Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

前スレ
Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.16
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159557357/

あと>2-10くらい
2Socket774:2006/10/20(金) 16:32:08 ID:TzmKc9An
3Socket774:2006/10/20(金) 16:32:15 ID:TzmKc9An
【過去スレ】
にくちゃんねる(ここで過去ログが読めます)
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Antec+P180&sf=2&andor=AND&H=ikenai&view=table&all=on

【関連スレ】
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/
Antec製品-電源・ケース等 総合 第10部
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157137618/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 61台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160913040/
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 18+α台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156684503/
低価格でもイイ!お勧めのPCケースpart7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153772460/
■自作・オリジナルPCケース Vol.19■
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152376223/
【フルタワー】サーバケース Part7【ラックマウント】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158815121/
省スペース・スリムケース 5台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158320385/
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 5台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157167030/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
4Socket774:2006/10/20(金) 16:32:22 ID:TzmKc9An
【P180に取り付け可能なファン】

リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。【自己責任で!】
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
5Socket774:2006/10/20(金) 16:32:28 ID:TzmKc9An
【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】Part13-866

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0007.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0008.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0010.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0012.JPG

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが
6Socket774:2006/10/20(金) 16:32:36 ID:TzmKc9An
【付属ファンの仕様】

120 * 120 * 25.4

high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0

high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
7Socket774:2006/10/20(金) 16:32:42 ID:TzmKc9An
【電源の奥行きについて】

・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。
8Socket774:2006/10/20(金) 16:32:49 ID:TzmKc9An
【FAQ】

Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。
9Socket774:2006/10/20(金) 16:32:54 ID:TzmKc9An
10Socket774:2006/10/20(金) 18:27:31 ID:eXSHPl2v
>>1-9
11Socket774:2006/10/20(金) 18:33:14 ID:JXC+r9SM
まだ続くのか
12Socket774:2006/10/20(金) 19:21:13 ID:cK1jZX/B
伸びる以上は続くしかない
13Socket774:2006/10/20(金) 19:22:26 ID:9PIqYh1i
>>10
14Socket774:2006/10/20(金) 19:38:15 ID:YSjdwnB0
http://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.htmlで
フロントパネル買おうと思うのですが、フロントパネルはどの部分までが
フロントパネルになるのですか?
15Socket774:2006/10/20(金) 19:40:41 ID:38sJgc7q
扉部分じゃね?
16Socket774:2006/10/20(金) 19:41:27 ID:nxeqsHjY
>>14
スイッチ部分まで全部。
5インチベイのカバーも全部付いてくる
17Socket774:2006/10/20(金) 19:42:18 ID:38sJgc7q
すいません、うそでした
18Socket774:2006/10/20(金) 19:53:47 ID:YSjdwnB0
>>16
ありがとうございます。
中段の空気を取り入れる所の扉も割れてしまって困ってたんで
購入します。
19Socket774:2006/10/20(金) 22:30:23 ID:93MFixbJ
>>1
いちもつ
20Socket774:2006/10/20(金) 23:10:11 ID:QorFA9s/

      _゛;ゞ ;" "ゝ "ゞ; ; ; ゞ゛; ;
      ゝ;ゞ ;" "ゝ!:l;;l::iiゞ ;;ゞ ; ;ヾ ; ;
            |;;|;l::i|ii|/
           |;;|;l;::i|ii| 
           |;;|;l;::i|ii|д゚) >>1 乙・・・・
           |;;|;l;::i|ii0/
           |;;|;l;::i|ii|)
゛゛゛"""゛゛゛゛""゛""゛"""゛゛"""゛゛゛゛""゛"
21Socket774:2006/10/20(金) 23:21:13 ID:z7Aggb1s
>>9に突っ込(ry
22Socket774:2006/10/21(土) 00:20:42 ID:NTFkAPLy
BTOパソコンで、このケースで組んでもらおうと思ってたんですが、
実物を下見に行ったら、デカすぎましたorz
なんとか置けないこともないんですが・・・

P180とともによく聞く、soloというのは、
冷却性や静音性は、P180とくらべてどんな感じなんでしょうか?
お互いのいいところは、いくらでも聞けるのですが、
比較している記事はほとんど見かけないもので。
23Socket774:2006/10/21(土) 00:28:48 ID:uiXXoSte
前スレまだ埋まってないんだから前スレできけよバカ
24Socket774:2006/10/21(土) 00:33:30 ID:NTFkAPLy
すみませんでした。前スレに行って来ます。
25Socket774:2006/10/21(土) 11:46:09 ID:wvkszJ4p
すまねぇ・・・誰か秋葉で鎌平が売ってる店教えてくれないか?
八王子と立川じゃ売ってねぇ・・・orz
26Socket774:2006/10/21(土) 12:58:34 ID:Qx5bIOjq
今日(10/21)フェイス秋葉原店でP180のフロントパネル\777で売ってる。
色は銀のみで対策型は不明、11時の開店時に10個ぐらいで段ボール箱に入っている。
個人的に1個確保しました。
27Socket774:2006/10/21(土) 16:32:29 ID:ACdN0nmS
これだな。
迷ったけど、見本がシルバーだったから買わなかったよ。

ttp://www.uploda.org/uporg555759.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg555761.jpg


28Socket774:2006/10/21(土) 16:34:25 ID:3fMEJmTa
未対策品かどうかは裏見たら分かるんじゃね?
29Socket774:2006/10/21(土) 18:47:50 ID:40cSahkv
>>25
めんどくさいんで両面テープ貼り付け&タイラップで固定してる俺が颯爽と退場
30Socket774:2006/10/21(土) 18:48:45 ID:PJDgqTKO
ワンネス入荷マダー?
31Socket774:2006/10/21(土) 19:24:15 ID:/u4B/3X1
今日買ってみた。
届くのは明日の午前中らしい。

今まで、怪しげなケースしか使ったことないから楽しみだ。

もう少し探してから買った方が良かったのかな。
ちょっと高かった気がする。
32Socket774:2006/10/21(土) 19:35:00 ID:ELUp7mTF
油断してたらサイドパネル傷だらけになってた・・・。
案外傷つきやすいんだな・・・。
33Socket774:2006/10/21(土) 19:43:52 ID:Hfy+M1Hg
タイムリーな事にシルバーの扉が壊れてたから買ってきた
・・・2枚
34Socket774:2006/10/21(土) 20:15:15 ID:xW4M/3/v
前スレ最後で出ていたシリコングロメットの話題だけど
下段HDD上部はどの向きにつけるのが正しいのか

サイコムでBTOしたのは厚いのが上だった。ただし、HDDは付いていない空きスペースだった為、適当に付けた可能性も
禿げてもめげないの人も厚いのが上
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/DSC01186.jpg

しかし説明書を読むと厚いのが下が正しく思える
>備考:HDDはシリコングロメットが厚くなっている側に取り付けてください
また、リンクス公式のこの写真でも厚いのが下に見える
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/p1803.jpg
35Socket774:2006/10/21(土) 20:19:28 ID:PJDgqTKO
黒って剥げて下地見えたりする?
36Socket774:2006/10/21(土) 20:25:52 ID:8XzUtoMR
ぞねから発送完了メールきた
もう少しでお前らの仲間入りだ
37Socket774:2006/10/21(土) 20:36:33 ID:BfWaOkKW
>>26
情報ありがとうございました
黒持ちだけど予備にと思い買ってきました
Ver1.1相当のパネルでした

でも自分の買ったのは若干表のプラ部分に傷がついていたのが残念
たぶんたまたまハズレだったのだとは思いますが…
38Socket774:2006/10/21(土) 20:44:59 ID:Xq5/EbXJ
>>34
上側はネジで吊っているから厚い方を外側に
下側は直接HDDを支えるから厚い方を内側に

でいいんじゃね?
39Socket774:2006/10/21(土) 20:45:54 ID:ocyaO42Z
>>38
俺はそうしてる
40Socket774:2006/10/21(土) 20:48:08 ID:9GucW4h/
おお、理論的だな
41Socket774:2006/10/21(土) 21:05:56 ID:HyGabavf
フロントパネル交換なんてしてたんですね(・_。)ズリッ
古いフロントパネルなのに、、もっと早くこのスレをしってれば、、

ちなみに、もう上の >8 の売ってるところで5000円だして
買うしかないんでしょうか?
4241:2006/10/21(土) 21:07:31 ID:HyGabavf
って、ちょうど上で情報あるでてるじゃん・・
まだ売ってるのかな、、明日いってみよう。。。
43Socket774:2006/10/21(土) 21:13:03 ID:XPg4emBj
>>42
ごめん売れきれてるw
44Socket774:2006/10/21(土) 21:55:55 ID:XPPz+MgG
今日ブラック届いて物を確認してみたら、
フロンベゼルの左下の爪と、下部エアフィルタドアの下の回転部の突起が折れてたorz
こんなことで初期交換するのってアリなんかな・・・
(でも早く組みたいしなぁ・・・)

質問なんだけど、>>14のフロントパネルはスイッチ部分まで全部ついてくるってことだけど、
それって接続されてるスイッチ用のケーブル込みってことでOKですか?
もしそうだったら、シルバーのみって書いてるけど問い合わせてみようかな?
45Socket774:2006/10/21(土) 22:00:06 ID:3fMEJmTa
>>44
ケーブルも付いてます。
俺はシルバーを頼むつもりで注文したんだが、返信メールで色を向こうから聞いてきました。
46Socket774:2006/10/21(土) 22:07:02 ID:XPPz+MgG
>>44
即レスありがとおおお〜

色を向こうから聞いてきたということは、
ブラックを発注できる可能性結構あるのかな?
早速明日問い合わせてみます!
47Socket774:2006/10/21(土) 22:08:08 ID:XPPz+MgG
訂正
>>44>>45
48 ◆f9DaY8GeLo :2006/10/21(土) 22:09:37 ID:13DGbNe7
>>34
私の場合は箱から出した時点で、この取り付け方でした。
>>38さんと同じく、荷重のかかるほうを厚くしてんだな、と当時考えたので
写真のようにつけてます。
正直あんま気にしてません。
49Socket774:2006/10/21(土) 22:35:56 ID:0uQCv/cH
あのシリコン最初からHDDの奴に付いてたけどな
50Socket774:2006/10/21(土) 22:45:26 ID:jCpsKJgB
説明書の記述が少しおかしいのかもね
日本語としても微妙だし
なぜシリコングロメットを中心にHDDの向きを考えなければならないのか
HDDを中心にシリコングロメットの向きを考えるのが普通だろ
よって
>HDDはシリコングロメットが厚くなっている側に取り付けてください
と書くなら
>シリコングロメットは厚くなっている側をHDDに向けて取り付けてください
と、した方がいいと思う
悩むのはシリコングロメットの向きでHDDの向きで悩む奴はいないだろうから

スピーカーも無いのに有るような書き方してるしこんないい加減な説明書は無視して
理論的な意見に従って厚いのが上で良いんじゃないかな
51Socket774:2006/10/21(土) 22:50:17 ID:BfWaOkKW
説明書、写真とか絵とかないから分かりづらいんだよね
ちなみに先月買ったんだけど
>>49さんの言うように
最初からシリコングロメットついてました
52Socket774:2006/10/22(日) 00:12:34 ID:9s09Mnab
>>35
固いものが当たると結構簡単に剥げる。
俺は黒マジックでも塗ってごまかしてるが
53Socket774:2006/10/22(日) 00:27:22 ID:KAQkzKRJ
  おまいらがPCのパーツで金をかける部分は? 【windows vista】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161441543/
54Socket774:2006/10/22(日) 07:56:25 ID:6C3LDvOW
>>52
うちのじーちゃんがよく車にマッキー塗ってる
55Socket774:2006/10/22(日) 08:13:16 ID:2b1meS4U
汚れが目立つから黒を選んだ
って意見をこのスレで見た記憶があるけど、
シルバーのほうが汚れや傷に関しては目立たないと思う
56Socket774:2006/10/22(日) 10:25:41 ID:AAfplUmq

汚れが目立つからいいってことだと思うよ
掃除するときにw
57Socket774:2006/10/22(日) 10:40:32 ID:sbPwYZoh
>>52
そなんだ・・・
レスありがとうございますた
58Socket774:2006/10/22(日) 10:43:34 ID:ZEC3uug3
時間がたつと白系のほうが汚くなると思うが
黒ずんだ汚れって落としにくい
59Socket774:2006/10/22(日) 11:03:54 ID:F2hoBa+r
質問です
MSI K8N Neo2 Platiunumに峰COOLER Rev.Bの組み合わせで今使っているケース(OWL-602 silent http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/602silent/602silent.html )
ではCPUクーラーが3.5インチシャドウベイに干渉してしています(上から二段の3,5インチベイ)
http://rtl8139.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060827171733.jpg

MSI K8N Neo2 Platiunumでこのケースを使われている方いますでしょうか
60Socket774:2006/10/22(日) 11:12:51 ID:WJiPYRI9
キャスター付きの台の上に乗せて壁際に置いてるんだが、
ふと思いついてダンボールをΠ型にしてケースにかぶせてみた
CPUクーラーの関係でトップファンは外してある
フロントのエアインテークには被らないようにして、
後ろは壁にぴったり付くように、下はケースと同じ寸法まで垂らして、
台の両脇にあるステーで挟むようにした

わずかに漏れていたファンの音さえ、遂に全く聞こえなくなった
夏は分からんが、室温27度で冷却に問題なし

61Socket774:2006/10/22(日) 11:35:28 ID:l3a1306R
>>9
サードウェーブついにやっちゃったね
でもどこかがやると思ってたけど5980円はちょっとやり過ぎか
同等のものが1/3で出来ます!なんてネタばれしたらP180買った人が怒り狂いそうw
62Socket774:2006/10/22(日) 11:44:33 ID:7LDZ4QHn
>>61
1/3程度のシロモノだから大丈夫w
レイアウトが似てるだけで剛性・質感はやっぱそれなりになってる
Scytheあたりがやると思ってたけどなぁw
63Socket774:2006/10/22(日) 11:47:42 ID:bqe1TOjM
皆様


>>61>>9購入してレビューしてくれるそうですwww
64Socket774:2006/10/22(日) 13:14:43 ID:Q4YZUfba
あれ見てP180と同等だと思えるのか?
幸せな頭だなw
65Socket774:2006/10/22(日) 13:27:29 ID:EJnxKQWb
P-180って150みたいにサイドパネルのネジ手回し式なの?
66Socket774:2006/10/22(日) 13:37:27 ID:8NTeTc11
サードウェーブの例のケース 見てみたが
正に1/3の世界だったな
今時のケースで斜めにして手を離したら”かしゃーん”なんて音がするとは・・・
ま 3900円位だったら相応かな
67Socket774:2006/10/22(日) 14:23:45 ID:/sKGr1Jm
アレの電源室の狭さと吸気の弱さに驚愕した冷却厨の俺。
静音性もフロントやサイドのパネルとか横穴を考えると普通のケース並みにしか思えんし。
アレ買うくらいなら波動砲でも買ったほうがマシだろ。

>>61はどこに惹かれたんだ?
68Socket774:2006/10/22(日) 15:00:22 ID:H3rFsQKA
>>9のケース、電源隔離部屋を下に付けてる意味あるのか?
天板ファン付けないなら、電源隔離部屋を上に持っていけばいいのに。
あれじゃ電源ケーブル取り回しに苦労するだけだぞw
69Socket774:2006/10/22(日) 16:14:50 ID:yo7NrQTQ
電源も板にピッタリくっついてるから
空気が流れて冷却される要素もないしな。
見た目だけ真似ても、どうしようもない典型だよな。
70Socket774:2006/10/22(日) 18:46:57 ID:EKn6q+tF
そんなことよりも>>9の右下にある人形が気になる
71Socket774:2006/10/22(日) 19:31:43 ID:ctS09UqU
アークジャパンで買ったやつ気をつけろ
9月頭に頼んだのが11月下旬まで遅延のメール
ちなみに今注文しても納期は11月ってなってる
どう見ても17980の注文分を先に出荷してるぞwwww

というわけでほかにも注文してるやつ情報キボンヌ
どう考えてもこの店うさんくせー
72Socket774:2006/10/22(日) 19:45:00 ID:6C3LDvOW
俺も気になってみてみた。双頭が在庫ありになってる。
早く発送してくださいよ・・・。
73Socket774:2006/10/22(日) 19:47:46 ID:rjptCr/5
俺も>>71と同じ頃注文で同様の遅延メール来たな。
頭来たからキャンセルして他で注文した。
74Socket774:2006/10/22(日) 20:41:13 ID:r+iNZ5QQ
BLESSが黒在庫有りになってんな。

>>68
強いて言えばCPU近くにいく電源ケーブルが少なくて済むってくらいか。
それ以外の欠点が目に見えて多すぎて問題外だがw
75Socket774:2006/10/22(日) 21:01:06 ID:fx/zt+2k
>>68
重いものが下にあると安定するよ
76Socket774:2006/10/22(日) 21:49:16 ID:eEGojyPt
>75
電源の位置で、違いがわかるほど安定度が変わるのなら
今でも横置きケースが主流だって。

まあプラシーボ効果くらいならあるかもね。
7741:2006/10/22(日) 22:31:01 ID:cRu2drbu
41です。
情報ありがとうございました。
おかげさまでfaithの777円ゲットできましたー@11:30
残り2つでした。

まだありましたよ>42
78Socket774:2006/10/22(日) 23:35:58 ID:2Bu6F88K
1kg以上もある重量物が上部から下部に移るんだから
効果はあるんじゃないかな
79Socket774:2006/10/22(日) 23:50:12 ID:5B27L8ve
>>78
ケース何キロあるのよ
1kgなんて…
80Socket774:2006/10/23(月) 00:03:00 ID:9Rp4OKMK
>>79
安物ケースは軽いよ、本当に。
>>9のケースもペラペラで軽ければ効果あるんじゃないかな。

P180はクソ重たいけど。
81Socket774:2006/10/23(月) 00:06:57 ID:UcLIsOLJ
P180だけじゃなくて、Antecのケースは重いよね。

だがそれがいい。

最近、サブにSOLOあたりで一台組みたくなってきた。
82Socket774:2006/10/23(月) 01:01:01 ID:NASJItAr
その糞重たいケースのフロントパネルと両サイドパネルに1.5m厚のアルミ板
貼り付けた俺がきましたよとw
83Socket774:2006/10/23(月) 01:02:14 ID:MUHv2SLa
ある程度重さはあったほうがいいね
84Socket774:2006/10/23(月) 01:29:54 ID:sJtBCMby
>>82
せっかくだから天板にも貼ってやれ。

とおまいのP180の天板が申しております。
85Socket774:2006/10/23(月) 01:35:55 ID:QoGqiOeZ
天板の上にヌコが居座る件について

ファンの風が肛門に当たって気持ちよいのだろうか?
86Socket774:2006/10/23(月) 01:53:22 ID:NASJItAr
>>84
一応ファン外して穴埋めるために
その部分だけ張ってる
87Socket774:2006/10/23(月) 11:30:27 ID:KbxpuFO7
>>85
想像してコーヒー吹いた
88Socket774:2006/10/23(月) 12:05:25 ID:3Xy+VdWX
Seasonic M12 SS-500HMはいけますか?
150(W) x 160(D) x 86(H)mm
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
もう買って郵送待ちだからあとには引けないけど
89Socket774:2006/10/23(月) 12:05:35 ID:uFsqBH/H
8月上旬にTWOPTOPでブラック注文していまだにこねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
TWOTOPの通販は駄目駄目だな・・・
90Socket774:2006/10/23(月) 12:37:26 ID:Arn4X2pF
>>88
その奥行きで着脱式かつそのケーブルならイケルと思われます。
ファンへの干渉は微妙だけど、少なくとも装着不可にはならないはず。
付けられたら報告ヨロ
91Socket774:2006/10/23(月) 12:40:47 ID:SUGccdSO
>>88
SS-600HMで使用可。
92Socket774:2006/10/23(月) 12:50:57 ID:3Xy+VdWX
>>90-91
d。水曜届くと思うからレポするよ
93Socket774:2006/10/23(月) 12:52:12 ID:a9yEzA+n
>>88
環境書いてみ
500て電源の容量小さくね?
94Socket774:2006/10/23(月) 13:41:22 ID:eh0FfvxT
95:2006/10/23(月) 13:44:31 ID:a9yEzA+n
>>94
いやーん、94さんのH
96Socket774:2006/10/23(月) 13:49:44 ID:HMNHpepF
経験的にぬこが近寄るケースは良いケース。
97Socket774:2006/10/23(月) 15:05:07 ID:wrLLuBEf
綺麗にできない。・゜・(ノД`)・゜・。

ttp://1.new.cx/?0p39
98Socket774:2006/10/23(月) 15:19:41 ID:wt8MIFbE
先日SS-700HM買った。まだ届いてないからだけど、取り付けたらレポしまつ
ちなみに九十九でこの電源が個数限定安売り中。でもサクセスと同価
もう残ってないかな?
99Socket774:2006/10/23(月) 17:16:47 ID:oCdQLK7e
>>89
相変わらずTWOPTOPひでぇな
キャンセルしてぞねで買うといいよ
このまえポチったら4日で届いた
100Socket774:2006/10/23(月) 17:33:18 ID:701TDDyv
BLESSでBLACK入荷したもより
101Socket774:2006/10/23(月) 17:50:54 ID:J5Ot3Y36
このケースって、やっぱり静かなんだろうなぁ…
でも冷蔵庫みたいなデザインと、シブい色しかないのがなぁ…

と思いつつ、もう3ヶ月ぐらい経っちゃったよ。

白出せよ、白 !
赤とか黄色でもいいぞ〜

おねがい。Antec様
102Socket774:2006/10/23(月) 17:56:42 ID:SUGccdSO
103101:2006/10/23(月) 18:22:31 ID:J5Ot3Y36
>>102
ツ、ツノが生えてる… w
そうかぁ、のっぺらぼうだから、カッティングシート貼り易いのかぁ。
赤、カッコいいな。
白はやっぱり冷蔵庫…。中から生(暖かい)ビール出てきそうだ ^ ^;
いっそ、普通の壁紙貼るのもいいかもしれない。

かな〜り買う気出てきました。
どうもありがとうございました。
104Socket774:2006/10/23(月) 21:17:51 ID:8Q9gINJu
日曜日に、町田ソフマップでver1.1 P180の店頭売り発見
2万('A`)
105Socket774:2006/10/23(月) 22:08:20 ID:KQHFtwWh
>>88
SS700HMが余裕で付いたから500もいけるはず

前面下段にRDL1223S付けようと買ってきたけど
これ、はめたら二度と外れなくなるきがするけど付けた人どうですか
後、配線もHDDケースで押しつぶすようにするしかないような
皆ケース加工してるのかな
106Socket774:2006/10/23(月) 22:11:07 ID:9Rp4OKMK
>>105
はめられるなら外せるだろ。
俺はブラケットとっぱらってファンネジ止めしたけど。
107Socket774:2006/10/23(月) 22:13:21 ID:KQHFtwWh
それって電源前の話では?
前面下段はギリギリまで削って押し込むみたいだから知恵の輪状態で取れなくなるんじゃないかと
108Socket774:2006/10/23(月) 22:13:34 ID:J1IlQgyn
今更かもしれないんですけど、P180は電源のファンは下向きにつけるの?上向きにつけるの?
109Socket774:2006/10/23(月) 22:19:08 ID:KQHFtwWh
俺は上向き
SS700HMは上向きにするとコネクタが手前にきて取り回ししやすかったから
余ったケーブルは電源下に押し込んでる
110Socket774:2006/10/23(月) 22:23:30 ID:9Rp4OKMK
>>107
いや、前面下段の話だよ。
ぎりぎりまで削って押し込めるなら、それこそ知恵の輪状態だろうが外せるはず。

とりあえず下段前面のリベット破壊してブラケット外せばそんな悩みともおさらばできる。
111Socket774:2006/10/23(月) 22:27:12 ID:KQHFtwWh
ありゃ、失礼しました
ケース加工に踏み切れないチキンな自分
外せば配線の悩みともおさらばできるはずだが知恵の輪覚悟で押し込もうかな
ファン交換時に外せなかったらリベット破壊の方向で
112Socket774:2006/10/23(月) 22:30:19 ID:9Rp4OKMK
>>111
ちなみにリベット破壊しても、
ホームセンターでリベットとリベッター買って来ればちゃんと元に戻せる。
113Socket774:2006/10/23(月) 22:38:25 ID:KQHFtwWh
リベット破壊と聞いてびびってたけど日曜大工レベルで修復可能なのか
だったら23mm厚ファンじゃなく25mm厚ファン買ってくればよかった
色々選べるし削らなくてすむしケーブルは押しつぶされないしいざとなったら元に戻せるし
良い事ばかりじゃないかorz
114Socket774:2006/10/23(月) 22:49:29 ID:6TgeYxwl
ワンネス入荷まだかなあ
入荷しても自分は次回以降な気がするが。
115Socket774:2006/10/23(月) 23:20:43 ID:RSjTdjoF
>>113
1223ならそんなに苦労しなくても入るよ。
それよりも前面のフィルターのツメに当たっちゃうから
その対策をした方がいい。
カタカタいうから外したよ・・・。
116Socket774:2006/10/23(月) 23:54:36 ID:/hRvD03b
昨日BLESSで黒注文したら今日発送連絡来てた。
117Socket774:2006/10/23(月) 23:55:35 ID:KQHFtwWh
たしかに1223あてがってみると数ミリ差で嵌らないだけなので少し削るだけでいけそう
純正フィルターは取っ払って使い捨てのフィルターを挟む予定
フィルター一枚といえども加工に躊躇する自分
このフィルター買おうと思ったらフロントパネル丸ごと買う羽目になりそうだし
118Socket774:2006/10/24(火) 00:55:06 ID:5BSX0s7G
ワンネス遅すぎ・・・
119Socket774:2006/10/24(火) 01:00:57 ID:8MPsrLm8
だからワンネスとTWOTOPは早く手元に欲しい人は買うなとあれほど・・・。
120Socket774:2006/10/24(火) 01:34:58 ID:xPQ3pK11
上の方々とはまた別の人である俺が丁度SS-600HMを買った上に昨日組み付けたところな訳だが。

GUP-EG500Jからほぼ趣味で(なんとなく新パーツを組み込みたい)移行。
SSの電源は初めて買ったが、ケーブル全部ちゃんと被覆してあって良い感じですな。組みやすい。
PCI-E補助電源ケーブルも適度な硬さで良い。

長さ的には当然問題なし。
欲を言うならもう少し短いと(P180的には)ケーブルを上に出す時に都合が良かったと思うが、GUPほど酷くない。

ファンの風きり音は超低速なんで無し。むしろもう少し回転数が欲しいくらい。
軸音は山洋らしくチリチリチリチリ。負荷かけるともっと(略)。ただP180だと位置的に遠いから気にならん。
仮組みでケースの上に乗っけてた時は気が狂うかと思ったが。

ケーブルの硬さやプラグイン構造で評判以上に組みやすい電源だと思う。
それでも結果が↓なのは俺の腕のせいなので悪い例と思っとくれ。

内部写真 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161619759.jpg
内部遠景 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161619862.jpg

※シャドウベイのスイッチはCMOSクリア用。
※PCIから外につながっているのは外に追い出されたSataリムーバブルケース用のSataと電源。
※前面中段ファンは外目に二重になってるだけで実際は38mm厚ファンのみ。25mm厚のガワ(中のファンは無い)をスペーサにしてる。
※5インチベイにはファンコン+12cm/1200回転ファンが固定。
※キャスター付きの小型メタルラック(高さ40cm)上に100斤のスチロールシート乗っけてその上に置いてる。
※E6600定格.P5W DH Deluxe.7900GTO.搭載ファン/計12個.各回転数1000以下メイン.CoreTemp読みアイドル室温+9℃。
※( ゚д゚ )
121Socket774:2006/10/24(火) 02:09:50 ID:mHzbpHqD
>>120
これ無限ワイヤーで吊ってるの?
付属のプッシュピンで固定した?
122Socket774:2006/10/24(火) 02:20:36 ID:xPQ3pK11
>>121
LGA775 RM(バックプレート&リテンションキット) +無限添付の478ソケ用クリップで固定。プッシュピンは信用できん派なので。
+して念の為に針金で吊ってる。
123Socket774:2006/10/24(火) 02:25:31 ID:mHzbpHqD
>>122
レスどうもです
自分も大台風から載せ変えようと思って無限買ったとこだったんで…
やっぱ自分もバックプレートつけよう
124Socket774:2006/10/24(火) 11:32:10 ID:Ne4zeQoS
>>120
ありがとうありがとう勉強になった、そしてこっち見んな
125Socket774:2006/10/24(火) 11:33:02 ID:SfMkF/x/
TWOTOPて注文した人いる?
9月上旬にシルバー頼んだんだけど届かない
126Socket774:2006/10/24(火) 12:10:04 ID:xYjTSfxQ
少しレスくらい読め
127Socket774:2006/10/24(火) 12:28:22 ID:z3oYyLPq
鎌平付けてる人が前いたと思ったんだけど
無加工で装着可能?
教えて偉い人!
128Socket774:2006/10/24(火) 12:35:52 ID:lo0Qxs7/
>>127
129Socket774:2006/10/24(火) 12:45:22 ID:z3oYyLPq
ありがとう
どうも窒息気味なんで悩んでたんだ
今から買ってくるノシ
130Socket774:2006/10/24(火) 12:49:47 ID:B7Pf/Gvh
>>128
鎌平って音はうるさくないですか?
131Socket774:2006/10/24(火) 12:55:43 ID:gzP0j5ip
鎌平置いてる店教えてくれ・・・
132Socket774:2006/10/24(火) 13:14:11 ID:lo0Qxs7/
>>130
付属のファンは交換して使ってます。
純正ファンは一度も使ってません。
>>131
ttp://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=20&CATEGORY3=99&FREE_WORD=%8A%99%95%BD&SPEC=1&AUCTION=
133Socket774:2006/10/24(火) 13:47:39 ID:joqBbUXv
>>131
鎌平黒は秋葉だとクレバリ、高速電脳、新宿だとビッグで見かけた。
日曜日にね。
134Socket774 :2006/10/24(火) 14:00:28 ID:ygdpEJ7g
>131
池袋BIGにもあったよ
135Socket774:2006/10/24(火) 16:40:43 ID:aWBVSeUi
寒くなってきて
俺のP180がもっこりしはじめてるよ('A`)
136Socket774:2006/10/24(火) 17:30:41 ID:YcaXswYD
>>135
思わずナデナデして自分のP180を確認してしまったぜ
137Socket774:2006/10/24(火) 18:45:47 ID:J2fCttVM
去年の冬に膝でエルボーしながらサイドパネルをはめ込むスキルを身に付けた俺にはもっこりなどどうってことない
138Socket774:2006/10/24(火) 18:54:27 ID:lo0Qxs7/
>>137
おまいは、もっこりのなんたるかを全く理解していない
139Socket774:2006/10/24(火) 19:27:57 ID:JI0n2VNk
>>127
5インチベイ3段を使いスマドラ2台を入れてる。
これの前面に鎌平を立てて付けてるんだけど、無加工でいける。
ただこのまんまではガパガパなので固定できないため、ゲルシートを
挟んで固定してる。
140Socket774:2006/10/24(火) 20:08:27 ID:gpJqVYXA
>>137
ひざでエルボーとか懐かしすぎw
141Socket774:2006/10/24(火) 22:53:01 ID:q7QVkoUm
温室効果対策でクーリングファンを廃材で追加しました。
M/B47℃→45℃
高温部がかき混ぜられていると言う具合です。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4476.jpg
142Socket774:2006/10/24(火) 23:16:45 ID:mbFdqdGc
p180にするとどのくらい青争かになるお?
143Socket774:2006/10/24(火) 23:37:08 ID:aR88gT03
>>141
穴あきのメリットを生かしたいいアイデアですね。
144Socket774:2006/10/24(火) 23:40:01 ID:TR/Pf3wv
145Socket774:2006/10/25(水) 00:34:38 ID:WPQ7foAl
すまん、スレ違いかもしれんが、
7800GT DUAL買おうと思うんだけど、7800スレで

>>102
>>P180 多少ケースの穴を弄った( ´・ω・`)

これがひっかかる。
穴あけないと駄目なのか?それともHDDケース外せばいけるのかな?
本人が出てきてくれると助かるが、どなたか試した方返信よろ。
146Socket774:2006/10/25(水) 01:11:29 ID:ve/o+U40
>>145
7800GT DUALってあのコンセントから電源取れる奴か
あれ限定だし出たの結構前だけど買えるのか?
147Socket774:2006/10/25(水) 08:21:22 ID:WPQ7foAl
買えるよぉ。
148Socket774:2006/10/25(水) 11:11:44 ID:2Jd5mP/q
ワンネスのまもなくはいつなんだぁあああ
149Socket774:2006/10/25(水) 11:20:44 ID:jp1T5sWe
ポチるので、ワンネス入荷したら教えて下さい
150Socket774:2006/10/25(水) 11:52:48 ID:onq0QFkk
このケースって、無限などの大型のクーラー付けたり、付け替えたりする場合、
マザーごと一端外さないと無理でしょうか。
マザーはASUS P5B系、クーラーはまだ未定です。
151Socket774:2006/10/25(水) 11:53:51 ID:DAhaL36a
このケースに限らず普通はマザー外すだろ。
152Socket774:2006/10/25(水) 15:02:53 ID:JL7jL5Ob
俺、外さずに付け替えた。

忍者に。
153Socket774:2006/10/25(水) 15:13:30 ID:E6PrSanG
俺もママン外さずに峰に付け替えた
154Socket774:2006/10/25(水) 15:21:55 ID:o3U1iD1B
俺もママン外さずに将軍取り付けたよ
つーかわざわざママン取り外してCPUファンつけてもどすのってなんか壊れそうでいや。
155Socket774:2006/10/25(水) 15:44:49 ID:B8ReCJtv
今日、横浜祖父地図にて黒を発見したので
ワンネスの注文をキャンセルして¥19800で購入しました
まだ残ってそうでした。
156Socket774:2006/10/25(水) 16:12:25 ID:YjgT/SFX
ショップの友達が最近SOLOとP180の売れ方が異常って言ってた
157Socket774:2006/10/25(水) 16:24:59 ID:PdzUFqPK
昨日ブレスに銀入荷予定じゃ無かったっけ?俺>>73>>116だけど注文から3日で着たぞ。
158Socket774:2006/10/25(水) 16:36:09 ID:o3U1iD1B
>>156
その話についてkwsk
159Socket774:2006/10/25(水) 16:46:16 ID:xpj9eLPm
ブレスは来るのが早いね
俺も速攻できた
160Socket774:2006/10/25(水) 17:03:06 ID:vl+TrVIV
自分もワンネス、キャンセルしたよ。
ちなみに9/5に振込みで、その時は納期までおよそ4週間とメ-ルが来た。
10月中旬に遅延のメ-ルが来たのでそこでキャンセル。結局T-Zoneで購入しました。

このスレ(前スレ含)を見てるけどワンネスが発送した話は出てないと思う。

正直な話、まだ組んではいない。が何時来るか判らないものを待つのは
性に合わなかった。

ワンネスさん、
商売は信頼関係だと思う。何とかしてあげて。
161Socket774:2006/10/25(水) 17:03:26 ID:YjgT/SFX
>>158
2chの影響らしいけど
その店では最近入荷するや否や在庫がすぐ無くなって、展示品でもいいから下さいという人が多いから
SOLOとP180の展示をする暇が無いとか。
同じ人がSOLOはよかったと言ってもう一個買いに来たり、
旧P180をサイドパネルの不具合を説明してもそれでもいいから下さいとか言う人がいたとか。

今週、系列店全店舗でSOLOを80台仕入れて各店舗に割り振る予定が
需要が多すぎてその店にまわってこない可能性があるって言われたんで
奮発して俺は在庫のあったP180買った。

そんな話
162Socket774:2006/10/25(水) 17:06:23 ID:o3U1iD1B
そんな話があったのか。
俺のP180は去年に買った初代モノ。んでSOLOは4月に買ったな〜
当然、P180のクレームしていないから2度目の冬にはモッコリはくるよ('A`)
163Socket774:2006/10/25(水) 17:13:25 ID:9ztOaquR
クレバリーでP180のブラック4つ購入
車で行って4つ購入だ
1つ開けて組み立てたけどこのケース最高にいいね^^
164Socket774:2006/10/25(水) 17:16:37 ID:o3U1iD1B
ウソはいけないと思います!!
165Socket774:2006/10/25(水) 18:01:35 ID:PUmW1NqI
P180(ver1.1)なんて普通に余ってるぞ?
今日も近所の2店舗見てきたけど、4台ずつあったけど
166Socket774:2006/10/25(水) 18:03:29 ID:xY/Wpcs4
TWOTOPで8月上旬に頼んだブラック2台がやっときたぜ('A`)
167Socket774:2006/10/25(水) 19:10:24 ID:gpG/QIcV
>>166
この世の中で俺だけは「お疲れ様」&「おめでとう」といってやりたい
168Socket774:2006/10/25(水) 19:12:31 ID:PmiRk+TG
>>166
2ヶ月以上かかったのかよ・・・
俺も>>167同様言ってやりたいわ
「お疲れ様」&「おめでとう」
169Socket774:2006/10/25(水) 19:20:25 ID:pfd4/7JJ
>>166
9月中旬に頼んで10月のはじめころに届いたぞ・・・
他に納期のかかるもの頼んだんじゃねーの・・・
170Socket774:2006/10/25(水) 19:28:17 ID:ve/o+U40
DVDドライブが一番うるさい
蓋の効果を一番感じられる
171Socket774:2006/10/25(水) 19:42:39 ID:6K1pNS2C
秋葉原のT-ZONEには先週からP-180が
ず〜っと山積みだぞ・・・
先週も今日も普通に行って持って帰れた
在庫が無いと騒いでる人は
1000円や2000円が惜しいのか?
172Socket774:2006/10/25(水) 19:47:57 ID:Xk+G/tx/
>>171
2つも買うなよ・・・・4つ買った猛者も居るかw
頼む週末まで残しておいてくれ
173Socket774:2006/10/25(水) 19:52:00 ID:ADU61WY1
単にキャンセルしてもっかい注文がめんどい
一応取り込み詐欺を警戒して代引きにしてる
174Socket774:2006/10/25(水) 20:06:16 ID:/IVMqJct
ふぅさて組み立ての続きを・・・・・
昨日は電源しかつけられなかったよwwwww
このペースでいくと初期不良保証期間中に組み上がるのか不安だ

しかし電源周りの狭さは予想以上だったわ・・・
キューブ組んだとき並に疲れた
175Socket774:2006/10/25(水) 22:09:53 ID:kK+4eNpa
>>161
今日HDD買いに秋葉原いったけど、一店舗除いて殆ど売り切れだった

ツクモ本店もイチオシ、という旨の・・・なんていうの、あれ、店員が書き込む奴、おいてた
176Socket774:2006/10/25(水) 22:12:14 ID:DBCeozLb
>>175
あれか。店員が書き込む奴。
177Socket774:2006/10/25(水) 22:12:42 ID:kK+4eNpa
>>176
ああソレだ。d。
178Socket774:2006/10/25(水) 22:22:40 ID:EBUAtIz8
電源買い換えたから配線しなおした。
ちなみに水冷symphonyでCPUとVGAを冷却中。
http://0801.up.seesaa.net/image/CIMG3945.jpg
中段前面ファンはつけてるけど、電源コネクタつないでないから回ってない。
今回ってるのは、電源ファンと下段前面10センチと後方12センチ。
カナーリ静かだよ。
構成晒しときます。
CPU :Core2E6600@定格
cooler:symphony 水冷
Mother:GA-965P-DS3
Memo :CFD DDR533 1G×2
HDD :海門300G×1 HGST200G×1 幕300G×1(全部下段)
VGA :X1600XT
sound :SE-150PCI
Power :SS-700HM

東北在住で今の温度↓
http://0801.up.seesaa.net/image/B2B9C5D9.JPG
179Socket774:2006/10/25(水) 22:27:37 ID:l/T0QmVJ
 >>176、ちゃんと教えてやれよ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 >>175、あの店員が書き込む奴、|  うるさい黙れ  |
\  あれの正式名称はだな、実は \         / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      (゚д゚ )
              <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
            /<_/____/ < <
180Socket774:2006/10/25(水) 22:35:45 ID:kK+4eNpa
アーアー (∩゜Д゜) キコエナーイ



ってかスレ汚しスマソ。以降自粛します。
181Socket774:2006/10/25(水) 23:17:01 ID:DBCeozLb
>>178
これはまた惚れ惚れするほどに大蛇ネットワークですね。
HR-05が楽々付けられる余裕がうらやましい。
182Socket774:2006/10/25(水) 23:19:16 ID:vt2yXacD
>>178
なんかVGAが明らかに歪んでないか?w
183Socket774:2006/10/25(水) 23:57:49 ID:LX51Rw4Y
>>178
あれ、DS3って横幅こんな細かったっけ?
184Socket774:2006/10/26(木) 00:06:14 ID:0J096xqD
>>183
公式に夜とATX 規格, 305 x 210mm なんだそうだ。
ちなみにウチの淫らなP5W DH寺は同じATX規格ながら30.5 x 24.5cm(>>120
185178:2006/10/26(木) 00:08:33 ID:Y5dfe8UB
>>181
もうごちゃごちゃでどうしようも。。。
>>182
確かにゆがんでます。
ゆがんでるの気づいてからブロック固定してるネジ緩めたんで結構改善したんですが・・・まだだめですねw
>>183
DS3は結構細いらしいですよ。DOS/Vパワレポにも細いって書いてあったような気が・・・
186Socket774:2006/10/26(木) 00:19:23 ID:YQxajWDX
初代組んで1年以上になるが、これ、フィルターの掃除がすぐ出来てほんっと楽だわ。
187Socket774:2006/10/26(木) 01:26:43 ID:EfCVAKyB
intel DP965LTKで組んだ人いる?
とりあえずFDDが付属のケーブルじゃ届かない…
スマートとフラットどっち買うべかな?
188Socket774:2006/10/26(木) 01:48:16 ID:mj9yXqq5
つ 中間のやつ
189Socket774:2006/10/26(木) 03:16:41 ID:5D7DXqtk
T-ZONEより安い店はいくらでもある。
190Socket774:2006/10/26(木) 05:52:15 ID:ioh1862l
>>188
>>187じゃないけど、中間のやつってフラットを折りたたんであるやつのこと?
気になったんでさ
191Socket774:2006/10/26(木) 06:01:20 ID:WAQ1cnsR
簾ケーブルじゃね?
192Socket774:2006/10/26(木) 06:10:38 ID:ioh1862l
>>191
ああ、これかー d
193Socket774:2006/10/26(木) 12:38:07 ID:NagKGbAo
昨晩ぞねで黒2つポチったよ。特に在庫がないためとかなくってそのまま注文できた。
早けりゃ今日発送メール来るはずだが・・・wktk
194Socket774:2006/10/26(木) 14:36:44 ID:uMdLvICJ
今日店で実物見せてもらったんだが
見てる前でフィルタの爪が折れてその前の扉の付け根も折れた
プラスチック部分の強度がやべえな…
195Socket774:2006/10/26(木) 15:43:51 ID:O6y6K5Y9
そんなに強度ないかな?
発売初期に買ったけどそんなこと無いと思うんだけど。
サイドパネルの爪とかもたまに見るけど、どんだけ手荒に扱ってんだよという気もする
196Socket774:2006/10/26(木) 17:04:07 ID:gp3juWny
>>195
納品された段階でサイドパネルのツメが2本折れてましたが何か。
197Socket774:2006/10/26(木) 17:17:50 ID:kyARZ/G/
>>196
どう考えても不良品じゃん。
文句言ってないで交換すりゃいいのに。

198Socket774:2006/10/26(木) 19:09:26 ID:NagKGbAo
ぞねから発送メール着てた。明日の午前中には着くな。
後は>>196のように初期不良ないことを祈るのみ・・・
199Socket774:2006/10/26(木) 20:27:36 ID:ZCCAeus9
プラスチック強度は確かに弱いよ
俺も再度パネル蹴り入れながら嵌めたら爪が折れた
200Socket774:2006/10/26(木) 20:37:20 ID:+Pw2ABUZ
>>199
蹴ったら何かしら壊れるのは当たり前だろw
プラスチックなんだから
201Socket774:2006/10/26(木) 20:42:11 ID:mj9yXqq5
俺はサイドパネル2枚重ねて置こうとしたら壊れたな。
逝くときは案外すぐ逝くから怖い。
202Socket774:2006/10/26(木) 22:48:09 ID:oVri8y2g
サイドパネルの爪、
1年後まだ折れていない奴っているの?

あと、このケース、
電源部分が隔離されている
構造のせいで、メンテが非常にやりづらいな・・。
203Socket774:2006/10/26(木) 23:21:47 ID:iFi4P/ki
ああ。おれも低脳ウザーだがあまりオススメできる代物とはいえないなー。
静音性、エアフロは秀逸としても、デカイわりに狭いし、組みにくい。
このスレで購入報告見るたび、アキバでうれしそうにで担いでるバカ見るたびに
「・・・がんばれ!」って思う。
204Socket774:2006/10/26(木) 23:31:53 ID:TAHeA2F5
苦労した分だけ愛着がわくんじゃよー
汝等のあるべきトコロ、P180帝国に帰順するものが増やせ
俺と共に他板で工作活動ってのも乙なもんだぜ?
205Socket774:2006/10/26(木) 23:39:29 ID:37JjJc4Q
P180のデメリットってデカイ事以外ある?
部屋が狭いとか?
206Socket774:2006/10/26(木) 23:58:47 ID:oVri8y2g
>>205
図体でかい癖して、
中は窮屈。

アメ車と同じ。

パーツの取付、交換ともに難易度は高い方。
初心者には組立がつらいだろう。

さらに、みためが地味wwww

加えて、プラスチックが割れる割れる・・

筐体がもっこり歪んでくるのは頭くるwwwwww
207Socket774:2006/10/27(金) 00:14:40 ID:V+DXt/SY
草生やすなよ(AA略
208Socket774:2006/10/27(金) 00:30:32 ID:WRtHFra+
クセがあるケースな分、SOLOに浮気する奴が出てくるのもわかるね。
209Socket774:2006/10/27(金) 00:33:20 ID:/4CdDrT0
>>202
あれが割れるってどんだけ不器用な人間なんだよと思うくらい折れてない。
品質にばらつきがあるのか?
210Socket774:2006/10/27(金) 00:35:30 ID:pZizMpk1
パーツの交換とか取り付け難易度高いか?
どっちかつーとだいぶマシな部類に入ると思うんだが。
211Socket774:2006/10/27(金) 00:41:51 ID:iUQgDQkd
ケーブルの取り回しが悪いだけじゃないかな>パーツ交換
212Socket774:2006/10/27(金) 00:46:53 ID:Dri/8Vom
電源何買うか迷う・・・
213Socket774:2006/10/27(金) 00:48:27 ID:AHqZ1VGs
P180にはな。怨念がおんねん。
・・・いやマジで。
Antecに勤める親しい友人からの確かな情報によると、開発者の中に白血病を患ってそのまま入院して死んだヤツが居たんだと。
そいつはP180の完成を誰よりも楽しみにしていて、毎日夜遅くまでこーでもないあーでもないと改良に余念が無かったそうな。
で、最初の試作品が届いた直後に入院。そのまま病院から出ることも無く死亡。
そいつが担当していたのが、例のフロントパネルとフィルター付き前面吸気孔だった。
アイデアだけ出して、強度を突き詰める時間が無かったんだな。それを悔やんでか、出る・・・らしいんだわ。
さっきもいったようにこれは友人から伝え聞いた話であり全部嘘。
214Socket774:2006/10/27(金) 01:11:44 ID:AsJqTzWY
ちょっw
215Socket774:2006/10/27(金) 02:42:40 ID:M1rjy0uk
>>252
専用スレがあるから、こちらで聞いてみて下さいませm(_ _)m

Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161329522/
216Socket774:2006/10/27(金) 02:43:47 ID:M1rjy0uk
>>21
誤爆…orz
217Socket774:2006/10/27(金) 02:44:54 ID:Dri/8Vom
何かと落ち着け
218Socket774:2006/10/27(金) 03:16:27 ID:FhwipS2y
>>219-222くらいか?

とりあえず、前面扉は270℃開くので
外さなくても邪魔にはならなくなる。

と先読みレス。
219Socket774:2006/10/27(金) 03:16:59 ID:FhwipS2y
℃ってなんじゃい!!
°に訂正。
220Socket774:2006/10/27(金) 05:36:45 ID:WRtHFra+
あの前面扉のおかげで、音がイイ具合に遮断されるGOODよ。
それに開いても邪魔にならないように設計されてるし。
221Socket774:2006/10/27(金) 06:32:24 ID:gx5r1nn7
キャッシュバックなしで
カキコ全て天然!!

http://550909.com/?f2764736
222Socket774:2006/10/27(金) 09:47:09 ID:4IpS5Vti
>>9のケースって前面にフタ付いてるのかなぁ…
223Socket774:2006/10/27(金) 11:26:50 ID:ksHSWXW+
光学ドライブがあるから、とりあえず開閉はできるだろ
プラスチックのフタだろうけど。
224Socket774:2006/10/27(金) 11:39:46 ID:SwQ0taM9
P180届いたよ。早速開けてみたら5インチベイの蓋に傷がorz
まぁ外すものだし、爪折れとかなかったからいいとするか。
225Socket774:2006/10/27(金) 12:02:44 ID:8Zaicr8/
今日買いに行くんだが、漏れが買ったやつも傷あったらどしよ(; ・△・)
さすがに前面パネルとかだったら初期不良っていえる?
店頭だと言いにいきずらいよね。クレーマーみたいで
226Socket774:2006/10/27(金) 12:08:23 ID:o5jPfCfU
>>225
保護シート貼ってあるから大丈夫だと思うけど、思いっきり目立つ
傷付いてたら交換してもらえるっしょ。

展示品とか傷ありで売ってるのを買ったら別だろうけど。
227Socket774:2006/10/27(金) 12:09:16 ID:DOd9/1hN
前ブタのメリットをもう一つ
フィルターの掃除をサボっても汚れが目立たない
228Socket774:2006/10/27(金) 12:18:20 ID:3JZWyZNs
その場で空けて確認してもらえば?
最近ネットで良く聞くんですよ〜初期段階での傷。


まちがいなくソースは2chだと思われるだろうけどw
229Socket774:2006/10/27(金) 12:28:55 ID:SSEeC7D4
>>228
売れなくなるからそんなことするはずがないw
箱から出した時点で中古だしよw
230Socket774:2006/10/27(金) 12:39:33 ID:8Zaicr8/
>>228
そこまで勇気ないぜ(; ・∀・)
そんな漏れは傷物ゲトーな予感(;´Д`)
気兼ねなくクレーム言えるから、ネットの方がいいかな〜。
231Socket774:2006/10/27(金) 12:44:02 ID:JVUEjMiH
>>230

T-ZONEのネットで買ったとき、届いた箱には
「傷無し確認済み」って、書いた紙が
貼ってあったよ。

T-ZONEで買うのが安心かも・・・高いけど。
232Socket774:2006/10/27(金) 12:57:16 ID:8Zaicr8/
>>231
情報トンクス。
そんなに傷で返品って多いのかな〜?
で、帰ってきた奴は店頭って流れか(;´Д`)
大阪日本橋のすぐそばに会社あるから、なんか通販もったいないんだよなー。
でもちと考えるわ。。
233Socket774:2006/10/27(金) 13:08:44 ID:3JZWyZNs
>>229
金払ってかってからにきまってるだろ。

一度帰ってから初期不良でまた店に行くこと考えれば、
このくらいはしておくべき。
234Socket774:2006/10/27(金) 13:36:27 ID:fmhFLLpQ
「開封時にオマエが付けた傷だ」とか思われたくないんだろ?
クレーマー扱いされるのが嫌なら、なおのこと購入直後に
店員立ち会いのもとで確認しなさいよ。
欠品モナ
235Socket774:2006/10/27(金) 13:52:45 ID:He+8DFP9
あーっ・・

中が狭いなー

メンテがやりづらい・・。

無理に詰め込むから
電源コードが整理できねえーー

電源部分の隔壁イラネーかも・・。
236Socket774:2006/10/27(金) 14:20:45 ID:MJddGaPi
ネガキャンやってる連中がいるけど、競合する製品でも出るの?
237Socket774:2006/10/27(金) 14:22:49 ID:o5jPfCfU
買ってみたものの使いこなせないだけっしょ。
238Socket774:2006/10/27(金) 15:26:34 ID:SUpnRKx7
電源とマザーによってはメインケーブルの長さがギリギリになるからねぇ
ケーブルの取り回しに苦労するのはネガキャンでもなく本当の話だよ
239Socket774:2006/10/27(金) 15:36:40 ID:D+8OdgEM
ケースはPCパーツの中でも数少ない利幅が取れる商品だが、
売れないとスペース占有もおおきな不良在庫になりやすい
P180の仕入れ出来ない小売店か、別メーカー代理店の工作員かも?

Scytheの工作員あちこちで見るしw
サイド25cmファン搭載ケース+アンディ最強とかなんとか・・・
静音から冷却に向けようとして失敗してるw
240Socket774:2006/10/27(金) 16:20:07 ID:ksHSWXW+
>>202
>>206
>>235
連中ってより同一人物の工作員って希ガス

ケーブルの取り回しは、苦労というより
色々考えながらやるの楽しくね?
パーツの取り付けもどこが難易度高いのやらって感じ。
241Socket774:2006/10/27(金) 16:22:47 ID:o5jPfCfU
>>240
>ケーブルの取り回しは、苦労というより
>色々考えながらやるの楽しくね?

楽しいし、何のためにこのスレがあることやら。
情報交換してるのを無視して愚痴ってるだけじゃ無いだろうね。
242Socket774:2006/10/27(金) 16:25:31 ID:2jibbJkA
下段中央ファンステイの奥側にケーブル通す広めの穴があれば
かなり改善するように思うが。強度下がるかな?
243Socket774:2006/10/27(金) 17:58:57 ID:2G1qudqo
結構高級な部類のケースだと思うけど、静音とか気にしている割には、
ファンガードは鉄板に穴空けてるだけなのね TT
アルミだったら、切り取るのも簡単だけど、なまじ厚手の鉄板使っている
だけに、ちょっと大変そう。このまま使っちゃおうかなぁ (でも切りたい)

\1,000ぐらいで、鉄板ブチブチ切れる工具って売ってないだろうか…。
244Socket774:2006/10/27(金) 18:01:12 ID:o5jPfCfU
>>243
http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/597771/597808/
アルミより鉄板の方が切り取りやすいよ。
245Socket774:2006/10/27(金) 18:09:07 ID:+95YQtGB
8800GTXはちゃんと収まりそうかな。買う前から不安だわさ
246Socket774:2006/10/27(金) 18:15:12 ID:MW12A/SR
2枚入れるには不安な熱量っぽいよなぁ・・・
247Socket774:2006/10/27(金) 18:20:24 ID:wN51iGtk
>>245-246
使いこなせもしないくせに廃スペックかよw
248Socket774:2006/10/27(金) 18:26:33 ID:MW12A/SR
>>247
こいつぅ、楽しいことを言うんじゃないよ。
新製品で廃スペックを揃えるさね。当然だろう。
そしてやる事といえば、ベンチとエロゲ!最高だぞw
249Socket774:2006/10/27(金) 18:29:16 ID:wN51iGtk
>>248
8800GTXでエロゲーて勘弁してよw
せめて3Dバリバリのゲームをw
250Socket774:2006/10/27(金) 18:30:12 ID:MW12A/SR
>>249
冗談に決まっているだろうw
251Socket774:2006/10/27(金) 18:30:20 ID:+95YQtGB
G80でまわすゆめりあはさぞかし壮観だろうねっ!
まぁ、本当はオブリビオンが6600GTじゃカクカクしまくるからだけど
252Socket774:2006/10/27(金) 19:32:13 ID:Gs+jlPZx
>>249-250
っイリュージョン
253Socket774:2006/10/27(金) 19:57:33 ID:FbqcGpNu
バエルよりもマキ
254Socket774:2006/10/27(金) 20:29:46 ID:l67ryoF0
前面下段に、標準搭載の25mm厚ファンを移設してみました。

アルミバーで取り付けブラケットを自作し取り付け
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC03947.JPG

電源搭載部から見た所
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC03943.JPG

HDDベイもオフセットさせて元通り収まるように加工
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC03941.JPG

フィルタもキチンと付けられる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC03937.JPG

すべてが元通りに収まるのでかなり満足しているのですが、加工が面倒くさいので他人にはお勧めできないっす。
255Socket774:2006/10/27(金) 21:42:39 ID:DCQDQJUd
それだけ頑張ってノーマルファン・・・
256Socket774:2006/10/27(金) 21:53:51 ID:mA2BflMM
わざわざ書いてあるということは
傷ありのロットが大量に出回ってるのか
257Socket774:2006/10/27(金) 23:12:10 ID:8Zaicr8/
みんなファンなに使ってる?
前面にS-Flexの800rpm増設しようと妄想中。
ファンスレあるの知ってるが、あくまでP180にウマーなファン限定ってことで。
ちなみに私は静音派です。
冷却派の意見も聞いてみたいどん。
258Socket774:2006/10/27(金) 23:14:23 ID:8Zaicr8/
↑は>>225です。
ちなみにP180の黒は大阪ニポンバシの店頭にはどこも無かたぞね(;´Д`)

259Socket774:2006/10/27(金) 23:31:01 ID:odwEjQbq
TWOTOPには銀黒ともに入荷してたよ
260Socket774:2006/10/27(金) 23:39:57 ID:8Zaicr8/
>>259
漏れが今日行ったときはシルバーしかなかった(_)
いや、確かTwoTopはシルバーもなかった記憶が!
ワンズとツクモがあったわ
261Socket774:2006/10/27(金) 23:57:07 ID:odwEjQbq
>260俺が行ったのは18時過ぎだ。そのころは黒銀ともに商品カードあったよ
262Socket774:2006/10/28(土) 00:13:48 ID:RdEyBIsP
ワンネスさんよ、10月下旬終わっちゃうよ?
無かった事にして、まもなく入荷!のまましばらく通す気?
263Socket774:2006/10/28(土) 00:19:52 ID:ZhSJ7yM/
>>258
フェイスに銀黒あったよ
PM6:00頃
264Socket774:2006/10/28(土) 00:35:42 ID:wNbSV4Ti
>>260 >>263

漏れが行ったの四時頃だわ




…まさか(゚Д゚)

>>262
今日帰ってからワンネスぽちりかけたけど、
納期確認してからにしようとサポートに問い合わせメールしといたよ。
報告するお
265Socket774:2006/10/28(土) 00:40:44 ID:8mmktigd
>>254
どうやった??25mm厚はめちゃ削らないとHDDケース入らないんだけど…
266Socket774:2006/10/28(土) 00:47:53 ID:udySOZYB
>HDDベイもオフセットさせて元通り収まるように加工
って書いてあるからどこか加工したんだろ。
267Socket774:2006/10/28(土) 00:48:21 ID:O5PUMe7w
>HDDベイもオフセットさせて元通り収まるように加工
って書いてあるじゃん
268Socket774:2006/10/28(土) 00:48:53 ID:O5PUMe7w
あわわわわ
269Socket774:2006/10/28(土) 00:51:03 ID:4jyEs378
>>242
電源ケーブルが網タイツはいてなければケースの改造無しで通せるよ。
気が付きにくいし、狭いから大変だけど。

中身晒しスレのヒトの画像見て、それを知ったんだけどね。
270Socket774:2006/10/28(土) 01:00:28 ID:O5PUMe7w
下段HDDへの電源ケーブルの話?
だったら網タイツはいてても通せるよ、つーか通した
SS700HMの話だが、全部覆われているわけではなくコネクタ至近は剥き出しなのでそこをコード一本ずつ通せばよい
一旦全部のコードを押し込めれば、後は網タイツはいている部分も引っ張って通せる
271Socket774:2006/10/28(土) 01:09:17 ID:O5PUMe7w
ちなみに通したのは奥じゃなく隔壁の手前下部
電源上下引っくり返してつけてるからコネクタが手前にきているもので
奥は見てないからしらね
後、コード通すとき少しきつかったので工作精度の誤差によってはコード傷つけるかも
272254:2006/10/28(土) 01:26:18 ID:O26wF9nR
>>265
やり方はシンプル。
ケース上下の黒い樹脂部品はネジ止めなのですべて外す。
元のネジ穴からオフセットさせたい位置に新たに穴を掘ってそこに樹脂部品を固定。ただし数が多いので大変。

板厚からするとM3なら1〜2山くらいは切れそうで、材質が鉄なので締め込み過ぎなければ十分固定できると思うけど、
自分は念のためφ3.2であけてナット止めにしました。
HDDの回転振動でナットが緩んでくるの防ぐため、ロックタイトというネジ緩み防止の接着剤を使用。

下段ファンが付いていた中間仕切りは配線の邪魔なので撤去・・したのですが、
外したとたんに ケース全体が歪むわ 強度はガタ落ちだわ で、結局手前の部分だけぶった切って戻してあります。
中間仕切りの撤去を考えている人は注意してください。
273Socket774:2006/10/28(土) 01:29:00 ID:rgwYosAj
>>257
俺はST-35使用前提で
下段前面以外は、NMB1600rpmを推す。
芯静圧 1700rpm
PAPST 1200rpm 1600rpm
芯静音 1700rpm 1500rpm 1200rpm
芯38mm厚
NMB 1600rpm 1900rpm
と渡り歩いて、到達したのがNMB 1600rpmだった。
現在、X2 3800+(1.25v)に忍者Plus(PAPST1200rpm)装着で
室温23℃ CPU39℃(UD稼働)
背面と天面ファンは850rpm前後で回してる。
274Socket774:2006/10/28(土) 01:43:07 ID:4jyEs378
>270
確かに個体差でやりにくいケースはあると思う。

下ももちろんだけど、上も行ける。
見た方がわかり易いだろうから、参考にしたヒトの画像を探してきた。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000207a.JPG

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000216a.JPG

真似させてもらって(このレベルには到底及ばないけど)エアフロかなり良くなった。
この方には感謝しております。
275Socket774:2006/10/28(土) 01:46:47 ID:rgwYosAj
>>274
ややや。
これは例の神ではないですか。
俺もこのケーブル取り回しに触発されて
色々やったけれど
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/R0011479.jpg
これが限界だったな。
晒しスレでもスルーされるレベルでした。
276Socket774:2006/10/28(土) 01:57:42 ID:wNbSV4Ti
>>273
レスdクス!
参考なります。
なかなか高級機?いってるね(・∀・)
PAPSTとか高須。
俺も高くてもいいからイイの派なんだな。
鎌フロゥ安くていいそうだけど、硬派なんが好きです。

>背面と天面ファンは850rpm前後で回してる。
下段前面はそれよりより早めにまわしてる?
どっかで読んだんだけど、排気よりも吸気の方を強くして中の気圧は上げたほうがいいって聞いたから。

あと、それぐらいでまわしてるんなら1200rpmでもいくない?
277Socket774:2006/10/28(土) 02:06:51 ID:rgwYosAj
>>276
ALL PAPST 1200rpmだと、夏場がきつかった。
室温28℃になると、システムが44℃とかになったり。
まあ、その時とはCPUクーラーが変わってるんだけれど。
マザーはA8S-Xで、現在はシステム34℃。
室温は前述の通りです。

前面中段は、現在試しに買ったNMB1900rpmを大体1100rpm前後に
絞って使用中。
下段中央は芯静圧1700rpmを900rpm前後かな?
下段前面は芯23mm厚を700rpm前後だと思う。
CPUと背面ファン以外は、回転数拾えない状況なので。
278Socket774:2006/10/28(土) 07:21:19 ID:wuWJtEzW
>>230

確かに日本と違って、製品の扱いが荒いみたい。
こっちも表面の傷は無いけど、蓋の裏側のアルミにでかい傷があったし
梱包の、頭に乗ってる紙にでかい靴の跡が、、

まぁ俺の場合、どっか切りたいとかなったらレーザーで切って
再メッキするからいいんだけどね。
279Socket774:2006/10/28(土) 11:06:30 ID:tU1imDdE
そんな技術あるんなら自作しろ
280Socket774:2006/10/28(土) 12:53:17 ID:uCzMV3LJ
M12シリーズうらやましいなぁ
S12の550HT買ったんですけど、電源のファンって上向かせた方がいいとかあります?
下向かせるよりはいいんですか?
281Socket774:2006/10/28(土) 13:04:43 ID:Y7LGF+g5
持ってるなら自分で試した方が早くね?
282Socket774:2006/10/28(土) 13:08:31 ID:uCzMV3LJ
そうですねどっちのほうが温度低いか試せばいいですね。
283Socket774:2006/10/28(土) 14:12:04 ID:i0INYUvy
>>231
俺T-ZONEで買って確かに傷無して紙張ってあったんだ。
でも開けたら傷付いてたよ、気にならない程度だからそのまま組んだけどね。

で初めてこれで組んだんだけど・・・まじケーブルの取り回しに悩むね。
大蛇がケース内にorz
284Socket774:2006/10/28(土) 14:13:36 ID:3FSOgYdR
女の髪を洗ってやったことがないやつには無理
285Socket774:2006/10/28(土) 14:36:57 ID:4TefUEwF
長い万毛でもおk
286Socket774:2006/10/28(土) 16:10:34 ID:Jl35QmJf
鎌平ついた。ちょっと不安定だけどこれでおkにする。
ありがとん。
287Socket774:2006/10/28(土) 19:24:32 ID:ZSy0LuVB
九十九から明日の午前中に届く、らしい。
期待半分不安半分。
288Socket774:2006/10/28(土) 21:31:20 ID:usVEB1Ph
今日買ってきた 180 Ver1.1
でも、下段のファンは38mm厚だし、中段シャドウベイにクーラー
つけるための針金もない状態
で、VGAダクトは残ってるよ・・・・
でも、ネジだとかは白箱に入ってるし・・・
これって、1.0なの?それとも1.1の部品欠品なだけなの??
お店に確認すると、展示品は針金は入ってるって言うし、VGAダクト
あるっていうし・・・・

だれか、情報ありませんか?
289Socket774:2006/10/28(土) 21:34:32 ID:1fnMXxoh
>288
どうみてもver1.1
290Socket774:2006/10/28(土) 21:35:27 ID:1fnMXxoh
ゴメン1.0の間違い
291Socket774:2006/10/28(土) 21:41:34 ID:OaKRsiDS
ttp://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1645
同じ1.1でも前面パネル改修のみのバージョンがあるんじゃね?
292Socket774:2006/10/28(土) 21:45:21 ID:usVEB1Ph
いたたたた・・・・・

せっかく手に入ったのに・・・・orz

1.0と1.1の違いって下段ファン厚みと、VGAダクトとクーラー追加可能くらいでしたっけ
293Socket774:2006/10/28(土) 21:53:38 ID:FKZ75+6j
個人的に1.0のほうがお得感ある・・・・
1.1ってPCI穴あきだよね?
俺は穴開いてないほうが・・・好き(´・ω・`)
294Socket774:2006/10/28(土) 21:53:53 ID:5++Br4JC
あとはPCIのフタに穴が開いてる(1.1)とか。
ぶっちゃけ1.0でも扉の裏張りさえしてりゃ全然OK。
295Socket774:2006/10/28(土) 21:57:48 ID:rgwYosAj
>>288
どう考えてもVer1.0だなあ。
Ver1.1だったら、外箱のバーコード下に、Ver1.1の表記があるはずだよ。
296Socket774:2006/10/28(土) 21:59:46 ID:i0INYUvy
1.1でVGA前にクーラー付けれるようになっても、最近のは補助電源付けなきゃだし
俺の7900GSもそうだから意味ないように思えてくる。
297Socket774:2006/10/28(土) 22:01:20 ID:yok8b1tr
ワンネス明日発送メールきたこれ

やっと組める。。。
298Socket774:2006/10/28(土) 22:09:27 ID:usVEB1Ph
PCIのブランケットは穴なしです。
フロントカバーの裏はちゃんと裏張りされてます。
バーコード下は、表記なし・・・・

うーん、これはどう評すれば良いのか・・・
1.1だと、VGAダクトはダクト自体なくなってるんでしょうか?
299Socket774:2006/10/28(土) 22:18:09 ID:D8hNmTVS
ver.1.0の蓋曲がり対策版でしょう。
300Socket774:2006/10/28(土) 22:20:52 ID:vLX+JKw8
>>298
悩んでも、1.0だぞ・・・それ。
1.0を持っていて1.1は店頭で見ているから分かるけど。

1.1を注文して届いたのなら商品が違うといって着払いで返品だな。
301Socket774:2006/10/28(土) 22:26:32 ID:usVEB1Ph
thanksです。>みなさま

明日購入した店舗に行ってまいります。
(今夜組もうと思ってたのに〜)
302Socket774:2006/10/28(土) 22:38:36 ID:lIl69jrN
>>288
今時1.0の対策品が入手できたってことだけでも儲かったと思わなきゃ。
どうしても下段ファンが25mmじゃないと嫌とか、中段針金にファン付けたかったとか
どうしても理由があれば別だが。
おまけにもっこりパネル付けてくれてたらなおよし(部品取りに使える)

1.1になれば、PCIブラケットの蓋まで買い換えないといけないし、まれにVGAダクトが
付けてみたい人もいるんだから。

ただ、サイドパネルがどうなってんのか分からない。
303Socket774:2006/10/28(土) 23:09:37 ID:rgwYosAj
>>301
がんばれ。
ちなみに、俺はPCIスロットは穴ありの方が好き。
フィルタ貼っておけば、埃もそれほど気にならないし。
304Socket774:2006/10/28(土) 23:34:33 ID:S8RzdjDo
自分も店で見つけた蓋改修版の1.0を買おうかと思っているのですが、下段
ファンの厚みと変更、全面蓋もっこり対策、VGAダクトが中段ファン取り付け
可に変更という以外に、サイドパネルなどの違いもあるのでしょうか ?
あまり意味無いとは知りつつ、ちょっとだけVGAダクトに惹かれてたりします。
305Socket774:2006/10/29(日) 00:57:31 ID:Rpsq3koD
1.0ってあそこに補強なしでモッコリだろ。
306Socket774:2006/10/29(日) 02:31:24 ID:bh+t9G3o
今日 日吉のPCデポで2台ほど銀の在庫を確認しました。
価格は\17700だったかな。
ワンネスとかやめちゃって、てきとーなところで買っちゃってはどうでしょ。
307Socket774:2006/10/29(日) 04:51:06 ID:MsQFsGao
faithの店頭でP180の蓋だけ1500で売ってた
308Socket774:2006/10/29(日) 06:00:17 ID:1XTTu/58
ワンネスキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
309Socket774:2006/10/29(日) 11:03:01 ID:fBaBNSXa
今日までグッドウィルでケース17%offでP180は16480円(黒)。
ドラゴンズセールらしい。
おもわず買ってしまった!
310Socket774:2006/10/29(日) 12:03:42 ID:1XTTu/58
9月8日に注文したワンネスから黒届いたぜ!
やっといじり倒せるぜ!
311Socket774:2006/10/29(日) 12:41:05 ID:hSkBiInj
ワンネスで注文したのいつだったか忘れたワロタ
312Socket774:2006/10/29(日) 12:43:53 ID:0rZnFV8c
ワンネス、今回入荷28台で、9月20日まで分は発送らしい。
・・・というわけで、次回待ちメールの内容でした〜orz
313Socket774:2006/10/29(日) 12:56:10 ID:8o27Ouzz
ワンネスでポチり待ち(未注文)の僕が
P180黒をいじり倒せるのはいつですか(´・ω・`)
314Socket774:2006/10/29(日) 13:10:07 ID:2RdplYpN
来世
315Socket774:2006/10/29(日) 14:07:37 ID:H4rOsmXK
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162098379.jpg
やっと組みあがりましたよ。
エアフローに気を使いながらケーブルいじくるのが辛かった。
316Socket774:2006/10/29(日) 14:15:01 ID:1ZM3d3OC
より現実的なカタチで非現実的な配線が行われている気分だ・・・すげー
317Socket774:2006/10/29(日) 14:18:12 ID:JErqUTHN
8800GTXは入るのかな。今から気になる。
318Socket774:2006/10/29(日) 14:20:00 ID:1ZM3d3OC
え?ATXマザーボードの幅より広くなる可能性があるのか・・・?
319Socket774:2006/10/29(日) 14:20:41 ID:H4rOsmXK
1.0の黒を買ったから
サイドダクトがこの上からかぶるんだけどそのダクトのスペースとエアフローを考慮しながらやってみたんだけど
脱着しながらあーでもないこーでもないで5時間。いい日曜日の暇つぶしになりましたよ。
うわさに違わぬ面白いケースでした。
320Socket774:2006/10/29(日) 15:18:20 ID:C9OdVVU9
>>315
壁紙のタバコの染み?か子供がつけたようなドろの跡が気になるんだぜ?
321Socket774:2006/10/29(日) 15:57:47 ID:Sw8G2F2y
>>315
天板と背面のファンの配線はどうやったの?
322Socket774:2006/10/29(日) 16:19:20 ID:83CDoxGU
>>315
ウマー(゚Д゚)
てかNINJA付けてるやつ多杉。
ファンレスでマジ大丈夫?
323Socket774:2006/10/29(日) 16:32:21 ID:ZPuZAN0o
>>309
情報サンクス!俺もやっと買えた。
とうとうこのスレの仲間入りだ。
さ〜てワンネスより安く買えたしキャンセルしてやるぜ
324Socket774:2006/10/29(日) 17:00:25 ID:H4rOsmXK
>>320
カーテンの影
>>321
天井の角に這わせてフロントまでもってってるよ
>>322
CPU50度で安定しておりますよ
325Socket774:2006/10/29(日) 18:13:09 ID:rAuhMela
構成も質問も書かないで50度で安定って言われてもなぁ
こんなんアホばっかり
326Socket774:2006/10/29(日) 18:23:40 ID:H4rOsmXK
>>325
おっと、失礼
athlon64 3200+
geforce5950U
K8T neo2 FIR
全て定格
室温25度アイドル40度シバキ50度(prime95)
327Socket774:2006/10/29(日) 18:24:35 ID:C9OdVVU9
別にここ温度の報告板でもなんでもないから別に問題ない。
忍者で大丈夫かと聞かれたことに対しての受け答えに過ぎない。

性能が知りたいならCPUクーラースレにでも池。スレ違い。
328Socket774:2006/10/29(日) 18:25:32 ID:H4rOsmXK
speedfanのcore温度読みでね
329Socket774:2006/10/29(日) 19:31:19 ID:ERUWjSfI
330Socket774:2006/10/29(日) 19:35:54 ID:nc386xY3
>>329
画像の汚さも相乗効果になってるなw
331Socket774:2006/10/29(日) 20:00:43 ID:ZPuZAN0o
下段中央のファンマウントが外れんぞ…
中段前面は超簡単なのに…
332Socket774:2006/10/29(日) 22:03:57 ID:Oh1KmUgu
書きにくいけど簡単に外れるよ
俺もはじめわかんなくて力任せにとろうとした
板の部分を少し押しながら斜めにはずす感じかなぁ
333Socket774:2006/10/29(日) 22:19:05 ID:Ro4S776j
ファン自体を引っ張れば簡単に外れる。
334Socket774:2006/10/29(日) 22:23:38 ID:buiDmH4o
>>331
手前にあるフラップを奥に押しながら
ファンのフレームを掴んで手前に引き抜く
335Socket774:2006/10/29(日) 22:29:34 ID:ZPuZAN0o
外れタ━(゚∀゚)━ !!
だが今度ははまらない…はまった。
結構コツが要るなぁコレ。コツ掴むまで大変だね。
336Socket774:2006/10/30(月) 00:26:43 ID:qs8Q2RFR
ネジで止めた方が手っ取りばやい。
337Socket774:2006/10/30(月) 01:34:37 ID:+v47iN5j
届いたんだけどアクセスランプうざい場合どうしてますか?
338Socket774:2006/10/30(月) 01:36:14 ID:qs8Q2RFR
>>337
HDDのアクセスと変えると良いよ
俺はそのままだけど。
339Socket774:2006/10/30(月) 10:32:03 ID:ME/xUjPV
繋がなければいいお
340Socket774:2006/10/30(月) 10:41:43 ID:ME/xUjPV
341Socket774:2006/10/30(月) 12:09:26 ID:+oPzI6lK
>>315
裏と電源とHDDのところも出来たら見せてほしいんだが
342Socket774:2006/10/30(月) 12:54:00 ID:2Z2bB9Jg
上手い人はほんと上手いなぁ
めげそうw
343Socket774:2006/10/30(月) 13:06:18 ID:LQXYa0fH
SATAケーブルって30cm位のでいい?
あんまり長いの買っても邪魔になりそうだしなあ…
344Socket774:2006/10/30(月) 13:33:57 ID:+oPzI6lK
使ってるケーブルの長さとか余った電源ケーブルどうしてるのかとか
挙げたらきりないな
345Socket774:2006/10/30(月) 13:38:26 ID:ziwE3Ush
普通はファンでもケーブルでもさまざまなのを持ってて、
適当に合ったのを使うからなぁ。
346Socket774:2006/10/30(月) 15:20:39 ID:qs8Q2RFR
>>340
そのVGAクーラーとHR-05SLIは輸入?
VGAクーラーの性能はどんな感じですかね?
久々の大型ファンレスVGAシンクなんで期待してるんですが。
347Socket774:2006/10/30(月) 17:41:24 ID:chHZYNYX
P180にELT400AWT積んだ人いない?
電源これにしようかと考えてるんだが取り回し等がどうなのかが気になる。
348Socket774:2006/10/30(月) 17:52:45 ID:0tKvyHSG
>>347
620積んでるけど脱着式だから楽だぞ
349Socket774:2006/10/30(月) 18:21:53 ID:chHZYNYX
>>348
なるほど、ありがとうございます。
350Socket774:2006/10/30(月) 20:02:01 ID:Bm9xwsFa
>>341
Σ(・ω・`;)
まだちょっと不満な部分もあるから週末に細部はうpするよ
351Socket774:2006/10/30(月) 20:13:24 ID:4hpChE58
ver1.1だけどモッコリどうよ?

左側の下(フック2個)の中間あたりが、
微妙にモッコリして完全に閉まらない…(室温19度)
352Socket774:2006/10/30(月) 20:17:10 ID:jNAlmSRt
>>350
12cmFANとヒートシンクまで距離が気になる場合は
要らない12cmFANをニッパーで切り取りガワだけにする。

それを12cmFANとネジで繋げれば最適なダクトになって
排熱の効果も高くなる。ノイズそのままであと数度は下がるよ。
353Socket774:2006/10/30(月) 20:28:42 ID:jNAlmSRt
Nine HundredもこのスレでOK?
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
354Socket774:2006/10/30(月) 20:31:07 ID:C5C2wlcu
下段HDDマウンタ、シリコンであることも考慮して、どれくらい締めればいいのやら
355Socket774:2006/10/30(月) 20:31:23 ID:L6WCHI8l
みんな天井ファン排気にしてるの?
うちは天井付けてないんだが天井から勝手に吸気してる・・・
356Socket774:2006/10/30(月) 20:33:51 ID:4K3izMkE
>>355
ファン撤去したんなら、フタした方がいいんじゃないか?
鎌平つけて静圧ファンに交換したら、ガンガン排気してるけど。
357Socket774:2006/10/30(月) 20:35:38 ID:Bm9xwsFa
>>352
参考になる意見を有難う
ガワだけ使うとなると貧乏性な俺にはかなり勇気がいる選択だな・・・。
358Socket774:2006/10/30(月) 20:39:45 ID:L6WCHI8l
>>356
フタしたら2度くらい温度があがっちゃうんだよね
排気より吸気のほうが回転早くしてて吸気は十分なはずなんだけど・・・
359Socket774:2006/10/30(月) 20:48:36 ID:OvBJ6jIr
>>357
そこでジャンクな12cmファンを探すんですよ。
もしくは静音ファンかって付属のを・・・。
360Socket774:2006/10/30(月) 22:43:20 ID:PMik3/PW
吸気ファンより天井穴の方が排気ファンに圧倒的に近いから
手近な天井穴から吸ってしまってるんじゃね
天井穴やPCIスロットカバーから排気させようと思ったら凄まじい吸気量が必要なきがする

実際、排気出来てる奴いるのか?
361Socket774:2006/10/30(月) 22:43:29 ID:LD8B6w4m
>>353
それはこっちじゃないか?
Antec製品-電源・ケース等 総合 第10部
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157137618/
362Socket774:2006/10/30(月) 23:20:23 ID:QPHFxTQm
>>360
うちでは一応出来てるよ
ただし山洋に全取っ替えして前面上中下段に吸気ファン
追加してなおかつ中段前面は12V直結だから
一般的な仕様とはとても言えんが(;^ω^)
363Socket774:2006/10/30(月) 23:46:07 ID:PMik3/PW
おお、出来てる人が
すまんが回転数など全部のファンの詳細教えて貰えんだろうか
ハードルがどれくらいの高さなのか興味がある
364Socket774:2006/10/30(月) 23:48:16 ID:LQXYa0fH
以前も、確か鎌平付けたらPCIスロットから排気するようになった
って言ってた人居たな。
365Socket774:2006/10/30(月) 23:50:40 ID:LQXYa0fH
間違えた。中段ドライブケージに12cmファン追加だった。
全然違うじゃないか俺
366Socket774:2006/10/31(火) 00:01:33 ID:1ximy306
鎌平も普通に付けるだけじゃあんま効果なし
めいっぱいCPU側に寄せてやると、低速ファンでも
効果が実感できるよ。
367Socket774:2006/10/31(火) 00:12:37 ID:6uXBlIeA
>>363
ごめん過去ログ漁ってたんで時間喰った

前面上段及び中段:山洋12cm径25mm厚2850rpm(吸気)
前面下段:山洋8cm径25mm厚3400rpm(吸気)
背面:山洋12cm径25mm厚2850rpm(排気)
天井面:山洋12cm38mm厚2600rpm(排気)
下段中央:ケース付属ファンのままでスピードH
CPUクーラー:リテール
あと、前に紹介されていたのをマネしてケース内部側面に
メーカー忘れた9cm径25mm厚4200rpmPCIボードに向けて吹き付け

前面上段、天面、背面については電源から出てるファン専用ケーブルから
取ってるから少し回転が落ちてると思う。前面中段は12V直結。これが現在の構成です。

冗談で12cmを全部12V直結にした時は天面、背面共にえらい勢いで排気してましたが
さすがにやりすぎ感があったので元に戻しました。
とはいえ静音に慣れた人には現在の構成でもたぶん耐えられないかと思われます。
368Socket774:2006/10/31(火) 00:38:02 ID:zFZfnZ7M
>>367
dd、径と数、回転を見ると意外と吸気、排気でつりあってるのね
もっと吸気ガンガン、排気控えめかと思ってた
>>365
12cmファン追加でいけた報告もあるみたいだし、頑張ってみようかな
369Socket774:2006/10/31(火) 11:25:10 ID:WwASMY4A
V1.0とV1.1のサイドパネルの相違点だけど、
爪の数だけだね。
V1.0だと4個だけどV1.1だと6個
V1.1パネルの爪切り取ると、V1.0の媒体にも取り付けできた。
参考までに。。。
370Socket774:2006/10/31(火) 11:37:48 ID:L/seGt4u
ファンレス電源使ってる人の中がみてみたいんだけど
誰か晒してくれないかな
371Socket774:2006/10/31(火) 12:52:45 ID:haWw5yzc
372Socket774:2006/10/31(火) 17:15:42 ID:fZ0nMGsP
500のほうは無茶なサイズだな・・・
373Socket774:2006/10/31(火) 20:36:31 ID:4VYlZcjb
stealth Power組んでる写真が。。。あ、電源部写ってねーや。すまん。
374Socket774:2006/11/01(水) 00:10:23 ID:RhDQhMHx
>>371
隔壁のせいで、取回しに苦労しそうなケースということが
よくわかる写真乙!

PCケースの中ぐらい広々としたやつがいいなあーwwwwwww
375Socket774:2006/11/01(水) 00:14:01 ID:nime+IOK
>>373
あの出っ張りヒートシンクが、
ケースに入れるときにものすごく邪魔な上、
ケーブルが硬くて取り回しに苦労したよ・・・

今はGUPに変えたから取り回しは楽になったけど。
376Socket774:2006/11/01(水) 07:39:32 ID:FdVm3PKp
SS-400HS/S2 + GA-965P DS4なんとかつきました・・・・
電源を上下反対に設置すれば何とか、ATX12Vが届きました。

けーぶる延長かんがえよう・・・
377Socket774:2006/11/01(水) 09:24:50 ID:ZiyI1vb+
>>376
俺もその組合せで一台組んだが
ケーブルはVGAカードの下を通せばおk
378Socket774:2006/11/01(水) 20:50:26 ID:q7zMh9HY
おまいらこれどう思うよ?
すげーきになる

# PCケース用の着せ替えシートが発売に、Antec P180用で計9種類
# 上部に20cmファンを搭載したAntec製ケースが週末発売
# Radeon X1950 XT搭載ビデオカード発売、実売価格は4万円
# (編集中)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
379Socket774:2006/11/01(水) 21:01:52 ID:TcsvUT6M
>>378

P180の着せ替えシート非常に気になる・・・
見てみないとわからないけど、欲しいかも。

上部20cmファンのケースはP900っぽいですね。
380Socket774:2006/11/01(水) 21:08:12 ID:x9xogSm9
フロントパネルだけじゃん・・・
381Socket774:2006/11/01(水) 21:22:51 ID:+4dfiXug
久しぶりにフィルター掃除したらHDDの温度が10度も下がった…
382Socket774:2006/11/01(水) 21:24:03 ID:mSfH87n4
ショップでだすなら3面ともアルミで作ってほしかったな。
フロントパネルはツメでひっかかってるだけだよね?わりと簡単に交換できそうだけどな・・・
383Socket774:2006/11/01(水) 21:26:37 ID:tIliHMK4
ツクモの担当者、絶対このスレ見てるなw
半額なら買っても良いぞ
384Socket774:2006/11/01(水) 21:27:08 ID:Wbj+A1F6
シールペタで終わりやん
自分で材料買ってきてやったほうが良い
385Socket774:2006/11/01(水) 21:29:00 ID:x+o3nA/y
自分でカッティングシートなりでやったほうがいいな
386Socket774:2006/11/01(水) 21:29:04 ID:Wbj+A1F6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_antec900.html

こっちの画面右下。例の茶色い紙のほうが気になるワイ
387Socket774:2006/11/01(水) 21:29:29 ID:TcsvUT6M
フロントパネルだけか・・・
ちょっと期待はずれ。
388Socket774:2006/11/01(水) 21:41:38 ID:Pe3dctuH
木目が気になる。
値段は確かにたけぇな。
サイド、トップ(ファンのところ)、フロント合わせて3kなら買ってもいいが、
フロントだけじゃなぁ・・・・。

シャンパンゴールドとかも部屋によっては人気あると思うけど。
俺は木目が気になるんだ木目が。
389Socket774:2006/11/01(水) 21:48:10 ID:j2b24yOn
390Socket774:2006/11/01(水) 21:49:50 ID:q7zMh9HY
余計いらなくなった('A`)
391Socket774:2006/11/01(水) 21:54:55 ID:9CFfiIHI
高すぎの一言に尽きるな
392Socket774:2006/11/01(水) 21:57:50 ID:LeJqw0E7
シンプルイズベスチョ
393Socket774:2006/11/01(水) 21:58:35 ID:LeJqw0E7
うわあ、かっこよく決めようとして舌かんだ人みたいになった('A`)
シンプルイズベスト・・・
394Socket774:2006/11/01(水) 21:59:05 ID:yEuqLE65
こういうのは、張ってから切らないとむずかしいだろ。
395Socket774:2006/11/01(水) 22:23:36 ID:ZV3KM2xh
>>386
禿げしくワロタ
396Socket774:2006/11/01(水) 22:26:25 ID:gAeieVzo
397Socket774:2006/11/01(水) 22:58:26 ID:5fGgmZUu
あー、おいら、このてのシート、好きー
ライオンズブルーとサンガパープルと社台の勝負服、ヨロシコ>中の人
398Socket774:2006/11/01(水) 23:17:36 ID:7U7W7kHO
前面だけって馬鹿じゃねーのw
そこまで凝る奴なら全面に貼ろうとするだろうに
しかも値段高すぎ
全面にすると値段が更に上がりすぎて購買意欲を削ぐと思ったのかね
399Socket774:2006/11/01(水) 23:19:32 ID:Lxu4pI8K
前面だけってのはちょっとなぁ…。
だが、大理石はウケたw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/image/swjj3.html
400Socket774:2006/11/01(水) 23:25:26 ID:tfo2GHjK
>>396
スタッカー系だよねぇ…
401Socket774:2006/11/01(水) 23:26:23 ID:B1z1xE+D
流れを読まずにスマソ・・・

加工前提で購入を検討してるんですけど
サイドパネルのアルミとプラの厚さは
それぞれ何mm位あるんでしょうか?
あと、接着剤で張り合わせでしょうか?
402Socket774:2006/11/01(水) 23:27:48 ID:nJZLVJwa
無垢の木製扉なら欲しかったかも。
403Socket774:2006/11/01(水) 23:28:12 ID:Nqg2Q+8q
P180のサイドパネルを業者に依頼して、アクリル窓付けてみた。
水冷にするんで中見たかった。。。
写真は後ほどUPする。

窓部分はポリカーボネートだから熱に強いらしいよ。
404Socket774:2006/11/01(水) 23:33:05 ID:ZV3KM2xh
>>403
早くうp!!
405Socket774:2006/11/01(水) 23:56:41 ID:wk8W0UxY
>>403
どうして初めから窓付きのを買わなかったんすか?

http://mata-ri.tk/pic/img/5893.jpg
406Socket774:2006/11/01(水) 23:57:58 ID:Nqg2Q+8q
>>404
ごめ、明日水冷組むからそれから…
>>405
なにこれwこんなのあった?w
407Socket774:2006/11/02(木) 00:05:01 ID:ONxghpsu
>>405
正直そっちのが欲しいw
408Socket774:2006/11/02(木) 00:12:23 ID:CUJIp+u9
>>405
これなら自分で作れそうだな
409403:2006/11/02(木) 00:20:26 ID:Z5Bq/O5x
http://0801.up.seesaa.net/image/CIMG4054.JPG
写真UPした。
ごちゃごちゃでスマソ。。。明日キレイにする。。。
410Socket774:2006/11/02(木) 00:45:00 ID:2DMcYes3
PCケース用の着せ替えシートが発売に、Antec P180用で計9種類
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_p180.html
411Socket774:2006/11/02(木) 00:57:53 ID:hsl0yCML
まさに頭隠して尻隠さずな着せ替えだな
412Socket774:2006/11/02(木) 02:17:00 ID:8OY5yE9l
>>409
端的に言っちゃうぞ?

これ、かっこ悪くね?・・・・・
”見せる”というよりも、”見える”って感じでなんか不自然
413Socket774:2006/11/02(木) 02:46:43 ID:IsU60Asd
409のやつは機能的には良いと思う
405のやつは、サイドパネルが上と下のエリアの空気を余計に
行き来しやすくなってるように見える
横の隙間が開いてしまっている
たしか上と下のエリアはなるべくふさぐほうが良い結果出てなかったっけ?
414Socket774:2006/11/02(木) 03:13:50 ID:HzNDMPNi
>>409
綺麗にはめ込めるもんだね。
音遮断はどんな風に変わりましたか?
415Socket774:2006/11/02(木) 04:35:16 ID:BZoDZETv
今まで冷却とか静音とかあんまり気にしてなかったんだが、
急に目覚めてこのケースを買ってしまった
連休で換装しようと思ってるんだけど
おすすめのファンコンってある?
416Socket774:2006/11/02(木) 04:50:09 ID:T5F96tax
スレチガイ
417Socket774:2006/11/02(木) 05:00:37 ID:OxeCNt3q
>>415-416
ワロタ
418315:2006/11/02(木) 05:22:48 ID:O7bf258F
419Socket774:2006/11/02(木) 05:41:07 ID:OxeCNt3q
>>418
神が還ってきましたな。
乙!参考にするよ。
今まで見た中で一番俺は好きだ
420Socket774:2006/11/02(木) 08:45:33 ID:RiOAOtTS
うわー、参考になった。
421Socket774:2006/11/02(木) 11:00:14 ID:ak+OXknr
>>418
素晴らしいの一言。
422Socket774:2006/11/02(木) 11:10:20 ID:10X7Imi/
鎌力弐、ケーブルめちゃ柔らかに見えるけど実際はどうなんだろ?

とにかく良いモノ見せていただきました、乙〜。
423Socket774:2006/11/02(木) 11:35:23 ID:ZcPd9pKZ
取り回し神の画像を見ると
IDEやらFDDのケーブルにフラットを使ってる人が多いけど
P180で隠すような使い方する場合、スマートケーブルより扱い易いのかな?
424Socket774:2006/11/02(木) 11:41:15 ID:O7bf258F
鎌力2は静かで安くて秀逸なんだけどケーブルの硬さはトップクラスかと。
硬いのでタイラップとタイラップベースで引っ張りまくって矯正してます。

<補足>
電源が上を向いているのは電源下部にも余ったケーブルを押し込んでるからです。
上向きによる冷却不足は中央の38mmファンで解決できたらいいなぁと。
425Socket774:2006/11/02(木) 11:41:21 ID:XIX2hcRW
スマートケーブルは折ったり隙間に入れられないから
フラットケーブルの方がいいんだよ。
426Socket774:2006/11/02(木) 11:55:13 ID:c+uEUkb1
>>425
ドライブが1つならスマートのがいいけどな・・・
30cmで足りるし
427Socket774:2006/11/02(木) 11:58:31 ID:dtifsDw8
スマートケーブルは実際はスマートじゃないがな。
俺もフラットケーブルの方が綺麗に見せれるから好きだな。
428Socket774:2006/11/02(木) 12:00:48 ID:ZcPd9pKZ
ふむ…フラットはM/B付属のがあったな
両方試してみるかな。
429Socket774:2006/11/02(木) 12:07:20 ID:+1eiclFu
見るのとやるのは違うんだよな
センスないから自分のは晒せない orz
430Socket774:2006/11/02(木) 12:11:50 ID:O7bf258F
ケースに穴あけて裏を通すとかそういう加工できる人はスマートケーブルでやったほうが綺麗かもしれないけど
そんなの出来ないし一般人には敷居が高いよね。
だからフラットでケースに這わす派。ちなみにフラットケーブルは車両用強力両面テープを使ってます。
431Socket774:2006/11/02(木) 12:12:49 ID:O7bf258F
フラットケーブル固定は
432422:2006/11/02(木) 12:21:20 ID:10X7Imi/
>>424
堅いのかー。
曲げもだけど、複数のケーブルがすらっと綺麗に束ねられているので
柔らかいのかと思ってしまいますた。

久々に電源スレに行ってしまったw
433Socket774:2006/11/02(木) 14:25:33 ID:Jpp4/713
>>410

ケースも着せ替えの時代だ! Antec「Performance One P180」専用のフロントパネル着せ替えシートが発売中!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/01/665590-000.html

スケベイスカラーか
434Socket774:2006/11/02(木) 14:29:07 ID:kRWhy3bJ
P180って、8800GTXの280mmを収納出来ますか?
435Socket774:2006/11/02(木) 15:06:25 ID:6n6OI6MX
電源を上下逆さまとかアホかと
436Socket774:2006/11/02(木) 15:36:35 ID:gE6aNzTs

前に38mmファンもついてる
最近では横向きや裏向きで設置するのがデフォなケースもあるし
もし裏向きで使っただけで壊れたら保証書持ったユーザーが殺到するだろうなw
いいものはいいと素直に認められる人間になろうなw
437Socket774:2006/11/02(木) 15:51:24 ID:gE6aNzTs
>>434
マザーにもよると思うが中段シャドウベイ抜けば余裕
438Socket774:2006/11/02(木) 17:23:07 ID:6n6OI6MX
裏向きって何だかわけわからん。前後を入れ替えただけか?
その前に正しい日本語を書けるようになってから、ここに書いたほうがいいよw
439Socket774:2006/11/02(木) 17:25:44 ID:ak+OXknr
>>435
たった今SS-600HTのチリチリ対策で上下逆さにつけてきた
440Socket774:2006/11/02(木) 17:35:59 ID:/8GgyCbL
>>307に書いているFaithのフォロントパネルは色が黒です。値段は\1500
今日確認した残4個ぐらい
銀のときは\777だったのに
441Socket774:2006/11/02(木) 17:50:24 ID:gE6aNzTs
痛いところ突いちゃってごめんね
顔真っ赤になっちゃったかな?
揚げ足取りと妬みもほどほどにねo(><)o
442Socket774:2006/11/02(木) 17:51:02 ID:hjDe/M+b
ID:6n6OI6MXの読解力の無さに乾杯
443Socket774:2006/11/02(木) 18:37:22 ID:Jpp4/713
大理石より木目の方が日本人は買うと思う
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/01/imageview/images823848.jpg.html
444Socket774:2006/11/02(木) 21:00:31 ID:f+psKVAI
裏向きっていうか天地逆に装着ってことだよな、正確には。

そういや装着向きってちゃんと指定してる電源ってあるんだろうか。
445Socket774:2006/11/02(木) 21:12:58 ID:Fzyj8I0a
電源自体の装着向きなんて気にした事無いな
廃熱効率の良いほうとか、配線しやすい向きで良いんじゃねーの
446Socket774:2006/11/02(木) 21:23:56 ID:I5yJw+F7
いつの間にか8800GTXリファレンスボードの奥行きが出ていたけど入る?
447Socket774:2006/11/02(木) 21:56:26 ID:c+uEUkb1
280mmだろ・・・
448Socket774:2006/11/02(木) 22:01:07 ID:I0dHlT0v
http://www.dai4.com/shop/A188/tzjb4Fhsh/syoinfo/1533
サイドパネルもっこり検知用温度計
449Socket774:2006/11/02(木) 22:23:55 ID:nTEXM0yw
>>448
お前も色ぽ住民だったのかwwwwww
450Socket774:2006/11/02(木) 22:27:03 ID:Eyol7Zdk
暑くなるとスケスケになるP180
451Socket774:2006/11/02(木) 22:29:33 ID:I0dHlT0v
ふん、着せ替えシートなんて思わせぶりな商品だしたくせに、
着せ萌えシートじゃない仕返しだ。
452Socket774:2006/11/02(木) 22:58:48 ID:zXVzWheF
>>418
下段HDDへの電源ケーブル引き回しを早速真似してみようと思ったのだが、
よくあの小さい穴にSATAのコネクタついたケーブル突っ込んだね。神業だ。

漏れは失敗してケーブルに傷を付けてしまったから、ビニールテープ巻いて
元に戻しますた orz
453Socket774:2006/11/02(木) 23:00:30 ID:WA2NHztK
よく見ろ、SATAコネクタじゃなくてただのペリフェラル4Pinだぞ。
4Pinなら、分解して通してから組みなおすって荒業もできるが。
454Socket774:2006/11/02(木) 23:15:37 ID:O7bf258F
電源に関しては確かに下向きの方がいいかもしれませんが、新しく電源を買う余裕もないのでこのままでw
下の電源ケーブルの通し方は、ケーブルを逆に捻って一本ずつばらして通していくと入りますよ。
455Socket774:2006/11/03(金) 00:49:52 ID:zxHYA3xU
真似して組み上げたけど全く出来が違うのは何故だ!
俺のパソの配線もやってくれ
もう疲れた
456Socket774:2006/11/03(金) 03:00:54 ID:ZJPbSWol
SpeedFanてツールで
温度見たらAUXってとこが122度とかになってるんだけどヤバス?
電源は剛力でファンも回ってて周辺も風も熱くもなんともないから
ただのバグだよね?
457Socket774:2006/11/03(金) 03:21:19 ID:CS0k555w
>>456
おらのも、EverestでAux91度になってる。
誰にも聞けずに悩んでいた・・・orz
458Socket774:2006/11/03(金) 04:40:42 ID:e8GJcDuP
>>456-457
まずその温度、華氏じゃないよな?

したら、ここを読んでこい。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A
459Socket774:2006/11/03(金) 10:35:06 ID:UXPR54Rg

P180のケースにCPUクーラーSI-128+12cmファンの組み合わせで
組んでみようと思うのですが、サイズは大丈夫でしょうか?
またサイドパネルに横穴がないのであまり効果的じゃないでしょうか?
すみません、教えてください。
460Socket774:2006/11/03(金) 11:04:29 ID:II22Nuwm
>>459
いちいちここで聞くな
自分で組んでベストな環境を作るのが自作の楽しみだろ?
461Socket774:2006/11/03(金) 11:10:01 ID:rc4w/No8
P180には、サイドフローのクーラーが無難だな
462Socket774:2006/11/03(金) 11:28:25 ID:yYP/xNp8
ABITのAN8Ultraを使っているが、チップセットがファンレス
CPUクーラーの吹き付けでチップセットのヒートパイプを冷やす設計になっている
ASUSやGIGAのも同じだと思う
サイドフローは怖くてできん…
463Socket774:2006/11/03(金) 12:27:53 ID:4Vq1aWGt
俺もギガバイトのDS4で組みたいんで結局SI-120買っちゃった。
464Socket774:2006/11/03(金) 12:54:41 ID:HsUv/n4l
XP120じゃ駄目なの?
465Socket774:2006/11/03(金) 13:38:51 ID:I/0hfX/U
思い切って買っちゃった。
俺もP180ユーザー。
466Socket774:2006/11/03(金) 13:54:33 ID:HsUv/n4l
>>418
ケーブリングについてブログで纏めろよ
スレが変わるたびに毎回同じような話題が上がる
467Socket774:2006/11/03(金) 14:00:17 ID:D+cC/txb
>>464
干渉が怖かったんじゃね?

ウチはP5W DH寺(i975xチップ)でSI-120→無限へ移行した時は北チップシンクが温度計実測で9℃(負荷時14℃)上昇した。
cpu側はCoreTemp読みで4℃下がったので、北シンクにoc時のみ4cm角ファンを括り付ける事で対処してる。

無限への移行は秋だったので良かったが、夏場に移行してたら北シンク直下にあるコンデンサの寿命がかなり縮んでたかもしれんと思った。
468Socket774:2006/11/03(金) 14:25:54 ID:RSeNOU2z

■ 自作板部屋晒し用推奨あぷろだ
 http://kamaitachi.info/make/up2/upload.html
 http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
 http://mata-ri.tk/pic/upload.php

■ 画像サイズは1024x768程度、300K以内に納めましょう。
469Socket774:2006/11/03(金) 15:12:38 ID:Ne6FJFw+
本日P150購入。
470Socket774:2006/11/03(金) 15:13:21 ID:Ne6FJFw+
P180は粗大ごみへ出しました。
もう、あんな大きい箱は要らない。
471Socket774:2006/11/03(金) 15:14:42 ID:iHcghJqh
ばいばい。
472Socket774:2006/11/03(金) 15:58:55 ID:Pca93ame
最初に組み上げた時は、それなりにきれいに配線まとめてあるんだが、なんか拡張したりいぢったりしてるうちに、
メンドクセ・・・で、ごちゃごちゃになるんだよな・・・。
473Socket774:2006/11/03(金) 16:05:13 ID:D+cC/txb
>>418を真似しても頑張れなかった。
いや前のグダグダよりはマシになったと思うけれど(>>120

SataのリムーバブルHDDを外に出してたりCMOSクリアスイッチが付いてたり前ファンが傍目に二連ファンに見えたり等
小ネタに関しては引き続き。またSataのケーブルに関しては3.5シャドウベイを引き出す時用に意図的に長い奴を使ってる。
3.5オープンのFDDを何とかして、あそこに物置を作ろうかしらん。

MB室 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162485643.jpg
物置 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162485756.jpg
全景 tp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P180_2006.11.02.jpg
アオリ tp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162485722.jpg
474Socket774:2006/11/03(金) 16:44:31 ID:rc4w/No8
なんでファンケーブルを見える方から回すかなぁ
475Socket774:2006/11/03(金) 17:13:26 ID:D+cC/txb
>>474
指摘されて思い出したっつーくらいに惰性だ。
ちょっと味噌汁で顔洗って出直してくる。
476Socket774:2006/11/03(金) 18:14:55 ID:ewsQ4S/3
もうオナニー画像は秋田
477Socket774:2006/11/03(金) 18:24:04 ID:HsUv/n4l
じゃこなければ?
478Socket774:2006/11/03(金) 18:26:30 ID:ewsQ4S/3
正しい日本語くらい書こうぜ(ダブリュゥ
479Socket774:2006/11/03(金) 18:27:53 ID:HsUv/n4l
じゃぁ来なければ?
480Socket774:2006/11/03(金) 21:57:35 ID:j4FK0xvy
Yonahにしてから内部の発熱が下がったので天井ファンを撤去
PET樹脂(透明)でフタを作ってみました
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5934.jpg

>370
↑の写真撮るついでにケース内部も撮ったよ
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5935.jpg
完全ファンレスじゃないが、StealthPower
ファンレスで運用中
AthlonXPのときは暑かったがYonahにしてから全然暑くならないよ
481Socket774:2006/11/03(金) 21:58:10 ID:zxHYA3xU
同じ揚げ足取り厨か
482Socket774:2006/11/03(金) 22:14:23 ID:rc4w/No8
>>480
SOLOでよくね?w
483Socket774:2006/11/03(金) 22:14:27 ID:HsUv/n4l
>>480
天板綺麗だね。カッターとかでいけるもんなの?素材はホームセンターで売ってるかな?
484Socket774:2006/11/03(金) 22:18:54 ID:D+cC/txb
>>480
いやこりゃ綺麗なもんだ。
485Socket774:2006/11/03(金) 22:51:21 ID:j4FK0xvy
>482
それを言っちゃぁw
ワットチェッカー買って計ったらモニタも繋いでない常時稼働PCで120Wもあって
コリャイカン!とYonahで組んだんで。
P180だからさすがに電源ACアダプタ化、2'5HDD化はヤメたんだからw

>483
材料はホームセンターにありますよ。460円でした。
ttp://www.acrysunday.co.jp/index.html
ここの製品でした。1.5mmペット樹脂でツライチになります
カッターでも切れますが、自分の手を切りやすいのでPカッターはあった方がいいですね

>484
Thanks
486Socket774:2006/11/03(金) 22:58:04 ID:iHcghJqh
クリアもいいなぁ・・・

自分はファンの引っ掛ける部分と同じくらいの厚み(2mmくらい)黒のPET材で
ファンと同じ固定方法で裏側から入れてネジ止めしている。
クリアで作って金網を外そうかしら・・・中が見えていい感じかもしれない。
明日にでもクリアで作ってみるかな・・・
487Socket774:2006/11/04(土) 00:19:28 ID:mhGvYUnS
俺なんてダンボールでフタしてるぜ
488Socket774:2006/11/04(土) 00:20:28 ID:aJCnD0Bh
俺なんて雑誌乗っけてるだけだぜ
489Socket774:2006/11/04(土) 00:25:59 ID:xb2UuHCF
俺なんて裏から100均のアルミテープ張ってるだけだぜ
490Socket774:2006/11/04(土) 00:42:04 ID:6VJyPySr
今日HDD買ってきて、計4個のHDDが下段に入ってるんだが、
HDDの温度がヤバイくらい上がってる。
WD740ADFD(40℃)
ST3320620AS(42℃)
WD2500JS(42℃)
HDT72503250VLA360(44℃)
前面下段ファン無し、電源前ファン芯25mm1200rpmではやっぱり無謀かな。
大人しく1700rpmのファン買うか、中段使う方がよさそう。
491Socket774:2006/11/04(土) 00:47:35 ID:bS4gzzmC
>>490
その温度ってそんなにやばいか?
492Socket774:2006/11/04(土) 00:49:30 ID:5k7hFnuM
俺は下段にHDD2台しか入れてないが
WD2500JS〔55℃〕HTD725025VLA380〔32℃〕だ。
WDは高く温度が出るそうだから気にはしないようにはしてるが
やっぱり気になる
493Socket774:2006/11/04(土) 00:50:00 ID:74PY21J9
ここ数日の関東ならヤバイと思う
40度超えないだろ、常識的に考えて

まぁ沖縄の中の人乙、ってことで
494490:2006/11/04(土) 01:03:02 ID:6VJyPySr
どう見てもファンにケーブルが当たって回っていません
本当にありがとうございました

回り出したら上から30℃、32℃、35℃、31℃になりました。(室温22℃、関西)
マジでSATAケーブルで吊ってくる。
495Socket774:2006/11/04(土) 01:05:55 ID:PM3dI0Uq
WD2500JSはHDDTempとかで見ると高いよ
ウチは52℃って出てる
貼って見る温度計では33.5度って出てるから気にしないで居る
496Socket774:2006/11/04(土) 01:09:46 ID:5k7hFnuM
俺EVEREST UEで見てる。
まぁ、極力気にしないようにしてみまつ
497Socket774:2006/11/04(土) 01:18:12 ID:ijWP5xMW
俺はHDD Lifeで見てる(登場初期のフリーウェア版 Ver 1.2.21)。

>>494
むしろ四台詰め込んでその温度な事に感動した。
首を吊るにはSataケーブルじゃ心もとないからコレをあげやう。

つ eSataケーブル
498Socket774:2006/11/04(土) 01:27:22 ID:74PY21J9
この一連の住民のレスに感動することしきり
499Socket774:2006/11/04(土) 01:27:28 ID:6VJyPySr
ご想像の通りウチにあるSATAケーブルでは首一周分しかなかったorz

不思議なことに、3台の時より冷えてるんです。
昨日までは薔薇とか38℃くらいあったと思う。
今日買ってきたのがHGSTのやつなんですが、
どうも4台並んでることでエアフローがよくなった気がする。
500Socket774:2006/11/04(土) 01:30:12 ID:5k7hFnuM
>>499
下段中央のファンはファンガード付けといた方がいいですよっと
501Socket774:2006/11/04(土) 01:45:11 ID:7nn0SXrW
そりゃ、吸出しならそうだと思うよ。
吸出しだと、空気は主に広いところをすり抜けていくから。
502Socket774:2006/11/04(土) 01:58:01 ID:e2NyEYtO
そういや前に、ダミーでもいいから4つにしといた方が冷えるって言ってた人居たね。
下段前面、中央両方にファン有ってもそうなのかな?
503Socket774:2006/11/04(土) 02:14:46 ID:ijWP5xMW
ちょっくらHDD二台買ってくる
504Socket774:2006/11/04(土) 02:36:14 ID:+aJTQ1y1
モチツケ
もうショップはクローズしてる
505Socket774:2006/11/04(土) 10:43:54 ID:a76YuERl
着せ替えシート買った人ー?
506Socket774:2006/11/04(土) 12:44:43 ID:jl3x/QjU
(`Д´)中段HDD箱が取り外せない
507Socket774:2006/11/04(土) 12:49:30 ID:D2yk2m9e

 このケースってヤフオクでも売ってないくらい人気商品なのね
508Socket774:2006/11/04(土) 12:51:01 ID:jl3x/QjU
(;´3`)取れた
509Socket774:2006/11/04(土) 13:05:48 ID:7nn0SXrW
ツクモで売ってたぞ。
ビックなら2万超えだが黒もあったし。
510Socket774:2006/11/04(土) 13:23:29 ID:gNufdWQ5
>>480
かっけええ
511Socket774:2006/11/04(土) 15:11:37 ID:TMWM+KGA
P180+白狼2+P5Bで組もうと思っているのですが、
ケーブルの取り回しは大丈夫でしょうか?
延長ケーブルを買っておいた方が確実ですか?
512Socket774:2006/11/04(土) 15:31:41 ID:D2yk2m9e
>509

 何処を見ていたんだか、シルバーならオクで売ってましたわ orz
513Socket774:2006/11/04(土) 15:36:22 ID:2jbF5JZS
白狼2+M2R32-MVPで組んでる。白狼2でもとりあえず下段のファンの取り付けはできた
514Socket774:2006/11/04(土) 17:10:19 ID:fTsEixgt
リンクスのP180保守部品全部売り切れじゃねーかよ
515Socket774:2006/11/04(土) 17:42:03 ID:iNuJKRK/
町田のソフマップに何個か入荷したらしく積んであった
516Socket774:2006/11/04(土) 19:07:06 ID:x/5gKJ3b
>>511
自分もP5B寺+白狼2だけど
買った方が無難だと思う
そんなに値段の張るもんじゃないしね
517Socket774:2006/11/04(土) 19:12:13 ID:XD3Ul7Y+
関係ないが白狼はコンセプトは面白いがコンデンサがよろしくないと聞くな
518Socket774:2006/11/04(土) 19:22:19 ID:7nV0SZ9t
安いし別にいいんじゃね?
519Socket774:2006/11/04(土) 20:32:42 ID:BxX/RO2p
今更だが付属ファンを5V化させてみた。
Lだと停止状態から回り出さない。
Mだと回る。音は静か。
Hだとブーンって謎の音がする。下手したら12VでLの方が静か。
Mで運用中だが風量はかなり少ない。やっぱ付属ファンはダメだw
520Socket774:2006/11/04(土) 21:45:27 ID:SeMlR1wc
ほほー、一年ぶりにきたのだがパーツ売ってんのなw
サイドパネル壊れてたから助かるぜ
521Socket774:2006/11/04(土) 22:30:23 ID:nQ+GdIMq
522Socket774:2006/11/04(土) 22:41:53 ID:M81hAoIZ
天井カバー外すとかでいけないのかな?
総合スレに購入した人来てるで〜
523Socket774:2006/11/04(土) 23:53:54 ID:7nn0SXrW
900は総合スレでやった方がよくね?
P180とちょっと違いすぎる感じが
524Socket774:2006/11/05(日) 00:25:38 ID:fGh23q5C
P180持ちが900買って
使い勝手の差とかレポってくれるならここでもいいと思う
525Socket774:2006/11/05(日) 00:27:33 ID:VeJXRvsu
だが断る。
526Socket774:2006/11/05(日) 00:28:45 ID:rMaUxhep
天井に穴が開いてるのって
埃とかすごい入ってきそうなんだけど
実際どうなんでしょう?
SOLOみたいにフィルターとかついてるんでしょうか?
527Socket774:2006/11/05(日) 00:38:35 ID:8msWFJv9
電源落とさないからおk
528Socket774:2006/11/05(日) 00:40:39 ID:XgRxj3j/
どれだけ埃だらけの部屋に住んでるのかと。
529Socket774:2006/11/05(日) 00:46:33 ID:zRX9/8ow
実際使い出すと、1ヶ月で前面フィルタにびっしりホコリつく環境でも、
天井からのホコリは気にならないなw

ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/p18021_000.jpg
カバーがついてるが、それでも気になるなら塞いじまえ。
530Socket774:2006/11/05(日) 00:52:08 ID:rMaUxhep
このケースかSOLOか、どっちのケース買うかすごく迷ってるんですよ。
長く使いたいんで、傷みにくいほうがいいなぁと思って。
まぁ掃除しやすそうな構造ではありますが。
531Socket774:2006/11/05(日) 01:08:38 ID:pPRHHj2N
>>530
触ったり動かしたりしなければどっちも同じ。
つかSOLOとP180だと何優先するかですっぱりどっちか別れね?
冷却か静音か。ベイ数はどれだけ必要か。とかな。
532Socket774:2006/11/05(日) 01:35:33 ID:GmzrTJg6
個人的には大きさの問題な気もする。
でかいからねぇ180.

>>526
俺ダクトの上に布-100斤のOA布巾/表面がもこもこした奴-と小さいカッターマットを軽く曲げた奴載せてる。
空気は流れるしちょっとした遮音になるんで便利よ(芯1700の2Bベアリングを絞ってるけれど、軸音がかなり消える)。
533Socket774:2006/11/05(日) 01:57:53 ID:GvQ8nbuH
ちょいと質問させてくれ。アキバでケースを買った場合、配達ってしてくれる?送料は無料?俺の体力では持ちかえるのは無理そうなんだが…
534Socket774:2006/11/05(日) 02:06:18 ID:r0S2/mPv
>>533
最初から通販すればいいのでは?
535Socket774:2006/11/05(日) 02:28:36 ID:yNp4TADT
ぶっちゃけ天板のとこはいらんよねぇ。
CPUクーラーから直接サイドフローで後ろに送りたいし。
俺は厚紙をケース内部に張ったよ。
536533:2006/11/05(日) 02:38:11 ID:GvQ8nbuH
<<534 いまパソコンもってないんだが、携帯から通販できるお店ってありますか?
537Socket774:2006/11/05(日) 03:06:21 ID:MINgWGBS
抱えて無理だと思ったらコンビニ探して
宅急便でも出せばいいんじゃ?
秋葉はよく知らんが。
538Socket774:2006/11/05(日) 05:18:06 ID:uLqWe15T
根性があればイケる。俺は片道一時間の道のりを持って帰ったぞ。
周りの目をいかに気にしないかが肝。あとラッシュ時間は避けないと悲惨だ。
この2つ注意すればok!
539Socket774:2006/11/05(日) 07:39:41 ID:0twRcYCg
俺は秋葉原から電車1時間、徒歩40分(通常は15分)をラッシュ時に持ち帰った
wktkでその晩に組むつもりだったが、力尽きて翌日の夕方まで寝た
540Socket774:2006/11/05(日) 08:44:08 ID:wFwWB0wd
俺、アキバから武蔵五日市線終点まで持って帰ったよ
たまたま直通の最後尾車両に乗れたから良いようなものの
正直あれをもう一度やる気にはなれんwwwケース自体は最高だがwww
541Socket774:2006/11/05(日) 08:46:08 ID:2uWnMaWs
900は20cmの交換が出来るなら購入考えるが出来ないんだろ・・・
P190も糞だしなぁ・・・これからもやっぱP180しょw
542Socket774:2006/11/05(日) 09:29:48 ID:AdxNO1/+
九十九ケース大国とかだと送料無料だったりする
だいたいの店は送料1000円くらいで配送してくれる
モニタとか他にもたくさん買って送るなら佐川やヤマトの配送センター持っていくといい
543Socket774:2006/11/05(日) 09:55:51 ID:lDXWtKIK
通販でこのケース買おうと思っているのだが、銀色選んだ場合DVDDRIVEや
FDDRIVEの色は銀色じゃないとケースの色と合わない?
メーカーサイトの写真見ても前扉開けた時の色が、銀色なのか、白?それとも
黒なのかよく分からにので、使用者の方教えてください。
544Socket774:2006/11/05(日) 10:09:32 ID:ghn4pf2G
メーカーのサイト見れば一発だと思うが…
ちなみに黒。
545Socket774:2006/11/05(日) 10:12:13 ID:O4TCTT37
入れてしまったドライブベイを
うまく抜く方法ってなんかある?
気合いと根性以外の方法で。

無理矢理押し込んだせいか出てこない。
546Socket774:2006/11/05(日) 10:23:13 ID:d6rrUdEc
>>545
正常に装着したのなら、ドライブの左右の金属部分を内側に押さえれば引き抜けるはずだが。
547Socket774:2006/11/05(日) 10:40:08 ID:lDXWtKIK
>>544 thanks! 一緒にDRIVE買う時の色の参考にさせて頂きます
548Socket774:2006/11/05(日) 11:03:08 ID:DcYNjBFk
>>540
おまい尊敬するよ。
それでもお茶の水と拝島で乗り換えたんだろ?

>>545
無理矢理押し込んだのなら、気合いと根性しかないんじゃね?
ふつうは、両側の金具を内側に押しながら手前に引けば簡単に抜けるはずだが。
549Socket774:2006/11/05(日) 12:12:46 ID:0twRcYCg
>>545
ドライブを押し込むとカチャーンって感じで力はいらんのに…
素直に入らないなら、金具の取り付けが間違ってる
550Socket774:2006/11/05(日) 12:13:47 ID:bD2Ol5dx
無理やり入れたのなら、無理やり引っこ抜くしかないだろ。
551松桐坊主:2006/11/05(日) 12:22:26 ID:ELagaYqs
わしは秋葉から千葉の長浦まで鈍行で持ち帰った
フリーウェイの13kgアルミケース
552Socket774:2006/11/05(日) 12:42:34 ID:WwiVPThs
P180みてたらPlusVIewUが半額であったんだけど
こっちのほう突撃してみようかな。
553Socket774:2006/11/05(日) 13:01:06 ID:WwiVPThs
ああでも後継機のNine Hundredも捨てがたい
変態マザーには変態ケースでいいような気もしてきた
同じ値段でP180とNine Hundred
どっちにしようか迷うぜ。
554533:2006/11/05(日) 13:03:14 ID:GvQ8nbuH
みなさんレスサンクス

>>538>>539>>540
自力で持ち帰る強者ってやっぱりいるんですね…
一つの武勇伝として語れそう。

>>542          情報ありがとうございます。とりあえず店員に尋ねてみます。
555Socket774:2006/11/05(日) 13:03:50 ID:yNp4TADT
これは送料払ってでも頼んだほうがいいw
556Socket774:2006/11/05(日) 13:23:17 ID:H6yEk3+I
秋葉から自転車で持ち帰った勇者が居たような。
557Socket774:2006/11/05(日) 13:28:52 ID:Ib6e5cvp
>>553
だから後継機じゃないと何度いtt
558Socket774:2006/11/05(日) 13:46:43 ID:oQkUTfen
俺か >>556
ペダルに箱乗せて取っ手とシートポスト縛れば
あとは前後バランスさせ気をつければ簡単だぞ。
同じ方法でプリンタとオイルヒーターも持ち帰ったが
軽いけど箱の高さがないプリンタが一番苦労した。。
559Socket774:2006/11/05(日) 13:58:31 ID:m6AB9DMz
Nine Hundred(゚听)イラネ
560Socket774:2006/11/05(日) 13:59:29 ID:3pZyX4Uy
原付の荷台にくくりつけて持って帰ったかな。
561Socket774:2006/11/05(日) 14:49:21 ID:DcYNjBFk
>>558
禿しく笑わさせていただきますた。
どうやらおまいが最強のようだ。
562Socket774:2006/11/05(日) 14:55:39 ID:0y8Qndq/
P180で水冷にしててて今暇な人
ぜひ写真をうpしてくれないか、参考にしたい
下段か中段のHDD箱取っ払って有効活用したいと思ってるんだけど…
563Socket774:2006/11/05(日) 15:32:51 ID:B6JyKj0J
>>558
>ペダルに箱乗せて
それ、自転車をキャリア代わりに使っただけじゃないのかw
ケースを片手に抱えて自転車漕いで帰ったのかと思ってたら
564Socket774:2006/11/05(日) 15:41:09 ID:0tOjS67c
>>452
亀だがseasonic M12 SS-500HMは脱着式のコネクタを無理やり押し込んだら
少しコネクタが傷ついたけど入った。多分もう取り出すことはできない

下段HDDの電源ケーブルを上に出した後また下に入れるのが
スマートじゃないと思ってたが、>>418は目から鱗だね。
565Socket774:2006/11/05(日) 17:03:18 ID:fHFjB1sb
日本橋からだけど自転車の前かごの上に縦に立てて置いて、立ちこぎで帰った。
最初10分くらい片手で持ってたがバランス崩して車道に飛び出したのでやめた。
周りからすごい奇異の目で見られた。
566Socket774:2006/11/05(日) 17:11:10 ID:1oUCmyrc
17インチの液晶ならチャリで持って帰ったことあるけど
さすがP180は俺には無理っぽ
567Socket774:2006/11/05(日) 17:15:20 ID:/ormZ9ke
自転車もリアカーがあれば何でも運べる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1162714570770.gif
568Socket774:2006/11/05(日) 17:40:51 ID:9WE9mRGc
そろそろ季節もよし
剥離、モッコリしたやつは手を上げろ
569Socket774:2006/11/05(日) 17:58:08 ID:bD2Ol5dx
まだ早いw
もう少し冷え込まないと。
570Socket774:2006/11/05(日) 18:23:50 ID:ghn4pf2G
>>418の画像を参考にしようと思ったんだけど、中央の仕切りの隙間を通した後…
その後どうなってる?隙間に這わせてから折り返してるのかな。
まあ、神業が使えなければ素直に上に出して下に伸ばせばいいんだけど。
571Socket774:2006/11/05(日) 18:59:09 ID:PqDRaz6K
>>418
のように、電源ケーブルを通そうと思ったけど、
全然通りませんでした。(電源はSS-550HT)

でも反対側は、ケースのレールと、仕切版との隙間が
広かったので、そちら側を通しました。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00339.jpg

写真では隙間が無いように見えますが、反対側よりは
広いです。
ケーブルのシールドされていない部分で、コードを1本づつ
通しました。
572sage:2006/11/05(日) 19:18:10 ID:Lwfxo2SP
宅配を利用しなかった同士がこんなにもw
573Socket774:2006/11/05(日) 19:37:12 ID:ghn4pf2G
>>571
確認した。確かにこちらからなら楽そうだ。

だがミステリーが発生した。側板の右上の爪が消えた…orz
買ったばかりなのに…
574Socket774:2006/11/05(日) 19:41:02 ID:bD2Ol5dx
なぁ、結構、破損したという人が多いのだけど、どうして壊れる?
かれこれ一年以上使って、かなりの回数の組立を行っているが割れるような要素はないと思うんだが。
あっ、一つだけあるか・・・?
下段HDDベイの固定ネジを間違えて大きいネジをつけていると引っ掛かって外れなくなるんだよなぁ。
あれは一回やって学習したが割れることはなかったが・・・
575Socket774:2006/11/05(日) 19:48:52 ID:wFwWB0wd
>>574
もっこり化したサイドパネルを強引に外そうとして

バキッ

……ま、いっか(;^ω^)ってのならやった
ツメ片側二本無くてもオレ的には特に不具合感じないんで今もそのまんまだけどなw
576Socket774:2006/11/05(日) 20:04:50 ID:SStjkoPf
電源後ろの邪魔なファンをとってしまえば解決。
577Socket774:2006/11/05(日) 20:07:07 ID:sad1x9GE
>>562
ちょうど水交換やったから画像取っといた
携帯だから荒いのと、5インチベイ使ってるからあんまり参考にならんかもしれんが。
配線についてはスルーでよろ

http://mata-ri.tk/pic/img/5969.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/5971.jpg
578Socket774:2006/11/05(日) 20:41:08 ID:B6JyKj0J
蛇が基盤に絡み付いているようでこれはこれで趣があるな
579Socket774:2006/11/05(日) 20:42:47 ID:0y8Qndq/
>>577
ありがとう、俺も5インチベイにポンプ置くわ
580577:2006/11/05(日) 20:58:32 ID:sad1x9GE
書き忘れたけどBlack Ice Pro3も使ってる。
リザーバ→ポンプ(HPPS-Pumpe)→CPU(Alphacool NexXxoS)→ラジエータ(Black Ice Pro)→RegCooler Asus SLI
→ノース(NexXxoS NBX-i2 Northbrid )→VGA(NexXxoS NVXP-3 6800/7800)→ラジ(Black Ice Pro3)→リザーバ

構成は
CPU: [email protected](1.425V)
M/B: P5W DH
VGA: 7950GT512M(定格)

室温26度
アイドルのときの水温が29〜30℃
CPUはCore Tempで32℃
GPUが36℃

CPUはRMClockでC1EとEIST有効

微妙にスレ違いスマン
581Socket774:2006/11/05(日) 21:06:24 ID:0y8Qndq/
>>580
俺Bigwaterだけど
CPU一緒でVcoreもほとんど一緒でアイドル時Core温度が俺と20度違うね、シニタス
明日ラジエータ買いに行く予定なんだけどBlack Ice Pro買おうと思ってた
582Socket774:2006/11/05(日) 21:09:49 ID:UEXOvxkV
水冷って、稼動状況確認できるよう
サイドが覗けるケースのほうが良いのかな?
583Socket774:2006/11/05(日) 22:20:23 ID:d6rrUdEc
>>568
去年もっこり剥離したままもとに戻らず通年もっこりしっぱなしですが何か?
584Socket774:2006/11/05(日) 22:21:56 ID:Ib6e5cvp
腐るよ
585Socket774:2006/11/05(日) 22:34:56 ID:DEvIlV9y
>>582
確認するのって最初だけだったり、パーツ構成変えた時だけだったりするから
見えても見えなくてもあんまり意味無いけどな。
586Socket774:2006/11/05(日) 22:50:21 ID:eJrgEEX9
水冷ってそんなに良いものなのか?
北宋の壷とどちらがいいものなのか...
587Socket774:2006/11/05(日) 22:51:52 ID:EhBwWGoZ
Ver1.0の俺は早くも前面パネルがモコーリw
588Socket774:2006/11/05(日) 23:06:29 ID:yNp4TADT
>>575
俺漏れも。
初代を買ったのが去年の冬で、サイドパネルが閉まらなくてさぁ。
おりゃああー!って押し込んだらポッキリよ。
ケースの右側だから問題ナス。
589558:2006/11/05(日) 23:27:23 ID:oQkUTfen
>>563
片手で17kg持ってバランス崩さず自転車乗れたら神。
ハッ! 2個持てばいいのか? (持てません

>>568
ノシ V1.0 現在1mm
590Socket774:2006/11/05(日) 23:59:45 ID:d2gmG+fJ
大理石着せ替えシート買ってきたw

自分で補強したもっこりパネルに張ってみるかなw
591530です:2006/11/06(月) 00:06:48 ID:L8cs0CP9
>>531
このスレ一応検索して、前スレで質問した人がいたみたいなんで
読んでみたんですが、そのときの答えだと
静音性も冷却性も、ともにP180のほうが上、
大きさと値段が問題だというようなことだったんですが。。。

性能的に宇部手において優秀なら
4000円の差額は出してもいいと思っていますし、
大きさも高さだけなら問題ないし(むしろ奥行きが心配なんですが
SOLOでも変わらないみたいですし)、
けっこうP180に傾いていたんですけど
SOLOのほうが優れているポイントがあるのなら
少し考え直そうかなと思った次第です。

それで、SOLOのほうが優れているというのは
冷却性と静音性のどちらのほうなんでしょうか?
592Socket774:2006/11/06(月) 00:30:20 ID:l18aryQB
>>591
P180
ケース寸法 205(幅)×507(奥行き)×540(高さ)ミリ
SOLO
ケース寸法 205(幅)×468(奥行き)×430(高さ)ミリ

奥行きと電源なんかの事考えて購入するよろし
593Socket774:2006/11/06(月) 00:33:07 ID:cuaxB3Nf
>>540
ウホッ!ご近所さんハケーン。
俺は秋葉から青梅まで電車で持って帰った。
もちろん東京から直通青梅行きに乗ったが、平日夜のラッシュで混雑→白い目で見られる・・
594530です:2006/11/06(月) 00:38:07 ID:L8cs0CP9
同じなのは幅だけですかorz 失礼しました。
BTOでやってもらうつもりなので、
電源は問題ないみたいです。
サイズの合うものしか選択できないようにしているとのことですので。

机の奥行きがちょうど50cmぐらい、
P180だとケーブル等のスペースがないため
SOLOしか選択の余地が無いようですorz

どうもありがとうございました。
595Socket774:2006/11/06(月) 04:30:23 ID:eYyLneou
下段HDDユニットでらぷたん飼ってる人に質問
ゴリゴリ音はどんな感じ?
596Socket774:2006/11/06(月) 04:38:06 ID:oj0h9Zdp
ラプターの型番によって違う
597Socket774:2006/11/06(月) 04:54:42 ID:8DbcxGUE
>>595
WD36GD-FLA02台と幕6Y160M0を1台下に入れてる。
コリコリほんのかすかに聞こえる程度。
シークモードを静かなのにしてる幕よりは聞こえるが
慣れれば全く気にならない。

個人的にはシーク音が少し聞こえる方が好きなんでちょうど良い。
HDDの音が全く聞こえないと不安になるんだよな。
598Socket774:2006/11/06(月) 04:55:36 ID:8DbcxGUE
型番間違えたな。WD360GD-FLA0ね。分かると思うが一応。
599Socket774:2006/11/06(月) 04:56:11 ID:8DbcxGUE
しかもageちまったスマンorz
600Socket774:2006/11/06(月) 05:03:49 ID:Z0rpEkbD
シルバーを買おうと思うんだけど、
今通販で買うとなるとどこが一番早いですかね。
601Socket774:2006/11/06(月) 06:19:12 ID:eYyLneou
>596
だよな、スマソ
>597
>個人的にはシーク音が少し聞こえる方が好きなんでちょうど良い。
>HDDの音が全く聞こえないと不安になるんだよな。
おまいはおれだwww
参考になりました、ありがとう
早速1500ADFDをポチってきます( ゚∀゚)<ラプップー
602Socket774:2006/11/06(月) 08:12:24 ID:hrTovKih
前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) とありますが、何度か試行錯誤してみたものの
ファンを爪にはめ込むことが出来ません。なにかコツがあるのでしょうか。
しかたがないので今は下の金具の間にファンの下を挟んで仮に置いてます。
前面下段ファンの取り付け方法を何か勘違いしてますか?
603Socket774:2006/11/06(月) 08:41:45 ID:pZE8QtQp
>>602
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-360.html
丁寧に解説されているよ。

久し振りに禿げてもめげないさんにお邪魔したが
TWOTOPのBTOのやっつけ仕事振りにワロタ
あんな配線素人以下じゃねーかw
配線やり直す羽目になるならBTOの意味無しだろ。
604Socket774:2006/11/06(月) 08:58:23 ID:XVa7khjb
>>603
TWOTOPでP180のブラック頼んでやたらと納期が遅かったのは・・・
BTOやってるせいか・・・糞が・・・
605Socket774:2006/11/06(月) 09:10:56 ID:hrTovKih
>>603
レスありがとうございます。
菱形に結束バンドで固定するとは思いつきませんでした。
今日にでも結束バンドを買ってきて固定しようと思います。
紹介されたサイトも情報がたくさんありそうなので読ませて頂きます。
606Socket774:2006/11/06(月) 10:10:25 ID:tLhx/LZA
>>605
結束バンドなくても大きめのワッシャがあればネジ止めできるよ(実際してる
フィルタも取り付け可で、ちゃんとフタも閉まる
607Socket774:2006/11/06(月) 10:19:58 ID:85o2fRkV
>>593
青梅街道バイクで行った事ある、えがった
608Socket774:2006/11/06(月) 14:11:33 ID:annawwG5
この前サイドパネルをポリカにした者だけど、水冷組み込んでちゃんと出来たので写真UPするね。
マザー逝ったりして大変だったわぁw

http://0801.up.seesaa.net/image/CIMG4073.jpg
http://0801.up.seesaa.net/image/CIMG4076.jpg

ちなみに温度は↓
http://0801.up.seesaa.net/image/B2B9C5D9.JPG
609Socket774:2006/11/06(月) 14:21:21 ID:NnaJLZtj
>>608
温度低w
何処に住んでんだろw

EVERESTは製品化してあるのかよw
俺にも製品化コードくれくれくれくれくれくれくれくれw
610578:2006/11/06(月) 14:27:27 ID:annawwG5
|-`)…>609

東北で顔の形した県でつよw
その中でも豪雪…
今室温10-15。体感だから確実ではないww
611608:2006/11/06(月) 14:29:10 ID:annawwG5
名前間違った・・・
612Socket774:2006/11/06(月) 14:52:54 ID:XVcQaaCh
牛のいるとこかな?真冬はサイドパネルがバッキバキにもっこりしそうですねw
613Socket774:2006/11/06(月) 15:05:32 ID:1VdmnNcO
Ver1.0BKの中身をちょいと弄ってサイドパネルを
閉めようとしたが、しまらない。。。

久々に膝でエルボーしちゃったよ・・もうそんな季節か・・・・・!
614Socket774:2006/11/06(月) 15:11:32 ID:NnaJLZtj
Ver1.0より1.1のほうがうちは温度が低いな・・・
615Socket774:2006/11/06(月) 15:32:21 ID:Jp+/tpMI
もうエルボの時期か…
今のうちにお掃除と調整やっておかないとな
膝エルボで二つ目まで壊したくないぜ…
616Socket774:2006/11/06(月) 16:53:02 ID:YGeruQOp
冬のお知らせ。

もっこり防止に、室温を高く設定して作業しましょう。
http://www.dai4.com/shop/A188/tzjb4Fhsh/syoinfo/1533
617Socket774:2006/11/06(月) 17:32:11 ID:qK+3Wzvu
ワンネスシルバー予約受付中
618Socket774:2006/11/06(月) 19:06:10 ID:pdA/dxbv
黒が18900円で売っているがこれは買いか?
619Socket774:2006/11/06(月) 19:34:07 ID:I/3WxXFD
19000円以内ならシルバー、ブラックともに買いだろ
直ぐに売り切れるからな・・・
620Socket774:2006/11/06(月) 20:56:32 ID:1sRdZDki
>>608
おいおい、電磁波だだ漏れだぞ。
なんのためにケースが金属なのか考えろよー。
電源のアースも接続してなかったりしてな。
621Socket774:2006/11/06(月) 21:23:40 ID:lZ4hW5E9
PCケースに主に使われる
アルミ、プラ、スチールごときで本当に電磁波を防げると思ってるのか?
おめでたいな。
622Socket774:2006/11/06(月) 21:30:40 ID:epSCS1Lw
材質で結構変わるものだよ。
スチールだった頃は問題のなかった構成をアルミケースへ移したら
急に頭痛がするようになった経験あり。(P4期のXeonPC)
623Socket774:2006/11/06(月) 21:36:02 ID:8Oxh5SeQ
気のせいだろ。             KWクラスの電磁波でてるなら別だが。
624Socket774:2006/11/06(月) 21:37:58 ID:CaWbpMq0
塗料とかじゃね?
625Socket774:2006/11/06(月) 21:39:09 ID:Dkzw/hNQ
おいおい、プラってw
シールドについて勉強してこいw
626Socket774:2006/11/06(月) 21:39:49 ID:05YNFc15
音のせいかもしれない
627Socket774:2006/11/06(月) 22:17:35 ID:RhK/iidR
地デジの放送見てるときにカバー外したら全く映らなくなった。
結構出てるもんなんだね。
628Socket774:2006/11/06(月) 22:19:09 ID:Cn/BQgh4
それは君から出ている電波のせいだ
629Socket774:2006/11/06(月) 22:40:37 ID:IDSfwzur
このケース買おうと思っているんだけど、8800入るのかね・・・
630&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2006/11/06(月) 22:45:22 ID:u9YcyzqQ
>>629
はいるよ
631Socket774:2006/11/06(月) 22:49:00 ID:IDSfwzur
>>630
なら大丈夫だな。1ヵ月後ぐらいに買うことにするよP180
632Socket774:2006/11/06(月) 23:03:44 ID:Jp+/tpMI
うちのボロアンプ、電磁波が凄くてテレビの写りが酷かったんじゃが
アルミホイル巻いたら綺麗になったぞ?
案外高価あるもんじゃ
633Socket774:2006/11/06(月) 23:07:40 ID:3ZCEuYNR
着せ替えシート
冬のもっこりで勝手にヌギヌギしそうな予感
634Socket774:2006/11/06(月) 23:46:26 ID:xgUkySB1
アクリルに電子レンジの窓にあるような透け金網張ってる。
635Socket774:2006/11/07(火) 13:57:36 ID:GXuOiGuy
ワンネス、今日入荷らすい
636Socket774:2006/11/07(火) 13:58:21 ID:Px/Q0/Tx
昨日ポチった俺んとこにも今メールきてたw
637Socket774:2006/11/07(火) 14:20:15 ID:Zat8xOqN
1ヶ月経ってフィルムが剥がれてきたから剥がした('A`)
ブラックの光沢感がたまりませんなw
638Socket774:2006/11/07(火) 15:06:25 ID:Ur2FGE21
フィルムは13ヶ月がんばってるぞ
半分剥がれるがな
ちなみに車のシートのカバーはすぐ剥がす
639Socket774:2006/11/07(火) 18:33:03 ID:LUHTzcEf
フロントパネル着せ替えシートのレポマダー
640Socket774:2006/11/07(火) 20:25:28 ID:Px/Q0/Tx
ワンネスから発送メールキター
注文したの昨日で今日発送って早いじゃん。
641Socket774:2006/11/07(火) 20:32:01 ID:WubD9Ofc
ワンネス発送ってシルバーかい?
先月上旬(いつだったか調べるのかったるい)ブラックを頼んだオイラには連絡ないよorz
642Socket774:2006/11/07(火) 21:00:18 ID:Px/Q0/Tx
シルバーですよ。
大丈夫、ブラックはまだ「まもなく入荷」になってる。
って全然大丈夫じゃないな
643Socket774:2006/11/07(火) 21:24:10 ID:nX4NjdjB
ワンネス、10月頭に黒ポチった自分のトコには今日黒出荷連絡メールが来たよ
まる一ヶ月かかったけどこのスレにはそれ以上待った人もいるし安値で買った以上贅沢は言えん
644Socket774:2006/11/07(火) 23:15:10 ID:3loiOT2G
中段にファンつけてる人に質問なんですが、
取説に中段HDDケージ(HDD箱の後ろ)にファン取付可能って書いてあるけど
どうやって取り付けたらいいんですか?

取説には同梱のファンワイヤーブラケットを使うみたいな事書いてあるけど
そんなの見あたらないんだけど…
あと「写真のように」とか説明してるくせに写真無いじゃん
645Socket774:2006/11/07(火) 23:26:55 ID:fpKAvJvk
>>644
インシュロックなり針金なりで固定してやればよし。
646Socket774:2006/11/07(火) 23:51:28 ID:TNkKlV8a
結構静音頑張って、後は排気音(? フォーって感じの低い音)が多少気になる
状態になったのですが、リアのファンガードのメッシュ状の打ち抜き部分を
切り取ったら、多少なりとも違うものでしょうか ?
また、切り取り作業は刃こぼれしてもかまわない大きめのニッパーでできる
でしょうか ?
647Socket774:2006/11/07(火) 23:52:57 ID:E6zak31k
あああ!フロントがもっこりだ
648Socket774:2006/11/08(水) 00:26:11 ID:7Ch51FwU
もっこりって何度くらいでなるのかね
649Socket774:2006/11/08(水) 00:27:20 ID:Pgct8ReV
650Socket774:2006/11/08(水) 00:38:25 ID:2l1Pd9Ji
いよいよもっこりの時期到来だね
今年は細心の注意を払って膝エルボーをするように心掛けたい
つか、今度失敗したらサイドの爪全滅する・・・
651Socket774:2006/11/08(水) 00:48:12 ID:B6D9vxUp
9月後半にポチッタP-180Bが、今日ワンネスから配送メールがキテター!
やっとこれで2台目が組める。
652Socket774:2006/11/08(水) 03:38:23 ID:xkyguyX6
フロントパネルに付いてる磁石って上のはプラスチックカバーで縁が
あるけど下のは両面テープで付いてるだけなんですね
両面テープの粘着力が弱いのか磁石が強いのかフロントパネル開けると
磁石がケース側に残ってる・・・
653Socket774:2006/11/08(水) 05:29:52 ID:wqJ5mwTY
Antec製品-電源・ケース等 総合 第10部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157137618/837

837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 01:51:59 ID:iiS2LJf9
ttp://pro-clockers.com/reviews.php?id=176&page=7
Note: Antec has informed us that they will be releasing a second version of the
Nine Hundred due to the fact that some VGA cards with DVI connections do not
have enough clearance when using the first slot. So, if you plan to use this case
make sure you are ordering/purchasing the newest revision.
(追記:Antecが我々に知らせてきたところによると、DVI接続のビデオカードの中に
第1スロットを使ったとき十分な隙間を確保できないものがあるということを考慮して
セカンドバージョンをリリースするということだ。このケースを使う計画の人は最新リ
ビジョンのものを注文・購入するよう注意してほしい。)

654Socket774:2006/11/08(水) 08:29:42 ID:ZMXXz5m4
TWOTOPに8月頭にブラック注文してまだ届きませんが何か('A`)・・・
ぜってー注文メール消されてるか何かで忘れられてるだろ・・・
655Socket774:2006/11/08(水) 08:32:57 ID:B5faAqCI
近所のPCデコにVer1.1で黒・銀の両方在庫があるのにカワイソス
17700円だたよ
656Socket774:2006/11/08(水) 08:37:07 ID:ZMXXz5m4
>>655
場所何処?
RX-7走らせてマジ買いに行くよ・・・

TWOTOPには待たせすぎだボケ!!の注文キャンセルメールしておいた・・・
657Socket774:2006/11/08(水) 08:57:11 ID:LxXLvcWG
>>656
近くのPCデポ見つけて店頭に在庫がなければ他の店舗の在庫確認して
くれる。在庫の店舗間移動もやってくれるみたい
658Socket774:2006/11/08(水) 09:12:02 ID:lzmrhq9m
>>653
900に関してのことじゃねーの?
659Socket774:2006/11/08(水) 12:31:09 ID:tYb2vvme
>>654
メールしろよw
660Socket774:2006/11/08(水) 15:48:58 ID:XT8h405y
TWOTOP通販相変わらずかw
661Socket774:2006/11/08(水) 16:53:04 ID:63tL7igC
P180の2台目を注文してしまった。
何やってるんだと思う反面早く来てほしいと思ったりして。
662Socket774:2006/11/08(水) 17:51:03 ID:IFXt5mwG
今日は暖かいからションボリしてる
663644:2006/11/08(水) 21:09:19 ID:LwHo+j0S
>>649
おお!やっぱり取付金具あるのか
うちのには入ってなかったがなorz

クレームつけるのもめどいので
>>645さんのやり方で対処しときます…orz
664Socket774:2006/11/08(水) 23:46:11 ID:ZsisRejJ
>>663
いや入れろよ。
適当な針金で固定しつつクレーム入れて送ってもらえ。代理店は日本人なんだし。
665Socket774:2006/11/09(木) 00:35:54 ID:bK5Dkni4
P180検討してるんですが、ER-2520ってやっぱ厳しいんでしょうか・・・
blog見た感じだと厳しいとのことだったんですがやってる人の意見聞きたい・・・。
666Socket774:2006/11/09(木) 03:25:25 ID:YWkA3092
>>665
abeeのか?それならホレ。ちょっと前に俺が晒したヤツ。電源はER-2530Aな。
正直言って電源入れるのはきつかった。だが、下段中段のファンは外さないで
入れられたんで外してから入れれば余裕じゃないかとも思う。メインケーブルは
堅いんで空中配線必至。それと写真のPCI下から3段目にクーラー付いてると
思うけどケーブルが電源のケーブルが堅すぎて長いカードだとPCIの下二つには付けられない。
ちなみにX24400+・6600GT・nFo4SLIマザーのHDDは下段3機の構成で
現在の温度はCPU30度・HDD23度26度28度・マザー35度(EVEREST読み・CPU栗使用1.1V駆動)
667665:2006/11/09(木) 03:26:11 ID:YWkA3092
668Socket774:2006/11/09(木) 03:42:49 ID:TAXUq+YM
脱着式はP180には向かないし、abeeのようなシールドされてる糞かてぇのだと二度と弄りたくなくなるし、
配線がものすごい大変。大型のCPUクーラーとかつかってる場合は下手すると使えなくなる。
669Socket774:2006/11/09(木) 05:40:31 ID:6HvfKCpj
>>668

電源の買い換えを検討していますが、
どうして、脱着式はP180に不向きなんでしょうか?
いいような気がするんですが。
670Socket774:2006/11/09(木) 07:02:41 ID:a0jL6pRf
>>669は文盲。もしくはチョン
671Socket774:2006/11/09(木) 07:28:24 ID:iSfv4QGd
よくわからんが着脱式で無駄な線減って楽だぞ?
abeeが向いてねぇというなら意味わかるがな。
672Socket774:2006/11/09(木) 08:31:26 ID:r1xjyQXv
おれもphantom500からseasonicのM12に換えたけど
無駄な配線が減ってスッキリしたよ。

abeeは・・・脱着式とか以前の問題だろう。
673Socket774:2006/11/09(木) 08:49:45 ID:DXL+iqN8
>>668
脱着式がP180に向かない理由を教えてくれよ。
674Socket774:2006/11/09(木) 09:08:11 ID:JQqMlXxY
abeeは電源自体がでかすぎて駄目だろ・・・
P180は脱着式のほうが取り回し楽だぞ・・・
675Socket774:2006/11/09(木) 09:33:10 ID:W4nsQAgJ
P180にSeasonicのSS-650HTつけてるけどいい感じだよ。
電源の大きさもステーと同サイズで、
配線取り回しも苦労しなかった。
音も静かでした。
HMも考えたけどマザーがギガで相性問題のことがTzoneで貼り出されてたから
HTのほうにした。
676Socket774:2006/11/09(木) 09:33:33 ID:5XeyDOjo
さっきP180に入れてある電源メンテしたけど
脱着式だから電源本体取り外すの楽だったぞ。

677Socket774:2006/11/09(木) 09:47:20 ID:X/umvNVL
俺も着脱式のM12だが、P180に不向きな理由を知りたい。
678Socket774:2006/11/09(木) 10:17:23 ID:zEn3uaXz
俺も着脱式のNeo HEだが、P180に不向きな理由を知りたい。
679Socket774:2006/11/09(木) 10:21:49 ID:SK5N4Dfv
いじめはやめて〜二人をとめて〜
680Socket774:2006/11/09(木) 10:35:09 ID:Cr6nMRg4
漏れも着脱式にしようかなぁ・・(´・ω・`)
681Socket774:2006/11/09(木) 10:42:06 ID:/00NU2xu
P180の底のゴム足をキャスターに交換することって出来ますか?
もしやってる人が居たら教えてください。
居なかったら自分で試すしかないけどまだケースが来ていない。
682Socket774:2006/11/09(木) 10:55:36 ID:5XeyDOjo
>>681
自分はあまりケースには手加えたくないのでお手軽な方法として、
100均の園芸用のキャスター付スタンド2個つなげて上に乗っけて使用中。
683Socket774:2006/11/09(木) 11:57:22 ID:2MWKPmcY
ワンネスに黒入荷してるね
684Socket774:2006/11/09(木) 12:09:05 ID:mAVsBaLx
着脱式タイプが向いて無いんじゃなくて、ケーブルがシールドされてるタイプが向いていないんだろ。
勃起してるんじゃないかってくらい硬いケーブルは、ホントに持て余す。
例のabeeの逸物は実に硬い。何処の何人だよ。あの硬さは。
フニャチンは楽だよ。
685Socket774:2006/11/09(木) 12:13:10 ID:EHZugf12
ママンにぶっサスんだから、人には非ず
686Socket774:2006/11/09(木) 12:20:00 ID:tfrZZDRf
誰が(ry
687Socket774:2006/11/09(木) 12:32:51 ID:zFmytXV5
ワロタ
688Socket774:2006/11/09(木) 12:54:56 ID:Za8bqnTf
>>668-680
俺も着脱式Neo HEだけど、後でケーブル足すときは大変だったな。
すっきりまとまって良いけど。
はじめに本数決めてから、固定したらもんだいねー
689Socket774:2006/11/09(木) 13:02:07 ID:/00NU2xu
>>682
なるほど、別の板にキャスター付けてその上に乗せるという手もありますね。
近所の100均に682さんの言うようなものがにあるかな・・・
690608:2006/11/09(木) 13:24:27 ID:IkkxVZLY
つ カグスベール貼り付けるべし
691Socket774:2006/11/09(木) 14:13:58 ID:DgkKk/if
自分の部屋はカーペットなもんだから
正方形の繋げて使う床材を2枚組んで、本来表になるツルツル面を裏にして使ってる。
これが滑って丁度いいんだよね。裏は滑り止めのクッションみたいだし。
防振も期待できそう。
692Socket774:2006/11/09(木) 14:25:34 ID:sllCySUN
abeeの着脱式は奥行きがコネクタが出っ張ってる分だけ長くなるから気をつけろってことじゃない?
とエスパーレスしてみる
693Socket774:2006/11/09(木) 16:34:27 ID:zEn3uaXz
NeoHEではPCI-Eに挿すコネクタみたいな奴で、半分入って半分出っ張り。
LANコネクタみたいに全部入っちゃうの?
コネクタが出っ張らない着脱式が普通なの?
694Socket774:2006/11/09(木) 16:41:39 ID:eOBopvBT
P180に8800GTXはいったよ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HI350108.JPG
きたねー上にケーブルでわけわからんくてすまん
695Socket774:2006/11/09(木) 16:44:21 ID:CQmGAgbA
それにしても長いな
696Socket774:2006/11/09(木) 16:47:04 ID:Oe8B1LqS
それにしても長いな
697Socket774:2006/11/09(木) 16:51:25 ID:tfrZZDRf
ケース内に強制的に仕切りが出来ちゃってるな。
エアフロー考えたら中段ファンだけじゃ駄目っぽい感じ。
5インチベイにも鎌平の類をつけた方がいいかもな。
698Socket774:2006/11/09(木) 17:06:13 ID:i/EJ0Exi
それにしても長いな
699Socket774:2006/11/09(木) 17:11:53 ID:QxYU9IJY
長いね(´∀` )
700Socket774:2006/11/09(木) 17:13:07 ID:8rNcCV1E
>>667
少し前までP180にER-2520A付けてた
俺も下段中段ファンそのままで取り付けられたけどめちゃくちゃ硬くて大変だった
SS-500HMに換えて今は幸せ
701Socket774:2006/11/09(木) 17:29:10 ID:5CI3TILt
鎌力参つけた人いる?
どう?
702Socket774:2006/11/09(木) 17:43:21 ID:/00NU2xu
鎌力はケーブルはあまり堅くないので取り回しが大変ってことはないけれど
ストレート吸気じゃないところが向いてないかもしれない。
703Socket774:2006/11/09(木) 17:50:53 ID:C2pJ8fu3
鎌力弐なら上で神が不満言いながら使ってる
704Socket774:2006/11/09(木) 18:32:46 ID:2MWKPmcY
昼にP180ポチったが
ワンネスって自動返信メール送ってこないのかな
705Socket774:2006/11/09(木) 18:44:27 ID:5CI3TILt
ワンネスは自動返信メールないよ
706Socket774:2006/11/09(木) 18:47:21 ID:5CI3TILt
>>702
ケーブル堅くないのか、それはいいね。
ストレート吸気じゃないのは、まあ、仕方ない。

>>703
神が使うと非常に上手い取り回しだけど自分が使うとなると・・・だからなあ。

SS-500HM買う金がないし鎌力参買ってみるか
707Socket774:2006/11/09(木) 19:27:45 ID:9oVgN4Hd
>>701
俺鎌参使ってるけど田電源だけ延長さしたぞ、長さギリギリだったんでね。
配線硬すぎとかそうゆうのはなかったなぁ。
708Socket774:2006/11/09(木) 19:39:35 ID:+3o3BahS
abeeのアレはともかくP180には着脱式がいいね
で、さっきM12買いに秋葉ってきた
さて8800GTXも確保したし600GE組み込むか
709Socket774:2006/11/09(木) 19:51:19 ID:VBNyS/aX
P180に12センチファンの電源はだめだな
窒息してあぼーん。
710Socket774:2006/11/09(木) 21:27:02 ID:JX/hXrKo
>>709
デバイス満載にしてるんならzippyでいいだろ
このケース買う意味はHDD光学満載でそこそこ静かそこそこもっこり
711Socket774:2006/11/09(木) 21:29:56 ID:b+fOQORD
>>709
俺、SS-500HT使ってるけれど
全然窒息なんかしてないよ。
下段中央ファンのおかげもあってか
電源温度もあまり上がらないから、
電源ファン回転数も760rpm前後で安定してる。
712Socket774:2006/11/09(木) 22:00:03 ID:3XUOyF5r
俺も鎌参使ってるけど、参は弐に比べて田電源の長さが少し短くなったような気がする。
713Socket774:2006/11/09(木) 22:29:09 ID:siv19v5k
>>694
79系に輪をかけて長いと聞いてたがこりゃ凄いな。
ついに5インチベイの真下まで到達したか。

>>709
M12 SS-600HMの排気部にどこでもおんど計突き刺して測ってみた。
無負荷37℃(室温+11℃)、3DMark06で負荷→終了時39℃。

またGUP-EG600J時は無負荷40℃、同負荷で43℃(室温28℃)。
無負荷もそうだが高負荷時にストレートファン構成のGUPより下がってる俺ガイル。
M12だと小型ファンが補助に付いてるせいかもしらんが。なおM12のファンは下を向けてる。

E6600.P5W dh寺(975x),7900GTOにHDD二基・サウンドにSB x-fi DAの環境でM12 SS-600HM.
前面下段に8cm1500回転、下段中段に12cm1200回転ファン付けてる環境にて。
714Socket774:2006/11/10(金) 00:33:58 ID:hyPJbuFC
てか、P180の構造上
電源のファンが生きてる限り、電源は窒息しようがないな。
715Socket774:2006/11/10(金) 01:02:25 ID:CR3e7s7O
てか他のケースに比べて圧倒的に電源温度が違うよな。
前のケースだとあったかいぞ…って感じだったけどこれにしてからずっと冷たいまま
716Socket774:2006/11/10(金) 01:15:46 ID:y+h3VmVZ
>>714
まあ12cmファン単発電源を、下段前面・中央のファンが無い状態で運用してると吸気しにくそう…
とか、周囲の背部穴から吸気して自分の熱風を(若干とはいえ)吸い込む状況になりそう…。

とは思うけれど、ファン付ければいいだけの話だものな。
717Socket774:2006/11/10(金) 01:34:00 ID:bsDFXxeQ
>>694
SLIしたら中段にHDDに干渉しそう。
718Socket774:2006/11/10(金) 12:39:03 ID:vK22Pd9D
凄く熱いです('A`)GF8800GTX
719Socket774:2006/11/10(金) 12:41:05 ID:ogsx+nm8
夏は涼しく、冬は暖かく


















だったらいいのにな
720Socket774:2006/11/10(金) 16:04:35 ID:VK507K3B
|-`)つ 夏はメロン オンボVGA 冬はPD 88GTX
これでいいじゃまいか
721Socket774:2006/11/10(金) 19:39:04 ID:zIOcF32H
マザー入れ替えで1年ぶりにP180と格闘

マザーの下がギリギリで余裕が全く無いのは何とかならないのだろうか
そのすぐ下の穴からコードを出す仕様なのになあ
多くのユーザーが違う穴から電源コードを通してるしw

あと2〜3cmほど背を高くすれば、一番下のPCIカードの扱いやエアフロー、
ジャンパー類のセッティングが楽になると思うんだけど無駄かな
欲を出すと前後のサイズももう少し大きくして欲しい
722Socket774:2006/11/10(金) 20:27:26 ID:11qaQfzN
>>721
つチラシ
















シネ
723Socket774:2006/11/10(金) 20:47:27 ID:VUNKr/pB
やけに心の狭い奴がいるなぁ
724Socket774:2006/11/10(金) 20:50:41 ID:11qaQfzN
ウルセー、ネガネガ言ってるんじゃネーヨ
気に入らないなら、使うな。ボケ
さっさと売っちゃいなよ。
725Socket774:2006/11/10(金) 20:53:44 ID:KIXUtVZV
>>721
同じく
サイズを大きくしたようなやつを出してほしい
726Socket774:2006/11/10(金) 20:55:02 ID:11qaQfzN
つP190





あ、貧乏人にはきついかww
727Socket774:2006/11/10(金) 20:55:10 ID:3cXyfRQB
つP190
728Socket774:2006/11/10(金) 21:03:02 ID:YRRAZdl+
190ってもれなく電源2つ付いてきちゃうんだっけ?

180より内部が一回り広くて全体的にもうちょっと高級感あるのがほしいな
729Socket774:2006/11/10(金) 21:40:30 ID:PsyYteAI
>>721
You Lose
730Socket774:2006/11/10(金) 21:45:19 ID:ioBysfic
マシンの電源がへたってしまったので、abeeのAS POWER SILENTIST(S-450EA)とかいうのを買ってみた。
とりあえず一通り着脱完了。以下チラ裏

電源ケーブルが一部網タイツだけど、後は全部むき出しのツイストケーブル。
下段のHDDに電源回すのに、ファン横のわずかな空間を通すこともできた。
静穏性はよくわからん(ファン多すぎで音に大差ない)けど、ケーブルの取り回しも楽だし結構いいですぞ。
上位バージョン(600Wとか)は2〜3万とかでクソ高かったけど、450Wは8,000円ちょっとだった。
SLIをやらないそこそこの構成で組んでる人にはオススメかも。
731Socket774:2006/11/10(金) 21:46:28 ID:S203PGXq
一番上のベイよりも真ん中のベイにドライブ刺した方が綺麗に配線できるの?
教えて神さま!
732Socket774:2006/11/10(金) 22:16:25 ID:nIlUKQ9E
>11qaQfzN

毎日ご苦労さん。
733Socket774:2006/11/10(金) 22:44:54 ID:M7Dw3eV0
ワンネスのシルバー次はいつ入荷?


734Socket774:2006/11/10(金) 22:45:47 ID:sx/qT2Al
>>515
そのうち1台おいらが5日に買いました。
旧マシンの解体パーツを買い取ってもらったら満額払えておつりまで来た・・・。
3年半以上前購入のパーツ達よ・・・ほんとありがと。
735Socket774:2006/11/10(金) 23:20:56 ID:pBIws2MN
>>730
SILENTISTは爆音って評判でabee電源の中でも超人気ないんだが
五月蝿くないの?
736Socket774:2006/11/11(土) 00:08:58 ID:lZcsCXu6
確かに静音電源スレじゃ地雷認定されてた糞電源だったなSILENTIST
737Socket774:2006/11/11(土) 02:57:17 ID:12xyzZAL
でもSeasonic M12 600HM辺りでも「軸音煩い(山洋ファン)」で静音扱いされないしな…。
それにP180だと位置的に遠いから気にならないんじゃね。

と。前にTAOのストレートファン電源のTAO-580WMPV(8cm×2.ケース外だと結構煩かったが、組み込んでみるとそうでもなかった)を使い
現在の紫蘇 M12 600HMが仮組み時に妙に煩いと感じながら(以下略)だった俺が言ってみる。
738730:2006/11/11(土) 02:57:36 ID:+lw0L2jl
>>735>>736
あら地雷電源なのかこれ。でも俺のパソコン元々五月蝿いしなぁ。
abeeスレ見てきたけど、静音性が地雷ってだけだよね?
今んところ特に気にならないや。給電に異常も見られないし。
739Socket774:2006/11/11(土) 07:46:32 ID:nxRXtQDp
そりゃ静穏電源スレだったら音が煩きゃその時点で地雷認定されるだろ
740Socket774:2006/11/11(土) 09:58:57 ID:0BHQCdHM
P180でかすぎてワロタw
741Socket774:2006/11/11(土) 11:18:01 ID:nnaVGphB
ファンが多すぎてどれが電源の音だかワカンネ
742Socket774:2006/11/11(土) 11:18:34 ID:Bj3uzQ5Y
付いてるファン指で全部とめてみたら?
743Socket774:2006/11/11(土) 13:30:35 ID:vEs8Xjp1
ワンネスにBlack頼んであるけど、ここって反応遅いな。
メールの問い合わせも返事が来ないし・・・
電話してみる方がいいだろうか。
744Socket774:2006/11/11(土) 14:00:04 ID:teiDYQpM
オレは水曜朝に注文して、次の木曜昼頃に返信メールが来て、
木曜の3時前には入金したから金曜発送かと思ったら、その後放置プレー。
週末組み直したかったが、土日はワンネス休みだから来週まで延期orz

オレのメインバンクもUFJだったから振込みにしたけど、
こんなに対応が遅いなら手数料無料の代引にしたほうが良かったかなぁと。
745Socket774:2006/11/11(土) 14:19:56 ID:vEs8Xjp1
あまりにも待たせるので電話してやったら、倉庫から発送の予定だけど土日は倉庫に
人が居るかどうか分からない、最悪月曜発送の火曜到着という返事だった。
正確なところはメールで連絡貰うように頼んだけど、ちゃんとメールしてくるかどうか。
744さんも電話して催促してやらないと放置プレー継続かもしれないですよ。
746Socket774:2006/11/11(土) 14:46:09 ID:NZP+YF+6
(´・ω・`)そうなのか。
対応は全体的に遅い感じだったので
覚悟してたから、もう来週ならいつでもいいかなと。

中段のHDDゲージ前のFAN無くてもHDDちゃんと冷えるかな?
とりあえず、明日は12cmFANでも買いに行こうか悩んでる。
747Socket774:2006/11/11(土) 14:50:27 ID:0k4JIbmd
>>746
リアと天井の12cmFAN回してるなら、HDDゲージから吸気されるはずだからそれなりに冷えるよ。
両方1000rpm程度まで回転数を上げれば手をかざすだけで吸い込まれるのが分かるはず。
不安なら温度計つければおk。
748Socket774:2006/11/11(土) 14:52:51 ID:bAcaCN+n
>>744
俺も水曜に朝一で在庫の数聞いて、そのまま注文したんだ。
で都合上組める日が9日しかなかったので9日午前中着指定の要望出してwktkしてたけどこなかった。
すぐTELして聞くと発送は10日以降との返事。埒あかなかったんで
今すぐ店に取りに行くと伝えてバイクかっ飛ばしたよw
あんな箱デカイとは思わなかったwうまく括りつけたけど相当目立ってたと思う・・・
でも組みあがった今は大満足です。
749Socket774:2006/11/11(土) 14:58:26 ID:xXUbookk
>>744
代引で水曜午前に注文したけど、同じ状況ですよ
750Socket774:2006/11/11(土) 15:02:32 ID:NZP+YF+6
>>747
それなりに吸気があるなら、中段はFAN無しでいこうかな。
これから寒くなるし、FAN付けるかどうかは
夏前に温度確認してからでもいいかな。
751Socket774:2006/11/11(土) 15:03:08 ID:pkRBQ0F/
タカハシ(^ω^#)ピキピキ
752Socket774:2006/11/11(土) 15:33:07 ID:7ffwBc27
なんかファンに掛かった費用が多いなと思ってまとめてみた。

01:背面 12cm 500rpm 1300円
02:天板 12cm 450rpm 1300円
03:中段前面 12cm 500rpm 1300円
04:中段中央 12cm 500rpm 1300円
05:下段前面 12cm 800rpm 1300円
06:下段中央 12cm 500rpm 1300円
07:電源 12cm 800rpm 1300円
08:CPU 12cm 700rpm 1300円
09:チップセット 4cm 2700rpm 0円 標準のまま
10:ビデオカード 8.5cm 2300rpm 0円 標準のまま

ファンコン1 3980円
ファンコン2 1280円
ファン電源用5v化兼分岐ケーブル 760円
ファンガード*4 1120円

合計17540円
753Socket774:2006/11/11(土) 15:37:43 ID:7ffwBc27
ぅゎ
もう一台P180買えるやん

って結果になった。
皆さんはどうかな?
754&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2006/11/11(土) 15:46:32 ID:wQifHVpN
安物買いの銭失いというか貧乏暇なしというか時間の無駄というかどうでもいいというか
755Socket774:2006/11/11(土) 16:11:23 ID:UeTU3bym
|-`)つ 同じ様なもん。全部芯にしたらかなーりかかた
756Socket774:2006/11/11(土) 16:19:17 ID:aaFCigzd
今日、User'sSideでP180のVer1.0がジャンク扱いで\9800
展示品だったやつで、中を見せて貰ったが未使用みたいで備品類の箱もあり
外観は綺麗だがフロントパネルは少しへたっている&もっこり、サイドは微妙にもっこり
梱包しませんとのことで泣く泣くスルー
757Socket774:2006/11/11(土) 16:52:36 ID:+lw0L2jl
下段にHDD4つだと流石に少し熱を持つなー…
少しいじくってみるか。


そしてどんどん深みにはまって行く俺
758665:2006/11/11(土) 18:52:42 ID:AnfVmClx
>>666,700
レスありがとうございます!
結局かっちゃtt・・・

到着したら色々格闘してみよう(・∀・)
759Socket774:2006/11/11(土) 19:35:17 ID:zUNQWHFd
付属のファン取っ払って、ミネベアのHIGHを4つ付けて
ファンコンで回転数を調整したら、静かだし良く冷えるようになった。
結構お勧め。ファンコンは機能がしょぼいけど見た目重視でw

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-12fan.html
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
760Socket774:2006/11/11(土) 19:48:44 ID:lwGJDFAs
ファンコンなんて使わないでSpeedfanで充分じゃね
761Socket774:2006/11/11(土) 19:52:27 ID:fSb5ioIZ
駐在ソフトが嫌
MB上のファンコネクタが少ないor操作できない
とかじゃない?
俺は両方の理由からファンコン使ってる
762Socket774:2006/11/11(土) 20:37:11 ID:rd01yQg+
山洋の38mm厚の24Vファンを12Vで稼働させているが問題ないぞ。
763Socket774:2006/11/11(土) 20:47:55 ID:IqNbZXCQ
駐在ソフト(・∀・)!
764Socket774:2006/11/11(土) 21:42:00 ID:plSdpECv
駐在ソフトワロタ
765Socket774:2006/11/11(土) 22:44:32 ID:12xyzZAL
駐在ソフト良いなw
766Socket774:2006/11/11(土) 23:00:28 ID:fSb5ioIZ
あ、あれ、みんな駐在ソフトっていわないの?
767Socket774:2006/11/11(土) 23:00:43 ID:VMewXxu1
駐在ソフト
歴史的瞬間に出会えた気がする
768Socket774:2006/11/11(土) 23:04:22 ID:DzhZF9DZ
まぁアレだ、常駐だな、普通。
とマジレス
769Socket774:2006/11/11(土) 23:11:21 ID:c9YextNz
駐在ソフトはじまったな
770Socket774:2006/11/11(土) 23:13:58 ID:FjtZMHz6
駐在ソフト の検索結果のうち 日本語のページ 約 114,000 件中 1 - 50 件目 (0.60 秒)
一般的に使われている事にワロタw
771Socket774:2006/11/11(土) 23:15:05 ID:12xyzZAL
>>770
( ゚д゚ )
772Socket774:2006/11/11(土) 23:15:34 ID:sQEyEwB+
>>770
ググり方覚えて来い

"駐在ソフト" の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,140 件中 1 - 100 件目 (0.11 秒)
773Socket774:2006/11/11(土) 23:15:51 ID:EMYhguh0
ガイドラインマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
774山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/11/11(土) 23:29:56 ID:Hy398DMH
駐在ソフト
775Socket774:2006/11/11(土) 23:34:10 ID:KdNVZMRo
駐在ソフトの人気に嫉妬('A`)
776Socket774:2006/11/11(土) 23:58:06 ID:R3bHYuNO
駐在ソフトならなんか許せるな
ノートン先生の重ささえ尊く思えてくるから不思議だ
777Socket774:2006/11/12(日) 00:08:59 ID:XPWqgHdz
駐在さ〜ん、とか笑いながら自転車こいでる離島の純情素朴セーラー服を妄想した
778Socket774:2006/11/12(日) 00:14:57 ID:pHxroksV
駐在さんが愛用しているソフトについて書き込みがあると聞いてすっ飛んできました!
779Socket774:2006/11/12(日) 00:16:23 ID:9MWOcLXg
どうも、すんずれーすますた。
780Socket774:2006/11/12(日) 00:32:56 ID:0S1QyzgB
初めてケース替えたけど、腰が痛い。
そして配線の汚さに絶望。
神達の取り回し術が魔法に思える。
781Socket774:2006/11/12(日) 00:41:15 ID:0evmcXjm
駐在ソフト
782Socket774:2006/11/12(日) 00:41:42 ID:GIQnopHj
静かなのを組みたいと思ってP180購入を検討してるんだが、友達からはP180よりも
SOLOの方が静か(特にHDD音)だって聴いたんだけど、やっぱりP180の方が静かだよね?
乗せてるものの違いのせいでそう思ったのかな
783Socket774:2006/11/12(日) 00:42:55 ID:/A4NhdOf
ファンの数の差だろ
784Socket774:2006/11/12(日) 00:51:30 ID:XPWqgHdz
静音性追求するならSoloのがいいだろ
冷却性とのバランス考えるとP180なんだろうが
785Socket774:2006/11/12(日) 00:54:14 ID:yP4V+VRR
>>784に尽きる希ガス。
しかしHDD音に関して「SOLOの方が静か」になる要因って何かあったっけ…?
786Socket774:2006/11/12(日) 00:54:47 ID:nYrQLIX4
今日p180が届いたよ。

旧マシンからの入れ替えに4時間も掛かった、、
しかもsf7500を2台入れる筈だったのになんだよあの仕切りは
しっかり調べなかった俺が悪いんだけど、悔しいぞ。
hddが全部入りきらないじゃないか。。
787Socket774:2006/11/12(日) 00:56:06 ID:2V41EMPK
ワンネス、出荷を早くせんかい。

788Socket774:2006/11/12(日) 00:58:42 ID:XPWqgHdz
>>785
穴の面積じゃね?
HDD音だけには限定できない、というか全てに関わる要素だが。
789Socket774:2006/11/12(日) 00:58:53 ID:yP4V+VRR
>>787
ゴラァメールだ…ゴラァメールの力を信じるんだ……
790Socket774:2006/11/12(日) 01:09:17 ID:SY2s+Msd
>>782
静音性ならSoloのが上だったりするから、
その友達の言ってることは間違いじゃないよ。
791Socket774:2006/11/12(日) 01:23:16 ID:OAs+ctwj
俺P180と両方使ってるけどSOLOの方が静かだよ。
792Socket774:2006/11/12(日) 04:45:51 ID:hNcBXicc
>>786
SF7500をP180で使う必要性があるとは思えん
あれは冷えないケース用だろ?
793Socket774:2006/11/12(日) 10:56:59 ID:K1iq+Py9
ワンネスで月曜日に代引きで注文して
火曜日に確認メールと出荷メールが来て
水曜日に届いた

でも、まだ組んでない(´∀` )
794Socket774:2006/11/12(日) 13:04:51 ID:0S1QyzgB
組めよw
795Socket774:2006/11/12(日) 17:49:52 ID:5B587SBg
ワンネス、明日ちゃんと発送するんだろうな。
796Socket774:2006/11/12(日) 18:07:59 ID:3RhejZjd
俺も水曜代引き注文で発送待ち。
同じ状況の人結構いそうだから、
明日発送メール来なかったらみんなで(゚Д゚)
797Socket774:2006/11/12(日) 18:13:11 ID:P5z0JqFy
俺は木曜注文金曜振込みだからなぁ
798Socket774:2006/11/12(日) 19:01:59 ID:P3iC8C3e
P180にして静かだワーイ
って喜んでたんだけど

静かすぎて キーボード打つときのカチャカチャがうるさい(;´Д`)
799Socket774:2006/11/12(日) 19:55:54 ID:0evmcXjm
打鍵音よりうるさいPCって?
800Socket774:2006/11/12(日) 19:58:25 ID:s9E57bD5
轟音PCがほしい。騒音打ち消したいんだよね。
コンポをスピーカー代わりに音楽掛けっぱなしなの疲れるんだ。
801Socket774:2006/11/12(日) 20:02:21 ID:cJdON2WO
PentiumDにしたら勝手にうるさくなるが
802Socket774:2006/11/12(日) 20:05:58 ID:9MWOcLXg
PentiumD程度でうるさくできるのは素人
803Socket774:2006/11/12(日) 20:12:27 ID:bktOCWc0
120cm 6000rpm 3.8cmのヤツが在ったろ?
それ付ければ一発で悩み解決じゃないか。
804Socket774:2006/11/12(日) 21:07:06 ID:ULEGNZ2P
あれは三基購入した時点でP180本体価格を余裕で越えるからな……
805Socket774:2006/11/12(日) 21:08:21 ID:YErcOu+b
香具師が使ってるような発電機横で動かせばいいんじゃね?
806Socket774:2006/11/12(日) 21:08:39 ID:XPWqgHdz
>120cm
空とぶPCか
807Socket774:2006/11/12(日) 21:10:27 ID:aDDeqeoE
>120cm
ワラタ
808Socket774:2006/11/12(日) 21:17:39 ID:aa+t3LWB
2つだと間違いなく自走するな。しかも凄い勢いでw
809Socket774:2006/11/12(日) 21:18:49 ID:q4V90zp/
P180ならばびくともしないかもな
810Socket774:2006/11/12(日) 21:34:38 ID:QdREQabX
スーパー超高速か。
掃除機並みの爆音PCになるかな
811Socket774:2006/11/12(日) 22:05:52 ID:+22TFCYX
120mm 6000rpm 38mm
でドライヤーとか掃除機並みの音になるぞ。

これを、天井/背面/電源前/中段前/中段の5機使ったら気が狂いそうだな。
アパートとかだと近隣から苦情も来るだろうし。
812Socket774:2006/11/12(日) 22:43:05 ID:14DQUnDi
120mm 6000rpm 38mm
すごかったねー。DOSパラにあった。
静かな店内が一気にふわあああああん ってなった
813Socket774:2006/11/12(日) 23:20:28 ID:dwKYfgNU
質問です。ドアつきのけ
814Socket774:2006/11/12(日) 23:22:38 ID:0S1QyzgB
ドア付のケースがどうした
815Socket774:2006/11/12(日) 23:23:50 ID:7bR+OlhT
ドア付きのケツ?
816Socket774:2006/11/12(日) 23:50:44 ID:SY2s+Msd
大丈夫だと思うよ。
俺のでもちゃんと入ったから。
817Socket774:2006/11/13(月) 00:08:04 ID:cNsLPqin
>>798
俺はキーボード全バラして洗浄して動くところにグリス塗ったら…
音は静かだし変な引っかかりはないし打ち心地最高だしマジお勧め!
818Socket774:2006/11/13(月) 00:37:31 ID:Mv1CBWsE
>>816が秀逸
819Socket774:2006/11/13(月) 03:47:15 ID:OYyETc7F
えっSOLOの方が静かなのかP180倉庫にしまって
SOLO買いに行くか・・・
820Socket774:2006/11/13(月) 03:55:48 ID:gUY/jzvC
日本全国もっこり日和
821Socket774:2006/11/13(月) 05:22:00 ID:CIp2zMSL
6000rpmファンに指入れたらどうなるかな^^
822Socket774:2006/11/13(月) 08:13:28 ID:G+WXkLbX
>>821
ファンが汚れる
823Socket774:2006/11/13(月) 08:49:30 ID:HpuIErvH
ファン「汚ねぇ花火だ」
824Socket774:2006/11/13(月) 11:43:04 ID:W3A/9L9K
説明書とかにもVer1.1って書いてないけど、どこで判断したらいいのかな?

あと上のファンのとこにつくのもついてない気が。
825Socket774:2006/11/13(月) 11:46:04 ID:oDxcghhB
ver 1.1の見分けであれば、外箱から簡単にできます。
バーコードの下に小さくv1.1と書いてあります。

らしい
826Socket774:2006/11/13(月) 11:49:55 ID:gtkHOq/5
電源スイッチを扉開けずに押せる構造にしてほしかった
827Socket774:2006/11/13(月) 11:51:46 ID:8j5CwbZN
電源なんて押すことなくね?
828Socket774:2006/11/13(月) 11:55:57 ID:zJ9PmaW6
>>826
そこで"ひもつき君"ですよw
829Socket774:2006/11/13(月) 11:56:02 ID:uv5MPljg
常時稼働なりキーボードから電源ONできるようにすればおk
830Socket774:2006/11/13(月) 12:00:46 ID:IIhZVI8j
>>826
そしたら鍵付ける意味が無くなるじゃない。
831Socket774:2006/11/13(月) 12:23:31 ID:RsnNwIeH
フタ開けずに電源ボタンを押したいヤツに
カギはいらないよね

俺のことなんだけど
832Socket774:2006/11/13(月) 12:29:49 ID:IIhZVI8j
じゃあ、鍵穴の場所にスイッチ移設したらいいんじゃない?
前に誰かやってたよ。
833Socket774:2006/11/13(月) 12:34:52 ID:LQXq2Y4I
子供が急に電源ボタンを押しやがることが増えたので、
ボタンがドアに隠れるケースを求めてP180に辿り着きました。しかも鍵つきだし。
無理矢理こじ開けてドアのヒンジごと壊されそうな気もするが、そん時はそん時で。
今時のM/Bはキーボードに「Power/Sleep/Wake」が無くても電源ONできるのね。
ますます使いやすくなったよ。さんくす>829
834Socket774:2006/11/13(月) 12:57:43 ID:IIhZVI8j
なんか俺もキーボードで電源オンしたくなってきた。
PS/2キーボード買ってくるわ。
835Socket774:2006/11/13(月) 14:19:09 ID:rCtzbCpj
ワンネスに念押し電話を入れておいた。
電話口では今日発送すると言っていたが、発送メールが来るまでは信用ならん。
836Socket774:2006/11/13(月) 15:24:53 ID:Waui53k7
>>833
まず子供を壊せ。今がその時だ
837Socket774:2006/11/13(月) 15:30:37 ID:CprXuyxa
冗談でもこんな事が書ける人間が居るから怖いよなw
838Socket774:2006/11/13(月) 16:06:08 ID:LQXq2Y4I
了解。ケース内温度もKOOLだし、買って良かったよ。
くけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけっっけっっえけっk
839Socket774:2006/11/13(月) 17:43:01 ID:HpuIErvH
俺の弟が鍵かけたままスイッチ押してた
840Socket774:2006/11/13(月) 18:11:21 ID:BWMKSM4z
嘘だっ!
841Socket774:2006/11/13(月) 18:53:21 ID:HpuIErvH
>>840
ちょっと鍵かけたままなんかで押そうとしてみ  余裕だから
842Socket774:2006/11/13(月) 18:59:29 ID:IIhZVI8j
俺の鍵掛けた状態だとスイッチの場所、5mm位しか隙間出来ないから指入らないや
843Socket774:2006/11/13(月) 18:59:35 ID:ZfIrnTJB
あれ、今時の人は物質透過移動出来ないんだっけ・・・。
844Socket774:2006/11/13(月) 19:16:51 ID:NH0tUpF2
キーボードで電源ONできるようにすると、なんかの拍子に意図せずに電源落としてしまう恐れがあるから
マウス右ダブルクリックで電源on設定にしてる。
845Socket774:2006/11/13(月) 19:38:36 ID:D1XAVoPE
ONだけにできるだろ
846Socket774:2006/11/13(月) 19:41:39 ID:bb/K99rl
おん?
847Socket774:2006/11/13(月) 19:55:19 ID:CUUrI2ZG
ワンネス・インターネットショップです。

本日
「Antec P180B V1.1 (Black 電源なし) 」 x 1

の方を発送させていただきました。


おk
848Socket774:2006/11/13(月) 20:03:11 ID:PCi4Vkm0
旧型、順調にもっこりしてきております。
1.1買おうかなぁ…
849Socket774:2006/11/13(月) 20:07:13 ID:IIhZVI8j
ver1.1も、もっこり対策されているのはフロントだけだと記憶しているが
850Socket774:2006/11/13(月) 20:22:25 ID:jbEQtTTu
サイドのもっこりはバージョン関係なく初期不良。
851Socket774:2006/11/13(月) 20:30:05 ID:IIhZVI8j
>>850
じゃあ、もしサイドがもっこりしてきたら無料で交換してくれるのか?
852Socket774:2006/11/13(月) 20:32:27 ID:jbEQtTTu
保障期間内に発生したら、もちろんクレーム入れなきゃ。
853Socket774:2006/11/13(月) 20:35:42 ID:+7spH9iU
ver1.1だけどサイドが反ってきてる希ガス
もっこりの前兆かな
854Socket774:2006/11/13(月) 20:45:30 ID:fhhBfrU7
君は更年期障害のオッサン共の涙を見る
855Socket774:2006/11/13(月) 20:49:42 ID:NH0tUpF2
>>845
BIOSで違うんじゃない?うちのマザーでは無理だからマウスにしといた
856796:2006/11/13(月) 21:50:19 ID:BAZTLaxm
ワンネスからメール来てない(^ω^#)
857Socket774:2006/11/13(月) 22:09:00 ID:YnrVlkJn
ver1.1だが、間違いなくサイドパネルはもっこりしてる。
温度計ないんで室温不明だが、窓を僅かに開けた状態。
場所は神奈川北部。
真冬はどうなるのか・・・
858Socket774:2006/11/13(月) 22:19:38 ID:CUUrI2ZG
>>856
おかしいよね俺金曜振込みなのに
859Socket774:2006/11/13(月) 22:48:17 ID:OW/CxBb/
水曜代引き注文だけど、発送メールきてた。
860Socket774:2006/11/13(月) 23:08:02 ID:p8vZjKy2
何℃位からモッコリするか誰か検証頼む
861Socket774:2006/11/13(月) 23:09:18 ID:PCi4Vkm0
うちのは大体15度。
息が白くなりはじめるとなる。
862Socket774:2006/11/13(月) 23:16:09 ID:OUssBHEa
もっこりきそうな感じがするので
中の掃除でもしておくか^^;
863Socket774:2006/11/13(月) 23:23:14 ID:zB+08qBN
うちはだいたい16℃
暖房入れる目安にしてる。

フロントパネル交換組の中には、蓋を閉めたままで電源が切れるものもあるみたいね。
改良版は、電源ボタンに付く磁石が対策前のものに比べて出っ張ってるから。

うちのガキも、自分で蓋開けて電源入れてたな。最近は分別が付くようになったけど。
864Socket774:2006/11/13(月) 23:48:54 ID:rCtzbCpj
ワンネスから出荷メール来てた。
水曜に代引き注文だけど電話で念押ししたおかげかもしれん。
865Socket774:2006/11/14(火) 00:44:23 ID:8G/Ujp93
去年の冬にモッコス対策でフロント&側板にリベット打った者ですけど
寒くなってきたんで壁際の側板見たら・・・

ちょwwwアルミリベット捻じ切れるように数箇所dでるwwwwww
866Socket774:2006/11/14(火) 00:47:24 ID:Qj6v/erb
写真うp!
867Socket774:2006/11/14(火) 00:56:55 ID:xJNgUibg
>>865
貞操帯もぶち破るP180の絶倫ぶりに驚愕
868Socket774:2006/11/14(火) 11:38:38 ID:+WYpKwpr
それなんてエロゲ?
869Socket774:2006/11/14(火) 18:03:20 ID:9ZIhanyA

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1114/cm.htm
これ奥行き18cmあるからつけるなら
下段のファンを撤去しないと無理そうだねえ。。
870Socket774:2006/11/14(火) 18:13:20 ID:vwgRGsaI
>>869
ケースの裏ぶち抜いて、電源外に飛び出させれば良くね?
固定はステーがあるんだし
871Socket774:2006/11/14(火) 18:32:09 ID:Qd26OBQD
今日届いた
早速ツメ一本吹っ飛ばした
872Socket774:2006/11/14(火) 22:12:38 ID:46KayTn1
873Socket774:2006/11/15(水) 02:30:59 ID:L/WDFJ7C
>>872
ハンドニプラで切れば30分できれいに加工できるな。
874Socket774:2006/11/15(水) 09:43:28 ID:Yb5sU101
でも4万って高いね。
CPU4万、メモリ4万、電源も4万か。
マザーも最近高いし、ビデオカードなんてとっくに4万超えてるし、
ハイエンド環境がどんどん遠くなってるよママン
875Socket774:2006/11/15(水) 11:08:19 ID:37BVWeyc
フロントもっこり始まりやがった
対策ver使ってる奴のファンが全部6000rpmになれ
876Socket774:2006/11/15(水) 11:15:05 ID:ZlF9ork1
>>875
フロントだけ秋葉原に1500円で売ってたぜ

たぶん対策品だと言ってたけど
黒もあったよ
877Socket774:2006/11/15(水) 11:36:08 ID:ky5aiOKJ
878Socket774:2006/11/15(水) 11:45:29 ID:Yb5sU101
同じじゃね?
879Socket774:2006/11/15(水) 12:32:46 ID:ky5aiOKJ
同じだね
スマソ
880Socket774:2006/11/15(水) 12:58:25 ID:8MBfh3q1
しかし実際に見ると変態だな
881Socket774:2006/11/15(水) 22:35:59 ID:fEru3s1T
扉を開けず電源ONするにはどうすれば良いかな〜って思い、ふとここを読んだらBIOSでマウスかキーボードで電源ONに設定出来るのね。
さっそくマウスダブルクリックで、電源ONになるよう設定したよ。
ほんで試しにやったら、かなり使いやすくなり感動した。

882Socket774:2006/11/15(水) 22:54:37 ID:x3SYnWdH
キーボードのスペースバーを愛用してる俺が颯爽と退場
883Socket774:2006/11/15(水) 23:07:03 ID:wig7sygh
拡張カード止めるネジのネジ山が切れてないんだが、これで普通?
穴に強引に突き刺さってたんだけど、もしかしてオレだけ?
こんな感じ↓で、最上段の1個だけ平らなんで変な気がするんですけど・・・
ttp://www.imgup.org/iup287465.jpg
884Socket774:2006/11/15(水) 23:08:38 ID:xZD7mOR4
すごいなw
885Socket774:2006/11/15(水) 23:12:18 ID:I5jVRuzl
これはねじ切れるというよりは元々ネジとして存在して無かったかのような状態だな…
886Socket774:2006/11/15(水) 23:13:28 ID:wig7sygh
ちなみに、他の同規格のネジで締めようとすると、
途中でつっかかって締めれなくてどうするのかと。
ケース側の受ける方のネジ山も潰されてるみたいで・・・
VGAカードが固定できなくて困ってるんですわ。
887Socket774:2006/11/15(水) 23:14:21 ID:n1J3cmcB
これはまた珍妙なw 初めて見た。 記念に取っとけw
888Socket774:2006/11/15(水) 23:24:29 ID:y3MXHkCk
考えるまでも無く不良品じゃねーか
ゴルァメール出して来いw
889Socket774:2006/11/15(水) 23:25:46 ID:WYEwZqDL
どう見ても不良品です。
穴の開いてない5円玉みたいだなw
890Socket774:2006/11/15(水) 23:29:12 ID:wig7sygh
(´・ω・`)やっぱりそうだよなぁ
あまりにキレイさっぱりネジ山が無かったので、
なんか特別な留め方するのかと思った。

待って届いたのが不良品、次の納期いつだろうorz
891Socket774:2006/11/15(水) 23:30:29 ID:9d4s2HbL
画像みれねぇw
是非見たいから再うpして!
>>865も頼むw
892Socket774:2006/11/15(水) 23:31:13 ID:y3MXHkCk
全米が泣いた(´・ω・`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
893Socket774:2006/11/15(水) 23:34:20 ID:9d4s2HbL
見れました!
悪いけどワロタw
なんだこれ…わざと嫌がらせしているような不良品だな
894Socket774:2006/11/15(水) 23:42:56 ID:8MBfh3q1
いや、こりゃすごい
895Socket774:2006/11/16(木) 00:01:50 ID:WDRv+CfQ
不良品ってレベルじゃねえぞ!って感じだな。
896Socket774:2006/11/16(木) 00:29:19 ID:nq+ARkVO
こんなの入れたら穴が壊れちゃうぜ。
897Socket774:2006/11/16(木) 00:30:40 ID:RmW0o8Ow
>>896
(;゚∀゚)
898Socket774:2006/11/16(木) 01:29:06 ID:g5stOlGD
ネジにねじ山切ってないし、穴の方はタップたててないのか。
凄いな。
899Socket774:2006/11/16(木) 07:40:59 ID:6psV2lN/
気分転換にと2台のP180の中身を交換した。
作業が終わってから側面パネルと前面パネルを交換するだけで良かったことに気づいた。
900Socket774:2006/11/16(木) 07:42:13 ID:mXuty7Sy
>>899
ちょwwwwww
901Socket774:2006/11/16(木) 10:01:50 ID:odQCkhvf
そんな馬鹿はいない
902Socket774:2006/11/16(木) 13:25:59 ID:ecJkDh20
近所に黒が売ってたんだが
初心者が扱うには配線とか特殊なのは辞めたほうが無難?
903Socket774:2006/11/16(木) 13:34:14 ID:RmW0o8Ow
>>902
そんなこたーないと思う
904Socket774:2006/11/16(木) 13:48:32 ID:LrVpm8Ir
悩んだ分だけ大きくなれる。
適当に組んで少しずつ改善していけばいいんだよ。
905Socket774:2006/11/16(木) 14:10:40 ID:bAA9E73x
最終的に一番影響するのは、経験よりも性格、かもしれん(゚ーÅ)ホロリ
906Socket774:2006/11/16(木) 15:12:49 ID:xVWiwdLh
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  んなーこたぁない!!!
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^

907Socket774:2006/11/16(木) 17:12:05 ID:YmkWV/ut
いや、少なからずあるかも
908Socket774:2006/11/16(木) 18:38:30 ID:o8gZmDpV
HDD固定用のネジに山が無いってのがあった。
電源スイッチも壊れてた。
返品したので写真は無い。
909Socket774:2006/11/16(木) 19:22:57 ID:NMTIFaCC
なにげにP180って品質&管理悪い希ガス
910Socket774:2006/11/16(木) 19:24:41 ID:3xM5kttV
なにを今更
911Socket774:2006/11/16(木) 19:45:57 ID:LioukK3X
サイドパネル売ってないかなぁ。
爪割れちゃったから欲しい。
912Socket774:2006/11/16(木) 19:52:47 ID:Yiogai11
テンプレも読めないのか?
913Socket774:2006/11/16(木) 21:24:13 ID:NHyPqiCK
シルバーの安くて在庫あるとこってどこですか?


914Socket774:2006/11/16(木) 21:39:37 ID:VFqLR+f+
デポ
915Socket774:2006/11/16(木) 22:19:27 ID:NHyPqiCK
>914
デポのWEBショップには置いてないよ。
店舗にあるのか?

916Socket774:2006/11/16(木) 22:24:36 ID:qG/grQ81
>>915
店舗で気の利いた店員にあたれば
周辺のデポで在庫がないか確認してすぐ取り寄せてくれる。
気の利かない店員にあたれば
メーカー取り寄せになった挙句おとさたがない。
917Socket774:2006/11/16(木) 22:26:51 ID:NHyPqiCK
>916
レスどうもです。
今、ワンネスに注文中なんですが、納期が12月初旬らしいんです。
悩むとこです。
918Socket774:2006/11/16(木) 22:35:43 ID:E5PYgEx4
>>917
一回、電話してみれば?
WEBの店でなく、近くの店の方にね

遠くて直接行けない場合でも
代引きで送ってくれるよ
919Socket774:2006/11/16(木) 22:42:45 ID:818f6Az3
■■ ___/ / ツクモメールニュース 大阪版 / /___
2006年 11月 16日(木) ■■
http://www.tsukumo.co.jp/

・PCケース
> <ANTEC> P180V1.1 .......................日替り特価 \17,800-[各色2台]
  静音設計ATXケース,シルバ−とブラック


…別に安くないじゃん
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05800510667
920Socket774:2006/11/16(木) 22:49:57 ID:SeKFF1XR
しかしBLESSは在庫切れないな
送料高いのがまずいのか
921Socket774:2006/11/16(木) 23:37:51 ID:AB3UcDsJ
>>920
激高ってわけでもないのにな
送料入れて18000くらいだったよ
922Socket774:2006/11/16(木) 23:58:38 ID:NHyPqiCK
やっぱ\16,980 で買いたいっていうのが心情なんですかね。

ワンネスはブラックは在庫あるらしいんだが。
923Socket774:2006/11/17(金) 00:00:58 ID:m00Q8XM4
在庫あって即納のところから買うのが当然だと思っていたら、
俺には理解しにくい事だが少しの金を惜しんで1ヶ月とか待つ奴多いのな
924Socket774:2006/11/17(金) 00:07:22 ID:NHyPqiCK
急いでないのなら待つということになるんでしょうか。

925Socket774:2006/11/17(金) 00:18:01 ID:iNYFdNH3
>>924
急いでないならいいんだけど、そもそも発注する時点で必要だから発注するんだろう
ケース待ちで組めないとかの状況はなんかだるすぎる・・・
926Socket774:2006/11/17(金) 00:26:21 ID:zboljWCi
>925
そのとおりなんですけど。根がへたれなんでしょうな。
927Socket774:2006/11/17(金) 00:29:43 ID:CXVe7kbS
根じゃなくて財布の間違いじゃね?
928Socket774:2006/11/17(金) 00:34:35 ID:iUneo+2X
別に新規で組まなければいくらでも待てるんでないかと。
オレみたいにそろそろケース変えたいなぁ、程度の奴も沢山居る予感
929Socket774:2006/11/17(金) 00:38:54 ID:iNYFdNH3
>>928
それなら理解できるわ
でも、発注したらすぐ届かないと落ち着かない性分だ、俺・・・
930Socket774:2006/11/17(金) 01:28:07 ID:bWkL87pH
九十九の正面に貼るシール、側面と上面もセットだったら魅力的なんだが。
正面だけ違う色ってのもな〜。
931Socket774:2006/11/17(金) 03:26:37 ID:RMBIz8US
上部ファンがカタカタいうなあ
932Socket774:2006/11/17(金) 08:20:22 ID:auQqFVv2
上部のファンなんか購入当日に撤去した
933Socket774:2006/11/17(金) 10:40:54 ID:0NbMxIQH
やっぱもっこりするのか、いつになったらケース買えるのかしら。
934Socket774:2006/11/17(金) 11:04:07 ID:vX5Z8tar
お前は永遠に買わなくていいよ
935Socket774:2006/11/17(金) 11:29:48 ID:3YktukqL
>>909
報告が多いからそう見えるだけ
ここまで売れてるケースが他にないから

星野は別か(^ω^;)
936Socket774:2006/11/17(金) 11:41:11 ID:z6G0AqO/
品質下落&届かないかもしれないソルダムより
確実に届くP180を選んだよ
937Socket774:2006/11/17(金) 11:50:19 ID:DOybm7qa
938Socket774:2006/11/17(金) 11:57:31 ID:yw5NYmES
ケーブル取り回しがヘタクソな俺にとっちゃ羞恥プレイみたいなもんだな
939Socket774:2006/11/17(金) 11:57:36 ID:0NbMxIQH
サイドパネルは対策されてるのか、それだけだ。
そこまで言わなくてもいいじゃないか。
940Socket774:2006/11/17(金) 14:25:00 ID:avMqyGPo
サイドパネルは対策されてないでしょ、みんなモッコリみたい

モッコリ モッコリ モッコリ ^^ 冬が来た〜w でいんじゃんw
941Socket774:2006/11/17(金) 14:48:30 ID:RMBIz8US
俺別にもっこりしてないけどなあ。
購入して一月もたってないからまだわからんけど。
942Socket774:2006/11/17(金) 15:09:21 ID:kn4ArvH+
多少もっこりがほとんどで、
アルミが剥がれるほどの被害はごく少数なんでないかい。
943Socket774:2006/11/17(金) 15:13:17 ID:DOybm7qa
俺のは一冬越えているが、もっこりはしなかった。
少し淋しい・・・
944Socket774:2006/11/17(金) 15:13:31 ID:Mkp7Zr/S
追加の対策はされてないが元の構造はフロントよりもっこりしにくいんでしょ
945Socket774:2006/11/17(金) 16:56:23 ID:SYRACl1y
>>937
それ、コラじゃねーのかな。
ほんとにあるなら欲しいな。
それの黒
946Socket774:2006/11/17(金) 18:22:40 ID:JC+maUtQ
過去ログ嫁
947Socket774:2006/11/17(金) 18:57:24 ID:bSy53d7+
>>942
おれは地獄をみたぞ
でもまだ使ってるけどな
モッコリ以外はこれがベスト
948Socket774:2006/11/17(金) 20:21:11 ID:pkaj3aFT
マザー交換記念

before http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1163762116574.jpg

after http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1163762180199.jpg

HDDはファンをフロントに置いた方が冷えるね
5度くらい変わった
949Socket774:2006/11/17(金) 20:27:11 ID:DOybm7qa
これは酷い
950Socket774:2006/11/17(金) 20:33:39 ID:xF7qQUUY
951Socket774:2006/11/17(金) 20:37:39 ID:DOybm7qa
メロンソーダとチリドッグが食べたくなった。
952Socket774:2006/11/17(金) 20:49:52 ID:7VvWdZqk
>>950
誰が人を感動させろと言った
953Socket774:2006/11/17(金) 21:18:16 ID:Dfci+N7E
まだまだ青いな
俺のカオスさには到底勝てまい
954Socket774:2006/11/17(金) 21:44:01 ID:QROw/WlY

(-●_●-) 
ふっ 
坊やだからさ 
955Socket774:2006/11/17(金) 21:44:44 ID:Cmhme9H+
CPUクーラーをリテールから峰RevBに変えた。
サイド排気ダクトが当たって付けられなくなった(´・ω・`)
956Socket774:2006/11/17(金) 22:11:30 ID:Kg+5F4bf
上ファンより後ろファンの方が冷える
下段前面にファンを付けるより、初期状態の真ん中に付け方が冷える(4台)

俺調べ
957Socket774:2006/11/17(金) 23:08:10 ID:x4siXOwo
付けたファンの径と厚と回転も晒さずに比較されてもな・・・
958Socket774:2006/11/17(金) 23:17:17 ID:ofFYJZFj
「同じファンなら」ってことでないの?
959Socket774:2006/11/18(土) 00:02:03 ID:FaVFM5vR
下段前面に付くのは8cm
加工して12cm23mm

初期状態の下段中央は12cm38mm
もしくは12cm25mm

どれとどれを比較したのか
960Socket774:2006/11/18(土) 03:03:04 ID:HEoCjsGA
やっとパーツ揃って組み終わったんだが、駆動音が
環境音より小さくなってワロタw前のマシンからは考えられない静けさだ。

一番気になるのがホイールスクロールのカタカタ音になってしまい
ぬるぬるチルトホイールに戻そうか考え中…
これが噂の静穏スパイラルか…
961Socket774:2006/11/18(土) 04:23:50 ID:EC9UZWTK
俺なんか蛍光灯のジージー音が気になるようになったぞ
どないせいっちゅうんじゃ…
962Socket774:2006/11/18(土) 04:27:01 ID:hznd7C5w
>>961
インバーターに変えれ。
ちらつきもなくなって(・∀・)イイ!!
963Socket774:2006/11/18(土) 07:54:47 ID:pTqX7cGD
次スレマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
964Socket774:2006/11/18(土) 07:55:16 ID:K40gfthP
俺の呼吸音が気になって仕方ないんだけど…
965Socket774:2006/11/18(土) 08:24:31 ID:1K5gm6pZ
>>964
鎌フゥロウ超静音をファンコンで600回転くらいに絞ると静かになるよ。
966Socket774:2006/11/18(土) 08:26:47 ID:dlcwSMWB
>>964
プラ板で給排気口をふさぐと静かになるらしいよ。
967Socket774:2006/11/18(土) 10:31:00 ID:N/j5mAG8
前面のUSBって内部から取るor交換できる?
こないだ挿しっぱなしにしてたらこたつ移動した際にバキバキっと行ってしまって・・orz
968Socket774:2006/11/18(土) 11:39:29 ID:pTqX7cGD
アイネックスのUSBブラケットとか分解してUSB端子部分だけ抜けば可能じゃね?
そこは気合と根性だ。
レポよろw
969Socket774:2006/11/18(土) 11:42:42 ID:TOWwUT4e
>>967
本当は>>968を試してみて欲しいけど
前面パネルの保守部品が売ってるよ。
970Socket774:2006/11/18(土) 12:39:03 ID:MuaZbLmM
>>466
http://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/folder/61845.html
書きました。
ブログシステムがよく分からないまま
971Socket774:2006/11/18(土) 12:48:07 ID:7dHjw9x8
>>970
半月越しの作業お疲れ。
972Socket774:2006/11/18(土) 13:27:03 ID:5A1q1ntA
フロントパネルからのケーブルの纏め方とか、恐ろしいほどのこだわりだ。
とても同じLvまで辿りつけねぇ・・・
973967:2006/11/18(土) 13:29:34 ID:N/j5mAG8
>>969
ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html
ここ以外である?探してみたけどそれらしいところ見つからず(´・ω・`)
974Socket774:2006/11/18(土) 14:00:23 ID:v8GMKx1u
>>970
乙です。キリ番踏まれてるんでついでに新スレも頼む。
975Socket774:2006/11/18(土) 14:42:41 ID:MuaZbLmM
新スレ立てられませんでしたorz
980さんお願い。
976Socket774:2006/11/18(土) 17:30:30 ID:pTqX7cGD
次スレ
Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163838193/
977Socket774:2006/11/18(土) 18:13:23 ID:joGQWa9V
>>976
Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163831590/

こっちのスレのほうが、2時間近く先に立てられているよ
978Socket774:2006/11/18(土) 18:15:07 ID:Ukq7F7ur
俺は980さんにスレ立てお願いしたい
979Socket774:2006/11/18(土) 18:17:09 ID:+indfYv1
>>976
スレ重複させるなよ、ボケ
976は削除依頼出してこいよ
980Socket774:2006/11/18(土) 18:29:10 ID:v8GMKx1u
(´-`).。oO(最近、立てる前に俺スレ立てるよって宣言しないの何かの流行なのか?
981Socket774:2006/11/18(土) 18:41:02 ID:TRst2o81
私が目を離した隙に……
982976:2006/11/18(土) 19:27:47 ID:pTqX7cGD
うわ。。スマソ
983Socket774:2006/11/18(土) 19:36:14 ID:JQnC2Tri
調べずにスレ立てた奴も悪いが、
2時間前にスレ立てた奴は放置せずに誘導くらいしろよな。

まぁ梅るぜ
984Socket774:2006/11/18(土) 19:37:24 ID:B8Y6jsKH
P180持ってない俺が梅
985Socket774:2006/11/18(土) 19:42:50 ID:ewlZnAwU
P180に入れ替えただけなのにトラブって半日無駄にした俺がume
986Socket774:2006/11/18(土) 20:07:11 ID:jWIDW76n
P180だけあって中身は何も無い俺の名前は梅田
987Socket774:2006/11/18(土) 20:36:02 ID:UTbNEIqw
もっこりにワクテカしながら梅
988Socket774:2006/11/18(土) 21:00:02 ID:FjyccOtW
p180の為にオイルヒーターを導入した俺が産め
989Socket774:2006/11/18(土) 21:01:19 ID:66TDuEIG
今日、秋葉徘徊してみたけどフロントパネル見つからなかたよ(´・ω・`)
どこで扱ってるですか?
990Socket774:2006/11/18(土) 21:11:12 ID:17Bqp66O
埋め立てついでにチラシの裏。

うちの室温が16℃を切った。

この時点で対策版フロントパネルはもっこりしていないが、対策前のはもっこりしてた。
対策の効果は確かにあるみたい。もっと冷えたらどうなるか分からんが。
991Socket774:2006/11/18(土) 21:41:43 ID:4kp6M5Gz
前面下段に120mmFAN付ける為に金具外そうと思って
前のプラスチック部分全部外そうとしたら
ツメが超硬くてなかなか外れないんだけどなんかいい方法ないっすか?
力でいったらツメが折れそうで・・・。
992Socket774:2006/11/18(土) 21:42:24 ID:SRo6UdzA
買ってから組んでない私も埋め
993Socket774:2006/11/18(土) 21:55:07 ID:4kp6M5Gz
マイナスドライバでグリグリしたら取れました。梅。
994Socket774:2006/11/18(土) 21:59:00 ID:+mkicWWc
>>991
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-23.html

グリグリしてると折れちゃうよ
こういう所を参考にして大切に使いましょね
995Socket774:2006/11/18(土) 22:06:46 ID:dOy9eKLf
>>991
それてフィルターだよな・・・
書いてることネタだよな?・・・
それ本気だったら凄いぞ・・・
996Socket774:2006/11/18(土) 22:12:54 ID:4kp6M5Gz
いやフィルターじゃないです。
前蓋とかスイッチとかついてるところ。
そこ外さないと下段の邪魔な金具を固定してるリベットが抜けないから
っていう意味です。
997Socket774:2006/11/18(土) 22:21:35 ID:dOy9eKLf
>>996
('A`)ヴァー
前面下段て8cmファンを付けるか
12cmの23mmを加工して取り付けるのが常識なんだが・・・
>>4-5を参照
998Socket774:2006/11/18(土) 22:26:54 ID:17Bqp66O
>>997
下段HDDケージごと後ろに下げたいんじゃないの?
俺もフロントパネルの外し方は聞いておきたいな
999Socket774:2006/11/18(土) 22:27:01 ID:+mkicWWc
前面下段に8cmファンを付けるの巻

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-360.html
1000Socket774:2006/11/18(土) 22:28:10 ID:4kp6M5Gz
>>997
常識は知らんけど、この金具そんなに大事か?
ていうか>>4の改造例に習った訳ですが。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/