風呂でネットできる自作PCを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
風呂用防水テレビとかで無理やり作れないか?
みんなで考えよう

参考スレ(このスレと同じ>>1が立てた)

もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161410208/
2Socket774:2006/11/27(月) 02:30:36 ID:CpZOVWg7
2獲ったどー
3Socket774:2006/11/27(月) 02:31:00 ID:YRntEIzM
意味が分かんねえよ、何が参考になるんだよ、自己主張するなよ。
4Socket774:2006/11/27(月) 02:46:06 ID:t46XqiEs
風呂でPC弄りたいと思ったことが一度もない件について
5Socket774:2006/11/27(月) 02:50:23 ID:wNTpcKiy
PSPをダイソーとかで売ってる防水用のビニール袋に入れてネットすればいいじゃん
PC鯖からていろんな形式のアニメ動画変換しながらリアルタイムでみれるし
ネットも2ちゃんブラウザーあるしな
6Socket774:2006/11/27(月) 03:11:44 ID:boNPdZ6O
>>3
参考になるだろ、本体風呂場に置かないのはガチだろ。
自己主張てバカジャネーノ?
7Socket774:2006/11/27(月) 03:12:39 ID:boNPdZ6O
>>5
あ、もうそれでいいかも。


ごめんスレ終了。
8Socket774:2006/11/27(月) 03:16:39 ID:sRNK5jNk
誕生より1時間足らずのことであった
9Socket774:2006/11/27(月) 03:23:05 ID:4zfGI/M7
自分の部屋にシャワーでもつけろ
10Socket774:2006/11/27(月) 03:29:02 ID:+BNkqjZ/
風呂なんか入らないし必要ない
11Socket774:2006/11/27(月) 04:19:01 ID:Bhm/FFC8
工人舎の8万9800円の激安サブノート

極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約960g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ

公式ページ
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
12Socket774:2006/11/27(月) 05:25:15 ID:5aAe3oEd
vaio typeUを買って防水用のビニールにいれればおk
13Socket774:2006/11/27(月) 05:58:34 ID:n9XeqyR7
無銭卵必須
14Socket774:2006/11/27(月) 07:00:54 ID:v39DeIr7
友達の家、最近リフォームしたんだが、風呂場にテレビ欲しいって話で、
何故かどうせならキャプチャカード刺してPCって馬鹿な話になって、19インチの液晶とともに
風呂場に設置されてる。業者も初めての注文だ。と言ってたってさ。
15Socket774:2006/11/27(月) 08:25:45 ID:J7ri9jwQ
パソコン置いてる部屋に風呂を持ってコイヨ
16Socket774:2006/11/27(月) 08:59:20 ID:qoqW6clB
松下のTOUGHBOOKでいいじゃん
17Socket774:2006/11/27(月) 14:57:14 ID:+MD3lQS8
なんか前にもこういうスレを見たような気がする…

って、そりゃノートPC板だったかな
18Socket774:2006/11/27(月) 15:08:54 ID:k0sftPIF
 !

ノートPCをビニールに入れればいいじゃん!!!







( ´ー`)
19Socket774:2006/11/27(月) 17:05:09 ID:1t8knFsr
風呂での大敵は自分の屁だと思うんだが
20Socket774:2006/11/27(月) 19:27:50 ID:wA0m/4II
屁をビニールに入れればいいじゃん
21Socket774:2006/11/27(月) 20:31:22 ID:t46XqiEs
カシオにGショックPC作ってもらえ
22Socket774:2006/11/28(火) 03:22:13 ID:WFP57din
つか風呂を自作しろよ
23Socket774:2006/11/28(火) 05:39:22 ID:cCXKDJcM
キーボードはこれを使えばいい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/25/news099.html

マウスはなかなか防水の奴がなくて、在っても高い。
光学マウスなら簡単に防水加工できそうだから、これは自作すべき。

あとはモニタはアクリルとかで防水加工するか、どっかからプロジェクタで
風呂の壁に、とか。この辺は風呂にTVを置くのと変わらん。
PC本体は風呂の外に置けばいい。
24Socket774:2006/11/29(水) 18:44:22 ID:L1ZU3ZZC
風呂でお湯もシャワーも使わなきゃいいんじゃね
25Socket774:2006/11/30(木) 08:25:31 ID:KL+oWjex
黙れコロンブス
26Socket774:2006/11/30(木) 11:18:13 ID:VB8BR5hm
何で風呂=密閉空間という前提なんだろう
露天にしたらいいじゃん
27Socket774:2006/11/30(木) 11:41:36 ID:oDG2vARP
そして雨が降ってくる
28Socket774:2006/12/03(日) 09:52:43 ID:QHbZxdum
そしたら傘を刺せばいい。
29Socket774:2006/12/03(日) 15:07:21 ID:ZDMGL01/
アッー!
30Socket774:2006/12/15(金) 23:01:41 ID:k8N/a316
>>26-28
おまいらのような風流な香具師が自作板にいるなんて…

俳句でも始めたら?
31Socket774
自作機に
寝る床すらも
奪われて
布団素巻きで
寒空の下