PCI Express x4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
特徴
・4本の信号線よるシリアル通信規格であり、信号線が32本であるPCIに比べると、
 転送スピードの高速化、マザ−ボードの設計・省スペース化が容易。
 データ転送スピードは、片方向:250Mバイト/秒 双方向:500Mバイト/秒。
  
・PCI Expressバスの最小単位をレーンと呼び、これを複数束ねることで、
 データ転送帯域を増やすことができる。
         片方向       双方向
 1レーン 250Mバイト/秒 500Mバイト/秒
 4レーン 1Gバイト/秒 2Gバイト/秒
 8レーン 2Gバイト/秒 4Gバイト/秒
 16レーン 4Gバイト/秒 8Gバイト/秒

↓PCI Express詳細&関連記事
http://www.pcisig.com/home
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020910b.htm
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2003/030220c.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0418/winhec3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/ne00_pci.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/01.html

前スレ
PCI Express x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122811775/

過去スレ
PCI Express x2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100711084/
PCI Expressを語るスレ - 1レーン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063570120/

関連スレ(?)
AGPからPCIE移行に悩むスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134613755/
PCI Express GeForce6600無印スレッド (2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129491172/
”PCI Express”のGeForce6600GTを語るスレッド-6x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140192168/
2Socket774:2006/11/26(日) 21:21:17 ID:RexYerqm
3Socket774:2006/11/26(日) 21:36:18 ID:41FD9ylp
>>1
4Socket774:2006/11/26(日) 21:45:24 ID:pkNBmfI6
しかし盛り上がらんね
5Socket774:2006/11/27(月) 00:25:59 ID:P7pZj3bz
スレタイ「PCI Express を語るスレ x4」とかの方がわかりやすいのかもね。
俺が最初に「PCI Express x2」スレを発見したときは、
↓みたいなスレかと思ったし


1 名前:Socket774 :2005/06/01(水) 10:41:35 ID:y3ndnVX
 PCI Expressってx2のスロットは無いの?なんで?

2 名前:Socket774 :2005/06/01(水) 10:52:03 ID:GKGClWn
 単発スレ立てるな

3 名前:Socket774 :2005/06/01(水) 10:52:52 ID:UMLpzn6
 むしろ単レーンを時分割するx0.5とか作ったらよくね!?

4 名前:Socket774 :2005/06/01(水) 10:54:34 ID:w2usPok
 バカスw
6Socket774:2006/11/27(月) 08:31:19 ID:TqnSWkdj
寝言はスレ立てる前に言えって感じです
7Socket774:2006/11/27(月) 18:48:15 ID:pZBBNG0u
玄人イベント Unbelievable Campaign Vol.01
『 PCI-express x16 to x1 アダプタ 』
http://kuroutoshikou.com/important/061127_unbelievable_campaign_01/

PROLINK PixelView PlayTV Cinema BX1500/ BX2500
http://www.prolink.com.tw/mailnews/951124.htm
8Socket774:2006/11/27(月) 18:58:39 ID:vC0MuZlI

  ( ゚д゚)        X16toX1アダプタ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )        ・・・・・・。  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
9Socket774:2006/11/27(月) 18:59:50 ID:oUwhaiWc
さすがクロシコ
10Socket774:2006/11/27(月) 19:03:24 ID:rcs+Gtrn
x16 to x8とかならDellあたりで需要がありそうだが、x16 to x1となるとVGAでは辛そうな気がする。
RAIDカードは怖くて使えたもんじゃない気もするがw
11Socket774:2006/11/27(月) 19:31:45 ID:EJCUbew1
>>5
まさに・・・俺だ

PCI Express x4になに挿してる?

ってスレかと思った
12Socket774:2006/11/27(月) 19:40:39 ID:YbxY+BuX
>>5
>>11
俺がいたとは。

レス数見て、「そんなに普及してないのかこの規格」と思った
13Socket774:2006/11/27(月) 20:03:33 ID:439CPe9c
>>6
そうね。あんまり怒らないで頂戴。
14Socket774:2006/11/27(月) 20:10:36 ID:tApo1BdD
>>7
それさ、動かないカードがあるのは電力不足じゃないの?
通常の電源ラインから電源ピンに給電してほしいよな
15Socket774:2006/11/28(火) 01:26:47 ID:rOrPBoj2
まあ、じゃんぱらで4500円で売られてたIntelのGigabitServerAdapterを買ったのは俺様だ
そしてそれはPCI-Xだったと悟ったのは今日の午後10時

なんでPCIEのスロットにははいらねえんだよおおおおおおおおおおおおお
16Socket774:2006/11/28(火) 10:10:32 ID:Vyh/Ivli
バカス
17Socket774:2006/11/28(火) 10:13:21 ID:J+HbTKvv
>>7
>玄人イベント Unbelievable Campaign Vol.01
『 PCI-express x16 to x1 アダプタ 』

基盤のパターン見ると直結w
ボードに切込みいれる前の動作確認にはいいかもw
18Socket774:2006/11/28(火) 11:40:26 ID:FZCouTJY
SC430専用だな
19Socket774:2006/11/28(火) 18:14:02 ID:Jz7XOfih
>>5>>11-12
あれ・・・俺がいる

既に処理をした俺としてはなぜ早く出さなかったのかと小一時間
20Socket774:2006/11/28(火) 20:07:23 ID:mdo5FjPS
ところで、PCI Express x3 ってのはプロトコル的な規格としてはOKなの?
21Socket774:2006/11/28(火) 20:09:26 ID:mdo5FjPS
まあそんなことどうでもいいや
クロシコのやつ、割り基盤でx8とかx4にも対応できたらよかったのにね
22Socket774:2006/11/28(火) 20:11:33 ID:AsD8h8PD
でも、あれってロープロのカードじゃないと
ケースに入らないという割と深刻な問題を抱えてるよ
23Socket774:2006/11/28(火) 20:22:56 ID:mdo5FjPS
大丈夫、クロシコならきっと、嫌がるスロットに無理矢理ねじ止めするためのスタッドを添付してくれる!
もし添付しなかったら一枚も売れない。
24Socket774:2006/11/28(火) 20:33:55 ID:kQNdDog0
>>20
カードとしては規格に無い。(CEM 1.1)
CEM 2.0ではx2とx12が追加されてx1、x2、x4、x8、x12、x16幅のカードが規格化予定。いまのところ。

オンボード接続は…x32はあったけど、奇数倍は無かったような。
25Socket774:2006/11/28(火) 20:38:36 ID:o7NwaHX5
>>22
ロープロのしょぼいVGAでマルチディスプレイ! 
が主眼何じゃね?

ATOPみたいにGPU限定じゃなければ、それなりに売れると思うけど。
26Socket774:2006/11/28(火) 20:45:52 ID:coIAdkQe
DCT-FUTA1と無線LANアダプタで不具合が。
挿して新たにドライバ入れた状態なら使えてたんだけど
一旦電源落とすとOS起動に失敗する。
その後もカード抜いてOS起動、ドライバ削除、カード挿す
再起動させてドライバインストールならまた使えるんだけど
何か回避策ないかな?
27Socket774:2006/11/28(火) 22:25:17 ID:q3IK0F27
>15
ぷぎゃ〜!!!
28Socket774:2006/11/29(水) 00:26:36 ID:wS8KRB/4
Adaptec RAID 1430SA(AAR-1430SA)
http://www.adaptec.com/en-US/products/sata_prod/sata2raid/AAR-1430SA/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_ic.html
>Adaptec製のSerial ATA II-RAIDカード。PCI Express x4スロット対応で、チャネル数は4つ。
29Socket774:2006/11/29(水) 01:14:34 ID:SBloSVMx
来たか。載せるXLIはどうしたー
30Socket774:2006/11/29(水) 23:15:00 ID:VCHF4Czd
>>28
なあ、何でそれ俺が1420SA買った直後に出たわけ?
こいつを見ろよ、PCIスロットにPCI-Xカード半挿しで使ってるんだぜ?
31Socket774:2006/11/29(水) 23:25:32 ID:ZAQhA09F
すごく…はみ出してます
32Socket774:2006/11/29(水) 23:47:04 ID:SBloSVMx
ぷぎゃー
33Socket774:2006/12/01(金) 19:28:01 ID:DDQSBS0M
RAID0でHDDの転送速度200MB/s超を模索してるんだけど、
PCI Express x1でS-ATA IIが4台繋げるカードってないのかね…。

理論上はPCIe x1が250MB/s、S-ATA IIが300MB/Sだから4台繋げても
意味がなさそうに思えるが、実際のS-ATA IIのHDDって単体で70MB/s
くらいなんで十分役に立ちそうな気がするんだが。
34Socket774:2006/12/01(金) 20:05:57 ID:2iGNaTej
RocketRAID 2300
35Socket774:2006/12/01(金) 20:15:29 ID:sijBx7S7
>33
ポートマルチプライヤ
36Socket774:2006/12/01(金) 20:39:46 ID:DDQSBS0M
>>34
おおおお、ありがと。
メジャーな買い物サイトにないくらいであきらめちゃダメだね…。

>>35
知識不足で申し訳ないけど、ざっと調べた感じではそれでも解決するのかな。
ちょっとコスト高?
37Socket774:2006/12/02(土) 14:17:31 ID:LIyA+iXQ
PCI Express x16 スロットにPCI Express x4の
カードぶっ込んで動く?

x4 付いてるM/B高いんだよね〜
38Socket774:2006/12/02(土) 14:52:43 ID:UFBfc5W/
動くのと動かないのがある、動かない方が多いかもしれん。
39Socket774:2006/12/02(土) 15:36:42 ID:v6kDoeak
それは想像か? 統計か?
40Socket774:2006/12/02(土) 15:53:13 ID:anuHoAs/
>>37
規格としてサポートされている。
(初期のだとビデオカード専用ってこともあったらしいが)

>>39
寝言説追加
41Socket774:2006/12/02(土) 16:16:53 ID:LIyA+iXQ
レスありがと

規格的にはOKなのね、あとはメーカの
対応次第って事でM/Bと拡張カードの
メーカに確認するしかないですね。
42Socket774:2006/12/02(土) 18:33:10 ID:qcypECdX
RAIDカード関係のスレッドで聞いてみたらどうか。
43Socket774:2006/12/03(日) 05:18:20 ID:ZZ1n/aEK
>>41
規格的に保証されているのはx1での動作だけ。
x4でも動くかどうかはM/Bしだい。

あと、>>40が言っているようにビデオカードでないカードを
x16スロットに挿すとBIOSが動かないようにしているM/Bもある。
44Socket774:2006/12/03(日) 05:29:05 ID:1LdwhzyN
どっからx1が出てきたんだ
45Socket774:2006/12/03(日) 08:57:24 ID:3lcNX+/f
>>43
> 規格的に保証されているのはx1での動作だけ。

すまん、ソースがあったら頼む。めっちゃ初耳。
46Socket774:2006/12/03(日) 09:00:16 ID:3lcNX+/f
あ、PCIe初期のIntelチップマザーだったかな?

M/B-BIOSでPEGなんたらっつー
x16とx1の論理レーン切り替え項目があったのは俺も知ってる。
47Socket774:2006/12/03(日) 10:05:40 ID:vQpnwc35
A8R32の下のx16スロットにUSB4414刺してみた。
とりあえず普通に動いてる。
4841:2006/12/03(日) 10:40:51 ID:pXBwXNvP
>>45
すまん、仕様書以外のソースは知らん。仕様書を持っているならば
4.2.4.7.1. Required and Optional Port Behavior
を見てくれ。
xNのポートはxNとx1で動作するのは必須、でもそれ以外はオプション
と書かれている。
4943:2006/12/03(日) 10:42:23 ID:pXBwXNvP
>>48
間違えた、41でなく43ね。
50Socket774:2006/12/03(日) 12:32:07 ID:NoiGpbcJ
ほうほう
51Socket774:2006/12/04(月) 23:39:55 ID:yrnP62ZQ
16レーンあれば余裕で野球ができると思わん?
52Socket774:2006/12/05(火) 21:07:17 ID:D6mcu0d6
         ,r-、 l l l /:/
        ,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
 ..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
 '"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
 --....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
 -_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';';  ,!-ー''
 " _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
 ,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
  ,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
 /    `''j   ーπ-'゙`'ー'r'~
       `ー、,__/ ':,

53Socket774:2006/12/05(火) 21:29:04 ID:86F/k2OY
>>52
Intelの新しいソケット?
54Socket774:2006/12/05(火) 23:24:59 ID:qW5B6XQp
PCI-Express x1ってほとんど使い道なくね?
55Socket774:2006/12/05(火) 23:25:31 ID:xSAixois
ううん。
56Socket774:2006/12/05(火) 23:25:47 ID:p3rLZI7j
G550と1000PRO/PTが日夜大活躍中です
57Socket774:2006/12/05(火) 23:29:39 ID:jgs2VZmz
x1はFUTAの実験用。
58Socket774:2006/12/06(水) 05:02:17 ID:ZDcDge0F
ATIの550PROなTVチューナーがあるじゃないか
59Socket774:2006/12/06(水) 07:51:58 ID:LPs5WSHe
3ware 9650SE-4LPML / 9650SE-8LPML / 9650SE-12ML / 9650SE-16ML
http://japan.3ware.com/products/serial_ata2-9650.asp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/ni_i_ic.html
>RAID6に対応した3wareの3Gbps Serial ATA II ハードウェアRAIDカード。
>今回発売されたのはPCI Express x4/LowProfileスロット対応で、ポート数が4ポートの「9650SE-4LPML」
>同8ポートの「9650SE-8LPML」と、PCI Express x8対応でポート数が12ポートの「9650SE-12ML」
>同16ポートの「9650SE-16ML」の計4モデル。各モデルとも256MBのDDR2メモリを搭載している。
>国内代理店版と直輸入版の2製品が発売されており、前者の8/12/16ポートモデルに関しては初回入荷分
>のみバッテリバックアップモジュール「9550SX BBU Module」(通常価格20,790円)が付属している。

Adaptec RAID 1220SA(AAR-1220SA/JA RoHS KIT)
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/1220sa/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/ni_i_ic.html#1220sa
>PCI Express x1対応のAdaptec製Serial ATA II-RAIDカード。対応するRAIDレベルはRAID0/1/JBOD。

LSI Logic SAS3041E-R
http://www.lsilogic.com/storage_home/products_home/host_bus_adapters/sas_hbas/lsisas3041er/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/ni_i_ic.html#sas3041er
>LSI Logic製のSAS-RAIDカード。PCI Express x4に対応している。
>チャネル数は4で、RAID 0/1/10などが利用可能。
60Socket774:2006/12/06(水) 11:39:32 ID:2RwMR35+
突然来たな
61Socket774:2006/12/08(金) 01:09:30 ID:TVeVwpMB
PCI ExpressデバイスをEthernetで接続 NECが次世代インタフェース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/06/news082.html
>内部バスのPCI ExpressデータをEthernetに載せ替えて転送できる新インタフェースをNECが開発。
>PCI ExpressをLANに延長でき、ホットプラグも可能だ。
62Socket774:2006/12/08(金) 16:25:29 ID:au+oTvQN
IDT、パフォーマンスを向上させたPCIeスイッチ
〜業界初の48レーン/12ポートモデルを含む8モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/idt.htm
63Socket774:2006/12/09(土) 02:53:00 ID:6YHOnSx7
>>61
これとんでもない技術なんだが、誰もつっこまないな。
大阪の部屋のパソコンを増設したら東京のパソコンがハードウェア増強されるって技術(どこでもドア)
なんだが。
64Socket774:2006/12/09(土) 02:59:46 ID:ZSaVJEUs
>>63
東京本社と大阪支社を10Gbpsで繋いでいる企業は限られるだろう
65Socket774:2006/12/09(土) 03:27:05 ID:k9+pktkU
ってかレイテンシはHOP分だけ増えてくし、使えない物も出るだろ
66Socket774:2006/12/09(土) 03:47:56 ID:+0n/JV04
がんばればできる
67Socket774:2006/12/09(土) 09:58:13 ID:FXDCoXHz
>>63
あまり詳しくありませんが、ACOSでもバスを普通のスイッチングハブで延長しているようです。シールド付LANケーブルを利用。
68Socket774:2006/12/12(火) 16:56:53 ID:i+sl/jR0
DIGITAL COWBOY、PCI Express接続対応の高品位7.1chサウンドカード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/12/news056.html
> DIGITAL COWBOYは12月12日、PCI Express接続対応の高品位サウンドカード「DCS-SEV24/PE」を発表
> 12月中旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1万2800円前後(税込み)。
変換チップはさんだだけのENVY24HT搭載のカードが、何でこんなに高い…
69Socket774:2006/12/12(火) 19:26:38 ID:fm17OaqU
音板はチップだけじゃ語れないぜ・・・
70Socket774:2006/12/12(火) 22:22:30 ID:JJLwoG8I
お洒落?なPCI Express x1対応インターフェイスカード
“TOKYO STYLE”シリーズがハンファ・ジャパンから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/12/666514-000.html
>「DCS-IFWA/PE(I100)」は、コントローラーチップにTexas Instruments“XIO2200A”を
>採用するPCI Express x1インターフェイスのIEEE1394カード
>「DCS-IST2/PE(I210)」はコントローラーチップにSiliconImage“SiI3132”を採用する
>PCI Express x1インターフェイスのSerial ATA II RAIDカード。

高い…
71Socket774:2006/12/12(火) 22:28:08 ID:Cvt/hT/w
>>68
それ言ったら、変換チップも何もない大宇宙とか高次宇宙はどうなるんだ
72Socket774:2006/12/12(火) 22:56:49 ID:JJLwoG8I
もうちょっとシンプルな板にすりゃ安いPCI-Ex1のサウンドカードも出せそうだけどなぁ。
安っすいボードもそろそろ増えてきてもいいのにな。キャプチャカードは駄目だな。著作権とか
面倒なのが絡み始めた。
73Socket774:2006/12/13(水) 03:18:09 ID:hZjfZnWU
TVチューナ関係は移行せずに消滅したりしてな
74Socket774:2006/12/13(水) 18:59:23 ID:JoQ2Xahn
地デジ移行でTVそのものが消滅したら大笑いだがどうなんだろうw
75Socket774:2006/12/13(水) 19:06:09 ID:5qlvV+iq
そういやテレビ見なくなったなテレビ無くなるとエンコ材料がなくなって困るけど
76Socket774:2006/12/13(水) 22:50:23 ID:h1zyXd0E
3ware 9650SE-2LP
http://japan.3ware.com/products/serial_ata2-9650.asp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/ni_i_ic.html#9650se2lp
> 128MBのDDR2メモリを搭載したPCI Express x1対応RAIDカード。メーカーは3ware。
> ポート数は2ポートで、対応するRAIDレベルはRAID0/1/JBOD。
77Socket774:2006/12/13(水) 23:39:10 ID:5qlvV+iq
割高に見えるよなぁ……
78Socket774:2006/12/14(木) 00:18:40 ID:Q7dtldxJ
>>72
今からのは著作権がらみで厄介なの多いよな。
もう著作権団体が管理してるコンテンツは、完全乱数化して受信・視聴不可能に
してしまえばいいのに、どうしてそうしないんだろうね。
79Socket774:2006/12/14(木) 23:47:00 ID:tfRsjixh
NHKがスクランブルかけないのと同じ理由だと思うよ。
80Socket774:2006/12/16(土) 02:00:09 ID:/RRpGft2
>>78
完全乱数化して誰も見られなくなったのなら、放送しなければなおベターだな
81Socket774:2006/12/16(土) 22:31:33 ID:JfE0P1Js
PCIe x1の高品質サウンドカードが東京スタイルから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_s010.html
これ以外にもCMIチップ使ったのとか出てくるといいんだがなぁ。
82Socket774:2006/12/18(月) 18:19:27 ID:+iUr/Ea3
わざわざ東京と名乗っちゃう辺りにスシ・テンプラと通じるキムチ臭さがw
83Socket774:2006/12/18(月) 21:02:22 ID:ArQ2sAgL
半島の会社だからキムチ臭いのは当然であろう。
84Socket774:2006/12/18(月) 21:46:52 ID:OTU8qdb4
玄人のアダプタ試した奴居る?
85Socket774:2006/12/18(月) 22:53:00 ID:rZw3tTq7
玄人のアダプタ?
DIGITAL COWBOYのDCT-FUTA1と勘違いしてるのか?
86Socket774:2006/12/19(火) 00:07:41 ID:MzZe0t6K
>>85
x16→x1の奴だろ
87Socket774:2006/12/19(火) 00:46:14 ID:aohU7Rpa
>>82-83
金会長と朴代表取締役の会社が、「東京スタイル」と名乗るのも図々しいけど、
よく考えれば「大陸志向」と名乗るのも十分図々しくはあるな

まあ商品(フタ)は面白いから買っているんだけど
88Socket774:2006/12/19(火) 16:41:19 ID:N2/nUxq+
他が出してないものを出してくれればそれはそれである種の敬意を持って買う。
他からも出てる(違う選択肢がある)なら買わない。
89Socket774:2006/12/19(火) 17:08:00 ID:FgJpAT9o
だれかフタでPV3使えた人いる?
90Socket774:2006/12/19(火) 21:26:58 ID:fnr8eqJA
Blackmagicdesign Intensity(BLM-HD-000011)
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_tv.html
>HDMI入出力端子を備えたPCI Express x1対応のビデオキャプチャカード。メーカーはBlackmagicdesign。
>ソニー製ハイビジョン対応ビデオカメラ「HDR-HC3」など、HDMI出力端子を備えたビデオカメラからの映像
>や音声を直接取り込める製品。用意されているHDMI端子は入力用/出力用各1ポートで、1080i50、1080i59.94
> 720p50、720p59.94のHDフォーマットや625/25 PAL、525/29.97 NTSCのSDフォーマットをサポートしている。
>音声は2ch入出力対応で、対応ソフトはAdobe Premier ProやAfter Effectsなど。

>なお、HDMI端子を備えたHDDレコーダーやゲーム機から出力された映像/音声が取り込めるかどうかは不明。
91Socket774:2006/12/19(火) 21:40:24 ID:fnr8eqJA
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/19/666704-000.html
>対応HDMIフォーマットはNTSC、PAL、HD720P、HD1080i。キャプチャしたビデオファイルは、
>同社製ビデオ編集カード“DeckLink”シリーズと互換性があり、DeckLinkカードから放送用
>SDIビデオデッキやアナログビデオデッキへの出力が可能だ。

>>ちなみに、HDMIのキャプチャはコピープロテクトされたビデオ素材からは出来ない
92Socket774
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>VS-TV PE210 V-STREAM
>PCI Express x1対応でTVチューナー×2搭載のキャプチャカード。ソフトウェアエンコード。
>2007年1月頃 約9,980円