Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
Pen4,PenD → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
2Socket774:2006/11/08(水) 01:25:38 ID:8ZndRu6W
はいはい。
キャッシャ外れっぱなしのCPUよりはいいな。
3Socket774:2006/11/08(水) 01:26:12 ID:cfugZFWy
過去スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/

【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
4Socket774:2006/11/08(水) 01:27:07 ID:DgpsdYeH
3w
5Socket774:2006/11/08(水) 01:27:32 ID:cfugZFWy
もっさりをなかったことにしたいのか?
スレタイを改変して話を逸らそうとしたらしい意味不明なスレタイで立てられたスレ

【Athlon64】Core2DuoはやっぱりモッコリPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433453/
6Socket774:2006/11/08(水) 01:29:20 ID:DX4113VY
>>5
なかったことにしたいも何も、もともとないんだから議論のしようもないでしょう。
まだやりたいんですか?嘘つきAMD信者さん。
ほんとに嘘をつくのが好きなんですねぇ。
7Socket774:2006/11/08(水) 01:33:01 ID:u0ugSUv0
862 名前:Socket774[] 投稿日:2006/11/06(月) 16:58:23 ID:lxIdcP3h
プロセスルールが同じなら動作周波数に対する消費電力、発熱はほとんど同じ。
ようするに同じ冷却性能なら限界動作周波数も大体同じ。
よって動作周波数に対する処理の効率化をする必要があったわけだね。
後発のCore2の方が動作周波数に対する効率が良いのは当たり前。
さらにCore2のプロセスルールが65nmであるのに対し、AMDのCPUは現在90nm。
Athlonは一世代前のCPUと考えた方がいい。
Athlonの唯一の救いである内蔵メモリコントローラーだが、メモリアクセスのベンチこそ
高いものの、実用的な処理ではほとんど差が出ないものであり、メモリレイテンシの
差を普段の操作で違いが分かることは人間である以上ほとんど不可能である。。
まぁ極一部のアプリの起動が若干早いという部分はありますがその他の処理能力を
差し置いてまでAthlonを買うメリットは現在のところ無いといっていいでしょう。
これから自作する人はAMD社員の口車に載ることがないようにしてください。
8Socket774:2006/11/08(水) 01:37:48 ID:cfugZFWy
Pen4に続きC2Dももっさり。
いくらベンチが良くても使っててイラツク。
9Socket774:2006/11/08(水) 01:42:03 ID:0sba9zu3
ちょっwwwwwwwおまっwwwwwwww
淫厨が来てまた暴れるから立てるなよwwwww
10Socket774:2006/11/08(水) 01:42:09 ID:DX4113VY
>>8
程度の低い嘘ですね。

0点。
11Socket774:2006/11/08(水) 01:53:14 ID:7RlafRlz
>>7
ID:lxIdcP3hがいくら頭悪いからって、わざわざAgeてまで晒さないでいいよ?
12Socket774:2006/11/08(水) 01:55:48 ID:u0ugSUv0
>>11
どこがどう馬鹿なのかきちんと反論してください。
13Socket774:2006/11/08(水) 02:03:42 ID:k+L2/6+O
ただひたすら根拠も示せず嘘とわめき続けるしかないみたいだなw
14Socket774:2006/11/08(水) 02:13:45 ID:S1/+wvpH
>>7の理論なら鱈セレも液体窒素で7GHzオーバーできるって事か?
15Socket774:2006/11/08(水) 02:28:46 ID:V/XJVYkj
940 名前:Socket774 投稿日:2006/11/07(火) 22:50:14 ID:bKTpk0Jg
基本的に自作してるのにCore2 OCしない奴は馬鹿。

つまり、OCできないマザーを作るintel&intel純正マザーを買う奴は馬鹿ってことだな。
16Socket774:2006/11/08(水) 02:31:46 ID:u0ugSUv0
>>15
馬鹿がめちゃくちゃなOCして壊されたら困るのはメーカー。
Intel純正はメーカー製PC向けだろ。
自作でわざわざIntel買う意味が分からないな。
馬鹿っていうより知識がないって言い方の方がよかった?
17Socket774:2006/11/08(水) 02:32:34 ID:d3MLGd2c
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね(C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
18Socket774:2006/11/08(水) 02:33:47 ID:u0ugSUv0
>>14
少なくともここで議論の対象になっているCore2、X2、PenDには当てはまるね。
19Socket774:2006/11/08(水) 02:49:25 ID:S1/+wvpH
当てはまらんだろ。どう考えても。パイプラインもシリコン技術もトランジスタ
数も構造も全く違うのにあんな理論が当てはまるなら幼稚園児でもCPU開発でき
るぞ。
20Socket774:2006/11/08(水) 02:53:47 ID:u0ugSUv0
>>17
完璧に結論出たね。
もう寝るね。
後は工作員の皆さん必死に盛り上げてくださいね。
21Socket774:2006/11/08(水) 07:05:48 ID:KOkteGqR
そうだね
この辺のグラフもX2のバーが短くて超ガッカリ
X2ダメダメだ〜
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/039.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
CeleDは素晴らしいな
22Socket774:2006/11/08(水) 11:15:49 ID:hyPC8exY
雑音(503です・団子・MACオタなど)の行動についての解説  統合第4版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない 。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった→分からんかった
23Socket774:2006/11/08(水) 11:28:39 ID:0sba9zu3
火に油を注いでしまっている淫厨が痛痛しいwww
放置しときゃ良いじゃん、ピッツァデヴの油はよく萌えるwwww
24淫厨の自慢wwww:2006/11/08(水) 11:49:15 ID:Jvhd1I9H
803 名前:Socket774 投稿日:2006/11/08(水) 11:42:00 ID:yeFig/7U
妄想特急 乙


804 名前:Socket774 投稿日:2006/11/08(水) 11:43:48 ID:O9riN0UP
>>798
なんだ、業務用含めての話か。
予想を遥かに下回るショボさだなぁw

そんなんでいいんならオレだって10台以上管理してるよ、サーバーだけどな。
(クライアントは10人弱で700台強だから単純に1人何台ってモンじゃねえケド)

もっとやってるヤツも、それこそ掃いて捨てる程いるんだろうけどね。


805 名前:Socket774 投稿日:2006/11/08(水) 11:47:05 ID:O9riN0UP
しかし半チクな知識の社内管理者か…ウザッw

こういう輩に限って、システム導入とかの時に枝葉の細かい事を
グチグチ言ってきて邪魔するんだよなあ。
25Socket774:2006/11/08(水) 12:15:55 ID:O0n1vtrw
どれだけもっこりか確かめたいからCore 2 Duoマシン1台おくれ
by P4-2.6GHzゆーざー
26Socket774:2006/11/08(水) 12:32:53 ID:KOkteGqR
実はむっちりだった
27Socket774:2006/11/08(水) 12:36:55 ID:Tdvhag++
もっこりーな
28Socket774:2006/11/08(水) 12:46:15 ID:e60+J9eh
近所にMACPROにXP積んでデモってる店があるが
うちと同じHDD積んでる割には動作がよりきびきびしてた
気がする。イメージによる気のせいかもしれないけど。
まあ使い込んでるOSと、まっさらなOSの差もあるだろうけど。
29Socket774:2006/11/08(水) 13:00:02 ID:S3cbxp0i
まず創に前提ありき。

もっさりがあることを前提に、どこどこがAMDと違うからもっさりなんだよぉと神学論に
走るのがいわゆる「もっさり」。

だから最初はネトバのパイプライン段数を理由にもっさりとか言ってたのに、今はメモコン
内蔵してないことが理由だし。K7はメモコン内蔵じゃないがそんな矛盾はスルー。

神学論だから。

メモリベンチで勝ってゲームで負けてたNetburstにはメモリベンチは無意味、ゲームこそ
実ベンチと言ってたが、K8とCoreで全く逆の結果になると、メモリ周りの性能が良いから
きびきびしてるねとか、Coreはゲームベンチだけは速いんだよね、とか矛盾しまくった発言。

神学論だから。

だからこれから先もずっとIntelのCPUは「もっさり」なんだよ。
30Socket774:2006/11/08(水) 13:00:20 ID:S3cbxp0i
Intel vs AMDストーリー  −君ともっさりんこ♪−

2006年6月 ― 遂にCoreが発売されGK( amd.co.jp )は焦りました。
前評判で薄々分かってはいたのですが、
AMDの金看板、OpteronやFXシリーズはCoreに勝るものが何一つなく、
絶対性能、ワット性能、価格対性能、すべてに置いて完敗していたのです。
これではIntel派と正面切って言い争うことが出来ません。
再び雑音のような強烈なIntel派が調子づきのさばる可能性もあります。
事実、Intel派はCoreが発売される前から、
Coreの優れた設計と性能について言及し、
AMDのCPUをを馬鹿にすることも多々ありました。
こんな状況が続いてはかなわない。かと言って素直に負けを認め、Coreを称えるのは職務規定が許しません。
そこで、何か反撃の糸口はないかとGK( amd.co.jp )達は探したのです。
しかしCoreには何も欠点らしき欠点はありません。
GK( amd.co.jp )達は困り果てました。 …このままでは査定に響く―――
そこで彼らが目をつけたのが昔ネトバ全盛時代によく使われていた用語「もっさり」だったのです。
嘘でもつき通せば真実になる。よし、Coreをもっさりということにしてしまえ〜と。
「もっさり」という表現は分かる人にはわかるが、分からない人には分からないという非常に曖昧な感覚でした。
これなら、「俺はもっさりは感じない」という人が現れても適当に流せます。
かくして、GK( amd.co.jp )達の工作は始まりました。
31Socket774:2006/11/08(水) 13:01:02 ID:S3cbxp0i
とりあえず、X2はキビキビCore2はモッサリだと言い張って
不利なベンチ結果は「体感」で一蹴すればいいね。
あとは「ベンチだけしか早くないCore2」なんて言うのも良い方法です。

ネタが無くなったときは「Pentium4/D(Netburst)」を
引き合いに出して優越感に浸るのもお勧め。
「実際には大した差が無い」 「エラッタで化けラッタ!!Fステまだ?」等と叫ぶのもいいでしょう。
「BIOSで直るのに何言ってんの?」とか、「PentiumDとX2の差より大差だよね?」とか、
こんな感じの的確な反論をされちゃった時はこの一言で煙に巻きましょう。
(Intel厨はHなので簡単に誤魔化せるのだ、ギャハ。)

  「ID:********=雑音」

これで常にAMDを優位に保てます。
32Socket774:2006/11/08(水) 13:02:32 ID:S3cbxp0i
 こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
 こんな時には、数字の争いからは遠い、地に足の着いたものに目を向けたくなる。例えば……abeeのPCケース。

父   「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子   「お父さんにはCoreが見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父   「なにが言いたいのかよく分からないが、64bit化の性能ゲインこそが重要であるというメッセージは伝わってくる。」
Core 「かわいい坊や、一緒においで。だからというわけでもないが、久しぶりにπ1Mでも焼こうと楽しみにしている。」
子  「お父さん、その居直りがいけない。Coreがぼくになにかいうよ。」
父  「落ち着きなさい、次世代の息吹を感じていれば、事前に気配があったはずだ。」
Core 「いい子だ、Intelならこんな論争は起きない。私の娘たちがもてなすよ。お前をここちよくゆすぶり、踊り、歌うのだ。」
子 「お父さん、お父さん!しかし、ちょっと待ってもらいたい。2008年にイスラエルとオレゴンの愛娘が!」
父 「見えるよ。だが、心配のしすぎではないか。私の周りにそんな人はいません。」
Core「愛しているよ、坊や。桜提灯見物で甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、この先思いやられる」
子 「おとうさん、おとうさん!正論も辛口もいいが、事実だけは正確にお願いしたい。」
Core「お前の美しい姿がたまらない。力づくでもつれてゆく!そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。」

 これほど理解力が足りない人が、パフォーマンスクラウンを冠り続けていたのだろうか。そう思いたくもなるような光景だった。
 腕に抱えられたアーキはすでに死んでいたがなあに、かえって免疫力がつく。
33Socket774:2006/11/08(水) 13:04:10 ID:S3cbxp0i
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、Intel MultiCoreProcessorは高発熱のプロセッサだもんね。
これからも当分抜かれることのない消費電力のはずなのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、Intel MultiCoreProcessorを、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは親Intel MultiCoreProcessorのメールばかりだった。
なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「Intel MultiCoreProcessorは優れた製品」派からいってみよう。

「プロセッサの消費電力の低さは、普及価格帯ですら、『望ましい』ことであって、ましてやエンスージアスト向けならば、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)
「競合する他社製品と同等の発熱で二倍の能力があるから。」(住所不明・匿名さん)
「消費電力は低いほうがいいに決まっているが、パフォーマンスを大きくさげてまで低くする必要はない」(海外在住・匿名さん)。
「低発熱低性能なXE向け製品ならいらない。必要があれば省電力化し、なければパフォーマンスに振り分けるくらいでちょうどいい」(北海道旭川市・優子さん)。

ふー、びっくりした。でも、擁護派の意見はほぼ一点に集中している。
相対的な観点から見ると優れた製品だから、特に発熱だけを問題視する必要はないというもの。
それほんとなのかなあ。今回の答えは数字の上では「特に問題視しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
発熱は低いほうがいい、だからIntel MultiCoreProcessorは失敗作。あたりまえの話だよね。
34Socket774:2006/11/08(水) 13:21:55 ID:4XHiSHdG
魔女リティ
35Socket774:2006/11/08(水) 13:33:54 ID:Oca/f6OC
もっさりもっさり
36Socket774:2006/11/08(水) 13:36:09 ID:86q3hC4f
NHKの放送内容。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-5yfWLyrHXY
キャプ
ttp://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1162572279907.jpg

Q.自分の顔で一番気に入らないところは?
歯 …矯正中 w

Tiara Girl編集長☆坊農さやかのブログ


同業他社、現役女子大生芸能プロ社長の日記


【大炎上】坊農さやかさんを始めとする提灯ブロガー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162826973/l50
37ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/11/08(水) 16:01:51 ID:5GqQ7kVV
(・3・)アルェー バトルフィールド2141重いYO!
cpuがfx-62なのに、やっぱりグラボがジーフォース6600GT駄目だN
38Socket774:2006/11/08(水) 19:19:13 ID:3A8onQgH
海外でもっさり評価
ttp://www.youtube.com/watch?v=fE-2PQz_6fU
39Socket774:2006/11/08(水) 19:32:53 ID:EixIOutK
>>38
これはかなりのもっさりですね
40Socket774:2006/11/08(水) 20:37:53 ID:KOkteGqR
>>37
あほだな
X6800ならグラップなんてオンボでいいのに
41Socket774:2006/11/09(木) 01:58:20 ID:Fl+yaMGw
>>17が出た途端勢いが止まったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう工作しようがないなwwwwwwwwwwwwwwwwギザワロスwwwwwwwwwwwwwwww
42Socket774:2006/11/09(木) 02:19:02 ID:tWHtJwNr
今までも、もっさりと関係ない
団子のオナニースレだったしなw
43Socket774:2006/11/09(木) 03:00:13 ID:ZQwGoupn
どちらももっさりじゃないけど、でもx2のほうがサクサクしてるんだよなぁ。
なぜだろう。
だんごうめぇwwwwwww
45Socket774:2006/11/09(木) 06:30:15 ID:7dpZ6RUM
>>41
いやだいぶ前から張られてるけどスレはつづいてるって。
勢い落ちたのは先週は毎日のように来てたアレなひとが
今週はたまにしか来てないからかと。
46Socket774:2006/11/09(木) 12:52:09 ID:+hwaz/g2
アレなひとって精巣のチンコリオンとか言う奴?
47Socket774:2006/11/09(木) 12:53:47 ID:d8NKZZHE
>>44が来ればダンゴを煽る人も来るわけでw
48Socket774:2006/11/09(木) 13:10:19 ID:xMC0jL0O
49Socket774:2006/11/09(木) 13:16:33 ID:d8NKZZHE
そもそもあの記事はだいぶ前から、x2がきびきびしているってネタで
さんざん出ていたのだが、前々からx2がC2Dより上回る部分と
劣る部分を個別に出し合って煽り合戦していた信者を何回も見たよw
それよりお前らにこれを↓ ズボン脱いで見てみなw
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f191984.avi
50Socket774:2006/11/09(木) 13:30:56 ID:9nLyFxjc
セロリンからの乗換えだけに超感動だけど。
51Socket774:2006/11/09(木) 13:39:47 ID:d8NKZZHE
Celeron、CeleronDから乗り換えた俺は幸せだったよ・・・
CeleronDはまだエンコードで使えるけど、L2の少なさがネックになってた気がする・・・
52Socket774:2006/11/09(木) 14:26:47 ID:GCVB2BYj
ボトルネックにならない部分を変更しても仕方ないんだろう。
53Socket774:2006/11/09(木) 15:24:33 ID:Dyquy43s
負荷かけたもう片一方のコアはセロリン以下に低下するね
54Socket774:2006/11/09(木) 15:40:08 ID:d8NKZZHE
【期待外れ】 Core 2 Duoにがっかり2【初物ヤバス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154037649/

あっちでも話題になっているよね。もう、もっさりってことにして
淫厨はいちいち異議を唱えるためにここでファビョらなくて良いから
放置しておけって。編む厨もバカにしようとする態度がみっともねーよ。
55Socket774:2006/11/09(木) 15:58:32 ID:0EVHTj1H
流れ超ぶったぎってスマソだが
APIMarkで個人的に高スコアでたので張り
OS=WindowsServer2003R2(Hotfix等全部統合済みインスコ)
PC=A8N-SLi Premium / Athlon64(939)+3500 2.42Ghz(HTx5で10%OC) / PC3200-512Mx2
状態= ドライバ類全部インスコした直後の状態でクラシック表示の視覚エフェクト全開

APIMark v1.10

File API : 78000 Marks (12.821 us/call, 31.191 K-Clock)
GDI API : 25000 Marks (40.000 us/call, 99.046 K-Clock)
MEM API : 58200 Marks ( 3.436 us/call, 8.289 K-Clock)
Net API : 90800 Marks (11.013 us/call, 26.838 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 252000 Marks
56Socket774:2006/11/09(木) 18:56:16 ID:A4G4T2Z1
>>43
MSのDualCore(省電力)パッチ入れたか?
57Socket774:2006/11/10(金) 01:30:32 ID:riRDaEnJ
頭痛にセロリンじゃなくてケロリン
58Socket774:2006/11/10(金) 02:04:37 ID:P20Iwdy6
省電力パッチってこれかえ?
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/896256/ja
59Socket774:2006/11/10(金) 03:53:36 ID:4RqMtcqf
60Socket774:2006/11/10(金) 04:26:42 ID:h2B+Z7Ma
>>58
それ入れてもCore2で省電力使うともっさり。
省電力考えてるならx2のほうがええんでないか。栗もあるし。
61Socket774:2006/11/10(金) 11:10:09 ID:dKriCyly
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

兄ちゃん、ゴリオ何ですぐ死んでしまうん?
62Socket774:2006/11/11(土) 16:42:44 ID:g4DMc3E1
http://tripper.kousaku.in/TX
http://tripper.kousaku.in/tx1203_perf.png
>Core Duoを除いて(*1)はいずれもSSE2有効で2スレッド実行時、
>Xeon 5100シリーズおよびPentium XEでは4スレッドでのパフォーマ
>ンスを表記。Core 2現行最下位モデルのE6300ですら、旧世代
>アーキテクチャのハイエンドモデルPentium XEやAthlon64 FXを圧倒
>しており、Athlon 64 X2を下回る消費電力にして、圧倒的な絶対性
>能といえます。


Core2の圧倒的性能と安さ!
高くて低性能 高消費電力64・AM2! 
AMDオワタ\(^o^)/
63Socket774:2006/11/11(土) 17:04:03 ID:uso+MsOc
やっぱりもっさり感感じてた人いたんだ。
速いんだけどなんかAthlonx2のときより引っかかるんだよなあ。
64Socket774:2006/11/11(土) 17:09:06 ID:o7MHIdNe
こちらのスレだとX2のほうがもっさりしていると言ってるな。
ここより説得力ありそう。

> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154014047/
65Socket774:2006/11/11(土) 17:12:09 ID:foScp8Le
そこって雑音がひたすらX2は地雷と
喚き続けてるだけの雑音スレじゃんw
説得力皆無。
>>62
どうみても俺の日記です。本当にありがとうございました。
67ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/11/11(土) 17:20:38 ID:G8/zM+ra
(・3・)アルェー Pentium XEはかなり熱かったYO!
fx-62でbf2やってるけどサクサクだN
(・3・)エェー opteronでfpsやってみたけど普通だったYO
xeonも普通だYO
でも、グラボがジーフォース6600GTでヌルヌルだYO
Core 2 Extreme X6800楽しみだN
年末に買うんDA
68ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/11/11(土) 17:26:34 ID:G8/zM+ra


  +      
   ∧_ ∧∋oノ ∧,,,∧ パンパンパン…  +
+  ( =^u(´,_( ´vミ ゚∀゚ミ   +
((  (つ (つ(つミ  つ ∧_∧    +
    )  ) )  ミ ,ィ⌒(  ・3・) エェーPS3買うの忘れたYO   +
   (_ (_ (_ ミ_(__人__,つ 、つ
転売厨が15万で売ってくれるぜwww
70ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/11/11(土) 17:30:01 ID:G8/zM+ra
>>69
(・3・)エェー
71Socket774:2006/11/11(土) 17:51:48 ID:g4DMc3E1
漏れ1円でかったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e61207258&typ=log
72Socket774:2006/11/11(土) 20:19:40 ID:bRQ8+Ab/
P4→X2→Turionと使ってきて、Turionが一番キビキビしてた
P4→X2はそんな変わらんかった、一部のソフトではP4よりもっさりしてた
C2Dはどうなんだろうなぁ、もっさりしてたらやだから換える勇気ないお
73Socket774:2006/11/11(土) 20:49:55 ID:uZ/4dGRl
>>71
絶対出品者は売らないと思うよw
74Socket774:2006/11/12(日) 04:06:36 ID:eZ0lFHK7
基地外の嘘つきアム虫の建てたスレはここですか
75Socket774:2006/11/12(日) 06:13:25 ID:k5yUuv/2
はい、ここです。
76Socket774:2006/11/12(日) 10:11:47 ID:wYQ8jPit
寒いなぁ・・・
77Socket774:2006/11/12(日) 10:41:30 ID:0GKSaM+A
>>76
俺も昨日からPenD840→C2D6600で寒くなった
78Socket774:2006/11/12(日) 15:21:01 ID:6IOl0Wah
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   もうもっさりってレベルじゃねぇぞオイ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
79Socket774:2006/11/12(日) 15:32:09 ID:Uzkr6UBl
俺はX2→C2Dで寒くなったよ
冬はカクカクで性能悪くても部屋が暖まるほうがいいな
80Socket774:2006/11/12(日) 16:16:47 ID:sUWy9gcF
Athlonx2のほうが通常操作ではきびきびすぎたのかな?
だからCore2もっさり感じると。
81Socket774:2006/11/12(日) 16:24:54 ID:niRiERgf
プラシーボというかイメージもあるからなあ。
ブラインドテストまでは必要ないにしても
17みるかぎりCoreDuoよりはキビキビしていないんだろX2
キビキビしすぎというならCoreDuoだろうし、それと比べて
遅くなったとも聞かないし有意差はほぼないと思うが。
82Socket774:2006/11/12(日) 16:50:26 ID:o7Gs5nMm
       ゝ_      _ |:::::::::::::: |    フ_j ノ     ,.      レ′
      l /ゝ :::: ∠_.|:::::::::::::: | ::::::::::"j ´ T′    |   ,   l
      | l:::;/` て_  |:::__ :::::: |   _ノ ,ヽヾ.     ,ハj_   // ,
      | Lj! |  '' 丁γr、ヽ::::| _ノ‐!- !-!、l!   ィリイi/ ノ .ヘ,/
      |   l  ヾ ゝメjク:::::|ノlハ!j_ゝ! ゝヽノjムrjイ/ l/ j/
      |  .    | \`ー".::::| ヽハ::ィノ`     ヒケ j ハ
      |  /   |  ヽ \::::! ハ` ´     ,  / | |      Athlon64 FXの圧倒的性能と高値
      | ,     |   |` ーゝ ヽヽ    _ _   イ .ハ.|     高くて低性能 高消費電力Core2Duo
     ノ /     | !  ヽノ^゙ | |ト \    / _j | !|      intelオワタ\(^o^)/
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=163
83Socket774:2006/11/12(日) 16:58:36 ID:x2WLPJlc
         _√ィ⌒)), < `ヽ /  `> 、((_r≦ヽ
       / 厶=ミ ∠__   `      ´── {f以}〉)\
.       /  《ゞツ辷ー           ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\
      / / ((¨´   ̄        l     iト、   ∨  }  i
.     / / (__))    i   i | i l i| |li||il| | i   }  ,′|
     ' /     | i| l   i | | l l| |li||il| | l i /  {   ,
    〈 {  /  i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i {  ヽ   ヽ
     , ', /  l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ   .   }
      ハ i {   il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト  }  ,′
    / l i ヽ  il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ  /!
.  /′ ! i  ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl  / /  //
/ /   }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ      ` 冖'^ ∧ l  { /  / ′
. /   /  ,  ) } ハ ` ̄))  、       / }ハ ハ  ' |
 ′ (     } / // ∧ ((   、_,     イ イ '、ハ l  !
      ヽ  / /  {   /  > 、       イ ノ/,小、 \j l  、
      丿 '/{  ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \
    / / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ',  ヽ
. / / // //⌒) .|    Conroeの      |_) {_ .イ  i i|
  /   '/./    ゝ.|  圧倒的性能と安さ    .| ニ、ー- 、| lハ
' /   / /      |   高くて低性能     .|    ヽ } } ヽ丶 '、
/    / ′    .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ   } ' ハ ヽヽ.\
    / !    (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i  i }  \
   {    ヽ/  .r'ー-、 ゝ',           (_./ /  |/ /  !   l ノ   ヽヽ
  ∧   〈    〉- ..__`゙)           ゝ-´__ -'{ 〈  /  / 、  i|

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=160
84Socket774:2006/11/12(日) 17:13:28 ID:o7Gs5nMm
>>82を冗談で書いたつもりだが
>>83を敢えて書かれて見て吹いてもうたがなwww
まぁ、両者ともFXもEXも値段が高いけど金額に見合った性能とは思えんがね・・・
FXなんてC2Dがあるから、売るのもどうかと思うのだがw
>>84
メモリ帯域って極端に狭くない限り現状あんまりパフォーマンスに影響がないって
証明になってるね。
一般的にメモリ帯域が必要といわれるSIMD演算のパフォーマンスでこそ、
圧倒的にCore 2(Merom含む)>AM2 X2になってるし、939とAM2の同一MNで
こんなにスコアがかけ離れたベンチスコアはこれ以外見たこと無いし。


思うに、むしろメモコン搭載だからこそ多くの帯域が必要なんじゃないの?
Intelならメモリ帯域余ってもビデオカードその他である程度潰してくれる。
AMDはCPUと直結だから、仮にメモリ帯域が有り余っててもCPU側で律速される。

でも実際は939で十分使えてるでしょ。
86Socket774:2006/11/12(日) 18:48:52 ID:wYQ8jPit
メモリ帯域ってそれを計るやつじゃない限り現状あんまりベンチに影響がないって
証明になってるね。
>>86
ブロック転送を繰り返してAM2は939の2倍速いって思ってるんだろうな
88ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/11/12(日) 19:10:13 ID:haDbYEKv
(・3・)アルェー PS3を買おうかと思ったけどGeforce8800GTX買っちゃったYO
 これで大好きなfpsがサクサクだNE ジーフォース6600GTおさばR 
(・3・)エェー core 2 エクストリーム忘れてTA
89Socket774:2006/11/12(日) 19:12:44 ID:g8+vMQeC
ゴリオって分裂病?
>>89はブロック転送の意味も分からない池沼?
91Socket774:2006/11/12(日) 19:20:52 ID:wYQ8jPit
>>89
聞くまでもなかろうよ!
転送帯域だけ広くても演算そのものの能力が低いコアなんて、使い物になりませんが。
古代から大陸文化を日本に伝えたけど自身の文化の育たなかった朝鮮半島レベルですぜ。
FSB 677MHzのCore Duoに体感速度で負けるX2バロスwwwwww
94Socket774:2006/11/12(日) 19:59:00 ID:VHG2rY6g
>>メモリ帯域って極端に狭くない限り現状あんまりパフォーマンスに影響がないって
証明になってるね。

ダンゴはMeromのパフォーマンスダウンが何に起因してるのかも知らんらしい。
元のコア性能が絶望的に低いものが帯域増やしても意味ないって意味なのわかる?
朝鮮半島にシルクロード2本3本通そうっていう発想。
━╋━ ┃━╋:
  ┗┓ ┃┏╋
  ━┛ ┗┗┛  
同じコアならもちろん帯域広い方が有利なのは
利き具合の問題なわけで、エンコやらレンダリングやらSSEつかいまくりんぐな
ソフトの処理時間でAM2がMeromに惨敗してるから困るわけで

パラレル転送でメモリインターフェイスをころころ変えられないから、将来に備えて
ヘッドルームを確保することこそRev.Fの意味であって
そこに今パフォーマンスゲインを求めるのは愚かだってことよね。

現時点で完成品だと思うから間違い。
つまりは、K8Lに載せ替えればいいと考えて今はじっと涙をこらえてらればいいのさ。
98Socket774:2006/11/12(日) 20:17:38 ID:wYQ8jPit
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/039.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
SSE使ってなさそうなアプリでバーが絶望的に短いX2・・・AMDオワタ
バルでSSE2倍になるらしいけどCeleDの素晴らしさには敵わないだろうな
99Socket774:2006/11/12(日) 20:25:29 ID:VHG2rY6g
>元のコア性能が絶望的に低いものが帯域増やしても意味ないって意味なのわかる?

ああ、X2のことかそれなら納得。

ただCore2からMeromだとクロック辺りの性能が十数パーセント落ちる。
X2はコア性能云々よりもメモコン内臓してるからFSB大していらんのだろ。

FSB必要なのがネトバとかCore系とかのメモコン内臓してないもの。
101Socket774:2006/11/12(日) 20:39:51 ID:o7Gs5nMm
>>100
バーーーーーーーーーーカ(AA略)
102Socket774:2006/11/12(日) 20:52:18 ID:wYQ8jPit
>>100
何これ
LightWaveはちゃんと2倍の差が出てるのに何で他のは大して差が無いの?
MAXってSSE使ってないの?
After EffectsってアドビだよなあフォトショにはSSEあるわけだし
あとエンコって・・・
あれ〜?


SSEはAMDが後から対応するのはいつもの事として
それ以外の処理能力を見るにつけ
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/039.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
CeleDの素晴らしさを思い知るばかりだ
E6300も健闘してるけどまだまだだな
LWは2倍どころのレベルじゃねーだろ。
つか、キャッシュの当たりが悪かったらFSBで律速されるからSSEも大して意味ねーし。
104Socket774:2006/11/12(日) 21:21:40 ID:wYQ8jPit
あんなに張り切ってL2もFSBも倍増したのに
出来の悪いプリフェッチとメモリ投機が足引っ張りまくって
せっかくのSSE2倍速も無意味と化すわけですか・・・カワイソス
レンダリングとかエンコってそんな複雑な処理だっけ?

でもベンチとLW連打が速いのは凄いね
105Socket774:2006/11/12(日) 21:23:01 ID:o7Gs5nMm
最適化されたソフトウェアぁ〜〜〜〜♪
イチューンマンセーーーwwww
K8Lは公称ですら1.5倍ですが。。。
それが出る頃にはCoreアーキテクチャは3GHz後半突入
> 出来の悪いプリフェッチとメモリ投機が足引っ張りまくって

ココ笑うところ?
専門用語知らないならしゃべらない方がいいよ。

ただこれだけは教えてあげる

お前、今スゲー恥ずかしいこと言った
108Socket774:2006/11/12(日) 21:36:14 ID:x2WLPJlc
  _√ィ⌒)), < `ヽ /  `> 、((_r≦ヽ
       / 厶=ミ ∠__   `      ´── {f以}〉)\
.       /  《ゞツ辷ー           ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\
      / / ((¨´   ̄        l     iト、   ∨  }  i
.     / / (__))    i   i | i l i| |li||il| | i   }  ,′|
     ' /     | i| l   i | | l l| |li||il| | l i /  {   ,
    〈 {  /  i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i {  ヽ   ヽ
     , ', /  l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ   .   }
      ハ i {   il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト  }  ,′
    / l i ヽ  il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ  /!
.  /′ ! i  ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl  / /  //
/ /   }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ      ` 冖'^ ∧ l  { /  / ′
. /   /  ,  ) } ハ ` ̄))  、       / }ハ ハ  ' |
 ′ (     } / // ∧ ((   、_,     イ イ '、ハ l  !
      ヽ  / /  {   /  > 、       イ ノ/,小、 \j l  、
      丿 '/{  ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \
    / / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ',  ヽ
. / / // //⌒) .|    Conroeの      |_) {_ .イ  i i|
  /   '/./    ゝ.|  圧倒的性能と安さ    .| ニ、ー- 、| lハ
' /   / /      |   高くて低性能     .|    ヽ } } ヽ丶 '、
/    / ′    .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ   } ' ハ ヽヽ.\
    / !    (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i  i }  \
   {    ヽ/  .r'ー-、 ゝ',           (_./ /  |/ /  !   l ノ   ヽヽ
  ∧   〈    〉- ..__`゙)           ゝ-´__ -'{ 〈  /  / 、  i|

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=160
メインメモリからキャッシュに投機的に読み込むことをプリフェッチって言うんだが
池沼には初級シスアドの教科書に載ってるような基礎知識すらないんだな。
110Socket774:2006/11/12(日) 21:48:49 ID:g8+vMQeC
分裂病2倍!
111110:2006/11/12(日) 21:54:45 ID:QMJBB7zy
ぼく頭悪いから片言しか言えないです。
団子の自演乙
113Socket774:2006/11/12(日) 22:25:56 ID:sUWy9gcF
ID:QMJBB7zy
>>111だけ見えるが、その他はNGあぼーん。
どういうことよ?
114Socket774:2006/11/12(日) 22:26:59 ID:XDv9zluL
>>97

>今はじっと涙をこらえてらればいいのさ。

これはどういう意味かねw
115Socket774:2006/11/12(日) 22:38:28 ID:g8+vMQeC
投機ならみんな同じだと思っちゃう人の言うことだから深く考えないように
データロードの投機実行のことだからプリフェッチ以外ありえんよ、池沼の負け惜しみ乙

投機スレッディングに関してはまだ実装してないはずだし
117Socket774:2006/11/12(日) 23:07:47 ID:zOEQdRK5
オマイラ団子の相手すんなよ。ここは精神病棟ちゃうんだからww
どう見ても精神病が立てたスレです。本当にありがとうございました。
119Socket774:2006/11/12(日) 23:12:43 ID:wYQ8jPit
>>107,109は単に電波発してるだけかと思ったら
メモリ投機=プリフェッチと思ってたわけか・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html?
↑はいこれ痴呆さんどうぞ
池沼がプリフェッチと投機ロードが別物の技術だと思ってる根拠バロスwwwwww

せめてIntel Architecture Reference Manualあたりから引っ張って来いよ。
しかも根拠にすらなってないしwwwwwww

あ  た  ま   悪すぎwwwwwwwwww
122Socket774:2006/11/12(日) 23:26:46 ID:Lgn8P6vl
>>121
で、団子自信石何使ってんだ?
123Socket774:2006/11/12(日) 23:27:04 ID:g8+vMQeC
ゴリオいじめるな
124Socket774:2006/11/12(日) 23:35:37 ID:Lgn8P6vl
団子って、自分じゃC2D使ってない、ただの頭デッカチじゃねーのか?SSでも張ってくれ
>>122
Renesas M16CのM30803FGGPあたりかな
126Socket774:2006/11/12(日) 23:44:31 ID:Lgn8P6vl
以前からそういうにおいしてたんだが、C2D持ってもいない団子って
127Socket774:2006/11/12(日) 23:46:08 ID:g8+vMQeC
今度こそはと必勝の思いで来たのに
再臨した途端にボコボコだなんてあんまりだろ
俺の中の人が誰だか知らない人がまた一人
恥ずかしいから絡むなよ
129Socket774:2006/11/12(日) 23:47:17 ID:ZAuqKUbP
団子はiMac買ったのでは
りんごうめぇwwwwwww
131Socket774:2006/11/12(日) 23:51:54 ID:Lgn8P6vl
役立たずTX作った位だろ?
結局サンドバックじゃねーか...
132Socket774:2006/11/12(日) 23:53:28 ID:ae6xsBfB
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈       もっさりってレベルじゃねぇぞ!
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
まーね
ただ、最適化ノウハウない人間にはそもそも無理なレベルの最適化やってるからね
凡人にはわからんよ
134Socket774:2006/11/13(月) 00:15:05 ID:Gx3zpNze
>>133凡人にはわからんよ

その程度で此処まで誇れるお前にワラタ。
作者自身が自分のソフト自慢してるのって初めて見た。

友達いないだろ?お前。
135Socket774:2006/11/13(月) 00:19:12 ID:rrc5BWZO
ちょっと話は変わるが、
消費電力180Wのエンタテイメントコンピュータはもっさりですた。


PS3のブロードバンド機能をチェック(前編)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16154.html

> コンテンツをダウンロードしている最中は、ブラウザ操作など他の操作ができなくなる。
> ブラウザに関してはWebブラウザの表示には十分なものの、PCと比べるとやや動作にもたつきを感じる。
136Socket774:2006/11/13(月) 00:31:32 ID:Gx3zpNze
ホントにすごい奴は大企業でプラント設計とかやってるけど。
高々CPUのストレステスト作ったぐらいで何がすごいのかわからん。

まあ、はしゃぎっぷりを見る限りお前の上限がそのソフトということか。
無能の僻みktkr

まあ小役人様向けの業務システム納入してるくらいじゃ威張れんかもな
138Socket774:2006/11/13(月) 00:37:41 ID:Odp71AH1
都合悪くなると別スレで騒ぎ出す、本物のコテマゾでした

【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/
10スレくらい並行して見てるんだが、お前が指した先のスレだってもう今夜何時間前からカキコしてると思ってるんだよ池沼がw
140Socket774:2006/11/13(月) 00:41:58 ID:Gx3zpNze
>>137

それもお前の自称だしね。
これは僻みでなく現実なんだがな。
業務システムといってもゴミみたいな仕事しかもらってないんだろ?

俺の行ってる会社でもシステム管理しに来る人がいるけど、あんな仕事
にそこまで誇り持ってるお前に乾杯。
141Socket774:2006/11/13(月) 00:43:49 ID:Odp71AH1
>>137
ゴリって何処(大手)の下請け業者?
「大したこと無い」って、それ相応のコード書いてから言いたいよね。
うちはオマイの行くような三流企業はそもそも相手してないと思われ。
客は「役人」って言わなかったっけ。聞こえなかった?あっそー。
143Socket774:2006/11/13(月) 00:53:09 ID:Odp71AH1
>>142
相手にするもなにも、官は全て競争入札、業者に選択権はない
144Socket774:2006/11/13(月) 00:55:09 ID:Gx3zpNze
>客は「役人」って言わなかったっけ
>客は「役人」って言わなかったっけ
>客は「役人」って言わなかったっけ

うん、だからそれはお前の自称だろ?
大体役所でもゴミみたいな仕事は一杯あるから、役所で使うから何が
すごいの?とか思うけど。

まあ妄想は自由だからな。

>三流企業はそもそも相手してないと思われ。

お前の企業は客を選ぶのかwそうですか。
この時点で就職すらしてないことが判明。
いちおう納入先に法人も入ってるが、元国営企業とか元国立大学とかな。
もちろん純然たる民間企業も無くはないよ。

社内にエンジニア抱えないような二流三流企業ならそもそも関わり合い自体無いかも。
そもそもシステムの用途が用途だからな。
> お前の企業は客を選ぶのかwそうですか。
選ぶよ。当たり前じゃん。

問題は予算出せるかどうかだけど。
開発費渋られたせいで凍結した事例いくらかあるみたいだし。
147Socket774:2006/11/13(月) 01:01:21 ID:Odp71AH1
>>145
結局現場兵隊じゃないか、経営の事何も分かってないだろ?
>>147ここのスレ主が言えた口かよwww
149Socket774:2006/11/13(月) 01:06:33 ID:Odp71AH1
>>148
図星だった様だ、漏れは一応ユーザ側、君らはお客様に頭が上がらない...
150Socket774:2006/11/13(月) 01:12:04 ID:Gx3zpNze
>社内にエンジニア抱えないような二流三流企業ならそもそも関わり合い自体無いかも。

抱えてたら一流なのか?ワケワカラン。
小さい企業でも普通はシステム管理者とか置いてるけど。

すでに現実離れした話。

>問題は予算出せるかどうかだけど。

お前は3流だから相手にしないと言ってたはずだけど?
いつの間にか予算の問題にする替えるな。

三流はお前。理由はこのスレで何時までも虚勢をはらなければならない
理由を考えればわかること。
 書き込みの論理性の無さからも頭の悪さが伺える。
151Socket774:2006/11/13(月) 01:14:38 ID:Mv+B3rKY
公取にやられるようなSolaris縛りとかHP-UXの案件をピーしてもらうとか、経営なんて…
んで、どこの脳内企業のユーザー様ですか?www

整理作業任されてる共有サーバに過去10年くらいの納入先情報入ってるけど
君の勤務してるような零細企業なんてその中にないと思うよ。
153Socket774:2006/11/13(月) 01:16:29 ID:Odp71AH1
>>152
市町村役所は多分無いな。政令市なら考えられなくもないが。
155Socket774:2006/11/13(月) 01:18:53 ID:Mv+B3rKY
あれだ、危機管理・広報課
156Socket774:2006/11/13(月) 01:20:04 ID:Gx3zpNze
>整理作業任されてる共有サーバに過去10年くらいの納入先情報入ってるけど
>君の勤務してるような零細企業なんてその中にないと思うよ。

お前頭悪いな。
何時お前の会社に仕事依頼した云々を言ったかな。

日本語の通じないところなんか、ヒキコモリ特有の性質。
佐賀佐賀佐賀佐賀





ないない、
某県庁向けのファイルは1週間以内に触った気がする。
九州方面じゃないけど。
158Socket774:2006/11/13(月) 01:21:20 ID:PWpvSvMB
やっぱりもっさりなんだな。C2D。
> 何時お前の会社に仕事依頼した云々を言ったかな。
言ってないね。
俺今4件くらい並行して作業してるけど、ニート様向けのシステムはうちでは開発してないと思うし。
以上俺の妄想でした。
161Socket774:2006/11/13(月) 01:33:49 ID:Gx3zpNze
>俺今4件くらい並行して作業してるけど

団子は団子向けのシステムは開発してないということか。

4件の内訳

winny
エロゲ
後なんだ?
162Socket774:2006/11/13(月) 01:37:35 ID:Odp71AH1
団子は、>152含め顧客情報私用して只で済むと思ってののか?
今社会的にどれだけナーバスになってるか知らねー事はないはずだが
会社でwinnyは即刻クビだな。ゲームも休み時間含めて全面禁止だし。
どうせおまいら脳内だから勤務先の具体名言えないし俺も言わないし
165Socket774:2006/11/13(月) 01:41:31 ID:Gx3zpNze
>>163

会社にいるのかよ。
会社で2ちゃんもどうかと思うぞ。

166Socket774:2006/11/13(月) 01:43:08 ID:Gx3zpNze
×どうせおまいら脳内だから勤務先の具体名言えないし俺も言わないし

◎どうせ俺は脳内だから勤務先の具体名言えないし、お前らは常識
あるから言わないし。
167Socket774:2006/11/13(月) 01:43:46 ID:Odp71AH1
>>164
きっと団子って業務上は良い奴なんだろーな?
システム系って、営業より腰の低い奴ばっかなのが不思議
>>166
正解。
会社なわけないだろ。2ちゃんはproxyで跳ねられてる。って別スレで既に書いてるが
「今」ってのは会社で抱えてる仕事のことだよ。
170Socket774:2006/11/13(月) 01:46:10 ID:Gx3zpNze
>>168

まあ仕事してるって言っておいて、ここまでリアルタイムにレス返す
奴の実態はひとつしかない。

俺はスーパープログラマーだから大丈夫ってか?
171Socket774:2006/11/13(月) 01:47:30 ID:Gx3zpNze
>>168

なんだやっぱり無職だったのか。
「今」のニュアンスをそういう風にしか解釈できない人間って哀れ
俺分裂病ですから。
174Socket774:2006/11/13(月) 01:53:59 ID:Gx3zpNze
>俺今4件くらい並行して作業してるけど
>俺今4件くらい並行して作業してるけど

誰がどう見ても現時点リアルタイムにやってると読めるなあ。
どういう解釈なんだか、まあ全て妄想だから仕方がない。
うち仕事自宅に持ち帰れるほど緩くないよ。USBメモリすら持ち込み禁止だし。
部署は別だけど情報漏洩事故があったからね。新聞沙汰のが。
ID:Gx3zpNze←それにしてもこのニートの頭の悪さは異常。
         頭の悪い人相手することほど非生産的なこともないね
         VIPのぽこのほうがまだ賢いよ
177Socket774:2006/11/13(月) 02:02:03 ID:2NtwcmzR
好きなの使ったらいいじゃん         ネッ!
178Socket774:2006/11/13(月) 02:03:54 ID:Gx3zpNze
>うち仕事自宅に持ち帰れるほど緩くないよ。USBメモリすら持ち込み禁止だし。

なんでこんな当たり前のことを自信満々に書き込むんだろうか。
不思議不思議。

日本語の勉強して出直してこい。

今後2ちゃんで仕事中とかウソかけなくなったな。

>新聞沙汰のが。

仮にあったとしても学級新聞にのっただけだろ?
そんなマイナーな話わざわざ書くな。
179Socket774:2006/11/13(月) 02:06:12 ID:Gx3zpNze
>それにしてもこのニートの頭の悪さは異常。

>俺今4件くらい並行して作業してるけど


頭のいい人が書いた文章ですが、リアルタイムに仕事をしてるという
意味ではないそうです。
180Socket774:2006/11/13(月) 02:08:39 ID:MwZmEsl0
>>179
普通は「今やってる仕事」てったって、日曜のこんな夜中にリアルタイムな
「今」と考える方が頭おかしいのでは?
181Socket774:2006/11/13(月) 02:11:06 ID:Gx3zpNze
>>180

”今 ””作業”してる。

どう考えても現在進行形に読めるが?

>曜のこんな夜中にリアルタイムな

これはお前の先入観を交えた話だろ。

182Socket774:2006/11/13(月) 02:13:30 ID:MwZmEsl0
>>181
普通に、友達とかと休みの日に会って話するときに、
「オレが今やってる仕事さー」とか会話しません?
ああ、友達いないからそういう会話することないのかw
183Socket774:2006/11/13(月) 02:14:37 ID:Gx3zpNze
>今やってる仕事さー

今やってる仕事



今作業してる

の違いのわからないバカだということはわかった。
184Socket774:2006/11/13(月) 02:16:48 ID:MwZmEsl0
>>183
ワロスw
馬鹿にもよくわかるように違いを教えてもらえますかぁ?w
185Socket774:2006/11/13(月) 02:20:13 ID:Gx3zpNze
>>184

わからんなら

>>182

この3行目が正にお前のこと。
186Socket774:2006/11/13(月) 02:21:45 ID:MwZmEsl0
>>183
ちなみにオレは、週次の進捗会議で「今ウチのチームで作業している〜の案件についてですが、、、」
とか報告して、上司に「会議中に何別の作業してるんだ!」と起こられた経験はございませんw
187Socket774:2006/11/13(月) 02:25:08 ID:zYom9Hhz
なんや

ダンゴって アホ だったんや

ざんねん
188Socket774:2006/11/13(月) 02:25:45 ID:Gx3zpNze

>>186

なんだ自分で答えだしてるじゃん。

今お前の言ったことを整理すると、、、。

今やってる仕事 と 今作業してる

は違うということ。

>>183にもどれ。

このように頭が悪いと自己弁護が狭い範囲にしか及ばなくなり、自爆します。


189Socket774:2006/11/13(月) 02:28:29 ID:Gx3zpNze
>>187

ID:MwZmEsl0 は団子の自演ですんで、奴の実態はこのレベル。
190Socket774:2006/11/13(月) 02:30:17 ID:MwZmEsl0
>>188
はぁ?w
そもそもなんで186の文章からそういう結論に行き着けるのか、
まったくオレには理解できませんw
そこんとこ噛み砕いて説明してもらえませんかね?
馬鹿でも何でもいいんでw
191Socket774:2006/11/13(月) 02:31:24 ID:Gx3zpNze
>>190

精子からやりなおしたほうが早いですよ。
192Socket774:2006/11/13(月) 02:32:13 ID:MwZmEsl0
>>189
ぜんぜん違うしww
ってか、オレ横から絡んでるけど、彼この件で自演やる必要性まったくないじゃんwww
193Socket774:2006/11/13(月) 02:33:15 ID:Gx3zpNze
>>192

あー、アンタマジで言ってるの?大学出てるよね?
194Socket774:2006/11/13(月) 02:33:26 ID:MwZmEsl0
>>191
はい、あなたの教えに従って一から出直しますので、
なにとぞ違いを説明してくださいませwww
195Socket774:2006/11/13(月) 02:35:29 ID:MwZmEsl0
>>193
学歴の話とか出しちゃうと、503とか出てきちゃいますよ?www
196Socket774:2006/11/13(月) 02:39:42 ID:Gx3zpNze
>今ウチのチームで作業している

これは現在進行形でお前がやってるわけではない。お前のチームが取り組んでる
だけ。

だから

”お前”が今”作業”してるわけではない。

団子の書いたのは

”俺”今4件くらい並行して”作業”してるけど


要は主語を勝手に書き換えてる。
だから、お前の文章から、団子の文章の正当性は導き出せない。

197Socket774:2006/11/13(月) 02:40:08 ID:6DrMf88C
>>175みたいに会社の話を出すけど、ダンゴはかなり下っ端だから放置しとけ
重役でも運用している立場でもない奴が、あたかも自分の会社はすげーみたいな
でしゃばった態度をとるなんてよくあること。
本当にすごい会社なら、こういった発言をこういう場所でしないってw
198Socket774:2006/11/13(月) 02:41:56 ID:MwZmEsl0
>>193
ちなみに186は、「今〜作業してる」って言ったとしても、会話の文脈上
100%「リアルタイムの今」を指すわけではない、と例示しただけの話。
高学歴なんだか知らないけど、マジでそんなことも理解できない?
199Socket774:2006/11/13(月) 02:42:42 ID:Gx3zpNze
>>197

システム系で夜勤もなく毎夜毎夜出てくる時点でわかってること。
200Socket774:2006/11/13(月) 02:45:53 ID:6DrMf88C
システム系なんてねぇ・・・どうせどこぞのエロゲメーカーなんだろうけどw
201Socket774:2006/11/13(月) 02:48:32 ID:Gx3zpNze
>>198

そんな話を持ち出す必要性など現在全くない。
お前の悪い頭を理解するのは無理だわ。

団子の書いた文章が完全に文法誤りな点を指摘してるのに、それに
反論したお前が、主題である"俺"を考慮せずに書いた文章など、議論
流れの中でなんの価値もない文章。

つまり最初からお前は何一つ理解できてなかったということだ。

やはり精子からやり直せ。
202Socket774:2006/11/13(月) 02:49:55 ID:MwZmEsl0
>>196
いやだから、それでなんで団子の文章から「リアルタイムの今」が
抽出できるんすか?w
「ウチのチーム(主語)」「作業している」
「俺(主語)」「4件くらい並行して作業してるけど」
違わねーじゃんw
「4件くらい並行」が入るとリアルタイムになるんすか?www
203Socket774:2006/11/13(月) 02:51:24 ID:Gx3zpNze
>>202

お前に勉強教えてた教師に脱帽するわ。
マジメで言ってるわけ?

昔アホって言われたことあるだろ。
204Socket774:2006/11/13(月) 02:55:17 ID:Gx3zpNze
>システム系なんてねぇ・・・どうせどこぞのエロゲメーカーなんだろうけどw

官公云々にこだわってるあたり、相当の弱小のバイト君なんでしょう。
大企業で採用されたほうが儲かるのに。
205Socket774:2006/11/13(月) 02:55:26 ID:THMdstNL
本気か
206Socket774:2006/11/13(月) 02:56:35 ID:MwZmEsl0
>>203
いや、そもそもね、あなた159に対して161みたいなレスしてるじゃんw
少なくとも、161ではあなた「リアルタイムの今」を前提にして話してないでしょ?
自分が勘違いして恥ずかしかったからって他人罵倒して、自分むなしくなりません?w
207Socket774:2006/11/13(月) 02:59:20 ID:Gx3zpNze
>>206

まあお前が負けず嫌いということはわかった。
それ自身は社会で役に立つから、悪いことではない。

ただ、あんまりやるとヒンシュク買うからほどほどにな。
その努力を学生時代やってたらよかったのに。
208Socket774:2006/11/13(月) 03:05:11 ID:6DrMf88C
2ちゃんで油を売れる程暇な仕事なんだろ、放置しとけよ
自分の素性が分からない相手にでかく見せる詐欺師みたいなもんだし
あっ、そ、それで?で片付けとけw
209Socket774:2006/11/13(月) 03:05:49 ID:MwZmEsl0
>>207
広げた大風呂敷たたまずに逃亡乙w
まぁいいやw糞スレ崩壊状態だしw
寝るwww
210Socket774:2006/11/13(月) 03:14:03 ID:+I+JgAGA
なんか上がってると思ったら・・・・

ゴミか・・・・
211Socket774:2006/11/13(月) 03:17:45 ID:Vt10Jado
>>1 もっさりだったと言うかPen4みたいに4Ghz迄回してナンボなんじゃね?
同クロックでゲームの体感上がったという話はあんまり聞かないな。

数年たったらC2Dはハイパースレッディング扱いになる恐れありとみた
212Socket774:2006/11/13(月) 03:31:05 ID:6DrMf88C
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cjx6MlWZ2LE
仕事しているってレベルじゃねーぞ
213Socket774:2006/11/13(月) 04:01:38 ID:f5nU7Jz7
またスレタイと関係ない
団子のオナニースレになってる
214Socket774:2006/11/13(月) 04:08:00 ID:Vt10Jado
派遣社員=バイトは大変なんだね。自分のせいでそうなったんだから同情はしないよ。
215Socket774:2006/11/13(月) 10:33:34 ID:sKwJJ8Yh
>>211
ユーザは性能を2倍にして欲しいだけで2コアにしろなんていった覚えないんだよね

4コアにしろっていった覚えも。
216のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/13(月) 14:23:26 ID:fmLXYQpP
>>152
>整理作業任されてる共有サーバに過去10年くらいの納入先情報入ってるけど
ほほぅ。

社史編纂室勤務乙。
要らない子を閉じ込めておく部署だよね、多くの場合。(和良
217Socket774:2006/11/13(月) 15:07:47 ID:BtVm3jbl
団子=VIPPER
おまいら釣られるなよw
218Socket774:2006/11/13(月) 18:00:52 ID:Gx3zpNze
団子は自分を餌にして釣りを行うから始末が悪い。以下その具体例。

"作業する"の意味

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BD%9C%E6%A5%AD&stype=0&dtype=0

"今〜作業してる"

今〜している、今〜してる(現在進行形)
http://www.shirakami.or.jp/~fada2004/WebGrammar/20.htm
http://homepage3.nifty.com/fetakampli/presentprogressive.htm

”俺今4件くらい並行して作業してるけど。”

翻訳すると

団子が現在、仕事を4件ぐらい並行して実行中だという意味。
英文法習ってりゃこの程度のことはわかって当然。

>「今」のニュアンスをそういう風にしか解釈できない人間って哀れ
>「今」ってのは会社で抱えてる仕事のことだよ。

団子は高校でも相当バカだったんだな。まあ高校すら卒業してないのかもな。
219Socket774:2006/11/13(月) 18:10:04 ID:5L1ZZ+El
何を今更
220Socket774:2006/11/13(月) 19:42:17 ID:/dJ2Xtrs
Core 2 Duo E6300とCore Solo U1300って性能どのくらい違うんですか?
エンコードよくやるならやっぱりCore 2 Duoのほうがいいのかなぁ?
221Socket774:2006/11/13(月) 19:48:38 ID:BtVm3jbl
エンコするならX6800
222Socket774:2006/11/13(月) 19:50:33 ID:aNT/rwag
>>220
迷わずC2D
223業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 19:54:27 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) エンコならXeon5160がいいと思うよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224Socket774:2006/11/13(月) 19:55:37 ID:BtVm3jbl
今からならクアッドコアXeonまで待った方がいいかもしれないな。
クアッドコアCPU4つ搭載。すげぇwwwうぇwwww
225Socket774:2006/11/13(月) 19:56:29 ID:aNT/rwag
待つ待つって言って、出るまで作業ができない時間はある意味損失に当たるな
エンコできるなら何でも良いってなら、安く済ませても良いが
敢えてその2つを比べるならC2Dで一番下のモデルでも良いんじゃね?
226220:2006/11/13(月) 22:13:09 ID:T7n735Aw
CoreSoloのモバイルノートが欲しくて、
でもそれ買っちゃうとデスクトップにはお金かけられないから、
外付モニターとか付けてデスクトップでもそれ使おうと考えてるんですよ。

エンコードよくやるけどCoreSoloで我慢できますかねぇ?
227220:2006/11/13(月) 22:14:51 ID:T7n735Aw
具体的にC2D E6300はCoreSolo U1300の何倍のパフォーマンスか分かる人いませんか?
228業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 22:15:05 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ候補的に多分ノートだろうと思ったけど。
 |文|⊂)   ここは自作PC板なんですよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
229Socket774:2006/11/13(月) 22:18:49 ID:BtVm3jbl
だったらCore2Duoのノート買えばいいんじゃない?
デュアルコア対応のソフトでエンコすればDuoの方が約2倍早くなるよ。
パソコン工房あたりなら大型電気店で買うより比較的安く買えると思うよ
230へたれBG海苔:2006/11/13(月) 22:40:01 ID:VNZpo7zC
Core 2 Duoがええんじゃね?と薦められて
あえてAthron 64X2にしたおいらがやってきましたよ

だってここでインテルいっちゃうと帰ってこれなく気がしたんだもん orz

さらに、OSはXP x64 Edtionの負け組み一直線だぁ o...rz
231業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 22:42:33 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはE6300でXPx64さ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
232Socket774:2006/11/13(月) 22:54:26 ID:BtVm3jbl
セロリンDでマック使ってる漏れは勝ち組
233へたれBG海苔:2006/11/13(月) 22:57:11 ID:VNZpo7zC
おいらは4200+さね
これでキャプチャ&印刷用のWIN2k機が手放せなくなったね
サウンドボードはSB LIVE!で何とか首の皮一枚つながったけど
234業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 22:58:39 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこでVMwareですよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
池沼ID:Gx3zpNzeが恥の上塗りですか

>システム系

馬鹿丸出しだなwww
そんなものは 無い。

バード鳥とかドッグ犬、キャット猫なんてのが無いのと同じことだけど
systemの訳語を辞書で引いてみるといいよ。漢字一文字で該当するのがあるはずだから。

わからんだろうね中学英語も理解できないようなモンキー猿には。

「システム」なんて言われても、コンピュータ業界でも汎用システムとかオープンシステム、
Web、組み込みその他諸々あるんだがね。
開発ターゲット区分でなければクライアントの業務区分ですらない。

>夜勤

それはひょっとしてテストフェイズのこと言ってるのかな。
テストマシンのタイムスケジュールを昼間取れないから夜に作業ってケースな。
夜勤が時たまあるならまだしも日常的にやらなきゃならないような環境なら、
日中作業できるよう、マシン台数を増やすべきだし、管理者でなくともバシバシ提案すべき。
そういう発想すらないのか。あるいは予算がないのか。だからお前は三流なんだよ。

案件毎に専用マシンが最低1系置いてるからまあマシンの取り合いで困ることはないな。
最近は便利なものが出来て、仮想PC立ち上げれば簡易テスト環境は構築できるから、
単体試験程度ならそれで終わるし。

もちろんうちも今夜勤で忙しいチームも一応居るが、全く別の開発だし
作業してる事業所自体が別だしな。協力会社の子が数人そっちに行ってたかな
まあ、規模が大きなシステムだとテスト屋はテスト屋で人材育ててるからな。

わかった?世間知らずのモンキー猿ID:Gx3zpNze
236へたれBG海苔:2006/11/13(月) 23:25:05 ID:VNZpo7zC
業物タン
サンクス
おいらのユルイ頭では理解しきれないけれども
ひとつのハードで仮想で複数のPCを作り出すソフトということでOK?

ちゅーかスレ違いやったな
時間があるときにゆっくり読んでみます
>ゆたんぽ様

ただのレポジトリの整理ですが。てか既に片付けたし。
CVSでも導入すればいいんだがそのへんは結構いい加減なんだよな。

ところで、てめーのスレ書き込めないんですが、俺アク金にされましたか?
238Socket774:2006/11/13(月) 23:27:14 ID:Gx3zpNze
239Socket774:2006/11/13(月) 23:27:47 ID:Gx3zpNze
団子は自分を餌にして釣りを行うから始末が悪い。以下その具体例。

"作業する"の意味

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BD%9C%E6%A5%AD&stype=0&dtype=0

"今〜作業してる"

今〜している、今〜してる(現在進行形)
http://www.shirakami.or.jp/~fada2004/WebGrammar/20.htm
http://homepage3.nifty.com/fetakampli/presentprogressive.htm

”俺今4件くらい並行して作業してるけど。”

翻訳すると

団子が現在、仕事を4件ぐらい並行して実行中だという意味。
英文法習ってりゃこの程度のことはわかって当然。

>「今」のニュアンスをそういう風にしか解釈できない人間って哀れ
>「今」ってのは会社で抱えてる仕事のことだよ。

団子は高校でも相当バカだったんだな。まあ高校すら卒業してないのかもな。
240Socket774:2006/11/13(月) 23:30:49 ID:7/9/H6Yi
x64とサブ機を売り飛ばして4200+機に2kを入れるという発想は無いのか。
●件がパソコンで立ち上げてるプログラムの数だと思う馬鹿なんてはじめて見た。

>>238
なにそのDQN企業の数々www
誤用自慢はいいから
242Socket774:2006/11/13(月) 23:32:49 ID:Gx3zpNze
>>241

ハイハイ負け犬の遠吠えはそのくらいにして、お薬飲んで寝ましょう。
243Socket774:2006/11/13(月) 23:32:50 ID:aNT/rwag
でしゃばりダンゴは放置しとけ、こいつこういう場所ででしゃばるけど
現実社会では干されて孤立しているさびしがりやだからw
ここで相手にすると、しつこいくらいに食いついてくるだろ?
それでバレバレw まともに相手にしないこと。
悔しかったら名刺や役職やそれを証明できるものを出せよって感じだぜ
あぁうざっ。
244Socket774:2006/11/13(月) 23:34:52 ID:Gx3zpNze
>そんなものは "無い"

数分後

>なにそのDQN企業の数々www

数分前自分の言ったことに責任をもてないらしい。
問題:solar systemを日本語に訳すと?

たぶんモンキー猿にはわからない
246Socket774:2006/11/13(月) 23:35:50 ID:aNT/rwag
Core Solo U1300(1.06GHz) だろ?エンコードで重要なクロック数でさえ低い
そんなんでエンコードしようなんて、ストレスがたまるんじゃね?
エンコード専用機をデスクトップ型で作っておきたいところだな
誤用を開き直る理由にはならんな。
248Socket774:2006/11/13(月) 23:39:46 ID:Gx3zpNze
>問題:solar systemを日本語に訳すと?

お前が”無い”といったことがウソだったということが証明
されたわけだが?ググッた先のページよく見たか?

後、現在進行形の用法すら知らんかった奴が英語云々ぬかすな。
249Socket774:2006/11/13(月) 23:40:31 ID:aNT/rwag
CPUに関係ないどころか個人の素性に関する話とかうざいんすけど?
やりたきゃ雑談スレに行けよ、淫厨ども。
250Socket774:2006/11/13(月) 23:40:54 ID:BtVm3jbl
システム
@体系。また、秩序・系統だった組織・制度。「管理─」「─工学」
Aコンピューターで、情報を処理するための一連の方式・仕組み。また、その装置。
by新明鏡国語辞典


@一続きのまとまりをなすもの。「─図・─統・─譜」「大─・理─・神経─・太陽─」
A数学で、一つの定理からただちに導かれる命題。
by新明鏡国語辞典

システム系とは「コンピューターで、情報を処理するための一連の方式・仕組みのまとまり」
でいいのか?
この国にはLos Angels を「ロス」と言ったり、リオグランデに「川」を付けてみたり、誤用を誤用と知らずに
使ってる例なんていくらでもあるんだから別に落ち込むことはないよ。
おまいさんは馬鹿の定義そのものなんだから。

ただ、「システム系」なんて業種はどこにもないから。
>>250
ソフト開発で「系」と「システム」は同じ意味で使うけどね。
たとえば二重系って言ったらデュプレックスシステムの訳語
253Socket774:2006/11/13(月) 23:44:32 ID:aNT/rwag
【マターリ】Intel雑談スレ1coreめ【待ち】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143695185/

はいはいクマクマ
254Socket774:2006/11/13(月) 23:44:48 ID:7/9/H6Yi
長々と>>239みたいなことを書いて自己弁護してるけど、詰まるところ、
ID:Gx3zpNzeは「今=リアルタイム=団子は夜勤」と勘違いしただけなんでしょ?
一言訂正する旨を書けば済む話。
そもそも、団子はTXの作者だとか、SIMD厨だとか、宝塚沿線在住だとか、休日は主にホテルパンを食すとか、
職場は2ch禁止で平日は夜間しか書き込めないとか、goto文が大好きだとか、
IA64の命令セットアーキテクチャを知っていて、本も持っているが実は実機には触ったことがないとか、
そういった、固定一人のプロフィールなんか知らなくてもそれは全然恥ずかしいことじゃないし、
ましてや、それを理由に馬鹿にされるなんておかしな話だ。

//ここまで書いて自分の物覚えの良さに感動した。

俺だって焜炉スレ見てなきゃ団子のことなんか欠片も知らなかっただろう。
まあそういったこと知らずに固定に不用意に煽りを入れたり誹謗中傷するなら、
それは傍から見ていて滑稽であり、馬鹿にされて当然だが。2chだし。
西宮北口の今津線ホームのタイムサービスで翌日の朝食代節約してるよ。
256Socket774:2006/11/13(月) 23:49:26 ID:Odp71AH1
システム系業者・通信系業者・制御系業者
何でも「系」付けりゃ良いんだよ!

ただ、メーカは業者って呼ばれるのが一番の屈辱みたいだけと
257Socket774:2006/11/13(月) 23:49:58 ID:Gx3zpNze
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B7%CF%A4%CE%B5%E1%BF%CD&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=15&y=3

普通にシステム系の求人と出てきたが?
やっぱり団子はバカだな。
258Socket774:2006/11/13(月) 23:51:19 ID:Gx3zpNze
>>254

いや、団子が現在進行形の使い方すら知らんようだったから指摘しただけ。
259Socket774:2006/11/13(月) 23:53:38 ID:BtVm3jbl
260Socket774:2006/11/13(月) 23:56:00 ID:Gx3zpNze
261Socket774:2006/11/13(月) 23:57:59 ID:Gx3zpNze
>>256
汎用システム
オープンシステム
制御システム
通信システム
Webシステム

ソフトウェアの絡むモノはみんなシステムですが何か?

ソフト屋の中でもWebアプリ屋の平均IQは低いから、彼らの言葉が正しいと思うと終わりです。
短期単発の派遣の巣窟。
263Socket774:2006/11/14(火) 00:00:21 ID:Gx3zpNze
>>262

お前以外の人間が普通に使ってるんだから、やっぱり誤りではないだろ。
〜システム(系) の系なら意味は通じるが

「系系」あるいは「システムシステム」なんて言葉はないね
266Socket774:2006/11/14(火) 00:06:01 ID:ViIEdrMV
>システム(系) の系なら意味は通じるが


アホか。それら(〜系)を総称してシステムと読んでるんだろ?

だからシステム系も誤りでない。
267Socket774:2006/11/14(火) 00:08:24 ID:5XcSnEvm
>>258
>団子が現在進行形の使い方すら知らんようだったから指摘しただけ
そうは見えない。仮にそうだったとしても言葉足らずの嫌いがないか。
>>156>>159>>165>>169-172
268Socket774:2006/11/14(火) 00:08:38 ID:ViIEdrMV
前の”系”と後ろに”系”では意味が違うということだ。
こんなことすらわからんのか?
百歩譲って「系」をカテゴリという意味で解釈しよう
システムじゃないソフト・ハードのジャンルってなに?
270Socket774:2006/11/14(火) 00:13:39 ID:ViIEdrMV
>>269百歩譲って「系」をカテゴリという意味で解釈しよう

お前がシステム系だということに違いはないんだろ?
だったら問題なし。

おいら系系じゃありません
272Socket774:2006/11/14(火) 00:17:34 ID:ViIEdrMV
>>271

最初の”システム”は”ハード、ソフトの総称”で後の”システム”は”関連”
最初からコンピュータにおける「系」と「システム」は同じ意味だって言ってるじゃん

業務系っていったら業務システムのこと。

要するに系の意味を取り違えたアホウェブ屋の被害者乙ってことで。
274Socket774:2006/11/14(火) 00:19:54 ID:ViIEdrMV
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%B3%BB&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D

この一番上の青で囲まれてる部分なんかその用例だな。

後、現在進行形の意味はわかったか?
>>272
2,3分で脳内定義作るな基地外
276Socket774:2006/11/14(火) 00:22:25 ID:ViIEdrMV
>>273

○○システム系というのはお前があると認めたわけだろ?

この○○の部分が一杯あるとき、それを省略してシステム系と
使うわけだが?
277Socket774:2006/11/14(火) 00:23:09 ID:4lXg7CSM
なんで団子はここでオナニーするの?
専用スレたててそこでしろよ

おまえの仕事なんてどうでもいいんだよ
278Socket774:2006/11/14(火) 00:23:28 ID:5XcSnEvm
>システム系で夜勤もなく毎夜毎夜出てくる時点でわかってること。>>199
>「システム系」なんて業種はどこにもないから。>>251
279Socket774:2006/11/14(火) 00:34:25 ID:2ib2CCLh
また503VSダンゴの不毛な争いか

彼女も友達も居ないんだな
馬鹿は馬鹿なりに考えてくれ

コンピュータ業界の技術者に「システム系」というジャンルがあるとして
「非システム系」が存在するの?

具体的にどんな業種。






系系は夜勤があるらしいが
俺はマシン環境をとりあうこともないので夜勤をしなくていい。
故に俺は系系ではない。
281Socket774:2006/11/14(火) 00:40:32 ID:ViIEdrMV
>コンピュータ業界の技術者に「システム系」というジャンルがあるとして
>「非システム系」が存在するの?
>具体的にどんな業種。

http://www.bhr.co.jp/haken/index.html

>>274にいっぱい出てるだろう?
282Socket774:2006/11/14(火) 00:41:35 ID:3sjICJCT
>>280
おぃおぃ、君は小学生でちゅか?
283Socket774:2006/11/14(火) 00:43:26 ID:ViIEdrMV
http://www.liber.co.jp/job_categories.html

こっちのほうがいいな。
「非システム系」とやらを例示してくれ。論破してあげるから。

携帯だろうが家電だろうが電力水道だろうがシステムはシステムだ
>>283
協力会社にすら欲しくない企業の面々だな
286Socket774:2006/11/14(火) 00:47:22 ID:ViIEdrMV
>>283

みたいな業務は顧客先でトラブルがあったら、夜勤も覚悟でサポート
せにゃいかんのじゃないのか?
 
 システムを納入してるならそのトラブル対応も必要だろ。
287Socket774:2006/11/14(火) 00:49:20 ID:ViIEdrMV
>「非システム系」とやらを例示してくれ。論破してあげるから。

>>283
に挙げた会社がシステム系だ。

>電力水道だろうがシステムはシステムだ

一般にそれをシステム系とは呼ばない。バカ?
派遣じゃなくて正社員登用みろよ。松下なんか毎年大規模な本社中途採用やってるぜ。
派遣しか見てない時点で三流。
289Socket774:2006/11/14(火) 00:50:16 ID:ViIEdrMV
>>288

お前はバイトだろ。
それで丁度いい。
290Socket774:2006/11/14(火) 00:50:17 ID:5XcSnEvm
全ては団子=夜勤という間違った認識に端を発しているのでID:ViIEdrMVが間違いを認めない限り下らない煽り合いが続きます。
>>287
言わないね。だから、系系じゃないソフト開発の仕事を例示してくれって
292Socket774:2006/11/14(火) 00:52:56 ID:ViIEdrMV
293Socket774:2006/11/14(火) 00:55:21 ID:yNaWcm8e
ダンゴは自分の存在を大きく見せたいだけのでしゃばりだから放置しとけって
こいつほどうざくて自作板では無意味で無駄なコテハンはいねーって
何かと自分の意見を正当化しようと相手を否定するタイプだろ
自分の落ち度も認めようとしない頑固ものじゃなくて自分勝手な
周りが見えないバカだから。そんだけ議論するくらいなら
お前の会社名と役職を証明しろ。これ以上何がシステム系とか
って話は職業関連の板でやれよ
294Socket774:2006/11/14(火) 00:55:56 ID:ViIEdrMV
>系系じゃないソフト開発の仕事を例示してくれって

アホか?俺は団子がシステム系だと言った。で、その具体例も挙げた。

それで十分責任は果たしてると思うがね。
俺がシステム系じゃないソフト開発の仕事は無いといったら
言う必要はあると思うが。
低脳Web職人の書いたことを絶対視する馬鹿

せめて広辞苑とか大辞林とか、英語ならリーダーズやプログレッシブあたりから引っ張ってこような
296Socket774:2006/11/14(火) 00:57:07 ID:4lXg7CSM
だからこのスレでやるな


スレ違いだ




カス
297Socket774:2006/11/14(火) 00:57:21 ID:ViIEdrMV
>>295

お前よりは誰が見ても信用できるが?
298Socket774:2006/11/14(火) 00:58:30 ID:4lXg7CSM
ID:baObuaQ8 ・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6
ID:ViIEdrMV

日本語が読めない在日の方々
夜勤がないから系系じゃない証明をしました

 
〜系技術者←正しい
〜システム技術者←正しい
〜システム系技術者←馬鹿ウェブ屋の勘違い






まあスタンドアロンの馬鹿なら構っても無駄だが
>>297←自分に信用があると思ってるんならいつものエドウィンコテ隠すなよwww
     三流派遣クン
301Socket774:2006/11/14(火) 01:00:48 ID:3sjICJCT
>>296
じゃあ、スレタイに戻すか
団子くん今使用中のマシン、石何使ってるんですか?
302Socket774:2006/11/14(火) 01:01:42 ID:yNaWcm8e
だから鬱陶しいつってんだよ、ここはダンゴの雑談スレじゃねーって
お前のやっていることは相手の粗を探してバカにするだけのクズ
知性の低い低俗な人間が自分の勝手な基準で相手を見下して馬鹿にする態度と同じ
その食いつきがみっともねぇ、お前の職業が何なのかの話なら
お前が証明すれば良いだけ、どうせ自分が勘違いしていてそれを
バカにされたくなくて、相手が思ったことを言った中から
それはそうじゃないよと自分が思うだけのことで反論しているだけだろ
論破する前にてめぇの会社名を出せ、そしたらバカがここで荒らしているって
通報して解雇してもらうからw
303Socket774:2006/11/14(火) 01:02:59 ID:AQbrUbUp
>>250
だと一応意味は通じるよな。
304Socket774:2006/11/14(火) 01:03:45 ID:ViIEdrMV
>低脳Web職人の書いたことを絶対視する馬鹿

何度も言うが
○○システム系という言葉自体お前が認めてるわけだろ?

だったら○○の部分が多義にわたれば総称するのに其処を省略して書く
のは当然だと思うが?

システムという仕事に対するに一般人の認識は>>274みたいな仕事
だからシステム系という言葉は普通に通用する。

でも団子は辞書に書いてあるシステム(系)のみに着目して
”系””系”だと頑固に論を変えない。
305Socket774:2006/11/14(火) 01:04:19 ID:5XcSnEvm
>ここはダンゴの雑談スレじゃねーって


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"  \/         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__   (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i #       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    #    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
306Socket774:2006/11/14(火) 01:04:57 ID:ViIEdrMV
>>300

辞書のスタンドアロンの意味すら知らなかったバカ
307Socket774:2006/11/14(火) 01:05:40 ID:yNaWcm8e
>>305
いや、スレタイを読めば分かるかと・・・ダンゴ弄りのために来られても
ダンゴが暴れるんで困るがw
308Socket774:2006/11/14(火) 01:07:10 ID:AQbrUbUp
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1161764110/
>■■ことばの【正しさ】についてご質問なさる方へ■■

『この言葉遣いは、正しいですか?』『この言葉遣いは、間違ってますか?』
という質問は頻繁に来ますが、最終的に【正しい】【間違い】を判定すること
は不可能です。言語は時代と共に移り変わるものであり、あらゆる新しい表現
は、登場時には【間違い】とされるからです。

『新しい表現』が多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、そ
れはもはや、【間違い】とは言えないでしょう。
309Socket774:2006/11/14(火) 01:08:46 ID:Eb9CocHj
こんな糞スレ荒れたって誰もこまわらねえだろw

もっとやれwww
310Socket774:2006/11/14(火) 01:08:55 ID:4lXg7CSM
ID:ViIEdrMV
お前うざいよ
泡吹いて市ね
311Socket774:2006/11/14(火) 01:11:10 ID:ViIEdrMV
>せめて広辞苑とか大辞林とか、英語ならリーダーズやプログレッシブあたりから引っ張ってこような


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

>(2)ある作業をコンピューターで行なっている場合に中核となっている部
>分をさす語。ハードウエアとソフトウエアの全体をさす場合,オペレーテ
>ィング-システムをさす場合,個別のアプリケーション-ソフトのプログラ
>ムをさす場合など,場合によって異なる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%CF&search_history=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&kind=jn&kwassist=0&mode=0

>(2)〔数・論〕〔corollary〕一つの定理から派生的に導かれる命題。多
>くは利用価値の高い場合に導かれる。


これで決着
312Socket774:2006/11/14(火) 01:11:26 ID:AQbrUbUp
Core2もっさりスレとは思えないw
313Socket774:2006/11/14(火) 01:13:07 ID:ViIEdrMV
>>309


>>311

で決着したから団子は逃げ出したみたいです。
314Socket774:2006/11/14(火) 01:14:17 ID:yNaWcm8e
そもそも何がシステム系だって議論になって
ダンゴが就いている職業がシステム系だろ?認めろよ
って話じゃねーじゃんw
>>303
太陽系に対する銀河系みたいに
系のそのまた系ももちろんあると思うよ

マルチプロセッサ+仮想マシンというソリューションが出てきたおかげで
あんまり大がかりな系を構築することは稀になったと思うね。

信頼性のために二重系にするのはよくあることだけど。


どっちかというと、ソフト技術者⊂システム技術者だしね。
316Socket774:2006/11/14(火) 01:16:07 ID:3sjICJCT
>315
C2D SSマダー?
早く石狩って、スレ参加しようね!
デイリー 新語辞典←笑うところですか
318Socket774:2006/11/14(火) 01:16:29 ID:4lXg7CSM
ID:baObuaQ8 ・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6
ID:ViIEdrMV

PS3買えなくて転売できず火病中の在日

最悪板のでもスレたててそこで雑談しとけ
319Socket774:2006/11/14(火) 01:17:54 ID:ViIEdrMV
>デイリー 新語辞典←笑うところですか


辞書に載ってることすら認められんらしい。
哀れ。

前もスタンドアロンの意味知らなかったし、もうアホすぎ。
320Socket774:2006/11/14(火) 01:20:10 ID:4lXg7CSM
ID:baObuaQ8 ・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6
ID:ViIEdrMV

お前らもしかして高卒?
いい加減スレ違いって理解しろよ
321Socket774:2006/11/14(火) 01:21:03 ID:ViIEdrMV
>「システム系」なんて業種はどこにもないから

>>311見る

>デイリー 新語辞典←笑うところですか

今日の恥晒しage。
322Socket774:2006/11/14(火) 01:22:03 ID:4lXg7CSM
ID:ViIEdrMV日本語理解できない在日晒しage
323503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/14(火) 01:22:06 ID:ViIEdrMV
んじゃ寝る♪
324Socket774:2006/11/14(火) 01:22:09 ID:yNaWcm8e
高卒よりもたちが悪い、専門学校か三流以下の大学だろ
ダンゴは大学には行ったみたいだがw
先輩がエミュ作者だとか言ってなかったっけ?
探そうと思えば探せるんじゃね?あまりでしゃばって情報を出すと
特定されるぞw
マンガ大辞典なんてあるからな。出版されてるものでも神格化しないほうがいい。
間違いなんていくらでもあるし。

金田一先生あたりの見解でも聞いてきてよ。
べつにじっちゃんの名にかけろって言ってるんじゃないよ。
326Socket774:2006/11/14(火) 01:27:22 ID:5XcSnEvm
328Socket774:2006/11/14(火) 01:34:10 ID:yNaWcm8e
バカというか自己中晒しage
いつの間にか他人が判断基準になっていて
自分が思うことに同意するものだけしか受け入れず
自然と周りから干されるタイプだってこいつ
いい加減スレ違いだから俺も去るかw
329Socket774:2006/11/14(火) 01:40:08 ID:4lXg7CSM
なんで在日は

>>311
>これで決着

>>327
>ハイ終了wwwwww

とか勝利宣言が好きなの?
「もっさり」捏造やらせてくださいってはっきり言えよ

クソスレを浄化するのに罪悪感は全くないです
派遣サイトから【系系】の情報まだー?
332Socket774:2006/11/14(火) 01:50:26 ID:AQbrUbUp
"c(-。-,,)c)~"
どのみち「システム系」っていうジャンルそのものが無いですね。
「系系」なんて意味がないっていう野暮ったいこと抜きにして、

うち強いて言えば「特殊系」かな


系=システムの法則から

特殊システム、更に系を付けて「特殊システム系」

特殊を略してシステム系

なんと素晴らしい


あほらし
334Socket774:2006/11/14(火) 02:01:47 ID:wRp7J9DM
もっさり
335Socket774:2006/11/14(火) 02:04:04 ID:bVvWR3bB
C2Dはもっさりってのは確定したわけだね。
336Socket774:2006/11/14(火) 02:08:06 ID:huERAgLp
337Socket774:2006/11/14(火) 02:10:30 ID:huERAgLp
ここまでの派遣君の主張の纏め
  「モズクガニとかズワイガニの総称として蟹は「ガニ」と読む」
339Socket774:2006/11/14(火) 02:25:41 ID:huERAgLp
いちいち自分が知らなかったことを理解してもらおうと
言い訳、反論しないと気が済まない自己主張が強いだけのバカw
340Socket774:2006/11/14(火) 02:26:25 ID:0zLfr5qM
長々と自演乙であります (笑
>>337
さりげにSolar System=太陽系のソース出してくれましたね。


んで、結局のところ

「システム系」が日本語として正しいフレーズであるならば

システム=系から

【システムシステム】や【系系】、【系システム】も正しいフレーズである、と。


また、このスレではGoogleのヒット数は根拠たりうる(笑)

http://www.google.co.jp/search?num=100&hs=HZK&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%22%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?num=100&hs=hEf&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%22%E7%B3%BB%E7%B3%BB%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?num=100&hs=Juz&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%22%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%B3%BB%22&lr=lang_ja
ここまでの纏め
  システム系とは、系系であり、系システムであり、システムシステムである。
343Socket774:2006/11/14(火) 02:33:46 ID:0zLfr5qM
【さりげに】の前方一致での検索結果 0件
結果が見つかりませんでした

キーワードを変更して、もう一度検索をしてみてください。

ほら、こうしてみるとCPUのコアが2つ並んでるように見える

    系系



つまり「システム系」とはデュアルコアのことだったんだよ!
345Socket774:2006/11/14(火) 02:38:34 ID:0zLfr5qM
ええ加減 アフォは氏ね!
346Socket774:2006/11/14(火) 02:39:12 ID:wNyVdeh/
>>335
確定してねぇよw
嘘つくなクズwww
347Socket774:2006/11/14(火) 02:47:38 ID:Ko/PCxlA
なんでここウザイのがいるの?
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-43,GGLJ:ja&q=%22system+system%22
349Socket774:2006/11/14(火) 03:01:24 ID:mJ8buONg
>>335
それを認めたくない奴が居るから荒らしている訳で
もっさり妄想の頼みの綱だった論客が、投機データロードとプリフェッチを別物だとか
アホ丸出しな発言した時点でこのスレ終了なんですけどね。
    系系系系系系系系
    系系系系系系系系
    系系系  系系系系
    系系系  系系系系
    系系系   系系系

         ↑   ゚
            。    
         ↑ 。
         △


  システム系(System System)
352Socket774:2006/11/14(火) 03:40:43 ID:bVvWR3bB
天動説みたいなもので、目に見える現象を説明する推論、仮説が間違ってたとしても、
現象自体はなくならんぞw
353Socket774:2006/11/14(火) 04:12:48 ID:CiKUs0oF
>>328
>いつの間にか他人が判断基準になっていて

学歴信者の言うことか?
自分の自己中晒してどうするよw
354220:2006/11/14(火) 06:52:01 ID:wIegtpHU
>>228
しかしCPUのスレはこの板にしかない罠
>>229
僕は超ちっさいモバイルノートが欲しいんですよ。
そうなるとCPUはCoreSoloになる。

> デュアルコア対応のソフトでエンコすればDuoの方が約2倍早くなるよ。

対応してないのって多いんですか?
対応してない場合はほとんど同じなんですか?
355Socket774:2006/11/14(火) 07:06:09 ID:e8UmjyJP
ゴリオ系まとめ
・反論してるようで実は同意している
・スレの書き込みにレスしてるようで実は小人さんと喋っている
・自分は日本語に似た別の言葉を使っているため他の住人の日本語にもそれを当てはめ訳の判らないケチをつける
356業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/14(火) 07:19:36 ID:7caTc79S
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノート板にもCore関連のスレはいくつもありますがな。
 |文|⊂)   M1210にT7200積んだの買えば12.1インチでC2D
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
357220:2006/11/14(火) 08:41:21 ID:KAcdxVmN
>>357
12.1インチはでかいです。
僕が欲しいと思ってるのはLOOX PやVAIO U

それに、ノート板のはモバイル向けのc2dスレだから、
僕がデスクトップ買うとしたら使う予定のE6300とは違うじゃないですか・・・
358Socket774:2006/11/14(火) 08:41:55 ID:hHPSCsDT
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物を売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

http://www.youtube.com/watch?v=85u4ZFnm21Q
359220:2006/11/14(火) 08:43:42 ID:KAcdxVmN
>>354への解答待ち
360Socket774:2006/11/14(火) 09:15:01 ID:TkWNusxm
で、もっさりの根拠マダー?
361Socket774:2006/11/14(火) 09:35:16 ID:Sv0YIL60
>>360
過去ログ嫁
362Socket774:2006/11/14(火) 09:49:32 ID:wYege43d
結論出たのにまだやってるのかお疲れ様です
363Socket774:2006/11/14(火) 10:28:38 ID:Ag//Sllg
日本語が不自由で
システムと系の使われ方の違いも判らないゴリオが諦めてくれないんです
364Socket774:2006/11/14(火) 10:35:47 ID:d66KC5y4
>ダンプリング団子

お塩先生と矢田が入籍した件について

凌ぎを削ったバトル戦
オイル油のプライズ価格が高騰中
ホーム家庭からライト照明が消えました
ホワイト白いライス米が食べたいです
ぼくにマネー金をください
まあおまえら、下らないゲーム遊びはやめろってこった
365Socket774:2006/11/14(火) 13:04:16 ID:Eb9CocHj
>>352
ワロス、逆だろw

アム厨がやってるのは、天動説と言う聖書の教えを守るために、必死にありもしない惑星
を規定して理論が破綻しないようにがんばってる状態。
最初に「天動説と言う動かしがたい説」が存在し、その理論を後付してるから言ってることが
矛盾したり、苦しい理屈だったり、定義さえころころ変わるw

大体コペルニクスもガリレオも、理屈が正しいし、考え方としてシンプルだから「天動説」に考えが
至ったんだよ。推論仮説が間違って答えに結びつくわけねえだろうがwww
366Socket774:2006/11/14(火) 13:32:52 ID:Ag//Sllg
逆とか何言ってんだ?
367最後まで醜態を晒すバカコテ:2006/11/14(火) 13:33:56 ID:huERAgLp
348 名前:・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 投稿日:2006/11/14(火) 02:55:12 ID:baObuaQ8
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?

344 名前:・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 投稿日:2006/11/14(火) 02:36:33 ID:baObuaQ8
ほら、こうしてみるとCPUのコアが2つ並んでるように見える

    系系



つまり「システム系」とはデュアルコアのことだったんだよ!

342 名前:・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 投稿日:2006/11/14(火) 02:30:33 ID:baObuaQ8
ここまでの纏め
  システム系とは、系系であり、系システムであり、システムシステムである。
368Socket774:2006/11/14(火) 13:37:00 ID:huERAgLp
しかしまぁ、このスレがダンゴみたいなアホを釣るスレだって
まだ気づいていないのが痛いっすw
もっさりこそどうとか言うが、それとは関係のない話で
自分が間違っていたってことを認めることにもなっているしw

>「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?

こいつ英語と日本語のニュアンスについても理解していないバカだなw
いつまでも直訳してろ、ジャプw
369Socket774:2006/11/14(火) 13:43:15 ID:huERAgLp
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%CF&search_history=%B7%CF%CE%F3&kind=je&kwassist=0&je.x=31&je.y=14&je=%CF%C2%B1%D1&mode=0
これが良い例だなw
どうせ英語の話し方も、アクセントとか巻舌音とか無視して
モロに硬い表現になっているんだろうけどw
直訳して置き換えるなんて、レベルの低い奴がすることであって
そんなこといちいちやってたら流れの速い聞き取りをしてたら
頭が混乱するっちゅ〜ねんてw
370Socket774:2006/11/14(火) 14:05:00 ID:biazRuki
系をsystemとしか訳せない学のない者が必死ですね
371Socket774:2006/11/14(火) 14:07:27 ID:biazRuki
ttp://iiaccess.net/upload/view.php/000766.swf
英語を扱うって言うレベルじゃねーぞw
372のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/14(火) 14:14:35 ID:tMUZ40Tx
しっつも〜ん!

1) システム系って言葉の定義は?できれば、辞書風に回答希望!
2) システム系を英語で書くと?



すっかり、団子っちと遊ぶスレに。(和良
373Socket774:2006/11/14(火) 14:19:30 ID:biazRuki
374Socket774:2006/11/14(火) 14:32:47 ID:biazRuki
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/LevelMan.html
システム系は職業っていうレベルじゃねーぞ
375Socket774:2006/11/14(火) 14:54:24 ID:bVvWR3bB
>>365
もっさりは現象として確定。
でも、理論的な説明がされてない。
以上。
376Socket774:2006/11/14(火) 15:01:54 ID:Sv0YIL60
>>375
過去ログ嫁
377Socket774:2006/11/14(火) 15:09:19 ID:biazRuki
ttp://a-draw.com/uploader/src/up5248.jpg
ダンゴをイメージする画像をペタペタとw
378Socket774:2006/11/14(火) 15:14:08 ID:bVvWR3bB
とにかく、C2D搭載マシンと、Athlon64搭載マシンで、アプリの起動、ウィンドウの切り替え、等々試してみればいい。
別に自分で用意しなくても、そこらへんの家電売り場に遊びに行けばできる。
スペックよりも、値段の近いPC同士で比べると分かりやすい。
379Socket774:2006/11/14(火) 15:21:50 ID:Ag//Sllg
>>372
システム系のシステムは扱われる側で系は扱う側を指す
英語は知らんが漢字で書くと体系職系か
対象の違いに気付かないレベルの知能の持ち主なら重複してるようにも見えるんだろうね
380Socket774:2006/11/14(火) 15:56:26 ID:Eb9CocHj
>>375
×もっさりは現象として確定。
○アム厨の聖典にそう書いてあるから「もっさり」が存在しないと困る。

×でも、理論的な説明がされてない。
○そもそも捏造なので客観的、理論的に証明できない。

381Socket774:2006/11/14(火) 16:41:59 ID:biazRuki
×アム厨の聖典にそう書いてあるから「もっさり」が存在しないと困る。
○淫厨の聖典にそう書いてないから「もっさり」が存在すると困る。

×そもそも捏造なので客観的、理論的に証明できない。
○理論的な説明があるのに淫厨が否定しないと悔しくてたまらない
382Socket774:2006/11/14(火) 18:36:56 ID:z+F75Wbn
このスレを荒らすのはゴリオ=ID:Eb9CocHj
383Socket774:2006/11/14(火) 18:37:31 ID:e8UmjyJP
男尻語録
・システム系=系システム
・メモリ投機=プリフェッチ
・◆Rb.XJ8VXow=年収4500万プログラマ
384Socket774:2006/11/14(火) 18:46:29 ID:xMb8WK8p
C2Dでも下のモデルは性能的にPenDと大して差はないのが現実

C2Dの下のモデルなら同価格帯のAthX2の方が性能が上な現実
馬鹿だな
別に「系」が人種や思想、職業、その他区分のまとまりの意味も持ってること
自体は否定してないじゃん。

ただ、少なくともコンピュータの技術の世界で
「系」と「システム」は別の意味を持ち得ない。
系といえばシステム、システムと言えば系。
道具の組み合わせ・複合体って意味合いでしかないから。
「系」をなさないソフトなんて無いだろ。ハードもだし、工業製品全般、あるいは
社会の制度や習慣にもあてはまること。

目的・対象、あるいは手段・構成要素などが明示されて、区分が明確化される。

「システム系なんてものが無い」ってのはそう言う意味で言ったんだよ。
ヒトの区分に「哺乳類」を持ち出すようなものか、もっと酷いよ。

Manual Transmissionを「ミッション」、Los Angelsを「ロス」って言うように、
肝心な意味が抜け落ちたままアホとシッタカがそのまま使ってると思われるが
何を目的・対象あるいは手段・構成要素に持つかは俺にはわかりかねるね。
386Socket774:2006/11/14(火) 23:10:59 ID:biazRuki
バカ登場age
387Socket774:2006/11/14(火) 23:12:16 ID:biazRuki
348 名前:・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 投稿日:2006/11/14(火) 02:55:12 ID:baObuaQ8
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?
「システム系」ってアレですか?やっぱり英語に訳するとsystem systemなんですか?
Manual Transmissionを「ミッション」、Los Angelsを「ロス」って言うように、
Manual Transmissionを「ミッション」、Los Angelsを「ロス」って言うように、
Manual Transmissionを「ミッション」、Los Angelsを「ロス」って言うように、
Manual Transmissionを「ミッション」、Los Angelsを「ロス」って言うように、
↑全然関係ねー話してんじゃんw
388Socket774:2006/11/14(火) 23:13:12 ID:biazRuki
しかしまぁ、ここまで日本語と素の英語をごっちゃにしているジャプは
アメリカに行っても恥をかくだけなんだよねw
和製英語すら知らなさそうだしw
おまいらの解釈する「SHISUTEMU」の話なんて解らないし解ろうとする気すらないがな
> ジャプ

あのー、失礼ですが国籍どちらですか?
ひょっとしてホロン部の方ですか?
お塩先生最高だぜファッキンwwwwwww
392Socket774:2006/11/14(火) 23:26:25 ID:AQbrUbUp
立命館大学機械システム系
http://www.ritsumei.ac.jp/se/rm/kikai/mech&robo/index_r.htm
システム系ソリューション - 三菱商事 情報セキュリティアライアンス
http://mc-security.jp/ss/
筑波大学 工学システム学類 科目一覧 - シラバス -
知的工学システム 専門選択 設計・システム系
http://www.esys.tsukuba.ac.jp/syllabus/index2.php?no=S512051
法政大学 工学部|都市環境デザイン工学科
環境システム系
http://www.saitama-u.ac.jp/rikogaku/education/master/environmental.html
393Socket774:2006/11/14(火) 23:31:46 ID:AQbrUbUp
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%B3%BB%22&hl=ja&lr=&start=10&sa=N
システム系でぐぐるといっぱいあるねぇ
東京大学大学院工学系研究科
学内の機械系・システム系・電気系・エネルギー経済系等の専門分野
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170308_j.html
目的・対象、あるいは手段・構成要素などが明示されて、区分が明確化される。
って言ってるじゃん

機械システムやら工学システムやらは意味をちゃんと持ってるじゃん。

「システム系」というフレーズ自体には全く意味がない
ちゃんと違い理解してくれ
395Socket774:2006/11/14(火) 23:42:24 ID:1g6VsW7Q
今北産業用
503です。が・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオンに「システム系なんて業種は存在しない」と突っ込まれた
503です。は「創聖のダンゴリオンに間違いを指摘されるのは屈辱」として○○システムの略であったと強弁
ダンゴは○○システム系に分類される職に就いている人間ではないことは明らかでどう見ても恥の上塗りなのだが、さて503の命数や如何に
>>393
そのググって出てくるとこ

http://mc-security.jp/

ここでいう「システム」は暗黙に情報セキュリティのためのコンピュータシステムと解釈できるから
意味が汲み取れるんだよね。
専門業務がちゃんと明示されてるから。

でも、単発でシステムって言っても何システムかさっぱり通じないわけ。
某派遣君がアホなのは主にその1点。
397Socket774:2006/11/14(火) 23:53:59 ID:biazRuki
>>396
お前に理解力がないだけだって証明しなくて良いからさぁ、恥ずかしいから黙ってろよw
お前が作った世の中じゃないんだよ、お前も先人が作った世の中で生きる
ちっぽけな存在だって気づけよ、いつからお前がルールになったんだよ?w
法治国家でルールに守られながら平和ボケして生きてきたジャプが黙ってろや?
シオレスト・ホロン部乙wwwww
399Socket774:2006/11/15(水) 00:00:23 ID:INIOqYiu
団子回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
400Socket774:2006/11/15(水) 00:13:07 ID:2grl3VpR
なんだかんだ言っても、団子って他人が作ったシ・ス・テ・ムの保守なんでしょ?
そうそう新規プロジェクトが有る訳ないし、普段バックアップテープのクリーニングと
エアダスター吹き掛けて廻ってるだけじゃねーの?
401Socket774:2006/11/15(水) 00:15:10 ID:NAz/60WR
いきなり電波を発する503です。の図。
402Socket774:2006/11/15(水) 00:20:16 ID:LPHoI31G
自分に知識がなくて 知りません って連呼するくせに
具体例を出されるとそんなものはと一蹴する態度
バカ丸出しもいい加減にしろって
明らかにこいつ、出世できない平社員だろw
ソフト=テープって発想か既に加齢臭プンプン

いまどきテープなんて逆にコスト高いよ。
バックアップはMOやDVD-RAMなんか使ってることならあるけど
404Socket774:2006/11/15(水) 00:33:43 ID:2grl3VpR
>>403
はぁ〜、基幹でMOやDVD-RAMにバックアップとってる所ってあんの?
個人相手か?基幹触る腕はまだ無いのかな?
405業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 00:35:55 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) TBクラスになるとMOやDVDじゃ気が遠くなるなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
406のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 00:37:08 ID:WOlvEpCw
>>403
1.5m ぐらい高さのある筐体の DVD チェンジャとか?
まさか、たかだか 5GB とかしか入んないのに一枚ずつ手でとか。(和良

イマドキは HDD にバックアップするに決まってんじゃン。
で、ヒマーなときに LTO とかに。

>>400
テープをクリーニング。wwwwwwww
基幹システムなんて誰が言ったかな
PCで仮想マシン立ち上げてテストできるようなプラットフォームだぜ。

基幹のスキル云々って言ってる時点で片腹痛い。
まだ組み込み屋のほうが儲かるじゃん。
やっぱ職人芸的な技術がいるソフトでは世界トップクラスだし
日本のITも捨てたもんじゃないなと思う。
408Socket774:2006/11/15(水) 00:41:31 ID:INIOqYiu
>>405
PCのバックアップに使ったんだよw
409Socket774:2006/11/15(水) 00:43:32 ID:WhEdaTYB



お前らまたスレ違いな雑談してんのか!!!!!



410業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 00:43:42 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはめんどいので定期的にバックアップ用のNASに飛ばさせる。
 |文|⊂)   320GB*4RAID5なので1TB未満だけど
 | ̄|∧|    HDDは随分安くなったもんだねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
411Socket774:2006/11/15(水) 00:45:04 ID:INIOqYiu
>>407
>PCで仮想マシン立ち上げてテストできるようなプラットフォームだぜ。

何のシステムなのそれw
412Socket774:2006/11/15(水) 00:45:13 ID:rhG+F1Go
テープで加齢臭!

テープで加齢臭!


テープで加齢臭!!!
>>408
当たり前じゃん。PCベースのサーバだもの。
414のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 00:49:09 ID:WOlvEpCw
>>411
住民基本台帳(のクライアント側)とか?
PC っても、FMV とかじゃなくて PC サーバとか?
想像力なさすぎじゃない?あんた。
415Socket774:2006/11/15(水) 00:49:33 ID:LPHoI31G
知っている知識をひけらかすくせに、そんなものは
調べればいくらでも自分が知っていたことにできる罠
いい加減どこに所属しているか、カミングアウトしたらぁ〜〜〜?
どうせバレたらそれを叩かれると思っていえないんだろw
誇れる企業だったら堂々と社名を出すだろうけどさw
プログラムj板にもいたなぁ、でしゃばりだけど
自分の会社名を出さないバカがw
416Socket774:2006/11/15(水) 00:49:55 ID:2grl3VpR
>>407
組み込み屋って日付変わる前に帰れる程暇なんだ?
納期とかねーの、プロジェクトつーより、案件程度なのね
417Socket774:2006/11/15(水) 00:51:28 ID:INIOqYiu
>>414
住民基本台帳(のクライアント側)とか?

その考えは無かったわw
418のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 00:51:34 ID:WOlvEpCw
>>413
みつを?
てかさ、DVD とかって遅くてやってらんないんじゃないの?
帰り際にバックアップをスタートさせて帰るとか?

団子っちが現れるとスレがガンガン伸びるネ。(和良
組み込み屋もいるが俺がそうだとは言ってないが。

ハイエンドRISCなんて衰退市場もいいところだな。クローズ系はめちゃめちゃにホロン部。
SPARC SolarisもXeonでエミュれるこんな世の中じゃ
420のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 00:55:51 ID:WOlvEpCw
>>416
>日付変わる前に帰れる程暇

うわー・・・・・・。
イマドキまだそんな。
もちょっとマシな職場探しなよ。(和良
421のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 00:58:04 ID:WOlvEpCw
>>407
>職人芸的な技術がいるソフトでは世界トップクラス
夢見すぎ。wwwwwwwww
インド人もびっくり。
イスラエル人もビックリ。
○コモ向けは地獄って聞くけど、あうなんかはそうでもないみたいよ。
423Socket774:2006/11/15(水) 01:00:18 ID:2grl3VpR
>>421
確かに、こんなのこさえられた日にゃ、後身たまったもんじゃねーな!
424のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 01:00:50 ID:WOlvEpCw
>>419
>SPARC SolarisもXeonでエミュれる
夢見すぎ。wwwwwwww
あんなもんが業務で使えると思ってる?

Core 2 Duo は快調だよ!
>>421
お前、マリオ馬鹿にすんなよ
426のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 01:08:38 ID:WOlvEpCw
>>425
グダグダ言ってないで、TXのコアよこせ。(和良
なんでJtRより速いのよ。
「最速のSPARC互換マシンはXeon」なんて言われるくらいですから
Transitiveは伊達じゃない

Rosettaの出来からして神、いわゆるゴッド。
AltiVec使えないってアナウンスされてたのに結局使えるようになったし。
VPERMのエミュレーション遅いけどな。
x86-sse.Sって単にx86-mmx.Sのデータ幅倍にしただけじゃん。

でさ、movdqa→movaps、pannd→andpsとか置換していけば命令フェッチの帯域
1バイトずつ節約できるとか思うじゃないですか。

駄目。スループット全然伸びない。
どういうわけか浮動小数の論理演算は命令発行ポートが制限されてるっぽ。
最近更新されたIntel最適化マニュアル通りの動き。

同じ動作に見えても内部命令全然違うみたいね。
429Socket774:2006/11/15(水) 02:03:55 ID:V6VHK2Xq
だんご

にどとくるな

うぜーからよ

申請基地や労が
430Socket774:2006/11/15(水) 06:36:15 ID:LyQQJlHd
男尻氏はことあるごとにメモリ投機=プリフェッチを力説しているが
これはメモリからデータを読み出したら必ずキャッシュに載せるものと認識しているからと見ていいのだろうか?
となるとダンジリオナニー氏はSSEにどんな命令があるのか知らないことになってしまうが
それでもソフトにSSEを組み込めるものなのだろうか
431Socket774:2006/11/15(水) 08:39:30 ID:8X9okuMu
↑お前がまず先に勉強してこい
結果をメインメモリに直接【書き込む】(write-through)する命令(movnt*)はあるが、
キャッシュを経由せずにレジスタにロードできる命令なら少なくともIA-32にはない。
まさかprefetch命令がそれだとでも思ってるのか?
あれこそまさにキャッシュへの先読みだろ。

まさに恥の定義そのものだな(笑)
432Socket774:2006/11/15(水) 09:21:13 ID:rhG+F1Go
>>431
ゴリオ
おはよう
433Socket774:2006/11/15(水) 13:05:54 ID:KWiH4hrb
キャッシュを経由せずにレジスタにロードできる命令なら少なくともIA-32にはない。
キャッシュを経由せずにレジスタにロードできる命令なら少なくともIA-32にはない。
キャッシュを経由せずにレジスタにロードできる命令なら少なくともIA-32にはない。
キャッシュを経由せずにレジスタにロードできる命令なら少なくともIA-32にはない。
434Socket774:2006/11/15(水) 16:10:51 ID:nGEN6MoA
嘘スレ立てやがってボッコボコにしてやっよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
435Socket774:2006/11/15(水) 16:25:11 ID:Ta2N+r9p
嘘と思いたいのかw
436Socket774:2006/11/15(水) 17:14:31 ID:oWkibkgI
>>433
何を騒いでるのか知らぬが、キャッシュに書き込まれないと矛盾だらけでまともには動かないさ。
437 ◆TRIP///5Is :2006/11/15(水) 18:21:14 ID:GZ0o+eII
Googleから来ました。
記念カキコ

ダンゴはさっさと大量検索に特化したTXを作れよな
つか、こんな所で吠えてたって何にもならんだろw
438Socket774:2006/11/15(水) 20:51:24 ID:rhG+F1Go
ところで
テープって古臭いの?
439業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 21:08:10 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) LTOドライブは普通に現役だよ。
 |文|⊂)   流石に新規にDATドライブ入れるとこは無いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 21:09:41 ID:WOlvEpCw
>>438
1/2 インチ オープンリールのとかは古臭いね。(和良
441のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 21:11:47 ID:WOlvEpCw
>>439
DAT72 とか普通に売ってるじゃん。

なかなかいい雑談スレね、ココ。(和良
442Socket774:2006/11/15(水) 21:14:25 ID:/omj3Cer
436 名前:Socket774 投稿日:2006/11/15(水) 17:14:31 ID:oWkibkgI
>>433
何を騒いでるのか知らぬが、キャッシュに書き込まれないと矛盾だらけでまともには動かないさ。
何を騒いでるのか知らぬが、キャッシュに書き込まれないと矛盾だらけでまともには動かないさ。
何を騒いでるのか知らぬが、キャッシュに書き込まれないと矛盾だらけでまともには動かないさ。
何を騒いでるのか知らぬが、キャッシュに書き込まれないと矛盾だらけでまともには動かないさ。
443Socket774:2006/11/15(水) 21:17:51 ID:3MIn/i49
CMTですが何か?
444Socket774:2006/11/15(水) 21:20:16 ID:y4MdOyWP
もっさりってどんな感じ?
445業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 21:26:13 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ふつーのパソコンが200とか300GB積んでる時代に。
 |文|⊂)   一本72GBじゃねぇ
 | ̄|∧|    1〜2TBのNASのが速いし安いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ブルーレイとHD DVDって容量なんぼなんやろ
446Socket774:2006/11/15(水) 21:29:18 ID:BerXEUBP
>>444
操作中にときどき引っかかるような感じ。
速いPCから遅いPC使ったときに感じられるもの。

例えばセレロンだけ使ってる人は、それでも充分速いから、もっさりは感じられないと思う。
ここはx2からCore2に変えてもっさりかんを感じた人が多いみたいね。
447のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/15(水) 21:35:23 ID:WOlvEpCw
>>445
まあ、世の中にはいろんなニーズがあるのよ。wwwwww
無いってことはないよ、DAT の新規導入。

私が導入担当者だったら DAT なんか買わないけど。(和良
>>406

で、NAS にとるだけでテープとかのリムーバブルメディアには
残さないの?ディザスタリカバリは?(和良
448Socket774:2006/11/15(水) 21:36:00 ID:y4MdOyWP
>>446
なるほど、ありがと
449Socket774:2006/11/15(水) 21:40:12 ID:N0ruh4Pf
>>444
ちょっとした操作(軽作業)での反応が遅くて引っかかったり、もたついたりするさま。
もたついた後に超高速で処理できたりすると、その最初のワンテンポのトロさが余計に目立ったりする。
450Socket774:2006/11/15(水) 21:41:57 ID:a9WnZtqY
  開始 起動完了  実行中  終了
C2D ┣━━━╋━━━━━━━┫


  開始 起動完了  実行中   終了
64X2┣━━╋━━━━━━━━━┫

起動時間が遅い事をもっさりと言う。速い場合はきびきび。
実行時間の速い遅いは関係ない。
マウスをクリックしてパッとウインドウが開くのがきびきび、ちょっと間を置いて開くのがもっさり。
ま、相対的なものだから比べる物があって始めて成立する概念ってこった。
451Socket774:2006/11/15(水) 21:46:11 ID:WhEdaTYB
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね(C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg

452業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 21:48:33 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) リムーバに残す時はLTOだなう。
 |文|⊂)   滅多にやらんけど
 | ̄|∧|    テープはあんま好きくないけど、DVDじゃお話にならんし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ちなみにK8のあとK7を使うともっさりと感じる
453Socket774:2006/11/15(水) 22:02:14 ID:3fWc2orc
>>449-450
漏れも同じ印象をもった。X2とC2Dどっちも使ってる身からすると、
C2Dのクリック後の反応の遅さ、レスポンスの悪さが目に付くようになる。
いったん処理が始まると物凄く速いんだけどね>C2D
454Socket774:2006/11/15(水) 22:05:24 ID:g5XW40KH
711 名前:708 投稿日:2006/11/14(火) 21:46:27 ID:SqPsurio
CPU QX6700 定格
M/B ASUS P5WDG-WS-Pro
クーラー BigTyphoon(山洋電気120mm*38mm 2600RPM)
TX2にて約30分 CoreTemp読み82℃、81℃、79℃、78℃
空冷だめぽ・・・orz
怖いわ・・・


重量級のCPUクーラーでもこれかよw
さすがIntel
単純に2こ並べたCPUはやっぱり電熱器だな
455Socket774:2006/11/15(水) 22:11:30 ID:/omj3Cer
>>451
PCワンズより
Core Duo T2400    30,980
64 X2 3800+ 65W版 18,460
なんじゃこの価格の差はw
456Socket774:2006/11/15(水) 22:14:12 ID:n/wXUJfz
C2ってOCすればきびきびになりそうだが
82℃の地点でどれだけOC出来るかな・・・
457Socket774:2006/11/15(水) 22:24:37 ID:/omj3Cer
まぁ、淫厨がもっさりの意味を勘違いしている以上、このスレは
キチガイ淫厨を釣るために存続し続けるんだろうね・・・
コストパフォーマンスを考慮して高性能なマシンを手に入れるなら
今はC2Dが有利だってのは言うまでもないのだがw
458Socket774:2006/11/15(水) 22:29:54 ID:0gR7lVg5
価格はともかくCoreの方がX2よりもキビキビしてるのは確かなの?
mac miniとかなら手軽に試せるが。
459Socket774:2006/11/15(水) 22:36:51 ID:UniwgUKf
>>454
E6600@3GHzでTX2 80時間以上
CoreTemp 53 54
クーラー INFINITY 1200回転
室温19度
460Socket774:2006/11/15(水) 22:47:52 ID:UniwgUKf
>>459
クーラーはこれね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
グリスはAINEXのAS-05
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
775リテンションキットでバックプレート使ってしっかり固定してます。
ケースの蓋は開けてます。
461Socket774:2006/11/15(水) 22:52:22 ID:0gR7lVg5
なぜいまさらE6600の結果を?
462Socket774:2006/11/15(水) 22:54:49 ID:UniwgUKf
QX6700は定格で CoreTempで67 68
463業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 23:05:51 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 果たして真の4コアはAMDから出るのだらうか。
 |文|⊂)   [email protected] リテールクーラ
 | ̄|∧|    TX2回して CoreTemp 51 48 室温26℃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#同じ面積で発熱が単純に二倍になったら凄まじそうだなう
464Socket774:2006/11/15(水) 23:11:54 ID:fZBQwh/y
アム虫 涙の現実

  開始 起動完了 実行中 終了
C2D  ┣━━━╋━━━┫


   開始 起動完了  実行中   終了
64X2 ┣━━━━━╋━━━━━━┫
465Socket774:2006/11/15(水) 23:25:00 ID:a9WnZtqY
466Socket774:2006/11/15(水) 23:25:11 ID:N0ruh4Pf
>>457
極悪もっさりCPUのPen4、PenDからC2Dに移行した人には、もっさり感じる機会は100%無いしね。
永遠にコミュニケーションが成り立たないと思うよ。
って言ってるそばから>464がw
467Socket774:2006/11/15(水) 23:31:04 ID:0YZonRpF
468Socket774:2006/11/15(水) 23:38:36 ID:atVHipIm
上げてる人は全部、自演で嘘つきアム虫と思っていいのかな?
469Socket774:2006/11/15(水) 23:48:43 ID:n/wXUJfz
  開始 起動完了 実行中 終了
C2D  ┣━━━╋━━━┫
   開始 起動完了 実行中 再起動 実行中   再起動    終了
C2DOC  ┣━━╋━━・・・・・・・・┣━━╋━━・・・・・┣━━╋━━┫
   開始 起動完了  実行中 終了
64X2 ┣━━╋━━━━┫
これだな
470Socket774:2006/11/16(木) 00:55:24 ID:hMeucl3U
Core2Duoで写真屋使ったけどやっぱもっさりだったよ。
それまではAthlon64x2使ってて、Core2Duoで早くなるんじゃね?
と期待して組んだけどだめだった・・・

でも今はほぼゲーム専用機として大活躍中。
>>447おい、在庫豆腐

そもそもロールバックなんて必要なの?
用途や構成によりけりじゃん。

HDD容量が大きくなったからって、目一杯使うシステムこさえる必要なんてどこにもないし
かえって動画とかデジカメ写真とか保存してる個人のほうが
リムーバブルメディアの利用頻度高くね。

IP-RNCとかBNCとかあのへんもある意味「基幹系」だけど、少なくとも
テープ使うとか聞いたこと無い。知らないだけかも知れないけど。



>>454
遅くて熱いならともかく、Athlon64 FXの4倍以上も高いスループット出してて熱いのなら
負荷落として休ませればイイだけの話なんで、C2QXを叩く理由にはならないと思うけどね。

#そもそも2なんてリリースした覚えないんだけどなぁ。
#クローズドβすら作ってない。
472Socket774:2006/11/16(木) 01:09:12 ID:UYVSb4wJ
また嘘つきAMD信者さんが嘘撒き散らし始めたんですね。
ほんっと、よく飽きませんね。
嘘ついたって事実が変わるわけではないのに。
473Socket774:2006/11/16(木) 01:17:58 ID:yZ/9mBrs
>>471
FXを持ち出す時点で淫厨確定だなw
そのもの自身の問題を他の悪いものと比べてマシって言っているようじゃ
下ばっかり見て上を見ない向上心のないクズと一緒w
474Socket774:2006/11/16(木) 01:20:49 ID:pTqrP0e4
まあ2個1とか馬鹿にするのは良いが競合他社は2個抱き合わせだからなwww

爆熱×2www
FXの「発熱」には言及してないじゃん。たとえ最大消費電力が60W程度だったとしても
同じこというよ俺は。

AMDでもっとも性能の高い石じゃないか。
それとも「下」なの?ひょっとしてSenpromとかよりの性能悪いの?
476Socket774:2006/11/16(木) 01:28:10 ID:/9GfAkIE
こんなところで不毛な争いする意味あるの?
隔離スレかここはw
隔離スレ以外のなんだというのだ
478Socket774:2006/11/16(木) 01:29:58 ID:tmAdRQOV
ゴリオの隔離スレ
プリフェッチ命令がなんたるかを知らない馬鹿の妄想スレ
480業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 01:34:08 ID:rKOy5H4y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 少なくともコストパフォーマンスはSempronより遥かに悪い。
 |文|⊂)   Senpromは知らんけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/16(木) 01:37:11 ID:kzzW+0Sq
>>471
ロールバックかぁ。
てゆか、
>まあ、世の中にはいろんなニーズがあるのよ。wwwwww
って書いてるじゃん。
電柱の影から DAT なんてもう(ryとか言う人がいたから、
書いてみただけなのに。(和良

書き換え不可なメディアに残したい、とかいろいろあんのよ。
482Socket774:2006/11/16(木) 01:43:18 ID:Ti50KHQw
もっさりかどうかは置いといて、
こんなにあっついとは思わなかったw

クーラーFAN買い直しさぁ〜
483業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 01:56:52 ID:rKOy5H4y
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ同じ手法のPenDも65nmにシュリンクされてマシになったし。
 |文|⊂)   45nm待ちかねい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#出来れば空冷で行きたい
484Socket774:2006/11/16(木) 02:09:33 ID:/9GfAkIE
漏れはセロリン 466MHzで何の不満も感じてないんだが
485Socket774:2006/11/16(木) 03:12:13 ID:1k40Adzy
>>484
m9(^Д^)プギャーだからなんだコイツ。
486Socket774:2006/11/16(木) 03:29:50 ID:TieUVGjf
>>475
Senprom m9(^Д^)プギャー
487Socket774:2006/11/16(木) 03:38:09 ID:tmAdRQOV
漏れはSenprom 2800+で何の不満も感じてないんだが
488Socket774:2006/11/16(木) 04:05:09 ID:TieUVGjf
489Socket774:2006/11/16(木) 05:39:58 ID:g1pO5U1e
>>487
メールやインターネットだけならそれで十分
ゲームやエンコしたいならC2D

これが一番賢い選択
490Socket774:2006/11/16(木) 07:18:33 ID:dEE+M80Y
>>470
そう?
人によって感覚はかなり異なるんだね。
俺はX2→C2Dで凄くキビキビになったけど。
一度C2Dを使ってみると、X2はもっさりしすぎて使えないよ。
友達もみんな僕と同じ意見。
491Socket774:2006/11/16(木) 07:21:58 ID:XZJLeyCs
Core2Duoでもっさりなら、X2はスーパーもっさりだなw
492Socket774:2006/11/16(木) 07:29:42 ID:sqLwJLyb
>>490
それ人間の反応速度がPC下回ってるから
処理能力早いC2Dのほうが速く感じる
それが藻前

レスポンスはX2のほうが上

総合性能はいうまでもなくC2Dだけどな

>>491
まずは病院いってこい
風邪でも引いて発熱でもしたか?
493Socket774:2006/11/16(木) 08:26:53 ID:g1pO5U1e
AMDユーザーの業物が
C2D E6300とX2 3800+なら

C2Dの方がキビキビって過去スレで言ってな
494Socket774:2006/11/16(木) 08:28:48 ID:ux2qruZY
そもそも、人間の反応速度でC2Dの方が速く感じるのなら、
レスポンスもC2Dの方が上と言っても過言ではあるまい。
たかがフォトショの起動が少し早かったぐらいで、なんで、X2の方が起動が早いとかコダワリ持つ人がいるのか理解できない。
X2なんて古いCPUなんだし、C2Dが全面的に勝ちでいいじゃん。
495Socket774:2006/11/16(木) 08:31:48 ID:dMLP0Tlf
そうだな
X2が勝ってるのは無視してあげたほうがいいよな
可哀想だから
496Socket774:2006/11/16(木) 08:35:42 ID:bujMSJBU
C2Dなんてスーパーウンコだろ?
497Socket774:2006/11/16(木) 08:37:15 ID:sqLwJLyb
>>494
相当神経質な人以外はそう評価するよな
ただクリックから作動のタイムラグが
一番人間にとってストレスになるのかもしれないのも事実
498Socket774:2006/11/16(木) 08:38:28 ID:B5hSirOt
もっさり

って右クリックしたときにポップアップが出るまでの時間のことか。
アレは故障してるのかと思うぐらい遅いね。
他が速いだけに異常な動作と思われがちですな。
デュアルコアだから片方のコアが何かやっててももう一個のコアで
ポップアップ出してもらえれば目にも留まらぬスピードで出現しそうなもんだよな
499Socket774:2006/11/16(木) 08:41:12 ID:TvBfeLam
>497
日本語は正確に使おうぜ♪
フォトショのクリックから作動だろ?
500Socket774:2006/11/16(木) 08:42:27 ID:sqLwJLyb
>>499
はいはいintelマンセーなのはわかったから。
全部勝ってないと気がすまないならスパコンでも買ってくれ
501Socket774:2006/11/16(木) 08:44:10 ID:TvBfeLam
>500
事実を指摘されたからって怒るなよ♪
全部なんて言ってないだろ?
フォトショ(のみ)の起動ではIntelが負けてるんだから。
502Socket774:2006/11/16(木) 08:48:43 ID:SVGIuBrs
>>498
C2Dが?
俺は一瞬で出てくるけど。
むしろX2のほうが、OS起動後一発目の右クリメニュー、砂時計出てきて、遅くてイライラする。
ワラPen4よりはマシだけど。
503Socket774:2006/11/16(木) 08:51:07 ID:DpE/Anj4
レスポンスもあからさまにC2Dの方が速いな
今時X2が速いなんて言ってるのはC2D買えない貧乏人かキチガイだけかと
504Socket774:2006/11/16(木) 08:52:36 ID:B5hSirOt
んー安物マザーじゃダメですか?
505Socket774:2006/11/16(木) 08:54:11 ID:TvBfeLam
レスポンスも処理速度も基本的にはX2よりC2Dが上。
一部のアプリケーションでは逆転することもある。
ただそれだけのことだ。

ミドル〜ハイエンドの自作erなら、今積極的にX2を選ぶ意味などまるでない。
506Socket774:2006/11/16(木) 08:55:36 ID:stuX92HW
PDFはソフト間でファイル中継する時に作るけど今のところ別に時間食わないし
itunes6とかSSE無しエンコは使わないからX2が勝ってても別に嬉しかないけど
グラフィックソフトは頻繁に切り替えるから再起動速いとかなり助かるな
起動だけじゃなくメモリ食う実作業もな
507Socket774:2006/11/16(木) 09:16:14 ID:GWWhvGMH
>>505
まぁそうだな。

C2D E6600ですら普段はFX-62を凌駕する性能だが、
事あるごとにX2 4200+程度の性能に落ちるだけのことで、
新規にX2かC2Dかって言われたらC2Dでいいだろ。

逆に今Socket939使ってるやつが、わざわざC2D選択する必要もないがな。
508業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 09:17:50 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) P6やK7からなら特にレスポンスが悪いとか感じないと思ふ。
 |文|⊂)   K8からだと感じる時がある
 | ̄|∧|    まぁ構造自体違うんだから向き不向きがあるのはたうぜん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今X2使ってたら特定用途以外はわざわざ乗り換えるほどの差は無い
509Socket774:2006/11/16(木) 09:56:53 ID:TvBfeLam
>事あるごとにX2 4200+程度の性能に落ちる

誇張しすぎ。だからAMD信者は嘘つきって言われるんだよ。
ごくごく一部のアプリでX2が優位性を示す場合もあるだけのこと。
510業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 09:59:51 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) 507のひとも「新規ならC2D」って言うてるのに。
 |文|⊂)   なぜにそこまで噛み付く
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
511Socket774:2006/11/16(木) 11:44:53 ID:/9GfAkIE
みんなでピロリン使おうぜ
ピロリンピロリン
512Socket774:2006/11/16(木) 12:32:05 ID:mN7smRb9
ああ、運動神経も反射神経もついでに脳の柔軟さもなくなった老人(体質)なら、
C2Dのもっさりは人間のもっさりでマスキングされちゃうわけか。
これも永遠の溝だな。
もしかしたら、体質じゃなくてC2Dのピークパワーで目が眩んだ淫厨の心理的な合理化作用かもしれないけどw
513Socket774:2006/11/16(木) 12:40:38 ID:GWWhvGMH
>>509
誇張でもなんでもなくE6600ならその程度だろ。
XE6800なら落ちてもX2 5200+より速いんだから、
負けるの嫌で金持ってるならそっち買えばよし。

現状AMDのCPUでは金を出しても最速を狙えやしないんだから、
もっさりストレスを我慢できるなら何しても速いC2Dでいいじゃないか。
514Socket774:2006/11/16(木) 12:51:47 ID:/9GfAkIE
エンコするならXEON
ゲームするならC2D
どっちもしない漏れはピロリンで十分
515Socket774:2006/11/16(木) 12:55:11 ID:HhLdtX73
C2Dでもっさりと感じてる人はnF680iで組んでみればいいと思うよ
NOD32とOutpost Pro使ってる人はC2DやめてX2使った方がいいと思うよ
516Socket774:2006/11/16(木) 13:12:21 ID:bqWm+fth
> フォトショ(のみ)の起動ではIntelが負けてる
え?
517Socket774:2006/11/16(木) 13:17:38 ID:lkscoViO
3800+とE6600持っててoutpost pro入れてるが違いなんて分からん。
1回目の起動はHDDに依存するから別として、2回目のブラウザやオフィス
起動はE6600の方が体感で分かるくらい早いし、一般ユーザーはC2Dの
方が満足すると思う。
NOD32も以前入れてたが優先順位はメモリ容量>HDD速度>CPUだったね。
一般ユーザーがCPUフルに使う処理なんてゲームとエンコくらいなんだし、C2D
買った方が幸せになれるでしょ。普段の操作でも2回目の起動なら、ネットユーザーが
必ず使うWebブラウザやメーラーは一瞬で開いてくれるからねぇ。
X2ってPhotoshopの起動しかいまのところ取り柄がない。
518Socket774:2006/11/16(木) 13:19:58 ID:SjUkl6n4
フォトショの起動にしてもクロック上がると充分上回る程度の差みたい
なんだが、いじって使う人ならもっさりを我慢せずに済むような。
うちは定格電圧では3.24Gでうちどめだったがorz

で、coreの方がきびきびなん?
519Socket774:2006/11/16(木) 13:24:02 ID:lkscoViO
OCして使う人はCore2の方が起動早いよ。
OCの話になったらX2の存在意義がなくなるね。
絶対的な価格が安いってところくらいかな?
でもゲームやエンコしないならsempで良いと思うし、
X2の存在意義がやっぱりなくなるか・・・
520Socket774:2006/11/16(木) 13:27:45 ID:bqWm+fth
だからOCなしでもC2Dのほうがフォトショの起動もX2より速いっしょ?
誰がX2のほうが速いとかの嘘を垂れ流しているんだろ?
521Socket774:2006/11/16(木) 13:46:33 ID:lkscoViO
3800とE6600だと
起動が3800の方がほんの少し早い。
といってもどっちも起動に数秒掛かるし、0コンマ何秒の差なので
気になる人は少ないと思う。
522Socket774:2006/11/16(木) 13:50:56 ID:lkscoViO
OCした場合、X2の起動時間は変わらないんだけど、
C2Dの起動速度はOCした分だけ起動時間が早く
なるという面白い結果になるね。
3GHz越えたあたりから逆転する。
523Socket774:2006/11/16(木) 14:19:34 ID:/Q5DLyQ8
毎回ageてる人は必死だな。
いつまで嘘をつき続ければ気が済むんだろう。
どう見てもモッサリはX2のほうなのに。
524Socket774:2006/11/16(木) 15:31:16 ID:mN7smRb9
どうみてももっさりはC2Dだよw
OCやチューニングできる自作板住人ならC2D有利なとこまで強引にもっていって強弁できるけど、
市販PCで差があったら覆しようがないw
525Socket774:2006/11/16(木) 15:32:24 ID:ov9n3E/2
AMD(笑)
526Socket774:2006/11/16(木) 15:32:32 ID:lkscoViO
自作板で何を言ってるの君?
527Socket774:2006/11/16(木) 15:40:38 ID:SjUkl6n4
あくまで自分の体感なんだから市販PCで差が合ったところで
どういう問題でもないとも思う。
市販PC大量にいんすこされてるソフトのせいで非常に体感が悪いもの
もあるし、遅いHDD積んでる場合もあるだろうし。
そういうこと考えるとCPUで選ぶよりももっと重要な所がある気がする。

たんにC2Dはもっさりと言いたいだけじゃね?
にしてもちょっとしたOCで逆転できる程度の差しかないのか。
528業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 15:52:55 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3800+とE6600じゃ価格が倍ほど違うやうな。
 |文|⊂)   競合する価格帯だと5000+とE6600
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#266→333にOCして省電力機能全部切ったら滅多にもっさりは感じないなう。おりは
529Socket774:2006/11/16(木) 15:57:11 ID:lkscoViO
て、1にフォトショップの起動時間あるやんけw
4200+も5000+も起動時間ほとんど変わらないねやっぱり
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
530Socket774:2006/11/16(木) 16:00:57 ID:lkscoViO
photoshopの起動が遅いのってSpeedstepが原因かもしれんな。
一度切って試してみるか・・
531Socket774:2006/11/16(木) 16:02:24 ID:mN7smRb9
>ちょっとしたOCで
ん〜歪曲無罪w

他の人も言ってるが、HDD>メモリ>CPUっていう体感影響度であるんだから、
CPUのパワー(クロック、キャッシュ)を上げても起動時間が変わらない=CPUのクロックの影響はミニマムってことになる。
逆に、クロック上げると顕著に結果に影響が出るCPUって・・・ボトルネックの主因がCPUであることを示してるwww
532Socket774:2006/11/16(木) 16:10:22 ID:yZ/9mBrs
>>494
だからもっさりの意味を理解していないお前が悪いんだってw
いい加減しつけぇよ、両方の信者共。一方のCPUを褒めてもう一方をけなす、みっともねぇ。
おめえら人間のクズだ。悔しかったら自分でCPUを作ってみろw
533Socket774:2006/11/16(木) 16:12:35 ID:yZ/9mBrs
ってかさぁ、おまいらなんか肝心なこと忘れてない?
CPU単体だけ話を持ち出すが、HDD、メモリ、M/Bについては
詳細が出てないじゃん。もっさりの原因がM/Bやメモリにあったらどうなのよ?
HDDなんて断片化でモロに影響受けるし。
ちゃんとクリーンインストールしてから確認したのかよ?
534Socket774:2006/11/16(木) 16:17:08 ID:lkscoViO
>>533
>>29-.31
535Socket774:2006/11/16(木) 16:26:00 ID:yZ/9mBrs
他に、常駐しているソフト、OSの種類、上げたらキリがない。
俺のところじゃDDR2 800 512MB、x2 3600+、海門のS-ATAII の320GBのHDDで
過去ログに出ているように、最初の一発目の右クリックは
確かに砂時計が長いが、2回目以降は一瞬だけ砂時計が見えるが。
ちなみに、最近インストールしたばかりで、右クリックを最適かもしてからやったが。
536Socket774:2006/11/16(木) 16:28:38 ID:p2dkh5Zj
>>529
[email protected]でストップウォッチ使って計測したら2.654秒でした。
537Socket774:2006/11/16(木) 16:37:29 ID:yZ/9mBrs
誰だっ、Photoshopをnyでダウソして使って計測しているバカはっ!?
そもそもそういう処理を目的で使うなら、C2Dにしときゃ良いし
もっさりは処理時間の速さを考慮したら、たとえあっても気になんかしてられんだろ
538536:2006/11/16(木) 16:39:31 ID:p2dkh5Zj
E6600相当([email protected](266x9))にしてストップウォッチ使って計測したら3.064秒でした。
1に記載されているテスト結果とは随分違うので1は信用できないと思われます。
539Socket774:2006/11/16(木) 16:43:09 ID:yZ/9mBrs
使用しているメモリ、Dhual-Channel有効とか
常駐ソフトとかあんだろぉ〜?そういった部分も多少は差になるだろ。
CPUだけでコンピュータが動いていると思ったら大間違い。
540Socket774:2006/11/16(木) 16:43:57 ID:yZ/9mBrs
ぬおっ、Dhualってなんだw Dualやろw
541業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 16:47:26 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちうか。
 |文|⊂)   K8以外からの移行なら気にならないと思うから別に問題にゃならんやうな
 | ̄|∧|    あと誰も新規でX2を薦めてはないし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
542Socket774:2006/11/16(木) 16:56:12 ID:yZ/9mBrs
x2 3600+が1万5千円で買えた 9m(^д^)プギャー
もう在庫切れしてるだろうから、今から新規は確実にC2Dだな
543Socket774:2006/11/16(木) 16:59:58 ID:Eus7wM8D
x2 3600+ OCして遊ぶの?
544業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 17:00:51 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) なにゅ、そりはおりも欲しい。
 |文|⊂)   って、この前3500+衝動買いしたばかりだった
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
545Socket774:2006/11/16(木) 17:04:06 ID:mN7smRb9
>>542
小指かよ!
しかし安いな・・・

546Socket774:2006/11/16(木) 17:08:58 ID:yZ/9mBrs
そんな性能の低いものをOCしてもなぁ・・・OCったって
確実に安全じゃないっしょ?一応自分が所有している板では
2.4GHzまで上げられたけど、それ以上は無理ぽだった。

OCするなら、なおさらC2Dを選ぶね。まぁ、自分、インターネット、メール、
ファルコムのゲームくらいしかやらんから、十分。
けど、グラボ積めばFF11とか問題な指そうだけど。

ちなみにドスパラの限定販売で15Kで残り1つのときに運よく買えたが。
x2 3800+は場所によるけど、19K前後で3600+とほとんど同じだし
x2 3600+をその値段で買えなきゃC2Dにしてたけどなぁ。
x2はリリース当初よりかなり値が下がったけど、C2Dはこれ以上の暴落はないんだろうか・・・
547Socket774:2006/11/16(木) 17:09:58 ID:yZ/9mBrs
>>545
自分も立てている指を間違えたと思ったが、左手を顔の右側に出して
ちょっと横を向いている感じでプギャーしていると思ってw
9m(^д^ )プギャー
548Socket774:2006/11/16(木) 17:10:29 ID:lkscoViO
売れまくってるし価格下げる必要ないしw
549Socket774:2006/11/16(木) 17:12:16 ID:lkscoViO
9m(^д^)m9プギャギャ
550Socket774:2006/11/16(木) 17:18:23 ID:mN7smRb9
9m9 (^д^) 9m9 飛びマス!飛びマス!
551Socket774:2006/11/16(木) 17:23:48 ID:9rYcmFrU
もっさりだと思っている信者 9m(^д^ )プギャー
もっさりを否定したくて必死な信者 9m(^д^ )プギャー
552Socket774:2006/11/16(木) 17:27:17 ID:9rYcmFrU
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050618_athlon64x2.htm
この価格の時期にx2を買っちゃったけど、未だにC2Dより性能が上だと
言い張りたい香具師  9m(^д^ )ゲリビチビチブチャー
553536:2006/11/16(木) 17:31:22 ID:p2dkh5Zj
>>552
すげー高いな。
X2 5000+搭載のPC(液晶画面付き)が10万円以下で買える事を思うと笑える。

ついでだからX2 5000+とE6700相当、X6800定格も計測してみます。
554Socket774:2006/11/16(木) 18:05:11 ID:stuX92HW
大昔にPen1買ったけどC2Dより性能良いよ
555536:2006/11/16(木) 18:08:50 ID:p2dkh5Zj
ストップウォッチで5回計測し最速と最遅を除外後の3回の平均値
2.60GHz X2 5000+  3.154秒
2.40GHz E6600相当 3.064秒
2.66GHz E6700相当 2.875秒
2.93GHz X6800定格 2.618秒
3.50GHz X6800OC  2.654秒

メモリーは全て1GBx2のデュアルチャネル
556業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 18:12:03 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) E4コアはOCして遊ぶもんじゃなく。
 |文|⊂)   電圧下げて遊ぶもんれすよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557Socket774:2006/11/16(木) 18:20:58 ID:lkscoViO
高速カメラで撮った映像うpしないと納得しないよアム厨はw
558Socket774:2006/11/16(木) 18:22:49 ID:0fuZ7zmO
醜い自演やねえw
559Socket774:2006/11/16(木) 18:23:03 ID:g1pO5U1e
「もっさりの証拠を高速カメラでとれ」って書き込めばOK
560Socket774:2006/11/16(木) 18:27:41 ID:9rYcmFrU
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163500390/326
しょうがないなぁ、俺のもっさり証拠を出してやるから、これで勘弁してくれw
561536:2006/11/16(木) 18:34:52 ID:p2dkh5Zj
実際の使用感でいうとX2 5000+はC2DよりもっさりしているがP4よりはキビキビしている。
ネットサーフィン程度でもその差ははっきりと分ります。
562Socket774:2006/11/16(木) 18:38:18 ID:9rYcmFrU
>>555
差はあってもこの程度でもっさりとか言うのもなぁ・・・
2〜3秒も差があれば分かるけど、1秒以内だと体感できても
その程度でイライラするような人は、車の運転もせかせかしていそうで
事故を起こしやすい人なのかな・・・
563Socket774:2006/11/16(木) 18:39:01 ID:TnoWc4Jx
2.93GHz X6800定格 2.618秒
3.50GHz X6800OC  2.654秒
564536:2006/11/16(木) 18:41:14 ID:p2dkh5Zj
いや、0.5秒って結構長いよ。
フォトショップは起動時に多くのロード処理があるからCPU以外で遅延が多くて判別し辛いけども、
ネットサーフィン等だとメモリ内処理も結構多いので体感差は良く分る。
565536:2006/11/16(木) 18:41:50 ID:p2dkh5Zj
>>563
OCセッテングの問題じゃね?
566Socket774:2006/11/16(木) 18:43:33 ID:9rYcmFrU
たかが0.5秒で?そこまで気にするのは分かるが、その程度のことで
高いものを買う奴の気が知れん・・・そんなことに急いでいないで
もっと日ごろから余裕のある生活をして、しっかりお金を稼いで
お金を有効的に使って有意義な人生を送った方がええで?w
さすがにその程度でがみがみしている奴はキチガイって思われても仕方ないんじゃね?w
567536:2006/11/16(木) 18:46:42 ID:p2dkh5Zj
>>566
別に0.5秒の差でC2Dを選んでいる訳じゃねぇよ。
エンコードやコンパイル時間で大きな差が発生するから効率の良いC2Dを買っているのだし、
そんなに大きな差が発生しない用途ではX2 5000+を使ってる。
使用目的に応じた選択でいいんじゃね?
568Socket774:2006/11/16(木) 19:17:03 ID:xOIYidE7
だいたい、頻繁に起動を繰り返すきめぇ奴がどんだけいるんだよw
性能の比較でするなら分かるが、たかが0.5秒でその後の作業に
大幅な遅れが出るのか?
ブラウザの起動?読み込み?DOS攻撃でもするF5厨か?w
569Socket774:2006/11/16(木) 19:17:18 ID:g1pO5U1e
>>566はC2D E6600買いなさい

って事だよ
570Socket774:2006/11/16(木) 19:18:50 ID:xOIYidE7
これがよ、5秒だの10秒だの言うレベルの差だったら分かるが
たかだか最初に行う起動程度で もう比較するって言うレベルじゃねーぞ
それでも起動に2、3秒も差が出るものがあるなら、そっちを紹介してくれよw
571Socket774:2006/11/16(木) 19:20:52 ID:xOIYidE7
>>569
CPU単体に4万円近くも出せと?バカバカしい。どうせ新型が出て乗り換えるような
香具師が多い自作板で、常に中途半端なくせに価格は安くない中間モデルを選んでいたら
後が続かないぜw
悪いが後々容量重視で残せるHDDに今はお金を使うことにするよw
あとOSもVistaはしばらく微妙なOSとして続きそうだから、XPの確保もしておくさw
572 ◆TRIP///5Is :2006/11/16(木) 19:24:36 ID:2vCMnLID
つい最近、Pentium3 500MHzからXeon5160(Woodcrestコア)に乗り換えたんだが、
Opteronのほうがサクサクだったの?
573536:2006/11/16(木) 19:25:07 ID:p2dkh5Zj
>>571
X2が高値だったころに買った多くのアム厨は後が続かなくて今資金難に陥ってるのか?
574Socket774:2006/11/16(木) 19:28:10 ID:tmAdRQOV
Socket939にE6600が付けれれば乗り換えますよwwww
そうは行かないから困る
575536:2006/11/16(木) 19:34:17 ID:p2dkh5Zj
俺はAthlon64 3500+を使っててX2が出たときシングルスレッド性能重視だと魅力が無く価格も非常に高かったから購入せずにいた。
今回のC2Dは性能がグーンと上がりOC耐性も良いことから購入したわけで、X2 5000+は超格安なのでこれも購入。
こんな感じです。
576Socket774:2006/11/16(木) 20:19:05 ID:Ak+wM5dl
>>573
その通り、だからいつまでも939のx2を10万くらいで買ってしまった香具師は
AM2のx2に負けて当然だがC2Dでも勝てるベンチを持ち出して自分を慰めているw
577業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 20:28:02 ID:rKOy5H4y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939のX2を36000円で買ったおりは。
 |文|⊂)   あっさりC2Dも買った
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578Socket774:2006/11/16(木) 20:35:54 ID:tmAdRQOV
その通り、だからいつまでもC2のQuadを13万くらいで買ってしまった香具師は
4x4に負けて当然だがC3Qでも勝てるベンチを持ち出して自分を慰めているw
579Socket774:2006/11/16(木) 20:42:50 ID:Ak+wM5dl
>>578
いや、intel同士のCPUで比較しても・・・
580Socket774:2006/11/16(木) 20:46:28 ID:tmAdRQOV
まぁシングルスレッド性能が上がらんとすぐクアッドには購入出来ない罠
581業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 20:51:43 ID:rKOy5H4y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4コアはAMD待ちだなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
582Socket774:2006/11/16(木) 21:03:04 ID:Ak+wM5dl
もう性能いっぱいに処理速度を上げたいのなら
ソフトウェアの最適化が重要になってくる時代やな
そういや、どこぞの動画編集ソフトのパッケージの裏を見たら
C2Dに最適化されたとか書かれたものがあったなぁ・・・なんだったか忘れたけど
そういうソフトをあわせて使えば、最適化されないAMDプギャーになるんじゃね?w
583Socket774:2006/11/16(木) 21:05:50 ID:RjRLKBiR
Intelのクワッドって対応マザーじゃないとだめぽみたいだけどさ
AMDは今売ってるマザボに乗るの?
584Socket774:2006/11/16(木) 21:22:57 ID:lkscoViO
ケンツってエンコユーザー向けでしょ
585Socket774:2006/11/16(木) 21:26:48 ID:Ak+wM5dl
そんなにちょっとでも速いもの重視なくらい、時間に追われて
利益を得る仕事をするのに使っている人って、この板にどれだけいるよ?
まぁ、もうそういう人は、台数を増やして一台辺りのコストはコストパフォーマンス重視で
C2Dでも6400辺りで済ませていそうだけど。
586Socket774:2006/11/16(木) 21:27:10 ID:IDu1DEQ3
>>542
IDにも9mがある
587536:2006/11/16(木) 21:35:24 ID:p2dkh5Zj
> 4コアはAMD待ちだなう。
K8L(真のクアッドコア)よりC2Q(似非クアッドコア)のほうが性能高いんじゃね?
4ソケットとかにするなら話は変わるけどシングルソケットならC2Q。
588業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 21:40:16 ID:rKOy5H4y
 |  | ∧
 |_|Д゚) いあ、ケンツイラネでK8Lを買うちう意味じゃなく。
 |文|⊂)   C2Dが出てX2が値段下がったように4コアでも競争が起きてから買うかなぁと
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
589536:2006/11/16(木) 22:05:10 ID:p2dkh5Zj
んー、どうかな?
競争が起こるというより住み分けの方向で設計していると思うけど・・・
AMDのK8Lが得意な分野はマルチソケットでもスクウェアに性能を延ばす方向であって、クロック当りのIPCが良くなるとかじゃないからな。
FPUの拡張にしても128bitSSEとは言ってるが実際は64bit×2だし(FPUモジュールを2つ搭載してuOPを変更しただけっぽ)、L1からのロードがデュアル化
されても64bit×2だとロード要求は倍になるし、そもそも128bitSSEは2つ(64bit×4)しか搭載されないからC2Dの2/3程度でしかない。
キャッシュ性能を上げるとか言ってるけど肝心のリタイアメントは同時に3命令のままだし・・・
L3共有キャッシュにしても、L2排他キャッシュの影響で中途半端な構成だし、期待をさせるようなものが見当たらない。
マルチソケットならHTの改良の方向を見ると期待できそうなんだけどさ。
590Socket774:2006/11/16(木) 22:10:45 ID:Ak+wM5dl
64ビット完全対応のC2Dマダーーー?ってか、そろそろダンゴが出てきそうな悪寒
591Socket774:2006/11/16(木) 22:20:21 ID:XqxaFesg
おれももっさり嫌だからAMDの4コア待ちだなぁ
592Socket774:2006/11/16(木) 22:30:38 ID:Ak+wM5dl
そうやって待っている内に年をとり、リリースされた頃には
もう自分はこの世にいないかも・・・飲酒運転の車に突っ込まれるこんな世の中じゃ
593Socket774:2006/11/16(木) 22:32:29 ID:pTqrP0e4
お前ら待ってないで4X4買えよww
594Socket774:2006/11/16(木) 22:39:52 ID:Ak+wM5dl
エレベータ事故に遭うかもしれないこんな世の中じゃ
いじめで自殺した生徒がいる校長すら自殺しちゃうこんな世の中じゃ
履修漏れ発覚した校長が死んじゃうこんな世の中じゃ
さぁ、今は今リリースされているもので自分が満足するものを買おう!
595Socket774:2006/11/16(木) 22:42:04 ID:tmAdRQOV
そうか山積みなんだな
596Socket774:2006/11/16(木) 23:41:41 ID:wNp0wceA
>>532
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
嘘付きにしか分からないなんて、なんて便利な感覚だ。
ってアホだろ。
597Socket774:2006/11/16(木) 23:50:51 ID:Ak+wM5dl
>>494 ID:ux2qruZY = >>596 ID:wNp0wceA = まだもっさりを理解していない低学歴w
これだから信者はきめぇんだよ
598本日の一番みっともない淫厨:2006/11/16(木) 23:51:49 ID:Ak+wM5dl
596 名前:Socket774 投稿日:2006/11/16(木) 23:41:41 ID:wNp0wceA
>>532
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
嘘付きにしか分からないなんて、なんて便利な感覚だ。

なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
嘘付きにしか分からないなんて、なんて便利な感覚だ。

なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
嘘付きにしか分からないなんて、なんて便利な感覚だ。

X2なんて古いCPUなんだし、C2Dが全面的に勝ちでいいじゃん。
X2なんて古いCPUなんだし、C2Dが全面的に勝ちでいいじゃん。
X2なんて古いCPUなんだし、C2Dが全面的に勝ちでいいじゃん。
X2なんて古いCPUなんだし、C2Dが全面的に勝ちでいいじゃん。
599Socket774:2006/11/16(木) 23:55:50 ID:Ak+wM5dl
すでにその後のレスで、どっちがもっさりかは分かりきっているのにw
しかもどっちがもっさりしているかと言っていないレスに対して
アンチとか言い出すしw
600Socket774:2006/11/17(金) 00:00:25 ID:wNp0wceA
あっそ。
なんでコイツこんな必死なんだろ。
601Socket774:2006/11/17(金) 00:03:09 ID:tmAdRQOV
すでにその後のレスで、どっちがもっさりかは分かりきっているのにw
しかもどっちがもっさりしているかと言っていないレスに対して
アンチとか言い出すしw


すでにその後のレスで、どっちがもっさりかは分かりきっているのにw
しかもどっちがもっさりしているかと言っていないレスに対して
アンチとか言い出すしw


すでにその後のレスで、どっちがもっさりかは分かりきっているのにw
しかもどっちがもっさりしているかと言っていないレスに対して
アンチとか言い出すしw


すでにその後のレスで、どっちがもっさりかは分かりきっているのにw
しかもどっちがもっさりしているかと言っていないレスに対して
アンチとか言い出すしw


602Socket774:2006/11/17(金) 00:07:25 ID:SVGIuBrs
いつものことだが、AGEアム虫が非常に見苦しい
603Socket774:2006/11/17(金) 00:09:20 ID:zEgw8BVM
つか
ここに巣食う嘘つきなアホの言うこと間に受けて、
下手すりゃローエンドのE6300にも劣る、上位のX2やFXを買う人なんているのかね?
604Socket774:2006/11/17(金) 00:09:35 ID:qOtnpiL8
>>17で結論でてるじゃん
605Socket774:2006/11/17(金) 00:14:05 ID:cPx42cbP
>>600>>601 ID:wNp0wceA
606Socket774:2006/11/17(金) 00:15:34 ID:cPx42cbP
>>602
ぷぷっ、上げているのが編む厨って時点で勘違い、妄想だって気づけよw
ここは両者キモイ信者を集めるためのスレw
お前みたいなクズを釣るのが目的だって気づけwww

596 名前:Socket774 投稿日:2006/11/16(木) 23:41:41 ID:wNp0wceA
>>532
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
なるほど。もっさりってのはお前のような嘘付きアンチにしか分からない感覚なんだなw
607Socket774:2006/11/17(金) 00:16:45 ID:cPx42cbP
>>532 が何かをもっさりと言っていない件についてw
608Socket774:2006/11/17(金) 00:17:58 ID:cPx42cbP
仕事から帰ってきた低収入淫厨がまた今夜も釣られた件についてwwww
609Socket774:2006/11/17(金) 00:28:16 ID:YodnsA/q
RC5みたいな 小さい プログラムでさえ
X2の 8割の 能力しか出ない
C2D  wwwwwww

もさりもさりこんといわれても しかたねだろ
610536:2006/11/17(金) 00:29:26 ID:EFRjsi1b
RC5ってなに?
611Socket774:2006/11/17(金) 00:31:54 ID:DxkIT6/z
とりあえずもっさり言ってるやつは
>>17
>>555
に反論してくれ。
612Socket774:2006/11/17(金) 00:34:52 ID:cPx42cbP
おぉ〜い、ageたらそいつはアム厨決定だってさ、どんどんageようぜw
613Socket774:2006/11/17(金) 00:37:57 ID:cMzNq+5t
3.50GHz X6800OC  2.654秒
2.60GHz X2 5000+  3.154秒
これしか早くならないからたいしたことないんだな
614536:2006/11/17(金) 00:40:06 ID:EFRjsi1b
>>613
それOCセッテングの影響だと思っているのだけど定格の2.93でも2.618秒だし
615Socket774:2006/11/17(金) 00:41:00 ID:vpnJ3zem
>>612
なんだか知らないけど頭おかしいんですね。
616Socket774:2006/11/17(金) 00:53:13 ID:cPx42cbP
そうだね、上げたら勝手に信者にされるなんて、頭がおかしい淫厨が笑えるww
もっさりの定義も曖昧で言い合いをしている信者同士がきめぇから俺は
信者同士がくだらないいい争いを続ける以上、ここを上げ続けるw
617536:2006/11/17(金) 00:53:40 ID:EFRjsi1b
ageアム中を普通に読むとage厨とアム厨の交わりでありアム厨の部分集合であり、age厨の部分集合。
よって>>612が言うようなageたらアム厨ということにはならない。

ageアム中も居るしage淫厨も居るだろうしage中も居るでしよう。
618Socket774:2006/11/17(金) 00:57:15 ID:vpnJ3zem
>>616
ずうずうしいですね。
あなたの頭がおかしいって言ってるんですよ。
619536:2006/11/17(金) 00:59:51 ID:EFRjsi1b
ちなみに>>617は中学1年生程度で理解可能ですよ。
煽りだけのスレが見苦しく思えたのでレスしてみました。
620Socket774:2006/11/17(金) 01:07:38 ID:cPx42cbP
信者同士の醜い争いを晒すために上げてんだよバーかw
621536:2006/11/17(金) 01:09:24 ID:EFRjsi1b
ここはネタスレじゃないの?
もっさりを誇張して言い争うスレだと理解しているけど、間違ってますか?
622Socket774:2006/11/17(金) 01:09:34 ID:X6VyPgHV
お前が1番醜い、自他公認だろ?それを晒してwww
623Socket774:2006/11/17(金) 01:17:17 ID:vpnJ3zem
>>620
信者同士の争いを晒すって、あなたIntel信者に対する攻撃しかしてないでしょ?
嘘ついても嘘ついても論破されて、どうしようもなくなってまた別の嘘ついてるだけでしょ。
もう、なんとも、救いようがないですねw
624Socket774:2006/11/17(金) 01:22:47 ID:qOtnpiL8
このスレ淫厨とID:cPx42cbPしかいないから
ID:cPx42cbPは自分がアム虫ってちゃんとわかってる
625Socket774:2006/11/17(金) 01:23:02 ID:cPx42cbP
おいおい、人の話を聞けよ?お前が淫厨だって認めるのか?w
俺が晒すのは信者。ここでもっさりぶっこくアム厨も当然その対象だよw
今はもっさり言うアム厨がいねーじゃんw
悪いが俺はC2Dがもっさりだとは言わないよw
626Socket774:2006/11/17(金) 01:25:48 ID:cPx42cbP
>>609がいたかw 悪い悪い、けど、どの道
信者同士の争いを晒すための上げだからw
627503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/17(金) 02:55:49 ID:moA21ZBC
団子はまだシステム系の意味すら理解できずにさまよってるのか、、。
まあアホも此処までくると一級品。

628Socket774:2006/11/17(金) 03:03:37 ID:cPx42cbP
アホというか、自分勝手な性格なんじゃね?自分が思ったことがすべてってやつ。
自分がそう思わなきゃすべて却下。そういう性格だから、おそらく現実社会じゃ
まともに相手にされていないし、なんだこいつ?って思われて
明らかにその場に合わない間違った行動をしていれば、集中砲火を浴びて
恥をかいて笑いものにされていると思うよw
629Socket774:2006/11/17(金) 03:10:34 ID:r/JHyCMv
団子は釣りなのか本気なのかだんだん分からなくなってきた
630Socket774:2006/11/17(金) 03:16:27 ID:moA21ZBC
日本語でシステムというのは、ハード、ソフトの総称を指すことがある。

それを知らなかったのはソフト屋として致命的だろ。(まず無職だろうが)

>>327

お前は

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

に”新語”と書いてあるのがわからんのか?
つまり本来的にはお前の言うように、システムに此処にあるような意味は
なかった。

しかし、最近というか何十年も前から、システムには此処に書いてある
ような意味が世間一般に通用するようになった。


お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A7%91&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D

アホすぎて話にならん。
たとえこのクソスレでお前が強引に持論を通しても、お前がアホだと
いう事実は変わらんぞ?
631Socket774:2006/11/17(金) 03:25:21 ID:moA21ZBC
団子に教えといてやるか。

○○システム系の○○の部分は、”総称”である”システム”というカテゴリ
のどの部分かを具体的に指す役割がある。

この辺は普段他人と会話してたら中学生でも理解できること。
お友達作ってくださいね♪
はいはい池沼の恥の上塗り乙。

しいて言えば 「○○システム」 の 系 であって 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ


> システム工学科

これが最大の墓穴だよね。

工学部の学科だから。「工学のシステム」って意味で、
いわゆる「情報システム」のことじゃないよね。

実際、情報工学科とかは別にあって、
「システム工学科」はただの各専門分野に対する境界領域の学科だったりするんだろ。

案の定もろ境界領域じゃん
http://www.dse.ibaraki.ac.jp/koza.html
http://www.sys.okayama-u.ac.jp/index-j.html

んで「○○システム」工学科ってなってる場合は、大概「○○」部分そのままの意味。

・工学部建設システム工学科
・工学部都市システム工学科
とかいう学科は習うことは大概土木・建築系。
都市システムを構築すするための工学・・・・つまり土建
「土木」って言葉が泥臭くて学生の人気が無いから遠回しに言ってるだけ

このように「システム」自体に特定分野を指す意味は無い

カリキュラムに触れずに名前だけググってテキトーなことほざいても
頭の悪さは隠せないなぁ


フリーター503=ID:moA21ZBCはアホすぎ
633Socket774:2006/11/17(金) 05:24:14 ID:cPx42cbP
自分勝手な定義をしている馬鹿晒し上げw
634Socket774:2006/11/17(金) 05:25:54 ID:cPx42cbP
しいて言えば 「○○システム」 の 系 であって 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ
しいて言えば 「○○システム」 の 系 であって 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ
しいて言えば 「○○システム」 の 系 であって 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ
「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ
「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ 「○○」 の 「システム系」 じゃないだろ
635Socket774:2006/11/17(金) 05:34:47 ID:cPx42cbP
システムを 系 としか訳せない低学歴って痛いよなw
ちなみに、監視システムによってバカを発見次第上げますw
監視システムwwww

自動投稿スクリプトごときですらシステムなんて呼ばんぞ。
「ツール」だな。

夜中中ずっとはりついいて手動連投してるだけだろwww
定職持たないキチガイ乙
637Socket774:2006/11/17(金) 05:40:28 ID:cPx42cbP
なんだよ、sageなんてわざわざ入れんなよ、メール欄は空白にしろよw
638Socket774:2006/11/17(金) 05:42:51 ID:FtMAhXIy
Core2は、もっさりつーよりまったりだな
余裕あるくせに、仕事しっかりな印象だ

その上、電力消費低いせいか、ファンの音が小さすぐるw
639Socket774:2006/11/17(金) 06:09:39 ID:cPx42cbP
ちうか、夜勤のバイトを終えたキチガイバカに
>定職持たないキチガイ乙
とか言われたよw
こっちは自営だから出勤時間に追われないし、今日が定休日なんだがw
夜勤ってwwww
早寝だったからな。ただの早起きだよ。
どうみても昼夜逆転のが「定休日」ねぇwww

客の入らない床屋さん?wwww
642Socket774:2006/11/17(金) 06:34:52 ID:cPx42cbP
うわっ、バカが言い訳を始めたよw
お前の素性なんてどうでも良いが、こんな時間にここが気になって
書き込みをしている時点でまともじゃないってバレているからw
夜勤バイト乙であります!
これから明日の夜にかけてぐっすりお休み下さいw
安眠システムで
643Socket774:2006/11/17(金) 06:36:30 ID:aGH16nH5
( °Д °)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143695185/564

夜勤ならこんな時間に書き込まないがな。
詰まらんネタが続いてたからこの後すぐ寝たし。

そろそろ「出勤」ですが。お前だろこれから寝るのはwww
645Socket774:2006/11/17(金) 06:39:18 ID:cPx42cbP
ぷぷぷ、明け方に終わるバイトもあるだろw
おおかた、昨日の8時頃から深夜4時頃までバイトして
5時頃に家について書き込みをしているダンゴガイルw
646Socket774:2006/11/17(金) 06:40:29 ID:cPx42cbP
んじゃ、寝ていないって証拠に1時間置きにここに書き込みしてよw
しなかったら寝ているとみなすねw
仕事は夜から明け方だってのがバレちゃったダンゴちゃんwwwww
647Socket774:2006/11/17(金) 06:41:47 ID:aGH16nH5
なんだこのスレ・・・
上位に来てたから覗いてみたら無意味な争いしてんのな。

とりあえず気の済むまでやり合えばいいが、下げて。
ウザいから。
23時間以降に家出て電車はあるけど、都心に出もバスも地下鉄走って無いからね。
始発じゃ5時迄に帰れないしね。
649Socket774:2006/11/17(金) 06:42:28 ID:cPx42cbP
バカ晒し上げシステムによりsageが入りませんwwww
650Socket774:2006/11/17(金) 06:43:14 ID:cPx42cbP
>>648
つ 低収入向けに原付wwwww
原付なら渋滞もすり抜けられるぜwwwww
出勤8:30だからそろそろ出かけますよ
1時間おき?スクリプトでいいならまわしとくけど意味無いだろ?
652Socket774:2006/11/17(金) 07:00:50 ID:0KymhqcW
さぁ、ダンゴが寝る時間がやって参りました!
これから仕事とか言って書き込みをしないだろうけどw
出先から携帯で書き込むことができる時代に、書き込みをしないという理由は通用しないw
夜勤バイト乙www
653Socket774:2006/11/17(金) 07:02:53 ID:0KymhqcW
信じてもらいたいなら、名刺や役職、職場を教えろよ?
それができないくせに、自分は偉いところで働いているみたいな
でけぇ面されても迷惑w 信じようがないし、それが原因でお前を煽るバカが集まってくるんだよw
さぁ、携帯で書き込みができるこの時代に、つまらないウソが通用すると思うなよw
書き込みがなかった時点で、お前は夜勤明けで寝ているとみなす。
654Socket774:2006/11/17(金) 07:08:42 ID:0KymhqcW
就寝8:30だからそろそろ寝ますよ?
1時間おき?目覚まし時計でいいなら鳴らしとくけど意味無いだろ?w
655Socket774:2006/11/17(金) 07:22:06 ID:4d7PpzLQ
なんかシングルスレッドをマルチコアに振り分けて処理する部分は
VISTAに入らないらしいね。という事はマルチコア自体2コアでも4コアでも殆ど意味無いわな。
656Socket774:2006/11/17(金) 07:25:10 ID:0KymhqcW
Vistaなんて急いで導入するもんじゃないってこった
どうせ一定の進化を遂げてから、手ごろな価格になったハードウェアを買えば良い
Vista初期に買った人は、色々な意味で損するかもな・・・
ましてやプレインストールモデルは、XPに戻すことすらできない
だから、今XPを買っておくのが吉
657Socket774:2006/11/17(金) 07:28:47 ID:4d7PpzLQ
って言うか絶対その機能が入ると思ってたし、それ以外ユーザーは待ってなかったし・・・
またWindowsの存在意義を保つ為にはこれ以外考えられなかったのに
VISTAインストールしてユーザーが得する事は一個も無いね。

あーコレが搭載されていれば低スペック複数コアも使えるCPUになるし
シングルスレ性能も単純に倍倍ゲームだったのにな。
658Socket774:2006/11/17(金) 07:59:20 ID:IyjcGUVo
オーバーヘッドとか考えても単純に倍にはなってこんだろう。
659Socket774:2006/11/17(金) 08:04:51 ID:4d7PpzLQ
そのオーバーヘッドもある点(調停コスト=演算性能)を境に
演算性能を上回るようになるからおいしいコア数以上に増やしても意味無いな
マルチコアの未来は暗い。
660536:2006/11/17(金) 09:05:53 ID:EFRjsi1b
マルチコアを本当の意味で活用すべく環境を整えるのならファイル(DB含む)へのアクセス制御を大きく改良する必要がある。
処理スレッド数に応じて分割更新や追加削除する機構やブロック排他、ブロック共有が必要になるからそう簡単なことではない。
アプリケーションレベルの対応を求める前に開発ツール群(環境)のイノベーションが必須だろう。
661Socket774:2006/11/17(金) 09:55:15 ID:3RQdTuTQ
どうみてもモッサリはX2だろ。
アムド信者は頭がおかしいのか?
662Socket774:2006/11/17(金) 10:02:31 ID:04/Csecd
フォトショの起動終了を繰り返す人はX2

フォトショ起動以外の全ての用途でキビキビ感を堪能したい人はCore2

でFAじゃね?
663Socket774:2006/11/17(金) 10:04:40 ID:zzvVqg7+
おまいらMMXPentiumつかえよ
ピポッ がピョッ になる
664業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 10:08:37 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんな懐かしい話が分かるのはオッサンだけですがな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
665Socket774:2006/11/17(金) 10:12:01 ID:kuVbsaBN
AMDはHDが遅かったり不安定なチップセットが多いからなあ。
666Socket774:2006/11/17(金) 10:16:44 ID:nHIMAPBp
>>663
OSはやっぱWindowsMMEだな
667Socket774:2006/11/17(金) 10:58:33 ID:zzvVqg7+
心じゃない、体で感じろ!


あ、64ビット環境だとC2Dもっさもさみたいね
668Socket774:2006/11/17(金) 11:35:48 ID:TBwLHMQ4
400MHZ超えたあたりからぜんぜん変化を感じられないわけだが???
これ2づお2600も北森3.4も大してかわらんなぁ〜。
669Socket774:2006/11/17(金) 11:41:16 ID:04/Csecd
64ビット環境だとC2Dは32ビットに比べてもっさりみたいだね〜

ただ、それでも X2 よりはマシみたいだけど
670業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 12:32:27 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁVistaも64bitはイマイチやる気ないし。
 |文|⊂)   32bitでいいんじゃまいか
 | ̄|∧|    と、C2DでXPx64使ってるおりが言うてみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671Socket774:2006/11/17(金) 13:34:24 ID:DxkIT6/z
672Socket774:2006/11/17(金) 13:35:15 ID:2z5cHsxL
>>669 >>662 >>661
まだスレに疲れている、同じ事を繰り返すキチガイ信者がいるよw
価格も考えたらC2Dが上なのは当然
673Socket774:2006/11/17(金) 13:37:50 ID:2z5cHsxL
ぐほっ、疲れているって、釣られているじゃんかw
しかしまぁ、いつまで信者同士のくだらねぇ言い争いを続けるんだかw
こいつら明らかに引きこもりニートだろw
674Socket774:2006/11/17(金) 13:40:36 ID:04/Csecd
おまえモナ
675Socket774:2006/11/17(金) 13:43:47 ID:zzvVqg7+
良い釣りが出来た(笑)
676Socket774:2006/11/17(金) 13:45:27 ID:2z5cHsxL
>>671
x2も大して伸びてねーじゃん。
現状が両方とも中途半端、最新はC2Dだって分かりきっているのに
何いつまでも後だしジャンケンのC2Dに無理にでも勝とうとしているんだかw
これからも新型が出るんだから、いつまでも今のもので勝っただの負けただの
やってなさいw
677Socket774:2006/11/17(金) 13:47:32 ID:2z5cHsxL
デュアルコアなんてこれから複数のコアに発展していく過渡期に過ぎない
クワァ〜〜〜〜クワックワックワッ クワァ〜〜〜〜クワックワックワッ 
と鳴いてリリースされるまで待ってなさいってw
あっ、デュアルコアを2つつなげたあれが出たなw
678Socket774:2006/11/17(金) 13:48:16 ID:exHGRoiB
>>670
64bit環境は、早く広まると思ってただけに
ちょっと残念だな〜
679Socket774:2006/11/17(金) 14:02:14 ID:04/Csecd
ま、

フォトショの起動終了を繰り返す人はX2

フォトショ起動以外の全ての用途でキビキビ感を堪能したい人はCore2

ってことでFAでしょ
680Socket774:2006/11/17(金) 14:35:56 ID:qOtnpiL8
ゲーム、エンコなど重い作業をする人はC2D

メール、インターネットをする人はSemp

フォトショの起動終了を繰り返す人はX2

これでOK
681Socket774:2006/11/17(金) 14:37:27 ID:eUP8Knp7
そうだな
PDFなんてものもこの世に存在しないしな
682業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 14:38:27 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>678 Vista登場で64bitアプリやドライバが増えるのを期待してただけに残念です。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
683Socket774:2006/11/17(金) 14:47:31 ID:pdVO6kz/
>>680
SempronなんてCeleron同様今さらあの価格で導入しようと思わないってw
Athlon64シングルだってだいぶ値が下がったんだし
ただ、いくらなんでもPentium4は今さらないわ。
シングルを選ぶなら断然Athlon64、もう高性能なCPUが欲しいなら
TDPもだいぶ低くなったC2D
Athlon64 x2?さすがに高性能なマシンにそりゃないw
684Socket774:2006/11/17(金) 15:17:39 ID:r/JHyCMv
イパーン人はCPUよりメモリ容量気にした方がいいんじゃないか?w
685Socket774:2006/11/17(金) 15:20:57 ID:pdVO6kz/
nyな人はHDDの容量を気に・・・いい加減、使わないアプリは捨てりゃ良いのになw
貧乏人って根性が悪くて、使いもしないくせにただで手に入ったものがあれば
それで価値があると思ってるんだろうねw
686Socket774:2006/11/17(金) 15:35:30 ID:UE66KyIh
「ためしに出してみたよ♪」感バリバリだし> 64bitドライバとか
687業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 15:41:45 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) なぁにNT4に比べたらUSBとか使える分まだマシ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688Socket774:2006/11/17(金) 15:41:51 ID:pdVO6kz/
Core 2 Duo E6300 (1.86GHz , 2M, FSB1066) 23,190
Core 2 Duo E6400 (2.13GHz , 2M, FSB1066) 27,730
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) 39,910
Core 2 Duo E6700 (2.66GHz , 4M, FSB1066)  65,720
PCワンズの価格だが、ドスパラじゃこれよりも2千円くらい高い。
M/BもAM2よりC2D対応の775の方が若干高め。
x2より高性能だし価格も高くて当然だが、同じ価格のモデル同士の比較でも
断然C2Dが高性能。分かりきっている勝負にいつまで屁理屈で
ねちねちと争いを続ける?それも開発に携わっていないパンピーが?
バカじゃね?
ダンゴ?あんな夜勤バイトみたいな香具師って、あれだろ?
自分の優遇を少しでもよくしてもらおうと、有利な方についていく金魚の糞だろ?
あいつ、ここじゃネットで調べれば分かるような、生ぬるい知識をひけらかすけど
本人の技術力なんてないでしゃばりだから、放置汁!

ってか、仕事してんなら携帯くらい持っているこの時代に
携帯から書き込みできないって言ったら笑われるけど
あいつは本当に書き込みをしてこない。
確実に夜勤明けで寝ている社会のおこぼれw
今度っから低収入、低学歴と煽ってあげましょうw
689Socket774:2006/11/17(金) 16:24:58 ID:04/Csecd
ゲーム、エンコ、メール、インターネット、ワード/エクセル、etc... あれもこれもしたい人はC2D

主にメール、インターネットだけをする人はSemp

フォトショの起動終了を繰り返す人はX2

でFA
690Socket774:2006/11/17(金) 16:27:54 ID:pdVO6kz/
だいたい、ここに来ている人で、ベンチのためじゃなくて
リアルで仕事とか趣味で頻繁にPhotoshopを使っている奴ってどんだけおるねんて?w
使いもしないくせに持っているだけで勝ったーやったーーー
AMDへたれ(プ とか言っているんだろ?w
691業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 16:28:55 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) イラレは毎日使うけどフォトショはインスコしてないおりがいる。
 |文|⊂)   なぜかPSP8
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692Socket774:2006/11/17(金) 16:36:24 ID:GqYEt8qK
自分の用途にあった方買えばいいんじゃね?
といいたいところだがX2にこれといったとりえがないのでお勧めできんな
693業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 16:37:54 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) デュアルコア最安というメリットが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
694Socket774:2006/11/17(金) 16:37:55 ID:pdVO6kz/
それ言っちゃ〜俺のx2 3600+(軽作業メイン)がだまっちゃ〜〜〜いねぇw
倍率、電圧下げして定格以下でも十分使える使い方しかしてないがw
695Socket774:2006/11/17(金) 17:21:46 ID:cMzNq+5t
ベンチマーク以外に重作業しないだろう
だから北森でも十分
696Socket774:2006/11/17(金) 17:36:34 ID:YEOEunD7
>>695
だな。ほかに重労働っていったらエンコぐらい。ただ、ハードエンコに特化したシングルコアマシンがあるんで。

ってことは漏れの4400+は無駄か?ww
697Socket774:2006/11/17(金) 17:38:42 ID:04/Csecd
軽作業メインなら、Pen!!!+Win2000でいいだろ

Pen4やAth64みたいにデスクトップで右クリ砂時計がでることもない

軽作業+重作業なんでもやるなら、Pen3に順ずるキビキビさのCore2だな
698Socket774:2006/11/17(金) 17:41:08 ID:pdVO6kz/
右クリックのほんの一瞬の砂時計も気になるのか?
これってやっぱ、L2が一番大きな原因なんだろうか?
699Socket774:2006/11/17(金) 17:50:51 ID:EFRjsi1b
デスクトップの右クリックでポップアップメニューを出すときに砂時計が出るのは状況による。
X2でもP3でもP4でもC2Dでも発生するが発生頻度や砂時計状態の時間が大きいのはP4(ネットバースト)。
最も軽快でキビキビしているのはC2Dで頭一つ抜きんでてる。
700Socket774:2006/11/17(金) 17:51:59 ID:qGJ54FLg
ここで議論してる人はみんなC2DやX2持ってるんだよな。
俺もそろそろAthlonXPを買い換えたい・・・。
701業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 17:52:00 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) たまに組みなおしたPCに2kを入れてみると。
 |文|⊂)   エライ軽くてビビル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
702Socket774:2006/11/17(金) 17:53:19 ID:YEOEunD7
今、754の64とWin2kで試してみたが、砂時計はほとんど出ない。常駐切ればまったくでない

pentium4は別として、OSと常駐によるところが大きいんじゃないの?
703Socket774:2006/11/17(金) 17:55:02 ID:EFRjsi1b
>>700
私はX2 5000+、Athlon64 3500+(939)、Athlon64 3400+、P4 2.8C、X6800、E6600を持ってる。

>>701
ルナは重いからね。
704Socket774:2006/11/17(金) 17:56:18 ID:pdVO6kz/
たまにはMeたんも・・・うわっ、何をする、やめっ(ブルースクリーン連発)
705業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 17:57:13 ID:CMBxh1+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 両方持ってる人が比較して語ってるか。
 |文|⊂)   片方もしくはどちらも持ってない人が妄想で騙ってるか
 | ̄|∧|    それは見る人が見極めなければならない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
706Socket774:2006/11/17(金) 17:58:45 ID:EFRjsi1b
>>702
搭載メモリ容量の差とセッテングが関係する。
メモリー内に必要な情報が確保されておれば基本的に砂時計は発生しない。
しかし、アイドル状態のまま長時間放置したりすると、OSが空きメモリーを増やす為メモリー解放を行うので砂時計が発生する。
OS設定値の調整により多少はコントロール出来るが多少でしかない。
707Socket774:2006/11/17(金) 18:01:41 ID:pdVO6kz/
手元にあるx2 3600+が右クリックで人の目でも余裕で
砂時計が見えるのは事実。けど、おりは気にならんぞ・・・
1万5千円で買ったんだ、メモリも高くなる前に買ったんだ・・・
来年はエンコ、ゲーム専用機のためにC2Dで組むかもw
708Socket774:2006/11/17(金) 18:02:38 ID:pdVO6kz/
補足:録画専用で使っているAthlonXP 2800+は砂時計が見えない・・・w
709Socket774:2006/11/17(金) 18:03:57 ID:qb5Bou6S
Pen3はL2にあるデータのロードレイテンシがわずか7クロックと、IA-32最短
710Socket774:2006/11/17(金) 18:03:58 ID:EFRjsi1b
いや、だからここはもっさりスレでネタスレだよ。
最も影響の大きいP4だって気にならない程度だし、ホンの僅かの差を誇張して話すのがこのスレですw
711Socket774:2006/11/17(金) 18:07:12 ID:EFRjsi1b
> Pen3はL2にあるデータのロードレイテンシがわずか7クロックと、IA-32最短
クロックが小さくても動作周波数が小さく遅いのだから実時間は大きいよ。

1GHzと3GHzでは1クロックで3倍の時間差があるし
712Socket774:2006/11/17(金) 18:11:12 ID:heuQKmuV
メモリスワップが起こるとCore2は目も当てられないほどもっさりするで。
Athlon x2と比べての話だが。
713Socket774:2006/11/17(金) 18:12:29 ID:YEOEunD7
>>700
X2 4400+、939の3500+、939の3200+、754の3000+、鱈セレ1.1G、ノート用のXP-M1700+。Pen4 2.4Bは以前持ってたがロハで里子。

C2Dを試したい気持ちもあるけど、入る場所が無い。AthlonXPとPentium4を切り捨てた時に入れた64がまだ1年以内(3000+)〜1年半(3500+)なので。
あと半年〜1年は待ちの姿勢で行きます。
現状のX2で不満がないので、あえてメモリまで新たに買ってC2Dで組む気が起きない。
速さ求めてC2Dなら変態買っても仕方ないし、AM2ってのは全く考慮外だし。
入れ替えるとすればノートかなと思うけど、これもDualである必要は無いし。


>>706
いちおう全部のマシンで窓の手で『カーネルを常に物理メモリに配置』で設定してるんですよ。
X2のメインマシンが2GB、ノートが768MB、そのほかが512MBなんで、起動後の状態ならメモリの差で影響は出ないと思いたいですね。
714Socket774:2006/11/17(金) 18:19:21 ID:EFRjsi1b
> メモリスワップが起こるとCore2は目も当てられないほどもっさりするで。
> Athlon x2と比べての話だが。
それ違う、スワップからの回復で重要なのはHDD転送速度、ストライピングするなどして高速なHDD環境にすると全く違った結果となる。
CPUで大きな差は生じないが強いて言えば最速はC2Dになる。

> いちおう全部のマシンで窓の手で『カーネルを常に物理メモリに配置』で設定してるんですよ。
カーネル常駐にすることで発生頻度を下げることは可能だけど無くすことは無理。
長時間アイドル状況下に置くと必ず砂時計は発生します。
715Socket774:2006/11/17(金) 18:20:15 ID:qb5Bou6S
プは31クロックだから困る
716業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 18:22:03 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) スワップに限らずHDDアクセス中に他の事やると・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717Socket774:2006/11/17(金) 18:23:06 ID:dLxIT6XQ
x2の右クリックもっさりは決定か?x2 3600+はL2/256KBx2だがw
718Socket774:2006/11/17(金) 19:52:21 ID:heuQKmuV
>>714
>CPUで大きな差は生じないが強いて言えば最速はC2Dになる。

空想と事実は違うのよ。
C2Dはその辺遅いよ。キャッシュが2コア一緒になってるのが関係してるかもね。
719Socket774:2006/11/17(金) 19:57:51 ID:EFRjsi1b
>>718
違わないさ、実際に速いし
720Socket774:2006/11/17(金) 20:02:48 ID:eUP8Knp7
このスレは実にファンタスティックだな
721Socket774:2006/11/17(金) 20:10:36 ID:EFRjsi1b
OCやってると安定動作確認の為、Prime-OTHERを使う場面が多いからスワップ状況はからの回復速度は常に体感している。
スワップからの回復で最も大きいのがHDD転送性能、まぁ当たり前の話だけどな。
RAIDカードを使い250MB/sec程度に高速化してやると全然違う。

ARC-1210 WD1500ADFD x 4によるRAID5 (ストライピングx3 + パリティ)

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 153.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 254.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 250.2 MB/sec
Access Time : 6.3 ms
Burst Rate : 408.9 MB/sec
CPU Usage : 6.8%

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#01 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 118.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 248.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 210.0 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 405.8 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
722Socket774:2006/11/17(金) 20:12:37 ID:dTeOeyFH
>>721
電気代の無駄。
723Socket774:2006/11/17(金) 20:17:52 ID:EFRjsi1b
>>722
RMClock使って消費電力抑えているから大丈夫

定格のとき(C1EはON)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
EISTがONのとき..   193W     199W  204W  248W  268W  273W
EISTがOFFのとき   196W     207W  232W  248W  268W  273W

OCした場合(3.6GHz Vcore電圧は1.45V)
           アイドル時. ビデオ鑑賞   πx1   πx2  SP-O    TX
C1EがONのとき...   195W     225W  266W  291W  315W  328W

アイドル時電力は殆ど同じ、ビデオ鑑賞程度ならそう違わない
724Socket774:2006/11/17(金) 20:20:35 ID:dTeOeyFH
>>723
だからHDD3台分の電気代が余計にかかるのがな
メモリを2GBにしてページングファイルを0MBにする方がいいと思うけどな
725Socket774:2006/11/17(金) 20:23:44 ID:EFRjsi1b
>>724
スワップからの復帰速度の話をしている時にそれは不毛
726Socket774:2006/11/17(金) 21:17:42 ID:YvV9tzyn
このスレに張り付いていちいち説明してることは不毛だとは思わないのか?
727Socket774:2006/11/17(金) 21:26:56 ID:EFRjsi1b
いや、結構楽しいよ。
色々と仕掛けてくれるしさw

実際にスワップは不要な限り設定しないし今もXPの方はスワップなしで運用してるから>>724さんの言ってることもある意味正しいしさ。
しかしそれで電気代の無駄といわれてもRAID0の効能はスワップからの復帰速度だけじゃないし、ファイルコピー速度を筆頭に多くの場面で
PCの性能を飛躍的に高めてくれる。
728Socket774:2006/11/17(金) 21:37:48 ID:X6VyPgHV
>>727
C2D OCスレじゃトンチンカンだけどね...
729業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 21:39:53 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) いつのまにかRAID5がRAID0になってる不思議。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
730Socket774:2006/11/17(金) 21:47:53 ID:heuQKmuV
そのうち5000+も5200+に変わりそうですな(笑)
731Socket774:2006/11/17(金) 21:57:10 ID:+kjbM0vt
やっぱりC2Dはもっさりだってことなんだねぇ・・・淫厨のヒステリー具合が逆説的に証明してる。
732Socket774:2006/11/17(金) 22:00:28 ID:moA21ZBC
>工学部の学科だから。「工学のシステム」って意味で、
>いわゆる「情報システム」のことじゃないよね。

相変わらずドアホだな。

システムというのはお前の言うように"system"そのものの意味があることなだ誰も
がわかってる。


だからお前の示したページにあるように、本来の意味でのに”システム”
という意味も否定してないだろ?


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=system&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&ej.x=40&ej.y=9

もしも”システム”という用法がお前の言うように"ハード、ソフト"を示さない
ならば此処に書いてあることはどう理解するんだ?【コンピュータ】という文字が読めないのか?



733Socket774:2006/11/17(金) 22:07:08 ID:moA21ZBC

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

後、”システム”についてこの辞書に載ってあることが間違ってるということを
示さない限り、お前の"システム系"という呼び方はない。

という発言は間違ってるということだぞ。
載ってない辞書を示したところで、”呼び方がない”ことはわからないんだからな。
734Socket774:2006/11/17(金) 22:08:03 ID:moA21ZBC
×があることなだ誰も
○があることなど誰も
735業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 22:09:58 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁC2Dは速いしそう不満は無いよ。
 |文|⊂)   ただK7やPenMやC2Dで遅くなるけどK8だと遅くならない場面がたまにある
 | ̄|∧|    構造の違いによる個性と割り切ってるけども
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#さーて7300届いたのでX1300ぶっこ抜いて交換しよ
736Socket774:2006/11/17(金) 22:11:58 ID:heuQKmuV
>>732-734=ID:EFRjsi1b
なんでわざわざID変えてきたの?
737Socket774:2006/11/17(金) 22:14:42 ID:GE2Lp0aS
おーーーい、自称サラリーマンのダンゴよぉ〜、バイトの時間だから起きろよぉ〜〜w
738Socket774:2006/11/17(金) 22:15:37 ID:moA21ZBC
ちなみに、”システム工学”についてはお前の言うとおりだ。
例としては悪かったな。
739Socket774:2006/11/17(金) 22:17:03 ID:GqYEt8qK
フルHDな60fpsのH.264が余裕で再生できるCPUはないでつか?
740Socket774:2006/11/17(金) 22:23:06 ID:wo3vbQnK
>>739
あるよ











3年後にね
741Socket774:2006/11/17(金) 22:41:27 ID:EFRjsi1b
> まぁC2Dは速いしそう不満は無いよ。
> ただK7やPenMやC2Dで遅くなるけどK8だと遅くならない場面がたまにある
> 構造の違いによる個性と割り切ってるけども

具体的にどんなのある?
俺は思い当たるものがないなぁ
742業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 22:46:49 ID:RjCDxjdu
 |  | ∧
 |_|Д゚) ディスクにゴリゴリアクセスしてる時の反応が鈍い。
 |文|⊂)   まぁ遅くなるのが普通なんやけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
743Socket774:2006/11/17(金) 22:48:20 ID:wo3vbQnK
ゴリオゴリオアクセスに見えた
744Socket774:2006/11/17(金) 22:59:30 ID:moA21ZBC
>>742

”もっさり”は都市伝説レベルの話だろ。
職場でPen4藁機使ってるけど、PenMとのレスポンスの差は通常
使用では感じられん。
745Socket774:2006/11/17(金) 23:03:54 ID:2VRI9yw3
え??
746Socket774:2006/11/17(金) 23:06:04 ID:heuQKmuV
>>744
ちょいとおっさん(=>>703)、
あんたきびきびな5000+もCore2も持ってる「はず」のに
なんでそこで「PenM」が出てくるのよ(笑)
747503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/17(金) 23:08:03 ID:moA21ZBC
>>746

お前が他人と勘違いしてるだけ。
748Socket774:2006/11/17(金) 23:08:24 ID:xrEwHA6u
何の必要があって、OSがあんなに重くなっていくんだろう
749Socket774:2006/11/17(金) 23:09:13 ID:moA21ZBC
>>748

新しいハードを買わせるため。
750Socket774:2006/11/17(金) 23:15:23 ID:GqYEt8qK
VISTAもXPみたいにクラシックモードにしたり、不要なサービス無効にしたり、
レジストリ色々弄れば普通に軽くなると思うよ。
751Socket774:2006/11/17(金) 23:17:55 ID:moA21ZBC
そもそもOSなんてもんは国が管理すべきもんだろ。

むしろマイクロソフトを国営企業化すべき。
OSなんて生活インフラに相当するもんだからな。
752Socket774:2006/11/17(金) 23:20:01 ID:yivTkwnY
Vista あの余計な視覚効果をもっと高速化に割り当てて欲しかった。
753Socket774:2006/11/17(金) 23:23:21 ID:EFRjsi1b
>>742
> ディスクにゴリゴリアクセスしてる時の反応が鈍い。
> まぁ遅くなるのが普通なんやけど
そうかな?、それCPUじゃなくチップセットの差かも知れないよ。
RAID5にしているけど快適そのもので全然問題ないけどな。 PCIEx8

>>746
> あんたきびきびな5000+もCore2も持ってる「はず」のに
> なんでそこで「PenM」が出てくるのよ(笑)
ID:moA21ZBCは私じゃない、でもPenMも持ってるよノートだけどな。
754Socket774:2006/11/17(金) 23:35:33 ID:xrEwHA6u
>>749 さん
やっぱり・・・ orz
755Socket774:2006/11/17(金) 23:38:19 ID:EFRjsi1b
新OSは重くなってくれないとPCの進化が止ってしまうよ。
自作も味気ないものになり意欲も薄れてしまうから新OSは重くなってくれないとなw
756Socket774:2006/11/17(金) 23:42:31 ID:40YSO0DY



こうして今夜も醜い自演は続くのであったw

757Socket774:2006/11/17(金) 23:45:17 ID:moA21ZBC
一般用途には十分な性能を現在のPCは持ってるわけだしね。

OSを変えて実ソフト互換性をなくさないと、業界全体が低迷するだろ。


縁故とかゲームとか、比較的一般的でない使い方で無い限り藁Pen4でも
十分実用性があるわけだ。

まあブルレイ再生とかは無理だけど、DVDとブルレイの違いって余程
の大画面で無い限りわかりにくい。
758Socket774:2006/11/17(金) 23:50:15 ID:moA21ZBC
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A5%A2%A5%C9%A5%DF%A5%CB%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%BF&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

団子にお薬。日本語訳すると、、。

システムアドミニストレータ→情報処理技術者


もうアホかと。
759Socket774:2006/11/18(土) 00:05:23 ID:vRuECp79
システムを 〜系 としか訳せない自称サラリーマンの低学歴:ダンゴw
760Socket774:2006/11/18(土) 00:11:20 ID:i4ONreGH
ってかさ、プログラマで”システム”を”情報”とか”PC関係の”とかって
知らない奴なんかいるのか?

システムアドミニストレータなんて、畑違いの俺ですら知ったし。
761Socket774:2006/11/18(土) 00:33:35 ID:wHwJziXn
>>760
いや、何を言ってるのかさっぱり分りません。
雰囲気的にはどうでもいい程度のことだろうけども
762Socket774:2006/11/18(土) 00:35:28 ID:XzGvw6gN
意味は一応通じるんだし議論するだけ不毛じゃない?
そんなに追求したいなら言語学者にでもなればいいじゃん。
763Socket774:2006/11/18(土) 00:40:03 ID:i4ONreGH
>意味は一応通じるんだし議論するだけ不毛じゃない?


いや奴は”システム”には”系”と言う意味しかなく、それ以外の使い方
を否定してるからさ、議論の意味はある。

いい加減にケツまくって、間違いを認めさえすれば、こちらもこれ以上
追求する気はない。
764業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 00:41:21 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) チップセットの差て。
 |文|⊂)   945GはK8M890に劣るのか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#RS482やK8T890やK8M800やM1689にも・・・
765Socket774:2006/11/18(土) 00:55:59 ID:wHwJziXn
>>764
これ見るとCPUというよりチップセットの影響だろ?

> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

766業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 01:00:50 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) センセイ、それらのチップセットが何なのか分かりません。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767Socket774:2006/11/18(土) 01:05:07 ID:do1NNvhe
>>765
そのグラフ面白いね。
Core2が勝ってるように見えてよくみるとウィルススキャン以外の
大事なところはx2の全部勝利。

チップセットの差なのかな?CPUの差なのかな?
この辺もっさりの原因ちゃうのかな。
768業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 01:09:36 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁしかし。
 |文|⊂)   K8は三社5種(サウスは4種)使ってるけど
 | ̄|∧|    C2Dは945Gしか使ってないおりは確かに経験不足なのかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#965はイマイチ感あるしIntelCPUで他社チップセットってのもなぁ・・・
769Socket774:2006/11/18(土) 01:27:05 ID:6R94rPDF
>>767
熱湯婆とC2Dでほぼ同じ値なのを見ると、CPUの仕様よりもチップセット側にありそうだが、
個々のチップセットの問題じゃなくて、CPU−チップセットのIOの仕様自体がボトルネックかもね。
770Socket774:2006/11/18(土) 01:33:38 ID:i4ONreGH
>>765

チップセットというよりBIOSの機能の立ち上げにかかる時間。
オンボード機能がてんこ盛りだったり、BIOSで設定変更していろいろ機能
追加してたら遅くなる。
771Socket774:2006/11/18(土) 01:55:14 ID:i4ONreGH
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Core+Duo+ES&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp

つかCoreDuoのESいいね。
64bitなんて数年先だから欲しくなってきた。
772Socket774:2006/11/18(土) 02:15:39 ID:wfjt/nhn
はじめてこの板見たけど、おもしろいね
やっぱあれだ
多数派であればそれが正当なんだよ
この業界で働いてると、そうやって無理矢理納得しないと
イライラして仕事になりませんw

古い人間は淘汰されてしまって
新しい人が何だか理解できない用語を使っているのが現実です

おつかれさま。
773業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 02:33:08 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) CPUにノースの機能が内蔵されてるか否かはCPUの差だと思うんだけども。
 |文|⊂)   チップセットの差なら同じVT8237でセレDでもSempでも同じ結果だしょ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
774Socket774:2006/11/18(土) 02:46:19 ID:i4ONreGH
>>772

俺の叔父はN○○の社長してるんだが、おんなじこと言ってた。
大体プログラマは40前にドロップアウト。

その後は何やってるのかわかんないらしい。
775Socket774:2006/11/18(土) 04:37:32 ID:6R94rPDF
>>773
まぁ、そうだな。結局Pen4から引きずるもっさり病は完治できなかったと。
776業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 07:40:01 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) いあ、基本的にはサクサク動くPenMやK7でも同じだから。
 |文|⊂)   何をしてもモッサリ感のあるPen4とはまた違うかと
 | ̄|∧|    全体的にC2Dの方が速いけど、K8の方が強い場面もあるというだけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まぁどっちも十分速いんだけど
777Socket774:2006/11/18(土) 07:45:28 ID:8ypU8msz
>>765
いや、何を言ってるのかさっぱり分りません。
雰囲気的にはどうでもいい程度のことだろうけども
778業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 08:24:55 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じ結果でもグラフの書き方で全然印象が違うってお話れすよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
779Socket774:2006/11/18(土) 08:38:25 ID:vGw43Vel
C2DってAMDのCool'n'Quietのような
機能はあるのでしょうか?

CPUの温度によってファンが強弱したりとか…

スレ違いかも知れないけど、宜しくです
780業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 08:40:49 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) あるよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
781Socket774:2006/11/18(土) 08:44:57 ID:wHwJziXn
>>779
Cool'n'Quietのような機能としてはEISTがあります、アイドル時やCPU使用率の低いソフトを実行しているときはCPUの動作クロックを下げで省エネ運転されます。
更に、C2Dには上記とは別にC1E〜C4Eがあり、この中でもC1Eは優れもので動作速度を落とさずに省エネ運転します。
その効果は>>723に示すとおりです。
782Socket774:2006/11/18(土) 08:51:48 ID:wHwJziXn
> CPUにノースの機能が内蔵されてるか否かはCPUの差だと思うんだけども。
> チップセットの差なら同じVT8237でセレDでもSempでも同じ結果だしょ

765の示すチップセットはサウスだろ、ArecaのRAIDカード等はPCIEx8なのでサウスの影響を受けず高速に動作してるしそういうこと。
783Socket774:2006/11/18(土) 09:50:38 ID:D6Lu9Rnd
                                、ヽ l / ,
               ミミ ヽヽヽヽリリノノノ      =     =
                   ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ニ= 淫 そ -=
                  |│       │|     ニ= 照 れ =ニ
                 | } __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ} <・>  <・> |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|  ノ(、, )ヽ  l| :ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 淫 ニ.    /|{/ 、ノ -=-  /|.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 照  =ニ /:.:.::ヽ、 丶__ ノ |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.も ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::..::=::| |' :|
ニ  る っ    =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..C:iY′ト、
/,  : さ   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::2:::|  '゙, .\
 /  り  ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::D::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=:::| \
>>760
> シスアド

「知った」だけかよ名前だけwww

初級のことだろうけど、あんな糞資格受かれよ。
商業・工業高校生も単位受けて合格率3割でそこそこ手当て出るんだろ。
ちなみにあれは業務用情報システムのユーザーサイドの資格であって
本職の情報システムエンジニアがとる資格じゃないよ。

基情(昔の2種)以上取れば取っても意味無いという位置づけだし。
実際俺スルーしたし。

まあ、あの程度の知識すら知らなきゃ更に恥だけどな。
法律に基づく名称独占国家資格なので、他にシスアドといって
「情報システムの管理に関する基礎知識を持つ者」以外の意味は無い。


いずれにしろ外(畑違い)向けには「情報システム」とか「コンピュータシステム」とか
何のシステムかは明示するわけで、「システム」で何のシステムのことか通用するのは
コンピュータ関連業務やってる部内だけだと思ってますが。

現代語辞典なんぞ持ち出して「専務とは湯川(元)専務のことだ!」的な力説をする馬鹿もいるし。

数年後には意味が、あるいは言葉自体が無くなるかもしれない「現代語」に大して意味ねぇ。
チョベリバですよ。アウトオブ眼中ですよ。

まあ、うちは「ソフトウェア開発技術者」とかっていう法律に基づく称号ならありますが。
1000年後でも通用しそうなわかりやすい名称でしょう。


>>774
営業転向、もしくは早期退職して会社立ち上げる人は多いようだね。
派遣屋に荷担するか派遣屋そのものになるケース。
知るわけ無い罠。
退職してその後何やってるか把握してたら個人情報保護法違反もいいところ。
785業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 09:56:12 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハードウェアRAID前提に話をされても・・・。
 |文|⊂)   K8の方は普通にオンボのSATAだし
 | ̄|∧|    あとVT8237はサウスなんですが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786Socket774:2006/11/18(土) 10:27:40 ID:wHwJziXn
チップセットの問題ということを解説しているだけw
それに騒ぐほどの差が発生しているわけでもないし単純な動作のみホンの少し高速といったような結果だから、
実際の運用だと逆転される可能性も高そうだ。
787業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 10:31:41 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) だからそう言うてますがな。
 |文|⊂)   「実際の運用」は向き不向きがあるけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
788Socket774:2006/11/18(土) 10:36:06 ID:wHwJziXn
だからCPUの特性ではなくチップセットの特性じゃないかと言ってるじゃん。
それに対する反論は無かったように思うが?
RAIDカードを使って大幅に高速化出来るのであればCPUがネックではなかったということになるだろう?
789業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 10:41:31 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) だからVT8237はIntel用もAMD用も同じサウスだというに。
 |文|⊂)   ノースブリッジが統合されてるか否かはCPUの話だらう
 | ̄|∧|    あとRAIDカードは何に繋がってるね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#なんでC2Dユーザのおりがこう言われにゃならんのだ
「システム工学」もそうだしさ
藤井棋士の某システムを「コンピュータのシステム」だと思う奴はいないでしょ。
え?将棋やらないからわからないか。

まともに仕事やってるなら、なおのこと、システムをコンピュータのシステムとしか
解釈できない馬鹿は話にならない。
限定的な環境での意味の一般化を認めたら、システムには業務に応じて複数の
限定的意味を持つことになり、それも結局「システム系」なんて職業区分は存在しない
証明になってしまうだろ。

所詮は「情報化社会」「イット革命」に踊らされてる香具師だけでしょ。
たくさんの語彙が氾濫して本来の解釈を冷静に理解できる能力がないだけ。
おまいらコンピュータを使う立場じゃなくて管理される立場にある人間だから
何もわかってねーだけなんだよ。

今は過渡期だからね。混乱するのも仕方ない。
ユビキタス(遍在する)コンピューティング社会ができあがれば、
なあに、かえって耐性がつく。


ちなみに夜勤は以前ひと月くらいテスト業務で経験したけど、
テスト項目が500を越えるような大がかりな結合試験のときだし
たいがい12時間交代で昼勤務との引継ぎやってから帰るから、
21時に着て朝の9時すぎに引き継いで帰るくらいですね。

昼にもシフト組まれけど、やはり夜組向けに引き継いでから帰る。
時間外勤務でしかも月160時間を大幅にオーバーするわけだから
手当ては半端じゃないよ。
昼勤も21時過ぎまで「残業」に縛られるからなおのこと。
現地テストなら家に帰れないから出張手当もあるし。

どちらにしろ朝4時程度に終わって帰れる夜勤なんてないよ。
昼勤が4時前に来て16時過ぎに帰る?ありえねぇ。
仮眠室があるような場所なら、8時間で3チーム交代はありかもしれんがな。
あとは吉野家とかコンビニかw
791Socket774:2006/11/18(土) 11:00:52 ID:8ypU8msz
なんだよ藤井系って
792業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:02:43 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) きっとチェッカーズ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793Socket774:2006/11/18(土) 11:16:10 ID:sNqM1jmc
>>789
儲は少しでも反論があると噛付かれたと思い込んで敵認定するからさ。
ご愁傷様
>>791
http://www8.ocn.ne.jp/~kimukazu/fujiisystemmokuji.html

長ったらしく言うと、藤井猛流振飛車戦術システムってところか
795Socket774:2006/11/18(土) 11:22:22 ID:8ypU8msz
定石や定跡ってのは相手がこうしたらこうなるっていうスクリプトみたいなもの
最善手がいくつかあれば派生はするけども

システムはこういう動的なものに使われ
系は静的なものに加えて関係の係みたいなシステムに訳せないことまで指す場合も多い
システム==系なら藤井システムのシステムと富沢キックのキックもイコールで繋がるんじゃないか?
796業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:23:31 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 別に敵じゃないんだがなう。
 |文|⊂)   味方にもなりたかないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797Socket774:2006/11/18(土) 11:24:44 ID:wHwJziXn
>> 789
>765に挙げたテスト環境はAMDはASUSTeK M2N32-SLI Deluxe、IntelはIntel D975XBXのマザーボードが使われている。
よって、AMDならチップセットはNVIDIA nForce 590 SLI MCPでありSilicon Image SiI 3132が使われている。
IntelのほうのチップセットはインテルR 975X ExpressでありインテルR 82801GBが使われている。
その性能差ではないかと何度も言っている。
798業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:31:33 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりは945G-ICH7とK8M890-VT8251の両方を使った感想を書いたのですが。
 |文|⊂)   つか>>765のどこにテスト環境が書いてあるか読めないおりはエスパー失格
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799Socket774:2006/11/18(土) 11:34:41 ID:sNqM1jmc
後だしじゃんけんは録音の十八番
ウィルススキャンなんかはAC法やCW法みたいな二次元パターンマッチングを
応用してる実装が一般的ですね。

キャッシュに収まらない、かなり激しいランダムテーブル参照になるから
メモリレイテンシがある程度ダイレクトに響くかもね。
801業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:38:19 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2Dが出てからAMD系のスレが荒れなくていい事です。
 |文|⊂)   今度はC2Dに難癖付けたいだけの人と
 | ̄|∧|    全てにおいてC2Dが勝ってないと我慢ならない人が違うとこ荒らしてるけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
802Socket774:2006/11/18(土) 11:42:41 ID:wHwJziXn
>>798
感想を書かれても具体的な構成もテスト結果も開示されていないから此方は評価しようが無いよ。
そんなことにならない為に>>765を挙げているのだしな。
803業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:46:47 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) だから>>765のどこに具体的な構s(ry。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
E6300
P5LD2-VM SE
DDR2-667 1GB*2
WD740GD
X1300Pro

X2 3800+
A8V-VM
DDR-400 1GB*2
WD740GD
X1300Pro

こんなもんでおk?
804Socket774:2006/11/18(土) 11:47:21 ID:wHwJziXn
> 全てにおいてC2Dが勝ってないと我慢ならない人
そんな人どこにいるよ、AM2とC2Dを比べるとメモリーベンチならAMDの圧勝だろうしそれを覆す奴はいねぇだろ?

> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph105l.gif
805Socket774:2006/11/18(土) 11:47:38 ID:T9wGj3k0
>>801
>C2Dに難癖付けたいだけの人
>全てにおいてC2Dが勝ってないと我慢ならない人

そういうの世間一般ではきちがいっていうんですわ。
806Socket774:2006/11/18(土) 11:48:00 ID:wHwJziXn
>>803
ベンチ結果出さないと評価できねぇよ。
807業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:51:03 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) さっきまでベンチ結果だけ載せて構成がどうのこうのと言うてたのに・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808Socket774:2006/11/18(土) 11:51:09 ID:T9wGj3k0
ベンチ至上主義は痛いと思う。なんだかんだ言って両方持ってる人の感想が一番参考になる。
#ベンチが公平である保証などどこにもない
#もちろん人の感想も同様なので
#自分で両方いじれるならそれに越したことは無い(百聞は一見にしかず)
809Socket774:2006/11/18(土) 11:52:23 ID:wHwJziXn
>>808
感想が食い違っているから色々と数値を出して比べているんじゃないのか?
810業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:55:16 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) んじゃもういいよ。
 |文|⊂)   インテルのサウスのSATAは遅いからハードウェアRAID入れろって事で
 | ̄|∧|    おりは別にICH7でも不満無いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SiI3132も二枚持ってるけどタダのソフトRAIDだしなぁ、これで早くなるとは思えんが
811Socket774:2006/11/18(土) 11:55:40 ID:wHwJziXn
細かいこと言い出したら切がないけどマザーボードによっても微妙に性能差出るしな。
明らかにX2のほうがC2DよりもHDD廻りは優秀だと言われても納得できねぇよ。
事実、RAIDボードを使うと性能は極端に上がるし、CPUがネックになってるなんて言われても困るさw
812Socket774:2006/11/18(土) 12:03:44 ID:vRuECp79
細かいこと気にしてんなら、もう一生買わない方が良いんでは?w
813Socket774:2006/11/18(土) 12:03:54 ID:FpqTA4jw
初期ロットでなんかエラーを抱えてると聞いたんですけど、
エラーを抱えてるcore 2 duo の見分け方を(型番など)をおしえてくれま
せんか?
814業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 12:04:33 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 誰もHDD周りが優秀など言うてませんがな。
 |文|⊂)   同じIFで同じドライブならほぼ同じだらう
 | ̄|∧|    足回りが違うから自分で張ってるようにメモリベンチで差が出るんだしょ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ その足回りの差はメモリベンチ「だけ」早くなるもんじゃない
815Socket774:2006/11/18(土) 12:06:49 ID:wHwJziXn
AM2とC2Dを比べるとメモリーベンチならAM2が圧勝することは分っている。
そこで、プリフェッチ機能も働かず、情報はメモリーに全て入っているが、L1L2キャッシュのヒット率は極端に悪いソフトなら
AM2の方がC2Dより良い成績になると予想される。
X2がC2Dに勝てるとしたらこんな感じじゃねぇか?
816Socket774:2006/11/18(土) 12:09:07 ID:8ypU8msz
メモリしか見えてない奴がいるような気がする
817Socket774:2006/11/18(土) 12:10:11 ID:wHwJziXn
>>813
2chの自作板で一部の人達に騒がれていたA39のエラッタはBIOSで対応済みだよ。
818Socket774:2006/11/18(土) 12:11:23 ID:vRuECp79
対応済みでも初期ロットをつかみたくないってのが一番の思いでしょw
819Socket774:2006/11/18(土) 12:11:29 ID:wHwJziXn
>>816
シングルソケットならそれ以外にX2がC2Dに勝てる要素無いように思っているが、他にもあるのか?
ウィルスチェックは企業ユーザーなら必須だからね。
AMDのほうが早く終わるならそれはそれでセールスポイントだ。
オフィス用途で高速化が求められるのはそのくらいだしね。

ただまあ、日本の企業ユーザーは大概Intelだよな。
というか、CPUで選ぶって言うよりはDell(国内メーカーならNやF)で大量導入のケースが多いな。
まあ、Dellも企業向けにAMDモデル選べるようになったけど。
821Socket774:2006/11/18(土) 12:16:13 ID:8ypU8msz
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html?
K7K8の命令発行IPC(μop)というのは9もある
Core1と比べL2の容量とレイテンシで劣るAth64が
OSの操作のような軽い処理でも張り合えるのはこの辺にある気がする
822Socket774:2006/11/18(土) 12:18:14 ID:wHwJziXn
>>820
企業へのクライアント向けPCなら価格を考慮するとIntelよりAMDのCPU搭載機を薦めているよ。
コストパフォーマンスに優れ、何よりも消費電力問題が発生しないのがいい。
823業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 12:23:28 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) メールにファイル添付の仕方も知らないおっさんが。
 |文|⊂)   「Pentium4」という名前だけは知ってて厄介
 | ̄|∧|    CoreもAthlon64も「Pentium4」ではないんだよなぁ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ヌフォなDELLよりATiなHP選ぶかな、今んとこ
824Socket774:2006/11/18(土) 12:23:36 ID:vRuECp79
ちうか、いつの間にか夜勤バイト明けのダンゴが
今日は朝は寝ずに起きて書き込みをしているのかw
土日休みのを装うために、わざわざバイトも土日休みにしたのか?w
825Socket774:2006/11/18(土) 12:25:38 ID:vRuECp79
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=699767
5000+の仕様が変わる?TDP65Wの6000+マダーーーー?(チソチソ)
826Socket774:2006/11/18(土) 12:25:54 ID:wHwJziXn
>>821
残念だがその9というのは詐欺に近くてね同時リタイアメントの最大値は3なので、全てが台無しなのさ。
C2Dだと同時リタイアメントは4〜5となる。
9個あるけど実際は3 Fused μOPs相当だよ。
あと、AGU3本あるけどLoad / Storeユニットは2本だから、メモリアドレッシング
が同時に3命令きても処理しきれない。
ピークまで使い切るという設計ではなく、スケジューリングを簡単にするために
冗長性を確保してるのだと思う。

フェッチ・デコードやリタイヤが3命令だから、そこで律速されるよん。
3命令以上発行できるのはバッファに溜まってるのを吐き出すくらいかな。


Pentium MのコアはALUポートは2つしかない。
そん代わりSIMDを含めた整数算術論理演算のレイテンシが短い。

AMDの偉い人が、IntelがNetBurstをキャンセルしてP6系アーキに回帰したことを
我が社と同じ路線と評してたけど、低クロックでスループットを高める手法なんかは
大きく違うわけなのよ。
828Socket774:2006/11/18(土) 12:39:22 ID:vRuECp79
ダンゴのトリップをNGにしているからダンゴのレスが見えないwwww
見る気にもなれんが、ダンゴの未来は恐らく失業w
829Socket774:2006/11/18(土) 12:41:02 ID:wHwJziXn
最適化せず冗長性を持たしすぎているから使われずにスカスカのパイプラインを多く抱え込むことになっており、
今となっては消費電力面で不利なもな。
まぁその分スケジューラが低機能で済むから電力は変わらないか?、ダイサイズも言うほどは大きくならないし
830Socket774:2006/11/18(土) 12:42:05 ID:BnP2QuQF
ゴリオ6分でググったのか
速ぇーな
この程度の知識ならいちいち検索するまでも無いし
経験論でもいくらでもいえる。学生時代からソフトの最適化やってたし。
逆に、Impressあたりのコラムでライターの書くことは奴ら実際プログラム書かないし
企業の受けうり程度の知識しかないから役に立たない
832Socket774:2006/11/18(土) 12:48:27 ID:vRuECp79
なんだ?まだシステムがどうとか言っているのか?w
自分の価値観だけでしか話ができない視野の狭い香具師w
833Socket774:2006/11/18(土) 12:58:27 ID:8ypU8msz
とりあえず最大値は9あるから
こういうのも出て来るわけね
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/039.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
どのくらいの割合かは知らんけど
834Socket774:2006/11/18(土) 13:10:44 ID:wHwJziXn
>>833
それ計測に失敗してるだけじゃないかな?、Dosvは嘘や間違いが多いよ。



iTunes 6.0.1.3
> ttp://www.pceek.jp/2006/03/intel_conroeamd.html
835Socket774:2006/11/18(土) 13:11:16 ID:nSl1m9zf






一義性・両義性・多義性も解らないゴリオが延々と自演を続けるスレはここですか? (大笑




多義性のある言葉を「システム系」なんて安易に使う馬鹿が延々負け惜しみ言ってるな
837Socket774:2006/11/18(土) 13:25:02 ID:wHwJziXn
このベージ見てて思うのはCPUテストというよりも周辺テストという感じだ。

> ttp://www.dosv.jp/feature/0610/05.htm

ファイル圧縮解凍にしてもフォトショップ起動時間にしてもPDF作成にしても
ここで出ている差はCPU性能の違いで無いだろうな。
838Socket774:2006/11/18(土) 13:25:19 ID:ZfhSVcj7
おまい本気でそう考えているのか???

大笑www
839Socket774:2006/11/18(土) 13:25:56 ID:wHwJziXn
勘定系や制御系とはいうがシステム系とは普通いわないわな、意味不明だし。
アホの共産大卒がIDコロコロ変えて自演を続けるスレはここですか?
841Socket774:2006/11/18(土) 13:28:08 ID:8ypU8msz
>>834
iTunes 6.0.1.3とWMV9がほぼ同じなんだけど
WMV9もSSE使ってないの?
842Socket774:2006/11/18(土) 13:32:59 ID:wHwJziXn
>>841
さぁどうだろうか?
しかしiTunesはシングルスレッドだしクロックに依存するようなソフトだし。

それでもC2Dの方が同クロックなら速いでしょ。
> ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html
iTunesのエンコーダでSSEが使えるのはMac版だけじゃないの。

Microsoftは3DNow!も積極的に使ってるよ。
(AMDの石に限れば)SSE使うより効率いい場合もあるし。
844Socket774:2006/11/18(土) 13:38:17 ID:wHwJziXn
SSEが使われていたらもっと大きな差が出て当たり前だしな。
845Socket774:2006/11/18(土) 13:47:08 ID:wHwJziXn
>>838
んとね、圧縮解凍処理もフォトショップ起動速度もCPU性能に関わる部分だけならC2Dのほうが速いよ。
しかし、HDDとの転送時間が占める割合が大きいので上手いこと比較ベンチ取らないと違った結果になるってこと。
これはPDF作成時間も同じ。

結論からいうとこれらは全てX2よりC2Dの方が速い。
846Socket774:2006/11/18(土) 13:48:57 ID:8ypU8msz
えーっと?
よー判らんけどiTunesにはSSE使われてたりしなかったりして
SSE使われてても
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146713,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146714,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146718,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146719,00.asp
みたいなバラつきが出てて
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
はSSE使われてないって聞いたことあるんだけど

ttp://www.pceek.jp/2006/03/intel_conroeamd.html
のiTunesはWMVのと同じくSSE有りってことでOK?
>>846
Windows版のiTunes 6.0.2でさ、関連DLLも含めて解析してみて
movaps命令片っ端から検索したけど無かったよ。
848Socket774:2006/11/18(土) 13:55:18 ID:wHwJziXn
>>846
使われてねぇんじゃねぇの?
使われていたらもっと差がつくよ。

C2DのSSEユニットは超強力だし。
Visual C++ 2005 Express以上入れてればdumpbin.exe /disasm で解析できるんだから
SSE入れてるから速いんだ!とか短絡的な思い込みする前にトレース結果出してみようね。
ブラックボックスだから適当なこと言っておけばいいなんて、解析ヲタには通用しません。
850Socket774:2006/11/18(土) 14:02:13 ID:wHwJziXn
いや短絡で十分そこまでして証明する必要を俺は全く感じてないしw
いや、「SSEが速いだけ」って香具師に釘さしておこうと思って。

4issueパイプラインで4〜5命令同時処理できるのはむしろ非SIMD化処理に有効なんだよね。
というのも、SSEみたいな長い命令じゃ4命令フェッチする帯域が十分じゃない。

SIMDさえ速ければベンチで早くなると思ってるんじゃ、
K8Lが出た後にまた言い訳することになるの目に見えてるぜい
852Socket774:2006/11/18(土) 14:25:12 ID:8ypU8msz
「SSE付いてりゃ必ず2倍速になるんだ!」なんて
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146713,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146714,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146718,00.asp
ttp://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146719,00.asp
見比べりゃ普通思わないでしょ

さて、両方のiTunes6にSSEが使われてないとすると
ttp://www.pceek.jp/2006/03/intel_conroeamd.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
どちらが証拠書類改竄してるんでしょうか
それともファイルや処理等細かい違いによってこんなにも差が出るもんなんでしょーかっと
853Socket774:2006/11/18(土) 14:27:29 ID:wHwJziXn
>>852
>>845を読もうよ。
HDDのアクセスが絡む処理でCPUだけの性能を比較するなんて無理。
同じソケットなら同じマシンで石を差し替えだけで対応できるが、
プラットフォームが違えばマシンから別のもの使わなきゃ駄目。

OSのインストールしたHDDを別のマシンに持ってきても起動時にアクチで跳ねられる。
結局HDDは「同一状態」を満たせないんじゃね。同一製品を
持ってきたとしてもね。
HDDの状態に左右されないように性能比較やりたかったらシリコンディスクでも用意するしかないと思う。
原理的にシークタイム無いしね。 
856Socket774:2006/11/18(土) 14:40:58 ID:wHwJziXn
いや、それを言っちゃうとさぁもう殆ど比較するもの無くなっちゃうし趨勢というかその程度に留めての比較はあってもいいじゃん。
CPUさえ高速ならあとは何でもPC性能は超高性能なんて人は一握りしかいないだろうし、周辺も含めて高性能化するんだしな。
そんなことだからDosvの比較結果が本来の意図とした結果になっていないケースも出てくるのであって、
それはレポータの技量が未熟なのだけどしゃーないわ。
857Socket774:2006/11/18(土) 14:50:46 ID:vRuECp79
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=181
そらまぁイチューンでも負ける罠、しつこいようだが
後にリリースされてそれより前に出たものに負けるようじゃ
見向きもされないから、後から出して負けるものなんて出さないってのは言うまでもないんだがw
負けを認めないAMD厨もうざい。
858Socket774:2006/11/18(土) 14:54:08 ID:vRuECp79
ちうわけで、信者同士の見苦しい争いがあったら上げるのが俺の役目w
759 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 00:05:23 ID:vRuECp79

                                   ↓ここでようやく起きたらしい
812 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:03:44 ID:vRuECp79
818 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:11:23 ID:vRuECp79
824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:23:36 ID:vRuECp79
825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:25:38 ID:vRuECp79
828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:39:22 ID:vRuECp79
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:48:27 ID:vRuECp79
857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 14:50:46 ID:vRuECp79
858 名前:Socket774[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:54:08 ID:vRuECp79





金曜日が定休日って言ってなかったっけ?平日が休みなら普通土日はフルタイム営業だろ?
ニートは言ってることとやってることがまったく違うな。
860Socket774:2006/11/18(土) 15:02:51 ID:L4/qV4Dd
まあどうせケンツに対しては、発熱がどうのこうのとか
HDDのアクセスが絡む処理ではそんなに大差ないとか言っちゃうんだろね。
清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったコンロ
馬鹿にされるのは嫌だとは思うけどさ。
一番の売れ筋は4万円台前半のE6600だから
価格帯がそもそも違うし、シングルスレッド性能では同じ価格でもクロックの高い
X6800のほうが間違いなくいいから、4コア必要の無い人は買わなくていいんじゃね?
Athlon64 FXなみに熱いしね。
862業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 15:08:31 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ飽きたら買う程度のもんだけどね、CPUは。
 |文|⊂)   G965のドライバマダー
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PDSBAって高くね?
たしかに安く済まそうと思ったから価格性能比悪いわ。
864業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 15:21:36 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはマイクロ野郎なのでそんなママンには縁がないじぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
865Socket774:2006/11/18(土) 15:45:08 ID:8ypU8msz
結局DOSVがintelの十八番を奪うような捏造システムだと言いたいのか
同じようなパーツを使ってもHDDの状態の微妙な違いで
ttp://www.pceek.jp/2006/03/intel_conroeamd.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
ほどの開きが出るって言いたいのかどっちなの?両方?
866Socket774:2006/11/18(土) 15:46:14 ID:5BRweIea
iTunes6なんてもう使ってるヤツいないだろ
iTunes7はどうなの?
867Socket774:2006/11/18(土) 15:57:07 ID:6R94rPDF
最高パフォーマンスのチップセットやマザーで比べて差が出るなら、
CPUのせいじゃなくても、CPUの欠点と言われても仕方ないな。
6と7よりもWin版かMac版かのほうが違いは大きいんだけどな。
>>865
実際大部分はHDDの性能に左右されるんだからさ

「その環境ではそうなった」としか言いようが無いじゃん。
IntelはIntelで、AMDはAMDでマシンは同一で、CPUの差し替えはやっても
HDDは別々なら、HDDの状態の違いで差が出てもおかしくない。

ファイルの断片化を意図的に起こすのも容易じゃないし
意図してそうなったとも言い切れないので、「眉唾物」という解釈くらいが
一番おとなしいんじゃないかな。

まあ、逆に言えば、HDDの状態がAMD側のマシンのほうが悪ければ、
ベンチの性能差が更に拡大してもおかしくないってこと。


究極のきびきび感を体感したいなら、VAIO type Uの
ゼロスピンドルモデルでも触ってみるといい。
あれは・・・ イイ
870Socket774:2006/11/18(土) 16:41:39 ID:u8TBrCGc
>PDSBAって高くね?
>たしかに安く済まそうと思ったから価格性能比悪いわ。

ゴリオもついに狂ったかw
誰に語っているのだろうねえ?
>>867
つまるところ今のAMD向けマザーが地雷だらけなのもCPUの欠陥なんだね。
CPUのエラッタのせいとも言い切れない品。
872Socket774:2006/11/18(土) 16:47:10 ID:6R94rPDF
>>871
それは最近INTELの十八番じゃないかw
AMD互換を目指した結果ですね
874Socket774:2006/11/18(土) 16:54:36 ID:6R94rPDF
AMD以上になってどうするw
875業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 16:58:05 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 地雷かどうかは分からんけどヌフォしか選べんのよね、AM2。
 |文|⊂)   なのでC2D買ったおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#純正(ATI)チップセットも全然ママン出てこんし
TurionならあるんだけどなRADEON Xpressとの組み合わせ
まあ自作には出てないな
877業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 17:07:08 ID:1IehUu8W
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノート向けは国内メーカでもいくつか出してるねい。
 |文|⊂)   VIAはやる気無いし、ATIは物が出てこんし
 | ̄|∧|    ULiは消えちゃったし、SiSは何してるか分からんし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ママンも含めた選択肢では圧倒的にIntelに負けてる
878Socket774:2006/11/18(土) 17:07:18 ID:2aCigCFH
その問題は同じぐらいのIntelとAMDのPCへワイヤレスキーボードとマウスを使って
(事実上2分岐)まったく同じ操作を1週間送り続けて断片化の状態を見れば
ハッキリするな。コレって実験できる人結構多いんじゃない?
879Socket774:2006/11/18(土) 17:10:27 ID:8ypU8msz
>>869
マザボと違ってHDDならintelもAMDも同じものが使えるというのに
出した答えがそれっすか・・・

ああいう比較結果はパーツはもとより
HDDには何をインスコしたとかデフラグしたとか
なるべく条件を揃える努力をしたって前提で見ないと何の意味もなくなるからね
それをしないってことは不正と言っても過言じゃないよ
インテルの得意なね
880Socket774:2006/11/18(土) 17:50:00 ID:BnP2QuQF
眉唾を唱えながらベンチ貼りまくるゴリオ・・・


あれっ?今日は貼ってねーぞ?
どうした病気か?
881Socket774:2006/11/18(土) 18:22:13 ID:iA+T2pcG
939の X2 3800+売ってねー
フェードアウトか・・・
882503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/18(土) 19:19:49 ID:i4ONreGH
>>784

ダンゴはとことんバカだな。
883503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/18(土) 19:21:28 ID:i4ONreGH
辞書に載ってたことについて→スルー

シスアドについて→スルー

とことん敗北を認めない恥さらしでしたとさ。
882 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

883 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



↑なにこれ 馬鹿じゃね?



まあ、叔父がNの社長とか、誰も信じてないんですけどね
885Socket774:2006/11/18(土) 19:29:42 ID:i4ONreGH
>現代語辞典なんぞ持ち出して

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0

大辞泉ですが?アホすぎ。

このようにどこまでも敗北を認めない池沼ダンゴ哀れ。
886Socket774:2006/11/18(土) 19:30:27 ID:suWLBgPb
関係ないけどダンゴリオンさんって学会の人?
大辞泉(笑)
888Socket774:2006/11/18(土) 19:34:10 ID:i4ONreGH
まあシスアドの日本語訳を見ても未だに意味すら理解できず、反論に
なってない反論を繰り返すダンゴは基地外だな。

お前はアホだから辞書に間違ったことが書いてあったら、すぐ叩かれて
訂正されることとか、知らないんだろうな。

ダンゴの脳内

自分定義(基地外)>>>>>>>>>>>>>辞書の定義(一般人の定義)
>>886
情報処理学会なら学生会員やってたこともあるけど学会誌くらい会社で読めるし
論文学位取るような根性も無いし。

キンマンコ教のことなら論外
890Socket774:2006/11/18(土) 19:36:34 ID:i4ONreGH
883 :503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/18(土) 19:21:28 ID:i4ONreGH


884 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 19:27:44 ID


今日も張り付いてる基地外でした。
888 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

見ろ、キリ番がゴミのようだ
892Socket774:2006/11/18(土) 19:40:02 ID:i4ONreGH
>>891

逃げ出したか。とことん哀れな奴だ。
892 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


で、ゴミ的にはシステム工学科は「システム系」なんだろwww
じゃあ俺知らないwww
894Socket774:2006/11/18(土) 19:44:27 ID:i4ONreGH
>>893

いやお前が間違ったことはみんなわかってる。


結論→ダンゴは”システム”を”系”としか訳せない馬鹿者でした。

シスアド→系アド
894 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん ←バカスwww
896Socket774:2006/11/18(土) 19:47:05 ID:i4ONreGH
>>893

そんなことは言った覚えがないな。

システムにはお前の言うように系という意味もあることは俺自身最初
からみとめてること。
897Socket774:2006/11/18(土) 19:47:52 ID:i4ONreGH
>>895

お前が逃げ回ってるようにしか見えないがな。
知能障害はせめて過去ログ送りされてからにしような

お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。
お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。
お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。
お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。
お前の論が正しかったら、”システム工学科”という名前もなかろうに。
899Socket774:2006/11/18(土) 19:50:10 ID:vRuECp79
システムを系としか訳せないジャプ、アメリカに言ったら・・・もっと通用しないな
所詮、夜勤バイトw
900Socket774:2006/11/18(土) 19:50:40 ID:i4ONreGH
>>898

それは俺自身間違った例だと認めたわけだが?
でもお前は根本的にシステムの意味を理解できずに、人の間違い
1つにこだわって逃げてるだけ。
へぇ システム工学科はコンピュータシステムの学科だったんだwwww
902Socket774:2006/11/18(土) 19:52:38 ID:i4ONreGH
>>901

こいつ本格的にバカだな。

>>899
「SE」も「IT」も和製英語ですが?www
904Socket774:2006/11/18(土) 19:53:44 ID:vRuECp79
やめとけ、無視が一番だよw
相手にされなくなれば、立場をなくすのがこの人間社会でもあるしw
第一、ここで認められなくても困らない、所詮「もっさり」を否定するダンゴが
ここでもっさり言う奴を茶化しに来ているんだから
905Socket774:2006/11/18(土) 19:54:28 ID:vRuECp79
906Socket774:2006/11/18(土) 19:55:57 ID:i4ONreGH
和製英語の”システム”も”システム”には変わらん。

お前自身これで敗北を認めたものとして理解するよ。
907Socket774:2006/11/18(土) 19:57:24 ID:vRuECp79
雑音の定義がまた増えたかw
システムを系と訳すw
908Socket774:2006/11/18(土) 19:58:55 ID:i4ONreGH
1.このように「システム」自体に特定分野を指す意味は無い
  
2.シスアド→系アド
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
+辞書

3.和製英語ですが?www
いつのまにかシステムが英語限定の話になりましたとさ。
909Socket774:2006/11/18(土) 20:00:17 ID:i4ONreGH
ああそれと団子逃げても無駄だぞ?

次スレのテンプレの次ぐらいにこれ入れとくから。
ただの土木学科だったり学際・複合領域を扱う学科だったり
結局なんでもないんだろ「システム」の定義って曖昧なんだろ。

「システム系」なんて区分なんて一般的に通用しない証明をしてるようなもの


京産とゴミは馬鹿ニート同士息があうな
シス=系は新見解だぞ


スターウォーズ エピソードIII 系の復讐
912Socket774:2006/11/18(土) 20:07:33 ID:vRuECp79
こりずに次スレ立てるのかよw まぁ、頑張れ、信者同士の争いw
太陽系

太陽シス



つまりガタメキラのことだったんだよ
914Socket774:2006/11/18(土) 20:11:51 ID:i4ONreGH
アホすぎて話にならん。

こっちは団子の言い分十二分に認めてるのに、団子は自分の意見を
言うだけで、自分の間違いについては一切スルー。

シス=系 を 支 持 し ま す ♥
916Socket774:2006/11/18(土) 20:15:54 ID:i4ONreGH
1.このように「システム」自体に特定分野を指す意味は無い
  
2.シスアド→系アド
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
+辞書

3.和製英語ですが?www
いつのまにかシステムが英語限定の話になりましたとさ。
917Socket774:2006/11/18(土) 20:17:46 ID:ZWaEV8Ij
カス
Computer System(s) の漢語訳は「電脳系」か。中国でも実際こういうらしいね。
919Socket774:2006/11/18(土) 20:18:43 ID:i4ONreGH
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=system&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&ej.x=40&ej.y=9

一般人
system implementation 【コンピュータ】システムの導入.
system installation 【コンピュータ】システム・インストール.
system integrator 【コンピュータ】システム・インテグレータ.
system interrupt 【コンピュータ】システム割り込み.


団子

system implementation 系の導入.
system installation 系インストール.
system integrator 系インテグレータ.
system interrupt 系割り込み.
ガタメキラ〜♪
921Socket774:2006/11/18(土) 20:20:56 ID:i4ONreGH
一般人

systems study 【コンピュータ】システム・スタディ.
system support 【コンピュータ】システム・サポート.


団子


systems study 系スタディ.
system support 系サポート.
922Socket774:2006/11/18(土) 20:21:53 ID:6R94rPDF
おまえら、C2Dのもっさりが悲しいからってスレ埋めすんなwwww
924Socket774:2006/11/18(土) 20:23:50 ID:i4ONreGH
一般人

system prompt 【コンピュータ】システムプロンプト.
system reset 【コンピュータ】システム初期化.
system routine 【コンピュータ】システム・ルーチン.


団子


system prompt 系プロンプト.
system reset 系初期化.
system routine 系ルーチン.
英語の出来ない人つまらないね
926Socket774:2006/11/18(土) 20:27:00 ID:i4ONreGH
>>923

いや勝負はもう決まってるから。

辞書に載ってた時点で、お前がどういいわけしようが、システムにカテゴリ
としての用例があることがハッキリしたわけ。

後はお前がどんな逃げ方するかを皆が見守ってるわけ。
927Socket774:2006/11/18(土) 20:27:32 ID:u8TBrCGc
凝り固まったおまいはもっとつまらない。
928Socket774:2006/11/18(土) 20:28:38 ID:k6SMBTvp
もの狂いか
929Socket774:2006/11/18(土) 20:30:44 ID:bG+gXR8m



     自演乙w

機械翻訳は用法じゃないな。リーダーズにもOxfordにも無いぞ。

我が辞書に「システム系」の文字は無い
931Socket774:2006/11/18(土) 20:31:04 ID:i4ONreGH
>英語の出来ない人つまらないね

お前がスタンドアロンの意味をしらなかったのは記憶に新しい。

しかも

学位記を卒業証書と呼ぶことすら知らなかったわけだし、日本語についても
相当あやしい。
 友達とおしゃべりしてたらこの辺はわかるだろ。
932Socket774:2006/11/18(土) 20:32:27 ID:bG+gXR8m
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
機械翻訳は用法じゃないな。
Depertment of "General System Studies"
http://system.c.u-tokyo.ac.jp/previous/index_e.html


Generalでこれだからなぁ
934Socket774:2006/11/18(土) 20:36:12 ID:i4ONreGH
>我が辞書に「システム系」の文字は無い


この時点で辞書に載ってない=用例がない、、と思ってるという
低脳さを晒したわけだが?

辞書に載ってれば存在するが、辞書に載ってなくても存在するかしないか
はわからん。

結論は、、お前が負けず嫌いなのはわかったが、それに能力がついていってない。
935Socket774:2006/11/18(土) 20:38:34 ID:i4ONreGH
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&p=%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0

此処にちゃんとした辞書があるじゃないかw

団子は此処に書いてあることが間違ってると言うんだねw
Department (or "Institute", etc) of Systems Studies

で情報システムについて勉強できる英語圏の学校のページをググレカス
937Socket774:2006/11/18(土) 20:45:50 ID:i4ONreGH
団子の学生時代。

先生:じゃあ団子君この文章の中の単語○○を日本語に変えてください

団子:△△です

先生:えらいねーでも◆◆という意味もあるんだよ。

団子:俺の辞書には載ってない

先生:そうか、でも意味として◆◆という意味もあるんだ。ホラボクの辞書
には載ってるだろ。こっちの辞書にも載ってる。

団子:あ?俺の辞書に載ってないってことは、そんな意味はねーんだよ。
消えろ。

以下ループ。
938Socket774:2006/11/18(土) 20:48:16 ID:/mlPbwzy
日本語でカキコしながら、英語圏の語彙にこだわってどうする。w

そこまで言うのなら全部英語でやりな!www
MIT Industry Systems Study
http://deweck.mit.edu/research_files/comsats_2004_001_v10/ComSatCon_overview.htm

どうやら俺の完全敗北のようだな





















これがコンピュータシステムの学問だったらな
>>938
海外に開発投げるとき、引継ぎ用のドキュメントやコメントは英語なんだよね。

systemと日本語の「shisutemu」は別物みたいですな。
941のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/18(土) 21:33:42 ID:vHD+ysQv
まだ「システム系」の話してんの?wwwwwwww
論点がぜんっぜん噛みあってないのがアホすぎ。
アホの相手そんなに楽しい?>ダニー

うちの Core 2 Duo ちゃんは元気です。
last pid: 93080; load averages: 2.00, 2.00, 2.00 up 14+06:31:41 21:32:02
33 processes: 3 running, 30 sleeping
CPU states: 100% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 0.0% idle
Mem: 601M Active, 153M Inact, 181M Wired, 50M Cache, 110M Buf, 2764K Free
Swap: 2048M Total, 5204K Used, 2043M Free

PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE C TIME WCPU COMMAND
84885 a8 1 128 0 294M 293M RUN 1 148.9H 99.02% kr
84902 a8 1 128 0 294M 293M CPU0 0 148.8H 99.02% kr
942Socket774:2006/11/18(土) 21:36:37 ID:k6SMBTvp
AthronXPからCore2DuoかAthron64のどっちかに
交換しようと考えている
943779:2006/11/18(土) 21:39:12 ID:vGw43Vel
781さん、電柱の人レスアリガトです。

質問した後、秋葉に突撃。
そして、C2D6600とマザー、その他一式買って
今、帰ってきてました。

今夜から明日に掛けて初インテルで
組んでみようと思います。

また、質問があったら宜しくです。
944Socket774:2006/11/18(土) 21:47:36 ID:wHwJziXn
ダンゴと503を比べるとダンゴの方が少しお子様だな、503も十分に幼稚だけどちょっとだけマシ。
ムダにスレ流してくれてほんと嬉しいよ、このボケ
945Socket774:2006/11/18(土) 21:47:52 ID:vRuECp79
>>942
CPUに3万円は出せるならC2D、2万円以下ならx2。
946Socket774:2006/11/18(土) 21:51:04 ID:wHwJziXn
C2DはE6600以上な、それ以下だとX2のコストパフォーマンスと被るから満足度低くで後で泣きを見ることになる。
ベストはE6600の一点縛り、HIパフォーマンスと納得の価格。
947Socket774:2006/11/18(土) 21:58:05 ID:6R94rPDF
でももっさりだけどな
highな。まあhigh-lowをHi-Loと書くこともあるが。
949Socket774:2006/11/18(土) 22:03:54 ID:wHwJziXn
>>948
ほらさ、そんなところがお子様なのよ。
HIって取ってつけたようで不自然だろ?
ここはもっさりネタスレだから宜しく頼むよ。
それとスレを流したことを謝るぐらいはしとけよ、エチケットだし。
950Socket774:2006/11/18(土) 22:09:42 ID:k6SMBTvp
>>945,946
情報d!
なるほどCore2Duoで幸せになりたかったら4万後半くらいCPUにつぎ込まなきゃ駄目かw
951Socket774:2006/11/18(土) 22:17:55 ID:3ukMu8cA
>>950
OC前提ならE6400でも十分幸せに
952のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/18(土) 22:22:52 ID:vHD+ysQv
>>949
あんた日本語がちょとあやしあるね。
953Socket774:2006/11/18(土) 22:32:41 ID:8KMw4f+r
んで今会社で使ってるP4 2.0G (FSB400)はもっさり?

いや、メモリ256MByteしかなくてさ、XPログインしてセッティングすむまで
コーヒーかいにいけうrんだが。
会社の日報・メール専用マシンがCeleron 2GHzだけどメモリは1G積んでるからそこそこ快適よ。
開発機はヅアルヂオン
955Socket774:2006/11/18(土) 22:41:10 ID:wHwJziXn
メモリーはスワップしない程度の容量を搭載としかないとな、大き過ぎるのもムダなんだけど。
956Socket774:2006/11/18(土) 22:48:35 ID:GOSNsBNc
お前らの漫才は、リアルエンタ・次長課長のゴミ屋敷だな?

>雲雀丘花屋敷


まで読んだ
958Socket774:2006/11/18(土) 23:09:59 ID:AqAcj+W7
ダンゴ 

さっさと ガム かってこいや
ついでに 焼きそばパン もやど
959のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/11/18(土) 23:21:50 ID:vHD+ysQv
ダニー!

さっさとタイラップ買ってこいや。
ついでにカテ6の5mケーブル10本もな。

ついで、のほうが主目的な気が。(和良
960Socket774:2006/11/18(土) 23:35:22 ID:do1NNvhe
次スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/
961Socket774:2006/11/19(日) 00:17:29 ID:NryfFWti




そして明日も明後日も自演は止め処なく続くのであった。  終り


962Socket774:2006/11/19(日) 00:28:06 ID:smM64/CH
>>960
963Socket774:2006/11/19(日) 00:29:58 ID:4Pvi3bH0
コアが4つの core2duo6700q〜ってのでももっさり?
964Socket774:2006/11/19(日) 01:39:21 ID:MQeFiXxK
x2 3600+で右クリックで砂時計が見えるのは分かるけどさ
メニューが表示されるのは砂時計が見えないAthlonXPと大して変わらないどころか
x2の方が速い気がするんだが・・・砂時計の表示をするのが速いってだけじゃね?w
965Socket774
糞スレが糞スレらしく荒れるのにとめる理由は無い。

両方がんばれよw