(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 61台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ナイスなPCケースを語るスレ

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 60台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157823367/

■ケースの品揃えが良い店
ケースマニアック
 ttp://www.casemaniac.com/
高速電脳
 ttp://www.ko-soku.co.jp/

■ケース価格検索サイト
 ttp://www.coneco.net/idx/01506010.html
 ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ケーススレWiki
 ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
2Socket774:2006/10/15(日) 20:51:17 ID:iluSKKLO
確認すべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと

■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある

■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか

■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)

■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
3Socket774:2006/10/15(日) 20:51:32 ID:iluSKKLO
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
4Socket774:2006/10/15(日) 20:52:54 ID:Rd9cAG8a
安くて鉄板なケース教えてください
5Socket774:2006/10/15(日) 20:56:36 ID:Onk7G0lD
>>4

つ 磁石
6Socket774:2006/10/15(日) 21:17:59 ID:BueFNdp+
>>4
段ボール
マジオススメ
7Socket774:2006/10/15(日) 22:43:33 ID:x0IyRdRx
現時点でそこそこ無難なおすすめ商品誰かまとめてください
8Socket774:2006/10/15(日) 22:47:18 ID:wgOA+ZQ1
>>4
マジレスすると、机の引き出し
いろんな意味でこれが最強なんですよ
9Socket774:2006/10/15(日) 23:03:29 ID:znf60a1Y
九十九ケース館にて鞍馬ケースが10%引き
10Socket774:2006/10/16(月) 01:28:07 ID:DEOJRoh4
こちらはどうされますか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157867859/
11Socket774:2006/10/16(月) 01:45:46 ID:olHq1pSI
廃棄で
12Socket774:2006/10/16(月) 03:54:51 ID:wkg0AwjO
>>7
ミドルタワーで電源無しケースに1万5000円前後出せるならP180ver1.1かSOLO
細かい欠点はいくらでも出てくるが、ここ数ヶ月議論が止まってる

静音を気にしないなら(または内部のパーツを静音化すれば)他にも色々選択肢が広がるし、
1万ぐらいである程度まともな電源がついた、作りのしっかりした定番ケースもある。
13Socket774:2006/10/16(月) 04:54:53 ID:vbBnG0Xc
前スレで話題にでているPCデポのケースだけど現物を見てきたがメーカーは分からんかった。
ただ、店側も早く処分したがってるというか、明らかに不良在庫だというのが分かった。
ケース自体は一見頑丈そうではあるが、前面12センチファンが付いているのにHDDが横向きで風が通らない
典型的な窒息ケースだった。
14Socket774:2006/10/16(月) 06:13:43 ID:fW9sTnFl
>1乙 と言ってやりたいところだが
■ケース関連スレ を端折ったのとスレ主旨御題目を割愛したのはだめじゃん

またネタケース厨が沸くぞ
つかスキルのある元住人達はP180スレに行って幸せになってる予感
15Socket774:2006/10/16(月) 06:33:51 ID:olHq1pSI
P180がいいケースだと?
16Socket774:2006/10/16(月) 06:50:13 ID:qn0q6P+o
■関連スレ・タイプ別

低価格でもイイ!お勧めのPCケースpart7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153772460/

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 18+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156684503/

省スペース・スリムケース 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158320385/

【フルタワー】サーバケース Part7【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158815121/

【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155307032/

■自作・オリジナルPCケース Vol.19■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152376223/

☆可愛いPCケース☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146995061/
17Socket774:2006/10/16(月) 06:51:34 ID:qn0q6P+o
■関連スレ・メーカー別

Antec SOLO P150 専用スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/

Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159557357/

Antec製品-電源・ケース等 総合 第10部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157137618/

【abee】 アビー総合スレ part6 【Abee】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159111732/

Lian-LiのPCケースを語るスレ 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157167030/

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/

【Owltech】オウルテック 総合【10台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155719206/

【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/

【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/

【素人お手製】星野・ソルダム part7【納期は+2週間】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160287948/

【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156190155/

【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
18Socket774:2006/10/16(月) 07:09:36 ID:AjoBpKeU
soloないね。廃熱・騒音・振動対策でシンプル&ビューティー?がいいかも。
19Socket774:2006/10/16(月) 09:33:06 ID:6CdG5j5S
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/mozart_tx/MozartTX.htm
コレ使ってる人いない?
ちょっと気になってるんんで、インプレ聞きたい
20Socket774:2006/10/16(月) 09:44:45 ID:6tHlhk3U
>>19
フルタワーサイズ越えてるじゃねーかw
21Socket774:2006/10/16(月) 10:34:27 ID:4LWGCL9n
ワンズでセンチュリーのCSI-3306GGを購入。
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html
アルミで1万円以下でそこそこの出来。
いい買い物したわ。
22Socket774:2006/10/16(月) 11:15:34 ID:AjnbxtnZ
あと0.5ミリでいいから厚ければな。
コスト上がって売り上げは落ちちゃうだろうが。
23Socket774:2006/10/16(月) 11:16:48 ID:AjnbxtnZ
0.2ミリだった。1.5は分厚すぎだな。
24Socket774:2006/10/16(月) 12:52:43 ID:vbBnG0Xc
25Socket774:2006/10/16(月) 13:37:18 ID:L7yNe9X5
売ってねーし
26Socket774:2006/10/16(月) 18:06:40 ID:ehDocCno
このスレみてP180買おうと思ったんだけど
フルタワーってことすっかり忘れてましたorz
最近の世間一般的にはフルタワーが標準なの?
自分ミドルで今までやってきたからこれからもミドルで通したいんだが、
ミドルならこれ!ってお勧めありますか?
静音>冷却>他
で考えてるのですが。
27Socket774:2006/10/16(月) 18:08:44 ID:F0FeYxcv
あるます。
28Socket774:2006/10/16(月) 19:37:03 ID:5LgPCFss
オレ今の今までP180はミドルタワーだと思ってたわ。気づかせてくれてアリガトな。>26
29Socket774:2006/10/16(月) 19:39:35 ID:bLWCJ7pT
UACがCHIEFTECのケースを販売ですって オホホ
30Socket774:2006/10/16(月) 19:40:09 ID:pA5Cx0CD
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81800

アドバンスト・スーパーミッドタワー
31Socket774:2006/10/16(月) 21:00:12 ID:WCAImiyd
オウルオワタ
UACハジマタ
32Socket774:2006/10/16(月) 22:15:56 ID:dknvsc3P
33Socket774:2006/10/16(月) 22:32:44 ID:ZsJ1pBxY
オウルよりちょっと高め?
新発売時の価格と比べるとちょうどあうくらいかな。
営業次第で化けるかもね。
34Socket774:2006/10/16(月) 22:34:48 ID:T2lnHrTZ



35Socket774:2006/10/17(火) 03:09:46 ID:QduyjOTG
CHIEFTEC製PCケースなら
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BA-02.htm
このシリーズを輸入して欲しいな
36Socket774:2006/10/17(火) 07:21:17 ID:IECrDBIw
オレはこのシリーズが( ゚д゚)ホスィ…
http://www.chieftec.com/products/dragon/dh01_new.htm
定番だけどイイケースだよね
37Socket774:2006/10/17(火) 08:31:54 ID:KKJzL5Q4
>>35
5.25 6つもいらねぇ
長い
38Socket774:2006/10/17(火) 09:58:59 ID:RgplFQUI
オレはこれが気になる
http://www.chieftec.com/news/EDM/WH.html
鯖ケースだが長いVGAボードで静音を目指すのに丁度イイ
39Socket774:2006/10/17(火) 14:47:53 ID:pX4EYQng
静音重視で、そこそこオープンベイがあるミドルタワーという条件だと、どうして
もP180になっちゃいそう。なんとなくあの外見や色が好きになれないんだけど、
Antec以外に静かそうなケース出している会社無いんだろうか…。
Lian-Liも良さそうなんだけど、ATXの天地逆置きはちょっと抵抗があるので
パスかも。

HDD 3台ぐらい積みたくて、その回転音が結構気になるので、前面FANむき
出しデザインじゃなくて良さそうなケースありませんでしょうか。
40Socket774:2006/10/17(火) 14:57:44 ID:Ss94oMYj
>>38
俺もこれ欲しい。取り扱ってくれないかしら。
http://mcs.pc.pl/produkt1681.html
41Socket774:2006/10/17(火) 15:01:30 ID:uUSg5Hyw
かしらっておまえはオカマかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42Socket774:2006/10/17(火) 15:03:21 ID:k/JyfDWS
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  : _, ._
         (;´ω`) 秋も深まってきたのぉ!.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwWwWwwWwwWwwWWww  
wwWwWwwwwwWwwWwWwwwwwWwWwwWwwWwwWWw
43Socket774:2006/10/17(火) 15:39:46 ID:76qc44nP
CHIEFTECに期待! 無骨で渋くて品質の高いケースは最高。
44Socket774:2006/10/17(火) 15:44:57 ID:ohSGVe6D
OWL死亡確認
45Socket774:2006/10/17(火) 19:39:18 ID:0zxsEDbs
でもオウルでも買えるやつだしなぁ…見た目違うけど
46Socket774:2006/10/17(火) 20:12:35 ID:IQtkjAsO
CHIEFTECのDH-03って、
メインスイッチ押すのにもフタを開けないと駄目みたいだけど
使いやすいのかなあ。割れそうで怖いし
フタ付きケースを使ってる人、そこんとこどうなのん?
47Socket774:2006/10/17(火) 20:20:20 ID:0bZnF0X1
キーボードで電源入れたりすりゃいい

というか元々こういったサーバケースは
頻繁に電源を落とすユーザー向きではないと思う
48Socket774:2006/10/17(火) 20:33:39 ID:OGNSSxCU
IBM xSeries 206m のケースだけ使ってるケド、いいわ〜コレ。
見た目かっこいいし、作りいいし、以外に拡張性(FAN等)あるし、メンテナンス性抜群。
デルタの電源(400Wだけど・・・)や、80GBのSATA HDDが2個とか使い回し出来そうな物付いてて、
なぜか個人なのに新品で購入できて、しかも\約57000!
いい買い物だった。
49Socket774:2006/10/17(火) 20:44:34 ID:IQtkjAsO
トン。キーボードを使う発想はなかったわぁ
いつも速攻でBIOS切ってたからな

質実剛健なケースを探してて6AR6にしようかと思ってたけど
急がないしDH-03を待ってみようかね
50Socket774:2006/10/18(水) 02:41:46 ID:4l50wK+5
3Rの電源2個載るフルタワーか、OWL-602DIVの改良型フルタワーか、どっちポチろうか凄く迷う。

3Rフルタワーは、ベイ数少なくて拡張性が乏しいけど、電源が2個載るのはよさげ。
ネジ止めなのも汎用性が高そうでいい。

OWL-602DIVのフルタワー版はベイ数多いけど、後ろに12cmファンが2個もあるのは、スペースの無駄な気がする。
電源1個だし、レール式で汎用性低そう。

どちらか現実に使っている人いたら、使用感とか教えて。
51Socket774:2006/10/18(水) 04:16:09 ID:prtJNCcQ
>>41
田舎物乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
52Socket774:2006/10/18(水) 04:21:46 ID:ai018q1P
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
53Socket774:2006/10/18(水) 23:10:33 ID:m4glQMnY
このケースが気になる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/18/images/images822461.jpg
もしかしてメーカー製?
54Socket774:2006/10/18(水) 23:15:54 ID:82JVb0UM
SUNのワークステーションのケース
55Socket774:2006/10/18(水) 23:21:36 ID:QHPu+CU6
これもしかしてワンセグチューナーか?
56Socket774:2006/10/19(木) 00:44:04 ID:AbNbLuYf
http://www.thermalrock.com/japan/chassis/circle/Chassis%20Series-%20Circle.htm

これに若干惹かれてるんだけど、メンテナンス性・静穏性・剛性とかどんな感じか教えて欲しい。
57Socket774:2006/10/19(木) 01:39:51 ID:935puA0B
ADAMAS情報
ttp://casemaniac.blog54.fc2.com/blog-entry-19.html
>これまでゲーミングケースがメインだったAMOから発売されるADAMASは、
>オーソドックスな設計ながらしっかりとした出来で好感が持てます。
>また、特に説明ページにも記載していませんが、このケースはなぜか
>各構成部品(フレーム)がざっと見る限り全てネジで固定されています。
>一般的なケースではリベットが使われるような場所も全てネジ固定です。
>こだわりなのかなんなのか、珍しい特徴です。
58Socket774:2006/10/19(木) 02:30:00 ID:wgQXqZHn BE:841962896-2BP(111)
>>57
ものすごく見覚えのあるデザインですね。

別のページのZALMANのケースですが、
> アメリカの有名プロゲーマー、fatal1tyとのコラボレーションケース
最近はfatal1tyとのコラボマザーとかもありますが、
これって日本でいえば、高橋名人モデルみたいなものでしょうか。
59Socket774:2006/10/19(木) 03:09:06 ID:EQwEYkjC
>>55
新型の発信機みたいでカッコイイ。
60Socket774:2006/10/19(木) 07:29:47 ID:ZlctI1nO
MicroATX用で黒系の静穏ケースを探しています。条件としてはファンレス構成で違和感のない構造が理想的です。(サイドに穴がない等)
ケースのタイプ(タワー型・キューブ型・ホームシアター型)は選びません。なにかいいのありませんか?
個人的に探して探してantecのSOLOが良い感じかと思ったのですがこれはATXタワーで全黒ではないため却下しています。
61Socket774:2006/10/19(木) 07:30:53 ID:935puA0B
abee S1,S2
62Socket774:2006/10/19(木) 07:32:40 ID:ZlctI1nO
>>60の追記
ZALMANのTNN300も良いと感じましたがこれは高すぎるので却下。
値段は2万以下が希望です。
63Socket774:2006/10/19(木) 07:49:01 ID:ZlctI1nO
>>61
情報ありがとうございます。
物は悪くはないんですけどマザーや前面端子の配置から見て右置きを前提に考えられて作られているようなところが気になりました。
引き続き情報求めます〜。
64Socket774:2006/10/19(木) 09:28:45 ID:V0yms57y
>>60
●○ MicroATX PC 総合 18台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155270737/

MicroATX用ケースを探しているのならここよりも、上のスレで情報収集をした方が良いのでは?
65Socket774:2006/10/19(木) 10:22:57 ID:YTOQ9oGX
Pen2時代にオウム関連のお店で買ったケース捨てたいんだけど、どう処分したら良いのか?
粗大ごみ?
66Socket774:2006/10/19(木) 11:19:06 ID:PKSm8BR8
>>65
自治体によって違う
高いところだと運送料+処分代で5000円オーバー
67Socket774:2006/10/19(木) 11:20:56 ID:7k++bjLM
>>65
一辺が30cm以下になるように壊してから不燃物へ。
68Socket774:2006/10/19(木) 11:56:14 ID:YTOQ9oGX
ケース捨てるのに1000円以上は払いたくない、川に捨てたいよ。
みんなどうしてるんだろ。
公園に捨ててHDDの中を見られてつかまった公務員がいたな。
69Socket774:2006/10/19(木) 11:59:03 ID:vF7ypZko
>>68
>>68
>>68







もう2度と物を買うな
70Socket774:2006/10/19(木) 12:11:18 ID:uCKvlA5Q
>>65
ヤフオク
71Socket774:2006/10/19(木) 12:16:10 ID:4Fhq2Ln6
いらないケースください
72Socket774:2006/10/19(木) 12:46:46 ID:7k++bjLM
今使ってるケースもください
73Socket774:2006/10/19(木) 14:10:18 ID:YTOQ9oGX
ケースが2個あって両方ともATX。
一つは14,800円で買ってほとんど使っていないので外見綺麗で箱あり、もう一つはPen2から使っているので汚れあり。
2個とも引き取ってくれるとありがたい、送料受取人払いで送ります。
74Socket774:2006/10/19(木) 14:13:16 ID:peznRanM
>>73
やるスレ移動したら?

写真UPお願いします。
75Socket774:2006/10/19(木) 14:27:26 ID:YTOQ9oGX
やるスレのぞいてみます。
Pen2からのケースはパワーファンを交換して静かなんだけど。
76Socket774:2006/10/19(木) 15:29:46 ID:VMqbvj9G
(゚д゚)…透明ケースが欲しくてしょうがない今日この頃
77Socket774:2006/10/19(木) 15:35:03 ID:P4By8jnZ

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/pccg08_1.jpg
僕もこれのFANが前後12cmだったら欲しかった
78Socket774:2006/10/19(木) 15:42:57 ID:Cs1bgdvo
電装で赤青黄色ピカピカはやめておけ。
最初は楽しくてしょうがないが、ある日この光にはなにも意味が無く夜は明るすぎることに気がつくから・・・。
物理的な部分はシンプルが一番だよ。PCケース眺めながら作業するわけじゃないしね。
79Socket774:2006/10/19(木) 15:46:06 ID:peznRanM
ゴテゴテしてるのって飽きるしねぇ
光らないシンプルなのが一番だよ

あぁ、前面、背面が12cmファンでサイドパネル穴なし、シンプルなドアのATXケースって無いのかねぇ…
P180は上面にファンあるしサイズでかいからなぁ
80Socket774:2006/10/19(木) 16:24:28 ID:fbA+aFUW
サイドパネルの穴は塞げばいいベ
81Socket774:2006/10/19(木) 16:35:06 ID:HWq0L2b/
俺は100均で買ったクリアファイル切ってセロテープでサイドパネル穴塞いでるよ
ファンレスVGAアイドルで60℃前後だけどな
82Socket774:2006/10/19(木) 18:00:02 ID:GB9YRObr
ttp://www.crast.net/inquiry.php

でchieftecのCA-01B-B-SL買った。\14k
取り寄せになるって言われてしばらく待ったけど、
ここの中の人に個別に機種伝えたらリストに無いのも取り寄せてくれるんでねえの?
83Socket774:2006/10/19(木) 19:52:11 ID:pbY8hy/W
Lian-Liから計18基もの5インチベイを搭載するというPCケース「PC-343B」が発売!

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/18/665263-000.html

欲しい しかし置き場所はない
84Socket774:2006/10/19(木) 20:12:40 ID:pWWSf8He
>>82
おぉ・・・情報サンクス!
UACやオウルテック以外でも取り扱いしてもらえそうなのでちょと嬉しい!
私も5インチベイはどーしても6発必要なので同じく CA-01B-B-SL を検討してます。
ところで、納期は注文から何日ほど掛かりました・・?
また、このタイプの”黒”って OWL-602DIV(B)/Nと同じような、グレーっぽい黒ですかね?
宜しかったら、教えてください。
85Socket774:2006/10/19(木) 21:37:33 ID:bvgAx3Uf
>>56
カッコイイな
86Socket774:2006/10/19(木) 22:12:15 ID:NI1def8Z
>>56
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050402/etc_circle.html

これかなりの変態ケースでね?
マザーボード逆さに付けるみたいだし、HDDは奧に縦置き。
HDDの熱を電源の吸気ファンで吸いあげる感じになるのかな。
87Socket774:2006/10/19(木) 22:19:05 ID:MIUs7mY2
>>86

http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20050903/etc_c3.html

中身はこれと一緒っぽいな
秋葉で1万きってるからちょっと気になってるんだけど、マザーさかさまってのがどうなのかなぁと
88Socket774:2006/10/19(木) 22:36:26 ID:sGO3JCPZ
俺のつかっているケース
ttp://www.links.co.jp/html/press2/press_cooler05_01_19.html
中の構造はおなじようだ・・・
ちなみにサイドはメッシュだから爆音使用です
89Socket774:2006/10/19(木) 22:44:22 ID:PUlRJbnw
90Socket774:2006/10/19(木) 23:01:47 ID:LC8vQRTX
>>89
thx
参考になりました。

>>56で問題になりそうなのはダクト無くてもCPUが冷えるのかって事と、
フロントのドアを閉めてても吸気できるのかって事でしょうね。
91Socket774:2006/10/20(金) 00:50:46 ID:TEFmZSFk
>>56に興味持ったので海外のレビューを漁ってみた。

・エアフローは良く、CPUは冷えるがその分、ファンの音はするから静かではない。(五月蠅くもない)
・重い。
・マザーボード逆さ付けのため、電源によっては線が届かない場合がある。
(P180も同じ問題を抱えてるけど、Circleは3.5インチベイが間にある分、更に距離が必要)
・5インチベイのドライブの接続が難しい。
等の欠点があるようだ。
92Socket774:2006/10/20(金) 00:53:14 ID:yGubjNic
>>84

色的にはIBMカラーというかフロッピーディスクのガワの色というか。
みたいなわずかにグレーと銀色味のかかったつや消し梨地の黒色ですね。
OWL-602DIV(B)/Nてのは現物見たこと無いからなんとも言われないですけど。

と、現時点ではさっきのお店CA-01SL-SL-Bのみ商品リストにありますね。
ttp://www.crast.net/item.php?item=153245
私が購入した時には黒もまだリストにあったのですが、結局取り寄せ扱いになり、3週間位は待ったように記憶しています。
93Socket774:2006/10/20(金) 04:04:35 ID:nXiht721
>>89
HDDの熱は電源から廃熱か
フルで6つ積むとHDDにも電源にも悪そうだ・・・
9484:2006/10/20(金) 11:06:30 ID:K8WGwZdR
>>92
情報ありがとうございます。
>色的にはIBMカラーというかフロッピーディスクのガワの色というか。
>わずかにグレーと銀色味のかかったつや消し梨地の黒色ですね。
  ↑で、ほぼ想像できました。(想像どおりでした)

当該のShopでは、リスト外の商品でも購入可能そうなので、一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

95Socket774:2006/10/20(金) 15:04:18 ID:TFeBi21w
スレ違いすまん
>>53に刺さってたやつの詳細
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_1seg.html
96Socket774:2006/10/20(金) 16:51:16 ID:eoWUjTWD
オウルテックのOWL-PCOX22のパッシブダクトって調整可ってなってるんだけど
調整すればCPUクーラーの忍者プラスRevB入るかな?
97Socket774:2006/10/20(金) 17:42:52 ID:JUAe9Vao
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBL03
これ、どうですかね?
前後に12cmファンがついて
5inch*4、3.5inch*2でオープンベイも必要十分。
HDD*4が横置きなのがいいかなと。
スチール:6mm厚とあるけど、0.6mmの間違いだとすると、剛性が心配。

なにか情報があったら教えてください。
98Socket774:2006/10/20(金) 17:50:34 ID:6g+ANLGu
>>97
フロントの吸気はどうするんだ、これ?
99Socket774:2006/10/20(金) 18:41:54 ID:JUAe9Vao
前面パネルの下に吸気口があるんじゃないかな?
あんまり窒息なようだったら穴を空けるつもりなんですが。ABSだし。
100Socket774:2006/10/20(金) 19:26:00 ID:y7RCEb0x
シグマって近くのケーズ電機にやたら置いてあるんだけど
あまり話題にならないのは欠点があるのかな
101Socket774:2006/10/20(金) 20:09:58 ID:/bZEEdJB
>>96
無理。忍者クラスは流石にダクトと併用できない。
まぁ忍者ならダクト使う意味もないけど。
102Socket774:2006/10/20(金) 20:13:36 ID:18OAziap
フィルターを買うのが良いのか・・・ストッキング貼り付けるのが良いのか悩む・・・
103Socket774:2006/10/20(金) 20:52:42 ID:6g+ANLGu
空気清浄機買ってPCの前においとけ
高性能機MA805が3万で買える
104Socket774:2006/10/20(金) 20:57:41 ID:9iG7m6K5
AbeeのM3とASUSのVENTO7700ってどう?
Abeeに関しては専用スレもあるけど
客観的な意見が聞きたい。
105Socket774:2006/10/21(土) 00:47:13 ID:BvwVFd+4
>>99
これ、HDDが横向きに取り付けられるので、風の通り道が完全に塞がれるね。
しかもHDDの間にも風を通す穴がないし。
オウルのD4見たいに横からHDDを冷却できるならいいけど、そうでなければ、この手のケースは地雷と思ったほうがいい。

106Socket774:2006/10/21(土) 11:56:28 ID:N6I/9AGT
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/adamas/adamas.html
これ気になってるんだけど、誰か使ってる人いないかな。
レビューとか聞きたいんだけど。
107Socket774:2006/10/21(土) 14:13:49 ID:2IpvlhJm
高いけど良さげだな。
サイドの開口部が大きいから、静音性は疑問だが。
108Socket774:2006/10/21(土) 15:36:06 ID:jYg8AI1s
アルミケースの中では上質な部類に入るんじゃないか。
ただ、高いのが難点だけど。
109Socket774:2006/10/21(土) 15:44:43 ID:HDA0EwDY
ツクモに詳細出てるね
110Socket774:2006/10/21(土) 16:37:24 ID:2IpvlhJm
ま、ケースに3万近くも使うほど、金持ちでもないし、無駄金使いにもなれんな。
111Socket774:2006/10/21(土) 18:52:28 ID:xczoU81p
そうでもないよ。ケースにも金をかけてみると、
なかなかに愛着が湧いてくる。
普段、目にしないとしてもやはりパソコンを見るときは、
ケースを見るのと同じなわけで。インテリアとしても大切。
もちろん、材質やスペースのほうが大切だけど。
112Socket774:2006/10/21(土) 19:01:31 ID:rPl78pkY
ケースは3年は使えるからな
CPU、グラボは半年で終了
113Socket774:2006/10/21(土) 19:04:25 ID:eENIEoEr
だったら半年でケースも変えた方がいいんじゃね?
114Socket774:2006/10/21(土) 19:08:51 ID:0+8aYiEE
ギガのオーロラ買おうと思うんだけど地雷報告とか有った?
115Socket774:2006/10/21(土) 19:12:43 ID:Lop9mi4V
>>106
ちょい無骨な感じで、俺好みかも。
116Socket774:2006/10/21(土) 21:21:03 ID:gc83HxP6
>>112
もっと長く使えるよ
しかもBTXが自滅して今後も長くATXが残ることは確定した
ケースの形が歪んだりねじ穴の狂いが出ない限り半永久的に使える

ぺらぺらのアルミケースはこの点で到底長くは使える代物じゃない
>>106のadamasはねじ穴の精度・組み立て精度がわからないと判断は下せないな
117Socket774:2006/10/22(日) 00:27:53 ID:KAQkzKRJ
  おまいらがPCのパーツで金をかける部分は? 【windows vista】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161441543/
118Socket774:2006/10/22(日) 01:10:51 ID:vydz/cpf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/mcj_1.jpg
このケース気になる。Ttにしては奇を衒ってない良いデザイン。
119Socket774:2006/10/22(日) 01:51:33 ID:tQqiOkNn
120Socket774:2006/10/22(日) 17:06:35 ID:9aUTlLDu
>>119
だから、Ttって書いてあるじゃん
121118:2006/10/22(日) 17:44:41 ID:vydz/cpf
いや、>>119のページ見つけられなかったので助かった。サンクス。
122Socket774:2006/10/22(日) 20:42:14 ID:KyViBtt2
自宅でサーバ建ててるんだけど
3.5インチべいが6~8個で5インチは1~2個でいいんだけど
そういうケースって結構特殊なのかな??

ざっとみてきたけど大体が5インチベイが多い。。。。

これだろ??っ手いうのあれば教えてください!!

引き続き検索してきますー
123Socket774:2006/10/22(日) 20:48:55 ID:Sd63Jf4K
5インチに詰め込むタイプのマウンタが結構出てるだろ
それ買えば解決
124Socket774:2006/10/22(日) 21:00:31 ID:fzUQ8sLN
普通に大は小を兼ねるが適用できるからなあ。ベイは。
真運田なんて数百円の代物だし。
125Socket774:2006/10/22(日) 21:53:52 ID:J5xvWpmd
>>122
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65708
これとかは?5インチベイ1個で3.5シャドウが12個。前面に12cmファン3つ搭載可。
126Socket774:2006/10/22(日) 21:57:13 ID:Nja5Z3cs
OWL-PCOX22って静音性はどうなのかな
127Socket774:2006/10/22(日) 22:03:05 ID:nerHj5o5
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_xr2/
誰か使ってる人いない?感想聞きたい
128Socket774:2006/10/22(日) 22:07:35 ID:gDA2iSDn
>>97のケース、ポチってしもた...orz
129Socket774:2006/10/22(日) 22:44:33 ID:Q4YZUfba
>>127
★、しかもアルカイダw
130Socket774:2006/10/22(日) 22:49:55 ID:oga6SdQz
>>127
・・・・好きなら・・・いいんじゃない・・・かな・・・
・・・・・・・・・・すきなら・・・・・・・・・・・
131Socket774:2006/10/22(日) 22:53:11 ID:tkz2lUnr
じゃあ俺も
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html
サイドのファンは必要ないと思うんだよね
132Socket774:2006/10/22(日) 23:08:40 ID:E7uCEQy6
>>127
★がいいならALTIUMの方をお勧めしておく。
133Socket774:2006/10/22(日) 23:11:20 ID:WTc4T+qQ
地元のケーズ電機で初めてSolo見たんだけど
ほんとに電源ボタンがしょぼいですね。
あれで電源ボタンがしっかりしてれば見てくれは最高なんですがねえ。
134Socket774:2006/10/22(日) 23:43:51 ID:nerHj5o5
星崎のアルカディアあんまり評判良くないみたいだね
冷却が悪いとか?
135Socket774:2006/10/23(月) 00:12:59 ID:+juxB8dq
爆音
136Socket774:2006/10/23(月) 00:24:53 ID:zPIjxjgV
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_xr2/lineup.html
この値段に対してあまり良い噂は聞かないな
作りが悪いとか ビビリがひどいとか 
137Socket774:2006/10/23(月) 00:32:24 ID:vbbBL60e
ブランドって事かねぇ。
138Socket774:2006/10/23(月) 00:42:06 ID:4hJhb1Ww
ブランドだろうけどそのシリーズはあまりに酷いと思うぞ、
高いくせに煩くて熱がこもるという報告しかされてない、外観は良かったが。
と、ALTIUMXMBSOJ改を使っている俺が行ってみる。
139Socket774:2006/10/23(月) 00:43:03 ID:Qk82kPaS
超窒息でそれを改善しようとすると爆音化しかないという…
140Socket774:2006/10/23(月) 01:00:17 ID:K4XzMLoP
アルカイダ・・・ダチが買って煩いからファン半分に減らしたとかいってたなぁとか思ったら
マザーとVGAが焼死したとか泣いてたw
141Socket774:2006/10/23(月) 05:37:47 ID:Kh+xv5jU
日本人はブランド志向が強いからな。どんな粗悪品でも、それらしい煽り文句つけて
値段を通常の三倍に設定するとあら不思議。こんなクズ会社が食っていけるぐらいには
売れたりする。
142Socket774:2006/10/23(月) 06:29:35 ID:0WY/2sCN
>>136
サイドパネル上方から入った空気は、そのまま後方から排気されるね。
143Socket774:2006/10/23(月) 06:37:45 ID:0WY/2sCN
失礼。
サイドはゴムパッキンによる密閉だったね。
144Socket774:2006/10/23(月) 11:49:28 ID:AoF5rA88
このスレで語るような物じゃないかもしれないけど、RiteupのRUC06
ttp://www.riteup.com/products/pccase/ruc06.html
っていうののフロントパネルのデザインが気に入ってしまった。
(開閉式のパネルに光学ドライブ用のドアが付いていて、開・閉どちらの
状態でも光学ドライブのイジェクトが可能)

中身は、前後8cmFAN X 1という旧時代っぽいものなので、購入するか
どうか悩んでるんだけど、使っている(または使ったことある)方いたら、
感想など教えていただけませんでしょうか。
特に、無理矢理でもフロントにもう少し大きいファンを付けられそうかどう
かが(フロントパネルを外した状態がどうなっているのか)、知りたいです。
145Socket774:2006/10/23(月) 16:13:08 ID:IU1x0R4X
ご意見伺いたいのですが。

現在PC買い替えを予定してて、ショップブランドでサイコムとドスパラのどちらかを考えてます。
同程度の性能でサイコムの方が多少安くなってます。
でもケースがあまり良くないなら、ドスパラの方を選ぼうかと思うのですが、
写真を見た限りでは自分ではさっぱりわからないのです。

サイコムのケースが↓これで
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion541.htm
ドスパラの方がこれ↓になります。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gw_m

どっちの方が良いでしょうか。
重視するのは、「冷えやすさ」「増設等での扱いやすさ」です。
146Socket774:2006/10/23(月) 16:17:36 ID:P5OxgXtN
Centurionに一票
147Socket774:2006/10/23(月) 16:20:01 ID:ktWyn3w9
漏れもCenturion
148Socket774:2006/10/23(月) 16:22:16 ID:aNS5ui1U
ドスパラのケースは安っぽすぎる。

その二つから選べと言うならCenturion
149Socket774:2006/10/23(月) 16:32:37 ID:x01mAMHf
シルバーのほう使ってるけど、結構出来がいいから気に入ってる。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm
現状
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21856.jpg
150Socket774:2006/10/23(月) 16:32:42 ID:IU1x0R4X
>>146-148
ありがとうございます。
確かに見た目ではCenturionのほうがいいなーとは思ったんですが、
いや見た目で判断してはいかん、と思い相談に及んだわけでして。

これで安心してサイコムで買えます。
注文ボタンをポチッとな。
151Socket774:2006/10/23(月) 16:37:11 ID:gLZ5mZf6
俺、見た目はドスパラのが好きだな・・・
152Socket774:2006/10/23(月) 17:21:18 ID:J5Ot3Y36
ドスパラのケースって、見た目だけは悪くないんだよね。あと、潔く電源や
FANが付いていないのもいい。
もうちょっと高くてもいいから、あれで中身がしっかりしたもの作れば、もっと
売れると思うんだけどなぁ。まぁ、ブランド名付けてるだけで、結局ただの
中国製OEM製品がほとんどみたいだから、無理なんだろうけどね。

電源別のケースは増えたのに、FAN別の製品って増えないね。
ケース買うと、必ずゴミになるFANが出るよ。
153Socket774:2006/10/23(月) 17:37:16 ID:YVUIeZO6
>>149
SATAケーブルの余り具合が気になるな
電源ケーブルも5ベイの方につっこんでやりたいぜ
154Socket774:2006/10/23(月) 18:09:43 ID:9LZ6OF4v
決めかねているので、アドバイスを頂きたい。
ツクモのAeroStreamATXケースとAntecのSOLO or NSK6000とを考えています。
サイズ・価格に関してはどちらでも問題はありません。
出来るだけ長く使っていきたいので、耐久性と冷却性が特に気になる点です。
この場合、どちらの方が無難なのでしょうか。
155Socket774:2006/10/23(月) 19:07:13 ID:4EDj5D+W
AntecのSOLO or NSK6000
AeroStreamはぺラいらしい
156Socket774:2006/10/23(月) 19:11:00 ID:4NK8e2u1
SOLOは静音に特化したケース。
NSK6000は静音・冷却の両方を考えたケース。
157Socket774:2006/10/23(月) 20:34:24 ID:LtD2EBMQ
>>126
静かなほう、だと思うよ。OWL-PCOX22。
今日頼まれた物をこれで組んで
一通りやったけど素直に静かだと思った。

で、自分のもそろそろ一新したいんだけど

シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【ATXミドルタワーケース(CB102)】
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB102
(CB101のスチールシャシ版。CB101はアルミだけどペラっぽい)



Owltech OWL-PCOX22
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCOX22/PCOX22.html

で悩んでる。
誰かこのレビューない?
158Socket774:2006/10/23(月) 20:35:21 ID:LtD2EBMQ
h抜き忘れた・・・つってくるorz
159Socket774:2006/10/23(月) 20:46:41 ID:kNKZiBXQ
こんばんわ。
ついに私のPCも熱暴走に悩まされるようになってきたので、
そろそろケース交換を考えています。(CPUファンすら無理やり付けてる状態なので・・・)

一応OWL-611-SLT/N辺りを考えていますが、冷却性はいかがでしょうか?
私のPCは現在 マザボ:37 CPU(P4 1.7G):49 CPU HDD:40 とそこそこ高めになってます。
160Socket774:2006/10/23(月) 20:48:14 ID:kNKZiBXQ
すいません、途中で書き込みしてしまいましたorz

それで、CPUをP4 3GHzに載せ変えると軽く60度に達してしまうので、
特に冷却性を重視したいと思ってます。
よければご意見いただけないでしょうか?
161Socket774:2006/10/23(月) 20:50:35 ID:g6Rczc23
つ【予算】
162Socket774:2006/10/23(月) 21:02:32 ID:kNKZiBXQ
>>161
すいません、予算は1万ほどで抑えたいと思ってます。
163Socket774:2006/10/23(月) 21:05:43 ID:wEAbDC07
スチール製のファンガードはとにかく硬かった。
SOLO背面の12cmでハンドニブラが一つ完全に潰れた。
という逸話がある。
何が言いたいかというと
スチールケースでは邪魔なら切り落とせばいい、という考えは通用しないということ
164Socket774:2006/10/23(月) 21:26:05 ID:4EDj5D+W
>>159
NSK6000 W/O PSU
6AR6NP
6A19NP
165Socket774:2006/10/23(月) 21:36:26 ID:Lg/hSwJk
>>159
そのケース、前面ファンが9cmだな。
166Socket774:2006/10/23(月) 21:38:43 ID:sQPhZs12
何で世の中のケースは殆ど直方体なんだろうね。
前面の角に丸み付けるとかするだけでそれなりになると思うんだが……。

流石にゲーマー向けとか言うあのイカレたエセアメリカンかエセイタリアンデザインまで行くとクソだと思うが。
167Socket774:2006/10/23(月) 21:40:40 ID:zbVgWzVK
168Socket774:2006/10/23(月) 21:41:32 ID:G0g7pWSu
そんなあなたに星野金属
169Socket774:2006/10/23(月) 21:45:53 ID:kNKZiBXQ
>>164
レスありがとうございます。
NSK6000 W/O PSU なかなか良い感じですね。
店頭で確認してみようと思います。
170Socket774:2006/10/23(月) 22:16:30 ID:9LZ6OF4v
>>155 156さん アドバイスありがとうございます。
なにはともあれ、中が無事な事が第一なのでNSK6000にしようと思います。
171Socket774:2006/10/23(月) 22:28:35 ID:lVB7kfH1
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224643

形に若干惹かれてるんだけど、メンテナンス性・エアフローなんかどうですかね?
172Socket774:2006/10/23(月) 22:36:49 ID:G0g7pWSu
恐竜みたいな名前だね
排気が弱い希ガス
173Socket774:2006/10/23(月) 22:41:15 ID:0OV4AVZ6
>>171
@全スチールなので剛性は見た目以上に高い。そして当たり前だが重い。
Aバタフライは使ってみてわかる便利さ。CPUクーラーの交換にHDDや電源のケーブルの
 抜き差しが超簡単。これはマジで便利。
Bバタフライのせいで後部排気ファンが8cm。今時これは弱い。なのでVGA側のサイドを排気にするか
 PCI接続の排気ファンなどをオススメ。おれは後者を9V駆動で動作させている。
Cフロントファンの交換がフロントパネル外さないとできないのでメンドイ。
Dハードディスクのいたる所にファンが搭載されている(できる)のでHDDはどこに置いても常に冷え冷え。
 オレの環境では真夏でも4台全て35℃超えたことない。
E見た目でわかるがフロントUSBつなぐのとかDVDドライブ使うときメンドイ。使わないオレみたいなやつだと無問題

こんなとこか。形に惹かれるんなら全然問題ないよ。見た目はふざけてるけど作りは本当意外だけどなかなか。
あと具体的に何かあったら答えるよ。
174Socket774:2006/10/23(月) 22:42:57 ID:EBxqSJo8
メンテはしやすそう
M/Bの組み込みも楽だな
リアファンが120_ならな〜
でもちょっと欲しくなった
175Socket774:2006/10/23(月) 22:53:11 ID:akc9mej8
バタフライって開いた状態で忍者とかインフィニティ付けたら閉められないよね?
176Socket774:2006/10/23(月) 23:21:00 ID:lVB7kfH1
>>173
詳しくありがとう。
>>175と同じなんだが忍者とか大型クーラーつけた場合閉められる?
音声出力端子が前面から使えないのは若干痛い・・・・
177Socket774:2006/10/23(月) 23:21:53 ID:lVB7kfH1
ついでに、ファン数が多いけどやっぱり爆音かね?
178Socket774:2006/10/23(月) 23:57:04 ID:l5iwlnvZ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051122341
マンボ・・
ってよさげですか?
179Socket774:2006/10/24(火) 00:03:40 ID:u0CGbHtO
今使っているケース(V-TECH V88-S)は安っぽすぎる気がします。傷ついてるし。
180Socket774:2006/10/24(火) 00:04:13 ID:u0CGbHtO
注:>>178 = >> 179
181173:2006/10/24(火) 00:13:52 ID:2Yq1FMbT
>>177
もちろんそのままでは爆音って程ではないと思うけどオレはうるさかった。
ので8cmのゴルフや芯とか色々組み合わせて取り付けた。
ちゃんと考えれば十分静音よ。ファンは全て交換したけど。。。

>>175
忍者はどうかな〜?サイドは背が高すぎるのはたしかに微妙かも。
SI-120はファン付でも余裕だった。120超えたら微妙のような希ガス。
182173:2006/10/24(火) 00:17:20 ID:2Yq1FMbT
>>176
音声出力端子ってどうゆうことかようわからんけど
フロントに緑色の普通のOUTとマイクINならあるよ。2つのUSB端子の間に。
サウンドカード載せてるから使ったことないけど、あるのはある。
183Socket774:2006/10/24(火) 00:34:39 ID:IMZpbjOK
>>182
ファン換装すればいいのか。
言葉足らずだった蓋開けないとoutが使えないっぽいから不便かなとおもってね。
120ぐらいならアンディーが十分付くね、このケースにしようかな。
184Socket774:2006/10/24(火) 00:41:19 ID:2Yq1FMbT
>>183
アンディ高さ129mmあるよ。ほぼ13cmは無理かもしれないからもうちょい考えたらどうかな?
ファン付きの高さならとりあえずファン外したらいけそうだけど。。。
たとえ無理でも普通のケースと同じようにして付けれはできるんだけど
バタフライは売りですからねぇ。
185Socket774:2006/10/24(火) 00:48:59 ID:IMZpbjOK
(゚д゚;)ファンの高さ考えるの忘れてた。
ファン外して後からつけるとかしてみるのも有りかな。

もうちっと探してみてデザインとか精度が良いのがなかったらコレにしてみるよ
186Socket774:2006/10/24(火) 00:51:58 ID:2Yq1FMbT
>>185
(゚Д゚)ノ ァィ。ケースは他のパーツと違って付き合い長くなると思うから
よく考えたほうがいいよ。

自分も全てのパーツ、環境、求めてるもの。全てを考慮してコレにしたから。
187Socket774:2006/10/24(火) 01:45:53 ID:++URTMAG
>>102
ホームセンターの換気扇用フィルターを、吸入口に養生テープで貼り付けている。
養生テープというのは、そこそこの粘着力がありながら剥がし易いのが特徴。
きれいに張らないとさすがに無様だが。
↓養生テープ
http://www.monotaro.com/c/003/199/
188Socket774:2006/10/24(火) 01:50:38 ID:1bm0rcLw
こちらと
ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/case/matrix/vd2000bns.htm
こちら
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm

ほぼ同じ価格で、機能も似ていると思うけれど選ぶとしたらどちらでしょう?
Centurionの評判はよく聞くけど、前者のmatrixの話はほとんど聞かない。

スペックだけ見た限りでは、悪くないと思うのですが。
189Socket774:2006/10/24(火) 06:46:11 ID:ECajX65J
養生テープだって長い間貼っておくととんでもないことになるぞ
190Socket774:2006/10/24(火) 07:31:48 ID:n3HIuKih
往生したのか?
191Socket774:2006/10/24(火) 07:36:47 ID:s5ti+dxq
>>188
ちょっといい加減な言い方かもしれないけど
評価がない=次第点(可なく不可なく)なんじゃないかな?
明らかに前者>後者なポイントがあるならともかく
色々心配ならCenturionでいいと思う。

絶対的に玉が少ない、ってのもあるのかもだけど
192Socket774:2006/10/24(火) 08:01:14 ID:ca3lr6yJ
>>188
前者は軽すぎ。多分0.6mm使ってる。
193Socket774:2006/10/24(火) 09:21:59 ID:6qBtUFqa
>>191
次第点ってなに?
194Socket774:2006/10/24(火) 09:37:53 ID:IpRUz/MM
まさか、おまえら・・・!

PCケースの中で大麻栽培で17歳少年逮捕
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161638599/

http://craphound.com/images/potintapc.jpg
ポーランドで、PCケースのなかで大麻を栽培していた17歳の少年が逮捕されたとのこと。
単なる隠し場所としてPCケースを使っていたのではなく、使用しているPCの内部スペースに
ミニ農園を設置して大麻を育てていたと伝えられています。

PC内部を改造して光源を設置、湿度や温度のレベルまで最適な
状態に保っていたようです。
http://japanese.engadget.com/2006/10/23/pot-pc/
195Socket774:2006/10/24(火) 11:04:30 ID:ba/Sqm5C
大麻が育つような湿度でPCを動かしたくないな
196Socket774:2006/10/24(火) 11:17:53 ID:3RcK3LzV
>>176 バタフライケースだとニンジャ等の大型クーラーは後付でないと無理
俺は何も考えずに付けて「あ、閉まらん」とやっちまったよ。
折角のメンテ性能を無駄にするのも勿体無いから今はギガのトップフローのヤツ
付けてます。それと前面の使い勝手やら価格を考えたらシャーシは同じで
ガワデザインが違うだけだからシグマのが安くてオススメ。
197Socket774:2006/10/24(火) 15:18:07 ID:ba/Sqm5C
サイコムでPC買おうかと思うんだけど、このIW-C588 Silent460ってどう?
標準のケースがこれなんだが結構良さそう。(電源460W)
ttp://www.sycom.co.jp/custom/gt_case.htm

でもプラス4000円でCenturion5(&電源500W)にできる。
こっちもよさそうだ。>>149とかで評価高いようだし。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm

ぶっちゃけ上のやつの問題点ってなんだろ。
特別ないならちょっと背が低くて値段の安い上のを選びたいんだが・・・。
198Socket774:2006/10/24(火) 15:58:35 ID:HAmw3Tq9
PCケースの中に梅干の入った容器を置いておくとちょうど良い。
常温では低いのだ。

分かるね?
199Socket774:2006/10/24(火) 16:01:02 ID:DkVRBzoS
>>198
伝統のIT革命やぁ〜
200Socket774:2006/10/24(火) 16:21:24 ID:QYpD3k6S
>>198
ケースを見るたびに唾液がでるようになってしまうわけですね。
201Socket774:2006/10/24(火) 16:22:45 ID:ba/Sqm5C
PCケースの中って虫を育てるのによさそうだよな
202Socket774:2006/10/24(火) 16:29:12 ID:8DM8D3hA
>>197
ストックで使うならどっちでもいいだろうけど、
弄るなら小さなケースはストレスたまるよ。
あとエアフローに不安感じる。五月蝿いのを気にしないなら関係ないけど。

>>201
中古とかでは、卵を抱えたケースをよく見かけますね。
203Socket774:2006/10/24(火) 16:59:40 ID:QBBmjnMh
>>196
本日スミロドン買ってきました、あれと中身一緒なんですか…
見た目が気に入ったので損したとは思わないようにします…
204Socket774:2006/10/24(火) 17:04:02 ID:ba/Sqm5C
>202
MicroATXでもいいかと思ったくらいだから小さいとも思わないよ。
実際、今使ってるのMicroATXだし。

エアフローの不安てのは前面上部に風が来ない点かな。
それはちょっと考えなくもない・・・5インチベイの中段空ければ大丈夫っぽくない?
205Socket774:2006/10/24(火) 17:20:38 ID:M/eTbgQ+
Lian Liのこれってもう発売されてる?
なかなか良さげなんだけど。

PC-7B PLUS II Alu Case Black
ttp://www.lian-li.jp/case/mid_pc-7abpII.html
206Socket774:2006/10/24(火) 17:27:07 ID:0ef3Nxv6
>>203
ガワが違うってことは実は大分違うってことじゃないか?
スペックシート見たらケースファンの数、サイズ、全然違うみたいよ。
特に前面12cmと8cmの差は大きいだろ。
オレもスミロどん欲しくなってきた。
207Socket774:2006/10/24(火) 17:40:05 ID:CQS4uBXt
>>205
フロントパネルのデザインが違うやつをむかしオウルテックがOEMしてた。
208Socket774:2006/10/24(火) 19:05:44 ID:CjJhtNp3
EN7800GT DUALをP5N32-SLI SE Deluxeなどの下のスロットでしか認識しないM/Bの場合、NSK6000がお勧め。

初めはサイドのスリットの所に6cm*2を吸い込みで使用したが、それではグラボには風が当たらずオーバーヒート。
グラボにファン増設後に6cm*2を吸出しに組み替えた所、ケース内に熱が篭らず結果的にケース内全体の温度上昇を、
抑えられました。 吸い込み時にはフィルターを使っていたため風きり音も在りましたが、吸出しの為現在は幾分は静かです。

サイドスリットから吸い出しても、パッシブダクトがCPUへの冷気を確保しますので、高熱源化したグラボにはこの方法は良いかと思います。
209Socket774:2006/10/24(火) 19:51:39 ID:zH+/UGGe
>>205
多分今はPC-60しかないんじゃないかと思う。
昔プラスが付いてない奴が出回ったけどすぐ消えてしまったし・・

ただ北海道の九十九にはとても似た奴があって(多分九十九オリジナルモデルとかだと思う)
欲しかったんだけど、既に別のケースを買ったあとだったからあきらめた。
既に知ってるか、知っても意味がないかのどちらかだろうから役に立たない情報だがw
210Socket774:2006/10/24(火) 20:58:43 ID:inSq2Tve
http://aspireusa.net/product.php?pid=164

このケースって総合的にどうなんでしょう?
見た目は好きなんですが・・・
211Socket774:2006/10/24(火) 21:35:10 ID:MYdE6AH7
>>205
この前ワンズで買ったけどあんまりオススメしないな。
サイドがペラペラだし、工作精度も良くない。
212Socket774:2006/10/25(水) 00:34:37 ID:++zCKz0U
HECのケースも内部の作りがいいので気に入ってる…
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6a19.html

ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21905.jpg
(並べて運用中…Centurion5よりちょっと背が高い。)
コード整理してみたが…あんま変わって茄子
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21902.jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up21903.jpg
213Socket774:2006/10/25(水) 00:41:10 ID:m39aC0iv
>>212
前面ファンなしでHDD3段重ねとはスゴイ。

HDDはひとつ飛ばしに設置すべし。
気温にもよるが、できれば前面ファンは付けた方がいい。
214Socket774:2006/10/25(水) 00:55:07 ID:WlirdCRY
動脈と静脈みたいw
215Socket774:2006/10/25(水) 01:17:00 ID:N7mxVySc
>>212
取り付けメンドイけど
フロントファンつけたほうがいい
216Socket774:2006/10/25(水) 02:10:40 ID:be9Ql3US
素朴な質問なのだけど、
フロントファン部分がメッシュ仕様になっていた場合、
やはりHDDやファンの音が直で伝わってきてうるさく感じますかね?

217Socket774:2006/10/25(水) 03:13:24 ID:N7mxVySc
>>216
それはない
218Socket774:2006/10/25(水) 03:42:07 ID:H5ULj+6Q
>>216
P180だけどそういうのはいっさいナシ
219Socket774:2006/10/25(水) 04:22:10 ID:0f691dc4
>>197
3.5シャドウベイ3だったら少ないな
HDDの間はスペース空けたいから
トップに1ケつけると限界か・・・・3段目の下塞がってるし。
220Socket774:2006/10/25(水) 05:01:25 ID:d2I9kU69
値段はいくらでもかまわないません
大きさも常識の範囲ならOKです

超拡張性、静音声、冷却性能すべてに優れた
ハイスペックPCケース教えてください。
221Socket774:2006/10/25(水) 06:57:50 ID:DAhaL36a
222Socket774:2006/10/25(水) 07:43:39 ID:a6V183Si
>>221
他にいくつか無い?
223Socket774:2006/10/25(水) 07:56:44 ID:DAhaL36a
abee M3フルオプションってのもあるな。
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M3/index.html
224Socket774:2006/10/25(水) 10:01:44 ID:10BqiU0l
HDDをベイ一つ飛ばしでつけるとき、やっぱりFDD直下もあけた方がいいかな?
225Socket774:2006/10/25(水) 12:04:27 ID:hl87KLrm
可愛いケースってありますか?
226Socket774:2006/10/25(水) 12:07:07 ID:DAhaL36a
227Socket774:2006/10/25(水) 13:27:46 ID:be9Ql3US
>>217-218
どもです。
なるほど、そうでしたか。

では、心置きなく仕事帰りに買ってきますわ。
228Socket774:2006/10/25(水) 18:31:36 ID:10BqiU0l
すいません、別スレであまり返事が来なかったのでこちらで聞かせてください

AIW X800XTを使用しているんですが、エアフロに困っています
リファレンスファンを利用しています
このクーラーだと、チップに吹き付け→ケース前面に吹き出しという状態です
前面にシャドウベイがあるケースがほとんどと思いますので、
そっちに熱い空気を吹き出している形
後方にエアフロを取るのが通常だと思うのですが、逆方向の吹き出しでいささか不安です
どういった工夫を凝らしたら良いでしょうか?
あるいは、こういう場合でもエアフロの取れるようなケースとはどういうものでしょうか?
229Socket774:2006/10/25(水) 19:20:12 ID:QOoGkkRf
>>228
おそらく求めてる答えと違うと思うが、逆に考えるんだ。
なぜエアフローが思い通りにいかないのか。

ケース換えるよりVGAのクーラーを笊なりZAVなり換えればイインジャネ?
ケース換えるより安上がりで効果も大きいと思うのはオレだけか?
230Socket774:2006/10/25(水) 19:46:16 ID:QxT1n/Bh
OWL-602D IV買ったんだけど、これ共振が激しい
HDD3台目を付けたらブーン・・・
シリコンワッシャーを付けたけど変わらず orz
このケース使ってる人はどうやって共振抑えてるんですか・・?(´・ω・`)
231Socket774:2006/10/25(水) 19:57:22 ID:PvDZjW85
>>229
確かAll-in-wonderは変な形してるから対応機種が少ないんだ。
232Socket774:2006/10/25(水) 20:13:25 ID:ZGfZqrrV
>>230
共振は必ず起きるものではありませんよ。
特定HDDの組み合わせとか、設置場所等により発生したりしなかったり。
まぁ、がんばって押さえ込んでくれ。



昔々、海門(7200.8)とWDのHDDで共振がものすごい時があって
スッタカでも抑え切れんかった。
233Socket774:2006/10/25(水) 20:23:16 ID:TCUAfAm4
このケース使っている人いますか?
いたら感想お願いします。

ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/aquila/bws/VD1000BWS.htm
234Socket774:2006/10/25(水) 20:23:20 ID:nfxpslhm
>>230

とりあえずワッシャを外して、レールのツメがパチンとはまらない
ギリギリの所でとめてみ
235Socket774:2006/10/25(水) 20:37:09 ID:dmgqGjfR
>>230
同じく悩んでる人がいたか。
俺はオウルスレに書いてたwww
ブーンって音がとにかく気になる。

>>234
あぁ、俺はそれして一時的に逃れてます。
でもこれ解決はしてないような・・・このままで大丈夫なのですか?

http://www.ainex.jp/products/ma-024.htm
これ効果あるなら明日買ってこようかと思ってるんですが・・・どうですかね?
1mmもあるとレール入らないかな?
236Socket774:2006/10/25(水) 21:08:41 ID:nfxpslhm
>>235

効果なし、HDD突っ込むときもむちゃくちゃ硬くなるし
237Socket774:2006/10/25(水) 21:15:59 ID:a6V183Si
>>236
HDDとHDDベイの間に無理して入れるんじゃなくて普通にワッシャーとしてネジに
通すだけだから硬くなるということはないと思うけど?
238Socket774:2006/10/25(水) 21:38:15 ID:10BqiU0l
>>229.231
AIW自体は笊化の例が報告されていたので何とかなりそうなんだけど、
交換で壊してしまいそうなのが実は恐いorz
VGAのファン交換したことないもんで…
簡単にできるもんでしょうか?

ケースでは、天板にファンのあるものなら下から上方向にエアフロとれるかなとか妄想したり、
そもそもケースを変えるつもりだったので、ケースを物色しながら何か案はないかと考えていた次第です
いろいろ悩んでみます

P.S.
よそで見つけた報告例
VGAからの吹き出し口から3.5インチベイへダンボールなどでダクトを作って排出
239Socket774:2006/10/25(水) 22:01:20 ID:IjnyuMWM
>>233
ギミック多くて格好いいな。
240Socket774:2006/10/26(木) 00:56:17 ID:E1BQToSy
トゥクモAeroオリジナルケースの質感と筐体剛性を高めたような奴が欲しい……。
241Socket774:2006/10/26(木) 03:59:03 ID:Uow9iuut
>>230
共振や共鳴を押さえる基本は、確かにHDDの振動をケースに伝えないことだけれど、
それ以外にも方法はあると思う。例えば、床に低反発ゴムや防震ゴムを敷いて、
その上にケースを載せたり、シャドウベイの下部ととケース底面の間にゴムを挟んだり、
ケースの鉄板に鉛のシートを貼り付けたり、空いている5インチベイに、ダミーの
重量物を固定したり。
242Socket774:2006/10/26(木) 06:45:51 ID:UHnn5AR3
NSK6000って作りはしっかりしていますか?
静音性はどの程度あるのでしょうか?
243Socket774:2006/10/26(木) 10:07:21 ID:EmuBM21o
作りはいいよ。Antecだけのことはある。
静音性はSOLO買った方が幸せになれる。冷却優先ならこっちが良いかも。
244Socket774:2006/10/26(木) 11:31:08 ID:DIwz5SuG
吹きつけ型CPUクーラーでOCやるならNSK6000
それ以外ならSOLOかな
245Socket774:2006/10/26(木) 13:14:43 ID:pP+iG/lj
>>241
あー、D-Wは下部にゴムとか置いてもダメだよ。
デスクや床への共振はなくなるけど、ブーン音はなくならない。
HDDのレールとフレームの隙間からブーンって言ってるっぽいんだよね。

>>230
俺はレールを奥まで入れずにちょっと手前で止めてる。
それでブーン音はなくなるはず。
ただ、それで共振が止まるわけじゃないから解決したとは言えないかもしれん。
246Socket774:2006/10/26(木) 14:19:48 ID:b5ZfEpbc
SOLOが窒息ケースだと聞いたのですが真夏にはまったく向いていないケースなのでしょうか?
247Socket774:2006/10/26(木) 14:27:02 ID:Oke4iUxi
>>246
んなこたぁない

ケースの奥行きが若干小さい気がするが、フロントに
9cmのファンちゃんと取り付ければ、HDDも冷えて良
いケースだよ。
248Socket774:2006/10/26(木) 17:10:08 ID:JgR7+UrM
ギガバイトのポセイドンってケースどうですか?
冷却性重視なんですがNSK6000と迷ってます
249Socket774:2006/10/26(木) 17:34:13 ID:rh21NmYL
どうって……ふつー
250Socket774:2006/10/26(木) 18:02:58 ID:/c76xu9E
>>248
スチール0.7mmは、やや微妙。
工作精度は、可も無く付加も無く
5インチベイが多いが、3.5インチはやや少なめ
シャドウベイは横向きなのが×
サイドパネルは、穴有り(メッシュ)と穴無し(透明アクリル)を自由に変えられるのはポイント高い。
冷却・静音性は、特別高いわけじゃないが、及第点だと思う。
251Socket774:2006/10/26(木) 19:19:03 ID:bH8LZNrq
>248
HDDが冷えないって評価だな。
あとはふつー

でも同じ筐体の他のケースと比べ割高。
見た目とかアクリルに興味ないなら買う意味はない。
252Socket774:2006/10/27(金) 01:12:54 ID:hRWunVAL
antecのP180がいいとおもってるんだが、フロントの蓋が邪魔にみえる。
あれは外せる?>>所有者の方々
253Socket774:2006/10/27(金) 02:44:40 ID:M1rjy0uk
>>252
専用スレがあるから、こちらで聞いてみて下さいませm(_ _)m

Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161329522/
254Socket774:2006/10/27(金) 07:18:24 ID:uNm99HNr
ASPIRE X-CRUISER 最高!!
255Socket774:2006/10/27(金) 07:46:34 ID:jq8HOafF
まな板常用withエアダスター!サイコー!!
256Socket774:2006/10/27(金) 10:46:35 ID:+r0m4Qwp
>248
悪いケースではないが、特別良いケースでもない。
水冷を考えてるならあらかじめ水冷用の穴が空いてるので値段なり。
空冷しか使わないなら値段高すぎ。
デザインが気に入ったとかそういう理由がないなら金の無駄かもね。
257Socket774:2006/10/27(金) 12:13:48 ID:q6nUh8SO
>>255
ハウスダストの真の恐ろしさを知ると、そんなことは言っていられない筈だがw
258Socket774:2006/10/27(金) 12:18:17 ID:XdKCx+Zp
電源スイッチやコネクター類が上部にあるケースって少ないな

大概の人って足下とかに置いてるから上にあった方が便利そうなのにな
259Socket774:2006/10/27(金) 12:21:00 ID:AAgkPDcp
>>258
そうだなぁ
ハイハイしている子供が押しやすい位置にあるんだよな>電源とかリセットスイッチ
260Socket774:2006/10/27(金) 14:24:09 ID:AVGxQmg7
・2マソ以内
・スチール製
・5インチは4つ(以上可)
・FDD用3.5インチがあってシャドウは最低3
・横穴無し
・取り外して洗えるダストフィルター付き
・ファンは最低でも前後に12cm各1個装備可

以上の条件で探すと…
やっぱP180しかないのかなぁ…
VA3000を見た時は、「おっ!!」と思ったけど、ペラペラのアルミだったしな。
それ以外は合格点だったんだが、それが致命的だった…orz
261Socket774:2006/10/27(金) 15:18:52 ID:ETvhv/UR
>>260
これなんかどう?
ttp://www.lian-li.jp/case/mid_pc-7abpII.html

メーカー直送でしか入手できないのがネックだが。
262Socket774:2006/10/27(金) 16:04:29 ID:AVGxQmg7
>>260
すまないが、条件にあってるのはベイの数くらいで、他は掠りもしてねぇ…

ポセイドンなんかは…
2万以内、スチール製、5インチベイ5個、FDD用3.5有りでシャドウ4、アクリルサイドパネルなら横穴無し、
取り外して洗えるダストフィルター付き、ファンは12cmが前後に各1
条件を全て満たしているが、微妙と言う声が強い。
実際、スチール0.7mmは微妙だ…

多少、譲歩すると、サジタとかCenturion5+オプションのアクリルサイドパネルとか
候補が増えてくるのだが、やはりどれも微妙感が強いな…

少し予算オーバーしてもいいので、他に何か無いですかねぇ…?
263Socket774:2006/10/27(金) 16:15:17 ID:8kow4WIs
なんでP180じゃだめなんだ?
264Socket774:2006/10/27(金) 16:19:53 ID:wPHP9niV
クソだから
265Socket774:2006/10/27(金) 16:20:45 ID:iYHTqVzn
電源を選ぶから
266Socket774:2006/10/27(金) 16:28:11 ID:xZZiWJl3
見た目が好きじゃないから
267Socket774:2006/10/27(金) 16:30:28 ID:wkBKddyr
>>260
YY-W201
268Socket774:2006/10/27(金) 17:10:39 ID:nOOc6loP
みんなと同じじゃ嫌だから



P180とSOLO売れすぎ
269Socket774:2006/10/27(金) 17:39:17 ID:qHq2TbRy
俺はNITRO
270Socket774:2006/10/27(金) 17:59:41 ID:ODaSK+nD
Nitroってどうなんだろ
チーフテックのフルタワーとどっちを買おうかちょっと迷ってるんだが
271Socket774:2006/10/27(金) 18:06:33 ID:M1+D+5C+
みんなと同じじゃ嫌だからときたら
もうケースから自作しかないだろうw
272Socket774:2006/10/27(金) 18:35:20 ID:hEI4ltI7
最終的にそうなる
俺もケース自作したし・・・
273Socket774:2006/10/27(金) 18:43:17 ID:TFNQzFUp
ナルトと読んだ
NARUTO
274Socket774:2006/10/27(金) 18:48:20 ID:5H/LJi5a
自分で作ると分解が超めんどくさいケースとか
見た目悪いケースとかになったり
つくりが甘くて後で見たときへこんだりとかあって
結局市販のが無難かなって思った

自分で満足のいくの作ろうと思ったらすごく金かかるし
けちったらショボいのしかできないし
275Socket774:2006/10/27(金) 18:52:22 ID:hEI4ltI7
仕事先が重工なんで機械とか好きに使えて、材料も工面できたから
時間はかかったけど気に入ったのができたかな

でも材料全部買いそろえたり工具もそろえるとえらい金かかると思う
俺のもたぶん材料費だけで5万はこえてるんじゃないかな・・・
276Socket774:2006/10/27(金) 19:49:36 ID:Qr9H1UG6
>>262
横穴なしが厳しいな。
横穴はあきらめてアルミ板かなんかで自分で塞いだら?

それがいやなら6AR6or19と1480円の穴なしサイドパネルくらいしか思いつかん。
277Socket774:2006/10/27(金) 20:01:54 ID:rjmmC4J4
今は内部のパーツ自体が結構静音化されてるから、静音スパイラルに入らんかぎりサイドに穴開いていても特に問題ないと思うがな
278Socket774:2006/10/27(金) 20:10:50 ID:E23ZlZ8i
やっぱ開いてると音漏れるよ。
279Socket774:2006/10/27(金) 20:59:51 ID:G5hU50VT
まあ穴が開いているわけだし、位置的にも電源のファンの音はどうしても漏れるな。
ファンコンで絞ればほとんど聞こえないレベルにまで押さえ込めるけど。
280Socket774:2006/10/27(金) 22:31:21 ID:YsVktsim
>>262
ここでギガポセユザーの俺が登場
スチールは全く問題なし。共振等一切なし
ただHDDの冷えなさはガチ。ケースファン1800回転ぐらいのいれれば冷えるかもね
281Socket774:2006/10/27(金) 23:06:13 ID:hSVbkABs
Mambo,Mambo
282Socket774:2006/10/27(金) 23:20:28 ID:AVGxQmg7
レスしてくれた皆、ありがとう。

>>263
駄目じゃないよ。
確かに、いいケースだけどベターであってベストじゃないから。
現用のM/Bだと、電源ケーブルの取り回しで苦労しそうだから、
他にいいのがあれば、そっちでもいいかなって感じ。

>>276
穴無しサイドパネルって、別売りであったの知らなかったよ。
おかげで、6A19が有力候補になってきた。

>>277
穴無しに拘るのは、騒音対策より埃対策なんよ。
だから、「取り外して洗えるダストフィルター付き」と言う条件がついてくる。
住んでいる場所がら、どんなに部屋を綺麗にしても外から埃が入ってくる。
かと言って、閉めっぱなしと言うわけにもいかないもので…orz

>>280
シャーシの耐久性に関する情報はありがたい。
これでマイナスポイントが一つ消えたが、やはり横向きベイが立ちはだかるか…
まぁ、騒音は割りと許容出来るから、前面に高速ファンつけてもいいけどね。
季節・室内温度に合わせてファンコンで絞ったり、絞らなかったりすればいいし。

とりあえず、これで有力候補は、180、ポセ、6Aの三機種になってきたな。
時間はまだあるので、じっくり他のも吟味してみるとします。
283Socket774:2006/10/27(金) 23:30:44 ID:hSVbkABs
マンボ・・
284Socket774:2006/10/27(金) 23:34:19 ID:QlaFE3Q2
ポセイドンは横穴開いてるだろ?
ttp://www.casemaniac.com/item/CS116003.html
>サイドパネルには大きく通気孔が開けられており、外気をスムーズに取り入れることが可能です。
285Socket774:2006/10/27(金) 23:38:13 ID:ZU50Vtk0
>>284
良く嫁
>サイドパネルのメッシュ部分は付属のクリアパネルに交換することが可能で、内部のドレスアップにも最適なケースとなっています。
286Socket774:2006/10/27(金) 23:39:15 ID:QlaFE3Q2
・・・orz
287Socket774:2006/10/28(土) 00:13:25 ID:kolB5Uf+
288Socket774:2006/10/28(土) 00:21:51 ID:Y8ir+6eq
どれも実物みると、結構安っぽいぞ。
しいて言えばクラマスのが多少どっしりしてるくらいだ。
289Socket774:2006/10/28(土) 00:23:09 ID:x3jlL2nI
tsunamiとSopranoにするくらいならHECのCI-6A19にした方が良いと思うが。
デザインはともかく、ほぼ同じフレームなんだけど板厚がちがうっぽい。
6A19に比べるとペナペナだし。
290Socket774:2006/10/28(土) 00:35:11 ID:HIL7onBC
>>282
余計な穴はゴム磁石でふさいで、必要なとこにはフィルター自作すればいいのでは。
291Socket774:2006/10/28(土) 00:36:09 ID:udySOZYB
Mystique632はシャドウベイのHDDが横向きだからなぁ。
HDD冷えなさそう。
292Socket774:2006/10/28(土) 00:53:08 ID:uuvpkFwa
Tuniq2はシャドウベイでHDD冷えるか疑問。
エアダクト付けた場合は多少は風が行くんだろうけど、十分とは思えない。
フロントファンの前の5インチベイに付けた方が良さそうだ。
293287:2006/10/28(土) 01:05:33 ID:kolB5Uf+
機能面の見方は何となくわかった
外観と質感はやっぱ現物いっぱいあるところに見に行かんと決められんな・・・

参考になったマジthx
294Socket774:2006/10/28(土) 01:18:11 ID:B9QGes+e
サイズ製ケースは糞しかないの?
295282:2006/10/28(土) 09:24:47 ID:/RUzZuhQ
うあぁぁあああぁああぁぁぁ
一晩考えて、とりあえず価格を見てみたら、ポセイドンが祖父で1000円引きの特価になってル
送料も無料だし、ポチってしまうか迷ってしまwせdrftgyふじこlp;
296Socket774:2006/10/28(土) 10:05:46 ID:QACb5IlH
実質11kだし
いっちゃえよ
いけばわかるさ
1、2,3、ポチ
297Socket774:2006/10/28(土) 10:07:56 ID:KSHn00Y9
それより>>275の自作PCケースうpうp
298282:2006/10/28(土) 13:21:02 ID:/RUzZuhQ
とりあえず、近所のK'sで実物を確認。
やっぱり0.7mmと横置きシャドウが気になったが、
無改造で一番条件に合致するのがこいつだったんで、ポチりました。
さて、シャドウに2つ、5インチに2つ、計4つのHDDを積んで共振しなきゃいいけど…
他の取り寄せ品と一緒に買ったから、到着は1〜2週間後、今から楽しみだぜ。
299Socket774:2006/10/28(土) 13:52:11 ID:RvgAEUx3
わくわくだねっ
(=⌒ー⌒=)るん♪
300Socket774:2006/10/28(土) 14:58:04 ID:EQ8ZIldu
100台のみの限定生産!アビー製ミドルタワーケースの“スペシャルエディション”「AS Enclosure S1 SE」の販売が今日からスタート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/27/665494-000.html
301Socket774:2006/10/28(土) 15:49:15 ID:Tv4tBUZQ
SE って償却がすんだ安物廉価版ってイメージありあり。
3Kのサラリーマン土方ってイメージもあるし。
なんでそんな名前にするかな。
302Socket774:2006/10/28(土) 16:21:20 ID:9yKcoeFA
SEじゃなくSPにすればいいのに
303Socket774:2006/10/28(土) 17:41:21 ID:Ziv5pM59
システムエンジニアが売られると聞いて豚で来ました
304Socket774:2006/10/28(土) 18:30:20 ID:xYegHc9W
まずい。店で見てたら、サイズのピニンファリーナデザイン物が欲しくなってきた。
無難にP180にしようと思っていたのに、なぜか特に格好イイとも思えないあの
デザインに惹かれてきた。
リア8cmファンってことも、バタフライって実はかさばるし大型のファン付けら
れないことも、前面の蓋が90度ぐらいしか開かないことも、横に付いている
8cmファンがなぜかHDDじゃなくてFDDを冷やす位置に付いていることも、
無駄にでかくて重いことも…みんな店で良く見て確認したのに…。
なぜか欲しい。

誰か止めてくれ。頼む。
そこのサイズ工作員、絶対背中押すなよ !
305Socket774:2006/10/28(土) 18:37:39 ID:xYegHc9W
>>304
申し訳ない。動揺してた。
サイズじゃなくて、OWLでした。他にも何社か扱っているみたい。
あと、大型のファンじゃなくて、大型のクーラーね。
ごめんなさい。
306 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/28(土) 18:37:45 ID:ADvD39In

  ,/\___/ヽ、 
 /        \,                   /ヽ__/ヽ  
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \  
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ 
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     | 
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    / 
 / Uー‐--‐―´\                 \        / 
307Socket774:2006/10/28(土) 18:49:27 ID:HIL7onBC
>>304-305
レポよろしく。
308Socket774:2006/10/28(土) 19:33:29 ID:tSRVUAh9
償却がすんだっていうかBTXモデルを改造して作ったような香りが
309Socket774:2006/10/28(土) 19:40:18 ID:jEKbpgdc
筐体職人てまだか?
310Socket774:2006/10/28(土) 19:50:32 ID:mTZtOOQV
>>304
シグマの同様なバタフライ使い。
水冷で使ってるが非常にメンテ性がよろしい。
ソレ用にCPCカップリングで回路切り分けたら、
ママン入れ替えとか水抜きが凄く楽ちん。
空冷ならやめとけ。
予想通り、最近のおパイポな巨大クーラとかだと
マザーサイドを閉めるときにブチ当たる。
311Socket774:2006/10/28(土) 22:38:55 ID:Y7LGF+g5
バタフライって両方のサイドカバーを開きたい時、
場所を確保するのがめんどくさそう。
312Socket774:2006/10/28(土) 23:08:33 ID:AOXW5AsS
両方同時にあけることがないと思うけど
313Socket774:2006/10/28(土) 23:59:39 ID:LryAqLSw
soloって安いとこはのきなみ入荷待ちでイヤになる。
オクで一台だけ新品が出品されてたけど、やめた方が無難?

素直に入荷を待とうかとも思うけど、なんか今気持ち的に
かなりグラついてる。
314Socket774:2006/10/29(日) 00:44:04 ID:8+IAWTkn
安いとこよりちょい高くて在庫有りのとこで買えばいいじゃない
315Socket774:2006/10/29(日) 04:58:56 ID:D2HosCqe
シャドウの5.25ベイがあるケースってある?
316Socket774:2006/10/29(日) 07:51:28 ID:2QfDBMs/
ひととおり調べたのですが、なかなか見つからないので質問させてください。
3.5HDDx8台、5インチx3台、3.5FDD、3.5MOを接続できるケースを探してます。
ご教授ください。
317Socket774:2006/10/29(日) 09:34:32 ID:6C4uvrVU
>>316

フル5インチベイのケース(11段)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm

5"ベイを3段使用し、HDDを最大4台まで搭載することのできるステイです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/stb-3t4-e1/01.htm

5インチベイに3.5インチベイタイプのデバイスを固定する為のマウンタ
FDD、MOドライブ、カードリーダー等が取付可能に
http://www.ainex.jp/products/pa-008bk.htm

丁度11段使うけど、こういった構成じゃ駄目なの?
俺このケース使ってるけどHDDステイは標準で一基ついて来るよ

TAO-530MPV12とかS-450WLEみたいにファンガードが内臓してるタイプじゃないと
電源が入らない(ファンガードが引っかかる)
鎌力弐とか鎌力参が使えなかった
318Socket774:2006/10/29(日) 10:52:15 ID:YS3NcXzX
>>35
亀レスだが
俺も欲しいな 青色が良い
319Socket774:2006/10/29(日) 11:00:54 ID:I3RzGRp5
IN WIN IW-J523Tを超える良ケースには未だ出合った事が無い
320Socket774:2006/10/29(日) 11:24:28 ID:2QfDBMs/
>>317
レスありがとうございます。5インチ11段という手がありましたか! どうも。
このケースですが、ファンガードが引っかかるとありますがどこが引っかかるのでしょうか?
下ですか? それとも後方でしょうか?
ちなみに、以下の電源を検討中です。
http://www.casemaniac.com/item/PW103231.html
http://www.casemaniac.com/item/PW107101.html
いかがなものでしょうか?
321Socket774:2006/10/29(日) 11:25:51 ID:2QfDBMs/
質問ばかりですいません。316です。
5インチベイに、DLTドライブを内蔵しようと検討しております。
5インチベイ2台分を占有するドライブです。
5インチベイが落ちないように1段ずつツメがついているものだとぶつかってしまい、内蔵できません。
CM STACKERはツメが一段ずつついているタイプのものでしょうか?
それともフラットなタイプでしょうか?
322Socket774:2006/10/29(日) 11:32:24 ID:jrdcJKoy
>>318
俺も5インチベイの6段が必要だったので、>>82のレスを見て ttp://www.crast.net/inquiry.php に問い合わせしたが
輸入代理会社が取り扱いを終了したとの理由で、以後販売不可との回答だった・・orz
やっぱ、UAC等が正式代理店契約をしたとかで大人の約束?でもあったのかなぁ・・・
だったら、ぜひ CA-**、BA-**系列も加えて欲しいけど・・ダメだろうね? オウルテックも今更やらんだろうし・・・

誰か、CHIEFTECの CA-**、BA-**系ケースを扱ってる日本の代理店を知ってる方がいたら教えてください。m(_ _)m
323Socket774:2006/10/29(日) 11:51:51 ID:f9nP4Q3v
OWL-PCOX22買った人っていますか?
俺買ったんだけど説明書とかついてないんだよね。
オウルHPからダウンロードする感じすかね?
324Socket774:2006/10/29(日) 14:31:44 ID:GpPu6Bf7
質問させてください
P150とSOLOで迷ってるんですが、どっちが静ですか?
値段差が結構あるので迷っています。
325Socket774:2006/10/29(日) 14:32:31 ID:3gzNZkgx
326Socket774:2006/10/29(日) 14:34:44 ID:nPdatJAL
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

P150には電源NeoHE430が付いてるだけ
外せば防音の面ではSOLOと何にも変わらないよ
327Socket774:2006/10/29(日) 14:41:49 ID:Skj7cdTr
P150って電源代引くと9千円なのか
黒いP150が欲しいな
328Socket774:2006/10/29(日) 15:00:18 ID:GpPu6Bf7
>>326
ならP150は高級電源を取り付けたSOLOってことでFA?
こう聞いた方が早かったかも
SOLOとP150とP180ならどれが一番静かでどれが一番冷えますか?
329Socket774:2006/10/29(日) 15:04:23 ID:7or2tRYC
>>328
というかちょっと検索すれば出てくるけど…。

SOLOは静音重視
P180は静音+冷却

静音だけならSOLOの方が静からしいよ。冷却もしたいならP180。
330Socket774:2006/10/29(日) 15:28:04 ID:3tgbVQ/h
具体的にはHDD以外の冷却重視→P180 かな
331Socket774:2006/10/29(日) 15:55:35 ID:GpPu6Bf7
>>329>>330
それならばSOLOにします。HDD以外の冷却はほぼ放棄してるんで(汗
今現在もAero StreamでPenD930を忍者でファンレスしてるんで
332Socket774:2006/10/29(日) 19:17:39 ID:KSqvB8Gi
>>313
最安が13800円だからそれ前後なら迷わず落札。
でなきゃ入荷まで待て。
333Socket774:2006/10/29(日) 22:13:49 ID:a38KgcIW
>>332
そんなに品薄?その値段で○ゾーンに在庫あったぞ
334Socket774:2006/10/29(日) 22:28:41 ID:qpxmamkS
335Socket774:2006/10/30(月) 13:14:58 ID:l+NNJlji
使っているかた教えてください

サイズの

http://www.scythe.co.jp/case/sf467.html

これを買おうと思うですが質感とか静音とか

使い勝手はどうでしょうか
336Socket774:2006/10/30(月) 14:14:14 ID:ImHw9dfJ
見るからに電磁波浴びまくり
337Socket774:2006/10/30(月) 14:35:11 ID:HJWWsxpH
SuperFlowerに期待するべからず
338Socket774:2006/10/30(月) 14:43:36 ID:Qi3OKi51
>>335
構成にもよるが、静音は期待してはいけない
外部ポートもケース最下部にあると使いづらい

付属の450wの容量も中途半端なので、
折角のアクリルサイドなので少量の光物と
ファンレスVGA・HDD1基ぐらいなら静音も両立OK

元が貧相なケースをアクリルでごまかしたギミックケースの部類
自作するPCのコンセプト次第だが、ケースは基本がしっかりした物を薦める
339Socket774:2006/10/30(月) 16:44:39 ID:+Kj8PZws
なんか明るそうなのが来ました。
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/zero/zero.html
340Socket774:2006/10/30(月) 16:49:16 ID:3ybZnD6g
アルミは1mmで十分な剛性を確保できるのか
120mmX4と250mmX1だとどっちが冷却と静穏のバランスがとれてるのか
341Socket774:2006/10/30(月) 16:51:06 ID:BikZplCp
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20531_black.htm

このケースがなんとなく気に入って購入しようかと思っているのですが、
このケースの騒音とかエアフローとかはどんな感じでしょうか。
シャドウベイが横向きだと、やっぱりエアフローが悪かったりするのでしょうか。
素直にシャドウベイがたて向きのcenturion5を買ったほうが幸せになれるのかな。
342Socket774:2006/10/30(月) 17:16:10 ID:KVtBW4jS
エアフロっていうか
HDDが冷えないだけ
343Socket774:2006/10/30(月) 17:45:38 ID:juNJfG2N
HDDの横付けタイプはなぁ・・・
344Socket774:2006/10/30(月) 17:47:45 ID:BwoXebVx
マイクロATXでPCを組むのですが・・・
CoolerMaster Centurion 541 と Antec NSK4000でしたらどちらが良いでしょうか?
うるさくなくて長く使えればよいのですが・・・

サイコム(センチュリオン)で買おうと思っていたのですが、
Antec(Regin)のケースも最近気になってきたので・・・
SOLOが置ければ良いんですけど、スペース的にギリギリむりでしてorz
345Socket774:2006/10/30(月) 18:15:48 ID:I5XC4SZJ
>>344
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155270737/
多分こっちのスレのほうが情報がより得られると思うよ

こんなページ作ってるくらいだしな
ttp://www.geocities.jp/m_atx_case/

346Socket774:2006/10/30(月) 18:20:16 ID:BwoXebVx
>>345
おおありがとうございます。行ってみます〜
347Socket774:2006/10/30(月) 19:03:18 ID:U9bt0pSU
>>339
やたらファンついてるけど、HDDは冷えなそうなケースだな。
348Socket774:2006/10/30(月) 19:23:45 ID:7uEz9eCw
>>339
ファン8つか…
冷えるけど五月蠅そうだな。

側面は25cmファン一つの方が静かな気がする。
349Socket774:2006/10/30(月) 19:27:39 ID:TBWL2Dly
どんだけ静音FANでも4個も並べたら共振ももするし
やっぱうるさいわな
350Socket774:2006/10/30(月) 20:24:55 ID:56uJcv1b
ドスパラのやっすい奴つかってたんだけど
流石にそろそろケース交換しようと思って検索したら
見つけたんだけど、どうでしょうか。

Valuewave Mustang
http://www.casemaniac.com/item/CS126008.html
351Socket774:2006/10/30(月) 21:17:06 ID:pWDvTZ7v
マニアックのケースはぺらぺらというイメージしかないな。
352Socket774:2006/10/30(月) 21:48:13 ID:AbExQJaD
「マニアックのケース」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
353Socket774:2006/10/30(月) 21:52:57 ID:m6vGj2Qs
マニアックのケース?
354Socket774:2006/10/30(月) 22:01:57 ID:bYChcow4
チンコケースのこと
355Socket774:2006/10/30(月) 22:14:32 ID:Aaw4EVI3
どういう点がペラペラ?
だいたい、自分の経験した、それもすげーーー浅い経験で
イメージとか語るやつは信じられん。
なぜすげーー浅いかっていうとな・・・

具体的にどのマニアックのケースがどういうぐあいにペラペラ?
356Socket774:2006/10/30(月) 22:16:35 ID:Qi3OKi51
>>350
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223660
買い換えるほどものものではない、そのやっすい奴使い回しした方が幸せになれる予感

この辺を探してるならこっちで聞いてみたら?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162037012/
357Socket774:2006/10/30(月) 22:24:05 ID:HG4T4/4g
>>343
時々横置きを嫌う人がいますが何で?
358Socket774:2006/10/30(月) 22:34:58 ID:i1gwfNd8
>>357.
ケージの形状によるだろうけど、
あからさまにフロントファンの風を遮るやつが多い感じだからかな
359Socket774:2006/10/30(月) 22:37:25 ID:KVtBW4jS
>>357
冷えない亜kら
360Socket774:2006/10/30(月) 22:42:42 ID:juNJfG2N
>>357
>>358が言ってるようにフロント吸気をさえぎるから、エアフローがダメポになる
特にサイドフロー型のCPUクーラーを使ってると、この点はかなりマイナスになる
361Socket774:2006/10/30(月) 23:15:31 ID:KVtBW4jS
エラフローの前にHDDに風があたらんがな
362Socket774:2006/10/30(月) 23:26:05 ID:56uJcv1b
>>356
ありがとうございます
そっちも見てきますね
363Socket774:2006/10/30(月) 23:31:35 ID:1mlZjwu4
マニアックのケースの人がこないな・・
364Socket774:2006/10/31(火) 04:48:10 ID:IvPuxQC1
今日帰りにPCショップぶらっとしてた
NZXT LEXA買っちまった。
ああ、また給料日(10日後)まで昼飯カプラーメン
嫁に怒(ry4時間後には仕事(ry・・・orz
365Socket774:2006/10/31(火) 05:05:05 ID:lpl0dwqR
ふーん、玄米ビスケッツがあるのにね。
366Socket774:2006/10/31(火) 09:07:15 ID:qxl62PXu
巷で噂のHD横置きやん。てゆうかおまいの生活はたった2万弱でそこまで貧乏になるのかと小一時間(ry
367357:2006/10/31(火) 09:13:50 ID:vgiVZOZ3
d、納得です。
368Socket774:2006/10/31(火) 10:48:35 ID:/e7VY3rJ
寧ろ、昼飯食えるだけ幸せだろうと小一時間…
369Socket774:2006/10/31(火) 17:43:15 ID:kg8S6n7l
370Socket774:2006/10/31(火) 18:44:04 ID:85jCV5Bh
>>369
冷却については最高クラスだろうな
371Socket774:2006/10/31(火) 18:49:54 ID:X3BTabMD
1.0mmだったらもっと良かった
372Socket774:2006/10/31(火) 20:22:55 ID:Z00g7BlI
側面のアクリルがなー
アクリル無しでエンクロージャ付だったら即買いなんだが
373Socket774:2006/10/31(火) 20:30:27 ID:D+5lqxZF
上がデコボコしてて最悪や
なんだこのケースは
374Socket774:2006/10/31(火) 20:31:00 ID:w6TOZG4Y
>小物を入れておける便利なトップトレイ
>ケースの前面上部には、携帯電話やデジタルカメラ、
>カードリーダなど小物を入れておける、便利なトップトレイを備えています。

余計なもん付けんなw
375Socket774:2006/10/31(火) 20:34:58 ID:Rn1Lyilq
次はドリンクホルダーだな
376Socket774:2006/10/31(火) 20:42:02 ID:/TBych38
あんなところに端子類出したら不恰好極まりない
377Socket774:2006/10/31(火) 20:54:40 ID:UYcV+Is6
>>375
Thermaltakeの5インチベイに付けるヤツ使ってるぞ。
シガーライター付いてるからスモーカーには便利だ。
もちろんカーアクセサリなドリンクホルダ用灰皿も使える。
378Socket774:2006/10/31(火) 22:20:18 ID:IUuHa3lM
>>369
これコンセプトはLANパーティとかで、持ち運ぶことも考えてるんじゃなかったっけ
だから側面アクリルとか前面LED付きファンとかで派手になってるし、薄めの鉄板で軽く作ってある。
冷却は良いだろうけど、静音性は低そうだよね。
379Socket774:2006/10/31(火) 22:49:13 ID:z7oYdTBR
>>369
次は全段5インチベイのケースを買うと決めてるが、
このケースはベイ以外の部分が全部ダメだなw
380Socket774:2006/11/01(水) 00:09:22 ID:v9rA6kBp
側面アクリルって良くないの?
欲しくて探してたんだが…
381Socket774:2006/11/01(水) 00:29:11 ID:ip5qtFiX
>>380
個人の趣味だから透明が好きならALLおk。別に物理的にどうこうは殆どない。
みんな主観的に書いてるだけだから、あんま気にせずに自分がイイと思ったのを買うのが一番。

オレからいわせればスペース狭すぎ応用きかないP180は糞だし。しかし一般的に人気商品。
382Socket774:2006/11/01(水) 00:33:24 ID:aq6LyZpU
時々電磁波が云々という人がいるが、
携帯電話やドライヤーはその数百倍の電磁波がでてるし、
そもそもその程度の電磁波が人間に悪影響を出すという研究結果はない
383Socket774:2006/11/01(水) 00:35:58 ID:JYo2PxRH
携帯電話は電磁波飛ばすための機械だしな

うちの近くにドコモのアンテナ立ったけど大丈夫なんだろうか
384Socket774:2006/11/01(水) 00:38:18 ID:JYo2PxRH
>>381
参考までにお勧め、もしくは注目してるケースを聞かせて欲しい。
2chでも価格行ってもAntecの名前が出てきて嫌になってたところだ。
385Socket774:2006/11/01(水) 00:38:50 ID:ip5qtFiX
>>383
毎晩寝てる間に着々と脳腫瘍が進行してたりして・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
386Socket774:2006/11/01(水) 00:51:26 ID:ip5qtFiX
>>384
あくまで主観的な。今欲しいのはクラマスのCM Stacker830かなぁ。

サーマルテイクも購入意欲をそそるが、いかんせんファンで失敗したから手をだしづらい。
クラマスは以前は嫌いだったが最近の前衛的な商品は個人的に評価できる。
ケースもそうだけどCPUクーラーとか。
387Socket774:2006/11/01(水) 00:57:35 ID:fuMMFASk
とりあえず基本だけは押さえておいて欲しい。
・組みやすさ
・冷却性
・静音性、剛性
・できるだけコンパクト
上を満たしてくれればデザインは二の次なんだけど…。

最近HDDの冷却を無視したつくりのケースが流行ってるみたいでいただけない。
388Socket774:2006/11/01(水) 00:57:57 ID:nxC70JF+
900て、HDDゲージにシリコングロメットを使ってないの?
電源取付け部も貧弱だし。
筐体そのものは好みなんだがなぁ。
389Socket774:2006/11/01(水) 01:30:12 ID:rkZS4YhT
>>364
LEXA調べてみたらキャリングバックとかイカスなwwwwww
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/lexa/lexa.html
390Socket774:2006/11/01(水) 01:58:22 ID:VvEg4BwA
ひとつ忠告しておこう。
パソコンのケースの中はかなり電磁気的に汚いよ。
携帯電話なんかとは比べ物にならないほど、電磁波が出ている。
携帯電話は所詮電池駆動だからね。
それに携帯電話はある特定の周波数の電波しかでないけど、
パソコン内部はFSB、CPUのクロックなどの
たくさんの周波数の電磁波が出ている。
だから外部にそれらが漏れないように、
ケースでシールドする必要がある。
メーカーのパソコンは、その辺の対策を、設計段階からやっている。
ULとかの規格通らなくて、発売できないからね。
自作ではあんまり考える人いないけどね。
ちなみに俺はかつてメーカーでEMIの設計をやっていて、
今は大学で電磁波の解析をやっている。
391Socket774:2006/11/01(水) 02:07:09 ID:DU23tzGl
>>390
ではそんなあなたが勧める、電磁波遮蔽の良いケースは?
392Socket774:2006/11/01(水) 02:16:56 ID:VvEg4BwA
金属のケース
アクリル窓のないケース
精度のいい、隙間がないケース
丸い穴はたいして電磁波がもれないので、メッシュなんかはOK
393Socket774:2006/11/01(水) 02:18:49 ID:i+amdFUv
>>390
電気のとってない山奥にでも住めばいいまで読んだ
394Socket774:2006/11/01(水) 02:24:34 ID:DU23tzGl
まぁ、具体例を求めたかったんだがな
メッシュ構造に関しては電子レンジのマイクロ波が逃げないことから知っていたり
395Socket774:2006/11/01(水) 02:50:32 ID:VvEg4BwA
音漏れのないケースとかぶっちゃうな
結局、P180とかP150かな
面白くないけど
396Socket774:2006/11/01(水) 07:58:25 ID:dEvu67AJ
俺のケース、側板ダンボール…
397Socket774:2006/11/01(水) 08:53:31 ID:Jgm1xTZ1
昨日ケース探しに行ったけど、どんなに探しても気に入るのが無く
仕方なく内部の構造とかだけで選んで買って送ってもらった

帰って伝票みたらNSK6000だった。スレ見る限り無難っぽくて安心
さすがにメッチャ気に入ったワケじゃにのに3万円とか出せないとか
思ってたから更に良かった
398Socket774:2006/11/01(水) 11:01:41 ID:OB0kDs9U
アクリル板の、厚みあたりの遮音性能は、アルミやスチールより
はるかに低いよね?強度的にも不利だし。
中身が見えるのがかっこいいと思える人以外には、全く不要だろ、
側面アクリルケース。

とアンカーなしで遅レスしてみる。
399Socket774:2006/11/01(水) 11:06:06 ID:soxY4vkH
アクリルの遮音悪いのかな。
何かアルミ、スチールよりは響かなそうな気がするけど。
400Socket774:2006/11/01(水) 11:16:50 ID:OB0kDs9U
金属より、アクリルの方が内部減衰は高いから、「吸音」性能は↑。
しかし、遮音性能は金属>>アクリルなので、静音目的だと総合的に考えて金属。

あくまで同じ厚みでの話な。分厚いアクリル板が邪魔にならんというなら、
話は別だ。でも厚いアクリル板はコストが高いってのも重要。
401Socket774:2006/11/01(水) 11:29:26 ID:soxY4vkH
>>400
なるほど。じゃあアクリルの上に金属を(ry
402Socket774:2006/11/01(水) 11:52:30 ID:xENDGjHp
1台のケースに2台分収納できるようなのってあります?
http://www.alpha-data.co.jp/products/backnumber/pc_case/pc.html
こういうのがあったみたいですが、既に販売終了...
同じようなの知ってる方いましたら教えてください
熱問題が不安そうですが^^;
403Socket774:2006/11/01(水) 12:50:04 ID:c+Ag47B0
だいたいアクリル板の部分はかなり分厚いしな。
5mm近くはあるんじゃないか?かなり重いし。

まぁ中が見たい人じゃないとオススメはしないのは同意だが、
中が見たい人がアクリルじゃ別の部分で駄目だと思って敬遠する理由は1つもないな。

見たいやつは買え。見たくないやつは買うな。
どっちでもいいやつは側板は気にするなでFA。
404Socket774:2006/11/01(水) 13:00:57 ID:5KeK0vUU
>>402
このケース地元のPC DEPOTでまだ売ってたよ。
まあ、展示品限りみたいだったし、うちは鹿児島だけど。

でもこのケースどうやって組んでいくのか不思議なんだが、ケース横にするんだと、
2台目を組むときは1台目は逆さになっちゃうよね。
ケースそのものも重いから、立てた状態で全部組んでいくことになるんだろうか…
405Socket774:2006/11/01(水) 13:27:27 ID:HTo3Tv5Y
>>400
木ってどうなのかな
気に入ったケースがないんで自分で造ろうと思うんだが、道具や好みの関係で木にしたい
406380:2006/11/01(水) 13:37:40 ID:v9rA6kBp
結局好みといいつつ、こだわりや現実的な話は参考になるので助かります
みんなありがとう

そんな自分は、今のケースが
・ファンの選択余地があまりない
(背面60o 前面80oで専用トレーに入るモノ オプションのダクトに80か90o)
・エアフロ悪すぎ
・ファンの設置を含めた内部のいじりにくさ
・アドバンテージは7色選べるバックライト付き温度、時間表示計(まぶしくてオンじゃ寝れない)

とさんざんだったので、
・作業しやすいレイアウト(ファンの設置含む)
・融通の聞くエアフロ(ファン増設に自由度がある 空気穴の配置等)
・起動中にファンが回っているかなどを簡単に確認したいのでアクリル側板
・あまりごてごてしていない、すっとした顔(前面パネル それでいて寂しくない顔)
を求めて探しているところです
centurion534 TRIO OWL-PCOX22あたりが候補
静穏性はそんなに考えてない
それなりの値段でビビっとくるケースが目の前に現れないかなぁ

とチラ裏
407Socket774:2006/11/01(水) 14:45:34 ID:OYLqV93G
電磁波、気になるならP180とP150がいいんですか?
408Socket774:2006/11/01(水) 14:53:54 ID:ChP2nMkm
今後、VGAカードが大きくなるが
ミドルクラスでそれに対応したケースはないものか。
409Socket774:2006/11/01(水) 14:55:41 ID:pXJJ0e2b
>>402
それ、こないだ初めて行った、PC-DEPOT箕面店にて在庫処分なのにそこそこな値段で売っていたよ。
ワンズが処分していたときは9800円くらいだったと思うけど。

>>369
ピンと来たら買うしかない!
8.4kgだからあの手のケースにしてはきっちりしているのかもしれん。
410Socket774:2006/11/01(水) 15:08:30 ID:OYLqV93G
>>390さん

どこのPCケースを使ってらっしゃるんですか?

良ければ教えてください。
411Socket774:2006/11/01(水) 15:12:29 ID:LeJqw0E7
落ちつけよw
412Socket774:2006/11/01(水) 15:28:58 ID:eY99icBP
アクリルの電磁波が怖いやつは、鉛入りグリスを塗ればいいじゃないか
413Socket774:2006/11/01(水) 15:59:43 ID:OGDTSSVg
414Socket774:2006/11/01(水) 16:06:25 ID:q4bDxBbH
アクリルは金属に比べ、素人でも綺麗に加工しやすいって利点はありますね。
415Socket774:2006/11/01(水) 16:30:57 ID:L/F/VTs7
電磁波、遮断効果
厚いスチール、アルミ>>>アクリル

なのかな。
416Socket774:2006/11/01(水) 16:35:59 ID:GvxTtCDH
俺が思うに電磁波とか気にしている神経質な奴は、リアルでもなんかきもい筈だ
417Socket774:2006/11/01(水) 16:38:20 ID:L/F/VTs7
一度、大病を患ったからね。それからは、健康には金をかけるよ。
たかが、数万くらいだしね。
418Socket774:2006/11/01(水) 16:43:18 ID:c+Ag47B0
5mm厚のアクリルがあっても、0.8mm厚のアクリルカバーなんて存在しない。
0.8mm厚のスチールがあっても5mm厚のスチールなんておそらく存在しない。
アルミは薄いのから厚いのまでさまざまだが、基本的に軽量化のためなので
そんなに厚いのはあんまりない。

以上を踏まえた現実的な感じでの遮音性など知りたいな。
419Socket774:2006/11/01(水) 16:48:07 ID:p5sMaVvT
つまりこのトリビアはこういう事になります。
5mm厚のアクリルと0.8mm厚のスチール、静音性に優れるのは○○
420Socket774:2006/11/01(水) 16:56:37 ID:ChP2nMkm
今後は大型VGAカードに支障がないケースでしょう。
421Socket774:2006/11/01(水) 17:57:49 ID:52rQtKE9
電磁遮蔽を人間の為だけにしてると思っているバカがいるな
422Socket774:2006/11/01(水) 18:00:10 ID:p5sMaVvT
>>421
知ってるのか雷電!?
423Socket774:2006/11/01(水) 18:04:59 ID:z4F25Aa/
電磁波が体に悪いとか都市伝説
毎日浴びると血行が良くなる
3倍は速くなるぜ
424Socket774:2006/11/01(水) 18:21:26 ID:3EBW2Py6
弊害として赤くなっちまうな
425Socket774:2006/11/01(水) 18:52:51 ID:copiyTHf
電磁波が体に悪いのは猫の話だよ
人間には影響ない
426Socket774:2006/11/01(水) 20:00:53 ID:OB0kDs9U
1.3mmスチール > 5mmアクリル > 0.8mmスチール

くらいの微妙な関係な気がする。
根拠は全く無い。
427Socket774:2006/11/01(水) 20:09:25 ID:Q+aJH1Io
電磁波なんぞ一々気にしてたら、こたつにも入れん
428Socket774:2006/11/01(水) 20:10:25 ID:OB0kDs9U
携帯も使えんな。
429Socket774:2006/11/01(水) 20:42:10 ID:rwMczaHW
電磁波気になる奴は鉛でケース作るといいよ
430Socket774:2006/11/01(水) 20:51:05 ID:FXE9PziT
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1j/01.htm
デザイン重視でこれが欲しいんだが黒持ってる人指紋の付き易さとかどうすか。
431Socket774:2006/11/01(水) 20:58:36 ID:98H/0vWy
>>430
オール8cmファンって・・・
432Socket774:2006/11/01(水) 21:08:44 ID:k267HxPr
>>429
別に鉛の必要ないだろ
433Socket774:2006/11/01(水) 21:09:23 ID:ip5qtFiX
>>431
オール8cmファン=駄目っていう短絡的な考えのほうがどうかと思うぞ。
434Socket774:2006/11/01(水) 21:09:37 ID:hyWXEBa1
>>409
あそこいつになったら店内改装終わるんだ?
435Socket774:2006/11/01(水) 21:10:16 ID:hyWXEBa1
あ、店間違えた。PCデポか
436Socket774:2006/11/01(水) 21:13:02 ID:k267HxPr
せめて9cm欲しい
437Socket774:2006/11/01(水) 21:53:54 ID:JkLJKjst
>>382
携帯電話の電波は頭骸骨内で反射して悪影響を及ぼす恐れがあるとか言ってる研究者もいたな

>>396
段ボールでもアルミ箔を貼ればいくらかマシ(料理用のアレでも可

>>425
高圧線の鉄塔付近に住んでる人に健康被害が出てるというデータでの裏づけもあるが
438Socket774:2006/11/01(水) 22:09:33 ID:CiFZcp1l
シグマAPOのCB101とCB102ってどうちがうんだ?
439Socket774:2006/11/01(水) 22:21:55 ID:PbkEMH1w
デザイン重視でそれって…
440Socket774:2006/11/01(水) 22:22:24 ID:hyWXEBa1
441Socket774:2006/11/01(水) 22:22:50 ID:sYsDeCgy
>>438
全角と半角の違い?
442Socket774:2006/11/01(水) 22:23:28 ID:hyWXEBa1
>>437
その研究もそれほど確定的なものじゃないみたいよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1153805470/542-543
443Socket774:2006/11/01(水) 22:45:31 ID:JkLJKjst
劣化ウラン弾の危険性を米国は認めていないがね
それと同じで認めるとイタイ企業側の圧力もあるんじゃね?

一般人の知識レベルとしては危険と疑わしきものには近づかないようにする程度しか策は無いな
ある程度の危険を享受しないと何も行動はできんのも確かだが
444Socket774:2006/11/01(水) 22:46:07 ID:GVPsLOhJ
癌と結び付けようとしてる奴はある意味アレ。
445Socket774:2006/11/01(水) 22:47:43 ID:dxGTS5iI
だいたい劣化ウラン弾については米国が都合悪いからじゃなくて
本当に研究者によってまちまちなんだってば

ホントのところは劣化ウランよりもその他の重金属類の汚染のほうが影響でかいとは思うが
446Socket774:2006/11/01(水) 22:52:06 ID:hyWXEBa1
>>445
いや、劣化ウランの害自体が重金属としての毒性によるものというのが一般的見解じゃね?
害がないのではなく、劣化ウランの害=放射能汚染としたがる人々が
一部に存在して話をゆがめている
447Socket774:2006/11/01(水) 22:53:39 ID:fuMMFASk
>>446
禿同。
448Socket774:2006/11/01(水) 23:12:06 ID:k267HxPr
その前にスレ違い
電磁波は
金属は反射して
アクリルは筒抜け

それだけ解ればいい
449Socket774:2006/11/01(水) 23:13:04 ID:IU8LtNf+
ゲーマー用ケースってなんであんなにキモイの?
450Socket774:2006/11/01(水) 23:28:23 ID:9pvDR1XD
>>449
ゲーマーがキモイからです
451Socket774:2006/11/01(水) 23:35:23 ID:IU8LtNf+
>>450
なるほど♪
452Socket774:2006/11/01(水) 23:39:13 ID:q4bDxBbH
>>437
> 高圧線の鉄塔付近に住んでる人に健康被害が出てるというデータでの裏づけもあるが

高圧線等の低周波電磁波による健康被害は国が認めてるけど、
家電による高周波電磁波は、(日本では)まったく認められるデータはないよ。
453Socket774:2006/11/01(水) 23:40:16 ID:CBUOgsAN
電磁波より運動しないでデブになる方が体に悪いよ
454Socket774:2006/11/01(水) 23:49:43 ID:kgUiDA3G
JapanValue SilentMaster Original JC-1700F
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/01/665599-000.html
455Socket774:2006/11/01(水) 23:57:37 ID:yG5UK2hB
>>454
俺には5インチベイが3つにしか見えないのだが、、、。
説明文は二カ所とも間違いか?
456Socket774:2006/11/01(水) 23:57:41 ID:CiFZcp1l
>>441
いやね?そういうことじゃないんだが
457Socket774:2006/11/01(水) 23:58:24 ID:JkLJKjst
>>446
放射能汚染も無視出来ないレベルだがね
測定器で計測すれば危険な数値を示すのも確か

まぁスレ違いだし、深く語れるほどの知識も資料もない
NHKの特番で何度か見た程度
458Socket774:2006/11/02(木) 00:07:43 ID:fU0LcB9h
>>457
え?それ勘違いじゃね?多分放射線量のこと言ってんだと思うけど戦跡に測定器
持ち込んで測ってみたらせいぜい3〜5倍程度で問題なし、だった気がするんだけど。

国際線のパイロットのがまだ被ばく線量が多いとか何とか言うレベルだった気がす。

459Socket774:2006/11/02(木) 00:20:36 ID:vJrps0v1
標的にあたった劣化ウラン弾は燃焼しつつ粉塵になり、
それが大気にばらまかれてるのがやばいの。
流れ弾等の弾頭そのものからの放射線による被曝はごく僅か。
とはいえ、イランでは2003年時点で500tもばらまかれてるから、
それなりの放射線量はあるだろうけどね。
460Socket774:2006/11/02(木) 00:21:33 ID:fTyPs89e
>>457
無視できるレベルです。

まーどっちにしろあれだ。
いくら密度が高くて超重いからといって
劣化ウランを振動防止のおもりに使うのはやりすぎということですよ

あれ?そういう流れじゃなかったっけ?
461Socket774:2006/11/02(木) 00:30:04 ID:/nBUgudA
「3D Aurora 570」なんか買っちまった自分は
劣化ウランの深刻な影響を受けることになるのか(((;゚Д゚))ガクブル


…そういう話になってるんだよね?
462Socket774:2006/11/02(木) 00:34:20 ID:zZ0u7mxY
オマイラ本当にPCケースの話が大好きだな
寝ても覚めてもPCケースの話ばっかりだね
流石「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース」スレだな(・∀・)
463Socket774:2006/11/02(木) 03:12:05 ID:foXxZv9C
フロント、サイド、リアに12cmファンがついて強固そうなヤツってあまりないかな
464Socket774:2006/11/02(木) 03:18:25 ID:DwVK37vc
スタッカー830
465Socket774:2006/11/02(木) 06:24:35 ID:kIZy/bvC
>>464
天板が平らでないのでぼっしゅーと
466Socket774:2006/11/02(木) 06:53:47 ID:ywvQ9kRV
830って板がぺらぺらで貧弱貧弱
467Socket774:2006/11/02(木) 07:40:24 ID:VzcyYY39
ペラペラでいいから0.1mのキボン
468Socket774:2006/11/02(木) 08:57:48 ID:O88EcVsG
>>467
戦車の装甲かなんかですか?
469Socket774:2006/11/02(木) 08:59:08 ID:VzcyYY39
ペラペラでいいから0.1μmのキボン
470Socket774:2006/11/02(木) 08:59:09 ID:tVWhU/wu
スチール10cmはさすがに動かせないな
471Socket774:2006/11/02(木) 09:21:07 ID:RiOAOtTS
ケースというより鉄の塊だな。
472Socket774:2006/11/02(木) 09:54:13 ID:meYcxCRY
「それはケースというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。」
473Socket774:2006/11/02(木) 10:09:58 ID:gTfihMNs
それなんてノベル?
474Socket774:2006/11/02(木) 10:40:31 ID:S6U3A1Jp
>>472
元鷹の団切り込み隊長乙
475Socket774:2006/11/02(木) 10:42:07 ID:YhunDiZn
>>472
大雑把だと糞ケースだな
476Socket774:2006/11/02(木) 11:38:49 ID:jmWFMQ2v
つ 金庫
477Socket774:2006/11/02(木) 13:32:12 ID:Mqnh1Uif
×き
○ち
478Socket774:2006/11/02(木) 16:36:21 ID:NWreYtf+
>>477
可変容積ケースだなw
479Socket774:2006/11/02(木) 18:05:34 ID:cqkMDAbO
>>460
戦車の残骸とか大量に打ち込まれた地域とかでは無視できないレベルになってるさ
放射性廃棄物をばら撒いてる事自体無視できんよ
放射能のレベルは核燃料のウランと大差が無いしな
ウランの質が劣化していても、放射能のレベルは劣化していないのだよ
500tもそんなのをばらまかれたら無視できるとは言えないな

放射能による人体の影響は遺伝性だから数世代後にやっぱりそうでしたでは遅すぎる

枯葉剤によるダイオキシン汚染も遺伝性でありながら当初は問題ないとされてたさ

有害性がハッキリ判明してからでは遅すぎる事例は枚挙に暇が無い

本当に核のゴミが問題ないなら処理に困る必要性も無いハズだがねぇ
480Socket774:2006/11/02(木) 18:07:45 ID:Q3PiPhp5
>>477-478
エロサイトに行っても
ttp://www.ctsj.co.jp/page/server/eye911/index.html
の様になりません病気でしょうか?
481Socket774:2006/11/02(木) 18:53:03 ID:+oN42lJH
>>479
うるせー馬鹿いい加減スレ違いを理解して軍事板にでも行って構ってもらえ
482Socket774:2006/11/02(木) 20:04:03 ID:fTyPs89e
>>479
>放射能のレベルは核燃料のウランと大差が無いしな
こういう嘘をばら撒くなよ
劣化ウランは核燃料となる濃縮ウランを取った後の残りかすだぞ?
濃縮ウランを作るときに山のようにできるから安く利用できるわけ

だからって劣化ウランでケース作るなよ
483Socket774:2006/11/02(木) 20:08:31 ID:QfRJGOSL
BTOで購入したパソコンのケースがこれなのですが
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm
前面のはずし方がいまいちわかりません、どなたかご存知ありませんか?
サイドをあけた後黒いものをはずせばはずれるんでしょうか?
ドライバー差し込んでも外れなくて困っております
484Socket774:2006/11/02(木) 20:56:36 ID:5L2C5Kun
>>483
サイドを空けなくても思い切り引っ張れば外れる。
485Socket774:2006/11/02(木) 22:38:11 ID:fbzQ1CD0
>>432
鉛は一般的な金属の中で最も電磁波の遮蔽力が高いんだよ。厚みがあれば放射線も防ぐ。
486Socket774:2006/11/02(木) 23:08:01 ID:VzcyYY39
自分から毒電波を放射してこっちにくる電磁波を打ち消すのはどうだろう
487Socket774:2006/11/02(木) 23:16:55 ID:onM5Xlk9
むしろ受け入れれば良いんでね。
グーグル先生の電磁波なら頭良くなれるぜ。きっと。
488Socket774:2006/11/02(木) 23:34:05 ID:NLiD4/iz
これ使ってる人いる?。いたら使用感はどんな感じ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061020a
489Socket774:2006/11/02(木) 23:46:08 ID:DwVK37vc
ADAMASは今までレポ0件だな。
490Socket774:2006/11/02(木) 23:56:47 ID:NLiD4/iz
そうですか、アルミで2mmとか3mmとか・・・wktk
491Socket774:2006/11/03(金) 00:25:56 ID:SDmlvrbs
カコイイ
冷えそう
ホスィ
でも高い
492Socket774:2006/11/03(金) 07:13:29 ID:HYXYS7hA
>>488
奥行きが短すぎる
せめて少なくとも520できれば560は欲しかった
よってパス

「奥行き短いのが好き」厨がのさばっているせいだ
493Socket774:2006/11/03(金) 08:03:19 ID:D75T1Ja/
天面に物置けないのは大きなマイナスだな。
どうせなら全面高さ揃えたヒートシンク形状にしればいいのに。
PC座卓使いなんでタワーの上は灰皿とコーヒーマグが
置けるのが基本。
494Socket774:2006/11/03(金) 08:13:35 ID:5Sd7nFBI
>>488
見るからに轟音PC仕様だなぁ。
その割りに小さい。
買うのは冷却厨だけか。
495Socket774:2006/11/03(金) 10:16:45 ID:kfGdfTQe
>>494
それ、言葉の基準がおかしいだろ。
サイドに開口部の無いケース=静音型 ってのは良いが、
サイドに開口部2つは、38℃ケースと大差ない、普通のケースだろ。

轟音ケースっていったら、全面メッシュとか、サイド140mm×4とか
さらに金属板ぺらぺらとかそういうのじゃないん?
496Socket774:2006/11/03(金) 12:28:12 ID:E3jJgZ6T
>>492
もしよかったら奥行きが520以上あるケースのおすすめをあげてクレマイカ?
今使ってるのが最大部485(実質430ほど)で、ちょっと狭いんだ
出来れば15K前後までが希望
497Socket774:2006/11/03(金) 12:36:52 ID:Bi8a8TK0
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBL03
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB102

これどっちか買おうと思うんだがどっちのほうがいいかな
498Socket774:2006/11/03(金) 13:22:41 ID:hHjqD0JN
両方ともシャドウベイのHDDが全然冷えなさそうだな。
499Socket774:2006/11/03(金) 13:31:23 ID:KIx9xjol
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html

これ欲しいな
デザインもいいし冷却性能もよさそうだ
もう発売してるかな
500Socket774:2006/11/03(金) 13:38:20 ID:hHjqD0JN
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_antec900.html
>上面に大型の200mmファンを装備したAntecのゲーマー向けATXタワーケース「Nine Hundred」が
>近日発売される見込みだ。サンプルの展示を行なっているT-ZONE. PC DIY SHOPは、3日(金)に
>販売用の製品が入荷する予定としている。予価は21,800円。電源は非搭載。

Antecスレには海外での購入者のレポ有。
501Socket774:2006/11/03(金) 13:40:31 ID:E3jJgZ6T
900はどっかのネットショップ(99だったかな?)でもう発売してるのを見たぞ
502Socket774:2006/11/03(金) 13:47:06 ID:1/gXaIsV
アキバゾネが今日入荷じゃなかったかな
503Socket774:2006/11/03(金) 14:32:03 ID:KIx9xjol
>>500
>>501
>>502

おお、さんくす
いまからあきばに出かけてちょっと見てくるかな
504Socket774:2006/11/03(金) 14:34:07 ID:eNpTm7md
>>496
AntecのTitanとかは?
505Socket774:2006/11/03(金) 16:08:06 ID:k+vtmMBR
SOLOってMicro-ATXのマザーボード乗りますか?
506Socket774:2006/11/03(金) 16:13:35 ID:YqD3HCjX
ええ
507Socket774:2006/11/03(金) 16:16:04 ID:k+vtmMBR
>>506
ありがとうございます
508Socket774:2006/11/03(金) 16:41:18 ID:mB9bV2dR
いいえ
509Socket774:2006/11/03(金) 16:50:19 ID:wzzsoFye
どういたしまして
510Socket774:2006/11/03(金) 16:53:15 ID:tZJZate9
AntecはP180を今すぐ300円にせよ
511Socket774:2006/11/03(金) 17:21:10 ID:FH2QmHWJ
原価はいくらだろうか
512Socket774:2006/11/03(金) 17:55:01 ID:bhxVRmk7
>488
質感は良さそうだがフロントの見た目がイマイチなのでパスしたい感じだなそれ。
513Socket774:2006/11/03(金) 20:14:42 ID:31G+dgms
owl 611 silent使用者です。

正面から見て右側面のパネルに伝わって共振します。
使用上外せないので、困っております。

できれば使用者の方でどのような対策をとっているかお聞きしたいです。
514Socket774:2006/11/03(金) 20:39:07 ID:Bi8a8TK0
>>498
いちおう上はケースマニアックのお勧めになってるんだがな
515Socket774:2006/11/03(金) 20:46:50 ID:P1ER/aP0
シャドウベイ外せないケースは駄目だね。
ビデオカードとぶつかる。
516Socket774:2006/11/03(金) 20:52:37 ID:ICiyGXpr
>>514
オススメであることに何か意味あるん?
517Socket774:2006/11/03(金) 20:53:37 ID:RBL6T7wk
奥行きが短いからぶつかるんじゃないのか・・?
518Socket774:2006/11/03(金) 21:00:39 ID:utLZHjOE
>>513
こっちで聞いた方がいいんじゃね
【Owltech】オウルテック 総合【10台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155719206/
519Socket774:2006/11/03(金) 21:12:22 ID:YrcJP8g+
天上に20cmファン搭載のケース「Nine Hundred」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_antec900.html
520Socket774:2006/11/03(金) 21:30:13 ID:AHoGUVmv
既出だろ
521Socket774:2006/11/03(金) 22:57:16 ID:QkGh0GuO
>>518
そちらで聞いてみることにします。

あぁブーンブーン・・ウルサイヨ
522Socket774:2006/11/04(土) 00:38:44 ID:vtu+ThUM
CM STACKERに決めたので、明日組み立てる。
で、大半のパーツを流用するわけだけれど、
これまでXPHOMEだったので、ついでにXPPROを買ってきた。
(MCEにしなかったのはご愛嬌)

で、これまでのシステムは緊急時に実際にブートして見たりしたいので、
「Cドライブをイメージ化」→「VirtualPCでブート」としたいのだが、
どうしたらよい?
OS板か、自作板か、PC全般板かどこで聞けばいいかよくわからないし、
そんなスレないし、わざわざスレ立てするべきかどうかも悩ましい。

なので、ケース探しで散々読んだこのスレで質問・・・

Acronis True Imageでドライブイメージ作成
→VirtualPC側Cドライブに適当なOSをインストール+Acronis True Imageお試し版でインストール
→VirtualPC側Dドライブにドライブイメージ復元
としたところ、うまく書けない。
Virtual環境にリカバリ自体無理なのか・・・
523Socket774:2006/11/04(土) 01:07:26 ID:LDxrv/gz
>>522
スレ違いだけど旬な話題なので紹介しておきますよ(´∀`)
ttp://www.vmware.com/ja/whatsnew/converter.html
524Socket774:2006/11/04(土) 02:25:05 ID:mbDH+jrY
VMware Playerを使ってみたけど、すごい重い
製品版買わないとやっぱりダメか
525Socket774:2006/11/04(土) 14:18:28 ID:WqefnOBv
OWL-602-Silentと同じ見た目シンプルなの探してます
カード類を取り外さずに、HDDが左側にスライドして取り出せるタイプで
背面12cmFan、右側面穴なし、前面12cmFan、左側面穴なし
スチール厚めで 205(W)x473(D)x522(H)mmぐらいの物ないですか?
5インチドライブにふた付きの物は嫌です
526Socket774:2006/11/04(土) 14:31:48 ID:xs2jxZyy
条件限定しすぎw
てか、最近のケースはパッシブダクト用の穴開いてるのがデフォになってるから、その条件は厳しくないか?
527525:2006/11/04(土) 16:33:02 ID:WqefnOBv
確かに見つかりませんです、
側面の穴を塞いでも前面から吸気できる物と言うことで、お願いします
最近のケースがデザインが奇抜なゲーマー向きで困っています
528Socket774:2006/11/04(土) 16:39:44 ID:7X7tje3p
このスレ住人から見て水冷キットってどう?
529Socket774:2006/11/04(土) 16:47:59 ID:5EaVppap
>>525
OWL-602-Silentでいいやん
もしくは派生もどきで

妥協できるところは妥協しなさい
530Socket774:2006/11/04(土) 17:21:38 ID:OY8Wj2jm
>>525
側面に穴が空いてるケースで気に入ったものを探して
右サイドパネルを別注文すればよろしい

注文受付がないときは・・・穴をふさぐか・・・もう一個買うw
531Socket774:2006/11/04(土) 18:19:34 ID:LjApsT0X
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_2.html
ツクモでPC買う予定なんですけど、このケースはどうなんでしょうか? 
窒息ケースと聞いたのですが・・。  エアフローとか大丈夫ですかね?
532Socket774:2006/11/04(土) 18:25:12 ID:XD3Ul7Y+
>>531
自作PCに来るな
533Socket774:2006/11/04(土) 18:28:00 ID:LjApsT0X
>>532 お前友達いないだろ? 
ただ聞いているだけだろが?
自作オタクは死ね カス
534Socket774:2006/11/04(土) 18:32:07 ID:hEUrLFwv
>>531みたいな間抜けな質問するやつって、なんですぐファビョるんだろうね
535Socket774:2006/11/04(土) 18:34:50 ID:Q07+K0nM
なんかワラタwww

たった1レスで発火かよwww
536Socket774:2006/11/04(土) 18:37:25 ID:ikSKC1Qu
エアフローがよければ窒息ケースとは呼ばないのでは無いのかな。
537Socket774:2006/11/04(土) 18:58:10 ID:oGyHX38l
スレ違いの質問しといて、すごい燃費で逆ギレしてるなw
538Socket774:2006/11/04(土) 19:02:49 ID:cNZuxRnW
ワロタw
これはむしろそういう釣りなんじゃないかと怪しんでしまう
539Socket774:2006/11/04(土) 19:10:18 ID:G+g/EroU
シグマのバタフライケースはあまりレスがないな・・・
540Socket774:2006/11/04(土) 19:10:39 ID:XD3Ul7Y+
釣りだろうがガチだろうがアフォはアフォ
541Socket774:2006/11/04(土) 19:11:33 ID:xs2jxZyy
バタフライはでかいCPUクーラーつけたままだと蓋とじれない欠点があるからな
メンテナンス制はかなりいいらしいが
542Socket774:2006/11/04(土) 19:13:01 ID:/35Fa75j
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U









        \ウマシカ〜♪/
                .∩   ∩
                 | つ 「,"|
     /∧          !,'っ_⊂_,!
   /・ \ミ        / ・ヽつ
  ( .'    \ミ      ▼,_ . \
  (゚ー゚*)   .\ミ     (゚Д゚ ,)・ .\
  ((⊂\((⊂  人     ((⊂\((⊂ ν
      ヽ_ノ⊃         ヽ_ノ⊃
       ∪             ∪
543Socket774:2006/11/04(土) 19:27:26 ID:vW+k9Vs4
逆ギレ ワロスwww
544Socket774:2006/11/04(土) 19:28:49 ID:eNXPK3rO
九十九で120mのファンが4基もついたケースを新規取り扱い
545Socket774:2006/11/04(土) 19:30:55 ID:1c21Pzlj
>>544
巨大だな。空も飛べそうだ。
546Socket774:2006/11/04(土) 19:59:00 ID:EQv8Lx26
>>545
むしろ風力発電機
547Socket774:2006/11/04(土) 20:40:18 ID:0OOoJ8UT
>>542
カワユス

>>544
わむ
548Socket774:2006/11/04(土) 21:21:40 ID:p0Z9g7+a
最近は上にファンついてるケース多いね。
上にあるならバックのファン要らない気がしてきた。電源ファンと被るし。
549Socket774:2006/11/04(土) 21:30:21 ID:dT3YL3on
>>544
120メートルファン4基か
そのケースは東京ドーム4つ分以上の大きさになるな
550Socket774:2006/11/04(土) 21:53:52 ID:Xj5OqCZD
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/ISTM/ISTM.html

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300black.html
で、3Dゲームとかしないんですが6600GTが余ってるので使いたいと思っています。おすすめはズバリどっちですか?
551Socket774:2006/11/04(土) 21:55:41 ID:xw60Wl25
>531
個人的にデザインは大好き。
質感はイマイチだけど机においておく限りじゃ全く気にならない。
ここまでは感想。

エアフローは普通、まあ温度は気にならない。
フレームの剛性は並。
でも外装は金属部がペラペラなので共振多し、精度も悪い。
フロントパネルは物凄く外れ難い。下手すると何処かが割れるので5インチベイの取り扱いには注意。

仮にケースだけ売りに出されても見た目が好きーとかじゃなければ鬼のように回避。
552Socket774:2006/11/04(土) 21:55:45 ID:OBPEQHYs


下は廃熱がネック
553Socket774:2006/11/04(土) 22:29:25 ID:zoHNSN1A
>>550
>>552
下の所有者だけど絶対正解。オレは高さが制限あったから下買っちゃったけど、制限なかったら
絶対買わないケースだった。
そのケースの売りは電源がセットで「そのサイズでATXのマザーが載せれる」とゆう事以外は無い。

しょうがないから8cmファン自分で増設して電源熱の排気とかなんとかしたけど。
554525:2006/11/04(土) 23:36:13 ID:WqefnOBv
これが白ければ良いんだが NSK6500/430W
ケースは他のパーツと違って探しづらいですね、条件とかで検索できん
555550:2006/11/04(土) 23:48:42 ID:Xj5OqCZD
>552 さん >553 さん ありがとうございます。
上の方で逝ってみます。デザイン的には下が好きなんすが、、、
556Socket774:2006/11/05(日) 00:42:01 ID:7vr6ztTb
>>555
デザインが好きなのならそれが一番だからなんともいえないけど
2つのうち絶対どっちかでm-ATXならおとなしく上にしときなさい。

下は>>553が書いてるとおり最大の売りが「あのサイズでATXフォームファクタがつけれる!」が売りだから
それが目当てじゃない以外は選択肢にはほぼ入らないケースだと思われ。
557550:2006/11/05(日) 08:33:00 ID:UZE2m8P9
>>556 さん
なるほど。実は、ソケ939の母の流通在庫の有る内にと思いA8N-VM CSMを確保済だったりします。554さんの書き込みにも有りますが検索ではなかなかイイのが見つかりません。

そこで、皆さんにお願いなのですが、こんな私に「こんなのどうだぁ!」と言うのがあれば紹介していただけませんか?
条件は、
1.(高)370*(幅)180*(奥行)350 程度
2.リビングPCとかのカッコイイ目的ではないので、静穏性にはこだわらない
3.電源付なら、2万もあえば余裕で買える です。よろしくお願いします。

因みにメインPCは、こんなケースだったりします、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_0408sl.html
558Socket774:2006/11/05(日) 08:44:20 ID:RBIMTaoq
559Socket774:2006/11/05(日) 14:15:08 ID:3GOj2MSI
初めて窓付きケース購入
おっいいねと光らせたくなり色々光らせる
夜少し興奮の後、空しく・・・
チラウラ
560Socket774:2006/11/05(日) 14:54:19 ID:zxGsbp+/
ttp://www.atxcases.com/atx-cases.asp
ここで目にとまった

ttp://www.dynapowerusa.com/ebproductdetail.asp?id=300
のケース
国内で扱ってるお店無いでしょうか?
これだけ濃いと一目見て飽きそうなので現物見たいのですw
561Socket774:2006/11/05(日) 15:24:48 ID:NydJxyGD
>>557
ネタケース探してるなら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156684503/
に速やかに移動してくださいw

とくに波動砲(25aファン関連)はこのスレでは禁忌らしいwww
562Socket774:2006/11/05(日) 15:46:34 ID:pcua445E
波動砲は前の25cmファンが普通に飾りだから困る
563550:2006/11/05(日) 16:36:17 ID:UZE2m8P9
>>558 さん
ありがとうございます。

>>561 さん
すみません、ネタケース探してるのではありません。今度は、落ち着いた質実剛健なケースを探しています(でも、557のケースはよく冷えますよw)。

今は、こんなのもイイかなぁと思っています(電源換装前提)。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104062.html
564Socket774:2006/11/05(日) 17:23:12 ID:HEULXBDT
電源換装前提でP150
565Socket774:2006/11/05(日) 18:24:47 ID:NydJxyGD
>>563
ではマジレスしましょう

>1.(高)370*(幅)180*(奥行)350 程度
の条件ではMATXケースと思われます

省スペース・スリムケース 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158320385/
に移動してくださいw
566Socket774:2006/11/05(日) 18:37:16 ID:KUOLB9SL
それスリムちがう。(幅)180スリムちがう。microATXスレあるアルよ。
567Socket774:2006/11/05(日) 18:40:11 ID:KUOLB9SL
スリムスレふつうのmicroATXキライよ
568Socket774:2006/11/05(日) 19:18:26 ID:n7LPTzOI
ニセモノアルヨー
   ニセモノアルヨー
569Socket774:2006/11/05(日) 20:12:19 ID:NydJxyGD
こっちだったかスマン

●○ MicroATX PC 総合 18台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155270737/
570550:2006/11/05(日) 20:57:03 ID:UZE2m8P9
スレ違いでしたか。スンマソン。
誘導ありがとうございます。逝ってきます。
571Socket774:2006/11/06(月) 09:22:59 ID:8NEA0PKg
側面デカファン付ケースで換気扇フィルターを養生テープで張ってる人いるけど
換気扇の枠そのものをくっつけてみようかな?w
ホットボンドって使ったことないけど接着力充分?
572Socket774:2006/11/06(月) 19:30:36 ID:LqDdgVDl
前居た現場で養生テープ 3年間貼りっぱなしで放置したら剥がれなくて
酷い目にあったことある やはり一度貼っても剥がれるからといっても長く
貼るのはよくないかと
573Socket774:2006/11/06(月) 19:58:05 ID:3QYx2wbi
数日でもネバネバが残っちゃったヨ。
真夏に車の屋根に貼ったからカナ。
574Socket774:2006/11/06(月) 22:58:44 ID:kon9XKL8
>>571
 樹脂の換気扇枠を固定する接着力はあるが、それが原因で
共振することもあるし、塗装膜の方が金属から剥がれることもある。

>>572,573
君たちは、養生テープのメーカーに恨みでもあるのか(笑)?
575Socket774:2006/11/07(火) 01:12:51 ID:WVic/p3T
576Socket774:2006/11/07(火) 01:37:16 ID:zoUGnE9u
そうでもない。
577Socket774:2006/11/07(火) 02:08:17 ID:XOrL1bRR
ttp://www.scythe.co.jp/case/sagitta.html

このスレ住人の皆様的にはこれのクロスエアフローなんてのはどうなんでしょう?
578Socket774:2006/11/07(火) 02:24:36 ID:0r0nEDLL
上ファンの付いてる場所がすげー中途半端な感じがするな…
P180みたいなCPU直上くらいの場所につけてくれればよかったのに

いや、排気じゃなくて吸気するっていう手もあるな…
579Socket774:2006/11/07(火) 03:12:28 ID:6gboc0av
サイズのケースって内部の板金一緒?
DVD/CD-ROM1台+HDD1台でビビリそうなんだが
価格帯が下だからシャ〜ナイか

見てくれとかギミックで釣る事が多いからスルーしてる

>>577
上板/底板にファンをつけるのであればファンの振動対策が必要
ファンの振動を上板/底板にそのまま伝えて悲惨な事になる
特に上板の隣接2個ファンは、上板にうねり音を発生させるから注意

爆音上等なら25aファンケースかノーマルケースに大風量ファンを使った方が幸せになる
580Socket774:2006/11/07(火) 03:19:42 ID:hXY4o0Mb
>>573
基本的に屋内用なんで、想定外の使い方まで保障はできんだろ
屋内で使う限りでは一ヶ月くらい貼りっぱなしでもOKだった(元建築屋の経験上
基本的に床に養生シートを張る為のものなんでね
581Socket774:2006/11/07(火) 04:11:09 ID:Df2pAgbP
かっこよい方のスレでスルーされたからこっちで聞かせて。
JULESっていう派手なケースはもう扱ってるとこない?
582Socket774:2006/11/07(火) 04:25:46 ID:6gboc0av
583Socket774:2006/11/07(火) 04:43:08 ID:Df2pAgbP
>>582
販売終了って書いてるけど違うの?w
584Socket774:2006/11/07(火) 04:54:13 ID:zoUGnE9u
海連に直接聞いた方が早そう。
585Socket774:2006/11/07(火) 05:55:34 ID:6gboc0av
>>583
これのことか?と聞いたつもりでいたw
海運に聞いた方が早そうだなw
586Socket774:2006/11/07(火) 16:49:42 ID:APblELBn
SST-TJ07-Bのデザインに惚れて買いそうなんだが何か気を付けるような事はあるかい。
587Socket774:2006/11/07(火) 17:27:42 ID:q38kKWMM
アイボリーのドライブだけは勘弁な
588Socket774:2006/11/07(火) 19:24:50 ID:GXuOiGuy
メッシュは見た目クールだけど
ほっとくと埃だらけになるよ
まめに掃除する人じゃないと貧乏臭い外観に
589Socket774:2006/11/07(火) 19:34:44 ID:jQN7F3fB
でかい。
あとスマドラ派の人には向きません
590Socket774:2006/11/07(火) 22:25:18 ID:BzIDQR/M
気に入るケースが無く仕方ないので仕様的にNSK6000買ったけど悪くないねこのケース
埃とかは入りやすそうだけど、音もそれほど気にならない(前に8cm×2)
ビビりも無い

以前のCI6919だと最近買ったHDDの振動で少しビビってたけど、NSK6000だと
全くビビらない

完全に自分の欲しい物があれば4万までは出す勢いだったけど、それは諦めたw
使ってしまえば、NSK6000で大満足w
591Socket774:2006/11/07(火) 23:45:02 ID:SQZ9rXWO
養生テープ関連でお勧め接着剤教えてくれ。

PC-G50Bペラペラなんすわ
側板のビビリ抑える為にゴムシート貼り付けようと思うんだけど
ヌルアルミとゴムシートを貼り付けた実績ある?
592Socket774:2006/11/07(火) 23:49:38 ID:Df2pAgbP
>>584
問い合わせしてみるよ
でも、やっぱなさそうだな…

>>585
聞かれてるんだとは全く思わなかったw
ってか、かいうん!?あれ、釣られた?
593Socket774:2006/11/08(水) 00:08:47 ID:ZGIap51c
>>591
100均のゴム磁石
594Socket774:2006/11/08(水) 06:16:06 ID:UiTdvZnQ
Cube系で5インチが3段ついてるのはありますでしょうか?
595Socket774:2006/11/08(水) 06:40:07 ID:GmcR6rnr
596Socket774:2006/11/08(水) 09:33:21 ID:rsr9bL1k
吹いた
597Socket774:2006/11/08(水) 11:58:28 ID:bkGeVCri
どこで聞いたらいいのか判らなかったので、スレ違いなら申し訳ないが
ケース付属の防塵フィルターを洗おうとしたらボロボロになってしまったのだが
空気を通すなら普通のスポンジや洗濯ネットなので代用効くだろうか?
フロントに2個並んだ8cmFAN用で横17cm、縦9cmの横長フィルターだから代わりを
見つけようにも中々無くて、8cm用を2個並べるのも無理があるみたいなので。
598Socket774:2006/11/08(水) 12:01:56 ID:Fje/0VWx
換気扇用のフィルタ切ればいいだろ。
599Socket774:2006/11/08(水) 12:02:41 ID:y2pL6Vwg
ガスレンジ用フィルターを工作
使い捨てで乗り切れ
600Socket774:2006/11/08(水) 12:23:53 ID:bkGeVCri
なるほどを思い、早速うちで使っているものを調べてみたところ
薄いガーゼのような触感のフィルターだったのですが、二つ折り
にして使えば大丈夫でしょうか?
601Socket774:2006/11/08(水) 12:25:30 ID:bkGeVCri
×なるほどを
○なるほどと
すいませんorz
602Socket774:2006/11/08(水) 12:45:11 ID:nx1hNnj2
試せよ
603Socket774:2006/11/08(水) 13:10:57 ID:W/4dJraS
>>597
スポンジはさすがに作りにくいよ。
洗濯ネットは論外です、目が粗すぎる。

>>598-599辺りが妥当。

何故に二つ折りにしようと思うの?
薄さがどうしても気になるのなら止めはしないが。
その辺りは現物を見ているわけではないので、
そちらで判断してもらうしかない。健闘を祈る。
604Socket774:2006/11/08(水) 13:41:42 ID:6Er59zaT
>>600
フィルターの性能なんて、防塵性能と空気抵抗が相反するのをバランスとって
やるものなのに、お前は何を持って「大丈夫」と言って欲しいんだ?
605Socket774:2006/11/08(水) 14:19:44 ID:2WiXkNGe
Try and Error
606Socket774:2006/11/08(水) 15:57:34 ID:pP6/SnWk
>>598-599
目が詰まりすぎて問題外じゃね?
喫煙環境・室内で布団があって埃が酷いとかいう悪条件でもない限りここまでは
必要ないと思うけど
607Socket774:2006/11/08(水) 18:40:23 ID:qEjVT305
608Socket774:2006/11/08(水) 18:52:20 ID:qEjVT305
http://www.aerocool.com.tw/case/zerodegree/zerodegree.htm
よく見たらサイド吸気電源だと窒息しそう。
609Socket774:2006/11/08(水) 20:47:20 ID:6Er59zaT
>>606
お前ガスレンジ用フィルターを見たことあるのか?
むしろ目が粗すぎるのが問題なわけだが。

一度スーパー行って見て来い。
610Socket774:2006/11/08(水) 20:48:54 ID:3GFh5lEu
>>607
ど〜〜してScytheの扱うケースってマヌケなのが多いんだろう?

倒立ケースはフロント→リアのエアフローの為なのに
わざわざサイド25aファンをサイドに搭載したら
犠牲になる遮音性を無視したとしても単なる吸気過多になるだけだろう
611Socket774:2006/11/08(水) 22:26:08 ID:6Er59zaT
>>610
フィーリングがすべての会社だから。
612Socket774:2006/11/08(水) 22:43:43 ID:q0Zy0zTw
http://www.scythe.co.jp/images/aero/zerodegree/zero-degree-300gr.jpg
電源はケースの底が鉄製のメッシュになっててそこから吸気するらしい。
吸気が悪くてもメッシュごと外せるみたいだし悪くはないのかな。

問題はサイドの25cmファンが吉と出るか凶と出るか。
613Socket774:2006/11/08(水) 22:57:56 ID:jmoGVWRg
>>593
アルミケースなんだが
614Socket774:2006/11/08(水) 22:58:05 ID:zAVC5lci
いや・・・凶でしょw
前面スカスカっぽいしw

サイドは固めた方がよかったんじゃね?
つか、アクリルな時点でイヤン
615Socket774:2006/11/08(水) 23:25:32 ID:PU4K7/rg
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/0611/index.html
↑のマウスコンピューターで使ってるケースってオリジナルなのかな?
ホットスワップできるケース探してるけどクーラーマスターのITower930以外にあったっけ?
まあ5インチベイだらけのケースとか使えば良いんだろうけど。
616Socket774:2006/11/09(木) 01:15:06 ID:UvtpDLmt
>>613
マウンタとして100均の銅テープ
617Socket774:2006/11/09(木) 01:56:15 ID:QEjqRps0
25cmだよ。吉に決まってるじゃないか。
そんなに回転があるのなら、まず問題無い。
618Socket774:2006/11/09(木) 02:50:43 ID:eEK338yd
http://www.3rsys.com/english/products/case.asp

3R SYSTEMのケースが気に入って、実際に実物見た上でどれかにしようと思ってる
ただ、どのケース見ても大体5kgほどの重量なんだけど、やっぱ軽すぎ?
619Socket774:2006/11/09(木) 03:48:07 ID:Skw3R6Yk
ペラッキョス
620Socket774:2006/11/09(木) 13:24:29 ID:lapqFlzl
>>603
俺もガスレンジ用フィルター利用してる口だけど二枚重ねはヤヴァイのか?
>>609が書いてるように目が粗すぎると思って重ねてたんだが
621Socket774:2006/11/09(木) 13:30:56 ID:ZQwGoupn
初心者の質問ですいませんが、
CSI-3306のパッシブダクトっていう所がやかましいので、ここの電源を外して
もPCが壊れたりしませんか?
夏の間はつけてましたが、これから冬で寒くなるのでここの部分だけ外してもいいかなと
思っています。
622621:2006/11/09(木) 13:52:56 ID:ZQwGoupn
使用しているCPUはPentiumD 930です。
623Socket774:2006/11/09(木) 14:29:36 ID:C8qWOYkt
>>621
CPU、VGA、マザーの今の温度は?
CPUクーラーはリテール?

温度見ながら、ファンの回転数落とすなり、止めるなりすればいいと思う
624Socket774:2006/11/09(木) 15:26:40 ID:GmfjDzFX
>>621 たしかにアレはやかましいな。
Athlon64だが全然問題ない。電源コネクタどころかダクトファンごと外してる。
爆熱CPU&VGAでHDD積めるだけとかだったらしらん。

あなたが自環境の詳細を晒しても
ちょっとした組付け加減で冷え具合は変わったりするので
適当なユーティリティでも使って温度を見て自分で判断するべし。
625Socket774:2006/11/09(木) 16:43:20 ID:1D4yhQhQ
よくわからんがなんでパッシブダクトに電源(ファンの?)が付いてるのかと思た
626Socket774:2006/11/09(木) 21:07:09 ID:T4nFEd6r
・POSEIDON
・OWL-PCOX22
・CSI-3306II
この3つで悩んでます。
どなたか背中を押してください。
627Socket774:2006/11/09(木) 21:47:52 ID:pQHdKYUF
>>626
OWL-PCOX22じゃないの?
ファンコン付きだし、奥行きあるし。
USBが4つも刺せるし

CSI-3306IIはフロントの通気性が良いから
かなり冷えるけど、ファンの音が。
628Socket774:2006/11/09(木) 21:52:12 ID:T4nFEd6r
>>627
レスサンクス
POSEIDONはHDDが横向きだからダメですか?
CSI-3306IIは、ファン交換前提ならOKって事ですか?
629Socket774:2006/11/09(木) 22:28:30 ID:pQHdKYUF
>>628
CSI-3306IIは、ファンを交換しても
サイドパネルに穴が多数あるし、フロントが薄いから
それなりに音が漏れると思った方が良いよ。

あと、サイドファンとダクトは、効果がある分
CPUクーラーが合わないと、無駄になると思う。

C2Dでケースに鬼積み状態で、
CPUの温度が室温+3℃だから良く冷えてると思うけど。

POSEIDONは使ったことけど
正直、空気の抜けが悪そうなのはわかるよ。

と言うわけで、やっぱりOWL-PCOX22じゃないかな?
630Socket774:2006/11/09(木) 22:32:08 ID:Yi4HebYt
>>616
釣りなのか?
631Socket774:2006/11/09(木) 23:04:06 ID:DSVZaXfG
落ち目のオウルブランドだけど、PCOX22は久々によくできたケースだと思う。
ちょっと高いけどスチールでそこそこしっかりできてるしな。
632Socket774:2006/11/09(木) 23:11:05 ID:/BRmhlaM
その落ち目のオウルの新ケースといってもマイナーチェンジか。

PCケース、前面に8ドライブベイ、Owltechファン2基、パッシブダクト OWL-603D(B)/N 11月下旬
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html
PCケース、Owltech静音12cmファン、パッシブダクト付 OWL-612MF(B)/N 11月下旬
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612MF/612mfbn.html
633Socket774:2006/11/09(木) 23:25:24 ID:yeugACoV
>>632
>フロントデザインをリニューアルして新登場
リニューアルしてこのデザインじゃなあ…
634Socket774:2006/11/09(木) 23:36:23 ID:/BRmhlaM
OWL-603D(B)/Nは前面にファンがない糞ケースっぽい。
635Socket774:2006/11/09(木) 23:46:37 ID:nD4hfOAN
OWL-603D(B)/N買うんだったら、YY-W201買うだろうなあ
636Socket774:2006/11/10(金) 00:07:19 ID:7YrY64xT
>>635
御意。
前面ファン無くても良いから
前面の吸気スリットと横穴・後ろ穴無しが基本だよな

ケースメーカのデザイン担当って何考えて仕事してるんだろう?
637Socket774:2006/11/10(金) 00:32:07 ID:429QA6Gk
638Socket774:2006/11/10(金) 00:44:20 ID:FOT6dBHV
改造が自由自在ww
8800の為に奥行きを長くしる!
639Socket774:2006/11/10(金) 00:46:35 ID:CmFGDB8A
>>632
603、複数段型のドライブケージとか使えないよな、仕切ってあるから。
chieftecの設計者は何を考えてるんだ
640Socket774:2006/11/10(金) 00:49:37 ID:v9astyFI
>>639
じつは強度が…とか
641Socket774:2006/11/10(金) 01:20:52 ID:bDwnLtW+
>>639
それは各段の小さい折り返しの事を言ってるの?、
画像では全段に5.25"→3.5"変換ブラケットが付いているようだが。
ttp://www.chieftec.de/images/highlights/WH-01/WH-01_allopen_big.jpg
642Socket774:2006/11/10(金) 02:36:00 ID:v9astyFI
643Socket774:2006/11/10(金) 06:40:10 ID:8Hi1aEf9
>>629
詳しくありがとう御座います。
OWL-PCOX2を買うことにします。
本当にありがとう
644Socket774:2006/11/10(金) 10:58:25 ID:veD27VEM
>>632
owl好きだったんだけどなぁ・・
迷走気味だ
645Socket774:2006/11/10(金) 18:00:40 ID:w/5Lz3k1
どっかで見たことあるなぁと思ったら
>38 >40 あたりで出てたヤツと同じ?

Owltech OWL-603D(B)/N (左側面パッシブダクト用あり、右側面フラット)
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html

Chieftec WH-01B-B(右側面通気用パンチ加工あり、左側面フラット)
http://www.chieftec.com/news/EDM/WH.html
http://mcs.pc.pl/produkt1681.html

海外BBS投稿によると、穴なしサイドパネルは保守パーツであるらしい
646Socket774:2006/11/10(金) 22:32:16 ID:SRFpDa4z
ケース総合スレは実質ここだと思うからスレチ覚悟で聞くけど
B-ONE MAXの組み立て方載ってる所無い?
本体には神が一枚入ってるだけで、何の役にも立たん・・・
部品が足りて無い可能性も・・・
647Socket774:2006/11/10(金) 22:47:44 ID:1fyGY3P+
>>646
紙ってこれか?
ってか、これ見る限りすごい簡単そうだが…
648Socket774:2006/11/10(金) 22:48:27 ID:1fyGY3P+
649Socket774:2006/11/11(土) 00:48:00 ID:gPZfvjWZ
SOLO注文したらP150届いたんだけどどうしたらいい?
早く組みたいのに・・ちょとマジレスよろ
650Socket774:2006/11/11(土) 00:58:05 ID:1Az/hdvo
店に連絡すればいいだろ。
それ以外に何をしろというんだ。
651Socket774:2006/11/11(土) 01:28:29 ID:2rF9scrW
ほっとけば電源無料でげっつw
652Socket774:2006/11/11(土) 01:34:24 ID:saCTWlVC
白を気に入れるかどうかだな
653Socket774:2006/11/11(土) 01:44:42 ID:gPZfvjWZ
電話だよね・・白は好きなんだけど・・電源・・うーん
ありがとうとても参考になった
654Socket774:2006/11/11(土) 03:31:49 ID:jfDbDJ3o
フロントパネルのIEEE1394ポートからマザーボードに繋ぐケーブルで、
このコネクタが素の6ピンIEEE1394コネクタで、マザーボードには単にピンが7本突き出てるだけのタイプで、
こんなときどうすればいい?
655Socket774:2006/11/11(土) 03:41:32 ID:4v9alYoA
ケーブルが長ければそのままケースの後ろから出して、
I/OパネルのIEEE1394端子に差し込む。
656Socket774:2006/11/11(土) 04:42:23 ID:jfDbDJ3o
リヤパネルにIEEE1394ポートは付いていない。内部マザーボード上だけだ。
困ったぜ・・・
657Socket774:2006/11/11(土) 06:03:58 ID:HBX+nf68
フロントオーディオポートについて質問

最近のHDオーディオだと前面のポートにケーブル刺すと背面が自動でミュートになる機能あるけど
ケーブルINシグナルちゃんと付いてるケース教えて
658Socket774:2006/11/11(土) 06:41:57 ID:r0PoS72O
>>656
汎用のリアパネルの奴でも使ってみるとか?
http://www.ainex.jp/products/io/
659Socket774:2006/11/11(土) 08:09:51 ID:vzysKaYX
ちょっと上のレスでPCOX22買うとか書いてるヤツがいたのでレス。

オレもPCOX22買った。
質感も良いし、静音性も良いが、大きな欠点が一つ。
VGA含むスロットカードのブラケットがネジ止め固定出来ないんだよね。
ネジ穴がずれててカードのブラケットがケースから浮いてる。
ケースの背面部分が歪んでるというか傾いているというか、ようするに設計ミスだろうな。
仕方がないのでネジ止め無しで使っているが、コネクタ繋げる時にカードがスロットから外れたりする。
頻繁にケーブルを付け外しする人はちょっと見合わせた方が良いかも。

660Socket774:2006/11/11(土) 08:46:49 ID:9w5bJ88V
マザボの取り付けがズレて居るとかは?ブラケットも多少は曲げて付くよ
661Socket774:2006/11/11(土) 09:04:11 ID:C1N+YX3a
少しずれてるけど頑張れば締まるケース使ってたけど
ネジ穴が馬鹿になった。
今までのAGPの位置(一番上)がNGになったので
PCI-e*16が上から2番目に来るママンに買い換えた
662Socket774:2006/11/11(土) 10:20:19 ID:15B7Bkrz
8800GTX入れるにゃどんなのが良いんだろうね?
663Socket774:2006/11/11(土) 10:26:15 ID:CnA/ih8N
あのでかいP180でもぎりぎりだという噂
664Socket774:2006/11/11(土) 11:10:25 ID:UDY7x//k
>>662
根性試しまな板がベスト
665Socket774:2006/11/11(土) 11:24:08 ID:CTGBMZ1r
>>663
P180は意外と奥行きないからね。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HI350108.JPG

PCOX22とかの方が奥行きはあるからいけそうな気がするけど
666Socket774:2006/11/11(土) 11:41:58 ID:3Uh6Vd0i
普通にE-ATXが入るケース買えばいいじゃん
667Socket774:2006/11/11(土) 13:32:46 ID:6enRH5F9
高いじゃん。
668Socket774:2006/11/11(土) 13:37:27 ID:v1HUJKM9
8800GTX買える奴がE-ATXケース買えないのか?
669Socket774:2006/11/11(土) 13:49:10 ID:XIUgIoQQ
>>653

白好きでSoloの電源無し版欲しいと思ってるワタシには、
すげぇ美味しい話に見えるんだが・・
670Socket774:2006/11/11(土) 14:20:46 ID:NkNRwJpm
白いNSK6000が欲しい
671Socket774:2006/11/11(土) 14:27:16 ID:MO84W+ve
電源がついてるんだからNSK6500くらいはP150みたく白でも良かったのにな
672Socket774:2006/11/11(土) 15:17:58 ID:R67fFUQe
673Socket774:2006/11/11(土) 15:36:14 ID:q0THcHEh
OWL-SRDS-TYPE1ならどんなマザーやVGAでもバッチリ!
674Socket774:2006/11/11(土) 15:45:22 ID:aP7tiuzM
>>672
SUNのケース?単品で売ってんの?
675Socket774:2006/11/11(土) 15:47:27 ID:6enRH5F9
>>668
いや、8800を買うからこそ、
他の大きな出費が気になるのよ。
676Socket774:2006/11/11(土) 15:50:26 ID:/gRBRu91
あまっていたマザーを小型サーバーとして転用するために、AopenのATXが
入るミニタワー(ACH301 : ttp://aopen.jp/products/housing/ach301series.html )
を買ってみました。

そのままだと怪しげな電源で12cmファン底面吸気、排気口前面のシロッコ
ファンで無理矢理底面排気という、かなり腐った構成だったけど、電源を
ストレート吸排気のものに替えて前面に排気するようにしたら、なかなか
イイ感です。

吸気はサイドの12cmファンと、サイドダクトを外してその下に12cmファン付
いてる吹きつけ型のクーラー(andy)で、前面電源上のHDDベイ前面に8cm
ファン付けて排気。リアパネルの8cmファン X 2の穴はそのまま放置で自然
排気。ファンコンで絞ってほとんど音がしない状態にしても、エアフローは悪く
ない感じです。前面パネル裏から電源とHDDが排気してるので、その部分に
触るとほのかに暖かいのがちょっと不気味ではありますが… ^^;

ATXマザーで省スペースマシン組みたい人にはお勧めかも。ただし、静音性
を気にするのであれば、付属電源とファンは使わない方が良さそうです。
あと、サイズが特殊で、高さが低いだけでなく、前後には長く、幅は短いので、
無限のような高さがあるクーラーは入りません。
677Socket774:2006/11/11(土) 15:53:40 ID:15B7Bkrz
ケースとか詳しくないからE-ATXって初めて聞いたんだけどE-ATXのケースに普通のATXのマザボってねじ止めちゃんと出来ます?
678Socket774:2006/11/11(土) 15:57:13 ID:R67fFUQe
>>674
いや、中身はほかに移植した。
これベースにしてクアドコアマシン作るつもり。
追加ファン穴開けたりとかまだやることあるけど。
679Socket774:2006/11/11(土) 16:13:29 ID:v1HUJKM9
>>677
ATXでもMicroATXでもMiniITXでもご自由に。
680Socket774:2006/11/11(土) 18:00:31 ID:rf1701TJ
6AR6を買ってみた。
板厚0.8mmなので前に使っていた板厚1.0mmのケースに比べると剛性はかなり低くて
HDD(ST3320620AS)のアクセス音もゴゴゴゴゴ…とよく聞こえるが、今ではこんなもの
だと思うべきなんだろうなあ。
あとフロントUSBポートが4つあるのはうれしいが、どうみてもコネクタの上下が逆さまです。
本当にありがとうございましたw
681Socket774:2006/11/11(土) 18:54:05 ID:q8bLW17U
>>662
YY-W201 \15K〜
サイド穴なしだけど・・・背面12cm、スロット横に6cm*2
全段5インチベイだから、前面に12cm*2載せても空ベイ2
奥行600mm、14kg

Stacker Black/Silver \22K〜
YY-W201より5インチベイが多い
背面12cm、サイド・トップファン8cm、電源が2台入る
奥行584mm、14.7kg

Stacker830 \35k〜
冷却も奥行も不安なし
682Socket774:2006/11/11(土) 19:42:08 ID:QgoqM0Yn
P180クラスだと静音性にどのくらい期待できますか?
今ワンルームでOWL-611SLTを使ってるんですがHDDの音がどうしてもうるさいんです。
HDDケース買うお金あったらPCケースにお金かけて冷却性アップと行きたいところなんですが
683Socket774:2006/11/11(土) 20:10:25 ID:Ni7ZLNR4
アクセス音や高周波音なら効果があるかもしれない。
現状でケースが共振していないのならブーン音は変化しない。
684Socket774:2006/11/11(土) 20:29:35 ID:QgoqM0Yn
>>683
即レスありがとう
ブーン音は現状微々たるものなので改善できそうですかね
ゴーーって音が気になるんです
685Socket774:2006/11/11(土) 22:24:54 ID:aP7tiuzM
ITmedia +D PC USER:AMD向けチップセット「nForce 680a SLI」発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news026.html
オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.11/20061109040009detail.html

4x4で使われてるケースはCM Stacker830でいいのかな?
686Socket774:2006/11/12(日) 03:45:58 ID:tx6Rhxjg
シルバーストーンのケースって使ってる人居る?居れば簡単に感想聞かせてほしい。

http://www.silverstonetek.com/jp/products-tj07.htm
http://www.silverstonetek.com/jp/products-tj03.htm
687Socket774:2006/11/12(日) 03:46:41 ID:tx6Rhxjg
っと、テンプレにスレがあったね。>>686はスルーで
688Socket774:2006/11/12(日) 07:56:53 ID:LLftfks5
予算20000円でケース買おうと考えています。
色々探してみた結果、サーマルティクかAntecにするか悩んでいます。
Antecが良い評価を受けているのは分かるのですが、デザインはサーマルティクの方が好みです。
しかしwikiを見てもスレッドを見てもサーマルティクの話題が余り無いので購入をためらってしまいます。

ミドルクラスのサーマルティク製ケースの冷却性能や耐久性ってどんな感じでしょうか?
689Socket774:2006/11/12(日) 09:13:12 ID:a8mmOQbf
>>688
とりあえずここ見れ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156423893/l50
個人的に的にはThermaltakeは嫌いじゃないが、尼とかだと黒はスチールで剛性高いけど
銀はアルミで最強ペラッキョスだからオススメしない。
そうゆう感じでちゃんとえらんだら別にいいと思う。

ケースって第一にデザインじゃない?どんなに性能良くてもずっと使うヤツがデザイン悪いとオレは無理。

690Socket774:2006/11/12(日) 09:14:57 ID:6xR/ANXr
美人は三日で飽きる
691Socket774:2006/11/12(日) 09:15:44 ID:RUlJh2mi
ブサイクは一秒ともたない

692Socket774:2006/11/12(日) 10:35:59 ID:bp41udkF
むしろブサイクのほうがry
693Socket774:2006/11/12(日) 10:41:22 ID:PiTQuCeM
ケースは死角に置くからどーでもいい
694Socket774:2006/11/12(日) 11:03:14 ID:y8vtS6ao
隣の部屋に置いてモニターとケーブルだけ引っ張ってくるからどうでも良い
695Socket774:2006/11/12(日) 11:11:36 ID:X5EWds8f
ケースに入れずにむき出しで使うからどうでもいい
696Socket774:2006/11/12(日) 11:14:02 ID:/TrGC08m
ケースの中でハムスター育てるからどうでもいい
697Socket774:2006/11/12(日) 11:15:38 ID:y8vtS6ao
>>696
それならアクリルの方が良いな
698Socket774:2006/11/12(日) 11:20:37 ID:X7T/SAhA
>>696
何匹飼えばPC動くかな?
699Socket774:2006/11/12(日) 11:25:04 ID:y8vtS6ao
>>698
その発想はなかったわ
700Socket774:2006/11/12(日) 11:29:29 ID:y8vtS6ao
そういえば馬一頭の仕事率は750Wだっけ
701Socket774:2006/11/12(日) 11:35:49 ID:gUeVsQ+6 BE:555592695-2BP(556)
CHIEFTEC、もうちょっとラインナップ充実してくれんかなー
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BA-02.htm
これの青がホスィ
702Socket774:2006/11/12(日) 11:53:19 ID:hmWboOpj
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65708
昨日これ買った。すげえ重かった。
703Socket774:2006/11/12(日) 12:05:52 ID:0906XTNL
>>688
8800買うこと考えてるならTitanだな
704Socket774:2006/11/12(日) 12:20:25 ID:RD/lFePt
重たいのはしかたがないな。
荷台を使うなりして持ち運ぶしかない。
運んでしまえば、後は動かすことはほとんど無いだろうから、
その重さは逆に振動や騒音を防ぐ力になる。
705Socket774:2006/11/12(日) 13:21:13 ID:PzDfOqlE
>>702
まさにHDDを冷やすことに特化したケースだな
706Socket774:2006/11/12(日) 13:50:49 ID:LLftfks5
>>689 >>703
ありがとうございます。
とても参考になりました。
707Socket774:2006/11/12(日) 17:48:28 ID:tnGDZxJ+
6A19NPIV使ってHDD3個載せてるが
寒いと共振が酷くなる
708Socket774:2006/11/12(日) 18:34:31 ID:w4ScTp33
NSK6000にガチャポンCJRSを装着してドライブベイは撤去すれば、8800シリーズは簡単にケース内に入る。
フロントファンも有効に使えるから意外と良いかも?
709Socket774:2006/11/12(日) 21:04:34 ID:sojjMN5l
ちょっと相談させてください。

ケースを色々探して、HECのケース(6A19 or 6AR6)がよさそうだと
思ったのですが、この両者のどちらがいいかが決められないのです。
フロントでのアクセスを考えると6AR6の方がいいんですが、5インチベイが
片側だけねじ留めになっているというのが、きちんと固定できるのか不安に感じます。
6A19の方はレール式なんで、その点大丈夫なのではないかと思うのですが。
5インチベイにはDVDドライブくらいしか着ける予定は無いのですが、片側でも
ねじで留まってれば、結構しっかり止まるものなんでしょうか。


それにしても、最近のケースってねじ使わないで固定するのが多いですね。
金具で固定ってのになんか不安を感じるのは感覚が古いんでしょうか(苦笑
710Socket774:2006/11/12(日) 22:55:14 ID:VtnGvHcH
>>709
(苦笑)というのを2chで見たのは初めてかもしれない。何と言うか、珍しい人だな。

それはともかく、ネジ片側止めが心配なら、
手持ちのPCの光学ドライブを片側止めにしてみればどんなもんか分かるんじゃないだろうか。
6AR6はもともと両側を止めるようになってるのを片側止めするよりは安定するようにはなってるんだろうが、
参考にはなるんじゃないかと思うよ。
711Socket774:2006/11/12(日) 23:08:43 ID:cnnmMZMy
> (苦笑
これおっさんって言われない?
いや、俺が余所で使ってそう煽られたんだけどね(苦笑
712Socket774:2006/11/12(日) 23:18:02 ID:ZDVBZGrP
ちなみに片側ネジ止めの反対側は、ネジ穴部分に合うような押さえがついてる
単なる片側ネジ止めの状態ほど不安定ではない。
というか使ってて不安に感じたことはない。気にする人は気になるかも。
713Socket774:2006/11/13(月) 00:22:49 ID:JZm9wCnS
星野金属が欲しかったんだけど(苦笑
714Socket774:2006/11/13(月) 06:50:12 ID:BQWfB4Ig
あんなもんを欲しがるなんて(苦笑
715Socket774:2006/11/13(月) 11:49:43 ID:ERoQzIOG
いいかげんやめれ(苦笑
716Socket774:2006/11/13(月) 11:56:43 ID:+QPX7TLP
お前らしつけーよ、面白いとでも思ってんの?(苦笑
717Socket774:2006/11/13(月) 12:28:23 ID:U73Wnwsk
星野を買うくらいなら、手放しでSOLOを勧めるな。
718Socket774:2006/11/13(月) 12:42:27 ID:4voy/4Gx
空気嫁よ(苫笑
719Socket774:2006/11/13(月) 12:57:08 ID:U73Wnwsk
空気嫁てなかった、ちくしょう
720Socket774:2006/11/13(月) 13:15:46 ID:FI+oSW84
空気読めてないってレベルじゃねぇぞ!(苙笑
721Socket774:2006/11/13(月) 14:15:35 ID:iiSCgrDT
つ「SMILODON」
722Socket774:2006/11/13(月) 14:19:51 ID:+7VNR83u
ツマンネ
723Socket774:2006/11/13(月) 14:35:43 ID:BO4DtJ0Q
SMILODONかなりいいと思うんだけど・・・後ろのファンが8cmなんだよなぁ。
Nine Hundredと迷い中。
724Socket774:2006/11/13(月) 14:40:10 ID:ERoQzIOG
SMILODONのフロントドアは何のためについてるのだろう?
725Socket774:2006/11/13(月) 15:09:56 ID:iiSCgrDT
以前のケースが何だったか忘れたけどSMILODONに変えたらGPUの温度が10度くらい下がって音も静がになった。
サイドにうまく開くので取り付けやメンテもしやすそう

フロントドアは閉めてると電源も入れれずCDの出し入れも出来ないけど普段電源付けっぱなしだしあまり気にならない。
ただ、青色LEDが結構明るいので同じ部屋にあるとちょっと寝にくいかな
726Socket774:2006/11/13(月) 15:19:51 ID:LCvzAcKN
最初の2行が変
727Socket774:2006/11/13(月) 15:33:55 ID:VUpEt/Bd
そもそも一行目の終わりの「静が」ってなんだよ。「静か」だな。
728Socket774:2006/11/13(月) 15:54:16 ID:+7VNR83u
あぎたでわ「静が」がふづうだ
729Socket774:2006/11/13(月) 16:18:42 ID:VCR2WqOM
>>728
それ、「すづが」だから。
730Socket774:2006/11/13(月) 16:34:21 ID:+QPX7TLP
>>727
おまえ精神が幼稚すぎ
731Socket774:2006/11/13(月) 17:35:11 ID:VUpEt/Bd
正しい日本語も書けないで何を偉そうに言うか。
「タイピング間違いは誰に出もある」、ああ、確かに誰にでもある。
だが、手紙やレポートを提出する前に何度も読み返すように、
書き込む文章もまた、最低、いちどは読み直すべきだろう。
それが自分の発言でもあるのだから……。
それを怠るのだから、周りから文句を言われても仕方がない。
周りから何を言われても良いと思うのなら、それでも構わないが、
ここは曲がりにも何も自作板、できればタイピングや文章に於いては、
それなりの水準を保っていてもらいたいものである。ここは自作板。
初心者はパソコン一般などで、修行をしてからここに来てもらいたいな。
それがお互いの為になるし、むしろ、時間の節約にもなる。
732Socket774:2006/11/13(月) 17:39:17 ID:lug8Q2S7
>誰に出もある
>ここは曲がりにも何も
733Socket774:2006/11/13(月) 17:46:02 ID:Mu4jFYx8
文章をコピペ使って修正した時に限って、
変な助詞が残ってたりするんだよなぁ。
修正したと勝手に思い込んで、見直しが甘くなるよなぁ。
そして自分のカキコ見て気付くが、修正カキコも嫌だから放置orz
734Socket774:2006/11/13(月) 18:28:36 ID:Mkb6w0zx
まあ、一番恥ずかしいのはちょっと煽られたくらいくらいで長文書いて反論するとか、そういう行為だな。
735Socket774:2006/11/13(月) 18:57:12 ID:U73Wnwsk
禿同。
煽り耐性低すぎw
736Socket774:2006/11/13(月) 19:04:25 ID:yEY1nUm8
>>731
ワロタ
もちつけw
737Socket774:2006/11/13(月) 19:09:56 ID:FKLhQuvc
きっちり間違いをちりばめている辺り、流石にネタにしか思えないんだがw
738Socket774:2006/11/13(月) 19:24:20 ID:A3RFkylY
6Aシリーズのレール式の5インチベイにファンコンとかのパーツ
(要は前しかネジ止めしないようなパーツ)
つけた人います?
うまくつかないから結局3.5インチ用を買ってしまったよ
739Socket774:2006/11/13(月) 19:54:38 ID:ar1TlpGO
JustyのCI5919(CI6A19と同じもの)に鎌平つけてたぞ
740Socket774:2006/11/13(月) 20:25:53 ID:cG7gvgJ/
SMILODONは結構お勧めだよ
サイド開閉型だから無限・忍者あたりはきついけど
ANDYはファン外したら開閉が可能だった
背面排気が8cmで不安だからサイドのVGA側のファンを排気
CPU側のファンを吸気にしたら、温度が結構安定したよ。
サイド開閉型だから組みやすいし、電源ケーブルも結構まとめ易い
ゲーミングケースの中では比較的まともな方だと思う(価格も含めて)

P180で今日組んでみたけど、良いケースだとは思うけど若干組みにくいね。
ただケーブルの取りまとめはしやすいし、ケースも大きいから作業はしやすかった
あれで説明書に図解が載ってれば完璧だと思うんだけどなぁ。
741Socket774:2006/11/13(月) 21:36:18 ID:sOHogMxq
http://www.hec-group.jp/pccase.htm

>※6A19シリーズ完売いたしました!!
742Socket774:2006/11/13(月) 22:40:55 ID:3usG1a3u
変態ケースにしか魅力を感じなくなった俺を止めてくれ。
743Socket774:2006/11/13(月) 22:43:56 ID:afAPrkfA
P180BとSMILODONを迷った挙句、SMILODONを買っちゃったけど失敗だったかなあ・・・?
744Socket774:2006/11/13(月) 22:50:53 ID:VxEC5v9k
P180とか面白くないでしょう
どいつもこいつもP180とか芸がなさすぎ
745Socket774:2006/11/13(月) 23:13:31 ID:lKU9N/kk
そうだな、どいつもこいつもP180じゃ面白くない。
でも、どいつもこいつもP180なのにはちゃんと理由があるはずだ。
だから、自分の好きなの選べばいい。
746Socket774:2006/11/13(月) 23:16:33 ID:7zU6SmUt
>>743
持ってるオレから一言言わせてもらえば前面ファンの交換がメンドイ。
これは持ってるヤツならわかるはず。それ以外はバタフライが欲しいなら一番のケースだと思われ。

バタフライいらないなら(゚听)イラネだがな。
747Socket774:2006/11/13(月) 23:18:18 ID:+7VNR83u
バタフライて背の高いクーラーつけてたら
けっきょく外さないとバタフライ開閉できないんじゃ?
そのへんどうなのよ?実際
748Socket774:2006/11/13(月) 23:24:33 ID:6X7kj1QJ
>>747
バタフライで高いクーラーは使うなということで。
749Socket774:2006/11/13(月) 23:37:20 ID:+7VNR83u
じゃあ安いクーラーを使うということで・・
え?ちがう?Oh!ニホンゴムツカシイネー
750Socket774:2006/11/14(火) 00:02:57 ID:o75x/Hhx
>>749
大艦巨砲主義かよw
12cmぐらいの高さまでは開閉OKって書き込みが前にあったよ。

静穏・冷却を取ればP180
値段・メンテナンス性・冷却を取ればSUMILOSDON
値段・静穏を取ればSOLOかなって思ってる。
12kであのケースならコスパはいいほうだと思うよ。
静穏目指すとP180ぐらいの値段にはなるけどね。
751Socket774:2006/11/14(火) 00:06:44 ID:VXv0aL7+
缶ジュース用冷蔵庫の中で組めないか
一度は考えたことはあるが
だれかやった勇者はおらんのか?
752Socket774:2006/11/14(火) 00:07:18 ID:VXv0aL7+
ごめん誤爆した
753Socket774:2006/11/14(火) 00:23:18 ID:mEo+s+jM
結露するぞ
754Socket774:2006/11/14(火) 01:05:11 ID:gsv3hcZu
わざとマジレス長文を書いて、
煽られることを楽しむ。今はそう言うMもいるそうです。
755Socket774:2006/11/14(火) 01:34:33 ID:oDRhOW4i
いねーよ。
756Socket774:2006/11/14(火) 02:03:08 ID:QTlkekRO
一時期アキバで売ってた、ChilliCoputerのProfessional 1/4ケース使ってる人いませんか?
757Socket774:2006/11/14(火) 08:09:35 ID:pQ+WLpvK
>>753
電源入れなきゃいんじゃねw
逆に火噴きそうだが。
758Socket774:2006/11/14(火) 11:17:56 ID:6XyYIN7g
ところでオマイラ、ケースについてる温度センサーってどこにつけてる?
759Socket774:2006/11/14(火) 11:18:55 ID:eqbr0MPC
乳首
760Socket774:2006/11/14(火) 11:21:20 ID:VXv0aL7+
>>758
それいじょう聞かないで・・・恥ずかしい・・・
761Socket774:2006/11/14(火) 11:23:30 ID:rePSDzMP
つまんねーんだよ誤爆ヤロウ
762Socket774:2006/11/14(火) 11:26:04 ID:rePSDzMP
きつく言ってごめんね
763Socket774:2006/11/14(火) 13:13:01 ID:oL7Ldtk0
ファンにはったらからまった
764Socket774:2006/11/14(火) 14:19:58 ID:hWRtN6U4
冷蔵庫で組んだ奴ならいたな
765Socket774:2006/11/14(火) 14:35:11 ID:6XyYIN7g
俺の友達もやってたw
HDD換装時に露がついてあぼーんしかけてたけどw
766Socket774:2006/11/14(火) 14:46:36 ID:gsv3hcZu
大半の人はCPUかマザーボードの上部でしょう。
熱は上に流れるけど、電源は自身の熱で高めに表示されるから。
767Socket774:2006/11/14(火) 18:20:01 ID:jQzplZ5w
>>762
間プロ乙
768Socket774:2006/11/15(水) 22:48:09 ID:FkV5zjv8
Centurion 5 のブラックレッドラインモデル
3R SYSTEMのHT4000とR810が
ケースマニアックのサイトにあがっている
769Socket774:2006/11/15(水) 22:53:33 ID:1LtpLZTg
>>750
SUMILOSDONってなんですか?

SUMILOSDONに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
770Socket774:2006/11/15(水) 23:26:03 ID:Bi7DqBHR
>>769
>>743でSMILODONと出ている以上>>750はそれを指しているのは明らかだろ。
人の綴りミスを知らないフリして揶揄するのは良い趣味とは言えないな。
771Socket774:2006/11/15(水) 23:54:06 ID:SVJ0RAYi
http://www.casemaniac.com/item/CS111111.html
これってどうかなと思ったけど
http://www.casemaniac.com/item/CS104058.html
と限りなく同じかあ
772Socket774:2006/11/16(木) 01:10:38 ID:818f6Az3
>>770
揶揄したつもりはないがサンクスd
バタフライっていうのか
773Socket774:2006/11/16(木) 11:30:38 ID:9lj2WsOR
私Antec Take4の購入を考えているの。
そこでね欠点を教えてもらえませんかしら?

購入理由は単純に見た目重視よ。
用途はサーバではなく普通のPCとして利用するの。

774Socket774:2006/11/16(木) 11:52:06 ID:2ByxwcbK
>>773
you
775773:2006/11/16(木) 17:50:43 ID:9lj2WsOR
あら
ここには4万円のケースも買えないような人達の集まりなのかしら?
776Socket774:2006/11/16(木) 17:57:37 ID:zOztpEy9
きめえ
777773:2006/11/16(木) 17:59:29 ID:9lj2WsOR
>>776
どっかのスレでオカマはが流行ってたんでついカッとなってorz

でだれかエロイ人マジレスおねがいします。
778Socket774:2006/11/16(木) 17:59:45 ID:masTCdCj
リンゴを買いたいと思います
欠点を教えてください

答えはあるのか?
779773:2006/11/16(木) 18:06:33 ID:9lj2WsOR
>>778
適切な例えじゃないですよね?

それはケースを買いたいたいと思います。欠点は?

って言ってるのと同じですよね?

で、実際俺の質問も適切じゃなかったことも確かなんで
エアフローと静穏面から見て欠点など教えていただけませんか?
780Socket774:2006/11/16(木) 18:11:32 ID:ht+06va2
答えはYESでもありNOでもある
781Socket774:2006/11/16(木) 18:21:37 ID:xVWiwdLh
ダッチワイフを買いたいと思います。
欠点を教えてください

答えはあるのか?
782Socket774:2006/11/16(木) 18:22:41 ID:uldWKOiZ
金があり余ってるなら買ってから自分で試せばいいのに・・・
783Socket774:2006/11/16(木) 18:26:34 ID:zOztpEy9
まぁ、どこに金かけるかは人それぞれだろうけど
ケースに4万使おうとは思わないなぁー。
実際、2万のアルミケースで満足してるし^^
784Socket774:2006/11/16(木) 18:50:33 ID:uoSe7+DA
>>773
このスレ住人はATXミドルタワーを使ってる人が大部分だと思う
もし本気で意見を聞きたいと思うなら

【フルタワー】サーバケース Part7【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158815121/

会社/仕事場で使用者がいるかもしれないからそっちで聞いてみてくれ
785Socket774:2006/11/16(木) 19:09:54 ID:oD6HNQkp
P180のパチ物臭漂うmATAのケース買ったけど
薄すぎ軟らかすぎ振動しすぎワロタ
786Socket774:2006/11/16(木) 19:12:55 ID:0E35jXkv
また?
787Socket774:2006/11/16(木) 19:23:29 ID:ViTc20Ge
アルミ厚6mmのケース使ってます
剛性はありますが、重さは一般的なスチールケースくらいあります
遮音性はいいですYO!何せ、フロントパネルもアルミですので
788Socket774:2006/11/16(木) 19:33:17 ID:Otl5Xcjv
>>787
アルミの比重は鉄の1/3程度でしょ。
6mm厚で一般的な鉄ケースと同じ重さってホントォ〜???
789Socket774:2006/11/16(木) 19:35:15 ID:jFWuxiwi
6mmってすげーな
790Socket774:2006/11/16(木) 19:43:05 ID:Ju8qBqmD
>>787
とりあえず俺ライフル弾も防ぎそうな防弾ケース欲しいからお前のケース教えてくれよ。
791Socket774:2006/11/16(木) 20:14:02 ID:SLHjpvy6
>>790
ライフル弾ならアルミ6mmじゃ気休めにもならないんでは…
792Socket774:2006/11/16(木) 20:16:31 ID:A/SCznSQ
防ぎそうな
793Socket774:2006/11/16(木) 20:19:15 ID:4C1sNqzy
>>790
ライフル弾は無理だろうな。
通常の小銃程度なら防げるかもしれん。
で、何に使うんだ?
794Socket774:2006/11/16(木) 20:24:19 ID:2/dYKfUd BE:395088184-2BP(556)
自作ケースなんじゃね
795Socket774:2006/11/16(木) 20:28:29 ID:Ju8qBqmD
1円玉5枚弱の厚さでは防げないのか・・・。とにかく事が起こったときにPCの裏に隠れて
20秒銃弾の嵐の中時間稼ぎできる程度のケースが欲しい。

>>787さんマダー?チンAA(ry
796Socket774:2006/11/16(木) 20:30:01 ID:cpmK7tYY
5.56mm弾は厚さ3oの防弾鋼板を貫通とあるな…
7.62mm弾に至ってはその倍
12.7mm弾は20mm、APで1インチ以上

どう見てもアルミケースじゃ防げません
797Socket774:2006/11/16(木) 20:57:34 ID:d2ysfFqz
>>795
たのめば作ってくれるかもよ〜
ttp://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/10673311
798Socket774:2006/11/16(木) 20:59:06 ID:d2ysfFqz
799Socket774:2006/11/16(木) 21:04:41 ID:zofbqm3D
>>798
9mm…

剛性と遮音性は凄そうだが
どうやって運ぶんだw
800Socket774:2006/11/16(木) 21:55:23 ID:r9Sbnigi
80キロのPCケースwww
801Socket774:2006/11/16(木) 21:58:07 ID:OfD5Y1m6
うちのスタッカ830はアルミ製なのに組込み前でも激重なんだけどw
組込み後は重すぎで腰によろしくないので専用のコロコロ台作っちゃった
802Socket774:2006/11/16(木) 21:59:01 ID:rXrqCaTA
ミシン目オソロシスww
803Socket774:2006/11/16(木) 22:09:05 ID:UBn7STrg
25cmファン搭載PCケースにまたまた新製品!
フロント5インチベイ10段仕様のPCケース「ZeroDegree」がサイズから発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/665911-000.html
http://www.scythe.co.jp/case/zero-degree.html
AeroCool Zero°
http://www.aerocool.us/p-case/zerodegree/zerodegree.htm
804Socket774:2006/11/16(木) 22:12:28 ID:UapEHBOO
ボトムズ作った人か・・・
805Socket774:2006/11/17(金) 00:18:53 ID:DrrJ65Ae
スタッカー830のぱちもんだなこりゃ
806787:2006/11/17(金) 00:28:35 ID:n+nMYapY
>>795
このケースです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990724/etc_almi.html

流石にこれくらい厚くなると共振はないですね。
ただ、下部のみプラスチックなのが残念ですわ。
807Socket774:2006/11/17(金) 00:37:30 ID:5Y7prZIs
何この変態
リテールCPUファンすら付けられるのか疑問
808787:2006/11/17(金) 00:44:42 ID:n+nMYapY
Pen3の1.4Ghzでも シバイテ46度くらいですので
PenMとかCoreDuoとかまでだったら大丈夫だとは思います。
809Socket774:2006/11/17(金) 01:00:20 ID:Dc5qxFXZ
これいいな。色が。
こんな紫のケースほすぃ…
810Socket774:2006/11/17(金) 01:55:32 ID:O/iiACUf
LIAN LIが電源変態配置ケース元祖かと思ってたが
コイツが祖先ぽいな・・惚れそうな程変態だ
811Socket774:2006/11/17(金) 06:55:01 ID:3bzGt+Du
>803
何で倒立・・・
812Socket774:2006/11/17(金) 06:56:40 ID:LsMa3m4P
>>806
俺も以前これの後継モデルつかってた。5インチベイのカバーすら6mm厚だったよ
サイドパネルを外すのに六角レンチで8カ所外す必要があってなかなか面倒だった

奥行きが極端に短くて、中はMicroATXの倒立で電源が下にある変態配置
ALPHAのシンクに25mm厚のファン乗せたら電源との隙間が2_くらいだった
813Socket774:2006/11/17(金) 07:18:53 ID:dTeOeyFH
>>811
これに気づいた時点で脳内デリートした
814Socket774:2006/11/17(金) 10:14:38 ID:AicSyJjN
なんでフロント関連のケーブルっていまだにバラバラなのかな
815Socket774:2006/11/17(金) 10:20:31 ID:iuNi/KUX
>>806 あったあった、そのケース!もう7年も前なのね。
816Socket774:2006/11/17(金) 11:51:49 ID:PbflfJfq
817Socket774:2006/11/17(金) 12:02:03 ID:OxvRFQNR
>>816
フロントファン搭載不能かよw
818Socket774:2006/11/17(金) 12:09:09 ID:PbflfJfq
>>817
付属してないだけで、8cmは搭載可能。…でも、このデザインでフロントに12cm付けられないなんて……。

ttp://www.chieftec.com/news/EDM/DH.html
819Socket774:2006/11/17(金) 12:13:04 ID:tLEKWHdA
当方自作経験がなくBTOで組みたいと思っています。
このスレを見たところP180がお勧めのようですが調べてみると取り回しや組み立てが難しいそうで
ゲーム用PCを作りたいのである程度静かで冷えるケースを探しています。
TWO-TOPでは、P180の他にCenturion5/C5やMystique632、OWL-602DIV,OWL-611SLT/Nなどが選べます。
どのケースがお勧めでしょうか?
820Socket774:2006/11/17(金) 12:24:22 ID:JC+maUtQ
フロントにファンがつかないなんて糞杉
821Socket774:2006/11/17(金) 12:25:15 ID:JC+maUtQ
>>819
SOLOを買え
822Socket774:2006/11/17(金) 12:26:23 ID:xBjI4rcZ
180なんであんな売れてるんだろ
まぁそこそこいいのかな
823Socket774:2006/11/17(金) 12:29:56 ID:tLEKWHdA
追記です。
Sycomで調べた所SOLO,NSK6000も選択可能でした。
予算はさすがに3万以下でお願いしたいです。
824Socket774:2006/11/17(金) 12:30:33 ID:PbflfJfq
>>823
SOLOを買え
825Socket774:2006/11/17(金) 12:31:38 ID:x4siXOwo
>>819
BTOなら組み立てはショップがやってくれるだろ。
むしろP180のような面倒なケースこそBTOを活用するべきとも言える。
826Socket774:2006/11/17(金) 12:33:38 ID:P2u3TYq7
USA
まねしパチモンが出るまでオリジナルデザインだった
ギミックが豊富
静音派にウケタ
チョンやシナじゃない
質感

この辺じゃね?
827Socket774:2006/11/17(金) 12:36:33 ID:tLEKWHdA
>>821>>824
ありがとうございます。
厚かましいお願いなのですが理由をお聞かせ願えませんか?

>>825
私もそう思ってBTO+P180を考慮したんですが
よくよく考えるとメンテナンスを自分でできないのは論外ですし…
828Socket774:2006/11/17(金) 12:37:43 ID:tLEKWHdA
すいません、sage忘れました…
829Socket774:2006/11/17(金) 12:39:59 ID:SmK+PxNY
>>819
安くて冷却性能が欲しいならCenturion5.
ゲーム用ならある程度冷却性能を重視した方が良いと思う。
830Socket774:2006/11/17(金) 12:50:47 ID:kew56BJ8
俺はP180組みやすかったけどなぁ
手がでかいからあの作業スペースの広さとギミックは良かった

だけど、ドライブ関連のギミックは説明不足すぎだと思った…ドライブ取り付けるのに試行錯誤して30分はかかったよ…
831Socket774:2006/11/17(金) 13:00:45 ID:tLEKWHdA
>>829
なるほど、良い評価も沢山聞くし何より安くていいですね。
P180とかSOLOと比べてもちゃんと冷えるのですか?
>>830
ケースが大きい分作業スペースも広い…なるほど気づきませんでした。
解説サイトも多いみたいですし調べれば自分でメンテできそうですね
832Socket774:2006/11/17(金) 13:20:57 ID:HYGUGApp
>>830
俺はP180デカイ割りに作業スペース狭いと思ったが。
833Socket774:2006/11/17(金) 13:21:10 ID:SmK+PxNY
>>831
ちゃんと冷えるよ。
P180がうるさくなって安くなったバージョン?
ケース代をパーツに当てれば同じ予算でも〜とか。
そんな感じの人には良いのでは。俺もそうだけど。
834Socket774:2006/11/17(金) 13:38:53 ID:H5fle2We
>>827
P180と比べて癖が無い。
悪く言えばギミックが少なく、良く言えば手堅い作り。
835Socket774:2006/11/17(金) 13:41:31 ID:tLEKWHdA
>>833
なるほど、イメージしやすいです。
PCが安くあがればモニターを良い物にしたいので
Centurion5なかなかいいかもって思い始めました。
836Socket774:2006/11/17(金) 14:04:52 ID:sFQeZAOj
>>828
誰に謝ってるんだよ
837Socket774:2006/11/17(金) 14:53:46 ID:6ynoeygd
>>836 お前も謝罪汁
838Socket774:2006/11/17(金) 18:58:14 ID:wf27xfBB
Centurion5は剛性に少々難ありって話もあったが
839Socket774:2006/11/17(金) 19:18:25 ID:tIkysr85
>>838
できればケースは長く使いたいので丈夫である方がいいんですが
使えないとかビビりまくるって訳でもないですよね?

SOLOもお勧め頂いたのですがこちらはどうなのでしょうか
840Socket774:2006/11/17(金) 19:18:56 ID:1ow30AUN
P180の方がファンをいっぱい乗せられるジャン
841Socket774:2006/11/17(金) 19:24:15 ID:tIkysr85
ルーター落ちちゃってID変わってますがID:tLEKWHdAです。

>>834
レス抜けちゃっててすいません…
質実剛健な物って好きなのでP180よりSOLOのが私好みみたいですね。

私の買おうとしているBTOサイトだとCenturion5とSOLOの差額が4k程なので(P180は9000程です)
今は、この二つで迷っています何か後押し頂けませんか
842Socket774:2006/11/17(金) 19:50:08 ID:Dc5qxFXZ
教えて厨にもほどがあるだろ
こんだけアドバイスもらったら最後ぐらい自分で決めろや
843Socket774:2006/11/17(金) 20:27:44 ID:31iSueUv
近所に売ってるんだけどオウルテックのOWL-PCL7は、静音性や使い勝手は
どうよ?使ってる人いる?
844Socket774:2006/11/17(金) 20:31:34 ID:JVOQoWf8
俺の時と状況が似てるな。
俺は見た目と値段でCenturionにした。
静穏考えると余計な金掛かるし、密閉型ヘッドホンを使うので
静音はそれほど意味もなかったからね。
845Socket774:2006/11/17(金) 20:56:58 ID:ICrloWS7
>>841
Centurion5からSOLOに交換した俺が颯爽と登場。
筐体の作りの良さ、静音性はSOLOが完全に上。
冷却性はさほど変わらん。
SOLOの最大の欠点はリセットスイッチ…
846Socket774:2006/11/17(金) 20:58:02 ID:kIFBBaiR
ゲーム用PCでSOLOってアリなのか?
ファンレスVGAじゃないと静音には期待できないだろう
847Socket774:2006/11/17(金) 21:03:32 ID:wf27xfBB
んにゃ
848Socket774:2006/11/17(金) 21:21:03 ID:BShWbu4h
 5インチベイはCENTURION5:5、SOLO:3。
光学ドライブ連装、2段使いのファンコン、モバイルラック……2段の余裕で夢が広がる!

 大きさはほぼ同じで、重量はCENTURION5:7.41Kg、SOLO:9.2Kg。
移動・メンテナンス時、2Lペットボトル1本分も軽い。

 前面ファンはCENTURION5:80mmX1、SOLO:92mmX2(別売り)。
前面ファンなんて別に無くてもOK。あえて取り付けるならCENTURION5の方が静か。

 値段はFAN2個追加したSOLOより、CENTURION5の方が6千円ほど安くなる。
6千円も浮いたら、モニタも1ランク上が買える。
849Socket774:2006/11/17(金) 21:38:11 ID:OxvRFQNR
どんだけ優柔不断やねんw
850Socket774:2006/11/17(金) 21:46:30 ID:blxBT570
悩んでいるうちが楽しい
851Socket774:2006/11/17(金) 22:17:17 ID:wf27xfBB
>前面ファンなんて別に無くてもOK。あえて取り付けるならCENTURION5の方が静か。

そんなことは無いと思う。
852Socket774:2006/11/17(金) 22:21:23 ID:EV4D6BFv
ケースと同時に電動ドリルも買っとこう!
853Socket774:2006/11/17(金) 23:03:54 ID:FkqaC1X6
>>845
あれはあくま飾りであってホントに押してはだめなよ。
854Socket774:2006/11/17(金) 23:26:57 ID:vrU8gY3D
P180を使ってる人って電源何使ってる?
855Socket774:2006/11/17(金) 23:49:34 ID:wf27xfBB
ファンレス電源を冷やすにはベストなケースかな
856Socket774:2006/11/17(金) 23:53:45 ID:DjiQ25RA
>>853
自爆スイッチ?w
857Socket774:2006/11/17(金) 23:56:10 ID:sxM+nSiF
>>855
ファンを外付けしているようなものだしな。



って、それでファンレスの意味あるのかw
858Socket774:2006/11/18(土) 11:51:37 ID:jwbFaKdH
CENTURION5使ってるんだけど起動時酷い轟音(ブィィイィイイイインって感じの音)がするようになった。
windowsが立ち上がってからも轟音が鳴り続けるし。
一度電源切ってからまた起動すると音がとまるんだけど
それが前面FANの音かHDDの音かなのかわからない。HDDランプが点灯してないときもなり続けてるから前面FAN?
エスパーさん助けて。
859Socket774:2006/11/18(土) 11:52:56 ID:KmkI9Kyd
ファンとめてみればいいじゃない
860Socket774:2006/11/18(土) 11:55:13 ID:HILI/q8D
共振かな。
今まで鳴ってなかったって事はどこかのネジが緩んだのかもしれない。
861Socket774:2006/11/18(土) 11:58:30 ID:R/3HnTGG
あっそれFANだと思う。
CENTURION5じゃないけど、俺も一度経験あって、
HDD逝ったかとおもたけど、FAN押さえたら止まった。

862Socket774:2006/11/18(土) 12:06:33 ID:AjH8KLTW
電源ファンだと思われ。
12cmタイプの電源ファンって、軸が抜ける方向で設置されるから、
逝くの早いよね。
863858:2006/11/18(土) 12:57:15 ID:jwbFaKdH
>>859-862
エスパーさん達まじサンクス
864Socket774:2006/11/18(土) 18:49:06 ID:ZJVOYLPd
このケースがあればおにゃのこ部屋に来てくれるかな?
http://www.watch.impress.co.jp/10th/fromeditors/061107/img/catdog1.jpg
865Socket774:2006/11/18(土) 19:12:59 ID:KeRkBZZd
>>864
カワユス
866Socket774:2006/11/18(土) 19:21:58 ID:UsOSbZbc
>>864
どういうキャラで行きたいのかとw
867Socket774:2006/11/18(土) 21:01:14 ID:DCUH9kJ7
>>864
またずいぶん懐かしい
868Socket774:2006/11/18(土) 22:48:45 ID:ZVhVbrvh
下記のケースご使用の方お見えですか?
設置するとき腰痛めそう!
18センチぐらいの長い電源取り付け可能でしょうか
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0009405&sku=BCAK0009405A&pdListCf01
=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03
=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
電源はこれ

ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php
869Socket774:2006/11/18(土) 22:51:02 ID:KTLSSuYl
ヲタカノに「趣味がふる〜い、動物ケースが許されるのは小学生までよね!」とかツンデレされる
870Socket774:2006/11/18(土) 23:31:44 ID:5o4fq4Pv
871Socket774:2006/11/19(日) 01:44:21 ID:fM5j3lni
>>864
そんな悪くないと思った漏れってカワユス
872Socket774:2006/11/19(日) 05:38:19 ID:JGeDgHN2
うはwwwww
873Socket774:2006/11/19(日) 06:22:46 ID:BJjY1sAT
口にファンつけてみたいかも。
874Socket774:2006/11/19(日) 06:48:59 ID:Mqp/5vSx
ヴァアァァー
875Socket774:2006/11/19(日) 12:16:29 ID:kRwn7L74
意外と、ステンレス製のケースって無いんだな。
カラーステンレスは色も結構あるのに。
876Socket774:2006/11/19(日) 12:38:18 ID:58CyiAt4
Centurion5て、そんにないいものか?
サイドパネルは左側し開かなかいから、メンテしずらい。
そんなことより、Centurionにゲフォ8800つめるのかな?
877Socket774:2006/11/19(日) 14:25:36 ID:TtShJBwr
冷却性+低価格で且つデザインも好きって人がいるからだろう。

見た目に関しては好みの問題だから、好きじゃない人から
見たら特別に良いって物でもないと思う。
878Socket774:2006/11/19(日) 15:54:24 ID:akia3cQE
3.5インチのドライブベイカバーを探してるんだけど、
どっかに売ってないかな
879Socket774:2006/11/19(日) 15:58:07 ID:D55xB/7X
3.5インチ用のファンでも突っ込んどけば?
フロッピーでも可
880Socket774:2006/11/19(日) 15:59:09 ID:huBzwgd9
>>878
ココのI/Oカバーの所
http://www.pc-custom.co.jp/
881Socket774:2006/11/19(日) 16:15:07 ID:yonUzP32
2万以下で冷却性が良いケースってやっぱりP180ですか?
882Socket774:2006/11/19(日) 16:40:05 ID:gs4ZYOhb
2万以下の鯖ケース
883Socket774:2006/11/19(日) 16:41:37 ID:K8mwYhs+
884Socket774:2006/11/19(日) 17:07:56 ID:2bLlMehm
(・∀・)ほう これでボクもお金持ち......w
       まず何を買おうかなあー とりあえずQX6700だよねーワクワク
885Socket774:2006/11/19(日) 17:23:30 ID:akia3cQE
>>880
サンクス
886Socket774:2006/11/19(日) 18:49:29 ID:ikh8h1If
>>883
これ冷蔵庫にぶち込めば最強じゃね?
887Socket774:2006/11/19(日) 19:02:51 ID:6Q6Njnn2
>>886
昔DOS/V Power Reportで冷蔵庫をケースにしたことがあったが結果は失敗。
冷蔵庫は「自ら熱を発さない」ものを冷やすためのものであって、
PCなんぞをぶち込んだら強力な密封機構であっさりあぼーん。
888Socket774:2006/11/20(月) 01:34:09 ID:YjdPLFfb
>>887
なるほど!また一つ賢くなりますた。
889Socket774:2006/11/20(月) 02:23:51 ID:P6q9vMSj
  _, ,_   < 手鎖御免!
( `Д´)つ─∞∞∞∞∞∞∞∞∞)Д`'.:・.──σ

闇の鎖、また一つ切らせていただきました。
890Socket774:2006/11/20(月) 05:28:34 ID:nNy1Uro8
ZALMAN Fatal1ty買っちまった
横板が分厚くていいかんじ アトはロゴを消すだけだ
たぶん簡単に消える
891Socket774:2006/11/20(月) 06:23:30 ID:xxlaMaQB
>>881
CSI-3306
よく冷えるよ。
892Socket774:2006/11/20(月) 09:44:36 ID:IWCo4Ler
>>890
おー、これ欲しいんだけど、何か迷ってるのよね〜。
高いし、ロゴがアレだし・・・。
レポ期待してまつ('ω')ゞ
893Socket774:2006/11/20(月) 16:34:06 ID:oK3819hP
Antec 900買おうと思うが、どうでしょうか?
894Socket774:2006/11/20(月) 16:37:49 ID:A16zuQ/3
冷却は見た目通り抜群だけど電源ケーブル等の取り回しが大変だったよ
895Socket774:2006/11/20(月) 19:29:56 ID:b9JlSfdx
P180はオサーンでも使えるけど900のデザインは・・
896Socket774:2006/11/20(月) 20:29:47 ID:UG3RQdEP
むしろ若いやつの特権ってことでいいんジャマイカ。
897Socket774:2006/11/20(月) 20:53:05 ID:FQj5i+4J
900は今どうしてもほしいなら止めんが、待てるなら改良版が出てからがいい
898893:2006/11/20(月) 22:45:58 ID:AQ4Z+V7o
>>894
俺の電源ケーブル、極硬なのよね・・・。

改良版なんて出る予定あるのか?
どっかもっこりするの?
899Socket774:2006/11/20(月) 22:55:38 ID:3u/qI/JR
857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 00:14:55 ID:I7mlfkRm
900の海外フォーラムの記事でワラタ
ttp://i67.photobucket.com/albums/h312/urak_hai/Picture010.jpg

どう見ても設計ミスです
ほんとうにあr(ry
900Socket774:2006/11/20(月) 23:01:14 ID:AQ4Z+V7o
('A`)
901Socket774:2006/11/20(月) 23:02:48 ID:aEujjZ5O
オワタ
902Socket774:2006/11/20(月) 23:06:00 ID:xKVuvYUH
オワタ\(^o^)/
903Socket774:2006/11/20(月) 23:06:12 ID:rjrrCbTu
あっちゃいけないミスだよな。

Antecはテストもしてないのか。
904Socket774:2006/11/20(月) 23:08:37 ID:LZ7dJ/1f
korehahidoi
905Socket774:2006/11/20(月) 23:20:13 ID:EaHJnH7b
何がおかしいのかわからんオレはオワタ\(^o^)/
906Socket774:2006/11/20(月) 23:21:37 ID:XJcFG8kz
>>905
ヒント:グラボ
907Socket774:2006/11/20(月) 23:22:31 ID:l+Pj2opG
コーヒー吹いたコーヒー拭いた
908Socket774:2006/11/20(月) 23:24:50 ID:ff8QLkhx
コネクターが上に寄りすぎで、ケーブル接続できないってことか?
909Socket774:2006/11/20(月) 23:32:35 ID:2jnX1ebX
片方だけならまだしも両方ダメっぽいな
910Socket774:2006/11/20(月) 23:38:29 ID:EaHJnH7b
カードのネジ留め位置をずらしても
無理っぽいなw
911Socket774:2006/11/20(月) 23:48:10 ID:lAKDsJdR
私は改良版を待ってる
912Socket774:2006/11/20(月) 23:51:27 ID:Kago8bfv
Antec厨が少しおとなしくなるかな
913Socket774:2006/11/20(月) 23:52:22 ID:A16zuQ/3
二段目にVGA刺してるけど、それも結構上の方にズレて付くよw
この不具合を知ってて購入したけど少し悲しいよー
914Socket774:2006/11/21(火) 00:20:36 ID:UcoJiEMy
さっさと修正版900こねーかなあ
915Socket774:2006/11/21(火) 01:12:22 ID:WRvf4WzV
ビデオカードの位置さえ修正されれば、その他の点は優れてんの?
916Socket774:2006/11/21(火) 04:53:06 ID:VvtwZ0Jt
837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 01:51:59 ID:iiS2LJf9
ttp://pro-clockers.com/reviews.php?id=176&page=7
Note: Antec has informed us that they will be releasing a second version of the
Nine Hundred due to the fact that some VGA cards with DVI connections do not
have enough clearance when using the first slot. So, if you plan to use this case
make sure you are ordering/purchasing the newest revision.
(追記:Antecが我々に知らせてきたところによると、DVI接続のビデオカードの中に
第1スロットを使ったとき十分な隙間を確保できないものがあるということを考慮して
セカンドバージョンをリリースするということだ。このケースを使う計画の人は最新リ
ビジョンのものを注文・購入するよう注意してほしい。)
917Socket774:2006/11/21(火) 10:10:29 ID:K45Nlt+/
なんだかなぁ(´・ω・`)
918Socket774:2006/11/21(火) 10:13:35 ID:trFQoMIE
ついでにケース上面の余計な物も取っ払ってくれ
919Socket774:2006/11/21(火) 11:26:30 ID:6u8JLq10
antecも、お粗末なミソつけたねw
920Socket774:2006/11/21(火) 15:12:09 ID:2BGvF+we
900は8800が乗るように修正されて、よーやくキワモノケースとして一人前くらいだよな
静音性はどーなんだろ?
やっぱ爆音かな
921Socket774:2006/11/21(火) 15:48:26 ID:gFyP4sxY
設定をlowにすると静かだって、誰かが hiの時は知らない
900買ってる人は静音はそこまで重視してないんだと思うが
前面がメッシュだからなぁ…
922Socket774:2006/11/21(火) 15:48:40 ID:F4MXjbW6
スレ違いかも知れんが

幻のガルウイングケース"ヒンメル"を形見?に
譲りうけたんだが需要あるかな?
あるんだったらオクにでも放出しようかと
http://www.lupo.co.jp/develop/zxl2/zxl2_index.html
どうかね?
923Socket774:2006/11/21(火) 17:11:51 ID:vanHP3aS
>>922
いや、形見に譲り受けたなら売るなよw
924Socket774:2006/11/21(火) 20:51:03 ID:rTa9vGYn
ものすごくイラネw
925Socket774:2006/11/21(火) 21:12:08 ID:IzLqZn9G
>>922
形見を売るな!このバチあたりが!
926Socket774:2006/11/21(火) 21:49:08 ID:QT9fhCIy
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>922
927Socket774:2006/11/21(火) 23:07:55 ID:B/q4LYpJ
AMOのADAMAS購入した人いる?よろしかったら報告きぼんぬ。
928Socket774:2006/11/22(水) 10:56:03 ID:WH9LxF5r
見た目はかっこいいかもしれんが
恐ろしく組み難そうだなこりゃ
929Socket774:2006/11/22(水) 14:35:06 ID:7doLKzhu
test
930Socket774:2006/11/23(木) 09:52:28 ID:pnqmyPfy
ふと気になったんだけどみんなはどんなケース使ってる?
931Socket774:2006/11/23(木) 09:56:55 ID:b0EqJhya
602DW
932Socket774:2006/11/23(木) 10:29:33 ID:74KoS2pG
ダンボール
933Socket774:2006/11/23(木) 11:18:03 ID:IAaVcHoR
人に聞く前にお前さんがどんなケース使ってるか書くのが筋じゃないか?
934Socket774:2006/11/23(木) 11:27:08 ID:9glQth6d
おし、じゃ〜おじさん公開オナニーしちゃうぞ
現在NSK6000使ってるけど、各ベイの数や付き方やファン、パッシブダクトは
このままで、剛性がもっとしっかりしててスイッチがケース上部にあって
各コネクタも上部に蓋付きであって、更に5インチドライブの所が蓋付きの
ケースなら4万は出せるw
935Socket774:2006/11/23(木) 12:36:37 ID:dvIr+ryC
>>930
四角いの使ってる
936Socket774:2006/11/23(木) 12:46:08 ID:HJed9nLv
皮が被ってる
937Socket774:2006/11/23(木) 13:06:52 ID:dItoFZPY
じゃあ俺はベイ数が増えて作業性の上がったSOLOなら3万出す
938Socket774:2006/11/23(木) 13:40:12 ID:7IYrTq8O
二万円台ひとつで、
後はBTOなどの標準もの。
939Socket774:2006/11/23(木) 14:15:43 ID:nJG2kyu4
NSK6000 か 3RSYSTEM R810 で迷ってるけど、R810使ってる人居ますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_cs.html
940Socket774:2006/11/23(木) 14:22:39 ID:dItoFZPY
NSK6000とはあまり関係なくR810はかなり考えている
941Socket774:2006/11/23(木) 15:21:06 ID:5jVKNsBr
P150で満足している
942Socket774:2006/11/23(木) 15:39:17 ID:97wkKQyU
フルタワーで横幅もでかくてメンテしやすいP180が出たら3万出す
943Socket774:2006/11/23(木) 16:09:49 ID:VGNcOPel
今日ケース王国行って3RのHT-4000見てきました。
個人的に気になったベイリーフの有無については、店の人に聞いた所、
なんか貼り付けるッぽいのが付いてくるそうです。
ちなみにみたまんま5インチベイは前面パネルと一体化してるんで、
πのドライブはパネル外さないとつけられませんねー。
後、前面パネルとシャドウベイ以外はいたって普通。

前面パネルは少々癖あるけど、肉厚だし(笊のFatal1ty並?)個人的に
超カッコイイと思ってるんで、何れ購入したいですねぇ・・・

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665954-000.html

944Socket774:2006/11/23(木) 16:22:06 ID:00IK9wJt
よさそうだね。サイドパネルがどうなってるか気になるけどー
945Socket774:2006/11/23(木) 16:26:40 ID:VGNcOPel
サイドパネルはフツーの黒アルミ、前面だけヘアラインでグレイぽい色になってます。
946Socket774:2006/11/23(木) 17:32:52 ID:WQDQ0xSR
R810はHDDの入れ方が最高に便利
あれ考えたヤツ神
947Socket774:2006/11/23(木) 17:39:19 ID:LG10yB1J
R810はあの構造でちゃんとHDDが冷えるのかが疑問
風が抜けなさそうだしなぁ
948Socket774:2006/11/23(木) 17:43:38 ID:9glQth6d
>>947
HDD横置きは躊躇するな俺も
でも、HDDに対しては縦向きの風送れるケースなら良いけどね
前に一回見たけど何だったか忘れた
949Socket774:2006/11/23(木) 17:48:48 ID:JE6LM+k5
間隔広いから抜けると思う。
でも前面からちゃんと吸気できるか心配。
950Socket774:2006/11/23(木) 18:36:37 ID:txPnHwUG
よく本社がチョンにあるケースなんて買えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951Socket774:2006/11/23(木) 18:43:22 ID:pXGu/I2H
>>950
今、見てる液晶モニターの裏側にサムスンって書いてね?
952Socket774:2006/11/23(木) 18:53:58 ID:eiH9ii76
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 62台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164275578/
953Socket774:2006/11/23(木) 18:54:03 ID:eiH9ii76
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 62台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164275578/
954Socket774:2006/11/23(木) 19:00:17 ID:eiH9ii76
age
955Socket774:2006/11/23(木) 20:03:22 ID:wlZ7bOS4
BLESS秋葉本店で25日から店頭、通販限定で各5台9980円で売るよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/price.html
956Socket774:2006/11/23(木) 20:19:50 ID:cfK0iQVa
ゲットしようかなwww
957Socket774:2006/11/23(木) 20:20:22 ID:zO49j/rK
これはスゴいな。すぐ下のツクモと\8,000差かよ。
ここまで安いと興味なかったけど1台とっておく気にもなるな。

しかし売れてないのかねぇ。はた目には腐るほどみんな持ってて人気あるように思えるんだが。
958Socket774:2006/11/23(木) 20:29:46 ID:RYUcPKIf
つーかSOLOの方がいい
P180はでかすぎ
高さが50cm超えるケースはイラン
959Socket774:2006/11/23(木) 20:48:53 ID:LG10yB1J
SOLOは奥行きなさ過ぎるからなぁ
960Socket774:2006/11/23(木) 21:09:00 ID:n5+vwTdD
961Socket774:2006/11/23(木) 21:10:05 ID:nJG2kyu4
つーかR810の方がいい
SOLOは狭すぎる
高さが50cm超えないケースはイラン
962Socket774:2006/11/23(木) 21:12:35 ID:mDWCv1g2
>>961
>高さが50cm超えないケースはイラン

お前は本当にNSK6000で迷っているのかと(ry
963Socket774:2006/11/23(木) 21:59:19 ID:7CfLt/Gh
P180がBLESSで店頭、通信販売限定で各5台がなんと9980円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/price.html
964Socket774:2006/11/23(木) 22:57:50 ID:Y/uzZmLf
死グマのCB101/102って・・・ なぜにクロがないのだ????
965Socket774:2006/11/23(木) 23:40:54 ID:RgzzN7Yg
このP180はVer1.0だよ。買う人は要注意。
フロントは対策済み。
966Socket774:2006/11/23(木) 23:52:03 ID:zO49j/rK
>>965
おりゃANTECケースについては素人同然なんだが、たしか1.1より1.0の方が
人気なかったか?むしろ。再販を求める声があったような無かったような。。。
967Socket774:2006/11/24(金) 00:28:41 ID:cYZNQ9dG
>>965
ソースは?ただそれだけ言われても誰も信じないぞ。
968Socket774:2006/11/24(金) 00:44:54 ID:wCiAYr7r
土曜日なったのに出ねぇええええって思ったら金曜だった俺NEET
969930:2006/11/24(金) 18:52:53 ID:s07efk5u
>>933

>>561
これ以上何も言わせないでくれorz
970Socket774:2006/11/24(金) 18:54:20 ID:Mj9rHVo7
>963安いな。ほぼ半額じゃん
971Socket774:2006/11/24(金) 21:59:51 ID:o7OwsiIE
やーねぇ波動砲ですって…( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
972Socket774:2006/11/24(金) 22:07:12 ID:KIkxtWFC
まぁーあ波動砲ですって…( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
973Socket774:2006/11/24(金) 23:44:49 ID:XUBQQC7u
>>966
好みの問題だろ。再販汁とまでは言ってなかったと思う。
まぁv1.1である必要がないって人はいたな。
カバーの穴嫌いな人とか。
974Socket774:2006/11/25(土) 19:11:28 ID:SwAfADX4
すみません。相談に乗って下さい。
6年使ってきたPCが限界に来たので今回初自作しようと思ってます。
色々調べてケースはP180ver1.1とNSK6000(or6500)まで絞りました。
重視するのは冷却。音は大して気にならないからです。
この2つだと全体の冷却性能、HDDの冷却性能はどちらが良いでしょうか?
それと音は気にならないと書きましたが、今使ってるPCは8cmファンがリアに1つというものです。
ですのでファンが複数あるPCの音の程度がわからないのですが、
この2つのケースは静音ではないにしろうるさいという程のものではないですよね?
975974:2006/11/25(土) 19:36:55 ID:SwAfADX4
CPUはcore 2 duo 6600、HDDは2つ(キャプやってるので将来的には増えそう)
ゲームはほとんどやらないのでビデオカードはファンレスにしようかと思ったんですが
vistaはosそのものが3D能力要求するとのことでそこそこのものにしようかと考えてます。
976Socket774:2006/11/25(土) 20:12:59 ID:VwGKbCBp
星野とかAbee買ってる連中って外見ばかり気にして中身はどうでもいいんだろうね
人間にもそんな感じで見てるんだろう
最低な人間だ
977Socket774:2006/11/25(土) 20:24:26 ID:hWDkiZEO
俺の感性がおかしいのかもしれんが
星野とAbeeは普通にださいと思う
978Socket774:2006/11/25(土) 20:24:39 ID:5fhcEC2g
>>976
学校か会社でなにかあったのか? もうスレも終わりに近いし話なら聞いてやるぞ。ヽ(゚Д゚ )
979Socket774:2006/11/25(土) 20:49:48 ID:PvHyykQo
Thermaltake買うヤツはDQNの珍走団レベル。
980Socket774:2006/11/25(土) 21:04:20 ID:anHlpPSN
>>974
冷却性能はどっちも十分いい。でもトップフローのCPUクーラー使うなら、NSK6000がいいだろうね。
静音性を気にしないなら、内部の作りも普通なNSK6000のほうが良いんじゃないかな。
981Socket774:2006/11/25(土) 21:08:55 ID:On0HAtCp
>>977の感性が知りたい。どんなケースがかっこいいと思う?
982Socket774:2006/11/25(土) 21:10:22 ID:DxISzWvS
>>976>>977
まあ、落ち着けお前ら、いったいどうしたんだい?
なに?ついこの間、星野通販でセール品を買ったら?
散々待たされた挙句、傷だらけのケースが送られてきた?
ああ、それはお前らが悪いよ。
983Socket774:2006/11/25(土) 21:11:12 ID:zylzczoq
まぁ、オマエラ落ち着いてスレタイ読んで来いwww
984Socket774:2006/11/25(土) 21:15:12 ID:zvHhzQyn
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
985Socket774:2006/11/25(土) 21:18:01 ID:EmmpJikE
「カッコイイ!お勧めのPCケース」と読んでいる俺が来ましたよ
986Socket774:2006/11/25(土) 21:29:42 ID:hWDkiZEO
>>981
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.11/20061115153823_58big.jpg
これとか
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.11/20061115153823_42big.jpg
これなんだけど、どう思う?
俺本気で良いと思ってるんだけど
987Socket774:2006/11/25(土) 21:31:51 ID:5RARtUHa
>>986
子供用だな。
ガンダムっぽい。
988Socket774:2006/11/25(土) 21:32:59 ID:8UhgJCs8
下は良いなぁ
989Socket774:2006/11/25(土) 21:34:56 ID:On0HAtCp
>>986
なるほどなぁ。なんとなくわかった気がする
俺は下は結構好きだけど上は苦手なタイプだ。
990986:2006/11/25(土) 21:36:33 ID:hWDkiZEO
確かに子供っぽいかなー
でもガンダムは嫌いだなんとなく
991Socket774:2006/11/25(土) 21:39:02 ID:9oGyO2mI
基本、実用性しか見ないけどダサいケースは勘弁だな
今使ってるのはPC-6077だったりするがベイの数の関係で選択肢が少なかった
992986:2006/11/25(土) 21:40:25 ID:hWDkiZEO
>>988>>989は下のほうが良いのか
俺はどっちか片方だけって言われると上なんだよな
やっぱ感性が違うな
993Socket774:2006/11/25(土) 21:45:42 ID:sv38+x/4
俺は>>986は好きじゃないな…。
でも、その辺は各人の好みだから良いんでね。
だから色んなケースメーカーが色んなデザインで作ってる訳だし。
994Socket774:2006/11/25(土) 21:47:43 ID:58oFf8kK
てっきり波動砲が出てくるものだと・・・。
995Socket774:2006/11/25(土) 21:49:42 ID:qmDyJkaK
>>986
厨房デザインか。 なるほど。
996Socket774:2006/11/25(土) 21:55:11 ID:SwAfADX4
>>980
レスどうもです。
冷却性能が十分とのことなので安い6000の方にしておきます。
P180は内部の作りって特殊なんですか?
997Socket774:2006/11/25(土) 21:55:47 ID:Nuk0gywR
>>986-996

        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:全員センスねえよwwwwwwwwww
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:ぷぎゃはははははははははhwwww
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
998Socket774:2006/11/25(土) 21:58:14 ID:qmDyJkaK
>>997
くやしかったのか。
999Socket774:2006/11/25(土) 21:58:47 ID:hhq9QHFA
1000
1000Socket774:2006/11/25(土) 21:59:02 ID:vhs+eMFR
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/