【Conroe-L】Pentium E/Celeron D Part1【TDP65W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはまだ発売されていないデスクトップ用廉価版CPU Intel Pentium E / Celeron D(Conroe-L) を語るスレです。

メインストリーム向けCPU Intel Core2 Duo (Conroe)のスレはこちら
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part55 【件津】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163004774/

モバイル向けCPU Intel Core Duo (Yonah) / Core2 Duo (Merom)のスレはこちら
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 17
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160572818/

関連スレ
Conroe・Coreスレ共通
ttp://conroe.pugya.net/
2Socket774:2006/11/18(土) 13:59:13 ID:g76lzlOs

Intelは2007年第2四半期に予定していたPentium E1000シリーズをキャンセルしたようだ。

代わりにDual-CoreのPentium E2000シリーズが登場することになり、Dual-Core CPUが拡大される模様だ。

もともとの計画では、Pentium E1000シリーズはConroe-Lコアで、Single-Core、E1020/E1040/E1060の3製品がリリースされる予定だった。

そして、Single-CoreのNetBurst CPUを置き換える計画だった。しかし、Dual-Coreが一般的になった今、Single-Coreは魅力に欠ける。

それゆえ、Single-Core NetBurst CPUの置き換えとしてPentium E2000シリーズが誕生することとなった。Conroe-LはCeleron Dのみに限られることになる。

最新のIntelのロードマップによると、Pentium E2000シリーズはNative L2=2MBのL2ステップをベースに製造され、2MBのL2キャッシュのうち1MBが使用不能な状態で出される。

Pentium E2000シリーズは2007年第3四半期に登場し、Pentium E2140(1.60GHz FSB800MHz L2=1MB)とE2160(1.80GHz FSB800MHz L2=1MB)が登場する。

EIST、Intel 64、XD bitはCore2 Duo同様にサポートするが、VTおよびViiVやvPROには対応しない。

Pentium 4は2007年第1四半期時点でデスクトップ向けCPU出荷量の18%を占めることになるが、徐々に出荷量は減らされ、第2四半期には90nmのPentium 4 5xx/6x0が生産停止となり、65nmのPentium 4 6x1のみが残ることになる。結果、出荷量は7%以下に減少する。

2007年第3四半期にはNetBurstのPentium DとPentium 4はともに終焉となる。その穴をCore2 Duo E4000シリーズとPentium E2000シリーズが埋めることになる。Pentium E2000シリーズのローンチ時の出荷量は18%と予定されている。

◇Pentium E2000(2コア TDP65W noVT 2007Q3)
  E2160 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.80GHz
  E2140 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.60GHz

◇Pentium E1000(Conroe-L L2=1MB TDP65W キャンセル)
  E1060 FSB800MHz L2=1MB 1.80GHz
  E1040 FSB800MHz L2=1MB 1.60GHz
  E1020 FSB800MHz L2=1MB 1.40GHz
3Socket774:2006/11/18(土) 14:01:41 ID:g76lzlOs
Conroe、MeromスレはあるけどConroe-Lスレが無いから一応立ててみた
4Socket774:2006/11/18(土) 14:57:22 ID:pmc5Smi/
>>1
しかし見づらいな
あと2ch内のリンクならh抜かなくてもいいんじゃない?
5Socket774:2006/11/18(土) 15:32:16 ID:W8OA3rQL
メインストリーム向けCPU Intel Core2 Duo (Conroe)のスレはこちら
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part55 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163004774/

モバイル向けCPU Intel Core Duo (Yonah) / Core2 Duo (Merom)のスレはこちら
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160572818/

関連スレ
Conroe・Coreスレ共通
http://conroe.pugya.net/
6Socket774:2006/11/20(月) 13:45:20 ID:7h1/Qm9S
コアセレまだー?
モバイルローエンドはとっくにヨナセレだってのに何時まで廃ENDなネトバ引き摺ってんだよ。
7Socket774:2006/11/21(火) 05:22:24 ID:2nOTFrqc
Core2Duoはちょっと高いからPentiumE(Core2Solo)に期待
低電圧低コストぎぼんぬ
8Socket774:2006/11/21(火) 13:22:37 ID:c0nb1kTX
>>7
TDPは同じだけど、クロックが低い分低電圧でいけるはず
E1000がキャンセルされたので、Pentium Eはデュアルコアになったがな
9Socket774:2006/11/26(日) 00:25:04 ID:ZgPD3hAC
PenE、10k以内で出るかな
10Socket774:2006/12/02(土) 10:26:15 ID:i0HapgTv
noVTか・・
11Socket774:2006/12/02(土) 20:15:01 ID:wAlDJg0V
>>10
だな・・・・・
12Socket774:2006/12/03(日) 00:19:25 ID:aAsciynQ
この予定でいくと次期CeleronDはPentiumEより低消費電力?
13Socket774:2006/12/03(日) 01:13:38 ID:qREDWRll
最大値はともかく低負荷だと微妙なんじゃないかな?
ヨナセレすらEIST積んでないし。
だからE1000番台に期待してたんだが結局廉価版C2DなE2000のみ・・・。
インテルはAMDのフルラインCnQに対抗しろ!
14Socket774:2006/12/03(日) 01:25:56 ID:thUCQ6/B
>>4
あのぅ、質問なんですけど、なんでリンク貼る時ってみなさんhを抜いてるんですか?
15Socket774:2006/12/03(日) 03:02:13 ID:/l8q8GT6
>>14
2ch専用ブラウザ使ってないのか
hつけないのは直切リンクさせないため、専ブラだと普通にクリックできる
後は自分でグーグルなどの検索サイトで調べてね
16Socket774:2006/12/03(日) 17:11:53 ID:7blAFc8Y
915Gで動きますかね?
17Socket774:2006/12/10(日) 20:07:18 ID:qZPzoSqN
>>16
おそらく電気的な問題から不可、基本的に945からの対応になると思う
つーか915は生産終了勧告出されたぞ
18Socket774:2006/12/10(日) 20:11:23 ID:QJkzhxDF
915も925もPentium DはおろかCedarMill対応ですらないからな…合掌
19Socket774:2006/12/10(日) 20:19:13 ID:qZPzoSqN
>>18
でもそんないらない子扱いの915も嫌いじゃないぜ
と915→965へ移行した俺がいる
20Socket774:2006/12/10(日) 22:24:39 ID:63aiUjtX
単に貧乏なだけだろ
21Socket774:2006/12/10(日) 22:57:23 ID:qZPzoSqN
>>20
まあなw
じゃんぱら2号店で中古3kで915Pが売ってたから
775Pen4で急にママンが逝った俺には、救いだったぜ
22Socket774:2006/12/23(土) 21:17:24 ID:AmN/wjIy
 __,, -‐'"                          \_
____________                  ~"'ー、_
::::::::::::::::::::::::::::::::/ l  |  |  ∧ヽ、_                    ~"'ー、_
:::::::::::::::::::::::::::::::|./l ∧ ヘ ̄|~"T.ト、\__                    ~
"'‐、::::::::::::::::::::::|.lヽ | l\ l/i ̄ヘ l ヽ lヽ`イ ̄lヘ,Tト-、_
   ~''-、:::::::::::::::` ヘl ` |ヽpノl `  ``  pノl /ヘ! ∧ T-、_  _,,,, -―‐'"
        ~''ー―''"~'| |  l __ ̄    ,    ̄〃l /| ヽl   ̄
            ヽlヽ_>'::::ヽ    __   ‐'!:::''<レ
                く"~:::::::::::::|、_   '  _//:::::::::::::::~>
              ヽ:::::::::::::::ヽ!、T'ー-‐"|/l'/:::::::::::::::::/
                  ヽ:::::::::::::::∀    ト/::::::::::::::/
                __> -、_\  /_/::::::::ヒ'_
              /::::::::::::~"::::|:::::::::`l-‐r'":::::|:::-':::::::::::::'-、
            /   :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~::::::::::::::::::  ヽ

需要に対して供給過小なこのスレッドに於いては定期的な保守による
掲示板内オーダーの再構成が情報連結解除を回避するために不可欠。
このスレの消滅の可能性は我々にとって思わしくない。
よってこのスレの消滅の可能性をなくすために当書き込みで念のための
保存をしたい。
23Socket774:2006/12/25(月) 00:56:09 ID:BT3h50ZB
質問なんだが
用途はpcげーなんだがはっきしCeleronDってどうだ?
24Socket774:2006/12/25(月) 01:07:18 ID:NpzTEy0u
>>23
ネトバの場合、8800乗せたところでCPUで足引っ張るから無駄
Conroe-L版でも、そこそこのスコア出すにはOC必須かもな
同クロックのシングルコアAthlon64よりは良い物だと妄想
25Socket774:2006/12/25(月) 01:14:14 ID:BT3h50ZB
>>24
そうか
やっぱりむかないかorz
26Socket774:2006/12/25(月) 01:30:16 ID:NpzTEy0u
>>25
1月にE4300出るからそれから始めれば?
来年の中頃にはE6600が30k未満のクラスになってくるからそれを待つとか

Core2Duoの価格改定もあるからPentium E2000系が10k前半くらいで出そうだな
安くてそこそこの性能を重視していて静音化を考えているなら、こっちのほうが良いかも
位置的にはPenD≦E2000<X2位だと思う
この内容は俺の妄想がほとんどを占めてるから、あまり信じないほうが良いぞw
スレ的にPentiumE2000推奨
27Socket774:2007/01/03(水) 06:15:08 ID:e84PuQCp
第2四半期にでるCore2DuoE4300が$113になるので正直PenEの価値なくなりそう
28Socket774:2007/01/03(水) 07:30:13 ID:yYaBN9m0
$50前後になるんじゃね?
29Socket774:2007/01/03(水) 15:06:00 ID:LvazKfVU
じゃあセレは投売りキーボード並みの価格に?

それにしてもモデルナンバー導入後のインテルは製品差別と名称が混迷しまくってるな・・・。
P4までのわかり易さはどこいった?
30Socket774:2007/01/03(水) 19:47:38 ID:RmVd0pKJ
>>29
それを言うなら未だにPentium4を比較して
モデルナンバー付与してるAMDは…5200+ってなんだよw
31Socket774:2007/01/03(水) 20:45:30 ID:Iw8RPULg
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
32Socket774:2007/01/07(日) 07:12:09 ID:p9jgo1MZ
Conroe-L has only got 35W TDP only!
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=723070
第3四半期に現在のCederMillに置き換えるConroe-LはTDPが35Wで30W減。
Celeron 440/2.00GHz : L2 512KB :FSB 800MHz / Q3 2007 TDP35W
Celeron 430/1.80GHz : L2 512KB :FSB 800MHz / Q3 2007 TDP35W
AMD Sempron対抗。Netburst Celeron Dは2007年末に終了。

Core2 Quad Q6600は1月7日解禁。TDPは105Wとなる。
Core2 Quad Q6600/2.40GHz : L2 8MB :FSB 1066MHz

デスクトップのQuad-Coreは第3四半期にGステッピングに。初めて05A FMB
power consumption specificationをサポート。TDPは95Wになる。この後はKentsfield
も第3四半期登場の45nm YorkfieldもTDP95W固定となる。
デュアルコアは2007年はTDP65Wのまま。45nmプロセスのWolfdaleは今年末。

Celeron始まったな!
33Socket774:2007/01/07(日) 15:18:05 ID:liYnhCnp
TDPダウンはいいけど下から3番目のスレ順は下がりすぎだと思うんだ・・・。
34Socket774:2007/01/07(日) 17:50:14 ID:nRvlvUH6
コア、L2半分の上に動作クロックも低いんだから、
別に特別なことがなくても発熱が低くて当然。
指標値であるTDPも当然下がる。
35Socket774:2007/01/07(日) 21:55:40 ID:40tMmZQR
モバイルまでとは言わないが、静音にはもってこいじゃね?
36Socket774:2007/01/08(月) 21:15:55 ID:iqv0jAw5
65Wと聞いた時にはショックだったが、35Wでヨカター
37Socket774:2007/01/10(水) 05:34:38 ID:RkJTYGxB
Celeron 440 age
早く組みたい。
38Socket774:2007/01/10(水) 13:47:54 ID:/gGqOZVk
ベンチマークが気になるところだ
39Socket774:2007/01/11(木) 02:32:03 ID:UrcR9HYC
このTDPであるからこそEIST等が搭載されたであろうPenE1000番台が欲しかった・・・。

デスクトップ用でヅアルやHT使わないでマトモにAMDと張合えそうなCPUってPeniii以来か?
40Socket774:2007/01/11(木) 12:24:25 ID:cWoUtWjH
このTDPと性能だとシングルAthlon64の同クロックとトントン?
もしくはそれ以上か・・・
41Socket774:2007/01/12(金) 06:38:08 ID:Oj3Fqgi0
見せてもらおうかcerelonのせいのうとやらを
42Socket774:2007/01/12(金) 06:38:45 ID:Oj3Fqgi0
死にたい
43Socket774:2007/01/14(日) 07:38:33 ID:KBbCqC/X
CeleronD は EM64Tに対応するのかな?
44Socket774:2007/01/14(日) 08:00:26 ID:GetFef46
下の方修正。

Core Clock  L2   FSB             現在  Q2   Q3
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163*. $113      ※1/21発売
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $100↓
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $100↓
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $. 60↓
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $. 60↓


最近Pentium E2xxxの話を聞かないのでキャンセルになってるかもしれないが。
45Socket774:2007/01/14(日) 14:00:25 ID:E6tZa3Kj
>>43
3x6は64対応だったかと
J付きやモデルナンバー3x5は未対応
46Socket774:2007/01/14(日) 14:51:51 ID:14nSVIEJ
PentiumEは955には乗らないのか?
47Socket774:2007/01/14(日) 18:57:10 ID:kHbY9pTS
Core2対応945か965以降だろうな
48Socket774:2007/01/14(日) 22:18:00 ID:14nSVIEJ
なんだー
延命できるのかと期待してたのにがっかり・・・
49Socket774:2007/01/14(日) 23:20:59 ID:kHbY9pTS
そこで変態マザーの出番ですよ
50Socket774:2007/01/14(日) 23:33:30 ID:6w182irA
コンローCeleronとプレスコP4、シダーミルP4って
どれ位の差になるのかな。
51Socket774:2007/01/14(日) 23:46:30 ID:Lp3o8NXH
コンロー:しんりゅう
Celeron:ゾーマ
シダーミル:バラモスゾンビ
プレスコ:バラモス
52Socket774:2007/01/15(月) 00:27:25 ID:IfN1w+V1
DQ3が好きなんだな
53Socket774:2007/01/15(月) 00:56:11 ID:17+9VlSB
貧乏雑音必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AMD>INTELは決まってるのにwwwwwwww
54Socket774:2007/01/15(月) 01:53:49 ID:IfN1w+V1
こんな最果てのスレまで来るAMD厨が居るなんて
ある意味感激だなw
55Socket774:2007/01/15(月) 01:55:39 ID:VMLPUOvZ
>>53は釣りか荒らしだろw
56Socket774:2007/01/15(月) 02:17:06 ID:17+9VlSB
出た貧乏雑音のいつもの言葉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57Socket774:2007/01/15(月) 07:23:16 ID:kxITQxvN
C3 スライム
58mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:11:00 ID:YVB4h14V
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
信者、雑音オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
59Socket774:2007/01/17(水) 17:39:35 ID:8791x4e1
C2D値下げwktk
60Socket774:2007/01/19(金) 18:14:56 ID:gLBoGbM2
E4X00と比べてE21X0ってL2キャッシュのほかはviiv使えないだけ?
61Socket774:2007/01/20(土) 05:48:18 ID:Hqiwnk7M
>>60
NoVTだったはず
62Socket774:2007/01/20(土) 07:29:34 ID:qw2Tb5Tc
>>61
E4X00もnoVTだよ
63Socket774:2007/01/20(土) 07:34:34 ID:Hqiwnk7M
>>62
E6x00と勘違いしてたwww
スマソ
64Socket774:2007/01/21(日) 21:09:36 ID:J/EBKtxv
C2D値下げ来るからますます意味なくなんね?
C2DをPentiumと名づけたが良かったんじゃないですかね
65Socket774:2007/01/21(日) 21:43:24 ID:J5uuuol1
pentiumブランドは
残すメリット十分にあると思うんだけどね
66Socket774:2007/01/21(日) 21:49:27 ID:8YG52CES
Coreは性能はさておきブランドとしては失敗っぽいな。
67Socket774:2007/01/21(日) 22:06:20 ID:F2b4Zdf8
>>66
そんなのこれからだよ
Pentiumだって出た当初は486の方が速いとかボロカスだった
68Socket774:2007/01/22(月) 00:15:48 ID:sa0tMiie
少なくともグーグル先生的には、CoreとPentiumじゃ雲泥の差があるな
69Socket774:2007/01/23(火) 04:55:48 ID:a1Q6QKmW
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  Q2   Q3
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----  $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163*. $113      ※1/21発売
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $100↓
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $100↓
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $. 60↓
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $. 60↓

Conroeスレよりコピペ
70Socket774:2007/01/23(火) 09:45:51 ID:moctPPKO
Pen. Eは割高な気がしますね
71Socket774:2007/01/23(火) 13:29:10 ID:3J83uL+q
Celeron 440が楽しみで仕方が無い
72Socket774:2007/01/23(火) 14:08:10 ID:BCqB4Fwt
CeleronにELST載らねーかな・・・
それだったらすげえ欲しいんだけど
7372:2007/01/23(火) 14:09:46 ID:BCqB4Fwt
EISTだったww俺バカスwww
74Socket774:2007/01/23(火) 15:02:51 ID:X/fFiYVL
Celeron 440ってCeleDでいうとどのくらいの性能なの?
75Socket774:2007/01/23(火) 16:41:28 ID:fDIAKlaO
440ぐらいの性能。
76Socket774:2007/01/23(火) 16:41:53 ID:+m80daFk
CeleronD440くらいの性能
77Socket774:2007/01/24(水) 10:17:00 ID:zAJ2VxbC
core系はシングルにしたらどのくらいの性能になるのだろうか?
78Socket774:2007/01/27(土) 06:06:41 ID:Q/+N2HLu
>>30
逆にそっちのほうがわかりやすいじゃん。
79Socket774:2007/01/27(土) 14:50:55 ID:y8s8poY2
そうだね
80Socket774:2007/01/27(土) 16:22:20 ID:xn0o+cyb
Pentium E2000は第2四半期に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-522.html
>IntelはDual-CoreのPentium E2000とSingle-CoreのCeleron 400の
>リリース日を2007年第3四半期から第2四半期の中盤に早めたようだ。
81Socket774:2007/01/27(土) 19:13:43 ID:er4Mgvhb
早めたというより周回遅れが遅れになっただけのような。
特にモデルナンバー複雑怪奇なセレDは64とかの付け焼刃するよりもうフェードアウトだろ・・・。
82Socket774:2007/01/27(土) 22:07:16 ID:bCSXBmXN
シングルコアConroeをWindows98SE機に載せたいよおおおおおおお
83Socket774:2007/01/27(土) 22:41:12 ID:bN3weH6G
どんなCPUだろうと95/98/Meに乗せた時点でクソ
84Socket774:2007/01/27(土) 22:57:19 ID:bCSXBmXN
ああああああ!!!!Pentium4とCeleron 440比較してくれよおおおお!!!!!!
85Socket774:2007/01/27(土) 23:21:51 ID:bN3weH6G
>>84
比較する意味がよくわからんのだが
Core2だろうとしょせんセレはセレだぞ
86Socket774:2007/01/28(日) 00:04:56 ID:MsepO/SL
Core2のL2キャッシュ512k時の性能はまだ未知数。
現存する2Mの1/4にもなるのでネトバセレのように
非常識なほど劇的な性能ダウンを招く可能性もあるわけで。
87Socket774:2007/01/28(日) 00:18:10 ID:ye041/X+
Pen4よりマシくらいのレベルにしかなりそうにないよな
同クロックのAthronには確実に負けそう
88Socket774:2007/01/28(日) 00:21:12 ID:6d0BD62Q
同クロックで比べてもしゃーないような
でもシングルコアのAthlon64はえらい値下がりしてるから、同価格帯で比べても負けそうだが
89Socket774:2007/01/28(日) 00:21:37 ID:LJD53RCQ
同じ値段でAthlon64 X2買った方がきっと快適
その頃には投売りしてるだろう
90Socket774:2007/01/28(日) 00:29:12 ID:6d0BD62Q
新しく出たx2 5600+も順調にE6700に負けそうな勢いだから確かに投売りになってるかもな

まさかこのまま
ハイエンド→Core2
ミドルクラス以下→Athlon64
っていう棲み分けが出来るわけでも無いだろうが
91Socket774:2007/01/28(日) 00:37:18 ID:LJD53RCQ
Celeron 4xx系はTDPが低いので現行メーカー製コンパクトPC
(Celeron MやモバイルSempronが使われてる)を置き換えると思う。
自作市場では定格で使うぶんにはメリットなさげ。
Dualまでなら普通に使ってても体感差あるしねえ。ベンチの数字しか見ない人は
シングルスレッド性能だけ良けりゃいいと思ってるんだろうけど。
92Socket774:2007/01/28(日) 04:35:06 ID:q7klhM6f
Intelが殿様商売はじめるからAMDはやくきてくれー!
93Socket774:2007/01/28(日) 04:39:15 ID:4mRYLoRZ
AMDはやくきてくれー!
94Socket774:2007/01/28(日) 10:49:23 ID:4uCU1SGF
AMDはじっと様子を見ている
95Socket774:2007/01/28(日) 11:58:17 ID:7kDmkFPO
>>94

くさったしたいかばくだんいわか。

それが問題だ。
96Socket774:2007/01/28(日) 16:12:35 ID:fLZPEkJ8
モデルナンバー           周波数L2キャッシュ
Ath4000+    2.60GHz512KB
Ath3800+    2.40GHz512KB
Ath3500+    2.20GHz512KB
Cel440            2.00GHz     512KB
Cel420            1.80GHz     512KB

Athlon64のモデルナンバーがPentium4比で、
CeleronがPen4の2倍の周波数のCPUと同じ位の性能。
だと思ってるけど実際どうなんでしょうね
97Socket774:2007/01/28(日) 16:15:18 ID:fLZPEkJ8
CeleronがPen4の2倍の周波数のCPUと同じ位の性能。

Celeronの2倍の周波数のPen4と同じくらい
98Socket774:2007/01/28(日) 16:38:13 ID:ye041/X+
Celeronは二倍の周波数のPen4相当

最適化してみた
でもそこまでいかないと思う1.5倍くらいなら何とかってレベルだと思う
99Socket774:2007/01/28(日) 17:00:27 ID:sJaQDVSm
とりあえずここでも見とけ
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
100Socket774:2007/01/28(日) 18:58:01 ID:r03TH1J2
中古Pentium4市場が暴落するのは確実?
ってもう値下がりし始めてるのかな
101Socket774:2007/01/28(日) 21:40:40 ID:6d0BD62Q
>>100
でもまだ10k台↑のが多いから今買うならOrleansの方がよさげ
102Socket774:2007/01/29(月) 10:49:11 ID:aoowLQYL
>>100
北森安定、プレスコ下落と勝手に思ってみる。
セレDはゴミ値の予感。
103Socket774:2007/01/29(月) 21:12:42 ID:LLHi8zc/
CelDよりPenIIIの方が需要ありそうなヨカーン
104Socket774:2007/01/29(月) 21:40:17 ID:ylldWzbE
PenVなんて今使うと酷いもんだぞ、遅くて使ってられん
北森は使用に堪えうるが羊歯に比べたら明らかに遅い
105Socket774:2007/01/29(月) 21:43:23 ID:Iglr5GuE
それにPenIIIじゃマザボどうすんだという問題が
いまどきMAX512MBは話にならんし。
106Socket774:2007/01/29(月) 22:04:00 ID:MRW3cu92
>>105
win2kという素晴らしいOSが・・・
107Socket774:2007/01/29(月) 22:20:43 ID:ylldWzbE
>>106
2K+penV1G+geforce2mxなら今でも(サブで)持ってますよ、遅くて遅くて使ってられません
あくまでもメインが故障したときの為に持ってるだけ
10872:2007/01/29(月) 22:25:38 ID:7LUWtQ7Q
>>107
北森セレよりマシに見えるが
109Socket774:2007/01/29(月) 22:26:49 ID:Iglr5GuE
北森セレ2Gの方がふつうに速いぞ
110Socket774:2007/01/29(月) 22:27:50 ID:ylldWzbE
>>108
俺はセレロンは使ったことない、Pen4と比べた話をしてた
111Socket774:2007/01/29(月) 22:30:56 ID:Iglr5GuE
i815のオンボードビデオがまた遅いんだこれが
112Socket774:2007/01/29(月) 22:30:58 ID:7LUWtQ7Q
北森セレ2.3G使ってるけど
Penlll933Mのほうがタブブラウザが快適になんだが、キャッシュの容量のせいか??
113Socket774:2007/01/29(月) 22:38:45 ID:MRW3cu92
>>107
それは、2k,K6-2,オンボードSiS530なオレに喧嘩を(ry
114Socket774:2007/01/29(月) 22:41:57 ID:7LUWtQ7Q
うちのPC
メイン:E6600、7600GS
サブ:Pen43.4G、6600
カス:北森セレ2.3G、845GV
115Socket774:2007/01/30(火) 00:18:48 ID:nA3mlw4S
メイン:Pen3 667 Geforce2 MX 400
サブ:Pentium166 permedia2
カス:Z80A V9958
116Socket774:2007/01/30(火) 00:28:46 ID:qUmDKRCW
最近のPC速過ぎ。
117114:2007/01/30(火) 11:32:13 ID:ruS4gc0F
結構やり手:Pen3 933、i815
118Socket774:2007/01/30(火) 22:04:35 ID:8khkaIEA
6月に74ドル84ドルでくるようだな
119Socket774:2007/01/30(火) 22:24:48 ID:IQNNwygP
>>118
どこのソース?
120Socket774:2007/01/30(火) 23:49:19 ID:rTUORoyA
E2000シリーズ以下はFSBまで下がってるから微妙だなぁ。
121Socket774:2007/01/31(水) 00:06:38 ID:wJP5DvPz
漏れのPC
メインデスク:3500+ GF62TC
メインノート:MobileCerelon1.5GHz SiSM650
サブノート:PenIII1GHz RAGE
122Socket774:2007/01/31(水) 00:32:19 ID:0zJyoDg1
>>121
Peniiiが光って見えるな!
123Socket774:2007/01/31(水) 00:38:47 ID:0zJyoDg1
>>120
E4300もFSB800だろ?
124Socket774:2007/01/31(水) 06:50:39 ID:r4NQrvHq
>>119
Intel次世代スレから転載

http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=734840&starttime=0&endtime=0

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----    $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----    $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----    $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----    $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
125Socket774:2007/01/31(水) 13:56:10 ID:ML2O/I2+
Celeron 430が35Wという事は半殺しじゃなくてシングルコア設計なのかな?
モバイルシングルコアと共用で省電力化とL2キャッシュ切りあたりでさ
126Socket774:2007/01/31(水) 14:11:03 ID:ML2O/I2+
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/kaigai308.htm
同様にConroe-Lのダイサイズも、非常に競争力が高い。
Conroe-Lは、2006年初頭のプロジェクト段階で77平方mmとされており、
実際の製品版シリコンではさらに小さくなる可能性が高い

すまん書いてたな
127Socket774:2007/02/01(木) 09:43:38 ID:wZYMct+q
EIST付くのは、かなり魅力的
128Socket774:2007/02/02(金) 02:14:55 ID:xCXqOZdo
四半期って、年度が1月から始まる場合と、4月から始まる場合があるけど、インテルCPUの発売時期は何月始まりを基準にしてるの?
129Socket774:2007/02/02(金) 05:09:29 ID:bkIOhvrS
Q2が四月からだから1月からじゃね?
130Socket774:2007/02/02(金) 06:35:30 ID:wXXgeLMo
>>128
Q1 1〜3月
Q2 4〜6月
Q3 7〜9月
Q4 10〜12月

Qxという言い方をする場合は例外なくこうだから。
131Socket774:2007/02/02(金) 06:36:55 ID:wXXgeLMo
ついでに書いとこう

1H 1〜6月
2H 7〜12月
132128:2007/02/02(金) 13:37:31 ID:znLst1o2
ありがとう!霧が晴れました。
133Socket774:2007/02/02(金) 19:13:19 ID:7v486M1z
低価格デュアルage
134Socket774:2007/02/02(金) 21:22:44 ID:0TepoMeD
E6x20シリーズとE6x50シリーズって、E6x00シリーズと比べてどれくらい性能うpするんだろ?
135Socket774:2007/02/03(土) 11:32:40 ID:UJPXzde3
俺としてはPen. E2160、E2140の方が、気になる
これらとAthlon64X2 3800+が性能で、いい勝負をするようだと
AMDは低価格帯でも相当厳しいよな   
136Socket774:2007/02/03(土) 11:42:34 ID:JnmhGu/t
そしたら2年前とは形勢が逆転して、しばらくはIntelの天下になるのだろうか
137Socket774:2007/02/03(土) 11:55:03 ID:4sI+JytB
Pentium E2160の$84ってのは4ヶ月前までのCeleron D360の価格だからな。
Pentium E2xxxx投入は実質的にはCeleronのデュアルコア化だ。
138Socket774:2007/02/03(土) 11:56:19 ID:4sI+JytB
しかしPentium Exxxxという名称は駄目ぽ
Celeron Duoにすりゃいいのに
139Socket774:2007/02/03(土) 14:24:40 ID:6qRwMGyf
インテルに格好よさを求めちゃ駄目なんだぜ・・・・
140Socket774:2007/02/03(土) 15:52:05 ID:wtMZzGeu
Sukoshi Core とか命名する可能性があるかもな(*´Д`)ハズカワイイ
ノースロップが軍用機に使用した例もあるし
141Socket774:2007/02/03(土) 18:16:56 ID:d/s7qp+R
>>128
あほ。海外に年度という概念はないだろw
平成とかの元号とかと同じだ。
142Socket774:2007/02/03(土) 22:43:50 ID:ztzll6sZ
Celelonと言う名前の安物ブランドが定着したところで
今までInetelを牽引してきたPentiumシリーズが今度は安物ブランド化・・・・
そりゃないぜ。と思う。
143Socket774:2007/02/04(日) 02:10:33 ID:rdU2IUjr
俺としては、Pentiumの名は残ってもらいたい。
144Socket774:2007/02/04(日) 04:56:36 ID:rvBgjA1C
セロリン 440まだ〜???
145Socket774:2007/02/04(日) 05:04:46 ID:6Jmmv4h3
>>141
すごく痛いです
146 ◆MankosaIgs :2007/02/04(日) 06:39:11 ID:K2Zc18Vd
>>145
すごく、大きいです。
147Socket774:2007/02/04(日) 08:41:17 ID:bV90J8Z8
PenEほしいが6月か・・・我慢出来ないからE6300でくんじゃお
148Socket774:2007/02/04(日) 08:42:15 ID:UHpb+Hv0
セカンドマシンにはちょうど良いE2160
149Socket774:2007/02/04(日) 09:35:18 ID:IC3t02cG
12月末にPenD802を買ったから、6月までなんとか我慢することにするぜ
Q1に出たE4300が案外値段高くて我慢しないでPenDに行って正解だった
どうせ定格で動かすし、出せる予算は15kぐらいだからE6300は高すぎた。

でも後からCPUクーラー買い足すこと考えたら案外変わらないことに気づいたorz
150Socket774:2007/02/04(日) 14:08:27 ID:oLbK126S
のぞみがでたときのひかりみたいな感じにpentiumもなっているようなきがする
151貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/02/04(日) 20:55:22 ID:RwGhI6c/ BE:71172746-2BP(53)
Wolfdale-Lに期待
152Socket774:2007/02/05(月) 12:55:30 ID:eE2k2Ht1
>>145
おいおい。ひょっとしてアメリカは9月に新学期が始まるってのを知らんのか。
153Socket774:2007/02/05(月) 13:01:04 ID:VyFiJnx3
>>152
関係有るように見えて全く関係ない話だな
154Socket774:2007/02/06(火) 00:24:15 ID:4s/xeqgh
celeronD347とsempron3000+では、どちらのほうが発熱消費電力が優れてるでしょうか。
155Socket774:2007/02/06(火) 05:27:36 ID:bLfKOz4d
全てにおいてセンプ論だろ
156Socket774:2007/02/06(火) 11:36:34 ID:usbZbbbk
セレが勝ってるとこって自社チプセトくらいしかないな。
157Socket774:2007/02/06(火) 14:55:59 ID:MU86PUIr
でもセンプ買うくらいなら大して値段変わらないアスロン買うよな普通は
158Socket774:2007/02/06(火) 19:41:54 ID:4s/xeqgh
347ってセンプロンと同じ65wなんですよね?
それでも、やっぱセンプロンのほうが低発熱なんですか?
159Socket774:2007/02/06(火) 19:50:28 ID:JkGt8v8N
TDPは消費電力じゃないから。
センプはアイドル10W以下フルロード30W以下だし次元が違う。
160Socket774:2007/02/06(火) 19:54:37 ID:TVUCsjjw
今AM2で組むべきではない
Athlon64で組むなら同価格帯のPentium4 641 Rev.D0がCP下痢高
発熱30℃ EIST効いてTDP65以下だ
C2Dへの載せかえにも対応
161Socket774:2007/02/06(火) 20:42:01 ID:Nd6dmYcq
曾じいちゃんの遺言でPentium4は買えないんだ・・・
162Socket774:2007/02/06(火) 22:50:53 ID:wMYACzEI
そっか…
163Socket774:2007/02/06(火) 23:47:12 ID:Vf997u/Q
  ヽ曾ノ
164Socket774:2007/02/07(水) 08:39:24 ID:mWEeBapz
ヽ(谷)ノヽ曾ノ
165Socket774:2007/02/07(水) 11:36:49 ID:3mVlULBZ
曾がメガネでタラコ唇の人に見えてきた
166Socket774:2007/02/07(水) 14:39:22 ID:pm6eriKY
おまえのせいでそれにしか見えなくなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167Socket774:2007/02/07(水) 20:12:43 ID:hLtdoeCN
m9(^Д^)プギャー INTEL,Pentium 4 541(3.20GHz)を製造中止 m9(^Д^)プギャー
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107243-00.pdf
mq(^Д^)pm プギャー
168Socket774:2007/02/08(木) 00:24:46 ID:xK6f9Bgi
4月かと思ったら6月なのか
悩ましい
169Socket774:2007/02/11(日) 14:09:10 ID:tdEEv5Dp
>>458
>>124
どの辺りからファンレス可能だと思いますか?
170Socket774:2007/02/11(日) 14:20:51 ID:HVbeO1lk
すべてファンレス可能。ただし、適切なヒートシンクとエアフローが必要。
171Socket774:2007/02/11(日) 14:23:12 ID:gFQp0BX4
QX6700をファンレスってどうやんのよ・・・
172Socket774:2007/02/11(日) 14:23:50 ID:tdEEv5Dp
>>124
Pen. E2140
リテールファンじゃなくリテールヒートシンクで発売できると思いますか?
173Socket774:2007/02/11(日) 14:42:47 ID:HVbeO1lk
リテールファンはインテルのガイドラインに合致するような環境での使用を想定している。
従って、ファンレスヒートシンクがリテールBOXに付属することは無いといえる。

>>171
適切なヒートシンクと十分なエアフローがあればヒートシンクにファンがなくとも十分に
冷却可能だろう。十分なエアフローを得るのに、ファンとダクトが必要かもしれんが。
174Socket774:2007/02/11(日) 14:57:16 ID:tdEEv5Dp
>>173
なるほど 静かだといいですね
ありがとう
175Socket774:2007/02/11(日) 15:25:27 ID:WJzL01eO
>>173
つか鯖用PCだとダクトでCPUからメモリからチップセットからVGAまで一直線に繋いで
1つのでかいファンで冷やしてるからその言い方だと全てのCPUでファンレス可能になってしまうが
176Socket774:2007/02/11(日) 15:43:40 ID:HVbeO1lk
CPUのヒートシンクにファンが固定されていなければファンレスといえるだろう。
177Socket774:2007/02/11(日) 16:01:23 ID:WJzL01eO
>>176
だからその定義だとマザーさえよければ全てのCPUでファンレス可能に(ry
178Socket774:2007/02/11(日) 16:05:34 ID:gFQp0BX4
>>177
QX6700でファンレスって言ってる奴に何言っても無駄
179Socket774:2007/02/11(日) 16:10:33 ID:HVbeO1lk
ファンレスの意味がわからない奴とは会話が成立しない。
180Socket774:2007/02/11(日) 16:14:49 ID:HVbeO1lk
>>174
昔、Xeon でファンレスヒートシンクが同梱されたリテールBOX品が販売されていた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/ni_i_cp.html#xeon22u
これは、普通のケースに組み込んでファンレス動作を保証できますという意味ではない。
181Socket774:2007/02/11(日) 16:22:06 ID:WJzL01eO
>>179
そりゃQX6700でファンレスが"可能"だといっても嘘ではないが、
>>174は「静かにする目的で」ファンレスにしたい人だろうからその回答は不適切では?
182Socket774:2007/02/11(日) 16:28:00 ID:HVbeO1lk
>>189
ああ、話が見えてなかったのは俺の方だった。
俺が悪かった。謝る。

でかいヒートシンクを使って、エアフローに気を遣ってやれば TDP 35W 程度のならば十分静音ファンレスが可能だろう。


183Socket774:2007/02/11(日) 18:59:20 ID:GHpNmkUz
水冷にしたらファンレス可能なんじゃない?
184Socket774:2007/02/11(日) 19:29:34 ID:FZmnYlTi
水冷にしただけでマザー冷却してないのとかいるけど
あれはどうなんだろう。
185Socket774:2007/02/13(火) 01:11:23 ID:lpFiTWSC
>>160
いくら改善されても所詮ネトバだろ。
センプやアスロン64シングルのほうが上。
186Socket774:2007/02/13(火) 01:17:12 ID:TuOXhvvx
>>185
投売り状態だから、相対的に同性能のSempronやAthlonより安くなってるんじゃね?
ちょっと熱そうだけど牛丼みたいなPC組みたい人にはあながちありえない選択肢でもないような(まあ、"今AM2で組むべきではない"というのには同意しかねるが)

つか、Pen4が熱かったのはネトバのせいじゃなかったんじゃなかったっけ?
187Socket774:2007/02/13(火) 01:41:28 ID:GdlwQpZ3
ネトバとその副作用を抑える技術が未熟だったのが原因。
188Socket774:2007/02/13(火) 01:49:57 ID:JcrS8mG2
>>186
ネトバはとんでもなく糞。
安くなったとしても価格対性能比も圧倒的に悪い。

つうかね

Pen4がSempron並みの価格じゃないとw
ほんともっさりもさもさプレスコもさもさ
189Socket774:2007/02/13(火) 02:19:31 ID:GdlwQpZ3
>>188
具体的にどこが糞なの?

それと Semperon と Pen4 の価格対性能比の比較例を挙げてみてよ。
190Socket774:2007/02/13(火) 06:35:16 ID:edek5kel
シダミルとプレスラをバカにするヤツはボコボコにしてやんよ
191Socket774:2007/02/13(火) 08:47:22 ID:Fg6HhZbT
こないだPen4 631搭載機を触ったけど
倍率がMax15, Min12だったのは萎えた
192Socket774:2007/02/13(火) 13:50:44 ID:lrG60Vu5
Pen4が投売り状態といっても軒並み8000円台以上だからなぁ。
AMD64対応のSempronも5000円台で買えるし、価格対性能比ではSempronの方がよさげ。
まぁ、エンコが速くてそこそこ安けりゃいいってのならあるいは・・・
193Socket774:2007/02/13(火) 13:58:27 ID:lrG60Vu5
って、8.3kのSempron3400+が7.8kのPen4 2.6CGHzより性能が低いんかいw
やっぱL2 Cacheの大きさの差かね。
194Socket774:2007/02/13(火) 14:02:19 ID:bx3Hc8Q7
AMD用はチップセットやマザーボードがウンコ揃いだからなあ。
195Socket774:2007/02/13(火) 14:06:17 ID:lrG60Vu5
ヌフォをバカにするやつはボコボコにしてやんよ

つかSocket939のAthlon64が8k以下で買えるからSempもPen4も出番が無いw
196Socket774:2007/02/13(火) 14:14:19 ID:q/NYjCnQ
Sempron3400+が7.8kのPen4 2.6CGHzより性能が低いわけないだろアホか。
197Socket774:2007/02/13(火) 14:27:21 ID:lrG60Vu5
>>196
ごめん。クロック間違えてた(coneco.netに間違ったスペックが書いてあった)。
そんでも、ほぼ同価格のSempron3400+とPen4 520で比べるとどっちがいいか微妙。
198Socket774:2007/02/13(火) 16:19:53 ID:75v+PXiQ
AMD、Athlon 64 X2/Athlon 64を最大45%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm
信者、雑音がまた慌て震え上がるm9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!!!!!
199Socket774:2007/02/13(火) 17:28:14 ID:GdlwQpZ3
Semperon って P4 の HTT 相当の機能ついてた?
200Socket774:2007/02/13(火) 17:48:01 ID:q4vPXfvD
ないよ。
でも速いし、消費電力・発熱とも少ない。D0だといい勝負か。
201Socket774:2007/02/13(火) 18:19:48 ID:lpFiTWSC
>>195
いまやオプテロンですら1万ちょっとだもんな。
コアデュオ様様だ。
202Socket774:2007/02/13(火) 18:37:31 ID:JcrS8mG2
>>198
Athlon64X2が売れないのは電気馬鹿食いで
低性能だからなんですよ。ちゃんと事実を受け入れろやw

ユーザーから指摘されている問題を解決しない限りAMDの復活は絶望的。



C2D E4300  $163
Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz, 1MB L2, AM2/939) $159

E4300 VS X2 4200+
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml


こwwれwwじwwゃ売れるわけねぇwww
203Socket774:2007/02/13(火) 18:41:57 ID:fRQtXiFt
E4300って定格だとX2にすら勝てないのか
204Socket774:2007/02/13(火) 18:44:40 ID:d5QAVVn0
僅差で勝ってるベンチの方が多そうだが<E4300
Q2でお互いいくら値下がりするかだな、同じFSB800なら良い勝負じゃんか
Q2でE4300が15kぐらいなら即買いする
205Socket774:2007/02/13(火) 18:46:20 ID:JcrS8mG2
性能ほぼ同じでこの消費電力 場ロスwwwww
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
206Socket774:2007/02/14(水) 00:04:46 ID:mnCAwLd3
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-584.html
・Pentium E2160 $84 (Dual-Core / 1.80GHz / FSB800MHz / L2=1MB)
・Pentium E2140 $74 (Dual-Core / 1.60GHz / FSB800MHz / L2=1MB)
・Celeron 440 $59 (Single-Core / 2.00GHz / FSB800MHz / L2=512kB)
・Celeron 430 $49 (Single-Core / 1.80GHz / FSB800MHz / L2=512kB)
・Celeron 420 $39 (Single-Core / 1.60GHz / FSB800MHz / L2=512kB)
207Socket774:2007/02/14(水) 00:12:36 ID:LUDGkYh4
Celeron 420追加

http://www.vr-zone.com/?i=4657

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39
208Socket774:2007/02/14(水) 00:45:12 ID:pUtYFyVL
E6600以上の性能帯でAMDに期待してる奴も少ないだろう

conroe-Lで無印Athlon64のシェアを食えるかどうかは微妙だが(でも割高のEEは食われるんだろうなぁ)
209Socket774:2007/02/14(水) 00:59:28 ID:w9y01h3Q
低消費電力スレではC2Dは電気バカ食い扱いで
X2の方が有利なんだよなぁ。
結局、構成しだいって感じがする
210Socket774:2007/02/14(水) 01:04:54 ID:0K/2/ydp
EIST最低クロックの高さが台無しにしてるんだよね。
45nでは下限が下がって改善されるらしいが。
211Socket774:2007/02/14(水) 01:05:33 ID:ocTDBjHr
965チップセットが爆熱(&採用マザボがうんこだらけ)なので
そういう印象もたれてしまっているんだろうね。
212Socket774:2007/02/14(水) 01:22:21 ID:ocTDBjHr
>>200
そうなのか。x64とかVTもなし? もしそうならPen4よりもCeleronだな、競合は。
213Socket774:2007/02/14(水) 02:23:01 ID:TaVOUvY/
>>212
Pen4でもしょうぶにならんだろ。どんだけネトバが糞だったかわかってないのな。

>>211
それじゃ現実的には全然ダメじゃん。
214Socket774:2007/02/14(水) 04:11:57 ID:ocTDBjHr
>>213
うん? Semperon が P4 に勝つ場合ってどんな場合?
215Socket774:2007/02/14(水) 04:12:28 ID:ocTDBjHr
あ、ついでにネトバがどれだけ糞なのか具体的によろしこ。
216Socket774:2007/02/14(水) 06:56:24 ID:Z+tDSJi7
Semperonは通常版でもX2の低電圧版と同じくらい省電力な所とか
217Socket774:2007/02/14(水) 08:38:37 ID:SEj2adUw
>>215
爆熱、電気バカ食い、そしてもっさりだな。
478のPen4 2.8CからAth3200+に変えた時は、正直感動したよ

Sempでも十分いい勝負ができると思う。
218Socket774:2007/02/14(水) 12:28:26 ID:pUtYFyVL
L2 Cache半減だからなぁ。
Sempronの3000台よりもAthlon64 3000+の方がよさげ(そして後者のほうが安い)。
219Socket774:2007/02/14(水) 13:23:39 ID:hNbqWyY0
64はキャッシュ減っても性能への影響は少ないの。
220Socket774:2007/02/14(水) 14:50:45 ID:ocTDBjHr
>>217
爆熱、消費電力大はネトバというアーキテクチュアのせいではなくて
リーク電流を抑えることができないとかLSIの実装技術がネトバに
追いつかなかったということだね。

もっさりはパイプラインが異常に深くてレイテンシが大きいネトバの特徴かもな。
221Socket774:2007/02/14(水) 16:10:11 ID:pUtYFyVL
>>219
しかし・・・
128KBじゃあ使い物にならないような(そりゃintel製品よりは影響少ないかも知れんが)
222Socket774:2007/02/14(水) 16:30:01 ID:s5klHI8/
>>220
じゃぁ将来低発熱・省電力なネトバ系CPUが出るかもってこと?
223Socket774:2007/02/14(水) 18:27:16 ID:284gakxx
>>222
つシダミルD0

もう出てる。
224Socket774:2007/02/14(水) 19:22:43 ID:ocTDBjHr
>>223
確かにあれは「Intelもやればできる子」てな感じだな。PenDが65nmで
あそこまでもっていければたいしたものなんだが。PenDのD0ってどうなんだろうね。
225Socket774:2007/02/14(水) 19:37:41 ID:284gakxx
>>224
PenDは4月の価格改定で値下げ予定だから買い時じゃないし、
PenD買うくらいならもうちょい出してE4300買った方がいいって意見も多くて(ごもっともだけどw)
人柱が全然いないから謎のまま。
一応935がD0確定って情報だけはあるんだけどね。
226Socket774:2007/02/14(水) 19:40:54 ID:DN408o0Y
安くなればPenDの購入者も増えるだろうね。
今はもう少し出せばCore 2 Duo 6300が買えちゃうし。
227Socket774:2007/02/14(水) 19:44:11 ID:s5klHI8/
>>223
すごい!!

>>226
でも、安くなる頃にはE2000シリーズが・・・
228Socket774:2007/02/15(木) 05:32:44 ID:H1Au/XVf
>>220
だからそれがだめなんだろ。
229Socket774:2007/02/15(木) 12:56:31 ID:MdZFshJD
PenDの買い時なんて存在しない。
230Socket774:2007/02/15(木) 16:02:01 ID:Ng8MDd0e
>228
?
231Socket774:2007/02/15(木) 23:13:11 ID:8L8UgtDs
E2160が凄く魅力的に見える
232Socket774:2007/02/16(金) 00:57:21 ID:C3/k/gQL
>>221
でかいL1と、排他利用可能なL2という構成なので、額面どおりの
128KBと解釈するのは無理がある。L2だけならK7よりも減ってる
のに、パフォーマンスは段違いなんだし。
233Socket774:2007/02/16(金) 07:50:39 ID:9T21W4pa
L2に収まらないソフト使ってりゃあってもなくても一緒じゃね
234Socket774:2007/02/16(金) 07:55:50 ID:oq/xdVdk
>>233
おまいさんはL2キャッシュを勘違いしてるに200ペソ
235Socket774:2007/02/17(土) 07:23:33 ID:+oqFrKC3
>>232
192KBでもCeleron 4x0の半分以下
236Socket774:2007/02/17(土) 07:47:28 ID:z6OwD7nA
>>235
IPCもアーキテクチャも違うCPUのキャッシュを比べて、何か意味があるのか?
237mituhiro:2007/02/18(日) 13:54:14 ID:TmBpbTTJ
YahooAuctionにでてますね、Conroe_Lらしい物 2.8G?
238Socket774:2007/02/18(日) 15:04:36 ID:Rtj0SNc4
core系で2.8Gて速過ぎないか?
239Socket774:2007/02/18(日) 21:16:28 ID:EMbqYk+q
>>237
どうせE6850のES品だろ?Conroe-L違う
240mituhiro:2007/02/18(日) 22:46:33 ID:dXNLI9qo
241Socket774:2007/02/19(月) 00:35:44 ID:3+7LlTZn
?実際1.8Gの間違い
242Socket774:2007/02/19(月) 04:11:29 ID:sVhQM/9d
Core系で2.8Gってスゲエな
石の片側使えないだけでここまで耐性あがるのか?
243mituhiro:2007/02/19(月) 11:47:46 ID:havTOofU
ここにテスト情報--ー>*シングルコアの王者*
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=122387&highlight=Conroe-L
244Socket774:2007/02/19(月) 16:16:09 ID:3+mLjUff
やっぱりL2減がでかいっぽいな。
ネトバよりマシだが。
245Socket774:2007/02/19(月) 16:32:58 ID:C7PdP2Z5
こりゃPentium-EかC2Dへ行ったほうがよさげだね。
246Socket774:2007/02/19(月) 20:13:11 ID:zVksp41c
NetBurst系の技術は一体なんだったのか
HTぐらい付けろよ。仮想でQuadにしろよ
んだよ面白くねえよ今時よぉ?
一匹狼かよ絶滅寸前かよつーかしたんだよ
247Socket774:2007/02/19(月) 23:13:58 ID:70Rd+ngf
>>246
きっと十数年後にもてはやされる。
248Socket774:2007/02/19(月) 23:48:02 ID:dWnBJJ6c
長すぎるパイプラインをなんとか有効活用しようとして編み出した苦肉の策だからC2Dには不要。
249Socket774:2007/02/20(火) 00:20:43 ID:ZhhufL4h
2.8G 1MBでこれなら
1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39
だと、やはりCeleron値段相当か

250Socket774:2007/02/20(火) 02:11:43 ID:i3IhdapG
つーかCeleron 4x0はL2=512KB。Core2シングルでL2=1MBってのは
デスクトップでは予定されてない。
251Socket774:2007/02/20(火) 15:15:23 ID:Ywo7DWz2
AMD、3GHz駆動のAthlon 64 X2 6000+
〜TDP 45Wのシングルコアも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/amd.htm
3.0G到達で性能価格ともにインテル信者は敗走wwwwww
mq(^Д^)pm プギャー
252Socket774:2007/02/20(火) 19:02:20 ID:auCHfk5C
もっさり50段はやくきてくれー!
253Socket774:2007/02/21(水) 20:24:04 ID:r0NIll6R
>>251
んなことゆーたらPen4がA64より優秀って話になっちまうぞw
まぁAMDがA64x2の値下げに続く値下げをやってるせいでコストパフォーマンスはちとC2D不利だが
254Socket774:2007/02/21(水) 20:47:27 ID:7RdlgtWl
255Socket774:2007/02/21(水) 21:08:24 ID:SPbhVlQP
>>246
実は?Cedarmill(シーダミル)
じゃないよね。2.8Gなんて出ない筈なのに。
Celeron X 580なんだろね。
256Socket774:2007/02/22(木) 20:20:17 ID:MJ9aqxzE
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSUのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
257Socket774:2007/02/23(金) 00:15:53 ID:sWMomk/X
P5Bシリーズを薦めるとは相当な馬鹿だな。
258Socket774:2007/02/23(金) 00:42:09 ID:MXvQ0TC1
>>257
ヒント:新種のコピペ
259Socket774:2007/02/23(金) 06:54:12 ID:0xIoocM+
"あえてPen4を今頃買うなら"P4Bが一番マシなのでは?
260Socket774:2007/02/23(金) 22:03:11 ID:52AU4yyr
マザーボードはよくわかんないです!><
261Socket774:2007/02/24(土) 00:21:53 ID:gGcmx+n7
じゃあP5Aオススメ
262Socket774:2007/02/27(火) 01:00:30 ID:udf80WRq
俺はP5C派
263Socket774:2007/02/27(火) 11:10:22 ID:O2dgU06y
貧乏臭ぇCPUいつまでも使ってんじゃねーよw
Celeronは絶滅汁!!
264Socket774:2007/02/27(火) 15:24:02 ID:M/2HYYiV
うむ、時代はCeleron Dだな。
265Socket774:2007/02/27(火) 16:32:15 ID:67oKnW2d
ええぇー
266Socket774:2007/02/27(火) 17:04:19 ID:MFrsQ9l3
それにしてもPentiumEの話題は出ないな
267Socket774:2007/02/27(火) 17:05:59 ID:A6M8LWFn
もうそろそろ情報が出てきてもE頃なんだがな。
268Socket774:2007/02/27(火) 18:25:20 ID:93E3IoDw
Celeron 440の情報もほすいね・・・
269Socket774:2007/02/27(火) 22:50:09 ID:kcGAevdT
>>263
でもSempronよりは早いだろ
Coreベースなわけだし
270Socket774:2007/02/27(火) 23:02:05 ID:gilH4ssc
Core系で重要なL2を極限までそぎ落とされてるから何ともいえない予感
271Socket774:2007/02/28(水) 05:15:46 ID:q17uT6uv
なるほど Sempronの方が速いような気がしてきた
272Socket774:2007/02/28(水) 05:25:38 ID:y3tyyVSs
Celeron Xのベンチ見てから考えようか
273Socket774:2007/02/28(水) 06:35:54 ID:mAlkjfPS
Celeron 4x0はたぶん駄目ぽ。
Pentium E21x0が従来のCeleronの価格だからこっちに期待しる。
274Socket774:2007/02/28(水) 08:36:06 ID:R2ZOufl5
今のCeleron Dよりも速ければOK
275Socket774:2007/02/28(水) 10:53:24 ID:3N0cNyJC
CeleronがPentium E以上のクロックで出してきたなら買うかな
あいにく俺の場合、デュアルlコアが有効な場面より、シングルコア高クロックが有効な場面の方が多いし
276Socket774:2007/02/28(水) 12:35:26 ID:xx34tdve
デュアルコアであることよりも、2つあるL2キャッシュを1つのCPUが
使える点で、シングルコアとは大きな差があるのでは?

シングルコアでこの差を埋めるには、相当なクロック差がないと
無理のようだし
277Socket774:2007/02/28(水) 13:48:10 ID:GNzHs5cu
Cel400はネイティブなシングルなのかPenEの半殺し版なのかが気になる
278Socket774:2007/02/28(水) 14:32:27 ID:VyHlOZ/2
コア半分吹っ飛んでも動きつづける
それがceleron4x0
279Socket774:2007/02/28(水) 19:59:09 ID:Z1DNeIKy
PenIIIより安くて速けりゃいい
280Socket774:2007/02/28(水) 21:01:06 ID:11gYHmHY
>>277
ネイティブなシングルだよ。もともと超低電圧版Core2Soso用のコアで、
L2半分殺してデスクトップ用のCeleronとして売る。
281Socket774:2007/03/01(木) 22:02:35 ID:nz95UEne
淫рヘいつまでも貧乏くせぇCPU作ってんじゃねーよ!!
職場でこれ以上クソ遅いマシン使わされるのは御免だ!!
282Socket774:2007/03/01(木) 22:39:39 ID:al6T8rx8
それインテルのせいじゃないから
283Socket774:2007/03/02(金) 20:55:46 ID:bD76YuY9
Celeronの性能の殺し方は悪意を感じる
284Socket774:2007/03/02(金) 22:49:51 ID:A7ataF6e
なんだっけ、イスラムの女の子だとうまれたときに大事なところを全部切り取っちゃう
あれに似てる
アフリカの一部風習ときいていたが、エジプトの全女性がま○○きりとられてるときいて
衝撃を受けた
285Socket774:2007/03/02(金) 23:51:03 ID:CCS+gF4P
イスラム全般やエジプトは知らないけど
アフリカのどこかはクリじゃないの?
286Socket774:2007/03/02(金) 23:57:09 ID:9xe1+QYG
まぶたきりとられるのか大変だな
287Socket774:2007/03/03(土) 00:38:32 ID:BwYn3Bk7
イスラエルの男の子はうまれたときに亀頭を切り取られるそうだ。
Celeronの性能の殺し方はこれに通ずるものがあるな。
288Socket774:2007/03/03(土) 01:10:04 ID:JqZqhS8U
皮だよ皮。
289Socket774:2007/03/03(土) 03:16:19 ID:ALYahCFO
>>285
クリトリス切除、と記している場合もあるけど、実態は術者に委ねられる
もので、外性器丸ごとって例がかなりあるらしい。

手術には出来損ないのでっかい剃刀みたいなものを用いるため、細かく
切除するのは到底無理な相談なのだろう。口に例えると、唇丸ごとを
ざっくり切り取るイメージで間違いない(((( ;゜Д゜))))
290Socket774:2007/03/03(土) 04:41:47 ID:6fGZfW5N
ちなみにアフリカから奴隷とともに上陸したその風習は現在でも
アメリカ南部では続いている。ライス国務長官も切除被術者。
291Socket774:2007/03/03(土) 06:45:22 ID:o1w7NeoM
セロリン=ちんこ

ということでよろしいか?
292Socket774:2007/03/03(土) 08:59:59 ID:09CApttM
懲役5年以上の犯罪者は虚勢されるべきである
293進化:2007/03/03(土) 15:57:21 ID:BWi/185Z
294Socket774:2007/03/03(土) 16:10:09 ID:dKZ9KTlK
セレロンって速いんだ
考えちゃうなー
295Socket774:2007/03/03(土) 16:16:38 ID:6RZDt/0g
倍率可変なのか?
パイ揉みで20秒切るなんてすごいな。
296Socket774:2007/03/03(土) 16:39:29 ID:NtSA9D5H
>>293
シングルコアでL2 1MBだからキャンセルになったE1000系のPenEじゃないの?
297Socket774:2007/03/03(土) 16:43:28 ID:k4eMK5wu
3765MHz・・・
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=122387&highlight=Conroe-L

Pentium Eの方が良いと思う人が多いだろうなあ
L2依存の性能なのかな
298Socket774:2007/03/03(土) 16:57:42 ID:C+wll4xD
やべぇなこれ
299Socket774:2007/03/03(土) 17:02:42 ID:UOonrqbW
PenEってコア二つだしセロリンより伸びないんじゃないの?
300Socket774:2007/03/03(土) 17:05:21 ID:k4eMK5wu
L2の差が出るかと

2.8GHzで23秒は実クロックが低いE6600にも軽く劣るし
512kbがかなり影響でそう
301Socket774:2007/03/03(土) 17:06:04 ID:k4eMK5wu
定格じゃなくOCの伸びのことか・・・
302Socket774:2007/03/03(土) 17:18:10 ID:JN0sSeuG
>>300
E6600に比べてL2が1/4ではなあ。しかも実際のCeleron 4x0はこれのさらに半分。
303Socket774:2007/03/03(土) 20:03:40 ID:9c11tdUH
L2が1/4ってなんか北森せろりんを思い出す不吉な数字だな・・・
304Socket774:2007/03/03(土) 20:06:11 ID:JN0sSeuG
>>303
つか藁以降のCeleronずっとPentiumの1/4じゃなかったけ?
305Socket774:2007/03/03(土) 20:07:50 ID:JN0sSeuG
Core2セレは1/4ではなく1/8だからな。コアあたりだと1/4だが
Core2Duoは共有L2だから1/8と考えた方がいいだろう。
306Socket774:2007/03/03(土) 20:55:09 ID:al7OkjJ3
ネトバせろりんのようなもっさり感はなくなってるんだろうな。
ただPenMの頃はせろりん3x0系をどんなにOCしても
数百MHz低クロックのL2がPenM7x0系には勝てなかったような
FSB狭いからL2は結構効くと思う。
307Socket774:2007/03/03(土) 20:56:50 ID:JN0sSeuG
というかL2て2MBと4MBの差はそんな出ないけど512KBと1MBの差はけっこう出るからね
308Socket774:2007/03/03(土) 21:47:40 ID:okAkvNXS
Celeron 4x0は現状のSempronより速いのでしょ?
Sempronがさらに安くなってくれたらうれしい
スピードに不満のないパソコンが安く調達できる
309Socket774:2007/03/03(土) 22:38:16 ID:VKnqHyod
上に出てる1Mの更に半減だから今のセンプより遅いと思われ。
310Socket774:2007/03/03(土) 22:47:13 ID:ynSQMywE
Celeron D 上位に負けるかもしれない
Celeron 4x0
311Socket774:2007/03/03(土) 23:37:17 ID:4243Bb3N
Celeron 4x0はインテル税で+2000円増えるから相手は64だよw
312Socket774:2007/03/04(日) 00:49:14 ID:rnO38QG4
えぇぇ…
競争しないのなら意味ない
313Socket774:2007/03/04(日) 01:31:44 ID:eB4b66TE
>>308
難しいところだな
314Socket774:2007/03/04(日) 08:06:22 ID:GI1MIx7j
じっさいの物が出てこないと性能はなんとも言えないな。
OCしないかぎりそれほど飛びぬけたコストパフォーマンスでないことは
スペックから予想できるが、場合によっては予想以上に遅い可能性もある。
いずれにせよ同価格のSempron(またはAtholon64)より安くなることはないだろうね。
その場合はAMDもプライスカットで対抗するから。
315Socket774:2007/03/04(日) 08:07:12 ID:GI1MIx7j
ぼけた。

×:いずれにせよ同価格のSempron(またはAtholon64)より安くなることはないだろうね。
○:いずれにせよ同価格のSempron(またはAtholon64)より速いということはないだろうね。
316Socket774:2007/03/04(日) 08:33:03 ID:r8pI1Cv1
HTTは付くの?
317Socket774:2007/03/04(日) 08:35:40 ID:GI1MIx7j
>>316
Core2系なのになんでHTTがつくんだよ
318Socket774:2007/03/04(日) 08:38:08 ID:QCZkwlAc
>>316
HTTをターボやスーパーチャージャーの類と思ってるのか?
ありゃ、元のCPUが相当へっぽこだから実装できた代物だ
今の時代になんちゃってデュアルCPU技術は必要とされていないでしょ
319Socket774:2007/03/04(日) 08:45:45 ID:GI1MIx7j
>>318
いやHTT(またはそれに類する技術)はNehalemで復活するんだけどね。
まあNehalem系のCeleronが出てもCeleronではどうせ無効だろうけど。
320Socket774:2007/03/04(日) 09:11:40 ID:r8pI1Cv1
>>317-318
なるほどぉ。太古のシングルコアCPUに逆戻りかぁ。
321Socket774:2007/03/04(日) 09:22:35 ID:pn9QHg/J
太古もなにもCeleronがマルチスレッドやマルチコアになったことはない。
煽るなら最低限の知識を揃えてからにしてくれないか。
はあ。
322Socket774:2007/03/04(日) 09:41:21 ID:z78C54+M
はあ。まあそうですがね。この程度で煽られないでくださいな。
323Socket774:2007/03/04(日) 11:30:22 ID:QgHeYkah
HTTあったところでシングルコアはシングルコアですけどねと釣られてみた
>>320によるとPen4もデュアルコアなんですよ
324Socket774:2007/03/04(日) 11:37:11 ID:QgHeYkah
>>314
定格で使った場合440と2160のL2での差がどれだけでるか気になるところ
まあ、シングルスレッドメインと言っても2コアまでは快適化されるから総合的な体感ではPenE有利だろうけど

PenD 920でCPU使用率見てもほとんど遊んでるので、体感性能は退化しても良いから
Celeron 440のTDPは魅力あるぜ・・・
325Socket774:2007/03/04(日) 11:42:03 ID:pn9QHg/J
>>324
2コアのCPUをシングルで使ってる時はTDPに余裕あるはずだから
重い処理させない時の発熱はあまり変わらんのではないかねえ。
326Socket774:2007/03/04(日) 11:54:32 ID:Ke2xko48
Celeronの良いところはC2Dへのアップグレードパスがあるところ
Sempronとは存在意義が違う
327Socket774:2007/03/04(日) 12:26:08 ID:yATo3BLv
今から新規に754 Sempronを買うやつは、将来CPU交換でアップ
グレードを図ろうとは思わんだろ
328Socket774:2007/03/04(日) 12:53:32 ID:Pbbdc6vX
coreアーキテクチャでパイプライン多段化でHTたのむ!
329Socket774:2007/03/04(日) 13:19:16 ID:eB4b66TE
Sempromっていっても754のとAM2のがあるわな
330Socket774:2007/03/04(日) 14:39:50 ID:8+jNpHWE
420 初出4500円なら買う
331Socket774:2007/03/04(日) 14:42:13 ID:QgHeYkah
どう見ても無理
332Socket774:2007/03/04(日) 14:43:35 ID:WZLFH80h
AM2 sempronなら高いが、TDP 35Wの奴があるから
省エネPCとかにつかうんかな。

それはともかく、早く新情報が出てきて欲しいな。
333Socket774:2007/03/05(月) 15:44:48 ID:6Mgdy68V
>>318
へっぽこかどうかは関係ないだろ。
たまたまpen4の構造がHTTをやるのに適していたというだけの話。
時代とかも関係ない。

>>320
>>322
無知の開き直りは見苦しい。
334Socket774:2007/03/05(月) 16:14:42 ID:cxZoEcTO
>>333
多段たのむ!
335Socket774:2007/03/05(月) 18:21:11 ID:OPPWtcG8
>>333
ご苦労さん。
336Socket774:2007/03/05(月) 22:04:01 ID:NUWLS56t
>>335
スルーしろ。貧乏人のひがみだからいじると暴れるだけだ。
337Socket774:2007/03/05(月) 22:42:02 ID:6Mgdy68V
>>336
意味が通じねえ。オツムが貧乏なのかな。
338Socket774:2007/03/06(火) 00:19:54 ID:ERrobccX
やっぱり釣られたかw
貧乏人乙。
339Socket774:2007/03/06(火) 04:46:30 ID:kIIYic0x
>>333
CPUの拡張が、たまたま構造が適していたから…なんて付け焼刃で
やれるかよ。一体どれだけの人員が何年も前から投入されていると
思ってんだ?莫大な費用を投じているのに、「たまたま」頼みで機能の
追加研究などやれるか。ダイの設計区画や、デコードのスケジューリ
ングの縛りはガチガチなんだぞ。

命令セットがAMD64互換となる変更はあったが、64bit拡張は計画
されていたことだったし、HTTはNetBurstの構想そのものに含まれて
いたことが明かされている。いつコアに実装されたHTT機能が活性
化されるかが、話題になってた時期もあっただろ。マーケティング
的な理由により、下位のCPUは封印されたままだったが。
340Socket774:2007/03/06(火) 19:16:20 ID:E/qZjzWf
>>338
やれやれ。貧乏人はおまえだろ。大体オツムと稼ぎは比例するからな。

>>339
販売したあとに設計するわけねーだろ。
すべては設計段階で決まるんだぜ。
まさかHTTのためにネトバ開発したとでも言うんじゃなかろうな。
341Socket774:2007/03/06(火) 20:15:50 ID:ERrobccX
>>340
>販売したあとに設計するわけねーだろ。
>すべては設計段階で決まるんだぜ。
>まさかHTTのためにネトバ開発したとでも言うんじゃなかろうな。

なにこの馬鹿発言w
342Socket774:2007/03/07(水) 10:16:58 ID:LDqWKNgt
>>340
Pentium4には、HTTの不具合解消を目的とした、新命令の追加実装が
あったぞ。製品発売後でも設計変更や追加はある。土壇場でAMD互換と
なったEM64Tだってそうだし。

いい加減スレ違いだし、そんなに自説を広めたいならWikipediaにでも
書いてくれ。
343Socket774:2007/03/07(水) 18:17:56 ID:4czJfY2r
Conroe-Lスレなんだし、 ネトバの話で喧嘩しないでもいいじゃん。
仲良くしようよ。ちなみにシダミルセロリン快適どすえ。
344Socket774:2007/03/07(水) 19:29:47 ID:/37ItogK
早く6月になってほしいぜ・・・
現時点で100kほどPC用資金があるだけについ他に手を出したくなる

2chやネット中心なので性能は今のPenDですら持て余してるので440がほすい
ついでにP4M900も対応してくれたら文句なしだ
345Socket774:2007/03/07(水) 20:01:21 ID:ReuWdkP/
コンロセロリンがL2 512KBだったら、迷わず飛びついちゃったのに・・・PenEと迷う
346Socket774:2007/03/07(水) 20:05:58 ID:/37ItogK
512KBですよ
シングルスレッド性能でも440は200MHz低いPenEに劣ることも多々あるかと
L2使いこなせないクロック依存の物以外は・・・
347Socket774:2007/03/07(水) 20:46:08 ID:/RZ4Mq2v
まあほとんどのソフトでCeleron 440(2GHz)よりPen. E2160(1.8GHz)の方が速く、
ソフトによっては1.5倍以上速いだろうね。
Pen. E2180(2GHz)も出してくれりゃいいのに。
348Socket774:2007/03/09(金) 19:18:02 ID:aoH7/Iu5
>>341
反論せずに馬鹿だけ言ってりゃ勝ったつもりか。
さすがオツムが弱いだけのことはあるな。

>>342
おいおい、改良をまったく加えないなんて話はしてないぞ。
エラッタ修正だけで別コアになったといってるようなもんだ。
まあ上の馬鹿よりはましだけど。
349Socket774:2007/03/09(金) 20:06:59 ID:ro1N2epo
PEN-EでもセレでもFSB533の高倍率な奴が出て欲しいな
安物マザーに乗っけて1066で回したい
350Socket774:2007/03/10(土) 00:01:37 ID:9wDJ/+rQ
>>348
ご苦労さん。ますます馬鹿度が増してますな。
これほどまでに内容のないレスしか書けないのも珍しいw
351Socket774:2007/03/10(土) 01:18:33 ID:y/tZVK1B
みんな喧嘩が好きだにゃー。
352Socket774:2007/03/10(土) 08:49:16 ID:WiBbUWFf
プレスコ世代だからな。
353Socket774:2007/03/10(土) 11:03:43 ID:y/tZVK1B
熱いんですね
354Socket774:2007/03/10(土) 22:28:03 ID:rT2HVQvq
>>350
で、反論は?
理解できないから具体的なことはいえないでも
悔しいかられスしたいのはわかるけどw
355Socket774:2007/03/10(土) 22:41:36 ID:niA/xtyO
>>354
>>339 >>342
これに対する具体的反論は?
356Socket774:2007/03/10(土) 22:42:51 ID:4bKTVqhm
ワロルww中年コワスwwwセロリン以下だおw(ニガ
357Socket774:2007/03/11(日) 05:27:36 ID:LyHQ4y/4
C2D、C2Qが恐ろしいまでの値下がりしますね
特にE6750(2.66GHz)の183米ドルとQ6600(2.40GHz)の266米ドルが・・・
今のE6600の316米ドル未満だし

と言っても、低コストなCPUの価値は落ちるわけじゃないけど
358Socket774:2007/03/11(日) 21:43:36 ID:s299EuBc
>>355
とっくに反論してるのにレスアンカーも読めないのか。

で、反論は?
理解できないから具体的なことはいえないでも
悔しいかられスしたいのはわかるけどw
359Socket774:2007/03/12(月) 00:09:47 ID:TKEcE5At
>>358
>とっくに反論してるのにレスアンカーも読めないのか。
どのレス? レスアンカーの先にはただの煽りだけで*反論*なぞ
全くないんだが。

馬鹿な俺のためにもう一度具体的かつ簡潔に反論をまとめてくれるかのう。
期限は明日の正午な。
360Socket774:2007/03/12(月) 00:53:17 ID:eiC6ugvC
>>359
はい死ねー^^
361Socket774:2007/03/12(月) 01:14:15 ID:+CZJ++EM
>>360
あと11時間弱だぞ。がんばれ!
362Socket774:2007/03/12(月) 01:34:07 ID:eiC6ugvC
いっとくけどボクは359でもないし荒らしに加担するつもりはないから^^
363Socket774:2007/03/12(月) 02:37:13 ID:P+kkEaFG
反応してる時点で
364Socket774:2007/03/12(月) 20:35:18 ID:PFjEFij2
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=754739&starttime=0&endtime=0
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=754751&starttime=0&endtime=0

※Q3にE4500追加。
※Pentium E21x0とCeleron 4x0のローンチは6/3。
※Celeron 420についてはHKEPCには記載なし。

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133  ----  $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113  ----  discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
365Socket774:2007/03/12(月) 23:12:57 ID:Z0zu9vBI
>>358
はい期限切れね。負けるけんかは最初から売らないこと。馬鹿が。
366Socket774:2007/03/13(火) 01:32:26 ID:nlVQqRzC
はたから見ててよくわからんので、喧嘩の流れまとめて!!
何が論点?
367Socket774:2007/03/13(火) 08:11:17 ID:JDlBmXWT
>>366
目くそと鼻くそどっちが上か
368Socket774:2007/03/13(火) 08:12:31 ID:ZvP8hi7V
仲良くしろよ
369Socket774:2007/03/14(水) 10:09:51 ID:gOkQTYjq
>>366
>>365が勝手にファビョッテルんだろ。
反応がキモイ。
370Socket774:2007/03/14(水) 10:38:44 ID:iAOoqiki
>>364
結局C2Dから1年か。
371Socket774:2007/03/14(水) 17:04:00 ID:nqh5YW4K
>>369
敗北宣言乙
372Socket774:2007/03/14(水) 21:57:20 ID:gOkQTYjq
反応があると誰だろうと噛み付いて勝利宣言か。やっぱりキモイ。
373Socket774:2007/03/14(水) 23:47:32 ID:nqh5YW4K
>>372
敗北宣言乙。貧乏人は大変そうだのう。
374Socket774:2007/03/15(木) 07:48:23 ID:3xeOSAw0
正直、どうでもいい
何が言いたいかというと、おまえらもうくんな
375Socket774:2007/03/15(木) 19:02:50 ID:8cCTJshG
>>373
関係ない人間に勝利宣言するなよ。
376Socket774:2007/03/15(木) 20:39:41 ID:J5v0R6LT
>>375
レスした時点で関係者w
377Socket774:2007/03/16(金) 07:13:24 ID:VuL2zQ68
だからもうくるなって。
他スレでやれ。迷惑だ。
378Socket774:2007/03/16(金) 10:56:32 ID:2fY5F2zR
ヤフオクに焜炉-LのESが出てるんだけど、あれって本物???
379Socket774:2007/03/16(金) 11:07:43 ID:OOy+IAnb
2.8GHzまで対応できる倍率からおそらくは本物
まあ、ESに本物も何もないか
380Socket774:2007/03/16(金) 15:40:02 ID:OOy+IAnb
80557RG0721Mでぐぐったらいっぱいでてきた
ttp://www.ccw.com.cn/diynew/buy/htm2007/20070305_243590_2.shtml

ES版から製品版までにスペックが変わると言うか、ラインから消えたPentium E1x00じゃないかな
開発はされてたんだからES版がマザーベンダーなど評価関係者に流れていてもおかしくはないかな
381Socket774:2007/03/16(金) 17:48:18 ID:WYj5XQDF
開発中止になったからいらなくなったゴミが大量流出w
382Socket774:2007/03/18(日) 17:58:03 ID:HuaUUW4c
キャッシュが1M違うと性能的にはどのくらい違うの?
383Socket774:2007/03/18(日) 19:34:40 ID:tDASoNzU
0.2MHzぐらい
384Socket774:2007/03/18(日) 20:22:06 ID:72fSkbC8
π焼きとかだと全然違うね
385Socket774:2007/03/18(日) 21:05:14 ID:JmMFn8vL
デュアルコアでは共有キャッシュ化されてるから、シングルコアでの
使える量は、半減とかの比じゃない罠
386Socket774:2007/03/18(日) 21:11:21 ID:9HKl6RN5
>>383
マジレスするとその1000倍ぐらい。
387Socket774:2007/03/19(月) 00:01:08 ID:DoLJimWK
>>382
株価にはそれほど影響はない。
388Socket774:2007/03/20(火) 17:30:19 ID:1nSYCyn3
333にOCできるか遊びたいのではやくでてくれ−!!!!!!!
389Socket774:2007/03/24(土) 14:57:03 ID:E4ixf+kx
6月まで遠いな〜   保守
390Socket774:2007/03/25(日) 16:17:43 ID:CO21wy4i
果報は寝て待て
391Socket774:2007/03/28(水) 19:55:21 ID:6MgPxhcY
やっぱC2D非対応なマザーではPenE動かない?
392Socket774:2007/03/28(水) 19:56:26 ID:zuc5lJuy
>>391
そりゃそうだろ
393Socket774:2007/03/28(水) 22:39:13 ID:0FDAuo4U
C2D対応でもE4300は動かないマザーがあるぐらいだしな
394Socket774:2007/03/30(金) 04:43:16 ID:RKuKP5yt
まだL2 Stepping非対応のM/Bもあるのか。
395Socket774:2007/04/02(月) 18:10:53 ID:qW5YMRyk
自作人気が出るのは多分Celeronだよなぁ
P3からの乗り換え者達が結構買いそうだし
中途半端な値段とTDPのPenEが自作する奴らに売れるのか微妙だな
396Socket774:2007/04/02(月) 22:51:21 ID:rQtarQML
PenEとXpress1250で安PCを組む予定
デュアルコアとキャッシュ1MBはCeleronとの価格差の価値は十分あるだろう
397Socket774:2007/04/03(火) 02:42:02 ID:yYGkhNgV
FSB800対応ならCeleron載るかな?
398Socket774:2007/04/04(水) 14:05:32 ID:2IeIGVLw
>>396
D4XXとE6XXX系しか売れないのに何故にPenEを?
そりゃD4XXとなら性能に関しちゃ違いはありすぎるけど買うメリットがなくねえか
どー考えてもメーカー向け搭載機種としかいいようの無い石なのだが
399Socket774:2007/04/05(木) 00:23:10 ID:9Bp/HjA7
ヒント:OC
400Socket774:2007/04/05(木) 20:22:31 ID:tcnBD71E
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-722.html
E2160のベンチマークスコア
401Socket774:2007/04/05(木) 23:59:29 ID:JyajO54X
402Socket774:2007/04/06(金) 01:40:48 ID:rxgCAfsN
海外サイトにPentium E2000シリーズのベンチ出てます。

Pentium E2100-series Benchmarks Revealed (DailyTech)
http://www.dailytech.com/Pentium+E2100series+Benchmarks+Revealed/article6765.htm

反正有理!600元双核?3600+?是Pentium E (PConline)
http://mpt.pconline.com.cn/topic.do?indexPage=4&act=comment&id=261

☆Pentium E2000シリーズ(デュアルコア/65nm/Conroe/LGA775)
・Pentium E2160(1.8GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)  $84
・Pentium E2140(1.6GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)  $74
403Socket774:2007/04/06(金) 06:51:37 ID:RNNcvxzn
こりゃ期待以上のコストパフォーマンスだな
404Socket774:2007/04/06(金) 11:21:40 ID:PhmV8By7
安いけどどんなバグがあるかわからんし、マザーが出揃ってないし、待ってられん。
そんな俺は今月の価格改定でCore2Duoを買う。
405Socket774:2007/04/06(金) 13:54:35 ID:EN0p+bVp
金があるならCore 2 Duoを買うて。
俺はE6600買うぞ〜。E2160が4月にでてくれたらよかったのにな。
406Socket774:2007/04/08(日) 00:28:24 ID:bcUgN4xr
Core Micro-Architecture Comes to Celeron Processors: Conroe-L Preview (page 3)
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_3.html

Celeron 440はいまいちだな。やはり狙い目はPentium E2160か。
407Socket774:2007/04/08(日) 07:44:44 ID:hQtPMoiR
AMDオワタ・・・PenEがでちゃったら本当に終わるよ・・・
408Socket774:2007/04/08(日) 08:25:17 ID:+ekp5lZd
終わるわけねーだろ
アホか
409Socket774:2007/04/08(日) 08:29:30 ID:hQtPMoiR
現実を見なきゃ現実を。

低消費電力、84ドル、
しかもFSB800でE4300並にオーバークロックが可能。
どうみてもAMDはあと1万値段を下げないと・・

あれ?Athlon64x2がただになっちゃうwwww
410Socket774:2007/04/08(日) 08:59:40 ID:aM/y0Eih
PenEが$84ならCoreベースのセレとか$60くらいになるんだな
AMDマジでやばいんじゃ…?
411Socket774:2007/04/08(日) 09:04:53 ID:SxocFBaj
K6の頃に比べたらまだまだ…。
それにマザーボードがIntelは高いから。
412Socket774:2007/04/08(日) 09:23:44 ID:0g9VYc5B
1万くらいでいい感じのマザーでたらCP抜群になりそうね
413Socket774:2007/04/08(日) 10:09:50 ID:SxocFBaj
そうだね。PenEとで2万くらいでそろえられると良い感じになるかも。
414Socket774:2007/04/08(日) 16:04:55 ID:uJoeuFP3
AM2もまともなマザーは結構な値段するような
415Socket774:2007/04/09(月) 00:27:13 ID:3VyJon/X
今まさにintelの逆襲だな
64x2出た当初と比べてエライ違いだ
416Socket774:2007/04/09(月) 19:36:39 ID:fiDcZxBj
>>406
3.6Gのセレより大半の性能で勝っってるからまあまあだと思うが
417Socket774:2007/04/09(月) 19:56:52 ID:hozlRP+1
それは次のページを見てから言ってくれ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_4.html

3.0GHzにOCしてもE4300にほぼ及ばないからね
418Socket774:2007/04/09(月) 20:02:23 ID:CtuWU3Qe
>>406
L2極限まで削ぎ落としてるし
乙ってるかと思ったらそうでもないな>新セレロソ
同クロックのAthlon64には劣るがSempronとはいい勝負になりそうだ
419Socket774:2007/04/09(月) 20:03:17 ID:1wIWw8BI
PenDの糞さがひきたってんなw
420Socket774:2007/04/10(火) 14:14:17 ID:EVDliZSD
シングルコアがヅアルのE4300に勝ったらまずいだろ。
421Socket774:2007/04/10(火) 19:31:12 ID:CRJpw9UF
(´-`).。oO(>419は大人気ないな)
422Socket774:2007/04/10(火) 19:41:31 ID:qnNwSjgu
コンロ セロリン3GHzがPenD 925 デュアルコア3GHzに勝利してるw
423421:2007/04/10(火) 20:00:12 ID:CRJpw9UF
性能うんぬんで言ってるのではないぞ
PenDもかつてのintelのメインストリーム。わざわざ上げてまで言うな
オマイはアム厨かと言いたくなる
424Socket774:2007/04/10(火) 20:22:59 ID:qnNwSjgu
そのかつてのintelのメインストリームPenDが
ついに59ドルのセロリンに負ける時代がきたのか・・・w
425Socket774:2007/04/10(火) 20:46:15 ID:h3rncKi+
わざわざセレを3Gにクロックアップして比べているのはなぜ?
426Socket774:2007/04/10(火) 20:46:55 ID:CRJpw9UF
前作での欠点を次に生かすことが出来たから
intelは今のcpuがある
いわば「進歩」したことだな
進歩ある限り、次々と世代交代はしていくのだよ

ちなみにオマイは「w」の使い方を分かっているのかと小一時間問い詰めたい
427421:2007/04/10(火) 20:59:54 ID:CRJpw9UF
Σ(゚д゚)オイ
今、気付いたがOCまでして比べてたのか
とんだかませ厨に引っ掛かったもんだ
428Socket774:2007/04/10(火) 21:45:00 ID:qnNwSjgu
wって嫌味とか煽りの意味もあるんだよwわかるいかい?w

この食いつきっぷりからしてPenDでも使ってるのかな?w
429Socket774:2007/04/10(火) 22:59:58 ID:8pxhw8Z0
歴史的価値まで評価に加えてハナシしなけりゃならないなんて、
ややこしいスレだな
430Socket774:2007/04/10(火) 23:54:52 ID:bEpBpwJt
>>426
別の設計ラインで何年も前に作られているものだから、NetBurst路線の
失敗が性能向上をもたらした訳でも何でもないよ。
431Socket774:2007/04/11(水) 22:50:16 ID:z7A11yoy
確か、ネトバの分岐予測のノウハウとかが
C2Dで活かされているんじゃなかったっけ?
432Socket774:2007/04/12(木) 08:25:55 ID:6dD595ZY
全然
Pentium M 系の分岐予測機構は特殊なので既にネトバ以上の効率
特に中間言語の処理速度はその仕組みでネトバの50〜100倍以上ある
433Socket774:2007/04/12(木) 09:03:51 ID:Jzh0BN+t
ソースは君の脳内かね?
434Socket774:2007/04/12(木) 10:59:43 ID:SLqLWBkJ
ネトバのノウハウがC2Dに……と言ってる奴と
全然そんなことはないと言ってる奴
どっちもソースを出せ
435Socket774:2007/04/12(木) 13:13:16 ID:wgwkZ6nz
そうッスカ
436Socket774:2007/04/12(木) 13:54:28 ID:6dD595ZY
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060905/247166/
ttp://www.medicalmac.com/BLADE11.html
ttp://www.septor.net/specs/intel/processors.html

Pentium MのノウハウがPrescottで使われてはいれどその逆はなし
P6の3倍もの分岐予測性能というネトバは、ハイパースレッドonで
予測ミスとキャッシュミスを隠蔽した場合にその性能
437Socket774:2007/04/12(木) 13:58:34 ID:r/aFQZWv
PenDはセロリンより低性能なアーキテクチャw
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_4.html
438Socket774:2007/04/12(木) 14:16:27 ID:V7/gY4CQ
439Socket774:2007/04/13(金) 01:57:54 ID:rGqnn4r/
どうせやるならネトバCPUもOCして比較して欲しい・・・
440Socket774:2007/04/13(金) 02:20:03 ID:MA1zjRwr
Celeron 400シリーズのベンチマーク
Intel "Conroe-L" Performance Unveiled (DailyTech)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=6882

▼Cinebench 9.5
Celeron 440     317
Athlon 64 3500+  332

▼ScienceMark 2
Celeron 440     1030.58
Athlon 64 3500+  1183.13

▼Super Pi
Celeron 440     32s
Athlon 64 3500+  39s

▼DivX 6.2
Celeron 440     1:50.2s
Athlon 64 3500+  2:03.9s

▼Lame 3.97
Celeron 440     35.56s
Athlon 64 3500+  35.59s
441Socket774:2007/04/13(金) 18:46:02 ID:c67f8CR+
比較対象がAthlon 64 3500+かよ
442Socket774:2007/04/13(金) 20:51:42 ID:P5GNLNFb
3Dゲーの最小FPSに注目
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=770702&tp=Intel-conroe-l&rid=770703

確定しますた
セロリン440>アムド64 3500+>PenD 3ギガ

443Socket774:2007/04/13(金) 21:34:09 ID:FI5OF5jq
アムド
444Socket774:2007/04/14(土) 01:11:43 ID:l+e83PK6
コンロLなセロリンにはSpeedStep付く?
それとも、セロリンだからなし?
445Socket774:2007/04/14(土) 01:15:36 ID:ysGaiTmQ
>>444
EISTはPentium E21x0まで。
Celeron 4x0にはなし。
446Socket774:2007/04/14(土) 01:16:39 ID:gqarIguX
毎回セロリンは機能殺し杉
447Socket774:2007/04/14(土) 01:20:52 ID:ysGaiTmQ
E2160で十分安いからな。自作でCelelron選ぶ意味はほぼない。
448Socket774:2007/04/14(土) 01:33:45 ID:VmBe0wo3
サブ用に欲しい・・・
449Socket774:2007/04/14(土) 03:10:35 ID:kuMWV18j
低発熱仕様というだけでも存在価値十分ではないかと。〜(‘ω‘〜) ヒエヒエー
450Socket774:2007/04/14(土) 07:50:38 ID:51XqanWp
VT付けろや
451Socket774:2007/04/14(土) 08:00:16 ID:YwCTbV1g
夏はセロリンの季節です・・・

今までは冬はセロリンだったのにね!
452Socket774:2007/04/14(土) 09:21:50 ID:MB9yZ6lZ
対応マザーはもう出てるの?
453Socket774:2007/04/14(土) 16:01:03 ID:j3Zl1y+i
>>450
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176307280/
お前ここにもVT云々書き込んでるな

VTはあと5年は使い物になりません
あるだけ無駄ですよ
素直に2台PC買っとけ
454Socket774:2007/04/14(土) 22:54:15 ID:mEKnQhZX
以外に Athlon3500+の性能がいいというのが分かった
455Socket774:2007/04/15(日) 06:46:53 ID:BFjvSPLE
だな
Celeron 440にこれだけ張り合えるとは思わなかった
456Socket774:2007/04/15(日) 06:55:16 ID:iDiFIZ1k
発熱とか消費電力はどうなんだろうね

個人的にはPenEとX2との比較の方が気になるな
457Socket774:2007/04/15(日) 10:45:33 ID:CAYE7rk7
>>453
必死だなm9(^Д^)プギャー
458Socket774:2007/04/15(日) 11:55:42 ID:xjDPrplF
Celeron4x0って、リテールクーラーも静かになるのかな?
Pentium4 641のリテールクーラーは、ファンコンで回転数50%(1400rpm)にしてもうるさい。

(´-`)。oO(Sempron3000+のリテールクーラーは2000rpmくらいにしたらほとんど気にならないのに…。
やっぱりファンの口径が小さいとダメぽ)
459Socket774:2007/04/15(日) 12:56:03 ID:qkwxbA71
Core2シリーズと同じクーラーになるんじゃないか?
もしくはPenEとだけ共通にして新設計か
どっちにしろそんなに変わらん
460Socket774:2007/04/15(日) 19:57:18 ID:nbozIMua
>>457
VTがCPU買い換える前に使い物になってると
本気で思ってるのかな
かわいそうに
461Socket774:2007/04/15(日) 20:19:53 ID:xlcosj49
既存のプログラムはあんまり役に立ってないよね
自前で作ったのはaeroも動作するようにして重宝してるけど
462Socket774:2007/04/15(日) 22:50:10 ID:62AnwvF6
新ペンEと新セレの対応マザーの情報マダー?
少なくともG965マザー買っとけばいいかな?
甘い?
463Socket774:2007/04/16(月) 11:36:09 ID:yuAKp1K+
464Socket774:2007/04/16(月) 20:12:02 ID:nTnNtgFH
プレスコで溢れた915チップセット対応の救済があれば神CPUなんだが…
シュリンクのCedar Millすら動かないってどうよ
465Socket774:2007/04/16(月) 20:57:32 ID:hSyu6m+l
ごく少数の65nm用に再設計された915マザーなら動くぜ。買いなおせば?
466Socket774:2007/04/16(月) 21:00:02 ID:6OuQUXzC
i945ならまだしもi915じゃ聞いたことが無い。釣りだろうか…?とりあえず具体例を挙げて欲しい
467Socket774:2007/04/16(月) 21:19:58 ID:hSyu6m+l
変態
468Socket774:2007/04/16(月) 21:41:16 ID:Tk28kz9W
>>465
それは少なくともcore2duoが対応の奴だよね?
asusのリビジョン1.0のマザーの奴とかは65mm対応だけどcore2duoには対応してない
そういうのは無理だよね?
469Socket774:2007/04/16(月) 21:45:54 ID:6OuQUXzC
470Socket774:2007/04/17(火) 06:36:05 ID:d8diyrZD
Pen-E2160
http://karinto.mine.nu/kuni/


セロリンのES品といい、いったいどこで販売されてるんだろうか?w
471Socket774:2007/04/17(火) 20:37:49 ID:ZIfWyDVT
>>470
kubokuboがハンドルネームを変えて潜伏してるらしいがそいつじゃないよな
472Socket774:2007/04/20(金) 20:00:31 ID:6usytKbS
>>470
E2160 その後、
仕事で秋葉原へ行ったのでいろいろ購入してきました。
期待できそうですね。
ワクワク
473Socket774:2007/04/20(金) 23:42:47 ID:JzPsfBp7
セレD351/352ってスレ違い?
474Socket774:2007/04/21(土) 00:00:01 ID:eH9/Qp9D
Celeronブランド単体の復活か…

Celeron総合スレへどうぞ
Celeron 総合 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149000671/
475Socket774:2007/04/21(土) 21:42:37 ID:PJbiWqzT
E6600がほしくてしばらくさまよってたけど、エロゲメインならPenEって選択は正しいよな。
一応DualCoreだし、エンコとかもそこそこはやってくれそうな気がするし。

CPU PentiumE 2160
MEM エルピーダチップが載ったヤツ512M×2 安かったら1G×2
M/B G33
G/B なし G33オンボード
HDD 日立の500G
DVD 使い回し USB2.0外付けノート用
BOX 使い回し
POW Seasonic M12 500w
OS  使い回し XPpro
DSP 使い回し 17inchCRT

これで、Penrynが出たらまた考える。この作戦でいいッスよね。
476Socket774:2007/04/21(土) 21:52:54 ID:sDPQkch0
どんだけ必死に同意求めてんだよ
エロゲは何でもいいよ。今使ってるヤツでも動くだろ
477Socket774:2007/04/21(土) 21:57:11 ID:/2ZWTUwz
それが最近のはうごかねーんだよな。コレが。
Pen4 1G必須とか。まあ、動くんだけどもっさい。
ちなみに、ChuChuアイドるってタイトルなんだけどな。
それよりもスレの流れが完全に止まってたのに反応意外と早かったな。
478Socket774:2007/04/21(土) 23:00:13 ID:schs+Zr7
>>477
今頃1ギガ云々って、浦島太郎さんですか?
479Socket774:2007/04/21(土) 23:15:45 ID:tR257I0s
>>475
HDDがでかいね。自分はP35が載ったマザーを買うかな
480Socket774:2007/04/21(土) 23:25:44 ID:fKjx9TKb
>>478
今はP3 850MHz ノートPC。
ちなみに自作マシンはもらいモノで構成。
SLOT1 Celeron566。何かが壊れてもう動いてない。
ファン付きのグラボもらって「3Dベンチが動くよ!」って感動したなあ・・・。
俺の中ではファンが付いてるグラボは高級品ってイメージだったからな。
値段も付かないほどの型落ちだったらしいが。
一から揃えるのは今度がはじめて。
PenMで自作をしようと調べたが結構な値段になったのでやめた。必要なかったし。
ところで、この動いてないCeleronマシンの箱を開けるとケムリが・・・

>>479
やっぱりそうですか。では、HDDは一万円程度のやつで済ませます。
481Socket774:2007/04/21(土) 23:38:47 ID:e1PNGmDx
メモリはM&Sで十分だろ
482Socket774:2007/04/22(日) 02:12:38 ID:G0rDMB86
PenE2160はセロリン300Aの再来の予感
483Socket774:2007/04/22(日) 03:09:26 ID:34zVMK9V
俺はPenE2140に期待
484 ◆SiS//H/GOM :2007/04/22(日) 07:48:35 ID:p0XYehJC
私、PenE買ったら結婚するわ。
485Socket774:2007/04/22(日) 13:15:10 ID:kUvXYJ5Y
妖精は俺のものだ
486Socket774:2007/04/22(日) 15:08:42 ID:WjGdmtUA
Pentium Eシリーズ対応のマザーにはDDRメモリは使えますか?
487Socket774:2007/04/22(日) 18:00:08 ID:3koMJlKc
6/3にE2140 実売9999円で買う?

今 x2 3600+ 買う?
488Socket774:2007/04/22(日) 18:02:52 ID:5bFRjBZM
今日E2140出してくれてれば迷わず飛びついてたのに
489Socket774:2007/04/22(日) 18:44:02 ID:3OprUc8j
6月にCeleron DをE2140にする。
490Socket774:2007/04/22(日) 18:55:22 ID:af9GdgiJ
PenEって2140が8倍で2160が9倍でいいのかな?
491Socket774:2007/04/22(日) 20:02:40 ID:6hlPyWIj
>>480
ぶっちゃけエロゲならCeleron Mのノートで十分すぎるほど動くぞ。
>>475の選択もべつに悪くはないが、場所取らない分ノートの使い勝手の
良さが勝る気がするが。まあノートにはHDD容量が少ないというデメリットあるがね。
492Socket774:2007/04/22(日) 20:08:32 ID:dRVU3cpV
>>479
正直、エロゲはHDDがでかいほど良い。
エロゲインスコしてやり終わったらいちいち消すの?
俺の知り合いは「またやるかも」って言う理由で
ほとんど入れっぱなしだw
493Socket774:2007/04/22(日) 20:19:37 ID:6hlPyWIj
>>492
そのへんは年に何本買うかによるからなあ。
俺なんかは120GBのノートで別に困らない。USB外付HDDって手もあるし。
個人的にはふとんかぶってぬくぬくプレイできる方が重要。
494Socket774:2007/04/22(日) 20:28:41 ID:xJ9nPdf1
ってか、なんで>>475みたいな構成で、SS M12 500Wなんて使うのかね
495Socket774:2007/04/22(日) 21:47:57 ID:JW2sFFUS
350W電源で十分じゃね?
496Socket774:2007/04/22(日) 22:13:02 ID:e8Z6TXAy
>>492
300GB有れば満足
497Socket774:2007/04/22(日) 22:29:09 ID:H7JEocWa
DTM用途でPenEってどうなんでしょうか?
L2少ないのが気がかりなんですけど。
498Socket774:2007/04/23(月) 03:12:24 ID:SX+jlnT0
まず使うソフトがマルチコアに対応してるか確認した方が。
普通のソフトはシングルコアの高クロックCPUのほうが速い。
499Socket774:2007/04/23(月) 03:17:15 ID:agROU68O
C2DはシングルスレッドでもPen4より早いが、これはどうなんだろ
500Socket774:2007/04/23(月) 03:18:42 ID:7uwVt9pg
>>499
ネトバとCoreだからしかたないんじゃね?
501Socket774:2007/04/23(月) 03:36:13 ID:rjVhk3Gh
ネトバは色々別格だな
502Socket774:2007/04/23(月) 07:31:14 ID:NZqwbSfW
シングルスレッド性能でPentium E2160より速くて安いCPUはないから
そんなことは気にしなくてOK。
それより性能的にPentium E2160で足りるのか、E6600あたりが必要なのか、
考えるのはそっちだろ。
503Socket774:2007/04/23(月) 11:29:55 ID:jhj+fMVJ
今時P3 850MHzとかCeleron566なんて古すぎるし遅すぎる。
それだと2Dの紙芝居系エロゲですらしんどい事があるぞ(FateとかToHeart2とか)
スキップは明らかに遅いしな。
俺はエロゲは投影魔術を使って抜いたらすぐ消すから、そんなにHDDの容量はいらない。

>>498
Core2DuoとかX2の高クロックのやつはシングルスレッドでもPen4や64より早いから、買えるならデュアルコアを選んだ方がいい。
504Socket774:2007/04/23(月) 13:04:53 ID:fFsyre1W
Core 2 DuoはPen4,64よりも新しいCPUなのよ。だから速くて当たり前。
それよりも後にでてくるE2140はCore 2 Duoよりも速くて当たり前。
505Socket774:2007/04/23(月) 13:17:40 ID:XAJ7XPmI
新生セロリンもPenDより速くて当たり前w
506Socket774:2007/04/23(月) 13:29:11 ID:sn055GNV
PenEはQX6800より早いのか!?
wktkしてきたぜ!
507Socket774:2007/04/23(月) 14:20:21 ID:mhS2sxDK
CPUパフォーマンス比較表
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
508Socket774:2007/04/23(月) 16:05:52 ID:yZzRIA62
>>507
計算方法
CPUの動作クロックにそのコア・ベースクロック・キャッシュの係数をかける。

Intel P6系
キャッシュ2倍で係数0.15増、ベースクロック33MHz増加で係数0.05増、
デュアルコア化で係数1.165倍、クアッドコア化でさらに係数1.165倍。
Banias以降は+0.35、Conroe以降はさらに+0.25してあります。

Intel NetBurst系
キャッシュ2倍で係数0.075増、ベースクロック66MHz増加で係数0.033増、
デュアルコア化で係数1.4倍。Prescottは-0.1してあります。

AMD K7系
キャッシュ2倍で係数0.1増、ベースクロック33MHz増加で係数0.05増。

AMD K8系
キャッシュ2倍で係数0.01増、HyperTransport +200MHzで係数0.02増、
デュアルチャネルメモリ化で係数0.04増、デュアルコア化で係数1.2倍。


--------------------------------
な、なんだこの係数マジックは!
ま、まるで、パッチを当てたらゲームバランスがガラリと変わるシミュレーションゲームのようだ・・・
509Socket774:2007/04/23(月) 16:10:06 ID:Io141fXf
いい加減古くなったPen3の鯖機の置き換えに使うかな。
PenMは高くて、CeleMはマザボがろくなの無しでスルーしたんだが、
ちゃんとしたマザーが出るといいなー。
510Socket774:2007/04/23(月) 16:42:12 ID:8af020F4
PenE発熱が少なさそうなんで、Cubeに入れたい。
1万円切って出てきてくれるかなあ。

そのころにG965が覚醒しているとありがたいのだが。
511Socket774:2007/04/23(月) 16:50:19 ID:He4jmrKr
PenEのTDPも65Wだったと思ったぞ
512Socket774:2007/04/23(月) 20:11:08 ID:P1Hl/bMW
セレが35W?
513Socket774:2007/04/23(月) 21:07:02 ID:xoH2sjcN
だと思う
514Socket774:2007/04/23(月) 21:36:55 ID:NZqwbSfW
>>511
TDPの交渉値が65Wなだけで、じっさいの発熱がE6600あたりと同じというのは
考えにくい。クロックで3/4、L2容量で1/4しかないからね。
515Socket774:2007/04/24(火) 02:11:09 ID:qOn47OXA
C2DコアのセレロンのTDPが35Wって凄く魅力的。
ペンティアム3の800Mくらいとだいたい同じだと思う。
昔チラっと見た消費電力のデータなんで曖昧な記憶だけど。
35Wならうまくやれば、ファンレスもいけるかもしれないし。
その上で、CPUの性能はペンティアム4の3Gくらいはあるだろうから、まあ期待しとく
516Socket774:2007/04/24(火) 07:12:34 ID:9aAFdctm
>>515
マジ?
セロリンも出世したんだな。

消費電力もPIII 800と同じで、性能はPen4 3Ghzくらいなら
保守してある河童用パーツ含め全部オクで売るか。
捨てるのは忍びないし…

でも、古い物だし買い手がいない予感。
517Socket774:2007/04/24(火) 09:30:21 ID:P0LKQvrr
35WつってもEISTないんだけどなwwww
518Socket774:2007/04/24(火) 10:21:02 ID:Mbun0bKb
いらんだろ。
519Socket774:2007/04/24(火) 10:28:52 ID:P0LKQvrr
アイドル時の消費電力じゃあるなしでは格差があるけどね
Celeronにはいらんと言いたいのだろうけど
520Socket774:2007/04/24(火) 10:31:05 ID:XUUcsdBM
PenEにはあるの?
521Socket774:2007/04/24(火) 10:34:00 ID:eFom1Wis
522Socket774:2007/04/24(火) 10:35:47 ID:5N9Kwwds
そもそもアイドル時というのが存在しないのでEISTなんてどうでもいい。
523Socket774:2007/04/24(火) 10:37:54 ID:P0LKQvrr
AMDがCool'n'Quiet出したときの反応はすごかったが、こういう奴もいるんだな・・・
524Socket774:2007/04/24(火) 10:39:49 ID:XUUcsdBM
>>521
ありがとう
525Socket774:2007/04/24(火) 10:42:43 ID:eFom1Wis
C2DやPentium Eは2コアがフルに動いた場合だけ消費電力が高いから
TDPの数値が高いってだけで、平均的な消費電力だと
むしろPentium Eの方が少ないんじゃないか。
526Socket774:2007/04/24(火) 11:35:31 ID:ptVFwFLh
>>521
てことはクリステルとかで電圧下げたりできんのかセレ400。がっかり
527Socket774:2007/04/24(火) 11:40:49 ID:XUUcsdBM
シルビア?
528Socket774:2007/04/24(火) 12:08:58 ID:Roen2EO4
んー、エマニエール
529Socket774:2007/04/24(火) 14:25:19 ID:y3I8YJBl
滝川
530Socket774:2007/04/24(火) 14:28:13 ID:WiKoGkz4
大都会?
531Socket774:2007/04/24(火) 14:30:35 ID:lqNdILhP
あ〜あ〜♪
532Socket774:2007/04/24(火) 18:41:01 ID:mDpS3j6t
川の流れのよぅおに〜♪
533Socket774:2007/04/24(火) 19:26:07 ID:BOouotIO
>>516
ハードOFFに売るかやるスレで放出
534Socket774:2007/04/24(火) 21:57:18 ID:M/ffr3YQ
まだ出てないのに、Celeron D347から積極的に変えるべきか悩んでいる。
Celeron430/440だとOCしない限り差が出ないだろうし(マザボがM-ATXなので余りOCできない)
PenEだと、シングルコア→デュアルコアでOS再インストになって面倒臭そうだし
そのうえ、π焼き以外に目立った変化がなさそうで・・・
535Socket774:2007/04/24(火) 22:34:15 ID:2n2OD2no
そもそも使い方しだいだからなぁ。
536Socket774:2007/04/24(火) 23:36:30 ID:vz9EG/lj
今の使い方でマシンパワーに不満がないのなら、はなから買い換える意味なんて無いだろ……
537Socket774:2007/04/24(火) 23:45:34 ID:BDtPm7cG
省電力化したいとか、あるかもよ
538Socket774:2007/04/24(火) 23:55:04 ID:6TkEMABw
>>534
XPなら再インストいらんぜよ。SP2で確認した。CeleronD→Core 2 Duoで。
539Socket774:2007/04/25(水) 09:23:04 ID:wP2qh/N+
2chしかやらない奴はなに買ってもいっしょw
540Socket774:2007/04/25(水) 14:28:56 ID:sV87rDyO
google conroe-l bios
541534:2007/04/25(水) 20:03:35 ID:p3Rf7aoS
>>538  再インストいらん話、ありがと。安心したよ。
542Socket774:2007/04/27(金) 21:58:20 ID:h72eEvQ1
E4300=16,000円から単純計算すると、
 E2160 12,000円弱
 Cel430  7,000円

ふーん
543Socket774:2007/04/27(金) 22:20:44 ID:Ko2inSz/
E2160のOC耐性が問題だ
544Socket774:2007/04/27(金) 22:33:26 ID:cWxoetS2
545Socket774:2007/04/28(土) 01:51:47 ID:AHPMM3qr
>>544
ES版だから耐性の参考にならんな
546Socket774:2007/04/28(土) 16:28:45 ID:aMCNQVqz
まだ発売してないのに何故スレが立ってるの?
547Socket774:2007/04/28(土) 16:46:23 ID:h8XzXnFE
ボウズ、半導体業界はロードマップが公開されている上に
ベースとなるものが公開されていると大体の性能はわかるもんだ
それで予定価格が安いとなれば話題になって当たり前だろうが
548Socket774:2007/04/28(土) 17:19:38 ID:A9K5YKoY
ES品も出てるしね
AMDの法螺しか聞こえてこないクマーとは違うのだよ
549Socket774:2007/04/28(土) 17:50:20 ID:aMCNQVqz
>>547
Q3の値下げの方が話題になってるような気がする。あくまで噂だが
550Socket774:2007/04/28(土) 18:07:18 ID:cXLROCaz
Cel430とP4 641だとどっちが上なんだろ?
551Intel 米本社社員:2007/04/28(土) 18:47:40 ID:EDvhbtpy
なんで日本人はセレロンばかり買うん?
552Socket774:2007/04/28(土) 18:49:06 ID:OQvqnB+w
メーカーが悪いんだろ
553Socket774:2007/04/28(土) 19:21:42 ID:XDPwSf/a
日本のパソコンメーカーは頭いいよ
儲けが出ないと言われるパソコンでなんとか商売してるんだもん
Core 2 Duoなんて高いCPUを乗せてたら商売あがったりだ。
554Socket774:2007/04/28(土) 19:34:48 ID:2X57nyHO
>>551
2ch、エロゲ、P2PにYoutube・・・

どうみてもセロリンで十分です。本当にありがとうございました
555Socket774:2007/04/28(土) 19:43:04 ID:tStxH93t
セロりんがデュアルコアになる日は来るのか
556Socket774:2007/04/28(土) 20:15:56 ID:UvubfaJB
標準がクアッドコアになったらデュアルもありえるんじゃね?
557Socket774:2007/04/28(土) 20:25:53 ID:yd3HsP4g
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄
558Socket774:2007/04/28(土) 23:43:25 ID:EhlXxIEr
PenEについても語ろうぜ
559Socket774:2007/04/29(日) 00:06:28 ID:cOub9iAS
>>551
日本人はパソコンでゲームしないから。
560Socket774:2007/04/29(日) 00:08:01 ID:cOub9iAS
>>555
つーか実質的にPentium EはデュアルコアCeleron。
$100切ってりゃ去年まではCeleronの価格帯。
561Socket774:2007/04/30(月) 20:27:02 ID:6xq562uX
CeleronにはEISTはつかないのか。
省電力用途はMobile用を使えということなんかな。
つまらん所で機能を削るんだな、インテルは。なんか醒めた。
562Socket774:2007/04/30(月) 22:43:30 ID:jHQSIl+h
モバイル用CeleronにもEISTは無いぞ。
Conroe-LはTDP35W、Merom-LはTDP30Wだから
大して変わらん。
563Socket774:2007/05/01(火) 13:53:06 ID:nGWRJKpM
Core2Duo E*もL2リビジョンになってから
アイドル時はEISTなしでもほとんど消費電力は変わらない
↓下のほう参照
ttp://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
564Socket774:2007/05/01(火) 20:53:54 ID:IAttK8Xk
スペック廚の負け。
565Socket774:2007/05/03(木) 20:00:47 ID:NqqMBwiX
過疎
566Socket774:2007/05/03(木) 20:26:49 ID:moNXO+KH
あと1か月
567Socket774:2007/05/03(木) 20:28:00 ID:QkMx4T3G
ウチの会社のマシン比率

Socket? PentiumIII:3%(意外とサクサク動く)
Socket478 Celeron:90%(コピー版のXP入り!!ドライバなし)
Socket478 Pentium4:1%(唯一市販PCを購入)
LGA775 CeleronD:1%(俺が組んでやった)
LGA775 Pentium4HT:5%(←最近やっと導入wXPはやっぱりコピー)

社長はCeleronとPentium4とCore2の区別が付きません。
568Socket774:2007/05/03(木) 20:48:30 ID:aGS8mYYS
事務用PCではCPUパワーなんてつかわねーしwセロリンで十分なんだよw
569Socket774:2007/05/04(金) 04:57:09 ID:DOrJJKoI
その会社が摘発受けたら間違いなくおまいと社長が逮捕だな。
社長は当然、弁護士とともに、おまいがやったことで知らないと言い張っておまいが実刑判決。

むしろ低コスト目的でAMDでも十分だよな。
570Socket774:2007/05/04(金) 22:29:51 ID:+2vYCOaP
このスレ、ネタがないね
571Socket774:2007/05/04(金) 22:35:15 ID:knJBX8gn
6/3になれば…
572Socket774:2007/05/05(土) 00:22:18 ID:iT/BuY32
E2160をやめてX2の3800+で組もうかな。待ちきれん…
573Socket774:2007/05/05(土) 00:25:45 ID:nTVo+woX
それならE4300だろ常識的に考えて
574Socket774:2007/05/05(土) 01:36:44 ID:TV7DOyRH
セロリン460がでるぽい

2.4GHz 200*12

http://www.hardspell.com/doc/hardware/36887.html
575Socket774:2007/05/05(土) 02:00:40 ID:/exV2R47
クロックではE6600に匹敵する訳か
576植田佳奈:2007/05/05(土) 02:33:15 ID:0t6Cq7Pi
最近 中華方面からの情報が多いな?
577Socket774:2007/05/05(土) 02:36:51 ID:iNsQ0Enm
>>574
つーか、π焼きとか早そうだな。
578Socket774:2007/05/05(土) 02:42:49 ID:iT/BuY32
>>573
E4300を買うぐらいならE2160を買う
579Socket774:2007/05/05(土) 02:45:08 ID://ziQUGE
>>577
同クロックどころかE4300よりも遅いよ>π
580Socket774:2007/05/05(土) 02:47:31 ID:iNsQ0Enm
キャッシュに収まれば…つーか、512kか。
581Socket774:2007/05/05(土) 02:57:01 ID:Id06yRdG
オレ的にはローエンドデュアル狙いなのでE2160だな。
582Socket774:2007/05/05(土) 03:04:19 ID:8qq+VYUp
>>573
このスレで常識的に考えてE4300すすめるのはないだろ
583Socket774:2007/05/05(土) 03:07:56 ID:8qq+VYUp
>>571
OC耐性神だったら・・・・

C2Dでの傾向考えれば初物が耐性よさげだが果たして
584Socket774:2007/05/05(土) 04:09:25 ID:nTVo+woX
>>582
それ以上にありえない糞CPU:X2の3800+に対してのレスだろ
585Socket774:2007/05/06(日) 00:27:31 ID:yq1PP6AR
>>574
北森2.66GHzユーザーな俺だと載せ換えたとして、
十分に満足できそうな処理億度なのかな・・・。

本命はデュアルコアなんだけど・・・。
586Socket774:2007/05/06(日) 00:47:41 ID:k28lwiRt
>>585
コンロセロリンは同クロックのPenDより速いから十分満足できると思うw

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_4.html
587Socket774:2007/05/06(日) 16:30:47 ID:gT/un1am
>>584
E4300はエントリーCPUとは言えないw
X2 3800+は値段が既にエントリーCPU。

C2D厨はのべつまくなしにC2Dを薦めるからうざいw
588Socket774:2007/05/06(日) 16:56:36 ID:gEIk97es
アム厨はのべつまくなしにアムド製品を薦めるからうざいw
589Socket774:2007/05/06(日) 17:15:43 ID:Z7YVO/gu
E2160が待ちきれないという人に現在最も安いCore2系CPUのE4300を勧めるのは
当たり前の話だと思うが。
590Socket774:2007/05/06(日) 17:31:34 ID:1aoG0wtd
結局はOCして使うこと前提の価格帯だからね
OC耐性の低いX2ははなから駄目だ
591Socket774:2007/05/06(日) 17:34:38 ID:J6rSvQ6b
勝手に前提にすんなwww
592Socket774:2007/05/06(日) 18:32:33 ID:xtyPKKAa
発売されるまで糞スレか
593Socket774:2007/05/06(日) 20:03:47 ID:Z51cJFEU
6月の新製品を待ってる人がいるけど、6月になったら将来のもっと魅力的な新製品情報が出てくるから、また買い控えするんだろ。
594593:2007/05/06(日) 20:45:15 ID:eFJrcqXA
このスレ見てる時点でとりあえずE2160!!
595Socket774:2007/05/06(日) 20:49:26 ID:RXoJvusX
ほしいときが買い時といっても今は待つのが吉だろ
596Socket774:2007/05/06(日) 21:26:57 ID:B0s5llg0
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* 誤字、脱字が異様に多い
 BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、スフトなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫、基地外を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買『え』(←ここ重要)ない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
597596:2007/05/06(日) 21:42:57 ID:eFJrcqXA
こいつキモスギ
598Socket774:2007/05/06(日) 21:47:16 ID:bKCVuiSw
インテル系のスレ全部に張って言ってるみたいだねw
熱心なことだ
それぐらいAMD本体もがんばってくれればねぇ・・・
カス製品しか出せないAMDじゃあ
599Socket774:2007/05/06(日) 22:50:18 ID:8HAv/7R0
いい加減逆効果だということに気付けよw編む中w
600Socket774:2007/05/07(月) 09:41:55 ID:+lD4pWhl
>>586
OCして同クロックじゃん。
601Socket774:2007/05/07(月) 17:18:30 ID:Vgova6dh
セロリン4xxの対応チップセットってなんだろうね?
602Socket774:2007/05/07(月) 17:20:21 ID:id8eitJo
>>601
Core2対応945以上じゃね?
603Socket774:2007/05/07(月) 17:36:05 ID:8nSuMO0o
C2D E4x00対応マザーでL2 1MBのESは動いてる
L2 1MB版は発売しないので、製品版では知らんが
604Socket774:2007/05/07(月) 22:43:20 ID:Vgova6dh
やっぱりCore2対応か・・・
そりゃ、そうだな。
605Socket774:2007/05/08(火) 00:57:35 ID:VDVx2VSw
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     (^Д^ )^Д^)  Intel、Celeron D 331/336を生産中止
    /    \  \    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/intel.htm
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))    INTEL哀れwww信者哀れwwww雑音哀れwwwwwww
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
606Socket774:2007/05/08(火) 03:50:52 ID:K9sIrx/L
性能はこんな感じ?

C2D>>>>コンロセロリン>>>PenD>>>プレスコ>>>北森


こう考えるとPentium4のとんでもないCPUだったと改めてよくわかる・・・
607Socket774:2007/05/08(火) 04:01:50 ID:cd6Zv9GD
性能というかIPCでは

C2D>>>>>>PenE>>>コンロセロリン>>>>>>PenD>>>北森withHT=シダミル=プレスコ2M>プレスコ>>>北森>>>藁

ぐらいではないかと。ネトバは良くも悪くもネトバだった。
608Socket774:2007/05/08(火) 04:03:40 ID:K9sIrx/L
AMDのCPUもいれてくれー
609Socket774:2007/05/08(火) 05:30:52 ID:b19J3k0F
>>607
シダミルはそんなにひどくないだろ
610Socket774:2007/05/08(火) 06:49:12 ID:W+iN41A0
>>606
PenDとConroeセレは逆だろ。クロックjが違いすぎる。
PenEならPenDよりおおむね上だが。
611Socket774:2007/05/08(火) 09:24:23 ID:t/BNejnP
性能に発熱を加味するかどうかだな
612Socket774:2007/05/08(火) 14:21:45 ID:ErkhYGQ1
>>607
IPCで比べたらかわいそうです><
613Socket774:2007/05/09(水) 14:43:07 ID:1qWAMk8+
えっと、来月の中旬に発売で合ってたっけ?
614Socket774:2007/05/09(水) 19:56:06 ID:4IlY5otF
965で使えるかな・・・
615Socket774:2007/05/09(水) 20:31:25 ID:DWzw0rVb
>>614
P5B系なら無問題じゃないかな?
616Socket774:2007/05/09(水) 20:35:29 ID:LabkL/k6
>>615
P5B系ってなんでこんなに売れてるの?
617Socket774:2007/05/09(水) 20:53:50 ID:4IlY5otF
僕のインテルなんだ
618Socket774:2007/05/09(水) 21:03:40 ID:KmwMG6MI
>>613
6月3日 >>364
619Socket774:2007/05/09(水) 21:11:44 ID:DWzw0rVb
>>616
俺はP5B信者ではないからそんなこと知らんがな
620Socket774:2007/05/09(水) 21:53:08 ID:bvLpz4ZC
P5B使ってるけど、DS3でもおkな気がする
621Socket774:2007/05/09(水) 22:31:28 ID:wX/EbSXh
ConRoe865PEで使えるかな・・・
622Socket774:2007/05/09(水) 22:43:02 ID:bvLpz4ZC
確かに変態系で使いたいな
623Socket774:2007/05/09(水) 23:23:59 ID:jvtgoIF1
>>616
コンデンサー問題まで話がさかのぼるから全部書けないけど

ま、あれと同じだよ
たいした物でもないのにVAIOが売れるのと同じ現象とだけ言っておこうかw
日本人がよく引っかかるネームバリュー商法
624Socket774:2007/05/09(水) 23:48:51 ID:LabkL/k6
>>623
スレ違いなんでアレなんだけど、最近のMBはどんなのがオヌヌメなの?
625Socket774:2007/05/10(木) 03:02:02 ID:s/ruEXeK
スペック廚釣れまくりだしな。

i486のころのASus人気で、未だ日本だけasusがよく売れてるマザボだし。
海外じゃインテル純正が一番売れてるマザボ。
626Socket774:2007/05/10(木) 03:34:05 ID:Gkui+p51
p5bはlanが蟹
p5b-vはlanが蟹じゃない
ネットやるならp5b-vがいい
627Socket774:2007/05/10(木) 03:37:46 ID:OIPwwL7Z
NICなんて1000円のを別に用意すれば十分じゃn
628Socket774:2007/05/10(木) 05:09:43 ID:+QwQlsWe
たかがネット程度でNICの差はそうでない
Intel最強とか無駄な幻想にとらわれるのは盲目な馬鹿のやること
629Socket774:2007/05/10(木) 05:28:05 ID:6wIPz+SP
Intel純正は空きパターンが多くて不安になる
630Socket774:2007/05/10(木) 16:01:51 ID:BuL1YkcG
っていうかp5b-vって88E8001じゃないか
流石に88E8001とRTL8111だったら俺は後者の方がいいぞ。
631Socket774:2007/05/10(木) 22:26:23 ID:xFqtA5CR
純正はOCがほとんどできないと聞いたが?
632Socket774:2007/05/11(金) 00:48:50 ID:BfJ3wHc9
純正に廉価CPU刺すとオートでオーバークロックしてくれるよ
633Socket774:2007/05/11(金) 15:15:44 ID:Q3XkS/pD
蟹はCPUパワー食われるから、ゲームとかシビアなのは使わない方がいい。
マーベルは糞だな。自分でブロードコム載せな。
634Socket774:2007/05/11(金) 20:46:31 ID:cgXdjrd4
PentiumEのリテールファンは、C2Dのように銅を使ったシロモノではなく
総アルミの廉価版らしい。
リテールファンでPenE2160を安価にでOCしようと考えていたが、少々
CPUクーラーに投資しないと楽しめないみたいだ。
635Socket774:2007/05/11(金) 20:52:52 ID:h4xSSD8/
ソースは?

C2Dのリテールファンは全部同じファンなの?
636634:2007/05/11(金) 21:41:27 ID:cgXdjrd4
>>635

PenEのリテールクーラーが総アルミらしいのは、以下がソース。
ttp://xtreview.com/addcomment-id-2374-view-Pentium-e2140-preview.html

C2Dのリテールファンは少なくともNidec,Fujikura,Sanyoの3種類はあるらしい。
以下の受け売り
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/
637Socket774:2007/05/11(金) 21:46:38 ID:dB/OMnnp
DELTAもあるでよ。
638Socket774:2007/05/11(金) 22:41:12 ID:d8552oAn
C2Dのリテールクーラーなら
200円かそこらでよく見かけるけどな
639Socket774:2007/05/11(金) 22:43:15 ID:FgzDamhx
P4用のリーテールのドデカシンクファンがあちこちで100円で売ってるから
それ使えばいいでね?
640Socket774:2007/05/11(金) 22:47:51 ID:a2k9znoN
210円でリテールファンうってるじゃん?
俺は2つ確保してある。いや、なんとなく。
641Socket774:2007/05/11(金) 23:11:03 ID:B+J9XJ31
パソコン激安!必見!!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6330482
642Socket774:2007/05/11(金) 23:16:45 ID:9DJWBMaP
チップクーラーにしたら超安上がりじゃね?
643Socket774:2007/05/12(土) 00:14:42 ID:3tE8YGur
固定する方法が
644Socket774:2007/05/12(土) 00:19:33 ID:HTre+YUn
「Pentiumが帰ってくる」 (5/11)
-----某ショップ店員談
 Intelは6/3にConroeコアベースのDualCoreCPU
「Pentium Dual Core プロセッサー」(FSB800MHz/L2 1MBx2)を正式に発表する。
ラインナップは「Pentium E2140」と「Pentium E2160」の2モデル。
また同時にConroeコアベースのシングルCPU版Celeronも登場。
こちらは「Celeron 420/430/440」(FSB800MHz/L2 512KB)の3モデルとなる。
645Socket774:2007/05/12(土) 00:22:47 ID:licF1bDM
フライングで5月中に発売するな
646Socket774:2007/05/12(土) 00:51:21 ID:0I69mqGF
>>634のネタが本当なら、リテールファンは買い替えないとOCできないかも。
E2140をFSB1333の2.67GHzで常用あたりが、ライトなOCとしてはいい気がする。
647Socket774:2007/05/12(土) 00:53:40 ID:hiTyAkDs
Pentium Dual CoreプロセッサーってPentiumDの存在をもみ消そうとしてるのか
648Socket774:2007/05/12(土) 00:57:35 ID:q87B4lt+
なんかよさげなマザー出た?
649Socket774:2007/05/12(土) 01:04:15 ID:/DJjEqN8
マダ
650Socket774:2007/05/12(土) 01:05:38 ID:q87B4lt+
(´・ω・`)
651Socket774:2007/05/12(土) 01:49:14 ID:3AUdvLzN
PentiumEのコストパフォーマンスに見合うマザーはないのかな?
ASUSのP35/G33マザークラスの値段だとCPUが安くなっても意味がない。
652Socket774:2007/05/12(土) 02:03:36 ID:nak5XtIP
シングルコアのセレロンに興味があるが、対応マザーって出てる?
653Socket774:2007/05/12(土) 03:04:29 ID:+zoONF9p
>>651
P5LD2 SE R2.0マジおすすめ
無印でもいいけど
654Socket774:2007/05/12(土) 17:07:27 ID:t19rPLoG
>>651
Asrock
655Socket774:2007/05/12(土) 17:53:43 ID:96ddCoW+
656Socket774:2007/05/12(土) 18:02:25 ID:q8mB2lFq
PenEは8000円〜12000円くらいで、セロリンは8000円以下くらいかな。
657Socket774:2007/05/12(土) 18:02:40 ID:LmlyApJd
卸値から考えても1万円を割るのは厳しいと思うよ>PenE
658Socket774:2007/05/12(土) 18:12:49 ID:0GFFiFL2
1マンわらなかたらx2 3600+いってクワッドまつ
インテルはマザボ不利なんだから税金かけるな!
659Socket774:2007/05/12(土) 18:28:49 ID:wmkBvzJg
名前でいくらでも売れるので下げません
660Socket774:2007/05/12(土) 18:32:29 ID:xCnOrARU
$113のE4300が1.6マソなんとか切る位だから
$84のPenE2160は余裕で1マソは超えるだろ
$74のPenE2140でも1マソ切るのは際どい
661Socket774:2007/05/12(土) 18:33:53 ID:3FOKLOsr
AMD
73ドル=9000円
83ドル=10000円

INTEL
74ドル=11000円
84ドル=12800円

ぼったくり価格でイン厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

X2買えよお前ら
662Socket774:2007/05/12(土) 18:35:47 ID:3FOKLOsr
インテル税で+2000〜3000円いただきますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663Socket774:2007/05/12(土) 18:37:00 ID:xCnOrARU
売れないAMDは相場に忠実
黙ってても売れるIntelのはぼりまくる
664Socket774:2007/05/12(土) 18:42:40 ID:3Am/M91a
いくらCPUが安くてもマザボが高くちゃ意味が無い
665Socket774:2007/05/12(土) 18:46:50 ID:QKVZSNYi
改定直後に$84とされていたPenD935が11980円だったので、
同じく$84とされているE2160も同じくらいだと思う。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader467861.jpg
666Socket774:2007/05/12(土) 18:47:09 ID:3FOKLOsr
マザーがぼったくりだから低価格向けはないも同然ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667Socket774:2007/05/12(土) 18:50:52 ID:3FOKLOsr
2160+945 12000円+13000円
3800+690G 10000円+10000円

AMDのほうが安くて性能が良い
低価格向けはINTELは不要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぼったくられる信者哀れ
668Socket774:2007/05/12(土) 18:55:56 ID:quqb0iP4
「安い」と「安物」を混同しとりゃせんか?インテル、AMDともども探せば1万未満のやついくらでもあるだろ。
しかもC2DのばやいDDR1やAGP使えるやつが数種類あるし。
669Socket774:2007/05/12(土) 18:56:48 ID:3Am/M91a
そこで変態865PEの出番ですよ

2160+865PE 12000円+8000円
3800+690G 10000円+10000円

並んだ!
対応するかは知らん
670Socket774:2007/05/12(土) 19:02:48 ID:f+jWynDJ
775i65Gで使えるなら買ってもいいな…
671Socket774:2007/05/12(土) 19:25:12 ID:oVWjn7sN
だれか6年ぶりに自分のマシン組みたくなってきた俺に、
PenEと組み合わせてOCするのによさげな安いママン教えてくれww
チップセットは無難に行くとやっぱりP965が良いのか?
G35とかはかなり高めらしいしw
672Socket774:2007/05/12(土) 19:31:20 ID:5WyXPnT4
ちょw6年ぶりって。今のマシン構成さらしてよ。
673Socket774:2007/05/12(土) 19:40:58 ID:oVWjn7sN
>>672
部屋の肥やしになってる鱈セレwwwwwwwwwwww
メインはすっかりノートになってるからぜんぜん使わなかったんだwwww
これは考えない方向でw

でも友達や弟のを何台か組んでるからそれなりに最近の知識は有るぞw
最後に組んだのは939のアスロン64 3000+だね。
ノートはCore Duoの某B5ノート使ってるw
674Socket774:2007/05/12(土) 19:44:29 ID:licF1bDM
E2140  $74 x120=8880円+消費税=9324円
E4400  133*120*1.05=16758円。最安値 17,850円

価格改定じゃなくて
新発売だからIntel税いれて1万円ぽっきりだと予想してみるw
675Socket774:2007/05/12(土) 19:55:45 ID:Ezohp91c
>>673
鱈と聞いて、すっかり6年前から来た浦島さんかと思いました。
676Socket774:2007/05/12(土) 20:01:01 ID:oVWjn7sN
>>675
でもやっぱり最近の事情はよく分からないのも有るぜwww
マザーはP5Bが無難っぽいがASUSって昔から高いってイメージが有ってw
ABITとか使ってたんだが、最近のはどうなんだい?
ちなみにOCはさすがに人のマシンではしてないから、河童セレでしたのが最後だwww
苺皿とかは分かるけど、その後OCが流行った石はE4300までわかんねw
677Socket774:2007/05/12(土) 20:08:05 ID:eFVvzcU4
>>674
INTELさんは$100以下には付加税がかかるよ〜
678Socket774:2007/05/12(土) 20:17:36 ID:licF1bDM
なんかAsrockから新マザーがでてる

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070502025
679Socket774:2007/05/12(土) 20:19:59 ID:oVWjn7sN
>>678
一つ質問だが、変態ってAsrockのこと?
なんとなくインテルのCPUでVIAチップのマザーはあまり使いたくないがw
680Socket774:2007/05/12(土) 20:24:51 ID:licF1bDM
ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAスレ 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178377069/

これが変態マザー
ネイティブAGP+PCI-E、
DDR1、DDR2が使えて
さらに4coreCPUまでサポートしてるところからきてる

681Socket774:2007/05/12(土) 20:33:00 ID:96ddCoW+
>>671
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33315/
どうせなら、こういうのを組んでみろよ!
682Socket774:2007/05/12(土) 20:38:32 ID:oVWjn7sN
>>680
これのことだったのかwwww
スレ違いの質問答えてくれてサンクスw

>>681
これかwwwwwww
いや俺は普通のマシンでいいやwwwwwwwww
デルの祭り構成と迷ってるぐらいだからwwwwwww
683Socket774:2007/05/12(土) 21:14:23 ID:9yCosmlm
あーうっとおしい
684Socket774:2007/05/12(土) 21:17:39 ID:rKcwKryl
何も面白く無いのにw使いまくるのって知恵遅れに見えるな。
685Socket774:2007/05/12(土) 21:19:48 ID:oVWjn7sN
すまんな癖だ
草使わないとなんか微妙なんだよ
686Socket774:2007/05/12(土) 21:30:11 ID:avXwJwYv
>>685
草つけないと無味乾燥に見えるんだよな
わかるぜ相棒
687Socket774:2007/05/12(土) 21:39:27 ID:66rSdbIF
>>667
X2 3800+なんてゴミだろ・・・
688Socket774:2007/05/12(土) 21:40:21 ID:licF1bDM
それを言っちゃ・・・w
689Socket774:2007/05/12(土) 21:40:47 ID:3Am/M91a
鱈ってもう6年も前なのか・・・
FSB133が通る1.2GHzを探し回った記憶があるわ
690Socket774:2007/05/12(土) 21:42:41 ID:oVWjn7sN
>>689
記憶が曖昧だが6年ぐらい前じゃないか?
あの頃はなんか今より活気有ったような気がするぜw
691Socket774:2007/05/12(土) 21:43:33 ID:W8tXGjzD
4400+とE4300がほぼ同等
E4300の数%性能ダウンがPenE2160

3800+はゴミ
692Socket774:2007/05/12(土) 21:57:01 ID:x/j41zo8
X2は更に半値になりそうだな
693Socket774:2007/05/12(土) 21:59:22 ID:oVWjn7sN
コンロ出る前は強気の価格設定だったんだけどなw
確か今のE6600以上じゃなかった?
694Socket774:2007/05/12(土) 23:31:38 ID:VfUGf/6N
>>693
PS3買えるぐらいの価格設定じゃなかったか?w
695Socket774:2007/05/12(土) 23:48:10 ID:dE2WQKoB
696Socket774:2007/05/13(日) 07:51:04 ID:G6FgtxA5
X2の3800は発売時のE6600とおなじ4万スタートだった
697Socket774:2007/05/13(日) 16:25:20 ID:UpWlK7lm
>>689
あのころは速さが快適さにまだ直結してたと思うし
メーカー製のメインストリームと
自作のメインストリームに違いが大きかったりしたから
活気がでてたような気がする

メーカー製がネットバーストばっかのときに
あえて安い早いAMDとか、消費電力の低く実性能は高い鱈で組むのが楽しかったというか

M/BもSISとかVIAとかあって一長一短で選択肢があったし

今はメーカーもBTOが当たり前になってるし
インテル、nVIDEAが強すぎる気がする
698Socket774:2007/05/13(日) 18:19:28 ID:0s7rzULz
Pentium E 2160とPentium 4 641だとEの方が速いよね?
699Socket774:2007/05/13(日) 18:21:06 ID:KQ5HN6Vs
Pentium EてPen Dの次の世代のCPUだからEなんじゃろか?
700Socket774:2007/05/13(日) 18:33:43 ID:vyq9wpuV
ペンティアム ダメ
ペンティアム イイ
701Socket774:2007/05/13(日) 18:35:19 ID:xvEVzSge
>>700
誰がうまいこと(ry
702Socket774:2007/05/13(日) 19:03:36 ID:vbJiEstz
>>698
片コアでもE2160の方が速い上にE2160はデュアルだぞ
703Socket774:2007/05/13(日) 20:07:29 ID:ZILKvblw
>>699
だから「Pentium E」じゃなくて 「Pentium Dual Core」 のモデルナンバーEシリーズなんだってば・・・。
704Socket774:2007/05/13(日) 20:09:45 ID:VqCUFA/M
EはExtremeのEだぜ
705Socket774:2007/05/13(日) 21:20:40 ID:Svp4nM24
E気持ちのEじゃねぇのかよ!
706Socket774:2007/05/13(日) 21:22:26 ID:sUIbGmWI
C2DもEシリーズだからその流れかとオモテタ
707Socket774:2007/05/13(日) 21:23:59 ID:n3zAQel5
Eんです
708Socket774:2007/05/13(日) 21:44:58 ID:sJacJ3wb
Eはなんかカッコイイ。
でもPentium Eはあまりカッコ良くない。
709Socket774:2007/05/13(日) 22:02:00 ID:G0jnNHaJ
でもEってなんかE−な♪とてもナウい気がする
710Socket774:2007/05/13(日) 22:19:09 ID:7FJ+ZD4r
ビタミンD → シイタケ
ビタミンE → ゴマ
711Socket774:2007/05/13(日) 22:21:30 ID:0zpA+7ZS
Pentium E買うぐらいなら64 X2だろ
安くて性能がイイ。ママンも安くてお得。
712Socket774:2007/05/13(日) 22:23:38 ID:FvDCvYtP
AMDはスッポンの時点で買う気にならん。
改善する気もなさそうだしな。
713Socket774:2007/05/13(日) 22:24:32 ID:cTS2aqA1
64の安物マザーは地雷だと何度いったら

Pentium EをOCして使うのがこのスレ的には最強
64 X2は耐性低すぎて遊べない
714Socket774:2007/05/13(日) 22:25:03 ID:0zpA+7ZS
CPU安くてもママンがたけーぞINTELは
715Socket774:2007/05/13(日) 22:25:34 ID:0zpA+7ZS
遊ぶ奴はE4***だろwww
716Socket774:2007/05/13(日) 22:29:11 ID:W77FKZX3
Intel系は一万でOCできるまともなマザーないけどな
717Socket774:2007/05/13(日) 22:39:33 ID:NVH5N5nM
>>698
Pen4 641だとセロリン440と良い勝負か負けちまうんじゃね
確かAthlon64 3500+と同等かちょい上だったし>セロリン440
しっかしセロリンが64を喰っちまうとはウホッ!!だな
718Socket774:2007/05/13(日) 22:41:40 ID:ghfi5vR1
貧乏人はネトバでOCしてろってことか
719Socket774:2007/05/13(日) 23:09:20 ID:Fno2duUf
淫рヘこれ以上ビンボくせーCPU出すなや。
720Socket774:2007/05/13(日) 23:16:25 ID:NL9PcmaO
AMDが潰れちゃう><
721Socket774:2007/05/14(月) 02:12:12 ID:e0ZisSbh
AbitのAB9はもう売ってる所無いんだっけ?
レイアウトがアレな他は安くて美味いマザーだと思うが。
722Socket774:2007/05/14(月) 20:18:12 ID:33SyJ8kW
X2のほうがいいよ
マザー込みだと結構かかる
723Socket774:2007/05/14(月) 20:26:37 ID:HJzW9dY8
Pentium E ちょっとぶん回せばアムドの最上位石をうっちゃりできるくらいの
OC耐性あるんだろうなぁ。そら、みんなX2なんかに食指うごかんな。
AMDカワイソス。
724Socket774:2007/05/14(月) 20:31:45 ID:XBIO8w0l
>>653
うちの近くでP5LD2-VM R2.0が6kで売ってた
ま、まったく遊べないママンだけど作りはいい
725Socket774:2007/05/14(月) 20:34:06 ID:b5H0BfEa
INTELはL2が生命線なのにこんなゴミ買うわけないだろ
726Socket774:2007/05/14(月) 20:34:53 ID:b5H0BfEa
なんでこんなゴミに
わざわざ高いマザー買ってOCせにゃならんのだ
727Socket774:2007/05/14(月) 20:43:40 ID:JdFYDjE4
せにゃならんのか
やらないと嫁がソープに沈められるとか?
728Socket774:2007/05/14(月) 21:26:43 ID:I4ER6zn6
>>722
変態+PenEのが安く仕上がるw
729Socket774:2007/05/14(月) 21:44:17 ID:hfSw44gC
>>725
>>726

アムド信者君、現実を直視しような?w
730Socket774:2007/05/14(月) 21:48:05 ID:aFJnNatn
オーバークロックをしない場合、E4300はX2 4200+と同じくらいの性能なんだよな
そしてE2160は、E4300より数%低い程度の性能。
つまりE2160は、X2 4000+とX2 4200+の中間くらいの性能と思われる

X2 4200+は今13000円くらいで、E2160が出る頃には少し下がると考えると
結局CPUのコストパフォーマンスは同じくらいになるみたいだな
あくまでオーバークロックをしない場合の話だが
731Socket774:2007/05/14(月) 21:56:17 ID:b5H0BfEa
ありえないからw
732Socket774:2007/05/14(月) 21:57:49 ID:b5H0BfEa
>E4300はX2 4200+と同じくらいの性能
平気でこういううそを付けるからC2Dなんか買っちゃうんだよね
733Socket774:2007/05/14(月) 22:05:23 ID:aFJnNatn
734Socket774:2007/05/14(月) 22:06:52 ID:qDUN1IxQ
お前ら暇だな
735Socket774:2007/05/14(月) 22:12:50 ID:I4ER6zn6
消費電力をみたらおしっこ漏れたw
736Socket774:2007/05/14(月) 22:14:45 ID:JkHx+Q20
編む厨嫌い
737Socket774:2007/05/14(月) 22:21:32 ID:qDUN1IxQ
アム厨は嫌いだがIntel信者も嫌い
738Socket774:2007/05/14(月) 22:28:07 ID:aFJnNatn
>>733
自分で張っておいて何だけど、このテストって「X2 5000+を4200+相当として駆動」
などという意味不明な事してるのな

4200+はTDP65Wの製品もあるし、それだともう少し消費電力面で良い結果が出ると思うよ
739Socket774:2007/05/14(月) 23:19:09 ID:aEG/2D3/
3600〜4600+お勧め 劣化焜炉は不要
740Socket774:2007/05/14(月) 23:27:52 ID:vIajyp6f
X2自体が劣化C2Dみたいなもんじゃねーかw
741Socket774:2007/05/14(月) 23:58:56 ID:t+L9fTZg
15000円以下はX2がいいよ
742Socket774:2007/05/15(火) 00:00:47 ID:kt0LHVoV
PenEが発売されるまではねw
743Socket774:2007/05/15(火) 00:09:53 ID:HH1cgmZu
PenEはL2減ってるせいで得意のπすら勝てないゴミ石になりそう
744Socket774:2007/05/15(火) 00:17:59 ID:tYWgc8Sb
PenEはコンロベースだから
OC特性が駄目駄目なアレンデールよりましな悪寒
745Socket774:2007/05/15(火) 02:17:53 ID:2xAcOrD+
打倒貧乏CPU!!
746Socket774:2007/05/15(火) 02:48:21 ID:hDXD567p
X2お勧め
低価格向けは総合力がものをいう
747Socket774:2007/05/15(火) 03:07:11 ID:aPmNKkvm
このスレだけではここぞとばかりにX2勧誘が激しいな
748Socket774:2007/05/15(火) 04:01:32 ID:MPRKBtMr
冗談じゃない 落ち目のアムドなんて買ったら運気が下がるぜ 去れ去れ!シッシッ!
749Socket774:2007/05/15(火) 04:02:12 ID:Shx9wEIb
OCするならIntel
しないなら好きなの選べで良いだろ
750Socket774:2007/05/15(火) 04:06:27 ID:pNGSM0Xj
X2ならVirtualPC使えるんだっけ?
751Socket774:2007/05/15(火) 06:29:38 ID:N/p1m5/D
Virtual PCは別にセロリンでも使えるだろ。
AMD-Vと言いたいんだろけど、現状あまり効果が出てないんじゃなかったっけか。
752Socket774:2007/05/15(火) 06:45:41 ID:lMekYbqC
X2は半額なら買ってもいいな
現状の大差ない価格差ならC2Dだけど
753Socket774:2007/05/15(火) 09:03:36 ID:hwg8pBRI
X2値下げすっかな?わくわく。
754Socket774:2007/05/15(火) 12:18:12 ID:kt0LHVoV
X2 6000円まだ〜?
755Socket774:2007/05/15(火) 16:02:56 ID:4u+2PpiQ
X2のほうが同じ$換算でも日本にくると2〜3000円ほど違うからAMDのCPUがいいよ
756Socket774:2007/05/15(火) 16:22:52 ID:kt0LHVoV
PenE発売でX2の在庫山積みの予感w
757Socket774:2007/05/15(火) 16:35:36 ID:GitCUqv0
Intel Q3 Price Cut = 7/22はクワッドとFSB1333MHzが中心みたい。
P35ママンは高いからお買い得なPenEでイイヤみたいな。(´・ω・`)
758Socket774:2007/05/15(火) 16:36:25 ID:soVH+GZH
E6550とE6540の違いについて
759Socket774:2007/05/15(火) 16:51:31 ID:aPmNKkvm
TXTの有無
760Socket774:2007/05/15(火) 17:10:40 ID:z7gj9VjZ
TXTって(TXT; )って感じ
761Socket774:2007/05/15(火) 18:16:41 ID:veYOYihe
(;x;)~/ ウゥ
762757:2007/05/15(火) 18:23:28 ID:GitCUqv0
Intel Q3 Priceのソース貼るの忘れたがな(´・ω・`)
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466&starttime=0&endtime=0
763Socket774:2007/05/15(火) 18:35:30 ID:kt0LHVoV
コンロセロリン→クアッドコアへ移るのが正解
764Socket774:2007/05/15(火) 18:41:44 ID:z7gj9VjZ
クワッドが65Wになったら買うけど。
765Socket774:2007/05/15(火) 21:01:10 ID:b/u5862O
8月末に
2180(2.0G)が$84
2160(1.8G)が$74
766Socket774:2007/05/15(火) 22:14:14 ID:bd3gHSiu
Core Clock  L2   FSB              1/1  4/22  6/3   7/22
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999

x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266

x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113↓
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39

7/22まで待てば、C2D E4400が$113になるのか
ならばそれまで待とう!
767Socket774:2007/05/15(火) 22:32:44 ID:7cNGjI4/
>>763
ニコイチ(笑)
768Socket774:2007/05/15(火) 22:50:36 ID:Lef6R7cp
ここまで頻繁に価格改定されたら
いつ買ったらいいのか分からん(´・ω・`)
769Socket774:2007/05/15(火) 23:29:18 ID:4i2C+8Im
いやきっぱりと7月22日まで待て!!
どう考えてもそうだろ?
770 ◆SiS//H/GOM :2007/05/15(火) 23:39:49 ID:WcR5Szbm
>x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
>x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
>

安っ!やっぱり私はここを狙うわ。
771Socket774:2007/05/15(火) 23:40:50 ID:2T6PdsjG
>>768
>x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84

6/3にE2160でいいやん。Core 2 DuoもってるけどE2160買うぜ。
772Socket774:2007/05/15(火) 23:40:58 ID:D9HLnUXd
6月にPenEで組んで、Wolfdaleが値頃になったら載せ替え。
マザーをP35にするか965にするか思案…。
773Socket774:2007/05/15(火) 23:43:11 ID:C+quvq6T
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4976
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html

Core Clock  L2   FSB              1/1  4/22  6/3   8/26

x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz C2D E2180  ----  ----  ----  $84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84  $74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39

774Socket774:2007/05/15(火) 23:44:20 ID:C+quvq6T
Core Clock  L2   FSB              1/1  4/22  6/3   8/26

x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84  $74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39
775Socket774:2007/05/15(火) 23:49:47 ID:TfyLpP7k
2140イラネ
776Socket774:2007/05/15(火) 23:52:48 ID:S6mC+K6v
これ来年まで待てば、Celeron 420なんかは
読者全員プレゼントになってるんじゃね?
777Socket774:2007/05/15(火) 23:53:27 ID:bneOXw3d
しっかし、この期間の短さは無茶苦茶だなぁ…。
778Socket774:2007/05/15(火) 23:57:00 ID:jqRWiztT
ネトバ当初の予定よりも早く掃ききったんじゃないか?
779Socket774:2007/05/16(水) 00:06:13 ID:YvIcCzGN
4/22改定 → 7/22改定

この早さからみて、アムドを叩けるだけ叩く戦略だろう。
インテルがポシャってたときのアムドのふんぞり返りぶりを思い出すに至っては、
アムド死ね。としか言えんな。
780Socket774:2007/05/16(水) 00:12:20 ID:bp/z5IYk
必要以上に製品の細分化を推し進めると
市販パソコンメーカー的には嬉しいんだろうけど

実際問題、ユーザー側に混乱招くだけだし
スペック差が何かも知らないまま買わされるワナ。

その反面、自作ユーザー的には
ローコストで高クロックで回る当たり石が判明すれば?
過去同様の祭り騒ぎになる!…カモシレナイ。
781Socket774:2007/05/16(水) 01:19:47 ID:xm0NN+1b
X2でいいじゃねーか
782Socket774:2007/05/16(水) 01:26:09 ID:zXqKsTDL
AM2+マチでAMD買えない
783Socket774:2007/05/16(水) 01:31:57 ID:CJjLe9wb
とりあえずP35とE2180をセットで買っておけば、Nehalemまで余裕で闘えそうだな
784Socket774:2007/05/16(水) 01:43:31 ID:nYq9f/yz
唯一の稼ぎどころの1.5k未満の価格帯まで全滅状態になるから
アム虫もさすがに必死だな

工作する暇あるならその分働いて
唯で配れ
シェアも増えるぞw
785Socket774:2007/05/16(水) 02:09:00 ID:KTum1uGV
1.5k未満

一桁違うだろw
786Socket774:2007/05/16(水) 11:45:28 ID:xY7lCpyU
AMDが1.5k未満で売り出すっていう暗示ですよ
787Socket774:2007/05/16(水) 11:53:48 ID:z9DiiHlr
AMDはもっとがんがって欲しいね。
Intel一人勝ちだと、それこそボッタクリ始めそう。
ま〜、オレ的には性能よければどっちでもいいんだけどね。
788Socket774:2007/05/16(水) 12:44:00 ID:Mf/Ig3ub
ほぼ3G確定π19〜20秒のE4x00系がこんな安いのに
わざわざPenE買う意味あるの?
AMDはOCしてもCore2に太刀打ちできないから誰も買わない様に
789Socket774:2007/05/16(水) 13:08:42 ID:Vyk8SQgt
プレスコPen4でも性能持て余してるのにOCなんて考えもしない。
定格安全運転で行きたい。差額でメモリクーラーでも買う方がよっぽどいいや俺は。
790Socket774:2007/05/16(水) 13:17:54 ID:ia52xHQ5
PenEはOC性能次第かな。
3.6Gいく当たりがあるならくじ引きしてみる。
791Socket774:2007/05/16(水) 14:13:22 ID:H6DkYb/I
OCなんてしねーよ。
Celeron 430かうくらいだべ。
792Socket774:2007/05/16(水) 14:25:45 ID:GDBZh69+
>>787
同感。競争がないとおもしろくないね
793Socket774:2007/05/16(水) 14:47:10 ID:050UvFJl
競争以前に対抗製品がないからなぁ
AMDが価格下げないのが全部悪い
インテル主導で市場価格全体が下がってるってアホかと
794Socket774:2007/05/16(水) 14:54:59 ID:FBOA/f1M
AMDとIBMが世紀の大合併でもしたら、ものすごく期待大なんだが
795Socket774:2007/05/16(水) 16:23:25 ID:dsrfMrtL
アム厨、ついに頭がお花畑に・・・
796Socket774:2007/05/16(水) 17:47:34 ID:1ZZS5sdE
>>785
日本人は慣れないのさ

クロックは据え置きで、L2(と出来ればFSB)上げたモデル出ないかなぁ
797Socket774:2007/05/16(水) 17:54:21 ID:s7TaiCK1
>>794
ATIとは合併したけどね
798Socket774:2007/05/16(水) 17:57:05 ID:050UvFJl
あれは道連れだろ
倒産への
799Socket774:2007/05/16(水) 19:07:33 ID:sd7xkfMC
ほぼ3G OVER 確定π14〜17秒のE6xx0系がこんな安いのに
わざわざE4x00買う意味あるの?
800Socket774:2007/05/16(水) 19:19:17 ID:IuFgkFlW
801Socket774:2007/05/16(水) 19:42:11 ID:ySrfPBs4
π何秒とか何とかの差よりも、今後はSSE4に対応してるかどうかが最大の問題だ
PenEやセレやアスやセンプがSSE4(A)に対応した時こそ買い
802Socket774:2007/05/16(水) 20:34:13 ID:itn3zlV9
>>799
なんでこのすれみてんの?
803Socket774:2007/05/16(水) 21:01:47 ID:X58ppwZh
このスレはE4x00を扱っているのではないのだが
804Socket774:2007/05/16(水) 21:05:01 ID:YBFjTNG5
さっさとPenE買ってサブマシンのP4 3.0Gを窓から投げ捨てたい
805Socket774:2007/05/16(水) 21:33:00 ID:aKqPM7IQ
メーカー製によく搭載されそうだな
本来ならX2だろ・・・
806Socket774:2007/05/16(水) 21:38:24 ID:1ZZS5sdE
なんで”本来なら”?
807Socket774:2007/05/16(水) 21:43:46 ID:qy/CXtYD
日本人にはコンロセロリンで十分w
メーカーPCにデュアルコアなんていらねw
808Socket774:2007/05/16(水) 22:06:48 ID:x58+2+gR
>>806
アム虫の脳内ではと変換しなされ
809Socket774:2007/05/16(水) 23:42:53 ID:V/Zuhx9a
うわー、いいスレだったのに変な人がいっぱいきて駄スレになったー
810Socket774:2007/05/17(木) 00:05:07 ID:swDPRyAe
AMD信者が現れると須らく駄スレになる
811Socket774:2007/05/17(木) 00:33:36 ID:AhcxGRaq
アム中は荒すから嫌い
巣へ帰れ
812Socket774:2007/05/17(木) 00:39:17 ID:QD855QK8
「須らく」て
813Socket774:2007/05/17(木) 02:35:40 ID:w6YyAe2Y
須らくよ〜ん♪
814Socket774:2007/05/17(木) 02:55:49 ID:14/H2F6/
過剰反応してる自分等が見えないのは
どちらの信者も同じ
815Socket774:2007/05/17(木) 03:07:43 ID:eg5ybYet
>>794
格が違いすぎるw 子会社化だろ
816Socket774:2007/05/17(木) 03:11:02 ID:FZCy4XMn
おしっこ吹いたw
817Socket774:2007/05/17(木) 20:23:44 ID:ko+80Tim
818Socket774:2007/05/17(木) 23:33:16 ID:u/iEOQC9
Socket370以来久々にintelで組もうと思っているのに安くてOC向きなmATXマザーが
見つけられない。エンコをメインの用途と考えているからオンボVGAでとりあえずは
良いと思っているんだが、G965がOCに向かないようだし。
F-I90HDあたりが適当なのか?
819Socket774:2007/05/17(木) 23:43:26 ID:53gABQib
エンコメインでオンボはありえなす
820Socket774:2007/05/18(金) 00:58:46 ID:b3f8Mp6c
エンコ専業ならありえまくりだろ
821Socket774:2007/05/18(金) 01:08:12 ID:TCDbOBTX
いや、ねえよ
822Socket774:2007/05/18(金) 01:48:22 ID:lVKtkR7V
いやある
823Socket774:2007/05/18(金) 01:51:09 ID:wfIEyfUq
ナイあるよ
824Socket774:2007/05/18(金) 01:52:26 ID:UPB1l162
もうVGAなしでいいよ
825Socket774:2007/05/18(金) 11:38:21 ID:GnfMBWAl
グラフィックオンボドでOCって・・・・
826Socket774:2007/05/19(土) 00:55:03 ID:sCCsUJQY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/p_cpu.html
Core 2 Duo E4300 (1.80GHz,L2 2MB)  17 14,980 -800[↓]

ここまで下がったか
Pentium Eはいくらで初登場するのかな?
827Socket774:2007/05/19(土) 00:57:10 ID:6IfVSXif
12000ぐらいだろうけど、そうなるとちょっとアレだな。
まあ性能もどっこいどっこいだし、ええっちゃええが。
828Socket774:2007/05/19(土) 01:14:24 ID:mPph8MYq
X2の3600+〜4200+のほうがお得だよ
829Socket774:2007/05/19(土) 01:21:07 ID:8e5eiAnh
値段もそんなに変わらないんだから性能低いのなんて選ばないだろ
830Socket774:2007/05/19(土) 01:23:50 ID:mPph8MYq
E4300 = 4200+ぐらいじゃん
831Socket774:2007/05/19(土) 01:31:08 ID:sqB51o49
キャッシュの差が出るゲームでも最大5%くらいしか変わらんらしいからなwww
PenEとE4300
832Socket774:2007/05/19(土) 01:32:01 ID:kfq+ymdG
セロリンでいいじゃんw
833Socket774:2007/05/19(土) 01:54:34 ID:j8+wQCyZ
X2は耐性低いしゲームに弱いから論外
834Socket774:2007/05/19(土) 02:17:27 ID:6wVyK2qQ
でも正直洋ゲーなんかやんないよな
835Socket774:2007/05/19(土) 03:14:02 ID:j8+wQCyZ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ゲームやエンコしないなら鱈セレで十分じゃねーか
836Socket774:2007/05/19(土) 03:35:18 ID:OGak+gkk
実際鱈で足りるような軽作業用途向きだろコレ
837Socket774:2007/05/19(土) 03:36:03 ID:T9LzeMTt
最近はそうでもない
838Socket774:2007/05/19(土) 03:51:45 ID:TQZioD6a
>>835
PenIII 866MHz+384MBなウチのサブマシンに
多機能プリンタの制御ソフト入れたら全体的に動作が遅くなっちゃったよ・・・
時代の波を感じた
839Socket774:2007/05/19(土) 07:50:28 ID:kfq+ymdG
E2160のオーバークロック
http://www.pcpop.com/doc/0/190/190999_6.shtml
セロリン460
http://www.pcpop.com/doc/0/191/191861_3.shtml

やっぱりL2少ないと圧縮や3Dゲーで不利みたい
840Socket774:2007/05/19(土) 08:18:27 ID:7G1cvBaC
E2160 π、WinRAR、ゲーム全般で激減・・・。
L2、4M→1Mでクロックあたりの性能3割程も低下してるから
X2の同クロックでも負けそう。
OC向けって感じだな。
841Socket774:2007/05/19(土) 08:24:48 ID:Xd0qJ0pR
PenEはTDP35Wなのが魅力
842 ◆SiS//H/GOM :2007/05/19(土) 08:33:55 ID:QZzLKUMF
ぶっちゃけ、Pen4より早ければ何でも良いわ。
843Socket774:2007/05/19(土) 09:09:15 ID:FSp2/ZSf
>>841
それ、セロリンじゃないの
844Socket774:2007/05/19(土) 09:46:14 ID:Xd0qJ0pR
勘違いしてたw そうみたいだね
845Socket774:2007/05/19(土) 10:05:14 ID:3a/01T+3
じゃあ、一緒に35Wのセロリン買おうね^^
846Socket774:2007/05/19(土) 10:10:18 ID:iXUWxP8U
セロリン買うのでnForce 7025とっとと出してください><
847Socket774:2007/05/19(土) 10:17:26 ID:2E3ZQYb3
>>840
嘘は良くないなぁ
アム虫が必死なのは分かるんだけど
848Socket774:2007/05/19(土) 10:45:23 ID:sqB51o49
とっくにES品のベンチで
E4300≒PenE(1.8G)なのは既出w
849Socket774:2007/05/19(土) 10:59:59 ID:jFj4PbxK
E2160が1マン以下ででたら買うけど・・・13000円くらいなの?
850Socket774:2007/05/19(土) 11:05:48 ID:vwl4HXJ1
4/22の価格改定を見る限り、1万切りは難しいかも。
851Socket774:2007/05/19(土) 11:21:02 ID:FY5P1wTl
ライバル不在だから仕方ない
AMDが終わってるから
852Socket774:2007/05/19(土) 11:26:43 ID:6wVyK2qQ
価格改定と690Gのせいで一般自作ユーザーはAMDよりになってるっぽいぞ
853Socket774:2007/05/19(土) 11:31:45 ID:sqB51o49
少なくとも日本じゃないだろw
854Socket774:2007/05/19(土) 11:43:29 ID:jFj4PbxK
AMDの価格改定はこないの?
855Socket774:2007/05/19(土) 13:01:10 ID:opZ6Wj+c
>>852
ないないw
アム虫が必死なだけ
まあ確かにこのままだとAMDは倒産だからな
856Socket774:2007/05/19(土) 17:19:03 ID:8BNMP1os
なんか辮厨が居着いてるね
857Socket774:2007/05/19(土) 17:31:33 ID:PGcpsg3o
EISTありのPenEかTDP35WのCeleか悩ましすぐる・・・
858Socket774:2007/05/19(土) 17:42:45 ID:5cUQSlgU
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41554160

やっぱり出た。でも、高くね?
859Socket774:2007/05/19(土) 20:27:44 ID:WO2roWjb
>>858
こういうのインテルに通報したら、インテルマーク入りのタオルとかもらえるのかな?
860Socket774:2007/05/19(土) 21:13:14 ID:kfq+ymdG
横流しするなら1万円でお願いしますw
861Socket774:2007/05/19(土) 22:18:10 ID:ajCYN96/
あと2週間なら待てる!
862Socket774:2007/05/19(土) 22:24:17 ID:20D/xvuW
消費電力を気にかけていると思われる>>857がどのマザーを選んでいるのかが知りたい。
863Socket774:2007/05/19(土) 23:44:08 ID:/V2FPPYN
775マザーはどれもあちちだからなぁ
CPUが同じならチップセットの差になるが発熱は
965>945≒PT880≧865
って感じ?
(865と965しか使ったことないけどw)
864Socket774:2007/05/20(日) 00:00:04 ID:2GyhY+8a
現在のPC構成
EP-BX6SE +PL-iP3/T
鱈セレ1.4G

440に移行予定。
865Socket774:2007/05/20(日) 00:24:34 ID:i6ycXu8J
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>上位モデルとなる「Pentium E2160」で価格は約14,000程度になる予定。

うーん・・・。
866Socket774:2007/05/20(日) 00:24:59 ID:WRahlo+a
>>862
対応マザーがどうなってるのかわからないから決めてないよ
ちなみに自宅鯖用とかにしてるPen3 600EBから置き換え用
消費電力は低いに越したことないけど、とりあえずファンレスで
夏でも24時間常用できればいい。
867Socket774:2007/05/20(日) 00:25:41 ID:n0POscR2
また、E4300が出たばかりのE6300みたいな光景だな・・・
868Socket774:2007/05/20(日) 00:26:24 ID:fzSvO8kO
>>865
あそこに書いてある情報より
最安値はもう少し低くなるはず

それでも予想より高いけど
869Socket774:2007/05/20(日) 01:07:32 ID:i6ycXu8J
$113のE4300が\16000程度だから
$84のE2160は最終的には\12000程度にはなると思うんだけど
870Socket774:2007/05/20(日) 01:20:41 ID:rKK/csXL
どうせ下がっても2〜3百円だろうからE4300買ったほうがいいな
でも84ドルで1.4マソってインテル税取り過ぎじゃね?
871Socket774:2007/05/20(日) 01:21:47 ID:fzSvO8kO
それでも売れるから仕方ない
対抗馬不在が痛い
872Socket774:2007/05/20(日) 01:32:19 ID:XoXP8y3h
E2160 14000円
E2140 13000円
セロリン440 12000円
セロリン430 11000円


売れねーよwwwwww
873Socket774:2007/05/20(日) 01:43:11 ID:jCvjCaSt
初物だからボッタで高いんだろw
すぐに供給過剰で12k切るよ
874Socket774:2007/05/20(日) 02:53:46 ID:s1v7jcBY
>>855
ナポーと違ってこっちの当て馬に死なれると困るな
875 ◆SiS//H/GOM :2007/05/20(日) 07:00:56 ID:hB/xjLdi
PenE、高いよ(´・ω・`)
E4300買うかね価格改定まで様子見だわ。。
876Socket774:2007/05/20(日) 09:48:44 ID:/ln0wREj
うーん、萎えるな、この値段。マザーも合わせると結構高くなるし。
もうちょっと様子見か。そのうちにメモリが高騰しだすとマジで買えなくなるなぁ
877Socket774:2007/05/20(日) 09:50:36 ID:sfb9GX6A
性能差が無いことを良いことに強気の価格設定だね
ぼってるのはショップか代理店か
878Socket774:2007/05/20(日) 10:21:02 ID:1EIlw/mm
うひゃひゃ13000円以上かよw
これだったら4300の方がまだましじゃん。

AMD値下げこい。
879Socket774:2007/05/20(日) 10:41:44 ID:Dy5xyohz
14,000円くらいって…明らかに高いんだが…
高くても11,500円くらいにならないの?
E4300が15,600円くらいのショップがあるから、そこなら11,500円くらいになるかも。
それと調べても2160が使えるマザーが全く見つからないんだが…
biosうpデートで使えるようになるんだろうけど…
880Socket774:2007/05/20(日) 11:12:36 ID:pHBDl4x+
販売店側もバカじゃないからそこまで高くならないだろう。

と願いたい。
881Socket774:2007/05/20(日) 11:25:38 ID:ibL5WHSo
カッパセレマシンからそろそろ買い換えたいんだけど、
お勧めのマザー教えてくれ。Windows2000が動くオンボードVGAのやつを頼む!!
882Socket774:2007/05/20(日) 11:40:31 ID:LxobEood
E4300買える人は買えるうちに買っておくのがいいよ。
今年の年末くらいまでに消えるから。

今後はE6xxx系の高いモデルと、貧乏人向けのE2xxx系だけになる。
良かったな貧乏人wwwwww
883Socket774:2007/05/20(日) 11:40:40 ID:JU6VQ6zr
E2160がE4300の置き換えなんだから、
妥当な価格配置といえば妥当なのかも…。

>2160が使えるマザー
ほんとに無いね。既存のBIOSで動くのだろうか…
884Socket774:2007/05/20(日) 11:45:40 ID:LxobEood
>>883
E21x0が使えるマザーだけど、試したところほとんどOK。
同様にConroe-Lもちゃんと動いた。
今年の4月くらいにBIOS Updateされてるマザーならほとんどおk。

インテル純正の965マザーだとCPUの表示がGenuine Intel(R) CPU 2160 @ 1.80GHz って出るお。
885Socket774:2007/05/20(日) 11:46:47 ID:mxSMO3kO
>>882
今E4300買うやつはばかというか貧乏人の銭失い

OC特性が上がったE4400が同じ値段でもうすぐ買えるのにwww
886Socket774:2007/05/20(日) 11:49:14 ID:LxobEood
>>885
ごめん、嘘ついちゃった。最新のBOX Roadmap見たら、E4xxx系は続くことになったみたいね。
少なくとも2008年Q2まではおk。
887Socket774:2007/05/20(日) 11:55:30 ID:mxSMO3kO
>>886
そんなレベルでカキコすんなよwww
数ヶ月前からみんな知ってること
すっこんでろよ
このしったかゆとり
888Socket774:2007/05/20(日) 12:02:45 ID:oKUmNDh1
35wせれちゃんはいかほど?>>872あたりなの?
889Socket774:2007/05/20(日) 12:04:35 ID:p97rwzGU
セレロンはせめて1万切ってほしい…
890Socket774:2007/05/20(日) 12:10:59 ID:JU6VQ6zr
>>884
thx!
891Socket774:2007/05/20(日) 12:13:03 ID:d5xXF8zB
シングルコアで>>872だったら死亡なんてレベルじゃないだろ・・・
892Socket774:2007/05/20(日) 12:31:07 ID:Od2KslfH
8000円未満は確実だから安心汁
893Socket774:2007/05/20(日) 12:32:53 ID:Od2KslfH
>885
biosアップデートが必須だから
面倒だよな>新ステッピング
894Socket774:2007/05/20(日) 12:34:39 ID:eLkCRYzs
なんかE4300が初めて出た時に似てる
あの時もE6300とほぼ同じ価格で登場して、
価格改定までほとんど値下がりしなかった。
>>872の予想通りになる予感
895Socket774:2007/05/20(日) 12:37:13 ID:mxSMO3kO
☆Pentium E2000シリーズ(デュアルコア/65nm/Conroe/LGA775)
・Pentium E2160(1.8GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)  $***→$***→$84
・Pentium E2140(1.6GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)  $***→$***→$74

☆Pentium Dシリーズ(デュアルコア/65nm/Presler/LGA775)
・Pentium D 935(3.2GHz/800MHz/L2 2MB*2/no VT)  $133→$84→$***
・Pentium D 925(3.0GHz/800MHz/L2 2MB*2/no VT)  $113→$74→$***

☆Celeron 400シリーズ(シングルコア/65nm/Conroe-L/LGA775)
・Celeron 440(2.0GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年6月3日)  $***→$***→$59
・Celeron 430(1.8GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年6月3日)  $***→$***→$49
※価格は、現在→2007年4月22日→2007年6月3日

でいま935、925が 12k 10.5kくらいだからセロリは確実に1マソは切る
896Socket774:2007/05/20(日) 12:42:09 ID:iVkyOpA9
Celeron 440はお買い得感ないな
897Socket774:2007/05/20(日) 13:14:47 ID:h2OfCuD1
セロリンはシングルコアだからなぁ
だからTDPも下げたんだろ
898Socket774:2007/05/20(日) 13:15:23 ID:megOmhfI
E2160 13800円
E2140 12400円
セロリン440 9200円
セロリン430 7900円

こんな感じになると予想
899Socket774:2007/05/20(日) 13:15:45 ID:Dy5xyohz
>>884
教えてくれてありがとう。
メーカーのbiosうpデートの所見たら今年の5月にnew CPU…とかって書かれてる所がいくつかのマザーで見付かった。
これはPentium Eに対応したものと思っていいんだよね。
Pentium Eと同時に対応マザー買うから、その時に無料でアップデートしてもらうわ。
900Socket774:2007/05/20(日) 14:41:32 ID:0G4b5jcQ
84ドルで14000円かよ たけーなぁ
901Socket774:2007/05/20(日) 14:47:15 ID:0hSQDr7v
X2 3600+のコストパフォーマンスに対抗できるC2Dマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
902Socket774:2007/05/20(日) 14:55:20 ID:pKeAmygo
X2 3600+みたいな安かろう悪かろうな製品はございません
903Socket774:2007/05/20(日) 15:13:16 ID:4SIDeTi9
悪かろうまではいかないだろ。PenEが出たら終わるけど
904Socket774:2007/05/20(日) 15:13:44 ID:mxSMO3kO
E6xxx、E4xxxシリーズは価格改定、モデルチェンジがこの半年に2回(4,7月)あったため
大きなショップも損失が怖いので小口でしか仕入れなかったが
PenEとセロリは当面予定されていないので、大口仕入れで薄利多売の価格競争になるだろう
14000とか寝言ほざいてるショップは多分ついていけないから無視しておk
905Socket774:2007/05/20(日) 15:13:56 ID:x63Vr3AM
>>888
低価格向けのぼったくりは酷いおw
X2のほうがはるかに安くて性能がいいお
906Socket774:2007/05/20(日) 15:15:56 ID:3PptJX94
>905
たしかに
907Socket774:2007/05/20(日) 15:19:12 ID:lck6f1sI
思ったより高いからPenEも価格改定待ちになった
908Socket774:2007/05/20(日) 15:20:09 ID:pKeAmygo
待っても下がらないし
むしろOC耐性報告待ちだろ
定格なら6600買うだろうし
909Socket774:2007/05/20(日) 15:25:39 ID:kdzc/qMS
どう考えても1万切らないPenEでどうやって3600+と戦う気なんだよwww
910Socket774:2007/05/20(日) 15:26:51 ID:pKeAmygo
安ければ何でも良いのかよw
911Socket774:2007/05/20(日) 15:31:42 ID:3PptJX94
>910
つ適正価格
912Socket774:2007/05/20(日) 15:39:03 ID:pKeAmygo
ブランド力とOC耐性考えれば妥当だろ
むしろX2の方が売れてない現実を見ろよw
913Socket774:2007/05/20(日) 15:41:31 ID:pHBDl4x+
市場に出回ってるAM2ママンがAM2+と互換があるかどうか不透明な現在
多少割高でも775にいくのが消費者の心理だよ。
914Socket774:2007/05/20(日) 15:47:17 ID:mxSMO3kO
アム厨の献金のおかげでAMDが潰れずに
インテルがこれ以上のボッタ価格にならないから
ありがたいことですw
915Socket774:2007/05/20(日) 16:11:44 ID:SzCQ3m6V
65W版との見分け方がわかんない・・・(;´Д⊂)
916Socket774:2007/05/20(日) 16:34:20 ID:4f91xWgA
Windows2000機に乗せられるCeleron 440が楽しみですね。
917Socket774:2007/05/20(日) 16:40:22 ID:K9yCSZLP
>>912
ブランド力は良いけど、定格で使う俺にとっては、OC耐性なんて
意味がない...orz
1.1万台を期待していたんだけどなぁ。
918Socket774:2007/05/20(日) 16:51:24 ID:vTAugJnh
PenE2160は、当初\12800程度でスタートして、しばらくして\12000以下になる。
919Socket774:2007/05/20(日) 17:24:26 ID:ZikAvC9e
>>917
俺は3Gで回すからこれ狙ってるけど、定格で使うんならAMDの方がいいだろ。
X2 3800で去年の今頃は今のE6600より高かったある意味ブランド品だしw
今度のPenEなんてむしろC2Dの廉価版でモデルナンバーもE2XXXだから、安物でブランド感なんて無いぞ。
もうちょっと立てばPentiumブランドはセレロンと同類と位置づけられるようになるさwwwww
920Socket774:2007/05/20(日) 17:28:15 ID:h2OfCuD1
辮厨必死w

AMDって時点で、ブラン(ry

まぁ、AM2を信じるならCPは高いかもな。
921Socket774:2007/05/20(日) 17:31:23 ID:pKeAmygo
定格でX2 3800程度の性能の定格PCを
今更新規に組むのは完全に趣味の世界だな

その程度の用途なら保証があるDELL買うわ
922Socket774:2007/05/20(日) 17:32:09 ID:kdzc/qMS
今時dellとかw
923Socket774:2007/05/20(日) 17:32:19 ID:ZikAvC9e
俺のことか?
別にAMDとかはどうでも良かったんだが、
要はこんな安物にブランド力なんて感じるなよwwwwwwwww
ってことを>>917に言いたかっただけだよ。
そもそもブランド自慢したいんならCore2が有るわけだしw
924Socket774:2007/05/20(日) 17:48:26 ID:LD+uXvEg
まあ775で組んでおけば、将来そのCore2とかを格安で乗せれるからなw
中古にしろ、新規にしろ
AMDだとどんぐりの背比べ程度の差しかないわけだし
925Socket774:2007/05/20(日) 17:50:03 ID:qj9vQ5d9
趣味で組み立ててるからw
新型セロリンは7000円ぐらいなら組んでみたいな
926Socket774:2007/05/20(日) 18:56:28 ID:BLiq0n6X
X2買えって
ぼったくりに貢献するなよ印厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927Socket774:2007/05/20(日) 18:59:19 ID:Llg6AvW1
コンロセロリンてX2より高いのかよw
928Socket774:2007/05/20(日) 19:05:07 ID:BLiq0n6X
898 :Socket774:2007/05/20(日) 13:15:23 ID:megOmhfI
E2160 13800円  $84
E2140 12400円  $74
セロリン440 9200円  $59
セロリン430 7900円  $49

こんな感じになると予想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに適正wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929Socket774:2007/05/20(日) 19:15:33 ID:LD+uXvEg
おまい暇だな。巣に帰れ。

210 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/20(日) 19:01:13 ID:BLiq0n6X
CPUが安くなってもマザーが高価では意味ねーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930Socket774:2007/05/20(日) 19:31:40 ID:Llg6AvW1
14000円/84ドル=1ドルあたり166.6円

いま1ドル166円だっけ?
931Socket774:2007/05/20(日) 19:32:52 ID:BLiq0n6X
巣に帰らないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932Socket774:2007/05/20(日) 19:33:49 ID:0A6nVE+r
4000円ほどインテル税かな。これはさすがに買えぬわ。ドン引き。
933Socket774:2007/05/20(日) 19:34:55 ID:BLiq0n6X
信者でもひく価格wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934Socket774:2007/05/20(日) 19:37:54 ID:Bp39ihWc
X2が人気なさ過ぎるからな
競争相手不在の割には良くやってるんじゃないの>インテル
935Socket774:2007/05/20(日) 19:58:01 ID:0A6nVE+r
PenEは自作向けじゃなくてメーカPC向けって性格付けなのかも。
あんまり自作では売る気無いのかもしらんね。なんとなく。
7/22までは待てないし、PenEはかなり税金取られるし。
PenE → Penryn の俺シナリオは消えた感強いなあ。
936Socket774:2007/05/20(日) 20:01:17 ID:KKqWRL/J
E4300にしとくかな
P35を待ってるのだけでも限界なので
937Socket774:2007/05/20(日) 20:06:32 ID:WMg6RXuj
なんで一番信用ならんブログの言い値を最低価格みたいに信じてるのか疑問w
938Socket774:2007/05/20(日) 20:53:03 ID:asvX9JGy
>>935
まさにメーカー向けだと思うよ。
情報弱者をPentiumブランドで一本釣りだよ。
リタイアし始めた団塊のオッサン連中がこぞって買うよ。
COREを格下って思ってそう。
939Socket774:2007/05/20(日) 21:07:38 ID:hBU8u0fo
PenEの情報が明らかになったときから
Pentiumブランドの知名度を生かしたいメーカーPC云々って言われてた気がする
940Socket774:2007/05/20(日) 21:11:17 ID:JU6VQ6zr
確かに、PenEの動作クロックならロード時の発熱と消費電力もたかが知れてるし、
価格ともども、メーカーのスリムPCにはうってつけかもしれんね。
941Socket774:2007/05/20(日) 21:28:07 ID:BSfmKxgd
結局、インテルしか売れない市場では、ぼったくり為替な価格をつけるわけだな。

942Socket774:2007/05/20(日) 21:48:57 ID:cXPKi1sW
 )i☆i(
ヾ(・∀・)ノ てことは海外から個人輸入すりゃいいのか?
943Socket774:2007/05/20(日) 21:52:08 ID:WMg6RXuj
並行輸入してるショップもあるじゃん
3ヶ月保障とかだけど
944Socket774:2007/05/20(日) 23:07:31 ID:r2bsUqy+
現状のシングルコア最速はコンロセロリンでおけ?
945Socket774:2007/05/20(日) 23:11:47 ID:i6ycXu8J
シングル最速はAthlon 64FX-57だろう
946Socket774:2007/05/20(日) 23:25:16 ID:pHBDl4x+
わしの試算だと2.2ギガあたりまで引っ張らんんとFXには並べんのだが、
本気出してOCすればそうじゃろうな。
947Socket774:2007/05/21(月) 01:04:54 ID:zNseh7au
セロリン向けのお手ごろマザーはまだか
948Socket774:2007/05/21(月) 01:08:15 ID:VOH4wUOQ
BIOSTARの965PTがオススメ
11k切ってるよ
949Socket774:2007/05/21(月) 01:19:32 ID:Q8qYT+N2
BIOSTARは地雷臭すぎ
950Socket774:2007/05/21(月) 01:28:12 ID:VOH4wUOQ
お手ごろだろ?
951Socket774:2007/05/21(月) 01:32:19 ID:qCLT4eib
FSB1333対応のGIGAのS3でいいじゃん
将来安くなるE6*50乗せる楽しみもあるし
952Socket774:2007/05/21(月) 01:44:11 ID:VOH4wUOQ
S3だったら、もう少し足してDS3の方がよくね?
コンデンサ以外同じって噂もあるけど、海外サイトではOCの耐性が違うってレポもある。
まぁ、言いたいことは解るよ。DS3持ってるから。
953Socket774:2007/05/21(月) 11:36:21 ID:ZJ0SXNaE
E2140 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.60GHz
ってモバイル系のCPUではT2300〜T2400ぐらい?
954Socket774:2007/05/21(月) 15:12:39 ID:5IiLFYrN
>>884見たけど、今年の4月くらいにアップデートというが、アップデートされてるなら、マザーにダウンしてないやつでも使えるって意味?
それとも4月くらいのをダウンしたやつじゃないと使えないのかな?
955Socket774:2007/05/21(月) 16:14:34 ID:63HRW9n6
スリムPC用にと\15000くらいの格安CPUで、Core2のE4300を買おうと思っていたけれど
Pentium E,Celeron のこともあったから買い控えてたが、待った方がいいのかE4300買おうか迷ってる。
6/3は信者価格なら避けるが、CeleronのTDPも魅力的だし。
>>953
その程度の性能ならちょっと避けたいな
956Socket774:2007/05/21(月) 16:20:31 ID:MbugSWfc
>>953
L21Mとはいえ、焜炉ベースだから流石にYonahよりは上じゃね?
今T2300のノートで全く不満無いがw
957Socket774:2007/05/21(月) 16:38:40 ID:yNQfmRHG
>>955
7/22の改定でE4400がE4300に置き換わるじゃん。
958Socket774:2007/05/21(月) 16:44:50 ID:zm75zsWC
>>955
6/3なんてすぐだから待ってみたら?
959955:2007/05/21(月) 16:51:40 ID:63HRW9n6
>>957-958
価格次第で際どいですのでとりあえず、市場が落ち着くのを待ってみます
960Socket774:2007/05/21(月) 17:54:57 ID:SudfoWlP
冷えて中性能のCPUに高速HDDと低価格化した大容量メモリ。
PenEでたらこれで突貫するぜ。

てかCPUはデュアルな時点でもう十分な気がする。
961Socket774:2007/05/21(月) 21:16:13 ID:uAmaA+ck
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /    低価格はAMDのほうが良い
/ __  ヽノ /
(___)   /
962Socket774:2007/05/21(月) 21:23:35 ID:4ZoSWGky
そこでPenDですよ
963Socket774:2007/05/21(月) 21:23:36 ID:e4pBjEaM
ていうか12000円で予想してる奴を見て
世の中そんな甘いわけねぇだろと思っていた俺
964Socket774:2007/05/21(月) 21:28:15 ID:LmP32L5X
ドル140〜150円換算だからそんな甘い予想でもなかったと思うが
最近はぼったくり感が強すぎる気がする
965Socket774:2007/05/21(月) 21:30:27 ID:uAmaA+ck
ぼった栗に貢献して、インテルさえ買えば問題なし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
966Socket774:2007/05/21(月) 22:14:12 ID:92mCnJtA
>>964
アメリカの大口ルートから分けてもらう
ショップが輸入並行版が出てくるからOK

米ではE4300が112ドル。これでも利益が出ているから驚き
http://www.mwave.com/mwave/skusearch.hmx?SCriteria=BA23401&CartID=done&nextloc=
967Socket774:2007/05/21(月) 22:29:02 ID:1AoaPoBD
なんという中間マージン+ボッタクリ・・・・・・
968Socket774:2007/05/21(月) 22:34:03 ID:NenH+Ryp
バルクのE4300が14,000円切ってるのに、
13,000円程度だったら、誰も好き好んで買わんだろ
969Socket774:2007/05/21(月) 22:47:05 ID:9/4AevpQ
これは酷い
970Socket774:2007/05/22(火) 11:10:08 ID:WlQlQjMp
E4x00はもうすぐステッピング変更だからなぁ〜
PenEも発売二週間後にはご祝儀取れてるはず。
どっちも6月中頃まで御預けか…
971Socket774:2007/05/22(火) 23:06:01 ID:LemteXnr
E4x00ステッピング変更後のOCデータはないの?
こんどこそ耐性下がる気がする
972Socket774:2007/05/22(火) 23:20:13 ID:bOY3SWYY
変更になるのは4400のみ4300はそのまま消滅
耐性は上がる方向の変更
973Socket774:2007/05/22(火) 23:20:39 ID:CcOAOEGC
上がるって言ってるのに下がったら詐欺な気も
まあ有り得なくもないが
974Socket774:2007/05/23(水) 20:54:58 ID:3Yu/s5tZ
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   7/22
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133  ----  $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113  ----  discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74

どれを買うべきか・・・?
975Socket774:2007/05/23(水) 21:02:14 ID:irjQgPBR
>>974
お好きなように。
それとも自分で自分の買い物が出来ない池沼ですか?
976Socket774:2007/05/23(水) 21:08:14 ID:h24Gag1a
>>975
攻撃的ですぐ話を潰すお前の方がよっぽど池沼に見えるぞ
977Socket774:2007/05/23(水) 21:28:26 ID:rvrOguWK
>>974
定格で使うならE4400かE2160。7/22まで待てるならE4500。
978Socket774:2007/05/23(水) 21:32:09 ID:irjQgPBR
>>976
ケータイから乙です。
979Socket774:2007/05/23(水) 22:35:08 ID:AvzNPJrI
暇だな
980Socket774:2007/05/23(水) 22:56:20 ID:1roc2CdF
すっかり購入意欲減退だわ。7/22まで様子みるる。
981Socket774:2007/05/23(水) 23:20:43 ID:wTFU6qWN
俺はセロリンでいいや。
重い3Dゲーとかエンコやらないしw
982Socket774:2007/05/23(水) 23:27:22 ID:SBF7ciU+
>>981
デュアルコアの方が快適なんじゃない?
983Socket774:2007/05/23(水) 23:30:03 ID:q10bVOlU
NEWセロリンの情報が全然入らんなぁ
984Socket774:2007/05/23(水) 23:54:22 ID:mK/Fz5d4
978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 21:32:09 ID:irjQgPBR
>>976
ケータイから乙です。
985Socket774:2007/05/24(木) 00:01:58 ID:Anp9sF1w
セロリπ性能だけなら
E4300よりはやいんじゃね?

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-744.html
986Socket774:2007/05/24(木) 05:33:30 ID:ANi01+r0
πはどうか知らんが性能で見るとTDP以外全くもって価値がない>CeleronとPentiumEの比較
GeForceでいう8500GTと8600GTの関係みたいに価格差がそれほどないのに性能差はあまりに持って感じかと思う
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_3.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_4.html

3GHz OC状態と定格E4300でもこれだけの差が出てるし、デュアルコアであることも理由にはあるが
L2の差が・・・
987Socket774:2007/05/24(木) 05:34:56 ID:ANi01+r0
×あまりに持って ○余りにも
orz
988Socket774
セロリン期待してる人はOCよりTDPに惹かれてるんじゃないか?