【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次世代クァッドコア来たる!

高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcrest・Clovertown・Tigerton、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ

【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2006/10/23(月) 18:39:10 ID:oMKHjVxK
【過去スレ】

【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2006/10/23(月) 18:39:49 ID:oMKHjVxK
4Socket774:2006/10/23(月) 18:41:00 ID:oMKHjVxK
Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671378&starttime=1157040000&endtime=1159632000
Kentsfield brought forward to 1st, Clovertown stays on 13th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35194

X5355 / 2.66GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 120W / $1172 / Nov.13 2006
E5345 / 2.33GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 80W / $851 / Nov.13 2006
E5320 / 1.86GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $690 / Nov.13 2006
E5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $455 / Nov.13 2006
L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007


New High-End Intel Server Processors Expand Performance Leadership
Dual-Core Intel Xeon processor 7100 series Intro Continues ‘Summer of Servers’ Push
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20060828comp_b.htm

7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980
7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1391
7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1177
7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $856
7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980
7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1391
7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1177
7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $856
5Socket774:2006/10/23(月) 18:42:58 ID:oMKHjVxK
Prepare for new Xeon: DToS strategy is fading out
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623206

Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

Intel Woodcrestの性能
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

Finally, A Decent Opteron Competitor : Intel’s Xeon 5000 Series
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5000&page=4

【最新パーツ性能チェック Vol.41】論理8CPUマシンがすぐできる! 新CPU「Dempsey」と次世代メモリ「FB-DIMM」のパワーはいかに?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/06/19/662919-000.html

A New Perspective : Intel’s “Woodcrest” Xeon Previewed
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=1

Xeon Woodcrest Preys On Opteron
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html

Server duel: Xeon Woodcrest vs. Opteron Socket F
http://tweakers.net/reviews/646/

Intel shows off sweet 16 server
http://news.com.com/2100-1006_3-6128125.html
http://news.com.com/2300-1006_3-6128108.html

完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/
6Socket774:2006/10/24(火) 01:58:54 ID:JHB6LSRB
>>1


スレタイからWoodcrestが消えたか
CPU性能のせいで期待し過ぎただけなのかも知れないけど
ぶっちゃけ忌み子的存在になっちゃったよね…
7Socket774:2006/10/24(火) 05:39:06 ID:UQsYpoR+
>>6
忌み不明
8Socket774:2006/10/24(火) 09:26:48 ID:YSS9fQvX
そんなにQuad Core欲しいか?
Woodcrest 3.66GHz/80WとClovertown2.66GHz/120Wが同じ$1172だとしたら間違いなく前者が欲しいと思うぞ。
Dempsey使ってたときはエンコ+ゲームとかでも8coreはどうあっても使いこなせなかったし。
9Socket774:2006/10/24(火) 15:08:27 ID:OGXiaE3k
MacProに採用されてまた一悶着ある予感w
10Socket774:2006/10/24(火) 16:50:33 ID:eTzdGzWo
ツインデュアルコアはいいよ。
11Socket774:2006/10/24(火) 17:52:04 ID:ZUR7LY21
>>8
3.6GHzが出るころには、4coreもクロックあがってるよ。
両者とも45nmになってるだろうし。
12Socket774:2006/10/24(火) 18:02:33 ID:aTl2JxoT
13Socket774:2006/10/24(火) 18:08:06 ID:ZUR7LY21
ttp://news.softpedia.com/news/Intel-Releases-Kentsfield-and-Clovertown-Quad-Core-38301.shtml

Skaugen also mentioned two 45nm server-use processors, the quad-core Harpertown and the dual-core Wolfdale.
Both are currently under development within the Penryn family of projects.
Keeping socket compatibility with current Xeon 5100 series (Woodcrest) and upcoming Clovertown CPUs,
those 45nm products will have some ISA (instruction set architecture) improvements,
14Socket774:2006/10/24(火) 18:28:32 ID:y7QTqZwM
Stoakleyが来るのにソケット互換性といわれてもなー
PenrynではIMC実装しないのだから当たり前と言うか…
15Socket774:2006/10/25(水) 13:05:27 ID:kmch7bck
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   Tulsaさん…
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
16Socket774:2006/10/25(水) 21:37:07 ID:SkpESCNp
Xeon3000シリーズって1000個ロット価格までConroeと一緒なのか...
Xeon向けの厳しい品質テストみたいなのはなされてないのか?
17Socket774:2006/10/25(水) 22:13:28 ID:NKX4BJo2
>>16
だーかーらー
単にサーバー石の統計良くしたいだけのブランディングなんだからぁさ
18Socket774:2006/10/26(木) 00:47:35 ID:ouPJFpAC
>>16
文句は、AMDがソケ939のOp1xxを出したときに言うべきだった。
19Socket774:2006/10/26(木) 06:30:46 ID:E97mIYAc
20Socket774:2006/10/26(木) 07:36:38 ID:E97mIYAc
と、おもったらそうでもなかった・・・・・


安いんだな・・・このCPU・・・orz

>>8>>11
するってえと、「4か8か」と言う事になるわけだ。
2D/3Dで何枚もレイヤー重ねるとかなら8コア必要じゃないかしら・・・
21Socket774:2006/10/26(木) 10:54:09 ID:/Xq6eZ5D
3000はXeonではない
22Socket774:2006/10/26(木) 11:49:00 ID:0PI7FaFR
輸入注文出しておいたKingstonのValueRAMキター
今からE6600+S3000AH+PC2-5300 ECCで組んでみよ
E6600なのはご愛嬌。動かなかったらIntelにゴラァ電しよっと。
23Socket774:2006/10/27(金) 15:04:54 ID:dTW590Iz
おっとっと、E6600でヅアルですかそうですか
24Socket774:2006/10/29(日) 00:37:58 ID:h6pkcWQ5
XEON 2.4G って Pentium-4 2.4G HT(+)と比較して
処理能力どうなんでしょうか?

同じFSBという前提で教えていただけませんか?
なかなか具体的記載があるWEBが無くて・・・・
25Socket774:2006/10/29(日) 04:23:02 ID:gtR7I+si
2.4のXEONでFSB800ってあったっけか?
FSB533のPentium4はhtなかったよな。

ま、その二択でどうしても組まなきゃいけないのなら、
安い方にしとき。
26Socket774:2006/10/29(日) 08:33:46 ID:O7GFPNvt
>>24

2.4,FSB533のXEONでHTはできるけど、25氏の言うように
安い方が良いでしょうね。
27Socket774:2006/10/29(日) 09:55:21 ID:YUNKNcLT
あああ、i3000チプセトにはI/OATのDMACが付いてなかったぁぁぁ。
ちょー悲しい。
28Socket774:2006/10/29(日) 11:50:17 ID:2agssxlQ
3000は糞
29Socket774:2006/11/01(水) 00:01:49 ID:rQC2Lcc9
シングルソケットの XEON?

んなもなー 糞
30Socket774:2006/11/01(水) 03:39:52 ID:Hz+qvi+y
あれをXEONなんていってる奴の目ん玉引っこ抜いてやるからな
31Socket774:2006/11/01(水) 06:48:21 ID:OkWDnxGj
予言します。
次に出るのは
Xeon 1000
32Socket774:2006/11/01(水) 09:58:20 ID:QLt5adlc
次に出るのはmobile Xeonだろ。
33Socket774:2006/11/01(水) 18:11:04 ID:mhzymn7P
なんだか939Opteronが出た時の♪スレみたいな流れでワロス。
まぁこっちは♪より常駐者少なそうだから荒れないだろうけど。
34Socket774:2006/11/02(木) 01:56:36 ID:l6nsZCp4
>次に出るのはmobile Xeonだろ。

デュアルソケットなら 即買します。
デュアルソケット ノートでも かっちゃう
35Socket774:2006/11/02(木) 20:01:04 ID:Fyv9pq+S
>>34
XeonLVでいいじゃない TDP31Wだし。
36Socket774:2006/11/03(金) 00:55:20 ID:AEkNBMjT
>>35
64bit対応してないから嫌
37Socket774:2006/11/03(金) 01:18:29 ID:2RzhXacu
Xeon LV 5148のことでしょww
38Socket774:2006/11/03(金) 03:49:29 ID:BtpX81Io
ただのエンドユーザがXeonつかってもいいですか?
39Socket774:2006/11/03(金) 04:19:20 ID:fFkJUj9q
みんなエンドユーザだお
40Socket774:2006/11/03(金) 04:35:07 ID:JRjlxDvn
別にいいけど、たいした事ないと思うよ。マルチスレッド対応アプリケーションを使うのでなければ。
今どきマルチコアも普通になりつつあるし。
41Socket774:2006/11/03(金) 10:19:55 ID:SMDmYJz0
Sossamanに魅力を感じつつも、
Socket603のXeon2.2G と2.4Gが余ってる。
RIMMもたくさん転がっているが、
肝心のMBの入手が難点だ。

どこか良い店ありませんかね?
42Socket774:2006/11/03(金) 11:48:02 ID:gCJH76/0
>>37
TDP40Wじゃん
43Socket774:2006/11/03(金) 11:52:18 ID:0di1OP79
そこを低電圧オーバークッロクするのが自作
44Socket774:2006/11/03(金) 12:27:57 ID:QHOvZQ11
電圧いじれる板もOCできる板もまだ出てないだろ
ASUS待ちじゃないの?出さないかもしれないけど。
45Socket774:2006/11/03(金) 12:38:12 ID:+5vfyvWy
Quad Coreもどきになると、また縛熱に戻るんだねXeonは
46Socket774:2006/11/03(金) 13:01:35 ID:JO1nJjrM
3000以外でXeonってシングルでも動きますか?
47Socket774:2006/11/03(金) 13:34:01 ID:LgY4pcBl
>>45
45nmまでQuadは買っちゃ駄目でしょ
48Socket774:2006/11/03(金) 13:36:10 ID:LgY4pcBl
>>34
multi-core時代にデュアルソケットって、もう意味無いと思う。
激しくスケーラビリティーが欲しければNUMA鯖でも買え。
49Socket774:2006/11/03(金) 13:44:32 ID:H59EHNCb
Opt(ry
50Socket774:2006/11/03(金) 16:03:40 ID:lJt9J69h
>>48-49
馬鹿は(・∀・)カエレ!!
51Socket774:2006/11/03(金) 21:51:50 ID:3mssDhdZ
>>48
過去十数年間、マルチCPUシステムが廃れずにハイエンドの座を保持し続けた理由を考えるといい。
「1ソケット辺りのコア数が増えたら、デュアルソケットでさらにその倍のコアを使えてウマー
POWER5+で、32cpuが64cpuに化けてIBMウマー」
これがその世界の考え方。

個人ユースでデュアルソケットが要るか要らないか、と、意味が有るか無いか、は別の話。
そもそもが個人向けでないのだから。
52Socket774:2006/11/03(金) 21:53:37 ID:3mssDhdZ
- 意味が有るか無いか
+ デュアルソケットの存在意義が有るか無いか
53Socket774:2006/11/03(金) 23:56:24 ID:LgY4pcBl
>>51
だから1台あたりでスケーラビリティーが欲しいならNUMA鯖買えっていってるじゃん。www
あとブレード用途じゃ1CPUのキャパが上がりすぎてもう、1鯖当たり需要がいっぱいいっぱいだよ。
もうセールストークでCPUいっぱいってすげーんだぜって煽ってるだけ。
アプリも無いのに業界的に苦しいところなんだな。
54Socket774:2006/11/03(金) 23:57:59 ID:LgY4pcBl
>>51
ああ、でもHPCでうひょーな人たちは知らないよ。
どんどん突き詰めてくれwww。
55Socket774:2006/11/04(土) 02:23:28 ID:kMWKp+W/
なんかこの人、実際の業務知らなさそうだなぁ… NUMAとブレードじゃ、方向性が逆だよ。
それに、ブレードのブームはもう去ったよ。実際の可運用性や実効性能がさっぱりだったからねぇ

あと、誰か
>ブレード用途じゃ1CPUのキャパが上がりすぎてもう、1鯖当たり需要がいっぱいいっぱいだよ
これの現代語訳plz

>アプリも無いのに
>>51が例に挙げてるようなIBMのフレームとか、そのクラスの機材を買う場合、
アプリが無いとかありえないから。それにあわせて作るorあるから買う。

ふと、この人はSunの営業さんじゃないのかと思った。
ないあがらとか、ユニプロセッサマルチコアだもんね。SunってNUMA鯖も売ってるし。
56Socket774:2006/11/04(土) 02:55:36 ID:kGUwLp/J
そもそもNUMAとか、アプローチの一つに過ぎないわけで、未だUMAの需要は大きいんですが、その辺は無視?
それにTulsaもWoodcrestも十分高い性能を発揮しているわけだが。
チップ間接続のドラスティックな変更をなかなかやりたがらないIntelにも困り者だが、
競合他社は階層バンド幅の効率的な利用を考えた方がいいんじゃない?(藁
Intelは既に対策を施してるけどブレードサーバの実効性能が低い理由、まだわかってないんでしょ?(藁々
57Socket774:2006/11/04(土) 03:49:58 ID:VJi5f+dz
>>55
scale upとscale outの2軸があるのは知ってるよ。
でもねぇ、仮想化って日本ではそんなに食いつきいいの?

>アプリが無いとかありえないから。
そりゃスケールするMWは売ってなきゃベンダー失格だろうさ。その上の話だよ。

で、おいらど素人でよく知らないが、最近じゃエッジ系鯖までLPAR鯖使ったりするのかい?
58Socket774:2006/11/04(土) 04:49:04 ID:kMWKp+W/
>その上の話
えーっとね、つまるところ、そのハードで運用したいアプリないしその案件があるから重量級鯖を買うのであって、
そういったクラスのハードを使いきれるアプリなんてないという>>53の表現はおかしいと言いたかった。

>LPAR
それこそ、システムの規模によるでしょ
59Socket774:2006/11/04(土) 09:36:05 ID:oNLtmmXD
割り込みです漫画、2chでマーケ用語は新鮮だね。
プロセッサやコアがいくつあったっていいじゃないか。


でどこが自作なんだ?
60Socket774:2006/11/04(土) 09:51:03 ID:sya2tZBL
連休だから普段はいない語りたがりが涌いて出てるんだよ。
思う存分語ってもらって遠くから観察しよう。
61Socket774:2006/11/04(土) 10:02:27 ID:sQGMlIwJ
みんなCore2Duoだから、あえてXeon3000シリーズで
個性を出したい俺
62Socket774:2006/11/04(土) 12:21:26 ID:xCnvSU/B
2007年にIntelはXeonをラインナップから外すらしい・・・
63Socket774:2006/11/04(土) 15:19:45 ID:sd9UQ+NU
Itaniumの逆襲かっ
64Socket774:2006/11/04(土) 15:25:23 ID:0fIVEz/1
>>48
デュアルソケットっで自作したい理由?

それは簡単だ。

カッコいいからだ!
65Socket774:2006/11/04(土) 18:01:43 ID:bor9P6vg
>>64
真理だな
66Socket774:2006/11/04(土) 19:46:56 ID:kGUwLp/J
Core 2 Extreme QX6700でファンレスはミリだけどXeonだとファンレスできるんだよ
と持ち上げてみるw
67Socket774:2006/11/04(土) 20:51:09 ID:sd9UQ+NU
それはアレですか、●のケースつかって、ケースファン+エアダクトでファンレスとかいう落ちですか?
68Socket774:2006/11/05(日) 09:01:30 ID:FcIJTs0S
ためしにCore 2 DuoのE6400でサブマシン組んでみた。
野粉2.8ヅアルより速かった。orz
5100番台への買い替えを考えていたが、30万近くかけてまでするだけのメリットが有るんだろうかって考えてしまう。
転びそうだよ、俺。もうケンツでいいじゃんって思ってしまう。
69Socket774:2006/11/05(日) 09:31:47 ID:xb50EYN6
てかKentsの方が安いし早いし消費電力も低い、
Woodcrestの価値はもはやゼロ。
70Socket774:2006/11/05(日) 10:07:43 ID:xxkv3N49
Kentsはいいと思うけど、Clovertownにはあまり魅力を感じないからなあ。
やっぱり45nmまでWoodcrestでいこうと思う。
71Socket774:2006/11/05(日) 10:10:33 ID:krqxxclg
FBDIMMが高すぎるし、熱すぎるし、遅すぎる。自作程度じゃもうWoodcrest意味なし
72Socket774:2006/11/05(日) 10:35:24 ID:FcIJTs0S
>>66
>>67
そういや俺の野粉2.8ヅアルはファンレスだ。
一応LVだが一機で55Wもある。
実はファン有りのつもりだったが、コンデンサと干渉したので、取っ払ってしまった。
ダメ元で立ち上げてしまえって感じだったが、意外なことに安定運用しているので、放置している。夏を乗り切ってしまったよ。
12インチケースファンと12インチ電源がまあまあ回っているので、静音とまではいかんが、少なくとも爆音とは程遠いな。
部品の寿命?どうせ大切に使っても買い換えるしな。
73Socket774:2006/11/05(日) 10:37:46 ID:WjHsZTKi
12インチケースファンと12インチ電源
74Socket774:2006/11/05(日) 10:38:24 ID:FcIJTs0S
細かいことは気にすんな。
75Socket774:2006/11/05(日) 11:54:29 ID:Gbredgqw
>>74
xeonユーザーの品位にかかわることなので、気にします。
76Socket774:2006/11/05(日) 11:57:36 ID:5K98xvId
Xeon信者の頭を叩くと救いようの無い馬鹿になる
                       |     | |   i
                        |  ,,,,,、-l l l、  |
              .lヽ       l l /     \| |
               l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
              l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
             .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
             _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
            /    _      ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
           .i    / \     l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
           |         ヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃 ::::|    '''''―-
           |    .l /` 、 i _..ヽ―==ニ-'''_/ 、ヽ::::|
            |    \◯ / ::(_ _  _.... _. _)◯/  :::::| >>Xeon信者
            |       \_ノ (_ _  .._i .._)ヽ-‐''...:::::|
            \        //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/
              \     ./ ヽ |_二二二」 / ヽ :::::/
               ヽ 、_____   ______,"\
              /         ̄ ̄        .\

77Socket774:2006/11/05(日) 11:58:27 ID:5K98xvId
Xeon信者のなれのはて

おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
 ∪     (  \      (  \      (  \      (  \
        \_)       \_)       \_)       \_)
78Socket774:2006/11/05(日) 16:25:55 ID:fMx8PzE2
Clovertown機を一から組むといくら位かかるのかな?
当方予算50万ぐらいだけど足りる?
79Socket774:2006/11/05(日) 16:38:43 ID:xxkv3N49
5160で組んだときはCPU+MB+MEMで45万だった
マザーも1-1.5万くらい安くなったし、メモリを512*4にするとすれば50万で組めるんじゃない?

FB-DIMMでないマザーが出るのを待ったほうがいいと思うけど。
80Socket774:2006/11/05(日) 16:41:43 ID:N/5DpPM1
taた、高!
81Socket774:2006/11/05(日) 22:10:45 ID:fMx8PzE2
>>80
CPU2個だけでも25万円以上するからね

やっぱメモリーがネックだよなぁ
とりあえずケンツでお茶濁すか・・・
82Socket774:2006/11/05(日) 22:26:46 ID:5LwwjNLw
83Socket774:2006/11/06(月) 08:42:39 ID:V8r+JUpv
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:14:14
Kentsfield(1P4C) vs Woodcrest(2P4C)
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2102&cid=2&pg=4
Opteronサーバー死んだな…
Clovertown 1.60GHz $455*2 >>> Opteron 2220 SE $786*2
Clovertown 2.33GHz $851*2 >>> Opteron 8220 SE $2149*4
84Socket774:2006/11/06(月) 09:19:31 ID:0UdqL0mv
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3119.jpg
xeon3.8G
メモリ16G

組んだの80万だったわ、安いほうだよね
85Socket774:2006/11/06(月) 10:47:01 ID:cxLMsWR6
Xeonの3.8GってDempsey?
MicronのFB-DIMMってメモリチップのヒートシンク無いんだ、16Gは凄いね
5160+8G+MBで60万近かったから、それくらいはするんじゃない?
86Socket774:2006/11/06(月) 12:12:57 ID:bf1V0BPF
FB-DIMMだが、Crucialで買ったのはRIMMみたいにメモリーにヒートシンク付いてるぞ。
87Socket774:2006/11/06(月) 12:32:05 ID:es6QIgUZ
爆熱ご愁傷様としか思えん
88Socket774:2006/11/06(月) 14:41:38 ID:5ERLQaGt
>>87
金のかける方向と間違っちゃった。といったところか?

まぁ、少しでも早いPC(たぶん)がほしいんだよ
89Socket774:2006/11/06(月) 17:56:10 ID:dn4KIxbh
>>84
OSと用途は何?

と聞くのは鬼門かな…。

90Socket774:2006/11/06(月) 21:35:37 ID:G9S3Retw
500万延 車買うためにためたんだが
200万延の中古車にしました。

300で二年ほどは 最速pcやりまくりーー
91Socket774:2006/11/06(月) 21:36:32 ID:Q5GMjxHs
ほういいPCだな
ちょっと借りるぞ
92Socket774:2006/11/07(火) 18:20:33 ID:0StJs/ep
>>90
あほや…
93Socket774:2006/11/07(火) 18:56:34 ID:bOzPnBVd
全角半角混ざってる時点で基地害確定。
94Socket774:2006/11/08(水) 23:02:53 ID:meVSGez6
基地外でも 500万延貯めきったぞーーー

で 300で 遊ぶんだよ
95Socket774:2006/11/09(木) 14:50:00 ID:d9uLvsRw
>基地外でも 500万延貯めきったぞーーー

よくやった。別に感動してないけど。

ただ車好きなら妥協したヘタレ乙。だし
PCマニアなら際物やら新アイテムをどんどんレビューしてくれ。どんどん!

ただまぁそれ以前にそんな事ここで報告されてもすれ違いだし困るんだよ。
96Socket774:2006/11/09(木) 19:21:49 ID:s8EhZFi3
妬み 乙
97Socket774:2006/11/09(木) 19:46:09 ID:CsY/effH
たかだか300万ぐらいで・・・・
98Socket774:2006/11/09(木) 19:52:37 ID:dglU2mo0
15万でいいからくれよ
Cheetah15k.5 300GB*3と8800GTX買ったらホストアダプタ買う金残すの忘れてた
99Socket774:2006/11/09(木) 20:06:16 ID:E/uCOjzr
じゃんぱらでDELL流れの29320がいっぱい置いてあったよ。
安かったしとりあえずそれで凌いだら?
100Socket774:2006/11/09(木) 20:35:59 ID:dglU2mo0
>>99
SASなんよ
8800GTXの所為ででかいやつはだめだから
ロープロで短いP400狙いなんだわ。
101Socket774:2006/11/13(月) 00:33:11 ID:gMy911H6
すれ違いだが、70マンぐらいだとメーカー製でも
あまり変わらないような気が・・・
102Socket774:2006/11/13(月) 07:15:56 ID:+0D0Vsd5
>>101
あんまり変わらないのなら、自作でいいんじゃね?
メーカー製の方がずっと安いのならともかく。
103Socket774:2006/11/13(月) 08:44:08 ID:VzdE4t5v
>>102
あんまり変わらないのなら、メーカー製でいいんじゃね?
WSクラスなら、ただでオンサイト修理してくれるし。
104Socket774:2006/11/13(月) 09:32:03 ID:iqM5s5wi
xeon最高〜ォ
105Socket774:2006/11/13(月) 14:10:49 ID:tuInScHa
5000番と5100番お勧めはどっちですか?
106Socket774:2006/11/13(月) 14:14:57 ID:QPpLGRVm
どう考えても5100。


漏れはXeon5300ホスィ
107Socket774:2006/11/13(月) 15:48:21 ID:nIlfp7Vy
>>4 によるとXeon5300シリーズは、11月13日発売なんだが、
秋葉に出てました?
108Socket774:2006/11/13(月) 16:00:22 ID:vswI04Z9
海外のDELLでは既に売ってるけど自作市場に降りてくるのは1〜2ヶ月かかるのでは?
Woodcrestと同じ。
109Socket774:2006/11/13(月) 16:10:54 ID:nIlfp7Vy
確かにPowerEdge 2900のCPUの選択肢の中に、E5310とE5320がありますね。
でも、これを選ぶと出荷が遅れるよ、と注意書きが付いております。
110Socket774:2006/11/13(月) 16:33:14 ID:vswI04Z9
http://www.theregister.co.uk/2006/11/10/ibm_clovertown/
>Orders are being taken from 14 November with shipments for the two rack servers expected to start in December.

>>4のソースでもこう報じてるし、>>4が意図的に誤読した(希望的な観測を書いた)だけでは。
>Intel partners are already organising briefs and launch events for gaming machines and workstations powered by Core 2 Extreme on the new date,
>while launch events featuring Xeon 5300 are still set to go on November 13th and 14th.
111Socket774:2006/11/13(月) 19:00:15 ID:DdkOK85G
早くClovertownで8CPUを実現したいお
112Socket774:2006/11/14(火) 05:54:32 ID:8nRFFRFv
5300シリーズが主流になり、5160が安くオクに出品されるんじゃないかと期待している貧乏な俺・・・
113Socket774:2006/11/14(火) 13:39:24 ID:V1nvKxqv
771pinのCPUクーラーって出てます?
高速とクラマスのは評判が悪いのでリテールのまま使ってます。
日本橋でも604pinのクーラーですら見つからない・・・
114Socket774:2006/11/14(火) 13:45:35 ID:r4ikg5YJ
>>113
パッシブだけどAlphaから出てるよ。地味に安い。
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_xeon_index.html

俺はクラマスのファン交換して使ってる。
115Socket774:2006/11/14(火) 14:10:49 ID:V1nvKxqv
>>114
素早い回答ありがとうございます。
クラマスのは五月蝿いと聞いていたので敬遠してました。
ファン交換できるのなら考えてみようかな。
クラマスのクーラーにバックプレートって付属してないですよね。
今もスペーサーのネジ部分を切ってクーラーを固定しているので
早くどうにかしたいんです。
116Socket774:2006/11/14(火) 14:49:36 ID:r4ikg5YJ
>>115
高速のは、くらますのファンを静かにしたバージョンらしいが如何せん高い。

しかしクラマスのオリジナルは7cmファンをタップビスで止めているので、
7cm->8cm変換アダプタを使うか、8cmファンを長めのボルトで
下の写真で示す部分を通して固定できるよ。
(吸気と排気用のファンで挟み込むことも可能だったり)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4669.jpg

バックプレートは大半のメーカが付属してないらしいので別途購入の必要あり。
Nocona/Irwindale用のものが大抵使える。
ttp://www.4gamer.net/review/xeon_5160/xeon_5160.shtml
ttp://www.4gamer.net/review/xeon_5160/img/12.jpg

細かい話、俺は、マザーに付属している金具の基板と接触する部分が
不安なのでプラ素材とビニテで絶縁とエッジの保護をしている
117Socket774:2006/11/14(火) 15:28:07 ID:V1nvKxqv
>>116
本当にありがとうございます。
リテールのクーラーでめちゃくちゃ冷えているので
Xeonで静音クーラーがあれば・・・と思ってしまいました。
画像やリンク先まで貼って下さって感謝感激です。
大変参考になりました。
118Socket774:2006/11/14(火) 19:05:09 ID:7TghWc5b
>>113
高速のいいよ。
ボール紙でダクトを作ってシンク手前から風が漏れないようにすると
すごく冷えるし静かだった。
119Socket774:2006/11/14(火) 20:41:32 ID:orlqtdDq
Asustek shines along with Intel launching quad-core CPUs
http://www.digitimes.com/mobos/a20061114VL200.html
For quad-core Xeon processor support, the two leaders were Asustek and US-based Supermicro,
each with 10 motherboards. Gigabyte and Micro-Star International (MSI) shared third place,
with three motherboards each. In total, 32 products from eight vendors represented Intel's ecosystem in this segment.

             Processor                       Price (US$)
Quad-core Intel Xeon X5355 (2.66GHz, 1333MHz FSB, 120W TDP)  1172$
Quad-core Intel Xeon E5345 (2.33GHz, 1333MHz FSB, 80W TDP)   851 $
Quad-core Intel Xeon E5320 (1.86GHz, 1066MHz FSB, 80W TDP)   690 $
Quad-core Intel Xeon E5310 (1.60GHz, 1066MHz FSB, 80W TDP)   455 $
120113:2006/11/14(火) 21:27:32 ID:MlsViem7
>>118
レスありがとうございます。

高速もクラマスも評判が良くなかったので
きちんと見てなかったんですが確かに同じヒートシンクですね。
需要はあると思うんですが選択肢があまりにも無さすぎです。
121Socket774:2006/11/14(火) 21:35:36 ID:A73QRA+H
氏ね 氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏んじまえ
臭いアンチをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
氏ねアー 氏ねウー 氏ね氏ね
変態アンチは邪魔っけだ
廃れたスレぶっつぶせ
氏ね氏ね氏ね氏 氏ね氏ね氏ね
2chの地図から消しちまえ 氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね

氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね

氏ね 氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏んじまえ
臭いアンチめをやっつけろ
夢も希望も奪ってしまえ
氏ねアー 氏ねウー 氏ね
地球の外へ放り出せ
変態クソスレぶっつぶせ
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
2chの地図から消しちまえ 氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね 
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね

氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね 氏ね氏ね氏ね
122Socket774:2006/11/14(火) 22:04:51 ID:7TghWc5b
>>120
クラマスの風神だっけ、12cm*2のやつ。
あれのLGA771番が出てくれりゃいいなとは思ってる。
123Socket774:2006/11/15(水) 00:27:45 ID:+d0mNXbG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/tawada90.htm

そろそろ5160売ろうかと考えていたところだが、
まだまだ現役でいけそうだ。
特に熱は5160ですらもてあまし気味だから、仮にX5355にしてたら
絶対公開してたと思う。

乗り換えるならQX6700になるか、そのまま5160継続かといったところか。
124Socket774:2006/11/15(水) 00:43:40 ID:H2rZdhzU
すぐに過去の物になるかと思ってた5160Dualが急に悪くない気がしてきた・・・
5300番台が出たら5100番台多少は値下げされるんでしょうか?
125Socket774:2006/11/15(水) 04:44:38 ID:K83qTRoE
インテルの身になって考えてみると、、、

4Coreは、競争相手が追いついてないので、高値で売れる。
2Coreは、マーケットシェアを見ながら、もう少し
値下げできる余裕がある。
と言うことで、AMDしだいでしょう。
126うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/15(水) 14:28:34 ID:HhXxGHaZ
ってゆーっか、HD画像再生で、コマ落ちっとか、しちゃう、現在の、フラッグシップCPU、
って、ハゲ過ぎ。実用的じゃない。ハゲっが。HD画像よりも、100倍くらい、高解像度に、なっても、
再生程度、余裕、今後、10年は、新再生方式にも、現在の、CPUっで、余裕に、対応。

くらいの、CPUっが、でないっと、全く、使い物にならない。ハゲっが。マジで。


127Socket774:2006/11/15(水) 16:21:56 ID:AA7AnhSn
ハゲ、ハゲ、ハゲ、、、ソフトバンクに恨みでもある方かな?
128Socket774:2006/11/15(水) 17:46:27 ID:x7sKBAUJ
動画再生のコマ落ちはどっちかてーとOSの問題のほうが大きい希ガス
129Socket774:2006/11/15(水) 19:58:48 ID:KO+Yj5et
NoconaとIrwindaleを持ってます。
どーすりゃいいの??

忘れないでくれよ。
130Socket774:2006/11/15(水) 21:13:48 ID:bXC1DH+2
YonahコアからSossaman作ったみたいに
MeromベースのXeon LVはでませんか?(´・ω・`)
131Socket774:2006/11/15(水) 21:52:04 ID:eay3znIf
元Xeon使ってましたがC2Dに都落ちしました・・・
んでQX6700昨日買ったんですが、Xeonの4コアはまだ出ていないみたいですね
QX6700ムチャムチャ熱いです。空冷でシバくと80度楽に越えます。
まいった
132Socket774:2006/11/16(木) 01:47:17 ID:bhhwYHvS
Woodcrest 落ち着いた 
CPU35度、HDD24度、マザー50度(←これはVGAがファンレスのため、比較的熱を持つから)
133Socket774:2006/11/16(木) 05:52:11 ID:y6nTazQG
ClovertownのCPU単体流通開始は月末から。
ただしFSB1066の製品のみ。
FSB1333の製品は年明け以降という話。

理由はAppleにいっぱい持って行かれたからとのこと。
134Socket774:2006/11/16(木) 06:18:59 ID:RayfI/Py
>>130
5148がそうなんじゃね?
135Socket774:2006/11/16(木) 10:17:33 ID:fVXsTKXM
またマカが宣伝にくるなこれは
136Socket774:2006/11/16(木) 14:08:13 ID:mBoVY67Y
質問させてください。
現在Xeon 3.8EGHz/2MB FSB800 を1個積んだDELL製マシンを使ってるのですが、
もうひとつXeonを乗せたくなりました。
マザーはデュアル対応です。
ですがデュアルにするにはVRMとかいうチップが必要だとか。
DELLに聞いてもすでに販売はしてないと言われました。
どこで入手するのでしょうか?
素人質問ですみません。よろしくお願いします。
137Socket774:2006/11/16(木) 14:36:18 ID:p6Glz2Bv
オク
138Socket774:2006/11/16(木) 14:42:19 ID:kQJdRdGj
板違い
139Socket774:2006/11/16(木) 15:16:12 ID:QVorAhOd
>>123
なんかそのベンチ変じゃない?特にDV動画を8ストリームも同時に読み込んだら、
25x8=200 でHDDの転送速度こえるんじゃないのかしら?
140Socket774:2006/11/16(木) 15:59:46 ID:WEWDhwAT
良い感じのコンパクトなマザーがほしいなあ
141Socket774:2006/11/16(木) 16:01:19 ID:ipcbY5bX
>>136

おおっ!君はIrwindale君だな!仲間だな!仲良くしよう。

VRMはヤフオクで飼うしかないよ。あと、某専門店でもVRMがあるけど、
動くかどうか分からない。あきらめてDELLから飼ったほうがいい。
最初買うときにXeon2.8のDualで飼っとけばよかったはず。

がんがれ!
142Socket774:2006/11/16(木) 16:20:51 ID:JNExGjl2
>>136
つ システム一新
143136:2006/11/16(木) 19:17:59 ID:YuY+Dper
>>141
ありがとうございました。
入手するのは難しいんですね。
DELLはもうサポートしてないという回答でした。
困ったなあ。
144Socket774:2006/11/16(木) 21:25:06 ID:NNp2zbuo
>>143
うそ?まじで?サポートはしてなくてもCPUの追加購入はできますよ。
VRM付ので。

電話して聞いてみてよ。もしくは、、、、

142さんと同じでシステム一新。冬のボーナスの足音が聞こえてきます。
145Socket774:2006/11/16(木) 23:59:54 ID:Uts22kZF
●X7シリーズは全部Clovertownいけるようだ・
http://www.supermicro.com/products/nfo/multi-core.cfm?pg=MB
146Socket774:2006/11/17(金) 00:09:13 ID:YT+7oFA5
147Socket774:2006/11/17(金) 00:13:08 ID:UrdjNp/n
VRMはまるで貞操保護モジュールね。
148AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/11/17(金) 00:49:00 ID:r4ixPFOy
>>126
隔離スレから出てくるなよ・・・
ついでにHD再生程度ならGallatin3.06程度でもコマ落ちしないぞ・・・
149Socket774:2006/11/17(金) 03:34:09 ID:9sXnBqiE
FB-DIMM2枚差しと4枚差しは
パフォーマンス的にどうなの?

ブランチの意味がよく分からん
150Socket774:2006/11/17(金) 06:34:14 ID:kh3MtqBJ
>>149
4枚差し 2枚差しだと70%くらいしかパフォーマンス発揮できない。
151136:2006/11/17(金) 12:08:43 ID:HDhz3yGD
>>144
ありがとうございます。
電話したんですけどね。
もう取り扱い終了したんですごめんなさいっていわれました。
私は単に同じXeonをもう一個買って差すだけだと思ってたんで
大きく予定が狂っております。
152Socket774:2006/11/17(金) 12:24:03 ID:GUJMZ0Lt
DELLなんて買うから(ryo
153Socket774:2006/11/17(金) 15:26:34 ID:Ws/qZIlU
どうでも良い事だが、まほろとかうさだとかまだ居たんだなぁ。
うさだの壊れっぷり度アップしてるし、まほろの口調も荒くなってるあたりに時代を感じてしまった。
154Socket774:2006/11/17(金) 18:05:41 ID:9sXnBqiE
>>150
目盛だけで200kって98時代に逆戻りかyo!!!
155AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/11/17(金) 21:08:32 ID:r4ixPFOy
>>153
うさだIsoには厳しめにしてるんです。
質問しといて的確な答えが返ってきても、納得しない人なので・・・
自分の予想してた回答じゃないと、否定する人なんだよね・・・
156Socket774:2006/11/17(金) 21:18:46 ID:gXPT8/ui
>>149
>ブランチの意味がよく分からん
Intel Smart Memory Access@Instruction Pointer Based Prefetcher
http://download.intel.com/technology/architecture/sma.pdf
157Socket774:2006/11/17(金) 21:28:52 ID:9sXnBqiE
>>156 それブランチの事書いてないじゃん

俺が見たのは↓のブロック図で
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2696_120.pdf
BR0とBR1が北橋に独立して突き刺さってるのか
それとも途中で分岐して刺さってるのか分からない
という事

ん〜やっぱメモリ周りはCPU直刺しのOpeteronに軍配だな…
158Socket774:2006/11/17(金) 21:52:56 ID:V1lL3xFw
KentsレビューでFB-DIMM4chがDDR2-2chに帯域もレイテンシも
ダブルスコアのボロ負け。
どうしようもない糞。
159Socket774:2006/11/17(金) 22:21:01 ID:9sXnBqiE
その上FB-DIMM何枚も挿すとマシンが温風ストーブになるwww
160Socket774:2006/11/17(金) 23:45:59 ID:LZt7hHbJ
Xeon終わったな・・・。
161Socket774:2006/11/18(土) 00:00:52 ID:9sXnBqiE
でも5160とかCPU的には圧勝なんだがな
162AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/11/18(土) 00:02:46 ID:r4ixPFOy
マルチプロセッサにした場合、Opの足回りの良さが出てくる、みたいな・・・
163Socket774:2006/11/18(土) 00:07:23 ID:/jK6GLKh
サーバー系ベンチでぼろぼろに負けてるけどなw
164Socket774:2006/11/18(土) 00:12:49 ID:pit7rswY
ワークステーション用途→Xeon
サーバ用途→Opteron

が関の山か…
165Socket774:2006/11/18(土) 00:18:50 ID:4W6udcz1
>>158
FB-DIMM2枚挿しのベンチ見てるのではないかとESP
166Socket774:2006/11/18(土) 01:10:04 ID:29aMT9He
FB-DIMMさえなければねぇ・・・。
で、なんでFB-DIMMって灼熱なんだっけ?
167Socket774:2006/11/18(土) 01:12:13 ID:pit7rswY
>>166
ランバスのようにシリアル型だから
168Socket774:2006/11/18(土) 01:18:42 ID:YCiLzqnr
そんなに言うほど熱くないけどな
ケース環境悪いんで輪?
169Socket774:2006/11/18(土) 06:35:08 ID:pit7rswY
まあ冬だからストーブ代わりにするとして

メモリの価格2.5倍はいただけない
170Socket774:2006/11/18(土) 07:06:12 ID:6E8ktu11
うーん、でもそのうちすぐに春や夏がくるわけで
171Socket774:2006/11/18(土) 11:07:31 ID:KM5Mxl30
FB-DIMMってホントに遅いのかね。
4ch@シングルスレッドでの計測だと遅いけど、
4ch@2 or 4スレッドでの計測だとほぼ2倍のパフォーマンスが出るから

Intel 5000シリーズのFSBの実効帯域が狭いだけじゃないの?
172Socket774:2006/11/18(土) 11:38:36 ID:ll+dMFrF
>>171
チップセットのFSB実効帯域が狭いのでなく、マルチスレッド
環境でパフォーマンスがでるように設計されているというのが
正しいのでは。

シングルプロセッサ環境ではデュアルチャンネルで既に
FSBのバスが飽和するけど、デュアルプロセッサ環境では
クアドチャンネルで2本のFSBの両方が満たされる
ように計算されているんでしょ。

今までのディアルコア向けのチップセットはFSBが
プロセッサごとにFSBが独立してなくて、帯域は
FSB一本分だったのが、5000できっちり2本に分かれた
とどっかで聞いた(なので今まで以上にメモリの帯域がいる)。

なので、デスクトップやゲームでで使うようなシングル
スレッド環境で性能がでないのは、性能が低いという
より、そういう設計であるというのが正しいのでは。
173Socket774:2006/11/18(土) 12:01:50 ID:JREw3rMY
だが現行のXeonでDDR2使いたいというユーザーが溢れている。
INTEL何とかしてちょ
174Socket774:2006/11/18(土) 12:41:47 ID:KM5Mxl30
>>172
いやいや、2プロセッサで計測すると帯域が2倍になるってことは、
FSBがボトルネックになっていて、メモリの帯域自体はまだまだ余っているってことじゃない?

FSB1333MHzてことは、FSB1本でも10.66GB/sの帯域になるのに2割程度しかでてないでしょ?
175Socket774:2006/11/18(土) 13:57:02 ID:Ntsn4ZF2
コア(処理能力)が増えれば、メモリアクセスも増えるわけだから
ゆえにメモコンが同時に捌く能力強化する必要があるわけで
帯域もあるだろうがそっちの意味も結構大きいんじゃないか >2ch→4ch
176Socket774:2006/11/18(土) 15:39:36 ID:+XNjCy/O
>>174
FSB帯域あまり捲ってるのにFSBがボトルネックとはこれいかに?
177Socket774:2006/11/18(土) 19:01:46 ID:9aQRLcgt
Xeon終わったな・・・。
KentsfieldがでてきたからXeon5100シリーズx2は不要だし
またXeon5300シリーズx2は爆熱らしいし
Xeonのいいところすべてもってかれたよ
178Socket774:2006/11/18(土) 20:05:57 ID:29aMT9He
>>177
おめでたいな。
179Socket774:2006/11/18(土) 20:39:58 ID:KM5Mxl30
>>176
実効値
180Socket774:2006/11/18(土) 20:40:12 ID:318ZYAfD
Xeonマシンはむしろ売上が上向くだろうけど、
日本固有の「個人向けエンタープライズ市場」は本当に崩壊するかもしれないね。

職場マシンにゃいくらコアが載っても使う用途はあるけど、
自宅マシンじゃ使い道がほぼなくなっている。
一般PCのPCI-EでSASも使える。
値段は、自作するより出入りの業者経由でメーカーWSを買った方がよっぽど安い。
181Socket774:2006/11/18(土) 21:41:20 ID:dNQ1NzId
>業者経由でメーカーWSを買った方がよっぽど安い

うん、そうだけど、それ言っちゃうとおしまいだよね…
有料サポートいらなければ、オーダーキャンセル品を買うと、さらに激安になったり。最近見ないけど。
182Socket774:2006/11/18(土) 22:42:06 ID:oQVKqvfE
ソリッドワークスという3D-CADを使用しておりまして、
現在デルのプレシジョン470でXEON 3GHZをデュアルCPUで使用してます。
今回CAD増設になるのでもう一台ワークステーション増設になったのですが、
プレシジョン490でCPUで悩んでいます。
今ダブルデュアルコアキャンペーンやっていてお得だと思っているのですが、
能力的に一番良いのはどれでしょうか?
XEON 5130を2つ (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz, 1333MHz FSB)
XEON E5320を1つ (8MB L2 キャッシュ、1.86GHz, 1066MHz FSB)
ちなみにこのソフトはマルチスレッド対応ではないですが、
エクセルと同時処理で使用します。
よろしくお願い致します。

183182:2006/11/18(土) 23:00:04 ID:oQVKqvfE
予算的にはデュアルCPUの場合、
XEON 5140でもいけそうです。
その場合どちらの方がパフォーマンスは上でしょうか?
184Socket774:2006/11/18(土) 23:08:52 ID:uNN+gbR4
>>183
営業を呼んでテストマシンを貸し出してもらえば?
上手くいったらレポートしてね
185Socket774:2006/11/18(土) 23:12:24 ID:uYVfQv3Y
>>177
メモリ搭載量を考えろ。
186Socket774:2006/11/19(日) 02:20:47 ID:hFswpMnx
>>151
ヤフオクで買うしかないですよー。あと、WebでVRMとか検索すれば
出てくるかもしれません。結構ありますよ。

おいらも同じ問題を抱えてましたが、結局、HDDとメモリ以外を取り替えました。


187Socket774:2006/11/19(日) 03:02:47 ID:dJOXVWbp
>>180
>値段は、自作するより出入りの業者経由でメーカーWSを買った方がよっぽど安い.
hpとかのweb通販より安くなるんすか?
188Socket774:2006/11/19(日) 03:57:46 ID:Nkcpfc8k
PCはともかく、WSクラスって、Web直販安くないじゃないちっとも。
189Socket774:2006/11/19(日) 04:57:37 ID:THPOkquP
やっぱOpで組もうかな…

密結合→Xe
疎結合→Op

という気がしてきた
190Socket774:2006/11/19(日) 05:14:34 ID:dJOXVWbp
>>188
じつは初XEON機を買おうかなと考えていて。
いままで適当にp4,c2dで自作してきたので、バラで買って組んだほうがいいのか
hpとかdellで買ったほうがいいのかも、よくわからなくて。
「XEON→users sideか?」みたいなレベルです。
一応、法人購入なのですが、とりあえず1台ですw
こんな場合、どこで買うのがお勧めでしょうか?
191Socket774:2006/11/19(日) 05:16:17 ID:THPOkquP
アフターサービス狙うなら
192Socket774:2006/11/19(日) 05:21:46 ID:DHjuwgfM
>XEON→users side

鴨一匹入りマース
193Socket774:2006/11/19(日) 05:36:02 ID:THPOkquP
激安狙うならパーツ屋ツアーするしかない
194Socket774:2006/11/19(日) 07:54:28 ID:7LAJctoV
>>190

私も組んでみましたが、自作だと予算と
相性問題に悩まされています。

組み方としては、以下の方法が思います。
1)全くのメーカー任せ
2)全くの自分で調達
3)基本はメーカー、残りは自分で調達

予算とメンテの問題があるので、一概に言えませんが
予算が自由になるのなら1)になるのでしょう。
3)の場合、梱包されているシステムは、経験上
すべてのパーツに対してではなく、MBのチェックのみが
対象となるようなので、HDあたりは問題はないでしょう。
むしろ相性問題となるのは、XEONだとメモリがなるように
思われます。
195Socket774:2006/11/19(日) 08:13:28 ID:d64O+e4B
そんな漏れはXeon 3060.
196Socket774:2006/11/19(日) 08:22:45 ID:NwHQDo0X
>194
>むしろ相性問題となるのは、XEONだとメモリがなるように
>思われます。

ここは笑うところでしょうか。
どんなメモリ使ってるんだろう・・・

ま、間違ってもDELLは買わない方が良いと思いますよ>190
197Socket774:2006/11/19(日) 09:05:24 ID:g9owFPI4
Xeonマシン組むときの最大の相性問題はいつもケースだったぜ。
安物狙うせいか加工しなかった事が無い・・・
198Socket774:2006/11/19(日) 09:58:26 ID:VXK9mI5E
>>197
迷える君には

つ●
199Socket774:2006/11/19(日) 13:46:06 ID:As+J5158
>>189
だからぁ、>>48だって。
200Socket774:2006/11/19(日) 13:59:52 ID:0UptoC7W
法人ならDellかHPできまりだと思うんだけどな。
自分で組み立ててケースにマザーボードが入らないとか、
CPUのソケットのピンが折れたとかあったとしても、
自分が責任取りたくないでしょ。

自作でXeonマシンを組んだけど、メモリが安定しないという
のをよく聞くし。FB-DIMMの冷却が難しいらしい。
メーカー製のWSはちゃんとファンがついているし、なおかつ静か。

201Socket774:2006/11/19(日) 14:20:46 ID:THPOkquP
>>199
つ[冗長性]
202Socket774:2006/11/19(日) 14:25:44 ID:As+J5158
>>201
安鯖でHA組むか、Nonstopみたいな高いの買えばいいじゃん。
203Socket774:2006/11/19(日) 15:14:29 ID:THPOkquP
趣味なので

愚問
204Socket774:2006/11/19(日) 15:29:56 ID:fVt4Qj1Y
シングルCPU構成の安定性とデュアルの安定性を比べられてもなぁ
何かも違うわけで比較自体が不毛
シングルで良いと思うならそれでいいじゃん

HPとかDELLとか話しが出てくる時点で随分レベル落ちたね
205Socket774:2006/11/19(日) 15:34:49 ID:4QqUEf1i
>>182
SolidWorks程度ならC2Dで充分だお
もったいないオバケが出ますよ
206Socket774:2006/11/19(日) 15:56:00 ID:As+J5158
>>204
S = Σ (特定のコンポーネント数×このコンポーネントの故障率)
だと思ってたけど、物理的にソケットが2個あるほうが安定してるの?
煽りじゃなくてまじで教えてクレクレ。
207Socket774:2006/11/19(日) 16:24:38 ID:zJeEWL0M
>>206
このコンポーネントの故障率がシングルと比べて文字通り桁が違う
208Socket774:2006/11/19(日) 16:27:41 ID:DMPrQV7y
Dellとかhpに知り合いが居たら一回デモで使ったWSを安く手に入れられるかも。
209Socket774:2006/11/19(日) 18:58:48 ID:THPOkquP
えーと760MPXシステムで突然焼豚がorz
…でもヅアルだったのでしばらく片肺運用してました

シングルだったら完全に止まってた
210Socket774:2006/11/19(日) 19:36:32 ID:Es6BjTb2
今もってるNoconaとか処分しても元手にならないよー。

再度マンションの下に落とします。
211Socket774:2006/11/19(日) 20:30:06 ID:4QqUEf1i
メーカー製のWSだと故障してもその日に直らない・・・
仕事にならんがな
212Socket774:2006/11/19(日) 21:35:49 ID:Nkcpfc8k
つ【予備機】

自作WSで故障したほうが、代替パーツの入手に時間かかることあると思うけど?
XeonDPのWSなら、DELLより富士通とかNECのほうがいいと思う。hpは定番だね。
213Socket774:2006/11/19(日) 22:51:20 ID:QahPpqPt
>>212
そう言う人は、多少の性能差には目をつぶって予備パーツをストックしておくものです。
214Socket774:2006/11/19(日) 23:45:28 ID:d3dXQrZH
Woodcrestサイコーだけどな
215Socket774:2006/11/20(月) 00:19:16 ID:+OlKTbzE
しかし、おいらの買ったintelS5000VXNじゃクローバータウンはダメかよ。
まだ、メモリ4本しか挿してないし5110だし、少しは遊べるだろう。

最近はopteronとathronをメインに使ってたので、チップセットやママンのリビジョンなんか考えもしなかったぜ。
そういやインテルは昔っから、こういうの好きだったんだよな、、、
216190:2006/11/20(月) 00:22:04 ID:iC02MJGI
>>191-200らへん
どうもです。やっぱり適当にくんでみようと思います。
FB-DIMMはttp://www.evercool.com.tw/products/neon_crab.htm
乗っけてみたりで。
217Socket774:2006/11/20(月) 00:32:48 ID:3/rJzfcl
誰か、野粉について語ろうよ。同じ、ジオン軍じゃないの??
218Socket774:2006/11/20(月) 00:33:37 ID:0edw8Wqd
>>216
そのメモリークーラーまじでやめたほうがいいです。
全然冷えないしチカチカ点滅するのが鬱陶しい・・・
まだAntecのSpotCoolのほうが冷えますよ。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
219Socket774:2006/11/20(月) 00:34:31 ID:Sdx47G2m
>>216
こっちの方が冷えるよ
http://www.jjv.co.jp/PM-FMS/PM-FMS1.htm
220Socket774:2006/11/20(月) 00:48:07 ID:XswUUW2B
>>216
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/tawada_2.jpg

音を気にしないなら、よう冷えるでー。
221Socket774:2006/11/20(月) 06:47:34 ID:a35Txmio
>>220
メモリとCPUに限れば>>219とリテールクーラーの方が冷えるよ
222Socket774:2006/11/20(月) 08:12:03 ID:1T7q1gNN
QXマシン2台かX5355マシン1台か悩んでいたが…

FB-DIMMとDDR2の値段差で、余裕でケースとかの冗長分打ち消すのなw
おまけにCPU価格自体も5160の関係と逆転してるぽいし…
場所取るのは嫌だが、仕方ないか

やっぱXeon買えねえよ 何とかしてくれよFB-DIMM
223Socket774:2006/11/20(月) 10:28:08 ID:WFlRefEg
>>220
静音Xeon派にとっては、うるさいのは困るな。
ファンと電源総とっかえと行きたいところなんだが、
確かマイクロのケースは市販の電源を装着できないんだったよな。ネジの位置が横で。
224Socket774:2006/11/20(月) 14:34:57 ID:dhFa3mhP
ファンと電源変えたらこのケース使う意味ねえじゃん
なんで静音静音言う奴って馬鹿なんだろ
225Socket774:2006/11/20(月) 15:21:25 ID:rK+vVxZN
静穏に拘るのは人それぞれだが、冷却効率という点で見ると無駄ではないと思うな。
同じ騒音レベルでもよく冷えたほうが良いし、どうせ趣味だし。
226Socket774:2006/11/20(月) 15:24:24 ID:Sdx47G2m
>>224
禿同
227Socket774:2006/11/20(月) 15:28:32 ID:WFlRefEg
>>224
このケースの利点はファンと電源だけなのかよw
228Socket774:2006/11/20(月) 19:50:52 ID:a35Txmio
>>222
なんで悩むのかわからん
OctaコアとQuad*2のパフォーマンスが同一になるわけでもないのに
229みなさんはじめまして:2006/11/20(月) 20:00:13 ID:DM7wGwLX
最近IntelのS5000XVNを手に入れました
自作経験は少ないですがせっかくなんで初XeonといきたかったのですがPower Supply Signalなるコネクターがあります
どなかた詳しい方これは何か教えていただけますか?
まわりにも詳しい知人もおりません
マニュアルも英文で困っております
背伸びした自作で自業自得でしがパーツを無駄にしたくないのでお願いします
230Socket774:2006/11/20(月) 20:02:39 ID:AEonE1dR
>マニュアルも英文で困っております

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
231Socket774:2006/11/20(月) 20:11:55 ID:DM7wGwLX
たしかにもっともな意見とは思っております
しかし少しは調べました、しかしパーツはまだ全て揃ってませんので試す事はできません
親切にしてもらった方を無視していなくなるつもりもなかったのですが…不快に思われたらすみませんでした
232Socket774:2006/11/20(月) 20:16:05 ID:KEA/sovU
マニュアルが英文だから読めないって・・・和文にしても専門用語が噛み砕いて変換されるわけじゃないんだから、
英文で読めない人が和文で読めるようになるわけないんだけど・・・。
233Socket774:2006/11/20(月) 20:59:48 ID:5OQWCkFh
てか、中学・高校(大抵は大学も)と英語を習っているだろ。
それぐらい読めんでどうする?
234Socket774:2006/11/20(月) 21:00:01 ID:EWoZXO56
Noconaなら親切に教えてしんぜよう。

ザクがいちばんだ!
235Socket774:2006/11/20(月) 22:54:47 ID:fvkSM1zK
>>229は、そのマザーを売って、Core2Duoでも買ったほうが幸せになれるんじゃないかな。
236Socket774:2006/11/20(月) 23:21:19 ID:DM7wGwLX
どうでもいいけど困ってるみたいだし、普通に聞いてるんだから親切に誰か教えてあげたら?
なんか親切にするとマイナスになる事あるのかなぁ?
237Socket774:2006/11/20(月) 23:34:34 ID:KEA/sovU
>>236
マニュアルが読めないなんてのは問題外だよ。
辞書片手に多少の努力を惜しまなければ中学生でも読める。

自作に必要な専門知識(と言うほど大層なモノではないが、まず一般人は知らない知識)が無いと読めないけどね。

それが出来ないとここで説明したって「ソレ何?」になる。
238Socket774:2006/11/20(月) 23:35:24 ID:tvwrR1Ol
>>236
>なんか親切にするとマイナスになる事あるのかなぁ?

おお、見事に>>230の「7.」だ。

なんで親切にされないかと言うと、あなたの>>229の書き込み内容が
どう見ても>>230の「1. 2. 3.」をすっ飛ばしていいることと、「5.」が明白
であること、そして大体こんな奴に親切にしても「付け上がるだけ」だ
ということが「ネット上の質問の常である」と経験的に身に染みている
からこそ、であろう。
239Socket774:2006/11/20(月) 23:43:04 ID:BBjKfjuS
>>236
コレ自演失敗してんの?人を利用することしか頭にないのね。
こういうのが湧くとスレにとってマイナスだよな。
240Socket774:2006/11/20(月) 23:47:17 ID:WFlRefEg
教えてあげたらいいのにって思っていたが、
>>236
を見て教える必要が無いことがわかった。
一見冷たく見える対応をしていた人が正しかった。
241Socket774:2006/11/20(月) 23:52:15 ID:tvwrR1Ol
>>236
>なんか親切にするとマイナスになる事あるのかなぁ?

親切にするとマイナスになること。

一、質問者が図に乗って
「コンピュータ関係は詳しい奴が無料で調べてくれるのがデフォだろ(プ」
という壮絶な勘違いをし、コンピュータ関係の人に迷惑を掛ける。

一、質問者の「自分の無能は他人が尻拭いをするのが当たり前」という
横柄な態度を助長し、周囲の人々に不快な思いをさせる。

一、質問者が、安直に「出来る人に任せれば済む、それが俺の才能だ」
などと錯覚し自助努力を放棄することで、それ以上向上しない無能な奴
が1人分確定し社会全体の足を引っ張る。
242Socket774:2006/11/20(月) 23:59:14 ID:0j75BKne
243Socket774:2006/11/21(火) 00:32:18 ID:kC/xcQKF
>>236
どうでもいいなら答えないでおきますね^^
244Socket774:2006/11/21(火) 00:58:23 ID:ax1FBKsV
英語なんてサッパリ読めない高卒な俺でもマニュアル見たら大体理解できるけどなぁ・・・
そんな難しいこと書いてないから。
245Socket774:2006/11/21(火) 04:36:04 ID:n2NHt7z4
これだけマジレスするヤシがいないところをみると
そのコネクタは無視していいんだよ
246Socket774:2006/11/21(火) 08:43:47 ID:HDnUnvDZ
久々にひどい自演を見た
247Socket774:2006/11/21(火) 08:59:58 ID:ZfghAu2O
ぼんくらはコレデウオでも使ってればいいと思うよ
248Socket774:2006/11/21(火) 14:56:12 ID:Visupyvu
・・・腐ってるなここのやつら
249Socket774:2006/11/21(火) 15:22:01 ID:bwaV/qT6
早すぎたんだ…
250Socket774:2006/11/21(火) 15:44:21 ID:YhLuU1p7
久々にひどい自演を見た
251Socket774:2006/11/22(水) 01:05:02 ID:5sqASrc6
明日5310買ってくる
252Socket774:2006/11/22(水) 11:14:05 ID:XK+bgbTq
貧乏人な俺がXeon検討しているのですがもし↓2つのいずれかを選ぶならどれを選ぶべきだろうか?と住人の意見を聞きたい

・Xeon 5110*2、512MB FB DIMM*4
・Xeon 5310*1、1GB FB DIMM*2
253Socket774:2006/11/22(水) 11:25:45 ID:V8a2NBvM
というかFB-DIMMはRIMMみたく消えるんjy(ry
254Socket774:2006/11/22(水) 11:27:17 ID:XK+bgbTq
>>253
大量に積むのに必須?だろうから消えることはないだろうよ
ただ、大掛かりじゃないシステムにまで強要するのはどうかとは思うが
255Socket774:2006/11/22(水) 12:17:13 ID:yPhslKTj
DDR3が2010年までメインストリームに据えられてる現在ではFB-DIMMが死ぬなんてありえませんな。。。
256Socket774:2006/11/22(水) 14:17:03 ID:Th/ICkQX
熱で死ぬけどなw
257Socket774:2006/11/22(水) 14:34:16 ID:FBXiWlSv
どうせ丸ごと買い換えるから別に気にしない>FB-DIMMの将来

>>252
X5355*2 1GB FB-DIMM*4 で
258Socket774:2006/11/22(水) 14:50:34 ID:V8a2NBvM
>>257
うん。まぁ俺も気にしないでRIMM買って、今回もFB-DIMM買ったんだけどね。

DDRはソケAからソケ940まで長く使えたなぁ。
流用できるパーツとしてかなり重宝したよ。
259Socket774:2006/11/22(水) 18:09:57 ID:POZX5++9
940ってReg.ECCじゃん
260Socket774:2006/11/22(水) 18:11:16 ID:V8a2NBvM
>>259
GA7-DPXDWからThunderK8WEまでずっと使い続けたよ。
261Socket774:2006/11/22(水) 18:32:49 ID:POZX5++9
>>260
うぁ…ソケAと370を脳内で書き換えてたよsry
PenIIIXeonってSlto2だったような…とか悩んでた
262Socket774:2006/11/22(水) 22:50:53 ID:+ns6y5T2
クアッドコアXeon連続リリース!「E5320」に続き
販売価格6万円台の最下位モデル「E5310」が本日発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/22/666044-000.html
263Socket774:2006/11/22(水) 22:52:22 ID:5sqASrc6
5310買えなかったorz
99exとTゾヌ両方売り切れ。
264Socket774:2006/11/23(木) 00:49:47 ID:o717dD0j
水冷以外でどうやったらX5355を65℃以下に抑えられるのだろう・・・
265Socket774:2006/11/23(木) 01:58:30 ID:djssAyPj
>>257
君には失望した
まぁ、貧乏人は買うなって言いたいんだろうけどさ
266Socket774:2006/11/23(木) 02:38:50 ID:vnozYqWt
貧乏人にOpやXeonのQuadは無理じゃろう。

お前に食わせるもんはねぇ。
267Socket774:2006/11/23(木) 02:40:11 ID:djssAyPj
金持ちだらって最高クロックは選ぶ必要はないんだけどね
268Socket774:2006/11/23(木) 06:15:02 ID:T5ktr6k0
>>Xeon 5310*1、1GB FB DIMM*2

これで十分だと、Xeon3210、1GB ECC DDR2 DIMM*2 の組み合わせの方が
ずっと予算のセーブになると思います。
セーブした分でメモリーを8GB搭載するとか。
269Socket774:2006/11/23(木) 11:54:19 ID:2Im4nxL6
セーブしたつもりでも、その分を他にまわして結局トータルで使う金額は変わらないってオチなんだよな・・
俺は暫く5150でいいや。はぅはぅ〜
270Socket774:2006/11/23(木) 17:28:46 ID:8Dq/nGEM
T-ZONEに5355展示見に行った。
やかましい店内にもかかわらずとんでもないファン音してた。
supermicroのケースかな?あんなにうるさいもんなの?
ウチのMacProめちゃ静かなんだけど、、、
271Socket774:2006/11/23(木) 18:11:04 ID:jIUjx9XP
MacProはそれなりの配慮がされているだろうから
272Socket774:2006/11/23(木) 19:38:58 ID:o717dD0j
しかもマクプロの方が冷えるんだよな
同じ部屋に置いてフルロードで-4℃ほど違う。
273Socket774:2006/11/23(木) 19:51:18 ID:6zMedHeM
supermicro=爆音

普通無人のサーバールームに放置すべきものだからな
274Socket774:2006/11/23(木) 20:25:46 ID:jIUjx9XP
サーバールームがうるさすぎるのも困るんだけどね
275Socket774:2006/11/23(木) 20:28:29 ID:96kR9ht6
T-ZONEのデモ機はIntel製ケースだよ。
●のケースはもっと静か。
276Socket774:2006/11/23(木) 20:42:50 ID:H6oOrbPR
●のケースは負荷かけるとほんと爆音って記憶があるんだけど、
最近のはそうじゃないんかな?
277Socket774:2006/11/23(木) 20:47:54 ID:tdnMUOX7
マカーうぜぇ
278Socket774:2006/11/23(木) 20:54:46 ID:Qi77AIQU
>>277
信者乙
279Socket774:2006/11/23(木) 21:30:10 ID:iouUUHFV
やっぱMac Proが最安ですか?
280Socket774:2006/11/23(木) 21:31:32 ID:w8TjM8O9
氏ね
281190:2006/11/23(木) 23:32:19 ID:OP6Kim4Q
>>270
macproにclovertownのっけたのか?やめとけ。焼けるぞ。
282MACオタ>190 さん:2006/11/24(金) 00:44:07 ID:w8q/gLZr
>>281
  -------------
  焼けるぞ。
  -------------
中傷お疲れ様す(笑)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20319607,00.htm
283190:2006/11/24(金) 01:23:34 ID:zB5Ig8zK
>>282
あ、焼けないんだ。すまんかった。
クーラーは標準の空冷のままつけてんの?
284Socket774:2006/11/24(金) 02:52:58 ID:q4l+dXOO
285Socket774:2006/11/24(金) 08:50:32 ID:tccBzrsz
>>279
むしろ高くないかマクプロって
286Socket774:2006/11/25(土) 02:41:21 ID:uGa4Cjaz
E5310*2で十分
287Socket774:2006/11/25(土) 07:03:04 ID:S74VfZqq
そうだね
Macの場合は標準搭載や各種プロ用アプリケーションが
ほぼマルチコアに最適化されてるし
288Socket774:2006/11/25(土) 07:12:42 ID:twJtVW9+
しかしSSEには非対応…
289Socket774:2006/11/25(土) 07:19:59 ID:S74VfZqq
ロゼッタでも2.5Q程度の性能でるし
290Socket774:2006/11/25(土) 07:43:56 ID:HU9IUlkE
>>289
自作板の知識じゃついていけないとおもわれ
291Socket774:2006/11/25(土) 08:31:56 ID:Yyp3HteV
Macに興味ねーんだから知識をつける気もなければついて行く気もないから。
292Socket774:2006/11/25(土) 08:40:59 ID:ykvN/yS2
マカーもage厨もうぜぇょボケ
293Socket774:2006/11/25(土) 14:40:53 ID:D7rHnvWN
Intelに魂売ったMacは黙ってろ
294Socket774:2006/11/25(土) 16:16:20 ID:xbv6Gi7T
Appleはノートとサーバー用にAMDチップも採用するようですけどね。

Wiredなどの海外サイトの噂の段階みたいだけど、ほんとだとしたら
Appleも節操ないな...


295Socket774:2006/11/25(土) 18:30:09 ID:j17RvzJX
>>294
Intelでさえ自社マザボに旧ATI現AMDのチップセットを採用していたんだから
節操なんて関係ない。 Mac情報を追いかけている半端者の知識じゃついていけ
ませんか?
296Socket774:2006/11/25(土) 18:35:02 ID:otk5Oipf
別について来なくていいから
297Socket774:2006/11/25(土) 18:40:46 ID:+n5C5NXA
むしろもっとMacの話をしてください。
おながいします。
298Socket774:2006/11/25(土) 19:11:38 ID:cqu6xD0E
netburstの復活とジオンの再興を!!
299Socket774:2006/11/25(土) 20:04:59 ID:HU9IUlkE
>>298
早めにXeon MPかっとけ!
300Socket774:2006/11/25(土) 21:02:37 ID:NkogreF5
5310買てきた。
じゃ換装してくる。
以下俺様用メモ
アイドル EIST無効240W
フル 290W
301Socket774:2006/11/25(土) 21:05:17 ID:lUlSIWeK
>>300
換装前後の環境おすえて
302Socket774:2006/11/25(土) 21:13:23 ID:NkogreF5
メモ2
M/B X7DAE
CPU XEON 5130*2
MEM MICRON PC2-5300 512MB FB-DIMM*4
VGA X1650PRO 256MB
HDD SEAGATE ST336754LW,SEAGATE ST3320620AS*,SEAGATE ST3500623AS
SCSI LSI LOGIC 22230
DVD SONY DW-G110A,NEC ND-2500A
Sandra2007SP1
Dhrystone ALU : 29205 MIPS
Whetstone iSSE3 : 24358 MFLOPS
RAM の帯域幅 Int Buff'd iSSE2 : 4673 MB/s
RAM の帯域幅 Float Buff'd iSSE2 : 4677 MB/s
アイドル EIST無効240W
フル 290W
303Socket774:2006/11/25(土) 21:54:59 ID:NkogreF5
とりあえず起動OK。BIOS1.1C、[email protected]で認識、L2 8192KB、8コア見えてます。
アイドルは240Wで変わらず。フルはグリスが馴染むまで1時間程待つべし。
あとリテールクーラーが5130のよりも5mm程高くなって、FANが1.1Aから0.82Aになってた。
304Socket774:2006/11/25(土) 22:59:25 ID:lUlSIWeK
>NkogreF5
乙。
暇があったら適当にベンチおながいしまふ。


漏れはいまいちQuadに触手が動かん・・。
少なくとも現在使っているものよりクロックが速くないと乗り換える気が起きないぽ。
305Socket774:2006/11/25(土) 23:06:43 ID:NkogreF5
M/B X7DAE
CPU XEON 5310*2
MEM MICRON PC2-5300 512MB FB-DIMM*4
VGA X1650PRO 256MB
HDD SEAGATE ST336754LW,SEAGATE ST3320620AS*,SEAGATE ST3500623AS
SCSI LSI LOGIC 22230
DVD SONY DW-G110A,NEC ND-2500A
Sandra2007SP1
Dhrystone ALU : 46716 MIPS
Whetstone iSSE3 : 39003 MFLOPS
RAM の帯域幅 Int Buff'd iSSE2 : 3101 MB/s
RAM の帯域幅 Float Buff'd iSSE2 : 3110 MB/s
アイドル EIST無効240W
フル 330W
消費電力40Wうp、メモリ帯域sage(FSB同期っぽいので533に落ちた)。
Sandraのグラフだと5160*2とほぼ同等といったところ。
306Socket774:2006/11/25(土) 23:14:03 ID:NkogreF5
そうそうDempsey、ガラチン、5160より熱くないんでまぁいいんでないかと思う。
307Socket774:2006/11/25(土) 23:35:58 ID:42DO0idc
Tripcode Explorerあたり回してみてくれないか
308Socket774:2006/11/25(土) 23:41:49 ID:NkogreF5
10.47MTってとこ。
8コアフルに使える環境なら5160と同等と思うが。
309 ◆HTRIPwota2 :2006/11/25(土) 23:47:53 ID:6arWng7f
>>308
すげぇwww
310Socket774:2006/11/26(日) 00:16:46 ID:TmoQxGS6
>>305
冷却と温度教えて下され
311Socket774:2006/11/26(日) 00:39:13 ID:9Q7vVOkD
ID変わったけど。
冷却はリテールクーラー(鞍馬以外これしか)。
SuperoDoctorで両方とも45-47℃、Coretempだと4つあるけど47-52℃。

おまけで、さっきXeonLV2G(ソッサマンで最小構成)の消費電力みたけどフルで110Wしかなかった。
Tripcode Explorerは2.73MTだた。でも消費電力当たりの性能はClovertownの方がいいらしい。
312Socket774:2006/11/26(日) 01:03:17 ID:TmoQxGS6
>>311
え?TXでシバいて47−52度なの?
ケンツ@3.2GHzが10.5MTくらいで95度超えだから・・・リテールでそれはスゴイな
313Socket774:2006/11/26(日) 01:20:52 ID:fG85CKyl
現在Woodcrestで512×2枚積んでますが、
パワーアップするには同じく512×2枚のメモリー追加が一番良いのでしょうか?
その場合、同じメモリーメーカーじゃないとだめですか?
>>312
性能同じならクロック半分(1.6GHz)×2のほうが発熱少ないのは自明の理です
315Socket774:2006/11/26(日) 01:49:09 ID:9Q7vVOkD
>>912
95℃って大丈夫なの?Thermal Specificationは65℃って書いてあるけど。
クボックしないようにな。
それとE5310は
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XR
ここだとCore1.5Vとか書いてあるけど、実際は1.2V。

>>313
2WAYから4WAYにしても5000シリーズのメモリ帯域はクソなので
目的にもよるがCPUの方がいいんじゃないか。
それでも容量足りないとこでメモリ買うなら同じモジュールにした方が無難。
316Socket774:2006/11/26(日) 02:11:08 ID:9LKNg72B
LSI Logic のSCSIか。ブルジョワ!

しっかし、夏が困るなぁ。Noconaの時ほどではないと思うけどね。
夏に5インチベイにクーラーつけようかと思ってた。
改善されて何よりかな。
317Socket774:2006/11/26(日) 02:27:20 ID:fG85CKyl
>>315
了解です。
しばらくこのままで逝きます
318Socket774:2006/11/26(日) 03:26:01 ID:xlwzV95D
これだけ見るとパフォーマンス・パー・ワット(PPW)はClovertownが
圧倒的ですね。

http://www.2cpu.com/review.php?id=114&page=14

でもWoodcrestともアイドル200Wより下っていうのがなんとも...

ただ、Opteron285のアイドル約270WというのはPowerNowをオフにして
計測してるんだろうな。Op252だとPowerNowオンでアイドル時130W程度だし。
319Socket774:2006/11/26(日) 08:58:28 ID:GWP8SluA
熱さだけど
5160 > 5050 > 5030 > 5320 > 5140 > 5110

でどころだね
320Socket774:2006/11/26(日) 13:07:40 ID:yejeqn6g
>>315
TCaseMaxは100度
やばいのに変わりはないけどw
さすがIntel!そこにしびれる!あこがれるゥ!
321Socket774:2006/11/26(日) 14:43:49 ID:O2GrjDiu
CPUで沸かしたコーヒー飲むのも良いかも知れない。
322Socket774:2006/11/26(日) 15:00:07 ID:TS91vDVo
お茶の適温

紅茶   100度
ほうじ茶 100度
煎茶   70-90度
玉露   50-60度
323Socket774:2006/11/26(日) 17:44:03 ID:QuJIZmhe
コーヒーもおながい
324Socket774:2006/11/26(日) 21:02:12 ID:IBs+lR8a
Xeonで一台組もうと思って色々調べたらこんなベンチを発見してしまった・・。

http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=5160vs6800&page=9

Core2 X6800とXeon5160はさほど変わらない、って結果でてるんだけど
マジっすか・・・?
わざわざXeonで組む必要ないんじゃぁ・・・。
325Socket774:2006/11/26(日) 21:04:24 ID:M2nlvWe0

 今頃、恐縮なんですが、Iwill DP533 ってWindowsXP(32bit版)でメモリ4G全部認識できますでしょうか?
 SwissbitのPC3200が他の部門であまっているらしくて、交渉次第でもらえそうな感じです。
 普通WindowsXP(32bit版)だと、4G積んでも3.2〜3.6あたりまでなんでしょうが、
 昔、Iwillスレでどなたか逝けた方が報告されていた記憶があって期待している次第です。
 試された方いらしましたら、よろしくお願いいたします。
326Socket774:2006/11/26(日) 21:50:02 ID:Pt3uxLGj
ディスクコントローラやペリフェラルポート、VGAなど周辺デバイスを使わないのであれば全部認識するかもしれない。
その状態のWindowsを操作する方法は無いと思うけど。
327Socket774:2006/11/26(日) 22:09:02 ID:TS91vDVo
>>324
そら同じコアなんだから似た結果になるのは当り前で、
FSB高い分はFB-DIMMで帳消し、って事でしょ。
結局デュアルCPUとか大容量メモリ搭載とかシステム全体の信頼性とか、
その辺の要請が無いなら、Xeonを選ぶ理由は特に無いはず。
328Socket774:2006/11/26(日) 22:11:27 ID:ubTx5I6G
>>324
今更Woodcrestで組むのはただのアホ。
329Socket774:2006/11/26(日) 22:23:50 ID:iBKMz9Ym
>>327
> Xeonを選ぶ理由は特に無いはず。

自己満足が抜けてるぞ。(w
330Socket774:2006/11/26(日) 22:27:40 ID:93Jwr5hN
>>324
シングルCPUで組むと言う前提のテストだからね〜

仮に4コアという概念で組むならCore2 Extream QX6700で組むよりは
Woodcrest 5160 Dualで組んだ方が圧倒的に速いよ。
331324:2006/11/26(日) 22:30:47 ID:IBs+lR8a
>>327
Intel Xeon 5160 (3.0 GHz) ×2
Intel Core 2 X6800 (2.93 GHz) ×1

2CPU搭載してるXeonと同等の性能っておかしくないっすか・・・?
332324:2006/11/26(日) 22:33:51 ID:IBs+lR8a
>>331
申し訳ない。事故解決しました・・・汗
1CPUの性能を競ってたんすね。

QuadCoreのCore2Duoと
DualCoreのXeonを比較してるサイトってないのかな・・・?
333Socket774:2006/11/26(日) 22:33:55 ID:bPX5b5sz
昔から言われてるが、デュアルCPUだからシングルCPUよりも高性能、というわけではない。
最近だと、デュアルコアCPUがシングルコアCPUに劣る場面とてあるんだし。
334Socket774:2006/11/26(日) 22:44:16 ID:TS91vDVo
むしろコア辺りFSBなりレイテンシなりで損してるから、マルチコアCPUが
シングルスレッドベンチで劣るのは当り前だと思うのだが。
というか、そもそもマルチCPU技術は「速くする」のでは無くて、
並列度を高める事で「遅くしない」技術なわけだが
どうにも勘違いされている節があるな。
335Socket774:2006/11/26(日) 22:57:16 ID:Pt3uxLGj
それこそ勘違いでは
「遅くしない」は速くするを読み替えただけでもあるし、
並列(もしくは並列化した)計算にかかる時間を短縮するための技術だし。

「遅くしない」が正しくなる文脈は、ユーザがCPUを複数コアにすることで期待できる効果は〜ことである
という場合だけのような。
336Socket774:2006/11/26(日) 23:00:57 ID:ubTx5I6G
>>334見たいな馬鹿って未だに絶滅しないのな
337Socket774:2006/11/26(日) 23:07:23 ID:iBKMz9Ym
>>335
> 「遅くしない」は速くするを読み替えただけでもあるし、

釣り? まさか、マジで理解できないのか?

>>335-336 みたいなアホはあとからあとから沸いてくるのな。(w
338Socket774:2006/11/26(日) 23:22:15 ID:XZK5qRI9
>>335-336
なんでXEONスレに沸いてるんだ?
早くC2Dスレに戻るんだ
339Socket774:2006/11/26(日) 23:45:19 ID:ZMUVz2/k
素直に、クロック向上できなくなったから方向転換したんだって言えばいいのに。
あとはなんだっけ、ダイを2倍にした倍、シングルコアのままだと性能は1.414倍だけど、
コア2つにすれば、倍だぜわっしょい、ってのもあったね。
340Socket774:2006/11/26(日) 23:52:14 ID:vUz1HIg7
大体マルチコアってクロックが上がらなくなって突然出てきた技術だし、
「とりあえずコアを増やせば速くなるだろう、本当に速くなるかは
後で考える。後はソフト屋にまかせた!」って感じでハード屋は
あんまり何も考えてない技術だろ。

> 並列度を高める事で「遅くしない」技術なわけだが
とか、全然そこまで考えてないって。

341Socket774:2006/11/26(日) 23:57:31 ID:XZK5qRI9
>大体マルチコアってクロックが上がらなくなって突然出てきた技術だし、
半年ROMってろ
342Socket774:2006/11/27(月) 00:05:45 ID:9jQpI/U/
もういい加減シングルCPUとマルチCPUの議論は飽きたよ
ベンチだけしたいならシングルCPUでもかっとけ
OCerとゲーマーは無知でうざいだけ
343Socket774:2006/11/27(月) 00:21:50 ID:HqgU6Hd4
>>339-340
なにその脳内妄想CPU開発物語
というかなぜそんな知識でXEONスレにいるの?
344Socket774:2006/11/27(月) 00:24:39 ID:kTNYN67a
>>339-340
無知晒してる事すら気付いてないんだねぇ・・・
哀れすぎ。
345Socket774:2006/11/27(月) 00:28:25 ID:BGRgK8mk
このスレの連中も情報ソースは所詮パソコン雑誌w
だから無知同士仲良くしろ
346 ◆HTRIPwota2 :2006/11/27(月) 00:32:29 ID:ShegiGIA
マルチコアマンセー派の俺が来ましたよ。
347Socket774:2006/11/27(月) 01:17:25 ID:YlVGYweA
なんだこの厨房共の会話は
348Socket774:2006/11/27(月) 02:14:39 ID:QNbSNv47
>>340
おまえまさか、PenD除くと初のデュアルコアがAthlon64 X2だとか思ってないよな?
349Socket774:2006/11/27(月) 07:27:48 ID:tApo1BdD
>>340
それだと、SIMDも似たようなもんでね?
対応しないと意味無い。つまりこれも速くする技術ではないのかな
334に言わせると
350Socket774:2006/11/27(月) 07:29:31 ID:tApo1BdD
マルチ(コア)プロセッサのコンピュータてのは
メインフレームやらのクラスタのミニマルな実装だろ?
そういったシステムはは冗長性の問題もあるけど、
パフォーマンスの問題もマルチプロセッサで解決していると思うのだけど
351Socket774:2006/11/27(月) 10:54:21 ID:5nLEPk64
>>350
そういうので速くなるのは、並列化の可能な仕事に限定されるでしょ。
荷物運搬に例えれば一度にこなせる仕事の量が増えただけで、
一往復の速度が上がったわけじゃない。
Aを計算してBを得て、Bを基にCを計算して…という相関度の高い仕事の速度は
上げようが無い。結局シングルスレッドの速度が限界というか基準になる。
「速くする」のではなく「遅くしない」技術、というのはそういう意味だよ。

勿論並列度の高い2スレッドの仕事の同時実行は、見かけ上倍速になるわけで
そのアプローチが悪いとは言わない、というか便利だよね。
ただ、繰り返すけどシングルスレッドの速度は上がってはいないから
例えばsuperpiを走らせても効果は出ませんよ、とそういう事。
352Socket774:2006/11/27(月) 12:41:21 ID:TJbM1Thg
OpenMPやWin32ですらコーディングしたことのない厨房の日記はチラシの裏に(ry
353Socket774:2006/11/27(月) 12:47:02 ID:kTNYN67a
シングルスレッドアプリしか使わない奴が何でこのスレにいるの?w
354Socket774:2006/11/27(月) 12:47:08 ID:j0YuUbqc
>>340って何でこんなに偉そうに暴論を振りかざしてるの?www
355Socket774:2006/11/27(月) 14:43:16 ID:H2hnzaRa
確かにシングルスレッドの速度は上がらないけど
パソコンの速さってシングルスレッドパフォーマンスのことだけを指すのか?

マルチスレッドのアプリケーションの速度は
見かけしか上がってないの?
356Socket774:2006/11/27(月) 14:46:58 ID:z/77366i
>>325
4GB積んでも3.2〜3.6
そんなにうまくいくことはめったにないと思うぞ。
4GB積んで2.7〜3.0ぐらいを期待するとよろし。
357Socket774:2006/11/27(月) 16:03:45 ID:oUwhaiWc
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   x64!x64!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    とっととx64!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     (`Д´ )つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
358325:2006/11/27(月) 20:20:23 ID:WjMuh1Sw
>356
レスありがとうございます。2.7〜3.0ですか
諦めてServer系とかにするしかなさそうですね。
359Socket774:2006/11/27(月) 21:27:30 ID:39irGkKX
OS変えればいいんじゃね?
360Socket774:2006/11/27(月) 22:13:39 ID:AurWa69X
ウンコタレゾーの僕が来ましたのね〜ん
361Socket774:2006/11/27(月) 22:16:46 ID:39irGkKX
>>360
IDがシックスナインw
362Socket774:2006/11/27(月) 22:17:26 ID:EuHqdmW8
363Socket774:2006/11/27(月) 22:23:14 ID:koxYBg+V
>>324
もう既に出てるけど、ベンチ厨はお呼びでないのよ。
364Socket774:2006/11/28(火) 01:52:55 ID:b+GWkm5+
Supermicroのマザー修理だして早2ヶ月。。
未だに修理から戻ってこない。。

もう返品要求していい加減新しいの買おうかな?
買うならTyanあたりかな?
365Socket774:2006/11/28(火) 06:01:43 ID:fjr5JhW3
自作でxeonって何が嬉しいんですか?
366Socket774:2006/11/28(火) 11:06:40 ID:FLRzZ9fN
メーカー製の出来損ないのxeonって何が嬉しいんですか?
367Socket774:2006/11/28(火) 12:54:35 ID:kXfMWZuw
またマカー湧いてるのか・・・
368Socket774:2006/11/28(火) 12:58:31 ID:er1z304G
>>367
メーカーでアップル以外採用していないと思っているやつがいたとは…
369Socket774:2006/11/28(火) 17:20:21 ID:kXfMWZuw
>>368
少なくとも他メーカーのユーザーはマカーのようにデカイツラして自作板にやって来る事は無い
370Socket774:2006/11/28(火) 17:46:17 ID:bBY4fpiR
>>369
おまえの態度もデカイツラしてると思うが・・・
371Socket774:2006/11/28(火) 19:13:22 ID:kXfMWZuw
おおきに
372Socket774:2006/11/28(火) 20:33:17 ID:AljZcKE9
>>356 boot.ini に/PAE どうかにゃ??winの話だけど。

遅くなると聞いたけど、、。
373Socket774:2006/11/28(火) 22:50:53 ID:K/xqQD2J
325がXP(32bit版)だからだめだ
374Socket774:2006/11/29(水) 14:20:50 ID:5ogXhTM3
知ったかは氏ねよ。

PAEオプションは32bit版のXPでもちゃんと機能する。
ただし、本来64GBまで拡張されるんだがXPの場合は4GBまでしか認識しない。
375Socket774:2006/11/29(水) 14:57:53 ID:n0rloe/P
>PAE のサポートは、Microsoft? Windows? XP、Windows 2000、および
>Windows Server? 2003 オペレーティング システムで提供されます。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/pae/default.mspx


>Windows XP Service Pack 2 では、ハードウェア抽象化レイヤ (HAL) を変更して、
>32 ビット HAL の DMA 動作を模倣するようになっています。変更された HAL では、
>システムが PAE モードで動作しているときは、無制限のマップ レジスタが許可されます。
>また、カーネル メモリ マネージャは 4 GB を超える物理アドレスを無視します。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/ja/maintain/sp2mempr.mspx


WinXpのPAEと3GBスイッチのサポートはSP2で追加された機能だから、
普段は鯖OSしか触らないXeon使いは知らくても仕方ない罠。

氏ねは言い過ぎだお(´・ω・`)

しかも「一応」サポートされるだけで、XPのメモリ認識は4GBがMax。
3.5〜3.7GBだったのが3.9〜4.0GBになるだけっぽい? たぶん。。。

…速度も落ちるかもだし、差し引きでスズメの涙効果ナリね。
376Socket774:2006/11/29(水) 15:46:09 ID:AWCOtaRk
4GBを超えるメモリではなく、アドレスを無視する
つまり、利用可能なメモリ量は変わらない
377Socket774:2006/11/29(水) 16:06:08 ID:B3Wq86E2
>>374
言葉をそのままにまとめると、

「PAEオプションは32bit版のXPでもちゃんと4GBまでしか認識しない。 」

ということか。
378Socket774:2006/11/29(水) 18:29:41 ID:7wLNJf/t
>>374
んなこた知ってるよ
お前ほんと馬鹿だな
何が目的で/PAE使うのか考えて発言しろよ
379Socket774:2006/11/29(水) 19:47:04 ID:9gGEROs5
32bitOSでも、残った2G弱をPhotoShopのテンポ置き場にするのかもしれないじゃない。
まあServer2003あたり買えば良いじゃない?って思うけど。それかMSDNSubscriptionとか。
380Socket774:2006/11/29(水) 21:39:47 ID:cBdCpQ8s
linux使えばいいじゃない
381Socket774:2006/11/29(水) 22:16:44 ID:3nOsI1ij
パソコンをシコシコ作ってるなんて、おまいら馬鹿だな。
サーバでもWSでもメーカー製を買えよ。この貧乏人の暇人どもが!
そもそもお前らにXeonも2GB超えるメモリも不要だ、死ね
382Socket774:2006/11/29(水) 22:19:15 ID:ZAQhA09F
Curryにするー
383Socket774:2006/11/29(水) 22:27:08 ID:Hwfb+QVx
381はたぶん、会社で嫌なことでもあったのでしょう。
会社でネットゲーして見つかったんでしょう。

軽く流してXeonの話を進めましょう。

384Socket774:2006/11/29(水) 22:52:16 ID:294xxOZk
xeonイラネ
385Socket774:2006/11/30(木) 00:21:06 ID:y9nws3gG
奥さんもXEON
386Socket774:2006/11/30(木) 00:56:24 ID:OiC/DV+D
俺もXeon



なんとなく物理的に2つ以上装着したい+Intelってのに弱いんだよなぁ
AMDの4x4もベンチを見る限りIntelに及びそうに無いし、今までのOpteronが奇跡だったというか
Intelの怠慢だったとしか思えない。
5150使いながら、とりあえずTigerton待ちな俺。


( ゚∀゚)o彡 ジークXeon! ジークXeon!
387Socket774:2006/11/30(木) 01:25:08 ID:akYCWGW6
Sossamanで5年戦うお( ^ω^)
388Socket774:2006/11/30(木) 02:48:02 ID:fDLfJ2zs
>>387
64bit無対応では?
389Socket774:2006/11/30(木) 02:53:37 ID:H8IE5EWy
そんなごむたいな
390Socket774:2006/11/30(木) 08:22:47 ID:y9nws3gG
借金、離婚、XEON
391Socket774:2006/11/30(木) 08:39:42 ID:ltJV+YRg
>>386
>なんとなく物理的に2つ以上装着したい+Intelってのに弱い
(・∀・)人(・∀・)

つーか機能制限なしで無料のIntel C++ Compiler & VTune & MKL超マンセー
品質もエクセレントの一言で完全に信者になった
ぼちぼちTBBも弄ってみようかな…
392Socket774:2006/11/30(木) 13:51:53 ID:y9nws3gG
離婚、会社でゲーム、XEON。
393Socket774:2006/11/30(木) 13:52:50 ID:lYVI/klV
nocona3.2からQX6700に乗り換えたんだが.......う〜ん。
やはり2発だよなぁ。WW2の独逸双発夜戦に通じる希ガス。
394Prestonia3.2GhzからQ6600に乗り換えそうな人:2006/11/30(木) 17:29:16 ID:+j4PshWT
何? 体感が遅いの?
浮気は禁止なのかー!?
395Pentium3 500MHzからXeon5160に乗り換えた人:2006/11/30(木) 18:29:38 ID:0BBGR/8i
( ゚∀゚)o彡 ジークXeon! ジークXeon!
396Socket774:2006/11/30(木) 18:42:30 ID:y9nws3gG
浮気が離婚の原因ではない。愛だけではだめなのだよ、アルテイシア。XEONに身を寄せているのは別の理由だ。
397Socket774:2006/11/30(木) 18:58:15 ID:+j4PshWT
>>395
>>Pen3 500
ちょwwwwおまw
398Irwindale3.6GHzからQx6700に乗り換えた人:2006/11/30(木) 19:00:17 ID:VaFdNyQK
FB-DIMMが終わればXEONと復縁します。
399Socket774:2006/11/30(木) 20:52:21 ID:xA9CdE0C
えんがちょ
400Socket774:2006/11/30(木) 21:03:23 ID:VWXHPuN/
401今のXeon帝國は:2006/11/30(木) 21:40:28 ID:+j4PshWT
FB-DIMMが全てを台無しにしていると何故気づかんっ!!!
402Nocona3.2GHzからQx6700に乗り換えた人:2006/11/30(木) 22:05:41 ID:lYVI/klV
>>394
確かにQX6700はエンコなんかやらせたら速い。
速いんだが.....。2発のトルク感がなぁ。
>>398
オレもだ。w
403Nocona3.2GHzからQx6700に乗り換えた人:2006/11/30(木) 22:12:43 ID:lYVI/klV
あと、アレだ。PCI-X付のC2D用WSマザーがASUSだけってのも。
404RAMBUSの亡霊:2006/11/30(木) 22:29:38 ID:OiC/DV+D
●のPDSME+ってC2D使えなかったっけ?
405Socket774:2006/11/30(木) 22:36:19 ID:CX5Ihp2B
トルク感ときたw
406Socket774:2006/12/01(金) 01:15:32 ID:kOBT0L1I
まだわからんのか、それは人の結果なのだよ、キラ君
407Socket774:2006/12/01(金) 10:14:41 ID:xaK2kp3c
>>404
使えます。んだが、ビデオカード挿せないからなぁ。
まぁ、しょうがないんでPDSBA使ってます。
408Socket774:2006/12/01(金) 12:00:36 ID:D3sAT+pZ
G1以前はClovertown使えないとかナメてるな
長く使えるプラットホームじゃなかったのかよ
409Socket774:2006/12/01(金) 12:10:17 ID:vZs9n8mI
>長く使えるプラットホーム

そんなんどこで言ってたのかと
410Socket774:2006/12/01(金) 16:43:35 ID:1CSj52Fk
どうせ長く使えないなら、早くFBDIMM終了きぼんぬ。
411Socket774:2006/12/01(金) 16:48:50 ID:J3YXw+pW
今すぐDDR2-Reg対応のXeonチプセトきぼんぬ。

無理ならi680かP965でXeon対応2ソケでメモリスロットが多数のママンきぼんぬ。
412Socket774:2006/12/01(金) 16:51:18 ID:O3jsByZI
変態シリーズに期待したまえ
413Socket774:2006/12/01(金) 16:59:57 ID:1ID3aK1O
Iwillだ!Iwillならきっと・・・
414Socket774:2006/12/01(金) 17:02:18 ID:mWtcKQDl
>>413
Iwill 「You will use FB-DIMM」
>>397
おかげ様でトリップ検索速度が72倍になりますた。
地球のみんな、オラに現金を分けてくれ
417Socket774:2006/12/02(土) 00:15:53 ID:TAb4iDNJ
>>416
冬のボーナスでXeon5355を買えばいいと思うよ
418Socket774:2006/12/02(土) 00:58:40 ID:lAIti4hp
そんなものはないッ!!(゚Д゚)
419Socket774:2006/12/02(土) 01:12:52 ID:r9paphsc
5355 DDR2対応なら 買うよ
420Socket774:2006/12/02(土) 09:34:45 ID:8krX2ada
FB-DIMMはDDR2だよ
あと、IntelのCPUはメモコン内蔵してない
421Socket774:2006/12/02(土) 10:13:29 ID:bkOftDCj
>>416
俺が10円やるから口座書きなよ
100万人から貰えば(ry
422Socket774:2006/12/02(土) 10:22:22 ID:hoaFyhKO
>>416
じゃあ俺は100円やる。
ただし、振込料は負担してくれ。
423 ◆wOodcREstk :2006/12/02(土) 10:29:24 ID:TAb4iDNJ
>>416
じゃあトリヲタの俺は1万円やる。
ただし、それより先に大量検索に特化したTXを作ってくれ。
424Socket774:2006/12/02(土) 10:31:21 ID:5mLR/v9I
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/029000000043/
Xeon 3.6GHz-1MB/800MHzが新品で¥19800
って、既に売り切れのページを見つけた・・

売り切れなのに載せてんじゃねーよ!ぬか喜びさせやがって・・
425Socket774:2006/12/02(土) 11:45:27 ID:uO2dgqfk
量子コンピュータが出るまでXeonで行くよ。
>>423
15万出せばでPS3にプリインストールして送りつけてやる
427Socket774:2006/12/02(土) 11:51:41 ID:xWcZJIUu
Max8がきた今こそ!



P4 2.53退役…なのか?
428Socket774:2006/12/02(土) 11:55:16 ID:xWcZJIUu
Max8がきた今こそ!



P4 2.53が退役なのか?

Adobeが問題なければx64に完全移行なんだが…
XP x64は互換性に問題ありげなのでVistaが出てからでいいと思うお
430Socket774:2006/12/02(土) 13:44:02 ID:bkOftDCj
>だんご
俺のPC-6001にインスコしてくれ・・・いくら出せばイイ?
431Socket774:2006/12/02(土) 13:47:30 ID:bkOftDCj
>だんご
すまん、無意味なことに今気が付いた・・・無かったことにしてくれ
432Socket774:2006/12/02(土) 15:10:22 ID:uO2dgqfk
max9じゃね?
433Socket774:2006/12/02(土) 15:37:08 ID:tamvLR4e
3dsなら最新版は9
もっとも英語版ならもう発売してるけど
Mayaも8でたけど互換性の問題があるんでしばらくは7だな
434 ◆wOodcREstk :2006/12/02(土) 18:56:08 ID:ww3jnL+b
>>426
15万も払うくらいならXeon5160→Xeon5355に換装するわwwwww
435Socket774:2006/12/02(土) 19:30:13 ID:AmEZ85c2
X5355 2.66 GHz
っていつになったら出るの?
不満言う奴ほど金払わないからな
馬鹿馬鹿しい
437Socket774:2006/12/02(土) 22:23:03 ID:dRhYLvDS
xeon好きには、ガンダムオタが多いのは本当ですか?
438Socket774:2006/12/02(土) 22:29:53 ID:+MnimWhg
オプとは違うのだよOpとは
439Socket774:2006/12/02(土) 22:40:37 ID:zD5D0Xow
CoreファイターにXeon
440Socket774:2006/12/02(土) 22:53:11 ID:lAIti4hp
焦りからFB-DIMM採用――
認めたくないものだな、intelの…若さゆえの過ちというものを。
441Socket774:2006/12/02(土) 23:00:52 ID:Umme9/uh
そこで変態アスロックの登場
442Socket774:2006/12/02(土) 23:16:37 ID:rj6A2i3b
Intelの老人どもめ
443Socket774:2006/12/02(土) 23:42:33 ID:jld0xVRM
メモリなんて使いまわすことないから新いCPUになったら
メモリも買い換えるからFBDIMMだろうが関係ない。
今のDDRやDDR2だってクロックのスペックが陳腐
するだろうしな。
444Socket774:2006/12/03(日) 00:33:59 ID:VgfeqEoK
じゃあ、いつものを投稿させていただきます。

「我が忠勇なるジオン軍兵士達よ。
 今や地球連邦軍艦隊の半数が、我がソーラレイによって宇宙に消えた。
 この輝きこそ、我等ジオンの正義のあかしである。
 決定的打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようと、それは既に形骸である!
 あえて言おう、カスであると!
 それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと私は断言する。
 人類は、我等選ばれた優良種たるジオン国国民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。
 これ以上戦いつづけては、人類そのものの危機である。
 地球連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
 今こそ、人類は明日の未来に向かって立たねばならぬ時であると!」
445Socket774:2006/12/03(日) 00:39:02 ID:nc9mYsjW
>>443
流用とか以前に、発熱がね…
あとはたまに、レイテンシが〜とかごねる人も居る。
RegECCメモリなんて、もともと流用考えてないから、その点は問題ないよね。
446Socket774:2006/12/03(日) 00:49:12 ID:VgfeqEoK
2投目

「あえて言おう、FB-DIMMはカスであると!」


447Socket774:2006/12/03(日) 01:22:07 ID:tLFGiAIr
>446
君はCore2Duoでも使ってなさい。
いちおうConroeそのまんまののXeonもあるわけだ
449Socket774:2006/12/03(日) 01:25:05 ID:4Ej/hglV
>>444
ジィィィィィーーーーーーークXeon!!!
450Socket774:2006/12/03(日) 01:42:30 ID:ZPqAU/45
rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftfr
 | 「intel Xeon」            |
 |   \ 「インテル ジーオン」.   |
 |    \      .∧ ∧     |
  ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
.        \  iノリノ))) 〉
.          \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
          ///四葉/_/::::/
.          |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|

新しくサーバーをを購入するならばIntelQuadCore Xeon 53xxをお使いなさいっ!!
Intel I/OAT, Intel PRO/1000 PT/PF Server Adapter, MemoryRAS, Intel AMT,
そして世界最速のQuad-Core Processor Clovertownで最高のDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い親和性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!


「速い」,「安い」,「信頼性」,「萌える」!4拍子そろった夢のインテルプラットフォームをお使いなさいっ!!
intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
       ↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5300
http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpCorporate+Header_prod_chipsets&
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
   ∧ ∧
  In´⌒`п@   ∫  High performance , Low price,
  /i ノリノ)))〉  ∬
 / /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~     and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)QX.)i_ノ__. ∀
ノ)  (,,,,/~),   | ┷┳━  まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
451Socket774:2006/12/03(日) 01:50:17 ID:bAr7+d0Y
>>450
QXたんパンツが見えてますよ(;´Д`)ハァハァ

( ゚∀゚)o彡°ジークXeon!ジークXeon!
452Socket774:2006/12/03(日) 02:16:25 ID:9SHLfrpI
C2D E6xxx と Xeon 30xxは中身同じなのか
453選べる自由:2006/12/03(日) 02:41:13 ID:q9qdrfD4
一般人用 → C2D E6xxx
Xeon公国民 → Xeon 30xx
454Socket774:2006/12/03(日) 03:26:19 ID:xt/1wkFD
FB−DIMM買えない貧乏人は去りなさいよ
455Socket774:2006/12/03(日) 07:41:01 ID:b0QBDLCM
むしろFB-DIMMに早期退場を願いたい。
最近のIntelお得意の予定前倒しをしてくれって感じ。
456Socket774:2006/12/03(日) 08:19:21 ID:tLFGiAIr
>>455
FB-DIMM退場?そりゃ当分無い。
マルチコア+仮想化技術の本格実用化でメモリ容量どんどん必要になるのに。
ランク&バンク制限の代替技術でも出ない限りあり得ない。

FB-DIMMも来年Q2までにはAMBのRev上がって発熱も大幅に下がるから。
レイテンシ云々言うベンチ厨はAMD Quad FX プラットフォーム使った方が
幸せになれるよ。
457Socket774:2006/12/03(日) 09:57:12 ID:oIMam79U
ベンチ厨はAMDって(w
そんなこと言ったらXeonが優れているところなんて無くなってしまうだろ。
458Socket774:2006/12/03(日) 10:23:06 ID:ili5ZHIr
またつまらんレスを
459Socket774:2006/12/03(日) 11:33:50 ID:CygJQlJ1
>>457
つ Sossaman
460Socket774:2006/12/03(日) 11:41:05 ID:U0uZ8kXs
FB-DIMMって2ソケットでは止めるという話があったんじゃないの。
461Socket774:2006/12/03(日) 14:01:28 ID:DWO4+vhi
あれはIntelの人が「そいつはFUDだよーん」などと否定していたように思うが。
いずれにしてもNehalem以降はシリアルインターフェイス内蔵のDIMMが今後の主流になるのか
463Socket774:2006/12/03(日) 21:22:37 ID:YaG9ozF6
苦労婆町
464Socket774:2006/12/03(日) 22:18:47 ID:+v/Qitv9
じゃあ、

「地球に住む者は自分達のことしか考えていない! だから抹殺すると宣言した!」(シャア)
「人が人に罰を与えるなどと!」.
「私、シャア・アズナブルが粛正しようというのだ、アムロ!」.
465Socket774:2006/12/03(日) 22:21:11 ID:+v/Qitv9
それで、

「私、OPがDDR2でFB-DIMMを粛清しようというのだ!Intel!」

「そりゃエゴだよ!」
466Socket774:2006/12/03(日) 22:22:29 ID:+v/Qitv9
449、明日から出張だから、続きをお願い。
467Socket774:2006/12/03(日) 23:56:42 ID:85For2UW
「ならば今すぐ全人類にFB-DIMMを与えて見せろ!」
468Socket774:2006/12/04(月) 00:57:46 ID:lUEar09s
ほほう、

「ええい、FB−DIMM達、一番熱量の高いメモリだ…! 当たれえええええええ!」
469Socket774:2006/12/04(月) 10:37:25 ID:oR6LvW0w
何ココ???
きもいんですけど・・・
470Socket774:2006/12/04(月) 13:42:01 ID:tF/lPkCu
そして誰もいなくなった
471Socket774:2006/12/04(月) 22:19:53 ID:HsnceUgK
アムロのチンコファンネルで抹殺!
472Socket774:2006/12/04(月) 23:03:24 ID:gqAQ33/H
XeonというネーミングはIntelなのかガンダムどっちが早いの?
473Socket774:2006/12/04(月) 23:20:37 ID:k+blyHeb
日本語でおk
474Socket774:2006/12/04(月) 23:56:49 ID:Lbfupm5n

Intel世紀元年(西暦1971年)から時は流れ、Intel世紀31年、Xeon公国は更なるMPUの
高性能化を目指しNetburstアーキテクチャを搭載したFosterを投入した。

しかし、パイプライン多段化は性能低下を招き、そのような情勢の中、Intel世紀33年、
かつて同じソケット互換性を保っていたAMD勢が、Hammerアーキテクチャを搭載した
Opteronを投入、サーバ市場を奪還すべくXeon公国に戦いを挑んだのであった。

その後、Xeon公国は苦戦を続け、最大の同盟国であったDELLの一部機体にも
Opteron採用の動きが見られるほど、かつての輝きを失いかけていたのであった。

熾烈なまでの製造プロセス、マルチコア競争は、AMD勢有利に思われた。しかし、
Xeon公国は、その強大な資金と開発力を背景に、かつて無いほどの高性能アーキテクチャ
Core/Core2を搭載したMPUを投入、形勢逆転の勝負に出たのであった。
(つづく)
475Socket774:2006/12/05(火) 00:14:25 ID:AbIX/MeI
474、続きを!
476Socket774:2006/12/05(火) 00:26:38 ID:BKOQeh1h
書かなくていいよ
477Socket774:2006/12/05(火) 00:41:19 ID:kCAUnbaS
ワッフルワッフル
478Socket774:2006/12/05(火) 14:18:50 ID:2nTPmvzj
479Socket774:2006/12/05(火) 14:31:31 ID:tEYoW46E
5188マダー
480Socket774:2006/12/05(火) 17:28:46 ID:HNK1f5fT
次の価格改定いつごろだろ?
481Socket774:2006/12/05(火) 18:13:52 ID:gxo4fpw1
PenPro>PII 既にSIMMは衰退していた(440HXで使えたけど)
>Piii PC66は既に過去の遺産だった(440BX全盛期)
>鱈 時代はRIMMかRegECCだった(VIAが色々対応してたけど)
>ふぉすた RIMMがかろうじて使えたけど、SDR SDRAMは過去の(ry
>ぷれすとにぁ、がらちん 唯一DDR2100がそのまんま使えた
>のこ、あーうぃん DDR2100とかナニソレ?ゴミ?

今までだってメモリの使いまわしなんかほとんど出来なかったじゃん。
ナニ騒いでんだ?
482Socket774:2006/12/05(火) 18:40:23 ID:dkmD9GUr
違う!
DDR2-Regに比べて高いから怒っているんだよ!!
DDR2-Regと同額か安けりゃ文句言う人は半数以下に違いない...
483Socket774:2006/12/05(火) 18:47:31 ID:Af4pu8r0
オプ厨に罵られたorz
484Socket774:2006/12/05(火) 19:10:54 ID:7cQZQiD2
>>478
5138発表か。
5148と比べて、そんなに安くなってないが、ちょっと注目だ。
485Socket774:2006/12/05(火) 21:32:14 ID:pGBz4pIN
486Socket774:2006/12/05(火) 21:50:59 ID:OuiPU+XH
5138か、これでもう手持ちのX6DLP2枚とともに
Sossamanオワタ\(^o^)/
487Socket774:2006/12/05(火) 21:54:16 ID:gsT4Xd3h
5138/5128って一般売りされんの?
通信事業者向けに出荷されるだけで、自作市場に流れる分は殆ど無いとか
じゃない?以前のLV版がそんな感じだったような。
488Socket774:2006/12/05(火) 21:58:17 ID:7cQZQiD2
そんな予感もしていたが、やっぱりそうなのか。
以前のLVはそれでも手に入ったので、期待できないわけではないが、高くつきそうだ。
489Socket774:2006/12/05(火) 23:28:58 ID:OuiPU+XH
通信事業者向けだと以前のピレストニャーのXeonLVと同じでオクでしか手に入らないかと。
CPU部門じゃないから一般流通はしないだろう。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/2002/0905/intel.htm
こいつらも流通はしなかったしな。
490Socket774:2006/12/05(火) 23:40:51 ID:7cQZQiD2
>>489
昔のどから手が出るほど欲しかったな。
手に入ったころには時代遅れだった。

そうか、通信事業者になれば良いのか。

・・・素直に5148買った方が早いな。
491Socket774:2006/12/05(火) 23:48:28 ID:OuiPU+XH
>>490
実はXeonデビューがLV1.6だったんだが、PenIII-S1.4と比べてHT入れて同等だった( ´・ω・`)
5128/5138もそのうちebayあたりで出てくるさ。
492Socket774:2006/12/05(火) 23:58:23 ID:7cQZQiD2
知らなかった。
PenVーSはマザーを手に入れ損なって結局買わなかったんだが、Xeon1.6と同じ位だったか・・。
まあ今は当時と違って、ハードの性能がソフトの要求より高い気がするので(俺だけ?)、直ぐに買い換える必要が有る訳でないし、じっくり待つことにしよう。
493Socket774:2006/12/06(水) 05:21:16 ID:g5Cz6UoV
3年後なり5年後なり、その手の機器がリース切れしたころにまた思い出してみます
494Socket774:2006/12/06(水) 07:36:16 ID:KeLnx2VE
>>490
>そうか、通信事業者になれば良いのか。

その考えがまた第二の近未來通信を生み出すのか・・
495元XeonLV売り:2006/12/06(水) 11:43:43 ID:nP1/9mZR
2chに来るのは久しぶりだな。あのときはみんな買ってくれてサンキュー。

ところで、5128だけしか35Wじゃないけどみんなそんなに欲しいの?

5138は40W。しかも5128/5138はFSB1066で、レイテンシの遅いFB-DIMMだと不利じゃね?
5148ならBOXで売るし、FSBは1333でTDPは5138と同じ40W。値段は高いけど。

5128がBOXでどうして欲しいのか、事業部にうまく説明できねーと売れないんだよ。
おまいら意見くれ。
496Socket774:2006/12/06(水) 15:13:17 ID:5e5RTPVM
ジオン公国の民よ!優性人種となるためにFB-DIMMを購入せよ!
497Socket774:2006/12/06(水) 15:25:49 ID:j8mN2SVF
5138/5128はうちで大量に買い取るから、別に一般人や2chのヲタに回さなくて
いいよ。ていうか、そもそもうちやFさんからの要望で作った石じゃん。
基本的にはaTCA専用みたいなもんだろ。
498Socket774:2006/12/06(水) 17:08:10 ID:GNsVt6RV
>>497
すっこんでろ禿げ
499Socket774:2006/12/06(水) 18:06:31 ID:v0Yo0Q79
>>497
あ?ウチは要望してねぇよ。
いびむはすっこんでろ!
500Socket774:2006/12/06(水) 20:18:03 ID:6WiSvPea
>>497
消えろカス
501Socket774:2006/12/06(水) 20:27:57 ID:j8mN2SVF
>>499
ハァ?
いびむは通信機器なんか手がけてねーだろ、カス
知ったかするんじゃねえよ、クソヲタがwwwwwwwww
502Socket774:2006/12/06(水) 21:17:09 ID:Yj+aiPM+
>>497
「人は花を植えてもまた吹き飛ばす。」
吹き飛ばされてくださいな。
503Socket774:2006/12/06(水) 22:08:03 ID:vOKnWKjz
うむ。2chらしい空気で心地良い。
504Socket774:2006/12/07(木) 01:11:18 ID:QekxaBFv
CPUはXEON LVなのに、メモリーにはFB-DIMM使うのって、
ダイエットコーク飲みながら、フレンチフライ食べるのと一緒だね。
それとも、チップセットも専用品?
505Socket774:2006/12/07(木) 02:39:50 ID:TU1eR7v+
>>504
それが最大の問題だ。
低消費電力なFB-DIMMは開発されんのかな。
506Socket774:2006/12/07(木) 04:00:06 ID:/ZeulWEB
される。近いうちに出てくる。

SunはNiagara2でFB-DIMMを採用したが、
これはFB-DIMMの省ピン数と強力な耐障害性が評価されたとのこと。
メモリコントローラを内蔵してしまえばレイテンシは最小に抑えられるし、メモリ帯域も有効に活用できる。
PC向けでも実際はOpteronの方が採用するメリットは大きかったはずだが、まぁタイミングだろうな。
現在のXeonでは時期尚早だったという感は否めない。採用せざるを得なかった事情もあるのだろうが。

今のAMBでもDDR2-533での動作とDDR2-667での動作ではかなり消費電力が違うという話も聞くが、
これは実際計測したデータがあるわけではないので本当かどうかはよく分からん
507Socket774:2006/12/07(木) 04:41:09 ID:wqJV581M
まぁ、いきなり統合するのも、リスキーだしな。
まず斥侯製品で普及と癖つかんでからでないと。
どうせだったら、FSBも合わせてFB-DIMM Busに知ればよかったのにな。
508Socket774:2006/12/07(木) 12:55:25 ID:87r8J0lY
>>501
既にブレードの話が飛び回ってるよ。
509AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/07(木) 22:16:52 ID:8Ana2s9C
>>507
シリアルFSBの予定、すげー遠くなっちゃったですからねぇ・・・
510Socket774:2006/12/07(木) 23:33:19 ID:d3K3zBHP
Niagara2って、一年後じゃん。どこが近いうちだが。
OpteronもFB-DIMMを採用するとされていたが、あっさり撤回されたし。
511Socket774:2006/12/08(金) 01:26:40 ID:ZCwEtSVc
近いうちに出てくるのは新RevのAMBであってNiagara2じゃないだろォ?
512Socket774:2006/12/08(金) 15:51:29 ID:LZ2KLjFT
5130おそっ
誰かたすけて〜
513Socket774:2006/12/08(金) 17:50:34 ID:qHd86kyb
>>512
E6400(5000+)相当で遅いとはどんな使い方してんだ
514Socket774:2006/12/08(金) 18:09:07 ID:AiFraPpO
幾らでもCPUリソースが欲しいタイプのジョブなんでしょ
515 ◆HTRIPwota2 :2006/12/08(金) 18:13:18 ID:ht4bijNE
>>512からトリップヲタク臭がする件
516Socket774:2006/12/08(金) 20:01:03 ID:Q/ME3U81
メモリ帯域のことを言ってそうなおかん
517Socket774:2006/12/08(金) 20:17:39 ID:AiFraPpO
だったらOpteron使って比較してみれば?
518Socket774:2006/12/08(金) 20:34:08 ID:g5PeMkkG
【CPU】 Intel Xeon X5355 Clovertown 2.66GHz @ 3.59GHz (359x10)
【MEM 】Apacer PC5300 FB-DIMM 1GB + 1GB + 512MB + 256MB Quad Channel
【M/B】 SuperMicro X7-DA8
【VGA】 NVIDIA Quadro FX4500 512MB PCI−E @ 550/1400 (7950GT化)
【driver】 ForceWare 97.02
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【power】 600W

【Score】 6017

【SM2.0】 2178
【HDR/SM3.0】 2121
【CPU】 7493
519Socket774:2006/12/08(金) 20:36:24 ID:1+8/OHzL
>>518
http://tripper.kousaku.in/
TXをスレッド4にして試し見てもらえませんか?
520Socket774:2006/12/08(金) 20:37:59 ID:XjC4DJZ1
そのメモリでQuadChannelできてるの?
521Socket774:2006/12/08(金) 20:51:21 ID:c6gzdiy9
SuperMicro X7-DA8ってクロックあげれたんだ?
522Socket774:2006/12/08(金) 21:41:21 ID:DyzDhlII
俺も驚き中。OC設定があるのか?
523Socket774:2006/12/08(金) 21:48:40 ID:g5PeMkkG
CPUもVGAもすべて定格設定

3DMark06結果
http://image.kansai.com/kdc/41247/zsWcD5Ls.jpg

【CPU】 Intel Xeon X5355 Clovertown 2.66GHz
【MEM 】Apacer PC5300 FB-DIMM 1GB + 1GB + 512MB + 256MB Quad Channel
【M/B】 SuperMicro X7-DA8
【VGA】 NVIDIA Quadro FX4500 512MB PCI−E @ 450/1320
【driver】 ForceWare 97.02
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【power】 600W

【Score】 5675

【SM2.0】 2088
【HDR/SM3.0】 2021
【CPU】 5581


>>520 できますよ
>>522 ClockGenでOC設定
524Socket774:2006/12/08(金) 23:12:57 ID:JfO7jziu
OCのSSきぼん
525 ◆HTRIPwota2 :2006/12/08(金) 23:55:10 ID:vrMKGVDB
>>519
Clovertownなんだから、スレッド8で試してもらうべきだろ…常識的に考えて…

>>518
24.6MTrips/secくらい出たりしますか?
526Socket774:2006/12/09(土) 00:03:18 ID:e1IlQyoo
Woodcrest 3GHzで10MTなんだから、そんなにでないだろ
527 ◆HTRIPwota2 :2006/12/09(土) 00:13:40 ID:V2UCpWBE
>>526
860kTrips/sec/GHz × 3.59GHz × 4core × 2CPU ≒ 24.6MTrips/sec
くらい出るんじゃね?
528Socket774:2006/12/09(土) 00:42:17 ID:80iiEXnb
>>518
QX6700 Kentsfield 5GHz ≒ Xeon X5355 Clovertown 3.6GHzだね


【CPU】 Core 2 Quad QX6700 Kentsfield @ 4.98GHz (332MHz x15)
【MEM】 CORSAIR DOMINATOR 8888 2GB
【M/B】 EVGA nVIDIA 680i SLI motherboard (122-CK-NF68-AR)
【VGA】 GeForce8800GTX @ 575/1800
【ドライバ】 97.02
【OS】 Windows XP SP2
【電源】 SILVERSTONE ZEUS 850W PSU

【Score】 12928

【SM2.0】 4837
【HDR/SM3.0】 4968
【CPU】 7501

http://www.overclockingpin.com/23k%2006%20system%20clocks%20mark%201.jpg
529Socket774:2006/12/09(土) 00:46:18 ID:80iiEXnb
SS違い↑

【Score】 12928

【SM2.0】 4837
【HDR/SM3.0】 4968
【CPU】 7501

http://www.overclockingpin.com/7500%20cpu%20score%20dragon%20evo2.jpg
トリヲタは帰れ

おいパシリ、PS3買ってこいや












531AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/09(土) 01:29:38 ID:cl8S9jqc
と、トリオタの元締めが言っております
532Socket774:2006/12/09(土) 02:08:19 ID:VBZASTwf
518さん冷却システムを教えてもらえませんか?
CPUは水冷、FB-DIMMはファン装備ってとこでしょうか。
冷却パーツの型番とか参考にしたいです。
533Socket774:2006/12/09(土) 02:34:16 ID:/Qr4djZQ
ES品ってどうやったら入手できるんですか?
534Socket774:2006/12/09(土) 02:46:07 ID:e1IlQyoo
でっかい出版社を作り、レビュー記事を書いてるとIntelから買えるようになる
535Socket774:2006/12/09(土) 02:55:36 ID:g7j+d8Ai
台湾のヤフオクでいっぱい流通してる
536Socket774:2006/12/09(土) 03:37:56 ID:c5GfTFsJ
5110×2個使ってますが、タスクマネージャーで確認すると窓が四つあります。
もしかして8つが正常ですか??
537Socket774:2006/12/09(土) 03:40:12 ID:F0KKRUrF
>>536にはXeonもったいね
538Socket774:2006/12/09(土) 04:20:56 ID:g7j+d8Ai
>>536にはconroeで十分だ、そのXeonよこせ
539Socket774:2006/12/09(土) 05:37:41 ID:mQGZcVIv
PenDで十分といわないところにやさしさを感じた。
540Socket774:2006/12/09(土) 08:09:33 ID:VBZASTwf
>>518
IC Familyと参考に設定を教えてもらえませんか?
541Socket774:2006/12/09(土) 09:31:04 ID:80iiEXnb
【CPU】Dual-AMD Athlon(tm) FX-74 @ 3685 MHz (246x15)
【MEM】2 x 1024MB Corsair Dominator PC8888 @ 3-3-2-4
【M/B】ASUSTek L1N64-SLI WS
【VGA】Inno3D Geforce 8800GTS SLI @ 636/2012
【モニタ】SAMSUNG SyncMaster 244T
【ドライバ】97.28
【OS】Win XP Pro2
【電源】650W

1280x1024 0xAA 0xAniso
【Score】 16779

【SM2.0】 6842
【HDR/SM3.0】 7524
【CPU】4892


1920x1200 4xAA 16xAniso
【Score】 12023

【SM2.0】 4751
【HDR/SM3.0】 4839
【CPU】4893
542Socket774:2006/12/09(土) 09:35:40 ID:c5GfTFsJ
4つで問題ないですか?
543Socket774:2006/12/09(土) 09:42:39 ID:ULZUgvT/
使ってるくせにわからないのがわからない
544Socket774:2006/12/09(土) 10:28:58 ID:80iiEXnb
16コア32nmのBloomfield >>> 8コア45nmのYorkfield >>> 4コア65nmのKentsfield   


16コア32nmのGainestown >>> 8コア45nmのTulsa >>> 8コア65nmのClovertown
545Socket774:2006/12/09(土) 10:33:27 ID:QpVBnBCu
>>542
Xeon5000シリーズかXeon5300シリーズだと窓が8個出るんだが、
君が持ってるXeon5100シリーズだと2x2=>4個で正解だ。

残念だが外れを引いたようだな。
546Socket774:2006/12/09(土) 10:36:19 ID:/Qr4djZQ
80iiEXnb氏は何者なんだ…
547Socket774:2006/12/09(土) 10:51:00 ID:ULZUgvT/
うそつき
548Socket774:2006/12/09(土) 16:21:11 ID:J4O4Cokn
859 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 22:05:33 ID:TDB6LRqz
848 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/01(金) 20:06:05 ID:FUh16nPe
>647やっぱCPUアカンわ

俺も8800GTS欲しいなあ
857 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/01(金) 21:51:47 ID:FUh16nPe
【CPU】Dual-AMD Athlon(tm) FX-74 @ 3000 MHz
【MEM】2 x 1024MB Corsair Dominator PC8888 @ 3-3-2-4
【M/B】ASUSTek L1N64-SLI WS
【VGA】Inno3D Geforce 8800GTS @ 500/1600
【ドライバ】97.28
【OS】Win XP Pro2
【電源】650W

2時間弱の間に8800GTSお買い上げwwwwww




ただの脳内野郎でした
549Socket774:2006/12/09(土) 16:34:45 ID:OShH8Hd6
ガセ報告か
550Socket774:2006/12/09(土) 16:49:37 ID:J4O4Cokn
よく見たら全部だなw

848 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/01(金) 20:06:05 ID:FUh16nPe
>647やっぱCPUアカンわ

俺も8800GTS欲しいなあ


【CPU】 Intel Xeon X5355 Clovertown 2.66GHz
【MEM 】Apacer PC5300 FB-DIMM 1GB + 1GB + 512MB + 256MB Quad Channel
【M/B】 SuperMicro X7-DA8
【VGA】 NVIDIA Quadro FX4500 512MB PCI−E @ 450/1320
【driver】 ForceWare 97.02
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【power】 600W

【Score】 5675

【SM2.0】 2088
【HDR/SM3.0】 2021
【CPU】 5581

http://image.kansai.com/kdc/41247/zsWcD5Ls.jpg
551Socket774:2006/12/09(土) 18:43:35 ID:VBZASTwf
XeonのOCはネタでした、でFA?
552Socket774:2006/12/09(土) 18:57:57 ID:ULZUgvT/
おk
553Socket774:2006/12/09(土) 20:42:28 ID:c5GfTFsJ
>>545
窓四つが仕様なんですよね?
安心しました。
554AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/09(土) 21:18:37 ID:cl8S9jqc
>>553
仕様っていうか、DualCorex2でHT無しだから4CPU・・・
555Socket774:2006/12/09(土) 21:30:57 ID:S6OIXJiq
それを仕様と言うわけだが―
556Socket774:2006/12/09(土) 21:38:28 ID:37T0hzCZ
その程度の知識でよくXeonなんて組んでるよな
557Socket774:2006/12/09(土) 21:40:18 ID:NLDflk46
>>556
俺もそう思う。
少々驚いた。
558Socket774:2006/12/09(土) 21:58:12 ID:9OrSWPeF
間違いなくBTOショップで買っただけ
559Socket774:2006/12/09(土) 22:12:28 ID:osJJ9XRz
というかなぜ8個になるとか思ったんだろうか
560Socket774:2006/12/10(日) 00:24:03 ID:G9BhEanP
というかなぜXeonを選んだんだろうか
561Socket774:2006/12/10(日) 00:37:23 ID:9v1WVbv8
お金余ってるしぃ〜
カッコイイしぃ〜
562Socket774:2006/12/10(日) 03:07:04 ID:vojZWYTS
貧乏はいやだな。
563Socket774:2006/12/10(日) 06:04:46 ID:MDajavyE
>>518
XeonのOCのSSマダァ〜〜??
564Socket774:2006/12/10(日) 09:34:24 ID:cjaIxFeK
X7DA8使ってないけど
OC設定なんて無いだろうからモロバレもいいところだろうに
565Socket774:2006/12/10(日) 12:20:04 ID:dHgponqO
X7DAEで安定しなくて修理だしてみなと言われた人です。。
修理出したら安定しました。ありがとうございます。

ついでにリテールクーラーで爆音だったのでリテールクーラー
のファンを取り外して9cmファンをくっつけてみました。
かなり静かになりました^^;;下手な高速のクーラーより良いか
と勝手に思っている^^;
とりあえず1日FFベンチ回しっぱなしでCPUのヒートシンクが冷
たいぐらいです。
566Socket774:2006/12/10(日) 13:24:41 ID:rYIInG5d
>>565
Revいくつになってた?
567Socket774:2006/12/10(日) 17:23:05 ID:tRIpQ+xF
「野粉とは違うのだよ、野粉とは!」
568565:2006/12/10(日) 18:42:25 ID:dHgponqO
Rev1.2 てか前回いくつだったか覚えてないけど。。
なんか修理に一ヶ月半もかかったけど・・。
569Socket774:2006/12/10(日) 19:35:24 ID:wxjP3BPX
>>565

Rev1.2ってBIOSのレビジョンでしょw

てか、修理に一ヶ月半もかかるの?
俺もX7DA8を修理に出したところだよ orz
570Socket774:2006/12/10(日) 19:57:23 ID:w1WQ40C/
>>565
リテールに9cmファンってどうやってつけるの?
また、ヅアルでつけて干渉しない?
571Socket774:2006/12/10(日) 20:41:33 ID:TtJX59ZI
ダウソバースト
572565:2006/12/10(日) 21:26:46 ID:dHgponqO
>>570
http://alkn.net/gazou2/src/1165753402103.jpg
http://alkn.net/gazou2/src/1165753415645.jpg
http://alkn.net/gazou2/src/1165753431743.jpg

ヒートシンクと繋ぐ所の金色の所は、ネジを強く
しめ過ぎると取れるので注意
うちは、アロンアルファで補強した。
573Socket774:2006/12/10(日) 22:09:59 ID:pewXwzbs
>572
ちなみにケースは何をお使いで?
574Socket774:2006/12/10(日) 22:19:57 ID:CJcuWdQu
>>572
星屑金属S10かな。とりあえず配線の取り回しが微妙。
575Socket774:2006/12/10(日) 22:38:28 ID:w1WQ40C/
>>572
すげぇ!
ピッタリ収まってる。
標準のアクティブヒートシンクは、ファンを取り払ったら、9.2cmファンを取り付けることができるってことかな?
576572:2006/12/10(日) 23:12:18 ID:dHgponqO
>>573
ケースは、まあ574さんも言っているけど星野のRS10.
まあ、配線は、一生懸命まとめたのだけどあれが限界。


>>575
ファンは、SNEの品番GERMAN9-19DBを2個使っています。
19dB/2800rpm/42.68CFMでヨドバシで4000円弱です。
でXeon5160をDualで使用してヒートシンクの温度は、
28度ってところです。夏もなんとか乗り切れるかな?
皆さん温度どのくらいですか?
577Socket774:2006/12/11(月) 00:34:40 ID:cyrQDY0y
>574、>576
さんくす。
578573 = 577:2006/12/11(月) 00:42:36 ID:cyrQDY0y
あ、ID変わってた
579Socket774:2006/12/11(月) 01:54:23 ID:gXV9Wc34
あれでFB-DIMMが熱暴走しないのが不思議・・・・
580Socket774:2006/12/11(月) 02:01:47 ID:F3x+wc0J
そんなにFB-DIMMの熱酷くないけどな
言われてるほど
581Socket774:2006/12/11(月) 02:18:27 ID:F3x+wc0J
オークションなんかで時々「カブラ」っていうのを見かけるけど、
普通のリトルカブとの違いはあるのでしょうか?
582Socket774:2006/12/11(月) 02:18:57 ID:F3x+wc0J
はい誤爆
583Socket774:2006/12/11(月) 02:23:22 ID:uYRMDFz8
色々買うんなだおまい
余裕ある生活ウラヤマシス...
584Socket774:2006/12/11(月) 02:47:29 ID:5UJvZ7j9
>>580
この時期にFB-DIMMが熱いって言ってる奴は実際使ってないんだろうね。
熱暴走って夏でもそこまで熱くならなかったよ
585579:2006/12/11(月) 07:17:59 ID:smQDjXZz
>>379
一応サイドの38mm厚の12cmファンで冷却しているけど。
他にどのようにしているかは、わからないけど。
メモリークーラーとかあるが煩いし。
586Socket774:2006/12/11(月) 07:28:18 ID:gXV9Wc34
>>584
X7DA3に●のケース743で使っていますが何か?
FB-DIMM対応のダクトだと問題ないけど非対応のダクトだと
この季節でも100%負荷かけて3分以内に落ちますが。
あんたこそ本当に使ってるの?

>>585
レスアンカー間違えてませんか?
587Socket774:2006/12/11(月) 09:40:34 ID:W0jyf8FT
X7DAEを6月から使っているけど、メモリクーラー無くても熱暴走しなかったよ
8月からSC743でFB-DIMM非対応ダクト運用
現在はJapanValueのファンステイしようで冷やしているけど。

Prime2週間くらいのストレステストでも落ちなかったんだけど?
588Socket774:2006/12/11(月) 12:03:43 ID:1fsU1hha
まぁAMBのチップレベルでさえメーカーにより4W〜8Wぐらいは違うそうだから
589Socket774:2006/12/11(月) 15:15:38 ID:7hd94MTh
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5216MHz (401x13)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR DOMINATOR 8888 @ 461MHz 3-3-2-4
【M/B】NVIDIA EVGA 680i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GTX SLI @ 942MHz/2286MHz
【ドライバ】97.44
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SILVERSTONE ZEUS 850W PSU.

3DMark01  98532
http://www.overclockingpin.com/98,500%2001.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k1=9107293

3DMark03  83796
http://www.overclockingpin.com/83796%2003.jpg
http://service.futuremark.com/compare?2k3=5098401

3DMark05  32130
http://www.overclockingpin.com/32,139%20mark.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm05=2408750

3DMark06  23545
http://www.overclockingpin.com/23545%2006%20mark.jpg

3DMark06
【Score】  23545
【SM2.0】   9685
【HDR/SM3.0】10207
【CPU】    7281
590Socket774:2006/12/11(月) 16:13:17 ID:uYRMDFz8
無茶してるってレベルじゃねぇぞ!!(((( ;゚Д゚))))
591Socket774:2006/12/11(月) 17:21:56 ID:A91P2hK0
放置で
592585 :2006/12/11(月) 22:03:35 ID:smQDjXZz
>>586
576です。 間違えました。。

>>579
一応サイドの38mm厚の12cmファンで冷却しているけど。
他にどのようにしているかは、わからないけど。
メモリークーラーとかあるが煩いし。

です^^;
593Socket774:2006/12/11(月) 23:07:12 ID:7Br56ey1
30ぐらいでまとめるならQX、40出せるなら5160
なのかな('∀'●)
594Socket774:2006/12/11(月) 23:24:33 ID:uYRMDFz8
ClockGenでXeonがOCできるって聞いたが
595Socket774:2006/12/11(月) 23:41:11 ID:cfjnzJwb
>>594
報告ヨロ
596Socket774:2006/12/12(火) 07:17:40 ID:krG/I8hn
Xeon共和国マンセー
597Socket774:2006/12/12(火) 13:33:35 ID:W5p2JPft
Xeon 5335が前倒し。1000個ロット時の価格は$690。
MNの四桁目が示すようにFSBが1333MHz。TDPは80w。
かなりお買い得。
こりゃあ近いうちに5320の価格改定がくるな。。。>>4
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20338404,00.htm
598Socket774:2006/12/12(火) 13:52:56 ID:W5p2JPft
DELL PowerEdge 2950
Intel Xeon E5335 2S/8C/8T
SPECint_rate_base2000 = 165
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-07997.html

DELL PowerEdge 6850
Intel XeonMP 7140M 4S/8C/16T
SPECint_rate_base2000 = 161
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060724-06781.html

DELL PowerEdge 6950
AMD Opteron 8220 SE 4S/8C/16T
SPECint_rate_base2000 = 159
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061030-07859.html
599Socket774:2006/12/12(火) 13:59:42 ID:BEuzBNQI
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 3.59GHz (359x10)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR PC6400 @ 5-5-5-15
【M/B】EVGA 680i SLI
【VGA】EVGA GeForce 8800 GTX SLI @ 650MHz/2000MHz
【Driver】97.02
【モニタ】ACER Acer AL1916Fbd 応答 2ms
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】玄人志向 650W


【Score】18257

【SM2.0】7304
【HDR/SM3.0】8315
【CPU】5340

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=686968
600Socket774:2006/12/12(火) 18:46:53 ID:sErP3Rbx
スレ違い
601Socket774:2006/12/12(火) 21:36:29 ID:BZUIYEKa
>>599
おおすげえよ!!
Xeonより Core2 Extreme QX6700の方が良いじゃん!!
Xeon買った俺たちは馬鹿!!??
すげえ羨ましい!!コストパフォーマンス抜群ジャン!?

−−−−−−−−−−−−−
で、満足した?(w
602Socket774:2006/12/12(火) 23:43:20 ID:krG/I8hn
普通のマザーボードにPCI-XとPCIe(x4)が1コづつついてたらいいのになー
3xxx番台用おいしいです^^
603Socket774:2006/12/13(水) 00:07:00 ID:6dlm3E4r
んん?
C2D用マザーで、PCI-XとPCIe(x4以上)がほしいってこと?
それならP5WDG2-WS Proとかあるけど。
604Socket774:2006/12/13(水) 06:36:34 ID:5qlvV+iq
>>603
おいしいです^^
605Socket774:2006/12/13(水) 07:06:27 ID:u4rDY4py
やっぱ漢ならX5DA8+にClovertownとフルメモリだよ
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000P/X7DB8+.cfm
606Socket774:2006/12/13(水) 12:36:39 ID:Dkv+gs6D
>>E5335が$690(=XeonE5320)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061116215
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061116214
フライングっぽいけど既に値下がりしてる。
改定後の価格はE5320が$455(=Xeon5140)で6万前後、E5310が$316(=Xeon5130)で4.5万前後といったところか。
607Socket774:2006/12/13(水) 12:45:42 ID:Dkv+gs6D
DELL PowerEdge 1950
Intel Xeon E5310 2S/8C/8T
SPECint_rate_base2000 = 132
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-08003.html

DELL PowerEdge 1955
Intel Xeon 5160 2S/4C/4T
SPECint_rate_base2000 =120
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060626-06293.html

DELL PowerEdge SC1435
AMD Opteron 2220 SE 2S/4C/4T
SPECint_rate_base2000 = 82.2
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061030-07858.html
608Socket774:2006/12/13(水) 20:52:40 ID:hgf/Arl+
Clovertown、激しく死亡

Octa-Core Computing : Intel’s Clovertown Xeon Processor
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=qcxeon&page=7
609Socket774:2006/12/13(水) 21:07:50 ID:hi7+dm6f
クロック比例くらいのスコアだから、8cpreへの最適化がさっぱりなんだろうねえ
逆に見ると、4coreまでの最適化がだいぶ進んだようだね。
610Socket774:2006/12/13(水) 21:21:17 ID:7mD3Voct
SPECWeb見るとApache(笑)状態だな
つかgamepcはいつもメモリ2枚挿しだけど、なんで?
611Socket774:2006/12/13(水) 21:22:14 ID:7mD3Voct
612Socket774:2006/12/14(木) 13:21:23 ID:G3UA7xWp
Xeon、なんかpinちょろっと触ってBIOS設定すればOCできてるのか?
http://forums.2cpu.com/showthread.php?t=77937&page=18
613Socket774:2006/12/14(木) 22:01:05 ID:8ZGVS7Xe
30x0ってintel純正965Pマザーでうごく?
614Socket774:2006/12/17(日) 01:03:53 ID:DfNr0Ye/
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5042GHz (504x10)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR PC8888 @ 3-3-3-5-1T
【M/B】ASUS 680i SLI
【VGA】ASUS GeForce 8800GTX SLI @ 800/2200MHz
【Driver】97.02
【モニタ】MITSUBISHI Diamondcrysta RDT191WM
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】PSU 650W


【Score】23775

【SM2.0】9719
【HDR/SM3.0】10418
【CPU】7235

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=788062

Graphics Tests
1 - Return to Proxycon 77.674 FPS
2 - Firefly Forest 84.316 FPS

CPU Tests
CPU1 - Red Valley 2.422 FPS
CPU2 - Red Valley 3.458 FPS

HDR Tests
1 - Canyon Flight (SM 3.0) 109.955 FPS
2 - Deep Freeze (SM 3.0) 98.402 FPS
615Socket774:2006/12/17(日) 05:29:25 ID:9mzBHOCc
ネットバーストの再興を!4コアはイマイチそう。
616Socket774:2006/12/17(日) 05:36:48 ID:PTBMYD//
>>615
POWER互換メーカーになって、アップルに供給しようぜ
617Socket774:2006/12/17(日) 05:57:12 ID:TxsS95C9
8コア以上になったら少しくらいCellプロセッサのようなアーキテクチャを取り入れて欲しいな
618Socket774:2006/12/17(日) 06:36:22 ID:G2mF93h5
Cellプロセッサって良く分かんないんだけど、8コアっていうよりは、1つのCPU
の中にFPUが8つ入ってます、みたいな感じ?8つのCPUを1つにまとめて、さらに
共有キャッシュを乗っけました、て感じじゃないような、、、
619Socket774:2006/12/17(日) 07:19:29 ID:rfmfHoyB
ググレバカ
620Socket774:2006/12/17(日) 08:41:08 ID:kps3iOhl
cellの場合は、キャッシュよりも内部RAMの上で計算仕上げるのが
速さの秘密だから、86系とおんなじキャッシュ主体の考え方じゃ
わけわかんなくなるよ
621Socket774:2006/12/17(日) 14:50:05 ID:8MvJWODy
やっぱネトバースト。
クロック、クロックでジオンの再興を!

622Socket774:2006/12/17(日) 17:57:21 ID:XpPCNccm
よろしい ならばクロック至上主義だ
だがこの暗い闇のPCケースで100W越えを堪え続けてきた我々にただのネットバーストではもはや足りない!!

新生ネットバーストを!!
一心不乱の新マイクローアーキテクチャを!!
623Socket774:2006/12/17(日) 18:15:59 ID:1EHR3Gfp
我らはわずかに2コア PS3にすら及ばない敗残兵に過ぎない
だが諸君らは一騎当千の神速コアだと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総コア数2000と1のスパコンとなる

IAアーキを忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中にCISCの味を思い出させてやる
連中に我々の生産力を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
二個の小さなコアで
シリコングリスを燃やし尽くしてやる

「最後のNetburst生産ラインより全PentiumDへ」
目標神奈川県ESセンター上空!!

次期地球シミュレータ建造作戦 状況を開始せよ
624Socket774:2006/12/17(日) 18:17:00 ID:mOLzERdH
ナニ?ココ・・・
625Socket774:2006/12/17(日) 18:19:08 ID:1EHR3Gfp
しまった…Xeonスレだった
4コア Noconaあたりに脳内上書きよろorz
626Socket774:2006/12/17(日) 18:25:01 ID:Yj9KTgqb
元ネタは何?
627Socket774:2006/12/17(日) 18:25:55 ID:/Zv41hxf
轟音スレだな
628Socket774:2006/12/17(日) 18:39:52 ID:Yj9KTgqb
>>627
ありがとう。
Intelのサーバーケースは予想に反して静かだったな。
629Socket774:2006/12/17(日) 19:56:07 ID:LhytsBCg
Tulsa
Intel Xeon MP 7150N $2,622
7150N / 3.50GHz / 16MB L3 / 667MHz / 4 core / 95W / $2622

2007年3月
Woodcrest
Intel Xeon 3220 - 2.40GHz, 1066MHz FSB, 8MB L2, $851
Intel Xeon 3210 - 2.13GHz, 1066MHz FSB, 8MB L2, $690

2007年10月
Pentium E2140 - 1.6 GHz, 800Mhz FSB, 1 MB of L2 cache $176
Pentium E2160 - 1.8 GHz, 800Mhz FSB, 1 MB of L2 cache $207

2008年2月
Intel Xeon MP (Tigerton)
Intel Xeon MP 8220N $2,793
8220N / 3.50GHz / 32MB L3 / 1333MHz / 4 core / 95W / $2,793

2008年11月
Intel Xeon MP (Dunnington)
Intel Xeon MP 9310N $3,461
9310N / 3.73GHz / 2x12MB L3 / 1600MHz / 8 core / 105W / $3,430

2009年4月
Intel Xeon MP (Harpertown)
Intel Xeon MP 9810N $4,231
9810N / 3.40GHz / 4x12MB L3 / 1600MHz / 8 core / 120W / $4,231

----------------------
発売済み

X5355 / 2.66GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 120W / $1172 / Nov.13 2006
E5345 / 2.33GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 80W / $851 / Nov.13 2006
E5320 / 1.86GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $690 / Nov.13 2006
E5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $455 / Nov.13 2006
L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007

7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980
7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1391
7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1177
7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $856

7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980
7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1391
7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1177
7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $856
630Socket774:2006/12/17(日) 20:45:27 ID:8MvJWODy
Clovertowmを使いこなしてくれるソフトがないということなの?
データベースじゃだめかな。
631Socket774:2006/12/17(日) 21:43:25 ID:1EHR3Gfp
>>626
ヘルシングっていうマンガです。
「諸君 私は戦争が好きだ」でぐぐれば見つかりますよ。
632Socket774:2006/12/17(日) 22:05:50 ID:Yj9KTgqb
>>631
サンクス。
633Socket774:2006/12/17(日) 23:27:21 ID:RauQ1HLt
X7DAEからTempest i5000XTに乗り換えた

◎IEEE1394a装備
◎SAS装備
○安価
○32bit XPでメモリが2.75GB->3.0GB認識に
○多少パフォーマンスが上がった(3DMark06 CPU4200-4450 -> 4400-4580)
○HDAおよびSPDIF-IN装備
△SASコネクタがSATA
×ファンコネクタが8->5
634Socket774:2006/12/18(月) 04:59:41 ID:CsLwwMXn
>>631
ぬふう
635Socket774:2006/12/18(月) 19:44:51 ID:ysecsA3n
xeonはもうダメポ・・・
636Socket774:2006/12/18(月) 20:24:39 ID:8J+KPq8u
AnandTech: AMD Socket-F Opteron vs. Intel Woodcrest
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2892&p=1

Intel's dual- and quad-core Xeons take on AMD's Socket F Opterons
http://techreport.com/reviews/2006q4/xeon-vs-opteron/index.x?pg=1
637Socket774:2006/12/18(月) 22:15:14 ID:xlgry+fy
でもさ、Xeonを換装してもOSはそのまま使えるけどさ、
AMDのCPUはOS再インストールじゃないの??
638Socket774:2006/12/18(月) 22:19:00 ID:J4lPI+sR
>>637
俺のAMD機はそのまま行けた
639Socket774:2006/12/18(月) 23:33:44 ID:xlgry+fy
それってOPかい?まじで?
Opスレにいけと怒られるから聞くのやめます。

640Socket774:2006/12/18(月) 23:38:32 ID:J4lPI+sR
>>639
いやK7
641Socket774:2006/12/19(火) 01:20:35 ID:yfzzGRZt
5300シリーズが複数のショップで急落。
調査時点の実売価格範囲は、
E5320(内部クロック1.86GHz)が62,790〜89,980円(平均70,090円)、
E5310(1.6GHz)が44,940〜59,999円(平均51,131円)で、
最安値の下げ幅は、
E5320が30,410円(32.6%)、
E5310が15,059円(25.1%)に達している。
642Socket774:2006/12/19(火) 14:27:28 ID:w8J6FehE
2009年で3.4Gって、ふざけてるの?
そのころには240Gぐらいでしょ?バー化バー化
643Socket774:2006/12/19(火) 14:37:47 ID:3LbTfe85
お前のようなヤツがいるからIntelがこういう夢を見てしまうんだッ!
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/06/12/print/626899.html
644Socket774:2006/12/19(火) 15:46:47 ID:3LbTfe85
633がX7DAEをやめた理由が知りたい
645Socket774:2006/12/19(火) 15:49:01 ID:epKc/8Lm
Woodcrestが使えて、かつDDR2-SDRAMが使えるマザーって出ませんかね?
646Socket774:2006/12/19(火) 16:07:47 ID:xzRkUzwk
>>644
元は3041Eが邪魔だったからX7DA3に乗り換える予定だったんだけど
さすがに他は全く同じマザーでは自作er的満足感が薄いと思いTyanに。
●の方が基盤は重厚感あって良さそうな感じだけど、
どうせ過剰品質だからIEEE1394aの分TYANがお得だったのとか、価格とか。

ただ、買った後にFB-DIMMマザーが2枚になったことに対して激しい後悔が。
647Socket774:2006/12/19(火) 18:26:47 ID:y3bUpUW/
>>646
窓から(ry
648Socket774:2006/12/19(火) 21:25:47 ID:+WOlORVI
窓からお投げください。
マンションの下で待ってます。

649Socket774:2006/12/19(火) 21:42:24 ID:3LbTfe85
投げる時はプチプチで思いきり包んで
念のために植え込み目掛けてお願いします。

高さは2F以下の窓でお願いします。
650Socket774:2006/12/20(水) 02:34:35 ID:pxkMgwLG
>>643
>インテルはこの20GHzプロセッサーによって、自然な会話によるコマンド入力や
>同時通訳、人の働いている様子からその仕事を片づけるために必要なことを
>予測する、といったことが可能になり、現在よりも遙かに使いやすく便利な
>コンピューターが実現できるとしている。

インテルの2007年の予測はほぼ外れそうですが、
8コアで2.5GHzが実現できれば、8x2.5Ghz=>20GHzと言えなくも無いな。
でも、ソフトウェアーの技術はそんなに進歩しないな、と言うのが実感。
651Socket774:2006/12/20(水) 03:40:37 ID:5k5s0i7T
ソフトのほうは個々人のスキルに依存しがちで、体系立てたりスムーズに経験を移転するのが難しい気が。
652Socket774:2006/12/20(水) 19:07:49 ID:pxX6YoTH
ニューラルネットワークで可能かな?
653Socket774:2006/12/23(土) 00:27:16 ID:wJg/8U4N
654Socket774:2006/12/23(土) 00:50:46 ID:wJg/8U4N
655Socket774:2006/12/23(土) 00:58:16 ID:Ye32G57K
Gリビジョンてどこでわかるんだろ
656Socket774:2006/12/23(土) 01:09:04 ID:Ivn+Nt8r
●なら2.0からのアレでしょ。ママン箱にも買うときにも書いてあるみたい。
657Socket774:2006/12/23(土) 01:10:57 ID:Ye32G57K
X7DAEは国内に出回ったときすでに2.01だったよ
658Socket774:2006/12/23(土) 01:58:15 ID:4lI2zdTQ
野粉リターン!
659Socket774:2006/12/25(月) 21:48:55 ID:4NThj36d
>>658
俺野粉使いだけど、最近Core 2 Duo に負けてる悪寒。
660Socket774:2006/12/25(月) 22:08:38 ID:TwPsU3xb
Core 2どころかPenDにすらw
661Socket774:2006/12/25(月) 22:42:53 ID:dJdvC65u
まて、野粉をなんとか復活させないかい??
Woodcrestとかを生むために代理母になったんだぞ。
662AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/25(月) 22:50:51 ID:TRHwHtZN
GallatinでさえPenDにぶっちぎりで負ける・・・
FSB共有だからメモリ遅くて遅くて・・・
メリットはP64H2複数あるからPCI-Xの実行帯域が広いくらいか?

最近のPenDはOCしても発熱低いし・・・
663Socket774:2006/12/25(月) 22:57:00 ID:kZvFnHmp
ノコナ世代の安物ママンだと、足周りがハンスラピッドだったりするがな。
664Socket774:2006/12/25(月) 23:34:41 ID:2L4LxDZY
Irwindale3.6@4.2GHz*2とE6700定格がイイ勝負くらいだから、いまさらって感じだな
何でNoconaマンセーなんだかワカンネ
ひょっとして売れ残っちまった転売屋さん?
665Socket774:2006/12/25(月) 23:36:20 ID:QklJ09Ow
人には誰しも愛着というモノがある。
ま、お金がないのも原因にはあるだろうが。
666Socket774:2006/12/25(月) 23:44:17 ID:2L4LxDZY
>>665
持ってる人はイイが持ってない人はあえてNocona買わんやろ
667Socket774:2006/12/25(月) 23:50:39 ID:4NThj36d
野粉VTが使えたらそのまんまでいいんだけど。
VT使えるCore 2 Duoに魅力を感じてしまう。
668Socket774:2006/12/25(月) 23:55:22 ID:dsldMGhy
スレ見てると思ったよりWoodcrest/Clovertownに移行した人少ないっぽいね。
漏れはGallatin1Mから速攻移行したけど、やっぱFB-DIMMが高いせい?
それとも昨年あたり待ちくたびれてOpに行ったのか?
今ならQX6700っていう選択肢もあるけど、デュアルCPUからQuad Coreとはいえ
シングルCPUにするっていうのは、なんかちょっと悔しい気がする…。
669Socket774:2006/12/26(火) 00:08:30 ID:YlVmqfqF
冷静に考えて、急いで移行する必要がないから。
性能面で困っているわけでもなし、省電力効果で組み直しに掛かる
コストをペイできるようなご大層なシステムを構築しているわけでもなし。
670Socket774:2006/12/26(火) 00:26:44 ID:CibOzL2u
ガラチン→イタリー→デンプ死→ウッド→四葉ときたが
FB-DIMM脂肪と発売直後に四葉値下げでもう(・Å´・●)ノ⌒゜ケッ!!ヤッテランネェ!!!
とりあえずK8L出るまでCore2で十分だと思うよ。
671Socket774:2006/12/26(火) 00:32:37 ID:pwDOIX49
諸君、私はジオンが好きだ
672Socket774:2006/12/26(火) 02:25:21 ID:QYaWAYx2
FB-DIMMが死亡ってのはINQの脳内だし、値下げは次世代スレだかどっかで数ヶ月前に警告しといたのに
金余りは調べる手間を惜しむ傾向にあるな
673Socket774:2006/12/26(火) 07:12:20 ID:+mUp/3AB
それほど、負荷をかけていないので、敢えて変更する必要が
無いというのが本音。
674Socket774:2006/12/26(火) 08:59:46 ID:FIFGKVje
久しぶりに火入れしたから回してみた
5桁のトリップ検索で4時間で4個見つけたのはたいしたもんだと思ったけど
500の壁は厚いね

---- Trip-Mona Ver. 0.9.42 ----
Intel(R) Xeon(R) CPU 5160 @ 3.00GHz
Detected: MMX/SSE/SSE2 2992.8MHz
Task(total):566388.07
Task(init):97.77(0.0%)
Task(core):565901.73(99.9%)
Task(comp):388.57(0.1%)

検索パターン数: 1
検索速度: 497.683(k/s)
675Socket774:2006/12/26(火) 12:54:39 ID:Y3jAa7bp
5160 @ 3.00GHz
676 ◆TRIPOTA.aM :2006/12/26(火) 14:22:09 ID:BPbfxPh6
>>674
>5桁のトリップ検索で4時間で4個見つけたのはたいしたもんだと思ったけど
>500の壁は厚いね

Million_seekerP4やTXなら余裕で4300とか10300とか出ますぜ、旦那


Million_seekerP4
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/million_seeker/lst?.dir=/Latest&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

TX
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
677Socket774:2006/12/26(火) 18:13:37 ID:6Jbmo0p2
>>676
thx
9桁に挑戦したいがどのくらいかかるかな
678 ◆XxXXXXXXX2 :2006/12/26(火) 18:26:58 ID:BPbfxPh6
679 ◆jjjjjjjjj2 :2006/12/26(火) 19:29:50 ID:HuoKuyUB
>>678
根気と運が有ればそのうち出るよ。
680Socket774:2006/12/26(火) 19:38:22 ID:lnsieZxW
5160x2のブレード100枚使ったらどのくらいかかるかな
681Socket774:2006/12/26(火) 19:41:19 ID:HuoKuyUB
>>680
TXのページ見ると5160x2で10Mtrip/s位出るみたいだから

あとは
>>678
の計算機で。
682Socket774:2006/12/26(火) 20:31:42 ID:PdREmDf5
確率は13日半か・・・
しばらく回しっぱなしにするか
683Socket774:2006/12/26(火) 20:36:23 ID:r0znrunv
10桁ってどれ位かかるかな。
PentiumW1.5GHzで24時間、4ヶ月間回したが、かすりもしなかった。
684Socket774:2006/12/26(火) 20:38:28 ID:HuoKuyUB
>>683
そのマシンで10桁は100年単位だよ
685Socket774:2006/12/26(火) 20:41:01 ID:BZQPECwY
トリップヲタがいると聞いて飛んできますた
686 ◆Gomi.....w :2006/12/26(火) 20:57:19 ID:XhXrXtxF
とりあえず皆で全桁数字トリップ探し合おうぜ

http://trip.s57.xrea.com/db/
687Socket774:2006/12/26(火) 22:33:29 ID:amrePb19
OpはDDR2対応なんだ。だから、Opにいくという手もあるが、
ジオン軍に魂を売ったので、、。

みんなFB-DIMM買ってるの?
Noconaだと1Gb*8が財布の限度。FB-DIMMだとさぁ、手がでない。
688Socket774:2006/12/26(火) 22:45:08 ID:0XJFoqlM
価格的にはどっちも大差無いじゃん
NBとか中古は知らんが
689Socket774:2006/12/27(水) 00:13:25 ID:FMIuZH5K
Woodcrestで500k/sとかワロスw
うちのは余裕で10M/s超え
http://vista.rash.jp/img/vi6714566124.jpg
このうすら馬鹿って他にやることないんだろうな
691Socket774:2006/12/27(水) 02:14:59 ID:ChmGUl2M
やる事の無さならこっちのが上だ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/2006_domino1.html
692Socket774:2006/12/27(水) 07:06:19 ID:L/y4Ld1p
結局トリップ検索で一番いいソフトは何なんだ?
693Socket774:2006/12/27(水) 09:24:19 ID:oKCF04lP
>>692
ネトバ・P6・PenM系→Million_seekerP4
AMD系→Million_seeker
CoreMA→Million_seekerP4(大量検索)
CoreMA→TX(単一検索)
694Socket774:2006/12/27(水) 10:10:38 ID:fBGK5+bQ
woodcrestで単一文字列検索を4スレッドで走らせたいからTXかな
わかりやすいGUIついてるし
695 ◆Gomi.....w :2006/12/27(水) 18:42:42 ID:7g3AFjr+
>>674>>694は、
他の用途・目的でXeonを買って暇つぶし程度に酉検索してるだけなのか
それとも、最初から酉検索目的でXeonを買ったのか
どっちなのか気になる俺ガイル
696Socket774:2006/12/27(水) 19:02:37 ID:sAZgJu4W
Xeonを買うこと自体が目的で、買ったはいいが用途がなくて酉検索とか?
697Socket774:2006/12/27(水) 19:04:35 ID:t4IQIh6m
動画エンコや巨大画像のレイヤー処理とかにも大活躍
早い早い
698Socket774:2006/12/27(水) 19:31:46 ID:ChmGUl2M
>>巨大画像のレイヤー処理
これは嘘じゃね
ttp://3dcg.homeip.net/3d_hardware/3d_Hardware_CPU-DualCore1.php
699Socket774:2006/12/27(水) 20:53:30 ID:MmjZ0zDx
ゲーム配信とかいいと思うよ
糞ソフトの宣伝乙
もうちっと練ってから来いよ
701Socket774:2006/12/27(水) 23:59:03 ID:sAZgJu4W
>>698
ターンアラウンド重視だとマルチスレッド化の恩恵が無いと思ってるんだろうか
所詮デザイナーだな
>>693
ベンチスコアも貼らずに糞ソフトの宣伝したら遅いのが直りますか?
糞コンソールアプリなんて一般人は誰も使いません。

身の程を知れカス
703Socket774:2006/12/28(木) 00:24:32 ID:o/hN2jMJ
ダンゴかわいいよダンゴ
704Socket774:2006/12/28(木) 00:35:24 ID:JQb4JOpx
ダンゴさん怒らないで><
705・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2006/12/28(木) 01:02:22 ID:QEKZzGQk
年度末までずっと残業続きでなおかつ正月休暇も一部返上の俺様
とりあえずまとまった休みができたら、デパ屋上の遊具のごとくお金で動きます。

ところで某大原の馬鹿記事に反論メール送ろうとしたけどめんどくさいのでやめた。
どうせあのスレ見てるだろうし。
706Socket774:2006/12/28(木) 01:56:09 ID:FAZ80xCi
ダンゴのテンポ良い罵りがたまらん、はぁはぁ
707Socket774:2006/12/28(木) 02:34:48 ID:MpAtflJc
>>700
凡々たのしいです^^
併殺芸術的です^^
708Socket774:2006/12/28(木) 09:16:08 ID:azaafuCQ
Xeonブン回してたらソケ裏に緩衝用に敷いていたブチルゴムが
焼けた悪臭はなって部屋中大変なことに
早急な改修が必要だな
709Socket774:2006/12/28(木) 13:44:42 ID:2HtnxINZ
710Socket774:2006/12/28(木) 13:45:07 ID:P9yB4pT4
>>708
ケース内の冷却にもっと気を使えよ。
711Socket774:2006/12/28(木) 16:20:44 ID:baxNCRi7
>>709
「キセノン」って間違いが多いと俺は思う
712Socket774:2006/12/28(木) 16:22:40 ID:grxwPjx/
エクセロンとかいってる奴も見たことある
713Socket774:2006/12/29(金) 08:23:57 ID:o4gheTXq
えー、エクセオンじゃなかったの?!
うわ、俺ずっと間違えていた。
714Socket774:2006/12/29(金) 08:48:25 ID:tKplP1BF
釣れますか?
715Socket774:2006/12/29(金) 12:05:18 ID:QZ+wPKT0
Nocona2.8G+NCCH-DLの俺は負け組ですか?
716Socket774:2006/12/29(金) 12:24:11 ID:tKplP1BF
うん。かなり
717Socket774:2006/12/29(金) 12:31:38 ID:3Fgc+siP
俺も野粉2.8なんだ・・・ orz
サブマシンのCore 2 Duo、E6400定格で野粉2.8と同じぐらい速い。安かったのに。
メインも変えたくなる。
718Socket774:2006/12/29(金) 17:28:45 ID:qYPnu0rh
AnandTech: Quad Core Intel Xeon 53xx Clovertown
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2897&p=1
719Socket774:2006/12/29(金) 18:01:53 ID:4NxVC9JT
それ、snoop filterがどうこう書いてあるが、blackfordだから関係ないよな。
snoop filterが載ってるのはgreencreekだけだぜ。
720Socket774:2006/12/30(土) 18:08:04 ID:jrwRWR/+
おまいら、このブログ知ってる?
ttp://ferio567.exblog.jp/

俺(Northwood Xeon2台, Prescott Xeon, Opteron2台所有)
にはけっこう衝撃だった。
721Socket774:2006/12/30(土) 19:06:03 ID:JMYsv5r8
宣伝乙
722Socket774:2006/12/30(土) 20:25:02 ID:jrwRWR/+
宣伝と思われても当然だが、だまされたと思って
ttp://ferio567.exblog.jp/i8
このページを見ることをすすめる。
723Socket774:2006/12/30(土) 20:33:48 ID:bH8zvp1F
>>720
とりあえず、個人的に
>Northwood Xeon
この表現は許せないから、Prestoniaと言い直してもらいたい。野粉はどうでもいいからそのままでいいよ。。。
それと、昔ほどXeonシステムも高くないし、所持してること自体は信じられないとかはないでしょ。
マビノギレベルのゲームをするのに8800GTX、しかも無意味なXeon機でってのは確かに信じられないけど。
724Socket774:2006/12/30(土) 20:35:40 ID:3LTy7Ysz
どの辺がすごいのかまったくわからないんだが、
誰か解説してくれ。
725AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/30(土) 20:38:52 ID:jL9r09u3
>>722
Xeon 5150にメモリ2GBでWinXP・・・
なんか特殊なの?
モニタもL997だし・・・

使ってるのが人妻で医者で自称淫乱だってトコがポイント?
726AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/30(土) 20:40:36 ID:jL9r09u3
>>723
快適な2ちゃんねるライフのためにXeon買った自分は・・・
727Socket774:2006/12/30(土) 20:42:49 ID:3LTy7Ysz
俺は某分散コンピューティングでポイントとるためだけに買った
728AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/30(土) 20:48:04 ID:jL9r09u3
電気代月5万超えたところで挫折したヽ(´ー`)ノ
729Socket774:2006/12/30(土) 22:32:52 ID:930xW/+D
>>720
何がすごいのかよくわからん。
730AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/30(土) 22:46:16 ID:jL9r09u3
待て、これは孔明の罠だ
731Socket774:2006/12/30(土) 23:14:11 ID:bH8zvp1F
>>725
結婚した後もちゃんと仕事してくれる女医さんは貴重なんだから、バカにしたらダメだよ!
いまの医学部生、女子多いけど、そのうち結構な割合が「ツテがなくても医者と結婚できるから」医学部選んでる人だからね…
研修でも、何課は行きませんやりません、いざどこかの病院に勤め始めても、当直はしません、そんなんばっか。
結婚したらもう戻ってこないしね。そんな、使えない&せいぜい数年しか働かない医者を育てるのに、
結構な額の税金が(私大医学部でも)つぎ込まれてるのは遣る瀬無い…
ま、スレ違いですね。
732AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/30(土) 23:19:32 ID:jL9r09u3
>>731
つまりこれだけ熱心にブログ書いてる女医さんが貴重って事ですね!
納得しました!!
733Socket774:2006/12/30(土) 23:48:52 ID:ba0rGCP9
誰が何をどう使おうと本人の自由なんだしさ〜
2chで晒すのってどうなのよ?

荒れる原因にもなりかねないし、迷惑がかかるかもだし
もちっと考えて欲しいけどね…
734Socket774:2006/12/31(日) 00:04:17 ID:xAGJavxY
パソコンのベンチマーク取るような女の人はあんまり
いないから、医者だけに世間的にはめずらしい理系の
女の人なんだなと。それだけだな、感想は。
735Socket774:2006/12/31(日) 00:13:46 ID:u+SEQInx
うーん、M/BをTyanに入れ替えてから安定してると思ってたんだけど、
またPI*4が完走しない病が発動した…
いったいどれだけ俺を苦しめれば気が済むんだ、Woodcrest…
736Socket774:2006/12/31(日) 00:56:02 ID:9klOJfw3
環境とやったことを晒さないやつは書き込まないでくれ
737Socket774:2006/12/31(日) 00:59:00 ID:rFOUcQ3O
>735
>いったいどれだけ俺を苦しめれば気が済むんだ、Woodcrest…

なんだかんだ言いながら喜んでるだろ?
すんなり動いて問題が無ければ物足りないくせに(・∀・)

とりあえずメモリに一票
738Socket774:2006/12/31(日) 03:01:19 ID:FkA4anj1
Iwill安定してるのはいいんだけど
ドライバも何もさっぱりHPで公開してない
買収されたからサポートは期待できんな
739Socket774:2006/12/31(日) 07:20:08 ID:0ebjlm3l
買収される前は何かが期待できたわけではないから何も悪化していないのだ。
740Socket774:2006/12/31(日) 10:55:01 ID:u+SEQInx
>>736
トラブルの相談ではなくて、ただのボヤキですわぁ
電源変わってビデオ変わってM/B変わってドライブ変わったので
流用してるのはシンクとメモリとCPU。

どれも買いなおしづらいな。
741Socket774:2006/12/31(日) 11:21:40 ID:7u8MHKNL
ぼやきなら、自分の日記帳かブログでどうぞ。

環境とやったこと書いてあれば、誰かのためになるかも
しれないからOKってことだろ。
742Socket774:2006/12/31(日) 22:13:23 ID:2zKsE0ok
オマエは何がしたいんだ?
743Socket774:2007/01/01(月) 20:59:25 ID:J97PbpTN
Dempseyで、SLI対応のMBって出てる?
744Socket774:2007/01/01(月) 21:58:50 ID:4gvVOlPX
DELLのWSかMODドライバしかないんじゃない
745Socket774:2007/01/02(火) 14:22:13 ID:VV44D1Gt
>>711
うちの車のヘッドライトそれだよ
746Socket774:2007/01/02(火) 20:31:32 ID:9tph3npk
キセノンランプの明るさは異常
747Socket774:2007/01/03(水) 01:17:15 ID:+eiHB2/C
>>737はX7DAEから乗り換えた>>633
熱か電源じゃないのかなー。
箱空けて扇風機横当てで数日落ちないか試してみ。

CPUやメモリだけじゃなく、VGAやチプセトが熱で逝ってるのかもしれん。
もしくはVGAとCPUとメモリが電気食いすぎで稀に電圧低下してるとか。

たぶんその辺。
数日に一回程度の問題って再現しにくいからだるいよねー。
748Socket774:2007/01/04(木) 10:46:36 ID:k8sNbaBZ
調子に乗ってケース内のファン回転数を絞るからメモリやVGAが死ぬんだよ。
サイドフロー型のシンクにして、回転は絞らずにメモリにも風が当たるようにしておけ。

ただし、倉升のやつはウンコだがな。
749Socket774:2007/01/05(金) 10:26:46 ID:+mBpmkbF
>>709
「ゼオン」や「ゼクソン」などの読み間違いがメジャーどころだ。

「Xe」の正しい発音は「ジ」と「ゼ」の中間的な音(ゼィあたり?)だから、
「ジーオン」を正しい発音とするなら「ゼオン」も別に間違いじゃ無いよな???
750Socket774:2007/01/05(金) 10:29:51 ID:g0gi9yFV
ジーオンて公表されてる名称じゃないの?

まあ、WindowsMeみたいに、間違った名称を使ってるやつが正しい名称を使ってるやつを馬鹿にしたりしなければ、どっちでもいいよw
751Socket774:2007/01/05(金) 10:35:24 ID:w1lWKp+v
もうキセオンでいいよ。
752Socket774:2007/01/05(金) 12:04:52 ID:ZyQbUQPR
ジーク・ジオン で決定

ぬるぽ
753Socket774:2007/01/05(金) 12:51:40 ID:mmvXCyRz
>>747-748
そう、633
箱開けてもダメでメモリはJapanValueのクーラーで12cm 1200rpm吹きつけでチップセットごと冷やしてた。
クラマス(高速)のサイドフローでファンを3000rpmにて使用

夏から使ってるメモリだから、壊してたのかな。
ただ、memtestもSP2004もぜんぜんエラーはかなくて、piだけなんだよね。

CPUは点検に出して異常なしで戻ってきたし、以前書いたように電源もビデオカードも変えてるから
壊れちゃいないはずなんだけどなあ。ソフト的な問題かな。

あ、クーラーはクラマス(高速カスタム)なんだけど、どこがウンコ?
ほかに使えそうなクーラーは603のを移植するくらいしか思いつかないんだけど・・・
754Socket774:2007/01/05(金) 13:03:59 ID:bPutnxrT
グェォン
755Socket774:2007/01/05(金) 13:15:44 ID:jD+rmjCz
親父「イクシーオン」


さすがにそれはねーよと
756Socket774:2007/01/05(金) 13:17:30 ID:e2jVI7Ok
>>755
FFXかよw
757Socket774:2007/01/05(金) 17:40:49 ID:imHaxFyp
おいらも横吹きクラマスだが、ファンは3500回転の奴に換えた。
確かにヒートシンク自体はどうしようもないが、風が通ればなんとかなるべ。

あと、予算の都合上、メモリは8本中4本しか刺してない(w
これでもいちおう 最適なパフォーマンスモード らしいが(intel S5000XVN)
758Socket774:2007/01/06(土) 22:11:18 ID:TH8vdkbU
>FSB 1,333MHz版クアッドコアXeonの最上位モデルが発売
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_xeon.html


もれなく発熱2倍。あまり欲しいとは思わないな。
759・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2007/01/06(土) 22:17:05 ID:jUGsw7ad
だんごやさんは目がうるうる
760Socket774:2007/01/06(土) 23:12:20 ID:Apts1IWj
>>758
4コアの周波数はこれが上限なのか
761Socket774:2007/01/06(土) 23:21:53 ID:Lby9RLaC
1つのダイに2つのマルチコアを単純に載せてるだけだからなぁ
発熱の問題は解決しそうにない
762Socket774:2007/01/06(土) 23:32:56 ID:Apts1IWj
2コア×2

 日日


4コアネイティヴ

  田


熱密度的には4コアネイティヴの方が
ギッシリ詰まっていて熱そうなんだが
763Socket774:2007/01/06(土) 23:34:32 ID:XP5F/GCf
つまり4コアネイティヴは田コネ
そう言いたいんだな?
764Socket774:2007/01/06(土) 23:38:24 ID:HSSY+kaS
ちゃんと考えてあるんだよ、角度とか
765・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2007/01/06(土) 23:39:51 ID:jUGsw7ad
◇◇
◇◇

これがいちばん放熱効果大きそう。

もち角っこでインターリンク
766Socket774:2007/01/06(土) 23:44:33 ID:aOoTBlAa
>>765
コアの間の部分が、通気性悪くないか?
767Socket774:2007/01/07(日) 00:36:06 ID:u9rvW2sS
/ ̄\/ ̄\
|    |    |
\_/\_/
/  \/  \
|    |    |
\_/\_/

これでどうだ?
768Socket774:2007/01/07(日) 01:29:29 ID:8FDOexee
もうね、三次元半導体8コアお願いっ!

         _____
        /___/.._/|
      / ̄ / ̄`/|  |
      | ̄ ̄| ̄ ̄|  |/|
      |__|__|/|  |
      |    |    |  |/
      |__|__|/

その次は非対称27コアで・・
769Socket774:2007/01/07(日) 01:51:06 ID:41e0oo73
>>768 ルービックキューブかよ
770Socket774:2007/01/07(日) 01:55:44 ID:sDJLXKen
じゃ3x3とか4x4とかできるんですねw
771Socket774:2007/01/07(日) 01:57:34 ID:a6Iuo+kc
中心部分の温度が凄そうだがw
772Socket774:2007/01/07(日) 02:38:04 ID:vnknd0uv
立てればいい

┷┷┷┷
773Socket774:2007/01/07(日) 05:17:33 ID:0r4hC64H
垂直配置方式とは最新HDD技術の応用だねっ☆
774・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2007/01/07(日) 21:31:39 ID:Pk14geMm
ネタスレ化
775Socket774:2007/01/08(月) 00:08:29 ID:EEBtXBib
776Socket774:2007/01/09(火) 19:08:22 ID:AYU0o8hj
777Socket774:2007/01/10(水) 15:47:50 ID:aasMCPeN
それ良いなぁ。
FB-DIMMはあほみたいに熱いらしいし
それで一時しのぎしようかという気になってきたよ。
778Socket774:2007/01/10(水) 23:09:27 ID:1oVuhr6u
779Socket774:2007/01/12(金) 06:44:04 ID:Oj3Fqgi0
LANポート2個ほしかった><;;;
780Socket774:2007/01/12(金) 08:29:08 ID:bSqT6Ug3
ギガイーサでも1ポートで充分じゃろ。2ポートともインテルなら言うことなしだが。
最悪なのはnVidia+ブロードコムで2ポートだな。全く使い道がない。
781Socket774:2007/01/12(金) 09:27:37 ID:Nkc5nfsn
1SocketのプラットフォームにもI/OATやMemoryRASが欲しい
オンボLANやPCI-Xは要らないから
782Socket774:2007/01/12(金) 10:55:45 ID:vxfOQaJb
オンボードLANが不要なのにIOATは欲しいの?
783Socket774:2007/01/12(金) 12:50:20 ID:+WA1qBVS
PCI-Xは要るYo!
784Socket774:2007/01/12(金) 12:56:26 ID:Nkc5nfsn
785Socket774:2007/01/12(金) 21:25:27 ID:sswHAUur
ギガビット環境が必要ならオンボードLANなんか使うなよ
786Socket774:2007/01/12(金) 22:31:53 ID:y/W7sR67
オンボードも頑張れるよ。
787Socket774:2007/01/12(金) 22:33:45 ID:mI/lTHhA
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign/proliant_50off.html

1GのメモリモジュールとRAIDカード、SASディスクが安い・・・と思う
パーツ取りにどうぞ
788Socket774:2007/01/12(金) 23:20:18 ID:QJlZ+Opd
>787
SASディスクはめちゃくちゃ安いよね。自分もパーツとりに買おうか考え中。
普通、16万円以上する15K回転、300GBのSASのHDDが4万3千円とか。
もともとHPのSASのHDDは相場の半額だけど、大丈夫なんだろうか。
789Socket774:2007/01/13(土) 00:14:56 ID:xe4oqrNL
つか、2GBのFB-DIMM*4が15万で買えるからそれ超お得
5110*1/8GB/300GB*6の仕様で注文した
790Socket774:2007/01/13(土) 00:34:25 ID:Q2cNXumf
SASってSeagate?
791Socket774:2007/01/13(土) 00:38:06 ID:tno1EGvX
どっかで聞いた話ではHPのSASはSeagateだということだったが。
というか、現状300GB/15K回転のSASってSeagateの最新モデル以外あるのか?
792Socket774:2007/01/13(土) 00:41:02 ID:KcnGROzE
>>791
スペック見る限りはそれなんだよな・・・
しかし・・・ほんとにそうなのか?

OEM価格と自作向けってありえないくらい値段が違うんだろな・・・
793Socket774:2007/01/13(土) 00:42:54 ID:Q2cNXumf
36Gの15krpmがあるから気になったんだよね
最新の15k.5には36G無いし
72Gを6台でポチってもいいけどHDD以外要らないな・・・
794Socket774:2007/01/13(土) 00:53:26 ID:vi/q5T9y
72Gが 15k.5と 決まってるのか?
300Gは けていだが
795Socket774:2007/01/13(土) 00:59:23 ID:xe4oqrNL
MAXとか来てもこまるんで、300Gしかないと思うよ
安いほうの300Gは売り切れてるから、人気のほどが伺える。
796Socket774:2007/01/13(土) 01:30:07 ID:vGZtz4SI
欲しい気がする
まぁSASのHDDの轟音や8スロット埋まったFB-DIMMの爆熱には
個人的には耐えられないんだろうけどね・・・
797Socket774:2007/01/13(土) 01:41:22 ID:xe4oqrNL
15k.5だとしたら、Raptorよりは静かだよ
798Socket774:2007/01/13(土) 04:15:53 ID:UtH0wAXb
Xeon LVに光をぉ
799Socket774:2007/01/13(土) 12:28:31 ID:vcMPQ+6Y
sSpec#: SL9UP, SL9UQ出たけどおいらの持ってるボードのRevでは対応してない。
ちょう悲しいぃぃぃ
800Socket774:2007/01/13(土) 13:55:06 ID:vGZtz4SI
ML110をHDD転売目的で買ってる人もいるみたいね
さすがにML150の方はCPUもメモリも売りようがないから手が出ないけど
このスレの住人なら使い回しきくから全く問題無いね

つーかHDD静かなら300Gのやつ注文しよう
801Socket774:2007/01/13(土) 15:16:26 ID:dWAzYVBb
110でちーたん15K.5? SAS 300G*4 他初期構成で\222,705のHDD品切れ中。
150で同上、\267,225で在庫あり。HDD6台で\357,525、在庫あり。
150なら2GのFB-DIMMが2枚\74,000で買えるというおまけつき。

このスレの住人なら、HDD転売目的でも、150買ったほうがよさそうだねえ。
150のマザーって、5160載せて動くのかな。。。
802Socket774:2007/01/13(土) 21:57:48 ID:qSEly3ov
CPU半額はウソだよなぁ・・・Xeonは
803Socket774:2007/01/14(日) 23:38:15 ID:SXapZrP+
ML150発注してみた保守。
804Socket774:2007/01/15(月) 05:00:06 ID:xD+RyA3e
どうせならもっと上位のCPU選択できるようにしてくれればなぁ。
805Socket774:2007/01/15(月) 08:51:25 ID:u3+EE0Gy
上位のCPUは割高だから半額でもお得感がないよ
自分で換装したほうが安くつくかも
806Socket774:2007/01/15(月) 15:51:33 ID:Pb3xTLD0
半額なんてウソじゃん。
倍の値段つけておいて半額にしました・・・ってか
807Socket774:2007/01/15(月) 15:56:28 ID:6x3Qw+BZ
そのうち、公取委にやられるぞ。dellもhpも。
808Socket774:2007/01/15(月) 20:39:58 ID:vo+aHAvc
まぁ自作するよりははるかに安いのは確かだ。
809Socket774:2007/01/15(月) 21:19:34 ID:zWWaWHJ7
Dellやhpの祭り価格だと、ケース+マザー+電源がほとんどタダだからな・・・
自作で同じような値段で組むと、ペラペラケース
810Socket774:2007/01/15(月) 21:20:19 ID:zWWaWHJ7
+ウンコンデンサのECSVIAマザー+動物電源でも厳しい
811Socket774:2007/01/15(月) 22:57:29 ID:Ak3WFF1R
どこのマザーかメモリか電源かも分からないのが嫌だから自作してる俺には関係無い話だ
SASは魅力的だけど別にシステムだけで良いから300Gとか要らんし
812Socket774:2007/01/15(月) 23:06:21 ID:SINe5Ow5
電源はDelta、メモリは100%チップベンダ純正モジュール、
マザーは本体のグレードによりけり、かな
813Socket774:2007/01/15(月) 23:06:34 ID:u3+EE0Gy
73GBとか選択すりゃいいじゃん、それもお得だし。
300GBじゃないといけない理由でもある?納期も遅いし、必要ないなら買う意味ないじゃん
814Socket774:2007/01/15(月) 23:11:11 ID:SINe5Ow5
自作って別にバラ売りパーツのみで構成されるもんだとも思わないしな
最初は部品取りからって人も多いんじゃね?

と、PC-98に輸入物のDOS/Vパーツを増設するところから
自作の世界に入った俺が言ってみる
815Socket774:2007/01/16(火) 00:13:07 ID:HphuT7A4
ML110G3は
Delta電源、hynixメモリ、Fox紺子マザー、LGDVDドライブ、マックストアHDDだた
816Socket774:2007/01/16(火) 01:36:01 ID:23m8cqAq
ML150の方はPCI2.2までしか対応してないね。
やっぱりML150の方が普通のPCIが使えるのかな。
PCI-Xとか普通とインターフェイスが違うと問題でしょ。

使いまわせないSmartアレイとか買わなくて済むから、
トータルではあんまり値段的に差が出ないかも。

ML150のレポも待ちかな?
817Socket774:2007/01/16(火) 01:36:52 ID:23m8cqAq
816は誤爆です。スンマソン。
818Socket774:2007/01/16(火) 12:46:23 ID:GiqKjnI5
既存のXscale搭載カードってI/OATに対応できないんかな。
819Socket774:2007/01/18(木) 00:46:03 ID:9xbR8uJ6
確認させてください。
今FB-DIMM512を2枚差してますが、
さらに512を2枚足せばパフォーマンスかなり上がりますか?
それとも大して変わらないのでしょうか?
820Socket774:2007/01/18(木) 01:07:12 ID:vFA7DSdw
パーフォマンス2倍になるよ。2倍。
821AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/18(木) 01:15:25 ID:39HjJYhH
>>819
スワップでHDDガリガリするよーなら上がる、劇的に
その辺はパフォーマンスモニタ見ながらチューニング・・・
ってレベルじゃねーぞ
822Socket774:2007/01/18(木) 02:04:18 ID:9xbR8uJ6
>>820
2倍は大きいですね!

>>821
良く分かりません・・

エンコもたまにするので結構効果ありそうですね。
購入検討してみます。
823Socket774:2007/01/18(木) 12:52:26 ID:70A6MnmD
何を言ってもムダだろうなぁ、と思った今日この頃。
824Socket774:2007/01/18(木) 14:58:22 ID:kIndTieg
XEONを使う人とは思えない質問。
825Socket774:2007/01/18(木) 19:57:51 ID:Owoe21QJ
xeonってそんなに良いの?
826Socket774:2007/01/18(木) 20:01:06 ID:k7Dnbfh4
それだけXeonも身近になったってことさ
827Socket774:2007/01/18(木) 20:18:08 ID:ckY7OsnT
Xeonは倍率可変できませんよね
828Socket774:2007/01/18(木) 20:30:18 ID:/zI5I/jI
AMD’s Opteron 2000 Series Processors Take On Intel’s Xeon
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=o2000&page=1
829Socket774:2007/01/18(木) 20:49:34 ID:EyeMFYig
>>827
できますお
830Socket774:2007/01/18(木) 20:54:26 ID:ckY7OsnT
上方可変
831Socket774:2007/01/18(木) 21:15:14 ID:BytVQKz+
Xeonや●でOC(笑)
832Socket774:2007/01/18(木) 21:47:47 ID:EyeMFYig
>>830
そんなことして何かメリットありますか?
833Socket774:2007/01/19(金) 00:24:58 ID:iMn+kAMN
どうせ不安定なOS使うんだから2倍お金をかけたから安定度が2倍になるわけじゃないしー
OCしても(ry
834Socket774:2007/01/19(金) 00:40:38 ID:/TCl8WK7
可用性の高さとC/Pをごっちゃにしている池沼w
糞Opでも使ってろwww
835Socket774:2007/01/19(金) 03:12:32 ID:iMn+kAMN
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836Socket774:2007/01/19(金) 07:23:50 ID:DAU8F1IE
>>833
MacOSでも使うのか?
俺は安定性抜群のWindows XPを使っているから大丈夫だ。
すぐVistaに乗り換えるが、まあ大丈夫だと楽観している。
837Socket774:2007/01/19(金) 08:04:39 ID:KUrl37Nq
>>836
信者乙
838Socket774:2007/01/19(金) 08:07:27 ID:n5xvu1Hr
>>836
>すぐVistaに乗り換えるが、まあ大丈夫だと楽観している。
なんというか、乙。2kだってXPだって、SP2が出る頃からやっと安定したんだよ。
839Socket774:2007/01/19(金) 10:46:47 ID:N4QGE4jo
xpがsp2出るまで不安定だったて書き込みはよく見掛けるけど、
それって使ってる組あげたpcに問題があるんじゃねーの?って思うんだけど。
840AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/19(金) 12:24:34 ID:GJbA+4Ik
俺は安定性抜群のWindows 2003 Enterpriseを使っているから大丈夫だ。
841Socket774:2007/01/19(金) 12:34:42 ID:ny2RmV7S
32bit?64bit?
842AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/19(金) 12:38:54 ID:GJbA+4Ik
>>841
残念ながらガラチンなので32bitだ
843Socket774:2007/01/19(金) 13:27:54 ID:b0vFpz86
>>842
スレ違いになるけど聞きたい
ソフトとドライバはXPの時と比べて互換性はどう?
それとメモリはCPU1ソケット挿しで何GBまで積める?
844Socket774:2007/01/19(金) 14:00:54 ID:HGLs6NTD
HPの半額鯖レポ上がり始めてるね
VGA周りは結構厳しいみたい
845Socket774:2007/01/19(金) 14:02:45 ID:4I89Ed15
SAS以外糞だと思うよ
FBDIMMも個人的には遠慮したい
846Socket774:2007/01/19(金) 15:00:02 ID:dbhnnEy4
ML150でHDD5本とか中途半端な注文したから何か後悔
HDD追加目的でML110注文するかなぁ
847Socket774:2007/01/19(金) 17:12:38 ID:yxjIagd9
SCSIスレで変なヤシがいると同情されてたが……
848Socket774:2007/01/19(金) 17:18:18 ID:YheUseUe
否定はしない
849Socket774:2007/01/19(金) 17:42:38 ID:w9Nnzn/D
まぁ、いまSCSIだったり、いまXEONってのは充分ヘンだよな。

と、塩漬けにしてた野粉を年明けから使い出して、ほかのマシンも
IDE HDDをSCSIに置き換えたオイラが逝ってみる。
850Socket774:2007/01/19(金) 19:10:36 ID:DAU8F1IE
>>838
多少のバグはあっても、OSは最初のバージョンから安定している。
SPが当たってからは細かいところは良くなるが、別に当たってないからブルー画面が出ると言うわけではない。
それにブルー画面が出るのは、大体ハードの不具合だしな。
851Socket774:2007/01/19(金) 20:23:43 ID:w9Nnzn/D
>多少のバグはあっても、OSは最初のバージョンから安定している。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
852Socket774:2007/01/19(金) 20:25:22 ID:KUrl37Nq
これは間違いなく信者。しかもたちの悪い方
853Socket774:2007/01/19(金) 20:27:15 ID:n5xvu1Hr
>>850
XPはともかく、無印の2k使ってみてから言えw
854Socket774:2007/01/19(金) 20:52:00 ID:DAU8F1IE
>>853
発売初日に買った2kは安定してたけどな。
サービスパックを当てるまでの間、ブルー画面を見なかったぞ。
855Socket774:2007/01/19(金) 21:01:31 ID:rEiJ2uvu
全くバグが無いソフトウェアが欲しい…それなりに大きなソフトで
856Socket774:2007/01/19(金) 21:25:21 ID:ny2RmV7S
バグが無いのは見つかってないか気づいて無い
というルールを無限ループで適用
857Socket774:2007/01/20(土) 00:09:12 ID:sjvpI+Tk
ドライバが糞なケースが殆どだと思うが・・・
858Socket774:2007/01/20(土) 00:20:12 ID:/lHJkYtB
>>855
つTeX
つqmail
859Socket774:2007/01/20(土) 00:56:30 ID:INoKnLO8
2kもXPも初期の頃から使っているけど、安定性で困ったことなんてないが。
860Socket774:2007/01/20(土) 01:01:05 ID:2T2Wig6D
そりゃスタンドアローンでソリティアだけやってるからだろ。
うちの上司みたいに。
861AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/20(土) 06:05:54 ID:dL7Pr2V5
>>843
えーと自分が使ってる限りドライバは全部いけてる
APUSBでちょっと苦戦したけどちゃんと入った

ソフトは・・・自分の使ってるので動かなかったのは、レーベルゲートCDをリップするソフト
だけかな・・・ってこんなの使わないよな、普通。

メモリは・・・わかんないけど、PAEならマザボがサポートしてる分は全部いけるん
じゃないのかなぁ・・・2003エンプラの上ってデータセンタしかないし・・・
862Socket774:2007/01/20(土) 08:27:08 ID:AGPGfG05
>>860
じゃあソリティア以外のことをやると不安定になるの?
863Socket774:2007/01/20(土) 08:30:03 ID:HkXdf1dP
ピンボールで一回青画面見たな
864Socket774:2007/01/20(土) 08:43:37 ID:4mqULYcu
>>861
>レーベルゲートCDをリップするソフトだけかな・・・ってこんなの使わないよな、普通。

おととい使ったよ・・・CD複写しようと思ったら入れさせられたよ
Rip!のフリー版で複写できたけど
865Socket774:2007/01/20(土) 12:24:36 ID:XJWttKF7
>>861
レスありがと、互換性は十分みたいだね。
866Socket774:2007/01/22(月) 03:24:10 ID:QPqeUyg/
明日HP鯖届くがいじりたおしてやる
867Socket774:2007/01/22(月) 04:05:43 ID:p1rzqJR3
Woodcrestで512×2枚だったけど、更に512×2枚追加した。
メモリースロット1,2,3,4に挿せばOK?
熱が心配・・
868Socket774:2007/01/22(月) 12:11:04 ID:+xyw1s+3
>>867
メモリの位置あたりにファンでもつけるんだ
スロットは間隔空けられるなら空けたほうがいい
俺はFB-DIMM使ってないけど確か多めにスロットがあるだろ
で、仮想メモリ0にすれば体感速度も上がる
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060420/116391/
869Socket774:2007/01/22(月) 20:38:17 ID:miD8m2up
初代XPはExplorerに致命的なループコードがあったんだけどな。
何回も同じ処理繰り返してタスク離さなくなるヤツ。
ウィンドウタゲ切り替え時にテキストカーソルがいちいちコントロールに反応して
IME制御が頻繁に割り込んで、とてつもなくもっさりしたり。
SP1はネットワークドライブ周りで同じくExplorerが永久ループになるバグあったし。
インデックスサービスが無駄に割り込んで、一覧表示にえらい時間かかったり。

・・・ベンチ起動するだけの人には関係ないのか。
870Socket774:2007/01/22(月) 21:02:08 ID:nv9moUTt
>>869
ソリティアじゃなかったの?
871867:2007/01/23(火) 01:02:01 ID:asZ/li2v
>>868
どもです。とりあえず1234に刺してますが、この時期は問題無さそうです。
各コア30度強、GPU50(7600GSファンレス)、HDD23度 Byエベレスト

でもあんまり体感変わらない・・
エンコで劇的に変化することを期待
872Socket774:2007/01/23(火) 01:58:24 ID:TWq9a9Wg
>>867
そもそもマザーは何使ってるんだ。
チップセットがi5000V以外はスロット1本ずつ空けて挿さないと意味無いぞ
873Socket774:2007/01/23(火) 02:13:32 ID:asZ/li2v
RIOWORKS DW-8です。
i5000xチップセットみたいですが・・
874Socket774:2007/01/23(火) 08:27:54 ID:ELUDVwh3
>>873
それじゃイミナサス
8つスロットがあるから1つおきにさせばクアッドチャネルになる
1Gから2Gに増やしたからアプリで巨大ファイル扱ったりするのは快適になるでしょう
875Socket774:2007/01/23(火) 10:21:35 ID:asZ/li2v
>>874
ほんと助かります、勉強になりました。
今から指し直します。
876Socket774:2007/01/23(火) 14:36:24 ID:jSESeylY
米Sunと米Intel、SolarisとXeonで広範な戦略提携
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/01/23/9476.html

NEC、サーバ「Express5800/100」シリーズにクアッドコアXeon搭載モデルなどを追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/23/news030.html
877Socket774:2007/01/24(水) 18:03:22 ID:o8+3XXOZ
一般人とエロゲーヲタの見分け方

社会で共生するのが一般人●社会に寄生するのがエロゲーヲタ
社会進出するのが一般人●社会から逃避するのがエロゲーヲタ
親に孝行するのが一般人●親に暴行するのがエロゲーヲタ
養生して自己管理するのが一般人●幼女に手を出して犯罪するのがエロゲーヲタ
過去を述懐するのが一般人●過保護で樹海行きなのがエロゲーヲタ
昔の思い出話に花が咲くのが一般人●昔の思い出話に腹が立つのがエロゲーヲタ
人生を航海しているのが一般人●人生を後悔しているのがエロゲーヲタ
現実と向き合うのが一般人●現実にムキになるのがエロゲーヲタ
責任感があるのが一般人●責任転嫁しかしないのがエロゲーヲタ
息子が生まれたら祝いたいのが一般人●ムスコを手でいじるだけなのがエロゲーヲタ
分別をわきまえるのが一般人●糞便製造機で終わるのがエロゲーヲタ
笑顔で挨拶出来るのが一般人●エロゲで射精しか出来ないのがエロゲーヲタ
家事手伝いするのが一般人●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがエロゲーヲタ
国民の三大義務を果たすのが一般人●国賊の三大害虫のエースがエロゲーヲタ
性格を温厚に保とうとするのが一般人●生活保護にたかろうとするのがエロゲーヲタ
紳士的に近所と友好を持つのが一般人●シナチョンに近親憎悪するのがエロゲーヲタ
初月給で親にプレゼントを買うのが一般人●初年金の親の金もむしり取るのがエロゲーヲタ
ゴッホは画家、が第一印象の一般人●ゴッホはエロゲーヲタ、が第一印象のエロゲーヲタ
刑務所の世話にならないのが一般人●親元の次は刑務所で世話になるのがエロゲーヲタ
結婚式でスピーチを頼まれるのが一般人●結婚式に来るなと頼まれるのがエロゲーヲタ
親戚一同から祝電が届くのが一般人●親戚一同から糾弾されるのがエロゲーヲタ
奮闘向上したいのが一般人●扶養控除対象外になるのがエロゲーヲタ
878Socket774:2007/01/24(水) 20:25:47 ID:csoX6P+K
>>877
最大の問題は一般人の定義がないことだな。
一般、とか普通、とかはつかっちゃいけないんだよ。そういう時は。
879Socket774:2007/01/24(水) 21:54:19 ID:DMNeW/Hx
日本総中流社会の幻想から抜け出せないドリーマーが
一般人という幻を追い続けているんだろ。
880Socket774:2007/01/25(木) 02:27:20 ID:VDiVKwpS
>>877
スレ違い。
XEONとエロゲに親和性はないぞ。
881Socket774:2007/01/25(木) 19:36:26 ID:UUDfIx5+
養生っていうと、エレベータとか床の養生しか思い浮かばん
882Socket774:2007/01/25(木) 19:58:26 ID:Fk8RmNvk
仕事が終わって家に買えり、このスレを検索しようとした時
自殺で と打ち込んでしまった時はさすがに病んだ。
883Socket774:2007/01/27(土) 21:13:13 ID:zgmYW9DA
>>882
しょうがないよ・・・「家に買えり」って変換するくらいだからw
884Socket774:2007/01/28(日) 02:16:49 ID:8Tb4RUZe
clovertownの次のやつ(3.0GHz?)はいつ出るのでしょうか?
885Socket774:2007/01/28(日) 20:28:27 ID:gsTGwH/a
X7DAEからTempest500XTに変えたら、LSI22320-RのBIOS読みにいかねぇよオrz
886Socket774:2007/01/28(日) 21:36:08 ID:jGpu9tuh
>>885
あ、Tempest使用者が。
お伺いしたいのですが、起動時のPOST画面で

No TPM or TPM has probrems

とエラー表示されてませんか?

あと、BIOS-Security内に

Trusted Platform Support

の項目ありますか?
887Socket774:2007/01/28(日) 22:00:05 ID:gsTGwH/a
>886
BOS1.02Aで、
表示されない。
ある。かつ有効になってる。

23220-RがAHCI切ったら読むように。
TyanSystemMonitorのCPU温度が-19℃とか出やがる。
888Socket774:2007/01/28(日) 23:12:04 ID:e2n8cScA
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている)
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされ。
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以上の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか、

犯人は見つけ次第、消してやる。
美しい日本にふさわしくない屑野郎だ。

889Socket774:2007/01/28(日) 23:14:00 ID:e2n8cScA
●宮野裕史(34)  主犯格。懲役20年の刑で千葉刑務所に服役中※2008年に出所予定。
法務省は社会復帰の為、刑期満了前に仮釈放させ大阪の工場で保釈を検討中。
●神作 譲(33)  暴行&拉致を行い再逮捕 懲役7年が言い渡される。
母親「神作悦子」は現場近くに店を構える非常識人間。悦子の勤め先(埼玉県三郷市 1-8-7 スナックACB※現在は営業停止 )
●湊 伸治(32)運送業勤務 最近,千葉県市川市福栄2−27−4サニーハイツ行徳に所在。
父「湊 靖人」は、事件当初、鉄砲洲診療所 薬局薬剤師(東京都中央区入船1−5−4  TEL:03-3551-1616)
母「湊ます子」父、靖人と共に共産党員。
兄「湊恒治」この男も暴行、強姦、陵辱行為に関わっていた共犯者である。
尚、湊一家は埼玉県内に住居、靖人は運送業から生花店に転職し、そこも退職。現在は年金生活。
●渡邊恭史(32)   少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。現在、神奈川県横浜市金沢区六浦町199-1
ニューウェルテラス金沢八景F棟に住居。
●星 寿和(33)  被害者に対し、ライターで足首を炙るなど  数々の暴行、陵辱行為に及ぶ、反省の余地無し。
現在は暴力団事務所、極青会(新宿)に所属、
●都築 洋(32)  同じく極青会所属、やはり反省の余地無し 現在、足立区綾瀬1−33−15に住居、
●岩井哲夫(32)  地元スナックでこの事件の事を面白おかしく語る無反省人間 現在は運送会社に勤めているらしい。
●垣東孝二(33)  現在、東京多摩地区小金井公園付近に居住。結婚し2人の子(実の子ではない)がいる、建設会社勤務。
長女は小金井市立緑小学校に在学中。
●石川あかね(33) 事件当時、被害者の顔に落書きした通称「落書き女」 現在、松戸市馬橋に在住、風俗勤務。
●浅野コウジ(33) 被害者に暴行、強姦に参加した100人の内の1人、前歯がほとんどないらしい。 現在、千葉県松戸市幸田1丁目に在住。

890Socket774:2007/01/28(日) 23:45:29 ID:jGpu9tuh
>>887
ありがとう。

しかし、最低だ。
今のPC作るのに集めたパーツの不良率これで7割超えたorz
891Socket774:2007/01/29(月) 16:56:05 ID:fyY/PUdW
>>890
パーツの不良ではなくお前自身が不良ということに早く気づけや。
892Socket774:2007/01/29(月) 19:58:39 ID:0kcxEWBf
>890

おまえって 不良なんだってな
893xeon:2007/01/29(月) 23:08:52 ID:CfBCCIjU
こんなんあったで。

http://www.mbok.jp/_i?i=80664382
894Socket774:2007/01/30(火) 00:01:05 ID:D+c6p97b
>>890
お母さんはおまえをそんな子に育てた覚えはありません。
895Socket774:2007/01/30(火) 00:07:56 ID:uNsAX47m
>>890
7%でも多いと思うのに、7割か。
・・・すごいな。
896Socket774:2007/01/30(火) 07:09:14 ID:WgzllmMo
>>892
がんばってください。
商売繁盛をお祈りします。
897892:2007/01/30(火) 22:24:51 ID:GTZCuAjw
な なんで わかったんだよ
898Socket774:2007/02/01(木) 21:49:37 ID:C7m7NJr1
http://www.coolermaster.co.jp/item/S3N-7WUTS-J5-GP.htm
新製品orz
FAN付と値段同じかよw
これ使ってる人いる?
ラックマウントなのでサイドフローのが欲しいんだけどリテールと比べて冷却はどう?
899Socket774:2007/02/02(金) 22:14:17 ID:UF16bi8C
“Stoutland”プラットフォーム2009年下半期に登場
Beckton CPUはFB-DIMMメモリコントローラ内臓でSocket辺り4本のCSIを有する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-546.html
900Socket774:2007/02/03(土) 16:49:31 ID:3ez+GnvZ
シナバブル崩壊前にtrue 4 coresのcore2出て欲しいな
その後はパーツとか値上がりしそうだし
901Socket774:2007/02/03(土) 19:31:07 ID:ti/edhxy
>>900
それをニコイチにしてOCTAコア誕生、っと
永遠にtrueコアが出ない構図w
902Socket774:2007/02/03(土) 20:07:22 ID:3d1OfyXl
Intelのtrue4コアって今年の年末予定だっけ?
903Socket774:2007/02/03(土) 20:32:21 ID:4sI+JytB
>>902
来年後半
904Socket774:2007/02/03(土) 21:13:56 ID:4xvCkl2y
conroeやケンツは4/22に値下げがあるんだが
XEONでもBarcelona迎撃値下げは起こるかなぁ・・

Q6600みたいに$851→$531くらいの値下げが起こってくれたらいいんだが・・
905Socket774:2007/02/03(土) 23:47:07 ID:gdLY4urm
Barcelonaはどうせ秋頃〜年末まで遅れるだろうから、
先走った値下げは期待しない方がいいだろう。
906Socket774:2007/02/03(土) 23:50:49 ID:FKOzkVNO
Xeon LVの後継はどれになるの?
907Socket774:2007/02/04(日) 09:37:33 ID:/JKOIecq
ではBarcelonaが早期にでるお祈りを
908Socket774:2007/02/04(日) 13:55:43 ID:7ZRpZmNs
野粉な俺の買い替え時期としてはやっぱDDR3?
FB-DIMM2なのかな?
ロードマップ的にはどうなん?
909Socket774:2007/02/04(日) 16:08:33 ID:Ehrhlowe
FB-DIMMの後はまたDDR2だお
910Socket774:2007/02/04(日) 16:30:48 ID:O/cB2T8l
理屈の上ではAMBのおかげてDDR2だろうがDDR3だろうが互換性が
あるんだろうけど、実際にはメモリチップのアーキテクチャとは
別に高速モジュール対応のためAMBの仕様のリビジョンが上がったり、
電気的な仕様が変わるんだろうな。
911Socket774:2007/02/04(日) 17:24:38 ID:s3qHy6Sl
FB-DIMMがVISTA登場で多少は値崩れしてくれるといいんだけど。
912Socket774:2007/02/04(日) 17:29:16 ID:5lWjCLFy
Xeon X3210はここでいいの?
913Socket774:2007/02/04(日) 17:33:07 ID:IlE48YwZ
PenrynがFB-DIMMでNehalem世代のXeonはDDR3 3ch*2だってさ。
でもXeonMPはFB-DIMM2らしい。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159817811/411-
914Socket774:2007/02/05(月) 08:05:56 ID:CgJCrKsc
>>898

ファン付きのやつを買ってザングリマン(笑)の7サンチ3500rpmに替えて使ってるが
、、、、冷却だけならリテールの方がいいと思うよ。
こいつの強みは、シンクの先の「何か」も同時に冷やせることだからさ。
915Socket774:2007/02/05(月) 12:59:14 ID:df4MVdoy
>>911
Vistaがコンシューマ向けOSであるコトを考えれば、
Bensley、Glidewell系には大した影響力はナイだろ。
916Socket774:2007/02/05(月) 22:42:04 ID:j8F8NWzS
コマンドーがXEONに対応してた件について
917Socket774:2007/02/05(月) 23:09:47 ID:+DRzP48A
>>913と同じネタだけど

Intel 2008年下半期のサーバープラットフォーム “Thurley”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-552.html
918Socket774:2007/02/06(火) 09:35:40 ID:9yzypLvV
PCI-Xがついてるマザー+オマケとして考えたら安い・・・か?
http://pcserver.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?A=07520609336208538126&S=2&cyc=93347
919Socket774:2007/02/06(火) 13:39:13 ID:Nd6dmYcq
サーバーとの接続が解除されました。
ご利用中のショッピングカート内の情報などが、クリアされています。
大変申し訳ありませんが、もう一度、トップページへ戻って当サイトをご利用ください。
920Socket774:2007/02/06(火) 14:24:55 ID:NpnZ2EOG
>>918
見れないよ。

どうせエントリーのPCI-Xは6300ESBだから、いらんよ。
921Socket774:2007/02/06(火) 14:41:41 ID:9yzypLvV
見たくないなら見なくていいよ
922Socket774:2007/02/06(火) 14:42:41 ID:977+ctje
こいつすげーアホだ
923Socket774:2007/02/06(火) 15:47:20 ID:2F+x+rkb
アホさ加減に痺れますね
924・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2007/02/07(水) 00:27:07 ID:w9lPSaQ8
925Socket774:2007/02/07(水) 00:41:11 ID:tSjme6g8

サーバーとの接続が解除されました。
ご利用中のショッピングカート内の情報などが、クリアされています。
大変申し訳ありませんが、もう一度、トップページへ戻って当サイトをご利用ください。
926Socket774:2007/02/07(水) 00:45:05 ID:5RIjucfc
職場で入れたPRIMERGY自体にいい思い出がない
927Socket774:2007/02/07(水) 00:50:06 ID:NAsPsAqi
PRIMERGY TX150W S5 ディスクレスタイプ(WEB MART PCサーバ限定) WEB型名:CDSVT1W5005
CelD346、512MB、HDD無し\29800か?
928Socket774:2007/02/07(水) 01:08:51 ID:NAsPsAqi
PCI-Xは64bit/66MHzだけどLSIのSASが2ポートオンボードでついてる。
あとIDEとSATAも1ポートずつあるようだ。
929Socket774:2007/02/07(水) 10:18:44 ID:LORuXPSg
PCIXの64bit/66MHzと、PCIXとは書いてない64bit/66MHzのスロットって何か違うの?
930Socket774:2007/02/07(水) 10:20:05 ID:LORuXPSg
古いセレDはBIOSのアップデートや動作検証用くらいの用途にはいいよ、とマジレス
逆に新しいコアだと困るくらいだ
931Socket774:2007/02/07(水) 12:54:58 ID:Gie0yO6o
>>929
64bit/66MHzをサポートしたのがPCI2.1〜
66MHz動作は3.3V時のみ。

3.3V専用、P2Pで最大133MHz動作まで拡張したのがPCI-X
PCI2.1下位互換あり。
932Socket774:2007/02/07(水) 13:37:20 ID:LORuXPSg
>>931
PCI-X用カードは64bit/66MHzのスロットで動作可能ということですか?
933Socket774:2007/02/07(水) 13:48:00 ID:LORuXPSg
PCI2.1下位互換ってことは、逆か・・・
934Socket774:2007/02/07(水) 16:30:21 ID:WExPLb59
>>932
規格だけで言えば、逆。
でも、PCI-X用カードで、64bitPCIをサポートしてないものはそうないんじゃないかな。
935Socket774:2007/02/07(水) 19:00:44 ID:xPO+UwXo
>>929
PCI-Xに準拠してれば1バスに64/66カードを4枚させるようになる

プロトコルもいくらか拡張されてるけど基本的にはPCIの上位セットなので
PCI-Xに対応していればPCIモード(64/66)でも動く
936Socket774:2007/02/07(水) 20:12:14 ID:TJPflck6
Intel 1-way向けXeonの価格改定を4月に予定
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-558.html
937Socket774:2007/02/07(水) 22:09:42 ID:AtoNakSO
2wayはBarcelona次第ということだな・・
早く出ろ出ろBarcelona
938Socket774:2007/02/08(木) 11:52:57 ID:X1yoBHfP
数ヵ月後
そこには意気揚々とBarcelonaを買いに行く>>937の姿が
939Socket774:2007/02/08(木) 11:55:37 ID:pIFd6BF1
どっちでもいいんじゃ
940Socket774:2007/02/10(土) 20:41:40 ID:DVHT5K7x
ASUSのXeon板情報来たけどCore2とP5WDG2-WS Proが届いてしまった
もちょっと待てばよかったかなあ
941Socket774:2007/02/10(土) 20:49:15 ID:18d9xrbG
>>940
どこにでた?
942Socket774:2007/02/10(土) 21:03:26 ID:na2Rl3v9
ASUS^^;
943Socket774:2007/02/10(土) 21:16:51 ID:DVHT5K7x
944Socket774:2007/02/10(土) 21:53:17 ID:WfCRNWr1
ASUSグローバルサイトにもWS向けM/Bも出てるよ。
邪道Xeon使用者向けの機能がついて、自分は少し嬉ションが出た。
945Socket774:2007/02/10(土) 21:59:54 ID:WfCRNWr1
あれ、>>944勘違いかも・・・。。。
946Socket774:2007/02/11(日) 11:33:16 ID:Y7xTgRz9
http://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html


デュアルコア Intel Xeon(1.86G)モデル 詳細カスタマイズ

●デュアルコア Intel Xeon プロセッサー3040(1.86GHz)
<インテル(R) 64 アーキテクチャー対応>
●512MB(ECC付きDDR2-677 SDRAM-DIMM(デュアルチャネル対応))
●ディスクレス(標準)
*OSプリインストールモデルはディスク選択必須
●DVD-ROM 装置(6倍速以上、最大16倍速)
●1000BASE-T LANコネクタ×1
●3年翌日オンサイト保守(出張保守)/3年パーツ保証

【限定200台 キャンペーン中 3/28迄】
得選街価格
49,287円(税込)〜 (税別 46,940円〜)
947Socket774:2007/02/11(日) 12:17:42 ID:AvBaOlI2
OCしないなら、順当にTyanでいいんじゃないかな…
948Socket774:2007/02/11(日) 13:03:05 ID:Qr0TzE9J
このクラスになれば何処を選んでも良いとは思う俺が居る
何処も電源周りはちゃんとしているだろうし
949Socket774:2007/02/11(日) 13:06:36 ID:Qr0TzE9J
>>946
Express5800 WSが個人でも買えるならC2Dでも買いたいと思うが、
得選街は型落ちのPen4のみorz

RAIDカードがPCI-Ex4だから個人でも買えさえすればよかったとつくづく
950・∀・)っ-○◎●カネゴン ◆DanGorION6 :2007/02/11(日) 14:15:02 ID:2JShweMA
だんごやさんは目がうるうる
951Socket774:2007/02/11(日) 18:36:15 ID:OuLFFiUG
団子さんもXeon欲しいの?
952Socket774:2007/02/12(月) 13:50:16 ID:SAHWp+C7
近所のじゃんぱらに、Xeon MP 3.66GHz(おそらくL2 1MBのCranford コア)
が9Kで売っていたんですが、これってnocona対応のM/B、例えばPC-DL Deluxe
なんかでも使えるんでしょうか?
SMPだけの違いなら使える気がするんですが、どなたかご教授下さい。
953Socket774:2007/02/12(月) 14:01:51 ID:+FKBOLPw
nVidia GeForce 8800 GTX
(MADD(2flops) + MUL(1flop)) × 1,350 MHz × 128 SPs = 518.4G Flops

Core Clock: 575 MHz
Memory Clock: 900 MHz (1800 DDR)
Memory Bandwidth: 86.4 GB/sec
Shader Operations: 73600 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 13800 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 18400 MTexels/sec
Vertex Operations: 18400 MVertices/sec

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3x15)
Nvidia 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 575MHz/1800MHz
3DMark Score 13024 3DMarks
SM 2.0 Score 4913 Marks
SM 3.0 Score 4956 Marks
CPU Score 7615 Marks


ATi Radeon X2800 XTX
4way× (MADD(2flops) + MUL(1flop))× 800 MHz × 64 SPs = 614.4GFlops

Core Clock: 700 MHz
Memory Clock: 1100 MHz (2200 DDR)
Memory Bandwidth: 140.8 GB/sec
Shader Operations: 87200 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 19600 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 19600 MTexels/sec
Vertex Operations: 15600 MVertices/sec

Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 5300MHz (353.3x15)
ATI Radeon X2800XTX 1GB 512bit 0.85ns GDDR4 @ 700MHz/2200MHz
3DMark Score 15032 3DMarks
SM 2.0 Score 5754 Marks
SM 3.0 Score 5841 Marks
CPU Score 7615 Marks
954Socket774:2007/02/12(月) 19:53:04 ID:OmQrmRYu
>>952
FSBがバス共有ではなくFSBが2本通っているので
XeonMP用チップセットじゃないと無理。
955Socket774:2007/02/12(月) 20:46:08 ID:SAHWp+C7
>>954
ありがとうございました。
あまりに安かったので「もし動くのなら…」と思ったんですが、そりゃそうですね
956Socket774:2007/02/13(火) 00:41:40 ID:nU5+/DYZ
CranfordュってことはつまりNoconaのFSB667MHz版なわけで、
BIOSさえ対応してればDP用ボードでも使える。仕様としてはほとんど変わらん。
957Socket774:2007/02/13(火) 01:50:57 ID:6+qtZu1q
958Socket774
ここの人は大人だよな・・・
>953スルー