【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.2
>>842 排気がチップのヒートシンクに当たって良い感じ。
安いんだから買えよw
もう頼んだよ。安いだけなのかと思ってさ。
リテールと大差ないのかなと?思って聞いてみた。
お洒落サン...
定格なら全然問題ない、能力はリテールよりちょい上程度だが格段に静かになる
でもマザーのファンコントロールは切っておけ、コレはコア60度超えないとファン回らんから心臓に悪いw
TR2-R1とM2N-Eを使っているが、Q-Fan使うと
BIOSのCPUのファン速度表示が0rpmになって警告がウザくなるよ。
M2N-E買ったらQ-connectorついてなかった(´・ω・`)
>>850 定格ならリテールで十分じゃないですか?
他がんばってるとリテール結構うるさいから
M2N-Eじゃサイドフローはきつい。
無限使ってるけど静かで安くてよく冷える
言うこと無いチップセットもエアフローの関係かもしレンガ冷えテル
SAMURAI Zなんて買うんじゃなかった…
本当にリテールのクーラーと変わらん…orz
859 :
Socket774:2007/03/03(土) 13:16:55 ID:pqaqIfdP
SAMURAI 乙だからね。
>>857 ASUSの文字触ってられる?かなり熱いと思うんだが?
>>859 45度から50度程なのでまだまだ余裕がある
M2N-E 使用でXPsp2なんですが、USB2.0のドライバが入りません。
お助けください。
デバイスマネージャだとユニバーサルシリアルバスコントローラに?がついています。
>>859 熱いのは普通だから気になるなら別のチップセットにするのが良いでしょう
863 :
Socket774:2007/03/03(土) 22:12:47 ID:pqaqIfdP
>>862 熱いとやっぱ下げたくなるもの。真紅でも貼ってみっかな?
>>861 「?」のついてるものを削除して再起動してみましょう。
>>864 できました。ありがとうございます。
こんな基本的な事でお恥ずかしい。
あともう一つお願いします。
セーフモードで立ち上げたいのですが、起動時?にF8だとブートメニューが立ち上がってしまいます。
なにとぞご教授を・・・
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
,. -―‐- ,、_| l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
,ィ´ ヽヽ、 , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
// ヽ ヽ、ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
/ ,イ _ ,r,=、,、 l、 ヽ、´ ̄ ヽ 1 | | | |
/ /./'´(:;;;l |l:;;;ノヾ、 l', ヽ、""" ノ!| | | | |
/ / ,l / ヾ,、 )ll ', ヽ <._| ! |ヽ. | | |
/ /. ,'`ー'´ 0 ゞ=ニノ ', ヽ、 ヽ:;://| |:.:.::', l l |
/ / | ,_,!、_, |;:ニヽ、 )/;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
`-'´ ', 〈 ' | ,'/ニV;` ̄〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
ヽ、 `‐' ノ.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
>、,,___,、-<、_::.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |
865です。
自己解決しました。
>>863 そうなの?
俺は不具合無けりゃ熱くても全然平気な人
>>868 高熱発してると、動作はしてても製品寿命の問題が発生するからな。
871 :
Socket774:2007/03/04(日) 09:35:41 ID:b5+PIOhs
昨日パソコン起動中にコンセントを誤って抜いてしまい
その後再起動したのですがネットワークアダプタの様子がおかしく
「ネットワークケーブルが接続されていません」
になります。他のPCのLANカードにに刺すと繋がるのでケーブルは以上なしです。
壊れたのかと思いますが、本当に壊れているのか確認方法などあれば
ご教授お願いします。
マザーボードはM2N-SLI デラックスです。
>>871 > 他のPCのLANカードにに刺すと繋がるのでケーブルは以上なしです。
確認済みじゃないか。(w
その壊れたLAN端子の上のUSBも壊れてないか?家のはそうだった。(´・ω・`)
>>871 1,LANコネクタのLEDが点灯してるか確認。その際、相手側(ルーターとか
モデム)のLANコネクタのLEDも見てみよう。
2,デバイスマネージャーを確認。?があったらドライバ削除&再インスト。
3,気力があったらOSをクリーンインストール。
ハードウエア的に壊れたのであれば、PCIのNICかってこい。安いし。
875 :
871:2007/03/04(日) 11:45:55 ID:b5+PIOhs
>>872 >>873 ありがとうございます。
デバイスマネージャー(ドライバ)は以前のとおりですが
やはり壊れているようです。
初の自作マシーンなので、できれば修理したいのですが
どのくらい費用がかかるのかご存知でしょうか?
>>875 送料とか考えると、マザーボード買い替えに近い額になるな。
M2N-SLI Deluxなら、LAN2つあるんだから、生きてる方を使っておけ。
877 :
871:2007/03/04(日) 13:44:33 ID:b5+PIOhs
みなさん、ありがとうございました。
まだ購入して4ヶ月程度でしたので販売店に相談したところ
保障期間内ということで、とりあえず無料で見ていただけるそうです。
今からお店にパソコンをもって行ってきます。
>>876 さん
ちなみに2つ共つながりません。
878 :
Socket774:2007/03/04(日) 14:30:34 ID:f5G4TDqu
それ、全く同じ症状になったことあるよ。LED点いて無かったから多分ハングったものと判断して、コンセント抜いて電源ボタン数回押して残留電位放電してから再び電源投入で治ったよ。
879 :
Socket774:2007/03/04(日) 16:36:00 ID:6mtcJOSa
M2N-Eで組んだけどいいねこれ、安定してる
追加でビデオキャプチャ導入したいんだけど何かお勧めある?
M2Nシリーズ安定してますよね。漏れはM2N32SLIDeluxeで組んだ。
キャプチャーカードのおすすめはPV3
触れないくらいに熱くなるサウス(というのか?)の金属板とチップとの接触が時々悪いくなるらしく
それで起動できなくなったみたいだ
二枚目届いたけどこのまま箱から出すことはないのだろうか、ぁあ
MTVX2006がこの板(M2N32 WS)+Athlonヅアルコアでも使えるのならA8S-Xな鯖を組み直してもいいかな
M2N-Eにパラレルポートを追加したいんですが
秋葉の路上で売ってるような適当なブラケットで大丈夫ですか?
ピンアサインがマニュアルに乗ってるので調べればいいんですが
標準的な配列なら大丈夫・・・かな
M2N4-SLIでSATAブートドライブ(C)でセットアップした後に
PATAのHDD追加したらドライブレターがズレた〜
BIOS見てもそれらしい項目無いから、もしかしたらもしかしなくても
PATAのHDD追加は不可ですか?
ブート順変えてもドライブ順が変わらない・・・
>>881 タコアシで電圧不足してたりはしないだろうな
>>883 基本的にドライブレターずれるのは仕様。
ただ、PATAをC:としてW2Kを入れ、PATA抜いてSATA1をC:としてXP入れ、両方繋いで、SATAから起動した時は
SATAがC:になってたな。その時は、PATAがD:になってた。(M2N-SLI Deluxの場合)
起動ドライブ以外のドライブレターなら、管理ツール起動して入れ替えちまえ。
SATA-PATA変換使ってSATAに増設する方が安心だとは思うが。
>>882 M2N-Eって、ピンヘッダ出てるの?
USB-IEEE1284のアダプタつけるのが一番手っ取り早いと思うんだが。
>>885 ググったりヤフったり調べてみたらその通り、仕様のようですね
素直にアダプタ買うか、容量大き目のSATAドライブへの換装を検討してみます
>>885 >M2N-Eって、ピンヘッダ出てるの?
CPUソケット近くの4ピン電源コネクタの隣にでてます
>USB-IEEE1284のアダプタつけるのが一番手っ取り早いと思うんだが。
プリンタとかならいいんですがDPPを使いたいので直接繋ぎたいものでして・・
M2N32-SLI Deluxe + Vista Home Premium(32bit)の
組み合わせでSLIできずに困ってます。
XPではSLIで問題なく動くんだけど、
Vista入れるとSLI関係の設定項目すら出なくなる。
デュアルVGAとしては認識されるんだけどねぇ。
ちなみに使用してるVGAはLeadtekの7900GS。
各種バージョンはBIOSが0903、nForceドライバが15.00、GeForceドライバが100.65。
>>882 たぶん大丈夫。
俺は買った後で気がついて、調べてたらピンは出てるんで100円のパラレル用ブラケット買って
つけたら大丈夫だった。
PM-750Cも元気に動いてます。
>>890 おお!ありがとう
さっそく買ってきます
>>890 なんかPM-750Cてずいぶん懐かしい型番だなw Epsonだっけ