自作【OC】初心者にエスパーレスするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:2007/05/17(木) 10:30:33 ID:QWTkS/MB
OCする理由は人それぞれだよなぁ
俺は自己満足でしかやらないから、普段は1.2Gで何か気持ち的に馬力ほしい時は3GでE6600動かしてるけど
エンコだとどうせ寝てる間だから定格。
ゲームは体感的にそこまで違わないから(3Gだしなぁ)本当に気持ちの問題ぐらいの意味しかないや
936Socket774:2007/05/17(木) 10:34:01 ID:1G3RxEW4
その気持ちをどうとらえるかだな
937Socket774:2007/05/17(木) 16:26:27 ID:rg49Y8Nh
■CPU :E6600
■ロット:L643G006
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUFAN :SAMURAI MASTER
■電源:Seasonic SS-600HM
■M/B :P5B-D
■BIOS :1004
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :356MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.312V (BIOS:1.35V)
■Vdimm :1.9V
■メモリ :秋刀魚 PC2-5300 DDR2-667 1G*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :356MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■Superπ :1M 16.2秒
■ケース :Antec P180
 ケースファン 背面:12cmx1 上面:12cmx1 中段:12cmx1
■温度:室温27度/アイドル36度/シバキ時64度(ORTHOS) C1E/EIST OFF
■温度計測方法:CoreTemp 0.95
何回か試したんですがORTHOS5、6時間ぐらいで再起動かかるのですが何が原因なんでしょうか?
ちなみに電圧はVcore、Vdimm以外はAUTOです。
938Socket774:2007/05/17(木) 18:44:11 ID:ZhjpRfLZ
>>937
朝掛けて昼過ぎに再起動なら冷却すべて見直し
気温無関係ならメモリ耐性
939Socket774:2007/05/18(金) 00:43:19 ID:9YcT8d4e
誘導されてきました。失礼致します

先程、CPU HOST CLOCKをByHWから133に変えて起動した所、
OS起動後デスクトップ画面で青エラーが出て、その後再起動したら
BIOS起動→A disk read error occurredと出てOSが起動しないのです。

クロック数を戻してもOS起動せずにorz
この作業をする前はしっかり動いていたのですが・・・。
BIOSではHDDは認識しています。
OSが手元にないので今すぐ上書きはできないのですが、
他PCにパラレル→USBケーブルでHDDをつないでみた所
「アクセス出来ません。ディレクトリまたはファイルが壊れています」
と表示されパーティッションで分けてある二つのドライブ共だめでした。
これはもうバックアップも諦めたほうが良いでしょうか



【マザボ】Gigabyte GA-7VTXE+
【CPU】AMD Athlon XP, 1250 MHz (12.5 x 100)
【OS】WindowsXP Pro
【メモリ】256 MB (PC2100 DDR SDRAM)*2
【VGA】NVIDIA GeForce FX 5200
940Socket774:2007/05/18(金) 03:48:22 ID:p2nDlaZZ
>>938
遅レスすみません、その通りですゎ SPEEDFAN.AISUITEの表示が+14℃くらいなのでちとヤバイかなと思ってたので
グリス塗り直し、エアフロ見直してみますorz
メモリはMEMTESTで10時間エラーなしでした
FSBTERMINATION.NB.SB.ICHなどの電圧ってAUTOでイイのかな?電圧は全て固定にした方が良いと
どこかで見たような気がするのですが・・
941Socket774:2007/05/18(金) 04:58:53 ID:QF3Cc6iJ
>>939
この時代の板は良く知らんけど
PCIもOCして逝っちゃった症状ぽいね
とりあえずは素直にOS上書きで良いんでね?

>>940
もち電圧固定も冷却見直しのうちに含む(前のレスで書かなかったけど)

MEMTEST10時間じゃあメモリもOCでいけるかというと微妙
(秋刀魚でもMicronだったら400MHz@CL5は大抵余裕だろうけど)
942Socket774:2007/05/18(金) 07:55:57 ID:p2nDlaZZ
>>941
レスありがとうございます
秋刀魚はMicronっス 電圧は最小の値から試していけばイイんですよね
3.2G常用めざしてがんばりますゎ 

ちなみに定格で3.3G(FSB370)が限界でした これ以上はPOST通らなかったです
943Socket774:2007/05/18(金) 23:35:58 ID:o3238Qvd
C2DのE6420についてなんですが、

@2.9GHz DDR2-667
@3.2GHz DDR2-533

この2つで安定動作を確認したんだけど、
前者と後者でどっちが速いんですかね?

タイミングは5-6-6-15で固定です。
944Socket774:2007/05/18(金) 23:41:41 ID:04mjxnSA
ベンチ回せば?
945Socket774:2007/05/18(金) 23:46:38 ID:3cVy1A7i
CPUとメモリが総合的に計れるベンチってなんだろ。

π焼き104万桁だと、両方とも15秒で互角でした。
946Socket774:2007/05/19(土) 02:00:52 ID:XGMjDH6I
マザボから煙が出ました 起動してもファンが少し回ってから電源が切れます
これはもう駄目でしょうか
947Socket774:2007/05/19(土) 04:24:53 ID:8Xopxrrq
Speedfanでみてみたら
AUXだけ常時85度なんでこれはヤバイ!とおもって
2時間覚ましてから起動してすぐ確認したらやっぱり85度。

これは無視していいでしょうか?
948Socket774:2007/05/19(土) 04:32:40 ID:KrbNAyUz
AUXは無視してOK
949Socket774:2007/05/21(月) 01:13:38 ID:8aXZ+sMD
FICのAE31というマザーを中古で購入。
しかし、BIOS起動せず。
電源はいります。
電源LEDもつきます。
電源もスイッチ長押しでちゃんと切れます。
CPUファンも回っています。
こういう場合、何が悪いのでしょうか?
950Socket774:2007/05/21(月) 07:26:08 ID:IHRVfVtU
BIOS
951Socket774:2007/05/21(月) 12:06:59 ID:bQdKDEmb
E6850はE6600よりも高クロック狙えそうですか?
今までの経験などからの予想かまわないので教えてください
952Socket774:2007/05/21(月) 12:53:32 ID:Z70mN/pI
OC報告スレ見てれば傾向がわかると思う。
953Socket774:2007/05/21(月) 14:20:41 ID:dI51yCqk
M/B:4CoreDual-VSTA
HDD:Hitachi HDT725032VLA360

新しくPC作り直したんですけど
HDDが360GBの筈なのに80GBまでしか認識してないようなんですが何故でしょう?
954Socket774:2007/05/21(月) 16:08:32 ID:lV1DGSHu
80GBでパーティションを切ってるんだろ。
955Socket774:2007/05/21(月) 17:57:40 ID:dI51yCqk
そのようでした・・・
どうもありがとうございました。
956Socket774:2007/05/22(火) 07:19:05 ID:Tvsijtjq
ベンチを1日中回しても、安定しているのに、ちょっとした
ハードウェアツールを使うと、たまにコケたりする。
OCって、そんなものなの?
957Socket774:2007/05/22(火) 07:43:01 ID:FURFxJ6O
Prime95を1日回してみそ
958Socket774:2007/05/22(火) 09:14:10 ID:Tvsijtjq
Prime95が2分回ったみそ
959Socket774:2007/05/22(火) 10:09:27 ID:FURFxJ6O
2分しか回らないのかよ!
そりゃクロック落とすしかないな
960Socket774:2007/05/22(火) 15:25:04 ID:8iK5c4iK
OCしましたがはずれCPUだったようで定格に戻しました。
その際メモリもタイミングを速めましたが
CPUが安定しなくなったと同時にこれも戻しました。

が、デフォにしたにもかかわらずPCが起動後数十分で突然プツン
と落ちることが数回続いています・・・。
・・・これは何がダメージ受けたと思われますか。

CPU?メモリ?マザボ?電源?
961Socket774:2007/05/22(火) 15:26:59 ID:8iK5c4iK
速め×
早め○
962Socket774:2007/05/22(火) 15:32:02 ID:l7jFRkHL
マザー
たぶんコンデンサ
963Socket774:2007/05/22(火) 17:46:27 ID:Tvsijtjq
Prime95が8時間突破しているみそ
メモリゆるゆるにしたみそ
ADATAは糞メモリみたいみそ
964Socket774:2007/05/22(火) 18:49:06 ID:iyTSvb3r
本当にデフォにしたのか?
965Socket774:2007/05/22(火) 20:05:59 ID:7V7iMSxk
デュアルコアだったらPrime95二つ動かすか、Orthosでシバかないとダメだよ。
966Socket774:2007/05/22(火) 20:29:13 ID:Ui8h9gsw
>>960
無茶したかも?というときはデフォに戻すんじゃなくてCMOSクリア
967Socket774:2007/05/22(火) 21:37:22 ID:Kgi/pbbv
失礼します。
DS3P rev2.0でE6600を3.2Gまで上げてみたのですが
電圧の上げ下げはどこでやっているのでしょうか。AUTOだとまずい事ありますでしょうか。
968Socket774:2007/05/22(火) 23:58:01 ID:Tvsijtjq
Prime95は、14時間で打ち切ったみそ。
Orthosでシバくと、3分持たない・・・orz
どうしてか全然わかんねぇ・・・
969Socket774:2007/05/23(水) 00:59:21 ID:QfbnFfWw
>>968
ぜんぜんだめじゃんw
primeは二つ立ち上げなきゃだめだぞ
970Socket774:2007/05/23(水) 06:41:17 ID:OAgEmONZ
Prime95も、2つ起動で試さなきゃダメじゃん
971Socket774:2007/05/23(水) 11:01:40 ID:+O35vgSw
グラボを買おうと検討中なのですが
OCする場合はOC版買ってOCするのでしょうか?
それともリファレンス版買ってOCしたらいいのでしょうか?

あと耐性の良いメーカーとかもありましたら教えてください
8600GTか7900GSで検討中です
972Socket774:2007/05/23(水) 11:47:28 ID:ULP/zZ/g
「グラボ」という言葉を使う人は、サウンドカードなど他のカードのことを何と呼ぶのだろう・・・
973Socket774:2007/05/23(水) 11:48:05 ID:HJrP4cJ/
しらんがな
974Socket774:2007/05/23(水) 11:56:07 ID:g5QLPNx1
そりゃサウンドボードじゃね?
975Socket774:2007/05/23(水) 13:09:18 ID:8MwbpKcz
サド
976960:2007/05/23(水) 15:28:22 ID:hzlReLbm
レスありがとうございます。

960を書き込んだ直後にまた落ちました・・・
その後昨日はPCは起動させず今日使い始めたところ
2時間程でまた落ちましたとですorz

CMOSクリアやってみます。

マザーはDFIのINFINITY CFX3200-M2/G です。
どうもコンデンサの質があまりよろしくないようですね、OC可能のくせに・・・。
使用開始約二ヶ月後の初OCで、電圧は最大1.55V程度でしたが・・・。
977Socket774:2007/05/23(水) 18:19:01 ID:8MwbpKcz
自分のヘタレさをMBのせいにしてもな。
978Socket774:2007/05/23(水) 18:24:24 ID:SySniOK6
しかたないので、クロックを133MHz下げたみそ。
Orthosでシバいて、12時間経過みそ。
色々設定しても駄目だったのが、定格で動いているみそ。
室温25℃、コア温度75℃だみそ。
この辺が、BOX Coolerの限界だと思われるみそ。
979Socket774:2007/05/23(水) 20:01:53 ID:VJtYPNOC
自分のヘタレさをリテールクーラーのせいにしてもな。
980Socket774:2007/05/23(水) 20:21:13 ID:I0hKK01o
OCごときでヘタレとか馬鹿か
981Socket774:2007/05/23(水) 21:58:52 ID:AqTDuTBz
チョーーーーーーうける
OCできる事が全て??みたいな奴まだいんのかよ
OCできるのはいいんだけど…それがあたかも自分はスゲーみたいな発言
恥ずかしくねーの? 初心者のレスみつけてはヘタレ、ググレカスとか毎日言ってるし
そんなお前はオーシーバカジマンとでも付けてやるわ
982Socket774:2007/05/23(水) 23:02:11 ID:VyVibqK5
ニプロンの300w電源で
E6600定格2.4Ghz
F-I90HD
x1950pro
HDD4つ
この構成で無双BBやってるけど問題ないYO
ニプロン最高
983Socket774:2007/05/24(木) 00:10:44 ID:F69CZu7I
あっそう
984Socket774
んな爆音電源使いたくねぇよ