HDD RMA情報スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/04/24(火) 12:46:14 ID:7NYR/g6l
>>949
当然の権利の行使とはいえ、他者の手を借りるのに、その頼まれて手足を使う人の
指定どおりにしなくてどうするよ?
シーゲートがここに送ってくれと指定した宛先のとおりに差し出すの道理でないかい?
953Socket774:2007/04/24(火) 12:48:15 ID:q5wFyPo+
海門スレでも日本語表記の宛先がテンプレ入りしてるのに、
今更何を言ってるんだ?
954Socket774:2007/04/24(火) 17:48:47 ID:0RRob9GW
どんだけ教条主義なんだよw
955Socket774:2007/04/25(水) 02:15:11 ID:6rZhiTxs
凶状持ちです、
956Socket774:2007/04/25(水) 22:00:02 ID:r1iJB2Sd
電子レンジで猫を乾かしちゃう人がいるスレはここですか?
957Socket774:2007/04/26(木) 00:41:47 ID:DTGf/5zO
乾くんだ?何ワットが良いのか? 1500Wなら30秒かな?

なんかやったヒトのHPを遠い昔に見たことあるような気がするが、結果が思い出せない。
958Socket774:2007/04/26(木) 10:41:10 ID:cuLTkE+e
ST3160812AS のRMAが戻ってきた。送ってからちょうど一週間だった。
同型同ファーム保証期間延長無しでワラシベ無し。
959Socket774:2007/04/27(金) 16:02:29 ID:UwvmlxCO
WD 5000AAKS 13,933円。2007/04/26購入@クレバリー
包装は銀袋のみ。RMAは全く期待していなかったが、2008/04/12まで有り。
WDのRMAは5年→なし→1年って感じで落ち着いたのかな?
1年でも随分助かる。そりゃ5年の方が良いけど。
960Socket774:2007/04/27(金) 16:35:02 ID:1dRs1kD0
5年はラプだけ。他は3年。
たぶん、代理店が「小売りのキット」の方が「バルクドライブ」より
安く仕入れられるからそっちに切り替えたんじゃないか?
ttp://support.wdc.com/jp/warranty/policy.asp

日本市場向けバルク(3年)→海外市場向け品(無し、国を変えると有り)→日本市場向け小売りキット(1年)
ここ数年のWDの流れはこんな感じじゃないかね。
961Socket774:2007/04/27(金) 19:45:57 ID:UeVRnXzr
>>960
リンク先の「生命の終わり」ワロス
LIFETIME WARRANTYって言いたいんだろうけど
962Socket774:2007/04/27(金) 21:16:08 ID:fP1TN0Ox
WDはrmaチェッカーのところから申請すると購入日から保証期間開始に変更してくれるよ。
要るものはレシートか納品書と現物とを写真にとって送る。
963Socket774:2007/04/29(日) 13:59:54 ID:S3I8w62j
2.5ユーザーあんまいないかもしれないけど一応報告
Presario 1600のHDDを12→80に換装しました。
【メーカー】Seagate
【接続規格】ATA100
【シリーズ名】Momentus 5400
【容量】80GB
【型番】ST980815A
【生産国】中国
【購入年月】2007/4/29
【保証期限】Expiration 06-Apr-2012
【包装状態】5年保証シールのついた半透明の袋
【代理店名】ケミック
【購入店】ドスパラ大宮
【購入金額】7280円(税込)
【コメント】大宮祖父にSeagateが40GBと160GBしかないからドスパラ行きました。
お安く買えたし、RMAついてたので満足ですvv
964Socket774:2007/04/29(日) 15:13:52 ID:m/mJNr4X
【メーカー】 WD
【接続規格】 S-ATA
【シリーズ名】 Raptor
【容量】 74GB
【型番】 WD740ADFD-00NLR1
【購入年月】 1月
【保証期限】 10/14/2011
【代理店名】 
【買った店】 Tzone
【金額】 18844円
【コメント】 しかし先ほど逝かれた。
965Socket774:2007/04/30(月) 13:03:57 ID:q0AEw0KS
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 S-ATA
【シリーズ名】7200.10
【容量】 320GB
【型番】 ST3320620AS
【製造国】 Made in China
【購入年月】 2007/04/28
【保証期限】 2011/12/28
【代理店名】 NISSHO ELECTRONICS CORPORATION
【買った店】 カクタ祖父
【金額】 8880円
【コメント】前の人がブリスターパッケージ入りの新嘉坡産だったので期待していたが
静電防止銀色ビニール袋(5年保証シール)のみのChina産だった。
でも、ポイント使いたかったから購入。
966Socket774:2007/04/30(月) 15:40:40 ID:muAsR0Mw
【メーカー】Seagate
【接続規格】IDE
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】320GB
【型番】ST3320620A
【生産国】Thailand
【購入年月】2007/04/29
【保証期限】In Warranty Expiration 14-Dec-2011
【包装状態】帯電防止袋(シーゲイトの5年保障シール付)
【代理店名】日商エレクトロニクス株式会社
【購入店】Sofmap.com
【購入金額】8980
【コメント】日商エレクトロニクス株式会社の5年保証付みたい
967Socket774:2007/04/30(月) 16:31:50 ID:HOpyEi/d
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 S-ATA2
【シリーズ名】 Barracuda 7200.10
【容量】 320GB
【型番】 ST3320620AS
【生産国】 Prpduct of Thailand
【購入年月】 2007年4月
【保証期限】 26-Mar-2012
【包装状態】 帯電防止袋と水色エアキャップ
【代理店名】 不明
【購入店】  PCワンズ
【購入金額】 \8,650
【コメント】 ショップ10ヶ月保障有り
968Socket774:2007/05/01(火) 00:37:33 ID:xZmuelBb
>>965
地図のは保証がちょっと短いな

他の店の売れ残りを回してるのか、
はたまた一時期仕入れすぎたのか、
それとも日商エレの方が仕入れすぎた在庫を安く買い叩いたのか・・・
969Socket774:2007/05/01(火) 03:27:15 ID:8e7UdTaH
seagateに乗り換えたんだが、4台買った500GHDDが全部RMA対象外だった。
seagateの特殊事情なんて知らなかったよw

BESTDOがRMA対象外ばかり扱ってるのは既出みたいなんで詳細は省略。

オワタ
970Socket774:2007/05/01(火) 04:06:15 ID:7rSjqsw+
>>969
容量は兵器か?
足りなかったらゴルァして突っ返せば・・・
971Socket774:2007/05/01(火) 04:23:53 ID:8e7UdTaH
>>970 アドバイスthx 容量はきっちりあったw
972Socket774:2007/05/01(火) 04:40:29 ID:SlNZxieG
うちに転がってる幕diamondmax10 250GB
RMAで送ってみるかな?

でも爆熱でP-ATAだから必要ないんだよな
973Socket774:2007/05/01(火) 04:56:32 ID:7rSjqsw+
>>971
もっと難点探せよ!ガンバレヨ。 オワタとか言うな。俺が悲しくなる
974Socket774:2007/05/01(火) 07:40:52 ID:v+9qXW2Q
>>969
スレ的にはテンプレで教えてくれないとアンチRMAに見えるわけだが
975Socket774:2007/05/01(火) 07:44:44 ID:v+9qXW2Q
寝惚けたスマソ
BESTDOか
976Socket774:2007/05/01(火) 16:57:12 ID:ry9Ty6L3
7V250F0 maxlineV が 7L250S0になって帰ってきた
SATA2からグレードダウンwww納得いかねー
977Socket774:2007/05/01(火) 17:33:43 ID:8e7UdTaH
ごめん、やっぱちゃんと書いた方が良かったんかな。
既出ってのは>>570ね。

>>973 う、うん……。まあ何か見つかれば報告します。
978Socket774:2007/05/01(火) 23:55:54 ID:ZfX3RjeT
>>972
とりあえず壊れて無くても送ってみろ。
届いたやつが要らなければ店かオクへ。
979Socket774:2007/05/02(水) 04:41:14 ID:mC/gNhxO
別にRMA謳って売ってる訳でもないのに
どうにか返品しようってDQNすぎるだろw
980Socket774:2007/05/02(水) 04:50:42 ID:0zo3WQU4
いくらなんでもそれは酷いな。
981Socket774:2007/05/02(水) 05:00:07 ID:zBWmi5P2
>>979
まあでも、RMAが無ければほとんどのやつは日立買うんじゃないかな
982Socket774:2007/05/02(水) 13:29:58 ID:u1eAv4Q1
こういう奴がいるから、日立は日本のRMAを外したんだろうな
983Socket774:2007/05/02(水) 13:30:45 ID:IBrNUKdm
だから買わない
984Socket774:2007/05/02(水) 22:19:19 ID:QXsdrwBQ
seagateのHDDでスピンアップ時に金属を擦るような異音がするようになったんですが、異音ぐらいじゃRMAは駄目なんでしょうか?
985Socket774:2007/05/02(水) 23:42:40 ID:DYX1DwkJ
次スレ立てました。

HDD メーカー保証情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116804/
986Socket774:2007/05/02(水) 23:49:02 ID:r3B0LTAL
漏れ、12年間で10個くらいHDD買ったけど、
半分が壊れた。
RMAつきじゃないと怖くて買えなくなったな。
987Socket774:2007/05/02(水) 23:55:16 ID:0jcwBE8B
>>985
何そのスレタイ
988Socket774:2007/05/03(木) 00:05:04 ID:IBrNUKdm
なんか、ものすごく厨が寄ってきそうだなそのスレタイ
ああ、スレ建て主自体が厨だからか

>>985スレ内で相談も無しに改変してるんじゃねえ
氏ね
989Socket774:2007/05/03(木) 00:08:54 ID:JyEdsOUY
305 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 05:08:31 ID:v449+tU9
海外では普通、「RMA なんとか」という1つの言葉として使う。
代表例が RMA number。
日本では(というか2ちゃんでは)RMA=保証みたいな意味になって
しまってるが、海外では意味通らないと思った方がいいよ。

307 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 09:22:24 ID:5o6fBMVP
いい加減RMA=メーカー保証って使うのはやめよう。

次スレからスレタイも変更だ。

341 名前:305 [sage] 投稿日:2006/12/17(日) 02:10:42 ID:JZbma6zI
>>308
RMAの意味を説明するのに、HDDとか保証とか書いたら意味がない。

RMA ****は別にHDDに限った話じゃないし、相手がメーカー(製造者)かどうかも関係ない。
つまり「RMA」に、「製造者」や「保証」という意味は含まれていない。

海外では昔から、弱小通販サイトでも普通に使われてる言葉。
直訳すれば「返品許可」「返品承認」のような意味に過ぎない。

>>307 の言うように、次スレからは用語を修正したほうがいいと思う。
990Socket774:2007/05/03(木) 00:10:17 ID:U+jtnua5
991Socket774:2007/05/03(木) 00:10:55 ID:U+jtnua5
>>984
程度によるんじゃないの?
掲示板に書いても音は伝わらないし、
Seagateに録音ファイルでも添付してメールを送ってみると良いかも。
992Socket774:2007/05/03(木) 00:11:38 ID:R4VH3LcG
>>985=989
とりあえず何の相談もせずに立て逃げする基地外は氏ね

あのスレには何も書かず落とすことを推奨
993Socket774:2007/05/03(木) 00:12:01 ID:U+jtnua5
あー、でも録音だとボリュームによって違うか。
まあとにかくメール送ってみればいいと思う。
あとSMARTのSpin Up Timeとかも確認してみると良いかも。
994Socket774:2007/05/03(木) 00:14:26 ID:U+jtnua5
確かにHDDの保証をRMAって言うのはかなり違和感あるが、
RMAで検索する人もいるだろうから【RMA】とかつけとかないとね。
995Socket774:2007/05/03(木) 00:17:37 ID:niBDqesh
>>986
それは壊れすぎじゃね?
かれこれもう10年+で40〜くらい買ってるけど壊れたのは3個くらいだぞ。
まぁ壊れる前に1年単位で買い換えてる(古いHDDはデータバックアップ・倉庫に)からでもあるけど。
996Socket774:2007/05/03(木) 00:22:24 ID:2nI441uL
立て直してきた
HDD RMA情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178119206/
997Socket774:2007/05/03(木) 00:24:04 ID:U+jtnua5
>>995
3年目以降、4、5年目はかなり故障率が上がるみたいだし、
壊れるまで使うならかなり壊れるんじゃないの。
半年から2年あたりが一番壊れにくい気がするね。
998Socket774:2007/05/03(木) 00:24:58 ID:rggzkc/7
次スレ

HDD メーカー保証情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116804/
999Socket774:2007/05/03(木) 00:25:15 ID:1IAnvTKe
999
1000Socket774:2007/05/03(木) 00:26:14 ID:1IAnvTKe
1001
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/