残してある・・・
60Socket774:2006/12/19(火) 08:35:36 ID:Q1MCEaNN
グラフィックカードの型番(Rev)って何処に書いてあるモノなのでしょうか?
お手数を掛けるかと思いますが、お教え頂ければ幸いです。
61Socket774:2006/12/19(火) 08:37:08 ID:2LfDQ/ys
基板。たまに箱。
どこにも書いてないのもある。
62Socket774:2006/12/19(火) 08:46:33 ID:Q1MCEaNN
>>61
レス有難う御座います。
もう一つ質問なのですが・・・

グラフィックカードのBIOS更新に成功し喜んでいたのも束の間、Rev毎に異なったBIOSを入れなければならないという事に気付きました。
このまま上書きしてしまって大丈夫でしょうか?(;´Д`)
63Socket774:2006/12/19(火) 08:51:13 ID:2LfDQ/ys
それはわからん。

不具合でもない限りはBIOS更新なんてしなくていいもんなんだが・・・
64Socket774:2006/12/19(火) 09:28:41 ID:Q1MCEaNN
>>63
なるほど・・・お答え頂き真に感謝致します。
65Socket774:2006/12/19(火) 10:40:07 ID:X3UYJHiU
二年前に購入した:

Athlon 64 3000+
ELSA GeForce6600無地
Memory 1G
MSIの普通のMBを使ってますがBF2等のゲームが非常に重いです。

まずはCPUとグラカーのどちらを先に買い換えた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします
66Socket774:2006/12/19(火) 10:42:14 ID:DU7Q4BIY
先生方のお知恵をお願いします〜

DDRメモリの金色の部分を、ピカピカに磨く方法ってありますか
67Socket774:2006/12/19(火) 10:53:05 ID:Iw55kkvR
>>65
BF2やるなら新規購入を強く薦める
68Socket774:2006/12/19(火) 10:58:26 ID:QyUXVPuG
>>65
明らかにGPU
69Socket774:2006/12/19(火) 11:02:37 ID:2JHk31J0
>>66
消しゴム
70Socket774:2006/12/19(火) 11:03:26 ID:ygNeRx4e
>>65
2年前のAthlon64だと、Socket754でAGPだろう。
重い主原因はグラフィックカードだと思うが、能力を上げるためには
PCI Expressにしなけりゃならない。なので、マザーボードから変更が必要。

で、今更新規でSocket754のPCI Expressマザーを買ってビデオカードを
高性能にするか、それとも全部交換してしまうかの選択になる。
7165:2006/12/19(火) 11:41:48 ID:X3UYJHiU
皆さんご親切にありがとうございます。
すみません・・・socket939でPCI Expressの6600無地でした。
(まだ二年経っていなかったようです。)
まずはグラカーから買い換えることにしました。

ついでにCPUをathlon64 (socket939) X2-4200に換えればあと1年持ちますでしょうか?
半年粘ってcore2duoにした方がいいですか?

お願い致します。
72Socket774:2006/12/19(火) 13:02:00 ID:LRCJVYSy
>>71
なにを基準に「持つ」だの「持たない」だの言ってるんだ?
用途によったら10年単位でもつだろうさ、うちにゃまだ現役の仕事用PenU223だのPC9801だの動いてるが。
遊び用でもゲームしないからPen3の650と1Gも普通に動いてるし。
73Socket774:2006/12/19(火) 13:05:22 ID:ot5A7nDs
>>71
ttp://www.cpuid.com/
のサイトでCPU-Z 1.38 version てのをダウンロードして今のマシン構成確認してみれば?
Download version 1.38をクリックして保存したら解凍レンジとかで・・・

あとはcpuz.exeを実行すればいいよ、情報の取得に少し時間かかるけど便利だよ

BF2は最低でもE6600とGF7900クラスじゃないと厳しいかも
74Socket774:2006/12/19(火) 13:26:14 ID:o5WB9Bj2
>>71
[CPU] Athlon 64 3200+ 2.0GHz
[GPU] GeForce 7600GT
[メモリ] 2GB
[サウンドカード] X-Fi DA

多少FPS犠牲にすれば中の上〜高設定いけます。
中設定は余裕ですよ。
参考にして頂ければ幸いです。
75Socket774:2006/12/19(火) 13:40:19 ID:nMQM7slt
日記


2006年12月18日
16:52 NewPC!
初ミドルタワーヽ('□')ノ<かなり前の初自作はミニタワー
ちょっとでかいんだうん。ひろこすまんwwwwwwwww

外観はそのうちDeskTopが趣味に走りまくる前にでもっ(爆)

主な構成はこんなかんじー
CPU  PentiumD3G
メモリ  2G
HDD  120G
GPU  X1950 XTX VRAM512
サウンドカード 忘れたω
OS   XP HOME(Vista UPGC付)
電源   忘れたwスイッチついてたことしか覚えてな(ry
内臓ドライブ DVD-RW 16倍だか18倍
       なぜかいまどきFDDもついてるらしい↑↑
IF    IEEE×2 PCIExp×忘れ(ry USB×4

結局CPUをコア2DUOにするのは諦めてその分GPUを贅沢してみました♪
どうやら違いは消費電力だけみたいなんで。
OSもめどかったのと、ちみっとVistaが気になるのでUPG付ならと購入
+1万にしてくれたし(〃▽〃)

で、わきわき買いにいったのが土曜日病院いった帰り。
帰宅。そしていざインスコ(〃ω〃)って思ったら!(爆)
やっぱりただではすまないらしいorz
N○C純正PCの付属ディスプレイがぁああああああ
特殊形状の上、別接続口なしorz
乙いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

結局翌日の日本橋稼動時間まで寝ずに待って・・・
即買いにでましたYO!
変換機を一応は聞いてみたけど、予想通りあるわけもなく
くやしかったので19インチの液晶ディスプレイにしてやったw

どたばたでしたが寝落ちしかけもってやったセットアップの末
無事MyPC稼動('-'*)b
まだ全然なんもはいってないけど(笑)
そのうち色々してみることに☆
まずはクロゲ入れないとだなぁ
媒体とってこんと・・・(汗)

この日記について、ジサカーの皆さんの感想などを聞かせてください。
7673:2006/12/19(火) 13:43:36 ID:ot5A7nDs
>>71
VGAの仕様一覧表・・・GPUの3DMarkスコアをまとめてるサイト
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

77Socket774:2006/12/19(火) 13:46:29 ID:ot5A7nDs
>>75
粘着してるお前がキモイ
78Socket774:2006/12/19(火) 13:49:02 ID:X3UYJHiU
親切な住民の皆さんありがとうございました〜!
79Socket774:2006/12/19(火) 14:06:55 ID:nMQM7slt
>>77
すみません。

>>76のグラフはビデオカードだけなんですね。
意外と電気代が安くて驚きました。
80Socket774:2006/12/19(火) 14:50:34 ID:2pB8mrJG
>>75
どう見ても自作じゃなくてショップブランドの他作だろ
81Socket774:2006/12/19(火) 15:22:30 ID:l0BtayFx
PenDねぇ・・・。
冬だし暖房かねて選んだんかね。
夏の電気代恐いぞ、と。
82Socket774:2006/12/19(火) 15:25:37 ID:kyFsaFc3
>>75
GTO AT NAのコピペを思い出した。
83Socket774:2006/12/19(火) 15:26:54 ID:7uN5WJJE
3年前に自作したパソコンの事で質問があります。
前日まで問題なく使っていたのに急にwinxpが起動しなくなってしまいました
No drive attached to Fast Trak controller, The BIOS is not installed 
と表示されその後
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と表示され実行しても同じメセージの繰り返しで何も進展がありません。
HDDは動いているようでもありますが、クラッシュしたのかもしれません。
どうしたらいいのか分からないので、
このメッセージが出た時に考えられる事をおしえていただけませんか?
ちなみに昔のノートを引っ張り出してきて書き込んでいます。
84Socket774:2006/12/19(火) 15:49:15 ID:BkTMVax1
85Socket774:2006/12/19(火) 15:53:24 ID:GJWtQk9v
>>83
>No drive attached to Fast Trak controller, The BIOS is not installed
・起動時に[No drive attached to FastTrak controller, The BIOS not installed.]と表示されます。
 このメッセージは「Promise FastTack」のBIOSが表示しています。PromiseコントローラーにHDDを接続していませんと、このメッセージが表示されますが接続状態を表しているだけで異常ではありません。
 ※BIOSでRAIDに該当する項目を無効にすると、このメッセージは表示されなくなります。
 (ただし、一部のマザーボードでは無効に出来ないものもあります。)

>NTLDR is missing
Windows 2000 での "NTLDR Is Missing" エラー メッセージのトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/318728/JA/

HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/
86Socket774:2006/12/19(火) 16:03:00 ID:ot5A7nDs
>>80
超初心者で初自作なんですが、4〜5万で3Dゲームが・・・(ry

なんて寝言吐く奴よりいいじゃん
87Socket774:2006/12/19(火) 16:03:09 ID:BygWRgfK
HDDを購入(ST3320620A)し、indowsXP Home SP2を新規インストール
しますた。そしたらファイルのコピーにえらく時間食うようになった・・・。
1Gのデータを別の物理ドライブにコピーするのに10分もかかるんですが、
かかり過ぎですよね?初期不良でしょうか?
88Socket774:2006/12/19(火) 16:08:17 ID:DN1FbY1A
× indowsXP Home SP2
○ WindowsXP Home SP2

です。すみません。
89Socket774:2006/12/19(火) 16:08:19 ID:Ii7n+0gy
100BASE-TXと1000BASE-Tって理論値じゃ10倍だけどそんなに変わるの?
90Socket774:2006/12/19(火) 16:57:45 ID:38espbCb
>>87-88
エスパースレでもいけよ。
ついでに言うとIDEドライバとか。PIO病とか。いろいろ。

>>89
実測値でもそこそこ違うから体感は結構変わる。
ただ、インターネットオンリーなら変わらない。
91Socket774:2006/12/19(火) 17:16:50 ID:r892wVjt
外付けeSATAってホットスワップ対応していますか?
92Socket774:2006/12/19(火) 17:19:16 ID:UTH0Y5jt
自作初心者ですが今構成を考えています
CPUとグラホ選びのこつみたいなものを教えてくれませんか
93Socket774:2006/12/19(火) 17:25:46 ID:zK0unIJY
CPU…予算と用途に応じて選びましょう。
グラホ…そんなものよりオナホにした方がいいでしょう。
94Socket774:2006/12/19(火) 17:28:31 ID:ygNeRx4e
>>92
●長いものには巻かれろ、ばくち打つならどちらか片方。
●どちらか高性能にするなら、ビデオカードを優先。
●SLI・DualCPUやっても一般ユーザには意味無いから。ま、DualCoreならまあいいけど
●選ぶのは一番最後。予算足りないときはここで上下させろ。どうせ買い換えるから。

こんな感じ。
95Socket774:2006/12/19(火) 17:46:00 ID:4WQg27ZJ
>>92
つまらんことを言うと、
・一番の売れ筋を選ぶ
 (ユーザが多いのでトラブルにメーカも迅速に対処するし、ネットでのユーザ間相談
 でも応じてくれる率が高い。)
・その中で安いのを選ぶ
 (高いのを選んでもすぐに性能は落ちる。安く買ってその差分をアップデートに廻せ。)

とりあえず自分のやりたいゲームに合わせて、それから適時アップグレードがいいんでないかな。
96Socket774:2006/12/19(火) 17:48:09 ID:tZwU8TC6
>>92
普及している規格を選ぶ。
97Socket774:2006/12/19(火) 17:55:01 ID:e9j87GnQ
>>92
予算はいくらくらいでしょうか?
使い道は?
4万〜普通に快適ネットなどを見るくらいなら、グラボ+1万〜
9万〜普通にネトゲなどやるには問題ない
14万今の自作主流かな?
18万〜
9887:2006/12/19(火) 18:53:48 ID:84KbDtte
>>90

d!!
IDEドライバ更新したら劇的にスピード上がった!!
まりがとう!!
99Socket774:2006/12/19(火) 19:56:44 ID:s+APqs5+
会社からちょっと壊れてるんじゃないかといういわくつきのHDDを持って帰ってきて
つけてみてるんですけどBIOS上で認識、デバイスマネージャでも認識。
でもディスクの管理では認識されない。つけてるだけで起動やらなんやら劇遅に。
HDDひとつにしてXPCDブート起動せず。(CD起動→ハードウェアのチェック→真っ黒)
これはやっぱりお亡くなりになってますかね。
幕の6Y160MOとかいうやつです。
100Socket774:2006/12/19(火) 19:58:19 ID:sAD/XVwU
だろうな
101Socket774:2006/12/19(火) 20:02:06 ID:ygNeRx4e
>>99
PowerMax使って駄目なら壊れてる。
102Socket774:2006/12/19(火) 20:59:21 ID:dK306rzu
カードリーダー付FDDのカードリーダーってどんな物ですか?
http://www.rakuten.co.jp/clevery/524441/524458/#493981


世の中にはいろんなカードがあるわけですが・・・。
10399:2006/12/19(火) 21:06:10 ID:s+APqs5+
>>101
やってみましたが何度やってもscanning for derivesで固まります。
どう見てもお亡くなりになってますね。本当にありがとうございました
104Socket774:2006/12/19(火) 21:20:05 ID:hJ0jHH6v
>>102
SD、miniSD、メモリースティックなどメモリーのカードを読むもの。
105Socket774:2006/12/19(火) 21:32:59 ID:ot5A7nDs
>>102
買う気があるならそれくらい店にメールで確認しろよ
つかFDDのコーナーで同じ画像で判断すれば
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/404873/
これだってわかるだろ?

あと直リンは禁止だ!
106102:2006/12/19(火) 22:13:30 ID:dK306rzu
>>104-105
複合カードリーダーとかカッコいいですね。
後、直リンすまん。m(_ _)m
そして、ありがとう。
107Socket774:2006/12/19(火) 22:47:35 ID:zLAy+5YK
質問です
マザボのメモリ対応クロックが533MHzに
667MHzのメモリ刺しても動くんだろうか?
108Socket774:2006/12/19(火) 22:49:35 ID:BMy/TKc6
この手のカードリーダー持ってるけど、どうしてもうまく認識されない・・・。
マザーのヘッダピンに刺して、初回起動時は認識して利用も可能なのだけど、
リブートとかするとUSBコントローラ上に不明なデバイスとして載る。

カードリーダー2製品、マザーも2枚で試したけど同様。
まぁ半ば飾りだからいいのだけど、なんでだろー。
109Socket774:2006/12/19(火) 22:50:55 ID:sAD/XVwU
下位互換
110Socket774:2006/12/19(火) 22:54:01 ID:zLAy+5YK
>>109
じゃ、動くんだね。d
111Socket774:2006/12/19(火) 23:15:08 ID:VIqlNdzb
無線LANの電波がノート内蔵ので試した所届かないので
カードタイプとPCIスロットに差し込むタイプだとどちらが電波受信がいいですか?
店で聞いたのですがルーターを変えるしかないと言われたのですが
家のルーターを変えて電波を強くするのは反対されアンテナを取り付けるか迷ってます。
アンテナは遠くまで延ばしても大丈夫なものでしょうか?
長文すいません
112Socket774:2006/12/19(火) 23:17:21 ID:GyEcaVM4
質問です。
OSはXPで、CPUがPentium4 2.53GHzです。
CPUに付いてるファンが非常にうるさい音をだしてるのですが、ファンだけの
交換は可能でしょうか?
可能で有るならば、オススメのファンはなんでしょうか?
素人でも交換可能でしょうか?
どなたか教えてください、お願いいたします。
113Socket774:2006/12/19(火) 23:17:50 ID:fB2SGDk9
AMDはいつ返り咲きますか。教えてください。
114Socket774 :2006/12/19(火) 23:18:58 ID:feuYwSAB
Pentium4 3.4GHz FSB800MHz Socket478 Northwoodで、クーラーを刀Cu胴製CPUクーラー(SCKTN-CU1000Socket478LGA775)にしようと思うんだけど、ええと思う?一応マザーはP4P800SEなんだけどね。今のCPUがPentium4 1.8GHzなのよねぇ。
115Socket774:2006/12/19(火) 23:27:29 ID:2LfDQ/ys
>>111
板違い

>>112
リテールクーラーのファンだけ交換は普通は不可。
Socket478版なら親和産業 SS-P4UGK-U40を買えばできる。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
素人って言ってるくらいじゃオススメできないが。

>>114
いいんじゃない?
116Socket774 :2006/12/19(火) 23:31:06 ID:feuYwSAB
117Socket774 :2006/12/19(火) 23:31:39 ID:feuYwSAB
>>115 さんきゅ!
118Socket774:2006/12/19(火) 23:40:01 ID:ot5A7nDs
>>114
改行ってしってる?
119前スレ934:2006/12/19(火) 23:49:58 ID:S75aGlss
OSが起動しないんで質問します。

P4 2.8C/MSI 865GNeo2-PLS/7200.10 320GB(新規購入)/ノーブラ512MB*2(新規購入)/バッファロのDVD-RW(新規購入)/ツクモの400W電源
の構成でOSインストール中の再起動後プログレスバーで特定の場所でフリーズ。
ノーブラメモリは上記マザー&メインマシン(A8N-SLI-D)でmemtestを一枚ずつ&デュアルで10周通過。
CPUとマザーと電源は流用品(外すまで正常動作)

試したこと
・メインマシンで使用中の千枚エルピチップ512MB/千枚Micronチップ512MB(各2枚ずつ)交換>症状変わらず
・DVD-ROMドライブ(動作確認用・正常動作品)に交換>症状変わらず
・S-ATAケーブル(新品)に交換>症状変わらず
・電源(動作確認用・正常動作品)を交換>症状変わらず

田コネ等のコネクタ類の差し忘れは無し(確認済)

今のところこのくらいしかやってないんだけど他に何か出来る事は無いかな。
とりあえず明日にでもHDDをメインマシンにつないでチェックしてみようとは思ってる。
ただ特定の場所で止まるってケースは経験上メモリ異常だったんで正直どこがダメなのかが分からない。
何か良いアドバイスを下さい。
120Socket774:2006/12/20(水) 00:04:32 ID:cy69hiv5
memtestはそのマザーと組み合わせてやらないと意味無いんじゃないっけ。
違ったかな?
直感としてはS-ATAまわりかなぁと思う。動作モードとか変えてみてはどうだろう。
121Socket774:2006/12/20(水) 00:05:06 ID:cy69hiv5
IDが69でHIV・・・ orz
122Socket774:2006/12/20(水) 01:50:20 ID:7Te+gp5X
>>120-121
染されましたね・・・なむ
123Socket774:2006/12/20(水) 02:29:22 ID:bKvI0z78
>>108
うちでも動かん。3台取っ替えたんだけど全滅した。けど、別のPCに繋げると
動くんだよなこれが。

AMDCPUのVIAマザーで駄目、IntelCPUのSiSマザーでOKだけど、まあ偶然だろうな。
124Socket774:2006/12/20(水) 12:09:23 ID:RkjKw0wN
今までゲーム等も特にしなかったのでGeforceのFX5200で満足していたのですが、
2万ほど想定外の収入が入ったのでVGAでも買い換えてみようと思い、
RX1600PRO-A512HXが9000円を切ってるので買おうと思ってGoogle先生でレビューとか見てたんですけど・・・

512Mメモリ搭載のVGAって地雷が多いんでしょか?;
間違ってもFX5200よりは悪くならないとは思いますが
125Socket774:2006/12/20(水) 12:31:24 ID:CiMAGX39
数年前に自作したPC(CPUがPEN3-450M)が最近、電源を入れる度にBIOSの日付がリセットされます。
どこをいじれば治るのでしょうか?
126Socket774:2006/12/20(水) 12:32:15 ID:RkjKw0wN
>>125
ママ板のボタン電池交換してみそ。
127Socket774:2006/12/20(水) 12:35:09 ID:CiMAGX39
>>126
ありがとうございます!!
128Socket774:2006/12/20(水) 13:32:36 ID:zRG2BkNr
古くなってきたせいもあってビデオカードの扇風機の音が最近うるさくなってきたので
電源を切っても大丈夫ですか?
129Socket774:2006/12/20(水) 13:42:04 ID:2I6yGGvK
掃除汁
130Socket774:2006/12/20(水) 13:43:11 ID:zRG2BkNr
有難うございます
掃除したら直りますか?
それはどのようにしたらよろしいですか?
131Socket774:2006/12/20(水) 14:05:42 ID:7CUtWV+H
>>130
それ自作PCだよな?メーカー製PCじゃないよな?
だったら少しは自分で考えてみなよ…
132Socket774:2006/12/20(水) 14:12:55 ID:zRG2BkNr
自作というかパソコン屋さんで作ってもらったやつです
一応ビデオカードははずすことは出来ましたが
はめ込んだ後かけるところがマザーボードの部品の円柱状のようなものに邪魔されて
かけられませんでした
133Socket774:2006/12/20(水) 14:14:40 ID:7CUtWV+H
自分で考えられないならそのパソコン屋さんに相談しなさい。
134Socket774:2006/12/20(水) 14:15:22 ID:RkjKw0wN
>>132
VGAは普通ストッパーがかかるようになってるよ。
電解コンデンサに干渉してるなら、リードを折らない様にだけ気をつけてれば問題ない。
あと音がうるさくなったってことは汚れてるからだけじゃなくて軸がダメになってる可能性もあるから、
掃除したから直るかというとその限りではない。
135Socket774:2006/12/20(水) 14:18:31 ID:zRG2BkNr
ありがとうございます。
もう一回試してみます
136Socket774:2006/12/20(水) 14:57:52 ID:zRG2BkNr
掃除してもうるさいので、
扇風機の電源抜いてもいいですか?
熱とか大丈夫ですか?
137Socket774:2006/12/20(水) 15:02:04 ID:qwAbrjRo
>>136
何の為にファンが付いているか、という事を考えれば外さない方が懸命だと思うが。
グリス塗り直しても駄目なのかな?
138Socket774:2006/12/20(水) 15:02:29 ID:7CUtWV+H
そんなに気になるなら抜けばいいじゃない。
そうすれば熱が問題かどうかわかるじゃない。
139Socket774:2006/12/20(水) 15:02:35 ID:5DQ+AFKM
>>136
壊れてもいいんだったら抜けば?
140Socket774:2006/12/20(水) 15:09:08 ID:zRG2BkNr
壊れたくないので止めます
グリスってどうやるんですか?
141Socket774:2006/12/20(水) 15:11:10 ID:7CUtWV+H
ここで聞いてばっかりいないで自分で調べるとか買った店に聞くとかできないのか?
ここは自作PC板。自分でPC組んだ奴が来る板だ。
お前さんのは店が作った他作PCだから、本来は板違い。
ここまで答えがあっただけありがたいと思えよ。
142Socket774:2006/12/20(水) 15:28:35 ID:CJ8Wnl3D
>>136
ファンの周り具合はBIOSで設定できる
http://www.interq.or.jp/rock/syrinx/diary/200506.html
読んでないが アプリもあるらしいぞ
143Socket774:2006/12/20(水) 15:29:19 ID:5DQ+AFKM
>>140
お前には無理、グリス飛び散らかして壊すのがオチ
それに、それほど効果ないしな

カード買い換えるか、VGAクーラー載せかえれ
144Socket774:2006/12/20(水) 15:47:50 ID:tsr7Aueh
>>140
クーラーごとの交換を奨められることを覚悟できるのなら、
あとはこっちへ行け

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/l50
145Socket774:2006/12/20(水) 16:03:58 ID:B1gQMVJY
>>124
華麗にスルーされてるみたいだから回答。
はい、地雷ですね。
ハイエンド製品で512MBとか1GBとか(さすがにここまでいくと業務用のOpenGLカードが大半ですが)積んである
製品は非地雷ですが、ミドルレンジやローエンド製品で512MB積んであれば、大抵地雷です。
メモリクロックや、場合によってはバス幅が削られているので。
ちょっと前までは、256MBでも地雷品が多数ありました。最近では256MBは、余程のローエンド製品でもない限り
標準になってきていますが。どうせ512MBも必要ないので、非地雷のものにしておくのが無難でしょう。
146Socket774:2006/12/20(水) 16:35:45 ID:5DQ+AFKM
>>124
なんとなくそのカード、地雷云々の前に新品じゃないだろ?
147Socket774:2006/12/20(水) 20:55:09 ID:AXa0V2MB
HDD増設の一番賢い方法を教えてほしいです
もう内蔵HDDのソロットは3つ全部埋まってしまっていて、
あとはUSB接続の外付けHDDをひとつ付けています
また外付けHDDを買ってもUSBの空きが無いのでどうすればいいのかわからないんです
一番スマートな増設方法がありましたら教えていただきたいです
また、それを紹介しているサイトでもかまいません
よろしくお願いします
148Socket774:2006/12/20(水) 20:59:20 ID:RkjKw0wN
>>145-146
回答Thx

>>147
自作erならUSBボードなりSATAボードなりの増設くらい出来るでしょ
149Socket774:2006/12/20(水) 20:59:37 ID:uXkUIRqL
USBのハブ買え
150Socket774:2006/12/20(水) 21:16:10 ID:47bkrd8Y
前から疑問に思っていたのですが、VGAオンボードのマザーって、何故MicroATX仕様ばかりで
ATX仕様の製品が少ないんでしょうか?
151Socket774:2006/12/20(水) 21:19:15 ID:wqozx6jI
スリムケースに入れるのに便利だからじゃない?
152Socket774:2006/12/20(水) 21:35:32 ID:B1gQMVJY
>>147
スイッチングHUBなりルータなり買って、NASという手もあるな。
PCIかPCI-Eに増設用ボードぶっさすのが自作erらしい解決法だと思うけど。
e-SATAで外部に引き出すのが、何だか無意味に流行に則っていそうな感じかな。

>>150
ATX製品もあるけどな。鯖系M/Bだと結構備えているものもあるし、コンシューマ向けでもIntelあたりは作ってる。
そもそも、ATXのように拡張性を重視した規格に、オンボードVGAを載せてわざわざ単価を上げる必要がないというのが大きいと思う。
ATXならVGAを挿せばいいだけの話。
小さなシステムを組みたい場合に役立つオンボードVGAは、ま、やっぱM-ATXなんかでやるのが合理的なんだろうね。
確かに、あれば便利とは思うけど。
153Socket774:2006/12/20(水) 22:22:47 ID:un3kzqpV
グラボを交換するのですが
先にドライバをアンインストールしてから
PCの電源を切り、新しいグラボを取り付ければよいのでしょうか?
Geforce5200FXを使っているのですがアンインストールするのは
nvidia disply driver だけでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
154Socket774:2006/12/20(水) 22:35:35 ID:ojTgxHBj
CORCAIRのVS1GBKIT400C3(512MB x 2)を購入したんですが、調べてみるとVS1GBKIT400(512MB x 2)というのも存在していて、
違いは前者のCLが3、後者は2,5ということらしいです。
CLは低いほうが性能が高いんですよね?
どちらも値段は同じなんですが、性能的にはかなり差がありますか?
155Socket774:2006/12/20(水) 22:41:26 ID:bKvI0z78
>>154
普段のデスクトップ操作じゃ体感は無理。
大量の計算とかやらせると、違いが出てくる場合もある…カモしれない程度。
ま、かけたコストには見合わない程度だろうけど。
156Socket774:2006/12/20(水) 22:53:49 ID:ojTgxHBj
>>155
ありがとうございます。
では逆に、CLが高いことによるメリットはありますか?
ないですよね・・・
157Socket774:2006/12/20(水) 23:01:20 ID:GNAjeiK6
マザーはDG965RYです。
いまセレロンをつんでるのですが、今度E6600に変えようと思っています。
ロムってたら、OS入れ直しとレスがついていますが、
動く分には動くのですか?
ちょっと時間がなくて、あとでできたらなと思いまして。
158Socket774:2006/12/20(水) 23:24:41 ID:t65fVxYM
マザボのリアパネル無くしちまったんですが、
リアパネルだけって売ってないですかね
159Socket774:2006/12/20(水) 23:26:54 ID:bKvI0z78
>>156
安く作れる。あるいは、無理をさせずに済むとも言う。
160Socket774:2006/12/20(水) 23:28:27 ID:JuLdKM/e
>>158
マザーによって形状が違うんだから買った店か代理店に直接交渉。
161Socket774:2006/12/20(水) 23:58:46 ID:Qhq1KL+X
新しく内蔵DVDR(パイオニアのDVR112L)を買ってきたのですが、
コントロールパネルで確認してもDMA接続を認識してくれません。

OSはMEでマザーはGIGABYTEのGA-8IEXです。

それほど古いマザーボードではないので、DMAに対応していると思うのですが、
解決策はありますか。ギガバイトのHPに言ったりしましたが、解決できませんでした。

なかはいろいろと修理したりいじってます、IDEのケーブルがきれたので交換したり、
HD,CDROMを交換したりです。HDは10Gのものを使っています。

こちらで調べたり、やれることを教えてくださいませ。

あと、USB2.0もなぜか1.0の速度しかでません。ドライバーは付属のCDROMから入れています。
162Socket774:2006/12/21(木) 00:07:04 ID:VnStkiWz
>>156
安い。
低レイテンシ品のデメリット・メリットを入れ替えた感じ。

>>158
ジャンクで入手できる可能性もあるが、>>160の方法が無難。

>>157
クリーンインスコがベターなのは間違いない。
ま、動くことは動くと思うが・・・。
163Socket774:2006/12/21(木) 00:23:16 ID:kYIi/NW4
>>158
ちょっと古めでお約束通りの配置のならある
ttp://www.ainex.jp/products/case_r/
最近のは逆に需要が無いのか見当たらん
つーか無くすな
164Socket774:2006/12/21(木) 00:27:33 ID:5YngR/QX
>>158
回答になっていないけど俺は厚紙で作った
165Socket774:2006/12/21(木) 00:28:49 ID:5YngR/QX
>>161
PIO病で調べてみたら
166Socket774:2006/12/21(木) 00:46:04 ID:GdfSJQuF
ケースってどんな基準で選んでますかね
167Socket774:2006/12/21(木) 01:03:54 ID:FndiO/38
>>166
優先度が高い順に
・スチール製または厚さ1.5mm以上のアルミ製であること
・搭載ファンが12cmであること
・出来れば、サイドがメッシュまたはアクリルであること

あとはデザインと予算…ってのが俺の選び方。
168158:2006/12/21(木) 01:06:39 ID:6bd+ruM0
>158です。
丁寧な回答ありがdクス

とりあえず週末電気街で>>163探してみて、
無かったら俺も>>164を見習って段ボールで自作してみる。
169Socket774:2006/12/21(木) 01:58:19 ID:6XOYjg8H
グラボってAGPとPCIでどう違うんですか?
170Socket774:2006/12/21(木) 01:59:54 ID:ZpUC84wh
刺さるスロットが違う。
171Socket774:2006/12/21(木) 02:07:21 ID:DjkreXLs
マンコとアナルの違いなようなもんだ
172Socket774:2006/12/21(木) 02:13:01 ID:y8tEymNn
>>171
ワラタ
けど、それだと挿す物はどっちも入るやんwww
173Socket774:2006/12/21(木) 02:15:46 ID:5YngR/QX
グラボって聞くたびに、ポルナレフが寝た姿勢のまま飛び出してくるシーンを思い出す
174Socket774:2006/12/21(木) 02:53:09 ID:GdfSJQuF
>>167
詳しい回答ありがとう!
175Socket774:2006/12/21(木) 04:06:58 ID:4ZsRMe1M
ゲームをしている最中にたまに画面が休止モードに入ったように電源が切れてしまいます
休止モードはもちろん無効にしていますが一向になおりませんでした
ディスプレイをオンとオフを切り替えても治りません
画面がまっくらになってしまっているので詳しくはどうなっているのかは分かりません
唯一分かるのは電源ランプが緑色からだいだい色になる事
後はゲームの音楽や効果音は普通に流れ続けてるからゲームがクラッシュしてるようではないみたいです
176Socket774:2006/12/21(木) 05:07:46 ID:6bd+ruM0
>>169
性能が違うよ
載ってるチップやメモリにもよるけどね

PCI:ゴミ、無いよりマシ程度
AGP:中堅、PCI-eX16に取って代わられつつある
PCI-ExpressX16:現在の主力、とりあえず無いと困る
177Socket774:2006/12/21(木) 06:08:35 ID:5YngR/QX
>>175
1、ゲーム自体の不具合(修正パッチとか相性、設定、必要スペック)
2、ディスプレイケーブルorビデオカードの接触不良
3、ドライバの問題
4、その他

ありそうな順(エスパー回答)
1>>>>>>>>>>>>>>>>2>3=4
178Socket774:2006/12/21(木) 07:30:16 ID:gE2GvENQ
>>158
ハードオフのゴミ箱で拾ってくればいいんジャマイカ。
総鉄屑の370なジャンクならバックパネル丸ごと使える気ガス。
179Socket774:2006/12/21(木) 11:24:35 ID:GLvoFJFR
C2Dの6400と6600、この二つのどちらを買おうか迷っています。
6600には、一万円くらい余分に出すほどの魅力はあるでしょうか?
180Socket774:2006/12/21(木) 11:26:59 ID:mCXWxtya
>>179
こんな情報もあるぞw
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002434.html
181Socket774:2006/12/21(木) 11:36:32 ID:GLvoFJFR
なんてこったい/(^o^)\
だが待っていてはいつまでも買えないしなぁ
182Socket774:2006/12/21(木) 12:14:42 ID:FndiO/38
俺はその数ヶ月が待てなくて買っちまったけどなw
あ、あと個人的にはE6300買わないならE6600買ったほうがいいと思う。
183Socket774:2006/12/21(木) 13:19:09 ID:8z4ITm5J
現在不自由なく手に入る範囲で,もっとも安く組めるプラットフォームって何ですか?
用途はCDやDVD焼きとUDをやろうと思ってます。
184Socket774:2006/12/21(木) 13:34:51 ID:mCXWxtya
DELL
185Socket774:2006/12/21(木) 14:21:21 ID:WzgefTsD
>不自由なく

ここが微妙だな。>>183の住居地方とかわからんし。
入手性が無難なところではSocket939、AM2、478、LGA775の四規格じゃないかな。
でも、それぞれの規格内での価格差が大きく、一概にどれが安いとは言えない。
186Socket774:2006/12/21(木) 14:32:42 ID:x9ypGnAX
>>193
UDで今後増える可能性があるなら、個人的にはキューブPCお勧め。
つうか、うちはメイン+キューブ3台でUD回してたりするし。

プラットホームどうのというより、手に入るベアボーン決めてからCPU
買う感じ。安いのだとSocket478系かなあ。ただ、CeleronだとUDの値悲惨
だから、最低でもPen4だけど。
187Socket774:2006/12/21(木) 14:35:12 ID:cdmglwUL
中古で939で組めばいいと思う
188Socket774:2006/12/21(木) 14:48:27 ID:uG+wJF9C
最近ランダムに勝手に再起動するようになって困ってます。

最小構成でやっても症状がでるので、寒いから電源かと思い交換しましたが直りません。
189Socket774:2006/12/21(木) 14:49:40 ID:mCXWxtya
マザーのコンデンサが液漏れでもしてるんじゃない?
190188:2006/12/21(木) 15:07:21 ID:uG+wJF9C
>>189

調べてみましたが、特に膨らんでいるのはありませんでした。
使用期間は1年ぐらいのP4P800E-Deluxeです。
191Socket774:2006/12/21(木) 15:45:31 ID:fDVzRCVA
ノーブランドのメモリはやめた方がいいですか?
192Socket774:2006/12/21(木) 15:46:35 ID:ehBhWHQt
>>191
やめたほうがいいよ
メモリと電源はケチるなってのが自作の鉄則だから
193Socket774:2006/12/21(木) 15:46:42 ID:wLCaR7hD
>>191
どれが原因でわからなくなって
初期不良交換の1週間を超えたいならご自由にどうぞ
194Socket774:2006/12/21(木) 15:49:58 ID:fDVzRCVA
もう電源ケチったので、ノーブラに突っ込みます
195Socket774:2006/12/21(木) 15:51:59 ID:fDVzRCVA
>>193
意味がわかりません
196Socket774:2006/12/21(木) 15:53:42 ID:BuqkUIZd
( ゚д゚)ポカーン
197Socket774:2006/12/21(木) 16:03:07 ID:cdmglwUL
ムチャシヤガッテ
198Socket774:2006/12/21(木) 17:12:13 ID:CMq0+B4V
エバーグリーンのEG-HES35にST-3320620ASを入れてeSATAの方で使ってるんですが
XPHOME Sp2が立ち上がる前にHDDの回転が落ちたような音?がして、またすぐ元の回転音になります。
これは一度きりの症状ではなく、毎回こうなります。
その他はおかしな動きはなく、普通に使えています。
これはこのまま使い続けても問題ないでしょうか?
199Socket774:2006/12/21(木) 17:27:45 ID:gSAzMT3V
>>198
気にしなくてもそれが普通だから
200198:2006/12/21(木) 18:03:25 ID:CMq0+B4V
>>199
そうなんですか。
Seagateを外付けに使うと電圧の問題でまともに動くの動かないのという話が結構ありまして、
自分の場合はスピンアップがうまくいかずに、回転があがっている途中に落ち込み、またあがる
という異常な動きだと思っていました。
普通ということで安心しました。ありがとうございます。
201Socket774:2006/12/21(木) 18:08:22 ID:Qxgej8FP
現在のマシン構成です。
ママン A8V-E SE
CPU Athlon64 3700+
VGA ASUS 7800GTX 256MB
メモリ 2GB
サウンド SB LIVE オデジ2
OS XP PRO SP2

以上のような構成で使用しておりますが
茄子が予想以上に入ったのでパワーウプを検討してます、
予算は10マソ程度です。
主な使用用途は3Dゲー・動画編集・TV録画などです。
8800GTXにするか、CPUを FX57にするかどちらが効果ありますでしょうか?
TVチューナーにIO DATAのGV-MVP / GX2を使用しておりますが
ズアルコアだと何かと不具合があるようですし、ズアルコアに対応したアプリ
ゲーム等も、まだ少ないようなのでシングルコアで検討しています。

宜しくお願いします。


202Socket774:2006/12/21(木) 18:20:42 ID:TuHFkGcd
ゲームの内容による。エスパーすると8800GTXは必要ないと思う。必要なら真っ先に買いに行くと思うから。
というわけだけどFX57…中途半端にCPUを変えるくらいならC2DかAthlon64 X2で組み直すことをお勧めする。
動画編集するならなおさら。それだけ流用できるなら10万でも十分だろ。

…とと、チューナーに不具合ありか。どのデュアルコアでもそうなるなら仕方が無いがいっそチューナーを
変えて組みなおしたら?セカンドマシンとか。
203183:2006/12/21(木) 18:31:57 ID:V/euZpYZ
>>185
通販も視野に入れています。
「不自由なく」とは,在庫状況をいちいち問い合わせないで済む程度
のつもりで書きました。
言葉足らずですいません。
とりあえずその4規格の中で比較してみます。

>>186
私宛ですよね。
キューブも考えたのですが,いろいろなドライブを試したいので
タワー型を考えています。
ソケ478ですか。ちょっと調べてみます。

>>187
中古はちょっと。。。
今のメインマシンも939ということに目をつぶれば
939もありだとは思っています。

みなさんの意見から,478と939で調べてみます。
ありがとうございました。
204Socket774:2006/12/21(木) 18:40:50 ID:TGP9I+H7
>>201
GV-MVP/GX2がヅアルで不具合あるのは昔の話だ
こっちのスレ見とけ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1166009370/

ちなみにうちではCoreDuoとGV-MVP/GX2Wで問題なく稼動してる
205158:2006/12/21(木) 19:05:51 ID:6bd+ruM0
>>178
そんな店があるとは知らんかった
そこのゴミ箱?あさればあるのかな?
機会があれば行ってみるよ
ありがd
206Socket774:2006/12/21(木) 20:12:09 ID:sdfH50av
HDD無しのVAIO本体(リカバリディスク有)を頂いたのですが、
セカンドPCとして、このPCを使おうとした場合、
HDDを購入し取り付け、
新たにOSも購入しなくてはならないんでしょうか?
メインPCではイーマシンズというショップで購入した
PCを使っているのですが・・・・
207モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/21(木) 20:21:06 ID:SeD26Dn9
>>260
メーカーPCはスレ違いだと突っ込みつつ
メーカーによってOSのライセンスの範囲が違ったりするからなんとも言えん
VAIOのマニュアルにどこまでならOS使いまわせるかとか書いてない?
208Socket774:2006/12/21(木) 20:35:19 ID:UaDZkW/I
>>206
スレ違いでしたか、すみません orz
それが説明書が無いんです・・・
どうしていいものか困っています。
209Socket774:2006/12/21(木) 20:39:06 ID:J/eOKRZN
>>206
HDDの修理と見れば大丈夫なんじゃないの
普通メーカー製PCのアクチベーション管理はマザーのBIOSだし
マザー以外のどのパーツを変えても平気だけどマザーだけはメーカの修理でないと交換できないはず
(交換するときはBIOSのロットか何かを書き換えるらしい)
210Socket774:2006/12/21(木) 20:39:29 ID:A69flXTi
>>206
エンジンの無い車が走らないのと一緒で
HDDの無いパソコンは動きません
説明書読んでもHDD交換の方法は載ってないと思いますよ
単なる有料ゴミを押し付けられただけですかね
211Socket774:2006/12/21(木) 20:43:21 ID:Nf2jYUOu
世の中にはHDDレスPCもあるわけだが。
212Socket774:2006/12/21(木) 20:44:14 ID:mMAM1jsd
ストレージレスPCもあるよ
213206:2006/12/21(木) 20:50:59 ID:UaDZkW/I
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>>210有料ゴミとは・・・ orz

PCの知識に疎くて申し訳無いのです・・・
これまでの話を要約すると
HDDを取り付けた後にリカバリディスクを入れて
動作しなければOSを購入しなければ
ならないという事でOKなんでしょうか?


214Socket774:2006/12/21(木) 21:00:12 ID:ehBhWHQt
昔のPCはそもそもHDD無かった
215Socket774:2006/12/21(木) 21:00:44 ID:KmChWaMN
>>213
そういうことだが、ちゃんとPCのBIOSがHDD自体を認識しているかなどの
チェックは忘れずにね。あとブートもCD-ROM優先にする必要があるよ。
216Socket774:2006/12/21(木) 21:00:55 ID:USat/I9O
>>213
だからここ「自作PC板」ですョ?
217モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/21(木) 21:03:37 ID:SeD26Dn9
>>213
HDD買ってきて付け替えればOSインストールは出来るだろうが
俺が言いたいのはライセンスの問題クリアになってからやろうねってこった
218Socket774:2006/12/21(木) 21:13:37 ID:A69flXTi
>>211
それは知ってますとも
でも、この初心者さんにそんな事言っても仕方ないだろうと思って
「基本的に」HDDの無いパソコンは動きませんという事で
219Socket774:2006/12/21(木) 21:43:41 ID:RcFIMpWL
>206
VAIOがなんで嫌われるのは糞nyが
HDDチェックまでリカバリに仕込んでたりするからなw
1部のノートPCとかだけだが、
そーいう事もあるから詳しくは専用スレで聞けYO
220Socket774:2006/12/21(木) 22:41:49 ID:9Dai/GQa
↓の画像の出所スレ知ってるひといます?
http://vista.nazo.cc/img/vi6661425260.jpg

これってひょっとしてねずみですかね?(ケースでハムスター飼ってたわけじゃないっすよね。
こわいっすね。
221Socket774:2006/12/21(木) 22:48:16 ID:tuHJX+Z3
パソコンにTVOUTってコンポジの端子がついているのでなんとなくつなげてみたのですが、
何も映りませんでした。あれって、なんなんでしょうか?
ビデオボードについているものだと思うのですが、用途が不明です。
222Socket774:2006/12/21(木) 22:54:48 ID:6XOYjg8H
>>221
ちょっとはググろうぜ

パソコンの画面をテレビで見る

テレビでパソコンの動画を見たり、ゲームをしたり、ビデオ録画をしたりできる。
TVout端子付きのビデオカードがあればパソコンの画面をテレビ画面に出力することが出来る。
これがない場合はTV出力出来ない

漏れのPCにも付いてた一度も使ってないが
223Socket774:2006/12/21(木) 23:03:55 ID:ZpUC84wh
PCの電源入れる前にTVと繋いでおかないと出力できない。
224Socket774:2006/12/21(木) 23:05:21 ID:tuHJX+Z3
>>222さん。ありがとうございます。

用途はなんとなくわかっていたのですが、実際使ってみたら砂嵐でした。
222さんももしお暇だったらつなげてみてください。

ちょっと期待したのですが残念でした。
225Socket774:2006/12/21(木) 23:05:55 ID:tuHJX+Z3
>>223さん

うわーーーー。そうなんですが、今実験してみますね。
226Socket774:2006/12/21(木) 23:07:40 ID:FnToH/Wn
前にグラカの質問した者ですが、AGPグラカの画像をピクトでうpします
最新型のグラカが入るかどうかが気になります

http://a.pic.to/9z182
(見れない時は時間置いて下さい)
227Socket774:2006/12/21(木) 23:11:32 ID:cdmglwUL
せめてレス番を名前欄に書いてくれないと誰だかわからんぞ
228Socket774:2006/12/21(木) 23:13:52 ID:ZpUC84wh
■AGP早見表
カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル
←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛
←ブラケット側
229Socket774:2006/12/21(木) 23:18:27 ID:FnToH/Wn
>>228
ありがとうございます

スロ4x8xかな、
参考にします
230Socket774:2006/12/21(木) 23:50:05 ID:u7MX4p9O
>>188
オソレスだがBIOSのWakeup周りの設定は
231海児:2006/12/22(金) 00:00:49 ID:KwbsjSUm
PCド素人の初心者です
質問なんですが
ちなみに今の僕PCは中古の三菱apricot AL320(法人向けらしいです)
OSはWindows2000professionalをSP4にしました
CPUはcerelon766
HDは10G
メモリは128M
プロバイダーはYahooBBのADSL50Mです
メモリは近々倍にします(256が限界です‥)
HDやCPUも変えた方がいいんですか?
CPUについてなんですがオークションで中古CPUを買うつもりなんですがcerelon以上のCPUを載せる事はできるんですか?
出来るとしたらお勧めを教えてください
232Socket774:2006/12/22(金) 00:00:51 ID:ONohqLZ/
たまにフリーズしたり、勝手に再起動がかかり、その後Cドライブを認識しなくなるのですが、これはHDDがお亡くなりになりかけてると考えれば良いのでしょうか?
しばらく時間をおいたり、SATAケーブルを抜き差しすると再び使えるようにはなるんですが・・・
以下システム構成です
OS   WindowsXPhomeSP2
M/B GA-K8NSLI
CPU Athlon64X24400+
mem Sanmax1G*2(Hynixチップ)
VGA ELSAの7600GT
HDD C:Raptor36G
    D:Seagate80G
電源 SS500HT
233Socket774:2006/12/22(金) 00:05:05 ID:gUGFUzM0
>>231
メーカー製PCは板違い
ついでにCPUの乗せ換えなどもオススメできないし
ヤフオクに流れてるのはクボック品かもしれない
BTOで安い構成で買うか、中古の企業払い下げPCでも買っとけ
234Socket774:2006/12/22(金) 00:08:42 ID:y5TZDeU3
>>231
今から、そのPCに例え1円でも投資するのは無駄だと思うよ。
CPU載せ替えとかも、マザボとBIOSの仕様とか見ないとわかんないし。
どうしても金がないなら、ヤフオクで中古のPCでも落とした方がマシだよ。
(もちろん、相応の知識がいるし、リスクも高いけど)
235Socket774:2006/12/22(金) 00:09:23 ID:w5gEmPXo
>>231
ここは自作板だからPC一般とかへ行けといいつつ
メモリ増設は妥当だがそれ、ノートだよな?
市販品はデスクトップでさえ換装しにくいのにノートはまず無理
236Socket774:2006/12/22(金) 00:15:27 ID:+FdqnG+h
>>232
熱でマザーがおかしくなってる可能性も0では無いと思うが。
HDDのチェックをしてみりゃいいじゃないの。
その程度で質問とかしてるようじゃラプップーは宝の持ち腐れか
237Socket774:2006/12/22(金) 00:21:23 ID:y5TZDeU3
SATAとパラレルATA(普通のIDE)の両方が載ったママンボードなんだけど、
これ起動ドライブの設定はどうすればいいの?

今まで、IDEしか載ってないママンボード使ってたから、
プライマリのマスターとか、スレイブとか、そのへんは分かるんだけど、
SATAとIDE両方のってて、両方にHDDをつないだら、
どっちのドライブが一番優先されるの?

あとSATAには、プライマリとかセカンダリとか、
マスターとかスレイブってあるの?
238232:2006/12/22(金) 00:34:53 ID:YScYXWVU
>>236
WDのサイトでチェックツール探したんですけど、Data Lifeguard Toolsというのしかなくて、
これをインストールしてもチェックツールらしきものは入ってなかったんですよ・・・
ちなみにHDDLifeでは健康度86パーセントでした。
239Socket774:2006/12/22(金) 00:40:13 ID:wlLUZk16
HDDちゃんと冷却してる?
240232:2006/12/22(金) 00:45:23 ID:YScYXWVU
>>239
ケースの前面ファンがたってるので冷却は問題ないと思われます。
HDDLifeの読みでは34度でした。

やっとチェックツールが見つかったので、今走らせているところです。
241232:2006/12/22(金) 00:58:23 ID:YScYXWVU
http://read.kir.jp/file/read64191.jpg
何度もすみません。
チェックは異常なくパスしたようです。
これだと、どのような原因でフリーズや再起動が起こっていると考えられますか?
242Socket774:2006/12/22(金) 01:05:45 ID:0CX58eUo
>>232
マザーのコンデンサがモッコリしてね?
243Socket774:2006/12/22(金) 01:06:41 ID:6qUsAxOk
それを探すのは君自身だ!
244232:2006/12/22(金) 01:25:07 ID:GpMltyK3
>>242
してないですね・・・
245Socket774:2006/12/22(金) 01:28:55 ID:wlLUZk16
Memtestやってみた?
246Socket774:2006/12/22(金) 01:30:08 ID:yeaLOPD1
SATAのケーブルを新しくしたら?
247Socket774:2006/12/22(金) 01:30:33 ID:i2vw2T/9
>>232
BF2142から画面切り替えようとすると時々フリーズして同じ状態になるな
ただ、構成がぜんぜん違うからなんとも言えないが。
248232:2006/12/22(金) 01:40:11 ID:GpMltyK3
>>245
以前やったときはノーエラーでしたが、寝る前にやってみます。

>>246
そうですね。
新しいの買ってみます

>>247
頻度はどれくらいですか?
こちらは2,3日に1度起こります。
放置してるんですか?
249Socket774:2006/12/22(金) 05:01:20 ID:yraET/PL
オンボードサウンド + YAMAHA TSS-1
から
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer + Creative Inspire T6060
にサウンド環境を変えようと思っているのですが、何点かお聞きしたい事があります。

T6060に付属している「5.1オーディオケーブル」でこのサウンドカードと接続出来ますか?
TSS-1はアンプユニット部にてマスターボリュームやそれぞれのスピーカーの音量を調節出来たのですが
T6060の「ワイヤードリモートコントローラ」でもそのような事が出来ますでしょうか

よろしくお願いします。
250Socket774:2006/12/22(金) 05:07:18 ID:wlLUZk16
251Socket774:2006/12/22(金) 06:55:10 ID:nmK+aFpJ
>>201です、レスありがとうございます。

>>202最新のゲームもやってはみるのですが、
いまひとつ面白くなくちょっと古めのゲームを
高い解像度でプレイしております。

古くなったパーツは残さずオクで売り飛ばすので
サブ機組む余裕は無いっす・・。嫁の締め付けもキビシイ


>>204スレッド参考にさせてもらいました。
ズアルコアで組み直すのがイイみたいですね
ありがとうございます。
252247:2006/12/22(金) 07:42:27 ID:BAtg5c8c
>248
鬆サ蠎ヲ縺ッ荳騾ア髢薙↓1縲?2蝗槭≠繧九°辟。縺?縺九$繧峨>縺九↑
蜴溷屏迚ケ螳壼?コ譚・縺ェ縺?縺九i邨カ雉帶叛鄂ョ荳ュ
髮サ貅千嶌諤ァ縺稀DD縺ョ蟇ソ蜻ス縺九↑縺ィ縺ッ諤昴▲縺ヲ繧九¢縺ゥ
253Socket774:2006/12/22(金) 08:53:47 ID:4WH4OKoJ
メーカーのリカバリーディスクで違うパソコンにOSインスコできるんですか?
254Socket774:2006/12/22(金) 09:07:02 ID:MAYJdAvF
できない
255Socket774:2006/12/22(金) 10:57:44 ID:HWaEl89o
すいません。半年前に初自作してホコリの掃除はファンの羽とかをテッシュで。
あとはケースの中で息をフーとして下に落ちてきたホコリをふきとる。
こんな感じだったんですが、細かいところのがとれなくて結構たまってきたようなので
いろいろ検索してみるとPCの掃除はエアーダスターってのが基本らしいですね

ホームセンターで買ってこようと思うんですがエアーダスターならコレ!って定番商品とかありますか?
すいませんお願いします。
細いノズルがついていてそれをファンやヒートシンクにやって落ちてきたのをクリーナーやテッシュでふきとりでOK?
256Socket774:2006/12/22(金) 11:06:14 ID:1+Nyvu3X
そのメーカーのが売ってなかったら他店を探し回る程のものでもないから、
テキトーでいいよ
257Socket774:2006/12/22(金) 11:12:12 ID:QFXYW4go
使用パーツに対する必要な電源容量について、皆様のアドバイスをお願いしたいと思います。

マザー:ASROK_i865G
CPU:Pen2.4C
メモリ:Hynix512MB*2
グラボ:ラデX700PRO
HDD:IDE160GB*2、SATA160GB*2
光学ドライブ:2台
FDD:1台
その他:内部USB接続カードリーダー
電源:V-TECKケース付属の350W
以前使用してたP4P800が起動不能となり、マザー交換ついでにSATAHDDを増設しました。

再構築した当初からドライブ類の起動モーター音が弱々しく、様子見しながら使用していた状態だったのですが…
昨日より、BIOS読み込み過程から再起動が頻発するようになりまして
現状で一番怪しいと思われる電源を交換しようと考えてる次第です。

電源総合出力も大事だと思われますが、+5Vや+12Vの必要アンペアは、どれくらいを目安に見れば良いのでしょうか?
258Socket774:2006/12/22(金) 11:18:26 ID:rX4LozHD
259Socket774:2006/12/22(金) 11:29:36 ID:GXHyVYNk
>>258
横レスだが、こいつはありがたい!電源電卓が消滅してから、データシート調べて
エクセルで計算していて面倒だったんだよね。
260Socket774:2006/12/22(金) 11:30:09 ID:Mby9F+Jm
>>255
何でもいいが、強いて言えば逆さまにしても使える奴が便利。
261Socket774:2006/12/22(金) 11:47:36 ID:QFXYW4go
>>258

即レス有難うございます。

只今、携帯からなので紹介して頂いたサイトは見れなかったのですが

後ほど、ネットが繋いである場所にて調べてみたいと思います。
262Socket774:2006/12/22(金) 12:15:24 ID:5WY6c19D
CPUとHDDの調子が悪いので買い換えようと思ってるのですが、
今からだったらVistaに移行することを考えて組んだほうがいいと思いますか?
もうちょっとCPUにパワーが欲しいと感じています。
今のマザーでいける限界のCPUを買うか、
後々のことを考えてマザーごと買い換えるのか。。。

マザー:GIGABYTE GA-8IR533 (Soket478,FSB533)
CPU:Pen4 2.26GHz Northwood
メモリ:バルク 512 x 2

HTテクノロジ、デュアルCPU、デュアルメモリーとか今では普通?
すげぇいいなーって思うんだけどさ…。
用途はネットとDTM(DAW)です。
263Socket774:2006/12/22(金) 12:25:04 ID:fDa5BNE5
ソケット478は浦島だから新規購入を薦める
264Socket774:2006/12/22(金) 12:28:53 ID:1USvQwvu
2日ほど前から急にグラボのファンが凄い音を立てるようになったのですが
これに油か何かをさしたら改善は期待できますか?

物自体は2ヶ月くらいに購入したGefo7600GSとかいうのです
265Socket774:2006/12/22(金) 12:29:09 ID:rX4LozHD
俺も新規を進める。
266Socket774:2006/12/22(金) 12:29:57 ID:U2eo83hL
軸がぶれてる場合は油さしてもなおらん
267Socket774:2006/12/22(金) 12:30:44 ID:rX4LozHD
>>264
下手に手を出さないで店にクレームした方がいい。
268262:2006/12/22(金) 12:30:50 ID:5WY6c19D
>>263,265
サンクス!新規購入で考えてみるよ!
269Socket774:2006/12/22(金) 12:51:44 ID:tCsTOhYt
けつ毛何のために生えてるんですか?
270Socket774:2006/12/22(金) 12:55:41 ID:1USvQwvu
ビチグソが出るときに汁が尻を伝っていかないように
271Socket774:2006/12/22(金) 13:22:40 ID:N4PFzJBG
>>269
暇なときに抜いて楽しむ
272Socket774:2006/12/22(金) 14:47:10 ID:a31ywoxh
IDEケーブルをスリムなものに変えると温度などが低くなるものですか?
273Socket774:2006/12/22(金) 14:50:56 ID:Mby9F+Jm
>>272
良好なエアフローを確保しやすいという意味では、ケース内温度を下げやすくなる。
274Socket774:2006/12/22(金) 14:55:07 ID:a31ywoxh
ありがとう
275Socket774:2006/12/22(金) 16:11:09 ID:mqNR3uLV
すみません、困ってるんで誰か親切な方教えてくださいm(__)m
メモリーについて今まで1Gのメモリ(DDR400 PC3200)を1枚差してたんですけど、
ゲームをするようになったんで、もう1枚同じメーカーの1Gを買ってきてメモリ増やしました。
ここで問題発生なんですが、2枚差すとDDR333で認識されてしまいます。
不良品かと思い試しに新しく買ってきた方を単独で差してみるとちゃんとDDR400で認識されます。
要は1枚だと正常に認識されるが、2枚にするとDDR333になってしまうということです。
相性の問題でしょうか?それともマザボの問題でしょうか?
詳しい方いらっしゃればどうかよろしくですm(__)m

ちなみに主要スペックは
OS XP
マザボ biostar k8m800 m7a
です。
276Socket774:2006/12/22(金) 16:32:30 ID:75FFPYzt
下位互換性ってか?
277Socket774:2006/12/22(金) 16:37:04 ID:oJSGvwNd
>>275
Biosで、メモリの設定をオートorSPDからDDR400に変更してみそ
278Socket774:2006/12/22(金) 16:47:36 ID:IBZ+cM36
>>275
Athlon64の仕様でそうなるマザーもある、たぶんK8M800-M7Aも該当してるんだろう
279Socket774:2006/12/22(金) 17:12:56 ID:Ov3E9zUd
メモリのデュアルチャネルについてお聞きしたいのですが
同じ規格、同じ容量なら作動するということですが
規格というのはPC2ー4200のような事でしょうか?
仮にそうだとしたらPC2ー4200で512MB二枚なら、それぞれメーカーが違っても良いんでしょうか?
280Socket774:2006/12/22(金) 17:20:48 ID:U5qI/hDz
>>279
最近のパソコンは限界まで高速化しようとしてるから、少しのズレも内包がいいんだが、
メーカーごとによって微妙にズレがあるから型番まで同じ物使ったほうがいいと思うよ

日本語おかしくてスマソ
281Socket774:2006/12/22(金) 17:21:14 ID:0s5gZ9xm
>>279
最近のマザーというかDDR2世代のメモリなら殆ど出来る。
俺の場合もサブPCでELPIDA純正とCrucialMicornの1Gでデュアルにて正常に動いてる。
唯、違うメーカーのメモリでのデュアルは場合によっては不安定だったりするのであまりお勧めは出来ない。
282Socket774:2006/12/22(金) 17:21:53 ID:0s5gZ9xm
Micornって何だw
Micronですorz
283275:2006/12/22(金) 17:25:08 ID:mqNR3uLV
>>277
レスありがとうございます!
くまなく探してみたけど、そんな項目ありませんでした(-_-;)
>>278
そうなんですか(>_<)
ちゃんと下調べしとけばよかったです。
ちなみにベンチ試したら、スコア悪くなりました・・・
ヤフオクですね。はぁ
あ、レスどうもですm(__)m
284Socket774:2006/12/22(金) 17:31:31 ID:Ov3E9zUd
>>280ー281
ありがとうございます。やっぱりデュアルチャネルあるのとないのは差が大きいんですか?
285Socket774:2006/12/22(金) 17:50:15 ID:HyOh5WrY
>>284
AMD系ならCPUのモデルナンバー1ランク分の差がある
Intel系ならほとんど無い
286Socket774:2006/12/22(金) 18:07:10 ID:IBZ+cM36
>>283
ベンチの結果は悪くなったかもしれんが、体感で悪くなったのが判るのか?
287Socket774:2006/12/22(金) 18:14:01 ID:y5TZDeU3
>>284 >>286
はっきり言って体感上の差は無い
288Socket774:2006/12/22(金) 18:16:36 ID:skJrHnoF
>275
俺、マザボ交換したときに、512のメモリが2枚の条件だけど、
同じ現象になったことがあるよ。
以前のマザボに差してたDDR400 PC3200二枚は、デュアルで動作してたの。
で新しいマザボの説明書に従って同じ色のスロットに挿して、
再起動後、初期画面みたら『DDR333』にorz
取説通りにしてるとはいえ、元々誤記のある取説だったから、
青A青B・黒A黒Bと二色づつ計4っつあるメモリスロットの『同色に』ではなく、
別の色の同表記スロット(青Aと黒A)に挿して再起動すると
デュアルでDDR400と確認されるようになった。
試してみ。
289Socket774:2006/12/22(金) 18:22:50 ID:IBZ+cM36
>>288
K8M800-M7Aは2スロットしか有りません
290Socket774:2006/12/22(金) 18:45:13 ID:1TGGZs0X
ノートPCで3Dゲーム(FF程度)をやりたいのですが、
CPUは
コレ2>ペンM>ツリロン>(この辺が限界)>センプロン>セレロン
という感じになるのでしょうか?
291Socket774:2006/12/22(金) 18:50:57 ID:yeaLOPD1
>>290
GPUの方気にしろよ・・・
Core2あたりにつりあうGPU積んだノートはあまりないぞ
292Socket774:2006/12/22(金) 18:51:06 ID:y5TZDeU3
>>290
ノートで3Dゲームという発想に無理がある気がするが、
FFXI程度までなら、まあ動くかな。

で、ゲームってのはCPU以外にもGPUやメモリも要求されるし、
たったそれだけの文章で何を聞きたいのか…

とりあえず、“Core”も読めないようなお子様には難しいんじゃないの
おとなしくプレステ2で遊んでおく事をおすすめする
293モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 18:59:10 ID:NVy5rE4h
>>290
FFだと結構昔のゲームになるからCPUは結構しょぼくてもいける
ただ291も言ってるようにノート用グラフィックは内臓のショボすぎるGPUばっかりだ
ノートで高性能GPU積んでるとほぼCPUその他もハイスペックになってて値段がめっちゃ高いぞ
デスクトップにするかPS2で済ませるかのどっちかにしたほうがいいと思うが

FFだけにプレイ環境が快適でも中身で不快になると思うが
294Socket774:2006/12/22(金) 19:01:08 ID:IBZ+cM36
そもそも、「自作」するには選択肢が少なすぎるんだが>ノートPC
295Socket774:2006/12/22(金) 19:03:43 ID:0s5gZ9xm
CPUよりかはGPUがGeForce Goの7900積んでるノート買えば問題は無さそうだ
296Socket774:2006/12/22(金) 19:04:41 ID:y5TZDeU3
冷静に考えれば板違いだよな>>290
297モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 19:06:03 ID:NVy5rE4h
>>295
安くてもPS3が4台は買えそうだがなw
298Socket774:2006/12/22(金) 19:07:59 ID:yeaLOPD1
スレ違いだがこんなノートになる
GeFoce Go 7950GTX 搭載! 3Dゲーム向けノート
Progress MXT5600N/DVR-7950GTX  \229,799
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress_mxt.asp
299Socket774:2006/12/22(金) 19:08:08 ID:0s5gZ9xm
>>296
いや、ベアノートならば板違いでは無いでしょ
99%メーカーかショップBTOだろうけどw
300Socket774:2006/12/22(金) 19:09:00 ID:0s5gZ9xm
>>298
これ凄いなwww
301モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 19:11:28 ID:NVy5rE4h
>>298
そんなんだったらデスクトップにしたらええやん
と思う俺は根っからの自作er
302Socket774:2006/12/22(金) 19:24:12 ID:5+wLbsQl
専用のスレあるけど人が少なそうなのでこっちで質問します

NF7-s ver2 使ってるんだけど、AGPって非同期でしたかね?
あと、FSBって普通100,133,166でしたっけ?
今さら初めてのOCに挑戦中なんですよ…
303Socket774:2006/12/22(金) 19:25:28 ID:0s5gZ9xm
そういえば聞きたい事忘れていた・・・

DDR2のPC4200のhynix純正の512MとCFDの512Mの基盤がパターンを見た所、
全く同じ物なのですがこういう事は良くある事なのでしょうか?
CFDのメモリの基盤はOEM?それともOEMされてるのでしょうか?
304モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 19:26:18 ID:NVy5rE4h
>>302
オーバークロックは人に聞いてやるもんじゃないぞ
どうしてもやりたいなら自分で調べるなり、手探りでやりましょうってこった
305モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 19:34:49 ID:NVy5rE4h
>>303
CFDは元々そういうメーカーなんじゃなかったっけっか?

DDR333と400だがhynixチップ使ってるな
ttp://www.cfd.co.jp/memory/expart.html
306Socket774:2006/12/22(金) 19:41:27 ID:eCd7j0RJ
シリアルATAUのHDDであるMAXTORの7H500F0を買ってきたのですが
シリアルATAUの場合はシリアルATAU対応のケーブルが必要なのでしょうか?

対応しているのかしていないのか分からないケーブルで接続したところ
認識・起動すらできないので・・・
307モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 19:48:52 ID:NVy5rE4h
>>306
ケーブルはシリアル用なら規格で分かれてないぞ
ケーブル断線
HDD不良
BIOSでSATA設定が切ってある
ママンがSATA2を認識出来ない(ジャンパorユティリティでSATA1.5に変更)
あたりじゃないか?
308302:2006/12/22(金) 19:52:22 ID:5+wLbsQl
>>302
まったくおっしゃるとおりなんですが、非同期かどうか
がググっても分からんのです 
FSBはスクリーニングが甘かったみたいで発見しましたが…

>>306
ケーブルは一緒じゃなかったかな
エスパーレスだけどと、biosかドライバが対応してないんじゃない?
うちのも専用ICで対応してて、biosとドライバで苦労したよ
309Socket774:2006/12/22(金) 19:52:28 ID:2eHcmiZb
>>990
その程度なら6600以上のビデオカードなら大丈夫だろう。
それとFFはビデオカードよりCPUで重いか軽いか決まる。
310Socket774:2006/12/22(金) 19:54:42 ID:0s5gZ9xm
>>305
おお、本当だ。
因みにCFDのはD9DCNが乗ってるんですよね。
基盤名は違うけどパターンが同じだからなぁ・・・
JEDEC準拠なら基盤を選んでないのかなぁ・・・
311Socket774:2006/12/22(金) 19:55:43 ID:xmlsg3/m
電源繋いでない、足りてないんじゃないのか?
312Socket774:2006/12/22(金) 20:19:44 ID:eCd7j0RJ
>>307-308
マザーボートはGA-K8VT890-9となっています。
ドライバ更新ですがどうすればよろしいのでしょうか・・・?
313Socket774:2006/12/22(金) 20:27:24 ID:xmlsg3/m
314モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 20:44:36 ID:NVy5rE4h
>>312
VIAか・・・
VIAにSATA2つなぐと起動できない報告多かった気が
SATA2未対応だしな
ドライバ更新の前にSATAのモード切替しないとダメだな
315Socket774:2006/12/22(金) 20:45:58 ID:BF8o1IdL

Railroad Tycoon レイルロード・タイクーン 4両目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1145280934/

板違いで申し訳ないのですが、どなたか↑のスレに
何故か「かちゅーしゃ」からだと書き込めないので
↓これを書き込んで頂けないでしょうか。

>>479
斧 N16_6932
Pass : rrt
316Socket774:2006/12/22(金) 20:48:52 ID:Mby9F+Jm
>>315
IEとか他のブラウザで試せば?

・・・そう言えば昼過ぎぐらいからゲハに繋がらないんだよなぁ・・・。
今日、何かゲーム関係の鯖のリフレッシュ作業をやってたらしいんだけど、その影響だろうか。
317Socket774:2006/12/22(金) 20:50:04 ID:5zzRnGoX
>>316
ぼちぼち直ってきてるよ。
318Socket774:2006/12/22(金) 20:51:45 ID:BF8o1IdL
IEでも無理だったのです。
同じ板の他のスレには書き込めるのですが。
もうそろそろ出なきゃいけないので。
ほんとに申し訳ない。
319Socket774:2006/12/22(金) 20:51:50 ID:eCd7j0RJ
>>314
すいません>>307のジャンパでとりあえずFAでした・・・
お騒がせしました
320Socket774:2006/12/22(金) 21:04:34 ID:Mby9F+Jm
>>318
一応試してみたけど、反映されてない(?)っぽい。
すまんな。
321Socket774:2006/12/22(金) 21:05:40 ID:GR3gX0uL
>>318
うまく反映されんから少しいじってカキコしておいたよ
322Socket774:2006/12/22(金) 23:48:48 ID:Ov3E9zUd
ECCとnonECCのメモリを混在してもとりあえず動作しますか?
323Socket774:2006/12/22(金) 23:50:26 ID:AYKm9mJb
メモリに関して混乱しているのですが、ノーブランド・バルク品だと具体的になにが悪いんでしょう
324Socket774:2006/12/22(金) 23:51:03 ID:B+Ota2Me
ECC非対応ママンなら動くかもしれんが、やってみなけりゃわからん
325Socket774:2006/12/22(金) 23:56:42 ID:Qh1Mtcq5
>>323
ノーブランドは
エラーが出やすい
保障がしょぼい
オーバークロック耐性が少ない
相性問題がおきやすい
そもそも性能が低い
バルクだと保障がないくらいかな
326Socket774:2006/12/22(金) 23:57:34 ID:B+Ota2Me
バルク/ノーブラでも、良いものは良い。悪いものは悪い
それを見定める知識がある人にとっては安くてウマー
327Socket774:2006/12/22(金) 23:58:45 ID:AYKm9mJb
>>325
なるほど、値段の点でノーブランドバルクにしようと思ってたんだ。
メーカー品高すぎてなぁ
328Socket774:2006/12/23(土) 00:01:16 ID:Qh1Mtcq5
買うときはここを参考に
ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
329Socket774:2006/12/23(土) 00:02:04 ID:iS0IOvrL
まぁノーブランド品は値段相応って事で
330Socket774:2006/12/23(土) 00:04:08 ID:lE3blRA3
ありがとう、もう一度考えてみます
331Socket774:2006/12/23(土) 02:10:29 ID:/lv1pkE1
Windowsの起動ドライブをIDEからSATAに変更したいんだけど、
SATAドライブをつないだ後、どこを変えればいい?
(IDEは引き続きデータ用ドライブとして使用予定)
332Socket774:2006/12/23(土) 02:11:31 ID:j26f4FCe
マニュアル読むかググれ
333Socket774:2006/12/23(土) 02:54:00 ID:wm5BzE+4
>>331
パラレルをシリアルにってことかな?
バイオスでRAIDを切る。
ハードディスクがシリアル、パラレル混在ならデフォではパラレル優先だから、優先順位を変える。
334Socket774:2006/12/23(土) 02:56:58 ID:wm5BzE+4
じゃなかった、混在でなくとも起動したいディスクを優先しる。
335Socket774:2006/12/23(土) 04:58:21 ID:b8XoyVrV
付属のファンが8cmしかないPCケースの場合12cmに取り替えられるんですか?
336Socket774:2006/12/23(土) 04:59:29 ID:2rCPHBC0
ネジ穴次第。
337Socket774:2006/12/23(土) 05:05:06 ID:njAsZrHM
板金加工すれば付く場合もある。
338Socket774:2006/12/23(土) 06:23:44 ID:zlf7fr5e
位置によってはこの辺り使えば何とかなるんでないの
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan27_list.html
339Socket774:2006/12/23(土) 08:10:15 ID:gaDU37J8
質問お願いします。

CPUをPentium4 1.6GHzから、Pentium4 3.06GHzに換装したいのですが、
1.6GHz版についていた純正CPUクーラーで大丈夫でしょうか?
それとも、もっと強力なクーラーが必要でしょうか?

よろしくお願いします。
340Socket774:2006/12/23(土) 08:18:27 ID:Rfw2UP09
>>339
3.06GHzについてくる純正クーラーに汁。
え?バルク?中古?

やめろバカ。
341Socket774:2006/12/23(土) 11:21:47 ID:yqtaH7HP
>>339
そもそも3.06GHz対応してるのか、1.6GHzがWillametteコアだったら……
342Socket774:2006/12/23(土) 11:25:15 ID:r/dobI8Z
最近パソコンが何の前触れも無く再起動するようになりました。
原因がわかりませんでしたが、システム構成を変えたのは
USBの無線LANアダプタを導入or新しいDVDマルチドライブを購入(LG2年落ち→パイオニア)
このあたりです。再起動のタイミングはマチマチで
DVD焼き途中に1回再起動がありました。あまりに再起動がひどいので
OS再インストールでUSBの無線LANアダプタは使用しませんでした。が、
またDVD焼き途中に再起動しました。これはもうメモリ壊れてるか電源の
容量不足かと思い(現行400W電源、12V出力140W、HDD*4、12FAN*3)
電源を買い換える決意をしたのですが、電源でしょうか?よろしくお願いします。
343Socket774:2006/12/23(土) 11:38:23 ID:h30GOddf
SLIとかCross Fireは
PCI-Ex16が2基以上ついてればどんなマザーでもできるんでしょうか?
344Socket774:2006/12/23(土) 11:41:52 ID:7yvJJQEN
>>343
対応って書いてないと駄目。
345Socket774:2006/12/23(土) 11:45:49 ID:h30GOddf
>>344
ありがたや、ありがたや
346Socket774:2006/12/23(土) 11:50:24 ID:SKKlC29Z
>>342
エスパーすると電源かマザーのコンデンサーかメモリーがあやしい
電源が原因なら単なる容量不足よりへたってるから容量不足になってるからだと思う
347Socket774:2006/12/23(土) 14:21:09 ID:zxKQh5Yw
メモリーの型番のDDR2とかの後ろの付いてる、「-533」とか「-677」ってなんでしょうか
マザーボードに付くかつかないかで判断する場合、DDRが1か2かってだけを見ればいいんですか?
348Socket774:2006/12/23(土) 14:33:44 ID:jeZ1X3Mv
>>347
メモリの動作周波数を示す。PC2700とか3200等も同じ。
マザーボードによって動作周波数帯が違うからそれに合わせたメモリを買わないとダメ。
たまーに下位の周波数(2700までのマザーに3200のメモリ)で組み合わせると、
マザーの周波数帯で認識する物もあるが基本的には揃えるべき。
あとデュアルチャンネルでメモリを積む場合は周波数やメーカーが違うと動かない物が多い。
349Socket774:2006/12/23(土) 14:35:39 ID:nIeRNGoA
>>347
「-533」とか「-677」は、メモリモジュールとマザーボードのメモリスロットとの間でやりとりされる、
電気的信号の周波数の上限を表します。

マザーボードに付くか否かを判断するのに、DDR(1)かDDR2かに留意するのは当然です(互換性が無いから)が、
大体はその違いで済むものの、稀にそのどちらでもない規格が採用されていることもあるので気をつけましょう。

また、たとえば、DDR2-533にしか対応していないマザーボードの場合、DDR2-677を挿しても
DDR2-533としての能力しか発揮できずに無駄になるので、その辺も気に留めておきましょう。
350モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 17:05:14 ID:K3OD4XvV
>>347
メーカーのHP等でそのママンの対応メモリ確認して対応メモリ付けるのが無難かな
351Socket774:2006/12/23(土) 17:09:17 ID:lrhhUR1p
ほんとに下らない質問なんだけど
今日マザーボードを交換していたんだけど、
どうしても、CPUクーラーのinfinityが付けられない・・・
最後の1つのピンが硬くて最後まで押し込めない。
最初組んだときは普通に組めたんだけど、
外したら付けられなくなってしまった。
力任せに押し込むしかないよね??
352Socket774:2006/12/23(土) 17:12:43 ID:Ofyhqu8P
うん
353モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 17:13:08 ID:K3OD4XvV
>>351
なんども付け外ししてると固定ピンの外側の割れピンが広がって穴にちゃんと入ってない事がある
そうなるといくら押し込んでも入ってかないんで一旦外して確認したほうがいいよ
354351:2006/12/23(土) 17:18:25 ID:lrhhUR1p
全体重をかけて力の限り押し込んだところ、
ミシミシと音を立てつつはまりました!!
お騒がせしてごめんなさい。
では、ありがとうございました
355Socket774:2006/12/23(土) 17:34:58 ID:gaDU37J8
>>340
>え?バルク?中古?
>やめろバカ。

申し訳ないけど、ちょっと意味が・・・。
なぜダメなのでしょう?

>>341
northwoodコアなのでギリギリいけるはずです。
当コア最終版の3.06MHzを導入したいと考えてます。
356342:2006/12/23(土) 17:35:44 ID:wVE8n4hH
>>346
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした
電源を買い換えます ありがとうございました

あともうひとつ質問で申し訳ないんですが
電源って定格の半分にも満たない容量で使用すると
発熱がひどくなるので、容量が多すぎても駄目だって
本に書いてありましたのですが本当でしょうか?
大は小を兼ねると思い500Wを買ってしまったのですが。。。
357モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 17:41:43 ID:K3OD4XvV
>>355
中古とか対応外のクーラーだと信頼性に不安があるからだろうな
余計なトラブル避けるためにも3000円くらいでちゃんと対応した社外クーラー付けた方がいいと思う

>>northwoodコアなのでギリギリいけるはずです。
>>当コア最終版の3.06MHzを導入したいと考えてます。
そう考えてるなら止めはしないがならなぜここで質問する?ってこったな
358Socket774:2006/12/23(土) 17:46:26 ID:gaDU37J8
>>357
ありがとうございます。
3.06MHz純正クーラー付きの物を探そうと思います。

>そう考えてるなら止めはしないがならなぜここで質問する?ってこったな

いえ、CPUの換装はもう決めているのですが、現行クーラーの使いまわし
で良いのか、新たにクーラーを用意すべきか分からなかったので。
359Socket774:2006/12/23(土) 17:52:20 ID:CwcLPM9x
携帯からスマソ
なんとなく秋葉に来たら物欲がムラムラと。
急にC2Dで組んでみたくなったんだけど、
手持ちのparheliaをお蔵入りにするのは
ちょっともったいない。

そこで質問ですが
C2Dが載って、AGPもあるようなママンで
お勧めはありますか?
いや大体そんな変態なマンマンはあるのかな。
なにとぞご沙汰を。
360Socket774:2006/12/23(土) 17:56:30 ID:SKKlC29Z
>>359
775Dual-VSTA
AGPorPCIExp、DDRorDDR2 両対応の変態
361Socket774:2006/12/23(土) 17:56:48 ID:2GPcwWjn
>>359
AsRock 775-DualVSTA
ASUS P5VDC-MX R2.0
362Socket774:2006/12/23(土) 18:05:49 ID:CwcLPM9x
ぽ前らありがとう。いい奴らだな
探してみるよ
363Socket774:2006/12/23(土) 18:32:12 ID:SmWhWTVJ
OSのHDD新しくしようと400GSATA買ってきたが
無印XPのCDブートだとなんだが130Gとか認識される……。

もしかしてSPあてないとSATAって大容量だめ?
364Socket774:2006/12/23(土) 18:36:28 ID:9BYiUZH7
S-ATAは関係ない。仕様。
365モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 18:40:20 ID:K3OD4XvV
>>363
大容量HDDがSP当てないとダメなのはwin2kだけでなかったっけかな
Xpならチップセットとか他の問題っぽい
ちなみにSP当てたWindowsインスコCDは作成ソフトがフリーで出てるから
それ使えば最初からSP2でインスコできるぞ
366Socket774:2006/12/23(土) 18:59:54 ID:w/dlvXMi
Socket478で新たにCPUクーラーを取り付けたのですが、リテンションキットと
CPUクーラーのヒートシンクが接触している部分があり(下の方)
CPU→ヒートシンク→リテンションのように熱が伝わっているのが心配です

ヒートシンク、リテンションキット(プラスチック)の耐熱性などがわからず、このまま接触させておいて
いいものかどうか悩んでいます。どう取り付けても接触は免れませんでした
CPUアイドル時30℃ 負荷時40℃で室温は20℃です

神経質な質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
367Socket774:2006/12/23(土) 19:07:27 ID:SKKlC29Z
>>366
問題ない
リテンションが問題出るくらい熱ければまともに動いてないってば
368Socket774:2006/12/23(土) 19:31:02 ID:lSTzl8+y
お前ら、なんで何時も一人なの?
俺はたまに彼女連れて行くんだけど
女連れのやつって見ないよな
女いないから、彼女が気味悪がって。
369Socket774:2006/12/23(土) 19:32:41 ID:y7q2cRmj
おすすめビデオカード@ハードウェアスレから、
こちらの方が質問内容があっているようなので移動してきました

CPU:AMD Athlon64 X2 3800+
メモリ:SAMSUNG DDR2-SDRAM 1GB 2枚
マザーボード:MSI K9N NEO-F nForce550
ビデオカード:GIL FORSA GeForce7600GS 256MB Force91.47
OS:Windows XP Home SP2
モニタ:17インチ CRT
電源:SuperFlower SF-705ケース電源 400W
その他:HITACHI HDT722525DLA380 ,PIONEER DVR-111BK/MP

上記構成にWinFast PX7900GTX TDHを取り代えでつけたのですが
EverquestIIや3Dmark06使用時にOSごと落ちてしまいます、FFBenchは問題ありませんでした
EverquestIIプレイ中テクスチャに絵の具のような跡ができはじめ、テクスチャが真っ黒になり止まってしまいます。
ドライバーを付属品や最新のForcewareに変えたり、OSをクリーンインストールしてみましたが変わりませんでした。

7600GSに戻すと問題なく動作し、7900GTXに問題があるか、電源が足りないのか悩んでいます
よろしくお願いします
370Socket774:2006/12/23(土) 19:38:27 ID:SKKlC29Z
>>369
もっといい電源を買って交換
371Socket774:2006/12/23(土) 19:42:06 ID:2GPcwWjn
電源
372Socket774:2006/12/23(土) 19:48:28 ID:y7q2cRmj
>>370-371
ありがとうございます
もっといい電源を購入し取り替えてからつけることにします
373Socket774:2006/12/23(土) 20:00:15 ID:aa3Q2pNH
>>363
XP無印は大容量HDDの認識に不具合ある。
SP当てればOK
それにインスコするなら、SPあてたXP作るしかない。
仮にデータ用としても、インスコ中につないでるだけでパーテーション壊されるから注意な。
374Socket774:2006/12/23(土) 20:02:38 ID:ccYyDrA2
AMD K6 シリーズのスレってないのかな?
375Socket774:2006/12/23(土) 20:10:05 ID:Dqofh3wh
socket7スレ
376Socket774:2006/12/23(土) 20:11:12 ID:ccYyDrA2
ありがd
377Socket774:2006/12/23(土) 20:34:31 ID:tO2hPLQv
>>367
よくよく考えてみたらそうですよね、リテンションだってマザーと接触してる部分もありますし
CPU、ましてやヒートシンクの端から貰う熱など気にしなくても良さ気ですね、今まで動いてたんだし

少し気晴れました、ありがとうございました。
378Socket774:2006/12/23(土) 20:50:23 ID:jEg9tzJz
今P4 1.8ギガの5年ぐらい前に組んだ自作器を使っています
そろそろ新しいPCに買い換えようと思ってE6600で自作しようと思うんですが
これはデュアルコアというCPUなんですよね?
今使っているアプリのほとんどがその当時のままのバージョンなんですが
その当時はデュアルコアのCPUなんて無かったけども問題無く使えるんでしょうか?
当時作られたアプリでデュアルコアでは動かないなんて事ありますか?
これを機にOSを2000からXPにアプグレする予定ですが、
アプリ全部を最新バージョンにする資金が無いんです・・・
379Socket774:2006/12/23(土) 20:56:19 ID:a83MDd7Z
基本的にデュアルだから動かないとかってことはない
むしろ2k→XPのほうが動かない可能性も
380Socket774:2006/12/23(土) 20:59:31 ID:3Rpik6er
>>378
大丈夫だ。新しいハードで昔のソフトが動かなくなるなんてことはない。
>>379の言うように、アプリがXPに対応していうかのほうが重要。
381363:2006/12/23(土) 21:17:11 ID:SmWhWTVJ
みなさんサンクスコ。
nLiteでSP2のCD作って解決しますた。

>373
買ってきたHDDおかしいのか、と思って旧HDDつなげて
みごとに壊されますた……
382Socket774:2006/12/23(土) 21:29:04 ID:DqFvZYco
>>381復旧できるから気にすんな
383Socket774:2006/12/23(土) 21:31:49 ID:jEg9tzJz
>>379
>>380
ありがとうございます
大丈夫なんですね!
XPに関しては今使っているどのアプリも対応しているのと
近いうち欲しいアプリの現バージョンがもう2000に対応していないので本当は嫌なんですが
アプグレを決めたんです
どうもありがとうございました
384Socket774:2006/12/23(土) 21:54:59 ID:G/mwk0R6
>>381
ちょっと待て。おまいはCドライブ何ギガにしたんだ?
385A:2006/12/23(土) 22:21:09 ID:FZLO1/pb
ビデオボードを探してます。マザーボードはBiosterのU8668-D ver5.Bです。
スロットはPCIを考えています。
386Socket774:2006/12/23(土) 22:28:42 ID:zeEfJVlD
液晶モニタ購入で19インチモニタか19インチワイド買おうか本気で悩んでるんだけど、
両方のメリットとデメリットを教えてください
387Socket774:2006/12/23(土) 22:36:34 ID:izR22eeT
>>386
ちいさい:ながい
388モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 22:38:12 ID:K3OD4XvV
>>385
RADEON 9250とかでいいんでないか?

>>386
4:3  値段安目 16:9のDVDフルスクリーンの時上下が空く
16:9  値段高目 4:3のDVD、ゲームフルスクリーンの時左右が空く
くらいしか俺には違いが見出せんのだが
389Socket774:2006/12/23(土) 22:42:02 ID:zeEfJVlD
ありがとうございます。
よく映像関係を扱うのでワイドにしようかと思います。それと値段は大して差がないですね^^

最後にVistaはワイド画面をサポートするとか聞いたんですが本当ですか?
390Socket774:2006/12/23(土) 22:44:30 ID:yElF6KNy
vistaがどうこうというよりVGA次第ではないかね
391Socket774:2006/12/23(土) 22:45:52 ID:izR22eeT
>>390
VGAは640x480
392Socket774:2006/12/23(土) 22:46:29 ID:yElF6KNy
ぐはっ
そうきたか
393Socket774:2006/12/23(土) 22:46:43 ID:2GPcwWjn
>>389
XPでも普通に対応してますよ
394Socket774:2006/12/23(土) 22:50:36 ID:2GPcwWjn
因みに19インチワイド、19インチ、17インチを全て使ってる俺から言うと
19インチワイドは17インチよりも縦が狭い感じ。
19インチの縦を沿いで横を足したのが19インチワイドだからね。
動画を見たりVistaで使うならワイドはお勧め。
でも作業に使うなら19インチの方が良いかと思う
395Socket774:2006/12/23(土) 23:00:10 ID:AZs8F7n8
サウンドカード(SE-200)を買ってきて取り付けたのですが
TVキャプチャボード(MTVX2005)からの音が出力されません(映像は出力される)
キャプチャボード内部出力端子と、サウンドカードの内部入力端子を
つないでいるのですがなにか設定がいるのでしょうか?
396モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 23:08:25 ID:K3OD4XvV
>>395
サウンドの内部でつないだ端子のボリュームを有効にしないと音出ないぞ
コンパネ→サウンド音声→サウンドとオーディオデバイス→詳細設定
→オプション→プロパティでつないだ端子にチェック入れて音量上げればおk
397Socket774:2006/12/23(土) 23:16:36 ID:c+zqAZGh
スタンバイから復帰しなくなったので、
ビデオ録画ができません。
キャプチャボードは ioの
gv-mvp rx2w
どうしたもんでしょう
398Socket774:2006/12/23(土) 23:17:49 ID:0AYcEUul
メモリのチップV DATAと書いてあったのですが、どこのメーカーでしょうか?
399モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 23:20:09 ID:K3OD4XvV
>>397
変な駐在ソフト入れたりしたからじゃないか?
怪しいの消してみるとか
ドライバも全部最新のに更新してみたほうがいいかもね
400Socket774:2006/12/23(土) 23:20:40 ID:2GPcwWjn
ADATAの最終処分チップ
401Socket774:2006/12/23(土) 23:24:54 ID:AZs8F7n8
>>396
コンパネ→サウンド音声→サウンドとオーディオデバイス→詳細設定
→オプション→プロパティで全てチェックが入っていてボリュームもMAXですが
やっぱり音が出力されません。
プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダーで
録音と再生できるので、入力はされているはずなのですが、直に出力されますせん。
402Socket774:2006/12/23(土) 23:28:02 ID:c+zqAZGh
397です。
ちなみに、CPUはathlon64X2 4400+
マザーはエルザのやつ
メモリーは1ギガです。
常駐ソフトは、magicTV5の他には、atokと、
ウイルスソフトのactive virus shield
と、マザーに付いてきたエルザウェアーです。
403モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 23:28:09 ID:K3OD4XvV
>>401
プロパティ開いた時のミキサーデバイスにはちゃんと使ってるサウンドボードが選択されてるか?
あとは内部の端子他にも付いてたら他の端子に付けてみるとか
404Socket774:2006/12/23(土) 23:30:18 ID:yElF6KNy
>>402
弄ったところ、付け加えた周辺機器やUSB機器、PCIカードをもとに戻す
最近当てたアップデータやドライバの見直し
コンセントまわりのタコアシチェック
405Socket774:2006/12/23(土) 23:31:43 ID:c+zqAZGh
>>404
ありがとう
試してみます。
406モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 23:33:24 ID:K3OD4XvV
自作機はスタンバイ、休止とかのパワーマネジメント関係不安定だよな
大丈夫な構成だとずっと大丈夫だけどダメな構成だととことんダメだからなぁ
407Socket774:2006/12/23(土) 23:34:44 ID:9BYiUZH7
>>406
自作機っていうか、M/Bや電源に起因するトラブルはよく聞くな。
408Socket774:2006/12/23(土) 23:37:32 ID:LIbfJogc
メモリがデュアルチャンネルで認識しているか調べたいんですけど
どうすれば調べれますか? xpです
409モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 23:39:48 ID:K3OD4XvV
>>408
デュアルならBIOS起動した時DualChannelって出ると思う
ママンにもよるとは思うが
あとはCPU-Zとか使ったらメモリも出なかったっけ?
410Socket774:2006/12/23(土) 23:41:20 ID:yElF6KNy
個人的にはスタンバイとか休止を確実にしたいならIntelチップセットでやったほうがいいと思う
漏れは編むだーだからCnQで連続稼動ですよ?
411Socket774:2006/12/23(土) 23:43:15 ID:2GPcwWjn
>>408
CPU-Z
412Socket774:2006/12/23(土) 23:43:23 ID:9BYiUZH7
>>410
AMDだとC'n'QよりもCrystalCPUID使いの方が多いのでは?
413Socket774:2006/12/23(土) 23:43:26 ID:c+zqAZGh
CnQをEnableにすると、
キャプチャが不安定になるので、
今は無効にしてます。
ホントは有効にしたいけど。
414Socket774:2006/12/23(土) 23:47:33 ID:LIbfJogc
CPU-Z使ってみました
これ、便利ですね ありがとうございます
415Socket774:2006/12/23(土) 23:47:44 ID:yElF6KNy
>>412
もっと苦しみをください!って感じw
あほで砂
416Socket774:2006/12/24(日) 00:02:06 ID:AZs8F7n8
>>403
すいません、2ch専用のライン出力からは出力されないと説明書に書いてありました。
別の出力につなぎ変えたら出力されました。お騒がせしました。
417Socket774:2006/12/24(日) 02:28:50 ID:z8z49xVx
BIOSを更新したらサブHDDが開けなくなりました。
ボリュームIだったのがローカルディスクIになり、開こうとするとこのディスクはフォーマットされていませんと出ます。
ファイナルデータ試用版で復元を試みたもののだめでした。
BIOSでは認識されているみたいです。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2561099.html
やはりこのページのようになってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
418Socket774:2006/12/24(日) 02:32:01 ID:sZ1NNq2C
BIOS戻せば?
419Socket774:2006/12/24(日) 02:32:27 ID:K12CdJF8
BIOS更新後、BIOS入ってLoad Default Setupして保存して再起動。
そしてすぐBIOSに入って自分用の設定に変更して再起動。
ってやってみて。
420Socket774:2006/12/24(日) 02:59:25 ID:z8z49xVx
>>418
バージョンがわからないのでなんとも…

>>419
もう一度更新してやってみましたがだめでした。
もうだめなんでしょうか…
421Socket774:2006/12/24(日) 03:26:32 ID:z8z49xVx
色々いじっていたら何故か直りました。
お手数かけました。
ありがとうございました。
422Socket774:2006/12/24(日) 04:04:04 ID:6Ud69YGp
よくできました
423Socket774:2006/12/24(日) 08:42:23 ID:8+9DvlHL
こんにちは。

電源について教えてください。

最近電源がキーーーーンていう不快な音を発するようになったので
交換を考えていますが、電源にはいろんな種類のワット数があるので
どれを買ったらよいのか困っています。

電源のワット数は何を基準に選べばよろしいのでしょうか?

ちなみに使用しているMBはギガバイトのGA-7VT600です。
424Socket774:2006/12/24(日) 08:52:30 ID:2qgnwOBA
425Socket774:2006/12/24(日) 09:18:13 ID:lya+nq1R
>423
M/Bのコンデンサーが劣化してくると発振音が出る場合がある。
この場合は可能性低いけど、電源とM/Bと相性が悪い場合にもM/B側から発振音が出る場合がある。
とりあえず最小構成で電源のみ交換して、発振音が出るかどうか見てみたら?
容量は500W位あればいいんぢゃね?
426423:2006/12/24(日) 10:12:58 ID:8+9DvlHL
ありがとです。

>>424
このサイトは何ですか?
英語ばかりでさっぱり・・・・


>>425
こういうのって、例えば500Wだと、ほんとうに500W電気消費しちゃうんでしょうか?
427Socket774:2006/12/24(日) 10:25:46 ID:lya+nq1R
428Socket774:2006/12/24(日) 14:48:31 ID:Aoe9AqcI
Core2Duoで自作機を組もうとしていましたが、同時作業をするとAthlon64x2に比べて動作がもっさりするという報告を
いろいろなスレで見かけています。
これは本当なのでしょうか?無い頭で考えると共有2次キャッシュが足を引っ張っているのかと思っていますが…
429Socket774:2006/12/24(日) 14:49:57 ID:CjoMgsH5
まぁ好きにすればいいんじゃないの。
430Socket774:2006/12/24(日) 15:14:44 ID:+Dc+mpHk
どうでもいい。
431Socket774:2006/12/24(日) 15:26:42 ID:ldQhZI01
>428
多分本当。同時作業では微妙にモサーリする場合がある。(E6300とT2500で経験済み)
あと、Windows XPの起動とかも、Athlon64の方が速い。アプリの起動もね。
432315:2006/12/24(日) 15:45:10 ID:ygx85aSi
>>320-321
遅くなりましたが、板違いなお願いをきいて頂いて有難うございました。
433Socket774:2006/12/24(日) 16:03:11 ID:+Dc+mpHk
>>431
>あと、Windows XPの起動とかも、Athlon64の方が速い。アプリの起動もね。

どれくらい違うんですか?
434Socket774:2006/12/24(日) 16:21:22 ID:ldQhZI01
>433
体感で「あれっ? ちょっと遅いかも??」っていう程度かなぁ・・・。
自宅PC(というか今カキコしてるPC)が64x2 4400で、友人にE6300を組んだ時に使ってみて、T2500はHPのノートPCを使った感想。
PenDとかと比べれば十分速いから、余り(゚ε゚)キニシナイ!! でもいいかとオモウ。
435Socket774:2006/12/24(日) 16:38:36 ID:+Dc+mpHk
>>434
スペックばらばらかよ。つまらん。
436Socket774:2006/12/24(日) 16:49:26 ID:d366QRDn
うわぁ…真性だ
437Socket774:2006/12/24(日) 17:17:03 ID:NOuo3uYv
>>428
もっさり云々は言われてるってだけで二つとも持ってる人でも意見がまちまち
ベンチマーク結果もサイトによって結果が逆転してたり
専用スレがあるから言ってみればどれほど意味のない争いなのか分かる
438Socket774:2006/12/24(日) 19:11:57 ID:ldQhZI01
>435
完全に同一のスペックで揃えられるかな?
メモリーの容量は3台とも全て1GBだったけど、規格はDDRとDDR2だしね。
レイテンシーとかの問題もあるので、メモリー廻りは一概にどっちが速いとは言えないね。

>437
厳密に比較してない状態(体感のみ)でカキコしたのでアレだけど、漏れはAMD厨じゃないし、足回りを完全に揃えた状態じゃないと余り意味がないのも分かってる。
439Socket774:2006/12/24(日) 19:24:05 ID:doWS2m/B
タスクマネージャでCPU使用率が0の時が長く続いてるときなどは
CPU分の消費電力はほぼゼロに近いと見ていいでしょうか?
440Socket774:2006/12/24(日) 20:02:42 ID:Pt5nNJi3
>>439
んなわけないじゃん
ものにもよるけど数Wから数十W以上
441Socket774:2006/12/24(日) 20:16:02 ID:doWS2m/B
>>440
回答どうもありがとうございます。
PenD920です、アイドル時CPU単体で20Wくらい消費してるのかな
442Socket774:2006/12/24(日) 20:55:38 ID:Pt5nNJi3
>>441
PenD920ならアイドル時消費電流は多い方のCPUだよ
20Wよりは確実に多いでしょ
443Socket774:2006/12/24(日) 21:04:31 ID:c5UmUtgB
Athlon64 X2のWindows2000用のCPUドライバってありますか?
w2kでCnQを使うにはCrystalCPUIDしかないんでしょうか?
444Socket774:2006/12/24(日) 21:23:26 ID:doWS2m/B
>>442
そうですか、CPU使用率0の時なら、、、と期待しましたが甘くないようですね
445Socket774:2006/12/24(日) 21:26:21 ID:Y1Xc8dNR
>>444
そりゃCPU使用率0でも、画面表示はしているし、キーボード入力待ちはしているし、
時計は動くし、マウスポインタ動作待機してるからな。

その辺が電気無しで出来るなら画期的なんだが。
446Socket774:2006/12/24(日) 21:29:43 ID:doWS2m/B
>>445
確かに。随分お馬鹿な質問をしてしまったようですw
447Socket774:2006/12/24(日) 22:13:47 ID:CgCRiWfS
ich7rとかich8rのママン買ってRAID1くもうかと思ってるんだが、
RAID1ってひとつ目のHDが逝ったときってそのままHD交換すれば
いいの?それともスタンバイディスクみたく接続つなぎかえるの?
448モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/24(日) 22:28:12 ID:wuD+3Uj0
>>447
実際に故障交換したことないけどそのまま交換でいいはず
449Socket774:2006/12/24(日) 22:35:06 ID:CjoMgsH5
>>447
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

ま、交換した上で慎重に復旧すれば桶。
450447:2006/12/24(日) 23:14:43 ID:gdkYGMa2
レスどーもです。
書き忘れましたが、hddはSATAでいくつもり。
RAID1は同時に書き込んでいくから、どっちがマスターでどっちがミラーされる
方とかの区別はないんだっけ?
wiki見てもよくわからんかった。
451モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/24(日) 23:21:02 ID:wuD+3Uj0
>>450
RAID1はまったく同じ内容になるからマスターとかの区分はない
HDD交換するとMatrix Storage Managerが自動で新しいHDDにコピーしてくれる
452Socket774:2006/12/25(月) 01:27:22 ID:m21OwXts
プライマリをシングルで
セカンダリはマスターとスレーブに接続ってできますか?
453Socket774:2006/12/25(月) 01:28:12 ID:QklJ09Ow
試シテカラ訊ケバイイジャナイカ
454Socket774:2006/12/25(月) 01:28:43 ID:m21OwXts
すいません。ドライブが壊れてる可能性もあるので。
455Socket774:2006/12/25(月) 01:29:11 ID:QklJ09Ow
出来るよ。
456Socket774:2006/12/25(月) 01:29:41 ID:otZaDPmY
>>452
普通プライマリに工学ドライブをつなぐからそうするんじゃね?
セカンダリIDEポートにHDDをマスターとスレーブ

出来ないのがMSIのマザーボードにあった気がす
k9Nだかなんだか
457モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/25(月) 01:29:42 ID:RKdteIBV
>>452
普通に出来ると思うが
458Socket774:2006/12/25(月) 01:30:27 ID:m21OwXts
皆さんありがとうございました><><><><><;;;
459Socket774:2006/12/25(月) 01:34:25 ID:Q7nlYTS+
NOVACから発売されてるHDDケースの4台はい〜るKitというのを買おうと思っているのですが、
「USB SATA NV-HW400U」
「USB NV-HD400U」
という二つのモデルがあって、上のはSATAってやつに対応してるみたいなんですけど
そのSATAというのがなんなのかか全くわからないんです
どちらを買えば良いと思いますか?

よろしくお願いします
460Socket774:2006/12/25(月) 01:35:31 ID:XmUdsmQZ
461Socket774:2006/12/25(月) 01:37:32 ID:FBNDzzZu
>>459
オプションのNV-SA200を追加すれば同等になるから、安い方を買っておけ。
必要になったらSATAの意味が分かるから、その時にオプション追加で十分。
462モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/25(月) 01:38:05 ID:RKdteIBV
>>459
SATA=シリアルのIDE
わからないんなら昔のパラレルのIDEHDD使ってるんだと思うからSATA非対応でもいいと思う
SATA、PATA両対応なら先行投資で買ってもいいとは思うが
463Socket774:2006/12/25(月) 01:39:23 ID:QklJ09Ow
>>459
一応念のために訊きたいんだが、 あ ん た は 自 作 e r だ よ な ?

今時S-ATAを知らない自作erなんて信じられないんだが。
HDDの接続規格。今から買うなら、古いPCへの換装用を除けば、S-ATAの方がいいから(つーかP-ATAはあり得んのだが)、前者。

大体自作に全く関係ない質問だよ、それ・・・。
464Socket774:2006/12/25(月) 01:42:59 ID:otZaDPmY
>>463
外付けでS-ATAの話なんだが。
マルチポートプライアの話はつい最近からじゃね?
465Socket774:2006/12/25(月) 02:03:14 ID:QklJ09Ow
>>464
>PC接続 インターフェース USB 2.0/1.1
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hw400u/specific.html

どう見てもUSB接続です。本当に(ry
e-SATA云々の話じゃなくて、キット内部に搭載するHDDの話だよ。
PCとはUSB接続。
466459:2006/12/25(月) 02:08:05 ID:Q7nlYTS+
>>460>>461>>462>>463さん
ありがとうございます

SATAの意味は一応wikiで調べてみたんですけど、よくわかりませんでした・・・
これに積むHDDは昔のじゃなく、新しく買う大容量のHDD(320GB)を積もうと思ってます
てことはSATA対応ほうが良いってことでしょうか?

一応自作erですけど殆ど店の人の言うとおりにしただけなので詳しくないんですorz
すみません
467Socket774:2006/12/25(月) 02:16:58 ID:4fm4EMK7
マザーボード側に付いているCPUファンの留め金4箇所のうち2箇所折れてしまった。
CPUの使用率が半分超えると80度くらいまで上がってしまう・・・。
どうしたらよかですか。
468Socket774:2006/12/25(月) 02:23:04 ID:FBNDzzZu
>>467
留め金を入手して交換するか、マザーボード買い換え。
469Socket774:2006/12/25(月) 02:39:29 ID:M7S9aszE
>>467
Socket478と予想
マザー側ならこれ買えばおk
ttp://ainex.jp/products/bm-478p.htm
クーラー側ならクーラー買い換えろ。
470Socket774:2006/12/25(月) 02:43:53 ID:QklJ09Ow
>>466
ああ、S-ATAの方でいい。
実際にS-ATA接続のHDDを買えば分かる。今ついてる(であろう)HDDとはコネクタ部分が大分違うから。
471Socket774:2006/12/25(月) 02:44:54 ID:QklJ09Ow
・・・あー、でもそれと知らずにS-ATAのHDDを選んでる可能性もなくはないか。
絵で見りゃ一目瞭然なんだが。
472Socket774:2006/12/25(月) 03:03:21 ID:4fm4EMK7
>>468
>>469
はい、Socket478です。。
留め金が売っているなんて、思いも寄らなかったよ!
ありがとう!


473Socket774:2006/12/25(月) 03:28:46 ID:YQfwUSn3
>>469
スゲェ、と思ったらやっぱりエスパーだったのねw
474Socket774:2006/12/25(月) 04:18:50 ID:/7fI0N/X
>>470>>471さん みなさん
本当にありがとうございました
SATA対応の方を買おうと思います
475(´(I)`):2006/12/25(月) 04:22:15 ID:nW90w/5V
VAIO PCG-QR1を買ったはイイが…改造など知識なし(´(I)`;)
DVDコピーしたい…
音が出ないジャンク…
音が出ないのは、何処が故障してるんでしょうか?

476Socket774:2006/12/25(月) 04:24:59 ID:M7S9aszE
ここは自作PC板なんでメーカー製は他の板で聞いて下さい。
477Socket774:2006/12/25(月) 04:50:09 ID:SmvUgbOV
>>475
お前の頭
特に耳とかが怪しい。
478Socket774:2006/12/25(月) 10:03:16 ID:Q3IPrgYj
>>475
いくらエスパーでもCD-ROMドライブでDVDを焼くというような
超裏技は使えないんで、あきらめれ。

ってか、VAIOはVAIO板へ。
479Socket774:2006/12/25(月) 10:23:44 ID:pWjN5wRO
静音系スレでよく見かける、(゚д゚)シメジの語源について
書かれているページやレスはありませんか?
480Socket774:2006/12/25(月) 10:45:31 ID:4kqbHrNB
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223400

このPCケース使ってるんですがHDD取り外しができなくて困っています。
PULL UNLOCKと書いてあるんですがどうやってとるのでしょうか?

pcはショップに作ってもらいました。
481Socket774:2006/12/25(月) 10:48:00 ID:1ZJ82tEb
>>480
PULLしたらUNLOCKできると思うよ
482Socket774:2006/12/25(月) 10:59:51 ID:4kqbHrNB
>>481
引いてもとれる気配がないです・・・
483Socket774:2006/12/25(月) 11:08:48 ID:eLUJ+ROI
気配w
484Socket774:2006/12/25(月) 11:12:12 ID:Vo9oQJMz
>>482
ココは自作板なので他作はスレ違いなんだが

PULL UNLOCKって書かれてるのって何処よ
なんとなく、そいつ引っ張ってマウンタをREAR側にずらすんじゃねーの?
485479:2006/12/25(月) 11:16:37 ID:pWjN5wRO
むおー誰も知らんのかorz
本スレで聞いてみます。あり
486Socket774:2006/12/25(月) 11:20:19 ID:l7JhLmKB
水冷スレで聞いてもシメジの起こりなんて誰も教えてくれんかったよ。
もう1,2年まえに俺も聞いたけど誰も答えられなかった。
487Socket774:2006/12/25(月) 11:22:32 ID:pWjN5wRO
>>486
まじかー、1〜2年前の時点でもう語源不明とは・・・
ダメ元で特攻してきます。トンクス
488Socket774:2006/12/25(月) 11:40:52 ID:QklJ09Ow
>>487
http://shimeji2ch.hp.infoseek.co.jp/
無駄だと思うよ〜?

↓だとよ。
鉄の掟(゚д゚)シメジ7箇条


1.(゚д゚)シメジとは何か聞かないこと
2.(゚д゚)シメジの事を知っていても話さないこと
3.(゚д゚)シメジを各自でコソーリ確認すること
4.基本的はバイク板
5.たまには車板でも(゚д゚)シメジ
7.マナーを守れん奴は(゚п゚)ナメコ

「6が無いじゃないか!」
そんなことを気にする奴は(゚д゚)シメジ
489Socket774:2006/12/25(月) 11:53:02 ID:pWjN5wRO
早速ボコボコにされてきた(゚д゚)シメジ
490Socket774:2006/12/25(月) 12:13:51 ID:1oRixRgn
nVIDIAとSLiってカタカナ表記で何て読むんでしょうか?
491Socket774:2006/12/25(月) 12:15:33 ID:ynSZGEH5
ぇぬびでぃあ えすえるあい
492Socket774:2006/12/25(月) 12:22:30 ID:1oRixRgn
ありがとう。心の中で、ニビディア シリ って読んでたよ。
493Socket774:2006/12/25(月) 14:28:11 ID:GaE4WWaZ
GeForce7600GSを使用しているのですが、パソコンの画面をモニタではなくテレビに出力したいんですが
古いハードディスクレコーダーに接続していたS端子のケーブルをVGA付属のケーブルで接続してみましたが
映らなかったのですが、正しい接続法などあるんですか?
494Socket774:2006/12/25(月) 14:34:10 ID:QklJ09Ow
TV-OUTのあるVGAなら、そこからレコーダーの入力系統に繋げばいい。
どうしてもダメならダウンスキャンコンバーターでも使えばいい。
495Socket774:2006/12/25(月) 14:36:45 ID:YQfwUSn3
ドライバで出力設定してないんじゃね?
496Socket774:2006/12/25(月) 14:39:10 ID:M7S9aszE
TVに繋いでからPC起動しないとダメじゃないか?
497Socket774:2006/12/25(月) 14:57:02 ID:GaE4WWaZ
いまいろいろ設定いじりながら再起動するとOSの起動画面まで映りましたがデスクトップの画面になると突然消えてしまったのですが・・・・
498Socket774:2006/12/25(月) 14:58:04 ID:9TeiKyCg
>>497
デュアルディスプレイモードになっているんじゃないの?
499Socket774:2006/12/25(月) 15:07:37 ID:35/WUukr
「死のエラー」って状態になって
回復コンソール試そうとしたんだけど
CD-ROMからブートしない
ならばと再インストールしようとしても
CD-ROMからブートせず。
BIOSいじってCD-ROMからしかブートできないようにしてもだめだった

どうしたらいいの?
500Socket774:2006/12/25(月) 15:08:35 ID:u1LxCQnD
オレも7600GS使ってるから,今試してみたらできたよ。
やりたいのはクローンディスプレイのことだよね?

「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「GeForce7600GS」→「nViewディスプレイ設定」
→「nView」で「クローン」でできたよ。
nViewは有効になってる?
501Socket774:2006/12/25(月) 15:08:52 ID:GaE4WWaZ
>>497
どうやら設定がモニタになっていたようです。TVにすると無事映りました。
ですが四方が切れて表示されてしまうのですが
502Socket774:2006/12/25(月) 15:09:34 ID:u1LxCQnD
ごめん>>500>>497宛ね。
503Socket774:2006/12/25(月) 15:11:57 ID:GaE4WWaZ
>>501

>>497
はアンカーミス
>>498
だった
504Socket774:2006/12/25(月) 15:16:35 ID:2F/BKocP
なんか最近PC5代つけてると突然ブレーカー落ちるようになったんだけど
4台なら大丈夫なんだ。これは電力会社に相談したほうがいいかね?
505Socket774:2006/12/25(月) 15:29:08 ID:l7JhLmKB
そうですね
506Socket774:2006/12/25(月) 15:29:11 ID:POpHO10Y
>>504
落ちるのは配電盤のブレイカーだよね?
1台分の電源は別系統延長コードで引っ張ってきたら?
507Socket774:2006/12/25(月) 17:15:04 ID:CDDIPJA3
3年ぶりぐらいに自作しようと思うんですけど
Geforce FX5900と7600GSってどっちが速いですか?
一応FX5900は出たときは最速だったんですが。
最近のビデオカードのことはまったくわかりません。
508Socket774:2006/12/25(月) 17:19:44 ID:dGyg3Npq
7600GS
509Socket774:2006/12/25(月) 17:38:03 ID:QklJ09Ow
>>507
残念だがFX5900XTが辛うじてローエンドに勝るという程度なので、FX5900であってもミドルレンジには敵わない。
ま、7600GSも今となっては結構性能は低い方だけど。
510Socket774:2006/12/25(月) 17:43:09 ID:AYDP+c47
775Dual-VSTA(SATA1.5GB/s対応)にSATA300のHDDって付けられますか?
それとIDEにHDDが3つとCDドライブが1つ付いているのですが
この状態のままSATAのHDDを新たに増設しても大丈夫でしょうか?
511Socket774:2006/12/25(月) 17:48:18 ID:ynSZGEH5
>>510
HDDによってはジャンパが必要だけど普通問題無く動く
512Socket774:2006/12/25(月) 18:17:34 ID:CDDIPJA3
>>508-509
どーも
技術の進歩は速いですねえ
513Socket774:2006/12/25(月) 18:42:37 ID:3ARJYbqs
>>475
お前マルチしてんじゃねえよ!
むこうでレスあったから、こっちは放置か?



ノートPCの故障について教えて下さい
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158544044/

> 665 :(人´ω`):2006/12/25(月) 04:35:58 ID:ZA6d9h0O
> VAIO PCG-QR1を買ったはイイが…改造など知識なし
 
>DVDコピーしたい…
>音が出ないジャンク…
>音が出ないのは、何処が故障してるんでしょうか?

> 667 :(人´ω`):2006/12/25(月) 04:52:51 ID:ZA6d9h0O
>有難うございます。
>試してみます。

514Socket774:2006/12/25(月) 19:03:57 ID:u1LxCQnD
まぁ板違いな質問するくらいだし
515443:2006/12/25(月) 19:17:57 ID:2V6NSPYr
どなたか>>443について教えてください。
516Socket774:2006/12/25(月) 19:22:24 ID:9oWFIloS
517Socket774:2006/12/25(月) 21:09:53 ID:ULv6bYnC
シリコングリスって透けて見えるぐらい薄く塗るのでいいの?
518Socket774:2006/12/25(月) 21:28:17 ID:i+/s9Pfj
519Socket774:2006/12/25(月) 21:58:07 ID:Qs4y+jp/
すいません、初心者ですが教えてください。

915G COMBO?っていうマザーボードをつかっております。
PC3200のメモリがelixir256×2がついてたのですが、1Gのメモリを買ってきて、
差し込んでみたけど、ディスプレイがうごかなくなりました。
PC3200でも、対応していないものってあるのでしょうか?

ちなみに、新しいelixir1GメモリはPC3200U-30331ってかいています。

アドバイスをおねがいいたしたく・・・・
520Socket774:2006/12/25(月) 22:05:08 ID:pBs9TBmL
>>519
まず、その1GBのメモリを抜けば動くのかチェック。
次に、その1GBのメモリ1本で動くかチェック。
動けばもとのメモリとの相性。
動かなければ、マザーとの相性かメモリの初期不良。
521Socket774:2006/12/25(月) 22:22:39 ID:ZiaNVfnx
>>519
それDDRとDDR2を使える変態マザーだろ
規格の違うメモリの併用はできんぞ。
元々さしてあったメモリを両方とも引っこ抜いて買ってきたメモリだけで試して見れ
522519:2006/12/25(月) 22:41:04 ID:Qs4y+jp/
アドバイスありがとうございます。
メモリ抜いたりするために再起動してるので、IDかわってるかもしれませんが・・・。

256*2本を抜いて、1Gだけにしたんですが、やはりディスプレイが見えませんでした。
256*2にもどしたら、このように見えております。 

1Gのほうも、256のほうも
DDR-400Mhz-CL3
って書いているのですが、これは、DDRとDDR2の違いってわけではないのでしょうか?

915 COMBOってマザボは、DDRでもDDR2でもいけるんでしょうか?

もしそうだったら、単純に1Gの初期不良って感じなんですかねぇ・・・・
523Socket774:2006/12/25(月) 23:00:40 ID:V/AcSEs3
>>522
まず、あんたの板はこれか?
http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html
違うんなら以下は見なくてよし。

「その壱」
0.電源切って、コンセントから電源ケーブル外して、静電気対策をした。
1.オレンジのメモリスロットに256X2がはまってた。
2.緑のスロットに1Gのメモリを無理やりはめた。
3.起動しねー

なら、初期不良じゃなくて壊したと思われ。

「その弐」
0.電源切って、コンセントから電源ケーブル外して、静電気対策をした。
1.オレンジのメモリスロットに256X2がはまってた。
2.256x2を取り外して、オレンジに1G挿した。
3.起動しねー

なら、相性か初期不良と思われ。
524Socket774:2006/12/25(月) 23:19:44 ID:9I+fAqZR
Radeon9250をGeforceに換算するとどのくらいですか?
525Socket774:2006/12/25(月) 23:22:54 ID:QklJ09Ow
FX5200前後
526519:2006/12/25(月) 23:42:24 ID:Qs4y+jp/
ご丁寧にありがとうございます。

はい、マザボはそれです。
もともと256は緑のところにささっており、
緑256を抜いて緑1Gを差し込んでみました。

オレンジのところには、256も1Gも、山?の場所があわなくて
ささりませんでしたので・・・・。


ちなみに、ショップで組み立ててたセットのPCですので、
何故緑とかオレンジとかは、わかりません・・・・
527モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/25(月) 23:45:49 ID:RKdteIBV
>>526
新規で買ったメモリってDDRとDDR2どっちなんだ?
緑とオレンジでDDR、DDR2分けてるから混ぜて使えないぞ
528Socket774:2006/12/25(月) 23:52:59 ID:V/AcSEs3
>>526
すまん緑とオレンジを間違ってた。
逆に読み替えておくれ。
DDR1は緑、DDR2はオレンジだ。

ちなみにCPU側から2番と4番目のスロットが緑(DDR1)だけど、どちらに1G挿してもだめかね?
だめなら初期不良でみてもらったらいい。
529Socket774:2006/12/26(火) 00:35:47 ID:31ncALht
>519
>ちなみに、ショップで組み立ててたセットのPCです

他作PCです。板違いなので糸冬了━━━━━━!!!
530(;д;)三○わたながし ◆1xsES22i66 :2006/12/26(火) 01:08:00 ID:zxNhC4F2
>>529
アホか。
531Socket774:2006/12/26(火) 02:18:03 ID:63uGmVQV
>>459
遅レスだけど、上のやつはS-ATA対応じゃなくて
S-ATAからIDEに変換するコネクタが付いてるだけだよ
だからS-ATAの恩恵はほとんど受けられない
532Socket774:2006/12/26(火) 04:53:51 ID:tJztXbkQ
グラフィックボードのEN7600GS SILENT/HTD/256Mを
Vista Bata2 ビルド5384で使っていて
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_88.61_jp.html
をインストールしたのですが
ttp://www.filebox.ru/images/programs/forceware.jpg
この設定項目がインストールされていないみたいなんです
インストールするもの間違ったのでしょうか?
アドバイスお願いします
533Socket774:2006/12/26(火) 05:11:14 ID:n3RzWcyj
教えてください!
PCが壊れまして、マザボかCPUのどちらかが壊れているという
とこまで絞れたのですが、特定ができません。
秋葉原で有料でもかまわないので動作確認をしてくれるお店は
ないものでしょうか?

よろしくお願いします。
534Socket774:2006/12/26(火) 05:27:15 ID:LVThOn6Q
>>533
買い取り査定に持っていって値段聞いてキャンセルしたら
535Socket774:2006/12/26(火) 06:36:26 ID:vEoWA9kj
ゲームやエンコしないのに、P4 1.6からP4 3.0ぐらいの換装で幸せになれますか?
マザーは一度交換していて、ソケット478ですが、prescottやハイパースレッディングに対応しています。
536Socket774:2006/12/26(火) 06:46:31 ID:ij5XADDt
藁→HT北森 以外ならがっかりになる気がする。
537Socket774:2006/12/26(火) 06:46:54 ID:79m4ldyC
グラボの選択に悩んでいます。
GeForce7900GSと7600GTでは7900の方が性能はいいものなのでしょうか。
調べてみるとクロック数で7600の方が高いのは分かったんですけども、それでも7900の方がいいと薦められて迷っています。
538Socket774:2006/12/26(火) 06:56:45 ID:cIYwSOX+
>>535
プレスコの3.0Eだったら爆熱っぷりでガッカリできるぜ。
539Socket774:2006/12/26(火) 07:13:48 ID:jPSjhSQD
>>537
ベンチ差で2倍近いと聞いたような・・・
7600GTも発売当初はCP良いって評判だったけど、7900GSはそれ以上だよ。
財布が許すなら後者をお勧めします。
540Socket774:2006/12/26(火) 07:21:34 ID:cIYwSOX+
メモリインタフェイスが7600GTは128bit、7900GSは256bitだしな。
541Socket774:2006/12/26(火) 07:32:15 ID:NSpj2Y+6
>>537
環境にもよるが、某VGAまとめサイトの情報だと、3DMark06のスコア
解像度は1024x768で7900GSは5000、7600GTは3800だそうだ
542Socket774:2006/12/26(火) 09:22:32 ID:ghNkm/OA
7950 GT :550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs
7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs
7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs

デフォルトの数字だが7950GT対比を概算で
7900GSはクロックで80%位、シェーダー数で85%位なのでトータルで71.2%
7600GTはクロックはほぼ同等、シェーダー数で50%位なので50%

概算なんで細かい突っ込みはご容赦を

543Socket774:2006/12/26(火) 09:50:38 ID:LVThOn6Q
>>535
寧ろ鱈Celeron1.4GHz辺りに変えたら電気代にも優しく動作音も静かになり
モッサリ感も解消されて幸せになれると思う。
544Socket774:2006/12/26(火) 10:31:14 ID:53wK7KjS
貧乏自作erです。
P965マザー、PenD820、Windows2000という環境です。
お金が出来たらCore2DuoE6600を購入予定ですが
OSはクリーンインストールしなくても大丈夫でしょうか?
545Socket774:2006/12/26(火) 10:38:39 ID:axz9Marn
なんでやねん
546Socket774:2006/12/26(火) 10:57:24 ID:ij5XADDt
>>544
コアの違うCPUに換える場合は再インスコ必須
547537:2006/12/26(火) 11:21:43 ID:79m4ldyC
参考になりました。
迷わず7900の方を選びたいと思います。
ありがとうございました。
548Socket774:2006/12/26(火) 12:30:24 ID:J7Q8tda5
ビデオカードの騒音が酷いので新しいのを買おうかと思ってるのですが
私のビデオカードに使えるビデオカードの種類がわかりません。
どれを買ってもちゃんと使えるのですか?
教えてください
549Socket774:2006/12/26(火) 12:36:50 ID:zKoFMjnk
Core2&965で組むつもりなのですが、
遅いPC4200メモリ差してもFSBは1066のままですよね?

「メモリアクセスだけが、PC6400なんかとくらべると少し遅くなる」という認識でOKでしょうか?

あと、ここはsage推奨ですか?
550Socket774:2006/12/26(火) 12:36:54 ID:FmbymDl6
>>548
一般PC板にある質問スレかビデオカードスレでどーぞ
http://pc7.2ch.net/pc/
551Socket774:2006/12/26(火) 12:38:00 ID:DAiEvU4s
ふと思ったんだけど一台のPC(win)にバーチャルPC(win)複数台入れるとして、これに必要なライセンスはやっぱり複数?地味に下らないな
552Socket774:2006/12/26(火) 12:45:08 ID:ij5XADDt
>>549
>遅いPC4200メモリ差してもFSBは1066のままですよね?
Yes.

>「メモリアクセスだけが、PC6400なんかとくらべると少し遅くなる」という認識でOKでしょうか?
Yes.
といってもC2Dの場合PC4200以上ならほとんど変わりません。

>あと、ここはsage推奨ですか?
Yes. 「age推奨」って書いてないスレは大抵そうです。
553Socket774:2006/12/26(火) 12:49:20 ID:zKoFMjnk
>>552
ありがとうございます。疑問が氷解しました。
さっき、何も考えずに「安い!」とPC4200-1GBを二枚も買ってしまったので、ちょっと焦ってました(汗
554Socket774:2006/12/26(火) 13:19:38 ID:axz9Marn
>>551
複数必要
555Socket774:2006/12/26(火) 13:34:19 ID:DAiEvU4s
>>554
やっぱ、そうなのか・・・法を守るのは大変だな・・・わかった、ありがとう
556Socket774:2006/12/26(火) 13:58:57 ID:oXcYIyq4
>>536,>>538,>>543
サンクス
とうぶん今の幸せを大事にしたいと思います。
557Socket774:2006/12/26(火) 14:06:08 ID:PAjTJ3w5
>>555
WindowsVista Enterpriseでは、仮想PC4ライセンス有る。
Ultimateでも、ソフトウェアアシュランス契約があると付くらしい。

http://www.sbbit.jp/article/3459/

まあ、SAつけるには、個人ユーザでもOpenLisenceにする必要があり、
最初に5ライセンス一度に買わなきゃ駄目なので、ハードル高いけど。
558Socket774:2006/12/26(火) 15:04:01 ID:53wK7KjS
>>546
ご回答ありがとうございます。

コアの違うCPUは再インストール必須という事ですが
当方の認識ではシングルコア同士,デュアルコア同士は
大丈夫かと思っておりました。

PentiumDとCore2Duoはデュアルコアですが
構造そのものが違うので再インストール必須という事だと思いますが
PenD820からPenD930みたいに同じシリーズのものは大丈夫ですよね?
559Socket774:2006/12/26(火) 15:12:37 ID:J6aT6RBx
今現在市場に多く流通している消費電力が最も少ないデスクトップ向けのCPUは何でしょうか?多分Sempronだと思うのですが。
560Socket774:2006/12/26(火) 15:33:32 ID:b2m1TyHI
ん?コアが違っても再インスト「必須」だっけ??
チップセット(つかIDEコントローラ)がかわりゃ必須なのは分かるが、CPUの方はした方がいいよ
程度だと思っていたが・・・最近は事情変わったのかな。
561Socket774:2006/12/26(火) 15:36:15 ID:PAjTJ3w5
>>560
チップセット変わっても必須って訳じゃない。
IDEドライバ不一致だけ回避できないので、汎用のIDEドライバに戻しておけば、
あとは一部の例外除いて自動切り替えするよ。

ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
562Socket774:2006/12/26(火) 15:36:53 ID:yGh2b3CS
563Socket774:2006/12/26(火) 15:50:17 ID:FmbymDl6
>>559
35ワットsempかねぇ(1.6GHzのはC'n'Qきかないけど
564Socket774:2006/12/26(火) 16:03:38 ID:kwbSMByH
>>559
数が出ているってくくりで考えると大差ない。
565Socket774:2006/12/26(火) 16:43:04 ID:RfK4meYw
socket754とAM2のsempronでクロックが同じだとどちらが速いですか?
566Socket774:2006/12/26(火) 17:07:57 ID:r9qSaeXc
増やそうとしてるメモリがスロットに入りません。
今まで入ってた奴も、きついけど一応もういっぽのスロットには入る。
今度のメモリが長いもしくはマザボがタコくて今までのメモリがたまたまよかったか……

というわけで……
やすりで削るとかは粉とかよくないかな? 何かいい方法ありますでしょうか?
567Socket774:2006/12/26(火) 17:16:17 ID:oKKd3+6S
> 親戚「OS何使ってるよ?おいらっちXPなんやけど〜wwwwww」?
> 俺「Vistaです」?
> 親戚「・・・え・・・!?」?
> 俺「Vista?Ultimateです。」?
> 親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」?
> 俺「どうかしましたか?」?
> 親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」?
> 俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとライセンス条件が厳しいだけです?
>   から^^」?
> 親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」?
> 俺「ちなみに3個目です。」?
> 親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」?


これはなにがおもしろいのですぁ?
568Socket774:2006/12/26(火) 17:19:18 ID:r9qSaeXc
久しぶりだからか根本的に入れ方間違ってた〜
(というかこのマザボはそういう風にしか入らないのか?)
クソレス失礼しました
569Socket774:2006/12/26(火) 17:19:28 ID:139QXI0c
>>566
DDRとDDR2間違ってんじゃね?
570Socket774:2006/12/26(火) 17:21:01 ID:J6aT6RBx
>>562-564
どうもです。
571Socket774:2006/12/26(火) 17:21:15 ID:ghNkm/OA
>>566 あきらめろ
572モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 17:43:32 ID:SHIJ/GOE
>>566
>>やすりで削るとかは粉とかよくないかな?
粉とか以前の問題だな
そういう発想が出てくる時点で自作には向いてないと思われ
569の言うとおりDDRとDDR2間違ってるだけな気がするが
メモリの切り欠けとメモリスロットの切り欠けの位置合ってるか確認したほうがいいよ
573Socket774:2006/12/26(火) 17:53:29 ID:r9qSaeXc
この板の人たちは ID 見ないんですね
574Socket774:2006/12/26(火) 17:57:19 ID:UoK1r0CA
現在クリーンインストールの最中。
VGAドライバ(アルバトロンのゲフォ7300)が入らない(;_;)
「セットアッププログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見付けれない」
…って言われたっす。
当方ママンはA8S-Xっす。
何でだろ?
575Socket774:2006/12/26(火) 18:02:10 ID:139QXI0c
ドライバ変える
576モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 18:05:45 ID:SHIJ/GOE
>>574
ダメなドライバってグラフィックボードに付いてきたCDのドライバか?
付属のドライバCDはほぼ古いドライバしか入ってないから最新ドライバでインスコしたほうがいいぞ
nVIDIAのHPからドライバ落としてそれ入れてみたらどうだ?
577Socket774:2006/12/26(火) 18:24:08 ID:I56fjlBb
AGPのグラフィックカード
XIAi9550-DV128LP
って1.5Vですか?
2chのテンプレでは1.5V専用らしいんですがwikipediaの記述見てるとわけわかんなくなってきて・・・
578モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 18:27:51 ID:SHIJ/GOE
>>577
1.5V専用でいいじゃないか?
579Socket774:2006/12/26(火) 19:11:53 ID:I56fjlBb
>>578
サンクス
もうひとついいかな
これx8専用ってことはないかな?
x4、1.5V専用のマザーに刺して認識しないんだ orz
580Socket774:2006/12/26(火) 19:16:51 ID:Hksy8a4Q
512MB DDR PC2700 CL2.5ってメモリを使ってるんですが
BIOSのメモリテスト?の時に
512までよんだら0になってまた512までよんで0に戻る
というのを繰り返すようになってそこから先に進めなくなってしまったのですが
これはメモリとマザーボードどちらが壊れた可能性が高いですか?
HDDを含めてすべてはずした状態でメモリテストがループしてしまってます
メモリテストを飛ばすとBIOS設定画面になりその設定の変更をすることはできます
581モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 19:22:36 ID:SHIJ/GOE
>>579
AGPx8は0.8V
x4で1.5VのAGPに挿して認識しないなら故障してるか相性だろうな

>>580
今までそうなってなくて急にそうなるんだったら壊れたっぽいな
BIOSでQuickBootの類の設定をDisableにしてないだろうな?
QuickBootをDisableにするとママンにもよるがメモリテストを3回は繰り返すぞ
582Socket774:2006/12/26(火) 19:34:36 ID:GMjRrgM+
メモリを512MBから1GBに増設(DDR-PC2700)したのですが
どうも調子が悪いのでmemtest86+っていうのをやってみたところ
以前から使っていたほうのメモリの1部でエラーが出ました。
(2周回して1箇所で4回)

がっかりしつつも、接点をアルコールで拭いてもう一度テストしてみたところ
今度は1周で1回しかエラーが出ませんでした。(同じ部分で出ました)

接触不足かと思い、もう一度入念に拭いて、
もう一周テストすると今度はエラーが出ませんでした。

以上が現状です。

なにぶんやや古いPCですのでこれ以上の追加投資はしたくありません。
騙し騙し使っていきたいと思います。

そこで質問なのですが
エラーが起きる場所が512MBメモリの481MB目の部分と表示が出るので
メモリスロットを差し替えて993MBの部分に問題の部分がくるようにしてみたんですが
(つまり、エラーが出た方を2枚目のメモリとして認識するようにした)
この場合、メモリを目いっぱい近くまで使わなければ問題の部分を使う
頻度は少なくなると考えて大丈夫でしょうか?
全く関係ないですか?
583モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 19:38:08 ID:SHIJ/GOE
>>582
明確な答えはわからんので出せんが予想としてはあんまり変わらん気がする
HDDみたいに一時データとして後ろのほうも使ったりしそうだし
584Socket774:2006/12/26(火) 19:44:33 ID:GMjRrgM+
>>583
なるほど。
とりあえず、このまま使っていきます。
ありがとうございました。
585579:2006/12/26(火) 19:44:40 ID:I56fjlBb
レスサンクス
ほかのPCでは動作してたから不良品ではないはず
もうちょっと原因追求してみるわ
586Socket774:2006/12/26(火) 19:55:28 ID:Hksy8a4Q
>>581
メモリテストはとりあえず10ループまでは確認して諦めました
512まで読んで0に戻るって事はメモリが壊れたっていうより
やっぱりマザーボードが原因の可能性が高いでしょうか?
587Socket774:2006/12/26(火) 19:59:57 ID:UoK1r0CA
>>576
駄目だ(;_;)
最新ドライバも同じ。
またクリーンインストールして、一発目にVGAドライバ突っ込んでも駄目。
SiSマザーって、ドライバとか必要だっけ…?
VGA不良?
当方当然XPです。
588Socket774:2006/12/26(火) 20:00:57 ID:139QXI0c
チップセットドライバ入れたか?
589モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 20:07:18 ID:SHIJ/GOE
>>586
どっちとも言えんな
予備のメモリとママンあるならクロスチェックするべし

>>587
Sisか・・
アク強いな
588でも書いてるがチップセットドライバ入ってないとかじゃないよな?
入れたとしてもそっちもHPからダウンロードして最新版入れてみな
590Socket774:2006/12/26(火) 20:14:00 ID:Hksy8a4Q
>>589
両方予備はないんで
64か128のメモリなら中古で\1000くらいで買えると思うので
明日にでもそれかって試してみます
それでだめだったらマザーボード買い換えを決意します
ありがとうございました
591Socket774:2006/12/26(火) 21:31:46 ID:UoK1r0CA
このマザーのチップセットドライバって、無くない?
asusのページにも、付属CDにも、チプセトドライバがなさげなんだが…。
デバイスマネージャだと、IDEとかは入ってるみたいだ。
初SIS&PCI-Eマザーなんだが、ワケわからん(;_;)
592モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 22:22:57 ID:SHIJ/GOE
>>591
今見てきたがチップセットドライバはなかったな
Cool&Quiet DriverとACPI driverはあったからそれ入れてみたらどう?
593Socket774:2006/12/26(火) 22:31:42 ID:nr8GKfxg
>>591
ここは覗いたのかい?
Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.06
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163562655/
594Socket774:2006/12/26(火) 23:50:10 ID:eJ5S+9wd
IDE→SATA変換器がほしいんだけど、安くてオススメなの教えて。
595モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/26(火) 23:54:05 ID:SHIJ/GOE
>>594
ちっとはググれよ
SATA変換でググってもかなり出てくるぞ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SATA%E5%A4%89%E6%8F%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
596Socket774:2006/12/26(火) 23:56:33 ID:nr8GKfxg
普通の人は使わないからオススメとかない気が・・・
HDDとかSATAコントローラーの種類でも相性あるらしいし。
597594:2006/12/27(水) 00:07:07 ID:ESs/IxDc
いや、地雷とかあるのかなぁと思って。
まあとりあえず玄人のやつでも買ってみますかね。
598Socket774:2006/12/27(水) 00:10:30 ID:nYOZBIdN
>>597
ナゼわざわざ地雷踏みに行く
599Socket774:2006/12/27(水) 00:13:39 ID:/PO/QjDa
地雷はそもそも踏みやすい所に埋めておくものだ。
600Socket774:2006/12/27(水) 00:25:26 ID:8m/sKY+R
アスロン64x2 5000+とC2D E6600ならどっちが買いでしょうか??
値段的にはアスロンのほうが若干安いんですが。

使用目的はエンコや重い作業中心になると思います。
601モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 00:27:16 ID:wayKoweR
>>600
Core2DuoE6600一択だな
602Socket774:2006/12/27(水) 00:32:21 ID:bc01vp9x
ワイド画面(1680*1050)のモニタを使ってるんですが、全画面表示のゲームをやると、
横長になってしまいます。
アスペクト比の固定をしたいんですが、方法がわかりません。
forceware上で設定できるらしいのですが、設定する場所が見つからなくて…。
ちなみに、使用ビデオカードはASUSのEN7950GT、forcewareのバージョンは93.71です。
603モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 00:34:14 ID:wayKoweR
>>602
デジタルフラットパネルの設定→固定縦横比の設定でいいんじゃないか?
604602:2006/12/27(水) 00:39:12 ID:bc01vp9x
「デジタルフラットパネルの設定」という項目がどこにもないんです。
見てる画面が違うんですかねぇ?
NVIDIA Control Panelっていう画面なんですけど。
605モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 00:44:03 ID:wayKoweR
>>604
クラシックnVIDIAコントロールパネルの一番上にない?
606Socket774:2006/12/27(水) 00:46:10 ID:cTsKO2jH
>600
じゃあ俺は5000+を勧めておく。
607Socket774:2006/12/27(水) 00:47:03 ID:AgdpwxHf
ソケット478のペンティアム4とソケット939のアスロン64ではどちらの方が熱を出しますか?
608Socket774:2006/12/27(水) 00:49:10 ID:cTsKO2jH
世界観的にはP4
609Socket774:2006/12/27(水) 00:49:25 ID:nYOZBIdN
>>607
478のプレスコ
610602:2006/12/27(水) 00:55:45 ID:bc01vp9x
>>605
うーん、ちょっとみつからないです。
今日はもう遅いので、終わりにしておきます。
どうもありがとうございました。
611607:2006/12/27(水) 00:55:48 ID:AgdpwxHf
すいません、ソケット478のセレロンも入れるとどれが熱出さないでしょうか?
612Socket774:2006/12/27(水) 01:06:13 ID:ANguElXU
セレロンかセレロンDかで随分変わるだろう
613Socket774:2006/12/27(水) 01:15:52 ID:nYOZBIdN
>>611
セレロンと言う名のコアはない。
614Socket774:2006/12/27(水) 01:16:19 ID:4OPaeAEx
>>611
CeleronとNorthwoodコアのPentium4なら大差なし。HTTの分、多少P4が上かも分からんが、誤差程度。
CeleronDとPrescottコアのPentium4も大差なし。Socket478ならステッピングもロクに更新されてないので、灼熱地獄を体験できます。

0.13μのAthlon64は今時手に入らないとして、90nmのAthlon64は上記のCPUとは比較にならないほど発熱が低い。
615Socket774:2006/12/27(水) 01:17:08 ID:4OPaeAEx
あー、そういやSocket478には藁もあったな。
ま、ほぼ入手不能だから考えなくていいだろうけど。
616594:2006/12/27(水) 01:37:40 ID:ESs/IxDc
>>598
玄人は地雷だったのか。
じゃあIDE活してS-ATAにしようかな。
ってかこの価格帯だとどれも地雷?
617Socket774:2006/12/27(水) 01:39:25 ID:mw566vK3
win2kSP4 ASUS P4PE1.02 セレ2.0G 電源ノーブランド
これでOSごとフリーズが頻発するようになりました
フリーズしだす前にやったことは特にないはずです
半年くらいは安定稼動で最後に何かをインスコしてからも1週間はたっていたと思います
解決のためにやったことと言えばOSの再インスコ、システムの入ったドライブの交換、
ドライバのバージョンアップなどですが効果はありませんでした
フリーズする状況が一定せず、IEでリンクを踏んだ瞬間やタスクバーをクリックした時、
紙の起動中、動画再生中、起動して1分ももたないときもあれば10時間以上しないときもあります
必ずフリーズするというような状況はないようです
温度も監視ソフトで警告が出るような数値はありませんでした
OSごとフリーズする原因というものに知識がなく問題の切り分けもどこから手をつけていいかわかりません
618Socket774:2006/12/27(水) 01:49:35 ID:n64fItFu
>>617
memtest86+かなぁ
619Socket774:2006/12/27(水) 02:26:16 ID:YZzKyDSe
>電源ノーブランド
これも怪しいけどな。
620Socket774:2006/12/27(水) 04:16:01 ID:mw566vK3
>>617
検査してみます
>>619
自分もあとはメモリかMBか電源かなーとは考えたんですが
交換して検証するパーツがなくて検証のために買い換えていくなら
もう新しく組替えちゃったほうが安く済むのかなーとも考えてしまってふん切れません
621Socket462 ◆EjSocketAA :2006/12/27(水) 04:53:50 ID:37vyQGLP
不思議質問に対してはは回答も【常時age】で宜しく頼んます。
(初心者はココが頼りですうぅっ)
622Socket774:2006/12/27(水) 09:06:39 ID:fy0klYw5
Sempron 2800+ Box (Socket 754) \6k程度
intel Celeron D 347 LGA775 BOX. \7k程度
の二つだったら発熱少ないとうれしい程度を加味して
どっちが買いでしょうか?
使い方は東方系などの2Dシューティングがメインで
MBはそれにあわせたのを6〜8k程度のを買おうと思ってます
623Socket774:2006/12/27(水) 09:11:12 ID:FTg5y4N2
AM2のsempronのほうがよくね?
624Socket774:2006/12/27(水) 09:15:52 ID:QrnadpoU
sempronかなあ
3000以上ならC'nC対応だからさらにお勧め
625Socket774:2006/12/27(水) 09:35:04 ID:fy0klYw5
AM2だと所持してるDDRメモリが使えないっぽい(kakaku.comでAM2でDDRのMBがひっかからない)ので
AM2じゃなくて754にしました
Sempron 3000を考えつつお店を回ってみます
ありがとうございました
626Socket774:2006/12/27(水) 11:47:09 ID:aMUdfq5A
一万以下の939Athlon64買ってCnQが一番いいんじゃね?
627Socket774:2006/12/27(水) 13:07:40 ID:DIH/U8Rt
ttp://www.vtech-japan.co.jp/vtech_vt826.htm
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223516
ttp://www.casemaniac.com/item/CS128505.html
ttp://www.casemaniac.com/item/CS113101.html

ケースで迷ってます。上記で冷却性能が一番高いのはどれなのでしょうか?
簡単な構成です↓
CPU:E6600
CPUクーラー:SI-120
VGA:7600GT(GTXなどの長いものが入れば尚可
マザボ:P5N32-SLI Premium
電源:ZAWARD 白狼2 530W
メモリ:2G
HD:160GB二基

個人的にはMUSTANG VBKが良いかなと思っています。
地元のPCショップを巡りましたが実物をどれも発見することができませんでした・・
安い箱ばかりですが、意図はありません。予算は2万ほどです。
以上おこがましいですが、よろしくお願いします。
628Socket774:2006/12/27(水) 13:12:23 ID:aMUdfq5A
2万まで出せるならAntecのNinehundredとかじゃダメなん?冷えるで。
629Socket774:2006/12/27(水) 13:17:08 ID:aMUdfq5A
ここでPenM使ってる人に聞いたらどうだ?
Pentium M - Centrino - 58W
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165413618/
630Socket774:2006/12/27(水) 13:18:17 ID:aMUdfq5A
スマン。エスパースレと誤爆した。 orz
631Socket774:2006/12/27(水) 13:24:57 ID:DIH/U8Rt
>>628
このようなものがあったとは・・、検討してみます。
ありがとうございます(´・ω・`)ノ
632Socket774:2006/12/27(水) 13:46:05 ID:GOMiqVit
>>607-615
参考になりました。ありがとうございました!
633Socket774:2006/12/27(水) 14:43:57 ID:hZEYvg/v
スレ違いかもしれませんが質問
BTOで買ったPCに新しくカードを取り付けようとしたら
バックパネルのフタが本体とちょこっと接着されているようで、外せないんですが
どうしたものでしょうか?
634Socket774:2006/12/27(水) 14:45:43 ID:swp2Y+vW
両端が点で接着されてるってことか? 怪我しないようにぐりぐり回して取れ
635Socket774:2006/12/27(水) 14:48:20 ID:Ig6xkKeP
>>633
PCIスロットなんかのとこですよね?
構造がわからないから接着されてるように感じるだけでは
636Socket774:2006/12/27(水) 14:50:12 ID:ox2c4LPg
フタとは?
外せばスリットなる部分のことだろうか。

接着されている部分が一辺に寄っていれば、曲げたり伸ばしたりを繰り返して折り取る。

二辺以上でつながっているようなら、ニッパーや金ノコで切断するところから始める。
637Socket774:2006/12/27(水) 15:06:57 ID:Eu/NuLD0
回答ありがとうございます
写真あげましたttp://www.uploda.org/uporg632797.jpg
一箇所ぽこっとなっているところがそれです。もう一箇所あります。
接着というよりは溶接といった感じで、ドライバーでつついてみましたがびくともしなかったです
638Socket774:2006/12/27(水) 15:10:37 ID:swp2Y+vW
ドライバーで開いてぐりぐりやればおk
639Socket774:2006/12/27(水) 15:16:19 ID:Eu/NuLD0
わかりました
グリグリしてきます
640Socket774:2006/12/27(水) 15:22:31 ID:i2jQvbqP
ちゃっす^^HX53B7使ってるんですけど、テレビチューナーのボード外してグラフィックカード入れようと思ってるんですが、そんなことして平気ですか?それともし平気であれば、スペース狭いんですけど、なんかイイ方法ないですかね?
641Socket774:2006/12/27(水) 15:27:44 ID:EH+euLEd
メーカー製はスレ違いだとしつつ、
チューナーはPCIかな?
ロープロファイル対応でPCIのグラフィックボードなら入る
スペースはいかんともしがたい
クソニーの認証はしらんから専用スレで聞いてくれ
642Socket774:2006/12/27(水) 15:29:15 ID:zZ2FMwF/
ゲームパッドコンバーターをUSBに差し込むと「USBデバイスが認識されません」
「このコンピューターに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。」
と、出るのですがこれはUSBのLEDケーブルの差し方を間違っているということでしょうか?
コンバーターのドライバは最新のにしても何もかわりませんでした。
643633:2006/12/27(水) 15:32:25 ID:Eu/NuLD0
グリグリしてねじったら取れました
皆さんありがとうございました
644Socket774:2006/12/27(水) 15:38:37 ID:Nz+USUtp
>>642
ここ「自作PC」板。
周辺機器について知りたいならハードウェアなり初心者質問板なりパソコン一般へどうぞ。
645Socket774:2006/12/27(水) 15:40:30 ID:EH+euLEd
>>642
バックプレートの方にさしてみたら?
646Socket774:2006/12/27(水) 16:02:13 ID:7PxAiB74
初期不良の起こる可能性が高い順に並べると
メモリ>電源>=HDD>M/B>光学ドライブ>=VGA>ケース>CPU
というところでしょうか?

あくまで確率で初期不良は起こりにくいパーツでも起こりうるということは理解してますがなんとなく気になったので…
647Socket774:2006/12/27(水) 16:07:04 ID:GzxSLP6/
俺が今までに遭った初期不良は、メモリとM/Bだけ
648Socket774:2006/12/27(水) 16:10:53 ID:zZ2FMwF/
>>644
ケースについているLEDケーブルをマザーボードに差し込むところが間違ってるっぽいので
自作かな〜と思ったんですが。
板違いのようなので失礼しますー。
649Socket774:2006/12/27(水) 16:12:45 ID:GzxSLP6/
’〜と思った’時点で自作じゃないから板違いだね。
650緊急です・・OTLお助けを・・:2006/12/27(水) 16:15:38 ID:8WzJqX4H
http://www.smarter.co.jp/computers-68/pspec-129862/

上記アドレスのマザーボードを搭載しているパソコンを所有しています。
現在DDR 3200の256MBメモリがオレンジ色のメモリスロットに2枚刺さっています。
今の状態に、メーカは違いますが512MBのメモリを増設して合計で1GBにしようと
思っています。しかしどうしても紫色のメモリスロットにはメモリが刺さりません。
私は自作パソコンの経験は無くてドシロウトなのですが、このパソコンは知人から
譲り受けました。

質問ですが、Dualチャネル状態で動いていると思われる現在の256MB*2のメモリ
状態に、512MBのメモリを増設すると、Dualチャネルが壊れて逆に遅くなったり
しますでしょうか?増設した方が高速になるなら増設したいのですがどうなのでしょうか?

それから、どうしてもこの512MBメモリが紫色のメモリスロットに刺さりません。
増設した方が高速になるのならばぜひ増設したいのですが・・・
増設したい512MBメモリはDDR 3200でメーカは別でしょうが種類は同じです。

# なぜ刺さらないのでしょう・・・。同じメーカのメモリしか刺さらないのかな?と思い、
# 今現在オレンジ色のスロットに刺さっている256MBメモリを紫色のスロットに刺そうと
# してみましたが、全く刺さりません。紫色のメモリスロットは何か特殊なのでしょうか?
# 無理に刺そうとしてしまい、少々ケガしてしまいました。パソコンは無事っぽいですが。
651Socket774:2006/12/27(水) 16:22:33 ID:GzxSLP6/
>>650
>しますでしょうか?
yes
>増設した方が高速になるなら増設したいのですがどうなのでしょうか?
non RegisterdのDDRメモリを同容量、同メーカで4枚そろえなさい

間違ってもDDR2メモリを買ってはいけません
652Socket774:2006/12/27(水) 16:23:25 ID:GzxSLP6/
>>650
># 今現在オレンジ色のスロットに刺さっている256MBメモリを紫色のスロットに刺そうと
># してみましたが、全く刺さりません。紫色のメモリスロットは何か特殊なのでしょうか?

メモリの向きをみるがよい

653Socket774:2006/12/27(水) 16:25:32 ID:9ociuM/0
>>650
他作はスレ違い。もらった本人に聞けよ。

まぁ刺さる。
654Socket774:2006/12/27(水) 16:27:35 ID:v+MiUtwH
他作PCはスレ違い。
譲りうけた知人に聞け!

メモリの増設は、あまり意味がない、256*2→512*2ならデュアルで
容量が2倍になるんで、やる価値があるが+512だと・・・?

あと、刺さらないんじゃなくて刺せないだけ
悪いことは言わん、やめとけ。
655Socket774:2006/12/27(水) 16:31:15 ID:8WzJqX4H
>>652
メモリの向きは間違っていませんでした。

>>653
刺さらないOTL
656Socket774:2006/12/27(水) 16:32:14 ID:9ociuM/0
>>655
そんなのが出来ないなら悪いことは言わんからやめとけ。
他作でスレ違いだし巣へお帰り。
657Socket774:2006/12/27(水) 16:41:56 ID:GzxSLP6/
>>655
メモリの切り欠きが合ってるなら、硬いだけ
おそらく不器用なヤツなら壊すだろうな
658Socket774:2006/12/27(水) 16:49:05 ID:v+MiUtwH
>>655
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050803c
ここ見て無理なら、やめたほうが吉。
659Socket774:2006/12/27(水) 17:09:12 ID:ox2c4LPg
>>650
その増設自体がおすすめできない。

1GBを望むなら、今まで挿さっていた256MBのモジュールを外し、
オレンジ色のスロットに512MBのモジュールを2枚挿しなさい。
660Socket774:2006/12/27(水) 18:17:58 ID:0XmDsisp
PCサクセスって郵送のときに複数の商品を一緒に包んで送ってもらえますか
661Socket774:2006/12/27(水) 18:18:51 ID:4OPaeAEx
多分一個一個別々に梱包して別々に送料請求してくれると思うよ(゚Д゚)
662Socket774:2006/12/27(水) 18:39:28 ID:ODC8p/CN
メモリのことなんだけどいままで512MBのシングルだったのをデュアルチャンネルにしようと思って今まで刺さっていたものを取り外してPC工房に持っていくと
そのメモリが今ないと言われて、同じメーカーでほぼ同じのがあるっていわれてそれ買ってきたんだけど
それでもデュアルチャンネルになる?
それと512*2で1024のはずがシステム情報で見てみると512のままだったんだけど・・・・・・
663Socket774:2006/12/27(水) 18:42:25 ID:Ip2xFEtY
なるかもしれない、としか言えない
664Socket774:2006/12/27(水) 18:42:52 ID:swp2Y+vW
同じ規格のものなら運が避けりゃデュアルで動くが
cpu-z等でちゃんと容量、デュアルで動いてるか確認してみろ
665モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 18:43:41 ID:wayKoweR
>>662
違うメモリでもなるはなるがデュアルチャンネルだとタイミングシビアだから
まともに動かん可能性もある
基本は同一メモリ、同一ロット2枚単位で使用
Windowsで512MBしか認識してないんならダメっぽいな
店に相談して交換なりしてもらったほうがいいんじゃないか?
今まで付いてたメモリ外して今日買ったメモリと同じメモリもう1枚買ってきて付けるのが無難だが
666Socket774:2006/12/27(水) 19:01:56 ID:ODC8p/CN
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061227190111.jpg
cpu-zで調べてみるとデュアルでは動いていなかったようです・・・・騙された〜
667Socket774:2006/12/27(水) 19:08:31 ID:s6fY1ZqQ
>>666
デュアルじゃないならChannels#に「Single」かなんか表示されるのでは?
一応Everestとかのソフトでも見た方がいいかと。
ってかメモリ容量しか表示されないことってあるのね。


ところでおまいら、「AHCI」を何と読んでますか?
668Socket774:2006/12/27(水) 19:12:44 ID:hbicGraw
>>666騙されたのではなく知識が無い君が悪い
669Socket774:2006/12/27(水) 19:12:52 ID:Ip2xFEtY
>>667
元々シングルチャンネルでしか動かないマザーでCPU-Z使うと、
Channels#になにも表示されなかった気がする(勘違いだったらすまない)
まさか…
670モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 19:14:05 ID:wayKoweR
>>666
SPDの内容とかその他もろもろ表示されないのか?
メモリ1枚で起動して見てみたほうがいいと思う

>>667
えーえっちしーあい
671Socket774:2006/12/27(水) 20:59:54 ID:a2TdmYk4
グラフィックボードをGeFirce7900GSに変えたところ電源不足と言われました。
どのように電源を確保すればよいのでしょうか。
今までは6200を使っていました。
672Socket774:2006/12/27(水) 21:03:10 ID:AepaLylp
>>662
ママンとメモリーの型番を書け。
673Socket774:2006/12/27(水) 21:09:06 ID:Ip2xFEtY
>>671
カードに電源コネクタ繋いだ?
674Socket774:2006/12/27(水) 21:12:12 ID:a2TdmYk4
>>673
6200が繋がってたように繋いだのでディスプレイの方しか繋いでいません。
どこに繋げばいいんでしょうか・・・
675モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 21:13:54 ID:wayKoweR
>>674
って事はPCI-E電源つないでないな
ボードの後ろのほうに6ピンメスのコネクタあるからそこに電源から出てる6ピンオスをつなぐ
676Socket774:2006/12/27(水) 21:14:22 ID:Nz+USUtp
>>674
なんで7900GSの説明書すら読まないんだ?
677Socket774:2006/12/27(水) 21:15:26 ID:Ip2xFEtY
>>674
ビデオカードの横に電源繋ぐコネクタ無い?
無いのに電源不足と表示されるなら電源買い換えないと駄目かも
678Socket774:2006/12/27(水) 21:18:19 ID:a2TdmYk4
>>676
ごめんなさい。さす場所が分かりませんでした。
>677
それは見つけました。その先をどこに繋げればいいんでしょうか。
679Socket774:2006/12/27(水) 21:25:56 ID:GwQM3IDP
質問です。

CPU :Athlon XP 3200+
M/B :K7N2 Delta-L
MEM :PC3200 512MB*2
VGA :LEADTEK GF6800GT

から

CPU :Core2duo E6300
M/B :ASUS P5B-E+
MEM :DDR2 667 1GB
VGA :GF7600GT

に換えたらどの位快適(幸せ)になりますかね?
680Socket774:2006/12/27(水) 21:29:47 ID:p3E1/gJh
IDEにHDDが3個、CDドライブが1個で埋まっているので
新しく買ったSATAのHDDを付けたのですが、BIOSでは認識されていても
マイコンピュータ画面に表示されないのですがなぜでしょうか?
(マザーボードは775DUAL−VSTA、OSはXPホームエディションです
681Socket774:2006/12/27(水) 21:31:27 ID:swp2Y+vW
>>679
人それぞれ

>>860
ディスクの管理→フォーマット
682モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 21:34:21 ID:wayKoweR
>>679
個人的にはAthlon:Core2=70:90
ってとこかな
そこまでパーツ交換しないといけないんだと今の環境で不満なければスルーがいいと思うが
683Socket774:2006/12/27(水) 21:39:28 ID:W4BVE5pJ
>>678
ttp://www.ainex.jp/products/px-001.htm
で、4pinx2から変換可能。
684Socket774:2006/12/27(水) 21:39:52 ID:l5CoErTI
>>678
電源から対応する形の6ピンプラグ出てない?
なかったら、変換用意するか電源買換えだね
685Socket774:2006/12/27(水) 21:48:23 ID:ODC8p/CN
>>672
マザー:BIOSTAR P4M80-M4
メモリ:古い方が VHY512HLTXX5C VT400-5B0846 GB400-512M V2051202012
  新しい方がHYMD564646CP8J-D43 AA-C
686Socket774:2006/12/27(水) 21:50:45 ID:a2TdmYk4
>>684
見当たりません。
買い替えの方向で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
687Socket774:2006/12/27(水) 21:57:30 ID:swp2Y+vW
>>685
どうみてもシングルチャンネルママンです。本当に(ry
688Socket774:2006/12/27(水) 22:00:12 ID:ODC8p/CN
>>687
アリガd
どう考えても安物買いの銭失いです
ちゃんと考えて買えばよかった
689Socket774:2006/12/27(水) 22:11:29 ID:GwQM3IDP
>>681,682

THXです。
今の環境が全てに於いて旧世代なので
底上げと言うかバージョンアップというか・・・。
AGPにDDRにソケットAじゃ流用もできないですからね。
690Socket774:2006/12/27(水) 22:32:03 ID:YZzKyDSe
>>689
っ ASRock 775Dual-VSTA
691Socket774:2006/12/27(水) 22:38:28 ID:adFQocbp
ソケットAM2マザーで、ソケット939用のCPUクーラー使いたいです。
「リテンション変換キット」ってもうどこかからか販売されてますか?
マザボに付ける側がAM2用になっていて、クーラー固定爪がSocket939クーラー用に出来ているリテンション変換パーツです。
692Socket774:2006/12/27(水) 22:41:01 ID:UV2rTn5/
そんなのあったけ。あんまり需要なさそうだな。
693モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 22:46:13 ID:wayKoweR
694Socket774:2006/12/27(水) 22:52:45 ID:adFQocbp
おお!これですこれ!!!!!!!!!!

「送料入れて6000円もしたXP-120(http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html)が無駄に
なるのは勿体無いなぁ・・・このクーラーって強烈に冷えるからすごく気に入ってるのに・・・」って悩んでました。
これでこころおきなくAM2行けます。

ありがとうございましたーーー!! (´∀`)/
695Socket774:2006/12/27(水) 22:52:47 ID:YZzKyDSe
それ使ってもクーラーによってリテンションに干渉するんだよな。
696Socket774:2006/12/27(水) 22:53:22 ID:YZzKyDSe
あ、XP-120かそれなら問題ないわ。
697Socket774:2006/12/27(水) 23:16:31 ID:UV2rTn5/
XP120再販されるんだって?
698Socket774:2006/12/27(水) 23:19:30 ID:LefpHVdn
このたびCPUを新調しました。
IntelのE6700でお聞きしたいことがあります。
デバイスマネージャでCPUのドライバをチェックしたら
プロバイダ:Microsoft
日付:2004/04/01
バージョン:5.1.2600.0
となってました。
いくらなんでも古すぎだろ…と思いまして
どうしたら最新のドライバにできるのでしょうか。
IntelのHPもチェックしましたがイマイチよく分からず
4Gamerの最新ドライバを見てもそれらしき物はないですし…。
特別不具合があるわけでもなく困ってるわけでもないんですが
どうぞアドバイスをお願いします。
699Socket774:2006/12/27(水) 23:21:32 ID:UV2rTn5/
その発想はなかったわ。
結論から言うと強きを挫き弱きを助ける心構えを持っていればおk。
700モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 23:38:33 ID:wayKoweR
>>698
CPUのとこは標準ドライバだからそんなもん
俺のは2001/7/1だぞ
701Socket774:2006/12/28(木) 02:25:57 ID:fwilJBYr
初自作に挑戦しようと思っています
組み立てやメンテナンスの時に、「これは買っておけ」とか「これは便利」
というような工具や小物はありますか?
702Socket774:2006/12/28(木) 02:27:54 ID:ZPbbrBup
ドライバー1本のみ
703Socket774:2006/12/28(木) 02:35:17 ID:9b8VH5tJ
CPUクーラー付け外しするならシリコングリスと、
それを落とすジッポオイルとかブレーキクリーナー買っとけ。
704Socket774:2006/12/28(木) 03:01:14 ID:pvGlJVRh
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=576&v18=0&v19=0&a=1
ドスパラにて上記モデルのPCを購入したんですが、そろそろHDDの増設をしたい
とかんがえています。送られてきたPCにSATAケーブルなどは付属していたんです
が、新たにHDDを増設する際に、新たに買わなければいけないパーツなどは
ありますでしょうか?
705Socket774:2006/12/28(木) 03:03:51 ID:ZPbbrBup
SATA対応電源ならSATA用コネクタも付いてるだろうし
あるとしたらネジくらいか
706Socket774:2006/12/28(木) 03:07:24 ID:3tB9g+4+
>>698
お前、もしかして「CPUのドライバ」って
CPUに付属してるもんだ、とか思ってる人?
707Socket774:2006/12/28(木) 03:08:23 ID:3tB9g+4+
>>704
だーかーらー。
ここは自作板だ、と何度同じことを(ry
708Socket774:2006/12/28(木) 03:15:46 ID:BJcDedYi
DRAM Frequency :950MHz(4:5)
この4:5ってなんのことですかね
709Socket774:2006/12/28(木) 03:22:08 ID:GUX8Vh62
>>708
非同期のこと
分からないなら気にしなくていい
OC関連ぐぐって習得してくれ

説明するとすこし長くなる
710Socket774:2006/12/28(木) 04:05:51 ID:NEzkjDlY
IDE HDDなんですがDMAがマルチワードDMAモード2になっています。
ウルトラDMAになるはずなんですが、どうしてでしょう?
OSはxpです。
711Socket774:2006/12/28(木) 04:18:04 ID:/AwoLGv9
>>704
とりあえずビスだけは用意しとけ
直置きしてもいいけどね
712617:2006/12/28(木) 04:33:17 ID:kYZu9Byu
memtestしてみましたがエラーありませんでした
あとはもう交換用のパーツとかないことには原因見つけようないですかねえ…
713617:2006/12/28(木) 05:36:25 ID:kYZu9Byu
関係あるかわからないけどフリーズしたときにctrl+alt+delも効かず、
マウスポインタも反応なくnamlockも反応なく完全にフリーズしてると思ってたんだけど
ゲームのBGMはずーっとなりつづけてました
仕組みとかわからないのでよくわからないけどそういうことってあるんだろうか
それとも画面表示だけフリーズしてただけでしょうか
でもアクセスランプはフリーズした瞬間に止まってたし…
714Socket774:2006/12/28(木) 06:37:35 ID:jUDkVV3u
>>713
過去ログきちんとチェックしてないので、レスがかぶってたら
許してほしいが、
M/Bや電源ののコンデンサーの確認はやったのかな?
715Socket774:2006/12/28(木) 08:31:00 ID:kgDOaNA0
質問させていただきます。

CPU Athlon 64 X2 4200+
M/B ASUS M2V
HDD WD Raptor WD1500ADFD×2(RAID無し)
メモリ DDR2-800 1GB×4

突然シャットダウンして、再起動を始めます。
HDD一台が、STOPエラーで逝かれました。
(c000021a unknown Hard Error)
データの救出には成功しましたが、もう1台も時間の問題だと思います・・・。
HDD自体は壊れてないみたいですが・・・。
メモリのテストは問題ありませんでした。
マザーが原因なのか、HDDが原因なのか、よく分からず困ってます。

よろしくお願いします。
716Socket774:2006/12/28(木) 09:31:13 ID:P7VJkXhW
電源も書こうな。
717Socket774:2006/12/28(木) 09:32:46 ID:4wj/eUtn
ってか電源が重要だよな。
718Socket774:2006/12/28(木) 10:05:19 ID:nQjvB18h
質問です。
ビデオカードをゲフォ6200から7300に変えるとき、ビデオカード差し換えるだけで、ドライバとか気にしないで問題無し?
719Socket774:2006/12/28(木) 10:18:57 ID:bWr3FhIr
今日玄人志向製のグラボ  GF7600GS-E256H/EX
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05508014157
↑これがとどいたのだけど、スロットの規格があわなくて取り付けられなかった・・・
ちなみに今使ってるマザボは AX4SG-UL
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401511184

これを機にマザボを買い換えようと思うのだけど何かいいのはない?

現在の構成
CPU:Pen4 2.8G
HDD:Maxtor 6Y120LO
ST32000822A ×2
メモリ:512MB ×2
電源:400W
OS:WindowsXP Professional
720Socket774:2006/12/28(木) 10:27:37 ID:nwf5i5QH
今後モニターを20.1型ワイドのものに買い換える予定なんだが
この解像度でゲームするには今の構成じゃ非力な気がしてきた・・・
主にやるゲームはファンタジーアース、BF2なんだが
以下の構成だとまずどこを見直したほうがいいと思う?

M/B:GA-K8-NF-9
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:バルク512M x2
VGA:RADEON X800 256M(中古)
電源:500W
721Socket774:2006/12/28(木) 10:31:13 ID:pvCZGWc2
>>718
6200用に入れてあるドライバが、7300をもカバーしているバージョンなら問題無かろう
722Socket774:2006/12/28(木) 10:32:56 ID:pFe0QIXT
>>720
どこまでを求めているのかはよくわからないが、
とりあえずメモリを1G×2にしてみよう
723Socket774:2006/12/28(木) 10:46:05 ID:nwf5i5QH
>>722
画質は最高目指すと金がかかりすぎるが
それでも大中小でいうなら中(これでもよくわからないが・・・)くらい
明らかに汚いな・・・と思うほど設定落としたくない
どちらのゲームも大人数が入り乱れて戦闘するから24fps以上は維持したい

メモリか・・・それを気になったんだが
ネトゲで視野内に大量の人が入ると結構カクカクするんだが
これはCPU,ビデオカード,メモリのうちどこに一番負担がかかってるんだ?
724Socket774:2006/12/28(木) 10:48:19 ID:P7VJkXhW
回線も考慮に入れよう
725Socket774:2006/12/28(木) 10:49:31 ID:pFe0QIXT
メモリだと思う
726Socket774:2006/12/28(木) 10:53:55 ID:nwf5i5QH
>>724
回線もあると思ったがうちの地区では今以上にはできないからとりあえず上記3つに絞った

>>725
となるとやっぱりまずメモリから見直すか・・・
727Socket774:2006/12/28(木) 10:57:09 ID:4wj/eUtn
サーバー側も考慮に入れよう。
728Socket774:2006/12/28(木) 11:08:29 ID:nwf5i5QH
>>727
すっかり忘れていた(笑)

とりあえず他のゲームで(ネトゲ問わず)処理に時間がかかることはあったから
メモリを見直してみることにするよ

答えてくれた人ありがとう
729Socket774:2006/12/28(木) 11:09:42 ID:8QAUbM9e
オンボードLANに何のチップが使われてるのかが知りたいと思っております
P5LD2-VM SEというMBを使用しているのですが インテルさんのチップということはわかったのですが詳細な型番
(蟹(RTL)の1xxx等)知りたいのですが
このオンボードLANは蟹(RTL)の1xxx等と表示してくれるツールは無いものでしょうか?
730Socket774:2006/12/28(木) 11:10:17 ID:2HnMyM6n
>>713
マウス,キーボードがPS/2なら壊れてかけているか接触が悪くなっているかも。
以前かなり悩んでダメ元で交換したらあっさり直った事があるよ。
USBは壊れた経験がないので判らん。
誰かから正常な物を借りてきて試してみて。
731Socket774:2006/12/28(木) 11:22:20 ID:4wj/eUtn
>>729
マザー見ればチップに型番が書いてないか?
732Socket774:2006/12/28(木) 11:45:35 ID:8QAUbM9e
>>731
返事サンクス
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=194&model=1251&modelmenu=1
を見るとIntel Gb LAN しか書いて無いんだよね

もしかしてMBのチップの上に書いてある文字を読むって事?
733Socket774:2006/12/28(木) 11:51:35 ID:W8e8DTQB
Aopen AX4GER-NとCeleron 2.4Gの組み合わせで使っています。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4ger-n.html
によると、FSB400Hzということですが、BIOS画面では、
CPU Speed Detected 100x24となっていました。
これはこれで正しいのでしょうか?(100x24は変更できない)
734Socket774:2006/12/28(木) 11:52:15 ID:jqeIz3zj
>732
そう。」
735Socket774:2006/12/28(木) 11:55:44 ID:yVFrfwV9
>>733
ベースクロックとFSBは別。
736715:2006/12/28(木) 14:24:45 ID:kgDOaNA0
電源忘れてました。申し訳ないです。

電源 サイズ 剛力プラグイン450W
OSはWindowsXP Professionalです。

よろしくお願いします。
737Socket774:2006/12/28(木) 14:36:23 ID:4UMP6CsE
3DゲームするならAthlon64X2とcore2duoはどっちがいいのでしょうか
738Socket774:2006/12/28(木) 15:03:56 ID:NcfGcSBR
>>737
どっちでもいい。それよりビデオカードにお金をかけるべき。
739Socket774:2006/12/28(木) 15:27:21 ID:lcgR2r+1
core2duo買う金あるなら8800GTXでもかっとけ
740Socket774:2006/12/28(木) 15:42:51 ID:yHGgX7pd
http://www.dospara.co.jp/ranking/index.php?a=1#cpu

ランキング見ると明らかにConroe の方が人気
しかしAthlonにするとだいぶ安くあがる
741617:2006/12/28(木) 18:06:15 ID:NRKfVBDT
>>714
コンデンサーの確認っていうのは膨張してたり液漏れしてたりしてないかってことでしょうか
知識がないのでざっと見ただけですがそういうのは基板上では見当たらないと思います

>>730
プログラムの起動時とか画面の表示自体が停止するのでそれはたぶんないと思います
一応フリーズしたときに別のマウスつけてみましたが動作しませんでした
昨日初めて音鳴らしてるときにフリーズしたので
フリーズしてるはずなのに音だけ再生しつづけるなんてあるのかなと思ったんですが…
742Socket774:2006/12/28(木) 18:25:09 ID:P7VJkXhW
熱暴走とか。流石にないだろうが、一応冷やしてみ。
743Socket774:2006/12/28(木) 18:46:32 ID:X4N4m362
ゲーム中とかになるな。
俺は、プログラムの問題から、
CPU利用率100%にでもなって、
キーの入力待ち等が出来なくなっているのかと解釈してる。


744Socket774:2006/12/28(木) 18:49:33 ID:gPn41WqC
HDD周りが壊れてるんじゃない?読み込みにいって止まるんでしょ。
HDD本体というよりケーブルやコントローラがイカレているのでは。
あとHDDを読みにいくときに電源がヘタって止まるとか。

自分なら電源とケーブルを交換してみる。それでダメならM/Bごと新調するかな。
745Socket774:2006/12/28(木) 21:07:22 ID:4wj/eUtn
>一応フリーズしたときに別のマウスつけてみましたが動作しませんでした
PS/2マウスで電源入れたまま抜き差しするとマザーぶっ壊れることがあるぞ。
746Socket774:2006/12/28(木) 21:34:37 ID:MpAtflJc
VTとAMD-V、それぞれの得意分野を教えてください
747Socket774:2006/12/28(木) 23:04:11 ID:sEOEi5uO
??
748Socket774:2006/12/28(木) 23:45:43 ID:X6TtbYGx BE:253776672-2BP(395)
ソケット478でノースウッド対応でメモリ4枚4ギガ刺せて
AGP8、SATA2に対応してるマザー知ってる方いませんか?
749Socket774:2006/12/28(木) 23:49:22 ID:X6TtbYGx BE:362538454-2BP(395)
ATXじゃない方で。
750Socket774:2006/12/28(木) 23:50:35 ID:yVFrfwV9
>>748
その時代にS-ATA2ってあったかな・・・。

で、ほぼ条件に合うM/Bは、半年前には腐るほどあったけど、今はほとんど入手困難。
Socket478自体が稀少品だしな。CPUはたっぷり余ってるみたいだけど。
あ、それとRAMは4GB挿すことはできるけど、Server2003Enterpriseとか2000AdvancedServerとかないと認識できんよ。
751モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/28(木) 23:51:57 ID:/ZHcHcDs
>>749
ATXじゃないほうってBTXか?
ないと思うが
752Socket774:2006/12/28(木) 23:52:18 ID:yVFrfwV9
>>749
あのな、M/Bの規格が何種類あると思う?
ま、BTXとかMini-ITXなんかは考えられないからMicro-ATXだろうけど。
753Socket774:2006/12/28(木) 23:55:32 ID:Zb0qUGz3
DDRUPC2ー5300 のメモリで333MHzしかでないんですが
これは糞つかまされたってことですかね?
754Socket774:2006/12/28(木) 23:57:32 ID:yVFrfwV9
>>753
ヒント:DDR2-SDRAM
755Socket774:2006/12/29(金) 00:01:48 ID:RrBiHq0f
これのメーカー分かりますか?
玄人志向とかリードテック、ELSAあたりのサイト見たけど分かりませんでした。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper17221.jpg
756Socket774:2006/12/29(金) 00:04:15 ID:tjMPPFXM
>>748
SATA2に拘らない、M-ATXなら戯画GA-8IG1000MKとか
757モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/29(金) 00:07:45 ID:uRS2WR9z
>>753
DDR2だとそれで合ってるぞ

>>755
クロシコであるじゃねぇか
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7600gt-e256h.html
758Socket774:2006/12/29(金) 00:08:56 ID:tjMPPFXM
759748:2006/12/29(金) 00:09:07 ID:B18bFVa+ BE:435046346-2BP(395)
変な質問ですいません。
戯画の方探してみます、ありがとうございました。
760Socket774:2006/12/29(金) 00:09:30 ID:tjMPPFXM
すまん、被った
761Socket774:2006/12/29(金) 00:12:08 ID:5AIEY7VU
>>754757
SDRAMだと2倍のデータ転送速度になるので333MHzであってるんですね
ありがとうございました
762モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/29(金) 00:13:11 ID:uRS2WR9z
>>755
んで特価いくらよ?
kakaku.com最安16,768円だったが
763755:2006/12/29(金) 00:15:05 ID:RrBiHq0f
あ、あれ、玄人志向でしたか。
済みません、目が腐っていたようです(-_-;)

いい加減、PCIEX行きたいなと思っていたところに
チラシで安かったのでなんとなく気になってました。
祥もない質問してすみませんでした。
ありがとうございます。
764755:2006/12/29(金) 00:17:27 ID:RrBiHq0f
>んで特価いくらよ?
14800円です。
昼飯分くらいは安いですか。
まぁ、必死になってまで買いに行くようなたいしたビデオカードじゃないですけど。
自転車で5分の近所なので、朝行って、残ってたら買おうかな〜くらいに思ってます。
765Socket774:2006/12/29(金) 00:21:01 ID:BnCoCYu7
あれ、クロシコにあったのか
クロシコじゃないってんでがんばって探してきたんだが・・・
ttp://gfzone.altervista.org/html/index.php?p=get_news&id=1802
766Socket774:2006/12/29(金) 00:22:51 ID:tjMPPFXM
まあ元は同じものだけどね
767Socket774:2006/12/29(金) 00:30:01 ID:5AfgDq6K
IDEのハードディスクを追加したいのでIDEボードを買ってきて付けようと考えているのですが、
某自作系書籍に「最大4台の機器を接続できる」と書かれていました。

現在プライマリIDEにハードディスク2台、セカンダリIDEにCD/DVDドライブ2台が接続されており、計4台が接続された状態になっています。

IDEボードを接続する事で5台目となるハードディスクを接続する事は可能なのでしょうか?
詳しい方どうか教えてくださいです。
768モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/29(金) 00:31:39 ID:uRS2WR9z
>>765
769Socket774:2006/12/29(金) 00:32:46 ID:CCsUAKvm
>>767
よく読めば、多分本文中に、プライマリとセカンダリのマスター・スレーブに計4台の機器を接続できるって書いてあるんじゃね?
IDEカード挿せばボード上のポートの数(*2)まで増設可能。
770Socket774:2006/12/29(金) 00:34:05 ID:3xgd39UR
>>767
マザーボードの書いてある限界以上に繋げる

といえば一番簡潔な回答かな?
IDEカードは別枠
771モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/29(金) 00:38:11 ID:uRS2WR9z
>>767
769と770にも書いてるがその本に書いてる4台までって制限はママンのIDEが4台までって事
IDEカード挿せばママンのIDEとは別枠で使える
772Socket774:2006/12/29(金) 00:52:22 ID:5AfgDq6K
>>769-771
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。。。

>>769
書いてあって欲しかったのですが・・・無いんですよ・・・。

以下IDEに関する説明の引用

●IDE(Integrated Drive Electronics)
ハードディスクやCD/DVDドライブなどの接続に使われるインターフェース規格。
内臓機器のみ用いられる。
最大4台の機器を接続できる。


ハードディスクの取り付け方の説明にもIDEボードを使った増設方法とかは一切無かったし・・・。

でも初心者用の本なので仕方ないですね。
今度1ランク上の本に挑戦してみますです。。。
773Socket774:2006/12/29(金) 00:57:40 ID:IEe7kUzB
今からHDD買うならSATAにしてSATAカード買った方がいいと思う。
774Socket774:2006/12/29(金) 00:59:46 ID:3xgd39UR
>>772
店員さんに聞け
本に頼るぐらいなら自作板隅から隅まで半年読め
775617:2006/12/29(金) 01:40:09 ID:fQ5tGm82
>>742
一応一番初めに疑ったんでそれはないと思うんですよねー
一応熱も測ってはみたんですが
多少グラフに動きはあるんで温度計が壊れてるってのも可能性は低いと思います

>>743
ゲーム中とか特定のアプリ、行動にかかわらずなるんですよねー
なるときはいきなりなるんで心臓に悪いです

>>744
ケーブルと電源ですか…
ケーブルはともかく電源は予備ないんで違った場合を考えちゃいますね…

>>745
普段PS2なのでUSB刺してみたッス
776Socket774:2006/12/29(金) 01:48:34 ID:BnCoCYu7
>>775
crystalmarkとかみたいなベンチマークやってみたら?
何回かやってどこか特定の項目でとまるようならすぐ分かるんだけどな
あと、音楽は短いループが続くのじゃないよね?
メモリにバッファしてあるぶんか知らんが2〜30秒のあいだをループしてることもある
777Socket774:2006/12/29(金) 02:19:42 ID:LhmfR8as
ハードディスクについて教えて欲しいんだけと、
SATAUの小容量(40G前後)でバッファサイズ16mbってないの?
778Socket774:2006/12/29(金) 02:24:18 ID:FzYeySHO
>>777
無い
779Socket774:2006/12/29(金) 02:27:42 ID:CCsUAKvm
>>777
小容量のモノは古い。敢えて探す必要も意味もない。
780Socket774:2006/12/29(金) 02:32:22 ID:/uXSa/lH
32bitのOSにメモリ4G積むと不都合が出ると聞きました。ほんとうでしょうか?

あろメモリのメーカーでAeneonってしってる方おられますか?
781777:2006/12/29(金) 02:32:38 ID:LhmfR8as
>>778-779
やっぱりそうなんだ。
大容量はデータ専用で使いたかったもので。
レスサンクス!!
782Socket774:2006/12/29(金) 02:38:57 ID:+jMZWmaN
>>780
不具合というか、一定以上の容量は認識しない(だいたい3Gくらいが壁みたい)
783Socket774:2006/12/29(金) 02:41:30 ID:IEe7kUzB
>>778-779
Raptor WD740ADFDを忘れないでくれよ。
SATAIIじゃないけど。
784Socket774:2006/12/29(金) 02:42:03 ID:IEe7kUzB
間違えた。WD360ADFDだよ。
785Socket774:2006/12/29(金) 02:44:38 ID:IEe7kUzB
>>780
AeneonってInfineonの中のブランドでしょ。
786777:2006/12/29(金) 02:48:54 ID:LhmfR8as
>>784
最近の10000回転ってどうなんでしょ?
Cドラ専用にしたいから速いのは魅力だけど・・・。
エンドユーザー向けに出た当初は壊れやすく7200に落ち着いたって聞いたことがある。
787Socket774:2006/12/29(金) 02:50:36 ID:0SM1VaFa
CPUをpen4からCore 2 Duoへ変えようと思ってるんですが
illustrator10,photoshop7,マクロメディアスタジオMXは動作しますか?
というかソフトっていうのは、OSに依存して動くか動かないか決まるんすよね?

788Socket774:2006/12/29(金) 02:56:13 ID:IEe7kUzB
>>786
Raptorは専用スレがあるよ。俺は740ADFD使ってるけど、速くていい感じ。
WD Raptor専用スレ 14回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/

>>787
Core 2 Duoでもメモリが128MBとかじゃ動かないかもな。
789777:2006/12/29(金) 03:01:32 ID:LhmfR8as
>>788
サンクス!!
790787:2006/12/29(金) 03:04:00 ID:0SM1VaFa
>>788
レスありがとうございます
メモリは大丈夫ですね!

Macintoshの話なんですが、Mac版photoshopなどはIntel macでの動作がどうも怪しいらしくて、それで心配になって聞いてみました。
791617:2006/12/29(金) 06:13:03 ID:fQ5tGm82
>>776
ゲームのBGMなのでたぶんそれですね
そのベンチを何回か動かして見ましたがどこかで止まるようなことはありませんでした
んでその後書き込もうとしてタブバーをクリックした瞬間にフリーズしました

やっぱパーツ交換なしで調べるのもこれ以上は無理ですかねえ
792Socket774:2006/12/29(金) 07:13:34 ID:IEe7kUzB
悩んで無駄な時間を過ごすなら部品買ってみるしかないんじゃね?
それか新規で一台組んじゃうとか。
793Socket774:2006/12/29(金) 08:50:34 ID:3gJVNV+Q
なんか最近CPUの温度にファンの回転が追従してない感じなんだけど、
事例に心当たりはありますかね?

CPU温度の値は返ってきてるし、CPUファンのスピードも可変しているんですが、
何故か温度の高さにファンの回転数がついていかず、結果電源が遮断されます

構成はギガの865マザーにプレスコP4と純正クーラー、室温は常時10℃以下
夏は爆音PCでしたが寒くなってからは静かです
794Socket774:2006/12/29(金) 08:55:56 ID:41cBovz+
CPUクーラー換えたら?
795Socket774:2006/12/29(金) 09:07:27 ID:Dz1VNyr2
796Socket774:2006/12/29(金) 09:10:57 ID:41cBovz+
実際に使ってる人に聞いた方が早い。
ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157645657/

でもソケ939 M-ATXでOC機能豊富なのなんてあんまり無いぞ。
797Socket774:2006/12/29(金) 09:11:38 ID:FzYeySHO
>>795
OCは厨はカエレ!
798Socket774:2006/12/29(金) 09:18:28 ID:Dz1VNyr2
>>796
そこでも質問させていただきましたが、レスがないので取り下げてここで質問させていただきました。
799Socket774:2006/12/29(金) 09:27:43 ID:Qx3IYiSF
くだらない質問ですみません。
2ピンのファンを低電圧化する方法はないですか?
いったん4ピンにして・・・とかじゃなくて、2ピンファンそのものを改造して回転数を落とす方法が知りたいです。
800Socket774:2006/12/29(金) 09:30:50 ID:bpxBUZ5L
801Socket774:2006/12/29(金) 09:43:20 ID:FzYeySHO
>>798
だから、なんでレスつかないのか考えろよ

OCなんて自己責任、人に聞く時点でお前には無理
厨な質問だから放置されてるんだよ!
802Socket774
>>801
正解!
OCWのBBSのY Sみたいなヤツはダメってことだね