サウンドカード・オーディオカード総合スレ 66枚目
>>863 今更ですが
アッテネーター(パッシブ・プリ)と
プリ・アンプ(アクティブ・プリ)では
本質的に全く違うので
貴方の指摘通りですね・・・。
まあSRM-717でボリュームパスするならその前に音量調節するしかないからな
>>870 自分で聞いてみていいと判断したものを使えばいいんでないの?
正直、どうでもいいわ
結局どうでもいいだとか主観だとか、100レス潰してそんな話か
俺の環境での話でないし、どーでもいー話だ。
あんまふて腐れるなよ
こっちのほうが音イイとかあっちはワルいとかは絶対に決着つかないんだよなー
誰かが言ってるように最後は主観になっちゃうから
不毛、不毛、不毛
ビットの話は定番化してるけど
オーディオ界でもパッシブアッテネータ使って
プリは無くしたほうが音いいんじゃないって
様々なバッファ回路を持たない自作や商用アッテネータが試された
で、結局プリメインアンプを見ても解るとおり
プリ(プリメインアンプのプリ段)は要るという結論に。。
>>884 それ違うよ。
プリがどうであるとか言うのが論点ではなくて、単純に最終段はダンプ
の問題で出力インピーダンスが0にしたいだけ。
なんか環境とか好みとか変なところに話が落ち着いてしまってないか?
プアな環境で申し訳ないが、
1. PS2→アナログ(RCA)→アクティブスピーカー(GX-R3X)
2. PS2→光デジタル→サウンドカード(ENVY24HTS-PCI)→アナログ→アクティブスピーカー
で音量を比べたが、聞いた感じでは同じ音量。(もちろんSPの音量つまみは同じ)
HP専用出力じゃない限りサウンドカードのアナログ回路のゲインは(特性も)固定で、
ソフト側100%でRCAのと同レベルに作られてんじゃないの?
ソフト側で音量絞んなきゃ入力多過になるアンプなんて存在するか?
だから常にソフト側は100%にしておくべきだと思う。
好みならしょうがないけど。
887 :
886:2006/12/03(日) 04:47:21 ID:+IvlY/Ja
誰もいないけど連投ソマン
音源はDVDビデオ。2.の時はPC上で音量調節不可でした。あと、
3. PCで再生(音量100%)→サウンドカード→アナログ→アクティブスピーカー
も1.および2.と同音量でした。
>>886 入力が過剰って話じゃなくてメインアンプのゲインに差があるからそれとボリュームとのバランスって話なんじゃないの?
読み返したけどアンプのボリュームはどの位置が一番イイかつー話からはじまってないか?
PCからアナログ出力する場合多かれ少なかれノイズがのってしまうわけで、
PC側で音量調節したら音声信号に対するノイズの大きさが相対的に大きくなってしまわないか?
素人の考えなんでトンチンカンなこと言ってるかもしれないけど。
ところで、多くのサウンドカードのマスターボリュームはアナログボリュームじゃねーの?
オーディオカードはしらんけど、カードによりけりだと思うよ。
何故かこのスレでは全てデジタルボリュームってことになってるけど。
だから音が悪い
>>891 サウンドカードに内蔵出来る大きさのボリュームの質を考えてみよう
ボリュームの調整は外部(アンプとか)でするのが正しいし
894 :
Socket774:2006/12/03(日) 11:47:11 ID:QqiZa4sC
昔フリーウェイで買った、シネマサウンド801とかいう
サウンドカード、xpクリーンインスコしたらdirectx5,0以上が必要というのでdirectx9cを入れてみたんだけど、まだ
directx5,0以上とエラーはき続けてる。
このカードってxp対応してないのすか。
>>891 多くの「サウンド」カードのマスタボリュームはデジタルボリュームだよ。
タスクトレイのスピーカアイコンで音量調整が可能なカードはデジタルと思って間違いない。
このタイプは(AC97など)Winのk-mixer の音量調整を利用する。で、k-mixer は16ビット精度のデジタルボリューム。
(もともと、AC97などの規格はコストを低減する為の規格なんでアナログボリューム関係を積んでいるとは思えない)
それとは逆に多くの「オーディオ」カードはk-mixer のマスタボリュームは利用しない。
代わりに専用のボリューム調整用のソフトがついてくることが多いと思う。
それらのマスタボリュームがアナログなのかデジタルなのかは自分は知らないのだが、
デジタルボリュームだとしても32ビット精度も多いし、こっちはビット落ちは気にならないと思う。
長文にて失礼。
いや、大抵のドライバの場合
ボリュームコントロールのマスターボリュームはコーデックやDACの
マスターボリュームに割り当てられているよ
・・・そのDACにしろコーデックにしろだいたいデジタルボリュームなんだけどね
アナログボリュームのサウンドカードなんて無いだろ
つーか、物理的なアナログボリューム(可変抵抗)がついてるのって具体的に
何だよ?
ヤマハとかが昔出してた、USBの外付けのやつとか、栗のプラチナム系の外部ベイに
入れる部分とかしかないんじゃないの?
過半数のサウンドカードは物理的なボリュームついてないような・・・
トイレでがんばってる間に先こされた・・・orz
そういえばボリュームマックスにすると音が割れるボードがあったな
アナログボリューム使ってる人いるの?
リプレイゲインとか使わず曲ごとにつまみで調節するの?
>>891 >多くのサウンドカードのマスターボリュームはアナログボリュームじゃねーの?
ほう、カードに手で回すボリューム付いてたか?w
>>902 だからー
カードにアナログボリューム付いてカードなんか今は無いだろうがw
>>902 俺はPCのデジタルボリュームは全開にしてアンプのアナログボリュームでその都度調整してるけど
>多くのサウンドカードのマスターボリュームはアナログボリュームじゃねーの?
これID:9t1yHbmFもそういう風に思い込んでたんだろうな
どんなに高級なカードやHPA買ってもPC内部のパワーアンプICで音質は劣化してしまう。
それを回避するためにはASIO機能が付いてるカードを買えば問題ない
え?
今回の話はそもそも2次的な問題(音質特性のアンプボリューム依存性)を気にするあまり
もっと大事な1次的な話(デジタル部のビット精度維持)をないがしろにしていたという
オーディオで陥りがちな罠でFA?
>906
釣れますか?
>>906 それ、ASIOドライバ規格となにか関係あるの?
ASIO機能がハードウェアとしてサウンドカードに搭載されてるの?
24bitや32bitで処理するサウンドカードだと16bitのCD音源なら多少ボリューム落としてもビット精度が落ちることはないということかな。
そういうサウンドカードって何がある?
>>906 また、デムパ野郎の御登場かw
PC内部のパワーアンプICってなんだよ?w
>>908 釣られてみたw
>911
ビット精度がCDの16bit分は保たれてもアナログ部で乗っかるノイズの割合が大きくなるから
ボリューム落とさないほうがいいと思う。(カードの2次的問題)
デジタルボリュームってハードウェア処理なん?
ドライバor再生ソフトで演算した結果をDACが処理してるんじゃなくって?
>>911 カーネルミキサでボリューム調節したなら情報欠落するよ
だから再生ソフトとかカードごとのミキサ等で深いビット深度で
ボリューム処理させなきゃならん
>893
そういやそうだな。なんでアナログボリュームが乗ると思ってたんだろ俺w
>895
マスターボリュームについてだけは896ので正解だと思う。
>896
そういうことだね。
ドライバのつくりによってはDACのマスターボリュームに
割り当てられてて高精度でやってくれてる物もある。
けど、実際の物はデジタルボリュームと。
音量のプロパティを全開にするとそれだけでスピーカーからザーとノイズが聴こえるんだけど・・・
それでも全開でなきゃ駄目?
>917
全開にした分、アンプのボリューム下げられるでしょ。同じ音量で音楽を聞いた場合。
それでもノイズ大きくなってる?
カードによって、全開にするのがいいのと、真ん中にするのがいいのとあったような。
1. WAVEとか全部全開。マスターも全開
2. WAVEとか全部全開。マスターは真ん中
3. WAVEとか全部真ん中。マスターも真ん中
とか試して一番いいので聞けばいいんちゃうん
くそカードは、音割れしてんのあるYOw
スピーカーのつまみを一番左に回してもまだザーって聴こえる。
全開ってプロパティのWAVEもマスターも全開ってことだよね?
SB Audgiy 系は WAVEは真ん中が100%に設定されていた気がする。
実際、ドライバをインストしたら初期設定で真ん中にあった。(?
マスタは全開だった記憶があるが……もう4年以上前の記憶なんで間違えているかも
だからカードに違う可能性があるんだから自分の耳で聞いて確かめる
それでなんか問題あるの?
>>921 マイクやライン入力がOnになってる希ガス
”スピーカーのつまみ”がバランス調整とかだったりしたら笑うけど。
1次のビット精度維持より2次のアナログノイズのほうが大きくなってしまってる
カードの存在は否定できんのだね。世間ではそういうのを>920のように呼ぶんだろうけど。
DENONのPMA390IVというアンプにコンコルド105を繋いでPCから入力させているんですけど、サウンカード変えることで音質が変わることってあるんでしょうか?
>>924 ビット精度が維持されるのはサウンドデバイスのプロパティのWAVEもマスターも共に全開にしてる時だけなんだよね?