1万円以上2万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
>>917 待ちきれないから
EC-JOYでCMPSU-520HXポチッた
後悔はしてない
>>922 kwsk聞かせてください
もっと常時使ってないとだめってこと?だよね…
これ以上使うと電気代が…
GUPスレが残ってたらそっちで聞くんだが…('A`)
ちなみに、負荷が軽くてもきちんと動く電源とか知ってたらきぼん
CMPSU-620HXとかそうなのかな
ユーザーズサイドはグロウアップの直営店だからユーザーズサイドスレに行けばいいかも。
>>918 op2210x2 95W12V8A×2=190W12V16A
海門320GBx6 37W12V2.8A×6=222W12V16.8A
光学ドライブもあるなら12V1〜2A
これで12V合計34〜35A
GUP-EG620Jは12V合計38A
余裕無いというか、ママンのVRMでのロスとか考えたら足りないのでは?
(VRMの変換効率80%ならCPU12V20Aで合計38〜39A)
931 :
930:2007/09/09(日) 18:50:29 ID:u5AljFnl
「ナイスな品質の良い電源 Part17」から、誘導されて着ました。
----------------------------------------------------------
【CPU】 Core2Duo E6750 (2.66GHz) \24118
【クーラー】 リテール品
【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ (2GB) \11518
【M/B】 ASUSTeK Comuputer P5K \17181
【VGA】 ASUSTeK Comuputer EN8800GTS/HTDP/320M \41973
【Sound】 オンボード
【HDD】日立グローバルスストレージテクノロジーズ Deskstar T7K500 HDT25032VLA360 (320GB) \8368
【光学ドライブ】 パイオニア DVR-S12J \10473
【FDD】 OSバンドル
【OS】WindowsXP Home (OEM) \-
【ケース】abee AS Enclosure M4 \37768
【第二候補ケース】Antec P182
【電源】EnermaxTechnology ELT500AWT (500W) \12988
【Mouse】 まだ、決めておりません
【Keyboard】まだ、決めておりません
【モニタ】 IO DATE LCD-AD191XW2 \30943
【合計金額】クレバリ:\195330(OSを除く)
【予算】 約20万程度(多少のオーバーはOK)
【購入場所】クレバリ-
---------------------------------------------------------
なのですが、某所で、「電源がショボイ」と、言われ、いろいろな所を辿りここ
にたどり着きました。何か、お勧めな電源はありませんでしょうか、ご指導の
ほどお願い致します。
また、P182等の大きいケースを考えておりますので、ケーブルの長さが足り
るかどうかもお願い致します。
また、電源が、600W以上が良いと言われたので、M12 SS-700HMも考えております。
多分また大容量を進めるやからが出没するのでしょう
933 :
931:2007/09/09(日) 19:09:26 ID:u5AljFnl
<<932 600Wではおおすぎるのでしょうか?
>>931 ケースP182、DVDドライブをPX-810SA(パイオニアOEM)にして浮かした金で
電源M12 SS-700HM かCMPSU-620HXJPあたりにでもしとけば?
Abeeだけはやめとけ
なぜいまさらXP Homeか
そっちの方が疑問だ
936 :
930:2007/09/09(日) 19:17:13 ID:u5AljFnl
ご意見ありがとうございます。
>>934ケースはP182にさせていただきます。
でも、写真を見る限り、搭載出来る電源が制限されるような感じですが
どうなんでしょうか?
(電源は、M12 SS-600にしようと思っているのですがたりませんでしょうか?)
>>935Vistaで出来ないゲームがあるので、XPにしようと・・・
使用目的・・・3D鉄道ゲーム(RailSim2やBVEやVRM等など)
M12も載るが心配なら620HXにしておけばいい。
620HXの方が奥行きが少し短いから。
ケーブル長はどちらも足りてるはず。
938 :
930:2007/09/09(日) 19:45:09 ID:u5AljFnl
ありがとうございます。
>>937 M12も乗るなら、M12にさせて頂きます。
ケーブルの取り回しが下手なら620HXの方がいいと思う。
P182にするつもりなら、P182スレとブログその他見ておいてもいいかも。
940 :
930:2007/09/09(日) 20:25:38 ID:u5AljFnl
>>939 取り回しが下手・・?初心者で今回が初自作なもので
分かりません。せっかく、意見を頂いて申し訳ございませんが、
620HXは、日本語のHPが見つからないので、いろいろと不安です。
(メーカーが外国のメーカーなのでしょうか?)
スレと、blog行って来ます。
>>930 あっちゃー('A`)
op2210って12vで動いてたのか
光学ドライブはないので、そのHDとの合計がそれっぽいなー
ちなみに、918に書いた構成以外で電気食うのはファンだけで、ファンはどうしていいか
わからなかったので書いてなかったです
なんだかしょんぼり…
でも、初期不良の時はCPUメモリのみ接続で発生して
今回は障害発生後HD全部抜いて起動してみたけどd4が消えなかった
やっぱ1度おかしくなるとだめなのかな
今日コルセアの620w買いにアキバ行ってみたんだけど
コルセアってファンの風量全然ないんだな
あれだとGUP-EG620Jと同じような静音重視の電源っぽくて怖いので
スレの流れからは少し外れるけど、おとなしくzippyの600wくらいにすることにしました
>>941 うぼぁー('A`)
どうしようもないことだけど追記
zippyの600wじゃ12vが足りない可能性があるのか…
もっと上買わないといけないのかよ…
つーわけで、2万大幅に越えそうなのでこのスレから離脱しちゃうぜ
>>942 ST-750EAJでいいんじゃないか?
風量はそこそこあって熱くならないし、かといってうるさいってほどじゃない。
ただ、EG620J以上に奥行きが長いのがネックだけどいい電源だと思うよ。
めちゃくちゃ奥行き長いよな
無理に奥行きを短くしようとしないその心意気?が好きだw
>>942 SeasonicSS-650HT 12V52A、SS-600HM 12V48A
ここらへんなら大丈夫なんじゃない?
HGSTのHDDは12V2Aなので、6台とも交換すれば4.8A下がるよ
あとは大容量のHDDに交換して台数減らすとか
>>943 あーそれいいなー
ただ、友人に 七隊どう? って聞いたら
七隊燃えた
とか怖いこと言ってたのでもうちょっと調べたい
これで24時間鯖とか運用してる人がいたらどんなもんか教えて欲しい
轟音なのかな
>>945 多分seasonic製品は静かでだめだと思う
GUPの電源は買ってから静かだってわかって諦めてたんだけど
できればある程度音がするような、風量があるfan搭載してる電源がいいな
漏れとしては
12vが強い
風量が多い
出力が安定
電源自体が安定
って電源がこの2万以下って価格帯にあるなら選びたいな
とりあえず七隊のは最有力候補になりました
947 :
943:2007/09/11(火) 01:36:39 ID:qj8MfSKp
>>946 seventeamは地味だが老舗だよ。
その中でもST-750EAJは静音よりも安定性重視してると思う。
音はEG620Jよりは当然うるさいが、zippy600GEよりはぜんぜん静かだな。
廃熱と安定性重視だけど轟音はちょっと…という向きにはいい選択だと思う。
>>946 ST-750EAJ使っているよ。
みんなが言っているように静音って訳じゃないけど轟音でもない。
エンコなどで長時間シバいても音量はあまり変わらない感じがしてかなり気に入っている。
別のPCで使っているSS-550HTはシバクと段々煩くなる。
他スレ見ても紫蘇のはそうみたい。
誤爆
CPU E6550
MEM sanmax micron DDR2 667 2G
マザー GA-P35-DS3P
HDD WD740ADFD×1、WD5000AAKS×2
VGA 1950Pro 512MB
ドライブ PX-760A
電源 Noise Taker II EG495AX-VE(W) SFMA V2.2
ケース 星金FS500ドリル穴拡張済
ファン 12cm×2、9cm×1、8cm×1
それでVGAを8800GTS 640MB、HDD一個増設(予定)に変更したいんだけど
オススメ電源ある?
今のトコNoise Taker IIの701にしようか悩み中。
954 :
Socket774:2007/09/14(金) 05:49:14 ID:ASRcYZOU
↑
氏ね
ST-750噂には聞いてたんだけど
負荷かけるとピーピー煩い
で交換して貰うもおんなじ
仕様みたいです買って損した
良い点はファンの風力が結構ある事
>>955 ピーピーってどういうこと?
電源がエラーか何かでビープ音出してるってこと?
それとも、動かしてるとどこかが鳴ってるってこと?
とりあえず製品の仕様みたけどビープ音でるようなことは書いてないように見える
>>956 自己レス
ごめんよ
負荷かけたときに鳴るってことね
了解した
コイル鳴き?
コイル無きはクランプ式マグネットノイズフィルターで消えるこてがある
>>959 はて
何処につけたら電源のコイル無きを押さえられるのだろうか?
>>961 鳴ってるのは電源内部なのだが
外につけて効果があると?
電源鳴きの要因がマザーから伝播してくるのならマザーとの経路であるケーブルをコアに巻けばいいと書いてあるんだが
0BXR6aAdは文章を読まないのかもしくは読めないのかどっちだ?
>>963 鳴ってるのは電源内部なのだが
外につけて効果があると?
>>961のpdfには、効果がある場合があると書いてあるね。
むしろ、外につける方法しか書いてないが。
0BXR6aAdはコイル鳴きのプロセスが全く理解できていないし
調べようともしない知障
>966
お前が絡んでるだけにしか俺には見えん
うざいから嵐はもう来るな
自演乙
>>964 体験談だが、叩いて治まらないならもう交換しかない。
どっかおかしいから鳴る→おかしい=故障と同じ→ぶっ壊れてんなら交換しかねーや
このくらいドライに行こう。
友人の電源(鎌力U)死亡くさく、相談受けてチラ読みしてて
鎌力系の死亡報告(明瞭に書いてる)多くてびっくりした。
漏れ自身はもう浦島で、
Abee SR-1450A、TAGAN TG480-U01、Scythe KMRK-500A等を使っているんだが、
12000前後:Abee AS Power Silentist S-550EB
15000前後:Antec Neo HE 550
17000前後:SEVENTEAM ST-650EAD
20000前後:OWLTECH SS-650HT
あたりが候補かなぁ?選ばせよう。とか皮算用。
すぐ必要で、その辺(近所の淀とか)で買えるって点だと、
SS-650HT固定っぽいけど、通販安値と5000円近く違うのが・・・orz
思考概念的に間違ってないよね?
Abeeはねーわ・・・ケースのイメージからだまされる奴多いよなw
アビーはとってもチャーミング。あんな38歳になるような嫁欲しい。
ST-650EADも無いだろ
974 :
Socket774:
>>971 そうだよな。糞電源でもパッケージを高級ぽく見せかけて、
詐欺電源だな。