ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは、うるさいファンを搭載したグラフィックカードに別れを告げるため、
・ヒートシンクのみのファンレスカードに取り替える
・静音ファン搭載のカードに取り替える
・カードはそのままで巨大ヒートシンクを付けるファンレス化
・カードはそのままで静音クーラーを付ける
ことでいわゆる静音化を行う人々のためのスレです。

■前スレ
ファンレス/静音グラフィックカード 17枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/

■過去スレ
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
2Socket774:2006/11/22(水) 19:20:25 ID:GOAs67jF
■静音に使えそうなファンやパーツを扱うショップ等
オリオスペック(秋葉原)
ttp://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
高速電脳(秋葉原)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
ttp://www.pc-custom.co.jp/
スーパーコムサテライト(秋葉原)
ttp://www.comsate.co.jp/
長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

■ビデオカード用静音パーツ

ZALMAN (笊) [VF900 / VF700 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html

Scythe [Aerocool VM-102]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/02/649884-000.html

Thermaltake [CL-G0009]
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html

COOLER MASTER [COOL VIVA]
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html

EVERCOOL [VC-RHA/RHB/RHC]
ttp://www.evercool.com.tw/pd_cooler.htm#vga
ttp://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#

SIGMACOM [HS-01/HS-02(比較的低発熱なチップ向き、現在入手困難?)]
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html

DEEPCOOL (ZALMAN のパクリ? OEM?)
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_vc.htm

BeQuiet
ttp://www.be-quiet.de/

NorthQ
ttp://www.northq.com/products/gfx/nq3801.html

Scythe [ThermalRgiht V1 ULTRA]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://www.thermalright.com/product_default.htm

ZAWARD [ZAVシリーズ]
ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html

ZAVの話題はこちらへ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/l50
3Socket774:2006/11/22(水) 19:20:57 ID:GOAs67jF
■参考リンク

低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html

3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm

各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/

ファンレスVGAクーラー ベンチマーク
ttp://www.tweakers4u.de/artikel/vga_heatpipe_cooler,,03,2005,,104.htm
4Socket774:2006/11/22(水) 19:29:27 ID:xasGrvK3
>>1
5Socket774:2006/11/22(水) 19:33:28 ID:twdrrLk6
>>1
(´∀`)ゞ 乙でアリマス!
6Socket774:2006/11/22(水) 21:00:03 ID:KCOR/W6v
前スレ>>998-1000が美くしすぎるww

>>1
7Socket774:2006/11/22(水) 21:10:55 ID:kMR/gZva

998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 17:20:08 ID:twdrrLk6
おいおい、もう998じゃねえか!
>999は次スレよろ

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 19:23:03 ID:GOAs67jF
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/l50
ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目
移動よろ
テンプレ等不足分が有れば補完よろ

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 19:25:13 ID:yN1teqW8
乙&1000

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/


すばらしいコンビネーションだなw
8Socket774:2006/11/22(水) 21:13:18 ID:7i74hq6y
すいません。
ファンレスできるいちばん速いビデオカードを教えてください。
9Socket774:2006/11/22(水) 21:15:45 ID:zoVnZEzE
8800GTX + 水冷キット
10Socket774:2006/11/22(水) 21:17:28 ID:7i74hq6y
水冷ってファンレスですか?^^;
11Socket774:2006/11/22(水) 21:20:19 ID:bJIwE9jP
>>10
ファン無いじゃん。
12Socket774:2006/11/22(水) 21:28:29 ID:dXBPFCsi
デカイラジエーター使えばファンレスb
13Socket774:2006/11/22(水) 21:35:58 ID:v79g4zLr
何の前提も無しに聞かれても答えようがないわな。
どういう環境で使うつもりなんだ。
ケース内エアフローの具合によって使えるVGAが違う。

エアフローががっつりあるならXFXの7950GTじゃね。
エアフローがあまりない環境なら大人しく7600GSでも使っておけ。
14Socket774:2006/11/22(水) 21:45:21 ID:WZtTJuT4
VGAのチップにグリスを塗る時、VGAクーラーからのチップ保護用?なスポンジにグリスをこびりつけた俺('A`)

塗りがどう見てもへたくそです。本当に塗りそこないました。
15Socket774:2006/11/22(水) 22:05:31 ID:7i74hq6y
>>13
エアフローはガッツリありますが安い7600にします。
ありがとうございました。
16Socket774:2006/11/22(水) 22:41:27 ID:CbX1G0es
17Socket774:2006/11/23(木) 09:07:52 ID:ME9t1Rs6
ELSA GLADIAC 979 GSZ 256MB(GD979-256ERGSZ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_vc.html#g979z
>動作音18dBのZalman Tech製クーラーを搭載した1スロット仕様のGeForce 7900 GSビデオカード。

Inno3DからもZALMAN製ビデオカード用クーラー搭載のビデオカードが!
“GeForce 7950 GT/7900 GS/7600 GT/7600 GS”を搭載した計4モデル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/22/666048-000.html

どこも笊笊
18Socket774:2006/11/23(木) 09:24:13 ID:Xb6zLooh
>>17
でも笊みたいな放熱板を束ねたヤツが軽くていいんだよなぁ。
19Socket774:2006/11/23(木) 12:12:07 ID:EJZoIQLv
クロシコ1950Proの音に我慢できない

HR-03が良いけどでてない・・・。

笊にしようかなぁ?でもHR-03がいいし迷う。

ハジメに戻る



~<(´д`;)>~アアア
20Socket774:2006/11/23(木) 12:16:41 ID:TVgjjdxn
迷うのもまた楽しい
21Socket774:2006/11/23(木) 12:17:23 ID:GGTNqGBk
いや、迷っているうちが一番楽しい。
22Socket774:2006/11/23(木) 12:25:55 ID:TVgjjdxn

買う

やべー、性能イイワァ

あれ、でもココはこうした方が……

やっぱどーでもいいやー

ってなった事がある
23Socket774:2006/11/23(木) 12:29:36 ID:GGTNqGBk
この半年でX800GTO、X1600Pro、6800GSと三つ買ったが、
一番使っているのはその前から持ってるファンレスの9600Pro・・・
24Socket774:2006/11/23(木) 12:37:51 ID:gez340IK
>>17
979 GSZの方は、すげえ静かだし、省スペースだしいいなあ。
CUBEでしょうがなくラデ1300使ってた身としては、グレードアップできそう。
25Socket774:2006/11/23(木) 13:02:17 ID:lm8J/Gfe
7600GTファンレスを重宝してる
8000シリーズのミドルでファンレスって出るのかなあ
26Socket774:2006/11/23(木) 13:31:59 ID:DXZcvjcZ
戯画GV-NX76T256D-RH買ってきた。
サファイアRADEON-X1600XTから乗り換え。

やっぱりファンレスはいいですね〜。
電源SilentKing450WのFANと8cm1000rpmの超静音FANしか着けてないけど
アイドルで36℃,ベンチマーク中で49℃とコア温度も安定してます。(外気19℃)

欠点は隣接の上下スロットが潰れる事かな。
その所為でPCIe用のNIC(intel)が使えなくてPCI用の戯蟹にするハメになった。

27Socket774:2006/11/23(木) 18:05:30 ID:KmakqOMp
ここでは戯画7600GT大人気だな
マザーはあんなに・・・なのに・・・
28Socket774:2006/11/23(木) 18:10:17 ID:cQ3XrGet
安いからね
29Socket774:2006/11/23(木) 19:19:31 ID:jif9wDQ5
ネタか釣りか知らんが、ギガバイト以外にどこのマザーを買うのかと小一時間(ry
30Socket774:2006/11/23(木) 19:56:28 ID:a3bqZmxv
>>29
マザーもVGAもギガなんてゴミだろ。
31Socket774:2006/11/23(木) 20:00:12 ID:cQ3XrGet
なんて言う奴がASUSTekとか買ってると失笑されるから気をつけろよ
32Socket774:2006/11/23(木) 20:11:41 ID:48e7is/9
7900GSのファンレスの奴ヒートシンク小さくてよさげだね
33Socket774:2006/11/23(木) 21:42:26 ID:m11DPoRD
7600GTのファンレスを買おうと思ってるんだけど
Gigabyteのが人気なのか
Leadtekのが気になるのだが、買った人いない?
34Socket774:2006/11/23(木) 22:19:24 ID:rxsbi/j2
http://www.galaxytech.com/product_details.asp?id=44
銀河のGTXってどのくらいの音の大きさ?
いまはRDM8025S(2,500RPM)を5vで1つ回してるだけなんだが。
35Socket774:2006/11/24(金) 00:23:17 ID:kUWHm1Us
>>34
8800でたから激安で投売りされてる銀河か。そりゃリファレンスだと五月蝿い。
しかしそれは個人の感覚に左右されるので人によっては静かだと言うヤツもいるかも知れん。以上。
36Socket774:2006/11/24(金) 01:00:41 ID:esddboqm
GV-R80256Dの事でお聞きしたいのですが
これって1スロットで収まるのですか?
37Socket774:2006/11/24(金) 10:01:30 ID:etlJgxyb
>>36
収まったとしても、ファンレスVGAはエアフロー必須だから
↓1個くらいは開いてたほうがいいと思う。
38Socket774:2006/11/24(金) 12:51:53 ID:KkkZ94QN
http://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=48&class1=3&class2=

ギャラクシーのGF7600GSロープロ仕様。
クーラーの見た目から騒音を心配していたが、
予想に反して驚くほど静かだった。
耳を澄まさなければ聞こえない。


ELSAのGF6600無印(ELSA独自の静音ファンを謳っていた!)
http://kakaku.com/images/productimage/fullscale/05502212373.jpg

玄人志向のGF6600GT
http://host.kuroutoshikou.com/products/select/nvidia_oldfset.html
の凄まじい轟音で痛い目に遭ってきただけに、
嬉しい誤算。
39Socket774:2006/11/24(金) 12:56:35 ID:KkkZ94QN
ごめん、6600GTの画像はこっちで

http://image.www.rakuten.co.jp/cazplan/img10242044652.jpeg
40Socket774:2006/11/24(金) 16:37:11 ID:QXEZhmRs
SapphireのRADEON X800 GTO ULTIMATEを一年くらい使ってたけど
突然調子悪くなった・・・
そのまま騙し騙し使ってたんだけど

調べて・・・っていうか触ってみたら・・・
GPUと接触してるヒートシンクのネジがユルユル  orz

ネジ止めし直したけど既に手遅れらしく
EVERESTで見てたら40度近くになると、ぶっ飛ぶように・・・
他のパーツも逝ってしまわれたのか
ケースファン全快にして何とか使えるって状況(TT)

し・か・も
「ソニータイマーか!」っていうくらい きっちり一年保障切れてるwwww

同じ物買いなおそうかと思ったら、何処にも売ってない・・・

X800系でエアフロー弱めでも一年くらい持ちそうなのありませんかね?

もしくは「Sapphire RADEON X800 GTO ULTIMATE」を
ネット or 都内で売ってるお店教えてくださいませ(TT)
41Socket774:2006/11/24(金) 17:32:11 ID:AtPi1PZ8
普通のX800GTOならオクでも
豊富にあるから
同じボードデザインのX800GTOを買って
ヒートシンクを取替えたらどうかな?
42Socket774:2006/11/24(金) 20:50:18 ID:CMW/KGgj
>>36
下は大丈夫だけど上が使えなくなる
43Socket774:2006/11/24(金) 20:59:52 ID:QXEZhmRs
>>41
そうですねぇ

どうせ改造するし、X800GTOを買って
Thermaltake Schooner
にでも乗せ替えてみることにします〜
44Socket774:2006/11/25(土) 14:24:43 ID:xxz2a7yv
>>40
漏れの見間違いかも試練が、秋葉でX800GTOを1マソくらいで置いてる店があった。
バルク?中古?ジャンク?
すまん、覚えてない・・・機能のことなのにorz
45Socket774:2006/11/26(日) 01:22:01 ID:3lNlkgHa
初歩的な質問ですまんが、教えてくだされ。

オンチップのグラフィックチップ(i945P/G)でYOUTUBEやGyaOを見とるんだが、
1〜2万クラスのPCIexに挿すグラボにグレードアップしたら、
それなりに画質アップが見込めるもんだろうか?
46Socket774:2006/11/26(日) 01:39:21 ID:YE+4HICk
グラボは関係ないがな
47Socket774:2006/11/26(日) 01:52:07 ID:lJ3oi3jX
元の画質がアレだからな。
48Socket774:2006/11/26(日) 02:00:22 ID:JzD/5p4a
その金でTSUTAYA行くなり、しゃれを快適に動かせるHDDを増設するなりしろ。
49Socket774:2006/11/26(日) 03:50:15 ID:3lNlkgHa
>>47

もとがあれか・・。
画像処理が至らぬから、あーゆーふーになっとるのかとおもっとった。
じゃ、しゃーねーな。
さんくゆ。
皆、良いお年を。
50Socket774:2006/11/26(日) 09:44:16 ID:dEEhj9y5
はや
51Socket774:2006/11/26(日) 10:35:40 ID:YyGlvYUW
7600GS ファンレス
--------------------
メーカー:GIGABYTE
型番:GV-NX76G256D-RH
  DDR2 256MB
価格:12.5k前後

コアクロック:450MHz
メモリクロック:800MHz
メモリーバス:128bit
--------------------
メーカー:ASUS
型番:EN7600GS Silent/HTD
  DDR2 256MB
価格:12k前後

コアクロック:400MHz
メモリクロック:800MHz
メモリバス:128bit
--------------------
メーカー:玄人志向
型番:GF7600GS-E256H/HS
  GDDR2 256MB
価格:11k前後

コアクロック:400MHz
メモリクロック:800MHz
メモリバス:128bit

製造元:Sparkle
--------------------

どれにすっか迷う!
52Socket774:2006/11/26(日) 11:08:06 ID:44V5lkE4
>>51
真ん中お勧め。
53Socket774:2006/11/26(日) 11:20:41 ID:YyGlvYUW
>>52
一番2ちゃんなどで情報収集がしやすいし、他のメーカーより安心感があるよね。

GIGABYTEのは発熱がすごそうだし、玄人志向のは個人的に相性の悪いSparkle製で
嫌悪感があるんだよなーw
54Socket774:2006/11/26(日) 11:53:55 ID:VJejK/Qx
ASUSはマザーによっては2スロット占有するんじゃないか?
ttp://www.4gamer.net/review/en7600gs/img/03.jpg

クロックは下げれば良いんじゃないの
55Socket774:2006/11/26(日) 12:17:56 ID:YyGlvYUW
>>54
PCIはGBE-PCI2しか挿してないから、占有した場合でも
大丈夫かな。
クロックは一切弄らずに常用で使用したいから、やっぱりEN7600GS Silent/に決定したよ。

ちょっと高いけど、いつも30時間前後で届けてくれるアークで注文したわ
56Socket774:2006/11/26(日) 19:22:00 ID:bPX5b5sz
戯画の7600GSファンレスは7600GTファンレスよりアッーチッチというレスを見たんで注意。
俺もASUSの注文した。まだかなー(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
57Socket774:2006/11/26(日) 19:41:17 ID:KK7ea6N8
ゴキ付けた7600GS出して欲しい
58Socket774:2006/11/27(月) 07:05:10 ID:8pt7Uizd
戯画の7600GSファンレス
○2スロットしか占有しない
×灼熱地雷、Dual-DVI未対応版も混在、故障しやすい

7600GTファンレス
○意外に低温
×3スロット消費する、箱がショボい
59Socket774:2006/11/27(月) 09:34:06 ID:fvJLmabv
>after
>ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0900.JPG
>ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0902.JPG

某スレから、3スロどころか5スロ消費している子が・・・
60Socket774:2006/11/27(月) 09:37:06 ID:fSLzjkmc
>>59
朝からワロスw
61Socket774:2006/11/27(月) 09:41:51 ID:jsj+gZhQ
>>59
でもロープロ対応カードならなんとかなりそうだな。
62Socket774:2006/11/27(月) 09:51:14 ID:1HQl6yQe
なんじゃ、コレ?
ケースを寝かせて運用してるのかねえ。
さもないとビデオチップに付けた方のヒートパイプが性能を発揮できなさそう。

かさばるなあ。
63Socket774:2006/11/27(月) 09:57:24 ID:Uz5W/aDY
>>59
これはねーよw
64Socket774:2006/11/27(月) 11:36:22 ID:9HSfDjne
40っす
>>44 Thaks
そして
>>59
縦置きだったら・・・なんか似た運命になりそうな予感ww
65Socket774:2006/11/27(月) 12:05:25 ID:DvQMWAGW
>>59
これは横置きのデスクトップケースだよな?
縦置きのタワー型だとヒートパイプの意味が無いような気が・・・
66Socket774:2006/11/27(月) 12:13:41 ID:1HQl6yQe
>>65
ケースの設計思想的には縦置き用だよ。
Owltechケース色が濃く、この辺りの型番かと。
ttp://owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html

仕様に反し、横置き運用していると信じたいけど。
67Socket774:2006/11/27(月) 12:21:36 ID:C/4xv6dm
無限買って余った忍者を同じように使ってるw
オレは倒立ケースだけどなぁ
68Socket774:2006/11/27(月) 13:04:38 ID:Jw/fXdG1
最近のケースによくある側面の穴からの吸気を直撃させるデザインなのかね?
69Socket774:2006/11/27(月) 13:32:25 ID:fSLzjkmc
:EN7600GS Silent/HTD到着!
6600GTから乗り換えたけど、ネトゲだと若干快適になったなー
ファンレス最高ー
70Socket774:2006/11/27(月) 14:04:22 ID:eIGVImoI
ASUSの7600GSってヒートパイプ入ってるんかな?
71Socket774:2006/11/27(月) 15:23:35 ID:1HQl6yQe
ヒートパイプは入ってなさそう

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/news025.html
72Socket774:2006/11/27(月) 19:07:29 ID:RMBIfzt8
73Socket774:2006/11/27(月) 20:49:26 ID:Jw/fXdG1
どこのどのへんがファンレス?
74Socket774:2006/11/27(月) 20:52:25 ID:i6YqK3IW
静音用ってことでしょ。
75Socket774:2006/11/27(月) 22:18:55 ID:6WoXYc27
ZAVとあんまりかわらんきがする
76Socket774:2006/11/27(月) 23:25:25 ID:RMBIfzt8
12v駆動1650rpmが1000rpm(電圧可変駆動可)まで調整できたら
非常に魅力的なんだけどねー
77Socket774:2006/11/27(月) 23:31:42 ID:ZYt0Nybm
>>75
ZAVは最近のVGAに対応したの出てないから、これを待ってた人も多いんじゃね?
78Socket774:2006/11/27(月) 23:37:14 ID:pZBBNG0u
Thermaltake TMG AT1とThermaltake TMG ND1は
X1900とか7900シリーズなんかで外部排気だしある程度は需要あるだろうか…

なんとなくだけど、AGP版は考慮してないよね?これ。
79Socket774:2006/11/27(月) 23:48:48 ID:KFiEVJbd
普通にHR−03でいい
80Socket774:2006/11/28(火) 00:31:06 ID:n9Us2s6k
VF900を1950Proにつけた。でも「中」の形をしたネジが最後まで入らなくて
ねじってたらねじ切れちゃった(;゚∀゚)
2箇所のみで、わりかししっかり固定されてたのでそのまま安定稼動中。

HR-03まだー?(チンチン
81Socket774:2006/11/28(火) 00:55:09 ID:o7SWR89T
ねじ切るような輩にHR-03は売れんな(;゚∀゚)
82Socket774:2006/11/28(火) 07:53:44 ID:o7SWR89T
売ってたまるかー(;゚∀゚)
83Socket774:2006/11/28(火) 08:28:03 ID:2kxSRohw
ANTAZONEの柄杓型ヒートシンクを試した人は居ないのかな。
84Socket774:2006/11/28(火) 21:37:44 ID:n9Us2s6k
二回も売れんって言われてもた(;゚д゚)
85Socket774:2006/11/29(水) 18:33:39 ID:o7IUBPpI
チップセットにグラフィック機能内蔵のものと、
グラフィックボードを別に装備してるPCでは、
どういうところが違うんですか?
動画の映写が美しくなるんですか?
それともゲームする人以外には全く関係ないもの?
86Socket774:2006/11/29(水) 18:35:11 ID:3RnbxOu8
オンボで不満がないならオンボで十分
8785:2006/11/29(水) 19:07:25 ID:o7IUBPpI
>>86
これから新しくPCを買うので迷ってるんです。
今のPCには不満だらけです。
88Socket774:2006/11/29(水) 19:25:17 ID:VVbgWh84
どういう用途に使うのかにもよるよ。
3Dゲームするならグラボは必須。
ゲームやらなくてもあった方がいいがハイエンドなのはいらない。
89Socket774:2006/11/29(水) 19:36:37 ID:tK+sg7oE
最新オンボグラフィックの上級クラスになると、
前の世代のローエンドビデオカードの下っ端よりも高性能だったりする。

んでも、>>87の環境にもよるしな。
DVI対応ディスプレイを持っていて、DVI接続したいというなら、カード付ける方がいいだろうし。
90Socket774:2006/11/29(水) 20:45:30 ID:oxSldMAN
7900GSのファンレス買っちゃった(;゚∀゚)
91Socket774:2006/11/29(水) 21:14:43 ID:gsX8yj/y
>>90
どこの?
92Socket774:2006/11/29(水) 21:27:48 ID:tK+sg7oE
7900GSのファンレスというと、ゴキシンクかいな?
他にもあったっけ?
93Socket774:2006/11/29(水) 21:29:37 ID:gsX8yj/y
ぐぐったらゴキブリばっかり出てきた。
orz
9490:2006/11/29(水) 21:29:57 ID:oxSldMAN
MSI
95Socket774:2006/11/29(水) 21:30:36 ID:gsX8yj/y
どうも有賀と。
ホームページ見てみます。
9690:2006/11/29(水) 21:30:50 ID:oxSldMAN
ageちまったorzスマソorz
97Socket774:2006/11/29(水) 21:32:36 ID:gsX8yj/y
なるほど。ゴキか。
9885:2006/11/29(水) 21:43:06 ID:2DJSvQvn
>>88
ゲームはやりません。
>>89
欲しいPCは945GM Expressなんですが、これは高性能なんですか?
99Socket774:2006/11/29(水) 22:02:02 ID:f/Vbj9DE
>>98
不満が出てから考えたらえんちゃう?
100Socket774:2006/11/29(水) 22:36:48 ID:VVbgWh84
何の用途で使いたいのか何が現状不満で買い換えようとしてるのか全部言ったほうがいいとおもうお。
まあゲームやらないならそのオンボでも問題ないと思うけど。
買おうとしてるPCって一体何?
101Socket774:2006/11/29(水) 23:32:54 ID:2rCt4ppN
つか945GMで一般用途なら十分すぎる気も……
102Socket774:2006/11/29(水) 23:42:31 ID:Go+kL1DH
不満がでればグラボ追加すればいいだけだしね。
103Socket774:2006/11/29(水) 23:48:11 ID:SBloSVMx
欲しいPCって表現で自作じゃないって気付け。板違い。
10490:2006/11/30(木) 00:37:55 ID:SPmg4J6x
ところでゴキシンクって何?(;・∀・)
ゴキブリみたいなヒートシンクってコト??

でかいキモいってコト?orz
105Socket774:2006/11/30(木) 00:50:46 ID:FUf9gSlx
うん、ゴキブリみたいなヒートシンクってことだよ。
106Socket774:2006/11/30(木) 00:53:00 ID:fINasOXw
ヒゲwww
10790:2006/11/30(木) 01:10:28 ID:SPmg4J6x
>>106
ああああああ
やっと理解できた、確かにヒゲだwwwゴキブリだwwwwww

てっきり2スロット占有とかのコトとかと思ったヨ
PCIEx1スロットなんてなんもつけるもん無いのに占有したって問題ねーだろーとか思ってた
108Socket774:2006/11/30(木) 22:03:24 ID:Y2wh7trH
今陰嚢の7800GT使ってるんですが、どうもファンの音がうるさくて・・・

性能を落とさずにファンレスにするとしたら、やはり7900GS以外無いでしょうか?
水冷とかも無理なので。
また現状カードが長くてノースブリッジに干渉してヒートシンクをファンレスに換装できないので、
鳴るべくカードが短いものがいいのですが・・・

109Socket774:2006/11/30(木) 22:09:49 ID:FUf9gSlx
110Socket774:2006/11/30(木) 22:15:32 ID:tnUxvNhB
>>108
XFXの7950GTもファンレスだよ。
オーバークロックモデルみたいだけど。

標準もでるなら購入検討するんだけどね。
111Socket774:2006/11/30(木) 22:16:55 ID:tnUxvNhB
といいつつ、標準モデルも有った。
購入検討するとしよう。
112Socket774:2006/11/30(木) 22:25:09 ID:Y2wh7trH
>>109
ちょwwwwwPCI全滅wwwwwwアホスwwwww



7950GTでファンレスですか・・・熱暴走しないんでしょか
とりあえず検討してみます、ありがとうございました
113Socket774:2006/11/30(木) 22:38:41 ID:tnUxvNhB
俺も最初見たとき、PCI全滅でワラタが、よくよく考えてみると、今拡張スロット使ってなかった。
最近オールインワンマザーだしな。
114Socket774:2006/11/30(木) 22:59:03 ID:CSBWzdNF
>>109はよく見るとPCIにGbE2-PCIが差さってるけどなw
ロープロだったら使えるらしいぞ。
115Socket774:2006/12/01(金) 00:05:48 ID:hBa7j2KN
AGPで能力そこそこのファンレスビデオカードを検討してます。
・デジタル×1、アナログ×1のデュアルディスプレイ環境
・3Dゲームは多分しない
中古も含めて検討してるんですけど、オススメはありますか?
ttp://akiba.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/04/653374-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/06/653377-000.html
で取り上げられてる、
RADEON 9600XT ULTIMATE Editionなんかどうかなぁと思ってるんですが。
116Socket774:2006/12/01(金) 00:55:28 ID:I/4uhsfO
>>115
過去スレ読めば、いくらでも出てくると思うが
117Socket774:2006/12/01(金) 01:07:37 ID:gLVk1I7s
ギャラクシーとASUSのファンレスGF7600GSで迷ってます。
静かなので発熱少ないのはどちらでしょう?
ASUSはMBメーカーだから止めた方がいいのでしょうか?
118Socket774:2006/12/01(金) 01:16:13 ID:gLVk1I7s
>>117
すいません静かなの〜は間違いです。
119Socket774:2006/12/01(金) 05:33:58 ID:7bzJeHeM
>>112
WinPCの12月号に、各ビデオカード毎のシステム全体消費電力が載っていた。
不思議なことに、7900GSとGT、7950GTのアイドル時の消費電力はほぼ一緒
(このテストでは僅かに7900GSが高かった)、高負荷時の消費電力もほとんど変わらなかった。
オーバークロックモデルでの比較なのが注意点だが、ノーマルクロックでもそんなに変わらない気がする。
120Socket774:2006/12/01(金) 10:40:28 ID:QoO4eHkU
>>117
別に、MBを出しているメーカーだからビデオカードは劣るということはない。

発熱が少ないのはASUSの方だな。
ギャラクシーのはかなりのオーバークロック仕様だから。
121Socket774:2006/12/01(金) 12:47:43 ID:gLVk1I7s
>>120
ありがとうございます!
ASUSを買ってきます。
122Socket774:2006/12/01(金) 15:12:56 ID:i8wUMar7
ファンレスの7950GT買ってきたけど、今までのX800よりもDVD再生とか汚い気がする。
何がオーバーレイの色合いがケバイし、デインターレースも失敗が多い感じ。
久々のNVidiaだけど、PureVideoって言われてるくらいなのにこんなもの?
123Socket774:2006/12/01(金) 16:24:53 ID:CvPoZ9rj
そもそもPureVideo使えてますか?
VGAドライバ入れた「だけ」じゃ有効にならないよ。
124Socket774:2006/12/01(金) 17:15:30 ID:i8wUMar7
>>123
NVidiaのドライバーにはPureVideoサポートって書いてるし、WinDVD7でもPureVideoをONにしてる。
125Socket774:2006/12/01(金) 17:58:15 ID:I39N92LG
っ[PureVideoデコード]
126Socket774:2006/12/01(金) 18:07:10 ID:I39N92LG
これまで、PureVideoの機能を利用するには、NVIDIAが有償(19.95ドルより)で
提供する「PureVideo Decoder」が必須だったが、今回より再生支援/高画質化機能は
GPUドライバのForceWareに内包され、デコーダはサードパーティ製のものが利用可能となった。
具体的には、「WinDVD 7.5」、...

あー仕様変わってらー
127Socket774:2006/12/01(金) 18:57:12 ID:CvPoZ9rj
いや、デコーダ機能がドライバに内蔵されているのは
もちろんそうなんだけど、PowerDVDとかWinDVDとかで、
PureVideoのチェックボックスONにしないと有効にならないよ、
って言いたかっただけ。

分かってるなら何も問題ない。
ちなみに色んなカラープロファイルを試してみるといいんじゃないかな。
専用スレもあるよ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153225099/
128Socket774:2006/12/01(金) 19:09:43 ID:I39N92LG
PureVideo派はレジストリいじくれば綺麗になるんじゃない。
あーラデオン派のオイラとしてはうらやましいよ。
129Socket774:2006/12/01(金) 23:02:41 ID:ixRTcCwW
>>83
装着画像だけ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/asv1000a.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/asv1000b.jpg

ちなみに、正攻法で表に付けると3スロット死亡
裏に付ける場合は、ネジの長さとか固定方法とかを調整する必要あり
VM-102よりは横方向に優しいかと思う (保証外だけど)


性能? まだ通電してないのでわからないね
フィンを付ける場所が下過ぎてスロットに挿さらず、面倒でそのまま放置中 orz
130Socket774:2006/12/01(金) 23:30:39 ID:D9qakNV8
>>129
なんかすげえ、キラキラしてる。


クロシコのRADEON1950ProにVF900付けたんだけど、
バックプレートとファン&シンクを外したら重みで基盤が歪む…。
結束帯で吊って補正してるがなんだか心配。
みんなは対策とかしてる?
131Socket774:2006/12/02(土) 07:20:09 ID:t3EFEO3p
XFXのファンレス7950GT買おうと思ったがさすがにたけーな。
Innoの7800GTがうるさいから交換したいんだがもうしばらく我慢するか。

HDCP対応でファンレスってこれしか選択肢が無いのがなぁ・・・
132Socket774:2006/12/02(土) 08:08:22 ID:hoaFyhKO
I・O DATAの7600GSだったらHDCP対応だけど。
133Socket774:2006/12/02(土) 15:52:38 ID:QLJbcaUi
てかHDCPなんて必要か?
現状必要な状況なんてほぼ無いんじゃないか。
134Socket774:2006/12/02(土) 16:32:49 ID:dbiAJUpW
I・O DATAの7600GSはASUS製
135Socket774:2006/12/02(土) 18:50:19 ID:OK6/jW+L
パソコンからBD、HD見たい人はHDCP必須ジャマイカ行ってみたい
136Socket774:2006/12/02(土) 19:40:18 ID:OK6/jW+L
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/xbox.htm

HDCPの話題が出たんでググッたらHDCPなくてもアナログRGB接続ならいいんだな。
でも1,920×1,080をドットバイドットで表示できるパソコン用モニターって
あるのか?まぁなくても綺麗だと思うけどね。PCユザーにはおもしろい製品だなコレ
137Socket774:2006/12/02(土) 21:42:59 ID:t/HZWWq5
ていうかX-BOXはDVIかHDMI付いたHD-DVD内蔵の上位モデルとか出せって感じ。
D-Subで1080pなんて、ケーブルとかマトモなの使わないとゴーストとか色滲みとかシビアでいかん。
画質気にしない宇宙のように大らかな人ならいいけどさ。

ちなみに1080pのDBDは、ナナオのS2411が対応している。
他のWUXGA機は、おそらくほとんどが16:10に歪んで拡大されるはず。
138Socket774:2006/12/02(土) 23:57:14 ID:QLJbcaUi
あー最近だと液晶TVにPC繋ぐ用途でHDCP必要なのか。
それでもHDソース自体がまだまだ少ないからな・・

レンタルにブルーレイかHD DVDが出てきたら考えてもいい。
139Socket774:2006/12/04(月) 02:50:20 ID:i69OMifb
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/10/hayamimi20061031_X1650XT.htm
↑こいつの続報がさっぱり出てこないんだけど知ってる人いる?
買おうか迷ってたけどやっぱ微妙過ぎたのだろうか・・・。
140Socket774:2006/12/04(月) 05:04:04 ID:LeqKdf/+
今日秋葉に行って、いろいろ悩んだ挙句結局リドテクの7900GS買ってきた。約24500円のリテール
元はファンレス狙いだったせいもあって、多少の騒音は覚悟してたが意外なほど静か。
HDCP対応だし、8800系がシュリンクされた8900シリーズが出るまで使えそう。
HDCP対応なら7950も考えたが・・・

行く前:MSIの7900GSファンレス狙い
買物中:Innoの7950GTが29800円だったので心惹かれる
結論:自分の使用範囲内では7950GTと7900GSの性能差は気にならない→リドテク7900GSに落ち着く


こんな感じ
141Socket774:2006/12/04(月) 05:22:41 ID:zBD4v3v0
   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  はて?ドコを縦読み???
  |  ||__|| <  丿  
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
142Socket774:2006/12/04(月) 06:01:32 ID:dQZRKDHz
なんでMSIの7900GS買ってこなかったのかさっぱりわからん・・・。
143Socket774:2006/12/04(月) 09:04:50 ID:5xQnyDNK
>>142
これ釣りだろうからあまり相手にしない方がいい。
144Socket774:2006/12/04(月) 11:53:31 ID:TTelYCsZ
いや熱そうだったから・・
触れないほど熱くなるってXTXの7950GTの記事見てたから
躊躇してね。
ならファン付で静かな方がいいかなと。
145Socket774:2006/12/04(月) 12:12:14 ID:aF1z4qae
シバいたあとにさわれないほど熱くなるってのは、ローエンドの
ファンレスも同じじゃん。
高負荷でもちゃんと落ちずに動けば、あとはケース内のエアフローで
どうにかするのが、ファンレスビデオカード使いだろ。

お前は負け犬だな。戦いもせずに敵の前から逃げたんだよ!
たぶんお前は人生でも敗残者になるんだろうな。
146Socket774:2006/12/04(月) 12:17:11 ID:tqn4GOHy
触れないほど熱くなっても、害があるのは触った本人くらいなもんだろう。
147Socket774:2006/12/04(月) 14:12:36 ID:WBQGtpvH
>>1-1000

Savage IXでFA
148Socket774:2006/12/04(月) 23:43:48 ID:0mqVz2BE
7900GSとかのファンレスものが熱いのは仕方ないが
ステーにファン付けてヌルヌル回しときゃ問題ないだろう。
この季節はアイドルで40度前後だし、MSIの7900GSマンセーです!
149Socket774:2006/12/05(火) 20:43:27 ID:q5AL2vP7
ギガのマザーでもASUSのグラボって使えるの?
150Socket774:2006/12/05(火) 21:10:12 ID:KzhB9iiP
( ; ゚Д゚)
151Socket774:2006/12/05(火) 21:13:18 ID:OoosXrKk
使えるわけないじゃん
152Socket774:2006/12/05(火) 21:35:33 ID:RWuM/Ll2
153Socket774:2006/12/05(火) 23:49:59 ID:ppMY7uCw
GIGAのファンレス6800から乗り換えようと思ったけど
ファンレス製品は大した性能向上が見込めないのね・・・
ここ近辺の性能がファンレスの限界なのだろうか?
154Socket774:2006/12/06(水) 00:03:12 ID:ev52GVK7
>>135
7950GTのファンレス買えばいいんじゃね。
オーバークロック仕様も売ってるよ。
相当なハイエンドだと思うがな。
155Socket774:2006/12/06(水) 00:25:11 ID:MuxLWkVz
>>154
たぶん153へのレスだと思うけど、
7950GTファンレスは・・・売っちゃったんだけど
あれはファンを付け忘れた製品じゃないかと(汗
GPU用に12cmファンを600rpmでトロトロ回すだけじゃ廃熱が追っつかなかった。
156Socket774:2006/12/06(水) 00:36:08 ID:Th8dJ6B4
>>153
HR-03に交換すれば、なんでもファンレスになるよ!AA(ry

※8800以外ね。(・∀・)
157Socket774:2006/12/06(水) 00:38:34 ID:ev52GVK7
>>155
>>153の間違いだった。スマソ。
ファンを付け忘れた製品でしたかw。俺も買おうと思っていたのだが・・・。
俺は火事にならない限り、多少熱くなって暴走するぐらい構わないと思っていたが、
やっぱり7600GSで我慢しよう。
158Socket774:2006/12/06(水) 00:40:08 ID:pvD4WmYE

> ベンチマークをひと通り走らせたのちに、オーバークロックにしてファンレスである
> 「XFX GeForce 7950 GT 512MB DDR3 HDCP ExTreme」は触れた瞬間に思わず
> 「叫んで」しまうほどに猛烈に熱くなっていた。
> ファンレスだけに熱がその場に滞留してしまうので、ケースファンは強力なものを
> 用意したい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/15/news085.html

7950GTファンレスオソロシス
159Socket774:2006/12/06(水) 01:04:11 ID:yw7YhlY3
XFXの使ってるけど、12cm低速ファン当てるだけで十分冷えるけどな。
160Socket774:2006/12/06(水) 01:29:08 ID:lvrX5umI
XFXの7950GTって、やはり劇薬だったか…
でも、自作PCの世界を知らないで手を出した人も中には居るんだろうね。
店員とかは、ちゃんと客を見て売ってるのかな素人にXFX9750を訪ねられて
そのまま商品渡したりしてるなんて事は無いよな…
161Socket774:2006/12/06(水) 01:38:26 ID:nyM1UQrD
アッー!と叫んだに違いない
162Socket774:2006/12/06(水) 01:39:03 ID:ev52GVK7
ゴキシンクも劇薬なんだろうか。
163Socket774:2006/12/06(水) 05:27:57 ID:hBUfjwHJ
どの程度の静音を求めるかによるな。


無音に近い静音を求めるんじゃなければ、7900GSで静音ファン搭載製品なら
うるさいと感じることはまず無いと思うけど。
それこそHDDの音の方がよほど気になる。
164Socket774:2006/12/06(水) 16:22:16 ID:1A9Yyvpe
XFXの7950GT二枚差しってどうなん? 熱ダメ?
165Socket774:2006/12/06(水) 16:30:36 ID:jMvIzpK+
今の季節サイドファンつければ余裕
166Socket774:2006/12/06(水) 17:35:28 ID:1A9Yyvpe
>>165
夏は死ぬんすか、、、
167Socket774:2006/12/06(水) 18:36:51 ID:ZLnR1yl2
>>151
まじで?PCI-EX16で同じ規格だと思ってた。
じゃぁ、ギガのマザー買って7600GTのファンレス載せたい場合、
ギガのしか載せられないのかぁ…Galaxyのは、どのマザーに載せられるの?
168Socket774:2006/12/06(水) 18:38:47 ID:ivsb96lv
>>167
釣られるなよ・・・
169Socket774:2006/12/06(水) 19:34:08 ID:MMwuJnww
>>168
糞つまらないくせに得意気なアホに釣られているのはお前のほうだ
170Socket774:2006/12/06(水) 19:59:02 ID:6I3z2l0e
こりゃまた痛いのが現れたな。
171Socket774:2006/12/06(水) 20:19:23 ID:sbOp8nj0
こいつが「PC自作したんだ」とか友人に自慢してる姿を想像するといたたまれない
172Socket774:2006/12/06(水) 21:58:18 ID:i1vU8MUj
つかえないよ(*゚∀゚)!ポーン
173Socket774:2006/12/07(木) 00:38:17 ID:UI54xD3C
>>159
触ってみた?
ケースを開けたときの熱気と100℃を越えるであろう”痛み”で思ったね。
俺ははとんでもない考え違いをしていたんだ!
174Socket774:2006/12/07(木) 01:26:57 ID:M8Tkyt2m
7900GSを買ったが銀河のヤツ超五月蠅い。でも7900のファンレスは怖い
だからVF900cuを買った。でも普通な騒音の俺のC2D機では笊ファンの音は聞こえない
そこで電源やらケースファンやらを交換。ついでに不安なファンレスチップセットクーラーも4cmファン付きに交換
VF900cuが五月蠅いよママンw
175Socket774:2006/12/07(木) 01:33:27 ID:FppPdYWz
>>174
静音スパイラルへようこそ
176Socket774:2006/12/07(木) 01:39:42 ID:6sQuPlko
最終的にPCが隣の部屋に辿りつくまでは長いぞ〜
177174:2006/12/07(木) 02:06:30 ID:M8Tkyt2m
6畳間の中に50インチテレビとHDDレコと空気清浄機と言う騒音源があるから、ある程度の音は気にならないと思うんだ
PS2とかクソ五月蠅いしw
178Socket774:2006/12/07(木) 02:33:37 ID:5j/71BTQ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/06/666362-000.html
ギガから新製品。アルミ固体電解コンデンサを搭載したことで
「安定動作、耐久性アップ」だそうだ。
179Socket774:2006/12/07(木) 21:49:53 ID:g7M4PALq
>>173
言われて直接さわってみたけど、やっぱり熱くないよ。
3DMARK06走らせたあとの温度をカマメーターで測ったら37度くらい。

…ひょっとして俺は違うグラボの話しをしてるのか?XFX 7950GTだよね。
これに12cmファンを900rpmで回して当てています。
AINEXのファンステイで真上に当たるように固定してる。
180Socket774:2006/12/07(木) 23:38:43 ID:UI54xD3C
>>179
風の当て方が上手いのかな?
同じやり方のつもりだが1200rpmでも鬼のように熱かった。
いずれにせよ羨ましい限りだ。
ケース内の写真をうぷしてくれたら嬉しいのだが。
181Socket774:2006/12/07(木) 23:49:30 ID:Jjly1wmF
XFXのファンレスOCの7950GTは2種類あるけど
プチOCの方だったらそこまで熱くないのかな?
182Socket774:2006/12/07(木) 23:54:58 ID:N4SgVVNz
爆音よさらば!? ThermaltakeからZaward似の交換用GPUクーラーなど3製品が発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/07/666406-000.html
>nVIDIAのGeForce 6800 Ultra、7800GT/GTX、7900GT/GTXに対応した「TMG ND1」
>ATIのX1800GTO/XL/XT、X1900GT/XT/XTXに対応した「TMG AT1」
>交換用GPUクーラーの「TMG ND1」と「TMG AT1」の基本的な構造は共通となっており、
>アルミ製のフィンと銅製のGPUベースを銅製ヒートパイプ2本で接続し、直径80mmのブロア
>ファン(1650rpm、16dB、9.26CFM)で冷却する。
>価格は両製品とも共通でテクノハウス東映で4800円。
ファンは6年保証らしい。明日には他店舗にも入ってくるかな。
183Socket774:2006/12/08(金) 01:24:31 ID:WC13/7oo
6年も使い続ける訳もないし、会社が続いてるかどうかも不明
心意気は認めたいが
184Socket774:2006/12/08(金) 04:46:08 ID:QKbekbqJ
ベンチは知らせて37度ってのはマジか?
ファン有りモデルでももっと高温になりそうな感じだが
185Socket774:2006/12/08(金) 04:48:43 ID:Oj3HhYBR
>>179
どこに温度計貼ってるんだ?
186Socket774:2006/12/08(金) 08:08:34 ID:o1WRZH0n
おでこ
187Socket774:2006/12/08(金) 09:15:15 ID:ZLXnUzzH
微妙に熱っぽいんじゃねぇか。
188Socket774:2006/12/08(金) 10:03:13 ID:UfGVAdrZ
直腸温じゃないかな?
189Socket774:2006/12/08(金) 14:49:49 ID:18PfFhcp
入れる時「おぉぅ?!」
って声出ちゃうよね
190Socket774:2006/12/08(金) 15:17:59 ID:4pFY433m
( ・∀・)<エロいな
191Socket774:2006/12/08(金) 18:15:38 ID:y805KufE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/thermaltake.htm
X1950 XTXはAT1付けられないのか…AT2じゃなぁ。
192Socket774:2006/12/09(土) 00:04:06 ID:VUqmsPq1
>>180
単に真上に被さるようにしてるだけなので写真撮ったらファンばかり写ります。
>>181
うちのは最初に出たプチOCです。
>>184-185
フィンの真ん中あたりに張っているので当然GPUの温度より低いです。
さわって熱くない温度が具体的に何度か示すためにそこの温度計ってます。
(NVIDIA Control Panelでみたらベンチ後GPUコア=53度になった)

これって低すぎ?普通?逆に不安になってきたな。

P5NSLIのチップセットクーラーなら触れないほど熱くなるけど…。
193Socket774:2006/12/09(土) 00:04:46 ID:BnW+Kmdh
37度ってどう考えてもケース内温度です。
どうもありがとう御座いました。
194Socket774:2006/12/09(土) 00:16:06 ID:1reXfSVl
これ使ってる人いない?よね
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/

なんか安いしおもしろそうだから買ってみたけど
HDDは貼り方が悪いのか変化なし
グラボは触った感じ、なんだか温度が少し下がった
これを熱対策として積極的に使うには不安がありすぎだけど
195Socket774:2006/12/09(土) 00:18:52 ID:FmLULBOz
変化無しって、どの部分に貼ってどんな方法で温度測ってんの?
196Socket774:2006/12/09(土) 01:35:54 ID:BnW+Kmdh
ファンレスのAGPを希望する人はここに住むべきですか?
AGPスレに住むべきですか?
197Socket774:2006/12/09(土) 01:49:30 ID:02rwHJxm
>>194
漏れはなんとなく、こんな箇所に使ってる
・マザーのチップセットの裏面 & 対面のマザーボードベース側
・マザーのMOSFET
・HDDのコントローラ & 対面のスマドラ内側

ヒートシンク使えない場所に、何もしないよりはマシか、程度の意味合いでね

効果は未知数
198Socket774:2006/12/09(土) 02:38:44 ID:1reXfSVl
使っている人いた!
よく売ってるしモノはメジャーだけど使っている人がいなそうな気がしてた

うちもHDDの基盤側とスマドラの対応するところに貼っているけどどうだか
グラボはヒートシンクの出っ張りの一つを挟むように丸くつけて、
ケースの対応する二面に貼ってるけど、
もしかしたらグラボはケースに近いから効果が出やすいのかもしれない

確かにマザーのチップセットなどの裏面もケースを挟んで外気に近いから
効果でやすいかもしれないですね
今度試してみよう
199Socket774:2006/12/09(土) 03:36:39 ID:ty++SPru
スマドラだったら熱伝導ゲルシートの方が効きそう。
200Socket774:2006/12/09(土) 11:25:09 ID:ZS2g4nXF
GeForce Goシリーズのグラフィックボードまだー?
201Socket774:2006/12/09(土) 11:33:58 ID:NLDflk46
>>200
発売予定有るの?
それと、過去にもGoシリーズが、ビデオカードになったことは有るの?
202Socket774:2006/12/09(土) 12:13:46 ID:hGyyJ8I0
GFのは聞いたことがない
203Socket774:2006/12/09(土) 12:23:17 ID:/vC9KJ2M
Mobility RADEONのはでたことがあるかも
204Socket774:2006/12/09(土) 15:46:34 ID:ZzR3Uo2n
205Socket774:2006/12/09(土) 15:49:10 ID:/vC9KJ2M
>>204
ノート用QuadroNVSは最後にMが付く
ttp://www.nvidia.co.jp/page/quadronvs_notebook.html
206Socket774:2006/12/09(土) 16:29:22 ID:ZzR3Uo2n
こういう形状なんだが。どうみてもGoの流用。

ttp://www.umade.co.kr/item/1005171
207Socket774:2006/12/09(土) 16:57:37 ID:/vC9KJ2M
まぁ、そこら辺の解釈は難しくなるな
nVIDIA公式的な考えならNG
208Socket774:2006/12/09(土) 22:00:16 ID:O/G0IZkv
17のELSA GLADIAC 979 GSZ 256MB使ってる人いないかな?これって高負荷時でも
18dbなのか知りたい。GSにしちゃあ値が張るから、買うのは慎重になってしまう。
209Socket774:2006/12/10(日) 00:20:48 ID:QkvT+8kS
GIGAの新製品 GV-NX76G256HI-RH は、耐久性高いのはいいとしてやっぱり
アチチなんですかね。

このスレ読み返すと、アチチじゃないオススメは EN7600GS SILENT/HTD/256MB
ということでいいみたいだけど、DVIx2なやつでオススメないでしょうか・・・?
210Socket774:2006/12/10(日) 02:02:29 ID:oZnQh2+H
7900GS+VF900CU
211Socket774:2006/12/10(日) 02:29:26 ID:n4vItp6Y
変な儲がいついとるな
212Socket774:2006/12/10(日) 02:32:49 ID:w1WQ40C/
>>209
普通にELSAのGLADIACで良くね?
213Socket774:2006/12/10(日) 13:35:47 ID:NPTmsQXm
>>209
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061016004
一応ヒートパイプ入ってるから平均的な熱量だとは思う。
214Socket774:2006/12/10(日) 20:04:32 ID:xTuDInqo
ギガの7600GT(・∀・)イイ
酔った勢いで買ったけど、二、三週間使ったかんそー
ゲームとかしていてもそこまで温度が上がらず安定している(40℃前後)
3スロ消費だけどPCIは一個くらいしか使わないので個人的には不便なす
冬だからかもしれないが、夏もなんとかなるかなぁ
215Socket774:2006/12/10(日) 22:05:03 ID:6HCOalFo
ギガの7600GTは良いよ。低温で。7600GSがヤベーんだ。
俺は1枚壊してる。動画描画機能?が死んだようで、要は
画面が動くようなこと(mpg再生,マウス移動)させるとかなりの確率でOSごと落ちる。
同ボードを2枚持ってるけど、片方は平気。あるいは初期不良か?
216Socket774:2006/12/11(月) 00:37:31 ID:YKKTh+7b
3スロ?!
2スロじゃないの?
217Socket774:2006/12/11(月) 00:52:52 ID:PWdGs5rj
上下に1スロずつ
218Socket774:2006/12/11(月) 00:55:01 ID:gU5j+sBf
カード背面におぱいぽが回ってる
219Socket774:2006/12/11(月) 01:04:53 ID:YKKTh+7b
そ言えばそうだった
220Socket774:2006/12/11(月) 03:14:17 ID:VyDsDiR1
7300GS or 7300GTのレスが全くない
221Socket774:2006/12/11(月) 11:38:14 ID:oBf98mlK
専用スレがあるからじゃね
222Socket774:2006/12/11(月) 11:57:39 ID:0JbwGFpi
みんなの興味は、性能は凄い、だけどファンレスっていうカードに
集中するからね。
223Socket774:2006/12/11(月) 12:41:56 ID:dtOzyoOe
今更だけど、XFXの7950GTのファンレスを買ってみました。
610MHzの奴です。
7600GTのファンレスから更新したんですが、ゲームの体感速度は
上がりました。性能があがったので1680*1080で快適に使っています。
しかし、AAx4を効かすと、やはりあっちっちになっている様です。
ケース内の空気ながれだけだと、長時間使っている内に、
画面が乱れる様になります。部分的にテクスチャが化けたりするのです。
GPUが化けているのか、メモリーが化けているのかは不明です。
静音の8cmFANを使って直接風を当てると、収まりました。
8cmFANって、製品によっては無音ですね。完全FANレスにはできませんでしたが
無音なので、まぁ満足しています。

224名無しさん :2006/12/11(月) 12:49:42 ID:FYYU6KnY
インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3000 (インテル® GMA 3000)
ってどの程度に相当する??
225Socket774:2006/12/11(月) 14:37:38 ID:l+KUfBfS
ぱっと調べた感じだと、GFFX5200程度かそれ以下って感じかな。
それの上位のX3000だとGF6200TC程度かそれ以下、に進化する感じ。
226Socket774:2006/12/11(月) 15:09:29 ID:0JbwGFpi
Vistaのパフォーマンス評価ツールだと、GMA 3000は3.7ぐらい。
7300GSが3.5程度だから、7300GSより毛が生えた程度上。
227Socket774:2006/12/11(月) 15:16:26 ID:+7cNmsOA
>>223


うちの静音マシンは用途がサブ限定にしてるのと吸気120mm 800rpm*1、排気80mm 1000rpm*2
だから7950はさすがに無理っぽいなぁ
ファン増やせばいけそうだけど、もし駄目だったら爆音になりそうだ
228Socket774:2006/12/11(月) 15:45:05 ID:l+KUfBfS
vistaのパフォーマンス評価ツールだとそんないくのか、GMA 3000。
ゆめりあだと上位のX3000で6200TC並だったんだが。
まぁあのベンチだけで評価を下すのは早計か。

んでもって、GMA X3000は下位のGMA 3000に比べて、

32bit浮動小数点演算モデル(GMA3000は固定小数点演算)
Shaderモデルが3.0対応(GMA3000は2.0)
MPEG2デコードでiDCT実行可能
VC-1(WMV9相当)ハードウェアデコード可能(GMA3000はソフトウェア)
HDMI出力可能
VRAMが384MBまで動的確保可能(GMA 3000は256MB)

とか差があるらしい。これじゃFX5200程度かなー、と思ってしまった。
229Socket774:2006/12/11(月) 16:07:49 ID:9FI0wfu9
GMA X3000/3000はShader4.0じゃないの?
Vista評価ツールが高評価を出すのも、DirectX10にハードウェアで対応してるからだと思ってた

アプリでの実パフォーマンスはGMA950を下回るものが多いらしく、GeForceFX5200よりも遅いGMA950よりもさらに遅い
230226:2006/12/11(月) 16:23:29 ID:0JbwGFpi
失礼、さっきのはGMA X3000の結果だった。
ゴメン
231Socket774:2006/12/11(月) 17:47:36 ID:9P2yfaFp
PCI占有しないファンレスはVM-101しかない?
232Socket774:2006/12/11(月) 18:35:21 ID:B9dtdMcV
233Socket774:2006/12/11(月) 18:39:12 ID:B9dtdMcV
結構古い記事だったんだな。出てこないとこみると開発中止か。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060614225000detail.html
234Socket774:2006/12/11(月) 18:39:13 ID:r3+QMPcZ
>>232
ノートとデスクトップのGPUを完全共通化して欲しいな。
ノートのをグレードアップして余ったのをデスクでSLIで利用。夢がひろg(ry
235Socket774:2006/12/11(月) 19:36:14 ID:AdnV6QgT
いっそのことGPUも共通ソケット化しちまえばいいんだよ。
236Socket774:2006/12/11(月) 19:49:21 ID:+7cNmsOA
それnVIDIAとATIがやってるような・・・
だが、メーカーの姿勢としては改造は好ましくないから避けたいと言うところかな

ノートだけはどうしても自作ははやらないから仕方ないな
237Socket774:2006/12/11(月) 19:50:56 ID:+7cNmsOA
>>236
あと、ノートだと勝手に改造されることも問題ありだが、熱の問題や電源容量も・・・
ノートはサイズ縮めたり自由に作れる分ATXのようなケースの規格がないからね
238Socket774:2006/12/11(月) 23:22:17 ID:ntZcKGSL
>>231
VM-101もPCI占領するよ
しない物といったらせいぜい、ZM-HP50くらいのもんじゃないかね

あとはデフォがファンレスシンクの物で、パワカラBravo X700とか
239Socket774:2006/12/12(火) 09:59:31 ID:lOVbOqD0
GeForce8000番台が気になる今日この頃
ファンレスで消費電力も少ないミドルレンジが出ることを期待したいが、8800がアレだから
音無2では厳しそうだ
240Socket774:2006/12/12(火) 11:19:16 ID:NpFRufFL
ほとんど音なしPCになったけど
最後の最後でT7K250ハードディスクのキーン音が耳についてきた
まだシーゲイトの電車音の方がいいような気がしてきたよ
戻そうかな
241Socket774:2006/12/12(火) 11:20:56 ID:lOVbOqD0
>>240
HDD箱もしくは2.5インチHDD
いや、箱なしでもHDDメーカー変えれば問題ないのならその方がいいが
242Socket774:2006/12/12(火) 12:25:43 ID:NpFRufFL
>>241
レスthk
すごくきつーく固定すればキーンはならないみたいなのですが
なんか破壊してしまいそうです。
2.5インチHDDがありましたね。3.5しか頭に浮かばんかった
T7K500はキーン音がしないとか(ほんとかいな)
しかし静かだと定評だったT7K250に、こんな落とし穴があったとは参ったね。
243Socket774:2006/12/12(火) 12:30:14 ID:/XTMjIFR
T7K250は3年以上前に出たモデル。当時としては、まあ
それなりに静かなモデルだったんだけどね。
現行モデルと比較すれば確かにうるさいな。
244Socket774:2006/12/12(火) 16:24:12 ID:dc7dyGk/
Extreme N7600GS SILENT/HTD/256M メーカー:ASUS 
てのが7600系で価格・性能・静音性に優れているかなーと思った。

7900系の静音お勧めってあったっけ。
245Socket774:2006/12/12(火) 16:37:42 ID:qm6w323Z
>>244
Galaxyのじゃね?
246Socket774:2006/12/12(火) 16:48:32 ID:AVypg5kN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/leadtek.htm

これ、DDR3なんか?
だったら欲すぃ     ( `・ω・´)
247Socket774:2006/12/12(火) 16:51:33 ID:NpFRufFL
7900系+ND1+ND1のファン低速化
ほとんどの人が満足できる超静音GPUができる
248Socket774:2006/12/12(火) 17:02:52 ID:NpFRufFL
>>246
DDR2プー!(・з・)

249Socket774:2006/12/12(火) 17:14:15 ID:T9Yw/xcG
以前、GDDR2は地雷という書き込みを見たことあるんだが、どういうことだろう?
250Socket774:2006/12/12(火) 17:31:07 ID:s/iTjwg1
ASUSのEN7600GS256Mと

GIGAのNX7600GT256Mではどっちの方が熱持たない?
251Socket774:2006/12/12(火) 17:54:43 ID:xYWWti6d
>>249
地雷ではないけど
以前9600XTが売れてた時に5700ULTRA DDR3との比較記事で
性能、消費電力ともに5700ULTRAが勝ってた記事があったな。
ノーマル5700ULTRA(DDR,DDR2)だと9600XT以下だった。
252Socket774:2006/12/12(火) 18:33:48 ID:6Q/TMG+B
ZM80D-HPつけたんだが、どうもゲーム起動するとビデオカードからチリチリチリ・・みたいな音がする。
大丈夫かな?付け方間違ってるとかじゃないよね?
253Socket774:2006/12/12(火) 20:01:38 ID:U1ES0AbC
>>252
製品のことは知らないけど、メモリに当てるヒートシンクに、
付近のチップ抵抗が当たってないかチェックしてみるといいかも。
あやしいのがあればビニールテープで回避。

おれの4400も最近似たような症状だけど、こっちは故障。
重いベンチかけると、カクカクした画面に合わせてチッチと音が鳴る。
テスタでコンデンサ計ったら1つ変なのがあった。
254Socket774:2006/12/12(火) 21:29:59 ID:NpFRufFL
えーまじっすか!最近のは電力食うから鳴るの当たり前だと思っていたよ(爆
あせる事言いますな。俺のも鳴るのだがどうしようアセアセ

255Socket774:2006/12/12(火) 22:30:39 ID:+yBbAZ/H
>>243
T7K250は3年以上前に出たモデル。

まだ発売されて2年は経過していないんじゃないの?
256Socket774:2006/12/12(火) 23:31:26 ID:s0r7exYf
>>246
ほんっとLeadtekって7600GS好きだな。
いい加減ラインナップが難解になってきてるんだが・・・。
257Socket774:2006/12/13(水) 07:51:41 ID:AyD6Andl
>>255
ホントだw
T7K250の発売は2005年3月だった。
スマン、マジで間違えてたわ。
258Socket774:2006/12/13(水) 12:48:37 ID:3gfrycn3
まったくの自作初心者(自分では組み立ててない)なんですけど
最近PCに使用してある PX6600GT TDH 128MB のファンが
爆音を放つようになりました
調べてみたところヒートシンクのファンレス化が良いと聞いて
ここにたどりついたのですが宜しければ品選びにご協力ください

わうわう鳴きだしたんですけどこれって平気かな
259Socket774:2006/12/13(水) 13:18:40 ID:uguet3NR
>>258
6600GTは6600無印に較べて結構発熱があるため、
ファンレスはオススメしない。

ファン有りだけど、ZAVを推奨する。
http://www.zaward.co.jp/zav02-nv6rev.2.html

限りなく無音に近く、取り付けも簡単。
ただし、かさばる。

またZAVには似て異なる製品が多いので、
間違えて別GPU用の型を買うような凡ミスを起こさないように。
260Socket774:2006/12/13(水) 13:29:14 ID:AyD6Andl
>>258
自作初心者なら、ファンレス化にかかる費用とリスクを考慮すると、
7600GSクラスのファンレスカードに買い換えた方が幸せになれると思うよ。
261Socket774:2006/12/13(水) 13:46:23 ID:3gfrycn3
>>259-260
返答ありがとうございます

以前メーカー製のPC弄ってたら壊した経験があるので
安全策を取ってファンレスのグラボに変更したいと思います
どうもありがとうございました
262Socket774:2006/12/13(水) 17:06:20 ID:SqILDN2v
>>223
流石に60W位は出すからまったくエアフローなしじゃ辛いよ。
漏れはUltra120に吸出しでファンを付けて、排気先をGPU向けると程よく冷やしてくれるみたい。
ファンは600rpmとかで回しても十分な冷却があるみたいだよ。
263Socket774:2006/12/13(水) 21:36:49 ID:+zl5fkyx
t7k250でキーンの者です
結束バンド2本できつく両サイド締め上げてフタ閉めたら半減した
前の時は耳鳴りかと思いましたが今はなんとか許容レベルです。
以上HDDネタでスマンです
264Socket774:2006/12/15(金) 00:21:44 ID:DY1cBpqy
キーンもいだが、ブーンもいやだよなぁ
265Socket774:2006/12/15(金) 14:13:45 ID:oFZytDMq
俺のはウィーンだから安心だな
266Socket774:2006/12/15(金) 14:16:17 ID:chcu/is6
俺のも、にょろ〜んって音だから安心
267Socket774:2006/12/15(金) 14:34:20 ID:W+pWsHhu
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
268Socket774:2006/12/19(火) 01:09:38 ID:4se+grmK
ほしゅひゅうま
269Socket774:2006/12/19(火) 17:55:00 ID:GA+HiEUi
-‐ニ二二""'''''''7 ./ .:::::::/ .:::/ . .:::〃 :::/ !.::;'l::!  l:::|:. l!:i:::::!::.   ';::.. ',、',
";;、、、、、、、;;;:::`゙7  / .:::::::/ ..:::;' : :.:::/,' .:/  l.:::l !:|   l::l::.: l.l:li::::l:::.  ';::::. ',',',"'ヽ、,
-‐‐‐--- 、、二'  ,イ .::::::;' .:::;;i、-‐''7''i''''ァ‐-l、;;:! !:l  |::|::::.i l:|l::::!:: :. : i::::i  i:l::: ゙'''7
 :::::::::::::::::::::::゙'! ,'::l .::::::;' .::::,'.!.::::::l___l;;;/,,,__ |::::l !|  |::l:::::l l::!l:::|:::.::.:. |::::i.: l:''ヽ i'
__,,::、、、、、、;;:::::! i::::! :::::::! :::::トl,:;;;、rァ'''r''=i、,, l:::| ',l   l:,l::::i'-リ‐!;ト、;::::: l:::::i:: !   7
、-‐‐…¬‐- !. l::::::!::::::::l :::;;l>lr' /::;illl{  j ゙ l;::l  'l,  /,'::;'_,,l!_l::l !::゙'::: l::::::l:: ,', /
‐-、、-‐‐‐- 、.l,.l、-、゙、::::::l、:::l '' ,'.、{lllllliー'!   `    'ノッr==!,l::;::::: .,':::::;l::.,ヘ7
"´;;;;、、、、、、、:::/!,r-、゙ヾ;:::','、:l,  ',r'::ゞ'':::リ           /ll{_,/ lリ-/:: ./:::::;'l/、゙ァ
"、--‐…ー--{    ゙、.!゙i,ヽ`゙ ''‐‐‐‐‐-'-         ,';llリ'7 'ソ/::.,イ::::/::/ ノ
_,,、、---‐‐‐-ノ ヽ. i' l:::l                   l'ゞ':/ ,'イ:ン'://‐-、,(
ー--,,/::∠,ヾヽ, ゙'ヽ .!:::|               、 `゙''゙ミ ,l,ヾ==、-、,,_ノ
.r‐'""~::''':::::::l゙ヾ::゙'''ー-l::::|             、,,_   '     i-゙;::゙、::'‐-、'ァ
.{、-‐二ニ-‐'  `ヾ、::!:::i,            ゙゙゙'''‐     /::::::!:::i:::  /
 ゙'"          i::::ハ!                      /-ニ、!:::ト-、{
            '- ' .|    、           ,.イニニ""l:::::l、''"
               |       ヽ、      ,.、‐'  ヾー‐--、!:シr'
           r--==!、、,,     ゙'ヽ 、,,,、-'         ''"
             ',     `゙゙゙''''‐- 、、,,,!''ヽ 、,,
            ,r'''!            `゙゙゙'''ーア
270Socket774:2006/12/19(火) 19:13:13 ID:4se+grmK
間違いがあるかもしれんが、よくまとまってる
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
271Socket774:2006/12/19(火) 20:47:52 ID:TV5LUxFT
ASUSのファンレス7600GS 1.2k円の注文してみた。
どんなもんか楽しみに松
272Socket774:2006/12/19(火) 21:04:48 ID:+wKH6O8r
1200円?
273Socket774:2006/12/19(火) 21:10:11 ID:tZwU8TC6
その値段だと、ジャンク品かしら
274Socket774:2006/12/19(火) 21:21:51 ID:vclF3IQa
箱なし品じゃなくて箱だけ品だったりしてなw
275Socket774:2006/12/19(火) 21:23:28 ID:TV5LUxFT
12Kだった、もう寝る
276Socket774:2006/12/20(水) 02:10:43 ID:GuGCOG1u
MSIからRADEON X1650XTのファンレスが出るようだ
既出だったらスマン

RX1650XT-T2D256EZ
ttp://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=780
277Socket774:2006/12/20(水) 02:34:47 ID:5k5s0i7T
おいおい、7600系より消費電力多いのに大丈夫なのかね。当然発熱も多いんだろ?>X1650XTファンレス
278Socket774:2006/12/20(水) 05:31:36 ID:PG8xenjj
7950GT/7900GSですらファンレスでてるほどだから・・・
279Socket774:2006/12/20(水) 05:39:43 ID:R8rPDTtG
シンクちっさいな・・
280Socket774:2006/12/20(水) 08:59:29 ID:1Yte/+YL
>>279
裏側が巨大なんだよ
281Socket774:2006/12/20(水) 11:56:17 ID:O3EmQKL7
なんかファンレスつっても
ファン2個は必要になるみたいな
282Socket774:2006/12/20(水) 13:25:47 ID:tsr7Aueh
ファンレスカード=「ファンは自前で用意してくださいね(はぁと」
283Socket774:2006/12/20(水) 18:38:09 ID:Cp6oKVli
PowerColorからファンレスのX1950 PROとXT登場。
http://www.vr-zone.com/?i=4388

どうやら近日登場のArctic CoolingのAccelero S1を搭載している模様。
284Socket774:2006/12/20(水) 18:44:37 ID:cHiRwO6n
>>283
ファンは別売りってことですか
ヒートシンクの下にグラフィックカードっぽいのが隠れてない?
285Socket774:2006/12/21(木) 04:39:03 ID:bnVuMlKY
戯画のファンレスx1650xtってついに消えたか
俺もこれ叩いた口だが、ないよりあった方がいいと思う
286Socket774:2006/12/21(木) 06:52:47 ID:aGkx4KKD
わがままななやつだな。
あると目障りだが、ないと寂しいってかw
287Socket774:2006/12/21(木) 07:00:29 ID:bnVuMlKY
おしゃる通り
288Socket774:2006/12/21(木) 18:01:34 ID:bnVuMlKY
ネタいきます。PCでBlu-RayディスクのフルHD再生(1920×1080)
は、どれくらいのスペックが必要なのか調べていたら、驚いた。
なんと最新Core2Duoでもぎりぎりみたい。
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/09.htm
AMD不利ですねー
289Socket774:2006/12/21(木) 19:05:12 ID:3nHAoujb
leadtekの7600gtファンレスってどうなん?
290Socket774:2006/12/21(木) 22:25:29 ID:ChaR1fts
俺もXFX9750の610の方を買ってみるかな。
8800の65nm化までの繋にしよう・・・。
291Socket774:2006/12/25(月) 06:55:10 ID:4zbraoM7
VF900-Cu買って取り付けた。幸せになれた。
292Socket774:2006/12/25(月) 10:40:16 ID:Q9Qldhht
発熱考えたら7300GTと7600GSではどちらを選択するべきかな?
ASUSのファンレスを考えてるんだけどメーカーページのスペック
では違いがほとんど無い。

値段も大差ない。

293Socket774:2006/12/25(月) 10:42:05 ID:n84/Lf9c
>>292
ヒートシンクのサイズやメモリ容量、メモリクロックなどで変わってくる
基本的に7300GTの方が省電力だけど発熱は上記の通りって感じかね
294Socket774:2006/12/25(月) 10:45:38 ID:Q9Qldhht
ごめん。7300GTって7600GSの選別落ち品なんだってね。

駄レスだった。


295Socket774:2006/12/25(月) 10:46:58 ID:n84/Lf9c
一生懸命答えたことを無にする奴って殺したくなるよね
296292:2006/12/25(月) 10:51:36 ID:Q9Qldhht
>>293
ASUSの場合、コアクロックやメモリクロック、RAMDACのクロックも
やメモリ容量は一緒なんですよ。
ヒートシンク自体もカタログ写真で見る限り大差無い。

7300GT自体が7600GSより省電力なら7300GTのほうが好ましいのかな。

7300GTが7600GSの選別落ちっていうのはヨタ話ならばという前提ですが。

教えてくれてありがとうです。
297Socket774:2006/12/25(月) 10:55:18 ID:n84/Lf9c
>>296
クロックが同じなら価格と性能だけ考えて買うといい
コア350/メモリ667 128MBなら(5Wほど?)わずかに下がるが256なら1W下がる程度?らしい
298Socket774:2006/12/25(月) 14:15:02 ID:H3e0TNn3
>>292
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm
http://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml

値段が同じ程度なら、どう考えても7600GSを買うべき。
定格動作での性能は明らかに差があるし、発熱と消費電力は大して変わらない。
299Socket774:2006/12/25(月) 22:32:47 ID:CPKBrz9W
>>296
俺も7600GSをお奨めする。俺自身同じように7300GTと7600GSでさんざん迷ってて
結局7600GSにしたが後悔は無いよ
300296:2006/12/25(月) 23:11:24 ID:Q9Qldhht
>>297,298,299
ご自身でかって検討した上でのご意見ありがとうございます。
どうも7300GTって価格、性能的に7600GSがある以上あまり意味のない
モデルのようですね。

今晩、ASUSの7600GSをポチりました。
301Socket774:2006/12/26(火) 14:09:02 ID:S8iZV6XZ
ちょっと板違いのような気がするんですけど

ファン+ヒートシンク?のグラボってありますよね
ttp://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/img/02.jpg
な感じの
自分の使ってるのはもっと旧型なんですけど
電動糸鋸かっwってくらいの音で動き続けてるんですけど
これファンのコード抜いても大丈夫でしょうか?
関係なさそうですがここいらの冬の平均気温(室内)は0−10度です
あと今ある状態がどのような状態なのか教えていただけると助かります
302Socket774:2006/12/26(火) 14:14:47 ID:4opdWcFW
ゆるゆるでも回っているFANと無風状態では天と地ほど違う。
とりあえず抜いてみて負荷かけながらヒートシンク触ってみるとか。
リアのファンからダクト引っ張ってやれば多分大丈夫だとは思うが、それでVGAが
乙ってもシラネ。
303Socket774:2006/12/26(火) 14:51:58 ID:Eoz53XJp
>>301
異音がするようになったんでしょ?
使いつづけるつもりならファン交換の為に修理に出せばいいし
そうでないならファンレスのビデオカードに交換すれば?
304Socket774:2006/12/26(火) 14:59:58 ID:UMgXLHiY
7600GSとかなら1万程で買えるんだし、思い切って買っとけば
ゲームとか余りしないならラデ9550でも経済的にいいかもね
305Socket774:2006/12/26(火) 15:30:00 ID:S8iZV6XZ
>>302
返答どうもありがとうございます
>リアのファンからダクト引っ張ってやれば
すみません、パソコンの事はさっぱりで名称もわからないのが現状でして・・

>>303−304
取替えは出来ればしたいんですけど¥の方が・・・
あと保障書のようなものは入ってませんでした
検索した所そう言う会社?みたいです
306Socket774:2006/12/26(火) 17:18:31 ID:M+rozQY8
つまりはクロシコだろ
307Socket774:2006/12/26(火) 17:19:56 ID:Eoz53XJp
脅すようで悪いけど、最後はそれ、煙をあげるか何も言わずにOS止まるよ
息のあるうちにビデオカードを変更するほうがいいってこと
308Socket774:2006/12/26(火) 17:31:33 ID:npxp8CMz
ファンを取るのが最悪の対処方法だな。
309Socket774:2006/12/26(火) 18:06:06 ID:/yV36gnB
MSIの7600GTファンレス新型のレポはどこかにないものか…
310Socket774:2006/12/26(火) 18:12:11 ID:npxp8CMz
>>309
これか↓以前のモデルとの違いがわかんねえな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/ni_i_vc.html#nx76gtt2d256ez3
311Socket774:2006/12/26(火) 20:23:02 ID:S8iZV6XZ
>>307-308
なるほど・・結構ヤバイ状態なのですね
数日中に何らかの対策を考えることにします
アドバイスありがとうございました
312Socket774:2006/12/26(火) 21:07:18 ID:cZ0lRBgP
>>300
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165111029/

ポチった後にあれだが・・・↑のスレの10は>>298のリンクとはまた違った結果が出ている
313Socket774:2006/12/26(火) 21:09:18 ID:cZ0lRBgP
って、よく見ると>>312は参考にならないかも・・・
314Socket774:2006/12/26(火) 21:58:51 ID:8RtHIoYt
>>312
そのスレの201を見たほうがいいのでは?
定格品とオーバークロック品では大分違うよ。
315309:2006/12/26(火) 22:50:32 ID:/yV36gnB
ググってみたけど、どこも予約受付みたいで
物は市場に出てないみたいだね(´・ω・`)
写真もみつからないや
316Socket774:2006/12/26(火) 23:39:40 ID:npxp8CMz
>>315
写真は>>310を貼ってやったじゃないの
317Socket774:2006/12/27(水) 16:40:23 ID:Q0/NrjK+
7600GTのファンレス買ったけど、これって風当ててやらなきゃいけないファンレス?
318Socket774:2006/12/27(水) 17:08:38 ID:u5TBFqH8
どんなファンレスも多少の差はあれどエアフロー前提だと思うが・・・
HushやZALMANケースとかああいうのは別としてね
319Socket774:2006/12/27(水) 17:10:06 ID:gPpCWcNE
ファンレスカード使うならケースの前後にファンつけないとマズイだろ・・・
320Socket774:2006/12/27(水) 18:05:51 ID:gtpKrbRh
戯画の7600gt送料振込み料込みで16kだったんだけどもっと安くかえたのか
321Socket774:2006/12/27(水) 18:35:13 ID:gtpKrbRh
gsだった
322Socket774:2006/12/27(水) 19:14:29 ID:8XdAac17
ギガの7300GTのファンレス(パイプのやつ)を買ったんだも、なんか
触るとヒートシンクがぐらぐらしてるんだが、こういうもの?
ありえないような気がするんだが・・・・・・・・
ちなみにケース前面の12cm800rpmファンの風がなんとなく当たって
る感じの状況で室温16℃、アイドル70℃なんだが。
なんとなく怖いので、しばいてはいない。
323Socket774:2006/12/27(水) 19:19:09 ID:HTiwDNWq
ぐらぐらするのは不良品だろ。
取り替えた方がいい
324Socket774:2006/12/27(水) 19:25:30 ID:8XdAac17
やっぱ、そうだよね。
ねじ4本で止まってるだけみたいだから、自分でネジ締めればすむ話のような
気もするが、へたにいじってネジ山に傷でもつけようもんなら、一切保証しても
らえなくなりそうで、どうしようか悩み中。ネジに合う細いドライバー持ってないっ
てこともあるんだが。
325Socket774:2006/12/27(水) 20:32:57 ID:9qWcGqbi
ねじを締めて直る保証もないしなw
326Socket774:2006/12/27(水) 20:39:42 ID:OOwnRU2d
>>324
保証期間内なら、販売店なりメーカーなりに言えば良いじゃん。
327Socket774:2006/12/27(水) 21:52:18 ID:HBCxowRr
ASUS 7600GSを2枚買った
SLIしてみるぽっぽ
328Socket774:2006/12/28(木) 09:37:56 ID:pvCZGWc2
SLIにしたら、せっかくの低消費電力が意味無いというか、

それとも低消費電力だからSLIを構築しても無問題というか
329Socket774:2006/12/28(木) 09:45:38 ID:CvZtjbsb
>>328
消費電力考えてない人かもよ
それなら安くSLIだけはできるし、ファンレスSLIもできる

価格性能比を考えると・・・
330Socket774:2006/12/28(木) 14:05:11 ID:iRaDVVnH
SLI使ってファンレスって…無謀。
331Socket774:2006/12/28(木) 19:04:26 ID:nBa9fPWz
ところでうちの7600GTなんだが、箱にグラフで
----------
この製品 70度
リファレンスのファン付き 90度
他のファンレス7600GT 115度
-----------
って描いてあるんだけど、そんなに温度高いもんなの?
332Socket774:2006/12/28(木) 20:01:21 ID:iPa4Xz1e
俺の戯画のファンレスは60度以上行った事がないんだがBF
333Socket774:2006/12/28(木) 20:03:46 ID:ANtkuBB0
>>331
嘘に決まってるだろが。
そんなの信じるなよwww

ひょっとして、他社の分は摂氏じゃなくて華氏で表示しているとかw
334Socket774:2006/12/28(木) 20:18:14 ID:tyw/SDVQ
今から買うとして、ASUSの7600GTの可変ヒートシンク付いてる奴って
選択肢として有りかな?
発売してだいぶ経つし、最近のものも検討すべきかな?
335Socket774:2006/12/28(木) 20:27:47 ID:luGyqKbk
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/27/666949-000.html
最近のってこれか?
これ買ってレポしてくれ。
336Socket774:2006/12/28(木) 20:32:16 ID:zy1k0K/Y
注目かもしれない
↑この表現最近よく見るけど。。。ほんとユーザー舐めてる感じで好きw
337Socket774:2006/12/28(木) 20:35:22 ID:VXEdmajv
責任なんてねーよー。的な。
338Socket774:2006/12/29(金) 10:16:28 ID:W/QOnBcP
いろいろあって目移りするが、
中の下狙いとして7300GTで検討してみるか
339Socket774:2006/12/29(金) 10:24:11 ID:4uTsJ/D6
7300GTは「下」だよ? 正真正銘のローエンド。
340Socket774:2006/12/29(金) 10:29:44 ID:3Fgc+siP
7300GTバカッ速だぞ。本格的な3Dゲームしないんなら十分過ぎる位なんだが。
341Socket774:2006/12/29(金) 10:36:51 ID:W/QOnBcP
ローエンドにしては性能良すぎるなぁ。
じゃ、
下の上:7300GT、6600GTなど
下の中:7300GS、6600など
下の下:6200Aなど
こんなもん?

6200Aより格段に下のクラスは、もはや何と表現するべきか・・・
342Socket774:2006/12/29(金) 10:59:30 ID:e96Ik8hy
どっかにGeForceの7xxxx系と6xxx系チップのTDPが一覧できるところないかな。
343Socket774:2006/12/29(金) 11:02:00 ID:41cBovz+
GeForceの7xxxx系と6xxx系チップだけとは言わずに。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
344Socket774:2006/12/29(金) 11:04:11 ID:W/QOnBcP
んあ?
情報がカバーしきれていないけど、自分が参考にしてるサイトです。

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
345Socket774:2006/12/29(金) 11:04:43 ID:W/QOnBcP
うぉ、ケコーンしてしまったw
346Socket774:2006/12/29(金) 11:04:48 ID:rDhJzkmU
結婚式はいつだい?
347Socket774:2006/12/29(金) 11:06:37 ID:3Fgc+siP
下限を5200にしてもらえないかなあ。
エアロが動くってだけでも価値が有る希ガス。
反面それ以下のカードはDVI接続用の変換プラグに過ぎなくなった。
348Socket774:2006/12/29(金) 11:08:37 ID:e96Ik8hy
おお、サンクスコ

7300系がTDPが一番低いみたいね。
これでファンレス探してみるか。
349343:2006/12/29(金) 11:09:30 ID:41cBovz+
>>344
こんなサイト紹介でケコーンかよ!


で、式はいつにする?w
350342:2006/12/29(金) 11:20:04 ID:e96Ik8hy
じゃあ俺が仲人だな。
351Socket774:2006/12/29(金) 11:26:56 ID:W/QOnBcP
>>348
7300系と一口に言っても、
7300GSと7300GTは、まったくの別物ですぜ、ダンナ
352Socket774:2006/12/29(金) 11:29:20 ID:3Fgc+siP
俺も7300GSをバカッ速とは書けないな。
353Socket774:2006/12/29(金) 15:42:58 ID:Nc6UBJHe
しかしラインナップとしてはいいまとめかたしてる
最初は7600LEの方がいいのにな、と思ったけど、GTX(ハイエンドのみ)-GT-GS-LE(ローエンドのみ)がうまい
無印を無くしたのが良かったな
354Socket774:2006/12/30(土) 09:51:01 ID:zpZwqDtq
種類多すぎてわけわかんね('A`)
355Socket774:2006/12/30(土) 13:38:29 ID:Moh3hxly
7300GSは低発熱がウリだから
低ッ熱とでも呼ぼうか
356Socket774:2006/12/31(日) 00:33:33 ID:4Pki3UtB
_______________________________________________________________________________________
                __,,,_
             _, rー'^ ̄ `¨'''ー、_
            ,/¨ :::/:::f7:Tフ7):::th:::、,
           ,r::::::::/::::|'::リ::|:::;::::'::|::|::::|:ヽ、
          ,i:::::::::::リ:::i:|:::::::i.::i:|:::::|::l::::|:::::ヽ
         _,,,i;|::イ:::::|:|//i:|:::|:j:j:j::::::|::::|!リ::.:::::i,
       ,r┴yr;::::::::::://:/:__//:::リ゙^i:|゙.i::::::::;::::i:
      ,/yアi!W::゙.|::゙||ル::イj::厂  rj^!:::::i:::;:::::/′
      キ彡 "厂:::|:|厂 リ゙    i_^ ,i:::::::リソソ
      ..r'::::|厂ノ i:::::|::h、.゙゙′ 、フ  , i::::::::|゙ ゙<ここまで読んだわ
     .i:::|;:||、  /:::::|i::| . ヽ、   ,,‐'´i:::::::'i
     .i:::,゙ :|/  ,゙::|::):/    .T::f::l::;::|::|::!:i
_______________________________________________________________________________________
357Socket774:2006/12/31(日) 03:09:32 ID:tm9HJNJw
スロット使いもしないのに隣接スロットスペースを塞ぐ糞FAN・糞ヒートシンクやめろ。
オレはマザーのスロット全部使いたいんだよ。
358Socket774:2006/12/31(日) 05:38:49 ID:k/QKvexV
>>357
その糞FAN糞ヒートシンク使ってないグラボを選べばいいのでは?
359Socket774:2006/12/31(日) 06:14:52 ID:2F6IX3n+
>>357
つまりFANが電源のためだけに1つスロット使えば文句は無いってこと?
360Socket774:2006/12/31(日) 08:51:20 ID:a70OvoRA
1スロットで冷えるクーラー無いですか?
ググってもなかなか良さそうなのが見つかりません・・・
361Socket774:2006/12/31(日) 09:05:39 ID:U0wimldM
リテール。まぁ音は我慢。
362Socket774:2006/12/31(日) 12:33:05 ID:+vrOHMgy
363Socket774:2006/12/31(日) 12:42:37 ID:9102KsZf
そのムービー、ビデオカードはただの空冷のようだが…
364290:2007/01/01(月) 07:51:02 ID:Z7/2HXBw
XFX9750GTの610MHz買っちゃいましたよ。
ケースファン無しで
通常時55℃、FFXIプレイ時68℃でした。

一応ケースファンを当てる事にしようかと。
365Socket774:2007/01/01(月) 10:30:58 ID:KZsRXMKQ
どんなファンレスも風当てるの前提だからね
無風だと触れないくらい厚くなるのは定格7600GSでも同じことだし
366Socket774:2007/01/01(月) 14:02:10 ID:rvDW98Od
>>364
とりあえず、「XFX7950GT」な。
そんで、ATIToolsでも使って負荷かけてみ。
本当の負荷時の温度が分かるよ。
367Socket774:2007/01/03(水) 11:31:38 ID:Z3aStulR
各社のファンレス7600GTラインナップの中でお勧めな物、地雷の物は何でしょうか?
初PCI-Eグラボなのでwktkです!
368Socket774:2007/01/03(水) 17:51:13 ID:MoMi0DS0
過去スレも読まないバカに教えてやる義理はねえが、
戯画の7600GTがCP高い。キン冷えよ。
逆に戯画の7600GSは灼熱地雷
369Socket774:2007/01/03(水) 18:54:18 ID:ggDFKT7j
確かにギガの7600GTは良い。
グラボに2万割くのは初めてで少し怖かったけど、今のところ全く問題無し。
370Socket774:2007/01/03(水) 18:55:32 ID:IlnpWL19
俺もギガの7600GT使っているがなかなか良いぞ
ただ3スロ消費するからマザーによっちゃ考え物
それとMSIのゴキも良いらしいが
371Socket774:2007/01/03(水) 22:23:32 ID:ba5vFgDi
しかしどこにも売ってない…
372Socket774:2007/01/03(水) 22:32:26 ID:QAOqN+Rr
Civirizetion4が入ってるパックあるんじゃない
373367:2007/01/04(木) 00:23:13 ID:4DNz1asc
ありがとんございます!
ギガがお勧めですか。。。しかし3スロット占有だとマザボとか選びそうですね。
1スロットで変形シンク搭載の EN7600GT Silent/2DHT/256MB なんかはどんなものですか?
374Socket774:2007/01/04(木) 00:29:08 ID:6PqXQojB
>>373
3スロットといっても、スロット配列にもよるかな
俺はA8N-SLIpreで一番上のx16に挿してるから
あんまり関係ないな
375Socket774:2007/01/04(木) 00:42:25 ID:hbeSmdo/
7600GSのファンレスを狙うとすると、ASUSにするかデュアルDVIのXFXにするか・・・
XFX、メモリクロック700なんだよなあ。逆に考えて発熱面では有利なんかな?
376Socket774:2007/01/04(木) 00:50:30 ID:B+Wd4xmn
ELSAもあるじゃん >76GS
377Socket774:2007/01/04(木) 00:51:39 ID:MGwvn6bY
ちょっと聞きたいんだけどAGPで最新のグラボ買うのと、
PCI-Ex対応のマザボに買い換えるのどっちがいい?
って言うかAGPで大容量のメモリを本当に使いこなせる?
378Socket774:2007/01/04(木) 00:59:54 ID:vlZwGtGd
AGPx8で帯域が足りなくなるなんてことは滅多にないと思うんだが…
AGP→PCI-Eのためだけにマザボ乗り換えるのはどうかと思う。
いつまでAGPのVGAが出るか分からんし、AGPしか無いって事は多分DDR世代だろうから
最近のマザーにするとなるとメモリも変えなきゃならないし。
379Socket774:2007/01/04(木) 01:15:56 ID:MGwvn6bY
なるほど、判断に困るなぁ・・・
380Socket774:2007/01/04(木) 01:25:41 ID:Iv8To9Ur
PCI-Eが欲しいよー

マザボ換えるかな

そいえばメモリも換えなきゃ

どうせならC2Dにしようかな

ここまで換えるなら電源もちょっと良いのを買おうかな。いま使ってるのはもう古いし、電源壊れたときに他のパーツも巻き添えにするって言うしな

そいえばHDDもそろそろ寿命か・・・

もうここまで来たらBTOでも買った方が良いんじゃね?
381Socket774:2007/01/04(木) 01:41:29 ID:aT2hwnQF
まぁ3スロでもSLI機構で直下のx1使わなければ問題ないけどな
それこそギガのDSシリーズとかの配列を見れば分かると思う

>>377
本当に高価なAGPなら、PCI-Eと比べてもそれ程差は無いと思うけど、自作が好きなら変えても良いかもね
ただあれやこれやと出費が物凄く掛かると思うけどそこは財布と相談だ
後はOCとかしないなら変態って手もあるっちゃあるが
382Socket774:2007/01/04(木) 10:54:07 ID:XeahjM4+
HR-03 Semi-Universal Adapter Kit Press Release(01-03-2007)
ThermalRight HR-03 Semi-Universal Adapter Kit
ttp://www.thermalright.com/hr-03-kit.htm

6600(LE,GT,) PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit
7600 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit

X700 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit
X800 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit
X850 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit
X1600 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit
X1650 Series PCI-E OK Require new Semi-Universal Adapter Kit

アダプタで対応機種増加w
383Socket774:2007/01/06(土) 13:45:07 ID:yRf/ygHD
友達のDellのPCをリドテク7600GTファンレスに変えてきた。
室温18℃/VGA 59℃
ケースファンないし夏場はやばそうな感じが...
俺が勧めたから壊れたらある程度責任あるし、失敗の悪寒
384Socket774:2007/01/06(土) 13:52:43 ID:znCcnvsO
ケースファンつければいいじゃないか・・・
385Socket774:2007/01/06(土) 13:58:11 ID:rC4oaAuf
ファンステイでファン付ければいいよ
386Socket774:2007/01/06(土) 16:13:32 ID:dYjjMSTn
6600GTの2枚差しSLI

7600GTのファンレス1枚
にすると、騒音が格段に減るのはわかるけど、性能的にはどうなんだろ?

あんま変わらないくらいなら、変えちゃうか迷うんだけど・・・
387Socket774:2007/01/06(土) 16:22:00 ID:hNvq6pfJ
>>386
Core Duo 1GHzとCore 2 Solo 2GHzのどちらがいいか、って話ね
388Socket774:2007/01/06(土) 17:06:14 ID:WpkxZt9c
性能を上げたいのか騒音源を減らしたいのかハッキリしたまえ。
両方?
だったらファンレス7600GTをSLIすれば良いんじゃね?
389Socket774:2007/01/06(土) 20:38:18 ID:gNaEDJlz
>>386
もっと中途半端に笊7900GSでも買え
390Socket774:2007/01/06(土) 22:32:15 ID:nd5Ggxf+
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

391Socket774:2007/01/06(土) 23:18:48 ID:H64eZ++L
4年使ってたエルザのFX5200が只今御臨終した様子なのでAGPの
ファンレスのカード買おうと思うんだが笊化の類のような
追加買い物、後工作無しでおすすめがあったら教えてください。

・予算10(〜13)K
・とにかくファンレス
・用途はDVIで液晶、S端子でTV出力のデュアルモニタ化だけ
・性能は・・・あまり必要ないのですが地雷とか言われてるものでなければよいです。
単なるパフォーマンスではなくコストパフォーマンスが優れてるものがあったら
教えてください。とりあえずFX5200を庭に墓立てて埋葬してきます。
392Socket774:2007/01/06(土) 23:21:35 ID:vXnheutg
>>391
7600GSでいいんじゃね?その予算なら。
探せばいくらでもあるよ、ファンレス。
393Socket774:2007/01/06(土) 23:29:13 ID:zlvLmQ5t
AGPで7600GSファンレスは無いだろ…
394Socket774:2007/01/06(土) 23:35:34 ID:clF3IwSE
GIGAが出してるジャン
395Socket774:2007/01/06(土) 23:39:02 ID:H64eZ++L
>>392-393
即レス助かります。thx

なんかもう自作の知識が3年前でストップしてるんで
正直現行トレンド把握するのに現在中々骨が折れてますわ。

MTV2000に玄人ノイズカットプラシボ板にブラスターライブが挟まってる中
ダクトとPAL吸出しの黄金コンビネーションで冷やしてファンコンで静音してる時代遅れな構成なもんで。。。

そんな目から見ると今のVGAは結構カオスですな。
もう数値でどうとか判断できる要素無いし・・・
396Socket774:2007/01/06(土) 23:43:51 ID:/TRs4WnY
PCIで7600GSファンレスならたぶん今から4年使えるよ。
AGPはちょっともう今後は良いものを探す労力が見合わないかも……
397Socket774:2007/01/06(土) 23:45:53 ID:zlvLmQ5t
>>394
ああ、ほんとだ。ゴメン、あったわ。

これ↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/15/664046-000.html
398Socket774:2007/01/07(日) 00:02:49 ID:S9qW7r+V
戯画の7600GSは2ヶ月しか持たなかったよ・・
ケースはHDDと背面にしかファンが無い。(VAIO RC51)
常に温度は75〜80℃を指してたな
399Socket774:2007/01/07(日) 00:41:44 ID:7Hx54lLz
両面テープでケース底に12cmファンを貼り付けて、600rpmくらいで回したり、
スロットカバーを1つ外しただけで大分違うのに・・・。
400Socket774:2007/01/07(日) 00:48:28 ID:vsIrbhaT
ケース内のエアフローを考えられないのにファンレスを使うのはちょっと頭が弱いんじゃ・・・
しかも80度とかになってるなが分かっていながらそのまま使うなんてw
401Socket774:2007/01/07(日) 00:54:29 ID:a6Iuo+kc
フルロード時の平衡温度が80度とかならまだ分かるんだけどな。
402398:2007/01/07(日) 01:04:27 ID:mEUQFyIM
俺は頭は良いよ。早慶明治のどれか。
同じのを再び買ったが、今度は55〜60℃で安定してるから
初期不良だった可能性もある。既にオクで売ったけどな
403Socket774:2007/01/07(日) 01:08:37 ID:v+NjLF+I
( д )゜ ゜
404Socket774:2007/01/07(日) 01:09:53 ID:a6Iuo+kc
勉強できるバカも勉強できない利口なやつもいるからな。
405Socket774:2007/01/07(日) 01:18:00 ID:EZToy2la
早慶明治って明治だけ圧倒的に格下だろw
406Socket774:2007/01/07(日) 01:34:47 ID:t7Tq4q98
普通は、早慶上智って言うんじゃね?
407398:2007/01/07(日) 01:35:25 ID:mEUQFyIM
ああ言えば上祐か。
どうせ405は青学あたりだろ?この田吾作がww
408Socket774:2007/01/07(日) 01:38:41 ID:EZToy2la
東工大ですが何か?w
409Socket774:2007/01/07(日) 01:48:06 ID:t7Tq4q98
明治より青学の方が格上だろ、圧倒的に。
410Socket774:2007/01/07(日) 01:49:24 ID:tfU/yaPa
高学歴自負するなら場をわきまえましょうよ
411Socket774:2007/01/07(日) 01:51:32 ID:HrKUgTx8
俺には大学のランクなんて分からないが
所構わず学歴の話をしたがる奴が馬鹿だってのは分かる
412Socket774:2007/01/07(日) 01:52:56 ID:mEUQFyIM
>>408
あちゃー、東北工業大学殿ですか
聞いた俺が悪かった許せwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413Socket774:2007/01/07(日) 01:53:56 ID:t7Tq4q98
>>407
昔から、知識はあっても知恵がない奴って言われてるだろ?
414Socket774:2007/01/07(日) 01:56:30 ID:a6Iuo+kc
東工大って言ったら東京工業大学に決まってるだろ…
一緒にオタやってたはずの高校んときの友達が現役で受かってたけど。俺浪人した\(^o^)/
415Socket774:2007/01/07(日) 01:57:29 ID:yXpRiGMH
金がないなら知恵を出せ
知恵がないなら汗をかけ
汗も出ぬなら恥をかけ
416Socket774:2007/01/07(日) 01:58:46 ID:ysRhEFF6
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <東工大って言ったら東京工業大学に決まってるだろ…
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
417Socket774:2007/01/07(日) 02:00:09 ID:ttBgTag0
こんなとこで学歴ネタすることが
いくら高学歴でも人間的に低脳。
418Socket774:2007/01/07(日) 02:03:12 ID:5LJjP91x
ファンレスって言っても7900GT(GS?)のファンレスは準ファンレスなんでしょ?
ってことは8800はシュリンクされてもキツいワケだ。
そしたらCPUみたいにデュアルコアGPUとか出てくんの?一般向けに。
419Socket774:2007/01/07(日) 02:04:05 ID:viW4+Mrs
>>418
逆だろ
現状がマルチコアに近く、今後はマルチプロセッサ形態になると思う
420Socket774:2007/01/07(日) 02:07:57 ID:5LJjP91x
?SLIとかクロスファィアってことかい?
421Socket774:2007/01/07(日) 02:08:02 ID:oOBBjB0p
おっさんなんだけど今は明治より上智・青学のほうが上なのか
422Socket774:2007/01/07(日) 02:22:43 ID:AITIE0yI
何か伸びてると思ったらこんなことかよ(´・ω・`)
423Socket774:2007/01/07(日) 02:25:14 ID:mEUQFyIM
誰だよ学歴の話おっぱじめたの
424Socket774:2007/01/07(日) 02:45:51 ID:yxQe1Vq2
どこでも良いけどさ、良い先生に巡り会えたら一番だよな。
425Socket774:2007/01/07(日) 03:06:18 ID:+hgwguu4
>VAIO RC51
426Socket774:2007/01/07(日) 04:30:21 ID:z/3Y/Lw1
402 名前:398[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 01:04:27 ID:mEUQFyIM
俺は頭は良いよ。早慶明治のどれか。
同じのを再び買ったが、今度は55〜60℃で安定してるから
初期不良だった可能性もある。既にオクで売ったけどな
427Socket774:2007/01/07(日) 10:32:08 ID:mcjnhPcg
398 :Socket774:2007/01/07(日) 00:02:49 ID:S9qW7r+V
戯画の7600GSは2ヶ月しか持たなかったよ・・
ケースはHDDと背面にしかファンが無い。(VAIO RC51)
常に温度は75〜80℃を指してたな

400 :Socket774:2007/01/07(日) 00:48:28 ID:vsIrbhaT
ケース内のエアフローを考えられないのにファンレスを使うのはちょっと頭が弱いんじゃ・・・
しかも80度とかになってるなが分かっていながらそのまま使うなんてw

402 :398:2007/01/07(日) 01:04:27 ID:mEUQFyIM
俺は頭は良いよ。早慶明治のどれか。
同じのを再び買ったが、今度は55〜60℃で安定してるから
初期不良だった可能性もある。既にオクで売ったけどな

403 :Socket774:2007/01/07(日) 01:08:37 ID:v+NjLF+I
( д )゜ ゜
428Socket774:2007/01/07(日) 10:37:46 ID:jU2IPk6a
>>426-327
おまい、ナニをしたいんだ?
429Socket774:2007/01/07(日) 10:48:18 ID:Rt3FtqX/
なんか異常な環境でファンレスしている人がいると聞いてやってきました
本来はSOLOのようなケースですらファンレスはNGなんだが、理解できていない人は多いね

基本的にP180のように中断の2.5インチベイにファン付けたり、ケースのサイドVGAのあたりに
ファンが付くもの等を使った上でのエアフローを前提としているからね
SOLOとかでも吸気をかなり強めにすれば確保できるが1000rpm程度じゃ無意味だし
430Socket774:2007/01/07(日) 10:48:50 ID:Rt3FtqX/
3.5インチベイだ・・・orz
431Socket774:2007/01/07(日) 10:54:12 ID:a6Iuo+kc
排気過多気味にしてVGAのすぐしたのPCIスロットの蓋空けるだけでだいぶ冷えないか?
432Socket774:2007/01/07(日) 11:03:49 ID:Rt3FtqX/
>>431
もちろんそういう工夫もありだ。あと12cm用ファンステイとか
排気過多ならPCIスロット開ければ吸気するしね
433Socket774:2007/01/07(日) 12:28:02 ID:yqWoVJmC
P180工作員乙
434Socket774:2007/01/07(日) 13:46:51 ID:RYlJL2nS
総計明治のどれかッって、つまりは明治だと言いたいんだろ。
総計と同格に扱われたい可愛そうな子なんだよ。
そんな俺は総計明星のどれかwww
435 ◆MankosaIgs :2007/01/07(日) 15:45:42 ID:6SCtV8KV
>>434
じゃ、いわき明星大。永遠のFランク大。

>>409
圧倒的に明治より青学のが下です。
偏差値表みてください。
MARCHの中で、立教、明治は上位ですが、青学は最下位です。
唯一夜間部という穴場もあります。
436Socket774:2007/01/07(日) 16:06:06 ID:JxNhiKgi
>>2
のテンプレにあるこのリンクを踏むとavast!がトロイを検出するんだけど。

■ビデオカード用静音パーツ

ZALMAN (笊) [VF900 / VF700 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013

437Socket774:2007/01/07(日) 17:19:23 ID:oGmPMi9J
>>436
うちのavast!はうんともスンともいわね;
不感症か…

そんなわけで9600XT買って来ましたよ
まだPCIExpressへの移行予定は無いし、3Dとか普段使わないから
手ごろなお値段かなーと思った
438Socket774:2007/01/07(日) 19:21:49 ID:KGZDJtfB
常駐保護を標準に設定すると治るよ
avastならその設定だとNG
439Socket774:2007/01/07(日) 21:18:41 ID:/0wmc5J2
>>391
亀レスだけど、
漏れの6800(GIGA GV-N68128DH 16pipe化済&クロックは定格運用)
でよければ買ってくれw
440Socket774:2007/01/07(日) 21:38:22 ID:1CwpYvKf
7600GSのファンレスのカードを購入しようとしているのですが・・・

・WinFast PX7600 GS TDH HDMI (Leadtec)
・GA-7600GSH2 (PCIExp 256MB) (IO-DATA)
・GV-NX76G256HI-RH        (GIGABYTE)

この中で買うとしたらどれがいいでしょうか?
441Socket774:2007/01/07(日) 22:03:53 ID:cZzEmGN2
改造報告。

玄人志向のGF7300GT-A256HのファンをZEROthermの
GX710と交換しました。ファンを外すときはラジオペンチで慎重
にやれば労なく外れましたし、またその穴を利用してGX710を
ぴったり取り付けられました。扇形のフィンはそれなりに厚み
があるので、隣のスロットは使えなくなります。

ケースを開けたまま立ち上げてみましたが、「ぶーん」という
ファンの騒音は聞こえますが、公称14.7db±10%だけに気に障
るというほどではありません。
GPUの温度は、アイドル時が44℃、3DMARK05を走らせると最
高45℃ぐらい。ファンを停止してみたところ、アイドル時が57℃、
3DMARK05を走らせると最高68℃ぐらいでした。

GX710はツクモで3,480円だった(アルミフィンのGX700はさらに
500円ほど安い)ので、発熱の少ないGF7300とは良い組み合
わせだと思います。特にGF7300GT-A256Hのファンのうるささ
に閉口されているなら、おすすめします。ファンのコネクタは3
ピンなので、メインボードの3ピンソケットの空きがない人は、
12V4ピンコネクタからの変換ケーブルも忘れずに。
俺は3Dは使わないので、しばらくファンに電源を入れずに使用
して、春先にファンコンを接続してみようかと思います。

一点気になるのは付属のファン、耐久時間はどのくらいなんで
しょうかねぇ。
442Socket774:2007/01/08(月) 01:35:45 ID:iXseBNEf
・ディスプレイケーブル(MiniD-Sub15ピン)


443Socket774:2007/01/08(月) 09:32:11 ID:WCjjFj8h
>>440
とりあえず戯画はやめとけ。熱い
444Socket774:2007/01/08(月) 09:51:58 ID:9xKKM/33
これから玄人GF7600GS-E256H/HS特攻してきます。
では。
445Socket774:2007/01/08(月) 10:26:31 ID:SU6nbtrs
>>440
つーか、またLeadtekの7600GS増えたんだな。
ぱっと見るとclassicEditionをHDMI対応にしたやつかな。

WinFast PX7600GS TDH 256MB Extereme GDDR3
WinFast PX7600GS TDH 256MB Extereme
WinFast PX7600GS TDH 256MB HDMI
WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Edition
WinFast PX7600GS TDH 256MB
WinFast PX7600GS TDH 256MB LowProfile
WinFast PX7600GS TDH 256MB LowProfile
さらに、HDCPの有無で数モデルあるやつもあったと思うし。

ここまでくるとショップカワイソス。
446Socket774:2007/01/08(月) 11:42:06 ID:/H4Q0kPQ
いくら7600GSのウケが良いと言っても…
これはヒドイな。Leadtek何やってんのw
447Socket774:2007/01/08(月) 11:46:34 ID:PD7dMMB4
7600祭かw
448445:2007/01/08(月) 14:10:04 ID:SU6nbtrs
LowProfileが2種類あるけど、ファン有りとファン無しね。
449Socket774:2007/01/08(月) 15:36:55 ID:9xKKM/33
苦労しそうなのでやっぱやめました。
もちっと金貯めて笊の付いてる7900買います。
450Socket774:2007/01/08(月) 21:15:38 ID:BzkbB9Qy
現在のVGAはRADEON9100⇒G965のオンボードGMA X3000使用中です。
PCIxのファンレスボードを予算1万前後で検討してますが、

ASUS EAX1300PRO SILENT/TD/256M
ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M

消費電力とパフォーマンス面で、それぞれどちらが上でしょ。
DVDやMPEGもよく再生しますが、3Dゲームもたま〜にやります(最新ではありませんけど)。
451Socket774:2007/01/08(月) 23:37:29 ID:YDtA4+xW
7600GS
452Socket774:2007/01/08(月) 23:41:36 ID:qCCncuXU
X1300PRO
453Socket774:2007/01/09(火) 02:08:06 ID:dGPtJ+WH
性能的には7600GSがX1600XTあたりじゃなかった?
X1300PROはもっと下のような。

消費電力は知らんけど。
454Socket774:2007/01/09(火) 07:04:10 ID:pya0L/tp
X1600PRO(DDR3 256MB)というのが1万でBLESSで売ってたけど。
どうかな。
ていうかこれか
http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=131
つーかファン付いてるじゃん・・
455Socket774:2007/01/10(水) 13:18:24 ID:IWhakJIj
6600GTにCL-G0003付けんのはやっぱ(゚д゚)マズー?
素直にVF700-ALCUあたり行った方が良い?
456Socket774:2007/01/11(木) 02:48:46 ID:jlN5QCjw
>>455
6600GTだと↓のGV-NX66T128D-SPみたいな2スロの巨大のにしないと
ファンレス運用できないかもよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/29/659300-000.html
こっちのは不具合報告ないんでよくわからんけど冷えるのかな。
これ使ってる人いる?

前モデルのGV-NX66T128VPは1スロだったのに2スロに変えたってことは、
何か問題ありそうだね。
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~kuni-k/pc/impression/fanless_6600gt/6600gt.html
457Socket774:2007/01/11(木) 05:47:38 ID:4Vb05eCa
>>444
特効ってほどでもないような。俺は昨年10月購入。

スリープから復帰したときとかにモニター(三菱RDT1710VM)の電源が
入らないことがしばしばってのが解決してない。それ以外は概ね満足。
458Socket774:2007/01/11(木) 06:10:45 ID:IQgnxfB6
使ってるけどアイドル時で40℃、3Dmark05終了後で60℃前後くらい
ケースファンをつけても切っても温度がほとんど変わらんので切ってる
459Socket774:2007/01/11(木) 23:14:07 ID:bm0gLytd
460Socket774:2007/01/12(金) 19:33:44 ID:WoptCaRd
461Socket774:2007/01/12(金) 19:49:53 ID:9sxHhB2j
TurboCashはPCI-E版GeForce専用機能です
462Socket774:2007/01/12(金) 19:55:02 ID:1X4scCFz
PCIか。デュアルディスプレイ用にいいかも。
でも両方ファンレスにしたら死ぬか
463Socket774:2007/01/12(金) 19:58:16 ID:y2Ca57AK
外は氷点下だ。いっそPC本体を屋外に出しておくのはどうだい
駄目かい
464Socket774:2007/01/12(金) 23:20:52 ID:9ik+Iaun
ASUSTeKからファンレス仕様のAGP対応“GeForce 7600 GS”搭載カードが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/12/667178-000.html
465Socket774:2007/01/12(金) 23:31:36 ID:cPJEn2wb
>>464
ギガバイトのより、こっちの方がヒートシンクが少し大きそうだな。
メモリクロック800MHzだからファンレスじゃない方よりも速いんだな。
466Socket774:2007/01/13(土) 00:03:27 ID:5x/VpWTx
AGPのファンレスは、なんで揃いも揃ってRGBとDVIのセットなんだ。
DualDVIの奴が欲しくて探してるんだけど、あったと思ったらPCI-Eだし…
Matrox製品とQuadro以外で何かない?
467Socket774:2007/01/13(土) 00:30:43 ID:5za2RLkN
AGP・DualDVI・ファンレスで、Matroxのと業務用のを除く…?

過去を遡っても、これ1枚しかないんでは? (Ti4600-VT2D8XJ)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/17/22.html
468Socket774:2007/01/13(土) 01:19:19 ID:+hSgM9bC
DualDVIだけなら9600、5500(or 5200)、5700Ultra、7600GT等
あるんだけどねぇ
ファンレスは厳しいなぁ
469Socket774:2007/01/13(土) 07:02:53 ID:fwVITX6p
8800GTXにノーパソ向けの7300LEとかを実装してWeb閲覧やメール打ってる時は
ファンレス・省エネで動作する静音ハイパワーVGAを造って欲しぃ…
電源には、準ファンレスがあるんだからVGAの方も同じようになったら
最高に幸せなんだけれどね。
470Socket774:2007/01/13(土) 09:42:56 ID:A9tN2BRA
>>466
AGP・ファンレス・DualDVIの3点セットが欲しいなら
↓これ買いなされ
ATI Radeon 9600 PRO PC & Mac Edition AGP
471Socket774:2007/01/13(土) 09:57:06 ID:r4lcREOg
>>450
質問なんですが、オンボと9100の性能ってどっちがいいんんですか?
金が貯まってないのでオンボードでいくか、やすいファンレス買ってあとで性能のいいファンレスにするか迷ってます
3Dゲームたまにする程度なんですけど、オンボードのは「3Dでは苦しい」ぐらいしか評価が無くて・・
472Socket774:2007/01/13(土) 10:05:25 ID:Ubp5piNL
>>471
GMA3000/X3000 < GMA950 < GeForce FX5200
< GeForce FX 5600 < Radeon8500(9100) < GeForce4 Ti 4200 < GeForce6200
473Socket774:2007/01/13(土) 11:02:14 ID:WXx/c5gy
>>470
466じゃないけど、超参考になった
ありがd
474Socket774:2007/01/13(土) 11:07:59 ID:2tcYqc8A
ヒートシンク取り付けてるバネ付のピン?が折れたんだけど
これ単品で買えるとこありますか?
475466:2007/01/13(土) 11:27:03 ID:6CI38HNG
>>467
d!でも流石にTi4600は厳しいなぁ…

>>468
そうなんだよ、ファンレスにするとDualDVIが全然見あたらなくて。
逆にDualDVIならほとんどみんなファンがついてるし。

>>470
d!でもMac用だけあって流石に高いなぁ…
この値段ならせめて7300GSくらいのパフォーマンスは欲しいなぁ(それでも高いけど)

そうすると7600GSあたりのとシンクを買ってファンレス化したほうがいいのか・・・
476Socket774:2007/01/13(土) 11:28:01 ID:S7ZZyU3u
>>474
ノースブリッジクーラーのオマケのピンでなんとかならないか?
477Socket774:2007/01/13(土) 12:09:36 ID:k53dMyfJ
>>474
ZM-NB47Jとかジャンクのマザーやグラフィックカードを購入して外すしかないんじゃないかな
安く上げたいなら絶縁ワッシャ噛まして両サイド共にネジで固定するとか

>>466
保証を気にしないなら通常版購入して別途大型シンクに換装した方が良いんじゃない?
市販のグラフィックカードってシンク外してみると、熱伝導シートがコアとの間に挟んであったり
グリス層が形成されて密着して無い物が多々有るから、綺麗に剥がしてグリス塗りなおして
固定するだけでも平均温度下がるし

あと別売りのファンレス用大型シンクの方が場所はとるけど放熱フィンの容積がファンレスカード
より基本的に大きいから平均温度を下げやすいのもある

ただAGPだとPCIe変換チップ搭載の製品で取り付け問題が出るのが痛いか
478Socket774:2007/01/13(土) 12:28:00 ID:r4lcREOg
>>472
thxxxxxxxxx
479Socket774:2007/01/13(土) 21:19:21 ID:q9u6FiJ2
ファンレスだろうがどうせファンを付けなきゃならんのだから、何でも良いからとりあえず買って笊でも付けときゃ良いじゃん
480466:2007/01/14(日) 00:05:47 ID:VQ4BAESv
みんなサンクス。

>>477
d、やっぱりそうかぁ…

>市販のグラフィックカードって
恥ずかしながら初めて知った。一つ勉強になったよ。

>ただAGPだとPCIe変換チップ搭載の製品で取り付け問題が出るのが痛いか
これは確かに恐いな。でもそれしか手がないみたいだし、今度セットで買ってくるよ。

>>479
というわけでその方向で調達しようかと。
481Socket774:2007/01/14(日) 06:59:37 ID:uruoE2eN
GV-R925128DE-RHは1440×900の解像度を表示できますか?
教えてもらえたらうれしいです
482Socket774:2007/01/14(日) 08:21:42 ID:YEhR+mvP
http://www.google.co.jp/search?q=Radeon+9250+%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&hl=ja&lr=&start=0&sa=N
>たとえば、9250シリーズなど古いRadeonだと公式ドライバではワイド系の
>解像度に対応しないことがあるが、そういうときはオメガドライバーなどを使う
483Socket774:2007/01/14(日) 09:03:02 ID:uruoE2eN
オメガドライバーを使えば表示できるのでしょうか
484Socket774:2007/01/14(日) 11:59:55 ID:QXaaGFoH



          ファンレスって夏場とかフィンが周りの空気
          から熱を帯びてCPUに逆熱伝導しそうで怖い


485Socket774:2007/01/14(日) 12:07:04 ID:jjJ3eYeP
ダクトあるからのーまんたい
486Socket774:2007/01/14(日) 20:25:10 ID:11GZBAZb
うちのGV-R955128Dは夏場でも大丈夫ですよ。
室温30度以上でも、50℃までいかないので、十分に触れます。
でも、その後に買ったGV-R925128Dはかなり熱かった。
常にファンの風を当てないと触れないぐらい。

現在、3つほどGV-R955128Dを使ってますが、
ゲームをしない人にはいい物だと思います。
487Socket774:2007/01/15(月) 14:11:53 ID:PohanYfI
ファンレスを選ぶ際、前面吸気のファン部がHDD×2で若干エアフロが悪い時は
あまりお薦めではないですかね?
76GSを考えてるんですが(今はオンボのみ)側面にファンとか追加しないといけないなら
素直にファン付き買おうか悩んでるんですが・・・。
488Socket774:2007/01/15(月) 17:29:47 ID:eKwFwa1A
静音スパイラル病に陥っているわけでなければ、ファン付きにしたほうが無難
489Socket774:2007/01/15(月) 17:31:47 ID:HqjLJRcJ
ダクトなしケースだとある意味冒険
高い温度でも動くことは動くけど
490Socket774:2007/01/15(月) 17:32:17 ID:HqjLJRcJ
VGAダクトね・・・ファンステイでも良いけど
491Socket774:2007/01/15(月) 18:46:16 ID:vJwPKH9s
>>487
ケースに他にファンをつけているならファンレス品とファンステイを購入して前面吸気ファンと同じ
騒音レベルのァンでグラフィックカードを直接冷やせば良い、ファンレス品をそのまま運用するのと
トータルの騒音レベルでは大差ない筈

ファン付きのものを購入してファン速度を下げるより負荷時の温度も騒音も低めで安定するしステイ
関係は後でカードを交換しても流用が効く

他の動作音も無音に近くなっていて、その段階からファンレス製品導入なら良いんだけど、いきなり
特定場所だけ無音にしても他が煩いから殆ど意味無いと思うよ
492Socket774:2007/01/15(月) 19:47:21 ID:Yuh+++yT
ステイ無しで厚手の両面テープで固定でもいいんじゃない?
12cmFANを700rpmくらいまで落として回してるけど、結構冷える。
493Socket774:2007/01/15(月) 20:43:32 ID:kKbscuo+
俺はファンレスだけど、どちらかというと静音よりは寿命と故障率の関係から
ファンレス + 8cmファンの道を選んだ。
小さいファンはホコリが詰まりやすいしもともとMTBFも短いからな。
その点8cmファンなら寿命が何万時間単位な上交換もお手軽だ。
494Socket774:2007/01/15(月) 20:47:13 ID:HqjLJRcJ
>>493
う〜ん、ファンがすぐ壊れたり保障期間終わってからすぐ逝ったりもありえるけど
そこまで長期間使う前に変えちゃうからファンが大きくなるってメリットだけしか実感ないかな

まぁ、メインPCでも4MXをかなり長い期間使ったことあるからそういうのを気にするのも全然ありですね
495487:2007/01/15(月) 22:27:48 ID:HqzFaWby
たくさんのレスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
特に静音に拘っている訳ではないのでファンレス+側面ダクトにファン追加でやってみようかと。

ちなみに・・・ちなみになんですが、ファン付きグラボ+側面にファン追加って
無駄になりますかね。ふと好奇心が^^
496Socket774:2007/01/16(火) 00:01:53 ID:QGHcaN4L
兎に角、消費電力が小さくてファンレスなカードは
どれですか?
性能は、そんなに高くなくても全然okです。
497Socket774:2007/01/16(火) 00:12:29 ID:hHoPrIk1
Geforce2 MX
498Socket774:2007/01/16(火) 00:14:44 ID:Dmcw/byo
RAGE Mobilityでいいんじゃね?流石に鯖用途限定だが…
499Socket774:2007/01/16(火) 00:15:28 ID:gCAxyCyt
オンボ
500Socket774:2007/01/16(火) 00:52:08 ID:q+fzR1Sk
>496
MGA-MIL-2
501Socket774:2007/01/16(火) 00:52:44 ID:XiGEKBbZ
>>496
AGPは、radeon9550かGeforce6200A
PCI-E は、Geforce7300GSかLE
502496:2007/01/16(火) 01:34:30 ID:sphCwksO
ありがとうございます
参考にして、調べてみます。
503Socket774:2007/01/16(火) 17:30:25 ID:ReyddehQ
>>495
無駄ではない。
外部から冷気を直接取り込めるわけだし。
ただ、そのVGAカードの騒音が大きかった場合、そのダクトから音がすんごい漏れることをお忘れ無く。
504Socket774:2007/01/18(木) 21:39:55 ID:Ev0F1oL0
>>501
PCI-Eはどう考えてもX300や6200だろう
505Socket774:2007/01/19(金) 08:28:09 ID:LjzkdmXC
VistaのAeroのためだけに買い換えたいんだが、
15000円くらいなら7600GSになるのかな?
20000円以上出すほど余裕はない。

ちなみにGeForce2(BIOS表示)といういつ購入したのかわからないほど昔のカードです。
ゲームは全くしないので困ってはいませんが、(これからも予定していない)
1600*1200対応のCRTを8000円で購入してきたら1280*1024に比べて劇的に遅く、
「メモリ容量が原因だ」といわれて買い換えたいと思っています。
いろいろ調べているときにAeroをみたらほしくなってきたので。
Aeroがまともに動かないのなら買い換えたくはない。

ちなみに当然ファンレスで使ってきたのでファンなんていらない。12cm1000rpm程度の騒音なら許すけど。
前後横に12cm1000rpmがついているのでエアフローは問題ないとは思いますが、
できれば連続100時間ほどは起動していたい。
(今のは今年になって電源切っていない。スタンバイにもしていない。外出中はちょっと窓あけてるけど)
別にメーカーは問わないが、マザーはAsusです。

一番わからないのはファンの騒音がどれくらいなのかということだけど。
506Socket774:2007/01/19(金) 09:34:34 ID:Sv5Ze4dP
ゲフォ2と言うことはAGP? ママンのメーカよりも開示すべきことがあるでしょ
多分に古そうな構成だからCPUから見直さないとなんでは?
個人的にはvistaを快適に使うには1台組みなおすくらいになるのでは、と

いずれにしてもAeroの評判を聞いてから揃えるのが良いか
7600GSレベルでは足りないような意見があるがどんなもんでしょ?
507Socket774:2007/01/19(金) 10:07:50 ID:ITxciTVT
>>506
むしろ7600GSはオーバースペック。
RC1を使った限りではX1300でも余裕だった。それよりVRAMの容量のほうが重要な気がする。
256MBはほしい。
508Socket774:2007/01/19(金) 10:11:48 ID:sAkKKpqq
高解像度で使うなら、それなりのスペックが必要だろ。

とりあえず、AGPならこれ↓あたりじゃね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/15/664046-000.html
メモリーも256M載ってるし。
509Socket774:2007/01/19(金) 10:33:37 ID:r2EVPNVt
デフォなら7300GT、7600GSで決まり
VF700やVF900の余裕があれば何でも可
510Socket774:2007/01/19(金) 11:14:46 ID:lfT3TrES
間違いなくAero動かすにはCPUが駄目っぽい。
511Socket774:2007/01/19(金) 12:46:38 ID:bggylG29
AGP×2のママンぽいが、7600GSなんて刺さるか?
512Socket774:2007/01/19(金) 13:59:15 ID:lfT3TrES
AGP*2なら無理だな。
というか、全部とっかえないとXPすら厳しそうな構成?
513Socket774:2007/01/19(金) 14:08:04 ID:buYsTTTO
>>511-512
藻前らAGPx2なんていうからAGPが2本あるママンを想像しちまったジャマイカ
514Socket774:2007/01/19(金) 15:43:54 ID:sAkKKpqq
GeForce2は、確かWindows98か2000初期のカードだな。
だとすると、CPUパワーもメインメモリー容量も全てがVistaでは
不足しているような気がするな。
515Socket774:2007/01/19(金) 15:56:09 ID:K97Ig/eD
そもそもSM2.0必須だろ>VISTAのAERO
Geforceなら5xxx以降だろ。
516Socket774:2007/01/19(金) 16:49:19 ID:EwsgR7zt
DX10も必要になってくるだろ。
8300GSまで待っとけ。
517Socket774:2007/01/19(金) 16:52:00 ID:KUrl37Nq
>>513
PCI-E 16xに何本刺す気だよ
518Socket774:2007/01/19(金) 17:34:26 ID:nFak0olP
>>517
もち16本w
519Socket774:2007/01/19(金) 19:26:57 ID:8j/VWJm1
標準クーラーに付いてるみたいな、コア欠け防止クッションみたいなのどっかで売ってない?
こないだ青笊付けるときにVGA一つ破壊しちまったorz
520Socket774:2007/01/19(金) 19:32:31 ID:zrO2rxvA
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm

これのSP7 PADなんてどうでしょうか?
四角いスポンジのテープみたいのは売ってるところを見たことが無い
521Socket774:2007/01/19(金) 22:48:39 ID:JyPWU/OK
16本・・・
MatroxのVGAって1枚でトリプルディスプレイが可能だよね・・・
48画面かぁ・・・
522Socket774:2007/01/19(金) 23:23:24 ID:zrO2rxvA
523Socket774:2007/01/19(金) 23:32:28 ID:C4q0RVJP
それなんて証券取引所?
524Socket774:2007/01/19(金) 23:32:50 ID:XIDxN/QE
>>522
あえて言おう。

ハゲワロスw
525Socket774:2007/01/19(金) 23:36:54 ID:rM5Q9XF8
>>522
ある意味GJ!w
526Socket774:2007/01/19(金) 23:37:57 ID:+2JnvNN4
これは酷い
527Socket774:2007/01/19(金) 23:49:41 ID:eYqOdCeX
ヒマなヤロ
528Socket774:2007/01/19(金) 23:54:03 ID:M3Cpaxs/
228個のSATAコネクタと、1個だけ残されたPCIe x1スロットの対比が素敵だw
529Socket774:2007/01/19(金) 23:57:02 ID:zrO2rxvA
>>528
そこまで数えてくれたのか…
530513:2007/01/19(金) 23:59:16 ID:FMS4NwvC
まぁなんだ、言いたかったのは x2 じゃなくて 2x だろってことさ。
531Socket774:2007/01/20(土) 00:19:37 ID:IFH6GPi2
やったもの勝ちだよな
532Socket774:2007/01/20(土) 05:32:26 ID:XZMRBjgL
>>505だけど、
確かに古いが、XPなら現状で困っていない。
VGAだけが古いだけだと思ってる
(ゲームは当時からしなかったので表示されればいいという感じで購入したし中古だったはず。)
Gefo2(AGPのCanopusF11 32MB)
P4C800+北森2.8C+DDR4001.5G(512*2 + 256*2)
メモリがそれなりにあるから問題ないんだろうけど。(途中で1.5に上げている。スロット4つあるし)
そもそも3年程度前の最新型だったと思っているが。(VGA以外)

ここから変えようとは思っているが、総替えになる。
そんな余裕な金があるわけでもない。
Core2Duoに交換するなら6600は欲しいし、8万以上になる。

総替えするならひとまずAGPは1600*1200での遅さが目立つので
(1024*768なら遅くない)
Aeroがそれなりに動く7600GSあたりでひとまず妥協して
Vistaを仮導入(デュアルブートではなく着脱式HDDで行う。いろいろ試すためにたまにVistaを起動)し、
ほぼすべてのドライバが提供されVistaへの移行が加速し始める頃に見直したい考え。

僕の考えではVista本格導入の頃にはE6600あたりも2万前後にまで落ちて
クアッドが主流になりだし、DDR3も導入されていると思い、
本格導入はおよそ1年後に64BITVista導入(予算10万以)まで粘りたいと考えている。

まぁVista発売されるまで購入しないけど、FX5200(だったかな。いわゆる1万以下)クラスでの
Aeroの動作状況やXPからの移行割合や1.5Gメモリや2万のCore2Duoの
人柱のレポ次第で予算投入準備の予定。

ちなみにVistaは発売して間もない頃に購入予定。(どうせいつ購入してもほとんど一緒だし)
533Socket774:2007/01/20(土) 05:42:43 ID:CbGbyjgY
1から勉強しなおすことを御薦めする
脳内がカビと埃でやられているようだ
534Socket774:2007/01/20(土) 06:10:24 ID:yVbjnZr5
取りあえずXPで描画が遅いのはGF2MXのメモリがSDRAMでメモリ容量ではなくメモリ速度が
遅いのが主な原因、RADEON8500以上でも問題は解決する筈

64BitVISTAはある程度ソフトが揃うのに早くても2年はかかるかと
535Socket774:2007/01/20(土) 06:46:21 ID:cm3m7k7H
>>522
昔どこかで見たVoodooか何かのすごい奴が出るっていうの思い出したw
536Socket774:2007/01/20(土) 07:42:51 ID:5kx5lqnl
>532
丸ごと一年我慢して予算を新型機にまわしたらどないだ?
AGPそのものの速度がたぶん遅いMBだろうから、ヘタすると
最近のAGPのグラボが対応してなかったりするし
537Socket774:2007/01/20(土) 07:45:43 ID:JxRwWA3p
本人がそれでいいって言うんだからやってみりゃいいんだ。
538Socket774:2007/01/20(土) 08:52:42 ID:Pff0N3N2
>>532
正直、スレ違いの匂いがするぞ。
なんでこのスレに書き込んでいるのか意味不明だよ。
539Socket774:2007/01/20(土) 10:09:07 ID:InHpuvBD
>>532
as you like
540Socket774:2007/01/20(土) 10:56:13 ID:YLZi4c4K
>>532
使ってるアプリケーションのvista用ドライバが
出てるかどうか、確認したほうがいいと思う。
541Socket774:2007/01/20(土) 12:31:04 ID:Hq2cfCwL
>>532
その構成なら7600GSで全然余裕。
同じような構成でX700Proでも余裕で動いた。(メモリ1GB)

>>510
Aero動かすのはGPU
542Socket774:2007/01/20(土) 12:46:31 ID:q9+TyHuS
>520
蟻がd
今度やるときに買ってみるよ。
543Socket774:2007/01/20(土) 15:33:04 ID:IFH6GPi2
マザボとGPU換えないとな
544Socket774:2007/01/21(日) 03:08:13 ID:ShPcG7Qd
>>505だが、

ある程度は勉強になった。
>>541さんの話も参考に考えることにします。

スレ違いだと言われるとそれまでだが、
今までVGAにファンなどついていないので
できれば付けたくない。というかファンが当然だと思っていた。

ファンレスやらAGPやらAeroやらで選択肢が限定されているなかで
7600GSのファンレスというのがぼくなりの選択肢だったので聞いてみた。

Vistaのお遊びでもあるAeroのためだけに1万以上も出すのだから
慎重になるのはやむを得ないと考えている。
現在の構成のアップグレードではVGA交換か総替えの2択しか残っていなかったので
VGAだけでも変えれば1年は持つかなという考えです。
(会社のパソコンはPenD+MEM1G+6800だが、1024*768ならXPでの体感速度は俺の方が早い感じ。)

ちなみにAsRockのマザー+Core2Duoも一応選択肢として視野には入れている。


>>535
Voodooは当時6000を心待ちにしていたんだがなー。
今のマザーを購入したときにVoodoo3000TV(だったかな。TV目的)が
刺さらないためやむなく捨てた記憶がある。
545Socket774:2007/01/21(日) 13:02:54 ID:FVvZ/Lvm
>>544
最後までスレ違いを貫いたオナニー小僧
ノーアイデアでフィニッシュです!
546Socket774:2007/01/21(日) 13:26:00 ID:mg0CE4fs
スレ違いな上に、他人に質問する体裁をとりながら自分の考えを主張するだけw
547Socket774:2007/01/22(月) 08:46:28 ID:1g+V8RtW
12cmファン3つ1000rpmって熱でパーツが死ぬの間違いなしでは
どんなもんなんでしょう
548Socket774:2007/01/22(月) 08:56:45 ID:eRcnsK5M
12cmFAN3つを1000rpmで回したら相当余裕あるぞ。
相当うるさいけどw
549Socket774:2007/01/22(月) 10:22:26 ID:TEsqtXnS
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
HR-03 Rev.A
これ使ってみた人、報告頼む
550Socket774:2007/01/22(月) 10:37:55 ID:KogdWVA+
HR-03だったらThermalrightスレに個人輸入した報告が数件。
ここの過去スレにもあった気が。
国内正規版のRev.Aはまだ発売してない。
551Socket774:2007/01/22(月) 14:10:40 ID:TEsqtXnS
そっち忘れてたorz,,,,逝ってきます
552Socket774:2007/01/22(月) 16:16:38 ID:U9+qUwxY
外して余っているXFXの7950GTについてたクーラーを何かに使えないだろうか?
遊ばせておくにはもったいないデザインだと思うんだが、ケース内見渡したり触ったりしてみても全く用途が見つからん・・
だれか、一緒に考えないか?w
553Socket774:2007/01/22(月) 16:36:00 ID:7HTQdTdM
>>552
イナバウアーしないと使えないだろ。これは。
554Socket774:2007/01/23(火) 03:31:22 ID:+6+HTgjY
>>459を注文してみた
555Socket774:2007/01/23(火) 03:50:33 ID:+6D0iSVI
レポきぼんぬ
556Socket774:2007/01/23(火) 10:27:34 ID:jlk7kd5I
>>441
>玄人志向のGF7300GT-A256HのファンをZEROthermのGX710と交換しました。

2週間越し遅レスで申し訳ないんだが、もしスレを見ていたら教えて欲しい。
AGPブリッジチップのヒートシンクはそのままでOK?
このファンだと風が送られなくなるけど、こいつの冷却は大丈夫?
557Socket774:2007/01/23(火) 11:14:00 ID:3JhK6f8v
intelの965ltckに付けられるシンクってありますか?
ノースについてるシンクがじゃまでGPUの裏と表に付けるやつだと干渉しそうです。
558Socket774:2007/01/23(火) 12:33:28 ID:p9RvbMT0
ファンレスのロープロでなにかオススメないですか?
今使ってるのがX550という昔のやつで、一覧表に載ってなくて一体どの辺に位置するのか
イマイチわかりません。これより速く、かつファンレスのロープロという厳しい条件ですが、
もし何かあったら教えてください。
559Socket774:2007/01/23(火) 12:36:50 ID:yA+r+P0/
ここも見てみたら?
LowProfile総合スレッド Part10
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153903600/
560Socket774:2007/01/23(火) 13:49:41 ID:+6D0iSVI
>>558
Leadtekの7600GSが定番なんじゃね?
561Socket774:2007/01/23(火) 14:29:13 ID:6cnJ/wLr
だがちょっと待て
フルハイトでも熱いのに
静音仕様の電源積んだ狭い筐体にロープロファンレスぶちこんで
なにも起こらないだろうか
562Socket774:2007/01/23(火) 14:32:43 ID:+6D0iSVI
何か起これば買い替えのチャンス
自作ってそういうものでしょ
563Socket774:2007/01/23(火) 14:35:12 ID:p9RvbMT0
>>559
ファンレスってのがあまり話題になってないようですが、熟読してみます。


>>560
ありがとうございます。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_hp_1.html

↑これですね? これはなかなかよさげですね。
とりあえずこれで確定になりそうな予感です。ヒートシンクが大きいのでマシンに入るかどうか
が問題ですがw。
ありがとうございました。
564Socket774:2007/01/23(火) 14:35:15 ID:QFGxVX8W
>>562
確かにw
でも、そう考えている人のマシンほど、いつまでも安定して動く不思議。
565Socket774:2007/01/23(火) 16:30:04 ID:yy+xzJDy
素人質問すいません。
ASUS EN7600GS/SILENT/HTD/512M GeForce 7600GS 540MHz
ASUS EN7600GS/SILENT/HTD/256M GeForce 7600GS 800MHz

この二つはクロック数とメモリが違うけど、
体感で、どっちの方がいいとかってありますか?
566Socket774:2007/01/23(火) 16:31:52 ID:P6oTSIOF
>>565
体感だけど512MBの方が重量がある
567Socket774:2007/01/23(火) 16:33:08 ID:X0z4rk0i
>>565
俺だったら下段のを選ぶ。
568Socket774:2007/01/23(火) 16:33:56 ID:+6D0iSVI
>>567
だね
>>566
メモリの重さの差を体感できたら神
569Socket774:2007/01/23(火) 16:34:38 ID:gaJYxAfl
>>565
512MBの方をクロックアップして安定すれば勝ち組。
570565:2007/01/23(火) 16:45:36 ID:i9vfqCwT
みなさんありがとうございます。
下段のにしますー

ちとすれ違いでした。スマセン。
571Socket774:2007/01/23(火) 16:51:38 ID:a4IDKb4B
micro-ATXマザーのサウスが熱い→HR-05付ける→クリアランスが無いに等しくなる。だから
選べるグラフィックボードも限られて着ちゃったんだよな。

とか言っても、オンボードVGAで十分な俺。空きスロット怖いよー
572Socket774:2007/01/23(火) 23:54:31 ID:xeldC9+D
なーに何となりゃ8cmファンでも置けばいいさ
573Socket774:2007/01/25(木) 23:01:53 ID:U7bKqTfF
Thermalright製のビデオカード用クーラー「HR-03 Rev.A」本日発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/25/667464-000.html
574Socket774:2007/01/25(木) 23:05:31 ID:ItuQNCH9
それよりも今日はhynixチップのDDR533メモリが1GB 9.5kだったほうが衝撃的だった。
買っておけば良かったと思ったが、後悔しても仕方ないね
575Socket774:2007/01/27(土) 14:08:31 ID:f6Ts3HB2
HR-03 イナバウバウしたら普通にCPUも冷やせそうだね
挑戦者いないのー? チンチン
576Socket774:2007/01/27(土) 17:03:31 ID:TWj7AWK0
GV-NX76T256D-RHの値下がり率が異常でなんかしょげる
そんなに悪いか?ちょっと場所喰うだけで安定+ハイスペックなのに
577Socket774:2007/01/28(日) 02:36:06 ID:P+bXRBHV
>>576
俺も最近思った
以前ツクモにて22kくらいで購入したが今はちょっと歩けば結構20k未満で買えるみたいだね
これでBFやっているが今のところ問題ないし温度もアッチッチにならないから満足しているが
なんとも微妙な気持ちに・・・
578Socket774:2007/01/28(日) 05:42:24 ID:R1uJZ5yV
それの6600GTだと7.8kぐらいで売ってた
579Socket774:2007/01/28(日) 08:02:17 ID:NoF8njRF
良い商品が値下がりすることって悪いことじゃないと思うけどな。
もうすでに購入したヒトにとってはへこむ出来事なのかもしれんけど
580Socket774:2007/01/28(日) 09:49:33 ID:U4AwA3V+
ジサカーがパーツの値下がりにグチ垂れるって恥ずかしい
自作止めちゃえよw
581Socket774:2007/01/28(日) 10:26:23 ID:4CHaPL8F
そんなこと言ってたら古き者たちがあらわれて自慢を始めるぞ
メモリ1MBで1万円だったとか……
582Socket774:2007/01/28(日) 10:33:38 ID:aK9M21iM
外付けCD-Rドライブが7万だったとか・・・
583Socket774:2007/01/28(日) 10:54:01 ID:j4fJHoSR
まぁ、後から買えば安く買えるってのはあるから見苦しくはあるね
値下がり自体は誰しも歓迎なわけだし
584Socket774:2007/01/28(日) 11:35:43 ID:1ix7SyMe
>>577
今7600GT自体が下落傾向だからね。
Leadtekのノーマルで16K、ファンレスで19Kなのを見ると、妥当な相場でしょう。
そもそも7900GSが23Kぐらいからあるので7600GTも微妙な扱いなんでしょう。
585Socket774:2007/01/28(日) 14:16:30 ID:o8fczh7Y
はじめまして。
INTERPEED JN100/32D (GeForce2 MX200) という6年前のカード使ってるんですが、
付属のファンが異様な金切り音をあげるようになったので何とかしたいと思ってます。

無難なのは、、元のと同じ形のをファンを付けることかなと思い
探したらこれが出てきましたが、性能的にどうなんでしょう?
http://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
CF-40SS
 ・回転数: 4200rpm
 ・最大風量: 4.7CFM
 ・ノイズレベル: 14.0dB(A)以下
14dbというのは結構静かだと思うんですが、風量的に問題は無いでしょうか?

本当はファンレスにしたいんですけど、対応する製品が見つからなかったり。。
さすがに古すぎですかねorz

ちなみに今は付属ファン外して、余ってた8cmケースファンを
無理矢理くくりつけてます。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/07-01-24_05-45.jpg
586Socket774:2007/01/28(日) 14:17:33 ID:gT0X/ucx
>>585
温度はどうなのさ
587Socket774:2007/01/28(日) 14:31:47 ID:o8fczh7Y
>>586
VGAカードの温度は分からないんですが、現在は室温15℃で
マザーボードが40℃
CPUが42℃
HDDが28℃
になってます。
588Socket774:2007/01/28(日) 14:42:40 ID:KNBeTkTn
GF2MX系ってヒートシンクレスの製品とか普通にあるから、
ファン取り去っちゃっても普通に動くと思うよ。

ヒートシンクレスの奴だと大抵コアクロックが175MHzになってる。
589Socket774:2007/01/28(日) 15:09:28 ID:o8fczh7Y
>>588
たしかに、箱に core-clock 175MHzって書いてます!
チップには高さ5mmくらいのヒートシンクもどき?がついていて、
付属のファンはその上にネジ止めされていました。

ファンは無くても大丈夫なんですか。これは嬉しいですね〜
590Socket774:2007/01/28(日) 15:21:57 ID:4CHaPL8F
>588
さすがにヒートシンクは載ってるんじゃね?
ファンレスなら確かに多いよね
591Socket774:2007/01/28(日) 15:24:42 ID:RfVou7dh
4年前に完全ファンレスPC作成時に測ったデータ
GeForce2MX ファンレス(シンクサイズは4cm*4cm*高さ1cm)
室温21℃時の高負荷時ヒートシンク実測温度63℃、シングルモニタ時59℃
slot1用のヒートシンク(4*11*1cm)に変更⇒58℃、シングルモニタ時53℃

G400DH、同環境で高負荷時ヒートシンク温度58℃、G550は高負荷で64℃
これはヒートシンクの実測温度だからコアはもっと加熱している

スロット間に余裕が無いのなら、そのまま上から8cm低速ファンで風を当てるか
0.1mm厚のアルミ板(4*10)を2枚購入(200円位)してコアとシンクの間に熱伝導グリス塗って
挟んでから少し折り曲げて放熱面積稼げばもっと安定動作するよ
592576:2007/01/28(日) 16:43:31 ID:Ec9JtJLP
あ、いやいや値下げそのものには文句は無いよ、自分も特価大好きだし
ただ戯画以外はそれほど変わっていないし、下手するとGSとかの方が高かったりと、
まるで地雷のような投げ売り方だったんで気になったの
性能に文句は無いから、父さんもう一枚買ってきてSLIにしちゃうぞ
593Socket774:2007/01/28(日) 16:51:37 ID:o8fczh7Y
>>591
ありゃ、何もなしだとやっぱりマズいですか。。夏は余裕で室温35℃とかになりますw
冬の間だけファン外しといて、その間に対策する、って作戦でも大丈夫でしょうか?

質問ばっかで申し訳ないのですが、
>上から8cm低速ファンで風を当てる
というのは、現在くくりつけているファンを低速ファンに置き換えればokですか?
今はこんな状態になっています。右上はCPU用のヒートシンク+12cmファンです。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/07-01-28_15-54.jpg

それと、0.1mm厚のアルミ板を検索してみたら、
20x30cmとか大きいのしか見つかりませんでした。
普通のカッターナイフで切ったりできるものなんでしょうか。
最初からぴったりサイズのものがあればいいんですけど見つからないorz
594Socket774:2007/01/28(日) 17:08:53 ID:WVb6ekUm
>>593
心配ならこれを機にファンレスVGAに移行すればいいじゃない
ファンだってタダじゃないんだしさ
595Socket774:2007/01/28(日) 17:19:37 ID:o8fczh7Y
>>594
それが・・・もう予算が尽きてしまいましてorz

というのも、最初騒音の原因が分からなくて、
リテールのCPUクーラーのせいだ!⇒交換しちゃえ (ついでにCPU本体も変えました)
やっぱりうるさい!HDDのせい?⇒交換しちゃえ (ついでにケースファンも変えました)
えっ?変わらない⇒ああっ、こんなところにもファンが('A`) ←今ここ
596Socket774:2007/01/28(日) 17:32:52 ID:WVb6ekUm
>>595
一個ずつFANを止めて確認すれば良かったのにな
でもまぁMXくらいなら現状でも大丈夫なんじゃない?
小さいファンは五月蠅いよ
597Socket774:2007/01/28(日) 17:51:56 ID:o8fczh7Y
ですよねぇ。。我ながらアホすw
6年前に取り付けたっきりで、VGAファンの存在を完全に忘れてました。
とりあえず、今ぶらさがってる8cmケースファンは外してみます。
こいつもそれなりにうるさいので。

10日後くらいに日本橋行けると思うので、ブツを仕入れてきます。
アルミ板も売ってるかな・・・?
598Socket774:2007/01/28(日) 17:54:04 ID:RfVou7dh
加工済み品はホームセンターで売ってる場合があるだけで無ければ、アルミの0.1mm
厚ならカッタで切り取るか、数回線入れて曲げれば綺麗に割れるよ

上からというのはケース側板方向からマザーに向けて風を当てるって事でグラフィックカードと
一緒にノースも冷却、ステイ使って低速の12cmファン使用の方が良いけど

ただその写真見るに内部に余裕無いので7600GS等のファンレスモデルに置き換えても熱の逃げ
場が無く危険、このクラスのファンレス製品なんてファンが付いてないだけで2次冷却と熱の逃げ
場確保は前提で作られてるから

でもGeForce2MX程度の発熱量ならそこまでは気にしなくて良いかと、シンク温度が高いのは放熱
面積が少ないのが原因、過去の人もコア温度が60℃↑なの知らないで常用してたんだし

8cmファン外して、アルミ板をコの字型にしてCPU側の12cmファンの所にアルミ板が行くように
すれば過去のGF2MXのファンレス品より十分冷却できるよ
599Socket774:2007/01/28(日) 18:15:24 ID:o8fczh7Y
>>598
なるほど!ホームセンター逝ってきます。
それとパーツ屋さんで熱伝導グリス買えば完璧ですね。

工作が完成したらまたうpします〜
みなさま沢山のアドバイスありがとうございました。
600Socket774:2007/01/28(日) 18:59:02 ID:U4AwA3V+
2MXで不便感じてない時点で釣りか、そうでないなら本物のキチガイだろ。
601Socket774:2007/01/28(日) 19:02:32 ID:wtv377qZ
なんでわざわざそうやって絡むの?
602Socket774:2007/01/28(日) 19:09:58 ID:U4AwA3V+
キチガイと偽善者のやりとりがうざいからw
603Socket774:2007/01/28(日) 19:16:18 ID:wtv377qZ
ぢゃ無理して読まないでいいんでね
604Socket774:2007/01/28(日) 20:15:45 ID:Cw3b1Be7
アルミ買う金でGF2よりいいの買えるんじゃないの
605Socket774:2007/01/28(日) 21:29:34 ID:FOyiAZrB
まあ、安物買いの銭失いの典型的パターンだなw

お金がないから高いビデオカードが買えない、とか言っているくせに
CPUクーラーとか旧規格のCPUとかケースファンとかの安く買える物を
少しずつ交換していって。

最初からPCI-Eの付いてる安いパソコンを1台買った方が安くついた
かも知れないのにね。
606Socket774:2007/01/28(日) 22:02:33 ID:Gqzs46+H
それが出来れば苦労はしない
PCI-E見送ってUXGAのモニタ買った
607Socket774:2007/01/28(日) 22:16:47 ID:o8fczh7Y
あれ?何か叩かれてるしorz
釣りじゃないですよw

ゲームの類は全然やらないので、今のVGAで不便さを感じたことはないです。
主な用途は音楽制作です。
あと、マザーから買い換えも検討したんですけど、そしたらメモリも何もかも総買い換えで、
8万円コースだと言われたので今回は見送りました。また数年したら考えます。
608Socket774:2007/01/28(日) 22:17:40 ID:LahwuGku
いいか? すでに買った商品の値段は

調 べ な い に 限 る 。

609Socket774:2007/01/28(日) 22:22:19 ID:NoF8njRF
店で見かけた場合は

あぁ、ローエンドバージョンが出たんだなぁ。

と考えよう。そうすればハッピー
610Socket774:2007/01/28(日) 22:59:31 ID:yslTwj7y
HR-03ってCPU反対側のスロットとは干渉しないですか?
それならファンがうるさいX1600Proに付けてみようかと。
CPU側には空きスペースがあるのでそっちは大丈夫そうですが・・・
611Socket774:2007/01/28(日) 23:11:00 ID:NoF8njRF
>>610
サイズが明記されてたからそこから厚紙で大体の見当つけてみたらどうだい?
612Socket774:2007/01/29(月) 00:36:38 ID:jAjpTumA
>>605
7600GT(1.4万)と6800GS(9千)を悩んだ挙げ句後者を買い、あとでクーラー(4千)を買った俺が来ましたよ
613Socket774:2007/01/29(月) 07:04:47 ID:ubTa80Wh
一万四千円のGTならクーラー追加間違いなしだからよくね?
614Socket774:2007/01/29(月) 08:31:22 ID:x+PBSZzy
>>610
マザーの配置なんかで違ってくるからなぁ
基本的にあんだけでかいと上下どちらにつけても2スロット占有と考えておいたほうが無難じゃね?
615Socket774:2007/01/29(月) 09:40:22 ID:EWSuearc
>607
日本橋とか出れるならファンレスのビデオカード漁るといいんじゃね?
いまどきGF2級のファンレスなら1000円も出せば楽々買えるよ
616Socket774:2007/01/29(月) 17:07:17 ID:tQDQhjP9
>>615
日本橋ってよく出てくるんだけどそんなに安いの?
秋葉原と同じくらい?
617Socket774:2007/01/29(月) 17:13:48 ID:+uy8YY6T
1時間ほど前にVF900-CUが届いたんだ・・・
これでradeonX1600XTを静穏化できるぜーっていさんで取り付けようとしたんだけど
ファンとボードをつなぐ端子?が違っててオワタ
X1600XTに使えるファンかX1600XTよりも静かで高性能なグラボ都合しようと思うんだけど
なんかオススメとかないかな?
618Socket774:2007/01/29(月) 17:16:31 ID:I94nK1UT
619Socket774:2007/01/29(月) 17:16:58 ID:h9c2X+8o
>>617
あれってマザーの方の端子につけるんじゃなかったっけ?
グラフィックの方につけたいときは変換アダプター見たいのが数百円で売ってるから買うといいよ
620Socket774:2007/01/29(月) 17:22:35 ID:x+PBSZzy
>>617
ちょっ・・・w
中にリモコンみたいなファンコン入ってただろうがw
ファンからの3ピンをそのリモコンの3ピンにつないで、リモコンから出てるもう1個の3ピンをマザーにつなげ
621Socket774:2007/01/29(月) 17:28:12 ID:6+MSMll/
>>620
>>617はカード上の小さい2ピンと3ピンを繋ごうとしてたんだよ・・・きっと
622Socket774:2007/01/29(月) 21:56:06 ID:bz8X99Rh
ゆとりの塊
623Socket774:2007/01/29(月) 22:54:14 ID:gMRPDzvz
>>617
お前みたいな馬鹿がクーラー載せ替えとか考えるな。
624617:2007/01/29(月) 22:59:29 ID:+uy8YY6T
たくさんのレスありがとう
そして練炭も買ってくる
625Socket774:2007/01/29(月) 23:12:48 ID:oZj8nSSo
生`
626617:2007/01/30(火) 01:01:15 ID:U+OCKrQE
マザボにピンつないでちゃんとできた・・・!
側板外してpc起動して起動時に最大出力?で回るときはちゃんとファンが回ったんだけど
そのときしか回らない・・・ファンコン調節しても回らない。
10分ほど放置してみても回らないので
ヒートシンク触ってみたら真夜中なのに叫ぶほど熱かった。
何が悪いんだろうか・・・
627Socket774:2007/01/30(火) 01:27:58 ID:+UsAcpQO
>>626
呪われてるんじゃね?
628Socket774:2007/01/30(火) 01:32:53 ID:2uR0Wvuv
FAN電源は電源直で配線しろよ
マザボに繋ぐな
629Socket774:2007/01/30(火) 01:34:40 ID:GsZo9GRD
>>626
マザーボードが電圧をコントロールしている端子から電源を取ってるんじゃね?
630Socket774:2007/01/30(火) 06:03:26 ID:46DEeALF
触って熱かったら、時間に関係なく叫ぶんじゃね?
631Socket774:2007/01/30(火) 08:58:54 ID:XOqX0q9V
ギャグ?>626

632Socket774:2007/01/30(火) 09:06:25 ID:fDXAVvt6
>>626
釣りじゃなかったら、ただのバカだ。
633Socket774:2007/01/30(火) 09:34:33 ID:k6CO2VWF
サファイアのULTIMATE X1650 PROとASUS A8N-SLI-プレミアムと
XP-120で無問題で使用してる人いませんか?・・・・そんな都合よくいないか(´・ω・`)
ギリギリっぽいんだよなあ
634617:2007/01/30(火) 11:21:20 ID:U+OCKrQE
すまん釣りとかじゃないんだ・・・
>628 電源に直で配線するときって変換アダプタみたいなの必要?
>629 そうかもしれん・・・その場合どうすればいいんだろうか・・

質問しまくりですまん
635Socket774:2007/01/30(火) 11:43:24 ID:XOqX0q9V
>>634
変換ケーブルが売ってるよ。
636Socket774:2007/01/30(火) 11:45:00 ID:PoSgSDFR
ttp://www.ainex.jp/img/large/ca-07w_s.jpg
こういうの使え
ファン買ったら大抵ついてくる
637Socket774:2007/01/30(火) 12:13:49 ID:OwtrvZAQ
なんでAGPでファンレスでDualDVIなカードないんやー...
638Socket774:2007/01/30(火) 13:14:25 ID:XOqX0q9V
X1950Proで水冷
639Socket774:2007/01/30(火) 13:23:37 ID:kbn8K3Hv
>>637
あるけど旧世代なんだよね・・・
640Socket774:2007/01/30(火) 14:01:31 ID:46DEeALF
WUXGAすら出ないんだよね
641Socket774:2007/01/30(火) 17:29:14 ID:WlcQAFPo
諦めてQuadroNVS280AGPとUXGA*2にした。前はQuadro980XGLでQUXGA。どっちも中古。
やっぱファンレス良いわ。他のカードとまとめて12cmファンで軽く風当てるだけで済むし。
642Socket774:2007/01/30(火) 20:48:53 ID:Te90wiZU
>>626
>>620を100回読み直せ
643Socket774:2007/01/30(火) 21:39:22 ID:2uR0Wvuv
嫌だなぁこういうわざとらしい釣りはw
>>642とりあえずツマンネーから氏ねw
644Socket774:2007/01/30(火) 21:54:27 ID:Te90wiZU
すまんが素で言ってる意味がわからん
どの変が釣りなのか説明してくれ
645Socket774:2007/01/30(火) 23:40:08 ID:1qHHmaBA
書き逃げに1フラン
646Socket774:2007/01/31(水) 02:37:25 ID:uuGNYP6r
>マザーにつなげ
釣りじゃなくて?
647Socket774:2007/01/31(水) 03:16:16 ID:9Rtv+g6c
最新のゲームなんてしねーしなーとかいいながらEN7600GS刺して
らぶデスやったらあまりの遅さにもだえ死んだ。
もうワンランク上だったか。
648Socket774:2007/01/31(水) 04:30:35 ID:fKAAoxQT
HR-03まんせ
649Socket774:2007/01/31(水) 04:48:09 ID:4nKz9yuf
HR-03て・・もうファンレスVGA買わなくても良い時代なのか
650Socket774:2007/01/31(水) 09:08:15 ID:j23j/zSQ
>>647
X700で余裕だったオレ登場。
あのゲーム普通の立ち絵も3Dだからな…
651617:2007/01/31(水) 11:52:04 ID:52YYdrHz
>635>636
住んでるところが田舎なんで売ってないかも・・・とか思って店いってみたけどあった!
んで今取り付けたんだけどちゃんと回転するわー
マジサンクス
652Socket774:2007/01/31(水) 13:56:07 ID:Q+PY0AQA
HISの IceQ ってどんな感じかなー?
具体的には
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=276&view=yes
これが買おうか迷ってるんだけど.
653Socket774:2007/01/31(水) 14:06:23 ID:1q0PNnIQ
X1600XTのHIS IceQ Turbo持ってるけどうるさい
21dbってこんなにうるさいかな・・・
654Socket774:2007/01/31(水) 14:31:01 ID:Q+PY0AQA
にゃふん.
そしてそもそもどこにも売ってないことがわかりますた...
655Socket774:2007/01/31(水) 23:15:31 ID:zBNcM/f6
代理店の慶安で扱いがあるからしばらく待てば出荷されるんじゃないかな
656Socket774:2007/02/01(木) 00:05:18 ID:3zIvnNTB
一週間前にVF-700Cu付けた6600GTを1年間ファンレス運用していたことが発覚した俺は
今回の話を笑えないな…いや、繋いだつもりだったんだけどなー
657Socket774:2007/02/01(木) 00:23:35 ID:jp6ybQGA
>>646
>>620
>ファンからの3ピンをそのリモコンの3ピンにつないで、リモコンから出てるもう1個の3ピンをマザーにつなげ

これでつなぎ方はあってるはずだが・・・?
わざわざ電源から4ピン変換コネクタ使ってつなぐのか?
658Socket774:2007/02/01(木) 00:44:03 ID:Lj9iInZI
もう自作やめたほうが良いと思うよ
初心者相手には電源から変換ケーブル使えってことで良いんだよ
電流もファン程度なら何にも問題ないし変な電圧制御も入らないからな
ってかお前、他のレス読んでないだろ
659Socket774:2007/02/01(木) 01:20:18 ID:dBYG+SUp
おい、ファンレスグラボでVistaいけそうか?
役不足か?
660Socket774:2007/02/01(木) 01:43:25 ID:F27ccHez
この場合、役者不足じゃね?
661Socket774:2007/02/01(木) 02:07:19 ID:MllkmgAP
または力不足だな
662Socket774:2007/02/01(木) 02:38:40 ID:yZNqMR6f
ビタミン不足だろう。
663Socket774:2007/02/01(木) 02:40:16 ID:AQCxuZ44
賞味期限切れだ
664Socket774:2007/02/01(木) 02:57:38 ID:wT8DyFod
ファンレスだけに不二家
665Socket774:2007/02/01(木) 07:02:27 ID:3UzZKDu8
三菱ふそうじゃね?
666Socket774:2007/02/01(木) 22:10:25 ID:2esZMX7a
お〜い みんなの座布団全部持ってってくれ
667Socket774:2007/02/02(金) 11:33:51 ID:yLzKwrmO
>>659
玄人7600GS/256だけど
Aero早いよ。評価では4.7あるし。


フリップ3Dで10つのウインドウをホイール高速切り替えに
余裕でついてくるよ。
(WindowsUpdateでnVidiaドライバがインストールできる。
 Vista標準ドライバではかなり遅い。)

7600GSの4.7が一番低いんパーツ構成(E6600/2GB)だけどね。
もっさり感は全く感じない。レスポンスはFOMAより早い。

しかしフリップ3Dのやり方がわからずに1時間かかった。


Vistaは当分やめとけ。XP+IE7+WMP11で勉強してなれておくことをおすすめする。
前の画面に戻るのさえ右クリックが必要。
どの機能も慣れが必要でエクスプローラーもなく(マイコンピューターはすべてのフォルダ状況が見にくい)使いにくい。
スタートボタンからのメニューもいらないものが多すぎる。
検索は確かに早いが、そのインデックスのせいでアイドル時もHDDアクセスしまくり。(スワップかと思った。)

セキュリティ警告ウザ過ぎ。ふつうのインストールだけで3回くらいでる。ガジェットも必要ないもの大杉。
インストール中にドットだけが進んでいくのはやめてくれ。XPみたいに%表示すればいいのに。
%表示は初めだけで再起動後は後どれくらいかかるかわからないまま20分近くかかる。
ウイルスソフト使えず。しかしセキュリティーアップデートはすでに9件もある。
CRTのリフレッシュレートに表示できないものは表示しないにさせているのに半分表示できず。

ほんとに3年くらいたてばスタンダートになるのか?これ。XPの時は2年で2000超えたけど。


すべての点が初心者向けに作られているようでコンパネやら画面プロバティやらの説明に違和感ある。
プロバティという言葉がほとんど見かけない。

起動音終了音はWin95以下3.1と同等程度のしょぼさ。(音質はいいみたい)2000は好きだったけど。
いいなーと思ったのはフォントだけだ。へたすれば夏くらいまで数回起動する程度だろう。
668Socket774:2007/02/02(金) 13:38:56 ID:rgIEr+Ma
>>667
個人的にはHDVから取り込んだ1440x1080のMPEG2ファイルの再生には驚いた。
同じマシンでパーティション違いなのに、Vistaの方が倍以上滑らかにプログレ化が効いてヌルヌルだった。
これに関してはXPにはとても戻れない。
669Socket774:2007/02/02(金) 13:41:38 ID:Jt8TGD61
>>667
玄人志向の7600GSって何種類もあるけどどれ?
670Socket774:2007/02/02(金) 13:56:54 ID:WtCGwwcj
ゲフォは論外
671Socket774:2007/02/02(金) 14:24:43 ID:COQTOlEV
>>668
Vista内蔵のデコーダが優秀なのかね? どこ製だろう?
672Socket774:2007/02/02(金) 15:04:20 ID:Vlq58Ocd
>>667
Vistaは明らかに高解像度を想定して開発されているから既にSXGAじゃキツい感じだよな。
リフレッシュレートのことだけど、ディスプレイ情報はちゃんと登録されているのか?

てか、プロバティとか訳分からんこと言っている時点で初s(ry
673Socket774:2007/02/02(金) 16:14:27 ID:COQTOlEV
RCだけど見つけた 謹製か・・・ 抜けないかなぁw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0331/ubiq151_07.jpg
674Socket774:2007/02/03(土) 03:30:30 ID:O3CE2ROW
>>671
MS製みたいだよ。Vista開発の最初の頃から作ってるから最適化がかなり進んでるみたい。

VistaのSDK見てて気づいたけど、XPの時はデコーダーとレンダラーがかなり密接だったにもかかわらず、Vistaではきちんと分かれてるみたいだな。
それにビデオ周りが完全にDirectXと統合されているみたい。
Vistaだとその気になればビデオアクセラレーションをリアルタイムにテクスチャーに貼り付けることとかも出来そう。
てか、Vistaのデスクトップそのものがテクスチャーみたいなものだから親和性が高いかも。
675Socket774:2007/02/03(土) 07:24:54 ID:eVLrB4wB
>>669
GF7600GS-E256H/HSってやつだよ。
いろいろあるのかな。知らないけど。

7600以上でメモリ256ならどれでもよかったんだけど
これが一番安かった。
676Socket774:2007/02/03(土) 07:32:33 ID:eVLrB4wB
>>672
ちゃんと三菱のRD17GZって表示しているよ。

ただモニタが相当古いので痛んでいる可能性はあるが。

1600*1200では60-66-70-75と表示されている。
表示できないものに85がある。

70と75は表示できない。

XPでは60と66しか選べないので70が以上が選べるのかと思ってしまっただけ。

プロバティってXPではそこら中にある。
ビスタでは見かけない。
677Socket774:2007/02/03(土) 07:40:25 ID:nKBaBq72
プロパティなら幾らでも見るけど、プロ「バ」ティは一個も見たこと無いな、XPでは。
678Socket774:2007/02/03(土) 09:31:38 ID:9+R1+Ymo
プロ相棒
679Socket774:2007/02/03(土) 14:12:53 ID:oEhd5QUk
うちの60過ぎのオヤジ曰く「ブロバディー」
680Socket774:2007/02/03(土) 19:14:38 ID:Mh0Fej+W
クロマティ
681Socket774:2007/02/03(土) 21:42:43 ID:OBi06lPy
ナイスバディ
682Socket774:2007/02/03(土) 23:33:10 ID:dLAyI8fW
先っちょクロマティ
683Socket774:2007/02/04(日) 00:34:06 ID:avDlup27
アナルオナニティ
684Socket774:2007/02/04(日) 00:56:20 ID:IC3t02cG
プロは顔はだめだめ、バディーバディー
685Socket774:2007/02/04(日) 05:14:40 ID:E4nKhhTa
アイデンティティ
686Socket774:2007/02/04(日) 08:53:47 ID:6ydvGQ+G
687Socket774:2007/02/04(日) 17:18:32 ID:7y8c9Pxl
ナイスはバディ
マッスルはボディ
日野はボデー
688Socket774:2007/02/04(日) 18:52:13 ID:Zb5N1NIQ
最近カードの裏側にシンクを逃がす製品が流行ってるな
689Socket774:2007/02/04(日) 19:04:23 ID:FnJ3Woka
隣接スロットが使えんと騒ぐ人が多いからな
690Socket774:2007/02/04(日) 19:46:37 ID:xTzmD243
BTXだと逆になるんですが・・・
691Socket774:2007/02/04(日) 19:48:31 ID:q2KGMJmh
BTXはもはやいらない子扱いだからな
692Socket774:2007/02/04(日) 19:48:43 ID:obLaASAo
BTXはもう終息したし対応を考える必要ないだろ
693Socket774:2007/02/04(日) 19:50:44 ID:q2KGMJmh
DELLはおばかさんだよね
694Socket774:2007/02/04(日) 20:51:34 ID:ORSfObNo
>>688
VM-101って最近の製品なのか?
>>689
取り付け部が厚くて隣接殺す奴が多くないか?
695Socket774:2007/02/05(月) 00:12:58 ID:tnyOPZIe
B'T X も打ち切りオワタ
696Socket774:2007/02/05(月) 19:18:41 ID:LNrzRm90
この前ビデオカードを静かにしようとファンを外す。
ヒートシンク付けてゆめりあベンチやる。
焼けてあぼーん。

ところでファンレスでお勧めあります?
ちなみにゲームはまったくやらない。やるとしたらネットくらい。
697Socket774:2007/02/05(月) 19:32:26 ID:uqSwpxw2
それなら、オンボードが一番
AGPなら、9550か6200A
PCI-Eなら、7300GSか7300LEあたりじゃないかな。
ようは、5000円以下の買っとけば問題なし。
698Socket774:2007/02/05(月) 19:32:35 ID:5vvPTlt/
>>696
X300SEマジオススメ
安くてファンレスだ
699Socket774:2007/02/05(月) 19:34:46 ID:Azm2KjZB
もしかしてVistaいれるかもー、な人は7600GSあたりかな。
700Socket774:2007/02/05(月) 19:39:04 ID:N9q9VwSo
ゲームはやらない
ゆめりあ、オパーイスライダーは大好きって落ちじゃあるまいな
701Socket774:2007/02/05(月) 19:52:08 ID:LNrzRm90
地雷じゃないよね?
初めて自作して2年半ずっとGeFORCE FX5700を使ってた。
もしかしたらvista入れるかもだから7600Sかな?
702Socket774:2007/02/05(月) 19:59:34 ID:LNrzRm90
sage忘れ。
しかも7600GSだし。
703Socket774:2007/02/05(月) 20:18:56 ID:hroFErQB
別に静かにするだけなら笊のvf900cuでも付ければ良くね?
7v入力で付属のファンコンで多少回転絞れば並の静音電源より静かだし、その状態で7900GSフル稼働もいける
エアフローには多少気を遣うが、個人的にはファンレスVGAよりは気が楽だ

でもゲームやらないならやっぱオンボだわな
704Socket774:2007/02/05(月) 22:21:25 ID:Ie0I1foS
>この前ビデオカードを静かにしようとファンを外す。
>ヒートシンク付けてゆめりあベンチやる。
>焼けてあぼーん。
何のカードでどういうシンク付けて焼いたんだか・・・
705Socket774:2007/02/05(月) 22:46:13 ID:+IA42GQX
>>703
ファンレスに横からファンで風送る方が静かで楽なんじゃない?
12cm800rpmでも付ければ冷えひえだと思うよ
706Socket774:2007/02/05(月) 22:58:36 ID:bVPGn774
>>696
ahoda
707Socket774:2007/02/05(月) 23:04:08 ID:tZjS+z9z
>>696
ファンが要るほど熱くなるんだからファンレスにしたところで少しは風当ててやらないとダメだろ
708Socket774:2007/02/05(月) 23:21:09 ID:hroFErQB
>>705
おれ一応ゲーマーだからさ・・・w
709Socket774:2007/02/06(火) 15:48:48 ID:qN/gBdid
7600GSのファンレスでASUSとXFXで
悩んでるんだけど、冷えるほうだとメモリクロックの
低いXFXですか?

710Socket774:2007/02/06(火) 19:44:57 ID:U55740Ms
チップに当てはまるぐらいの銅製のヒートシンク。

ケースのエアフロー自信がないからファン付きでいきます。
静かなやつはやっぱ>>703のやつかな?
出来たら詳しく教えてほしいんだが。
711Socket774:2007/02/06(火) 19:53:01 ID:Iu63jyK2
>>709
個人的にはASUSだが、XFXで人柱希望。
と言うかレポートお願い。
712Socket774:2007/02/06(火) 19:59:29 ID:ZoMCcEcB
>>710
チップの大きさジャストぐらいじゃ焼けるに決まってるだろ……他のファンレス製品と比較してみればわかるでしょ
713Socket774:2007/02/06(火) 21:18:49 ID:gX6rQpKj
7600GSのファンレスだったら
GIGABYTEの↓が一番冷えそうな気がする
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76g256d-rh/76g256d-rh.html
何かヒートパイプとか奢ってあるし、冷却に力を入れている感じがする

ついさっき買ってきたところだから、テストしたらレポするわ

地元の中古屋にASUS GIGA XFX のファンレス7600GS(256M)が売ってたけど
ASUS だけ他の2品より1.5k高く売られていた
XFXの方は未使用、Dual DVI でGIGAと同額だったので少し揺らいだが
GIGAの方が冷えそうだったのでGIGAにしてみた
714Socket774:2007/02/06(火) 23:11:49 ID:pheyLIBY
>>713
GIGAは余り冷えないってレポが結構出てたと思う。
一番冷えるのがLeadtekのクラシックエディションだったかと。ASUSは中間くらい。
XFXも一応ヒートパイプ内臓してるから多分GIGA〜ASUSの間くらいかと。
715Socket774:2007/02/06(火) 23:27:47 ID:DyOJBo+f
>>713
俺もGIGABYTEの7600GSのファンレス買って明日届く予定。まあ、俺のは
AGPタイプなんだが。ASUSのもあったんだが、低速メモリ地雷のカードがあった
って聞いたからこっちにしてみた。

AGPタイプのはヒートパイプが無いヤツだからPCIの方より冷却性は悪いのかも
しれないなあ。ちなみにこんなヤツ。

ttp://kakaku.com/item/05501214471/
716Socket774:2007/02/06(火) 23:37:52 ID:40do+kBd
HR-03買ってきて取り付けた。しかしX1600Proの安カードなんで温度とか判らん…
当然圧倒的に静かにはなったが…
一応前面からの空気は風を感じるほど当たっているのでなんとかなるかな…
717Socket774:2007/02/06(火) 23:44:35 ID:1Usi1Blj
>>715
興味あるのでレポ期待!
718Socket774:2007/02/06(火) 23:48:45 ID:vM38E78d
>>715
それってアッチッチって誰かが言ってたような気がする。。
とりあえずレポよろぴく
719Socket774:2007/02/06(火) 23:59:38 ID:OLiCXKeJ
高橋由美子を思い出した
720Socket774:2007/02/07(水) 00:17:36 ID:8pg7sRFp
>>715
pciのやつでもたいがい冷却悪いってのに

721Socket774:2007/02/07(水) 01:38:25 ID:x8N5Hk0f
>>708
結局大きいシンクに大きいFANを低回転で冷やすのが最強でしょ?
こんな感じのが一番冷えて静かなんじゃないかと
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/RHA.JPG
これ俺なんだけど今日このシンクを銀河7600GS(非Z)に乗せ替えた
ユメリア20分回してみたけど
室温24度
コア51度シンクの端っこの温度は34.2度
722Socket774:2007/02/07(水) 04:50:51 ID:2WMilBzd
ファンレスグラボにファンくっつけて最強って言ってたらファンレスの意味なくね?
723Socket774:2007/02/07(水) 05:18:49 ID:4DWisY71
ファンレスグラボにファン付けるとか邪道だぜよ
ワサビ抜きで注文した寿司にワサビつけて食うようなもんだ
724Socket774:2007/02/07(水) 05:20:34 ID:kdVmCx5Q
そりゃー0dBは理想だが、ほとんど聞き取れない範囲でならファンを回して空気の流れを作った方が
温度的にも寿命的にもいいだろって事じゃないかね
725Socket774:2007/02/07(水) 05:24:43 ID:kdVmCx5Q
>>723
例えが悪いな。
ネタは上等だが練りワサビしか付けてこない寿司屋に行った時に、ワサビ抜きで注文して
自分で生ワサビをつけて食うって感じだ
726Socket774:2007/02/07(水) 05:32:28 ID:2WMilBzd
ファンレスグラボってヒートシンクの色からしてアルミを使ってるメーカーが多いと思うんだけど
実際はどうなんだろ?
熱伝導率が高い銅とか含まれてんのかな?
727Socket774:2007/02/07(水) 07:11:42 ID:3IJX0Bgb
気にするほどじゃない。
CPUヒートシンクで例に出すと
銅埋め込みが主流の時代なのにオールアルミだったXP(SI)-120が
空冷最強を誇ってたしね。
728Socket774:2007/02/07(水) 07:31:48 ID:uRWTOzuI
>>727
ベースは銅にメッキしたやつだぞ。
729Socket774:2007/02/07(水) 17:00:18 ID:YTK1rvAq
RADEON 9800XTを笊化したんだけど(ZAV02-ATI3Rev.2Aね)、定格でアイドル60℃って普通なの?
しかも、FAN五月蝿いw

本当はFANレスにしたいんだけどね・・・(´・ω・`)オススメありますか?
730Socket774:2007/02/07(水) 17:06:13 ID:VaiYcCif
ZAV化……
731Socket774:2007/02/07(水) 17:49:41 ID:CuEbWQBK
あ、オレ勘違いしてたわw

orz
732Socket774:2007/02/07(水) 17:53:25 ID:gy+yKUoT
>>729
エアフローが糞なんだろ
733Socket774:2007/02/07(水) 18:10:40 ID:sx7jAohk
ファンレスの一番薄いグラボって、何がある?
734Socket774:2007/02/07(水) 18:35:01 ID:EVJ2ZLtH
薄い?
735Socket774:2007/02/07(水) 18:39:19 ID:OTTcypIm
幸が?
736Socket774:2007/02/07(水) 18:47:59 ID:CUEIYO4o
存在感だろ
737Socket774:2007/02/07(水) 19:25:27 ID:ss5LPvMU
Vantaでよくね?
738721:2007/02/07(水) 19:48:00 ID:x8N5Hk0f
>>722,723,725
現実的な事を考えろよ
手段と目的を間違えるなよ

目的はファンレスではなくて静かにする事だろ?
それも長期間安定的にな

現実的に7600クラスぐらいでもファンレスは無理があるだろ?
ケースファンなどでエアーフローを強力にすればいけるだろうけど
本末転倒だろ?

もちろん6200クラスなら完全FANレスでいいと思うけど
高性能のやつはZAV化や笊化よりも静かで強力に冷やせるって言ってるんだよ
ZAVや笊はFANの寿命きたらどうするんだ?
739Socket774:2007/02/07(水) 20:18:48 ID:LcGRlS5f
静かで冷えるケースを用意する
要は大きな箱
740Socket774:2007/02/07(水) 20:44:49 ID:7T5dIfeE
案外CPUよりも難しいかもな・・・
741713:2007/02/07(水) 21:25:13 ID:iKT6bv+y
 戯画のファンレス レポ

環境
ケース YH-J9300LCD
マザー M2N PVVM
CPU Athlon64 X2 3800+ @忍者

吸気 8cm@1000rpm
排気 8cm@750rpm
電源 12cm@700rpm

MicroATX環境でケース内狭い上、ファンの回転低いのでエアフローはかなり悪い方

室温20℃
アイドル時 55℃
高負荷時  66℃(FFベンチ1時間ループ、3DMark等)

アイドル高めだけど、負荷かけてもほとんど温度上昇が無いのがすごい
同じ環境でX800ファンレスだと負荷かけて数分で100℃超える

カードに向けて新たに追加ファン無しでも十分運用可能っぽい

742Socket774:2007/02/07(水) 21:34:38 ID:fwILIgQF
いよう。HR-03 Rev.AってHSIのビデオカードに乗るのか?
7600GTのAGP版買ったからつけようかと思ってる。
とりあえず発注。つかなかったらどーしよかな。

6600GTの時みたいに、またヒートシンク削ってファンレスカードつくるしかないか。
743Socket774:2007/02/07(水) 21:38:39 ID:XkzHcrS8
>>741
レポ乙

8センチファンを低速で回して直接当てれば、
温度に関しては、問題なさそうだな。
744715:2007/02/07(水) 22:33:55 ID:bQTf0rIJ
レポの希望がきたから書いてみる。

結論から言えば、冷却対策が必要(アッチッチ)状態になった。

環境
ケース 不明(ATX)
マザー  AUSU P5VDC-MX
CPU Core 2 Duo E4300

吸気 8cm@1000rpm
電源 12cm@700rpm

排気が無いからエアフローはかなり悪いと思う。

室温:20度
通常:58−60度
高負担時:75度以上(ネトゲで混雑時に強制終了。その後再起動した時の温度)

強制終了したって事は高負担時100度くらいいってたかもしれない。
まあ、エアフローが悪いのも原因だろうからビデオカードに風が当たる様
吸気ファンの増設が必要かな。

追加したらまた報告するわ。
745Socket774:2007/02/07(水) 22:35:42 ID:HVkNRgKw
>>742
次のリビジョンで対応予定と書いてあったが今のは付かないよ。
サイトに書いてあるのになぜ読まない?
746Socket774:2007/02/07(水) 22:56:48 ID:bA+x4/Hz
>>744
GPUの前にPCI-E<>AGP変換チップがダウンしてたりしないかね

まぁ、どちらにしろ気流は必要っぽいね
747Socket774:2007/02/07(水) 23:11:23 ID:+eRJCWJx
DualDVIでPureVideoの全機能にレ点がついていて、ファンレスという理由で
LeadtekのPX7600GT TDH 256MB H/Pを購入。
もてあまし気味ですが・・・。
室温19度のアイドル状態でコントロールパネル読み54度は
エアフローとしてはいい方なんだろうか。
低速ファンを拡張スロットの空きにでも取り付けるべきなのかな。
748Socket774:2007/02/07(水) 23:17:48 ID:YjJIRDAs
>>747
うちはGIGAの76GTファンレスでアイドル35度
749Socket774:2007/02/07(水) 23:29:27 ID:yeeCcBM9
FFベンチとかDirectX8.1世代のMMOだと今のGPUに殆ど負荷かからないから
ゆめりあベンチを10回転位回した時の温度とかの方が良いかもね
750Socket774:2007/02/07(水) 23:46:54 ID:NERoOStI
ギガの76GTはマジで冷えるよなーー
751Socket774:2007/02/08(木) 00:10:56 ID:nIrkBZ8/
G965RY core2duo6400
leadtek 7600gs TDH CE
箱 ATX
で WARROCKを全部高設定で
終了直後、付属ソフト読みで69度

かってにMBが吸気排気を上げますが、
752Socket774:2007/02/08(木) 06:50:33 ID:whuLqQEk
>>744
俺も昨日GIGAの7600GSを購入。とりあえず動作チェックだけしてみたけど、
すぐ下のPCIを空けて前からファンで風を当てたらソフト読みで40℃くらいだった。
#ケースはNSK3300
753(;^ω^):2007/02/08(木) 11:39:13 ID:xQrW6m8E
XFXの7600GTファンレス買うてきた
Antec_SOLOに入れてみるので完成したらレポする
でもグラボのヒートパイポとフィンが
SI-120に干渉しそう・・・・・
乱八exのCPUソケットのレイアウトはやっぱ厳しいな。
困った。HR-05もグラボに普通に当るし・・・・・
754Socket774:2007/02/08(木) 16:33:52 ID:eZdYJcRB
755Socket774:2007/02/08(木) 16:40:38 ID:PNkeph1C
>>754
すごいな…8800系列にも対応か。
もはやCPUクーラーの域に達してるよな。 発熱量もう少しさげてくれないかなぁ
nvidiaもatiも
756Socket774:2007/02/08(木) 19:00:31 ID:CyC62GK9
>>754
こないだHR-03買ったばかりなのに、欲しくなってしまった;;
757Socket774:2007/02/08(木) 21:51:48 ID:PbcbzuVG
>>755
だってCPUよりある意味で上だし。
758Socket774:2007/02/08(木) 22:24:31 ID:/mDU7Aw1
メモリとか込みだしな
759Socket774:2007/02/08(木) 22:36:00 ID:eIf28+p+
>>755
GPUはもCPUみたいになればなぁ、とかよく聞くけど、GPUとしての機能で特化されてるから
消費電力あたりのパフォーマンス、トランジスタあたりの消費電力などは飛び抜けてるわけで
CPUのように発熱下げろ、ということはCore2がTDPのためにクロックを上げないことと同じになる。

Core2 4GHz(GeForce8800)もいらないから2.93GHzまで下がっても欲しい、という人向けだけには出せないんだよな、ライバルがいるから。
760Socket774:2007/02/08(木) 23:19:46 ID:tJMH+Uz0
>>754
今ちょっと調べたら8800GTXの消費電力って145Wとか175Wとか書いてあるな
とてもファンレスで運用できるような代物には見えないな
145Wファンレスは忍者だって無理なんじゃねーか?
761Socket774:2007/02/08(木) 23:25:26 ID:5oiOPwwb
実際もっと消費電力高いと思うが
762Socket774:2007/02/08(木) 23:41:20 ID:7qjPnyXN
HR-03は9cmファン付くだろ。ファンレスで動くことを保証しているわけでもないし。
763Socket774:2007/02/08(木) 23:43:44 ID:i4xFvKoS
MobilityラデやゲフォGoの技術を流用してくれって事だ。機能を省いたので構わんから。
別に全シリーズに採用せんでも、一部ラインナップでもok
764Socket774:2007/02/09(金) 01:56:47 ID:MBONmNbJ
凄い勢いでファン回ってるけどねw
765Socket774:2007/02/09(金) 18:29:02 ID:7GGRw3Ou
戯画の7600GSファンレス
○2スロットしか占有しない
×灼熱地雷、Dual-DVI未対応版も混在、故障しやすい

7600GTファンレス
○意外に低温
×3スロット消費する、箱がショボい

過去スレも読まないバカに教えてやる義理はねえが、
戯画の7600GTがCP高い。キン冷えよ。
同じ戯画でも7600GSは灼熱地雷
766Socket774:2007/02/09(金) 18:49:05 ID:gpfGqpmj
7600GSはリドテクかASUSあたりのを買え。と。
7600GTはほぼギガ一択しかないし、性能もいいし、迷うことはない
767Socket774:2007/02/09(金) 18:53:25 ID:R/JdTyzH
戯画の7600GTの裏側ってどうなっての?画像探してんだけど見つからない
768Socket774:2007/02/09(金) 19:01:45 ID:gpfGqpmj
裏側は真中に一本ヒートパイプのとおった普通のヒートシンクだよ。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/giga.jpg
実装した場合こんな感じに見えるよ
769Socket774:2007/02/09(金) 19:38:50 ID:R/JdTyzH
>>768
おお!さんくす
770Socket774:2007/02/10(土) 00:20:10 ID:eSgoVXzx
物理的に2スロ、反対側にもう1スロ分(2cmくらい)占有だからな。
クリアランス無いケースだと厳しい。VAIOとかメーカー品はまず無理。
771Socket774:2007/02/10(土) 09:18:57 ID:1T5G9jom
ギガ7600GT、ファンレスってのにつられて買ってきて、3スロット塞がれてちと驚いたw
下調べをろくにせずに買った割にはアタリだと思う。大きさ以外では不満なし

あれよりヒートシンク小さいと冷やしきれないかな?
772Socket774:2007/02/10(土) 10:37:54 ID:+PgA+DZ7
おい!!
msiの7600GTのファンレス短い版はどうなってんだよ!!!!
773Socket774:2007/02/10(土) 11:40:49 ID:OJkghndv
WinFast PX7600 GS TDH (ファンレス)の廉価モデルのが出るらしい。
詳細分らず。情報求む。
774Socket774:2007/02/10(土) 11:54:42 ID:aAV7yI4h
現状でも1万前後だってのに…
775Socket774:2007/02/10(土) 17:12:26 ID:OJkghndv
>>773
BLESS INTERNET SHOP の PX7600 GS TDH の特記事項に出てるけど、
詳しくは書いていないのでよく分らん。
776Socket774:2007/02/11(日) 02:11:24 ID:7TI3KSlu
戯画7600GTのすごい優良っぷり
同じようにマザーも・・・
777Socket774:2007/02/11(日) 02:55:10 ID:Tyk4A3Cs
戯画nForce5はどれもファンレスなんだよな
778Socket774:2007/02/11(日) 02:59:49 ID:srprXfBo
最近ASUSのゲフォ6800GTが調子悪いから戯画7600GTに交換しようとおもうんだけど
戯画7600GTのゆめりあベンチのスコアってどのくらいか分かる人います?
779Socket774:2007/02/11(日) 04:15:43 ID:srprXfBo
うああああああ!
今マザーボードみたらメモリスロットが戯画7600GTの裏面のヒートシンクに干渉しまくりで
取り付け無理そうなことが判明したorz
780Socket774:2007/02/11(日) 09:59:45 ID:91NjX1WE
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
781Socket774:2007/02/11(日) 12:41:48 ID:qPTSm+nP
パイプ曲げチャイナ
782Socket774:2007/02/11(日) 16:22:10 ID:Wf8n3LKZ
バイブ挿れチャイナ
783Socket774:2007/02/11(日) 17:34:05 ID:jngtcbi7
>>779
メモリスロットにVGAのヒートパイプがさわるってどんなマザーなん?
784Socket774:2007/02/11(日) 18:31:12 ID:srprXfBo
785Socket774:2007/02/11(日) 18:56:03 ID:jngtcbi7
ヒートパイプは触らないと思うが・・・・・
それとも裏面ヒートシンクが触るって事だろうか
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/04/01/400al.jpg
786Socket774:2007/02/11(日) 19:00:55 ID:srprXfBo
>>785
そう。裏面のヒートシンクが触りそう。
現物見てないからなんともいえないんだけどね
>>768の図を見るとあたりそうな気がする。
787Socket774:2007/02/11(日) 19:03:50 ID:hYujL0oE
788Socket774:2007/02/11(日) 19:37:10 ID:srprXfBo
>>787
うお!!裏面初めて見たけどヒートシンクちっちゃいんだな。当たらなそうじゃん!
明日買ってくる。
789Socket774:2007/02/12(月) 00:29:09 ID:KOgDHHF0
HISの1650XTファンレスのやつはパイポがPCIスロットにふれる
790Socket774:2007/02/12(月) 05:49:58 ID:4yAscIwl
現在、C2E_X6800と7900GTXにUltra120&HR-03のコンビで静音とパワーの両立に満足してたが
こいつを見ると、VGA(シングル)クラスの静音とパワーの最高峰に挑戦できる。
懸念点の的は、次回のマシンがX6800→QX6700と7900GTX→8800GTXによる
熱問題だがアイドル時の温度は8800GTXが55℃位、シバキ75℃位だったから
何とか行けそうな気がする、残る問題は漏れの資金繰りか・・・orz
791Socket774:2007/02/12(月) 05:50:50 ID:4yAscIwl
↑ 忘れてた…
>>754
792Socket774:2007/02/12(月) 09:10:55 ID:UOuC7DQd
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=798

漏れ、これの国内販売待ち。
こいつと一緒にVISTA移行予定。
793Socket774:2007/02/12(月) 09:34:06 ID:OXqwQzdC
RageProTURBO>815オンボード

HDBENCHして泣いた
440BX+PenIII450より815E+PenIII1BGのほうがグラフィック性能下がってやがる…
十分ファンレスボードでいけるじゃないか…
794Socket774:2007/02/12(月) 16:27:47 ID:ZXiyYq0h
>>790
HR-03 Plusって8800専用かな?逆にHR-03には8800って付かない?
漏れはATI党だからもう少し待ってみないと。。
795Socket774:2007/02/13(火) 08:59:42 ID:F4YULdiJ
X155-D2VO-P256D2SCS(メモリ256MB,DualDVI出力/ファンレス)
これ逝ってみたヤシ居る?
796Socket774:2007/02/14(水) 18:07:01 ID:zNSsa12N
8800のファンレスはできますか
797Socket774:2007/02/14(水) 18:13:36 ID:ODBJa52l
>>796
君が第一号になるんだ!
798Socket774:2007/02/14(水) 19:39:45 ID:ZLST3rSJ
いけるんじゃない?

まずHR-03を上側につける
コア接触面の裏側に別のHR-03を連結する
2つまとめて長めのネジで固定
上2スロット+カード1スロット+下2スロットで合計5スロット占有という恐ろしいカードになるけど
ついでに重さは700gくらいになる\(^o^)/
799Socket774:2007/02/14(水) 20:17:41 ID:sgsqLG1M
アスロンXP OCして3200+程度
RADEON8500

この構成で俺がやることのあるゲーム
リネージュ2
ワークラフト3
エイジオブエンパイア3
FF11

すべて問題なく動いてしまい新しく買うきっかけがいつになってもつかめない・・・
特大解像度以外でちゃんと動かないなんてゲームって何があんだ?
800Socket774:2007/02/15(木) 00:06:40 ID:vFMfswhn
んなもんいくらでもあるだろ。
801Socket774:2007/02/15(木) 00:34:35 ID:3KLokwWg
>>799
>エイジオブエンパイア3

問題なく・・って、これRADEON9800でも足りないゲームだぞ。
802Socket774:2007/02/15(木) 00:40:34 ID:vFMfswhn
解像度、エフェクト最低でやってるんじゃね?
いいカード買えばもっと綺麗な画面で楽しめるのに。
803Socket774:2007/02/15(木) 01:08:18 ID:k514H/r3
おれのメインマシンにビスタぶっこんだらうんこになったお
804Socket774:2007/02/15(木) 01:16:02 ID:HiTi3CcP
あぁ、そういやエフェクトしょぼくしてやってたわw
でも不利になるような動作にはならんかった
805Socket774:2007/02/15(木) 01:29:14 ID:tW8H3rfA
>>796
こいつが発売されれば可能になるが、現行のHR-03だって素人向けではないから
HR-03+になって8800系が対応されたとしても安定運用させるまでは色々と神経使うよ。

http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr03_plus.htm
806Socket774:2007/02/15(木) 09:30:02 ID:yErYbgOv
ATIチップのPCI-Eグラボで、もちろんファンレスで今現時点でベストな物は
何でしょうか?
807Socket774:2007/02/15(木) 11:48:54 ID:fOVYjpX6
X1650XTかな?
808Socket774:2007/02/15(木) 12:00:47 ID:ePwyOstv
1950XTXをファンレスに改造してやろうか?
809Socket774:2007/02/15(木) 18:53:01 ID:FIbNLKpk
ファンレス化した際、エアフロー向上の為にケースファンを増やして、かえって五月蝿くなることってありますか?

810Socket774:2007/02/15(木) 21:15:01 ID:wCxHG6DJ
>>809
ファンレス化する前の状態による
811Socket774:2007/02/15(木) 22:04:38 ID:4Jv0hC/E
エアフローに自信がないならZalmanファン付きのでも買った方が良いんじゃないか。
812Socket774:2007/02/15(木) 22:31:03 ID:sJv8d0uH
ファンレスに拘らずにZAV Rev2のような
熱風をケース外へ直接廃棄してくれるファン付きヒートシンクを使って、
尚且つファンコンで無音に近くなるまで回転数を絞る手もある。
813Socket774:2007/02/15(木) 22:47:32 ID:kJLEpIfb
ファンレスVGA+PCIスロットクーラーの組み合わせも悪くないよ。
ケース外排気、送風の2個付きのやつ。ファンコンで絞ればうるさくないし。
814Socket774:2007/02/16(金) 10:45:58 ID:PRcAiHEG
815Socket774:2007/02/17(土) 01:13:25 ID:5BT2ITcG
大型CPUクーラに付いた12cmファンでHR-03の熱を吸い上げた方が静かで効率も良いんじゃないの?
Ultra120とHR-03でX6800と7900GTXでも行ける。(もちろん各種、高負荷テスト・クリア)
816Socket774:2007/02/17(土) 02:07:11 ID:mmp5vPgH
817Socket774:2007/02/17(土) 02:58:25 ID:yK8eoVYb
>>816
惜しい・・・HDCPさえついていれば;;
818Socket774:2007/02/17(土) 04:18:09 ID:tylApO99
おなじくHDCPなしだともう絶対に買わない。
819Socket774:2007/02/17(土) 07:57:26 ID:tCTM6ZXk
手持ちのモニタがHDCPに対応していないことでその問題は回避した('A`)
820Socket774:2007/02/17(土) 12:25:40 ID:6TfkFOCY
そんなにハンディキャップが欲しいのか
821Socket774:2007/02/17(土) 17:10:07 ID:tylApO99
>>819
非HDCPのモニターは全部オクで処分した。世の中が気づく前に何とか間に合ったぜ。
非HDCPモニターなんてあと数ヶ月して皆が気づいたらブラウン管並に価値下がると思うぜ。
年末には、、、もぐもぐ、、、
822Socket774:2007/02/17(土) 17:41:12 ID:DSvaqyxp
つーかHDPCなんか何に使うのさ?
823Socket774:2007/02/17(土) 17:41:52 ID:DSvaqyxp
HDCP
824Socket774:2007/02/17(土) 17:43:40 ID:OUEYfrvr
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm
自分が使わないから不要とはならないんだぜ
視野を広めてみよう
825Socket774:2007/02/17(土) 17:45:51 ID:CQBFgh8J
海賊版しか見ないから必要ないぜ。
826Socket774:2007/02/17(土) 18:00:36 ID:DSvaqyxp
PCでDVD観るとかありえないだろ
テレビが無い家ならアレかもしれんが
827Socket774:2007/02/17(土) 18:15:47 ID:EE+Ib6Ks
まぁ、DVDの時だって再生機かうより再生ソフトがバンドルされてるROMドライブかったほうが安上がりだったしな。
HDDVDやBDだって同じ風になるかも
828Socket774:2007/02/17(土) 19:15:25 ID:yWq3xXuk
>>824
自分が使わなきゃ(自分には)不要以外の何者でもないだろう。
購入の際に有無を検討材料にしないだけだし。
829Socket774:2007/02/17(土) 19:22:53 ID:WdggByKa
HDCPなんて普及する前に企画倒れにならないかと俺は期待してるんだが
830Socket774:2007/02/17(土) 21:06:48 ID:2TRsflxW
BDやHD-DVDがコピー可能でHDCPは不要に
なるかもしれないってのに。
831Socket774:2007/02/18(日) 06:10:34 ID:rckxraTV
PS3なんかBlu-ray再生しなくてゲームだけでもHDCPじゃないと画面映らないよ。
世の中、何が何でもHDCPじゃないと駄目になりつつある。
なぜかって?
状況に応じてON/OFFを出来るようにするとそこの穴が出来る可能性があるから
いつもONのままでしか使えないようにすると安心だし設計もしやすい。
832Socket774:2007/02/18(日) 14:32:16 ID:XlllN4Ad
MSIの7900GS使ってる人、使用マザーもさらしてくれないか?
実機で確認できずorz
アスかギガの965マザーなら大丈夫なのかな…。
833Socket774:2007/02/18(日) 17:57:28 ID:ZA+7wzz9
久しぶりにWikipediaでB-CASの項目を見てみたんだが、工作員ががんばってるようだねえ

http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
834Socket774:2007/02/18(日) 18:14:16 ID:JC/xWPmy
HDCP対応のグラボ+HDCP非対応のモニタ

この組み合わせで使用出来ますか?
835Socket774:2007/02/18(日) 18:16:52 ID:qqUsV3kF
836Socket774:2007/02/18(日) 18:19:54 ID:tzt0EBvQ
HDCPコンテンツ見なきゃ普通に使えるだろ…
837Socket774:2007/02/19(月) 19:58:45 ID:ZFPWQ/Yz
>>836
現在はな。未来は分からん。>831の通りPS3の事例もあるし。
838Socket774:2007/02/19(月) 21:08:11 ID:N972mlZe
まあPS3は盛大な自爆なわけで。
それを論拠にされるとなw

ってわけで、NX7900GS-T2D512EZポチった。
手持ちのマザボにのりますように…。
839Socket774:2007/02/19(月) 21:16:42 ID:WU8PTTJQ
>PS3なんかBlu-ray再生しなくてゲームだけでもHDCPじゃないと画面映らないよ。
へ?
840Socket774:2007/02/19(月) 21:41:23 ID:+nUIYSXB
>>839
もちろんHDMIで繋いだらの話だぞ。
841Socket774:2007/02/20(火) 02:38:17 ID:pCvigOCp
>>838
VGAカードはどうにでもなるが、新規にそれなりのモニター買うならHCDPなしはパスしたいよな。

>>839
デジタル接続時はコンテンツプロテクション(HDMIは全て対応、DVIはHDCP必要)が有効じゃないと画面が出ないぞPS3。
842Socket774:2007/02/20(火) 03:07:10 ID:7Cz6wI29
今、G400を使ってて、
ファン付きのを使ったことがないんだけど、
そんなに気になるほど音がするの?

う〜ん、どうしよう・・・
843Socket774:2007/02/20(火) 14:25:27 ID:pCvigOCp
>>842
12cmファン未満は却下。GPUについている4cmファンとかはありえなーーーいw
844Socket774:2007/02/20(火) 14:27:07 ID:YtTmWGRl
>>843
ありえないなら悩む必要もないな。ありえないんだからな
845Socket774:2007/02/20(火) 17:42:16 ID:ejmJAwMb
XFX の 7950GT (PV-T71J-YHD9) 使ってる人ってどんなマザー使ってる?
写真見てると、メモリが物理干渉しそうなんだけど。
846Socket774:2007/02/20(火) 18:48:03 ID:7dSlDNgM
>>845
DQ6で使ってるけど平気だよ。
847845:2007/02/20(火) 19:15:19 ID:ejmJAwMb
>>846
ありがとうございます、あのレイアウトでもいけるんですね。
848Socket774:2007/02/21(水) 18:21:30 ID:4LuMJgg1
GA-965G-DS3という平凡な形状のママンですが大丈夫です
849Socket774:2007/02/21(水) 18:26:15 ID:iHVIpyP7
ちょっと>>845の言ってるやつの写真見てきたんだけど、どのあたりが干渉するんだ?
ヒートシンク?
850845:2007/02/21(水) 21:59:41 ID:NyOj/RDf
>>848
ご報告ありがとうございます。

>>849
元々はCUBEに載せようとしたら、HDDシャドウベイと干渉したのが発端なのですが…。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/ni_i_vc.html#xfx7950
>基板裏面には、冷却用の大型ヒートシンクが装着されており、マザーボードによって
>はCPUクーラーとの干渉も懸念される

とかもあるのでちょっと色々伺ってみたくなったわけです。
851Socket774:2007/02/21(水) 22:06:47 ID:iHVIpyP7
>>850
キューブか。確かにキューブじゃつらい大きさだな。長さも、厚さも。

でもキューブじゃなければよっぽど変な形のマザーじゃない限り大丈夫だと思うよ。
メモリソケットに干渉することもないだろうし
852Socket774:2007/02/21(水) 23:54:43 ID:VOkrIQmT
結構発熱もするからキューブだときついだろうね。
SLIしてるけどファンレスだと温度が凄かったよ。
853Socket774:2007/02/22(木) 00:33:01 ID:KjcR5C2u
7600GSを今日購入して、小一時間ゲームしてみたら65度まで上がっていた(EVEREST読み
恐る恐るヒートシンク触ってみたら、ほんのり暖かい程度だった・・・。
サイドファンからヒートシンクに吹き付けてるけどこれだけで大丈夫なんですかね?
854Socket774:2007/02/22(木) 05:17:09 ID:IvDYdcD0
問題ないよ
855Socket774:2007/02/22(木) 11:30:15 ID:fz8M9zur
7900GSクラスで1スロットタイプ、ファン付きで静穏&比較的低発熱タイプのお勧めは?
3万以下で検討中。
856Socket774:2007/02/22(木) 12:06:37 ID:HxLv8e37
>>855
7900GS
857Socket774:2007/02/22(木) 12:16:36 ID:sIgwGag8
>>855
7900GS
858Socket774:2007/02/22(木) 12:54:02 ID:fz8M9zur
いや、ほんとスマンかった。書き方悪すぎた。最適チップはどれでしょうでは無く、
ショップで手に入る具体的な製品名を知りたかった。

からかい、揚げ足はこの辺で勘弁してよ
859Socket774:2007/02/22(木) 13:02:58 ID:JPkjq1qR
7900GS
860Socket774:2007/02/22(木) 13:50:26 ID:9tJK4UcK
>>858
まずは候補を探してくること。
861Socket774:2007/02/22(木) 14:43:40 ID:ct8YP0o1
862Socket774:2007/02/22(木) 17:54:17 ID:u6U2HEe/
3万以上になるがELSA GLADIAC 979 GSZ
7900GSの1スロットでの静音はこれしかないかも
863Socket774:2007/02/22(木) 23:38:00 ID:oZkYOhf2
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design:ヒートパイプ モデル)
を使っている方いる?ベンチ回した後の温度ってどの位でしょ。参考に教えてください
--------------------------------------------------------------
現在の環境
マザボ    A8N-SLI DX  
CPU     Athlon64 X2 4400+
メモリ    512 MB×2 & 1GB×2
VGA      XIAiX700PRO-DV128HP
キャプ    PC-MV5DX/PCI 、PV3
DVD     DVR-108
電源     クロシコ460W
CPUクーラ SCNJ-1000P 忍者プラス(NINJA+)
ケース    HEC 6A19S2IV  前後に鎌風の風120 (計2個)
HDD      ×4台(内蔵ベイに×2台、SATAブラケットを使いスマドラに入れて外付け風に×2台)

XIAiX700PRO-DV128HPからの乗り換えを検討しています。電源がヤヤ心配ですが
試してみてから再検討する予定です。WinFast PX7600 GS TDH Classic Editionと
PX7600 GT TDH (Exclusive design:ヒートパイプ モデル)で、迷っている所ではあります。

値段2倍近く違うし。目的はVistaとライトゲーム。高解像度やオプション等は望んでません。
それなりでOK。ただ2年使うので、ライトといえども少し余裕があった方が良いかなと悩んでます。

予算は2万前後までで、いっぱいおっぱいです。廃熱&電力がヤヤ厳しいため、ご意見を
集めたいと思っています。
864Socket774:2007/02/22(木) 23:46:57 ID:XTqolpVT
8600がもうすぐ出るんだから、様子みたら?
2年使うなら焦らず底値になるまで待ってもいいんじゃない
865Socket774:2007/02/23(金) 00:49:20 ID:I+nfuvJF
8600って7600より消費電力低いの?
8800見る限り、良くて7600GT≒8600GSな感じだが。
866Socket774:2007/02/23(金) 00:57:05 ID:mo+IHi/b
旧モデルの値崩れに期待なのだと思われ
867Socket774:2007/02/23(金) 01:38:09 ID:I+nfuvJF
なるほど。
868Socket774:2007/02/23(金) 07:09:09 ID:NhZ1/IoU
>キューブ
すぐ飽きるんだから、次はミドルタワーにしとけ
犠牲つーかデメリット多すぎ
869Socket774:2007/02/23(金) 08:25:26 ID:Fg87xkmy
キューブなら、思い切ってノートのほうが何かと便利かも
870Socket774:2007/02/23(金) 09:50:18 ID:C2rvYcer
今RADEON9600Proを使っていて、
不満はDVI出力での動画再生でたまに映像が飛ぶくらいの程度なんだけど、
Leadteckの7600GS Classic Editionに買い換えようと思ってる。
一番負荷が高くなるだろう用途は↓の通りなんだけど、能力的には問題無いかな?
DVI出力をUXGAの液晶ディスプレイに出力、全画面で動画再生
コンポーネント出力を36インチブラウン管に出力して、全画面で動画再生
871Socket774:2007/02/23(金) 11:00:54 ID:peesw17m
7600GTのファンレスを探してるんですが、
戯画GV-NX76T256D-RHで問題なし?

評判良いみたいだけど
872Socket774:2007/02/23(金) 11:26:37 ID:peesw17m
ちなみにマザボはこれ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=ref&page=Yonah%A1%A6Merom%2Fi945GTm-VHL&src=i945GTm-VHL.jpg

CPUとぶつかりそうだけど、付くかな?
873Socket774:2007/02/23(金) 12:11:03 ID:o3nQ07+9
CPUクーラーが四角いリテンション内に収まってるようであれば大丈夫でしょ
874Socket774:2007/02/24(土) 02:41:01 ID:f0XZxaK8
低消費電力、ファンレスで以下の要求を満たすボード
(含むオンボード)のお薦めは、ズバリ何でしょう?

・WUXGA(1920×1200)表示可
・DVI-D出力付
・3DゲームやVISTAはやらない
・DVD再生やPhotoshopで画像加工はやる
875Socket774:2007/02/24(土) 05:00:57 ID:mUra1BUU
>>874
7300LEあたりでいんじゃね。

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060727065
↑ならDualDVIだし、公式にWUXGAサポートしてる。
3DゲームやVISTAには力不足かもしれないが、
PureVideoは使えるから然るべきソフト使えばDVD再生も悪くないんじゃないか。
876Socket774:2007/02/24(土) 05:09:58 ID:YUcVfzZj
含むオンボってよくわからないんだけどw
877Socket774:2007/02/24(土) 05:14:53 ID:E6Pra2w6
7300LEだとWEIで3.2とかだから一応Aeroも有効になる。
878Socket774:2007/02/24(土) 05:17:22 ID:E6Pra2w6
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060905038
なんてどうかな。クロシコの次に安い。
879Socket774:2007/02/24(土) 10:24:25 ID:VQMlodEz
880Socket774:2007/02/24(土) 13:30:45 ID:mUra1BUU
>>879
値段にもよるけど、メモリにヒートシンク接触してないし、
そもそも7950GTでこれじゃヒートシンク小さすぎだろ・・・

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061013424
512MBモデルで↑より最低で\3,000円以上は安くないとぶっちゃけ無価値の予感
881Socket774:2007/02/24(土) 15:39:27 ID:Ubb3Ttfc
カードの裏側にメインのシンクがあるんだよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/14/imageview/images822126.jpg.html
882Socket774:2007/02/24(土) 15:59:47 ID:x5SVMIMU
こんなの薄くてペラペラだしフィンもスカスカだし
どうしてもファンレスがいいならHR-03付けた方がいいんじゃないか?
余計な金かかるけどファンレスにするということはそういうことだと思うよ

こういう大掛かりなファンレスシンクで元から付いてるやつだとチップの発熱と
シンクの大きさのバランスが取れてるのはサファイアのUltimate X1650proぐらいだと思う

それ以外のは発熱量に対してシンクがしょぼ過ぎる気がするのでかなりのエアフローが要りそう
883Socket774:2007/02/24(土) 16:36:37 ID:Ubb3Ttfc
そんならエアフロー無しで運用可能な最速の奴教えてくれ。
7600GTで探してるんだが、ケースの都合で戯画が使えないのが痛い。
X1650proは7600GTと比べて発熱少ないのか?


Ultimate9600XTから戯画6800無印に変えて熱暴走して元に戻したのが2年前
俺はまたそのあやまちをくり返そうとしているのか・・・
884Socket774:2007/02/24(土) 16:38:02 ID:4bpisB8a
GSでいいやん
885Socket774:2007/02/24(土) 16:49:16 ID:Ubb3Ttfc
GSは6800より遅そうだし、リファレンスでファンレス設計だからつまらん。
GSでコア400メモリ1400のモデルが出たら即買うんだけどな・・・
886Socket774:2007/02/24(土) 19:18:20 ID:NsxvDNSJ
つまるつまらんなんてしるか。
そこを重視するなら最初から書いとけ。
887Socket774:2007/02/24(土) 19:28:19 ID:aKR3ra0V
どなたか、今現在AGPのファンレスで最速のグラボを教えていただけませんか?
888Socket774:2007/02/24(土) 19:34:41 ID:+2r8c+jZ
>>887
Geforce256
889Socket774:2007/02/24(土) 20:11:46 ID:H9YFnGmN
値段の下落が最速なグラボのことかもしれんぞ
890Socket774:2007/02/24(土) 20:28:26 ID:j+uqboko
>>883
熱暴走した戯画の6800無印がファンレス品ならコアとシンクが密着してないんじゃない?
前持っていたこの製品はシンクの駄目さもあったけど少し負荷かけただけで80℃突破したから
シンク外してみたらコアとシンクの間に1mm厚位の熱伝導シートを挟んであったよ

剥がして銀グリスに塗りなおして密着させたら10℃位下がったけど、高負荷常用だと80℃近くに
なるから結局青笊+低速8cmファンに変えて夏場でもアイドル時48℃、負荷65℃位に落ち着いたけど
891Socket774:2007/02/24(土) 21:21:13 ID:Ubb3Ttfc
>>886
すまん。発熱少なくて最速のが欲しいのです。
7600GSはGTで駄目だったときの保険で考えてます。

>>883
アイドル状態で80℃だったので速攻じゃんぱら行きでした。
後で2chでシンク取付不良が言われてて、かなり後悔した。
892Socket774:2007/02/24(土) 21:27:15 ID:1hQ+SJKq
同等品ならATIの方が電力食いだった希ガス。

まぁ漏れは1650proファンレス使ってんだけどさ。
ケース側面のファンついてて、チップセットのヒートシンクといっしょに
グラボ裏側のヒートシンクも冷やせてるので全然大丈夫。
つーか2chブラウザとDonutPとiTuneくらいだとそもそもCPUファンが回ってねぇ。
893874:2007/02/25(日) 00:44:16 ID:kSCSEjj2
みんなありがとう。

要求で一つ抜けていたw
・HDCP対応

これを含めると現行では皆無??
894Socket774:2007/02/25(日) 01:29:14 ID:MAH5JwmM
ヒント:I-O DATA  あとは知らん
895Socket774:2007/02/25(日) 01:37:05 ID:e+O5wKLY
896Socket774:2007/02/27(火) 16:16:20 ID:PVfl0YG1
>>805
自作用ホビーパーツを使うプロが逆にいるのかと問いたい
897Socket774:2007/02/27(火) 16:35:54 ID:ZQjbSQc3
全くの無風状態は無理があると思うよ
600〜800rpmあたりまで絞ったファンを置いてやった方が良いかと。
(音がするほど風を吹かすのではなく、空気を動かす程度のもの)
898Socket774:2007/02/27(火) 17:41:24 ID:bqe1YDNi
>>897
みんなどうやってファンを固定してる?
てきとうに結束してあるだけなんだが・・
899Socket774:2007/02/27(火) 17:47:02 ID:ZQjbSQc3
近くにファンを固定出来そうなベイでもあれば、タイラップ(インシュロック)でも良いし、
ケース内に突っ張らせてファン等を設置させる為のバーやブラケットも売ってるし、ね。
900Socket774:2007/02/27(火) 17:56:38 ID:bytY+QzJ
ファンレスのビデオカードに風を当てるファンの固定は、AinexのFST-120とか
CPUクーラーがトップフローだったら、高速電脳のKD-NCPUSTY120も使えるかも

俺は、FST-120+SFF21D(12cm800rpm)
901Socket774:2007/02/27(火) 18:01:16 ID:Ery895TT
micro-ATXで、サウスにHR-05使ってる俺にファンレスVGAは無理。かと思ってたら青ペンが
7600GS-DV256Xなんて素敵な製品を出してくれてる……

ちょっと熱そうなんだけど激しく揺さぶられている
902Socket774:2007/02/27(火) 18:19:48 ID:8PWmz/0M
つイナバウHR-03
903Socket774:2007/02/27(火) 18:24:22 ID:Ery895TT
それは無理。
micro-ATXだからいろいろと制約がついて回ってきちゃうんです
904Socket774:2007/02/27(火) 19:08:34 ID:O8EwZDj6
6600GT(AGP)の良い静音クーラーってありますか?
ZAWARDなんかはPCI-Exしか対応していないみたいだし。
同じ6600GT-AGP持ってて静音化してる人の情報求む!
905Socket774:2007/02/27(火) 19:44:37 ID:r9PvXOTg
>.>903
普通にGeForce挿せ
906Socket774:2007/02/27(火) 19:56:57 ID:8PWmz/0M
>>903
そんな言い訳するとは。君には失望した・・・
907Socket774:2007/02/27(火) 20:01:22 ID:dCQ7VSit
いいこと思いついた
908Socket774:2007/02/27(火) 20:04:56 ID:/sNx54ku
俺も俺も
909Socket774:2007/02/27(火) 20:05:51 ID:Ery895TT
ビデオカード買わなければ冷却で悩むことも無い!

もういっそオンボードで最後までがんばってみよう
910Socket774:2007/02/27(火) 21:48:13 ID:vRC8Clxg
最後ってなんだ
911Socket774:2007/02/27(火) 22:40:42 ID:4hObdEsP
8800のファンレスマダー?
912Socket774:2007/02/27(火) 23:24:45 ID:VxYta3uh
誰でもいいから俺のケツの中でションベンしろ
913Socket774:2007/02/27(火) 23:25:29 ID:EceF6AAN
914Socket774:2007/03/01(木) 03:14:13 ID:NP1qAaQK
あの、ここで聞いて良いのかわからないのですが、できれば教えてください。

ゲームとかしないので、安くて、安定していて、ファンレス静かなグラフィックカード
っていうと、どのあたりが候補でしょう?
915Socket774:2007/03/01(木) 03:17:59 ID:qKxu49hU
GeForceの5200、6200、7300
RADEONのX300、X1300、X1050

好きなの選べ。
916Socket774:2007/03/01(木) 03:22:32 ID:NP1qAaQK
自己補足ですが、
AGP8、DVIで、
と書いてたら、さっそくレスいただけて
ありがとうございますm(__)m

検索してみると、各社あるようですが、このへんは好みの世界なんでしょうか。
玄人志向
GIGABYTE
AOPEN
ALBATRON
LEADTEK
・・
917Socket774:2007/03/01(木) 04:01:16 ID:phoEJqUx
質問させてください。
NECのVALUESTRA TZなるメーカー製水冷PCを保有しております。
RADEON9600SEを静穏性をなるべく保ったままレベルアップ
させたいのですが、オススメ所ありますでしょうか。

3Dゲームはしませんが、1080PでDVDの再生がスムーズにできる
AGPモノを探しております。心配かつ自分では判断がつかない点が
電源容量で本機では220Wしかありません
アドバイスいただけいただけると助かります。 m(_ _)m
918Socket774:2007/03/01(木) 04:05:03 ID:z/M6L1sl
新しく自作PC組んだ方がいいよ。
919Socket774:2007/03/01(木) 04:18:08 ID:phoEJqUx
>>918
うは。やはりそうですか・・・
VALUESTRAはコテコテの作りで電源周り
いじれそうにないので、難儀するかもとは
覚悟してました。

自作から離れて久しいですが、ちょっと
力入れて取り組んでみます。
920Socket774:2007/03/01(木) 05:48:13 ID:0EsqUVAy
>>919
なぜ新しく組んだほうがいいよといわれたのか考えるべき
自分の構成くらい書こうよ

それじゃいい物すすめてあげたくても電源がネックになったりするかもしれないから
進められないでしょ?

それじゃ俺は寝るノシ
921Socket774:2007/03/01(木) 08:58:42 ID:Oha2/hLY
質問。
1080PでDVDでどういうことなん?
HDと何が違うの?
922Socket774:2007/03/01(木) 09:22:24 ID:Fx/coS3l
日本語で書いてくれ
923917:2007/03/01(木) 11:18:04 ID:phoEJqUx
>>920
情報が方手落ちですみませんでした。これで足りますでしょうか?
NEC VALUESTAR TZ (水冷) AGPのみ
CPU:Athlon64 3400+ 2.19GHz
Memory:1GB
HDD:250GB×2
グラフィックカード:ATI RADEON9600SE GVRAM64M
電源容量:220W

>>921
HTPCとして利用していたのですが、新規購入したプロジェクターが
Dot By Dotのサポートを1920×1080しかしておりませんでした。
それ以外の解像度で入力すると、プロジェクター側のあまり優秀では
ないスケーラーで、16:9あわせて強制的にアップスケーリングされて
しまいます。
綺麗に観るためには、PC側を1920×1080にしなければならないのですが
その解像度ではRADEON9600SEはインターレースしか表示できないのと
能力不足でコマ落ちなどが発生してしまいます。

なので、PCのグラボ側でのスケーリング、1080P出力、静穏、AGP、220W上限
という厳しい条件になってしまいます。
924Socket774:2007/03/01(木) 11:20:50 ID:NUgtYX9o
悲しいけどここ自作PC板なのよね。
925Socket774:2007/03/01(木) 11:20:53 ID:ab9ysdKb
>>923
逆に考えるんだ。
自分の環境に合うプロジェクターを買えばいい。
926917:2007/03/01(木) 11:38:10 ID:phoEJqUx
板違いでしたか・・・すみませんでした。
927Socket774:2007/03/01(木) 11:50:01 ID:Oha2/hLY
>>923
丁寧に答えてくれたお礼に、
9600XTのファンレスか7600GSのファンレスあたりが
いいと思うけど、メーカー製だと発熱問題でキツイかも
静音ファンタイプもスペース的に同様。
928Socket774:2007/03/01(木) 12:16:14 ID:phoEJqUx
>>927
9600XTか7600GSですか、
ギガバイトのGV-N76G256D-RHあたりでスペース
等もう少し突っ込んで調べてみますね。

板違いにも関わらず、レスありがとうございました。
929Socket774:2007/03/01(木) 12:38:50 ID:RQCZq76c
VALUESTAR TZは
裏側にヒートシンクのあるボードは
だめなんじゃなかったかな
確認してくださいね
930Socket774:2007/03/01(木) 13:13:36 ID:phoEJqUx
>>929
了解しました。アドバイスどうもです。
931Socket774:2007/03/01(木) 15:09:11 ID:LAtWORo4
9600SEから9600XTでそんなに性能変わるものかしら
X1600系か7600系に逝ったほうがいいと思うのですが
932Socket774:2007/03/01(木) 15:14:36 ID:uoxY2Tbo
9600XTとSEじゃ全然違うよ。
9600XTで3Dmark走らせると03,05共に大体9600SEの2倍強のスコアが出る。
933Socket774:2007/03/01(木) 15:19:50 ID:LAtWORo4
なるほど
ただ、玉数少ないから最低でもX1300系勧めといた方が
面倒少ないんじゃないかしら
934Socket774:2007/03/01(木) 18:03:43 ID:wgCWoBxr
XFX使いな>>364です。

今度、NX7600GS-MTD256E(LowProfile)をファンレス化しようかと思っています。
LowProfile環境でファンレス化をされた方って、いらっしゃいますでしょうか?

とりあえず、家に転がっているAerocool VM-102の銅側だけで
動くかやってみようかと思います。
935Socket774:2007/03/01(木) 22:14:24 ID:UMWD1nZn
今gigabyteのx800xl使ってるのですが、埃取り除いても爆音が辛く
VGAクーラーをつけようと思います。
自分はzaward社のZCG-2040[クールギア]を検討してるのですが、
他にお勧めなVGAファンありましたら参考にしたいす
936Socket774:2007/03/01(木) 22:20:10 ID:/EC7PdfP
型番がわからない〜
937Socket774:2007/03/01(木) 22:46:53 ID:UMWD1nZn
おお、すんません。
RAODEON X800XL GV-RX80L512DE
というビデオカードなんです
938Socket774:2007/03/01(木) 23:10:41 ID:LAtWORo4
普通に修理に出す
終了
939Socket774:2007/03/02(金) 00:10:14 ID:i/M9aL5f
見た感じファンは小型で高速回転なら五月蠅そうだね。
ファンだけ取って隣りのスロットから大きめな静音ファンでもつければいいんじゃないかな。
>>938は知ったかだからスルー推奨
940Socket774:2007/03/02(金) 03:28:15 ID:az4A1roP
買った当初から爆音だったわけないでしょ
ファンがヘタって音出すようになったんじゃン
どっちが知ったかなんだか
941Socket774:2007/03/02(金) 03:30:31 ID:JFkzzG7P
>>940に同意
942Socket774:2007/03/02(金) 07:58:17 ID:pwBXzh0H
>>935はいっそのことクーラー変えちまえ! って思ってるのか?
943Socket774:2007/03/02(金) 09:01:06 ID:/UkCPNiH
結論:一番の知ったかは>>935
944Socket774:2007/03/02(金) 11:37:20 ID:Vu0q9JoK
デフォでファンレスなリドテク7300GT買ってきた。約1万1千円。

2万円+ZAV価格だたクロシコ6600GTが現役引退。
ケース内部に余裕が出来、HDD電源ケーブルとの干渉も無くなったお。
945Socket774:2007/03/02(金) 12:20:42 ID:v3+JQOyN
温度はどう?
946Socket774:2007/03/02(金) 14:44:38 ID:QU+wkLdj
ぶっちゃけファンレスの7300GTと7600GSの発熱は
ほとんど変わんない?
947Socket774:2007/03/02(金) 15:03:50 ID:JFkzzG7P
>>946
4パイプ分が発熱したとしても、クロック差があると思うんだが
電圧はシラネ
948Socket774:2007/03/03(土) 00:22:30 ID:enYxTScp
TUL、巨大ヒートシンクを搭載したファンレスRadeon X1950 Pro
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0302/tul.htm
ttp://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=161
949Socket774:2007/03/03(土) 02:22:30 ID:laNDm8zp
そもそもファン有りのカード選んで音云々言ってる時点で何もわかって無い初心者
950Socket774:2007/03/03(土) 03:23:03 ID:xb/Zjcod
初心者の質問みたいなもんだろ。熱くなったら頭がやられるぜ?
RADEONなんてそもそも電力がでかくて使ってらんねえけど
951Socket774:2007/03/03(土) 17:28:37 ID:fNejWgrX
Radeon X1950 Pro はラデの中では低発熱省電力だぞ。

同程度の価格帯の7900GSよりも各ユニット数多目で性能上なんだから
電力と発熱多くて当たり前。

そんなに電力気になるんならグラボなんて使わないほうがいいんじゃね?
というかPCいじること自体やめたほうがいいよ。

最近ホント貧乏くさい電熱厨増殖しすぎ。






952Socket774:2007/03/03(土) 17:59:57 ID:Uz0rtqbX
スレタイぐらい嫁や池沼
953Socket774:2007/03/03(土) 18:12:39 ID:fNejWgrX
オマエこそよく嫁よ低脳。

ファンレスのX1950Proというスレの趣旨にそったリンクに対して
電力云々というズレた書き込みしてたから突っ込んだだけだろ?

954Socket774:2007/03/03(土) 18:20:15 ID:Uz0rtqbX
低脳の俺の目にはX800XLについての話題をしてるようにしか見えないんだが・・・。
955Socket774:2007/03/03(土) 18:41:43 ID:Co95V7i/
>ファンレスのX1950Proというスレの趣旨にそったリンクに対して
>電力云々というズレた書き込みしてた

それ全然違うからw
>>949->>950は、>>935->>943の話題に戻ってる受け答えだから

>>952も、罵倒するような言葉を使って煽るんじゃないよ
956Socket774:2007/03/03(土) 20:22:20 ID:SMHfXbtU
耐えられる騒音は25dbA辺りが限界かな?
957Socket774:2007/03/03(土) 21:00:17 ID:7NlN0tt2
俺は18ぐらいかな
958Socket774:2007/03/03(土) 22:20:39 ID:zgvm+qW7
ファンレス、安いのって探したらRD-955-A128Cってのになった。
クロシコのバルクっぽい\3,980@Faith。
同じような基盤のXiaiのは4,980くらいだった。
それにしても、9550(非SE)って市場にあんまないんだな。
959Socket774:2007/03/03(土) 22:24:06 ID:zgvm+qW7
連でスマソ
クロシコじゃなくてXiaiのだ。ヒートシンクが微妙に違ったわ。
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1050-dv128lp.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-la128c.html
960Socket774:2007/03/03(土) 22:30:25 ID:zgvm+qW7
あれ、Xiaiは9550じゃなかった。スマソ、落ち着いてくるまで滝にうたれてくるわ。
961Socket774:2007/03/04(日) 00:03:53 ID:OgTXDk7Z
サイズのVM-101って
リドテクの7600GT AGPに付くかな?
VM-101の方が9800PROとFX5900に対応してるみたいだから、冷却は問題ないはずなんだけど
干渉せずに付くのか分からん・・・。誰かつけてる人いませんか?
962Socket774:2007/03/04(日) 08:03:34 ID:YjO8qCi+
HSIを忘れておらんかね
963Socket774:2007/03/04(日) 09:31:07 ID:MNOPPV9N
>>948
販売価格いくらくらいになるんかね。
964Socket774:2007/03/04(日) 09:49:18 ID:vyWp99EH
935です。
なんか初心者丸出しでスレ荒らしになってすいません。
元々当時性能に対して特売で衝動買いしたんですが、
GE4000→オンボード→今に至ってファンの音がここまで凄いとは思ってなかった馬鹿でした。
修理出すのがセオリーなんですけど、保障期間切れたのを機に新たにいじってどうにかしてみたいなとか思ってました。
今月給料出たら買って試してみます。
お騒がせしてすいません、以後ROMってますorz
965Socket774:2007/03/04(日) 15:44:34 ID:3JgguzW9
>>964
他の人へのアドバイスであったんだけど、もうカードの故障したファンは取り外して、
ケースの底面に両面テープで固定した12cmファンを回して、風を当てるというアイデアはどうかな?
966Socket774:2007/03/04(日) 20:25:46 ID:vyWp99EH
>>965
そうですねー、12cmファンで試して熱暴走しなければ有用的ですよね。
明日早速買って試してみます
967Socket774:2007/03/04(日) 20:33:24 ID:ln8CAjMP
今後GPUは幾ら線幅縮めても熱くなっていくのは確か。
メインマシンは極力ケースファンのみ(5V化して可聴域外まで静音化)にしたい。
俺の環境ではM-ATXでも7600GS-Z(GT超までOC)でファンレス化できているが、
次の8000シリーズはDX10世代だし微妙だな。

いずれにせよこのギリギリの鬩ぎ合いというか、戦いが
最近減ってきた自作の醍醐味の一つでもある。

使えそうなVGAヒートシンクの買い置きは沢山あるんで、
2010年頃まではスマドラ入りHDDが一番煩いという形を維持したいところだ。
968Socket774:2007/03/04(日) 21:18:03 ID:wfmQ4Fvs
>>967
VGAファンもケースファンと同じ音量まで回せばいいじゃない
969Socket774:2007/03/05(月) 02:18:38 ID:thtVnoS2
>>816だけど
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17284/
を見るとHDCP対応ってかいてるけどどうなんだろ。
ただ価格がちょっと高いんだよな
970Socket774
>>969
MSIの型番的に語尾に-HDがついてないとHDCP対応じゃないっぽいから
おそらく非対応だな