IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
RAID(レイド)
ディスク装置内にデータの自動修復機能を付加し、ディスクの障害時にはデータの
自動修復を可能とした、ディスク装置の信頼性保証技術。データの修復方法により、
RAID0〜RAID6までの7段階に分類されている。
RAID0 : エラー訂正符号を付けないでストライピングのみを行う方式。低コストで高速
データ転送が実現できるが,冗長性がないために信頼性は低い。
RAID1: ディスクの二重化によるミラードディスク方式を採用する。データの修復方法
として、一つのディスクが故障してもミラー構成されたもう一方のディスクへ
高速に切換えることにより、処理遅延を生じない。
RAID2 : データ修復情報には1ビット/2ビットエラーを訂正可能なハミングコード(ECC
コード)を使用する。データ及びハミングコードは複数のディスクに分割し
記録される。
RAID3 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データはバイト単位等に
分割し複数のディスクに記録される。パリティは分割されたデータから作成
され、専用ディスクに記録される。
RAID4 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データはブロック単位等に
分割し複数のディスクに記録される。パリティは分割されたデータから作成
され、専用ディスクに記録される。
RAID5 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データは ブロック単位等
に分割し複数のディスクに記録される。分割されたデータからパリティを
作成し、データ用ディスクに分散して記録する。複数ディスクの同時読出し
/書込みは可能である。
RAID6 : 一つのアレイに対してパリティを二つ設けて、同時に2台のディスク装置が
故障してもデータ修復が可能となるようし、信頼性を向上させたもの。
http://globalserver.fujitsu.com/jp/gsiroha/abc/abc-r.html http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/storage_backnumber/ 【前スレ】
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 21枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159867065/
【Port Multiplier】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0209/it017.htm 【Port Multiplier対応状況】
1.対応Host Card(動作実績は4を参照)
LSI Logic MegaRAID SATA 300-8X Marvell 88SX6081 8ch PCI-X
玄人志向 SATA2RAID-PCIX SiliconImage SiI3124 4ch PCI-X
玄人志向 SATA2EI3-LPPCI SiliconImage SiI3124 4ch PCI
玄人志向 SATA2REI3-LPPCI SiliconImage SiI3124 4ch PCI
玄人志向 SATA2E2-PCIe SiliconImage SiI3132 2ch PCI-E x1
玄人志向 SATA2RE2-PCIe SiliconImage SiI3132 2ch PCI-E x1
玄人志向 SATA2EI-PCIe SiliconImage SiI3132 2ch PCI-E x1
buffalo IFC-PCIE-ATS2 SiliconImage SiI3132 2ch PCI-E x1
3ware 9550SXシリーズ Marvell 88SX6081 8ch PCI-X
2.対応Hub
coolgear CGS-3726-A1 SiliconImage SiI3726
玄人志向 PM5P-SATA2 SiliconImage SiI3726
3.非対応なもの
nVIDIA nForce全般
Intel ICH全般
Highpoint RocketRAID 2220 Marvell 88SX6081 8ch PCI-X
Highpoint RocketRAID 2320 Marvell 88SX6081 8ch PCI-E
4.動作確認済みHost Card+Hubの組み合わせ
Promise SATA300 TX4 + coolgear CGS-3726-A1
玄人志向 SATA2EI-PCIE + coolgear CGS-3726-A1
LSI Logic MegaRAID SATA 300-8X + (不明)
玄人志向 SiI3124系(不明) + (不明)
>1 乙かれさまです
前スレ
>>1000が何を言いたいのか分からない…
1byteを10bitで扱うことを
>>998のように表現しても、なんら問題ないと思うのだけど?
問題はあると思うが、まあ理解できるから目くじら立てる程じゃないって程度。
でも、PCIやPCIexを通るデータはソフトRAIDじゃねーんだから8ビットじゃね?
>>6 間違ってはいないから問題はないが、余計な冠詞をつけたことによってややこしくなるだろということだ。
バイトで書くべきところをビットで8倍にして大きく見せかけるだけならまだしも、
実際の転送に使えない冗長な2ビット分を水増しして10倍にみせかけているところが問題。
物理レベルでは2.5Gbitの情報が流れているとかはユーザーには関係ないから。
実際に使えるのはその8/10なんだから最初からその速度で書けと。
8bitデータを10bitで転送を行う為とか付けると、なんか言い訳臭くね。
うわ……凄い厨臭い匂いだ。俺は寝る。任せた
おはよう諸君。
えーっと、、、とりあえず
>>8は、ほっとくとして
>>7 PCIeは、ECCだったかな、8bitに2bitくっつけてコンテナにするから、
10bit単位で流れてる。PCIは普通に8bitだったはず。そこら辺のハードは詳しくないから間違ってるかも。
SATAも同じような理由で、3Gbps=300MB/sになる。
と、ここまで書いて、前スレの
>>998は、PCIeに対するPCI帯域として、32bit33MHzの、素のPCIをあげてるのに気づいた。
RAIDカードスレなんだから、せめて64bit66MHz、できればPCI-Xで語ってほしかったね。
おはよ。今日こそWiiを買うぞ。だから売ってくれ。
>10
あ〜〜〜。その2ビットなのね。7は完全に誤解してた。
RAID6を10台でやると、8台データ+2台みたいなのりで
8ビット+2ビットで10ビットなのかなあ?と勝手に考えてた。
スマンコ&thx
初回入荷分のみBBU付きか
発売とともにBBUの特典付けている様だが高いな。
9650SE-8LPML+BBUで5万円程度にでもなれば検討しても良いけどな。
16 :
Socket774:2006/12/10(日) 00:45:52 ID:Rk7tcHpt
最初からBBUの金額上乗せしてるだろ、これw
ウザースvsゾネ
SAS RAID(HP SmartArray とか)と比べて
全然メリットがなくね?
容量あたりの単価が全然違う。
>>19 >>18はSAS RAIDにSATA HDDをぶら下げればいいじゃないの?って言いたかったのだと思う。
>>19 性能あたりの単価だと大して変わらないもしくはSASの方が安くなることも。
> 性能あたりの単価だと大して変わらないもしくはSASの方が安くなることも。
これは神話に近いな。
確かに15000回転で低容量のを数台程度だとメリットはありそうだが、容量まで考慮すると微妙だ。
俺はケチってARC-1210+WD1500ADFDx4のRAID5で使っているが十分に速いよ。
エラー率の問題から自動修復は行わないが個人用途だと十分。
>15
その値段は10年後じゃね?
9500S-8でも7万程度する。
9650SE-24M8とARC-1280MLの同時入荷まだー?
9650SE-8LPMLはPCI Express x4バスに対応しているようですが、
x16とx1しかないマザーボードでx16に差し込んだ場合、普通に
動作するのでしょうか?
動かないカードがあるから
HighPoint RocketRAID 1740 ご報告。
ST3320620AS (320G SATA300 7200)x4 RAID5
普段使いに何ら支障はないのだが、コレより低価格でPCIeの2300が気になってしょうがない。
PCIex1が空いているのに、何故1740を注文したのか自分でも謎。
速いのか、遅いのか、はたまた妥当なのか誰か評価してくだされませ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2800.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 2800.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard GIGABYTE Radeon X1600 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,712 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/12/10 23:09
RocketRAID 1740 SATA Controller
HPT DISK 0_0 4.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29118 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 111827 65862 22401 32857 E:\2000MB
>>28 PCI-E X16に挿しても動かないカードって結構ある。
かく言う俺も購入したRocketRAID2320がまさにそれ。
X16に挿すと起動しなかった。
X4スロットがないママンなんで辛い…
それはどっちかというとマザーの方の制限のような気がする
>>30 マザーの制限だよ。
BIOSがPCIEx16にVGAしか想定してない糞設計。
ASUSはOKだった気がする。Aopenは駄目だったような・・・
>>31 >>32 そうなんだ。トン
ちなみに起動しなかったM/Bは、MSI 945GT Speedster
x4スロットは実質x1駆動なんで、是が非でもx16スロットで動いてほしかったんだけど
駄目でしたorz
まあ、地雷板と言われるM/Bを買った自分が悪いんですけどね。
>>33 俺はARC-1210をP5WDHのPCIEx16に挿して使っているがPCIEx8で問題なく動作してるよ。
マザー次第だろうな。
RAIDカード>>マザーじゃないのか。
そんなマザーなんて窓からry
ARC-1210ML-X8をMSI 945GT Speedsterのx16スロットに挿して動いてるよ。
ちゃんとx8で動いてるかは分からないけど。
P5LD-VMだれかー!
38 :
26:2006/12/11(月) 07:44:33 ID:l5bqi2KH
みなさん、レスありがとうございます。
ちなみにマザーはABIT NF-M2 nViewにしようと思うのですが、
動作可能かどうか、確認するにはマザーの製造元に尋ねるべきでしょうか?
それとも9650SE-8LPMLの製造元でしょうか?
>>38 3wareはやめておいたほうが良いんじゃね?
HDtuneベンチマークで9550SXを買って苦労している人いるし、ベンチソフトによっても全然性能でないケースも多くてさ
安定して高速とはとてもいえないようですし・・・
ベンチソフトの違いで性能が出たり出なかったりするのはソフトが悪いというより特定の条件下でしか性能が出ないカードと思えるのよね。
arecaのカードだとどのベンチソフトでも結果が良いし、RAID6にしても既に実績あるから安心だし、それだけの予算つぎ込むならarecaのカードにしたほうが良いんじゃね?
> HDtuneベンチマーク
>
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/500
正直リナックス鯖でも建てるんじゃないなら3wareはオススメしない
そういやArecaのドライバが2.6.19ツリーに入ったな
1210、俺はDFI 乱パ ULTRA-DのPCI-E1(x16)スロットに挿して動いたよ
6600GTをPCI-E2(x16@)スロットに挿してるよ<x2動作だけどw
このスレでは総合的にAreca>3wareのようで、ARC-1231MLにしようと思っていますが、
Arecaはなぜ日本ではなかなか販売されないのでしょう。
3wareだって、アキバで取り扱いのある店(常時在庫してる店)は2店しか無いぜ
ドスパラとUSER'S SIDE本店のみ。
>>44 3wareならゾネにもなかった?
昔、HDDのショーケース一番左側の方においてあった気がするんだけど。
Arecaの店頭在庫はマジに少ない。
俺は鮒の通販で買っちゃったw
>>45 2階へ行く階段近くの棚にあるはず。
だけどその昔3ware Japan (だったかな)の責任者が
階段近くで新製品の接客していたころと比べると元気足りないな。
今度の新製品は誰がデモするんだろう?
RAID信頼性ランキング
信頼性高
RAID1 = RAID10 = RAID0+1
HDD5台のRAID6
HDD3台のRAID5 = HDD6台のRAID6
HDD7台のRAID6
HDD4台のRAID5 = HDD8台のRAID6
HDD5台のRAID5
HDD6台のRAID5
HDD7台のRAID5
HDD8台のRAID5
---
RAID0
信頼性低
これで合ってる?
どこがですか?
0点
RAID1=RAID10=RAID0+1
HDD3台のRAID5 = HDD6台のRAID6
HDD7台のRAID6
HDD4台のRAID5 = HDD8台のRAID6
同じじゃない?
順番が違う?
詳しくおねがいします。
同じじゃない。
順番が違う。
あとは自分で考えろ。
ヒント
1) 2台の内同時に2台故障する可能性≠4台の内同時に3台故障する可能性
故障率は元々低く、同時に故障する可能性は1台の故障率のn乗でありn倍ではない。
俺、頭悪いんで難しいことをいわれてもわかりません。
めんどくさい説明はいりませんから、正しいランキングをお願いします。
>>54 ”俺、頭悪い” という自己申告は 免罪符にはなりません
頭弱い人にはランキングなんか無意味ですから説明するのも無意味です
57 :
230:2006/12/11(月) 21:12:51 ID:YEGpmx62
58 :
26:2006/12/11(月) 22:39:12 ID:l5bqi2KH
みなさんレスありがとうございます。
ところで、3wareのサイトにもarecaのサイトにもある、
「バッテリーバックアップ」とは、どんな装置で、
どんな目的があるのでしょうか?
>58
RAIDってのはRAID1にしろRAID5にしろ6にしろ、
1セットのディスクに同時に書き込むからパリティとか
比較とかして正しいデータを保障することができるだろ。
もし書いてる途中で電源が落ちたらどうなると思う?
60 :
44:2006/12/11(月) 23:26:19 ID:y2l02yog
>>45 だー、たいへん失礼しやした
ドスパラじゃなくてゾネだったorz
ダウンタイムの短縮が必要ないなら、個人用途ならRAID0とバックアップでもいいなあと最近思う。
TEXTモードドライバを統合できるHDDイメージバックアップツールがあれば、RAID組んでても楽に使えるのかなぁ
オレももうなんだか面倒になって、JBODでデカいバックアップ領域作って全部放り込んでる。
あの頃のオレは、何をあんなに悩んでいたのだろう。
同じロットのHDDだと故障時期が重なる可能性がある件
>>64 同じ日に重なる可能性はずっと少ないよ。
問題はそこでなく、SATAで高容量なHDD自体がSCSIで低容量なHDDと比較すると10倍以上もエラー率が高いってこと。
その為、古くなったHDDのアレイ再構築時にエラーが誘発される危険があるってことだ。
それ等の対策として自動復旧設定を行わず、エラーが発生した場合は、まずバックアップを取ることが重要。
これはSATAのHDD自体の信頼度が低い為の処置だ。
HDD故障原因で多いのはモーターと基板だから、容量はあまり関係ないよ。
むしろ同等容量を確保するのに必要な台数を考えれば、大容量は全体の故障発生率を下げる。
ただ、SATAにしろATAにしろ、大容量化を優先して、信頼性は確保されてないのも事実。
しかしこれは小容量モデルにおいても同じ(技術レベル・お金のかけ方が同一)なので、
ATA系HDDの信頼性の低さを、容量を根拠に語るとはどうかと思う。
結局どんだけコストをかけてるか、なんだから。15krpmSCSIにだって300Gのドライブあるよ、たっかいけど。
あと、
>同じ日に重なる可能性はずっと少ないよ
>HDDのアレイ再構築時にエラーが誘発される危険がある
これ矛盾してない?それに、SCSIのRAIDだって、リビルドで平気で飛びますよ。
>>66 寝言は寝て言え、ちゃんと調べてからレスしろよな。
要するにエラー発生時には何はともあれバックアップを取れということでFA?
あい。
アレイ構造の再構築は全セクターが対象になり時間とともに構成されているHDD装置に大きな負荷が掛かる。
未使用領域まで読まれることでこれまで未発覚であったエラーが表面化する可能性が大きいということだ。
特に大容量なアレイだと辛い。
バックアップは使用されている領域しかアクセスされないので未発覚なエラーが表面化する可能性が低いということ。
その為、再構築より安全に実行でき尚且つHDD装置への負担も小さい。
と言うか、バックアップは常に取れと(ry
データを救出する方法教えろとかそんなレベルの依頼メールを一日何件も出すなと(ry
どう見ても愚痴です。本当に有り難うございました。
> と言うか、バックアップは常に取れと(ry
いや、その話とエラー発生時のバックアップは意味が違う。
>>71 いや、バックアップと聞いてつい。
ってか64-69の話とは全く関係無い…すまんorz
バックアップは定期的に取るのが当たり前だよな
糞メーカー共
転送速度だけじゃなくリビルドに掛かる時間も書いとけ。
SATA2RE2-PCIeってジャンパ ポストついてるようだけど
ショートでSSTのCS#プルアップってこと?
76 :
75:2006/12/13(水) 21:38:07 ID:JBSbwULe
I2C書き換えないと「ROMなし」にはならないか・・・
つ〜ことはファームがポートを読んで挙動を変えるのね。
スレ汚しスマソ。
ICH8RでSATAUのRAID10を組んでるんだけど、BIOSいじってたら簡単に構成がぶっとんでしまいリビルドできなくなり、
これを機にボードを買おうと思ってるんだ
やっぱりPCIカードタイプだとボトルネックになるものかな?
RocketRAID2300かadaptec1430あたりがいいかと思ってるんだけど、こいつらの評判はいかがですか?
仕様にメモリが載ってないんだけど、これらってソフトRAID?
ちなみに今の構成は、ICH8RにSeagateバラクダ10の320GBを4本でRAID10です
アドバイスいただけると助かります
>>77 PCI転送速度は133MB/sですよ、66MHz動作で533MB/s。PCI-xならさらに倍。
便乗です。
HighPoint RocketRAID 2340にMaXLine Pro 500を16台ぶら下げるのと
ARC-1220にWD1500ADFDを8台ぶら下げるのはRAID 0、RAID5 それぞれで
考えた場合、実測でどれぐらい速いでしょうかね。
79 :
78:2006/12/14(木) 16:49:41 ID:9we/KE8o
PCIが66Mhzで動くあるいは動いているかはどこで判断すればいいのかわからなくて、
一般的にボトルネックになるかどうかを聞こうと思ったんですよね
マザーボードはギガバイトのP965-DQ6なんですが、66Mhz動作か33Mhz動作かを判断する方法ありませんか?
66Mhzならいまの7500rpmのHDじゃ先にディスクがボトルネックになるかなと考えています
最近のは533MB/sだけど、PCIe×1と帯域を共有
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/334/85/1/p965.jpg
ICH8Rは性能がいいらしいけれど、どれぐらいのスピード出るの?
>>80 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイ PCI-X ≠ PCI-Express
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
PCI-Xって133Mhzだと思ってたんだけど、認識間違ってたかな
てっきり66Mhzは既存のPCI規格で実装されているんだと思ってた
>>81 thx
画像みさせてもらいました
66Mhzっぽいですね
ICH8Rのときのベンチはクラッシュとともに、消滅しました
一覧です。
32BitPCI 32Bit/33MHz 133MB/s 大多数のマザー。というかほぼ全部。
64BitPCI 64Bit/33or66MHz 266or533MB/s (SSIII系,AMD 760MPX系
PCI-X1.0 64Bit/66or100or133MHz 533or1066or2133MB/s P4Xeon、Opteron世代
PCI-X2.0 64Bit/100、133MHzDDRorQDR 2133or4266MB/s 搭載マザーを俺は見たことない。
PCI-E x1/x4/x8/x16(x2/x12も策定中) 250MB/s×レーン数 Intel9XX、NF4,5,6など
32BitPCIで66Mhz駆動なマザーはありません(Appleのマシンではあった。)
逆に32Bit/66MHz対応のカードはちらほら(SiI3112/3114など)あります。
100MHzはないかと
PCI-X 66/133/266/533
>>88 X 2.0 は133のみでした。
でPCI-X 1.0は100ありますよ?マザー使ったことがあれば分かると思いますが。
90 :
88:2006/12/14(木) 20:21:17 ID:amNGrBUL
はい 1.0 にはあります。
小刻みでしたね。
Adaptec RAID 1430SAが気になる。
P965+ICH8Rとどっちが性能上だろうか。比べるまでもない?
ICH8Rの方がよくないか?
余計にリソース食うし、キャッシュやIOPつんでるわけでもないし。
そうなのか?RAIDはよくわからない。
って良く考えたらP5B DELUXEにPCI-E(x4)ってついてなかったよ。
ソフトRAIDってハードRAIDに比べていろいろあるらしいから
Adaptecのブランド力ならオンボードよりもいいかもって単純に思ってた。
P965+ICH8Rで、インストール完了したのでベンチしてみました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2095,500 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/12/14 23:44
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-3540A
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
Volume0
GIGABYTE GBB36X Controller
SATA ST3320620A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
111195 345465 228322 188261 125747 247705 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
104400 61350 20260 722 123522 133507 38309 63602 C:\100MB
試しに買ってみた玄人志向のSATA2RI4-LPPCIだと大体だけど、こんなだった
Read Write RRead RWrite Drive
100000 35000 35000 30000 C:\100MB
あまりに遅かったので、ICH8Rに戻したんけどやっぱりPCIがボトルネックなのかな
そんな事よりPCI-X持ってるDual Core(INTEL or AMD)対応でSingle CPUのマザー教えろよ。
PDSME+とか。
色物だとP5WDG2-WS Proとか。
>96
マジレスありがとう。
メーカーサイト回って一つずつ探すのに疲れてたんよ。
>>96 ちょっ 愛機P5WDG2-WS Proが色物ってヒド…くはないか
IntelのPCIe⇔PCI-Xブリッジでぶら下がってるから、
変な挙動はしないよ。肝心のブリッジチップがすごい発熱するけどね。
Xeon3xxx用チプセトも同じ実装じゃなかったかな。
>>98 色物って素性が怪しいとかではなく、非主流の製品だってことな。
PCI-X搭載のUPマザーではP5WDG2-WSは異色の存在
すんません、零度0組もうと思ってんすけど
誰かまとめて!><
何をどうまとめろというのか
3 Physical Driveを1 Logical Driveとかじゃね?w
104 :
Socket774:2006/12/15(金) 20:27:46 ID:IkOlO81v
↓の条件でオススメのやつあったら教えて。
・PCI接続
・SATA 4ポート以上
・JBOD対応
玄人のでOK
はい次の人〜
>>78の highPoint RocketRAID 2340 + MaXLine Pro 500 16台
VS ARC-1220 + WD1500ADFD 8台 どっちが良いか教えてー
初心者で申し訳ないが教えてくれ。
SATA2 300MB/s対応のRAIDボードって基本的にPCI-E(x1)だとボトルネックになって
SATA2の本領発揮できない?どうも転送速度をみるとx2以上でないと足引っ張りそうなんだが。
1レーンが片方向250MBだよな。
>>107 どのレベルのHDDを何台どのモードで繋ぐかによると思うがどうか
>>107 SATA HDDなんてまだ100MB/sec到達してないから
>>108 Barracuda 7200.10の320GBを2台又は4台でRAID0を構築した場合かな。
その程度なら、250MB/sで何の問題もない
はい次の人〜
>>111 ちなみにどれぐらいの使い方をすればボトルネックになるんだ?
シーケンシャルの理論値で78MB/s <Barracuda 7200.10
後は電卓叩け
115 :
104:2006/12/15(金) 22:46:38 ID:dE4H5wE4
>115
使えるでしょ。
パリティもなんもない4台とか容量問わずを纏めて1台で認識って言いたいんじゃない?
117 :
104:2006/12/15(金) 23:13:07 ID:dE4H5wE4
>>116 言いたかったのはその通りです。
どうもありがとです。
arecaは1210を買ったら交換用にファンレスのヒートシンクも付属してたよ。
<チラシ>
RocketRAID2240 (PCI-Xスロット1番目) + HDAMA-G + CSE-M35T-1*3 + MaXLinePro500*10 RAID5(5台+5台)、OSはIDE-HDD
HP上のドライバを使いFreeBSDの6.0-amd64、6.0と6.1のi386で hptmv6: fail to start channel となってしまいマンドクセと思ったので、
その後Win2003をインスコ。HP上のドライバだと認識されず、付属CDのドライバで動作。
多分、CD内のドライバならBSDでも動いたかも。そのうちBSDで再度検証予定。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1403.18MHz[AuthenticAMD family F model 5 step A]
VideoCard RAGE XL PCI Family (Microsoft Corporation)
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1047,436 KByte
OS 5.2 (Build: 3790)
Date 2006/12/16 07:07
RocketRAID 2240 SATA Controller
HPT DISK 1_0 4.00
HPT DISK 1_1 4.00
RocketRAID 2240 SATA Controller
プライマリ AMD IDE チャネル
ST340014A 3.08
Read Write RRead RWrite Drive
247044 136351 29510 66797 E:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
264770 137385 29068 67911 E:\2000MB
</チラシ>
3ware 9650SE買った奴はおらんのか?
122 :
Socket774:2006/12/16(土) 12:11:03 ID:aBZLYE/b
買って良かったポ
123 :
Socket774:2006/12/16(土) 12:32:51 ID:aBZLYE/b
皆HDBENCHなんだな
CrystalMarkの方がいくない?
・・・自分で書いておきながら欲しくなってきた・・・。
年末にP5WDG2-WS Proでも買って1120でRAID構築しようと思って
調べてたのに余計なものを見つけてしまった・・・。
でも今年配送出来るのだろうか?其処が問題だ。
126 :
Socket774:2006/12/17(日) 05:07:22 ID:ni1Q/6+e
13万かけるならSAS買った方が台数少なくていいかも菜
ARC-1280MLはまだか?
> 誰か行っとく?
今忙しくてあれだけど来年早々に行ってみる。
ARC-1231ML+キャッシュ2GB
おお、期待十分楽しみ楽しみ。
RAID0とRAID5で速度ほとんど変わらないのか。writeでも。
1210使ってるけどこれは買い換えて幸せになれるか??
膨大な釣り乙
こりゃ膨大だな
Areca ARC-11XX/12XX 対応 バッテリーバックアップユニットってあるけど
バッテリー積んだARC-11XX/12XXの写真どっかにある?
PDF見てもどこにバッテリー繋ぐのか書いてないぞ。
家のファイルサーバ用にHDD8台でRAID5組めるカードを探してるんだけど
RocketRAID 2320って安定してるのかな?
1Gbitのネットワーク経由でデータのやり取りするから
速度は100M/sくらい出れば問題ないんだけど・・・
どなたかレポきぼんぬ
因みに使用を予定している機器は以下の通り
CPU Athlon64X2 4600
MEM PC-3200 DDR
M/B ASUS A8N-SLI Premium
OS Windows2003R2 64Bit(32Bit版と悩んでる・・・)
用途はエンコードで使用するビデオファイルの保管
(1つ1G〜3Gくらい)
136 :
Socket774:2006/12/17(日) 15:12:06 ID:M9I3+MYT
RocketRAID 2320でCrystalMarkの結果が知りたい。
137 :
Socket774:2006/12/17(日) 15:36:41 ID:M9I3+MYT
3ware 9650SE の結果だポ
M/B ASUS A8N-SLI Premium PCI-Ex8
WD740ADFD x3台 Raid0
CrystalMark 2004R2
[ HDD ] 22095
Read : 243.92 MB/s ( 6439)
Write : 225.07 MB/s ( 6250)
RandomRead512K : 49.01 MB/s ( 1960)
RandomWrite512K : 159.28 MB/s ( 5185)
RandomRead 64K : 13.27 MB/s ( 530)
RandomWrite 64K : 43.28 MB/s ( 1731)
>>136 どっかにあったと思う。探してみっかな。
ARC-1210をPCI-Eスロットに挿したときに直下のスロットは使えますか?
140 :
124:2006/12/17(日) 17:54:06 ID:ltHiU9IE
>>130 >>131 釣ろうと思ってたわけでは・・・スマソ。
別段業務に使う訳じゃないので1120で十分なんだけどね・・・。
全スレから一部の人に期待の新星?見たいなこと言われてて
気になってた時に見つけたもんだからついつい余計な事を書いちゃったよ・・・。
142 :
Socket774:2006/12/18(月) 10:57:41 ID:4JPSeRz5
オンボRAID使ってるんだけど、HDD4台のわりにイマイチなんでPCIEのRAIDカード欲しいんだけどお勧め教えて下さい。
今の構成は
【M/B】GA-965P-DQ6
【CPU】E6600
【HDD】6V250F0×4台RAID0
ちなみにDQ6のx4のPCIEも空いてます。
最低でも7万は出さないと、最近のオンボードなRAIDの性能に勝てるカードって無いよ?
あほかw
ARC-1210に勝てるオンボードRAIDを出してみなよw
キャッシュも256MBに増量されたしなぁ>ARC-1210
>>144 いあだから、それが7万の例。
結局そのクラス買うしか無いってことさ。
アキバの最安値は56k円くらいのを見たことあるけどね、それ。
って、147見てから書けばよかったorz
5万切ってるのか………現状ではそれが一番お買い得だ。
ベンチマークスレでひねくれつづけて9590買った俺が保証するorz
全然予算合わない。
2万以下じゃオンボとたいして変わらないの?
買わない方がマシだ………ってのが一番の回答かと。
>>150 安いのって128MBじゃない?
256MBって明記してあるので安いのはTwoTopぐらいか?
>>151 オンボにしときなされ・・・予算が合わないなら貯金する!
> 安いのって128MBじゃない?
> 256MBって明記してあるので安いのはTwoTopぐらいか?
違う、128MBのも256MBのも値段は同じだから、購入するときに注意事項として256MB指定するだけ、
128MBのは購入しないから間違って送られてきた場合交換してくれることを条件として明記すればよい。
とりあえず最近のチップセットRAIDはかなり高級。CPUの性能がよければなおさら。
ほんのちょい前だったらプロミス辺りのRAIDカード勧めてたとこだが
今じゃ間違っても勧められない。まさにドブ金。
チップセットじゃないRAIDの場合は………推して知るべし
>>154 おぉ、そうなのか。
てっきり在庫抱えてるのかと思った(;・∀・)
> 最近のチップセットRAIDはかなり高級
全くそうは思わない、ICH7Rで何度も試験した結果の結論は→使えねぇw
で、あんたが高級とする理由を聞こうか、そこまで言うのだから理由があるはずだよな。
>>153 店頭で買うときは箱に貼ってあるシールにA256Xってあれば
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ イイーンダヨ☆
ヽ 〈
ヽヽ_)
>>157 7万のカードが買えないならチップセットRAIDで十分、いや、十二分だと言っている。
それとも、こう言えばいいのか?
『キチガイ黙ってろ』
>>158 情報Thx!!
次回あきば行った時に一通り見てこよ〜。
でもいつも途中で目的を見失う(´・ω・`)
ついでに、7Rはちっとも最近じゃねぇ。普通ICH8か、nForce系だろが。
> ついでに、7Rはちっとも最近じゃねぇ。普通ICH8か、nForce系だろが。
そりゃそうだからICH8RとICH7Rで大きな差がある訳でもねぇしな、もちろん構成台数の違いはあるけどよ。
どっちにしてもCPUで処理している部位が大きく、システムダウンや電源断で容易にアレイは崩壊する。
更に、HDDの温度すら表示されず、SMART情報は監視していることにはなっているが実測値を照会する術も無くではな。
オンボードが嫌で9590SE買った人だから、そこまでしてオンボードが良いとは言わないが
プロミスやクロシコの1〜2万のカード買うくらいなら、マザーとCPUのチェンジを勧めるよ。
それがいやなら1210買う事だ。
これが俺の結論。
まーなんていうか、4台でRAID0、しかも予算が2万以下とか言ってる人はオンボードで十分だと思われ。
俺はo+gsBROQと言い争う理由は無いと思うんだがいかがなものか。
俺的に整理するとこうなる。
役立たず→オンボードRAID≒キャッシュの搭載されていないRAIDカード
それなり →キャッシュが搭載されているRAIDカード
ま と も ..→キャッシュが搭載され、パリティ計算もしっかりしているRAIDカード
よっしゃ ..→キャッシュが搭載され、実績があり世間一般で性能認知されているRAIDカード
5万じゃ買えないって言うんだから、役立たずだろうがなんだろうがどーにもならんべさ。
とりあえずオンボードに4発繋いでも、8RにせよnForce4系にせよ、いい速度は出ていたと言っておく。
しかしアレだな、予算3万としても今現在オススメなRAIDカードって存在しないね。
昔はいろんな製品があって楽しかったが、3万くらいの製品ってまったく役立たずって事なんだろな。
やはりオンボードがそこそこ性能良くなったって事だろ。
もー寝るんでレスなし。
オンボードもソフトウェアもたいしてかわんない気がするんだけど
raid-1とか0ならmdとかでもけっこう性能出るし
ダウンタイム関係ないなら、金はRAIDカードよりバックアップHDDに使うべきだ。
ベンチ厨じゃないなら、運用側をオンボードか安カードのRAID0にするだけで充分だ。
まぁこのスレで言うことじゃないが。
170 :
Socket774:2006/12/18(月) 21:18:21 ID:FPpuRxiH
温ボードのRAID5とハードウエアRAID0では
断然ハードウエアRAIDの方が安心だな。
どっちもどっち。
RAID0限定ならどうでもいいんじゃん・・・。
帯域広そうなカードにソフトでも良いと思うし。
正直興味ないわ。そんな性能。
ここの人って最低限の信頼性+速度を求める人達が大勢を
占めてると思ってたけどそうでもないのか。
>>155 高級って言う意味が分からん・・・俺には玩具にしか見えん。
1万、2万のRAIDカードを高級と呼ぶのならそうなんだろうなとは思う。
>>173 違う。比較対象は数年前のオンボードRAID
本物のRAIDカードと比較してなんになる?
ああ、ここはRAIDカードスレだから。
付け足すなら、1万2万のRAIDカードではオンボードRAIDには勝てない。
チップセット自らが処理を行うって事で、PCIバス経由よりも速いって事だと考えてるが………実際はシランしどーでもいい。
あ、1つだけ優秀なカードがあったな………なんていったっけかな、調べるわ。
だめだ、ログ見つからねーorz
確かRocketRAID 2320だか2310だと思った。約3万。
じゃあ自分ならこれを買うか?って聞かれるとNo。
5万出して1210買った方が絶対いいわなー
RAID0や1利用の時はカードにキャッシュ載ってたところで活用されてないだろ?
5万も出してRAID0なんてのは勿体なさすぎると思うけど、どーやらこのスレの常連様は
キャッシュ載ってないカードなんて論外らしいから………予算無い人にゃ厳しいスレだなw
正直、3万程度の予算までならHighpoint一択
素直に142氏にHighpoint勧めてあげればよかったな。思いつかなかったよw
まーそこそこいい物を求めるなら3万は覚悟してください
1210はPCIeの4レーンだっけ、スロット部が小さくて迫力ないからダメだ。
やっぱりPCI-Xの1110っしょ。
2本しかないPCI-X、片方SCSIで埋まってるから踏ん切りつかないんだけどね。
MegaRAIDもほしいし…
ん〜・・・どうなんだろ。
RAID0 ONLYで考えると64bit PCI 66MhzかPCI-Ex2以上なら
帯域そのものはICHのRAID超えない?少なくとも7RはMAX 300MB/sでしょ。
PCI RAIDは過去の遺物としてもRAID0なら帯域次第な気もするんだけどなぁ。
と、調べてみたけど万そこそこのカードってPCI多いんだね・・・。
あってもPCI-Ex1かぁ・・・これじゃ確かにオンボで十分・・・。
でもこいつなら安いしそこそこ性能あるんじゃないの?
クロシコキワモノ SATA2RAID-PCIX 7000弱(PCI-X)
まぁ・・・PCI-Xなんて搭載しとらんわな・・・普通は・・・。
ARC-1210はPCIEx8だよ。
PCI-XかPCIEのどちらを選ぶのかはM/Bの種類で決めればいい。
性能的にはどちらも問題ない、転送速度の頭打ちは全くねぇよ。
RAID 0/1ならPacificDigital QMaster。最強。日本で売ってなさも最強。
>>186 とりあえず、RAID0/1で最強なんか必要ない
1210はx8ですね。
x4でも全く問題なく使えるとアキバ店員がお墨付きつけてくれたが
それでもx4マザーしか持って無かったんで、その言葉は信じないで9590買ったとか言えない………(言ってるってw
189 :
Socket774:2006/12/19(火) 07:52:54 ID:D3qg/weX
カード自体4台でRaidするならx4で十分だ
皆さんレスありがとうごさいます。
なんか総合すると2万以下は買っても意味無しで、
3万でやっとまともなHighPointがある、
スレ的には、HighPointにあと1万8千円足してARC-1210買えって事ですか?
ARECAは華奢なファンがなあ
192 :
Socket774:2006/12/19(火) 12:24:50 ID:D3qg/weX
探索足りない?
1210アキバで49800見つからん…
>>192 2ポートRAIDって時点で俺は触手が動かないが、ほんとにこんなものにニーズがあるのか?
>>193 平行輸入品は売り場にいかなきゃ_なんじゃね?
>>190 まあそんな感じ。
俺も2-3万のRAIDカードを買うなら、素直にオンボでいいじゃん?と思ってるクチだし。
速度求めて買い換えるならArecaでガチ。
オンボードだのRAIDボードだの言ってるけれど、ソフトウェアはやっぱりきつい。
以下理由↓
RAID0なり5なり、一度CPUを通すのでメモリバス帯域に
負荷が強烈に増える。DMAだろうがバス幅は超えられない。
後、RAID5の場合、パリティ書き込み分のデータもCPUから投げるので、
実際の帯域効率は更に下がる。
4台RAID5の場合、バスは100MB占有したら実データは75MB。
この辺一つ取ってもハードウェアが有利。75MB転送するときはボードに75MB投げるだけ。
ま、ソフトウェアRAID使いの愚痴だけど。
そりゃRAIDCoreは今更比較対象にもならないわな・・・。
>>199 RAIDを選択する理由にもよるので 辛いの前に ”速度面で” を入れる癖を付ければ?
このスレは一種独特なんで速度を重視する人が多いけど、世の大半はRAID=可動性を上位
の理由に選ぶんだよ
だから、遅かろうとCPU食われようと可動性が高くなるならOK なワケ
WindowsにしろLinux系にしろソフトRAIDには選択する理由は十分にあり、下手なハードRAID
なんかよりも故障時の復旧時間は早く、別のシステムでの復旧も容易な場合の方が多い
なにしろ、ハードRAIDはカード自体の破損時は同シリーズ・同機種を用意しなければいけない
けど、OSのソフトRAIDならPC変えてもHDDの制御チップが変わっても無関係にリビルドできる
HDDの相性問題もほとんどないし、速度面・CPU負荷を無視すれば最も理想的なRAID構築
方法なんなんだよ
デメリットではなくメリットを生かして道具を使う事を学びなさい
道具は全て使う側の考え方一つで輝きもするし、かげりもする
貴方の投稿は「俺は無能です、馬鹿です、悪い主人です」って 自己批判しているだけですよ
RAIDCoreが挙がらない理由はNCQ未対応とか、SATAII 3Gbps設定のHDD繋ぐと認識しねえとか今に付いて来れてないからだよ
>>199 5はともかく、0はコマンドオーバーヘッドだけだから大してメモリおよびバス帯域を圧迫しないよ。
ホストRAID1はとんでもないけど。
そんなこんなでRS4-100E使ってた俺が颯爽と風邪+ノロウィルスでブッ倒れそう。
RAID0ですか?
tp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/016/adminkun016.html
>>195,196
さんくす。対面で買いたいってのあったのよねぇ
値段を考えちゃうと通販しかなさげだな。
208 :
Socket774:2006/12/19(火) 23:34:29 ID:8pRZcE+a
8ポートしか使う予定は無いのですが、
ARC-1220ML:8ポート_ Intel(R) IOP333 I/O_メモリDDR333-256MB固定(MAXSERVEで105000円)
ARC-1231ML:12ポート_Intel(R) 81341 I/O _メモリDDR2-533-256MB(MAX2G)(PC-IDEAで119980円)
15Kの差ならやはりARC-1231MLかな?8台のRAID5でメモリ増やせば速度は倍近く違うようだし。
1231MLの場合、8ポートでRAID5、残り4ポートをRAID0の2組で使うと言うのは、なんか問題ありますか?
パフォーマンスもとめるなら1Array/1Cardにしろってkingtechが言ってる
だけ
どなたか、ASUS K8N-LRで ARC-11xx , 3W-9550SX , RocketRAID 22xxあたりを使われてる方おられますでしょうか?
areca,3ware,,HighPointのサイトのcompatibility listに名前がなかったもので。
もし問題なく使えるのであれば、この機にハードウェアRAIDに足突っ込もうと思うのですが。
>>209 即レスありがと。なるほど。
実際どのくらいパフォーマンスが落ちるのかは、試してみないと分からないですね。
12台でRAID6にするか・・にしてもかなり予算オーバーになりそう。
余らしてるのはなんかもったいないと思う貧乏性だからなぁ
>>200 とは言えファイルサーバで遅いのはやっぱ辛いんすよ。
NAS代わりに使ってるファイルサーバで300Mbps弱しか出ないのは問題というか。
WindowsのServer版であるDynamicDiskのフォルトトレランスだともっと遅かった。
遅さと可用性にしても、程度の問題はあるんじゃないかと。
因みにRAIDCore選んだ理由はディスクをガンガン入れ替えるから、
アレイ構築の柔軟性が高いモデルを選んだらこれになっただけで。
デメリットとメリットの問題にしても、カードなら2枚あればいいし、
最近のハードウェアRAIDならアレイ構築の柔軟性もあるし、
速度もあるしでそっちのが理想的では?
>>201 NCQは対応してないけれど、SATAII 3Gbps対応の奴もSATA150モードで普通は動くかと。
Maxtor 7V300F0とWD3200KSなら普通に動いてます。
Seagateはダメらしいけれど、通常はSATA規格に下位互換性があるはずなので。
>>210 RocketRAID 2220 使ってますよー。
RAID0 で使ってますが問題はおきてないです。
>>212 ASUS M2NPV-VM の nvRAID を使った RAID5
同オンボの nvLAN
Win2003x64
で 300Mbps くらいは出てるが・・・
>>214 マジっすか。
もうnvRAIDにするか・・・。安価だし。
あと、こっちの環境は何らかのボトルネックがあるみたいで、
どうにもパフォーマンス出てないです。
>>215 bpsだってばw
バイトに直すと30MB/s
しかしこれネタだろ、普通に150MB/s程度は出る。
それ以上ではOCされてて160MB/s程度までしかみたことない。(オンボードRAID)
>>216 212が書いた
「NAS代わりに使ってるファイルサーバで300Mbps弱しか出ないのは問題」
「WindowsのServer版であるDynamicDiskのフォルトトレランスはだともっと遅かった」
に対しての
>>214 だと思うが
あと、nvRAID で 300Mbpsってのは、nvLAN 経由の速度
つまりファイルサーバーとして利用した場合と思われ
300Mbps が、nvRAID がネックか nvLAN がネックか、どっちか分からないけどね
まぁ割と速めな石を使っての話だと思う
>>216 >>バイトに直すと30MB/s
あれ37.5MBじゃないのけ?
おれが間違えてるのか・・・・
10bit換算にしてるだけ。
ネットワーク越しに30MB/s出るなら、かなりいいよね。
いいよね?ひょっとして、私の知識古い!?
いや、結構いい数字だよ。
1Gbpsと言っても実のところ50MB/sも出れば凄いからな。
>>220-221 30MB/sでは、かなりいいとは思わないが普通だと思う。
うちではAv40〜50MB/s位で、Maxなら70MB/s超える。
へーそりゃ凄い、送り出しも受け取り側も70MB/s以上のストレージなんだね。
クライアント側のストレージ性能は低いのが普通なんだけどさ。
>>223 またまたご冗談を(ry
シーケンシャルで70MB/sぐらいなら最近の安物ATAディスクでも十分達成してるだろ。
無理だね、ちゃんと選ばないと出ないし出ても外周部だけだったりするw
クライアント側の方が高いよ。メイン(作業途中も含めて)データはクライアント側で、
毎日作業データが発生するからどのクライアントマシンも6~8台のRAID5
ファイルサーバは最終データのバックアップ用がメインなので、8台のRAID10
興味深いのは、同じクライアントマシンの250MB/sのRAID5と400MB/sのRAID0を比べると
RAID0の方が受け渡しとも15〜20%位速いね。
あと、転送速度の高いマシンから送る、引っ張るをした方が速いのも確認済み。
227 :
Socket774:2006/12/20(水) 23:18:10 ID:bVpWuAHh
ARCと3ware両方持ってるけど
ARC-1110と比べファイルサイズが大きいほど9650SEの方が早かったポ
>>226 なんか凄い環境だね、どんなお仕事をしているのだろう。
動画編集かな?
通常の用途でそのような贅沢な環境は少ないよ。
NICも分からないのに転送速度語られてもな
nvとか論外だし
230 :
Socket774:2006/12/20(水) 23:46:11 ID:bVpWuAHh
他のベンチも頼むわ
232 :
Socket774:2006/12/20(水) 23:51:27 ID:bVpWuAHh
もう寝るポ zzzz....
画像・映像関係でクライアントマシンは大半がMacG5だけど、もっと速いのが欲しい。
いまはRocketRAIDで組んであるけど、ARC-1231MLに変更しようと情報集め中。
235 :
Socket774:2006/12/21(木) 00:16:23 ID:gD4MNnPh
3wareは3台での結果だポ
ARC-1210より高速
いやだから此方はRAID5の4台だってば、RAID0との比較なら3台相当だよw
もちろんWriteは少し落ちるけどな。
> ARC-1231MLに変更しようと情報集め中
来年の早い時期にARC-1231MLに移行することにしてるよ、その時期で良ければいろんな数値出せると思う。
キャッシュも2GB(これが主目的)に変えるし、ただHDD接続台数は4台だけどなw
238 :
Socket774:2006/12/21(木) 00:32:43 ID:gD4MNnPh
>>238 おーありがとさん。
それにしても偶然なのかREADの数値が9650SEと全く同じになるとはなw
偶然ってあるものだな。
240 :
Socket774:2006/12/21(木) 00:53:07 ID:gD4MNnPh
画像だけで判断すると、総合は性能いいけど(=シーケンシャルでのreadが好成績)
全体的にはARCの方が好成績に漏れは見える。
244 :
Socket774:2006/12/21(木) 07:34:38 ID:WenWgw5/
HDDが1つ余ってるんでエンコ機でRAID0やってみようと思ってるんだけど気持ちいいですか?
HDD一台でも遅くないヨ、1年したらまた話をしよう
247 :
Socket774:2006/12/21(木) 10:09:37 ID:mAYz+qTS
外部ケース+HDD4台→eSATA接続で
RAID組もうと思ってるんですが
eSATAケーブルの長さがマチマチなのは不味いっすかね?
RAIDを組むと使えなくなるアプリケーションがあるとか聞いたけど、どうなんすか
SMART値が読めなくなるとかそういうやつじゃね?
>>249 2ch内の書き込み
ソースはなかったから真偽のほどは分からないけどね
独自OSのバックアップツールとか、
adobeのアクティベーションとかでね?
独自OSではなく、ただのリナックスベースのバックアップツールでいい。
カーネル古くて認識しないカードだとダメって事になる。3wareとかならいいんだけどね。
ダメなのはプロミスとかプロミスとかプロミスとか………
ディスクに直接アクセスするわけでもなく、何らかのブータブルメディアがある訳でもないのにRAID環境は保障外とか言うベンダーもあるけどな
トレンドマイク○とか
そういやTrueImageは9Homeから明確にRAID非対応謳いだしたな。
Server版だけ対応に○がついてる。
>>256 それ意味が違う。
Acronis True Image Home 9.0も全然問題なくBACKUP出来ているよ。
ただ、戻すときにアレイへアクセス出来る状態でないと戻せないだけだ。
あーふぉー
>>257 非対応って言うのはTrue ImageってLinuxベースだから、True Image Home 9.0はRAIDのドライバを持ってないってことでしょ。
Windows上でバックアップを取れば、Windowsのドライバを使うわけだから出来て当然じゃない?
バックアップ取れてもリカバリー出来ないんじゃバックアップソフトとしてはダメだろ。
>>259 RAID構築後に戻せばいいだけだよ。
現に俺はそうしているし。
そういうのを非対応(メーカとして保障外)って言うんじゃない?
TrueImageからの回答は、HOMEはカーネルが対応してないRAIDカードのみノンサポートで利用可能との事だった。
たぶんサーバー版はRAIDカードがドライバで更に追加対応してるんでしょね。
9homeに限って言えば、プロミスのEX8350は認識しなかったけど、3wareの9590SEなんかは問題なく認識した。
ま、どちらにせよTI9homeの販売元はノーサポート
263 :
262:2006/12/22(金) 03:52:00 ID:voy3NAYt
100回死んでくる。何書いてんだorz
訂正
プロトンからの回答は、HOMEはカーネルが対応してるRAIDカードなら、サポートはしないが利用可能との事だった。
というか、正常に機能するならサポートイラネェし。
ちゃんとテストしていればOK。
>>259 リナックスベースだからこそ、標準でRAIDカードのドライバは持ってる物もある。
一番最悪なのは対応してないRAIDカード環境のバックアップをとって、リストア出来なくなるハマリ。
まーpebuilderあるから問題ないけど。もっと確実にしたいなら3wareのカードにすりゃいいんだ。
266 :
Socket774:2006/12/22(金) 11:22:21 ID:rUG/pHbx
確かに3wareは老舗だけに安定してるよな。
性能も五分五分だけにARCのチップの性能の悪さがでてる
それにファームの回数みれば安定度わかる。
ARC-xxxxは数十回も更新してるしなw
オマケにチップにファン付だし...
3wareでデレ期に突入した漏れは、
他のカードは眼中に無い。
・・・しかし、今回は特に高いなぁ
バグチップ搭載した現行メーカー共は所詮目くそ鼻くそ
なんでだろ・・・。
9650SE-12MLより9650SE-16MLの方が安い・・・。
RocketRAID 2320ってどうなんでしょ
性能は3wareとかのほうが良さそうだけど・・・
安定性とかもそれなり? 使ってる人レポキボンヌ
わかったから時代に付いて来いよ
ARC-1210ML-X8でST3320620AS*3を使ったRAID5のリビルドに3時間かかりますた
275氏の構成で3時間との事ですが、もっとカード・HDD毎のリビルドに掛かる時間が判るサイト無いですか。
HDD型番まで同じとは言わなくても320GB、7,200rpm、16MBで別のカードのRAID5でのリビルド時間はもっと
長いとか短いとか知りたいです。
>>273 明らかに間違ってる。8CHではなくて、8ポートが正解。
さすが、PCWATCH。レベルが低すぎ。
別にchでもあってるでしょ。chデバイダとかはさめるんだし。
厳密な話し出したら、2portじゃない。
>>276 リビルドに掛かる時間は容量とストライピング幅によって大体決まってくる。
ストライピング幅が大きい程速くリビルド可能だ。
>279
カード以外同じ構成なら差は無いって事でしたか orz
RAID5とかで壊れたHD交換時になるべく早く環境復帰出来るカードがあればと思ってマスタ。
っと、
×同じ構成なら
○同じ構成でも
ARC-1210購入したから、ST3320620ASを4本によるRAID5を構成してみた
起動ドライブとして使ってるんだけど、ベンチするとかなり数値低いや
CrystalMark2004R2でREAD190M/s WRITE140M/s RandamREAD120M/s
RandamWRITE120M/s
くらいだった
起動ディスクに使っちゃうとやっぱり性能低下するものかな
284 :
282:2006/12/25(月) 11:53:27 ID:T8sfmdqk
たぶん理由わかりました
マザーボードがx8に対応してなかった(´;ω;`)
x4だと150M/sが限界なのかもしれません
ネット上で探したら、ARC-1210をx4動作でHD4本RAID5を組んでる人がいて
ほぼ自分のベンチ結果と同じくらいの値だった
>>232さんはマザーは何をつかってるんでしょうか
285 :
282:2006/12/25(月) 11:54:17 ID:T8sfmdqk
286 :
Socket774:2006/12/25(月) 13:35:30 ID:NCm2MrVn
>>283 1000MBでCrystalMarkたのむ〜
287 :
282:2006/12/25(月) 13:46:37 ID:T8sfmdqk
すげー読み違いを・・・
283のはRaptorだったんですね
そりゃはえーわ
ST3320620ASのシングルの速度を3倍すると210M/sくらいでRAID5であることを
考えれば190M/sは妥当なところっぽいですね
むしろPCI-e x4による弊害じゃなくてよかった
288 :
Socket774:2006/12/25(月) 13:55:23 ID:NCm2MrVn
4台以内でRAIDならPCIex4で十分だよ。
それで早いだ遅いといってる人はBiosの設定ができてない証拠
ぱっと見た感じでは早そうに見えるけど128MBの範囲内なんだよね
実用的には9650Seの方が若干早いかかな
PCIe-x4は4レーン動作?
290 :
282:2006/12/25(月) 14:35:56 ID:T8sfmdqk
292 :
Socket774:2006/12/25(月) 18:56:34 ID:9LdxSznQ
RAID1を構成しているHDDって、RAIDからはずして直付けしても使えたりします?(データそのままで)
ものによる
結局のところ4発RAID5で性能比較すると
Rocket23*0 < 9650SE ≒ 1210
って感じ?
総合的な性能だとARC-1210のほうが性能高いと思うけど。
単純転送だけなら同性能かなw
297 :
Socket774:2006/12/28(木) 10:24:09 ID:IkTTL4u8
ポートが4つあるSATAのRAIDカードに、4台のSATAのHDDを繋いで
それぞれ独立させて(RAIDを使用しないという意味)使用することはできますか?
普通は出来る
俺はSiI3114のRAIDカードを非RAIDのBIOSに書き換えて使ってた。
301 :
Socket774:2006/12/28(木) 11:06:32 ID:IkTTL4u8
Promise SuperTrakEX8350 RAID5
CentOS4.4(x86)
↑の構成で使ってたんですが、管理ツールのWebPAMを導入したら、
ビープ音が鳴るようになりました。
WebPAMでみてみると、論理ドライブでStatusがcriticalとなっています。
WebPAMのプロセスを切ると止まるので、WebPAMが原因だと思うのですが、なぜだろう・・
誰かお分かりになる方、助けてくださいorz
304 :
299:2006/12/28(木) 22:44:46 ID:9b8VH5tJ
>>300 >>302 ただ4ポートのSATAカードが欲しいのに、起動のたびにRAID BIOS立ち上がるのウザくね?
RAIDする予定も無いし。使ってたときはSATA無いマザーだったし。
それともRAID BIOSのままで起動時のBIOS読みに行かなくする方法あるん?
>>304 単に「そんなら最初からRAIDじゃなくSATA買えよ」って意味だろ
それに普通はSATAカードでもBIOS読むと思うぞ
でなきゃSATAから上げられないし
306 :
sage:2006/12/29(金) 02:36:46 ID:Af2Cl3J/
助けてください
Promise FastTrak TX2000 BIOS 2.00.0.33
RAID1でCriticalになってしまったので、HDDを交換して
REBUILD使用としたのですが、Duplicateの進捗表示が表示されません。
HDDのアクセス音は、かろうじて聞こえるのですが
duplicateしているのか、いつ終わるのか限りなく不安です。
何か対処方法はないでしょうか?
紅白が始まるまでにはrebuild終わるんじゃねぇか
RAID運用前にちゃんと修復の練習しておいてね。
もちろん実績あるメーカを選ぶのが大前提。
303、306はPromiseを選択した時点でもう逝ってる・・・・
おれたちにできるのはただ祈ること、それだけさ
>>310 同じく。RS4-100Eが手元に…でもまだサイトが残ってるからいいじゃん、と思ったSyncRAID使い。
Netcellはもっと前につぶれたのに誰にも話題にされなかったぜorz
313 :
Socket774:2006/12/30(土) 19:21:30 ID:h+uo8SY5
年を越せなかったんだねえ。
潰れたと言われるとコレクションしておきたかったねぇ
>>310 Σ(´Д`;)潰れたのか!
RS4-100E速くて好きなのに…
あの腐れケーブル以外は結構イケてたと思うんだがなぁ。
タロン確保しとくかな…
玄人思考のシリコンイメージのSII-680ってコントローラのATA133RAIDカード使ってるのだけど
先月から急にデータが壊れるようになって調べたらケーブル、HDD共にオンボードIDEだと問題ないのだけど
昔はfasttrack33やらHPT370使っててHDDのMBRが壊れるのは日常茶飯事だったけどRADIカードの故障なんて初めてなんだが
だけど
だけど
なんだが
で、どうしたん?何が聞きたいor言いたいの?
日記だろ。
RAID0って実際やってる人多いの?
RAID0なんざ 遊び用だろ
重要なデータには つかえねー
323 :
Socket774:2007/01/02(火) 23:45:06 ID:t/a+jw3J
>>321 RAID0は使っているよ。
うちの構成では
メイン
OS、アプリはオンボード ラプタン単発にて
DATAは3WARE 9500S-4LP 300GB×4の1.2TBでRAID0
外付けUSB 2TBにてBACKUP
録画
OS、アプリはオンボード ラプタン単発
DATA オンボード RAID0 500GB×2 1TB(近々500GB×1追加で1.5TB)
外付け USB 2TB(上記のメインを流用)にてBACKUP
という具合、
ちなみにメインの構成で3年間トラブルなしで快適です。
録画の構成は半年前から運用でDATAも見たらけす、
必要に応じて外付けUSB HDD保管というぐらい。
データーが多いとRAID0は非常に快適でいいと思う。
DATAとバックアップを別系統にするのがポイントで
RAID0でもTI等でバックアップがとれれば安心ではないか?
それとRAID1,RAID5とかはHDDの物理障害に対し
24時間365日運用する為のもの、
RAIDカード故障とか、誤ってデーターを消すとかあるので
重要なDATA自体のバックアップは必ず必要
あとは使う人の考え方次第だと思う。
あふぉ自慢
うちは、
OS Atlas15k2 36G*1
ゲーム等 Raptor WD740GD*3 RAID0
データとかは全部ファイル鯖
Boot ROM載っかったカードをいっぱい挿して、
SATA2REI3-LPPCIのROMをマッピングできない
状態にすればROMコード実行回避できないか?
俺ならフラッシュチップのCS#上げてスイッチ
つけるけどね。
PnP情報もフラッシュに入ってる悪寒。
カード自体認識しなくなるんじゃ。
おそらくI2CのE2PROM(24Cxxx)に入ってるかと。
ちゃんと写真見たらPLCC直付けの模様。
足上げれません・・・orz
ICH5Rに繋がってる単体HDDにもう一台つなげてWinodws上でRAID0に変えようと思ってるんだ。
ググって大体の手順はわかったんだが、パーティションの切り方がどうなるのかが書かれていない。
どうなるの??
いいからやれよやればわかるさ
道
>>332 再インストールだから
パーティションの切り方なんて
好きにすればいいんじゃないの?
SATA2RI4-LPPCI なら Sil の3124非RAID BIOS に書き換えられたな。
RAID BIOS と RAID5Driver でミラーまともに組めなかったからやってみたら
普通にSATAとして使えたんで、ダイナミックディスクにしてミラー*2稼動中(鯖2003)。
336 :
Socket774:2007/01/05(金) 10:21:52 ID:VGSoQSc+
Xeon系だとRAID-BIOSの汁3132/3124は認識しないよ
ってか、誰か正常に認識させている人おられますか?
www.oliospec.com/storage/esata_card.html#ES210EXR
ふと思ったんだけど、
RAID10でミラーボリュームに障害が出たら自動でもう一つのミラーに
パリティ書き込んで勝手にRAID5に移行してくれたらかっこいいな。
>>339 それ良いかもしれん・・・けど、RAID6でよくね?
そんな複雑でかつあまり実用上意味がない機構を実装するより、
スタンバイHDD用意しといて自動で移行するだけでいいじゃない。
>>338 それはXeonじゃなくてE7520のPCI-Eに不具合があるから。
343 :
Socket774:2007/01/06(土) 01:04:16 ID:NQNpLkmr
今更だけど(スレと直接関係ないかもしれないけど)ICH7Rマザーだったので
SATAIIのHDDを買ったのを機会に(使ってみてなかなか良かったので)OSから全部
SATAII(AHCIで)にしてみた。
ヽ(-゚ヽ)トッ!! (ノ゚-゚)ノテモ!!.。゚+.(゚ー゚)ノ。+.゚ イイ!!
1210で動かしてるのも使ったことあるけど(ここでスレに戻すw)、それよりか
かなり劣る(10倍くらいか?)が今までPCIなATA6で使ってたのが馬鹿みたい。
金が出来次第RAID5あたり(もちろん1210とか買ってだがw)してみたいと
今年の目標にしようと思ったとさw
>>299に親近感
玄人SATA2RI4-LPPCIをBIOS消してSATA2カードとして使ってる
単にたまたま入った店で非RAID版が品切れで他店探し回るのがマンドくさかっただけだが
これはヒドイw
>>345 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
これはいったい何が目的なんだ
何ってRAID1だろう。
24000円も払うなら普通にRAIDカード買うのが良いと思うが。
特殊なOS使ってるとかの用途かね。
世の中には組込みとかPOSレジ系事務機とか、更新しない&壊れたら困るって
機械もあるからな。
1TBのHDDが出るらしいけど、キャッシュメモリー32MBなんだな。
あれを24台 9650SE-24M8につなぐと、HDD上のキャッシュだけで768MB…
随分とすごい時代になったなー。
それをPC-98とかの上限256/512MB機で使う酔狂人も出てくるんだろうなあ。いかすなあ。
353 :
345:2007/01/08(月) 00:06:48 ID:PVJlg8ad
>349
アドバイスありがとうございます。
>350
類似商品の提案ありがとうございます。
信頼性を求めてRAID1を構成を実現するためにキワモノシリーズは絶対にイヤですね・・
ん〜HDR-MD2A-PCIの情報はあまりないようですね。
オンボードRAIDやRAIDカードの方でRAID1を実現できるよう今後とも情報収集していきたいと思います。
ありがとうございました。
>353
キワモノの質問してるのはテメーだろーが
>>349 特殊も何も、管理ツールが2k/XPしかないゴミがそんなもんに使える訳なかろ・・・
どうみてもOSに依存しない為のRAID1です、ありがとうございました。
アホだなお前
358 :
Socket774:2007/01/08(月) 14:56:26 ID:rH0XakQa
>>353 X2HD-RAID使ってるよ。ただしRAID0で。
速度もそこそこ、遅くなることは無かった。
まぁHDDの再利用にはいいんでない?
*ココからチラ裏
マジでハードウェアRAIDだった。
PCの組み替えの時にPort0とPort1を間違えて付けたら、
中身が空どころかファイルシステムすら見えなくなった。
慌ててPort入れ替えたら治った。かなり慌てた一瞬だった。
*チラ裏終わり
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
変にPCIスロットルを消費しない,ARAIDとか利用する方が素直な気もする.
まー5インチベイを消費するけど.
362 :
Socket774:2007/01/09(火) 02:52:31 ID:LG/wjDqZ
スロットル
>>353 HDR-MD2A-PCIなら俺が使ってるぞ。
PCIに挿すのは電源を取るためだけで、
実態は完全なハードウェアミラーリング変換機。
RAIDであることを意識することなく普通に使える。
で、何が知りたいのだろう?
X2HD-RAIDもPCI使うけど、実際は5Vを供給するのに使ってるだけ。
実際に5V供給して実験したら動作した。
そんなことより各PortがMasterのみってのが痛い。
折角IDEなんだから、チップ2個載せて4台動作出来るようにして欲しかった。
RAID5だとデフラグってどんな感じになるんすか?
>>365 [ ゚д゚]
/[_]ヽ
| |
■■■■□◇□□□□◇◇◇
[ ゚д゚]
/[_]ヽ
| \ グイッ
■■■■□((◇□□□□◇◇◇
[ ゚д゚]
/[_]ヽ
| \ カタッ
■■■■□ □ □□□□◇◇◇
[゚д゚]
/[_]ヽ
| |
■■■■□□□□□□◇◇◇
>366
O.K
3wareの7410を使ってたが、
新規に9650SEに乗り換えようと、
同ママンに2枚同時に挿したら起動しねぇ。
データ引越しどうしよう orz
一式組んでLAN経由。
やぱしソレしかないよなぁ、
しかし乗り換え前提で、2台完全にパーツ揃って無いんだよなぁ。
ちょっと作戦考えねば
7000→9500の乗り換えした時には同時刺しに何も問題なかったよ。
369は3wareのBIOS両方ともロードされてる?
373 :
369:2007/01/10(水) 11:49:30 ID:A1hkI9MF
>>372 どっちか最初のBIOSのロード段階でフリーズしている模様。
どちらのBIOS画面も表示されずに、確か"Escalade"とだけ表示されて停止。
9650SEのスロット位置は動かせないけど、7410はどのスロットに挿しても同じ orz
シャドウメモリ足りてないだけじゃ・・・?
オンボードRAIDとかをBIOSで切ってみて認識したらラッキー、
ダメなら別のPCに組み込んでLAN転送。
>>369 3wareのカードは使ったこと無いけど2枚ともBIOSを切って
起動してみたら?
あとは余っているHDDでコツコツ移動w
根本的に普通に接続したHDDに退避バックアップ後に
新カードで新規ビルドしたRAIDセットにリストアするもんだろ・・・
RAID間の引越しってのは普通全く別のシステム(PC)でやるもんで
同じPCで引越しなんて考える馬鹿いるかよ・・・
プゲラ
おまいらお勧めのRAIDカード教えれ
予算は70000円×2 ベンチMKつきあうポ
379 :
369:2007/01/10(水) 20:46:15 ID:ld8x4/6t
>>374 JMicronとか全部切ってたけどだめだた、dクス
>>375 BIOS切る方法なんて、無かったような・・・レスdクス
>>376 フルバックアップ/レストアやってれば、そうするさ。
誰もがフルバックアップ出来る環境を持ってると言うのか、スゲえなw
ということで、現在ネット経由コピー中、
板汚し失礼しました。
>379
おちかれ。
もし時間があったら、その同時刺しができなかったMBの型番教えて。
381 :
369:2007/01/10(水) 21:17:14 ID:8GFj8Gqv
>>380 ECSのPX1です。
これだけ売れてるママンだし、困る人も多いに違いないw
こういう事例を見ると、次のリプレイスからはばふぁろのeSATA外付けRAIDユニットでいいかなもう、
とか思ってしまう。
まあメインのストレージはともかくとして、移行時のデータ退避先としては優秀かもしれない。
HP Smartアレイ E200/128 BBWCを自作マシンで使ってる人いる?
RAID1限定だけど、エスカレードならマザーのIDEかSATAに直接挿して
適当なLinuxのLiveCDで1087セクタずれてるのを直して普通のディスクとして使えるようにコピーしてやる。
#dd if=元のディスク of=新しいディスク bs=512 skip=1087
これで古いRAIDカードは不要。
最近、RAID5やら6やら工夫するよりも、
750GBあたりのディスク使って2本で
RAID1した方が楽チンかつ低コストな気がしてきたよ
RAID5や6って、TB級の容量が必要な人を除けば、
単なる自己満足だよな。。
全くその通り
敢えていうなら最後の行は自己満足というより…
ロマンじゃねーの?
・・・えらそうに言ってECSかよー。こんだけ売れてるマザーでとか言う前になんつーかこう。
388 :
Socket774:2007/01/11(木) 16:47:52 ID:+sFwe/LT
なんという同一ロット・・・
画像を見ただけでワクワクしてしまった
このHDDは間違いなくリビルド中に2台死ぬ
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
391 :
380:2007/01/11(木) 22:26:06 ID:6t1DDS4I
最近のRAID使いはフルバックアップできないのに運用開始するのか・・・
そりゃすげぇな、バックアップの代わりとでも本気で思ってるのかね
テラバイトクラスのRAID5をフルバックアップは大変だ
大変なのは判るけど・・・
山登るのに装備無しで行くのと同じで運がいいとか技術があるとかじゃなく
そら馬鹿っていうんだよ
動画TMP専用でRAID0で消えてもOK ってなら判るが
RAID5以上でバックアップ不用意ってのはRAID運用する資格がない
シングル運用バックアップなしと
RAID5運用バックアップなしなら
馬鹿なオイラはRAID5にするが、キミはどっち?
アレイのレベルとバックアップの有無は関係ない
別にフルでバックアップしなくてもいいもんな
>>395 俺ならシングル運用バックアップ無しだ
RAID5は全部巻き添えにする可能性があるからな
3台あったら2台をミラー、もう1台をリムバかUSBケースに入れてバックアップ用にする
バックアップは同意だが、なんでフルバックアップじゃないといけないのかは理解に苦しむ
3台あったら、3台でRAID0だ。
ていうかまあ、さ。速度求めるアレイ用の小容量高速なSCSIなりラプなりと、
データ置き場やバックアップ用ストレージの、大容量量産型HDDとをごっちゃにして話すから、
ややこしくなるんじゃ?
あ、書き忘れた。
つまり、用途に合わせて複数のアレイないしドライブを使うべきだと、そういうこと。
だが、HDDが2つあったら
「そこにRAIDがあるから」
なんてのもいいじゃまいか
自作板なんだし
SSD全盛になれば特別な理由がない限り
積んだドライブ全部ストライプされるようになるが
こいつらRAIDをバックアップ目的で使ってんの?
この流れから、こんな書き込みの出来る
>>407に拍手w
SSDといえど、クラッシュと無縁じゃないからRAID10じゃないかなぁ
胡散臭いスレだ
バックアップだとバックアップ後に更新された情報を復元することは不可能。
RAID(RAID0除く)だと、過去に戻ることは不可能。
用途用法をご確認のうえ正しく使い分けてください。
追伸
ARC-1231ML+2048MBキャッシュ到着♪
質問させてください。
ファイル置き場目的でRocketRAID454を2枚挿し、Raid5を4系統組んでいました。
空きポートが無くなったこともあり、PCの強化とともに3枚目を挿そうと考え、
組んでみたのですがBIOS上では3枚とも認識されているのですが、OS上では3枚目が
使えない、と表示されています。
試したマザボ
ASRock 775DUAL-VSTA
GIGABITE GA-965P-DS3
ASRock ConRoe865PE
以前、HighPointのサイト内で、RR454ならば4枚(5枚?)まで挿せると見たことが
ありますが、現在では見つかりませんでした。
いろいろと検索してみたのですが、複数枚挿しの成功例が見つかりませんでした。
他製品でもよいので、成功例などをご存知の方は教えていただければ・・・。
>>411 ARC-1231MLにMacOSXのドライバ付いてましたか?
レポ楽しみにしてます。
ハードRAIDカードを買ってきて、手元に余ってる250GB×4でRAID5するのと、
750GB×2買ってオンボの機能でRAID1するのと、
どっちが幸せになるんだろうか
きっと後者なんだろうな。。
750GBって、まだ高いんだね
500GB×4買ってオンボRAID10にしようか。
やっぱロマンないな、
ここの住人にはなれそうにないや・・
>>416 バラバラにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・) ;,
(っ⊂〓二二二⊃
/ ) チュイィィィン・,'
( / ̄∪
>>417 俺はサブはRAID5だけど、メイン機のデータはRAID1だ・・・
夢を持ってRAID5にしようぜ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ RAID0だけ使うばあい
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| 玄人の極安カードと
レ!小l● ● 从 |、i| ADAPTEC製の安カードでは
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ どれくらい信頼性違うんだろうねっ
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ いやRAID1とか5なんかとは
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | 比ぶべくもないってのは
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' | わかってるんだけどねっ
>>420 RAID0はぶっちゃけ
・HDDの信頼性=RAIDセットの信頼性
になり、カードはどこの糞カードであろうとオンボードであろうと
それこそXPのソフトRAIDでも信頼性には差はほとんどないでしょう
まぁ安物コンデンサが液漏れとかする危険性を考えれば糞カードの
方が信頼性への不安は増える気もするけどw
X5DA8にARECA 1160をさしてるんだけど、
ARECAのBIOSとファームウェアとブートなんとかを1.42にアップグレードすると、
なぜか起動自体しなくなったり、X5DA8内蔵のLANのパケットが化けまくったりするようになった。
使ってるHDDは7200.10 750GB4台で、RAID6を組んでる。
しょうがないから1.39に戻したら症状は治まったようなんだが、
他のPCから共有フォルダに書き込みするとまれに「遅延書き込みでデータが消失したよエラー」でる。
X5DA8にはビデオカードとこのカードしかさしてない。
PCI-Xが三本あるけど、CPUから一番遠いところにさすと症状が落ち着く。
CPUに一番PCI-Xにさすと一番化け具合がひどいが、このスロットは内蔵LANとバスの共有をしている。
おめーら同じ症状みたことある奴いない?
PCI-Xのタイミングとかのパラメータ設定が変でデータ腐るんでは。
>>423 X5DA8のBIOSのPCI-Xのパラメータってこと?
デフォルトからほとんど全くいじってないはずなんだが…
arecaだからって特別な設定いらないよね?
いや、BIOSがチプセトに設定するのが腐ってるんじゃ、と。
4台でRAID6?
RAID5が4台、RAID6が5台以上が普通だと思っていたRAID1しか使ったことない俺が・・・
最低台数だと信頼できるのん?
>>422 4台でRAID6セットにする馬鹿がいるかよ
PCI-E×4と×8って体感速度は全然違うわけ?
430 :
Socket774:2007/01/14(日) 13:45:55 ID:m2Bn7bFj
ハードディスクの台数によるんじゃないかと思うけど・・・どうなんだろう?
HDD4台ならx2でも行けるかな?
PCIeは1レーンあたり250MB/sだから
x4で1000MB/s、x8で2000MB/s
キャッシュにヒットした場合でなきゃ体感出来ないだろうね。
4〜5台なら×4で十分かもしれないな
要はパリティ演算の速度なんだが・・・
ARCシリーズって結構速かったりするのか
というか書き込み時何MB/s出てんだろ
1200
ま、どうでもいっか
>>428 だめなのか?
俺的にはRADI1+0よりも耐障害性があっていいと思うんだが。
>>435 HDD4台に分散された各々のデータ A、B、C、Dとして
・RAID1+0の場合
AとB、CとD :ミラー、(AB)と(CD) : ストライプ
A = B、C = D : データの内容
AとC、AとD、BとC、BとDが生きていればOK
→ (A|B) + (C|D)
・RAID6の場合
A、B : データ、C、D : パリティ
A != B、C = D
AとC、AとDでB復元、BとC、BとDでA復元
→ (A|B) + (C|D)
A B C D (障害数) 再構築の可否
------------------
○○○○ (0)
○○○× (1)
○○×○ (1)
○○×× (2) f
○×○○ (1)
○×○× (2)
○××○ (2)
○××× (3) f
×○○○ (1)
×○○× (2)
×○×○ (2)
×○×× (3) f
××○○ (2) f
××○× (3) f
×××○ (3) f
×××× (4) f
3台以上の障害、又は、AとB、CとDが同時に壊れたらアウトという条件が同じなので7/16の確率
でいいのかな? えろいひと教えて
>>436 RAID6は任意の2台の故障に耐えられる(はず。)
RAID0+1は組み合わせによっては2台でもアウト。
組み合わせを書いてみたが、
0+1はアレイが死ぬ組み合わせは7通り
6はアレイが死ぬ組み合わせは5通り。
なので、きっとRAID6のほうがえらいはず。
さらにいうと、RAID6は1台壊れた時にリビルド中にバッドブロックが出ても、
他の全台の同一箇所が読めれば復旧できるが、
RAID10だとその場所のデータは失われるよね。
>>437-438 なるほど。
そうか、確かにリビルド中の障害を考えるとRAID6のほうが可用性が高いね。
凄く参考になりますた。
そんなおいらのお勧めは3台ミラーリング( ^ω^)
ARC-1210/1110(4ポート)がFirmware 1.42でRAID6をサポートしたのも顧客から要望があったんかね
>441
結構前からファームアップで対応予定って書いてなかった?
8ポート以上のだけだったっけか・・・
444 :
412:2007/01/14(日) 21:42:49 ID:++9sQQ/+
自己レスです。
どうにか!マークなどが出なくなりました。
HDDは繋げていませんが、たぶん大丈夫かと。
<チラシの裏>
自分メモとして書いておきます
GIGABYTE GA-965P-DS3
スロットの上から
PCI-Ex x1(空き)
HighPoint RocketRaid2320
PCI-Ex x1(空き)
PCI-Ex x1(空き)
RocketRaid454
Radeon9250
RocketRaid454
</チラシの裏>
i-ramってエラーチェック/訂正を全くしないんじゃなかったっけ?
>>445 搭載キャッシュ内に収まってしまうとARECAのほうが速いんだよな。
ARC-1231ML+2048MBが楽しみ。
色々と検討した結果もう一台PCを刷新することにした(E6600とか余ってるし)、
それでケースはIntel SC5300BRP(.3.5ベイx10
http://www.intel.com/design/servers/chassis/sc5300/ )を発注したのだけど・・・
HDDをどれにしようかと悩んでます。
候補
1)WD1500ADFDx9 (容量すくないかな?)
2)WD1500ADFDx4(RAID0) WD5000YSx5(RAID5) (RAID0領域は定期的にRAID5へイメージバックアップ)
3)WD1500ADFDx4(RAID0) HDT725050VLA360x5(RAID5) (RAID0領域は定期的にRAID5へイメージバックアップ)
どれが良いかな?、1ベイはトラブル時復旧用に空けおくことにしてます。
他によい候補があれば教えて
思い切ってRaptorにしてみてはどうかな
ていうかこの構成で0+1組んだらどんな速度出んだろ
>>447 5インチ使って12台載せないの?
なんで9台前提に書いてあるのか良くわからないです
x12でRAID6が基本というか常識的な構成
バックアップは別のPCでソフトRAIDでも使ってスパンセットにバックアップかミラーコピー
20万円もするRAIDカードを半分バックアップとか無駄でしょ?
RAID0の速度がほしいなら4ポートのRAID0/1カード+8台のRAID5/6カードでいいじゃん
上でも誰か言ってるけどRAID0にカードの信頼性なんて無関係なんだからさ
その3つの中では1が妥当 2・3は論外つうか馬鹿構成でしかない
4台のRAID0でも2台とあまり変わらない罠
つうか助言まったく聞いてないしw
いやすまん、15日の昼に発注したから、ちょっと助言間に合わなかった。
>>453 発注したなら仕方ないし、ちゃんとお礼するだけでも良いと思うよ
まぁ、助言求めるなら自分が返答して答えが決まってから発注すべきだとは思うけど
hoshu
1231の2Gにすっげー憧れてたんだけど、
よくよく考えると個人使用程度のPCだと書き込みバッファとして使える
容量が上がる、つまりは速度向上が期待できる書き込み容量が大きくなる、
というだけなんですよね?あんまり意味ない?
他に向上効果があったとしても基本軸のプロセッサの能力が上がるわけじゃないから、
余程忙しく使わない限りバッファ容量が増える事による処理効率面での性能向上効果は
鯖用途でもない限りそうそう体感出来ない、という事でOK?間違ってます?
>>425 えーと、翻訳すると、
「areca1160のBIOSがマザーボードに要求するPCIクロックのタイミングなどが間違っていて、
うまくデータ転送できない場合があるのが原因じゃないか」
ということでしょうか?
458 :
Socket774:2007/01/17(水) 12:18:12 ID:g8sw5qYS
玄人志向のSil3132搭載カードを複数枚挿したら、起動時のRaid BIOSは
複数回表示されるんですか?
>>459 複数回表示するけど2枚目以降は一瞬すぎて良くわからないぐらい早い
蛇足:SiIには非RAID/RAIDの同チップで2種類あるが混在はできない
増設カードで間違う人は少ないが、M/BオンボードのSiIチップをうっかり忘れて
M/B RAID +増設カード 非RAID とかアンマッチにしてしまうとどちらか1枚しか
認識しない
461 :
Socket774:2007/01/18(木) 18:39:40 ID:WFzJTQXk BE:11646623-2BP(222)
>>460 Windowsで非bootとして使うなら、オンボードをdisableにして増設カードのBIOSでRAIDを
ビルドしてからりょうほうenableにすれば、起動時に認識しなくてもOSからは使える。
自作暦2ヶ月の素人なんですが。。。。。
HDD4台以内のRAID0やRAID1で、中途半端な
値段のもの買うぐらいなら、オンボードで十分。
高いの必要なのは、RAID5、RAID6等パリティ計算必要なものと
HDDの台数多いとき。
こんな認識でOKでしょうか?
>>462 素人の認識も見解は誰も当てにしないし、失敗しても素人なんだからで済むんだろ?
素人レベルが同意を求めるなよw
どうしても答えて欲しいなら 「おまえの考えは全部間違ってる」 これで納得しておけ
まぁ、何もわからないなら日本語マニュアルが整っているAdaptecとか
Web見れば情報が腐るほどあるICH系とかが無難
自作暦=PC暦ではないから何とも言えんが、最初からRAID5/6行くのはどうかと思ったりする
465 :
Socket774:2007/01/19(金) 15:29:39 ID:ny2RmV7S
ちゃんと読めよ
煽って無駄レス増やすくらいならちゃんとしろよとも思う
0、1ドッチもだけど
アレイを組むHDDのファームのバージョンって同じじゃないと不味いかな?
二つ買ったらそれぞれ違っててちょっと不安なんだけど・・・。
>>467 動くかどうかってことならメーカー違おうが何だろうが動く。
同一ファームでないといかんとか言われたら、アレイの一台死んだら
全取り替えせにゃならんやん。
スレ違いだが、IntelのオンボRAIDはファーム変えたら・・・
471 :
457:2007/01/21(日) 04:35:16 ID:GwzTeehX
玄箱の対抗馬か
しかし基盤直付けのSATAコネクタが激しく脆そう
HDDが全然冷えそうにない気がする
PM内蔵SATAケージがないからなぁ
477 :
Socket774:2007/01/21(日) 17:58:31 ID:tO9C4iD5
PCI接続のSATAカードを買おうと思っているんだけど、同一のカードを複数付けても動作に問題ないんでしょうか?
478 :
447:2007/01/21(日) 18:00:15 ID:MHU1zQ5w
もう来なくていいからな
今、なにげに3wareのサイトを見てたんだけど、
9550SXの他に9550SXUっていうのもあるらしい。しかし、何が違うのか
サッパリ。ドライバも同じやつみたいだし・・・
単なるマイナーバージョンアップ?詳しくご存じの方いませんか。
BBUの有効性について聞かせてください。
質問ばっかりで申し訳ない。
いきなりの電源断が発生したとき、アレイがぶっ飛ばないようにする
という大まかなことはわかるのですが、何をバッテリーで保存しているのか?
また、電源断になった場合、当然ながらHDDは止まってしまいますが、
BBUで保存したデータは、電源復帰後にHDDに書き込むということですか?
1.まだ書き込みが終了していない分のキャッシュ
2.y
個人でいまから導入なら、BBUよりUPSのがいいかもしれないけれどねー
3基でRAID-5を組んでいると仮定する。
RAIDカードが、1バイトでもデータ化けを検知したら、
その1基に駄目マークつけて、アレイから切り離して縮退運転する。
縮退運転中に、別のディスクに1バイトでも化けを検知したら、アレイごとあぼーん
という認識であってる?
その部分のデータはもう保障しないけどアレイは稼動したままにするという設定に出来るのも有る
今使っているマザーにオンボードRAID無し、AGPなんですが、
ゲームのMAPロードに時間が掛かる為、RAID0を組みたい。
ゲームインスコ専用なので信頼性必要なしです。
PCIカードRAID、HDD2台のみでのRAID0でも体感できますか?
またオススメのカードがあればお願いします。
マザー:ABIT UL8
CPU:アス64 4000+
HDD(現状):Seagateの7200rpm UATA133
HDD(予定):RAIDを組む際に新規購入(PCIが足引っ張らないようならRaptor36GB2台で)
そのブロックだけ再構築して、うまくいったら何事もなかったようにスルー、するものもある。
大容量の安SATAだと、上書きで消えちゃうリードエラーが多いので、便利。
>>488 おまえさんのマザーにはオンボRAIDが乗ってるようなんだが?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/27/658786-000.html 理論値ではPCI-133MB/s、Rapetr36GB-102MB/sなので、
Rapter2機のRAID0だと足を引っ張る計算になるね。
なのでゲームで少しでも体感を〜というならオンボRAIDで組むのをオススメかな。
個人的実体験によるオススメなら、Rapter2機をRAID組まずにそれぞれSATAで運用して
片方をシステムのみ、片方をゲームアプリのみ。
さらにパーティーションを36GB全部で切らずに
内周10-15GB程度のみ使用にしておくのが一番体感速度が上がった(気がする)
スレ違いな解答になってしまったのでsage
Raptor
Rapetr
Rapter
2個目は
Raptre
だろとおもた
493 :
488:2007/01/25(木) 17:37:51 ID:Tr0myCz5
>>490 申し訳ないです。オンボRAID乗ってました。
箱にもマニュアルにもRAIDの事書いてねー!と思っていたら、
RAID&SATA用ドライバーDISKってのが入ってました。
Raptor2個、購入してきます。
国内正規代理店版はなんかメリットあるんかな
並行輸入なら15〜16マソぐらいか
つーか正規代理店ってどこよ、キングテック?
3ワレ 9650SE-4LPML買った。0も5もクソ速ぇ何これw
新しくRAIDカードを購入してRAID1を組もうと思ってるんですが、
どの製品でもランダムリードの性能はほぼ2倍になると考えていいんでしょうか
わかるかたおねがいします。
499 :
Socket774:2007/01/27(土) 17:21:52 ID:JJiEpodD
>498
それは、RAID0の話。RAID1は単発とほぼ同じ。
まともな製品ならread 2倍だが
そうじゃないカスもある
>>498 ランダムリードを速くしたいならRAIDじゃなくて15000rpmのHDDを買ってきなっせ
502 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 18:20:59 ID:NXFjx965
今手に入る、PCIの、S-ATAかーどっで良いもの、教えろ。ハゲっが
うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
>>501 FUJITSU MAX3036RCで3万円/36GB(SAS)ぐらい。
まだ少し高いな。
システムドライブとして使うには良いかも、x4で12万・・・・・高いな。
505 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 18:37:56 ID:NXFjx965
予算、5千円な。S-ATA2対応で、安定してるの。RAIDっとか、組まんし。ハゲっが。
NCQに対応していれば、それでいい。ハゲっが。
>>505 お前にはWD800が良いんじゃないかw
俺はイラン。
507 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 18:53:22 ID:NXFjx965
149 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2007/01/27(土) 18:45:10 ID:NXFjx965
498 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2007/01/27(土) 18:34:07 ID:NXFjx965
今手に入る、PCIの、S-ATAかーどっで良いもの、教えろ。ハゲっが
500 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2007/01/27(土) 18:36:13 ID:NXFjx965
予算、5千円くらいな。ハゲ。
新着レス 2007/01/27(土) 18:39
501 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2007/01/27(土) 18:39:27 ID:NXFjx965
予算、5千円な。S-ATA2対応で、安定してるの。RAIDっとか、組まんし。ハゲっが。
NCQに対応していれば、それでいい。ハゲっが。
>>504 hpの鯖のオプションでつける方が遥かに安いな・・・
509 :
Socket774:2007/01/27(土) 19:40:55 ID:Xy0hK9Ky
SATA2RI2-PCIeでRAID0組んで起動ドライブにしようと色々ググルが解決できず。
内容は
最初のBIOSでRAID0の設定
WindowsXPのCDを入れ、途中でF6
フロッピーを読み込む所でS、上段のXPを選択してEnter
また、SかEnterを選択する画面に戻されエンドレス
って感じなんですが、手順何か間違えていますか?
ドライバーが間違えてそうな気がしたので付属CDのと色々ググって見かけた対応してそうなドライバーを10種類くらい試しました。
今日一日かけてはまったのですが、解決できませんでしたので、知恵を貸してください。
510 :
509:2007/01/27(土) 19:43:36 ID:Xy0hK9Ky
ちなみにマザーはUX965G-Lってゆーやつです。
>>509 SかEnterを選択する画面に戻された所でEnter
>>511 英文を読んだ限りではEnterを押すとWindows付属のドライバーを使うってなってて
実際、押すとハードディスクがないので終了します。
ってなってしまいます。
513 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 20:33:49 ID:NXFjx965
教えろ。ハゲドモ。
>>513 >>506 それが嫌ならHitachi/IBM HDS721680PLA380、税込みで5000円ちょい
516 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 20:51:24 ID:NXFjx965
>>506、なんだそれは?詳細教えろ。ハゲっが。
>>514、なんだそれは?詳細教えろ。ハゲっが。
ってゆーっか、NCQに対応しているのか?ハゲっが。
>>516 WD800もHDS721680PLA380もお前の要求どおりだよ。
性能は良く似たものだ、俺はいらんけどな。
518 :
509:2007/01/27(土) 21:18:03 ID:Xy0hK9Ky
1回目をS、2回目はEnterで進める事が出来、無事に終わるかと思いきや
パーテーションを作ってインストールの初期の段階で
ファイルSi3132R5.Sysをコピーできませんってエラーが・・・orz
再試行しても変わらないし、スキップをすると正常にインストールできないかもしれませんって出ます。
通常はスキップで問題ありませんか?それとも何か間違えてますか?
ちなみにフロッピーにはSi3132R5.Sysがあります。
519 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 21:18:05 ID:NXFjx965
>>517、ってゆーっか、
>>506、
>>514、
お前等、シリアルATA ハードディスクを、薦めてないか?ハゲっが。
両方検索したら、ウエスタンデジタル、っと、日立のHDっが、ヒットしてるんだけど。
漏れは、NCQ対応シリアルATA2カードがほうすぃんだけど。ハゲっが。
>>519 どちらもNCQ対応だし、3GだからSATA2と称して問題なし
| | ∧
|_|Д゚) うさだはI/Fの事を聞きたいのであ。
|文|⊂) SiI3132乗った玄人のSATA2I2-PCIeあたりでいいんじゃまいか
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PCIならクロシコのがあるだろ
| | ∧
|_|Д゚) PCIでNCQ対応だとSiI3124だけど。
|文|⊂) 正直オヌヌメしない。3114の方がいい
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> うさだはI/Fの事を聞きたいのであ。
3Gと書いてあるが?、3Gbpsと書かないと不満なのか?
またデータ化け云々言い出すんだろ
PROMISEでも買えよ
>>527 データ化けといえばPROMISEの糞ドライバ・・・
| | ∧
|_|Д゚)
>>525 データが壊れまくったんで。
|文|⊂) ググったら他にも居た
| ̄|∧| チップじゃなく単にボードの不良ぽいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#PCI-Xで使うにゃいいんでないかな
531 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/27(土) 23:20:50 ID:NXFjx965
>>521、っじゃ、1万未満で。ハゲっが。
>>523、NCQ対応は、どれだ?ハゲが。
業物 ◆Dr.SV/Rx9o、詳しく。ハゲっが。
>>526、?I/Fってなんっだ?ってゆーっか、いってることっがわからん。ハゲっが。
>>527、漏れ宛か?ハゲっが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>531 1万以下でいいなら。
|文|⊂)
>>532の二つが6000〜7000円だよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/28(日) 13:07:58 ID:oqVDZ4e3
>>535 パソコンの記憶媒体は、ハードディスクからNANDへ――。サムスン電子が5月23日に公開した
小型ノートパソコンは、ハードディスクドライブ(HDD)の代わりに、容量32ギガバイト(GB)の
NAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込みできるメモリー)の「ソリッドステート
ディスク」(SSD)を使用する。
発表されたのは2種類。「NT‐Q1‐SSD」は、重さ751グラムと軽量。「NT‐Q30‐SSD」はやや
大型で、12・1インチのディスプレーを備える。
SSDは、通常のHDDと比較して読み込み速度が3倍(1秒間53メガバイト)、書き込み速度が
1・5倍(同28メガバイト)となる。マイクロソフト社の基本ソフト「ウィンドウズXP」の起動も、
25〜50%早まる利点もある。
外部からの衝撃に対する耐性も強化され、パソコンに不測の事態が生じた際も、保存データを
回復するのが以前より容易になった。
サムスンは今後も、ユーザーの利便性の高い製品開発を目指す計画だ。
http://www.samsung.com/jp/aboutsamsung/japan/letter/8/3.htm
>>536 SSDは興味あり、この際価格は無視するけど、
書込み回数等の制限はないの?
たとえば自作PCで、SWAP noneとかに設定しないまま使うと
すぐ寿命がくるとか?
事実上無限じゃねー
今までのフラッシュロムとは違う
ならDesktop用に63GB〜128GBバージョンがすぐ欲しい。
>>538 無限なわけねぇ!
裏でtempファイルとか書き込んでるじゃねぇか
ファイルDLしたときとか。
( ´ー`)y━・~~~
無限な物も開発されているのですが・・・
またソニーゼロスピンドルもそうですが
SamsungのSSDは今までのフラッシュの延長だろ
MRAMはまだ実用段階に入ってないはずだし
>>542 ばかだなー
>>536からの流れだろ。
ほんとに間違いを認められないで後付でごちゃごちゃいうヤツが絶たないね。
>>543 それ昔でいうドラムだなw
過去帰り技術?
シーケンシャルアクセスメモリってヤツですか?
SATA2RI2-PCIeのRAID1一旦解除してOS入れ直したいけどうまく行かなくてげんなりヽ('A`)ノ
>>497 いいなぁ〜うちはOS入れられない状態です orz
なんでみんな3wareとかareca買うんだろう。
同じ額出すなら、SATA使用だとしてもLSI LogicのSAS買うべきだとか
思わないのかな?
ベンチマークのパフォーマンスだけが重要なのだろうか。
お前が理想しか見て無いってのはよく分かった
553 :
Socket774:2007/01/30(火) 09:14:25 ID:5bwGUv0H
消費電力
大 IOP333(23W)>>>>PowerPC(4.3W) 小
IOパフォーマンス
大 PowerPC(11GB iops)>>>>IOP333(2GB iops) 小
だが、8708ELPと8888ELPはSATAにもよさそうだ。
SAS H/Aって、SATAディスク使うときもSASのポートマルチプライヤって使えたっけ?
556 :
Socket774:2007/01/30(火) 10:09:41 ID:5bwGUv0H
IOP333の製品には理論値しか書いてないけど
440SPの製品はみな実効値がかいてある
つまりはそう言うこと
SASのSATAトンネルとか、相性多いし性能もいまいちぱっとしないし…
アレイ情報を再構築したらデータが読めなくなってしまいました・・・
この場合、中のデータは復旧できないんですか?
Megaraid SATA150-6 400GB4台をRAID5です
>>559 リビルドしたらそら消えるだろ・・・
なにやった? つうか、ありえんだろそんな操作
データ初期化も含めてやるならアリだがデータ必要なのにリビルドする奴がどこにいんだお
HDDを1台追加しようとして(新規アレイ)、
ConfigurationWizard→AddConfiguration→AutoConfiguration:with Redundancy
これで最初からついていたアレイ0:RAID0(HDD1台)、アレイ1:RAID5(HDD4台)、すべてデータ読み込み不可になってしまいました
時にはおもいっきり泣いてもいいんだぜ
もう泣かないと決めたもの・・・
>>562 変な操作を行ってなければ普通に手動でもとのアレイを元の順に構築すれば使えるよ。
てか、ディスクのOnline拡張って、そこからやるんだっけ?
人生初期不良の某ABCを思い出した
Autoの辺りかねぇ
RAID0(1台)って・・・ JBOD扱いになるのか?
>>561 一台追加は再構築ではなく構成変更だよ。
ARC-1210MLで3台のRAID5から4台のRAID6にオンライン拡張した。
ST3320620ASで再構築に6時間かかった。
3ware7006-2とArecaARC-1210をVista64bitバージョンでドライバインストールできた方いらっしゃいますでしょうか?
それぞれメーカーサイトからあれこれダウンロードしてみたのですが、どうやってもうまく行かないんです。
おとなしく正式リリースされるまで待ったほうが賢明でしょうか?
>>571 スレ的にも俺個人としても
・せっかくだからイロイロやってみろや
成功例・不具合例ぶっちゃけ人柱気分でレポートしてくれ
>>571 > どうやってもうまく行かないんです。
のところkwsk
7006のドライバは'In Engineering Phase'から?
インストール後に「デジタル署名が確認できない」で起動しない?
>>572 イロイロ試して試行錯誤中・・・
574 :
571:2007/01/31(水) 07:04:21 ID:inACWxqf
>>572 >>573 昨日試してみたのは、3wareはIn Engineering Phase からAMD/Intel-64bitドライバをDL、
ArecaからはXPと2k3の64bitドライバをDLしどれもインストール後に「デジタル署名が確
認できない」で起動しませんでした。
ARC-1210 とvista 32bit版の簡易報告
とりあえず A8N-SLI に乗せた状態で ARC-1210ボードのx86-32ドライバーをいれてみた
けど、ドライバーを入れると次からブルースクリーンで起動しなくなる
おいおいおい、その前にさ 基本的な点を無視すんなよなw
・XP proとhomeとmce2004 は同じドライバーで動く
・でも mce2005 は動かない mce2005専用のドライバーが必要
・んで、Vista はドライバー的には mce2005 と同じ
つまり、mce2005 で動作保障しない、つうか動かないカードは
Vistaでも動くわけがない
>>575 たぶん571と俺の場合に問題になっているのは、
インストール時に「デジタル署名」で引っかかる状態。
ioのガイドに載ってるのはインストール後の話だから、
その方法は使えないのだ。
Vista x64はインストール時に完全なデジタル署名がされた
ドライバ一式を必要とするらしい。x86版だと平気なんだが。
>>574 Escalade 7506で同じ状況。
3wareの方は問い合わせ送ってみる。
ドライバのプロパティを見ると、一応署名はされてるみたいなんだけどね。
S-ATAカードを同じものを2つ使おうと思ってるんだけどこれって動作的に大丈夫でしょうか?
581 :
571:2007/02/01(木) 07:02:13 ID:+ii+gaXq
とりあえずArecaのドライバをVista64bit版に対応してもらえるようにASKにメールを送りました。
これまでの経緯と3wareにも同様の問題が発生していることもあわせて書いておいたので、
反応を待ってみます。
3wareはVISTAに2007Q2正式対応予定となってるな
Arica(ARC-1231ML)だけどVista 32bitを直接インストールするのは無理だったというかダンマリ状態が長くて止ってるのか動いているのか判らない状態になったので打ち切った。
それでXPをインストール後にWindows上からVista 32bitをインスールした。(Xpは使えなくなるのでインスト後消した)
一応動いているがRAIDのイニシャライズがまだ完了していないのでRAIDの速度報告は出来ない常態、明日ぐらいにレポすることになりそう。
>>580 Sil3132 搭載ボードは大抵「複数枚の使用不可」だね。
古い話でなんだけど、Promise FastTrak66 は BIOS
載せたボードを一枚だけにして(他は ROM を引っこ抜く)
複数枚使えたな。
>>580 使えます Sil3132@玄人 は何もしないでちゃんと2枚認識します
起動時に1枚目デバイスチェック→2枚目デバイスチェック になるだけです
複数枚で1セットRAIDにする機能はありません
あと、Promiseは2枚までは全てのカードが認識しますが3枚目からBIOSを切らないと認識しません
さらに、ACARDは過去複数枚認識しないカードがありましたが、メーカーに連絡したら着払い送料無し
で交換してくれ、メーカー内部では最大4枚までの同カード評価をしているとメールで連絡がありました
>584 古い情報なのか勘違いかと・・・
BIOSで認識したところで、ママンのBOOT-SETTINGあたりでは大抵"SCSI"しか選べないんだから
先着1枚目のカードしかブートには使えないって意味もあるわな。
>>586 えーと、それはM/Bの仕様でいろいろある
内蔵・増設カードの切り替えしかできないM/Bもあるけど
さらに、どの増設カードかを選べるものも有る
最近はさらにUSB/IEEEなどの外付けデバイスまで選べる
M/Bもあるので、その認識はあまりに経験が少なすぎる
久しくサーバー用 M/B しか使ったことないけど
ここ5念位は起動用拡張カードが BIOS で選べるものしかしらない
>>588 というかPhenix(Award6)、AMIなら拡張カード上のHDDまで出てくるのが普通じゃね。
4.5系でも最近のは指定できるし。
欠点としてはすべてのBIOSを通過した後じゃないとマザーのBIOSに入れない点。
| | ∧
|_|Д゚) 3132二枚に3114一枚同時でも動いたよ。
|文|⊂) 最近のBIOSは繋いでるストレージ(PATA/SATA/SCSI/USB)全部出てきてブート順選べる
| ̄|∧| ここ最近買った3〜4枚は全部そうだった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大丈夫って何が?
3wareもう一枚持っとけばいいじゃない。
と釣られてみましたけど…
何について「大丈夫」を問うているのやら。
593 :
580:2007/02/01(木) 23:52:43 ID:jXVnhwdO
たくさんのレスどうもでした。
これで安心して増設できます。
玄人志向といえども4ポートのカードはそれなりにするので踏み切れずにいました。
これでU-ATA環境から移行できます。
>>592 障害時に、カード介さずオンボードのコネクタに直結してもOS起動するという意味で。
いつの間にかARC-1280ML来てたっぽいな。
近日在庫拡充ってWEBに出てるから2次入荷辺りで買うかな。
areca ARC-1231ML
2〜5日 (税込)\158,000
areca ARC-1261ML
2〜5日 (税込)\178,000
areca ARC-1280ML
要確認 (税込)\228,000
IOP341(342)か、いいな。
>>594 カードの冗長性を当てにしてないのにH/W RAIDに限る意味わかんね。
そんならダイナミックディスクなりmdraidでいいじゃん。
カード側を冗長化できるシステムって、今そんなになくない?
>>591-592 3wareで使ってたHDDそのままオンボードとかのポートに繋いでも
何ビット分だかシフトしてるからそのままじゃ使えないって意味じゃないのかな?
もしそのことだとしたらバックアップソフトの一部か、KnoppixとかのLiveCDなLinuxで
新HDDにコピーしてやれば普通に読めるようになる。
カードが壊れる可能性もあるから予備を持つことも必要だね。
>>581 3ware本社と数通のやりとりの後、次のような返事が。
> I found out that we don't yet have the 64-bit Vista signed driver yet.
> The Windows Engineering is working on it now. I will email it to you
> and post it in the KB article as soon as I get it.
>
> Sorry for the misunderstanding and delay.
>
> Regards,
要は勘違いで、ちゃんと動くドライバがまだできていなかったようです。
アップされたら連絡くれるそうなので、また書き込みます。
601 :
583:2007/02/02(金) 10:16:03 ID:7i8ZUDHb
ARC-1231MLのレポを予定してたのだけどトラブルもありもう少しずれそう。
583に少し書いたがダンマリ状態になる原因としてDVD-RWの動作がおかしい状況が続いている。
Windows下だとDVD-RWが動作したりしなかったり(ダンマリになる)する。
DVD-RWの初期不良とも思い別のものに交換してみたがやはり動いたり動かなかったりしてる。
RAIDのイニシャライズはあと1GB程度残っていて終わるのが今夜ぐらいになりそう。
ARC-1321MLについて
マルチレーンになったが、付属のケーブルのコネクタ部が緩いかして12台全てを認識させるのに苦労した。
刺さっていても認識しないHDDが数台ありコネクタを刺しなおしたりすると認識するようになるのだが、
今度は別のHDDが認識されなくなったりで具合が悪い、何とか全てを認識するようにしたものの、
ケーブルに少し触れたかして途中で認識しなくなるトラブルも1度あった。
ケーブルを別のものに変えないと本番環境への移行は怖くで出来ない感じだ。
602 :
583:2007/02/02(金) 10:17:40 ID:7i8ZUDHb
1TBに訂正
1GB のイニシャライズに一晩かかっていたら… gkbr
経験上、光学ドライブが不安定になったら真っ先に疑うのは電源だけど
このスレに電源不足のままRAID組む阿呆はいないだろうから黙っていることにする。
605 :
583:2007/02/02(金) 17:40:51 ID:7i8ZUDHb
大昔、3ware 8550 で、multi lane のカード側の受けコネクタが半田だけでとめられていて、
ちょっと力を入れるとバキバキはがれたことを思いだした。
>>605 やはりArecaは頭おかしい
なんて素敵な連中だ
Burst Rate : 506.9 MB/sec って、やっぱりARC-1231Mそんなに速くないね。
>RAIDCore BC4852
>i-RAMx4 PCI-X接続
>
>[ HDD ] 44868
>Read : 513.60 MB/s ( 8068 )
>Write : 490.00 MB/s ( 7950 )
>RandomRead512K : 497.84 MB/s ( 7989 )
>RandomWrite512K : 499.69 MB/s ( 7998 )
>RandomRead 64K : 175.13 MB/s ( 5502 )
>RandomWrite 64K : 372.33 MB/s ( 7361 )
i-RAMは早いけど熱で簡単にデータ飛ぶし
ベンチはいいとして実用はアプリのテンポラリ位にしか使えない
611 :
583:2007/02/02(金) 18:57:39 ID:7i8ZUDHb
>>609 > Burst Rate : 506.9 MB/sec って、やっぱりARC-1231Mそんなに速くないね。
そう?、SATA 6台 RAID5なら十分に速いと思うけどな。
>>605 やっほーい。な速さだな。
まぁ、俺には使い道のない数字だが。
やっぱレスポンス重視には Access 9.0ms は魅力的でない・・・
パワーはめちゃくちゃあるけどトルクのない車みたい。
>i-RAMは早いけど熱で簡単にデータ飛ぶし
(゚Д゚)?
>>613 実際、熱出すのは確かなんだけど、それで飛ぶのは使い手のスキル不足だと思う。
テストで動かしてみて熱ければファン追加でもなんでもすりゃいいだけだ。
615 :
583:2007/02/02(金) 19:33:00 ID:7i8ZUDHb
> やっぱレスポンス重視には Access 9.0ms は魅力的でない・・・
> パワーはめちゃくちゃあるけどトルクのない車みたい。
うん、ちょっと気になったのはそこ。
ARC-1210でWD1500x4 RAID5の時は6.4msだったのにARC1231MLでWD1500x6 RAID6だと9.0ms
ARC-1210の時はWD1500x4もボリーム分けてシステムドライブは50GB程度にしてたから6.4msだったのだと思う。
そうするとシステムドライブは別ボリューム(100GB程度)にしたら6.4ms程度になるんじゃないかなと思う。
このあたりはチューニング必要かも。
616 :
583:2007/02/02(金) 19:45:47 ID:7i8ZUDHb
システムドライブ用として低容量なSASにする手もあったな。
WD1500は選択ミスだったような気がしてきたよw
HUS151436VLS300 28,000円程度x6=168,000円 (RAID5だと180GB)
Ultrastar 15K147シリーズ/容量:36GB/回転数:15000rpm/SAS 3Gbps
>>597 カードに依存せず直接読み出せなきゃ、バックアップから障害発生までの間のデータは
失われるわけですから。
通常のリビルド程度の問題でなく、カード自体が故障した場合を考えるとどうなるのかな、と。
数年したら手に入りにくくなるかも知れないので。
>>599 直接のブートが困難になる程度で、相応の手段を取れば大丈夫というわけですね。
そしてできればHDDだけでなくカードも予備を、と。
バックアップソフトの一部とは、TrueImageも含まれますか?
RAID未経験者の拙い質問に、わざわざありがとうございました。
冗長性をどこまで重視するかだよね
WSならそれこそ長期間保守パーツが用意されるからベストだといえるが・・・
そういう意味では自作は厳しい
どこまで重視するかによるけど、カードかマザーボードを複数用意する程度しか対策はないんじゃないかな
1セットしかない、つー状況がそもそもあんまり想定されてないんじゃないの。
例えば5〜10セットのサーバーがあれば保守部品の負担も薄く出来るから、
そういう点で「予備カード用意してない方が悪い」って意見が出てくるんじゃないか?
自作でRAID5の導入を検討しているのですが、
比較的安価なRAIDカード(玄人のSATA2RI4-LPPCIとか)で
アレイ丸ごとのホットスワップは出来るのでしょうか。
621 :
583:2007/02/03(土) 01:03:49 ID:DzdBa236
丸ごとは無理
なんでRAID5なんだ? まずはそこから考え直せ。
カード飛んで、代替部品が調達できないなら、
新しいストレージにバックアップから書き戻せばいいじゃない。
>>623 いいよね。
バックアップは重要だな。
RAID5でバックアップ不要とか思ってると終わってるな。
>>624 このスレに来るような奴はRAIDとバックアップは別物と分かってるだろ
>>625 うわっ!スマン。
オンボRAIDスレと勘違いしてたわ。
あっちのスレは怖いくらいの奴らばっかりなんで、
正直、楽しませてもらってます。
お前も同類項にみえるけど
628 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/04(日) 02:21:20 ID:cxH8+UIF
>>616 HitachiはWDと大差ない気がするのでやめとけ。
SAS系はもう最速至上より安全第一のが強い気がする。
あとはもう少し待ってSSDでRaidしてくんろ。
630 :
Socket774:2007/02/04(日) 14:35:41 ID:s9WAB/wr
SATA2 PCIカードの鉄板おしえてください
632 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/04(日) 18:37:43 ID:cxH8+UIF
ところっで、玄人志向のPCI、S-ATA2NCQ対応カードを、飼うが、
PCIの転送速度で、S-ATA2の、転送速度を賄いきれるのか?ハゲっが。マジで。そこんとこ、どうよ?
802 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2007/02/04(日) 13:20:03 ID:cxH8+UIF
特に、S-ATA2HDを、3台繋げて、それぞれに、3つのHDに、HD1からHD2にこぴーHD2からHD3にこぴーHD3からHD1に
コピーを同時にした場合。まじでどうよ?
HDD単体の転送速度を考えれば自ずと答えが出る。
634 :
たけはら ◆zHzkGphXDE :2007/02/04(日) 21:19:13 ID:g+bJvweL
635 :
Socket774:2007/02/04(日) 21:21:19 ID:xYomuqD7
638 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/04(日) 23:05:59 ID:cxH8+UIF
たけはら ◆zHzkGphXDE、なにそれ?
9650SE-2LPを考えていたら3wareのVista対応がまだ先と知ってorzしてるんだが、
なんかオススメないですか。
RocketRAID 2300 あたりが同セグメントになるのかなぁ。
>>637 俺のSATARAID-PCIは、SiI3512が乗っていた。
WBT-6020A(3512)に見えるが・・・
製造元メーカーがWinBestで、製造元型番がWBT-6020A
使用しているコントローラーがSilicon Imageという会社のSiI3512です。
643 :
Socket774:2007/02/05(月) 21:38:29 ID:6qfJKCnv
以前、RocketRAID 1820Aを使ってたときに休止状態だったかスタンバイから復帰するとフリーズしてしまうことがありました。
ひょっとしたら、マザーボードやHDDとの相性だったのかもしれませんが。
現在、出回ってるRocketRAIDではそういうことはありませんか?
>>630 promise stat300tx4
ある意味ultra66/100みたいに安定しているよ(フゥ)。
PCカードのS-ATA(SiI3512)を使ってHDDを2台使っていました。(A,Bとします)
今日新しいカード(SiI3124)がきたので、この2台をそのままつなげてしまいました。
そしたらAは認識したけれど、Bが認識しなかったのでそのままB単体でRAIDを構築しちゃいました。
Bのデータってもう救えないですか?
・・・アホですみません。
何が起こったかすらわからん
3124にBを繋いで認識しなかった時点でおかしい
よくわからん。
Raid0なのかRaid1なのか意味不明だし。
だいたい、Raid1なら別にBのデータが消えても問題ないだろうに。
ていうか、B一台じゃRaid組めないでしょ。
>>645 元のカードに繋ぎ直してMBR復旧してみろ
それで読めなきゃアボン確定
649 :
579:2007/02/07(水) 13:10:10 ID:q9MfO9rc
650 :
Socket774:2007/02/07(水) 22:35:00 ID:noaj8Uk4
屁をこいたら、ディスクアレイが飛んだ・・・・_| ̄|○
実が出てるぞ
652 :
Socket774:2007/02/07(水) 22:49:58 ID:EIhR+pKJ
やば、漏れもコいた。
バックアップガクブル
653 :
583:2007/02/07(水) 23:39:12 ID:S+pEJU7x
俺の構成
システムドライブ群・・・WD1500x6 RAID5 750GB
データドライブ群・・・・・WD5000x6 RAID6 2.5TB
BACKUP用として・・・・HDT725050VLA360x3 RAID0 1.5TB
BACKUP用ツールはTrue Image Home
こんな感じだが、データドライブのバックアップは流石に大変で時間がかかる。
なんで500G*6のRAID6で2.5TBもあるの?
バックアップ先がRAID0…?
656 :
583:2007/02/08(木) 00:24:11 ID:nlDhNh5H
>>656 それRAID5じゃね?6だと500*(6-2)=2TBになると思うんだが。
658 :
583:2007/02/08(木) 00:30:30 ID:nlDhNh5H
あら、パンチミスしてました、今まで気がつかずw
データドライブ群・・・・・WD5000x6 RAID5 2.5TBの誤りです。
失礼しました。
ちなみにRAID6はナンセンスなので使いません。
まぁお前の構成なんかどうでもいいよ
660 :
583:2007/02/08(木) 00:34:45 ID:nlDhNh5H
どうでもよければレスしなきゃいいのにね。
661 :
645:2007/02/08(木) 00:34:47 ID:o4F3c/Zj
>648
TestDiskでMBR復旧したら直りました。
ありがとうございました。
>646,647
わかりづらい説明ですみません。
元カード(SiI3512)では非RAIDでA,Bに別データが入っていました。
それを新カード(SiI3124)につなげてそのまま非RAIDで使おうとしていました。
そしたらAは認識したけど、なぜかBは認識しなかったのです。
> 3124にBを繋いで認識しなかった時点でおかしい
なんで認識しなかったかは未だにわかりません。
やっぱり普通は認識するんですよね?
>>660 お前の構成すげぇーーー!!!!
これで気が済んだか?
663 :
583:2007/02/08(木) 00:45:38 ID:nlDhNh5H
>>662 それじゃ全然ダメですね。
653を読み、容量が増えるとバックアップが如何に大変で時間のかかることなんだと読み取って頂ければ良かったのですけどね。
安易に「バックアップすりゃいい」とかの発言が気になったものですから投稿してみました。
時間がの件できになったけど、TI Homeで
RAIDボリュームに復旧できるの?
665 :
583:2007/02/08(木) 01:15:54 ID:nlDhNh5H
>>664 復旧手順としては、壊れたHDDを交換後RAIDを新規に構成し、
True Image Homeで作成したブータブルメディアよりプートしバックアップイメージから復旧する。
こんな感じです。
そうかー、ありがとよ。
RAIDだと未対応みたいなのを見たから、不安だったけど安心したよ。
667 :
583:2007/02/08(木) 01:25:49 ID:nlDhNh5H
>>666 未対応だから注意が必要だよ、まずサポートは受けられない。
その為、体験版等で正常動作することを確認した上で購入してくださいな。
ちなみに
>>653の構成だとハードディスク又はパーティション単位だと正常に動作するがファイル単位だとエラーで落ちたりします。
「安易」も何も、バックアップ取るのは当たり前じゃないの…
特に、RAIDはバックアップのための技術でないということは、いくら強調してもしすぎではないと思う。
669 :
583:2007/02/08(木) 01:29:15 ID:nlDhNh5H
当り前じゃないだろ、固定観念に縛り付けられるのはやめたほうがいい。
固定観念とセオリーの区別をつけてから出直せ。
さらに言うなら、バカみたいに巨大なアレイ組んで、その環境でバックアップに時間がかかるからと、
RAIDカードスレにおいて、"一般論的に"バックアップを取ることを薦めることに対し異議を唱えるのは、
まさしく論外だと言える。
671 :
583:2007/02/08(木) 02:00:32 ID:nlDhNh5H
異議も唱えてもいないし固定観念とセオリーの区別もついている。
俺が言ってるのは
>>663でしかない。
バックアップと一言でいっても様々なものがあるし、部分バックアップでよいケースもある。
もちろん世代管理目的もあるだろうしな、それらに言及せず安易にバックアップすりゃいいというのは何ともかんともな。
ましてバックアップでは復旧までに時間がかかるだろうし、クリテカルな運用には使えない。
RAIDのスレで「バックアップバックアップと騒ぐ」のも異様に思える。
RAIDなんかしてる時点で時間も金もかかるのは当然だろ。
そんなにフルバックアップって重要かのう、
会社ならいざ知らず、個人使用で数百ギガ・テラバイトクラスのデータ全部が
そんなに大事なんか?
もちろん、RAID以外のバックアップは重要と考えてるが、
漏れはごく一部だけしかバックアップ取らんぞ
>>671 不具合時のアレイ復旧でデータ飛んでも泣かないようにバックアップ取れって言ってるだけ
おまえの言う”クリテカルな運用”なんて知るかw
>>671 データが大切だからRAID組むんだろ?
何でそんなに大事なデータのバックアップ取らない?
消えても良いデータならRAID不要。只の無駄遣い。
理解不能。
676 :
583:2007/02/08(木) 09:37:20 ID:nlDhNh5H
>>674-675 > 不具合時のアレイ復旧でデータ飛んでも泣かないようにバックアップ取れって言ってるだけ
> おまえの言う”クリテカルな運用”なんて知るかw
アレイ復旧直前に取れば良いのであって、そのような流れにはなっていない。
あと、俺はバックアップを取る構成にしている。
583はリスク覚悟の上なら不要だと言ってるも同然だから気にするなや。
他の香具師が真に受けなければいいだけ。
678 :
583:2007/02/08(木) 10:30:38 ID:nlDhNh5H
バックアップ取っててもリスクはそれほど変わらない。
バックアップから正しく戻せる保障はどこにもないし、アレイ復旧直前に取ることができないリスクと、
事前に取って置いたバックアップが不良の為戻せなくなるリスクはそんなに大きな差はない。
679 :
Socket774:2007/02/08(木) 11:06:37 ID:vj8d6bKO
>会社ならいざ知らず、個人使用で数百ギガ・テラバイトクラスのデータ全部がそんなに大事なんか?
写真を撮ってネガもプリントも捨てる奴。
ネガやプリントを風呂場に保管する奴。
>ましてバックアップでは復旧までに時間がかかるだろうし、クリテカルな運用には使えない。
この一言で程度が知れてるんだから・・・
構ってちゃんに揃って突っかかる事もなかろうに。
| | ∧
|_|Д゚) クリテカル。
|文|⊂) バックアップはアクセスが少ない時間に自動で差分で取るけどねい
| ̄|∧| 気が向いた時だけバックアップとかリスキーでようやらん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>675 RAIDにデータの保護は関係ないよ
単にディスククラッシュ時に動き続けるというだけ。
むしろディスククラッシュ以外の障害発生率は単品より確実に上がる
682 :
Socket774:2007/02/08(木) 11:38:11 ID:Wkvu6pmq
RocketRaid 2300が届いたので64bitVistaを再インスコしようとしたがサイトから落としてきた
VISTA用ドライバではなぜかインスコできなかった。
付属のCD-ROMからXP64Bitのドライバを入れたらHDDは認識できてファイルのコピーまではできた
んだが、再起動したらに認証されてないドライバだのなんだのいってきてセーフモードでも起動
不可。
しょうがないからサイトより最新のXP64bit版ドライバを落としてきてそれでインスコしたらな
んとかうまくいった。
>>583 漏れ(@自宅PCで高い可容性を要求しない)ならば
システムドライブはRAID-0にしとくな。
そんでデータドライブのバックアップ先を兼ねる。
684 :
583:2007/02/08(木) 11:43:25 ID:nlDhNh5H
>>680 少なくともRAID5等にしておけばHDD故障時でも停止することなく、復旧もクリテカルな時間帯を避けて行うことが可能だ。
>>681 定期バックアップは最低限度の保障でしかなく、そこへ戻ってもそれ以降に発生した損害は無くせない。
そして差分とか言ってるがデータ容量が小さい間はなんでもOK、逆にTBを大きく越えてくると差分でさえ大変だ。
ウチも1台のPCにHDD14台とかって変態構成だけど、速度重視でSCSIを
RAID0で束ねてるのが10台だからなぁ。
SATAはオンライン拡張できて、みかけ上1パーティションで運用できる方が
自己満足で気持ち良いからRR2220でRAID5してるけど。
バックアップはNASに業物たんみたいにアクセス少ない時間帯に差分で取ってる。
686 :
583:2007/02/08(木) 11:56:09 ID:nlDhNh5H
おれの場合、定期バックアップは夜間にテープだな、差分フォルダを作っておきそれをバックアップしている。
今回のサーバーもそうする予定だ。
しかし保険でしかねぇけどな。
687 :
Socket774:2007/02/08(木) 13:55:00 ID:75+r6ETm BE:38820454-2BP(222)
滝川クリテカル
シルビアクリステル
クリテカルな時間帯ってなによ。
まぁクリテカルはクリティカルなんだろうなと脳内補完くらいはしてあげるけど。
| | ∧
|_|Д゚) 総容量が1〜2TBしかないのに。
|文|⊂) 短時間にTB単位のデータが書き換わるとは思えないけども
| ̄|∧| 差分で大変ってどんくらいなんだろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>690 DATだから時間かかるとかじゃないの?DDS1とか。
昔はDATやらDLT使ってたけどね。明らかにテープはC/P良くないな。
テープの置き場やら湿気管理もしないと読めなくなるし。
DATは小さくて良かったんだけど20GBまでだしね。
LDTはでかすぎ。
ReadyNasにしたんだけどこれいいよ。
>>690 スルーしる
金掛けた構成晒したいだけの初心者だから。
大体差分とは言えTBクラスのバックアップにテープとか
バックアップ先がストライピングとか頭おかしい。
ー
LTOなんだろうが、そんな装置持ってる奴が速度重視目的で
ラプターなんて選択肢選ばねーよ。
そこまでする香具師は普通SCSIだわな。
今はSASもあるしね。
SATAと混合できるし。まぁ一緒に使うと色々不具合出てるみたいだけど。
うちはAtlas15kUが死ぬまでU320SCSIだな。
まちがえた
>DLTはでかすぎ。
>金掛けた構成晒したいだけの初心者だから。
そんなにずばり言っちゃうとかわいそうじゃんか。
| | ∧
|_|Д゚) SCSIのDDS-2ドライブとかまだ持ってたりする。
|文|⊂) もはやゴミだけど
| ̄|∧| 最近はHDDをリムーバブルストレージのように使うのが一番ラクい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DDS2だと8GBまでだっけか。DVD2枚に焼いちゃうよなぁ。
699 :
583:2007/02/08(木) 16:28:52 ID:nlDhNh5H
というか、お前等TBレベルのバックアップしてねぇだろw
というか改めてレス読み返したんだけど
>システムドライブ群・・・WD1500x6 RAID5 750GB
>データドライブ群・・・・・WD5000x6 RAID6 2.5TB
>BACKUP用として・・・・HDT725050VLA360x3 RAID0 1.5TB
データ領域>バックアップ領域
てのは大丈夫なん?
あとバックアップ先としてはかなり問題ありそうなRAID0のアレイの1.5TBって
第四世代のLTO1.6TBでやっとフルバックアップできるんだけど
差分取る前のフルバックアップってどこで持ってるの?
| | ∧
|_|Д゚) データ>バックアップ は問題ないと思うよ。
|文|⊂) データドライブは常に満タンでもないし、リードパフォーマンス落ちても問題ないから圧縮もでける
| ̄|∧| RAID0はまぁ5の方が望ましいけど、使い方としては大間違いではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
703 :
583:2007/02/08(木) 16:53:08 ID:nlDhNh5H
>>700 > データ領域>バックアップ領域
> てのは大丈夫なん?
圧縮してますから大丈夫です。
完全バックアップ+増分バックアップ(3つ)、週単位に増分バックアップ、4週毎に完全バックアップの繰り返し
> あとバックアップ先としてはかなり問題ありそうなRAID0のアレイの1.5TBって
> 第四世代のLTO1.6TBでやっとフルバックアップできるんだけど
> 差分取る前のフルバックアップってどこで持ってるの?
テープへはすべてをバックアップするのではなく、最重要なものと世代管理の必要なものだけです。
今は300GB SASがお得だからこれとバックアップに薔薇ESのRAID5持って行くのが良いんじゃね
RAID0のバックアップは少々不安に思えるが、俺も使い方としては悪くないと思う
>>704はHPの半額キャンペーンのことね
元から安いけど自作用だと16万のものが4万ちょっとだし
>>703 ストレージサーバーとまでは言わないけど、もうそこまで来たら外に逃がした方が
いいんじゃないかな?
把握した。
結局
>>583 の環境は「実際には飛んでも構わないデータが殆ど」で、
テープ分以外はデータ保全の必然性自体がないんだな。仮に一週間分消えても笑って済ませられるような。
差分が週一+RAID0+圧縮とかそれ以外考えられん。
前提が違うんだから話がかみ合う訳も無し。
| | ∧
|_|Д゚) バックアップは24Hごとに増分/変更分かな。
|文|⊂) うちはそんなにクリテカルじゃないから
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちもそんなにクリテカルじゃないからdailyで差分。
うちも24Hごとかな
用途が違えば24Hごとだと怖すぎるだろうけど
落雷で内蔵させていたバックアップ用のHDDとデータ用HDDが
全部お亡くなりになったことを思い出した。
このスレの住人にとって、RAIDはサーバ無停止運用のためなんですよね
企業みたいに
うちは、個人用PCなのでデータ飛んでも会社が潰れるわけでもないし、人生オワタになるわけでもないので
RAIDはバックアップがわりです
TBクラスのデータをバックアップするのに、同じ構成のハード組むわけにもいかないし、テープじゃ取り切れないしね
バックアップ装置に数十万単位かけるわけにはいかないや
RAIDをかますだけで、本当に消えたらまずいデータだけのバックアップで済むようになるのはでかい
市販のNASで足りるようになるからね
RAIDに完全なバックアップを求めるわけでもないけど、不幸が重ならなければ救えるというのは大事
ちなみにこのスレの住人の方たちのバックアップ環境は、同容量の別PCなのかな?
それとも100万単位のLTOオートローダー?
SANストレージ使ってるようなツワモノもいるのでしょうか
皆さんのRAIDを導入している理由はなんですか?
ARC-1220の速度計測結果
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1170931342.JPG HD Tune: Areca ARC-1220-VOL#00 Benchmark 日立300×4 RAID5(960GB)
Transfer Rate Minimum : 63.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 217.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 170.3 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 438.3 MB/sec
CPU Usage : 6.1%
>>712 サーバじゃないけど、データ取りの為に継続して回しているので障害の影響を抑えるのが目的(RAID1)。
どうせシステム数GBだし、ASCIIデータの山だからフルバックアップもすぐ終わるんだけどね。
新品SCSIで組めるほど予算に余裕あれば世話ないんだけどorz
>>712 「RAIDをかますだけで、本当に消えたらまずいデータだけのバックアップで済むようになるのはでかい
市販のNASで足りるようになるからね 」
上記でRAIDでは消えたらまずいデータはバックアップ可能と記述してるが、
「RAIDに完全なバックアップを求めるわけでもないけど、不幸が重ならなければ救えるというのは大事」
この文では完全ではないと記述してあり両立できないんだが、喪前の脳は再構築が必要?
716 :
583:2007/02/08(木) 20:09:15 ID:nlDhNh5H
>>712 SCSI系のHDDがSATA系より1桁程度エラー率が小さいとはいえ再構成持に2次障害が出る可能性はそれなりに高いから
バックアップ手段がない状況はちょっと嫌だな。
そしてバックアップ手段を用意するとそれなりにバックアップすることになる。
718 :
583:2007/02/08(木) 20:37:02 ID:nlDhNh5H
>>717 もっと日本語勉強しろよ、誤字脱字ぐらいは脳内補正して読める程度にはなってくれ > チョンさん
誤 再構成持
正 リカバリー処理時
TeraStationに居たキチガイと同じ臭いがする
721 :
717:2007/02/08(木) 21:04:08 ID:RisJTxpA
>>720は
>>717じゃなく
>>718ね
>そしてバックアップ手段を用意するとそれなりにバックアップすることになる。
日本語微妙におかしいし、それなりそれなりって馬鹿じゃねーの
| | ∧
|_|Д゚) 緊急時以外は止めてディスク全部交換して新しいアレイ作ってリストアしてしまう。
|文|⊂) リビルド中に他の飛んだらダルイもん
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
723 :
717:2007/02/08(木) 21:05:13 ID:RisJTxpA
というかいきなりなんでチョン呼ばわりしてんだコイツ
>>712 単体のドライブで満足できないから。かといってRAID0では怖いので3Ware9650にて6台RAID5してます。ゲームはiRAMにいれてるので何かと快適
>>723 NGIDリストにまだ追加してないお前が悪い。
触るな危険
あー、 ID:nlDhNh5Hって録音か。
最近のチョンは、他人をチョン呼ばわりして、自分はチョンじゃ無いとアピールするそうですよ。@東亜+
なんだ基地外だったのか。
そりゃ基地外相手にした俺のほうが悪いわ。
スレ汚しスマソ。NGID登録しとく。
729 :
583:2007/02/09(金) 01:23:39 ID:Wc8Ufnhz
>>722 > 緊急時以外は止めてディスク全部交換して新しいアレイ作ってリストアしてしまう。
> リビルド中に他の飛んだらダルイもん
贅沢な話だな、リビルド処理が長いからかったるいだけと違うか?
>>728 > 金掛けた構成晒したいだけの初心者。
俺としては予算をケチっているんだけどな、SAS系大容量で構築するとどれだけかかると思う?
WD1500ADFDの代わりにHUS151414VLS300にするとさ79,800x6=478,800円になる。
WD1500ADFDなら27,000x6=162,000円で済み、その差316,800円のお得。
WD5000YRの代りをHUS151414VLS300を導入すると18台(17+1)必要になり79,800x18=1,436,400円になる。
WD5000YRなら20,500x6=123,000円で済み、その差1,313,400円のお得。
そして接続チャネル数も合計で12あれば済むのに対してSASだと24ポートのRAIDボードが必要だ。
| | ∧
|_|Д゚) 贅沢ちうか。
|文|⊂) 例えば5台の内三台立て続けにイカレて三回ともリビルド成功する保証は無いし
| ̄|∧| 同じHDDを同じ環境で同じ期間使えば寿命なんて似たようなもんだというおり的思い込みに基づく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#イカレる頃には容量単価も格段に下がってるしね
やっぱり「金掛けた構成晒したいだけの初心者。」じゃん。
正直だな。
732 :
583:2007/02/09(金) 01:39:40 ID:Wc8Ufnhz
> 贅沢ちうか。
> 例えば5台の内三台立て続けにイカレて三回ともリビルド成功する保証は無いし
> 同じHDDを同じ環境で同じ期間使えば寿命なんて似たようなもんだというおり的思い込みに基づく
故障って寿命時期に起こるとは限らないしょ?
だから寿命説はお門違いだろ、リビルド時に二次障害が出る一番の要因は未使用セクターを含めてアクセスされる為に未検出だった既存の障害が表面化することであり、
それが同時に故障したように思ってしまうだけで、実際は同時じゃない。
このことから障害が発生したとき、バックアップをリビルド前に取ることで二次障害が発生してもデータを失わなくて済むということ。
| | ∧
|_|Д゚) まぁ、寿命は単なる経験則なんで。
|文|⊂) つかリビルド前にバックアップ取るのは当たり前だらう
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#三ヶ月もしないうちにまた一台イカレてリビルド作業に徹夜で付き合うとか、正直やりたない
734 :
583:2007/02/09(金) 02:17:59 ID:Wc8Ufnhz
普通はSMART値の結果を見て故障前に交換する運用法をとるだろ?
経過年数からみて一括交換するケースがあるけどさ、それってどうなんだろうと俺は思うね。
まぁ、1台だけ新品になってなぁというのは分かるけど故障時期との兼ね合いって感じだな。
>リビルド時に二次障害が出る一番の要因は未使用セクターを含めてアクセスされる為に未検出だった既存の障害が表面化することであり、
どんだけ安いシステム使ってんだよwww
736 :
583:2007/02/09(金) 02:44:02 ID:Wc8Ufnhz
ん?
SASでも普通に起こることだけどなにか?
まぁ故障率が1桁高いSATAを使っている俺がいうことではないかも知れないがSATAとはいえ5年保証でSATAとしては故障率の低い安定したHDD
をチョイスしているのだけどな。
煽ってる方も本当に知識があるのか疑わしい発言もあるぜ・・・
なんつうか、別に運用次第じゃないか?
例えば、RAIDのバックアップを別のコンセントに繋いだ別マシンのRAIDに取るとか、そういうのでも構わないと思う。
実際、その辺のX975マザー買ってもRAID1+0が使える御時勢、
RAIDの発想が出た初期の理念と違う運用は、是非以前にありうることなんだし。
要は、ネタがないのは判るけど、自慢も押し付けもやめようぜ、って言いたかった。
739 :
583:2007/02/09(金) 08:10:04 ID:Wc8Ufnhz
退避容量を無視した返答が多くて当惑しているのが実情だ。
SCSI系優位であることは俺も知っているが容量が増えるとコストは半端じゃなくなるし、退避容量が大きいとバックアップも大変。
簡単に「つかリビルド前にバックアップ取るのは当たり前だらう 」と言われても違和感を感じる。
例えば他のPCへ退避しようとして1Gbpsで繋いでも実際の転送速度は1/2として60MB/s程度でしかない。
2.5TBを60MB/sのスピードで退避するとするなら2500,000MB÷60MB=41,666秒・・・・11.6時間もかかる計算となる。
RAIDを構成する台数を増やし、十分な転送性能を有す中でRAID間の転送ならばこれ等の問題をある程度解消することが可能だ。
BACKUP用としてオンボードRAIDではあるがHDT725050VLA360x3 RAID0にしているのもそんな理由からで最高速で227MB/s、
最低速で113MB/s、平均値で187.5MB/sの能力を持つ。
ラプターをチョイスするセンスがわからん。
というか用途はなんだ?
741 :
712:2007/02/09(金) 10:56:34 ID:N6JU6dod
>>715 データには絶対に無くしてはいけないデータと、無くしたくないけど最悪無くしても我慢できるデータと、無くしてもいいデータがありますよね
不幸が重ならなければ救えると言ってるのは、最悪無くしてもいいデータについてであって
絶対に無くしたくないデータはRAIDだけでは不安なので、NASに取ってます
自分に取っての、絶対に無くしたくないデータはTB単位にはならないけど、
最悪無くしてもいいけど基本無くしたくないデータをそこに含めると、TB単位になり
バックアップ困難になります
だから最悪消えてもいいデータにはRAIDで保険をかけてます
→不幸が重ならなければ救えるというのは大事
数TBをバックアップ取れるような、バックアップ装置が安価であるなら、フルバックアップ取りますよ
TBレベルになるとバックアップってHDDに取るしかない?
なんか安価なメディアがあるといいんだけど。
BDR(E)が安価といえば安価かと
BRDかHDDVDが普及すれば、50枚とかで1TB
厳しいよな
BRDって書くと価格.comのおっさんの顔が浮かんでくる…
なんで80ピンのIDEケーブルはすぐに断線してしまうん?
>>748 この10年間で3000本近く扱ってるが断線したケーブルは一本もないが?
ちょっと折り曲げたら即死するけど
それと何回か抜き差ししたらコネクタのツメが折れて分解する
どんだけ乱暴な扱い方してんだよw
ちょっと? では即死しないと思うけど メーカー製なんてペッタンコに折ってるし・・・
何十回なら判るけど、数回では折れないよ
思うに、あんたは非常識レベルの不器用なんじゃないかな?
5円玉に糸通すのも出来ないような愚図って感じで
まぁたまにすごいデブで全部親指かよ それも足の! って奴が居るけどそんな感じ?
yAeImi1Iは掌の上で豆腐を切ると手までザクッとやるタイプ
>>754 なんでその記事のライターって、全角なんだろうね。
| | ∧
|_|Д゚) ATAでも一年以内にそんなにイカレた事無いなう。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薔薇Wとかは今でもC3マシンに付けて無音サーバやらせてるけど何年も不具合出てないな。
メインPCは早々にフルSCSI化したから最近のIDEはあまり良く判らん。
ランダムシーク、アクセスタイムが最速のSATA RAIDカードって何かわかります?
9650SE+Raptor150G*4をRAID10で運用予定です。
RAIDは基本的にはシークは速くならないと思いますが。
9650SEは遅いよ
761 :
Socket774:2007/02/09(金) 17:32:44 ID:rCx9QU+t
9650Eは早いよ
かなりの早漏
どっちなの・・・よ?
763 :
583:2007/02/09(金) 20:05:49 ID:Wc8Ufnhz
>>227とか
>>295付近とかも参考になるかも。
ただ、まだベンチレポが碌に見当たらないんだよなあ。
ARC-1x10とARC-1x20以上ではIOPが違うのも考慮に
766 :
583:2007/02/09(金) 22:34:15 ID:Wc8Ufnhz
価格比較してみたが意外と9650SEは高いなぁ。
9650SE-4LPML・・・最安値 57,949円 キャッシュ256MB DDR2(553)
ARC-1210・・・・・・・最安値 48,980円 キャッシュ256MB DDR SD-RAM (PC2700)
>>7590 Raptorって資金積むほど速さに期待できるのか?
シークタイムと転送レートって普通くらいのと比べてどんな感じになる?
>>759 アンカミスった
ちなみに1+0の構成で
あー!もういいっす!!
Rapタンにシークタイムと転送レートなぞ求めちゃイカン
MTBF 120万時間、エンタープライズ級のデューティサイクルなのだ
もういいって、いわれても・・
772 :
583:2007/02/09(金) 23:04:39 ID:Wc8Ufnhz
あ、ゴメソ
って、えー!120って何だ!?
まさに生涯補償じゃないか!!
という間に調べたんですけど、速度なら日立機組んだ方が速いとか出てきた
シーケンシャルで、先頭ならね。
MTBFって平均故障間隔時間だったはずだが
あと、もう一つ質問なんすけど
RAID5,6って何のメリットがあるんすか
何か0+1の方がパリティ計算もせずにシンプルでリビルド中のリスクも少ないような気がする
| | ∧
|_|Д゚) 2/nがn-1かn-2で済むじゃまいか。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
RAID10, 0+1, 1+0って呼び名が違うだけでやってることは同じだよね?
(ミラーを複数作ってそれらをストライピング)
| | ∧
|_|Д゚) ごめん、n/2。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>776 つうか、RAIDでもっとも無意味なのが1+0だな(RAID10)
速度的になんのメリットも無く単にミラーが遅いからストライプ
で逃げた糞設定
8台でRAID50で組むとかもうちっと頭の良いRAID考えろよw
>779 んだねただ普通は 10/1+0 とストライピングを後ろに付ける
782 :
583:2007/02/09(金) 23:41:40 ID:Wc8Ufnhz
> RAID5,6って何のメリットがあるんすか
構成台数と実容量の違い。
10台分の容量を確保するのに必要な台数はRAID5なら11台、RAID6なら12台、RAID0+1なら20台
この差は大きいだろ?
784 :
Socket774:2007/02/09(金) 23:43:28 ID:srW2MWRT
ID:QMzoiDfYは初心者スレからやりなおせ
>>781 0+1でも同じなんすかね
>>782 あ、なるほど
気付いていたようで気付いていなかった
とにかく5,6はリビルド時の高負荷が怖いんだけど実際どんな感じなんだろ
フルアクセス状態が30分くらい続くとか、そんなところかな
勿論容量とかシステム次第だが、n時間は覚悟しる
ああ、RAIDを追求すればするほどRAIDに何を求めていたのか分からなくなる
速度なのか、信頼性、コストなのか
レベルを検討していくうちに選択に困窮するのは単に用途と費用対効果を忘れているからであろうか
>>786 >このリビルドを行っている最中がRAID 5 は非常に高負荷になります。残りの全HDDの全て
>のセクタに対してリードプロセスが発生するために、残りの全HDDの潜在的なエラーがあっ
>た際にリビルド時に別のHDDからの障害が発生する可能性が少なからず存在します。RAID
>5のリビルド時は冗長性がない状態です。
長いので一部転載
>>778
790 :
583:2007/02/09(金) 23:53:26 ID:Wc8Ufnhz
>>786 負荷が怖いのではなく、全セクターをアクセスされることにより未検出だったエラーが表面化する可能性がある。
それが怖いだけだ。
もちろん、リビルド時間は容量とストライプサイズにより決まるから、大容量でストライプサイズを小さくしてたりするとトンデモナイ時間が必要になる。
場合によっては数日に及ぶ場合もあるから要注意だ。
この様な事から、リビルドを行う前にフルバックアップを取るのが基本だと思う、特にSATAのHDDだとエラー率が高いので重要だ。
フルバックアップの場合、実際に使っているセクターしか読まぬため未検出なエラーが表面化することは殆どないのでより安全だ。
| | ∧
|_|Д゚) RAIDで求めるもんなんて冗長性以外になんも無いですが。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失せろカス
>>791 まほろたん
速度速度
うちのMegaRaid上のSCSIアレイはRAID0だけ。
システムとアプリだけだし、データとバックアップはSATARAID5とNASで取ってるし。
まぁストライピングはRAIDじゃねーと言われればそれまでだけど。
>>790 なるほど、そしたらパリティで復旧させるリビルド自体欠陥システムでは?
不良セクターをわざわざ探してくれる5,6なんて何でつくったのかって話になりそうだが
790さんのバックアップをとるという考えだと最適なのは01になりそうだけど
それはまた別で別なストレージに定時バックアップを取るということ、ですか
| | ∧
|_|Д゚) 手っ取り早くシーケンシャル稼ぐにはストライプは有効だぬ。
|文|⊂) キャッシュ乗ったH/Aならランダムも早いし
| ̄|∧| ミラーやパリティ付ストライプをバックアップ代わりと思い込んでるよりは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ よっぽどマトモな使い方だと思ふ
796 :
583:2007/02/10(土) 00:13:44 ID:DDMxOytP
>>788 > ああ、RAIDを追求すればするほどRAIDに何を求めていたのか分からなくなる
> 速度なのか、信頼性、コストなのか
> レベルを検討していくうちに選択に困窮するのは単に用途と費用対効果を忘れているからであろうか
難しいよな。
まず最初に必要な容量があり、その容量の規模に見合った転送速度、そして安全性。
で、最後にコストとなるわけだが・・・・
容量や転送速度の要求が小さい場合(実ストライピング構成台数が3台程度まで)は色々な方式が選択可能なのだろう・・・
台数が増えてくるとRAID0、5、6しか選択肢は無いように思う。
このうちRAID0は冗長性が無いことを念頭に置く必要がある。
RAID5、6は俺個人の意見でいえば殆ど同じようなものであり、同時に2台故障まで保障するというRAID6のメリットは殆ど感じない。
あとは構成するHDDがSCSI系かSATA系かの違いだろう。
故障率が10倍(エラー補正ビット数の違いによる)違うわけだが、購入するHDDの品質や保障内容によっても違うからよく選ぶことだ。
SCSI系で容量を確保しようとすると非常に高価になるから注意というところだろう。
797 :
583:2007/02/10(土) 00:17:04 ID:DDMxOytP
> 790さんのバックアップをとるという考えだと最適なのは01になりそうだけど
> それはまた別で別なストレージに定時バックアップを取るということ、ですか
一般的なバックアップとは位置付けがことなる、一時退避と言ったほうがいいかな?
RAID5,6に異常が発生しリビルドを行う前に退避するという運用です。
>>583 なるほど、なにか583さんの考えが最終形態に思えてきた
RAID5が火の海を渡る前(リビルド前)に事前にバックアップを取り、
実際にリビルド時(火の海)に入ったら再運用は敬遠して重篤中のRAIDを再構成した方がリスク回避になる、というわけっすね
バックアップしたイメージってのは別構成になったRAIDでも運用可能なのかが心配だけど大丈夫かな
あ、あれ?
リビルド回避なら0を定時バックアップした方がいいような
ああ思考がエンドレス・・・
じゃなくてRAID0をだ
差分データとダウンタイム気にしないならそれでいいんでない
802 :
583:2007/02/10(土) 00:34:50 ID:DDMxOytP
>>798 > RAID5が火の海を渡る前(リビルド前)に事前にバックアップを取り、
> 実際にリビルド時(火の海)に入ったら再運用は敬遠して重篤中のRAIDを再構成した方がリスク回避になる、というわけっすね
そういうことです、RAID0との違いは、異常発生時に停止する必要がなく、メンテナンス時間に融通が効くということと、
異常発生前のバックアップは必ずしも必要としない点です。
但し、一時退避時に全てが退避できるという絶対的な保障はありませんから、定期的なバックアップは別途用意しておく必要があるでしょう。
最重要なものだけは必ず確保ということかな?
もちろん、リビルドを行う前ですからバックアップ中にエラーが発生してもHDD装置単位でアボーンしない限り、殆どのデータは吸い上げ可能でしょうしね。
> バックアップしたイメージってのは別構成になったRAIDでも運用可能なのかが心配だけど大丈夫かな
システムドライブに付いては、ボリューム又はパーティション単位にイメージバックアップすることになります。
異常発生時の5と0の違いは半壊と全壊みたいなもんっすね
気持ち楽な5+バックアップで運用してみるよ
名付けてRAID8!
これでしばらく様子見
スレ伸びすぎ
少しモチツケ
ところで、RAID5運用してる奴は、週一ぐらいでベリファイしないかい?
リビルド時のリードエラーなんて、ベリファイできない7年前くらいの
RAIDカード時代の話じゃねーの?
RAID組まないんだけど、NCQの有り無しって、普通に使ってて、どんなに違うもん?
807 :
583:2007/02/10(土) 07:39:08 ID:DDMxOytP
>>805 > ところで、RAID5運用してる奴は、週一ぐらいでベリファイしないかい?
やっても月に1度かな、3.25TBだと1回のボリームチェックに3時間20分かかるけどね。
>>805 ベリファイはPC9801@NECの時代で止めた
それ以来20年近くRAID・非RAID全てあわせてPBレベルのHDDを
管理する様になったが
・ベリファイなんざやる必要は無い
ってのが感想
ベリファイ自体の負荷がリビルド並みだし、そもそもパフォーマンス
なんぞ昔の遅いHDD(1MB/S)の頃とは違い気にするだけ馬鹿らしい
それにRAIDでパフォーマンスなんて気にしても意味が無い
ニセ科学とまでは言わないけど、50MB/Sを超えてきているHDDで
「ベリファイしないから遅くて使えねぇ」なんて思うものなのか?
話豚切り
Win版smartmontoolsも3ware対応してたんやな・・・
808は、一度まじめにRAIDについて勉強しなおしたほうがいいと思った。
ベリファイについてだけ簡単に説明すると、冗長化タイプのRAIDに
おけるベリファイってのは、一度書いたデータの整合性を、再度全部
読み出してチェックするってこと。
ベリファイをすることで、読み取りエラーが発生するするようになって
しまったセクターを調査、つまりメディアのエラーチェックが行える。
更に、RAIDカードがこれを実施する場合、自動的にエラーセクターを
置き換えて、正しいデータを書くことまでやるので、健全なRAIDを
保つことができる。
これを定期的に実行することで、実際にHDDが壊れた時に
リビルドしようとした所で、読み取りエラーでアレイがアポーンする
のを防ぐことができるわけ。
こういう運用をしていても100%リビルドエラーが防げるとは限らない
のだけど、かなりの割合で救えるよ。というお話。
「ベリファイしないから遅くて使えねぇ」
( ゚д゚).....
( ゚д゚).....
(゚д゚) ?
Consistency Checkの存在をすっかり忘れてた。
ビルドから1年の現段階で300*4のRAID5をチェック。
で、所要5時間っすか…。今後500GBクラスを使うとやく1.5倍(HDD増速分考慮)か。
HDDの容量増えるのは素晴らしいんだけど、管理コストもどんどん上がるね。
何か抜本的な対策はないかな。
>812
5時間って長すぎね?なんてRAIDカード?
うちだと3ware 9000-8を海門320x7で3時間程度。
上の807の人はARCかな、何ギガx何で3時間20分なんだろう。
814は、9000じゃなくて9500だった。スマン
>>814 BC4852ですわ。
もしや6300ESBのPCI-Xのせいかとも思ったけれど、
Diskが80MB/Sec程度なんで多分カード(ドライバ)の性能かと。
CPUは足りてますし。
817 :
583:2007/02/10(土) 19:10:02 ID:DDMxOytP
にしても今時RAIDカードがうらやましい。
Raidcoreって当時は先進的だったけど、今見れば結局2製品しか出荷しなかったんだな…。
>>786 あるいみ30分でおわる設定もほしいが通常は1日かかる。
820 :
583:2007/02/10(土) 19:26:11 ID:DDMxOytP
ボリュームチェック中のベンチを取ってみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4052.jpg HD Tune: Areca ARC-1231-VOL#00 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 169.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 338.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 269.1 MB/sec
Access Time : 9.3 ms
Burst Rate : 464.9 MB/sec
CPU Usage : 10.8%
>>605と比べてみると分かると思うがこの程度の低下で運用が可能だからボリュームチェックを行う時間帯はそんなに気にしなくてよさそうだ。
ちなみに、Background Task Priorityは20%に設定している。
821 :
583:2007/02/10(土) 19:48:40 ID:DDMxOytP
別のボリュームのベンチも取ってみた・・・
ARC-1231MLの場合、ボリュームチェックはボリューム単位で行っているようで、こちらは影響されていない。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4053.jpg HD Tune: Areca ARC-1231-VOL#01 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 165.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 326.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 301.6 MB/sec
Access Time : 11.0 ms
Burst Rate : 455.0 MB/sec
CPU Usage : 14.5%
これまで通常のSATAで使用していたドライブを
ConfigurationWizard AutoConfiguration:with no Redundancyで認識させてみたのですが
パーティションがすべて削除されてしまいました。
復活させる方法はないでしょうか?
>>822 変な操作を行ってなければ普通に手動でもとのアレイを元の順に構築すれば使えるよ。
てか、ディスクのOnline拡張って、そこからやるんだっけ?
>>823 ありがとうございます。
しかし、以前RAIDで使用していたディスクではなく、
SATAで使っていたものをそのままMegaRAIDに移行させたのです。
したがって、元の手順などは存在しないのです
アレイにバックアップイメージをリストアしようと思ったらボリュームが認識されなかった
Ghostって調べたらRAID未対応だったし orz 何やらハードウェア構成が同じじゃないと対応しないらしい(コピーコマンダーなら大丈夫なのか?)
おまいらRAIDのバックアップはどうしてるんす?
826 :
583:2007/02/11(日) 09:45:10 ID:6bd11cOf
>>825 俺はTrue Imageを使ってる、605のOSはVISTAだからAcronis True Image Home 10.0を新たに購入したわけだが、
ポイントはブータブルメディアでの起動でボリューム認識出来るのかということだと思う、
そしてパーティション単位のバックアップを戻すことまで考慮するならブータブルメディアでパーティションを作れるかという感じかな?
Homeってアレイ構成が変更してもバックアップって可能?
828 :
583:2007/02/11(日) 10:19:12 ID:6bd11cOf
> Homeってアレイ構成が変更してもバックアップって可能?
バックアップではなく復元が可能かと聞いているのだと思うが・・・
システムドライブだと構成は基本的に同じでないと復元してもドライバー類が異なるから不味いだろうし・・・
どのようなことを考えているのか教えてください。
ちなみにHDD交換、RAID作成(RAID5→RAID6に変更)しても復元は可能です。
もちろん実容量は同じという条件付きだけども・・・
そう、復元は可能かを聞きたい
RAID5(960GB)にインスコされたシステムをバックアップし
RAID0(1280GB)のボリュームに復元したい
HDDは日立から海門へ変更
実容量が同じでなければとあるけど、回避できるのなら回避したい
830 :
583:2007/02/11(日) 10:29:02 ID:6bd11cOf
>>829 パーティション単位にバックアップすれば良いんじゃね?
あと、戻す時もパーティション単位で復元するとかさ
基本的にイメージでバックアップされるからね・・・
パーティション単位と言う方法を使えばいいかもね
832 :
583:2007/02/11(日) 10:37:10 ID:6bd11cOf
>>832 GhostでそのCをバックアップするとしたら無圧縮なら30.31GBのイメージが作成されるんだよね
パーティションごととなったら100GBになるってこと?
パーティション単位のバックアップってのをしたことないからイミフなんだけど
834 :
583:2007/02/11(日) 10:59:02 ID:6bd11cOf
>>833 True Imageはハードディスク単位だろうとパーティション単位だろうと、実際はMBRとパーティションレベルのバックアップが行われます。
戻す時に、空のボリュームを用意しておき、MBR、及び戻したいパーティションを選び復元するって感じですね。
このとき、パーティションの種類変更やファイルシステムの変更、それにドライブ文字の割り当て変更が行えます。
なるほど、じゃあ一先ず今すぐ最寄の店に行ってコマンダー買って来まつ
何事も体得 うんうん
復元できたらレポするよ〜 ノシ
TrueのHome買ってきますた
RAID0(1280GB)→RAID5(960GB)
RAID5(960GB)→RAID0(1280GB)
両方とも復元できた
1回目の起動は起動直後3分くらい経過して起動、新しいデバイスがインストールされたので再起動してくれといわれ
2回目以降は通常通り起動できた
583、マジでサンクス
ストライプサイズってディスクが増えるほど小さくした方がいいんですか?
それとも扱うファイルの容量によって決めるものなのですか?
サイコロで決めるもの
839 :
583:2007/02/12(月) 00:31:30 ID:JSqTd8JE
>>837 ストライプサイズを小さくするとリカバリー時の時間が増えます、半分にすると倍の時間がかかるってこと。
RAID5だと標準値で64k程度、容量が大きいなら128kにしてもいいかもな。
RAID0を考えているのですがRAID0にしたHDDをいくつかのパーティションに分ける場合、
それはどうやってわけられるんですか?
例えば100GBのHDDを二つ使ったとして、全容量200GBを20GB/40GB/60GB/80GBに分けると
単体のディスクを10GB/20GB/30GB/40GBに分けた場合と同じ位置(セクタ)でディスクは分割されるのでしょうか。
いつもCドライブは小さめに割り当てて、ディスクの外周をシステムドライブに使っているのですが
RAID0でも同じようになるのかが知りたくて質問しました。
>>839 よくわかりました。
標準値で運用してみます。
ありがとうございました。
842 :
583:2007/02/12(月) 01:29:20 ID:JSqTd8JE
>>840 同じです、外周部より割り当てられていきます。
そしてRAIDを組む場合、パーティション分ではなくボリューム分けをしても良いし、その方が便利かも知れません。
パーティション分ではなくボリューム分けなら異常時でも対象ボリュームだけをターゲットにしてリカバリー出来るから復旧は楽です。
もちろんRAID0は無関係ですけどね。
>>843 強者というか
うぉぉ、なんでだよ〜 なんでiRAMなのに遅いんだよぉ〜
XP起動するのに1分も掛かる ヽ(`Д´)ノウワーン
くそう、こんなはずじゃ、こんなはずじゃないんだ、ボクだってやれるんだZo!!
! そうだ、レイドだ!RAIDだ ”れ・い・ど”だ!!
って馬鹿が馬鹿っぽく馬鹿な事をしているだけだよ
まぁ趣味の世界なんだからそう言ってやるなよ
846 :
583:2007/02/12(月) 14:33:15 ID:JSqTd8JE
>>843 なんか酷い品物だね。
メモリーなのに1.5GB/sのインターフェースってなによ、それをx4のRAID0でブーストしてるし・・・
極め付けは添え付けのバッテリーが電圧降下するかして安定動作してないし・・・設計ミス?
高価なメモリーを使うならインターフェースはPCI-Ex8以上にしとけよと思ったのは俺だけか?
たった2GBしかキャッシュ積んでないけどさ
>>605のCrystalMarkの結果と比べて見て笑った。
847 :
583:2007/02/12(月) 14:34:16 ID:JSqTd8JE
1.5Gbit/sに訂正。
お前も大変だな。がんばって生きろな。すみっこのほうで。
i-RAMはARC-1220で認識しなくて泣きながらEX8350買ってきたことがあったっけ
みんな綺麗にうっぱらったけど
>842
ボリュームの操作はしたことがないのですが"ディスクの管理"からダイナミックディスクというので割り当てればいいのでしょうか。
今はパーティション分割で使っているのでダイナミックディスクという項目が見つかりませんが
たぶん、新品のHDDを繋げれば出てくるものですよね。
851 :
583:2007/02/12(月) 17:55:28 ID:JSqTd8JE
>>850 ダイナミックディスクじゃないです。
RAID作成時に容量を減らす(台数ではなく)ことで対象のHDDの外周部より指定容量(指定容量/台数+パリティ)が割り当てられます。
そうすると各HDDは未割り当ての容量を有すことになりますから、それを利用してもうひとつRAIDを作成出来るという仕組みです。
RAIDカードにもよりますが複数のRAID(ボリュームと呼ぶ)を構築できます。
ここでの注意点は、複数のRAIDを構築するときに対象とするHDDを完全に分離する方法と同じHDDを使って容量割り当てにより複数作る方法があります。
今回は同じHDDを容量割り当てにより複数のRAIDにする方式ですから、HDDが台数単位で動作不能となった場合、
それに関係するボリュームは全てダメージがあるということです。
但し、電源断等やシステムダウン等によるトラブルだとその時にアクセスしていたボリュームだけに影響を抑えることが出来ますから、
リカバリー対象の容量が少なくて済む可能性があると言うことです。
もちろんRAIDカードの多くはオプションでバッテリィを付けれるはずですからRAID5や6のようなパリティ再構築の可能性が高いRAID構成だと付けたほうが良いでしょう。
>>808 PBって、おまいはGoogleの管理人か?
NG登録できれいさっぱり
まさにこのスレの不良セクタ
855 :
Socket774:2007/02/13(火) 05:39:40 ID:vkDaVwHi
> おまいらRAIDのバックアップはどうしてるんす?
NT Backupってのは小数派なのか・・・orz
ところでVistaで*.bkfをRestoreする英語版ツール
日本語版Vistaで正常に稼働しました
何故かレポートは日本語で出ました
SATA2とただのSATAのHDDが混在しても平気?
>>856 平気といえば平気
ただ、WDとか一部の技術力のない、、、というか
古い基盤の在庫処分で「なんちゃってSATA」のHDD
が1枚のカードに混在すると認識してくれない場合もある
これはマイナーなチップとかではなく、3WareでもSi
でもPromiseでも起る
SATA2→SATA1に変更できるHDDもちょっと前までは
あったんだけど、150GBプラッタを超えるようになった
頃ぐらいの機種からSATA2でしか動かないHDDも増え
てきたので「どっちを生かすか」という判断に迫られる
最悪SATA→IDEにして逃げる手もあるがあまりお勧めは
しない
858 :
Socket774:2007/02/13(火) 10:53:13 ID:5EyKGvq5
RAID7ってなんでつか?
WD740GD(1.5Gbps)とST3808110AS(3Gbps)でRAID組んだことあるが組めたよ
尤もかなりの曲者構成でRAID1だったので恐ろしく遅かったが
>>857 WDを擁護するわけではないけれど、移行期にはどこのメーカーも変換チップを積んで出してたし、
いまのWDは全部ネイティブだよ。
SATA2とSATAの混在に関しては、規格上、何の問題もない。
上記の変換チップによる相性は確かに存在したけど、えーとどこだったかな、どこかのメーカーの、
変換チップが特定のHBAと相性悪かっただけだと記憶している。
>>861 ざんねんだが売っているWDのすべてではないよ
このリストの中で
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2007/aki7210.html#hdd WD-KD/JS は地雷機種 混在は失敗しやすい
移行期は理解するけど、いまだに移行期機種を平気でなんの注意書きもなく
売ってるのはWDとサムソンぐらいだよ
それに全部ネイティブ とかってWDの実態これっぽっちも理解してないだろ?
WDはそんなに良いメーカーではないよ
あの値段で文句を言うのもなんだが、上のリストで最も最新機種ですら他社とは
完全に2世代遅れているので、転送速度は-30%以上も遅い
キャッシュのWDとかもう今は全く見る影もない、メーカーPCではいまだにシェアが
高いけど、この調子ではSeagateに買収されちまうかもしれんぞ
1.5Gbpsと3.0Gbps、SATAとSATA II及びSATA 2.5を混同しまくった方が何を書いても?イタタタタという感じです。impressですらやっと改めたのに。
864 :
583:2007/02/13(火) 13:35:53 ID:w9USsXOo
何でWD叩きになってるのさ、俺が使ってるからかw
空に浮かべば撃墜したい
その一心さ
>>863 混在させたくてさせてるわけではないんだがな(苦笑
混在させないって事は初期投資に金を掛けてるって事で
悪いが俺はそんなブルジョアではない
混同と混在の意味を「混同」しているように見える
ARC1220でSATAを単体で認識出来るっぽいことがキングテックのHPに書いてあるんだけど方法がワカラナス・・・
ゴメソ、フォーマットしてくて認識してなかったみたい・・・テラスマナス
1.6TBのRAIDがOSでは894GBしか認識されず、596GBが未割り当てになってるんだが、一体どうすれば
871 :
技嘉科技子:2007/02/14(水) 22:54:20 ID:IhZLj2EZ
Vista x64でAdaptecU320 AIC-7902BのHostRaidドライバ認識せず・・・
仕方なく T7K250*2 のRAID0(ICH5R)で使ってます・・・
XPの時、EVERESTでとったベンチがあったので晒します。
M/B: Super● X6DA8-G2
@Highpoint RocketRAID 2220 (PCI-X133MHz) / HGST T7K250*8台 RAID5
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4065.png AAdaptec U320SCSI hostraid 海門CheetarX15*2 RAID0
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4066.png ロケットは融通が利いて使い易いです。中古とかオクだと安いですし。
ところで、友人からPromiseの EX-8350を譲って貰えそうなんですが、
コレってVistaのx64で使用できている方いらっしゃいますか?
公式サイトには、XPのx64版はアップされているのですが・・・。
このスレではハイポとアダプは背徳の卑劣漢として扱われるから注意
873 :
技嘉科技子:2007/02/15(木) 00:29:23 ID:7HdlLWrR
>>872 マジすか!?気をつけるっす。
これでも、Promiseでは Fasttrak100 から SX4000 ,ST6000 等々を渡り歩いて
いるPromise好きです。
このたび、IntelXOR搭載の Fasttrak8350を譲ってもらえるの聞いてみました。
874 :
583:2007/02/15(木) 01:00:22 ID:Eody2ymh
マジじゃないっす、どこのメーカー製だろうと、きちんと性能が出ていればOKっす。
性能が悪く、なぜじゃーとか言ってると色々と言われちゃいます。
ハイポはそれなりの評価だよ、このスレでは
RAID組んでもデフラグは普通の状態と同様に動作するんでしょうか。
愛用しているのはOO Defragなんですが。
877 :
583:2007/02/15(木) 05:47:56 ID:Eody2ymh
俺はDiskeeperを愛用しているが問題なく動作しているよ。
レスどうも。
アプリケーション側がどういう風にHDDを認識しているのかは分かりませんが、
OO Defragでも問題なく動作することを祈ってRAID化してみます。
>878
つ「データクラッシュ」
>>876 RAIDボリューム上のドライブでも問題なく使えるけど、
W2K以降のダイナミックボリュームにはまともに対応していない筈だから、
ダイナミックボリュームにしてOS機能のソフトウェアミラーリングやストライピング等を使っていなければ問題ない筈だよ。
ディスクを単体使用で使用する。いわゆるJBODの設定は
安めのエントリークラスのカードにしか無いのでしょうか、教えてエロイ人。
>>881 ほとんどあると思うけど。
つか製品のカタログ見てみれば?
886 :
878:2007/02/16(金) 03:17:20 ID:9VJ0Xz24
>880さんのカキコは誤りなんですか?
もし、そうなら正しい情報をいただけるとありがたいんですが……。
>>886 マジレスするとこのスレは程度の低い煽りしか出来ないアホしかいないから
MCP持ちがいるWindows板で聞いたほうがいいよ。
>>886 OO Defragについてはよくわからないけど、
>>880がいうダイナミックボリュームにデフラグソフトが完全に対応していないというのも一理あって、
マウントポイントの最適化等はPerfectDiskでは7.0以降からサポートといった具合。
まぁ、さすがに今時の新しいバージョンならMirroringなんかには対応しているはずだけど、
確実にチェックするのならOO Defragのマニュアルの制約事項欄などをチェックしてみ。
仕事でWindowsPowered NASやStorageServer使っている様な奴ならわかると思うけど、
ダイナミックボリュームに関しては下手にデフラグしないのがセオリー。
>>881 カタログ見れば? 9650にはついてるよ。ただし理由は知らないが30Mくらい後ろ使えないけど
何故メーカーに尋ねないのですか。
RAIDカード使ってJBODにする理由が不明、RAID0の方がマシだろ?
>>890 なんかダイナミックボリュームに関してまだ良くわかってないようだけど、結局そういう事。
結局、ダイナミックボリュームというのはRAIDカードの管理ユーティリティ等で作成したRAIDボリュームとは何ら関わり無く、
単発のHDD上でも作成可能だし、無論RAIDボリューム上でも作成可能な
OS機能によるソフトウェアRAID機能や動的拡張を行う場合に用いる物。
ちょっと御幣があるけど、Windows独特の特殊なパーティションの一種と捉えても差し支えない。
「ボリューム」って事で混同しがちだけど、OS上での扱いは全く異なるので。
RAIDボリュームに関してはOS上では単なる単発のSCSIドライブと一緒。
単にRAIDボリュームをダイナミックボリュームではない
通常のベーシックボリュームで使う分にはデフラグかけても問題ない。
RAID0でアレイ組んでて、1台だけ容量の違うドライブが余ったら
使ってるな > JBOD
ARECAの新しいやつ(メモリスロット付き)のはどうなんだろう。
少し前にコネクタがぐらぐらって話があったけど、他の人はどうよ?
>>571 Escalade 7000/8000シリーズ用Vista-64bit(デジタル署名付き)ドライバ、
来たね。問題なく起動、稼働中。
ところで、ARC1220はメーカーサイトにvista用ドライバーがアップされていない。
64bit版は2k3の64ビット用ドライバーが使えるらしいが、32bit版も2k/XP用が
使えるのかな?
899 :
583:2007/02/18(日) 19:55:01 ID:+WoJUUWs
>>896 > 少し前にコネクタがぐらぐらって話があったけど
初耳だ、使っているがガッチリしている。
>>898 使えるし使ってます。
900 :
896:2007/02/18(日) 20:00:14 ID:cTKO87mi
>>899 >>601の
>ARC-1321MLについて
>マルチレーンになったが、付属のケーブルのコネクタ部が緩いかして12台全てを認識させるのに苦労した。
>刺さっていても認識しないHDDが数台ありコネクタを刺しなおしたりすると認識するようになるのだが、
のことを言ってるんだけども、結局原因は何だったの。
901 :
583:2007/02/18(日) 20:05:32 ID:+WoJUUWs
>>900 ああ、そっちか・・・・
すまんキャッシュのことかと勘違いしていた。
ケーブルのコネクタが緩い件は相変わらず、別途ケーブルを用意してみたがHDD側の問題かしてやはりゆるい。
もっとこうカチっと出来ないものかと思うが規格なんだろうか、多くの台数を接続するには心もとない。
902 :
896:2007/02/18(日) 20:54:00 ID:cTKO87mi
あー、なるほどねえ。レスthx。
うーむ、高い買い物だし、どうするかな・・・
8台運用だったらなんとかなる??
ゆるけりゃ
紙はさめ
挟む場所を 間違っちゃいかんがな
古いUltra DMA/33なノートPCを延命させるため、CardBusのeSATAカードを挿し
そこからブートさせようと思っているのですが、そういう使い方をしてらっしゃる方っていますか?
スミマセンでした。
中々 適当なスレが見つからなかったもので。
ノートPC板に移動します。
907 :
571:2007/02/19(月) 07:07:40 ID:GheVmvqw
>>897 3wareはあきらめて売っちゃいました orz
あとはarecaのドライバを何とか試してみるか・・・。
報告ありがとうございました。
>>907 俺が思うに、Vistaを捨てる方が100倍マシだと思うんだが
当面Vistaなんて馬鹿の象徴でしかないぞ
んだね、SPの無いMSのOSなんて不完全すぎて使えネェよ
馬鹿じゃね >571 コイツ?
そこまで言うほどのことでもないとは思うが、売り飛ばすくらいならXPでも買ってきて
そっちで使ってれば良かったのに。どうせいつかは対応するだろ。
911 :
Socket774:2007/02/19(月) 17:19:19 ID:834csoYs
age
912 :
571:2007/02/19(月) 20:48:47 ID:GheVmvqw
>>908 >>909 ま、2ポートしかないRAIDカードで、もうそろそろ離れてみてもよかったと思ったんで思い切って
500GBのHDD2個買って代用にしたわ。
仕事上どうしてもVistaはいじっておかないとしょうがないんでねぇ。
Arecaもあるし後悔はしてねぇから。
>>908 無理して64bitにしないで32bitで使えばいいのに。
いろんな意味で「人柱乙」ではあるが・・・
まるでドンキホーテのように無謀で向かっていく方向も間違ってるなw
乙ではあるけど「だれの役に立たない実験」とさえ思える
>>915 少なくともメーカーの人の役には立ってる
そもそもMSのせいで増えた余分な仕事だってことは(゚ε゚)キニシナイ!!
/l、
(゚、 。 7 ?
l、 ~ヽ
じしf_, )ノ
RAID6+6ってある?
最低でも16台使うのか。
919 :
Socket774:2007/02/21(水) 22:14:42 ID:HWez0rOs
初心者はRAID1でいいかい?
普通に出口から出るのは危険じゃね
921 :
Socket774:2007/02/22(木) 06:31:03 ID:g208FsON
オワタ…orz
ハードディスクに関する4つの都市伝説 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/ RAID5の安全性(2台同時に故障する確率は非常に低い)については、
2回目のハードディスクの故障がいつ起きるかという確率によって変化するとのこと。
つまり、RAID5においてデータが完全に失われるのは故障したハードディスクを交換して
再構築を行っている最中にさらにもう一台が壊れる場合。
確率的には、やはり非常に低いものになるが、実際には交換中の1時間以内に
もう片方が壊れる可能性は理論値の4倍ほどだそうです。
わかりやすくいうと、RAID5を構成するドライブが1つ壊れるということは、
別のドライブが壊れる見込みもより高くなると言うことだそうで。
とにかく、ハードディスクドライブがたくさんくっついていれば
なんだか信頼性が高くなるように錯覚するが、実際にはそれほど高まってはおらず、
むしろRAIDを組むことでより多くのハードディスクが消費されるため、
結果的にメーカーが儲かっているに過ぎない、と結論づけています。
>>921 3台以上あろうと、すべてRAID1で組めばいいのに。
RAID1でもHDDの電源ICが暴走して24Vを生成し始めて同じ電源に繋がってるHDDが全部吹っ飛ぶかもしれない…
まあ皆もわかってた事じゃないの。
故障原因て大体
物理衝撃>熱>その他事故>消耗
で、初級不良以外滅多に壊れんでしょ
RAID過信して、バックアップをとらないバカばっか住んでるスレはここですか?
926 :
583:2007/02/22(木) 14:21:18 ID:iiReOPN3
> RAID過信して、バックアップをとらないバカばっか住んでるスレはここですか?
具体的にどの投稿が該当するのかな?
俺が読む限りそんな奴いないと思うけどさ
全角さんはもれなくアホです
929 :
583:2007/02/22(木) 14:36:41 ID:iiReOPN3
>>928 その文章のどこにバックアップを取らないと書いてある?
実質的にバックアップを取っていないのと同じ。
新規にセットアップしているだけだろ、そのときにバックアップする奴はいないし取るものがない。
RAID 1ってバックアップと同じだよな
同じじゃねぇよ。
操作ミスで壊れた環境をRAID1で復旧するのは不可能。
うむ。ダウンタイムとか気にしない個人ユースなら、
時間差バックアップが最強なんじゃないかと思う今日この頃。
定期バックアップ + ディスク冗長化 + シャドウコピー で家庭円満
データ用HDDのraid1を試そうと思うのだが、アレイ組むときHDDの内容って一度全部消えるんだっけ?
突然同じ型のHDDが手に入ったので、こいつを使ってミラーリングしようと思うのだが、
バックアップを別にとらずにこのままraid1に移行出来たら楽だな、と思うのだが出来るのだろうか?
すまん、出来るよな。原理的に考えて・・・
てか説明書に書いてあった^^;
スレ汚しすまんかった
>>935 それ読むとRAID6を拡販する目的、SCSI系を拡販する目的で書かれているように思われる。
ボリームの定期検査を怠っていた場合にリビルドで潜在的エラーが顕在化しアボーンすることを言わずに、
2次故障の多さだけを強調しRAID5が使えねぇが如く論じているのは見ていて気分が悪い。
ボリームの定期点検を実施し、故障時は他ボリームへデータ退避してからリビルドを行うようにすれば本来の安全性を確保できる。
921に戻る
3台以上あろうと、すべてRAID1で組めばいいのに。
XPからは復元機能が付いてるけどあんな感じで差分を取っていくようなバックアップってないかな。
初期状態を完全にバックアップ保存した上で差分取りたいときに手動で都度バックアップという感じで。
XPのは使い勝手が悪いので。
あるけど
944 :
925:2007/02/23(金) 20:23:00 ID:dbeoSFLl
932みたいなバカがいるからやめられない
>>942 何も考えずにAcronis TrueImage買っとけ。
いろいろバックアップソフトは試したが、これが一番堅い。
>945
やっぱ製品になるのか。
今度HDD買うからそのときについでに買ってみるわ。
サンクス
CDブートだとRAIDパーティションを認識しないがな (ドライバが無い場合)。
まあ、システムコマンダーなどでマルチブートにして Acronis を Windows にインスコし、
バックアップ対象OSがDドライブ以降に見えるようにしておいてバックアップすれば
おk なわけだが。
あちこちのスレで何度でも出てくる話題だが、CD起動のドライバ&TrueImage入りWindowsXPを簡単に作れるから
RAIDだろうがなんだろうが、全く問題ない。
ここまで自由なバックアップツールもそうそう無いぞ
言えてる。
TI10ってもう出たんだっけ?
英語版は。
DL版もパッケも日本語もう出てる
シングルHDDの遅さに我慢できなくなってきたんですけど、
S-ATAの一般用HDD4台でRAID0は無謀ですか
無謀じゃないさ、ただHDDが1台でもアボーンしちゃうと悲しいだけのこと。
更に4台追加で1+0とかで逝けば気休めだけど悲しさは、まぎれる
956 :
Socket774:2007/02/27(火) 22:51:02 ID:MJDRaSyp
esataのインターフェイスカードを購入しようかと考えているのですが、
お勧めのとかありますか? 以前に購入を計画していた物はスタンバイモード
などに対応していなかったので諦めたのですが・・。
なるべく5000円前後にしたいなと思っております。
957 :
Socket774:2007/02/27(火) 22:53:16 ID:Wd7teZFQ
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
eSATAで5000円なんてSiIとJMicronしかねえよ
でもまあ、eSATAはホットプラグが可能だからな。
自由がきくところは魅力ではある
>>961 RAIDでホットプラグってのが俺には水と油のようなきがしてしょうがないが俺だけか?
ドライブがいかれたときに交換しやすい
ということでは?
ホットプラグのホットリビルドが可能なら、
1HDD故障時のダウンタイムはほぼゼロだ
問題はそれをできるRAIDシステムがあるかどうかと、価格次第
>>963 3132って2ポートRAIDだしな
ホットスワップならRAID的だが、ホットスワップは正直何の意味もないな
そこでRocketRAID 2314ですよ
>>963,965
SilのRAID5Toolでポートマルチプライヤのホットスワップができれば無問題なんだが
HotSwap!だとRAIDの塊で見えるし...
まあ、ダメになったドライブを単体設定に変更->HotSwap!で外す->新しいのを入れる->スペア設定にしてリビルド
でいけますけどね。
というよりSilのBIOS、マルチプライヤ認識がだめだorz=3
>>967 マルチプライヤのFirmwareうpしたか?
>>962 少なくとも業務用では当たり前の仕様ではあるが。
971 :
967:2007/02/28(水) 22:56:39 ID:lpj5/YC1
遅レス
>>968 マルチプライアのFirmwareのVer.Upはしてない、というかできるのか。
ダメっていうのは、Channel0にマルチプライアでTarget1-4にHDDがあると
BIOSでは、Target1しかSpin-up/認識しないっていうもの。
OSが立ち上がっていく最中で'RAIDドライバが?)全部Spin-up/認識するようになるが...
ちなみに、マルチプライアはセンチュリーのSATAレイド(外付けケース)
まあ、データ用だからべつに問題ないけども...
972 :
968:2007/02/28(水) 23:22:37 ID:TJC5VASN
973 :
972:2007/02/28(水) 23:28:18 ID:TJC5VASN
連投すまんが4726もFirmwareあったが日付が11/6/2006だから多分問題なさそうだな
んー、SilでマルチプライヤならGW3.5X4-S2とか。
インターフェイスの対応範囲広いっちゃ広い。あくまでクロシコだけど。
質問ですが、三種の仁義というボードのesataポートはホットスワップできるのでしょうか?
976 :
957:2007/03/01(木) 23:51:57 ID:TlMlW4Kj
>>All
スマン
開発中のUSBオナホが
勝手に喋り出した.
ACARDのAEC6897が中古1980円で転がってたので買ってきたんだが、
これってひょっとしてソフトェアRAID!?
よーく見たらボード上にメモリも載ってないし、定価1万位なんだよな・・・・
ハズレ引いちまったかな
>>977 メモリが載っていないからハズレだと思っているなら
RAIDCore BC4452辺りを買って考えを改めてください。
sil3726ファーム用のユーティリティの説明書が、いまひとつ良くわからない
デバイスのd1 to dnってデバイスマネージャのどこの番号のことだ?
ハードraidかソフトraidか
そもそも見分け方が俺にはわからないorz
プロセッサの有無でいいんじゃないの?
>>980 ハードかソフトかそんなに分かりにくい機種なのかと思って
カードの型番から調べて5分で到着。
ttp://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=6&type1_idno=1 思わずググレーカス様を貼りそうになったぞ。
ちなみに[IDE RAID カードあれこれ RAID 13]スレで当時のベンチ報告もあがってた。
-------
CrystalMark 0.9計測
[RAID-5]
Read : 72.83 MB/s ( 2913 )
Write : 1.88 MB/s ( 75 )
RandomRead512K : 23.33 MB/s ( 933 )
RandomWrite512K : 1.87 MB/s ( 74 )
RandomRead 64K : 4.21 MB/s ( 168 )
RandomWrite 64K : 2.00 MB/s ( 80 )
[RAID-NON]
Read : 36.69 MB/s ( 1467 )
Write : 36.28 MB/s ( 1451 )
RandomRead512K : 21.64 MB/s ( 865 )
RandomWrite512K : 23.62 MB/s ( 944 )
RandomRead 64K : 5.75 MB/s ( 230 )
RandomWrite 64K : 11.76 MB/s ( 470 )
-------
だそうな。04/09/27の計測だから、今のPCだともう少し違った結果になるやもしれず。
結局のトコ、RAID5用ハードウェアXOR機能が載ってるものの、
その性能が低すぎて実用上は。。。orz
といった感じらしい。
>>982 やっぱり、IDEコントローラー+アクセラレーターで、制御はPC側のCPU頼みって感じだよな
まぁ2000円だし、なんかのネタに使うか
サンクス
984 :
Socket774:2007/03/04(日) 00:40:51 ID:hst3LlDM
Adaptec RAID1430SA使ってる人いる?
これって、RAID機能使わずに4つのSATAデバイス(光学含む)使って起動できますか?
Adaptecは2940以来なので、SATAの評判がイマイチわからんです。
評判がわからないのと起動できるかどうかに関係があるのか?
ARC1220 HDD8台 でRAID0と
scsi2台でRAID0 とだったら体感でどっちが早く感じられる物でしょうか?
現在atlas 15kU 1台で使っていて
もう1台追加してみるか、別のを試してみるかで迷っていまして。
信頼性?とかはまったく気にしません。
転送速度は圧倒的にHDD8台のRAID0が高速、scsiを2台に増やしても全く追いつかないわな。
次にランダムアクセス性能。
回転待ち時間はscsiの15kの方が約2倍速い。
ストライピングサイズ以下のデータをランダムに読み込むのならscsi1台の方が速い。
しかし、そんな小さなサイズを読み込んだところで体感差が出るほどのものでもないし、それをランダムに大量に読むのもこれまた不自然。
システムドライブとはいえ、そこまで小さなサイズをランダム読み込みし続けている訳でもない。
つぎに書き込み・・・
書き込みに付いて言えばRAIDカードのキャッシュ容量の違いで差が出る。(ランダム書き込みの場合)
これらを総合するとscsi2台でSATA8台と比較するのは無謀じゃないかな?
爺はすれ違いらしいよ。
HDD8台って、そこかけよ。重視はなんだよ?
15kII * 8以外ゆるさん
15K.5 * 8でも許してあげようよ。
>>986 SAS RAIDカードで両方同時に組めばおk