CPUクーラー 総合スレッド vol.83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/

M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.82
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162028808/


■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
2Socket774:2006/11/19(日) 02:21:06 ID:t5l2ulaM
■主な定番クーラー

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
Rev.BでAM2対応となって帰ってきた。
古くなった今でもその性能は折り紙付きである。

●Big TyphoonVX (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。
新しいRev.にてAM2対応金具を同梱しているとの事。
AM2で使いたい場合はRev.確認(パッケージ)しましょう。

●GH-PDU21-MF/SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?
新リビジョンでAM2に対応した代わりにSocketAに非対応となったため、ソケA使いは注意。

●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てに取り付け可能。

●SI-128 (Thermalright)
超定番SI-120の事実上での後継機種。
取り付けにはバックプレートやリテンション付け替え不要だが、
バックプレートを使用しての取り付けの方が性能は上がる…らしい。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。
サーマルライトの専用スレッドがありますので、是非ご参照を!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/l50

●TR2-R1 (ThermalTake)
そこそこ冷える、なかなか静か、コスパ最高と三拍子そろったクーラー。
AMD使いでリテールクーラーの五月蠅さにウンザリしている人にオススメ。
リテンション・BP等交換不要でリテールと同く簡単装着。
3Socket774:2006/11/19(日) 02:21:57 ID:t5l2ulaM
■新製品情報

●Andy SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。
INFINITYをそのまま折り曲げたような印象であるが、周辺冷却はどうなのか?

●Eclips (Cooler Master)
エアインテークを利用し、エアフローの方向を変化させることができるCPUクーラー。
付属のファンが6cm台と小型であり、どこまで冷せるかがポイント?

●V-nardo (ASUSTeK)
エアフローを崩さず、風を斜め方向から取り入れるCPUクーラー。
CPU自身、CPUの電源周りも同時に冷やし、綺麗に排熱できるのか?
ASUSTeK用のマザーボード以外でもフィットするのか?
4Socket774:2006/11/19(日) 06:29:45 ID:qLa4b57u
>>1
大津
5Socket774:2006/11/19(日) 11:40:30 ID:sdfI0hzD
┏ ━━━━━━━┓
>>1さんへ      ┃
┃              ┃
┃              ┃
┃              ┃
┃              ┃
┃              ┃
┃              ┃
┃              ┃
┗━━━━━━━┛
6Socket774:2006/11/19(日) 12:46:25 ID:czHujkIB
なんでTR2-R1 (ThermalTake)?
7Socket774:2006/11/19(日) 13:09:13 ID:7zPEocMM
そこそこ冷える、なかなか静か、コスパ最高と三拍子そろったクーラー。
AMD使いでリテールクーラーの五月蠅さにウンザリしている人にオススメ。
リテンション・BP等交換不要でリテールと同く簡単装着。
だから
8Socket774:2006/11/19(日) 13:28:30 ID:Rtrdt1Ax
TR2-R1の説明をこう変えればいいんだよ

(リテールよりは)そこそこ冷えて、
(リテールよりは)なかなか静か、
(巨大クーラーが入らないケースを使ってる人には)コスパ最高(?)

そのままだとAMD用でしか使えないし、現時点ではトップフローならANDY1択の状況でこれはいらんかなぁと思うがな
幅が小さめのケースだとこれもありかもしれんが・・・
9Socket774:2006/11/19(日) 13:32:29 ID:bfdPqOet
>>1
10Socket774:2006/11/19(日) 13:33:09 ID:uNGYNaq2
コスパ最高って、値段が安いって話じゃないのか?
ANDYは倍以上違うだろ
11Socket774:2006/11/19(日) 13:36:53 ID:KMSBFZbH
うん。ANDYは高いね。
1600円と4000円では話が違う。
12Socket774:2006/11/19(日) 13:39:48 ID:BVd0dl+s
>ぷりぷりタソ

ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 Winter
を見せていただいたんですが

忍者の画像
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/img/11.jpg

U8-120-1600の画像
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/img/15.jpg

もしかして既出かもしれないけど

忍者、ファン逆向きな希ガス・・・
13Socket774:2006/11/19(日) 13:49:01 ID:mEvnLs8W
ほんとだ・・・
これは、公平じゃないな
14Socket774:2006/11/19(日) 13:51:44 ID:C81OKxTq
どう見ても取り付けミスです。本当に(ry
15Socket774:2006/11/19(日) 13:55:31 ID:GZ05I8nK
ここのスレ見るようになってANDY COOLER買ってみました。
Bigtyphoonからの変更です。

Intel PentiumD 940
GIGABYTE GA-965P-DS4
DDR2 SDRAM 512MB x 2
GeForce6600GT PCI-E 128MB x 1
ケースは貰い物なので何処製かは失念。
サイドに12cmダクト穴がついてるやつだった。
吸排気は12cmファン

BIOS:44℃→39℃
アイドル:37℃→34℃
シバキ(SP2004):62℃→58℃

ちなみにMarsもあったので買ってみて試しました。
BIOS:53℃→アイドル:47℃→シバキ(SP2004):74℃

ANDY良いですね。性能、値段、重量、で
どれも大台風よりいいので買いだと思います。
Marsはネタにしかならなかったですね。
これ以上は怖くなったのですぐに外しました。
16Socket774:2006/11/19(日) 14:13:43 ID:E1B2Ipgs
コスチュームパーティー最高
17Socket774:2006/11/19(日) 14:20:12 ID:KMSBFZbH
・・・ん?
18ぷりぷり:2006/11/19(日) 14:28:40 ID:VVR21T5B
>>12
死 に た い orz
今度、大深海と共に全部やり直します。
どうせだから、何か追加しようかな…

忍者は度外視お願いします。
19Socket774:2006/11/19(日) 14:38:41 ID:Rtrdt1Ax
>>10
いや、中途半端に金使うくらいなら多少高くても性能のいい商品を買ったほうがいいんじゃないかと言いたかっただけで・・・
特に俺みたいな通販組だと、1回の失敗で被害額が商品代+送料+振込み手数料(カードが使えないとき)とかになっちまうしな
20Socket774:2006/11/19(日) 14:51:26 ID:czHujkIB
>>18
笑わさせてもらったよw管理人さん。
確かに忍者異様に温度高かったけどあんなもんか〜って感じでもあったしね。
これから忍者の逆襲があるかも!?
21Socket774:2006/11/19(日) 15:09:07 ID:umnoACrh
可能だったらリテールのファンを使ったデータも欲しいなぅ
高発熱設定では危険なのかもしれないけど
22Socket774:2006/11/19(日) 15:12:22 ID:xcZNbScl
むしろ全部ファン逆付けで
23Socket774:2006/11/19(日) 15:19:47 ID:IOcOGK3a
ファンレス勝負も
2412:2006/11/19(日) 15:34:11 ID:BVd0dl+s
>>18
もし自害するなら、忍者初期型のフィンで切腹をw
その時は忍者Rev.Bで介錯させていただきますw

これに懲りずに次回決定戦の開催をよろしく〜。
期待してますよ。
25Socket774:2006/11/19(日) 16:08:22 ID:RZgrRTi2
>>18
データ取りご苦労様です。ああいうチャレンジをして結果を発表していただく
ことだけで充分感謝してますよ。そのうち、工作言う豊富なサイズさんから、
商品もらえるかもしれませんね ^^

そのうち、吹きつけ型のをやるときは、機種は少なくてもいいので、是非
逆付けで吸い出しに設定した場合の検証などもしていただけると面白そうです。

死なないで頑張ってくださいませ ^^
26Socket774:2006/11/19(日) 18:28:39 ID:t5l2ulaM
>>18
忍者「拙者の羽根で斬って進ぜようか?」
27Socket774:2006/11/19(日) 21:04:18 ID:lxD4Rw1R
水冷のポンプショートしたんで、とりあえずアンディ付けてるけどドミネーターのメモリクーラーと干渉するな。
向き変えたらいろんなものと当たるし。
28Socket774:2006/11/19(日) 21:23:22 ID:EYcnKL+x
>>18
是非アンディの実力を
29Socket774:2006/11/19(日) 21:27:42 ID:pqiOsQZQ
ええい、Core2Duoのリテールファンでの報告は何故無いんだ。
30Socket774:2006/11/19(日) 21:31:31 ID:EYcnKL+x
ってサイドフローのみか
でもアンディが巨大サイドフローに対抗できるか見てみたいな
31ぷりぷり:2006/11/19(日) 22:28:03 ID:VVR21T5B
この度は、たくさんの声援、ご意見、感謝し放題の涙駄々漏れです(*´Д`)ハァハァ
ファンレス、ANDY、リテールのご提案、深く考えさせていただこうと思います。

それと、>>1氏、WikiのURL変更ありがとうございました。
32忍者:2006/11/19(日) 22:31:13 ID:t5l2ulaM
>>31
前スレテンプレ職人のお蔭 拙者は頼まれただけの存在
33Socket774:2006/11/19(日) 22:49:43 ID:Jb+uoAas
>>32
貴殿の草っぷりにホレタ!!!
34Socket774:2006/11/19(日) 23:09:58 ID:XuVCX7yb
純正から、ANDYに変えたら電源が落ちます。
CPUクーラーは、大量の電気を使うのでしょうか?
35Socket774:2006/11/19(日) 23:12:20 ID:Wyk4hrtI
取付け不良で保護発動に1票
36Socket774:2006/11/19(日) 23:17:22 ID:9MgD8SIo
ミスのお陰でNINJYAのエアフローの差による相対性能差や
前回付いた順位が誤差なのかそれとも性能差なのか等
我々にもたらされる利益は多い

また馬鹿でかいクーラー群やバックプレートを付け替えるハメになった
ぷりぷりには・・・乙としか・・・
37Socket774:2006/11/19(日) 23:47:38 ID:nKWe4Lt8
>>34
CUPメーカーにもよるがだいたい120W前後ぐらい
38Socket774:2006/11/19(日) 23:53:53 ID:X4ZAeebn
>>37
CUPメーカって何?
120Wファンだと、風圧でANDY浮いてるかもね
39Socket774:2006/11/19(日) 23:55:59 ID:XuVCX7yb
ピンが一つ入らないとです。
手が痛いです。コツがあるのでしょうか?
40Socket774:2006/11/19(日) 23:59:00 ID:KMSBFZbH
ちゃんと左にひねってから挿してるか?
先端は穴に当ててから挿しているか?
下手すると先端が花開くように割れるので注意。
41Socket774:2006/11/20(月) 00:03:32 ID:ZvOzeMlt
ファンが強力すぎてマシンが浮いたという噂
42Socket774:2006/11/20(月) 00:03:36 ID:L6i1xE7Q
気合と根性、そして愛情だ

疲れてるようだ
ネル
43Socket774:2006/11/20(月) 00:03:49 ID:ozu4pc9o
左にひねって、マザーの下から顔が出ている状態で
ギュッと押しているのですけど全然だめです。
まったくビクともしません。
44Socket774:2006/11/20(月) 00:06:24 ID:kFzhIARz
ちゃんと対角で止めてったか?
対角で止めてかないと固くだめだぞ
一回外してやり直してみな
45Socket774:2006/11/20(月) 00:10:56 ID:L6i1xE7Q
レバーを左に回して引っ張る
レバーじゃない所を押して穴に挿入
レバーを右に回して押し込む

こんな感じだっけか?
46Socket774:2006/11/20(月) 00:14:46 ID:GiiLrM0l
>>45
>>レバーじゃない所押して・・・・

が、アンディはなかなか難しい。
漏れは本体を微妙に揺らしながら押し込んだ。
47Socket774:2006/11/20(月) 00:16:16 ID:qH4vKgzD
忍者とInfinityをファンレスで使用する場合、やはりInfinityの方が冷却性能は良いのでしょうか?
48Socket774:2006/11/20(月) 00:19:34 ID:hYm60InM
間もなく血祭りに上げられる>47を想像
49Socket774:2006/11/20(月) 00:22:12 ID:OhiCYiAY
>>48
血反吐はいて氏ね
50Socket774:2006/11/20(月) 00:25:06 ID:UG3RQdEP
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>47
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
51Socket774:2006/11/20(月) 00:26:11 ID:+W+1w4bG
じゃあ俺は>>48が泣くまで殴るのをやめない
52Socket774:2006/11/20(月) 00:26:29 ID:GiiLrM0l
ん?
>>47はHR-05でいいんじゃね?
いざとなったら厚さ10〜15mmの70mmファン付ければいいし。
売ってるの見た事ないけど。
53Socket774:2006/11/20(月) 00:31:47 ID:ch2IecFR
今まで、3700+で峰クーラー使ってて、リテールより3度くらい下がって満足してたんだけど
先日、4600+に乗り換えて、そのまま峰クーラー使ってたんだけど
何となく、4600+に付いてたリテールクーラーゴツイから冷えるのかなと思って
付けてみたら、アイドル時はあんまり変わらないんだけど、シバキ時の温度が
峰クーラーよか3度くらい低いのだけど、上位のアスロンに付いてるリテールクーラーは凄く性能いい?
多少煩いけど、そんなに気に成る程でもないし。
54Socket774:2006/11/20(月) 00:42:54 ID:kb8Is76b
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>48 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
55Socket774:2006/11/20(月) 00:43:54 ID:d20Omx1P
>>53
リテールは、たしか性能は公開されてたのもあったと思うよ。
多くの市販品(改造パーツ)は、同じ方法(デザインガイドにある正規の)で測らんから
そもそも比較は出来ないんで判らんけど。
AMDのリテールで性能は一番良い奴が、たしかRcaは0.20℃/Wくらい。
56Socket774:2006/11/20(月) 00:52:41 ID:QmVwDO1k
>>53
多少っては個々の環境によって変わってくると思うが
回りを静音化するとその多少が大きくなってくるんだよね
静音化スパイラル
57忍者:2006/11/20(月) 00:56:04 ID:ncb5xgcg
>>43
1:黒パーツを上から見て時計回り(パーツに書いてある矢印と反対方向)に回しておく
2:MBの上に軽く置く
3:対角線上のピンを同時に押し込む

MBに置く前にクーラー単体でピンの押し込まれる状況を確認すると吉
拙者はMBが折れないようにMB下にゴム板挟んで思い切り押し込んだ

で、出来たか?
58Socket774:2006/11/20(月) 00:58:16 ID:ZvtkYXJj
前スレ終盤から>>12まで一気に読んで吹いた。

>>47
フィンピッチが広い分ファンレス運用には忍者有利。が定番レスですが如何でしょうか。
59Socket774:2006/11/20(月) 01:04:34 ID:9N+1FeQn
クーラーマスターのSusurroってのはどうですか?
60Socket774:2006/11/20(月) 01:05:56 ID:opFNPenn
こんばんわ。 地方から上京してきた者です。
先日、銀座の飲み屋でトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが
『トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい』と
張り紙がしてあったのでウンコだけをビニール袋に入れて持ち帰りました。
非常に不便さを感じました。 皆さんはどの様にしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
61Socket774:2006/11/20(月) 01:15:13 ID:GiiLrM0l
>>60
コピペも一緒に流してます。
62Socket774:2006/11/20(月) 01:20:31 ID:YvPqKMkF
ANDY凄い!思わずSI-120を窓から投げ捨てたくなるな。
63Socket774:2006/11/20(月) 01:27:09 ID:UG3RQdEP
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ・・・今日は釣り糸が多いなぁ・・・。
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
64Socket774:2006/11/20(月) 01:27:48 ID:AJ1UBY43
>>18
外科手術に例えたら、心臓の入出を逆に(r
65Socket774:2006/11/20(月) 01:38:47 ID:ZvtkYXJj
>>62
よう久々
66Socket774:2006/11/20(月) 06:55:05 ID:w/l4u7/o
zawardのサイトってなんで重いんだ
67Socket774:2006/11/20(月) 11:04:51 ID:LkSdD7Dy
ANDYしゅごい!
68Socket774:2006/11/20(月) 11:08:03 ID:hoRGlCHF
俺はANDYと添い遂げる!
69Socket774:2006/11/20(月) 11:09:18 ID:jArIYk/+
ANDY期待外れだった。
マジ、冷えないよな。
70Socket774:2006/11/20(月) 11:20:35 ID:ozu4pc9o
ANDY取り付けられない〜〜
M-ATXだからなのか、近場に発電所見たいのがあって取り付けられない
昨日思いっきり押し込みすぎて発電所がへこんでいる。
71Socket774:2006/11/20(月) 11:59:41 ID:oK3819hP
リテールで[email protected]で常用してるんだけど、手持ちの忍者つけた方がいいの?
72Socket774:2006/11/20(月) 12:00:52 ID:vMVw5UFF
ANDYはリテール以下だよ。
73Socket774:2006/11/20(月) 12:09:54 ID:GiiLrM0l
アンディのファンって酷いな。
静かだけど全然風量無いよね。
とりあえず鎌風に変えたよ。
74Socket774:2006/11/20(月) 14:19:41 ID:dqSzMLZq
工作員同士の熾烈な争いが
75Socket774:2006/11/20(月) 14:34:39 ID:aqio5fxN
庵出異は発売当初から妙なアンチがいるな。
76Socket774:2006/11/20(月) 14:46:47 ID:M1ZfF4Ok
養護とアンチの泥沼の争い。
案出井はコスパはいいが見た目が酷すぎ。
干渉性も糞。
77Socket774:2006/11/20(月) 14:56:46 ID:gLU4UC+r
SI-120信者が、あの手この手で工作してるんだよ。
78Socket774:2006/11/20(月) 14:58:15 ID:9WBxS3Oy
アンチというか
忍者以降の冷えまくりの巨大サイドフロー型に対して
SI-120以降パッとしないトップフロー型
そこで登場したのが庵出異だったんだけど、やっぱりパッとしないままw
静音志向が強い中サイドパッシブダクト前提なのが受けない理由と思われる
まぁデザインで損してるんだろうけどw

散々既出だが、事廃熱って観点だけを見れば
エアフロー設定が簡単なサイド型に対して、トップ型はその構造上難しい
廃熱しようとするケースファンとCPUに吹きつけようとするファンが空気を引っ張り合いしてそうw

そのぶんMBの冷却には有利だが
取付け時にヒートパイプの干渉が心配なんでパスした
79Socket774:2006/11/20(月) 15:01:15 ID:Nrd31WYn
庵出異をイナバウアーさせた大名はいないのか?
80Socket774:2006/11/20(月) 15:14:48 ID:eVWGQhWN
AS-C1000発売中止
色々出しすぎだから丁度いいかもw
81Socket774:2006/11/20(月) 15:49:46 ID:MYGbZL6o
トップフローなら Zerotherm の CF900 はどうなの?
笊の CNPS8000 をベンチマーキング(パクリ)して
ボッタクリ笊に対抗して全銅。ヒートパイプの干渉だけちょっと心配。
俺はもう夏までは変える必要ないんで試せないが。
82Socket774:2006/11/20(月) 15:53:46 ID:UDmrEOV0
前スレで、PDU21で775の取り付け不安を書き込んだけど、無事取り付け完了、
配線もフラットケーブルのままSOLOの裏側に回すことができて、
前よりは少しはましな配線になりました。アドバイス、ありでした。

温度は、室温にもよりますが2-4度ぐらい冷えるように。
ただ、ATX12の電源がかなり挿しにくく、M/Bを固定前に
すればよかったと反省。

83Socket774:2006/11/20(月) 15:59:18 ID:0sbU+fy2
現在室温12度
E6700定格使用
アイドル時、core1 14度、core2 14度
シバキ時、core1 21度、core2 21度
CPUクーラーは無限を使用
CPUはサイズの12cmファン1500回転を*2使用
温度計測は、everest
84Socket774:2006/11/20(月) 16:48:16 ID:fjqlt15F
両コア負荷でその温度だとしたらすごいな
85Socket774:2006/11/20(月) 17:44:51 ID:HXp/3tms
>>80
買う予定だったのに・・・
86Socket774:2006/11/20(月) 19:08:29 ID:oDZ7Cg+h
>>18
庵出異をお願いします
87Socket774:2006/11/20(月) 19:22:03 ID:YvPqKMkF
繰り返すがANDYは凄いぞ!思わずSI-120を窓から投げ捨てたよ。
88Socket774:2006/11/20(月) 19:30:17 ID:Dpgn5mHu
危ないから外に投げないでね
89Socket774:2006/11/20(月) 19:49:18 ID:odXOxRmU
無限>忍者>峰>アンディ
90Socket774:2006/11/20(月) 19:51:21 ID:L6G8UvBu
Athlon64の3500+を忍者でファンレス稼動行けるかな?
91Socket774:2006/11/20(月) 19:58:45 ID:yblHN4wV
冷房つければ余裕です
92ぷりぷり@秋葉:2006/11/20(月) 20:11:19 ID:MGed3N8M
アンディぎりぎりゲト。九十九で\3799
木曜か土曜、追い討ちでつ
93Socket774:2006/11/20(月) 20:13:10 ID:L6G8UvBu
>>91
THX、無音に近いPC組みたいのでね・・・
忍者買って来ますわ
94Socket774:2006/11/20(月) 20:24:28 ID:BnHVDqYt
>>92
期待してるぜ
95Socket774:2006/11/20(月) 20:27:14 ID:GiiLrM0l
アンディのファン変えたら普通に冷えるよ。
漏れはDQ6、E6600だけどDQ6はサイドフローだと追加で周辺冷却用のファン必要になるから結構いい。
室温31度で6600定格でC1E EIST切ってアイドル43度、TX52度。
アイドル
>>http://p.pita.st/?yplgeb36
TX
>>http://p.pita.st/?mfhrb6ia
96Socket774:2006/11/20(月) 20:32:05 ID:UG3RQdEP
あのゴツさで冷えなかったらむしろ詐欺。>ANDY
97Socket774:2006/11/20(月) 20:40:30 ID:3u/qI/JR
98Socket774:2006/11/20(月) 21:05:10 ID:qiO6FCcQ
>>95
室温31度って・・・暑くない?
99Socket774:2006/11/20(月) 21:25:33 ID:q3NwTTBc
北海道なんじゃね?
100Socket774:2006/11/20(月) 21:35:50 ID:9WBxS3Oy
>>97
庵出異 ダメじゃん
高回転ファンの使用を薦められてもなぁ
爆音上等で回転上げるならSI-128でもサイドでも何でもエエちゃうか?
101Socket774:2006/11/20(月) 21:44:41 ID:UKfnMuVj
しかしファン変えたりあんまり意味のない検証だな
102Socket774:2006/11/20(月) 21:49:06 ID:L6i1xE7Q
ファンくらい普通に変えるだろ
ここの住人ならさ
103Socket774:2006/11/20(月) 21:58:04 ID:P3trFwOs
スマン、そう言う意味じゃないんだ
最近静音方向の流れなので12cm2000回転のファンはないだろって思ってしまった
考えりゃ、OCして騒音気にしないってのも有りだもんな
104Socket774:2006/11/20(月) 22:33:44 ID:CKFYC0ro
TR2-R1買ってみたが、ファンは回転数を落としても軸音が残り五月蝿い。
ギリギリの静音には向かない。GH-PDU21のファンと似たような音が残る。

GH-PDU21ファンと違い交換は不可能ぽいので、安物買いの銭失いだな。
もうちょっと金出して別なの買えばよかった。 orz

安物のファンコンや抵抗で回転落とすと起動しなくなる。起動時にぐっと
回らないと止まってしまうファンなので、今はマザボのファンコントロール
機能で絞っている。750回転ぐらい。これだと大分軸音は収まるが、冷え
ねーよなこれじゃ。
105Socket774:2006/11/20(月) 22:41:17 ID:CKFYC0ro
もう少し言うと、
電源=超静音
HDD=スマドラとかに入れている、
グラボ・チップセット=ファンレス
の3つが揃っているなら、TR2-R1はやめた方がいいと思う。

そうじゃないなら、買ってもいいかも知れない。
106Socket774:2006/11/20(月) 22:44:20 ID:HZ6fNtsN
そこまでやってる人がなんでTR2-R1を買おうと思ったのかが疑問だ
107Socket774:2006/11/20(月) 22:53:46 ID:GiiLrM0l
>>95だけどファン付属のに戻したよ。
室温31度でアイドル45度、TX55度。
アイドル
>>http://p.pita.st/?pvmkuq5b
TX
>>http://p.pita.st/?ji7dsowl
108Socket774:2006/11/20(月) 22:54:57 ID:CKFYC0ro
>>106
庵出異 箱でかい+\4000
TR2-R1 箱小さい+\1600
で、魔が差した。
109Socket774:2006/11/20(月) 22:57:37 ID:fEz3BHoN
舌切りすずめじゃないんだからw
110Socket774:2006/11/20(月) 23:09:38 ID:b13bkAsz
>>105
それではダメに決まってるw
「そこそこ」静かで「そこそこ」冷えて、取り付けやすく、「とても」安いがウリだもの。
真剣な静音向きだなんて誰も書いてない。

高級セダンを欲しい人が軽を買って車内が狭い、安っぽいって文句言っているようなもんだ。
111Socket774:2006/11/20(月) 23:33:40 ID:DIVDtni2
マジで?
「とても静か」ってwikiにあったから今日買ってきちゃったよ… orz
112Socket774:2006/11/20(月) 23:50:48 ID:qyZLmL12
Over Way VSC-160Wの報告ないね
やっぱ怪しい割に高いからかな
113Socket774:2006/11/21(火) 00:13:51 ID:XRrmp1D8
うちでも冷えてるけどな庵出異
サイドパネルにもう一つファンあるが。
使いこなせない環境で使われて批判されてちゃ
SI-128も庵出異も浮かばれないな
114Socket774:2006/11/21(火) 00:46:18 ID:FH+PQyCe
>>111
4600+(65W)だと今は500rpmくらいでしか回らないので、とっても静か。
夏でもベンチを回さない限り1000rpmを超えることが無かったよ。

でも、>>105さんと同じっぽい環境では忍者でファンレスしか逃げ道が無いと思うけど・・・
115Socket774:2006/11/21(火) 01:17:22 ID:c9GmiRF5
何故ここでHR-01が出ないのかいつも不思議なんだが
やっぱ高いのがネック?
116Socket774:2006/11/21(火) 01:19:44 ID:bQiI1+nn
元々ファンレスでエアフローのみの状態を想定してるから爆音ファンつけても冷えないんじゃなかったっけ
117Socket774:2006/11/21(火) 02:10:14 ID:0SG1pS8F
118Socket774:2006/11/21(火) 02:25:59 ID:tWBEcZFm
119Socket774:2006/11/21(火) 02:35:21 ID:yH8LFCdY
>>115
このスレではUltra-120ですら冷遇されているのだ
みんなThermalrightがキライなのかな、ちょっと悲しい
120Socket774:2006/11/21(火) 02:40:08 ID:O/ZaZJri
SI-120 は大人気だったけどな。
121Socket774:2006/11/21(火) 02:42:22 ID:ZKF8GmyR
ビバGK!!!
122Socket774:2006/11/21(火) 09:58:07 ID:Yig/+0ay
いや、この板はサイズの工作員が多いのだよ
123Socket774:2006/11/21(火) 10:12:00 ID:avbCr4gZ
いやいや、ほとんどの人間は文句言うだけで面倒な計測とかしないから
どうしてもユーザーが多いものに偏るのも仕方がない
124Socket774:2006/11/21(火) 10:55:52 ID:3R58gOAF
SI-120最強って言う雰囲気はまともじゃないよね!
買えないのに
125Socket774:2006/11/21(火) 11:14:05 ID:i9xlBF85
>>122
サイズはThermalrightの代理店もやってるしクーラー関連の製品との
かかわりが強いからそれはそうだろう…この分野はほぼ寡占でしょ。
低価格のケースや電源スレもサイズ関連の話題ばかりになってきてるし。

ちょっと上の価格のケースになるとAntec(代理店:リンクス)製品の話題ばっかりだ。
126Socket774:2006/11/21(火) 12:00:18 ID:y7eOsORc
>>124
つくもに売ってるが?
最強では無い
127Socket774:2006/11/21(火) 12:19:23 ID:Fhybmh/6
GIGAのDS3にAndy付けてHR-05 SLI付けている人いますか?
Normal HR-05はイニャバウアー必要だけどこちらなら大丈夫ですかね
128Socket774:2006/11/21(火) 12:44:22 ID:446TjTjQ
庵出異はそもそもサイドフローと違うんだから同じ比較対象にすべきじゃないと思う
後周辺温度のデータも出さずにCPU温度だけで叩くのもねぇ
129Socket774:2006/11/21(火) 13:17:27 ID:/3suCT96
>>128
お前何言ってんの?
バカ?それとも誤爆?
130Socket774:2006/11/21(火) 13:30:06 ID:5Bo2uI9D
>>128
庵出異でMBまで冷却しようとすると
それなりの風量のファンが要求される
サイドパッシブダクトも静音ケースでは忌諱されてるし
要は静音とのバランスがNGで受けない
いぁデザインか?w

OCするなら静音捨ててそれなりの冷却を考慮するんだろうが
そのときは大風量ファン/高回転でいいからクーラーよりファンを変えてるハズ

例えばサイドタイプでは無限発表以後でも忍者が人気あるのは、
その静音志向から冷却志向まで幅広く設定できる点にある
131Socket774:2006/11/21(火) 13:38:21 ID:SzbBqLFq
>>130
ケースがM-ATXだとサイドフローの優位性は軽視できないよな
ケースがATXならメモリまで冷やせるトップフローが好きだが

あとサイドのダクト有り無しでも選択は変わるか

ケースが窒息気味→サイドフロー優位
ケースが静音重視じゃなく穴が多い→トップフロー優位

要は熱交換のために多少ケース内で回してやるほうが
静穏とかに有利なんだが、ケースが狭いか
風通しが悪い場合勝手にその状態になるから
CPUの熱を直接に近い形で捨てられるサイドフローがいいってことだな
132忍者:2006/11/21(火) 14:24:36 ID:Y3vEVF0v
拙者はまだまだ使えるはずだ
133Socket774:2006/11/21(火) 14:25:47 ID:K+f5T153
俺みたいなちょいOCタイプの人間は庵出異でいいってことか?
134Socket774:2006/11/21(火) 15:08:51 ID:74tQl4Lk
ケースのリアファンでの排気との関係もあるのか、
うちの庵出異は付属の12cmファンでも、十分マザーボードに風が当たってるよ。
135Socket774:2006/11/21(火) 15:10:24 ID:JulXY8DX
冷えで叩くならともかくデザインつーのは無理やりな叩きでねか?>庵出異

>>132
そちはゴツくてカコヨクて冷える優れものだけど
足に落下した時すごく痛かったから嫌いじゃw
136Socket774:2006/11/21(火) 15:11:56 ID:CXfTd85L
>>135
無限を足に落としたことある('A`)
あれは悲鳴をあげるぞ・・・
137Socket774:2006/11/21(火) 15:18:23 ID:JulXY8DX
>>136
あれ重いもんな、冷えだけでなく威力も忍者以上かw
138Socket774:2006/11/21(火) 15:19:42 ID:CXfTd85L
>>137
1kg近いからな・・・
丁度角になってるところを直撃・・・
('A`)ヴァー
139Socket774:2006/11/21(火) 15:41:27 ID:1qJJhsCK
重いだけでなく切れ味もあるからな
なんという恐ろしいクーラー
140Socket774:2006/11/21(火) 15:43:54 ID:3idwa4WV
別に無限じゃなくても足に落としたら痛いよ。
141Socket774:2006/11/21(火) 16:43:36 ID:ZNwRvgja
お前、合コンで空気読めてないって言われるだろ!
142Socket774:2006/11/21(火) 16:48:27 ID:7OipuSqZ
いや、呼ばれもしないと見たw
143忍者:2006/11/21(火) 17:44:45 ID:Y3vEVF0v
>>135
ごめん仕った
今度から床に直接落下するよう言っておくでござる
144Socket774:2006/11/21(火) 18:05:21 ID:3idwa4WV
サブイボ立った。
145Socket774:2006/11/21(火) 20:22:55 ID:9+401xWD
暗出居をイナバウアーした人いる?
146Socket774:2006/11/21(火) 20:40:06 ID:MoFtsFE5
無限を包丁代わりに使うと千切りやみじん切り楽だよ
147Socket774:2006/11/21(火) 20:42:30 ID:3idwa4WV
目詰まりしちゃって、洗うの大変だよ。
148Socket774:2006/11/21(火) 21:08:06 ID:JbU/pSE3
>>146
そんなチミにお勧めのCPUクーラー
ttp://www.ar-nest.co.jp/himitu%20prat2.html
149Socket774:2006/11/21(火) 21:10:45 ID:t8i+/O0e
>>148
CPUクーラーじゃねえしwwwww
150Socket774:2006/11/21(火) 21:15:06 ID:sCnwfgBM
>>148
確かにフィンっぽいけどよぉw
151Socket774:2006/11/21(火) 21:20:08 ID:gouC/zDY
>>148
これはすげぇ
あんまり聞いたことないメーカーだけどすごい切れそうだな
CPUの熱をこれで元から断ち切れってことか
152Socket774:2006/11/21(火) 21:41:01 ID:WxcbBdq0
あときゅうりやにんじん刻むスピードがUP↑
153Socket774:2006/11/21(火) 21:45:57 ID:VYZaLzIJ
ANTAZONE AS-C1000
http://www.antazone.com/page/products-1.html
>「発売中止になった」(高速電脳)とか。
154Socket774:2006/11/21(火) 22:09:15 ID:VYZaLzIJ
>>153
>Fanの異常が発見され、修復ができないために
>発売中止となりました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
155Socket774:2006/11/21(火) 22:21:32 ID:rTa9vGYn
修復できないってなんだよw
156Socket774:2006/11/21(火) 22:45:37 ID:b5MGH7cH
すんごい不幸な目に遭うんだろうな
157Socket774:2006/11/21(火) 22:56:31 ID:Fhybmh/6
ファンを逆さに付けたんじゃね?
158Socket774:2006/11/21(火) 23:27:40 ID:Azv/8U+m
V-Nardoにも何やら不穏な動きが
159Socket774:2006/11/21(火) 23:33:15 ID:AOaq4xK4
やっぱSI-128だな。
160Socket774:2006/11/21(火) 23:48:45 ID:y6dw7JeR
>>158
けっこう期待してるんだけど、出ないかもしれないの?
161Socket774:2006/11/22(水) 00:33:02 ID:DH8ZVxHA
>>115
オレ持ってるよ  使ってないけど。
162Socket774:2006/11/22(水) 01:43:45 ID:frS8PzJ8
ノートパソコンでCPUとヒートパイプの間に塗るグリスでお勧め教えてください。
グラファイトシート挟んで見ましたが圧不足かダメでした。
163Socket774:2006/11/22(水) 02:07:53 ID:Qesevaj1
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/
164Socket774:2006/11/22(水) 02:09:42 ID:frS8PzJ8
>>163
サンクス
165Socket774:2006/11/22(水) 03:56:04 ID:1xn7YIgL
>>158
海外ではでてんじゃねーの?詳しくは知らんけど

こんなんもでやがったな。
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=16&l2=66&l3=0&model=1446&modelmenu=1
結構冷えそうだぜ
166Socket774:2006/11/22(水) 06:41:17 ID:dzAp4EgD
>>165
小さいケースには良いと思うが、Asusの製品価格は何でも高めなので
6000円とかであれば売れないと思う。
167Socket774:2006/11/22(水) 07:42:41 ID:yk/aP6xh
ASUS V-Nardoの最新情報
取付に関する不具合が見つかり現在メーカー検証中です
代理店に入荷済みですので確認が取れ次第発売開始
ttp://www.signal-pc.com/

期待age。でも時期が微妙だから買わないよ?
168Socket774:2006/11/22(水) 13:19:16 ID:tZt7o+4l
侍ZのFANを交換したいんだけど、横の固定してる針金を引っ張ればいいの?
ヒートパイプを止めてるねじのような物外さないとだめなのかな。
169Socket774:2006/11/22(水) 14:27:43 ID:ra/0X5Se
針金を引っ張ろう
170Socket774:2006/11/22(水) 15:48:38 ID:XVAKI2xp
今まで使ってたクーラーのFANがぶっこわれたんでCK8-8JD2B-OL購入。680円。
FANはうるせーがけっこう冷える。(一晩たったらなぜか静かになった)

とりあえず、神風販売まではこれでつなぐ。
171Socket774:2006/11/22(水) 16:15:39 ID:vAncJrN0
Top 5 Heatsinks (AMD/Intel) on FrostyTech
http://www.frostytech.com/top5heatsinks.cfm
172Socket774:2006/11/22(水) 16:19:18 ID:/tHynkEd
>>166
12月発売予定で5780円だって >>167 の店に載ってた
ASUSのSilent Knightは名前的にクリスマス発売か?w
173Socket774:2006/11/22(水) 16:43:43 ID:+NjPKA0O
>>172
誰がうまい(ry
綴りが違うべ
174Socket774:2006/11/22(水) 17:31:18 ID:tZt7o+4l
>>169
いま電話帳の上で仮組み中です。
Memtest中に標準FANが意外とウルサイのでADDAのCFX-90Sに交換しようと
したんですが、横の針金が以外に硬くて、ヒートシンクを曲げてしまいそうでした。
FANを固定してる部分にマイナスドライバーを入れてこじるとうまく取れました。
現在シバキ中ですが、いたって静かになりましたサンクス。
175Socket774:2006/11/22(水) 18:16:16 ID:TCa0txI9
>>174
うちは一歩進んでピアノ線で針金自作して12cmファン載せてたけど、
周辺冷却はなかなかすごいものがあったよ
12cmx25mmで標準ファン全開と同じぐらいCPU冷やすには
1200rpm前後必要でしたが、、
176Socket774:2006/11/22(水) 18:50:44 ID:dzAp4EgD
>>172
5780円か 微妙だね。その店の下のほうにライバル連がごそっと載ってる。
最近のCPUが低発熱化してきたのと冬に向かうので9.2センチFAN多くなった
感じがする。
177Socket774:2006/11/22(水) 19:05:28 ID:XVAKI2xp
>>176、172
なんじゃこりゃ。なんで光らせる必要あるんだよ。
178忍者:2006/11/22(水) 19:13:24 ID:25BHuzfj
同意。
でもそれが良いって言う人もおるのでござろうな。
179Socket774:2006/11/22(水) 19:47:00 ID:3kRH4ilj
会社にあったDellのPRECISION 380ってやつの中を見てみたんだけど、サイドフローの結構でかいクーラー
が付いてたよ。ATXじゃないけど何なのだろう?

ttp://aryarya.net/up/img/338.jpg
ttp://aryarya.net/up/img/339.jpg
ttp://aryarya.net/up/img/340.jpg
180Socket774:2006/11/22(水) 19:49:08 ID:I8PMZ2lo
BTX
181Socket774:2006/11/22(水) 21:58:43 ID:XwNvK3a8
今リテールを使ってる者です、購入を考えています
これが気になるのだが、どうでしょう?
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/blueorbii_new/clp0257-01.htm

初心者質問ですいませんが、
リテールの物はdbどれくらいでしょうか?アスロン64 3000+のリテールを使っています
あとCPUクーラーってすごいでかくて重そうな物ばかりですがM/Bとか折れたりしないんですか?
すごいごついのとかありますよね
182Socket774:2006/11/22(水) 22:16:52 ID:0w6VyekC
日本語でおk
183Socket774:2006/11/22(水) 22:30:37 ID:I1iZa48v
>>181
手元にあるならファンのラベルに型番書いてるから仕様は探せば見つかるかもしれん。
正しく使っている&特殊な状態でない限りは、さほど五月蝿くもないかと。

マザーが折れるとかはあまり聞いたこと無いけど、リテンションの破損やシンクの脱落なんかの
危険性はあるよ。(規格外だし)
基本的にリテール以外は、保証の無くなる改造パーツなんだから、その辺りのリスクは自己責任で。
輸送とか筐体ごと移動する際は、外したほうが良いと思うけど。
184Socket774:2006/11/22(水) 23:03:36 ID:3U7l+gAV
>>181
それ何処かの書き込みでみたけど、あまり冷えないらしいよ
185Socket774:2006/11/22(水) 23:05:07 ID:4ZJSmlxZ
64 3000+に峰つけた。高さがあるからケースぎりぎりだったよ
ケースと相談してこのスレの定番とかCPUクーラーwiki見て選べばいいんじゃない
186Socket774:2006/11/22(水) 23:32:51 ID:JZIR9moK
本日、Pen4 prescotリテールから峰クーラーへ交換。
なにこの静かさ。
187Socket774:2006/11/22(水) 23:34:02 ID:RaG94xaQ
 ☆__
_|__|_ ♪ あわ ふぁいな でぃすてぃねいしょ〜ん  
 ( ´・ω・)   さいれんと いざ はうりんぐおぶざな〜い
~~~~~~~~~~~
188Socket774:2006/11/22(水) 23:39:24 ID:RaG94xaQ
 ☆__
_|__|_ 物凄い誤爆スマソ
 ( ´・ω・)   
~~~~~~~~~~~
189Socket774:2006/11/22(水) 23:46:54 ID:z09BjfoM
ランゲはダトグラフしか持ってないが、それもかっこいいな。。。
しかしたけぇなおい。まだ家のローン始まったばかりなのに流石にそれは嫁に殺される(゚Д゚;∬アワワ・・・
190Socket774:2006/11/22(水) 23:48:48 ID:z09BjfoM
 ☆__
_|__|_ 久々に誤爆ったと思ったら真上もかよ。スマソ。
 ( ´・ω・)   
~~~~~~~~~~~
191Socket774:2006/11/22(水) 23:57:49 ID:bKhO7quc
ダトグラフ売ればCPUクーラー腐るほど買えるな
192Socket774:2006/11/23(木) 02:44:18 ID:t1u5JjSC
アスロンがslotAからslotAに変わった位ん時
全部銅製の1kg余裕で超える様な、やたら重いクーラー流行って、折れるまではいかないけど
マザー撓りまくってたよな。ファンが8000回転とか普通だったし。
193Socket774:2006/11/23(木) 03:23:01 ID:TEjxj/M7
8000回転は普通じゃないな
6400回転なら普通に出回ってたが
それでも自走するわ小型掃除機並みの轟音やら
時代は変わりましたね
194Socket774:2006/11/23(木) 03:36:50 ID:EdKIs7Q/
>>192
> アスロンがslotAからslotAに変わった位ん時

変わってないな。

FireBirdが4500rpmだったんだよなあ。
195Socket774:2006/11/23(木) 08:04:18 ID:xg7mY3Dp

?????????? 実質3000回転 ???????????????
196Socket774:2006/11/23(木) 10:15:05 ID:vzlu0TxK
>>181
折れるかどうか?とか重いとかいう指摘だけど。
まあそこは思ってるとおりで、重いの付けるの前提だから取付金具もかなり
強めになってる。なので、取り付けには気をつけないといけない。
例えば、ケースに付けてないマザボに直接とかはやっちゃだめ。

あとなぜ、そのサーマルテイクのが気になるかは分からないが、とりあえず、
マザボとの干渉とかしらべたほうがいい。>>1のwikiをみてみなされ。
197Socket774:2006/11/23(木) 10:28:18 ID:+morPSdF
FireBirdナツカシス。
いまやカノプーは・・・。
198Socket774:2006/11/23(木) 11:40:14 ID:qwbMa1w9
末期にFireBirdリテールをワゴン300円で5個ほど買ったな
グリスだけ抜いて全部捨てたけどw
199Socket774:2006/11/23(木) 11:55:35 ID:lnAczYw9
昨日、剛力と忍者プラスを買って取り付けてみた。やっとHDDのジジジって音が聞こえるようになったw
それまでファンがうるさかったら。でもHDDから変な音もしてる…。これ壊れるのかも、、、
200Socket774:2006/11/23(木) 12:12:26 ID:Q0wWyeBb
                                      _,,,、、、、、 ,,_
            ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ 
201忍者:2006/11/23(木) 12:22:39 ID:I/fVklNi
>>199
あ、それ壊れる前兆でござる
202Socket774:2006/11/23(木) 12:32:25 ID:15NIT0o1
>>194
うちのFireBirdは6750rpmで回ってるよ(SpeedFan4.31読み)
203Socket774:2006/11/23(木) 12:42:17 ID:frnZ+oS9
204Socket774:2006/11/23(木) 12:49:24 ID:Q0wWyeBb
                                      _,,,、、、、、 ,,_
            ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ 
205Socket774:2006/11/23(木) 12:53:56 ID:00IK9wJt
ID:Q0wWyeBbは最近コピペ覚えて嬉しいんだねw
206Socket774:2006/11/23(木) 13:07:56 ID:qwbMa1w9
流れからすると>>192じゃないか?
207Socket774:2006/11/23(木) 13:46:47 ID:kAdsgJ37
誰かに突っ込んでほしいだけだろ
208Socket774:2006/11/23(木) 14:01:45 ID:F/SHmQnZ
>>181
どうしてもその型や色に拘るなら駄目だけど
その手の方式なら笊の全銅製が一番だと思うな、ファンも同じ12センチのあるし。
アルミと銅では伝導率が全然違うしね
209Socket774:2006/11/23(木) 14:17:12 ID:oDORHeAf
雑誌のクーラー特集で、FireBirdがナンバーワンとされて猛プッシュしてたのは萎えた。
スポンサー様様ですかって感じで。今はそういう体制は直ったのかな?
210Socket774:2006/11/23(木) 14:26:31 ID:XG2joO52
基本的に雑誌は、メーカーが金払って提灯記事書かせる場所だから、昔から変わって無いかと。
それよりも名無しの掲示板で、口コミを装って工作してる連中の方がずっと萎える。
最近は雑誌よりも、こちらの方が宣伝効果が高いと思ってるらしく、何処でも似たような傾向があるが。
211Socket774:2006/11/23(木) 14:47:55 ID:+morPSdF
でも、FireBirdはこういう型の先駆けでもあったんだよな。
今となってはふつうだが。
212Socket774:2006/11/23(木) 15:26:20 ID:1tRy7HhK
Scythe関連が酷いから話半分の性能比50%割引でw

信頼のあるサイト情報でも自分の構成と変ってれば数値も変るから
実際に買うときは、自分の構成と相談して良く吟味しなきゃならないのは昔も今も変わりない
酷い提灯記事はバンバン晒して欲しい、不審サイトとしてメモするw
213Socket774:2006/11/23(木) 15:49:50 ID:RkuFRTx9
>>212
つ kakaku
214Socket774:2006/11/23(木) 16:07:31 ID:tdnMUOX7
ケンツが冷え冷えになるクーラーまだぁ?
215Socket774:2006/11/23(木) 16:21:58 ID:1zfY0qse
                                      _,,,、、、、、 ,,_
            ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ 
216Socket774:2006/11/23(木) 18:00:35 ID:KmakqOMp
峰使ってるやつに質問なんだけどファンは変更してる?それともデフォ?
12cmの静音に変えようかと思ってるんだが下手すると風切り音が発生するとか書いてあったんで
デフォのほうが良いのか判らないんだ
冷却はほどほどでいいんで静音性能だけでアドバイスプリーズ
217Socket774:2006/11/23(木) 18:03:11 ID:1zfY0qse
218Socket774:2006/11/23(木) 18:04:37 ID:U+Bsj4Uc
>>216
俺は14cmファンをノース寄りにずらして付けてるぜ
219Socket774:2006/11/23(木) 18:50:00 ID:k6xCNIBg
>>216
じゃデフォでいいじゃん
220Socket774:2006/11/23(木) 18:53:43 ID:1MJQxCew
ファン変更するのにいちいちクーラーはずさなきゃいけないから
マンドイ
221Socket774:2006/11/23(木) 19:18:32 ID:hJp88Y+h
今、無限にデフォFan(1200rpm)で使ってるんだけど、
冷却性能を上げるにはどっちがいいのでしょうか?

1. Fan(1200rpm程度)を排気側に追加する(Fan前後2個)
2. Fan(2000rpm程度)に交換する(吹きつけ1個)
222Socket774:2006/11/23(木) 19:20:21 ID:vzlu0TxK
>>216
峰は最初からかなり静かだよ。
ファンの性能が劣化してこない限りはそのままで。
223Socket774:2006/11/23(木) 19:46:43 ID:4tqSjY6W
>>221
2だけどケースのファンも増強しないと意味がない
224忍者:2006/11/23(木) 19:46:48 ID:I/fVklNi
以前峰に3個(前・中・後)2400ファンつけて運用してた。
225Socket774:2006/11/23(木) 20:00:58 ID:vzlu0TxK
>>224
ジェットストリーム(ry
226Socket774:2006/11/23(木) 20:13:32 ID:9qxVZoyG
>>224
サンドイッチ型⇒ダブルバーガー型
227Socket774:2006/11/23(木) 20:27:17 ID:oDORHeAf
パラッパッパッパー
228Socket774:2006/11/23(木) 20:32:37 ID:Ka6uiuZs
[email protected] 400*8 1.325V。
リテール→忍者、\100のグリス→\700のにかえたら、86度→56度(しばき)。

どっちの効果かわからねーぜ。
229228:2006/11/23(木) 20:33:58 ID:Ka6uiuZs
あと、今までは400*8 1.4Vで熱死亡してたが、定格で安定。
230Socket774:2006/11/23(木) 20:38:35 ID:+fEZSjXL
リテールの取り付けミスだろ
231Socket774:2006/11/23(木) 21:07:41 ID:nnt+0xN2
明らかに取り付けミスです。本当に(ry
232Socket774:2006/11/23(木) 21:44:11 ID:b/OxQ2c3
リテールクーラーからTR2-R1に変えたんだけど、リテールより冷えない…逆に2〜3度の温度
上昇が…

しかもマザーのブザーが『ピーローピーロー』って鳴り方でずっと鳴りっぱなしなんですが、
何が原因なんだろうか…

誰かレスください…
233Socket774:2006/11/23(木) 21:44:41 ID:b/OxQ2c3
すみません、上げ忘れました。
234Socket774:2006/11/23(木) 21:46:21 ID:LG10yB1J
>>232
CPUクーラーのコネクタちゃんとささってるのか・・・?
235Socket774:2006/11/23(木) 21:47:29 ID:X3sxMhnl
エスパースレに1名様ご案内

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 31台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163752282/
236Socket774:2006/11/23(木) 21:48:11 ID:rIAKGmVi
>>232
ピーポーピーポーはCPUファンの異常。
ファンは回ってるか?コネクタはちゃんと刺さってるか?
237Socket774:2006/11/23(木) 21:51:41 ID:b/OxQ2c3
皆様レスありがとうです。

ファンは回っています。
コネクタも奥までしっかりと挿し込みました。(ラジオペンチで奥まで)
238Socket774:2006/11/23(木) 21:58:26 ID:b/OxQ2c3
あ、上げ忘れ…
スレ汚しごめん
239忍者:2006/11/23(木) 22:04:13 ID:I/fVklNi
あとはグリスか
240Socket774:2006/11/23(木) 22:04:58 ID:eXfyxLX6
スレ乱立祭りになってるわけでも有るまいし
age sage そんなの気にしているヤツは居ないと思うぞ
一々そんなレス付けなくて良いかと
241TR2-R1:2006/11/23(木) 22:17:00 ID:b/OxQ2c3
グリスは、AinexのPA-080という酸化金属配合のモノを使いましたが、もしかしてダメ
なグリスだったのでしょうか…

ヒートシンクの裏にも、標準で何かグリスっぽいものが付いてたから、グリス×グリスで
厚くなってしまってダメなのかなぁ
242TR2-R1:2006/11/23(木) 22:22:30 ID:b/OxQ2c3
ブザー音が五月蝿くてイライラしてきたので、ブザーを物理的にぶっ壊しました。

愛知在住、空調無しでケースはNSK3300、グラボなどの熱源無しなのですが、CPUが37度前後って熱いですよね…
243Socket774:2006/11/23(木) 22:23:56 ID:WzZ4J50e
安心しろ
リテールボックスの絵を見てスプレッダにシール貼ったヤツや
ヒートシンクの埋め込み銅をフィルムだと思って必死に剥がそうとしたヤツに比べれば
全然問題ない
244忍者:2006/11/23(木) 22:25:35 ID:I/fVklNi
ブザーぶっ壊すと別のエラー出たとき困らぬでござるか?

グリスは種類じゃなくって塗り方でありんすよ。
245Socket774:2006/11/23(木) 22:31:03 ID:v73t+BGC
CPU37度は至って普通。
グリス二重塗りも、クーラーがCPUにちゃんと圧着できてれば多分大丈夫。
普通は標準のを拭き取ってから使うけど。
ファンのコネクタを逆に挿してるとかじゃないよな?
246Socket774:2006/11/23(木) 22:33:45 ID:rIAKGmVi
あるいはCPUファンのコネクタをケースファンのコネクタに挿してるとか。
247Socket774:2006/11/23(木) 22:35:22 ID:X3sxMhnl
M/B の CPU ファンコネクタが 4pin、CPU クーラのコネクタが 3pin で、
3-4 の差す位置を間違えてたとか。
248Socket774:2006/11/23(木) 22:42:15 ID:tdnMUOX7
>>242の時点でネタっぽいのだが
249Socket774:2006/11/23(木) 22:44:03 ID:b/OxQ2c3
3ピンと4ピンも確認しましたが、間違えてはいませんでした。
挿す向きも正常です。

塗り方が拙かったのかな…
ちゃんと専用のヘラを使って均一に塗ったつもりなのですが、なんせCPUクーラー交換
自体初めてなもので…
PCに詳しい知り合いがいないなんて俺だけだろうな…
250Socket774:2006/11/23(木) 23:08:36 ID:b/OxQ2c3
この際あまり気にしないことにします。皆様ありがとうございました。
251Socket774:2006/11/23(木) 23:12:34 ID:7H98VN37
自作PCっていうか、メーカー製のPCのパーツを自分で交換する人まで入れても、
全体の1割というよ。光学ドライブ程度まで含めてね。
そこそこ詳しいとなると、5%程度ちゃう?
20人知りあいいたら、そのうちのひとり。
その人とPCの話までするとは限らないから、
周りに詳しい人がひとりもいない(詳しい人がいる事知らない)のも無理はないかと。
252104:2006/11/23(木) 23:15:54 ID:09IneLKz
TR2-R1のファンだが、余っていた普通の9cmファン(リブなし)に交換できた。
今は静かになって満足してます。
253忍者:2006/11/23(木) 23:18:39 ID:I/fVklNi
>>250
CPUがアボンヌしないように気をつけよ。
254Socket774:2006/11/23(木) 23:19:11 ID:b/OxQ2c3
>>252
普通の9cmファンのメーカー名と製品名をお願いします。
255Socket774:2006/11/23(木) 23:21:38 ID:b/OxQ2c3
>>253
はい、わざわざ気を使ってくれてありがとうです。
どうやら34度で落ち着いたようです。

グリスが馴染んでこればもっと温度下がりますかね?
256Socket774:2006/11/23(木) 23:22:54 ID:X3sxMhnl
>>254
普通の、ってことは

一般的な 9cm (=92mm) 角でリブなしのファンならどこのブランドのものでも使える

と言ってるのと同義だぞ。自分の好きなやつ選べば良いじゃないか。
257Socket774:2006/11/23(木) 23:26:14 ID:b/OxQ2c3
クーラー付属のファンより冷えるってコトは、このCPUクーラーの存在意義はヒートシンクのみ
になってしまうと思うんです。
だから、付属のファンより冷えるのは何て名前の製品なのかな、と思いまして。
258104:2006/11/23(木) 23:27:34 ID:09IneLKz
余っていたものだったのでメーカー名忘れた。
90mm,92mmでリブなしだったら、芯やサイズなどどこでも大丈夫だよ。
259Socket774:2006/11/23(木) 23:30:18 ID:b/OxQ2c3
>>258
そうですかぁ。
とりあえずADDAの92mmケースファンを流用してみようかな…
260Socket774:2006/11/23(木) 23:31:33 ID:X3sxMhnl
>>257
>>252 は「冷える」とはどこにも書いてない。「静かになった」と書いてるだけ。
行間を勝手に補完して解釈するのは良くない傾向だよ。
261104:2006/11/23(木) 23:33:42 ID:09IneLKz
>>257
クーラー付属のファンより冷えるんじゃなくて、
クーラー付属のファンより静かになった、て事です。

マザボのファンコン機能使っているので、元のファンは3000回転ぐらい
で回る爆音の奴です。温度によって可変するけど、30℃だと1000回転位
で回るようにしています。
262Socket774:2006/11/23(木) 23:42:57 ID:b/OxQ2c3
>>260
あ、本当だ…
つい決め込んでしまってた…

>>261
自分はSpeedFanってのを使おうとしているのですが、イマイチどこを弄れば回転数を設定
出来るのかわからない…
設定したつもりでも後から見ると出来ていないんです
263104:2006/11/23(木) 23:53:29 ID:09IneLKz
>>262
自分もSpeedFanは苦手で使ってないです ^^;
だけどマザボがTForce 6100-939なので、Bios上から細かいファンコン設定が
できるんです。
264Socket774:2006/11/23(木) 23:55:24 ID:W6wWaeBD
>>262,263
専用スレのテンプレを参考にドゾー

SpeedFan Part3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/
265Socket774:2006/11/24(金) 00:02:32 ID:eRF2E+b7
おお、ID:b/OxQ2c3よ、壊してしまうとは不甲斐ない
そなたがつぎのレベルにあがるには2PCクラッシュ必要じゃ。

冗談はさておき、そういう時はファンを元の物に変えてみたり
ヒートシンクを付け直したり、ごっそり元の仕様に戻したりして
ブザーが鳴るか鳴らないか調べるといいんだよ
ブザーがなるっつーことは、異常なんだから怒って壊したらイカンよw
パーツなんて物は新品でも案外壊れかけの物があるしな。

と、今まで3個も不良ファンを掴んだ俺がいってみるw
266Socket774:2006/11/24(金) 00:47:51 ID:8sMzmtHM
オマイら付き合い良いなwww
いい加減BIOS設定を教えてやれよ!!

って環境も判らないのかw

どうせ、ファンが変わったせいで警告する閾値下回ってるんだろ
267Socket774:2006/11/24(金) 00:53:55 ID:dom3PYSC
>>252
TR2-R1ってファンが売りじゃないのか・・・?
268TR2-R1が上手く使えていない:2006/11/24(金) 00:59:39 ID:0F7rwASp
日付変わったのでコテハンになってみます。これ書いたら寝ます。

環境、ですか?
何をお教えすれば良いのか分からないですが、マザーはMSI製K8NGM2でソケット939マザーです。
型番は…MS-7207のようです。

ヒートシンクの付け直しは、CPUがすっぽ抜けてピンが曲がりそうで怖いです…
269Socket774:2006/11/24(金) 01:23:02 ID:M54GH7kZ
233 名前: Socket774 投稿日: 2006/11/23(木) 21:44:41 ID:b/OxQ2c3
すみません、上げ忘れました。

238 名前: Socket774 投稿日: 2006/11/23(木) 21:58:26 ID:b/OxQ2c3
あ、上げ忘れ…
スレ汚しごめん

何この新種
270Socket774:2006/11/24(金) 01:23:07 ID:YfhlsAUB
どう考えてもリテール→TR2-R1で
ファンの回転数低下→ファン騒音低下
ファンの回転数低下→BIOSの”ファン回転数監視モニタ”の警告BEEP音
冷却性能ちょっとdown→静かになる
であなたが高いと思う温度だが、CPUの耐熱限界温度を調べれば杞憂だと言うことがわかる。

結論:何も考えずクーラー交換するな。
271Socket774:2006/11/24(金) 01:54:41 ID:M54GH7kZ
>ヒートシンクの裏にも、標準で何かグリスっぽいものが付いてたから、グリス×グリスで
>厚くなってしまってダメなのかなぁ

これ認められてるみたいだけど、1回まともな付け方したらどうだ?

>ヒートシンクの付け直しは、CPUがすっぽ抜けてピンが曲がりそうで怖いです…

付けたてでスッポンするかよ、ずっと付け損じたままのつもりか?
272Socket774:2006/11/24(金) 02:26:53 ID:RLUFSRAM
空気を読まずに始めてクーラー交換した俺が唐突にカキコしてみる

いろいろ見て回ったが結局忍者のなんとかBにした
あまり重たいものとか変な構造のものとかは避けたい でも冷えないのは困ると思った
忍者は箱の忍者写真とか阿呆だし結構大きいが幅20cmのケースには入る
それにファンレスでどれぐらいになるか試したかった
Infinityとかいうのも良さげだが重いしBigTyphoonはオレンジ色が嫌だった
どうせOCもしないしPen4なのでこれでいいだろうと評判とか調べずに買ってきた
273Socket774:2006/11/24(金) 02:27:45 ID:U55WyoX4
で、結果は?|д゚)
274Socket774:2006/11/24(金) 02:30:38 ID:iGd7gQnM
ただのチラ裏か?w
275Socket774:2006/11/24(金) 02:32:48 ID:RLUFSRAM
続き

家に帰って箱から取り出してみた 冷たい金属の感触が気持ちよい
手を切りそうなことが書いてあったが全然大丈夫 ほおずりもおk
リテールクーラーを外してCPUの汚れを拭き取って仮置をしてみる
高さは問題ないとわかっていたが横のコンデンサ君たちにぶつかった
わあわあ言ってるように思ったが指でちょっとだけ押して斜めにしたらうまく入った

付属のシリコングリスを適当に載せて注射器みたいなのも持ってないから袋の先でぐりぐり伸ばし
で、いよいよ深呼吸してからご本尊を上に乗っけたわけだが油断するとやはり傾く
ケースが狭くて金具をはめるのに苦労したが何とか全部かちりと納まった ぐらつきもなし
276Socket774:2006/11/24(金) 02:34:02 ID:RLUFSRAM
最後

ファンをつけないでとりあえずSuperPiとか言うのをダウンロードして8Mで走らせてみた
意味はよくわからないが負荷がかかっているようで温度がどんどんあがる ファンレスで63℃まできた
今は終わって42℃まで戻ったところでカキコしている 室温は20℃だがこんなものだろうか
これからまた電源落としてファンをつけてみる

以上チラシ裏終わり
277Socket774:2006/11/24(金) 02:44:21 ID:FbDHvKUe
忍者は髭剃りにも使える
お試しあれ
278Socket774:2006/11/24(金) 02:55:38 ID:WcvwDf/o
髭切か。
279Socket774:2006/11/24(金) 03:34:30 ID:sRNOO6n1
>>267
実売1500円の製品だからな。どこが売りっていっても仕方ないかと。
強いて言えば安さ。
280TR2-R1が上手く使えていない:2006/11/24(金) 07:16:51 ID:0F7rwASp
>>269
新種ですみません;

>>270
そうだったのですか!
助言感謝です。
281Socket774:2006/11/24(金) 07:38:45 ID:sduORbXU
アキバまで出るのマンドイからANDYやめてDEPOで峰買うてきた。
P5WD2 PRE サイドフロ向きで設置しようとすると
思いっきりコンデンサに干渉する
ので上下向きに設置。
リテールの爆音からは開放された。
温度計りたいがスマガーが217度とかほざいてる。
282Socket774:2006/11/24(金) 08:28:04 ID:gGxMneVq
PRE 
283ぷりぷり:2006/11/24(金) 09:34:08 ID:CEFhTua6
うほ…更新しておきました。
ttp://cpu-cooling.net/sideflow_championship/

心体ともに朽ち果てたお。
284Socket774:2006/11/24(金) 09:50:40 ID:sRNOO6n1
>>283
乙。P.4の次がP.4になってるお。
285Socket774:2006/11/24(金) 10:33:28 ID:ssvCc8EY
>>283
乙乙。忍者はまだまだ現役だな。
庵出異は次のリビジョンで落ち武者にパッケ変更?w
286Socket774:2006/11/24(金) 10:33:39 ID:/hLL0zFy
やはり緩い回転数のファンじゃ無限は冷えないんだな。
287Socket774:2006/11/24(金) 10:39:43 ID:uNUdyevJ
だねーフィンが細かいクーラーは低回転に弱いって感じだね当たり前か
忍者買って来て無限はサブ機のPen4北森2.8Cに付けてみるかな〜
ぷりぷりさん乙でした
288Socket774:2006/11/24(金) 10:40:32 ID:NoGJs9yk
忍者って、完成度高かったんだなあ。
無限と庵出異は、中速以上のファンを使った方が
よさげなのかもねえ。
静音派には、まだまだ忍者はありがたい存在なのですね。
289Socket774:2006/11/24(金) 10:43:05 ID:THzxjdU3
忍者ファンレスは最高だからな
290Socket774:2006/11/24(金) 10:46:48 ID:vIh2u9bq
おれ明日になったら忍者買うんだ
291Socket774:2006/11/24(金) 10:52:31 ID:Hg65veNt
おつ^^
大深海はやる子だと思ってた
重いけど・・・いくしかないか・・・
292Socket774:2006/11/24(金) 10:59:21 ID:sRNOO6n1
U8-120-1600、干渉さえなければってことだな。
293Socket774:2006/11/24(金) 11:31:32 ID:4vJcsYTe
ファンレス環境を除いては風神匠でCPUクーラー論争も終わりになりそうだな
294Socket774:2006/11/24(金) 11:40:40 ID:pZKImIBu
風神匠は普通のMBにつくのか?
295Socket774:2006/11/24(金) 11:42:17 ID:sRNOO6n1
>>293
あれはアンディ同様、ケースにも依存するぞ。
ケースの幅によっては吸い込み流路を確保しにくいかもしれん。

とはいえ、俺も欲しい。年内でるんだろうか。
296Socket774:2006/11/24(金) 11:45:14 ID:sRNOO6n1
>>294
高橋敏也の動く改造バカで匠をマザボに付けた状態のが出てたよ。
高橋いわく、よっぽど高いメモリじゃないと干渉しないって言ってた。

問題はむしろ高さがありすぎだから、流路の確保じゃないかな。
297Socket774:2006/11/24(金) 12:03:31 ID:QudeqhNL
うは
ぷりぷり超乙!!
298Socket774:2006/11/24(金) 12:07:38 ID:PuWhFxZA
高橋敏也さんに抱かれたいです
299Socket774:2006/11/24(金) 12:36:23 ID:QudeqhNL
http://love3.2ch.net/gay/
こちらへどうぞ
300Socket774:2006/11/24(金) 14:11:36 ID:a2t0q9xw
>>290
うは、死亡フラグ
301Socket774:2006/11/24(金) 14:31:47 ID:ilc5jBy8
昨日買った忍者だがファンレス→ファン付が同じ条件で63→41℃
(リテールだと58℃)
結構ファンで温度下がる
302Socket774:2006/11/24(金) 14:35:30 ID:eSVRlBa9
>>301
ファンレスでも63度という事に価値がある
303Socket774:2006/11/24(金) 14:46:33 ID:ilc5jBy8
いや俺もそう思ってるよ
正直夏までファンいらん感じ
ただあの止め金結構苦労するのであまり付けたり外したりしたくない
304Socket774:2006/11/24(金) 14:54:17 ID:+fvB6LtH
あの留め金はめるときは、いつもフォークを使ってる。
ペンチやらドライバーやら使うよりらくちん




ほんとは本体を外した状態でやるのが一番なんだが
305Socket774:2006/11/24(金) 15:59:21 ID:D5sqdv+C
ファンの向きひとつで結構変わるもんだね
306Socket774:2006/11/24(金) 16:17:17 ID:HGEvX0G0
PC本体を激しく移動するときってやっぱりでかいCPUクーラーは外すべき?
307Socket774:2006/11/24(金) 16:32:31 ID:aFiQ2THK
>>306
大きいの、重いのをつけていて、安全を重視したいなら外したほうが良いんじゃない?
308Socket774:2006/11/24(金) 16:35:23 ID:Qk09R+UL
>ぷりぷりタソ
スーパー乙。

庵出居に限らずトップフローは、まな板+低速ファンだと厳しいのかも?
疲れたと言いつつも次回予告の数々、楽しみにしてますよ。


忍者がちゃんと出来るコというのが証明されて、良かった良かったw
309Socket774:2006/11/24(金) 16:43:20 ID:P4I5vPHx
忍者をアルミじゃなくて銅で作ったら冷却効果ってアップするの?
310Socket774:2006/11/24(金) 16:45:15 ID:TOs4jbnR
>>283
乙ですー、参考になりました
それみるとNH-U12Fが欲しくなるけど、
店頭では売ってないし、NINJAに+4000円という価格となると、なかなか手が伸ばせないな。
311Socket774:2006/11/24(金) 16:46:18 ID:TOs4jbnR
あとVTMSとネジ止めでの結果の違いってのもあるのかなぁ。
312Socket774:2006/11/24(金) 17:00:17 ID:wGcnW7uL
>>309
重量が恐ろしいことになるぞー
313Socket774:2006/11/24(金) 17:14:27 ID:ilc5jBy8
>忍者
ファンの電源コードだけ外してるのってだめかな
暑くなったらはめる
314Socket774:2006/11/24(金) 17:18:46 ID:P5AfNzWk
回ってないファンはエアフローの邪魔以外の何物でもないんじゃ
315Socket774:2006/11/24(金) 17:25:56 ID:ilc5jBy8
そうだね(´Д`)
316Socket774:2006/11/24(金) 17:34:09 ID:nl485LfG
>>306
どれぐらいだかわからんが大掛かりな移動なら
HDDとか光学とか衝撃に弱いのは確実に外したほうがいい。
グラボやCPUクーラーのように大きいものも外しておいたほうが安全だな。
要するに、ほとんど解体して組み直したほうがいい。
317Socket774:2006/11/24(金) 17:36:16 ID:Gnb9XSLL
>>312
忍者が全てアルミで出来ているとして

665g(忍者の質量)/2.7(アルミの比重)*8.95(銅の比重)=2204g

忍者Cu、約2.2kgてところか
318Socket774:2006/11/24(金) 17:57:32 ID:Jtq/6p8g
全銅ニンジャつて前にサイズがネタとして展示してたことなかったっけか?
重量の詳細は忘れたが(少なくとも無限より凄かったキガス)
319忍者:2006/11/24(金) 18:00:23 ID:LWo5Ekjs
>>283
cyo-乙でござる。拙者もまだまだおkですな。

>>290
小判3枚です。
>>304
拙者はバーベキュー用の串でやってたでござる。
320Socket774:2006/11/24(金) 18:06:26 ID:P4I5vPHx
>>317
らめえええ!リテンションブラケットが折れちゃうううう!
321Socket774:2006/11/24(金) 18:09:41 ID:FLh6j2AH
>>320
だから良いんじゃないかな
バキッという音とともに、永久にCPUは冷えたままだ
322Socket774:2006/11/24(金) 18:10:02 ID:JjkFQYs2
>>283
中の人乙乙
静穏ファン使っての計測なのネ・・・
漏れは爆音上等で大風量ファン使っているから
かなり結果が異なるYO。
漏れの環境だとエアフロー55CFM辺りのファン使用で
忍者と無限の結果が逆転したYO

とりあえず無限はエアフロー40CFM以下のファンだと
性能出し切れ無いっぽいので今度は爆音大風量ファンを使っての検証もキボンヌ
323Socket774:2006/11/24(金) 18:36:46 ID:Tx4UcyQB
忍者Cuの発売を激しく希望しますわ!!(´;゜;ё;゜;)
324Socket774:2006/11/24(金) 18:38:41 ID:Tx4UcyQB
誤って足の上に落としたら八つ裂きになりそう
325Socket774:2006/11/24(金) 18:55:38 ID:aQDqx7SL
忍者Auでないかな?
326Socket774:2006/11/24(金) 18:55:39 ID:PzHVk1Gj
将軍様の復活はないのかの〜
327Socket774:2006/11/24(金) 19:06:22 ID:ilc5jBy8
大奥とかはないのか
328Socket774:2006/11/24(金) 19:12:47 ID:5T5BuytE
>>317
質量比以上に比強度(質量あたりの強度)と熱伝導率も考慮する必要があるぞ
同じ構造・強度で作ろうとすると約4倍(合金比)になる

しかし熱伝導率は逆に1.65倍だから本来はコンパクトに作れるわけだが309は
それを無視して考えているわけで・・・
329Socket774:2006/11/24(金) 19:37:29 ID:COEFKAn7
infinity純銀 金メッキ仕上げ キボンヌ
330忍者:2006/11/24(金) 19:41:30 ID:LWo5Ekjs
忍者とか侍とか将軍とか大奥とかなんなんじゃw

また週末にクーラー買う旅に出てきゅる。
331Socket774:2006/11/24(金) 19:41:57 ID:/hLL0zFy
忍者Cキボン
332Socket774:2006/11/24(金) 19:43:40 ID:9utn0N+y
忍者ルナチタニゥム
333Socket774:2006/11/24(金) 19:54:58 ID:aQDqx7SL
忍者ガンダニウム
334Socket774:2006/11/24(金) 19:55:55 ID:KUJvuj+W
>>330
冗談ぬきに 春日の局 を買っとけ。後悔しないぞ!
335Socket774:2006/11/24(金) 19:56:22 ID:/hLL0zFy
忍者超合金Z
336Socket774:2006/11/24(金) 20:02:16 ID:Zmt1JwYh
忍者ひのき
337Socket774:2006/11/24(金) 20:02:29 ID:sRNOO6n1
忍者とか侍ってさ。アメリカとかでも同じ名前で売られてんの?
338Socket774:2006/11/24(金) 20:03:21 ID:Gnb9XSLL
>>328
色々考えていけばきりが無いので(忍者自体アルミと銅のヒートパイプで出来ているし)
単純計算でやっちゃってます

一応、銅製のNINJA Copper は非売品ですがNINJAそのままの形でありますよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp17_24.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp06_19.jpg
339Socket774:2006/11/24(金) 20:05:07 ID:Zmt1JwYh
>>338
重すぎてM/B殺すって書いてあるじゃん
340Socket774:2006/11/24(金) 20:05:27 ID:y43OlOh4
無限のフル銅のでねーかな
341Socket774:2006/11/24(金) 20:05:37 ID:uNUdyevJ
じゃね?漢字好きガイジン多いし
俺腕に「定価」って刺青したガイジン見たことあるwww
342Socket774:2006/11/24(金) 20:06:23 ID:sRNOO6n1
>>338
>一応、銅製のNINJA Copper は非売品ですがNINJAそのままの形でありますよ
ほほーー。薄くしてるのかな?
343Socket774:2006/11/24(金) 20:36:15 ID:kUWHm1Us

とりあえずそのまんま銅に変えて作ってんだろ。であまりにも重過ぎて売りもんにならないから
とりあえずネタで飾ってるだけ。あとは>>388に書いてあるとおり。

売りもんじゃないから薄くする意味がない。
344Socket774:2006/11/24(金) 21:00:33 ID:A3BUG2kg
>>338
ノーマル忍者すらフィンが曲がりやすいのに銅製だと
余計神経使いそうだなぁ。

忍者マイクロ、早くこないかねー
345Socket774:2006/11/24(金) 21:11:30 ID:sRNOO6n1
>>343
なるほどな。とりあえず、展示用のネタで作りましたってノリみたいだな。
346Socket774:2006/11/24(金) 21:18:45 ID:DDipeZ3n
>341
安売りはしないって事か
347Socket774:2006/11/24(金) 21:21:28 ID:9WUrsWNn
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
【 11月24日(金)更新 】
ThermalTake Ruby Orb(CL-P0391) - 12月1日(金)頃 約3,420円
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0391/cl-p0391.asp
>赤色発光機能を備えた円形CPUクーラー。

COOLER MASTER 風神 匠 - 12月中旬頃 約5,980〜6,980円
> 12cmファンを2基搭載可能なCPUクーラー。冷却ファンは別売り。
348ぷりぷり:2006/11/24(金) 21:23:39 ID:CEFhTua6
>>347
おお、これは安いですね〜〜!!

>>284
ありがとうございます。こっそりと修正しておきました。
349忍者:2006/11/24(金) 21:27:42 ID:LWo5Ekjs
>>347とか見ていっつも思う事。

発光イラネ
人それぞれだけど
350Socket774:2006/11/24(金) 21:33:47 ID:u6FdSABM
>>337
neweggでもみてくればぁ
351Socket774:2006/11/24(金) 21:36:50 ID:kUWHm1Us
>>349
「人それぞれ」って本当に理解しているなら、発光が好きな人からしたら気を悪くするだけの
箸にも棒にも掛からないクソレスは勘弁して下さい。わざわざ書き込む必要もないと思いますよ、忍者さん。
352忍者:2006/11/24(金) 21:39:07 ID:LWo5Ekjs
>>351
失敬した。反省。
353Socket774:2006/11/24(金) 21:44:34 ID:XQs15Lyk
>349
クーラーは冷えてナンボなのでギミックはどうもなぁと云う意には賛同
354Socket774:2006/11/24(金) 21:53:45 ID:FcqjykeZ
ThermalTakeって会社は見た目重視だから…。
355Socket774:2006/11/24(金) 21:56:29 ID:NoGJs9yk
>>354
それはCoolerMasterに対する挑戦か!?
356Socket774:2006/11/24(金) 21:59:53 ID:2UjsQHqw
LEDの線ぶった切れば無問題
357Socket774:2006/11/24(金) 22:02:20 ID:gGxMneVq
透明ファンは劣化しやすい
358Socket774:2006/11/24(金) 22:10:14 ID:oVZIy1rq
カツ!キツ!レッカ!
359Socket774:2006/11/24(金) 22:13:16 ID:WvgDmhyH
>>350
箱にはNINJAってでかでかと書いてあるようだけど型番でしか呼ばれて無いみたいね。
それより向こうじゃ既に絶滅したと思っていたフリーザ様が未だに売られているんだな〜とかオモタ。
360Socket774:2006/11/24(金) 23:02:58 ID:PzHVk1Gj
TMG_CL-P0373ってまだ売ってないの?
361Socket774:2006/11/24(金) 23:24:07 ID:QudeqhNL
伝導率と放熱性は別物
362Socket774:2006/11/24(金) 23:27:47 ID:cl0rHs8e
だがCPUを冷やすという作用には深く関連している。
363Socket774:2006/11/24(金) 23:29:57 ID:mWuaopvS
TMGシリーズは来月前半に出る予定みたいだけど
364Socket774:2006/11/24(金) 23:36:56 ID:HzRZKi4p
NINJA Nicro-Cuで、出せばいのに・・・・

冷えるかどうかは、わからんが。トオモタ
365Socket774:2006/11/25(土) 00:17:20 ID:VqWPz2hn
>>361
ん?誤爆?
誰に言ってるの?
366Socket774:2006/11/25(土) 00:33:41 ID:VqWPz2hn
>>328
別に強度が特に必要って訳で無いからそこまで考慮する必要なし
>>309は同じ形のものを熱伝導率の良い材質で作ったら
冷却性能はUPするのか?と聞いているだけ
367Socket774:2006/11/25(土) 00:46:14 ID:DZUMPL+P
NOISEBLOCKER NB-CoolScraper 120 Rev2.0
http://www.noiseblocker.de/en/produkt_cpukuehler_nb-amdcoolscraper.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_fn.html
> 12cmファンを採用した静音志向の大型CPUクーラー。メーカーはNOISEBLOCKER。
>動作音は11〜17dBで、対応クロックは「all CPU Freq.」(NOISEBLOCKER)いう。
>付属リテンションキットの違いにより、LGA775用、Socket AM2用、Socket 754/939/940用の3モデル
>が発売されている。なお、これら3製品のパッケージはよく似ているため、パッケージ左下のラベルを
>よく確認して購入する必要がある。

ボッタクリ
368Socket774:2006/11/25(土) 01:24:21 ID:6Ph/j4HT
>>347
Ruby Orb って Blue OrbUと何が違うん?と思ってよく見たら
ALLアルミで軽くなった廉価版なのかな?普通に要らないな
しれ〜っと風神 匠が12月中旬になっているのでそっちに期待
369Socket774:2006/11/25(土) 01:50:45 ID:kavTs4tb
>>365
理想のCPUクーラースレッド 理論編 (スレ立て2003/07/11)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057862524/

たぶん↑への誤爆。
放熱性とか変な言葉がこのスレに出てきてもめだしたから
隔離で立てたスレだし。
370Socket774:2006/11/25(土) 02:26:51 ID:eDZp87H4
キモイ自演すんなよ
371Socket774:2006/11/25(土) 03:23:28 ID:uFbmF0+t
どれだけ過去スレなんだよw
えらい気合いの入った粘着だなw
372Socket774:2006/11/25(土) 03:25:47 ID:uFbmF0+t
あ、あと放熱性とか言わずに放射効率とか言った方良いかと
373Socket774:2006/11/25(土) 06:14:33 ID:R3e0HWmE
高速電脳トップページより
>120mmDualCPUクーラー CoolerMaster「風神匠」12月末登場(11/24)
>CoolerMasterJapanオリジナルの「風神匠」が12月末発売開始予定。
>120mmFANDual搭載のモンスター、スライドレール式で物理的干渉を防止し、
>SocketレイアウトによってChipおよびメモリも冷却させる事が可能な
>マザーボード冷却クーラーとしての一面も。
>現在冷却テスト中。 まもなく公開予定。 売価は税込み@6,980の予定。
374Socket774:2006/11/25(土) 06:16:16 ID:xeuTu10m
下から吹き上げるのかねぇ・・・このクーラー
http://www.hartware.de/news_41127.html
375Socket774:2006/11/25(土) 07:36:58 ID:9LU68Tyh
>>374
According to statements of the manufacturer, even the business is possible for processor
and a well ventilated casing 2 duos with some Celeron or Core without fans.

だってよ。この場合対流を利用するんだろうから吹き上げだと思うぉ
376Socket774:2006/11/25(土) 08:35:58 ID:CKd5EqTQ
>>249
俺漏れも
377Socket774:2006/11/25(土) 10:03:46 ID:mILbNr7D
>>373
ヒートシンク+12cmFANx2でその値段か。思ったより安いな。
378Socket774:2006/11/25(土) 10:08:33 ID:D1giDzYP
>>377
Fanは別売りらしい(ヒートシンクとFan固定用のベースがあるだけ)。
Fanは自分で選べって事らしい。
379Socket774:2006/11/25(土) 10:17:24 ID:mILbNr7D
>>378
ああ、そうだったか。でもFAN付で1万くらいって思ってたからそれでも安いな。
380Socket774:2006/11/25(土) 10:27:25 ID:Ao9tGFa+
>>372
CPUクーラーは熱交換だぞ。
381Socket774:2006/11/25(土) 12:06:52 ID:C2ScClnv
はいはい、クマクマ
382Socket774:2006/11/25(土) 12:12:27 ID:mILbNr7D
>>375
対流を利用?ってことはピザボックスとかキューブ型筐体をってことかに?
383Socket774:2006/11/25(土) 12:19:24 ID:9LU68Tyh
そういう意味じゃなくセロリンとかコアならファンレス可って書いてあるじゃん
あの形状でファンを外すとケースファンによる吸出しだろうから・・・
対流ってあまり関係ないかも、忘れて
384Socket774:2006/11/25(土) 12:50:10 ID:mILbNr7D
対流でおもいだしたが、以前改造バカ一代でこたつの中のヒーターを取って
かわりにマザボをつけてあっためるとかいうネタがあったな。
385Socket774:2006/11/25(土) 12:51:47 ID:2mIRTIs0
【    CPU   】46℃ (Core2 Quadro Kentsfield X6700@3GHz(334*9) 1.25V)
【   .シバキ   】63℃ (TripcodeExplorerを2時間)
【   HDD   】27℃(HDD周辺温度) 6L300S0x3のraid0
【   HDD   】    ST-3320620ASx3のraid0
【  システム  】31℃(シバキ時)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】scythe INFINITY [ファン]RDL1225S-PWM(1700rpm) [グリス]AS-05
【   M/B   】ASUSTeK P5B Deluxe
【   VGA    】ATI RADEON X1800XT
【  .ケース   】OWLTECK OWL-AB801
【     電源   】OWLTECK M12 SS-600HM
【   .ファン   】前面ケースファン12cm 1000rpm x2 背面ケースファン12cm 1200rpm x1
【   .エコ   】未使用

InfinityはAinexのBS-775を使ってねじ止め。ノースブリッジはHR-05使用。
Infinityから漏れる風がHR-05にいい感じであたってる。
思ったほどkentsfieldが熱くなくてよかった。infinityが優秀なのかな?
以前は[email protected]を使ってたけど、このマシンに変えてから
x264使ったエンコの速度が2倍にアップ、raidのおかげか編集作業がすごくスムーズで
かなり快適になった。
これ以上のOCは電圧を盛らないと無理みたい。3.2GHzだとπはいけても
TXで落ちてしまう。
386Socket774:2006/11/25(土) 14:03:01 ID:ykvN/yS2
>>385
TXシバキ中の温度うpしてくれまいか?
387Socket774:2006/11/25(土) 14:24:40 ID:mILbNr7D
>>385
金かけてるなー。
388Socket774:2006/11/25(土) 15:41:19 ID:kHGKQowd
>>385
CPUのわりにVGAが非力だね
ゲーマーじゃないのかな、エンコ主体?
389Socket774:2006/11/25(土) 16:29:05 ID:2mIRTIs0
>>388
3D酔いするからゲームはほとんどやらないかな。
GPUはエンコに使うだけなんで
そんなにハイグレードでなくても十分なんだよね。
はじめは6600GTを使ってたんだけど
ボトルネックになってると判断して今年に入ってx1800xtに変えて
エンコが数割速くなったと満足して、そのまま使ってる。
ただ、kentsfieldにしてからまたボトルネックになってる雰囲気があるから
そのうち変えると思う。
390Socket774:2006/11/25(土) 16:35:44 ID:ykvN/yS2
>>385
シバキ温度63度が本当なら俺もインフィニチィ買うわ
391Socket774:2006/11/25(土) 16:44:59 ID:IqoXZrze
>>390
無限の力というより、ケースの力がでかそうな気もする。
前スレのQX報告者のケースは不明だけど、
OWL-AB801はエアフローが非常に良さそうに見える。
392Socket774:2006/11/25(土) 16:45:23 ID:qZFyNaH4
>>389
グラフィックボード変えてエンコ速度上がるのか?
393Socket774:2006/11/25(土) 16:56:43 ID:nrSgY9Dm
>>389
なんのボトルネック?w
394Socket774:2006/11/25(土) 16:59:35 ID:2uYj4cO+
>>389がボトルネックだと言ってると解釈した。間違ってない筈だ
395Socket774:2006/11/25(土) 17:48:38 ID:pQjlVvOJ
ボルトネックだろwwwwwwwww
396Socket774:2006/11/25(土) 17:53:25 ID:ykvN/yS2
>>391
前スレのQX報告者・・・俺かな?
OWL-602D IVだす

>>389 ”ボトルネック”の使い方間違っ(ry
397Socket774:2006/11/25(土) 18:06:54 ID:2mIRTIs0
>>396
ボトルネックの使い方間違えてる?
GPUにノイズ除去させて
エンコードしてるんだけど
ノイズ除去が終わらない限り
エンコードは進まない。
つまりのノイズ除去(GPUの処理)が遅いために
エンコードの速度が制限されている。
こういうのをボトルネックっていうと思ってんだけど
違うの?
398Socket774:2006/11/25(土) 18:11:00 ID:yIeOuNGA
メモリのFSBとCPUのFSBの差じゃなかったっけ
399Socket774:2006/11/25(土) 18:18:55 ID:1KpdCKTi
ノイズ除去はVGAの性能で大きく変わるものなのか
400Socket774:2006/11/25(土) 18:19:58 ID:58oFf8kK
え、ノイズ除去ってGPUがやってくれるの?。CPUがやってるんじゃないのか?。
きっとエンコード中(前処理含)の映像を表示させてるために、画面表示がボトルネックになってるとエスパーしてみる。
401Socket774:2006/11/25(土) 18:38:09 ID:kHGKQowd
VGA変えてエンコード速度上がったなんて話、聞いたことないが
統合型チップセットにVGA増設ならメモリシェアがなくなって速度うpするけど
402Socket774:2006/11/25(土) 18:53:50 ID:2mIRTIs0
>>400
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=89941
無知なのを棚に上げて人を小ばかにしないようにね。

何で荒れてきたのかと思ったら
>>390のせいかな
別に無視してるわけじゃないよ、
エンコしてたから、再テストできないし
後でテストしようと思ってただけ。
2時間くらいシバいたら十分だよね?

にしても、馬鹿にされながらわざわざ他人への情報提供のために
無駄にTXを走らせるのは正直気乗りしないな。
でも、データ出さないと収まらなさそうだし仕方ない。
403Socket774:2006/11/25(土) 18:57:22 ID:a7bcu6AM
>>402
お前いい奴だな
俺には真似できねー

俺なら>>400-401のアホどもにキレて回線切っちゃうな
404Socket774:2006/11/25(土) 18:58:39 ID:Q4d7p629
自演は詰まらん
405Socket774:2006/11/25(土) 19:03:25 ID:a7bcu6AM
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)?
406[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/25(土) 19:15:44 ID:CQ3Dsir0
で、VGA変えたらエンコ速度上がるのかね?
407Socket774:2006/11/25(土) 19:16:57 ID:dKTbv0Pb
ねーよww
408Socket774:2006/11/25(土) 19:19:07 ID:3nIZ/E9T
流れぶった切って悪いけど
風神 匠ってまだどこか予約できる店ないかな?
どうしても欲しい…
409Socket774:2006/11/25(土) 19:38:30 ID:9LU68Tyh
>>389
>GPUはエンコに使うだけなんで

AVIVOトランスコーダーを使っているとしても単発X1xxxって単にソフトのドングルだよ
X1300でも同じこと
410Socket774:2006/11/25(土) 19:42:54 ID:KZdIOVKg
アンディ標準ファンより静かで風量アップのファンってある?
411Socket774:2006/11/25(土) 19:44:54 ID:oXkm6k98
いくらでもあるわ
412Socket774:2006/11/25(土) 19:45:37 ID:mILbNr7D
>>410
ダイソンを直付け
413Socket774:2006/11/25(土) 19:56:11 ID:tZNqL86t
>>409
avisynthのGPUプラグインのことをいってるのかも

まあエンコードそのものにGPUが使えるわけじゃないけど
414400:2006/11/25(土) 20:03:36 ID:58oFf8kK
>402
スレ違いでスマソが、
指示された場所とAvisynthを絶讃・・・とwikiを見てみたけど
fft3dGPUがどのように働いてるのかよくわからなかった。
ひとつ勉強になったので、もっとゆっくり時間をかけて仕組みを理解してみます。
415Socket774:2006/11/25(土) 20:50:56 ID:JMMzou0w
ANDYブーム?にクーラー初交換でANDYつけたんだけど
ANDYってVTMS構想でバックプレートないから落ちないかと不安でいるけど

落ちないよね? \(^o^)/ 
416Socket774:2006/11/25(土) 20:57:44 ID:sctJB1R+
流れが戻ってヨカタ
417385:2006/11/25(土) 20:58:31 ID:2mIRTIs0
418&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2006/11/25(土) 22:01:11 ID:b+ISrK35
>>417
何この広いモニタwwwwwwwww
419Socket774:2006/11/25(土) 22:02:18 ID:Ag/yxRxA
>>417
あんさん なんか色々とカコエエ
420Socket774:2006/11/25(土) 22:06:14 ID:Q1ch4+W1
俺の解像度1024*768の、4個分の広さだ・・
421Socket774:2006/11/25(土) 22:09:42 ID:n+tWBfDt
うちのはブラウザの表示部にちょうどおさまる(縮小なしで
422Socket774:2006/11/25(土) 22:47:21 ID:6Ph/j4HT
>>385
UD入れてるみたいだけど
Processorの数値って600くらい?
423Socket774:2006/11/25(土) 22:50:47 ID:ykvN/yS2
>>417
メシ食ってる間に変な流れになってるな・・・俺のせいなのか?
もしそうならスマヌ
えーと、俺が疑っていたのは別スレの水冷ケンツ報告の温度に近かったからなんだが・・
実は、本当にインフィニチィなのか?とまだ疑っている。
気を悪くしたらゴメン。勘弁してくれ。
なにしろココは2ちゃんねるだから・・・w
もし気が向いたら内部写真うpしてくだされ。イヤなら無理にとは言わんが・・・
↓別スレの水冷報告
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160328270/344
424Socket774:2006/11/25(土) 23:07:22 ID:zQNYy46D
疑うくらいならスルーすればいいじゃん
水冷は枕のある場所しか冷やせないし
室温以下には下がらないから
構成悪ければケース内がアチチだぜ
425Socket774:2006/11/25(土) 23:16:28 ID:arQoibK9
>>423は何かにつけて、いちゃもん付けたいだけのガキ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20061125/eWt2Ti95UzI.html
426Socket774:2006/11/25(土) 23:25:48 ID:ykvN/yS2
>>425
暇人乙w
ガキじゃねーよオサーンだお
>>390にも書いたがホントならインフィニチィ買うよ。
俺も爆熱で困ってるんだお
水冷はイヤだしね

427Socket774:2006/11/25(土) 23:38:23 ID:dL1PYpAK
お前ら423が可愛いからってあんまり弄りたおすなよw
428Socket774:2006/11/25(土) 23:40:26 ID:z9AIB8Eg
「インフィニチィ」=「オサーン」だけは説得力がある
429Socket774:2006/11/25(土) 23:46:10 ID:ykvN/yS2
>>428
そこまでオサーンじゃねぇよ

めんどくせぇから明日「インフィニチィ」買ってくるお
朝まで仕事だからあばよ・・・今日はこの辺で勘弁してやらぁ
430Socket774:2006/11/25(土) 23:53:28 ID:8ZKUNuVL
オサーンでVIPPERかよ
終わってるな
431Socket774:2006/11/25(土) 23:54:00 ID:9LU68Tyh
年齢はおっさん、頭の中身は厨だな
432 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/25(土) 23:56:11 ID:CxcD1/Ku
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ まーた始まったw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
433[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/25(土) 23:56:53 ID:CxcD1/Ku
割り込まれたw
434Socket774:2006/11/25(土) 23:58:38 ID:dKTbv0Pb
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
435Socket774:2006/11/26(日) 00:03:44 ID:zQNYy46D
だお→誤
だぉ^^→正
436Socket774:2006/11/26(日) 00:07:53 ID:iil2kkHJ
忍者がとれない
助けて
437Socket774:2006/11/26(日) 00:08:05 ID:+MqygLy8
>>432
左の奴の顔と右の奴の怪訝そうな表情がマッチしすぎて
いつもこのAAが出るたびに笑ってしまうww
438Socket774:2006/11/26(日) 00:11:19 ID:FniLIEaU
>>436
スロットカバー横から突っ込んで回せ
439Socket774:2006/11/26(日) 00:13:33 ID:IjcSorA9
>>436
鼈警報
440Socket774:2006/11/26(日) 00:17:12 ID:iziXUSV9
>>436
スポーンしちゃったらどうぞこちらへ

CPUクーラー 総合スレッド vol.83
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163870393/
441Socket774:2006/11/26(日) 00:17:44 ID:iziXUSV9
ごめんw間違えたw

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 8匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159879753/
442Socket774:2006/11/26(日) 00:19:04 ID:JTcaYhuK
取れた!CUPと一緒に…
有り難う明日論そして多分さようなら…
443Socket774:2006/11/26(日) 00:35:29 ID:AMU0cbuX
まだだ、まだ終わらんぞ
444Socket774:2006/11/26(日) 00:40:53 ID:FniLIEaU
まぁいいや
445Socket774:2006/11/26(日) 00:42:28 ID:j82mqVX4
みんな平均して何個/台ぐらい持ってるもんなんだろうか
俺はPC2台作って1つをリテールから変えただけだから
1個/2台⇒0.5個/台
446Socket774:2006/11/26(日) 00:52:46 ID:lzWOwIYz
CPUクーラーなんて勝手に増えていくもんだよ
447385:2006/11/26(日) 00:59:47 ID:YHjzbNCI
>>423
友達からデジカメ借りてきた。
めったに使わないからなんかうまく取れない。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0133tr.jpg

俺に言われるまでもないかもしれないけど
OWL-602D IVはトップフローに向いてるから
Infinityはあんまりあわないんじゃないかな?
448Socket774:2006/11/26(日) 01:05:19 ID:YHjzbNCI
>>422
Processorは300だね。
もしかして、頭打ちかも。
Memoryも300で頭打ちだし。
449Socket774:2006/11/26(日) 01:20:50 ID:FniLIEaU
理想的なファン配置だがいかんせん3.5ベイがな・・・
450Socket774:2006/11/26(日) 02:16:41 ID:xMmbXY4j
>>447
カリー屋カレー中辛について詳しく
451Socket774:2006/11/26(日) 02:37:56 ID:mphH2DPr
カリー屋カレーって安過ぎるよな
味もなんかカレーっぽくない。香辛料全然効いてないし・・。
452Socket774:2006/11/26(日) 03:01:38 ID:+FmvTEpj
トップバリューのカレー最強
453Socket774:2006/11/26(日) 03:12:37 ID:/mHBduIl
カリー屋カレーのポークはカレーうどん向き
454Socket774:2006/11/26(日) 03:17:57 ID:lKCLK99M
つーかレトルトでコレは美味いっての無いだろ
455Socket774:2006/11/26(日) 03:28:44 ID:lzWOwIYz
レトルトカレーはカレーは
回転寿司の寿司のようなもの
456Socket774:2006/11/26(日) 03:31:36 ID:N6MI03tM
>>454
レヌアロラのキーマカレー
457Socket774:2006/11/26(日) 03:35:14 ID:TmoQxGS6
なんかカレー食いたくなった。松屋逝ってくるわ
458Socket774:2006/11/26(日) 04:18:02 ID:ENFs4TjJ
ココイチ イマイチ
459Socket774:2006/11/26(日) 04:22:02 ID:PxBPEL+n
>>454
ハナマサの中辛
460Socket774:2006/11/26(日) 06:16:34 ID:SyVlTq7E
>>454
カレーマルシェ
461Socket774:2006/11/26(日) 07:03:25 ID:CAXniKZo
>>447
> 俺に言われるまでもないかもしれないけど
> OWL-602D IVはトップフローに向いてるから
> Infinityはあんまりあわないんじゃないかな?

サイドの穴塞げばいいだけだよ。
462Socket774:2006/11/26(日) 08:51:33 ID:jiCTGvMT
どこかにサイズのユニバーサルリテンションキットをまだ売ってるところを知りませんか?
さすがにもう手に入らないかな〜?
463Socket774:2006/11/26(日) 11:08:38 ID:2G0/0G7c
>>462
地方だとまだまだ在庫は潤沢ですよ
464Socket774:2006/11/26(日) 11:32:43 ID:kuWBXf9n
温度表示は、BIOS、エベレスト、SpeedFan のいずれも正確な表示ではない。
しかし無料で誰でも利用可能という意味で、温度管理の目安の一つとはなる。

パーツの固有の条件に左右されない温度測定には、市販の温度センサーを使う。
センサーの測定誤差を少なくするため、フィルム現像用の水銀液温計の
温度(室温)を基準とし、±0.5℃以内のセンサーを選別して使用。

CPU温度はCPUクーラーのベース部分に貼りつけ測定。
BIOSの温度表示との誤差は8〜9℃。
MB温度はBIOS、エベレスト、SpeedFanいずれも誤差±1℃以内。
465Socket774:2006/11/26(日) 11:39:34 ID:aw/gg55H
こういうのには触らないでおくといいと思った
466Socket774:2006/11/26(日) 11:47:39 ID:AyX17E5r
まぁ待て
確かに>>464だけでは何が言いたいのははっきりしないが、きっと続きがあるに違いない
ここは生暖かく見守ってやろうよ
467Socket774:2006/11/26(日) 12:21:49 ID:FUntiq3S
う〜〜〜〜ん・・・・


漏れは>>465が正解な希ガス・・・


なんか面倒臭そう。
468Socket774:2006/11/26(日) 12:25:29 ID:FniLIEaU
急にびっくりした
469Socket774:2006/11/26(日) 12:48:12 ID:gPx1ZUMU
よくいるよな、独り言を言わないと考えられない奴。
470Socket774:2006/11/26(日) 12:59:17 ID:lXBdLgfv
>>465-469
同様に独り言、乙
471Socket774:2006/11/26(日) 13:22:14 ID:fkWda2QP
クーラーの違いによる冷え具合の差を表してくれればそれでいいわ。
正確な温度測ったって危険、安全ゾーンの区別もわからんし
ただ言えるのはできるだけ低いほうが良いってだけ
それならなにもそこまでする必要なくてProbeやBIOSなんかで十分。
472Socket774:2006/11/26(日) 13:23:34 ID:UwpsIOmQ
>>464に釣られてやる
無限のベース部のヒートスプレッダぎりぎりに熱電対を熱伝導接着剤で貼り付けてるけど
[email protected]、Vcore1.4v、Tripcode Explorer v1.2.3 で10分間加熱、室温23度
Core Temp v0.94読みで64℃
無限に付けた熱電対が40.9℃
アイドル時が
Core Temp v0.94読みで43℃
無限に付けた熱電対が34.7℃

[email protected]、Vcore1.5vだと
Core Temp v0.94読みで69℃
無限に付けた熱電対が43.5℃
アイドル時が
Core Temp v0.94読みで51℃
無限に付けた熱電対が35.3℃

熱電対の温度=Core温度ならどんなに良いか
まぁその論理が正しいならガンガン電圧盛ってOCしてクボってくれ
473Socket774:2006/11/26(日) 13:39:42 ID:AzwO0gmb
>>472
ソフト読みでの温度表示は、サーマルダイオードの微小な
電圧の変化から算出した推定値にすぎない。
よってマザーの種類が異なれば、同じ構成でも異なる温度表示となってしまう。
さらにBIOSを更新しただけでも、算出法が書き換わって別の温度となることがある。
474Socket774:2006/11/26(日) 13:49:20 ID:bYA5gE3q
ヒートスプレッダを鏡面加工してから塗ってる人居るかい。
2℃くらい下がるよ。
バフでちまちまやれる気合のある人にはお奨め。
475Socket774:2006/11/26(日) 13:52:31 ID:pWpY2syk
それヒートスプレッダが薄くなってるだけだから。
鏡面じゃなくても削ればOk
476Socket774:2006/11/26(日) 13:56:38 ID:UwpsIOmQ
>>473
当然承知
しかし熱電対を使った温度計も同様
Core側が20℃近く温度上昇して
クーラー側が10℃以下の温度上昇しかしない説明になってない

Core側とクーラー側に熱勾配(温度差)が有ることで熱の移動が起こり
Coreの冷却がされると思うんだが
Core=クーラーの温度ではクーラー側が飽和状態で熱の移動が起きない=冷えない
クーラー外して3cm角3mm厚の銅版でも貼り付けた時を想像してみ
477Socket774:2006/11/26(日) 14:02:18 ID:b1qG1VAx
相対的な温度差がわかればいいわけで絶対的な温度なんてどうでもいい
478Socket774:2006/11/26(日) 14:10:09 ID:XdlwOqcr
>>477
地球はどこでも、夏は冬より暑いよね厨房!
479Socket774:2006/11/26(日) 14:23:40 ID:wRZEGyh4
おーばぁーくろっくー♪ ねーつーぼぉーそー♪
480Socket774:2006/11/26(日) 15:01:24 ID:h+Aqc/jJ
CPU温度の正規の測定方法は、クーラーの性能の測定方法と一緒に
intel、AMDのデザインガイドに昔から公開されてるよ。
(もちろん>>464の方法とは全然違う)
元々そういうの俺らでやるような事でも無いし、俺らがやる温度管理は
もっと別の方法だったりする。

ちなみに、マザー経由の温度情報は、クーラーなんかの性能評価なんかに
使うものでないとintelの資料にもあるし、危険を知る目安程度にしてるだけの物。
481Socket774:2006/11/26(日) 15:31:07 ID:zAXwxwKw
SI-128終息ってことらしいけどやはり人気無かったか
SI-120の復刻が待たれる
482Socket774:2006/11/26(日) 16:19:53 ID:NSE5x6Hc
>>478
否定されてキレるやつも厨房だと思うが
483Socket774:2006/11/26(日) 18:12:47 ID:FwK0fNp6
>>463
ちなみに地方とはどこでしょうか?
欲しくてしょうがないんですが・・・
484Socket774:2006/11/26(日) 21:03:42 ID:YE+4HICk
アンディ買う予定なんだけど、このスレ見てたらファンだけは換えたほうがよさそうだね。
参考にするよ
485Socket774:2006/11/26(日) 21:57:07 ID:mphH2DPr
銀座カリー
486Socket774:2006/11/26(日) 22:37:16 ID:clXl9eV5
ぷりぷりサンの最強決定戦 2006 Winter、更新されてますね。
大深海よさそうですね。
487Socket774:2006/11/26(日) 23:05:28 ID:LNq6rB+f
ヒートコルムって効果あるの?
488Socket774:2006/11/26(日) 23:56:40 ID:AZunjf77
セラックα散布されたCPUクーラーってまだ無い?
489Socket774:2006/11/26(日) 23:56:46 ID:8jBHDwVQ
Athlon XP2800+ (定格)
ギガバイト GA-7N400 PRO2
FAN 8cm 2000rpm
室温 20℃ ケース内29℃(シバキ時31℃)

Aerocool HT-101
前方から吹きつけ
CPU アイドル75℃ シバキ 78℃↑
      ↓
      ↓      
KANIE Hedgehog-294M
6cm→8cmダウンバースト 吸出し
CPU アイドル51℃ シバキ 56℃

ヤタ\(^o^)/
490Socket774:2006/11/27(月) 00:00:52 ID:1ayOqz4N
轟音クーラーで無いと意味が無い全銅クーラー
KANIE Hedgehog
久々に名前聞いたが時代の移り変わりを感じる
491Socket774:2006/11/27(月) 00:17:21 ID:Z/fCvIw7
>>489
エェェ?
492Socket774:2006/11/27(月) 00:22:01 ID:eRQPrkgT
>>490
だな
PAL8045が出た時点で、それっきり… という感じだったもんな
ここでHedgehogの8cm角バージョンでも出せば面白かったかなぁとも思うが

ま、どっちにしても今のご時世は生き延びれなかっただろうけど (アルファもああだし)
493Socket774:2006/11/27(月) 00:26:23 ID:0ccWTLGs
回顧回顧

http://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/02/23/623502-000.html
>また、特注の流体軸受けファン(4500rpm)を採用し、
>性能と静穏性を両立させるなど、
     """"""""
>高性能ビデオカードで知られる同社ならではのこだわりの開発が行われたとしている。
494Socket774:2006/11/27(月) 00:33:06 ID:1ayOqz4N
4500rpmは6400rpmに比べると静かだと言える byマーベラス虎嶋
495Socket774:2006/11/27(月) 01:03:47 ID:KOucnJdq
KANIE Hedgehog 476M+持ってるお
496Socket774:2006/11/27(月) 01:39:26 ID:/s85fuX/
6400は8400に比べると静かだといえる。
497Socket774:2006/11/27(月) 02:25:00 ID:1ayOqz4N
どっちもうるせーよ!w
掃除機並みじゃねーかw
498Socket774:2006/11/27(月) 02:26:11 ID:EblwfpwI
>>469
ていうか HT-101 使ってアイドルが 75℃とか信じられん。
499Socket774:2006/11/27(月) 04:45:55 ID:wYrtFDH6
>>493
企画当時は、ALPHAのヒートシンク+デルタの高速ファンが当たり前だったからなあ。
商品が出てくる頃には、静音化の波が広がりつつあったけども。
500Socket774:2006/11/27(月) 06:55:35 ID:v39DeIr7
>>495
KANIE Hedgehog懐かしすぎるw
型番忘れたけど、DELTAのファンと組み合わせて使ってたが
気が狂うほどの爆音だった。
501Socket774:2006/11/27(月) 10:16:57 ID:39irGkKX
いまさらだが
>>464が言いたいのは
「電子体温計より水銀体温計の方が正確だぞ」
って解釈でイイのかなぁ?
502Socket774:2006/11/27(月) 10:34:46 ID:CYXcyKdU
>1のWIKI、マザーボード立ててからやってくれないかな。
ヒートパイプって向きによって効率変わるんじゃ。
上向きなら横向きに比べて物凄い勢いで熱回しそうだと思うんだけど、そんなに違いないのかなあ。
503Socket774:2006/11/27(月) 12:47:57 ID:zXEYtjCf
>>502
本当はマザボを立てて、ケース内に入れるのがいいんだけどな。
そうしないと対流の条件、ヒートパイプの向き、ケースFANの影響とかが見えないからな。

ただ、ぷりぷりも趣味の範囲でやってるし、CPUズッポンの恐怖におびえ
ながら交換しながらやった。まあ個人でやったにしては上できだよ。
504Socket774:2006/11/27(月) 13:03:06 ID:O1L1uj5f
ANDYが糞なのがよく分かる比較だったな
505Socket774:2006/11/27(月) 13:15:26 ID:I+a4Bj8Q
サイズの工作員の凄さがわかった
506Socket774:2006/11/27(月) 13:28:36 ID:6rB5svhU
>>503
今のヒートパイプは向きはあまり関係なくなったと聞いたことがある
メーカー工作かも知れんがw
507Socket774:2006/11/27(月) 13:33:11 ID:zXEYtjCf
>>506
匠なんかはヒートパイプ上側についてるが、あの向きはむかしサイスは
お勧めししないとかいってたしな。
いったいどっちがただしいのやら。
508Socket774:2006/11/27(月) 13:35:10 ID:0lcjzCU0
>>507
匠の性能次第でね。
509Socket774:2006/11/27(月) 13:51:32 ID:6rB5svhU
初期の頃のヒートパイプ引きちぎって中身見たこと有るけど
その頃はホントに銅の網が入ってるなって感じだったよ
アレだったら確かに立てておかないと作動しないだろうけど
今のは、遙かに目の細かいの使って輸送力がアップしてるんじゃないかな?
510Socket774:2006/11/27(月) 13:57:21 ID:6rB5svhU
ちなみに引きちぎったのはコレ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/28/imageview/images651622.jpg.html

五月蠅い上に冷えなくてw
511Socket774:2006/11/27(月) 14:03:00 ID:zXEYtjCf
>>510
手抜きにもほどがある。なんだこのアホな設計は
512Socket774:2006/11/27(月) 14:06:12 ID:K31w/8qG
>>510
アホにもほどがある。なんだこの手抜きな設計は
513Socket774:2006/11/27(月) 14:07:59 ID:39irGkKX
>>510
アホにもほどがある。なんだこのアホな設計は
514Socket774:2006/11/27(月) 14:26:04 ID:d8ZXo+eM
>>510
手抜きにもほどがある。なんだこの手抜きな設計は
515Socket774:2006/11/27(月) 14:29:45 ID:Tpy0d1db
アホな設計にもほどがある。なんだこの手抜きは
516Socket774:2006/11/27(月) 14:30:07 ID:Va4kTFTP
>>510
手で引きちぎるにもほどがある。なんだこの怪力は
517Socket774:2006/11/27(月) 14:40:48 ID:6rB5svhU
ちょwwwなんでこんなに伸びてんだwww
518Socket774:2006/11/27(月) 14:59:39 ID:b/eRHuP6
519Socket774:2006/11/27(月) 15:14:45 ID:bgrthyC5
>>518
>ヒートパイプのなかは真空で内側にはメッシュ(毛細状)が貼りめぐらされ、液体

作動液の蒸気が入ってるのに、真空なわけねぇだろ。 これ書いたやつって馬鹿?
520Socket774:2006/11/27(月) 15:22:26 ID:XC1oWBxW
真空にしてから何かを足した場合はその表記で
混ざってるのからエア抜くのは減圧
でおkだっけ?うろ覚えだ。
521Socket774:2006/11/27(月) 16:02:37 ID:b/eRHuP6
「真空度」の問題であって、大気圧より減圧状態であれば一応、
真空に定義される。
522Socket774:2006/11/27(月) 16:05:16 ID:b/eRHuP6
あぁ、水銀柱をイメージすると判りやすいかも。
真空中に液体金属が入っているのね。あとは沸点が違うだけ。
523Socket774:2006/11/27(月) 16:06:41 ID:lTIQBGcQ
>>521
じゃあ減圧室っていうのは、おまえにとっては真空なのか。
すごいな。
524Socket774:2006/11/27(月) 16:07:56 ID:lTIQBGcQ
>>522
トリチェリの真空のことなら、たいていは厳密には真空じゃないと説明するけどな。
525Socket774:2006/11/27(月) 16:10:06 ID:XC1oWBxW
真空波動拳のどのへんが真空か分かるなら、大体分かる。
526Socket774:2006/11/27(月) 16:15:43 ID:b/eRHuP6
>>523
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA

ウチ真空管屋だけど、業界内では同じ認識でいるよ。
527Socket774:2006/11/27(月) 16:21:35 ID:iVnw/TY2
工作員といえばファルコンロックが思い出される
528Socket774:2006/11/27(月) 16:23:52 ID:XC1oWBxW
出先なんでサラっと見てたらゲッターポンプって言葉で止まった。
必殺技?
529Socket774:2006/11/27(月) 16:55:42 ID:ihN6/m1P
トマホォォォォクブゥゥメラン!!
530Socket774:2006/11/27(月) 17:14:02 ID:39irGkKX
おまいら何年前の製品にツッコミ入れてるの?
531ぷりぷり:2006/11/27(月) 17:16:00 ID:c/H1J8nZ
>>502, >>503
ホントはそうしたかったんですよね〜
でも、今回はあまりに面倒だったんで、、、サボりました

で、タマネギ買ってきますた。
532Socket774:2006/11/27(月) 17:20:50 ID:+/65TK+N
>>531
にんじんとじゃがいもは?
今夜はカレーって言ったでしょう!
533Socket774:2006/11/27(月) 17:33:42 ID:1ZgoPeu/
あまりに面倒だったんで、、、サボりました
534Socket774:2006/11/27(月) 17:57:42 ID:1HyCWD9v
無限にアイネックスのプレート付けるときってリテンションぬっこわすんだっけ?
535Socket774:2006/11/27(月) 18:07:48 ID:Z/fCvIw7
>>531
カレーの王子様でいいよ
はやく作ってくれ
536Socket774:2006/11/27(月) 18:37:43 ID:7KrDQnbQ
アンディ買ってみた。
しかしまだCPUはない。
537Socket774:2006/11/27(月) 19:15:39 ID:ilon1NbG
538Socket774:2006/11/27(月) 19:29:27 ID:Y9YQUzxD
アンディをとりつけてみた
しかし返事がない。ただの屍のようだ。
539Socket774:2006/11/27(月) 19:32:38 ID:zXEYtjCf
暇なんでアンディをPS3につけてみた。

重さで立てなくなった。
540Socket774:2006/11/27(月) 19:34:55 ID:EblwfpwI
>>539
写真うp
541Socket774:2006/11/27(月) 20:02:33 ID:pZBBNG0u
ThermalTake RubyOrb (LGA775 / Socket754/939/940/AM2) -12cmFan Top
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0391/cl-p0391.asp
ThermalTake TMG A1 K8 (754/939/AM2) -9cmFan side
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-P0371/cl-p0371.asp
ThermalTake TMG i1 775 (LGA775) -9cmFan side
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-P0370/cl-p0370.asp
ThermalTake TMG i2 775 (LGA775) -9cmFan Top
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-P0372/cl-p0372.asp
WEB告知(高速)
>RedアルミアルマイトRoundCooler ThermalTake「RubyOrb」12/1予定
>サイドフローAMD K8用Cooler ThermalTake「TMG A1 K8」12/8予定
>サイドフローLGA775用Cooler ThermalTake「TMG i1 775」12/8予定
>LGA775用Cooler ThermalTake「TMG I2 775」12/8予定
RubyOrbが一番安い…TMGシリーズはANDY並の価格
542Socket774:2006/11/27(月) 21:51:14 ID:Z/fCvIw7
>>536
我輩は案出井なんだな
543Socket774:2006/11/27(月) 22:44:03 ID:g/KqsY8z
猫と大将?
544Socket774:2006/11/27(月) 22:50:11 ID:39irGkKX
レコード大賞?
545Socket774:2006/11/27(月) 23:03:40 ID:ipPV5pbr
>>537
2、3個持ってる。
546Socket774:2006/11/27(月) 23:07:28 ID:8CjUHs/c

                         |i\、
                         { i  ``ヽ、
                         ヽ ヽ、   `l―‐‐-
                       ,. '_´-‐7´/ ̄`ーl'' 丶
                     / '´  / |    l
                    /  /  // .|    i l
                   /    /  /l | |     i| |
                  / /  l  / | l .|    | | |l
                 / /   l  / |l l i.   l .| i | |
      i ヽ r 、       l /   ,イ /  il |. i   / | i |_,l
  .i`ヽ  |  l l |        | /i  / | l ヽ、i_ l. i  /_,. -i'li
rヽヽ ヽ. |  l l |       || |   l/| |__、`ヽi / -,,._ij__   なんだ今日のお菓子な流れは
ヽ \\ ヽl  lノ |.       |l l   | |i |l ゝ:::::l ヽl   ゝ:::::l l|
 \ \ゝ-‐'''  ヽ      i' ヽ   | |ヽ、ゝ;;;ノ     ゝ;;;ノ ' 
   `、´  , .  ,  ヽ__    ヽ | i|
    ヽ '´  /       __)_    ヽ| il、      '     u
     \  ヽ --‐'  ̄|i| l`―-、|`、i ト、     lヽ
        ̄` 、    l/  l  ヽ |  i .|-ヽ、.   `-'    ,.
          l`__、_ノ/ /   j|  i  | .l  `lヽ 、_,.  '"
          `''ヽ、´_, '    |  i|  | l  l  ヽ、    ,.
             ` ‐-、   .| i |  |  |  ヽ、 ``'''''"
                 `‐、 | i l  |     ヽ`ー ,,,__,,.
547Socket774:2006/11/27(月) 23:45:33 ID:v/TAEBFK
>>541
9cmFANのくせにアンディ並の価格かよ
548Socket774:2006/11/27(月) 23:52:58 ID:N2KIJ+lk
andyの剣山みたいなヒートシンクが空気の抜け悪くして
あんまり冷えないんじゃないかと思ってその部分削ってみた


温度全然変わらん
549Socket774:2006/11/27(月) 23:58:26 ID:Mcp5ark0
Core 2 Duo E6600なんだけどリテールのクーラーでも結構静かやね
前使ってたAthlon64 4000+のリテールクーラーとぜんぜん違う
64リテールクーラーって思ったよりうるさかったんだな・・・と実感した
あんまり冷えてなさそうだけどまぁ今は涼しいから夏まではリテールでも問題なさそうやね
550Socket774:2006/11/28(火) 00:03:16 ID:e7ghAJwU
>>548
つまり役に立ってないと
551Socket774:2006/11/28(火) 00:33:36 ID:F7Asck2b
ぷりぷりがandyの息の根をとめた
552Socket774:2006/11/28(火) 00:39:29 ID:e7ghAJwU
あんなに。・゚・(ノД`)・゚・。あんなに在庫があるのに
553Socket774:2006/11/28(火) 00:41:15 ID:mQZTSq1T
だから在庫が残るのだよ
554Socket774:2006/11/28(火) 00:42:42 ID:MRrymkHE
気高く咲いて美しく散ったな
555Socket774:2006/11/28(火) 00:44:37 ID:mQZTSq1T
ベルバラかよ
556Socket774:2006/11/28(火) 01:06:11 ID:APiVtdPC
http://unimai.exblog.jp/m2006-11-01/

NEET人生楽しんでますねw
アルバイトぐらいできないんですかw
557Socket774:2006/11/28(火) 01:08:42 ID:LFQVvS+p
NSK6000+P5B寺で組もうとしてた俺は、正直庵出井を狙ってたんだよ・・・
今回の結果を見たら、庵出井でいいのかとすげ〜悩むぜ・・・
558Socket774:2006/11/28(火) 01:10:06 ID:0nzlEXZq
トップフローとサイドフローじゃ考え方が違うだろ
周辺冷却でマザー長持ちさせたいならトップフローじゃないか?
今時のソケット周辺にヒートシンク乱立してるマザーならなおさら。
シンク触れば解るよ。
559Socket774:2006/11/28(火) 01:57:27 ID:SZ6SccUg
トップがいいのかサイドがいいのかわけわかんなくなってきた
560Socket774:2006/11/28(火) 02:04:18 ID:SL473kLF
>>557
横穴あるケースならよろしいのでは
561Socket774:2006/11/28(火) 02:21:57 ID:0nzlEXZq
ここの話鵜呑みにして
サイドフロー買う人多いんじゃないかなって思って。
結局センサーなんてCPU温度くらいなもんで
MB温度はどこ測ってるか解らないのが多いし
まぁ見えなければそれで安心するんだろうけど。
562Socket774:2006/11/28(火) 02:27:14 ID:IWTXc8XM
>>558
サイドでもFreezer 7ProとかHyper TXみたいにエアフローの一部を下に向けるのもあるよ(効果は知らん)。
トップもヒートシンクサイズとファンサイズが同じだと熱風を吹き付けてしまうような気がするがどうなんだろ?

ファンサイズ120mmのFreezer 7Pro的なものか、高さ低めヒートシンク小さめで120mmファンがヒートシンクの
周囲にはみだすようなクーラ欲しいなあ。Freezer 7Pro使ってるがファン性能(回転上げるとうるさい)とフィン密度(間隔狭すぎ)がミスマッチ。
563Socket774:2006/11/28(火) 02:32:20 ID:0nzlEXZq
Freezer 7Proも持ってるけど一方向なら風当たりますね。
はみ出すくらいのファン欲しいですね。
564Socket774:2006/11/28(火) 02:35:26 ID:0kZmR9es
そうか!!!!! 
無限にぱっしぶだくt(ry
565Socket774:2006/11/28(火) 02:36:27 ID:LFQVvS+p
よし!決めた俺は庵出異を買う!!!11
566Socket774:2006/11/28(火) 02:51:31 ID:0nzlEXZq
ソケ775ならサイズ推奨方向で付くだろうから
Wikiの結果よりいいのでは?
うちはパイプ横方向だけど横穴にもファン付けてるので
その前に付けてた忍者よりいい結果でてる
567Socket774:2006/11/28(火) 06:37:02 ID:2tGSJByf
ここの住人で無限使いは
              ・・・・・    :  :
ヒートパイプの方向       か :  : で
              ・・・・・    ・  ・
どっちが多いんだろ?
漏れは後者だけどな
568Socket774:2006/11/28(火) 06:40:01 ID:ne6HUYPe
うちでは峰よりマシ、ケースのマザーボードベースも峰はスライドできないけど
庵出異はぶつからない(ケースの幅が狭いせいだけどね)
569Socket774:2006/11/28(火) 08:31:04 ID:9DEmrqWz
>>567
ズレてるせいで一瞬何描いてるのか訳解らんかった
垂直方向に並列か水平方向に並列か?ってことか
うちも後者だな
その方がヒートパイプにも風が当たるだろうから
570Socket774:2006/11/28(火) 08:52:21 ID:QOutGPV6
>>569
前者と比較した数値はあるか? あれば是非とも見せてくれ
もしかしてケースがP180で、ドッチに向けても吸い出せます、って落ちか?
571Socket774:2006/11/28(火) 09:00:36 ID:7uvr72Wc
ヒートパイプは放熱装置じゃないからパイプに風を当てる必要はないと思うんだけど
机上の空論ですか?
572Socket774:2006/11/28(火) 09:01:26 ID:0QeeW+r6
>>570
何故そんなに喧嘩腰なの?
573Socket774:2006/11/28(火) 09:04:21 ID:+VfNu39F
570のヒートパイポあったかいナリ〜
574Socket774:2006/11/28(火) 09:25:44 ID:1foZt4Tw
>>571
CPUクーラーなんだから移動ロスあった方がいいんじゃね?
熱移動がメインだというなら、なんで断熱材付いてないんだろな。
575Socket774:2006/11/28(火) 09:31:00 ID:9DEmrqWz
>>570
>>571
いやいや、勝手に「の方が冷えます」って言葉を脳内補完されても困るんだが・・・
なんとなくヒートパイプストップストリームよりはいいかなぐらいの感覚なだけ
576Socket774:2006/11/28(火) 09:33:39 ID:9DEmrqWz
ストップ→スリップ

ミス
577Socket774:2006/11/28(火) 09:49:45 ID:gmBKKMJV
AthlonXPが引退する事になりまして古いクーラーどうしようかと思ったんだけど、
フィンの隙間は、小さいメモ挟むのに最適だね。
錯乱してたレシートが綺麗に纏まったYO!
578Socket774:2006/11/28(火) 09:59:38 ID:sDNp+HS9
うちのCPUクーラー重さ約1Kgあるから
引越しの時にかなり気を使った。
579Socket774:2006/11/28(火) 10:00:59 ID:hyxWejdG
バラしていこうぜ
580578:2006/11/28(火) 10:10:19 ID:sDNp+HS9
HDx5は外したが、クーラーはケースにワイヤー固定してあるから、手間が半端じゃなくかかる。
だからMBが底辺にくるように箱を寝かせて、平行を保って慎重に移動。
581Socket774:2006/11/28(火) 10:38:48 ID:G5dvGTm3
近所のショップに売れ残りのMACS MA-7131-Aがあった
このまえ行ったら、1万円を切っていたので思わず衝動買い
さて、そのままOpt170に付けるか改造してE6600に付けるか
582Socket774:2006/11/28(火) 11:29:38 ID:EhIAnri+
国語辞典
【錯乱】の前方一致での検索結果 1件
さくらん 0 【錯乱】


(名)スル

(1)入り組んでめちゃめちゃになること。こんがらがること。
「事態を―させる」

(2)意識が混濁し、思考に異常をきたすこと。
「―状態に陥る」「頭が―して居るので判然(はつきり)しない/酒中日記(独歩)」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
583Socket774:2006/11/28(火) 11:44:02 ID:1foZt4Tw
情報が錯乱している。
584Socket774:2006/11/28(火) 11:52:00 ID:L9cOz6Yq
子忍者みたいなのないですかね。サイドフローで小型高性能なクーラー探してます
585Socket774:2006/11/28(火) 11:56:29 ID:hyxWejdG
っイナバウアー
586Socket774:2006/11/28(火) 11:57:57 ID:4fMBM4CT
ULTRA-90とかは?
587Socket774:2006/11/28(火) 12:05:04 ID:fgOWsDZE
刀Cuもあるな。
588Socket774:2006/11/28(火) 12:07:01 ID:lkDhZJDh
Hyper4は小型に入りますか?
589Socket774:2006/11/28(火) 12:13:39 ID:0zalIz30
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=65

octechのアンディレビューだとSI-128と良い勝負だし、
ファンを同じにするとSI-128よりも優秀なんじゃないか。
周辺冷却は無限とは比較にならないし。

トップフローとサイドフローの比較は難しいな。
590Socket774:2006/11/28(火) 12:17:21 ID:F7Asck2b
サイドで小型だと刀かな。
591Socket774:2006/11/28(火) 12:20:53 ID:4GRSecpj
すさまじい初歩的なことなのですが
CPUクーラーの付属ファンを他の物に変えたいのですが簡単に出来ます・・・?

トップフロー型を使用でリブなしなので簡単だとは思うのですが
592Socket774:2006/11/28(火) 12:25:43 ID:4fMBM4CT
純正以外の汎用ファンなら簡単。問題は回転数等、
多数あるファンをどう選ぶかです。
593Socket774:2006/11/28(火) 13:04:37 ID:4GRSecpj
そうですね、確かにFAN選択で迷っております
現在Athlon3500+ANDY(付属)なのですが特に音は気にしていないので
2000回転以上のものを選ぼうと思っているのですが、どこの会社のにするべきか…

ANDYの場合はリブなし12cm幅25mmのFANなら付くとは思うのですが
594Socket774:2006/11/28(火) 13:09:06 ID:0QeeW+r6
庵出異ならリブ有りでも付くお。
工夫すれば、38mmも装着可能。
595Socket774:2006/11/28(火) 13:12:15 ID:4GRSecpj
リブ有りでも付くんですか、リブは確か削って有りを無しにも出来るはずだったので、有りを買ってもいいのかな

回転は2000以上で風量の多いものを選んで見たいと思います、アドバイスありがとうございました
596Socket774:2006/11/28(火) 13:14:58 ID:0QeeW+r6
庵出異ならリブ有りでも無加工で付けられるぉって事
597Socket774:2006/11/28(火) 13:19:03 ID:4GRSecpj
無加工でも付くのですか…すごいですね
目的は更なる冷却なので12cm幅25cmー35cmの風量多いファンを選んでみます
598Socket774:2006/11/28(火) 13:24:42 ID:fgOWsDZE
現物持ってるんだから、ファンの固定法見ればリブの有無は関係ないことくらい
簡単にわかりそうなもんだが…
599Socket774:2006/11/28(火) 13:25:33 ID:0QeeW+r6
>>597
なんか勘違いしてそうなんで・・・
厚み25mmのファンならリブ有り、無しに関わらず無加工で付く。
厚み38mmのならリブ有り買ってリブを削るか、リブ無し買って
長さ20mmのサポーター也を買って加工すると付けられる。
600Socket774:2006/11/28(火) 13:30:00 ID:4GRSecpj
初心者丸出しです orz
ANDYが騒がれた頃に購入したんですよね

四方の穴に針金のような物で固定しているので
25mmのファンなら何でも固定できそうだ、よし交換しようって思ってるぐらいの知識です

25mmの現物見て購入したいと思います、本当にありがとうございました
601Socket774:2006/11/28(火) 13:46:22 ID:sJ1ksZ0J
そもそも
ファン変える必要有るほど発熱してるの?
602Socket774:2006/11/28(火) 14:03:10 ID:4GRSecpj
気分的な問題ですね

SpeedFanで調べると、コアが25度で他も全て30度未満なので
変える必要ないといえばないかも
603Socket774:2006/11/28(火) 14:16:59 ID:QOutGPV6
>>575
こりゃ失礼した
604Socket774:2006/11/28(火) 14:32:31 ID:0q5C4JXe
今ソケット478のPentium4 3GHzにリテールファンで
使用していますが音がウルサク感じて来たので
scytheの物に換えたいんです。冷え方は別にリテール同等でよいのですが。
scytheのものでリテンションを付け替えずに(バックプレートも付けずに)
装着できるものってありますか?
605Socket774:2006/11/28(火) 14:47:26 ID:sDNp+HS9
>>604
どれを買うかよりも、どのモデルなら「どことも干渉せずに取り付け可能か」
というのをまずは考えた方がいい。
606Socket774:2006/11/28(火) 15:14:05 ID:rQlVt7t8
ZAWARD SQUARE裏側吸い出し。これならスリムケースでも入りそう。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3-CoolerAndBay.jpg

元ネタはこれ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/811
607Socket774:2006/11/28(火) 15:31:29 ID:e6CsWFdy
それより目を引くのが
フルアーマービデオカード
608Socket774:2006/11/28(火) 15:50:12 ID:fEho0ufj
>>607
MSIのファンレスGeFroce7600GTか6600GT
通称「GokiForce」
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GT-T2D256EZ.html
609Socket774:2006/11/28(火) 15:59:23 ID:clkBj0lE
ヒートパイプ付きのマザーを買おうかなと思ってるんだが
クーラーの種類によっては干渉して取り付けられなかったりする?
610Socket774:2006/11/28(火) 16:06:46 ID:7uvr72Wc
>>609
する。買おうと思ってるママンの型番挙げてみ? 情報くれるひとがいるかも知れん
611Socket774:2006/11/28(火) 16:30:24 ID:U34YcM+n
>>609
ヒートパイプ自体が干渉することは滅多に無いと思うけど、CPU近くに付いている
放熱用のフィンやコンデンサが干渉することは多々あるから、ここか該当マザー
のスレで聞いてみるといいよ。
いくらなんでもクーラーに合わせてマザー選ぶのは本末転倒だから、不安だったら
実績のあるクーラーの中で好きなの選べば良い。
612Socket774:2006/11/28(火) 17:24:42 ID:clkBj0lE
レスありがとう。
買おうかと思ってるマザーはギガバイトのDS4です。
613Socket774:2006/11/28(火) 17:46:29 ID:mEoCgGCp
サーマルティク、ルビー色に光る渦巻形CPUクーラー「Ruby Orb」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1128/thermal.htm
614Socket774:2006/11/28(火) 17:50:35 ID:011axQzV
検索しづらいタイトルだなこりゃ

■高FSB■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev7■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161372227/
615Socket774:2006/11/28(火) 18:49:05 ID:sDNp+HS9
Zolmanもなかなかいいよ
pure Copper
http://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?page=1&code=009&cate=

ちなみに俺のは、発売してすぐに買った、CNPS7700-CuLED
P4(northwood)2.6GHz→2.95GHz
900rpmで使用
616Socket774:2006/11/28(火) 18:52:49 ID:sJ1ksZ0J
>>608
ちょwwもうGokiにしか見えないww
617Socket774:2006/11/28(火) 19:16:37 ID:kXfMWZuw
ゾルマンかよ・・・w
618Socket774:2006/11/28(火) 19:41:09 ID:GJDpGsuz
クロッチと聞いて飛んできました。
619Socket774:2006/11/28(火) 20:15:42 ID:6i90Wyvb
笊はいまいち好きになれないんだが、
CNPS9700 NTは冷えそうなんだよなぁ。
NVIDIAのお墨付きもあるし、迷う。。。
特攻した勇者はいないものか。
620Socket774:2006/11/28(火) 20:19:09 ID:mcREFPOL
939使いなのですがリテールクーラーがうるさいので
取り替えようと思うのですがおすすめはありますか?
オーバークロックはしないので冷却性能よりも
静音で取り付けやすいのがいいのですが
621Socket774:2006/11/28(火) 20:22:08 ID:mvG04jkx
ファンだけ買って付け替えるのはどうよ
622Socket774:2006/11/28(火) 20:22:18 ID:0QeeW+r6
忍者
623Socket774:2006/11/28(火) 20:26:46 ID:F7Asck2b
>>619
笊は性能はいいよ。ただ、でかい丸型で背が低いから干渉の可能性がある、
それから独自設計のFANだからFAN性能が劣化したらそれまで。
それでよければ。

>>620
ttp://wiki.cpu-cooling.net/HyperTX+AMD
↑とかは?FANが汎用じゃなくて、AMD専用だが、その分安いし
バックプレートの交換もいらない。動作音も静。
624Socket774:2006/11/28(火) 20:52:17 ID:iWVlLoKE
Wikiの中の人にだまされてU8-120-1600買っちまったぜ
飯食ってから換装するか
625Socket774:2006/11/28(火) 20:54:14 ID:Uin8EJ/N
干渉して付かなかったりしてな。
626ぷりぷり:2006/11/28(火) 20:57:27 ID:7QcZVMzY
>>624
結果を楽しみにしていますYO
627Socket774:2006/11/28(火) 20:58:57 ID:mQZTSq1T
取り敢えず忍者2人目買ってきた
飯食ったら交換する
628松桐坊主:2006/11/28(火) 21:11:23 ID:EI0NdyED
U8-120-1600とNoctua NH-U12Fって同じだよな
629Socket774:2006/11/28(火) 21:24:55 ID:iWVlLoKE
値段が結構違う
630Socket774:2006/11/28(火) 21:25:37 ID:OMbBK2Av
これってどこかで売ってる?

Socket AM2用バックプレートキット
http://www.dirac.co.jp/img/dir-am2.pdf
631Socket774:2006/11/28(火) 23:05:11 ID:DeC5lwVJ
>>534
その通りだが正直その組み合わせはおすすめできない

理由は
632Socket774:2006/11/28(火) 23:06:36 ID:4+3v3Zhj
MSI K8N Neo2 PlatinumにANDY着かず…
(´;ω;`)


…その数分後
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=126
(`・ω・´)
633Socket774:2006/11/28(火) 23:09:43 ID:jJVIgZ1a
>>632
アンディーーーーーーー!!!!
634Socket774:2006/11/28(火) 23:10:07 ID:j6aNPDd0
GJ!
装着画像もよろしく
635Socket774:2006/11/28(火) 23:15:04 ID:9NUIF2oX
しかもご丁寧にスッポソかよ・・・
636Socket774:2006/11/28(火) 23:15:48 ID:WEe/wnKt
>>632
どうなってるんだこれ…ANDYをイナバウアーさせたいけどまだ\4000近くするし怖いよな
637Socket774:2006/11/28(火) 23:20:36 ID:6ahBNxge
>>632

安価でファンが弱くてもそこそこ冷えるSI-128誕生の瞬間であった
638Socket774:2006/11/28(火) 23:23:45 ID:kYcHPgY8
>>632
グロ貼るなw
639Socket774:2006/11/28(火) 23:25:29 ID:PCN01TJA
やっぱり静音と冷却のバランスが良くて干渉性も少ないSI-120が一番だな。
640Socket774:2006/11/28(火) 23:28:45 ID:6ahBNxge
SI-120が一番なのは・・・・・・・・・美しさだw
641Socket774:2006/11/28(火) 23:40:23 ID:2zlUOKj3
>>632
SI-128ならついてるよ。
XP-120もついたはず。(昔のことで忘れた)

ただしVGAカードとの距離が近いので要注意。
642620:2006/11/29(水) 00:07:11 ID:k3vT/A9W
>621
言われてみればファンだけ取り替えるという手も確かにありですね。
ただX2 4800+を使っているので冷却性能を落とすと怖いです。
>622
忍者は取り付けがめんどくさそうなのでパス

自分ではこのあたりを候補にしました。
HyperTX AMD
SI-128
TR2-R1
Andy SAMRAI-MASTER
どれがいいですか?
643Socket774:2006/11/29(水) 00:15:32 ID:QfbXp9lu
忍者プラス・RevB
なら引っかけるだけじゃぜ?まぁ旧ソケ時代のようにレバーじゃなくて力でだが・・・
644Socket774:2006/11/29(水) 00:17:51 ID:W124MYxT
>>642
超マジレス。冷却より静音の段階でどれもアウト。
そうしないとせっかくそのうちの4つを付けたのに満足できずにもう一度交換するハメになる。
後悔したくないなら忍者で1000rpm程度のファンつけるのがコストパフォーマンス、静音、冷却共にベスト。
だいたい取り付けの面倒さなんて殆ど変わらん。中途半端なのにすると満足できずに絶対もっと面倒な事になる。
645Socket774:2006/11/29(水) 00:18:00 ID:6ENca6D1
静音重視ならファンレスOKなモデルにファン付けて
ゆるーく回したのが一番いいよ。
マザーも冷却したいなら別だけど。
646Socket774:2006/11/29(水) 00:21:27 ID:1QOByKbP
忍者プラスで一番しんどいのはファンをつける作業
クーラーだけなら無問題
647:2006/11/29(水) 00:21:31 ID:dwu8FXfD
愛はinfinty

移ろいゆく時の流れの中の絶対の真実

君を待つ

君の愛を信じて待つ

君が帰国する朝

ホテルの窓から見たバンコックの夜明け

今度またこうして会えるのはいつだろう

君を抱きしめて とめどなく流れた涙

ケイ 僕の全てを君に捧ぐ

待ち続けるよ いつまでも
648Socket774:2006/11/29(水) 00:34:07 ID:bujCIvGR
バンコクでゲイを抱きしめた・・・まで読んだ
649632:2006/11/29(水) 00:36:15 ID:3Dv5tndO
着いタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=126
いやーすげえ。曲げてみるもんですね。雄姿の変換間違えましたが。
びびって(思い切って?)曲げすぎたので、グラフィックカードとの間にかなり余裕があります。
ヒートパイプは6本とも温かいことを確認しました。
干渉して載らないでがっかりしてる方は是非挑戦してみては?
650Socket774:2006/11/29(水) 00:45:23 ID:jxVE1nVn
>>646
えっ?
651Socket774:2006/11/29(水) 01:00:04 ID:aRZeWFD9
ヒートパイポに関しては何度もまげ直して金属疲労起こさせない限り
多少折り曲げた部位が狭くなったぐらい構造上問題ないだろ
652Socket774:2006/11/29(水) 01:50:39 ID:ALwODecY
曲げるときにベースに変な力が加わらなければいい、かな?
653Socket774:2006/11/29(水) 01:51:14 ID:Sx4wFv9J
>>649
おめでとー真の勇者だw
654Socket774:2006/11/29(水) 02:14:25 ID:rTfksUGh
A8N-SLI Deluxeに忍者取り付けて見たけど、
メモリと忍者のFANが干渉してFANが付けれない。
何とかFANを取り付ける方法ありますか?
最悪FANレス運用ですけど。
655Socket774:2006/11/29(水) 02:17:24 ID:Sx4wFv9J
逆に考えてリア吸気>>>FAN忍者>>メモリFAN>>フロント排気にしたら?
656Socket774:2006/11/29(水) 02:18:25 ID:rBAAliOO
廃棄ファンまでのダクトを作る。
657Socket774:2006/11/29(水) 02:21:57 ID:aRZeWFD9
逆に考えるんだ
メモリにファンを取り付ければいい


というのは冗談で
ステイかなにかでヒートシンクではなくケース側に固定してしまえば?
私の場合、干渉はしないけどマザーに掛かる負担を減らすために
ファンはアルミ版加工したものに固定して上から吊している
まぁ使ってるケースに依るだろうが
ドリルとかタップ持ってると色々楽しいぉ
658Socket774:2006/11/29(水) 02:22:57 ID:priTxnoU
http://www.scythe.co.jp/faq/kaze10recipe.html

を参考に針金を曲げ直して上のほうに付けてみるとか
659Socket774:2006/11/29(水) 06:50:14 ID:vX0Uu8ne
>>649
すげえ。ノースのヒートシンクとパイプがぶつかっただけで
めんどくさくなってANDY横設置で我慢した自分が恥ずかしい
660Socket774:2006/11/29(水) 08:34:14 ID:qALcdshr
だからクーラーは楽だがファンは大変と書いたわけで>忍者
俺もメモリ当たったがソケット2列目にずらして何とかした
661Socket774:2006/11/29(水) 08:42:32 ID:jxVE1nVn
針金固定はやめてビニタイかなんかで固定するとウマ
662Socket774:2006/11/29(水) 11:45:10 ID:baH6/Uia
有限⇒無限⇒絶対無欠の神 
ってりあるたいむで倫理の先生が言ってた 
今度は「ゴッド」ってくーらーが出るに違いない
663Socket774:2006/11/29(水) 11:47:48 ID:/iuiVO7m
海外で売りにくそうだ
664Socket774:2006/11/29(水) 11:55:06 ID:YMMnsFAp
「神」と書いて、国内では「ゴット」と読ませ、海外では「KAMI」と名づける。
665Socket774:2006/11/29(水) 12:01:34 ID:bujCIvGR
>>662
その先生に言ってやれ
「無限てどの無限? なんだアレフ0なの、そんな小さな無限なんて・・・」
666Socket774:2006/11/29(水) 12:17:49 ID:baH6/Uia
>>665
(´;ω;)何言ってるかわからん…って言われた…
667Socket774:2006/11/29(水) 12:22:28 ID:Gom5HXll
ネジ止めしたいけど、無限のクリップの外し方詳しく教えて
あと、クリップが付いてた部分がマザボに当たるまで締め上げると駄目ですか?
668Socket774:2006/11/29(水) 12:27:39 ID:k6C3e6Ms
>>667
あんなもん引っ張ればすぐ取れる
669Socket774:2006/11/29(水) 12:29:03 ID:esqHHX1/
白と黒の部分を、「ぬふぅ」という気合いとともに捻りぎみに引き剥がす
要は力ずくだ
再利用に耐えるかもしれんが、二度と使わないだろうから破壊しても問題ないかと
670Socket774:2006/11/29(水) 12:41:14 ID:baH6/Uia
俺も壊すか迷ったけど黒い部分の爪をマイナスドライバーで破壊したヮ 

無限ネジ絞めにくっ
671Socket774:2006/11/29(水) 14:23:27 ID:CzBYzUYi
775用ピンの白と黒の部品を止めている黒い部分側の押さえをピンセットか
ラジオペンチでゆるめれば破壊せずに取れるだろ。

Andyだが外してBS-775に付属ねじで止めてるよ。
ドライバが入らないんで、ラジオペンチでねじ回した。
672Socket774:2006/11/29(水) 17:25:58 ID:7PduvFha
サイズより12月8日再発売決定

お取引先様各位

いつもお世話になっております。

今回は非常に惜しまれつつ終息商品とさせて頂いた、サーマルライ
ト社製CPUクーラー『SI-120』再販売のご案内です。

SI-120を終息させて頂いた時点から、後継機種のSI-128を発売させ
て頂いている現在に至るまで、お取引先様やエンドユーザー様から
SI-120の復活を求める声が数多く寄せられております。

これは日本正規代理店として、なんとかしなくては!とサーマルラ
イト社と交渉を続けてまいりましたが、この度なんとか再販売させ
て頂ける準備が整いました。

SI-120単体ですと、現在主流のLGA775ソケットに非対応ですが、別
売のサーマルライト社製LGA775変換リテンションマウンタ『LGA775
RM』を使用して頂く事により対応可能となります。

また、寒い季節となり、冷却関連商品の売れ行きが落ち着いてまい
りましたが、当製品と静音ファン(別売)、Core2 Duoなどの低発熱
CPUを組み合わせて頂き、「寒いからこそ超静音!」と、再提案させ
ていただけるかと思います。
673Socket774:2006/11/29(水) 17:40:47 ID:BWhsDB06
ktkr!!
674Socket774:2006/11/29(水) 17:41:41 ID:lSMQL0B1
まじっすか
675Socket774:2006/11/29(水) 17:42:14 ID:8hvuBGFP
kknt!!
676Socket774:2006/11/29(水) 17:57:10 ID:OvJonuAj
SI-128があればSI-120は不要だと思うけど、違うの?
という俺はXP-120を使ってる。
677Socket774:2006/11/29(水) 17:57:40 ID:Gom5HXll
取り付けの方が難しいんですね
BS-775とネジとナットとローレットナットで逝きますけど
Xファンに付いてた3×35mmのネジとナットが使えそうですけど
BS-775のネジ穴はミリネジですか?
ttp://www.uploda.org/uporg598271.jpg
買う物は決まってるんですけど値がなかなか下がりませんね。
678Socket774:2006/11/29(水) 18:29:03 ID:Zb3f/U2a
>>672
そう言う釣りはちょっと酷いと思うぞ
679Socket774:2006/11/29(水) 18:36:48 ID:CyxV0XTq
680Socket774:2006/11/29(水) 18:37:56 ID:7PduvFha
>>678
あ、すまん12月7日だった
681Socket774:2006/11/29(水) 19:16:10 ID:vvJOFxQc
冬に出てもなぁ・・・。
夏まで販売してるかね?
682Socket774:2006/11/29(水) 19:18:00 ID:DoX+pJ0J
今買って保存
683Socket774:2006/11/29(水) 19:23:09 ID:baH6/Uia
新潟で無限のふぁんれす最強 
吸風口と外繋げてみよっかな…
684Socket774:2006/11/29(水) 19:26:56 ID:59tRESXx
AM2に付かないからいらね
685Socket774:2006/11/29(水) 19:27:41 ID:59tRESXx
SI-120ね。
686Socket774:2006/11/29(水) 19:28:58 ID:7PduvFha
SI-120でAM2対応の為の金具(マウンター)を現在作成中
687Socket774:2006/11/29(水) 20:12:15 ID:8SLMhsg5
>>678
壮大な釣りに引っかかったな。おめwww
688654:2006/11/29(水) 20:23:06 ID:rTfksUGh
アドバイスありがとうございます。
ちょっと針金弄ってきます。
689Socket774:2006/11/29(水) 20:39:28 ID:6ENca6D1
で、入手しやすくなって再検証してみたら、
SI-128より冷えないじゃねーか。。。
というさらに壮大な釣りだったりしてなw
690Socket774:2006/11/29(水) 20:45:17 ID:khsjD5A/
掃除機で掃除してたら
クーラーのファンの羽がぶっ壊れまして
羽が一枚なくなっただけで騒音がし出した

羽以外のはずし方がわからんし羽以外は無事だから
ファンの部分だけ代えたいんだけど
ファンの部分だけ売ってるもんかな?
691Socket774:2006/11/29(水) 20:47:31 ID:hn0tYbdn
>>690
んな貧乏くさいこといわずファンごとかいかえろ。
692Socket774:2006/11/29(水) 20:48:11 ID:khsjD5A/
ファンだけ代える事できるみたいだなー >>621
ってことは売ってるって事か

不思議なんだけど
何で一枚羽が欠けただけで (全部で七枚)
こんなに五月蝿くなるんだろ?
693Socket774:2006/11/29(水) 20:48:20 ID:tjTVJeIE
SI-120買って保存しておこうかな(*´∀`)
今使ってるANDYと比べてみたいし

でも、サイズの公式に載ってないのは何でなんだぜ。
694Socket774:2006/11/29(水) 20:49:43 ID:R7xuZh1U
重心がずれたらそらうるさくなりますお
695Socket774:2006/11/29(水) 20:53:06 ID:khsjD5A/
>>691

もしかして「クーラーごと買い換えろ」の打ち間違いっすか?
羽の部分がネジ止め式で、ここが「ファン」の部分だろ?(違うかな)
クーラー全体の外し方がわからんし
説明書にも載ってないし、わからんっていうか
ただ単にハメコミが固すぎるだけの気もするし
外すのが面倒っていうか、安全に外す自信ないなら外さない方が無難かな〜って気がするから
ファンの部分だけ買いたい
696Socket774:2006/11/29(水) 20:53:54 ID:FeHvLeu/
というか、何をどうすれば掃除機で掃除しようと思い立ったのかを問い詰めたい
697Socket774:2006/11/29(水) 20:55:25 ID:7PduvFha
>>695
扇風機当てとけ
698Socket774:2006/11/29(水) 20:57:37 ID:khsjD5A/
>>694
そう思って反対側の羽もニッパーで切ったんですよ
(7枚だから完全に反対側とはいかないけど)
それでもやっぱり五月蝿いんすよね
冬だしセレロンだし一日くらいクーラーつけなくても大丈夫かな?

>>696
パソコンやってたら
「ドゴッ!カラカラ・・・」とか音がして
中開けてみてもどこで鳴ったのかわからず
とりあえずCPUクーラーのところにホコリが溜まりまくってて
掃除機でホコリを吸い込んでた
今思えば羽を外してからやるべきだった・・・
699Socket774:2006/11/29(水) 20:59:33 ID:DoX+pJ0J
> 「ドゴッ!カラカラ・・・」とか音がして

すでにその時ファンは…。・゚・(ノД`)・゚・。
700Socket774:2006/11/29(水) 21:02:02 ID:TA8MK4AA
ママンに付けた状態で掃除機使うと静電気でヌッコワレルぞw
空気も乾燥してるし
701Socket774:2006/11/29(水) 21:04:08 ID:jxVE1nVn
てかどのクーラー使ってるんだ?
702Socket774:2006/11/29(水) 21:08:06 ID:khsjD5A/
>>699
いや、ファンが欠けたのは掃除機かけてる最中です
クーラーのとこにホコリがビッシリ溜まってたんですけど
CPUって熱暴走なんかで「ドゴッ」とか言ったりしないかな?
HDDも壊れる前触れで「ガキッ」とか「カラカラ」とか言ったりするらしいし・・・
どこが鳴ったのかは結局謎ですわ

まあ自己解決したというか明日ファンを買いに行けば解決
>>700サンクス
以後二度とかけない、布で拭く事にする。
703Socket774:2006/11/29(水) 21:11:00 ID:3RnbxOu8
SI-120再販キ(゚ )―タ(∀゚ )―ワ(゚∀゚)―ヨ( ゚∀)―( ゚)!!
以前XP-120からSI-128に変えてみたらフィンの密度の性か低回転なファンだとかえって冷えなくなったんだよね。
で、結局XP-120に戻して使っている。
おら、買うぞ絶対買うぞ
704Socket774:2006/11/29(水) 21:12:41 ID:khsjD5A/
>>701ファンに貼ってあるシール

  (ADDA)     ←これが会社名?で
BALL BEARING  ←これが製品名?

DC12V<=0.15A
    CE
705Socket774:2006/11/29(水) 21:15:23 ID:Iy6mrFhA
ID:khsjD5A/ が使ってる PC の CPU クーラは LGA775 の Intel リテールで、
なおかつ ID:khsjD5A/ はPC のメーカに電話して修理依頼すべきなんじゃないかという気がする。

仮にも自作してる(自作した)なら
>クーラ全体の外し方が分からんし
とは言わんだろう。
706Socket774:2006/11/29(水) 21:16:30 ID:FeHvLeu/
>>690のCPUクーラーがほぼ間違いなくリテールだと思われる件について
てか、自作PCですらないんじゃね?
707Socket774:2006/11/29(水) 21:18:19 ID:6ENca6D1
ショップでBTO買ってきたのか?
自分でつけられないならショップに持ち込んで
新しいの買ってつけてもらえ。
708Socket774:2006/11/29(水) 21:18:26 ID:9DR8BNJG
はうあ!!
BTOかメーカー品だな
それが悪いとは言いません
だが、言わせてもらおう
おまえ、頭悪いだろうと
709Socket774:2006/11/29(水) 21:19:52 ID:rBAAliOO
710Socket774:2006/11/29(水) 21:24:49 ID:QPMRCi75
>>704大人気だな
多少のことは自分で調べる努力をした方がいいぜ
ボールベアリングぐらい読めるだろ?
711Socket774:2006/11/29(水) 21:25:45 ID:gsX8yj/y
誰か教えて、エロイ人。
775の初心者です。
775用で静音PCを目指すには、どのCPUクーラーがいいですか。
E6400を定格で使用します。ビデオはGeForce7600GS、初代スマドラ、電源はSeasonicの12インチを使ってます。
空冷で、冷えよりも音重視で、予算は1万円位までで。
712Socket774:2006/11/29(水) 21:29:23 ID:DHpRJq5b
自分で初心者っつーやつは価格の掲示板にでも帰れ
713Socket774:2006/11/29(水) 21:29:42 ID:/+KaGB6n
>>711
忍者一択
714Socket774:2006/11/29(水) 21:29:47 ID:khsjD5A/
ありがとう
買ってから3年経ったから
保障なんかは効かないと思うし
何か店員自体もこのPCの存在忘れてて (どんどん新しいBTOの組み合わせを出してるから)
いろいろと面倒なんだが
買った店の系列店に行くつもりよ
壊れたファンも持っていくし
これの代わりになる物が欲しいって言えばOKでしょ
715Socket774:2006/11/29(水) 21:29:54 ID:7PduvFha
忍者ファンレス
716Socket774:2006/11/29(水) 21:36:25 ID:HCLFidAw
>>711
NINJA +5V化
717Socket774:2006/11/29(水) 21:36:28 ID:gsX8yj/y
>>713
ありがと。人気ありそうですね。
>>715
忍者クラスになると、ファンレスもいけるんですか。
718Socket774:2006/11/29(水) 21:38:47 ID:7PduvFha
元々ファンレス仕様
719Socket774:2006/11/29(水) 21:40:09 ID:0X8GpRzv
>>711
> 電源はSeasonicの12インチを使ってます。
12インチとはすごいな
720Socket774:2006/11/29(水) 21:41:08 ID:6ENca6D1
HR-01か忍者に
保険で回転数絞ったファンつければOK
721Socket774:2006/11/29(水) 21:41:58 ID:gsX8yj/y
>>716
どうもありがと。
5V化は昔良くやってたけど、PWA時代でもやっぱりマザーの4PIN無視して電源から直で取った方が良いってことですね。
722Socket774:2006/11/29(水) 21:42:03 ID:QvZzbJcj
扇風機電源ワロス
723Socket774:2006/11/29(水) 21:42:47 ID:gsX8yj/y
>>719
本当だ。
自分でもワロタ。
724Socket774:2006/11/29(水) 21:43:45 ID:gsX8yj/y
このスレの皆さん親切ですね。
どうもありがとう。助かりました。
725Socket774:2006/11/29(水) 21:46:22 ID:6ENca6D1
PWMで4pinのファン使いたいなら
RDL1225S-PWMがオススメ。
回転数上がりやすいならケースのエアフローも見直すといい。
726Socket774:2006/11/29(水) 21:48:53 ID:gsX8yj/y
>>725
ありがとございます。
そのファンも検討してみます。
727Socket774:2006/11/29(水) 23:20:12 ID:k3vT/A9W
忍者以外にファンレスで使えるクーラーってありますか?
728Socket774:2006/11/29(水) 23:21:51 ID:wekBlpZE
HR-01
729Socket774:2006/11/29(水) 23:25:09 ID:Xs1sKDG+
インフィニティはファンレスできないんですか?
730Socket774:2006/11/29(水) 23:26:41 ID:jxVE1nVn
空気の流れがないとちょっとね
731Socket774:2006/11/29(水) 23:34:57 ID:y/0Zb46S
無限と忍者できちんと棲み分けができてるってことやね
732Socket774:2006/11/29(水) 23:39:39 ID:Xs1sKDG+
>>730
空気はきちんと流れてると思います!
ファンはずして運用してもいいのかと思いまして
733Socket774:2006/11/29(水) 23:40:38 ID:0FLB84nC
ID:khsjD5A/はスッポンスレにも書き込んでる件
734Socket774:2006/11/29(水) 23:48:28 ID:hpWOHu3l
>>732
ためしに温度計とにらめっこしながら数分ぐらい動かしてみれば?
735Socket774:2006/11/29(水) 23:51:13 ID:HCLFidAw
「みんな欲しいのはこっち」 (11/29)
-----某ショップ店員談
 人気製品ながら生産終了となっていたThermalright製
CPUクーラー「SI-120」の再販が決定。代理店は1000個
からの発注が可能だったようだが、どうやら踏み切った
模様で12/7に複数ショップに入荷される。
価格は約\5,580円〜\5,980。

キタキタキタキタキタキタキターーーーーー
736Socket774:2006/11/29(水) 23:58:34 ID:TbcnLdeg
ファンレスできるか?
と聞かれれば、無限だろうがリテールだろうがファンレスにはできる
って答えしか、、、

普通にCPUファンレスなら忍者で鉄板だけど、
ケースファンやダクト、箱内エアフローとか電源等との兼ね合い次第

あれこれ弄って比較してみるのが宜しいかと
737Socket774:2006/11/30(木) 00:02:17 ID:jxVE1nVn
>>732
やってみ
アボンするから
石が何かは知らんけど
738Socket774:2006/11/30(木) 00:10:45 ID:9w85AY5a
クーラーそれぞれに得意な風量、回転数があるんだよね。
739Socket774:2006/11/30(木) 00:25:19 ID:O2Ca6o8S
ここで大台風のふぁんれすだ
740Socket774:2006/11/30(木) 00:53:36 ID:BVb8fLBg
SI-120再販か・・・こんな調子じゃいつまでたってもマジェスティックが買えないジャマイカ
741Socket774:2006/11/30(木) 01:03:40 ID:NoQ1t4n/
クーラーそれぞれに得意な風量、回転数があるんだよね、ってことにはなってるけど
ほんとに1000回転以上のファンつけたら、同じファンつけた忍者超えれるんだろうか
742Socket774:2006/11/30(木) 01:32:40 ID:nWMTzG5c
SI-128とかANDYとか、期待されたのがことごとくフィン間隔詰めすぎで没だったからな…
12cmファンで高回転でないと冷却不足な場合なんて、ほとんどないと思うのだが

特にANDY、こんなことするより
                      |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   |
                       |  |  |      |  |  |      |  |  |      |
                       |  |  |      |  |  |      |  |  |      |
                      |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |   |
最初から素直にこうしておけば
                      |   |   |   |   |   |   |   |   |   |
                      |   |   |   |   |   |   |   |   |   |
                      |   |   |   |   |   |   |   |   |   |
                      |   |   |   |   |   |   |   |   |   |
良かったんじゃないのかと思うのは俺だけ?
743Socket774:2006/11/30(木) 02:04:52 ID:QHaceFgn
Silent Squareと峰で迷ってるんだが、静音性ではどっちが優秀?
744Socket774:2006/11/30(木) 04:27:50 ID:0myhACpU
結局のところ、U8-120-1600、NH-U12Fって
ほんとに強いの?
745744:2006/11/30(木) 04:39:44 ID:0myhACpU
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/20/658669-000.html
いまはオリオでファン付きが7900だけど、むかしは安かったんだなこれ。
ちなみに、D975XBXで使ってる人いますか?干渉とか取り付け向きとかどうでしょうか?
746Socket774:2006/11/30(木) 04:45:44 ID:zwPybKQw
>>744
ぷりぷりのレポートを読んだうえなんだけど、実際使ってる環境では
あのままのデータにならない可能性もある。

まずトップフローのandyが芳しくなかった件だけど、あの実験では
マザボを水平において行っている。
そうすると、暖かい排気はマザボにあたった直後に対流で上に上がっ
て再び吸気される。そのため吸気はどんどん温度が上がって不利に
なる。
一方のサイドはよこに抜けるから吸気は冷えたまま。

もう一点、U8-120-1600だけど、あういう重たいクーラーは取り付けて
マザボを立てると、わずかだけどクーラーとCPUの間に隙間が開いて
密着しなくなる。
そういう意味ではU8-120-1600には有利な結果が出やすくなっている。

といってもそういうのを差し引いてもいいクーラーではあるけど。
747松桐坊主:2006/11/30(木) 05:36:09 ID:VG8aV3OE
NH-U12F使ってるがいいぞ!
HR-05と平行に付けファン1コでノースもCPUも冷え冷えさぁ。
748Socket774:2006/11/30(木) 05:45:18 ID:BSHSO262
という想像
749Socket774:2006/11/30(木) 06:19:52 ID:4UvMr3lK
>>742
U8-120-1600、NH-U12Fのポイントもフィン間隔の広さみたいだね(2.8mm)。
スペック表にフィン間隔も入れてほしい。
750Socket774:2006/11/30(木) 06:25:27 ID:4UvMr3lK
あ、忍者はもっと広いのか。
751Socket774:2006/11/30(木) 07:55:52 ID:9w85AY5a
日本は静音派が多いからな〜、
HDD静音BOX使う人も多いし。
俺もそんな一人だけどね。

トップフロー型でファンレスクーラー並みの
フィンピッチなヤツってあったっけ?
752Socket774:2006/11/30(木) 08:35:36 ID:jqI4V6kX
トップフローでファンレスにする意味が分からない。
753Socket774:2006/11/30(木) 08:48:57 ID:9w85AY5a
ファンレスにするんじゃなくて、ファンを800ぐらいで回して使うため。
754Socket774:2006/11/30(木) 08:57:38 ID:1IDmhuCl
800rpmでまともに冷えるトップはSI-120だけ。
755Socket774:2006/11/30(木) 08:59:02 ID:obeA+dRS
忍者はー?
756Socket774:2006/11/30(木) 08:59:33 ID:obeA+dRS
スマソ、トップねorz
757Socket774:2006/11/30(木) 09:00:06 ID:jqI4V6kX
俺はSI-120で、38mmファンを800rpmで使ってるがな
758Socket774:2006/11/30(木) 11:25:55 ID:1NzTdM4E
「みんな欲しいのはこっち」 (11/29)
-----某ショップ店員談
759Socket774:2006/11/30(木) 11:31:54 ID:H6AuKwdz
760素人:2006/11/30(木) 14:06:50 ID:yNo/cwMZ
ギガバイトのDS4のようにヒートパイプがあるタイプは
吹きつけ型が良いんだよね?
761Socket774:2006/11/30(木) 14:21:23 ID:ZeArflnj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/graph16.htm
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx_noise.wav

  ━━┓〃  ━━┓〃    
     ┃       ┃ ━━━━━━━━
  ━━┛   ━━┛ "''=;-\\
 _        _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\         
__   ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ 
   ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   A_mD A_mDヽ
      ______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ――= "'''─-、 Quad FXデーーーす!  ヽ |   クアド  /   |
__   ____-─     A_mD A_mD ( ヽノ  ヽノ    !
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
  ――=               |   クアド  / レレ レレ     /
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
762Socket774:2006/11/30(木) 16:34:58 ID:meCAhJlc
>>761
ははっ!今月買った550W電源がゴミのようだ
763Socket774:2006/11/30(木) 17:14:35 ID:bZpz7SkF
SI-120再販だけどscytheのHPに載ってますね。
764Socket774:2006/11/30(木) 19:55:08 ID:VaFdNyQK
>>761
消費電力の割に温度が低いな・・・
765Socket774:2006/11/30(木) 20:11:47 ID:ujDzMdBy
>>761
この省エネ時代に…
PCも二極化だな
766Socket774:2006/11/30(木) 20:56:11 ID:8GgaW0h3
ソケット478な自分なんだが、買い換え検討中なんだ。
色々評価見て回っているけどやっぱりThermalrightのSI-120なのかなぁ…

再販決定らしいけど、今日たしかBicカメラで6380円で売っていた様な気がした。
売れ残り?見間違え?

再販価格の方が安そうなんだけど、今は"待ち"なのかな?
767Socket774:2006/11/30(木) 22:19:12 ID:4NS3zNx1
BigtyphoonとANDY COOLERの結果を>13で書き込んだ者です。
最近かなり寒くなってきたので静音効果を狙って
回転数の低いものにしてみました。
使っているファンは800rpmのものです。
環境は前と変ってないです。

BIOS:43℃→39℃
アイドル:34℃→32℃
ベンチ:60℃→58℃

回転数落としてもこれだけ効果があれば十分いける製品ですね。
冷却静音含めかなり効果が望めました。
768Socket774:2006/11/30(木) 22:31:13 ID:zgNUmSHq
旧・侍Zが\1,400で投売りされてたので買ってみた
Socket478 P4-1.6Gの古いPCに取り付け

付属の9cmファンを、ファンコンで1,000rpmまで絞ってる
温度も音も特に問題なし
769Socket774:2006/11/30(木) 23:53:55 ID:1NzTdM4E
>>489
室温 18℃
KANIE Hedgehog-294M
      ↓
Aerocool HT-101
CPU アイドル69℃ シバキ 74℃

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | <要するに最初からヒートパイプが不良なんだなコレ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   [HT-101]
770Socket774:2006/12/01(金) 01:13:31 ID:O9JNByE4
旧大台風も再販希望だー
クリップは駄目だBPでAM2用も対応してくれ
旧大台風を越えるのは難しいぜ
771Socket774:2006/12/01(金) 03:51:03 ID:1ID3aK1O
>>770
まだ売ってるぞ・・・俺、先月デポで2個買ったし
772Socket774:2006/12/01(金) 07:01:06 ID:7bATVtd/
再販まじか。ANDY買うかSI-120買うか悩むね
773Socket774:2006/12/01(金) 08:49:24 ID:74t8N2nO
アンディは静穏犠牲にファン変えないと糞、安物買いの銭失い。
774Socket774:2006/12/01(金) 09:02:25 ID:4R6Gh5PO
>>772
迷うのオカシクネ?どう考えてもSI-120.
775Socket774:2006/12/01(金) 09:27:25 ID:Ps+te/M6
SI-120とzawardのSQUAREだったら、どっちが強いですか?
776Socket774:2006/12/01(金) 09:30:20 ID:jJPz1SJt
>>754
SQUAREも十分冷えるぞ。
あまり見なくなったけどね。。
777Socket774:2006/12/01(金) 10:32:16 ID:/xhLUZ5V
トップフローは再販とか新品とかいろいろあるなー
サイドはあんまり新しい話聞かないような…
778Socket774:2006/12/01(金) 10:35:52 ID:8SyB0cU5
もう冬だからな
779Socket774:2006/12/01(金) 10:45:02 ID:a+WwsVfS
                  r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= サ   -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= イ 冬 =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- ズ. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .な. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ニ .ら.   ニ
.ヽか き サ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  | ´r :   ヽ`
=  し っ イ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /  ´/小ヽ`
ニ  て. と ズ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  く. 何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  れ か ら =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  る や   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 / : ら ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
780Socket774:2006/12/01(金) 10:48:35 ID:8SyB0cU5

それがSI-120の再販なんだろ。
781Socket774:2006/12/01(金) 10:53:15 ID:ZCf1oVw5
>>777
サイドはいくところまでいった。
それ以上の性能欲しい奴は水冷かペルチェに行ってるし。
782Socket774:2006/12/01(金) 10:55:28 ID:8SyB0cU5
最強サイドフローCPUクーラー=〔SI-120イナバウアー〕
783Socket774:2006/12/01(金) 10:57:06 ID:L01vTIVJ
これ以上大きくするのは難しいからサイドもトップもデザインだったりデュアルファンだったり
後は、ヒートパイプの技術向上とかそれくらいしかないんじゃまいかな
784Socket774:2006/12/01(金) 11:16:59 ID:1ID3aK1O
いっその事ヒートパイプでケース外にフィンを持ち出してさらにサイドフロー
アメ車のスーパーチャージャーみたいな・・・
785Socket774:2006/12/01(金) 11:34:11 ID:a+WwsVfS
786Socket774:2006/12/01(金) 11:42:49 ID:L01vTIVJ
>>785
まだ在庫あれば買ったところだ
787Socket774:2006/12/01(金) 11:42:50 ID:5rf31br8
>>785
そういやこれ冷えってどうだったの?
M/B上の部品と干渉しにくそうな形状だし
どっかが形状パクって作らないかな
788Socket774:2006/12/01(金) 11:45:31 ID:ZCf1oVw5
>>783
そうなんだよな。インテルが規格を出さない限りは、でかくすると重さでヒートシンクと
CPUがちゃんと接面しなくなったり、コンデンサと干渉したりする。
789Socket774:2006/12/01(金) 11:48:59 ID:+xW8OGGk
>>785
意味の無いLEDワロタw
790Socket774:2006/12/01(金) 12:32:09 ID:HhicQk1H
クーラーで意味のあるLEDってあるの?
791Socket774:2006/12/01(金) 12:33:37 ID:ZCf1oVw5
ビルの屋上とかに航空機の夜間衝突防止のライトがあるだろ。あれと一緒。
792Socket774:2006/12/01(金) 12:43:30 ID:0La44Olc
LED付けたらうちの忍者とサイドカバーも衝突しなくなるってこと?
793Socket774:2006/12/01(金) 12:43:31 ID:NJwg0L4L
つまり暗闇の中で電源を入れたまま交換作業をしているときに間違えてファンに指をつっこまないように
LEDが付いているんですね。
794Socket774:2006/12/01(金) 13:20:16 ID:6At6IiZk
「電源を入れたまま交換」なんて普通は思い付かないな。まさに発想の転換だな。
795Socket774:2006/12/01(金) 13:23:34 ID:pxTA4nVN
CPUクーラーのHotSwap…


っていうか、なんか頭パカッって割れたグロを連想。
796Socket774:2006/12/01(金) 13:45:32 ID:HhicQk1H
>>761
クアドコアてそんなに電気食うんですか?
>>385がシーソニのSS-600で組んでるけどよくうごくなぁ・・・
せっかくSunUltra20のシャーシ改造して
フロント12cm x2 リア12cm x1のファン付けられるようにしたのに
これだけ大喰らいとちょっと迷うな・・・
797Socket774:2006/12/01(金) 13:51:16 ID:kXNChP/d
Core2QuadでもCore2Duoの2倍のTDPだからな
798Socket774:2006/12/01(金) 13:58:07 ID:FIffeCuZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/tawada92.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/amd_1.jpg

FXにすればこんなすごい事できるよ。
性能はC2DのQX6700[一個と変わんないけど。
799Socket774:2006/12/01(金) 14:00:29 ID:cyI7p0jb
だって両方そのまんま2つ乗ってるだけだもんな
800Socket774:2006/12/01(金) 14:05:55 ID:z/ASWLxU
ホバークラフトみたい
801Socket774:2006/12/01(金) 14:22:13 ID:0qlhSami
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm
これを7V化にして電源いれたら、ペリフェラルからファンコネクタメスにつながる黒い線が煙と炎を上げた。
パソコン内部にダメージはなかったが、かなり慌てた。
5V駆動は手軽で特に問題ないんだけど、7V化って環境選ぶのかな。
802Socket774:2006/12/01(金) 16:14:50 ID:rDPEwdyQ
>>796
>フロント12cm x2 リア12cm x1
それ見たい、ウPたのめる?
803Socket774:2006/12/01(金) 17:12:11 ID:i8OlYC9z
>>775
両方持ってるから同一ファンで試したところ、意外なことにSQUAREのほうがファン
1つでも若干冷えた。まぁ、2℃ぐらいだから誤差の範囲だと思うけど。
ただし、SQUAREはオフセットが激しいので、取り付け方向によってかなり性能差が
ありそう。

あと、ZAWARDのHPにも書いてあるSQUAREのベース部分に付いているフィンは
どういう理屈であった方が良いのか、いまいちわからない。ヒートパイプの熱くなる
側って、温度高い方が効率良さそうな気がするんだけど、そうでも無いのかなぁ。
意味あるなら、SI-120などのベース部分に何か付けたら効率上がるんだろうか。
804Socket774:2006/12/01(金) 17:37:52 ID:BsIrw5xV
忍者にFAN2つ
805Socket774:2006/12/01(金) 17:44:45 ID:iI5Evya1
ANDY買ってきた(`・д・´)
つけられない(´;ω;`)
orz
806Socket774:2006/12/01(金) 17:47:56 ID:8SyB0cU5
>>805
イッナバッウアーイッナバウアー
807Socket774:2006/12/01(金) 18:15:56 ID:ZCf1oVw5
808Socket774:2006/12/01(金) 18:35:24 ID:PwKVF2KY
>>801
MBとかファンコンに刺したんだろ?
なら燃えて当たり前だ、どアフォ
環境の問題じゃなく、差分7Vの理屈考えれば当然



つか俺も経験有るけど・・・
809Socket774:2006/12/01(金) 21:11:26 ID:ixRTcCwW
>>803
>あと、ZAWARDのHPにも書いてあるSQUAREのベース部分に付いているフィンは
>どういう理屈であった方が良いのか、いまいちわからない。ヒートパイプの熱くなる
>側って、温度高い方が効率良さそうな気がするんだけど、そうでも無いのかなぁ。

仮にベース部が放熱性能全体の10%を受け持ったとすれば、
発熱量10%減のCPU使うのと同じことでしょ

放熱面積が増えればその分冷える、それだけのことでは? (エアフローが妨げられたりしなければ)
810Socket774:2006/12/01(金) 21:26:16 ID:IQ3CFUUw
>>809
受熱部のヒートパイプに熱を伝える効率がどうのこうのと
サイズの人が言ってた記憶があるな
811Socket774:2006/12/01(金) 21:31:52 ID:O9JNByE4
サイドフローはBTXの遺産で黒歴史だから
今後は消えていくだろね
おパイプ付きママン増えてきたし相性悪そうだよ
CPUそのものがAthlonXPとかPentium4とかより熱くなくなったったから
今後はまた小型の軽いのが主流になるよ
大きすぎるクーラーはエアフローの邪魔だしね
PDUみたいなのがほどよいかなー
豆台風が全銅じゃなくて軽くなればそれもイイけど

やっぱり旧大台風がベストな気がする
812Socket774:2006/12/01(金) 21:34:13 ID:ZCf1oVw5
>>811
>サイドフローはBTXの遺産で黒歴史だから
>今後は消えていくだろね
笑うとこですか?
813Socket774:2006/12/01(金) 21:38:35 ID:3g7USe5r
周辺冷却を優先したいが、ケースに横穴が無い、という場合は
トップとサイドどっちがいいでしょうか?
814Socket774:2006/12/01(金) 21:39:31 ID:IQ3CFUUw
>>811
すみません
熱くなくなったって所詳しく
815Socket774:2006/12/01(金) 21:47:44 ID:cyI7p0jb
>>812
放置しる
816Socket774:2006/12/01(金) 21:50:49 ID:HzP+7QJA
>>813
ファンの上があまり狭くならない程度の高さのトップフローじゃね?
817767:2006/12/01(金) 21:53:31 ID:jo6ySvNH
アンカ間違えてしまった orz
自分の書き込みは`>15でした。

今日、知り合いからSI-128を借りたんで
同じ800rpmのファンで載せ変えてデータでも取ってみます。
818Socket774:2006/12/01(金) 21:54:35 ID:fkR1aw+c
トップは周辺冷却は出来ても全体のエアフローを乱すから困る。
819Socket774:2006/12/01(金) 21:58:38 ID:RQqXqvJ6
このスレ、ループしてないか?
820Socket774:2006/12/01(金) 22:01:37 ID:ZCf1oVw5
>>813
ケースの幅、冷却対象、マザボのVRMの状態(ヒートシンクがあるのか
FANなのか?)、メモリの発熱。色々条件があるから一概には言えない。
821Socket774:2006/12/01(金) 22:04:04 ID:L01vTIVJ
>>818
トップと言っても一部周辺冷却の効果がないものもあるんだぜ
822813:2006/12/01(金) 22:10:12 ID:3g7USe5r
みなさんどうも、結構深いなあ・・
ケースやマザボはまだ検討段階です
823Socket774:2006/12/01(金) 22:11:29 ID:HzP+7QJA
K8のリテールは2方向にしか風がでないからな
あたらないとこはそのまま

サイドフローで周辺冷却できそうなのはHyperTXみたいなものかな
824Socket774:2006/12/01(金) 22:19:58 ID:ZCf1oVw5
>>823
といってもあれも排気側にVRMシンクがある場合で、そうじゃない
マザボもあるからね。でもHyperTXはよく考えられてるよ。静かだし。

まあそれと周辺冷却とよくいわれてるけど、CPU以外で最近一番問
題になってるメモリはどれもほとんどてつかずなんだよな。
たいていのトップフローの奴も一番CPUよりのには風は当たるが
そのむこうには当然あたらない。

強いて言えば匠みたいな巨大ファンを真上から吹き付ける形じゃないとダメ。
825Socket774:2006/12/01(金) 22:21:21 ID:5rf31br8
別にサイドフローでも
冷やしたい所にFAN追加すれば良いだけだしねぇ
そっちの方がよっぽど確実
826Socket774:2006/12/01(金) 22:25:07 ID:ERVjlg/0
939にUltra-120装着しようかと思ったんですけど、ひょっとしてこいつって
PAL穴が上下についてるタイプのマザーだとファンの向きも上下方向にしか
付きませんか?
827Socket774:2006/12/01(金) 22:51:07 ID:ZCf1oVw5
>>826
残念だけど
828Socket774:2006/12/01(金) 22:51:21 ID:g1C9QSRq
名 前 て す (男性)
現住所 大阪府阪南市
年 齢 26歳
誕生日 09月21日
血液型 B型
出身地 大阪府
趣 味 マンガ, ゲーム
職 業 専門職
所 属 神風弐式
自己紹介 RagnarokOnline Idun 在住
829Socket774:2006/12/01(金) 22:52:52 ID:iI5Evya1
         __,,......,,,,___
        ,.'7'::::::::::::::::!:::::`ヽ.
       /::::!:::::::::::::::::::!:::::::::::::i
      ,.!:::::i:::::::o:::::::_」:::_;;:::: ) ( 、
     ./`.7-i-r‐ r‐ 'i_! !ハ ⌒ ヽ.
     i  !/!,_,ハ_ハ,.-' -‐'‐ i__! i.  ',
     ! i  !.´ __、    ',.-- 、 i i i   !
     `'7ヽ!.'´ `      "ノ / i イ
      !. ハ"    '___  くン 、/'´
       ヽ,ヘ.>..  ヾ ..ノ ,.イ/
          .`>, -=´_,.!-、
  r-、       _,く`' ーrr-'":::::〈ヽ、.__
,,..-ヽ;:`ヽ.  ,.イ´::::::>-‐-<-‐'":::::::/ `ヽ.
-‐::::::i::::::::i / !;:::::::! i´ ̄`i i::::::::::::;::!   i

   _  / ____!___ヽヽ| ヽヽ ── .____|___
    `X  ____|____ .├--  ̄ ̄i.  /|  `ヽ |
   /  \.  |    |    __ノ / 」   ___ノ でございます
830Socket774:2006/12/01(金) 22:57:14 ID:O9JNByE4
トップフローのメリットはエアフローを乱す事だよ
ATXの前面下部吸気で背面中央排気なエアフローは
メモリー付近も拡張スロット付近も熱溜りになるのさ
直接風を当てるだけが冷却じゃないよ
ケース内の空気をかき混ぜて熱溜りを解消して温度を平均化させてから排気は有効だよ

追い炊きした風呂はかき混ぜるだろ
831Socket774:2006/12/01(金) 22:58:04 ID:L01vTIVJ
>>830
なんか妙に納得してしまった
832Socket774:2006/12/01(金) 23:04:13 ID:fkR1aw+c
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20061201/stex-1.html
こんなママンならトップフロー一択なんだけどね。
833Socket774:2006/12/01(金) 23:04:23 ID:ERVjlg/0
>>827
さいですか、ありがとう。478変換リテンションも意味ないよなぁ。
775マシン持ってないし、しょうがないからさっきポチったのキャンセルしてくるか。
Scytheに比べてThermalrightはこういうとこ気が利かない商品多い希ガス ('A`)
834Socket774:2006/12/01(金) 23:05:17 ID:Uqk5mKUN
> 追い炊きした風呂はかき混ぜるだろ

なるほど(・∀・)ねー
835Socket774:2006/12/01(金) 23:09:32 ID:5rf31br8
つかさー
M/Bの裏側にソケット付けて
ケースの横っ腹からCPUクーラー飛び出てる
ってのどうよ
今までCPUファン有った位置には周辺冷却ファンで
836Socket774:2006/12/01(金) 23:11:58 ID:O9JNByE4
ソケットは今のままでPAL穴から裏におパイプ通すのはどうよ
837Socket774:2006/12/01(金) 23:27:22 ID:9MlkD2tC
うちのお風呂は追い炊きできないから理解できない。
838Socket774:2006/12/01(金) 23:28:18 ID:TiTyke1s
>>837
ミルク入れたコーヒーもかき混ぜるだろ。
839Socket774:2006/12/01(金) 23:32:13 ID:O9JNByE4
追い炊き出来ないなら
逆に熱すぎた時に水入れて冷ますじゃん
840Socket774:2006/12/01(金) 23:33:37 ID:MCSMD0cm
939マザーでリテンションを付け替えずそのまま使える奴でお薦めって有ります?
841Socket774:2006/12/01(金) 23:36:00 ID:L01vTIVJ
とは言っても、トップフローが全て周辺冷却できると言うのも間違いなんだよな
マザーの温度上がるもしくはサイドと変わらないものもあるみたいだし
842Socket774:2006/12/01(金) 23:45:09 ID:Ym8S22Ri
トップにするかサイドにするか決められない。
CPUの冷えはサイドが上だろうけど、トップはマザーにも風がいくからなあ。どうしよ
843Socket774:2006/12/01(金) 23:46:02 ID:HzP+7QJA
つBigTyphoon
844Socket774:2006/12/01(金) 23:46:21 ID:VOAMlBGZ
>>840
サイズのVTMS方式の奴ならどれでも標準リテンションでおk。
845Socket774:2006/12/01(金) 23:49:12 ID:O9JNByE4
温度が上がる箇所もあるだろね
センサーの位置がそうだとケース内の温度が上がったように見えるさ
温度計を複数設置してみればわかるけど
熱がこもって熱くなってた場所とかは下がってるはずだよ。
たとえばメモリーとかに温度センサー貼って調べればわかるよ
どこでも温度計を5個くらい各所に設置して計測すると
熱のこもりが減ってるのがわかる

熱暴走とかパーツが逝く時って冷却の盲点で熱がこもるからだと思う
サイドフローでCPUが調子よく冷えてても他はアチチかもよ
アンテックのソロとかにサイドフローとか最悪な気がする
846Socket774:2006/12/01(金) 23:50:56 ID:iZS3JSP/
俺はいつもソロプレイ
847Socket774:2006/12/01(金) 23:55:49 ID:Ym8S22Ri
マザーボードと同じ大きさの超巨大ファンがつけられるケースとかとか出ないのかな
848Socket774:2006/12/01(金) 23:57:19 ID:VuoqfOpD
25cmFANじゃだめなのかい?
849Socket774:2006/12/01(金) 23:58:27 ID:O9JNByE4
まな板に扇風機とか
850Socket774:2006/12/01(金) 23:58:37 ID:Ranv7uAX
>>845
サイドパネルに 250mm ファンつけたケースで良いじゃない。
851Socket774:2006/12/02(土) 00:00:24 ID:Ym8S22Ri
いやケースの内側の側面全体を覆う大きさくらいで。
ひとつのファンでマザー全体を一気に冷やしたい
852Socket774:2006/12/02(土) 00:01:15 ID:Ranv7uAX
>>851
それじゃサイドパネルに扇風機直結。
853Socket774:2006/12/02(土) 00:03:09 ID:O9JNByE4
大きなファンってモーター部分も大きくて中心部分は風が出ないよ
854Socket774:2006/12/02(土) 00:03:31 ID:G75/p0Zd
>>830
分かってるようで分かってない
855Socket774:2006/12/02(土) 00:04:52 ID:PyBDktE1
>>854
間違いあったら指摘してくれ
856Socket774:2006/12/02(土) 00:51:10 ID:pZvIg0e1
>>855
やたら、かき混ぜるのはパワー要るし非効率的だろ
対流に逆らわずに加速させても循環するじゃないか
まぁ、そう言ったところで比熱が余りにも違いすぎるので机上の空論か

風呂かき混ぜるって凄いナツカシス
857Socket774:2006/12/02(土) 00:52:12 ID:bO1BfAk4
もうMBごと冷凍庫に放り込んどけ(w
858Socket774:2006/12/02(土) 00:52:25 ID:0QPXKefz
ルビー色になんとも綺麗に光るCPUクーラー「RubyOrb」がThermaltakeから発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/01/666255-000.html
859Socket774:2006/12/02(土) 01:07:28 ID:PjMBJJbf
>855
入浴するなら浴槽全体が暖かいほうが良いが、別に入浴したいわけじゃないだろ
かき混ぜたら風呂の温度が下がったように思うのかもしれんが、それは単に蓋を
開けたために熱が逃げたせいだ

ほっとけば自然滞留で上方に熱が溜まるんだから、あとは灰汁を取るかのごとく
熱が廃棄できればそれでいい
860Socket774:2006/12/02(土) 01:14:59 ID:LQJH9cCo
>>859
滞留したらマズいでそ
861Socket774:2006/12/02(土) 01:19:02 ID:7raOuAx/
全体に均一な温度にするならかき混ぜるべきだが、実際廃熱効率のよさを考えれば熱源に
温度の低い空気が当たりさえすればいいし、それがベストだからな。
吸気口→熱源の間に吸気した冷気が奪われないことが最善ということになるはずだ。
862Socket774:2006/12/02(土) 01:25:46 ID:PyBDktE1
なにがパーツに悪いかを考えると熱がこもる事だよね
その局所的な熱溜りを無くせたほうがいいわけだ
サイドでも熱がこもらないならイイんじゃないかな。
トップフローはかき混ぜ型だから局所的に極端に熱い場所はなくなるけど
ケース内全体はじゃっかんヌルイ状態になると思う
サイド穴あるケースならヌルさも解消出きるだろけどね

俺個人的にはサイドフローは管理が大変で苦手だったよ
あちこちの温度を計らずに見ないでおけば良かったと思ったからね
863Socket774:2006/12/02(土) 01:26:08 ID:G75/p0Zd
>>855
障害物のない風呂のなかと、障害物だらけのPCの中を同列に考えてる
時点で考えが浅いのがわかる。
864796:2006/12/02(土) 01:27:06 ID:3lv1986i
>>802
スレ違いなので、こっちに貼っときました。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/806
865Socket774:2006/12/02(土) 01:27:35 ID:NAQJySMQ
熱溜りの熱をかき回そうってことじゃないの。
866Socket774:2006/12/02(土) 01:32:32 ID:bO1BfAk4
まぁケース次第って事だ
と浅はかな俺が書いてみるテスト
867Socket774:2006/12/02(土) 01:34:12 ID:PyBDktE1
例えばソケット真下にノースチップがあるマザーに
サイドフローのクーラーを付けたとして
ファンレスのノースチップは冷える?
冷えにくいよ
868Socket774:2006/12/02(土) 01:42:30 ID:pZvIg0e1
液体と気体の時点で意味のない論議だな
解ったことと言えば
トップフロー使ってる人間が誰か
サイドフロー使ってる人間が誰かぐらいだなw
869Socket774:2006/12/02(土) 01:43:17 ID:7raOuAx/
>>867
サイドフローでもそこへの風の流れが作れれば冷えるだろうね。現実には難しいだろうが。
ただ、サイドフローの利点は直線的なエアフローの作りやすさにあるから、理論上は不可能ではないはずだ。

まあ、現実的にはトップフロー=周辺もそれなりに冷やせる
サイドフロー→CPU単体を十分に冷やせる、という使い分けで好みだろうね。
サイドフロー派はダクトとかが好きそうな気がする。
870Socket774:2006/12/02(土) 01:45:29 ID:3FJX+t7k
>>869
ただ、一部のトップフローはサイズが邪魔するのか構造が邪魔するのか知らないが
CPU以外は全く冷やせない事実も

トップフローは絶対に冷やせるとは言い切れないんだよねぇ
871Socket774:2006/12/02(土) 01:56:32 ID:PyBDktE1
大台風やPDUのように枕部分がシンプルなほど良い
アンディとかは駄目
872Socket774:2006/12/02(土) 02:05:03 ID:PjMBJJbf
フィン間隔が細かいとその分冷えるかもしれんけど、風はフィンに阻まれて失速するからなぁ

工学はよーわからんが、理想的なフィン間隔みたいのがあるのかも
873Socket774:2006/12/02(土) 02:17:05 ID:5C79rKTW
そしてSI-120で決着   と。

究極のフィン幅、枚数、大きさの黄金比=SI-120
874Socket774:2006/12/02(土) 02:35:46 ID:pZvIg0e1
再販発表嬉しかったが
そろそろ信者ウザくなってきたな
875Socket774:2006/12/02(土) 02:37:39 ID:80YTsECU
刀のこともたまには思い出してあげてください。
876Socket774:2006/12/02(土) 02:41:10 ID:1+Q4LVa7
刀最近見かけなくなった…
877Socket774:2006/12/02(土) 02:55:31 ID:PyBDktE1
刀は最強だよね
878Socket774:2006/12/02(土) 03:28:33 ID:zyubbadc
Socket478対応でおすすめのクーラーある?
メーカー製PCなんだけどXP-120だとケースと干渉して閉まらなかった。
なるべくリテールぐらいのサイズじゃないとつかないような気がする。
一応、自分で調べた限りではCyprumが評判いいみたいなんだけどどうなんだろ
爆音でもいいからできるだけ冷えて小さめのやつでお願いします。
879Socket774:2006/12/02(土) 03:30:36 ID:bO1BfAk4
まずはケースのサイズplease
欲を言えばクーラーが納まるスペースの最大寸法
880Socket774:2006/12/02(土) 03:48:14 ID:InBJzRo4
侍Zは?
881Socket774:2006/12/02(土) 04:50:12 ID:G75/p0Zd
>>878
ヒートパイプをまげるとかしてもだめかに?
882Socket774:2006/12/02(土) 08:37:50 ID:AqNiylnr
相手すんなよ…
883Socket774:2006/12/02(土) 08:52:53 ID:NNCIJVD1
>>878
ALPHA
884Socket774:2006/12/02(土) 09:06:42 ID:hoaFyhKO
うん、ALPHA。
478時代は定番になったよな。
885Socket774:2006/12/02(土) 09:17:25 ID:SGdU9pUd
PALならアンディよりも冷えるしな
886Socket774:2006/12/02(土) 09:25:31 ID:EStr8LH7
漏れのケースの幅が201mmでINFINITY COOLERが高さ160mmってなってんだけど
ちゃんと蓋しまる?
887Socket774:2006/12/02(土) 09:34:14 ID:80YTsECU
>>886
シラネーヨ。
蓋開けてメジャー当てて実測してみな。
888Socket774:2006/12/02(土) 09:35:42 ID:v9Na4cKh
漏れのチンコ201mmで彼女のマムコ深さ160mmってなってんだけど
ちゃんと満足できるぐらい締まる?

知るかよ!
889Socket774:2006/12/02(土) 09:39:37 ID:FEc/YKxh
最近PALから忍者にした俺が来ましたよ
PAL 8cm 3000rpm、忍者 12cm 500rpmで65→45まで下がった。
所詮昔の名機かと思ったがよく見るとフィンにぎっしり埃が・・・
890Socket774:2006/12/02(土) 09:51:58 ID:hoaFyhKO
ヒートパイプじゃないからかな。
891Socket774:2006/12/02(土) 09:54:19 ID:3FJX+t7k
ALPHAはC2D対応品も出してるけどケースやマザーなどでCPUのサイズが制限されない限りは必要なくなったね・・・
892Socket774:2006/12/02(土) 09:59:43 ID:SGdU9pUd
おまえらパイプにたよりすぎw
893Socket774:2006/12/02(土) 10:10:27 ID:v9Na4cKh
885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 09:17:25 ID:SGdU9pUd
PALならアンディよりも冷えるしな

892 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 09:59:43 ID:SGdU9pUd
おまえらパイプにたよりすぎw
894Socket774:2006/12/02(土) 10:13:34 ID:liAekNMh
PAL信者も久々だな
895Socket774:2006/12/02(土) 10:17:48 ID:3FJX+t7k
新型の型番はPREだからPAKではないと突っ込みを・・・
剣山好きな人は買えばいいんじゃね
896Socket774:2006/12/02(土) 10:18:20 ID:3FJX+t7k
PAL・・・
897Socket774:2006/12/02(土) 10:24:09 ID:VO59Da+I
>>892
パイプになんか頼ってねっての。
漏れはファンに頼ってるんだ。
>>http://p.pita.st/?qd2viopu
898Socket774:2006/12/02(土) 10:25:51 ID:hoaFyhKO
>>897
ワロタ
た、確かに。
899Socket774:2006/12/02(土) 10:31:05 ID:TgCJ6lnE
>>897
向こう側が見えねぇw
900Socket774:2006/12/02(土) 10:36:47 ID:SGdU9pUd
しかも吹き出し
901Socket774:2006/12/02(土) 10:59:10 ID:EYp2qR+3
吹き付けだろ?
902Socket774:2006/12/02(土) 11:00:44 ID:LIaNB5U6
900読んだ奴が吹き出すって意味か
903Socket774:2006/12/02(土) 11:07:22 ID:+AQxFk8z
    '´ ̄ ̄` ー-、
 /   〃" `ヽ、 \
/ /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
|i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ        ┃   ━━━━━━━━
|i | 从 (○   (○l小N.      ┃               ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                           ┛
| i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
      -ァ,          ≧=- 。
     -ァ,          ≧=- 。
      ≦`Vヾ        ヾ ≧
904Socket774:2006/12/02(土) 11:10:49 ID:LxdcNfXY
吹き付け 吸い出し はよく見かける単語だが 吹き出し は見ないね。
905Socket774:2006/12/02(土) 12:24:46 ID:Xgkl0PH0
これって上の12cm×2が吸い出しで下の8cm×3が吹き付け?
軸のとこのシールが同じ方向向いてるのに不思議だ…
906Socket774:2006/12/02(土) 12:27:35 ID:bkOftDCj
>>897
HHHに変えれば・・・神
907Socket774:2006/12/02(土) 12:28:27 ID:7RkoX1m+
>>905
全部吹きつけだし。なに逝っちゃってるの?
908Socket774:2006/12/02(土) 12:30:50 ID:7RkoX1m+
>>905
あと上のは14cmファンな
909Socket774:2006/12/02(土) 12:33:03 ID:7RkoX1m+
で、下のが92mmな
910Socket774:2006/12/02(土) 12:36:54 ID:bO1BfAk4
>>897
男らしいな
911Socket774:2006/12/02(土) 12:39:13 ID:QeHFWnHk
いっそのこと全部ファンでふさぐようなステー作って
俺の側板はこれだとか言ってほしい
912Socket774:2006/12/02(土) 12:46:35 ID:hjdvDfmB
空気の逃げ場がないんじゃ
913Socket774:2006/12/02(土) 12:53:26 ID:ZxTvykg8
反対の側板をオールメッシュ化しかあるまい
914Socket774:2006/12/02(土) 12:57:38 ID:Mvsz7QvN
空気洗浄機だなw
915Socket774:2006/12/02(土) 13:00:01 ID:bO1BfAk4
シバいてる時には暖房になるなw
916Socket774:2006/12/02(土) 13:12:01 ID:VO59Da+I
>>897だけど

なんかスマソ。
>>892がちょっとムカッてきたんでネタでやっただけなんだ。
水冷のラジ用ファンをビニタイで吊しただけで、今はいたって普通のアンディ付いてる。


それからID:7RkoX1m+
全部正解。

ネ申だな。
917Socket774:2006/12/02(土) 13:28:54 ID:+noi7ZiR
Thermalright Ultra-120
PCワンズで2,980円
918Socket774:2006/12/02(土) 13:33:52 ID:bkOftDCj
似たようなのが有った
http://www.uploda.org/uporg601520.jpg
919Socket774:2006/12/02(土) 13:38:06 ID:+AQxFk8z
蓮コラみたいだな ('A`)
920Socket774:2006/12/02(土) 14:42:05 ID:Tu5hEUSW
ケース全体がファンの写真なかったっけ
以前何度か見たような
921Socket774:2006/12/02(土) 15:13:44 ID:TgCJ6lnE
>>918
こえーよw
922Socket774:2006/12/02(土) 15:24:02 ID:yGhqHv90
小さいうるさいファンをたくさん並べる意味は何が
923Socket774:2006/12/02(土) 15:29:16 ID:MFub/tZA
これ全部12cmじゃね?
924Socket774:2006/12/02(土) 15:34:40 ID:A0o1nvvr
やったよアンディさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/02/news001_3.html

機能美…?
925Socket774:2006/12/02(土) 15:39:02 ID:kzrlHd87
ばっきゃろー!ANDYはなぁ、ANDYはなぁ!
ANDYなんだぞ!?
926Socket774:2006/12/02(土) 16:05:33 ID:bkOftDCj
>>924
遠目から見るとあんでぃがサルに見えるのは俺だけ?
927Socket774:2006/12/02(土) 16:55:14 ID:ayAArWlG
超れっぱだん
928Socket774:2006/12/02(土) 17:45:50 ID:rh6SYGC3
CNPS9700 NT欲しいけど高い。。。
929Socket774:2006/12/02(土) 18:30:28 ID:IflUssWQ
>>913
逆側の側板も全てファンに決まっておろう
930Socket774:2006/12/02(土) 18:50:55 ID:EI8TrQV+
たしかに在庫が潤沢なのはアンディの良いところだな。
931Socket774:2006/12/02(土) 18:51:01 ID:YKgITaIu
もう、筐体全部ファンで作るってことで。
932Socket774:2006/12/02(土) 19:33:11 ID:hyB0TGiV
ブルジョア向けに純銀性のSI-120はどうか?
933Socket774:2006/12/02(土) 19:36:52 ID:5/dEdeha
そいつは冷えそうだ。

10万で出来るのか?
934Socket774:2006/12/02(土) 19:50:13 ID:SGdU9pUd
おまえらファンに頼りすぎ(*´∀`*)
935Socket774:2006/12/02(土) 19:59:28 ID:3jE8oVqT
936Socket774:2006/12/02(土) 20:01:07 ID:JkWMiQ17
>>935
sugeeee!
937Socket774:2006/12/02(土) 20:03:06 ID:SGdU9pUd
(LAST UPDATE 2005/08/17)
938松桐坊主:2006/12/02(土) 20:48:14 ID:UZ2jgw7s
HR-05(775)を買った
リテンションはU-120やSI-128のが使えた。

K8用のをも一つ買おう。 
939松桐坊主:2006/12/02(土) 20:49:09 ID:UZ2jgw7s
間違い HR-01です。
940833:2006/12/02(土) 21:12:30 ID:OI4tjEvC
キャンセルする前にふとSI-128のこと思い出して、もしやと思い探してみたらやっぱりありました↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/ni_i_fn.html#stype
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_hr01_k8.htm

キャンセルせずにそのまま追加注文してきました。今からwktk
941Socket774:2006/12/02(土) 23:31:12 ID:JLLaogdy
http://www.zerotherm.net/eng/product/BTF95.asp
|ZEROtherm Fanless CPU COOLER BTF95APACK
蝶の形をしたファンレス仕様の銅製CPUクーラー。
12月8日(金)頃
高速電脳Web告知
約6,280円
942Socket774:2006/12/02(土) 23:35:42 ID:EhxP1SLW
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/leftmenu/left_menu_sub_02_01.jpg
これの真中部分がギコネコに見えるんだが
943Socket774:2006/12/02(土) 23:37:58 ID:80YTsECU
>>941
蝶というよりは蛾じゃないかと...

>>942
もうギコネコにしか見えない
944Socket774:2006/12/02(土) 23:40:55 ID:OI4tjEvC
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/i-images/mepo.gif

勢いで貼った、反省はしていない
945Socket774:2006/12/02(土) 23:41:31 ID:7RkoX1m+
>>943
触覚が丸くなってるから蝶だな
946Socket774:2006/12/02(土) 23:41:57 ID:JLLaogdy
∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚)< >>942 そっくりじゃん
     \________
947Socket774:2006/12/02(土) 23:43:53 ID:ZmAENtVK
>>942
  ∧ ∧
 ( ゚д゚ )
948Socket774:2006/12/02(土) 23:46:50 ID:JLLaogdy
  ∩ ∩
 ( ゚д゚ )
   ∨
949Socket774:2006/12/02(土) 23:48:45 ID:OI4tjEvC
↑こっち見んな

↓次スレヨロ
950Socket774:2006/12/03(日) 00:07:54 ID:92eYUOcI
2ch公式CPUクーラーか
951Socket774:2006/12/03(日) 00:10:24 ID:ngukZA+H
↑次スレヨロ
 (゚Д゚)
952Socket774:2006/12/03(日) 00:10:29 ID:+LFF28jJ
( ̄\   / ̄)
..)   ∩ ∩  (
|   ( ゚д゚ )  |
| /  ∨ \. |
∪       .∪
953Socket774:2006/12/03(日) 00:11:02 ID:521NTIln
なにこの流れw
954Socket774:2006/12/03(日) 00:13:16 ID:92eYUOcI
シマッタ950なんてとりたくなかった。
955Socket774:2006/12/03(日) 00:16:24 ID:o1uEuQwX
>>950
950だけじゃなく責任もとれ。
956Socket774:2006/12/03(日) 00:17:54 ID:+LFF28jJ
そうだそうだ認知しろ!
957Socket774:2006/12/03(日) 00:19:58 ID:92eYUOcI
CPUクーラー 総合スレッド vol.84
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165072467/

立てた。あとはよろしく。
958Socket774:2006/12/03(日) 00:21:17 ID:wtj+tx1F
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >>957 乙だゴルァ
 UU ̄ ̄ U U   \_______
959Socket774:2006/12/03(日) 00:22:27 ID:I+pbbJ6a
腹がよじれるほど久しぶりに笑わせてもらった。
子供から「父さんが久しぶりに笑ったね」と言われ、妻を悲しませたくらいだw

これは絶対ネタで作ったものに違いない。コラじゃなくて本当に売ってるのか?
仮にコラだったとしても、センス良すぎ。
960Socket774:2006/12/03(日) 00:23:02 ID:ngukZA+H
偉いぞID:92eYUOcI

素敵だID:92eYUOcI

  _, ,_
(;゚Д゚) ID:92eYUOcI
961Socket774:2006/12/03(日) 00:28:13 ID:+LFF28jJ
ID:92eYUOcIに惚れた
962Socket774:2006/12/03(日) 00:30:22 ID:cqhxOwKG
こっち見てんじゃねーよ
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/img/btf90.jpg
963Socket774:2006/12/03(日) 00:33:06 ID:o1uEuQwX
ID:92eYUOcI

ウホッいい男!
964Socket774:2006/12/03(日) 00:33:33 ID:+LFF28jJ
>>962
下にファン付いてるな。
ファンレスじゃないのか。
965Socket774:2006/12/03(日) 00:37:12 ID:+LFF28jJ
BTF80,90がギコでファン有り。
BTF95が蝶々でファンレスで、今度発売するのが95なのか。

ギコの方が欲しいな
966Socket774:2006/12/03(日) 00:38:01 ID:xsX3E6KF
ギコいいなぁ部屋に飾りたいぜ
967Socket774:2006/12/03(日) 00:38:17 ID:1kktEcgK
d  b
( ゚Д゚)<BTF95はファンレス
968Socket774:2006/12/03(日) 00:39:47 ID:maegNh/Z
ギコの奴は、wikiにもうあるんだけどな・・・
969Socket774:2006/12/03(日) 00:41:28 ID:maegNh/Z
970Socket774:2006/12/03(日) 00:44:30 ID:5SVgZwG6
誰だよAA作ったの

971Socket774:2006/12/03(日) 00:49:21 ID:QqnAAYeE
 
972Socket774:2006/12/03(日) 00:50:02 ID:1kktEcgK
973Socket774:2006/12/03(日) 00:52:11 ID:ngukZA+H


こっちに書いてたな。
90がギコで銅でファン付きだよね?
漏れはとりあえず買ってみる。
974Socket774:2006/12/03(日) 00:53:43 ID:YDc0/Z/Q
95と90で高さ違わね?
975Socket774:2006/12/03(日) 00:59:12 ID:yrA2kvWO
>>974
ファンレス前提だから体積があるんだろ
976Socket774:2006/12/03(日) 01:06:59 ID:yrA2kvWO
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/25/403.html
>BTF90とBTF80の価格差がなぜか200円しかないが、冷却性能が
>150W/140Wとあまり変わらないから、ということなのかもしれない。

全銅のほうは無駄に重いだけかいな
977Socket774:2006/12/03(日) 01:08:41 ID:5mtv8zjL
SANDWICHとFreezer7Pro、どっちが冷えるかな?
978Socket774:2006/12/03(日) 01:15:38 ID:cqhxOwKG
SANDWICHはねじ止めで取り付けが確実で、まぁまぁ冷える
979Socket774:2006/12/03(日) 01:22:14 ID:LBkrjgSQ
SANDWICHってファン交換可?
980Socket774:2006/12/03(日) 01:33:47 ID:fNH6OGZ/
忍者プラスにXINRUILIANのRDH1225B/2400rpmの静圧羽根タイプ2個を
サンドイッチで付ければ空冷最強になれるかな?
981Socket774:2006/12/03(日) 01:35:47 ID:AgZb1b/N
強力なファンをつけるならインフィニティ>忍者じゃなかったか?
982Socket774:2006/12/03(日) 01:38:04 ID:AKB355PO
忍者で吸出しファンを付けるときは何か工夫しないと、
忍者のシンクとファンの羽がぶつかるから注意。
983Socket774:2006/12/03(日) 02:01:44 ID:fNH6OGZ/
>>981

インフィニティのファン取付金具って忍者の奴使える?
使えるならそっちの方が良いのかな。
984ぷりぷり:2006/12/03(日) 02:22:27 ID:GTqxyqJL
>>983
この前、計測したとき同じもの使いましたんで、OKだと思います。
985Socket774:2006/12/03(日) 02:27:47 ID:lJbFs84h
あなたに抱かれて私は蝶になる〜♪
986Socket774:2006/12/03(日) 02:53:30 ID:98NU53Ni
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/img/btf90.jpg

これはすごい!気に入った!買ってくる!
987878:2006/12/03(日) 03:10:58 ID:dwFK2FNJ
一日中出かけてて今頃になってすまん…
XP-120は幅がでかくて閉まらなくて高さギリギリだったから
ANDYとか侍とかはどうがんばっても無理っぽかった。
とりあえず、ALPHA鉄板みたいだから買ってみることにする。
ありがd

あと関係ないけどメイン用にギコクーラーおれも買ってみる。
988Socket774:2006/12/03(日) 03:12:42 ID:8XJI+HwY
2004年でかなり古いんだけどBAT1VSってクーラー知ってます?
これの実力はどの程度なんでしょ?
989Socket774:2006/12/03(日) 03:28:04 ID:fM+HFQ5A
>>988
当時は冷えるって言われてたけど、
それ以前にあんな巨大なクーラが入るケースがどれだけあるのかと。
990Socket774:2006/12/03(日) 03:47:27 ID:8XJI+HwY
なるほど、結構実力はあるんだ。
いまのより実力がかなり劣っているんなら買い換えようかなって
思ってたけど変える必要はなさそうね。
991Socket774:2006/12/03(日) 09:02:14 ID:jJ0lOI3x
埋めるか
992Socket774:2006/12/03(日) 09:09:25 ID:KTIHwVAl
(。-ω-)ノ ハーイ
993Socket774:2006/12/03(日) 09:11:45 ID:Nn/VZQWl
CPUクーラー 総合スレッド vol.84
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165072467/
994Socket774:2006/12/03(日) 09:12:48 ID:KTIHwVAl
   〃∩ ∧_∧   カタカタ
   ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
         \/___/ 旦 梅茶お
995Socket774:2006/12/03(日) 09:16:39 ID:RsrfFBU5
埋めました
996Socket774:2006/12/03(日) 09:17:50 ID:ngukZA+H
じゃ
漏れも梅
>>http://p.pita.st/?c6wk4bmb
997Socket774:2006/12/03(日) 09:18:17 ID:maegNh/Z
うんめー(゚∀゚)
998Socket774:2006/12/03(日) 09:20:52 ID:KTIHwVAl
へいっ!梅茶お待ち
     
`∧,,∧  
( ´・ω・)つ ζ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄
999Socket774:2006/12/03(日) 09:21:55 ID:/+jXQKu0
( ゚Д゚)ウマー
1000Socket774:2006/12/03(日) 09:22:29 ID:1kktEcgK
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃千┃・ #
  。 ;゙ #┃鳥┃# 。
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│
 : /  つΦ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/