ASUS nForce for Intel M/B Rev.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
903873:2007/02/10(土) 00:58:14 ID:1LQ8NcbP
StrikerにvistaインスコしたんだけどRAIDコントローラーが認識しないよorz
まだVista用のRAIDドライバって出てないんですかね?ちなみに32bitです
904Socket774:2007/02/10(土) 04:26:55 ID:0QnxAwb2
strikerのBIOS起動しない現象ってもしかしたらコネクタがきちんと刺さっていないとかが原因かもしれない。
既に安定してたんだけど、プラグ抜き差ししまくってたら起動しなくなって、
また同じプラグ抜き差ししまくってたら起動したよ。
905Socket774:2007/02/10(土) 11:27:53 ID:twEPX7yb
今度は下旬にまた入荷あるみたいだね
906Socket774:2007/02/10(土) 11:57:54 ID:U/+x2IbV
昨日見てきたけど、各店舗でstriler普通に売ってたよ。
907Socket774:2007/02/10(土) 13:10:22 ID:mnx2URQ+
striker通販でぽちりして、早30日が過ぎた。
いつになったら手にできるのやら・・・

こんなに待たされるなら、店頭で買えばよかった。
キャンセルして店頭で買いたいが、そろそろ来そうな気がするし・・・・

908Socket774:2007/02/10(土) 13:15:30 ID:cbIz+FVE
>907
店に連絡したら?
それでまだだったら店頭で買ったほうが早いかも
秋葉でも今週は結構みたよ。
909Socket774:2007/02/10(土) 14:39:40 ID:h4MXQmRD
>>907
おまいが注文したサクセスって店は既にもう(以下自粛
910Socket774:2007/02/10(土) 15:32:39 ID:7LbEOm+m
サクセス(哀)
911Socket774:2007/02/10(土) 18:00:21 ID:U/+x2IbV
今日、strikerいじってたら、ウワサの起動せず状態におちいった。
スイッチONで一瞬FANが回りoffに戻るやつ。

で、焦っていろいろ弄くり回したが、最後の頼みで
ボタン電池取ったままパワーONしたら、見事に起動復活した。

推測だが、CMOSクリアかOC失敗後のdefault設定リコール機能が
うまく作動せずに、変な設定が残ったままになり起動不能になるのでは?

起動せずの人、選択肢の一つとして電池はずしてONを試してみれ。
912Socket774:2007/02/10(土) 18:45:37 ID:cbIz+FVE
そういえばFTPサイトから803が消えている。
あんまり評判よくなかったのかな
913Socket774:2007/02/10(土) 19:16:07 ID:MSHcpyWs
BIOS読みで、CPU温度が起動直後でも60〜62℃ある・・・。
ノースとサウスは45℃前後。
C2DのE6600でリテールファン使用なんだが、一度外してシリコングリス塗ったほうがいいんだろうか。
リテールの場合はシリコングリスいらん(もともとついてるから)って書いてあったの見たんで、
そのままつけたんだけど・・・。
914Socket774:2007/02/10(土) 19:54:50 ID:e6X58PZm
 クーラー取り付けのピンが1本浮いてたり・・・
915Socket774:2007/02/10(土) 19:55:52 ID:O/rhY2At
リテールファンのピンクリップがちゃんと4本M/Bの裏から見て出ているか確認しましてか?
温度が高い場合はピンクリップがちゃんと入っていない事が考えられます。

通常今時でしたら定格作動で25℃(プローブ)33℃(コアテンプ)よりは低いでしょう。(当方、気持ちOCの為微熱)
早めに確認してリテールの再装着をした方が賢明だと思います。
916913:2007/02/10(土) 20:17:38 ID:MSHcpyWs
うーん
つけたときに裏から確認はしたんですけどねぇ・・・。
ヒートシンクの間に空気が入って密着してないという可能性もあるのかなぁ・・・。
再装着する場合は、リテールについてたグリスをふき取って、別途シリコングリス塗ればいいよね?
917Socket774:2007/02/10(土) 21:22:40 ID:O/rhY2At
試しに今一度ピンクリップを押してみたら? 但し節度をもってね。
それで入ればグリスはCPUファンを他のに換える時で良いかも?
今が異常事態、結果的に温度を下げる事が一番かと、外した時はZippoのオイルで拭くと綺麗になるよ。
918913:2007/02/10(土) 21:57:24 ID:MSHcpyWs
クリップをかなり押してもそれ以上入らず、パチッとも鳴らない。
にもかかわらず、ひっぱってみると1ヶ所だけカチッというという、
微妙に爪が引っかかっていないような感じ・・・。
クリップが不良???

一度はずして見ると、もともとついてたグリスがあまりきれいに広がってなかったので、
グリスを塗りなおして装着してみました。
現在BIOS読みで、起動して10分後
CPU温度 45℃
M/B   35℃
ノース  46℃
サウス  42℃
となりました。
こんなもんなのかな?

クリップの件がちょっと気になるけど・・・。
919Socket774:2007/02/10(土) 22:27:28 ID:O/rhY2At
リテールファンでまさかOCはしてませんよね?
定格(CPUが分からないが)ならまだ高いでしょう。
ピンクリップはちゃんと刺さればまず引っ張れません、引っ張れる所が入っていないのでしょう。
M/Bの温度も高いですね、ファンを絞ってはいませんか?
だんだん初心者スレみたくなったので、これ位にしますが壊さない様に・・・
920913:2007/02/10(土) 22:50:45 ID:MSHcpyWs
もちろん定格ですよ。
初期起動時のBIOSチェックで気づいたので、ファンも100%稼動状態です。
921Socket774:2007/02/11(日) 01:49:56 ID:cCFxy2wI
>>920
E6600
8800GTX
TWIN2X2048-6400C4D*2
Real Power Pro 850W
風神匠

俺はこの構成で大体>>918と同じぐらい
ちょっと良いグリス塗って試してみる
8800GTXだけでも熱いのに680iが火に油を注いでる
3Dmark06スコアも1万超えしない不調鰤
922Socket774:2007/02/11(日) 02:09:12 ID:Ncm9PdPj
10000超えないのはきついね。。
923Socket774:2007/02/11(日) 02:25:59 ID:+FszeKZ/
P5N32-E SLI使ってる人、AHCIって有効になってる?
BIOSにAHCIの設定無さそうだし、デバイスマネージャにもAHCIの文字が無い・・・
924Socket774:2007/02/11(日) 02:51:17 ID:4IxcTzIm
インテルとは違うからね
nForce系はドライバ入れるだけでACHI有効になるはず
925Socket774:2007/02/11(日) 06:03:46 ID:M+5IZbsx
QX6700、8800GTXオーバークロックSLI、Strikerと
窒息星野と爆熱フルコースデザート付きの構成ですが
エアフロー見直せばかなりいけます、気を使ったのは8センチファンより小さいのは使わないこと
クーラーは風神匠、ただ夏はこのままでは済まないと思ってる
かなり静音でいい感じ

全部定格で3D幕06は15000チョイ、定格シングルじゃ1万超え無理だった
完全にパワーがGPU>>>>CPUなのでCPUを限界まで回していけば
どんどんスコア上がりますよ
926Socket774:2007/02/11(日) 08:01:53 ID:zpcemQid
>>921
おおっ、よく似た構成ですね^^
E6600
風神匠
Extreme Edition DDR2 1066+×2
8800GTX
Real Power Pro 850W

グリスにThe Chill Factor使用して、定格で25℃前後をうろちょろしています。
クーラー付属品は試していないので、どのくらい差が出ているのかはわかりま
せんが・・・。

OCしてる・していないに関係なく、高負荷(ベンチマークとか重い3Dゲームとか)
かけると、電源落ちるんだけど原因何かわかる人いませんか?
定格設定(AUTO)でも、定格を手動で設定してもダメで泣きそうorz
落ちても、後ろの液晶パネルは時計表示でそのまま動いているんだ。
早くベンチマーク計測したいよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
927Socket774:2007/02/11(日) 09:28:43 ID:4IxcTzIm
普通に電源周りジャネ
928Socket774:2007/02/11(日) 09:31:41 ID:efo/YDTi
>>924
IDEドライバ入れたら有効なのか?
あれ入れるとHDDから変な音がしだすようになって消したが・・・
929Socket774:2007/02/11(日) 11:41:03 ID:IXOgnaMr
このM/Bって、初心者専用なのか?
930Socket774:2007/02/11(日) 12:20:37 ID:0B6dayMl
最近ASUS系スレに多いよな。自分で切り分けも出来ないような奴。
特にここの板って初心者お断りのママンだと俺は思うんだが。
931Socket774:2007/02/11(日) 13:16:19 ID:PyPg5p7r
>>928
デパマネでNCQが有効になってるかみろや。
932Socket774:2007/02/11(日) 14:15:43 ID:cCFxy2wI
>>926
似てますね!
でも温度が似てねぇ\(^o^)/
ちょっとグリス買ってきますね
ベンチとか回して落ちたことないですな・・・発熱しますが('A`)
933おやん:2007/02/12(月) 00:03:55 ID:WYlnWSqj
BIOS0701はとても使える代物ではない。
何故か知らんがOSがとんでしまうよ。
なので0302にしました。
934Socket774:2007/02/12(月) 00:10:28 ID:q82zZAE6
>>931
XPでは出た詳細設定がVISTAでは出なくなってないか?

680iチップセットドライバ入れたけど出ないな・・・・
935Socket774:2007/02/12(月) 00:55:08 ID:TdYWKcJ/
>>928
あのドライバ入れるとOSシャットダウンの時に
カッコンカッコンHDDが鳴って怖いね
NCQが有効になると確かに速いんだが、心臓にわるい・・・
936Socket774:2007/02/12(月) 01:10:28 ID:08lTxfSk
場所がわかった
記憶域コントローラになってたんだね

>>935
モニターが切れる前にHDDの電源が落ちるようになるんだろうか?
カッコン鳴るのが正常なのかな・・・
937Socket774:2007/02/12(月) 05:02:17 ID:6DJygqmG
自分も先週P5WDHからSTRIKERに乗り換え組み込んでみたものの
BIOS画面が出てこない症状に見舞われた。
電源やビデオカード、メモリ等を疑ったものの全然解決しなかった。
昨日やっと解決したのだが原因はビデオカード。
DVIコネクタの取り付けが左じゃなく右にしなければいけなかった。
こういうことってあるのかしら?
P5WDHではそんな事なかったのに・・・・・・
因みに今の構成。
【CPU】E6600
【MEM】CORSAIR PC6400 1GB*2
【VGA】GALAXY GeForce 8800GTX
【電源】鎌力弐550W*2

今は定格動作させているけどもこれからいろいろ試してみるつもりです。
938Socket774:2007/02/12(月) 19:43:32 ID:ww/V4vPG
なんでみんな不安定なストライカー買うの?
939Socket774:2007/02/12(月) 20:02:29 ID:zfTwCKjC
なんで鉄板かわなアカンの
940Socket774:2007/02/12(月) 20:55:02 ID:kwn5ALdF
>>938 そこにSTRIKERがあるから、 なんてな、 

上手く使えばすごい板だよ、 大麒麟は見た目が悪いからやめました。
941Socket774:2007/02/12(月) 21:35:56 ID:6KrIsNAA
BIOSの設定項目みてもCOMMANDOよかStrikrの方が良いと分かるのだけれど、
Strikerまともに動かんだけにCOMMANDOの勝ちw
942Socket774:2007/02/12(月) 21:54:57 ID:LvZ5FVYe
ファンを制御してない人に聞きたいんだが、
ケースファン、定格で回ってる?
1000rpmのファンを100%で回してるのに、740rpmくらいでしか回っとらん・・・。
初め、ファンが壊れてるのかと思って別のファンをCHA_FAN1に挿してみたら、
それも定格で回ってないの。
最初のファンをオプションファンのプラグに挿したらちゃんと定格で回ってた。
ファンのせいじゃないっぽいから、M/Bの初期不良かと思って交換してもらったんだが、
交換したM/Bでもまったく同じだった・・・orz
943Socket774:2007/02/12(月) 21:59:15 ID:4yAscIwl
飛べない飛燕や疾風より、ゼロの方が兵器として上って事か・・・
944Socket774:2007/02/12(月) 22:18:49 ID:VAqN4FqY
>>943
ガソリンが無いし、撃ち落されるから結果は同じ。
945Socket774:2007/02/12(月) 22:34:59 ID:dbAEHJxU
RAIDドライバ入れてるのにデバイスマネージャーでエラー出るのは仕様?
入れてるのはこれ↓
バージョン V1.16 2007/01/29 アップデート



OS Vista 32bit / Vista 64bit



詳細 RAIDnVDIA116_Vista.zip
NVIDIA Raid Driver Package V1.16 for Windows 32 & 64bit Vista(WHQL).

なんでだろう
946Socket774:2007/02/12(月) 23:16:12 ID:ww/V4vPG
ストライカー買っといて
弱音吐くな
しようがないんだよ
947Socket774:2007/02/12(月) 23:18:19 ID:6KrIsNAA
じゃぁStriker手懐けるの諦めてCOMMANDO買った私は負け犬?
948Socket774:2007/02/13(火) 00:08:09 ID:sM2oLSwW

うちのストライカーは元気ですよ

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/desktop20070212.JPG
949Socket774:2007/02/13(火) 00:19:02 ID:WWCu5Q+e
う〜む
どうやってもデバイスマネージャーでエラー表示される
HDDは認識されてるのになんでだー

とりあえず今日は寝よ
950Socket774:2007/02/13(火) 01:32:34 ID:3s8RDwCg
ROMってこい!
951Socket774:2007/02/13(火) 02:05:30 ID:gtF9HVsg
1.2VHTが1.52で警告発してるんだが^^;
1.2Vに変更した方がいいんかい?
問題あるならBiosで直してみようかと思うけど・・・

952Socket774
>>945
P5N32-E SLI
Vista HP 32bit

この組み合わせにそのドライバを上書きインスコして無問題。