AMDデュアルコアAthlon64X2 その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
そろそろクワッドコアの足音が。
それはさておき更なる低電圧版をソケ939で(ry

各CPUの詳細はこのあたりを参照願います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

AMDデュアルコアAthlon64X2 その25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159159130/l50

X2のパフォーマンスを有効に使うためにはテンプレを参照>>1-10
また本国公開の最新CPUドライバはこちら ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe
そして次スレ立てるのはこちら>>950
2Socket774:2006/10/13(金) 15:13:26 ID:njVm+GQy
DOS/V Pレポバックナンバーより「デュアルコア自作PCの消費電力を考える」。
消費電力の実測値が掲載(X2 3800搭載システムが91wでした。参考までに)。ttp://www.dosv.jp/feature/0605/07.htm

AMD64.jp ※フラッシュ使用しているため回線次第では重いので注意。
http://amd64.jp/

「最高のCPUを作っているのは我々」日本AMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/amd.htm

パソコン工房でのデュアルコア特集、ベンチマーク等
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_dualcorecpu.html

参考サイト
デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
3Socket774:2006/10/13(金) 15:15:16 ID:njVm+GQy
■現行の最新CPUドライバ 1.3.2.16
 ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ(他のもDL先あり
・パッチ説明
 ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
・KB896256多言語詰め合わせパッチ
 ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
 ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■デュアルコアCPU使用のメリットについて
 ttp://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm

■対応マザボ(AMDサイト)
 ttp://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html?1117862335

 また使用するマザーボードに関してメーカ名などで板内検索してみましょう。
 n4系マザーの不具合に関して言及されたASUS A8N友の会まとめサイト ttp://a8n.my.land.to/
 OCに関して詳しい DFI友の会まとめサイトなど ttp://wiki.livedoor.jp/pakupaku7/d/ などなど、非常に頼もしい存在です。
※過去スレはにくちゃんねるで。またOCは自己責任ok?

■C'n'Q TIPS
・C'n'Qまんせー派
 (1)素直に蜂あてる ※上記
 (2)SP3出るまで待つ。問題あるときは→(4)
 (3)問題出るアプリ使ってないから放置でもいいや
 標準のC'n'Qに飽き足らない香具師はCrystalCPUIDとか使え

・PenDと同じように常にMAXぱうわー!派
 (4)問題出るアプリあるならC'n'Q切る。またはCPU Dynamic Assign HelperとかでCPU数制御
 (5)問題ないからいいや( ´_ゝ`)
4Socket774:2006/10/13(金) 15:15:50 ID:njVm+GQy
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ
「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとs3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は注意。
使わない人なら入れておくに越したことないですな。

よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから。
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
(*´Д`)<パホーまんすの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAXぱうわーに移行するまでの時間が若干かかる位
(>>2の【C'n'Q TIPS】 参照
5Socket774:2006/10/13(金) 15:17:36 ID:njVm+GQy
CPUドライバ:Cool'n'Quiet(等の電力管理)を使うのに必要。適用しなければ標準のprocessor.sysが適用される。
KB896256:XPが複数のコアの使用率を正常に認識できないのを改善。->クロック切り替え速度を改善。
Dual-Core Optimizer:TSCが2つのコア間でずれるのを改善。TSCに直接にアクセスするアプリに有効。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B835730

Cool'n'Quietを使わない:何も入れなくておk。
Cool'n'Quietを使う   :CPUドライバは必須。
               クロック切り替えが遅いと感じたらKB896256適用。
               アプリで速度がおかしくなったらDual-Core Optimizer適用
6Socket774:2006/10/13(金) 15:20:44 ID:njVm+GQy
>>2パッチは、実はintelからも落とせる事が判明した
XPパッチなのにマイクロソフトから貰う場合は電話しないと駄目な代物…intelへの優遇措置なのか。とかはさておいて。
焜炉側でも同様のトラブルが発生し、その際に戯画スレ住人が発見・報告した模様。

DLページ
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

intel内解説ページ
ttp://www.intel.com/jp/developer/technology/magazine/computing/mobile-power-saving-0506.htm

>この問題に対処するため、Microsoft は Hotfix (KB896256) を発行しました。
>カーネルの電源管理機構を変更し、コアごとではなくパッケージ全体の CPU 利用率を見て
>アプリケーションの最適周波数を計算するようにしたのです。
>スレッドが移動を繰り返してコアごとの利用率が低下しても、パッケージ全体 (2 つのコアを含む) の状態により
>CPU 周波数が設定されるようになりました。
7Socket774:2006/10/13(金) 15:21:34 ID:njVm+GQy
不具合事象報告用のテンプレ。
ただ基本的に「質問」専門スレのほうがこの手の情報・対処法は充実している為
まずそちらを当たられることをお勧めします。また該当マザースレテンプレにて対処法記載済みの場合も多いです。

【CPU.】
【Mem】
【Memtest何周?】
【M/B&BIOS】
【VGA&ドライバ】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
【CPUドライバ/重要】
【XPパッチ適用の有無】
【C'n'Q使用の有無】
【使用ソフトと症状】
8Socket774:2006/10/13(金) 15:22:36 ID:njVm+GQy
スレ番号1つずれてた?
9Socket774:2006/10/13(金) 15:57:36 ID:rB7efotj
すみません。
レジストリ編集が無用のKB896256多言語詰め合わせのDLを試みてますが
落とせません。
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

これはsetup.exeを叩くだけでOKですよね?
10Socket774:2006/10/13(金) 16:08:11 ID:rB7efotj
自己レスです。
できました。
11Socket774:2006/10/13(金) 16:17:26 ID:rB7efotj
やはりDL出来ませんでした、、、
12Socket774:2006/10/13(金) 16:24:57 ID:m09Kq5bu
池沼晒しage
13Socket774:2006/10/13(金) 16:27:36 ID:WH4gsgap
httpに変えるかIntelの所から落とせ
14Socket774:2006/10/13(金) 16:32:42 ID:jgHHPDij
これもテンプレに入れる?

Windows2000でコア温度が上昇する問題について
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/en-us
159:2006/10/13(金) 16:33:18 ID:rB7efotj
どうも。
httpに変えたら出来ました。
感謝!!
16Socket774:2006/10/13(金) 16:36:19 ID:UhwVaD/0
Intelから落とすとQ896256になってるけど中身は同じ?
17Socket774:2006/10/13(金) 16:50:07 ID:sWggTomk
>>1
おつでーす
18Socket774:2006/10/13(金) 20:10:41 ID:EFwPMdNJ
CPUドライバ入れようとすると中断されちゃう
デュアルは認識されてるし
マルチタスクではストレスがなくなったように感じるんだけど
π焼きすると104万桁が1分5秒かかるんですが・・・
なんかおかしいよね?
19Socket774:2006/10/13(金) 20:40:24 ID:NYs9CoiM
【CPU.】X2 4600+
【M/B&BIOS】ASUS M2N-SLI DELUXE (BIOS 0307)
【OS】W2K SP4
【C'n'Q使用の有無】有
ファイルのコピー「遅延書き込みデータの紛失」警告が多発 CNQを切ると減るよう気がするけどやっぱり出ます。XPpro SP4も入れてますがこっちは出ません。
それとLinuxダメです〜 FedoraCore5は32bit,64bit版ともインストールできず、Knoppixもfailsafeでしか起動できません。
XP2500+の方が安定していた。C2Dがもう少し安くなったら乗り換えようか?
20Socket774:2006/10/13(金) 20:42:15 ID:r8PPTD9M
未来人ですか
21Socket774:2006/10/13(金) 20:48:26 ID:Vbi9lh/b
未亡人です
22Socket774:2006/10/13(金) 21:27:56 ID:sWggTomk
未開人です
23Socket774:2006/10/13(金) 22:06:36 ID:FzTSnrm8
インド人
24Socket774:2006/10/13(金) 22:06:57 ID:K6xbvCFd
XPpro SP4俺にもクレ
25Socket774:2006/10/13(金) 22:13:22 ID:wqsFWFYA
あれ?スレ番号27じゃないの?

9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 13:46:53 ID:gjSbzio/
以上スレ立て完遂。
・・・・スマネ出掛けに慌てて立てたんでスレ番間違えた。

本スレは正式には26スレ目です。
次スレは27スレでお願いします(´・ω・`)
26Socket774:2006/10/13(金) 22:21:55 ID:e+gw+QH8
噂に聞いたXPproのSP3ではなくSP4が既にあるなんて・・・
いやマジでほしい
27Socket774:2006/10/13(金) 23:02:59 ID:F3vyeAz/
直リンのファイル名が amdc u psetup.exe になってる件
28Socket774:2006/10/13(金) 23:59:24 ID:Fzbri5zX
>>27
それAMDがファイル名間違えてアップしたから間違えてないし既出
29Socket774:2006/10/14(土) 00:24:47 ID:zgvfvjOY
今は直ってる
30Socket774:2006/10/14(土) 14:28:03 ID:+Y7470pQ
 \             ,. ´     )       \ ー-- ∠   _」
  丿        / /        (         ヽー-- __ノ  <二二ヽ
 {     ....:::: /  .′     i \_        ヽ  ヽ∧   下、マ〈
  `つ::::::::::::::/   |       !    〉::.........    ゙.  ゙, ∧/ ̄\勹ト|
  (::::::::::::::::/   ; |    i|   |   {:::::::::::::::::::::.... |   ! 厂 ̄ヽ\〈,ノ
     ̄`j:::::′   i |    ||  | |__∧::::::_::::::::::::::::| __ | /   _ノ i\
     弋| |   ! |    ||   ルイ /厂/!ハ)::::::::::::/アr=ミ、:::::::/_/  i |\
       | |   i ヘ   | | イ j/斗=≦、 し-、:::::ゞtヘ厭l:::::::::::`!  ||:::::|
       ||  i ,..ゝ‐、| !/  〃 i!‐r‐yヘ「 | ん:::`iヾ='ァ':::::r―1   l |:::::|
       ヽ\ ヽ〈 ニ=ミ       弋 ー' 丿||  く:::!  /::::::::::) | |  ! \|
        \ ー-\《 トヘ       " ̄`  | | | (:/ /::::r―'′ | | !  Conroeの圧倒的性能と安さ
            ハ ゝ'               | | |  | /::://    | |  | 高くて低性能 高消費電力64・AM2
            | :.   ヽ         リ| !/ /      | | |    AMDオワタ\(^o^)/
            | ヽ.    つ       ///! |′        | i |
             | /ト          ,. //  ̄| 「|_         | ! |
               / /| |   > _r' ´ //   | | ||        |   |
           / /|j_ イ     ,≧ //   | | | ̄ト 、     || |
             //r ´     r乞マ〉/   ||\  \   |   |
           /   \    //レごム {    /  〉/     ヽ   |   |
        く(   /|   /     ヽ> "  / 冫∧    ゙ |  |
         \/   \        '´    < |/ ゙     i|  |
31Socket774:2006/10/14(土) 16:03:20 ID:0cga+3Nk
VISTA RC1の64BIT版を入れてみました。
()内はVISTAのポイントです。
CPU 64X2 4000+AM2 :(4.8)
MEM DDR2-800/2GB(1GBx2):(5.5)
VGA GF7600GT :(5.9)(GAME5.4)
HDD Barracuda 7200.9 SATA(5.5)
M/B ASUS M2N-E
こんなもんですかね。
長年使ってきたサウンドカード(YAMAHA 744pro)のドライバーが見つからなくてしょうがなく
オンボードに切り替えたけど。
CPUをX2 4600+くらいにしとけばよかったかなあ
そんなに遅いわけじゃないけどAeroの表示は綺麗だがなんか動きがキモイっす。
32Socket774:2006/10/15(日) 00:44:49 ID:bYn7Nhz2
今日x2 4600+買ってきて3200+から換装した。
やっとおまいらの仲間入りができたよ。
特にOS再インスコもせず、デバイスマネージャでユニプロセッサをマルチプロセッサに
更新しただけでデュアルコアとして動作しているんだけど、これはこれでいいのかな?
あ、OSは2000sp4。前スレ終盤の温度上昇の件は役に立ったよ。
あれ読んでなかったら軽くパニクってたw
33Socket774:2006/10/15(日) 01:02:20 ID:SHMS0oaj
939の最後の思い出に3700+からX2 4800+に換えようと思っていたら
opteron価格改定か・・・名前が惹かれるよなぁ・・
34Socket774:2006/10/15(日) 01:05:33 ID:LdB9X2N+
TDP35W版Athlon64 X2 3800+のPCパーツウォッチ 「価格がちょっと…」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_shopwatch.html
35Socket774:2006/10/15(日) 01:57:50 ID:x6Ubw/J3
x2 4200+
っていう微妙なものを買ってきた
前が64 3000+だったので
十分快適になったんだが

OSを入れなおす時に
フォーマットするドライブを間違えてダメージ大
いやもうマジで目の前真っ暗だぜw
36Socket774:2006/10/15(日) 02:07:50 ID:+ZD2EPq0
>>35
('A`) .。oO(・・・・・・・正直かける言葉が見つからない。俺もやった事あるよ・・
37Socket774:2006/10/15(日) 02:14:55 ID:x6Ubw/J3
>>36
きついねぇ
もう二度と落とせない白人美女のえちぃな写真とか
2chの過去ログとか
録画したWC全試合とか

うひひひひひ
エロ画像ぉおおおおおおおおおおおおおおおお
38Socket774:2006/10/15(日) 02:16:59 ID:70jJHWbl
>>37にエロ画像をプレゼントするスレはここですか?
(*゚∀゚)
39Socket774:2006/10/15(日) 02:20:44 ID:ho6nXItb
>>36-36
まぁ。・・・乙。物理的にHDDを分けているし、
インスコ時はドライブを外すのでうちは問題ないけどなー。

>>38
いえ。違います。
つーか。>>36は関係無しでオマエが欲しいだけだろ!

40Socket774:2006/10/15(日) 02:22:52 ID:/C+WIOHT
っつか、自作やっててそれか?OSの再インストール時は外付けとか避難させておくでしょ・・・
41Socket774:2006/10/15(日) 02:24:13 ID:x6Ubw/J3
>>40
X2買って興奮して一刻も早くOSを入れなおして
うひょーーー
ってしたかった。
今は反省している
42Socket774:2006/10/15(日) 02:25:21 ID:XpMXTegK
ギガのデータを外付に持ち出すなんて面倒。
自作板的には、起動ドライブ以外のHDDケーブル引っこ抜いとけばOK。
43Socket774:2006/10/15(日) 02:31:58 ID:/C+WIOHT
っつか、消したHDDにインストールしてなければだが、復元を使えばおkじゃね?
インストールしちゃったら上書きされた部分は無理ぽだが
44Socket774:2006/10/15(日) 03:03:54 ID:KAxEebhI
パテション全部名前つけてる
C:\system
D:\ERO
E:\MORO
F:\temp
45Socket774:2006/10/15(日) 03:18:19 ID:/C+WIOHT
>>44
最後はむしろthimpoでは?w
46Socket774:2006/10/15(日) 03:28:59 ID:L0l7Z0ZA
>>5の835730は何? SP2なら入れなくていいのかな?
47Socket774:2006/10/15(日) 06:46:03 ID:STs/vsr4
パーティションなんて分けない
48Socket774:2006/10/15(日) 07:39:15 ID:5otnklCx
パーティいかなあかんねん
49Socket774:2006/10/15(日) 09:53:45 ID:ZuoSKIYf
1物理ドライブ1パーテーションで使うのが基本だと思ってたw
RAIDは別として。
50Socket774:2006/10/15(日) 10:23:13 ID:x/MPp/4U
最新CPUドライバってC'n'Qも一緒に導入されるのかい?
クリーンインスコしてC'n'Q当てようと思っても、CPUドライバを削除してくださいってでるんだが、、(´・ェ・`)
51Socket774:2006/10/15(日) 10:25:54 ID:mx5Yy9ya
嫁対策でドライブ隠してるのは俺だけじゃないはずだ
52Socket774:2006/10/15(日) 13:02:34 ID:+Azl73ui
AM2sempron3400+→X2 4200+にCPUを交換して、一応問題なく動作してます。
pu-z等で見ると動作クロックが2.2GHzと表示されてはいるのですが、
XPのマイコンピュータのプロパティでCPUの所を見ると2.0GHzと表示されています。
ベンチの数字とか見る限りでは2.2GHzの方が実クロックだと思うのですが
何でOS上の周波数表示が下がってしまうのでしょうか?
53Socket774:2006/10/15(日) 13:19:03 ID:+Azl73ui
あ、マザーはBIOSTARのTForce550、メモリはDDR2-667です。
54Socket774:2006/10/15(日) 13:41:58 ID:+ZD2EPq0
>>50
CPUドライバとCNQドライバは一心同体。

>>40
ヒント;ついうっかり。
55Socket774:2006/10/15(日) 14:10:43 ID:haJppMms
CPU-----Athlon64X23800+
マザボ--K8N Neo4 Platinum (nForce4-Ultra chipset)
HDD-----S-ATA/Seagate ST380817AS
グラボ--nVidiaGeForce6200 128MB PCI-Express x16 ( Leadtek製)

上記の構成でVistaは入りますか?
56Socket774:2006/10/15(日) 14:24:47 ID:+ZD2EPq0
>>55
Aero切れば余裕と思われ。
Aero有効にしたままがいいならVGAを最低6600GT辺りに(今一万程度で買えるし)。
後はメモリを最低512×2、できれば1G×2,

今β版(RC1)配布してるから、実際に入れて試してみるのが一番だと思うお。
あと雑誌でもRC1検証で花盛りだから立ち読みして見れ。
57Socket774:2006/10/15(日) 14:29:55 ID:haJppMms
>56
アドバイスありがとう。

今からインストしてみます。
メモリは2G積んでるから問題ないと思いますが、グラボがやばいですね。
Cool'n'Quietのドライバも無さそうだし不安ですが
見切り発車で逝きます。
58Socket774:2006/10/15(日) 14:45:41 ID:BGuNbsLr
>>57
ちょっと待て
まだβなんだから別のHDDくらい用意したほうがいいんじゃないか
59Socket774:2006/10/15(日) 14:47:37 ID:haJppMms
>58
どうも。
予備のHDDは持ってないので、デュアルブートでいきます。
60Socket774:2006/10/15(日) 15:03:02 ID:av8rqwQv
AMDはいつ頃新しいCPU発売するの?
61Socket774:2006/10/15(日) 15:06:43 ID:EtA7doUF
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは去年11月に+4800を10万5千で買って満足していたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか3万6千切っている!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    meromだとかケンツフィールドだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいAMDの片鱗を味わったぜ…
62Socket774:2006/10/15(日) 15:10:22 ID:x/MPp/4U
>>61
(・ε・)キニシナイ!!
63Socket774:2006/10/15(日) 15:14:28 ID:Vtil3aOx
>>61
GJ! そーゆー方達のおかけで、安くなったんだYo!
感謝してまっせ!
64Socket774:2006/10/15(日) 15:18:16 ID:GpivDqxI
つうかCPUに10万も出せる奴は値下がりなんて気にしないんじゃないの?
65Socket774:2006/10/15(日) 15:19:42 ID:k9O3i9b2
>>61
他人より高速に使ってた時の満足感はプライスレスなはずだぜ?
66Socket774:2006/10/15(日) 15:28:55 ID:vbFwa6v3
逆に考えるんだ。

待って3万6千円で買っても
満足はできなかったと
考えるんだ。
67Socket774:2006/10/15(日) 15:41:20 ID:TaTVlSS1
10万のCPUはさっすがに買えんぜと思ってたが、
スタンプみたら、半年で○俗に10万使ってた!!

なんてことはあるよな

68Socket774:2006/10/15(日) 15:48:12 ID:Byl/Qjou
>>67
あるあ・・・ねぇよww
69Socket774:2006/10/15(日) 16:52:32 ID:sOYo69Zg
X2にしたのに2chくらいしかしないオレは逝ってヨシ
70Socket774:2006/10/15(日) 16:52:53 ID:ZEIgVQzv
まあ待て
自作PCにカネをかけてもそれでエロ動画、エロ画像鑑賞、エロゲを楽しむことに使っていたとしたらどうだ
その場合風俗とパソコンはそんなに違わないことになる

っていうか最初から3.5万以下のCPUしか買わなければよくね?
71Socket774:2006/10/15(日) 17:06:44 ID:hWL7hSyG
>>70
自分でするのと他人にされるのとでかなり違う気が。

俺なら10万くれる友人が居るなら6万使って風俗に行き
4万でエロ専用PCを作る。
72Socket774:2006/10/15(日) 17:10:45 ID:x/MPp/4U
自作なんてしょせんは趣味の領域。
趣味はお金がかかるものですよ。
73Socket774:2006/10/15(日) 17:12:55 ID:FyjS8vAD
74Socket774:2006/10/15(日) 17:17:16 ID:ZEIgVQzv
つまり風俗通いは三大欲求なので趣味ではなく生きていく上で必要不可欠な経費だと
75Socket774:2006/10/15(日) 17:32:48 ID:FWJoK2BI
>>74
その通り!
76Socket774:2006/10/15(日) 17:34:12 ID:lakhAbt6
いい事言った!
77Socket774:2006/10/15(日) 19:07:31 ID:TTj1En2+
>>74
微妙にずれてるぞw
性欲=風俗通いでごまかして。。。うわなにをあqwせdrftgyふじこ
78Socket774:2006/10/15(日) 19:45:41 ID:TqSxFlKr
>>55,>>57さん
31です。自分も入れたばかりですがCool'n' Quietドライバは不要です。
マザーが対応していればVISTAは標準対応で「電源設定オプション」で
「バランス(標準)」、「省電力」、「高パフォーマンス」など設定できます。
79Socket774:2006/10/15(日) 20:16:07 ID:Dk1zcvrt
インテルから落とした、
XPパッチをあてたら、
Windowsタスクマネージャーの、
CPU使用率が変わった、
ASUSのXPパッチとVersion違くね?
80Socket774:2006/10/15(日) 20:50:52 ID:9Ysdt0WA
>>79
気のせい
hashかわらん
81Socket774:2006/10/15(日) 22:17:16 ID:WnWAGPDt
Vistaの最上位を快適に使うならX2はどのモデル以上が好ましい?
メモリは2GBあるから問題ないです
一応X2 3800+を予定しているんだけど・・・
82Socket774:2006/10/15(日) 22:29:18 ID:9Ysdt0WA
>>81
快適に使いたいなら最上位のを買うべきじゃないの普通
83Socket774:2006/10/15(日) 23:11:45 ID:TqSxFlKr
>>81
昨日、VISTA RC1(ULTIMATE 64BIT版)を入れてX2 4000+(2GHZ L2:1MB)で動かしています。
ゲームはやらないしアプリもほとんどないので比較は難しいです。
なにしろインタフェースが大幅に違うので。ただ動作自体はそんなに遅くないですよ。
CPUも上位に出来ればこしたことはないですがグラボとHDDが大事かと。(メモリはすでに2GBということなので)
ゲームをやるのならX2 4600+くらい奢ってもいいかもしれませんね。
84Socket774:2006/10/15(日) 23:15:01 ID:Onk7G0lD
>>81
>メモリは2GBあるから問題ないです

最低1G推奨2Gだよ?
85Socket774:2006/10/15(日) 23:20:12 ID:TfKFiGHX
>>84
で?
86Socket774:2006/10/15(日) 23:22:13 ID:VO9udMzp
>>84
で?っていう
87Socket774:2006/10/15(日) 23:25:50 ID:ZEIgVQzv
939な4600+にメモリ2GB,Radeon9600
はっきりいってAeroは使い物にならない
88Socket774:2006/10/15(日) 23:26:51 ID:XL3xksn7
でつ
89Socket774:2006/10/15(日) 23:45:36 ID:+ZD2EPq0
そりゃそんなVGAで無茶言うな('A`)
ある意味Aeroは3Dmarkみたいなもんだぞ。
90Socket774:2006/10/16(月) 00:18:50 ID:l+LSjKHs
>>87
AeroはG80でもR600でも重いんじゃないか?
91Socket774:2006/10/16(月) 00:51:41 ID:Nz/0E/Ob
92Socket774:2006/10/16(月) 01:00:19 ID:aqhGn9za
第2回 Windows Aeroの謎に迫る (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

これ読むとVRAM256MBじゃ絶望的と感じるが
どーなんだろorz

7900GTで描画がもっさいとかは無いが
デュアルディスプレイで嵌る はよ改善せんかな
93Socket774:2006/10/16(月) 01:03:19 ID:aA2F1DHJ
                ⊂H⊃
              (ヽ、   ノ),
         _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
        `ー,へく,'  ) AmD゙ ( 、,` ヘ ー'
        ノノ, , ヽ ( ( ・∀・ )ノノ    \
          'ノノノノ⊂ X4 つ八ヽ)八)) )
               | │ |
               (_)(_)
大幅に強化されたAMDのクアッドコア「Barcelona」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/kaigai312.htm
94Socket774:2006/10/16(月) 01:06:06 ID:hDf8VMXm
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx
Windows Vista Capable PC の最小構成は以下のとおりです。
512 MB のシステム メモリ。
Windows Vista Premium Ready PC の最小構成は以下のとおりです。
1 GB のシステム メモリ。

まぁ、現状のハードでメモリが1GB以上あっても
M/BもVistaリリース後に進化していくだろうから
今出来る準備は最低限OSが走らせる程度のものかと。
新規格対応においてはどうしてもM/Bごと変更せにゃならん事態になるだろうし。
95Socket774:2006/10/16(月) 02:21:57 ID:FPOaCF6v
>>92
その記事は6月末の奴だが、その時点のβから比べてちょっと開発進行した奴が最近リリースされた(現在はVista β Rc1)。
ちなみに現在配布中で来年なかばまで無料で使えるそうだ。

まあウチは回線死ぬほど細いしインスコするHDDが無いから、今月末のRC1 DVD付き雑誌(WinPCだっけ)を
HDDと一緒の買うつもり。どうせ日立のt7k500試してみるつもりだったし。
96Socket774:2006/10/16(月) 04:36:41 ID:aqhGn9za
>>95
RC1とRC2(x86)は既にインスコ済みっす
RC2でも改善なしw まぁnvidiaがRC2ドライバ出してないから
改善されたかどうかもわからんけどw
97Socket774:2006/10/16(月) 05:51:33 ID:IWbAHiU6
7950GX2使って居るが、
Vista Aeroはmem幾つで、
認識するのか?
512?1G?
98Socket774:2006/10/16(月) 10:06:24 ID:n6lyElUX
このスレをnVidia系グラボのスレかと思いこみながら最後まで読んだ漏れがいる。
興味深い話題ではあるが・・・。
99Socket774:2006/10/16(月) 10:15:12 ID:M5i6LXvr
>>98
X2に反応したの??
100Socket774:2006/10/16(月) 11:18:56 ID:IWbAHiU6
ここX2擦れでしょ?
101Socket774:2006/10/16(月) 12:21:39 ID:IDABvtT0
CPUをデュアルコアに変えたらOSって再インストールしないとダメかな?
>>3,>>4あたりのはやったんだけど
102Socket774:2006/10/16(月) 12:41:14 ID:F0FeYxcv
>>101
当然する方がいいに決まってる。
再インストールしないで動くならそれでいいというのもまた自己責任。
103Socket774:2006/10/16(月) 12:42:26 ID:Ad7dGJRS
AMDならKB896256はいらない
104Socket774:2006/10/16(月) 12:46:11 ID:xsnOk1Z3
俺は>>101みたいなときは、
試しに今のまま入れてみて、ベンチ走らせてネットの結果と照らし合わせてみる。
んで誤差レベルだったらそのまんまー
電源管理あたりはOS入れなおさないとうまく動かないかも。
105Socket774:2006/10/16(月) 12:46:57 ID:a2pxmec9
間違った情報乙。
106Socket774:2006/10/16(月) 12:51:35 ID:aA2F1DHJ
 AmD   
( ・∀・) <AMDのクアッドコア「Barcelona」の拡張
●独立型DRAMコントローラ
●インテリジェント化したL3キャッシュ
●仮想化ネステッドページング
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/kaigai312.htm
107Socket774:2006/10/16(月) 14:24:13 ID:vkQQt11R
>>92
その記事は元麻布が糞でFA.
重要なのはまともなドライバとピクセルシェーダー性能。
必要なVRAM量はウインドウの大きさと数によりけり。
108Socket774:2006/10/16(月) 14:33:42 ID:FkbN+pvl

【CPU.】X2 4600+
【Mem】512GBx2
【Memtest何周?】3周クリア
【M/B&BIOS】GIABYTE GA-K8NXP-SLI
【VGA&ドライバ】リドテク ゲフォ6600GT 91.47
【DirectX】 9.0
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Home
【CPUドライバ/重要】 1.3.2.0
【XPパッチ適用の有無】 有
【C'n'Q使用の有無】 無
【使用ソフトと症状】3500+からX2 4600+への乗り換えなんですけど
BIOSはデュアル対応のものだったのでそのまま
OSはクリーンインスコしてCPUドライバ変えて896256当ててみたんですが
FFベンチ3highが3500+の時5300位だったのに
3000程度になってしまいました・・・
3500+から4600+の乗換えでパフォーマンス落ちるなんてありますか?
109Socket774:2006/10/16(月) 14:42:41 ID:P4hnIThB
>>108
同じクロック、L2のサイズであっても、DualCoreの方がちょっと遅い感じがする。
漏れもOpteron146(939)から x2 4000+(AM2)にした時そう思った。
939とAM2なので直接の比較はできないけど、一割近く下がっちゃった感じだなぁ。
もちろん漏れも設定が拙い可能性もあるので断言はできないが。
もちろん普通に使っている範囲では何の問題も無いので、最新CPUドライバ、
Dual Core Optimizer, #896256を入れて使ってます。
110Socket774:2006/10/16(月) 14:44:33 ID:P4hnIThB
> もちろんもちろん普通に使っている範囲では
これ、日本語的には
しかし、もちろん普通に使っている範囲では
ですね(汗
111Socket774:2006/10/16(月) 14:54:14 ID:FkbN+pvl
>>109
なるほど下がってる人もいるんですね〜
複数のアプリ起動した時のもたつきっつーか
今までストレスだった部分は解消されてる感じなのですが
何も起動してない状態でIE起動するのとか
3500+よりなんか遅い気がしてベンチしてみたんですけど
こんなもんなのか何かが引っかかってるのか
少し様子見ながらこのまま使ってみます
112101:2006/10/16(月) 15:44:43 ID:IDABvtT0
よっしゃ、再インストールしてくる。
レス
113Socket774:2006/10/16(月) 15:59:13 ID:a2pxmec9
>>111
下がりすぎ。明らかにおかしい。
CMOSクリアかましてみそ。

あと、ドライバ入れ忘れなら笑う。
114Socket774:2006/10/16(月) 16:01:27 ID:BZ2IRw4e
>>108
AM2だが、3500+ → 4600+ に換えたよ。
FFベンチは、3500+を少しOCしたときと同じ位だから妥当かと思ってる。
デュアル動作でも、片コアだけにしてもたいして変わらんかった。
少し下がるなら分かるが、それほどパフォーマンス落ちるのは解せない。

ちなみにパッチやドライバは何も入れてない。
電圧や倍率管理は、CrystalCPUIDのみ。
115Socket774:2006/10/16(月) 16:29:15 ID:QFjR7/yM
ドライバとCMOSやらないばかりに
OS入れ直しても不具合残ったまま、という人がいたような・・・
再インストールしたのに両コア認識されないベンチ遅いですって愚痴りまくりの
11655:2006/10/16(月) 16:37:14 ID:uOVrN6i0
>>78

どうも。
自分の環境でVistaをいれたらデフォルトのドライバで全てOKでした。
Cool'n' Quietドライバは必要ありませんでしたね。

あまりにも”すんなり”と逝けたので肩すかしをくらったようです。
117Socket774:2006/10/16(月) 16:52:49 ID:phskDpDk
>>113
で、ですよね
もっかい諸々やってみます
ドライバは>>6から落としたのを解凍して
その中から日本語のやつだけ実行すればいいんですよね?
118Socket774:2006/10/16(月) 16:54:28 ID:phskDpDk
ドライバじゃね〜。落ち着け俺・・・
XPのパッチでした
119Socket774:2006/10/16(月) 17:32:09 ID:Ad7dGJRS
>>118
AMDの環境では不要
120Socket774:2006/10/16(月) 17:56:02 ID:pAw2nYLP
必死にホラふいてる阿呆が1匹居るな
121Socket774:2006/10/16(月) 18:58:20 ID:FPOaCF6v
ID:Ad7dGJRS は何かあったんだろうか…。
122Socket774:2006/10/16(月) 19:32:31 ID:AxsxoZo6
不具合出まくってる自分と同じ仲間を作りたいんだろうw
123108:2006/10/16(月) 20:00:25 ID:V/iKUCby
もう一度ドライバの確認
XPパッチの確認ついでにデュアルオプティマイザーも入れてみて
ベンチしてみたけどやっぱりHIGHのスコアで3200・・・
CPUIDでもデュアルで問題なさそうだし
タスクマネージャみてても両方それぞれに動いてるし
動画エンコしながらIEでエロチャット開いたりiTUNE起動したり
フォトショミニ起動したりしても3500+よりストレスがないのは
体感できる感じなのに・・・マルチで動いてるけど
クロックだけが2.4GHz出てない感じです・・・
なにがいけないのでしょうか?もうイッパイイッパイになってます
124Socket774:2006/10/16(月) 20:03:46 ID:hDf8VMXm
C'n'Qでハングとかは今のところないなぁ
まぁ、切って栗で省エネ設定するが良い
125Socket774:2006/10/16(月) 20:04:32 ID:xr/2VmOM
126Socket774:2006/10/16(月) 20:06:14 ID:r9REu59C
>>123
他のベンチもやってみたら。
そうすればCPUかVGAか原因が切り分けられるっしょ。
127Socket774:2006/10/16(月) 20:06:23 ID:P1up4Gbl
テンプレくらい読んだらどうだね
128Socket774:2006/10/16(月) 20:13:05 ID:sDllTCg9
>>123
スレ違いだが6600GTなら84.43にしてみたら
129Socket774:2006/10/16(月) 20:13:20 ID:OpHAtlOJ
X2の低電圧版って3800+以上のは出ないの?
130Socket774:2006/10/16(月) 21:14:28 ID:Z2jGe1Fq
4400+買ってきた。今日からよろしく。
89W版なのでショボクーラです
OC耐性もないらしいので定格かな〜ヨロピク
0605でした。
といいますかS939のx2それしか売って無くて。
23500円でした。
131Socket774:2006/10/16(月) 21:21:06 ID:spsFgY3A
>>130
中古か。安すぎる
132Socket774:2006/10/16(月) 22:38:14 ID:r9REu59C
>>130
その値段なら大満足だろうよ
133Socket774:2006/10/16(月) 22:47:59 ID:ngy6+FJw
ソケ939 3800+からX2 4200+に変えるのが楽しみだって多分前スレくらいで言ってた奴だが
エンコはまだ設定が悪いのか2スレッド使ってくれなくてしょんぼり。
でも動画再生で TheGreatestGame_HD_AVC.mp4 が余裕を残したまま再生出来るようになっていたのにはびびった。
まあ別にまだ意味無いけど。

パッチその他全部当てても何やらまだ不安定で、時々アプリの立ち上げで再起動したりするが
中々良い具合だと思ったよー。
134Socket774:2006/10/16(月) 23:04:18 ID:9f8VR9nl
エンコはソフトとエンコーダが対応してないとどうしようもない
有名所ではTMPEGEncなら対応してたと思う
まああっちはintelに最適化されてるけどね
135Socket774:2006/10/16(月) 23:14:55 ID:ngy6+FJw
x264なんだけどねー。
スレッド数指定すればマルチスレッドいけるってなってるんだけどどーにもならんから調査中。

ところで4200+ってクロックは低いけどやっぱ3800+と比べると発熱高いね。
ファン回転数MAXの閾値を50度にしとくとゲームとかすると直ぐにフル回転。
60度にするとちょっと不安定に。
136130:2006/10/16(月) 23:58:48 ID:Z2jGe1Fq
中古じゃないです。
110Wのほうこないだまであったのに売り切れてた。
そっちは27800円だったけど
137Socket774:2006/10/17(火) 00:06:06 ID:OAgBa3R3
エンコは1本に多数のCPUが寄ってたかっても効果は薄い気がするが。
並列度90%でも8コアだと5.75倍にしかならない。
並列度80%で64コアなら16.8倍。
多数本を同時にやれば並列度は100%だからコア数が増えただけリニアに性能が伸びる。
1時間1本なら15分ずつに分けてエンコして結合したほうがたぶん速い。
138Socket774:2006/10/17(火) 00:16:19 ID:Ik6Ouikd
>>135
AviSynthとMeGUI使えばマルチスレッドいけるけど敷居が高いからな
139Socket774:2006/10/17(火) 00:24:36 ID:n5gqjcsQ
>>108
すごいメモリの搭載量だと思いました
マル
140Socket774:2006/10/17(火) 00:25:18 ID:KAqxEfG3
ToledoのX2 4200+なら低VでOCウマー
141108:2006/10/17(火) 00:30:03 ID:IppJ86+i
自己解決いたしました
ママン板で今のBIOSで大丈夫と言われたのを
鵜呑みにしてたのが間違いでした。
BIOS変えたらFFベンチで5800 牌焼き37秒と
きちんとした結果が出ました
申し訳ありませんでした。
ついでにメモリはMBですね、阿呆の書き込みにレスくれた方
本当にありがとうございました
142Socket774:2006/10/17(火) 00:36:26 ID:0je96maH
>138
AviSynthとMeGUIでやっとります。
マルチスレッドのオプションがややこしいのなら
x264 rev7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1159847342/
にて少々ご教示願いたいっす。
143Socket774:2006/10/17(火) 01:12:20 ID:pI29nQma
>>133

クアッドコアまでの繋ぎとしてAthlon64/3000+から939版のX2/3800+に移行してみた。
予約録画してNASに取り溜めたMPEG-2ファイルをAutoGKでDivXにエンコードしながら
BF2プレイなんてことが普通にできるようになってかなりいい感じ。

BF2やんなきゃマルチスレッド対応のソフトとか使ってエンコード自体ももっと高速にできるだろうから、
とりあえず4コア以上のCPUが普及して、3Dゲームをやりつつ余った複数のコアを使って動画エンコードを
高速に・・・なんて芸当ができるようになるのをwktkしながら待ちますw
144Socket774:2006/10/17(火) 01:46:22 ID:Ik6Ouikd
>>142
MeGUIでやったらx264のスレッドいじらなくても
2コア勝手に使う・・・・
145Socket774:2006/10/17(火) 05:51:30 ID:PLnyTkSs
meGUIの設定でAutomatically set number of Threadsにチェック入れて
x264の設定でもThreadsを2にしてる
これでいいんじゃないの?
それでも出来なかったら、MeGUIなんて捨ててbat使ってやれば
146Socket774:2006/10/17(火) 06:31:43 ID:Iy+3UX5k
みんなが「ながら作業が快適」って言うからX2にしてみた。
やっぱ対応してるアプリじゃないと劇的な変化はないんですか?

でかいファイルを移動してる最中に他の事しようとするとメチャメチャ重いのが気になってたけど、こういうのは変わらないんですね・・・
デバイスマネージャは2つ認識してるし、エンコは半分くらいの時間で終わるようになったから、ちゃんと動作してると思うし。
147Socket774:2006/10/17(火) 06:45:40 ID:TroQuBbp
それHDDがボトルネックなんじゃないの?
148Socket774:2006/10/17(火) 07:08:19 ID:kQSCoFuN
>>147
きっとOSが一つのCPUしか認識してないんだよ。
149Socket774:2006/10/17(火) 07:17:13 ID:Iy+3UX5k
>>148
マジですか?w
ってことは正常なら、でかいファイル移動最中に他の事しようとしてもX2の恩恵で快適なはずって事?

XPでCool'n Q使わないから何も入れてないけど、だからかな?
150Socket774:2006/10/17(火) 07:23:08 ID:/4fzCtvZ
>>149
そういう作業はデュアルCPUとか関係ないよ。
HDDがどういう風に繋いであるか、とか、マザーのコントローラーが負荷に弱いとか、
そういうのに影響される。
ちょっと前まではSiSのチップセットがそういう作業に強かったけど、もうSiSは死んだ。
151Socket774:2006/10/17(火) 07:34:27 ID:Iy+3UX5k
>>150
ありがとです。
ちなみにHDDはS-ATA、チップはnForce 430です。
152Socket774:2006/10/17(火) 09:38:11 ID:eevUSHVZ
>でかいファイルを移動してる最中に他の事しようとすると

それ烈しく断片化しね?
153Socket774:2006/10/17(火) 12:14:07 ID:oKTkdSKb
>>151
物理的HDD内部で移動させようとしているならば、重くなって当然。
物理的に違うHDDに移動させようとして重くなっているなら、なんらか別に原因がある。

CPUまわりやVGA回りを強化しても、HDD周りが遅い。
例えばHDDを一つしか使用していない。
用途によって物理的に分けてない場合には、
いくら周りが早ころうと、少しの事でもたつく場合がある。
154Socket774:2006/10/17(火) 14:23:45 ID:1K0Legx9
こんだけ各所で書き連ねられてても
デュアルコアのセールスポイントを理解できないもんなんだね。
155Socket774:2006/10/17(火) 14:45:40 ID:MPn8yOXw
世の中バカばっかりだな
156Socket774:2006/10/17(火) 15:47:13 ID:NfsKrRuT
>>148
146には「デバイスマネージャは2つ認識してる」と書いてある。
デバマはOSとは別個のものか?
157Socket774:2006/10/17(火) 17:34:25 ID:/4fzCtvZ
>>151
例えばHDDを2個使っていても、その2個の間でファイルを移動してる場合
どっちかのHDDにはアプリやOSが入っているわけだから、やっぱり重くなるんだよ。
HDDがランダムにアクセスしちゃうから。IEを起動するだけでももたつく。

3個以上のHDDがあって、OSやアプリを入れてないHDD間でデータ移動なら
それほど重くならない筈だけど、それでもSystemファイルやtempの位置、
マザーのHDDのコントローラーやドライバがタコだと、やっぱり重くなる場合もある。
158Socket774:2006/10/17(火) 17:38:34 ID:pESUkW5p
同じモデルナンバーの場合、シングルコアとデュアルコアを比べたらどちらの方が3Dゲーム等単一の性能が上ですか?
前者の方がクロック数が高いみたいなのでお聞きしました。
159Socket774:2006/10/17(火) 18:20:46 ID:CEjpSlQf
>>158
ゲームによる。具体名あげろ
160Socket774:2006/10/17(火) 18:23:51 ID:pESUkW5p
>>159
デュアルコア非対応のゲームです。
非対応だとしたら単純にクロック数で比較するのが正しいですか?
例:X2 3800+(2GHz) と 3200+(2GHz)
161Socket774:2006/10/17(火) 18:25:00 ID:XUc9S5wu
エロゲか!!
162Socket774:2006/10/17(火) 18:41:29 ID:5UKXu+oi
>>160
非対応なら単純にクロックで比較していいと思う
ただ、軽くなるかどうかは分からんが
163Socket774:2006/10/17(火) 18:43:11 ID:lvP4HVEy
>>151
ヌフォはそういう使い方にとても弱い
早いのは直線的なベンチのみ

SiSが強かったけど、もう死んだ
164Socket774:2006/10/17(火) 19:16:55 ID:U29RzaoE
そういえば価格改定て今月だよな。少しぐらい下がるのか?
165Socket774:2006/10/17(火) 19:40:54 ID:J9c/djUc
3200+と3800+なら3800+が欲しい
クロック差でシングルコアの方が周波数高い場合
ベンチ等ではクロック高いほうがスコア良いかも
でも実ゲームならデュアルコアの方が良いなー
ゲーム中だって裏じゃOSのサービス動いてるわけだし
オンラインゲームとかでFWやアンチウィルス常駐してるならなおさらデュアル
俺なら4000+シングルと3800+X2の選択でもX2買うなー
166Socket774:2006/10/17(火) 20:13:26 ID:pESUkW5p
>>162,165
どうもありがとうございます。
2.4GHz相当(シングル3800+)のデュアルとなると予算オーバーなので迷います。
ややX2に傾いていますがなにか一押しないですか?

>ゲーム中だって裏じゃOSのサービス動いてるわけだし
>オンラインゲームとかでFWやアンチウィルス常駐してるならなおさらデュアル
これってOSがきっちり二つにわけてくれてるならいいかもしれませんが、
XPでもきっちりやってくれてるんでしょうか?
167Socket774:2006/10/17(火) 20:21:48 ID:YuZB+Nq5
>>166
オーバークロック
168Socket774:2006/10/17(火) 20:28:03 ID:uIO4CHX6
x2は3800+しかもってないけど、
2.4GHzぐらいなら電圧変更しなくてもまわるんじゃね。
3800+はかなり歩留まりがいいような。
169Socket774:2006/10/17(火) 20:31:20 ID:lQf6Wx2E
正直、シングルコア3800+で十分。MMO/BF2/シムズ/エロゲ等のゲームやっててストレス感じたことはない。
でもデュアル欲しくなってきた。
なぜなら流行ってるからです。
170業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/17(火) 20:36:05 ID:5y/Cymo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939のX2 3800+(E4)は。
 |文|⊂)   1.25Vの240*10=2400MHzで普通に使えてたよ
 | ̄|∧|    AM2は低電圧版の選別入ってそこまでマージン無いかもだけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171Socket774:2006/10/17(火) 20:38:11 ID:YuZB+Nq5
頑張っても2.6GHzがいいとこだよ>オーバークロック
172Socket774:2006/10/17(火) 20:59:36 ID:pESUkW5p
そうです、そうなんです。
流行っているから欲しいだけなんです。
でもよく考えたらデュアル対応のものをやる機会がこれから訪れるのかどうか、、、
その頃にはAGPですし他が足を引っ張ってそうだし。。。

OCですかぁ。
考えていませんでしたけど、あまり好きじゃないので常用はしたくないです。
173Socket774:2006/10/17(火) 21:06:53 ID:UXbR8Sn4
別にソフトがデュアル対応じゃなくても
使う人間がデュアル対応だとありがたみを感じる。
ながら作業で「遅くならない」ってのは相当有難いかと。
174Socket774:2006/10/17(火) 21:18:26 ID:TroQuBbp
E4とE6、110Wと89W
でOC耐性とか低電圧耐性とかに違い出る?
175Socket774:2006/10/17(火) 22:50:31 ID:IeufWYnE
4400+89w版買いました。
S939のx2が3個しか置いてない店で1時間位なやんだよ
4200+が22K
4400+が26K
4600+が28k
悩み悩み悩みまくり
安い4200+買うつもりだったけど
L2はOCじゃ増えないぉ^^って声が聞えた気がして4200+を棚に戻し4400+を手に取ると軽い!!
あー89w版だからおパイポクーラーじゃないんだなー
また悩む。リテール使わないしいいかーって4400+買った。
入れ換えめんどくさいから部屋に飾った
3000+でも十分な自分に気が付いた
176Socket774:2006/10/17(火) 22:54:04 ID:f+o6iOuR
>>174
でるんじゃない?

>>175
そんなもん。むしろ4600+逝けばよかったのに…。
177Socket774:2006/10/17(火) 23:36:10 ID:nHY1ivWV
89Wが欲しかったの。
178Socket774:2006/10/17(火) 23:52:53 ID:IeufWYnE
4600+ってL2が512+512で2.4GHzだよね。
今939で買うならL2が多いほうがよくね?
179Socket774:2006/10/17(火) 23:56:16 ID:mMvXFjq0
俺なら4600
180Socket774:2006/10/18(水) 00:16:50 ID:S8pf9rnI
DOS/V POWER REPORT |
Impress Japan

『アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ? 』
http://www.dosv.jp/feature/0610/05.htm

この記事読んで
「C2D E6600のお前ら見てみぃ 体感速度悪くね?
っうか コストパフォーマンス低っ!
ウヒョ X 4200+の俺って勝ち組?
いやあ 俺 先見性ありすぎて まいったね」
って思った人 どれくらいいる?
181Socket774:2006/10/18(水) 00:53:54 ID:nSVoJA74
アップグレード対策表ってあるじゃん。
Socket939でDDR2が使えるらしいぞ。

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/10.htm
182Socket774:2006/10/18(水) 01:02:04 ID:DxdCbE8a
は?
183Socket774:2006/10/18(水) 01:09:56 ID:khislIqZ
>>175
定格使用ならいいですね。
2.8〜3Gも余裕で届くロットは110wか、4800+だけど。
184151:2006/10/18(水) 02:07:53 ID:NO5Nueb0
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
納得いたしました。

Semp 3000+からX2 4000+に換装で、OS入れなおしてないので何かまずかったかな?とか思いました。
ちなみにCool'n Qも問題なく動作しましたが、クロックが変わる時に「ブツッ」とノイズが乗るので却下しました。w

これがなければいいものだと思うのになぁ・・・マザーはM2NPV-VMで定格です。
185Socket774:2006/10/18(水) 02:43:32 ID:8YJuuJ+V
>>180
なんか珍しくAMDが勇気付けられる記事だね。5000+買ってよかった、、、
186Socket774:2006/10/18(水) 03:32:06 ID:HqXtza9q
デュアルコア非対応のゲームは片方にCPU割り当てたほうがパフォーマンス良い件
ゲーム中はFrapsとかいろいろ裏で動かしてる
それで高負荷のモノをOSが自動で判断してアレコレ調整してくれてるもんだと思ってたんだが結構お馬鹿さんだな
メインと裏をいちいち手動とか('A`)マンドクセ
187Socket774:2006/10/18(水) 06:46:16 ID:BMis8/iJ
>>186

最初の1回だけ我慢して後はCPU Dynamic Assign Helper使うといいのでは?
188Socket774:2006/10/18(水) 07:13:41 ID:wu971KVr
>>175
というか4400安すぎw
俺だったら迷い無く4400買ってるな
189Socket774:2006/10/18(水) 07:19:37 ID:+NRWKPcS
4200と4400が2〜3千円値下がりしてるのか、、、、
また食指を刺激されるな(・∀・)ニヤ
190Socket774:2006/10/18(水) 07:24:17 ID:S+1mfMx9
TDP89Wなんぞ時代遅れな俺は939はシングルで終わらせて
デュアルコア導入のためにAM2にしたお^^;
メモリは高かったけど、コルセアの高品質なものにして正解だった
191Socket774:2006/10/18(水) 09:15:39 ID:dOoQa7uL
で、そのAM2で遊んでるのがソリ
192Socket774:2006/10/18(水) 11:08:57 ID:e2UvFlhX
939+PC3200 と AM2+PC5300 はどっちが早い?
193Socket774:2006/10/18(水) 11:28:38 ID:cBQed5HX
ぐぐったほうが早い
194Socket774:2006/10/18(水) 12:29:04 ID:mN3PgDKv
Opteron146+PC3200(3-3-3-8, 1T)と x2 4000+ AM2+DDR2-800(5-5-5-15, 1T)
いずれも定格動作でPIやったことあるけど、Opteron146のが数%早かったように
記憶してる。
195Socket774:2006/10/18(水) 12:31:29 ID:coi90Jw+
>>194
エスパー誕生
196Socket774:2006/10/18(水) 12:36:08 ID:RqbRJAUa
>>142
前者
197Socket774:2006/10/18(水) 13:19:52 ID:bMejR93M
何が!?
198Socket774:2006/10/18(水) 13:20:11 ID:VHDvTT80
デュアルに変更したが
全然砂時計打ち砕けてねぇえええぇぇぇぇ
JAROはどこですか?
199Socket774:2006/10/18(水) 15:25:41 ID:E8hNKR5W
>>198
そんな君に、C2Dをお勧めするよw
200Socket774:2006/10/18(水) 15:27:44 ID:ZkkZUEED
JAROはどこじゃろ
201Socket774:2006/10/18(水) 15:32:59 ID:AcYJAffE
そうすりゃ、今度は
次のステージへ進化してねぇえええぇぇぇぇ
って言うんだよw
202Socket774:2006/10/18(水) 17:35:15 ID:/T1Ma5HH
X2 4400+の89W版って栗でどこまで電圧とクロック落とせる?
203Socket774:2006/10/18(水) 17:41:38 ID:coi90Jw+
>>202
1.1Vじゃね?
204業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 17:59:51 ID:4LNxQavu
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2は1.1V縛りが無いらすぃ。
 |文|⊂)   939なら1.1Vまで
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205Socket774:2006/10/18(水) 18:14:00 ID:/T1Ma5HH
おおありがとう。939だ
206Socket774:2006/10/18(水) 18:14:18 ID:mN3PgDKv
個体とママンにもよるかも。
うちの x2 4000+/TForce550 は、1.05V未満では何をしてもBIOSさえ立ち上がらなかった。
けど、1.15Vでは2.4GHzでorthos_200604202時間、memtest86+2時間でも問題茄子。
207Socket774:2006/10/18(水) 18:46:51 ID:wu971KVr
>>180
なんかこのテストはCPUの性能というより
マザーボードのチップのHDD等アクセス性能比較のような気がしないでもない

でも本当にそういうのとは関係無しにCPUの力での比較だとしたら
AMDの方はが実用のキビキビ感があるってのは本当だったって事になるね
208Socket774:2006/10/18(水) 19:42:46 ID:3VtNGUk5
>>204
業物タソって自作板にも顔出すんだね。
シランカッタ
209業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 19:50:19 ID:4LNxQavu
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2D一台とK8四台稼動してるお馬鹿なジサカーですよ、おりは。
 |文|⊂)   一人暮らしなのに
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210Socket774:2006/10/18(水) 20:16:17 ID:dUSK7V/w
寧ろ一人暮らしじゃなきゃできないだろ

一人暮らしでも、彼女や嫁がいたら厳しいな
211Socket774:2006/10/18(水) 20:34:02 ID:In9jNZVv
>>210
サーバールーム、じゃなくて防音完備のPCルーム作ればよくね?
212Socket774:2006/10/18(水) 20:59:03 ID:sX2KgosY
PCなんて1台ありゃ十分。
213Socket774:2006/10/18(水) 21:03:04 ID:mOCFiRus
誰かX2 3600+買った人はいるんですかね。キャッシュが3800+の半分ということだけどどうなんだろう。
214Socket774:2006/10/18(水) 21:16:28 ID:NO5Nueb0
キャッシュなんて気分の問題でしょ?
と言いつつ4000+使ってるけど。
215Socket774:2006/10/18(水) 22:00:51 ID:oYrhoz0g
>>213

\15000台で最近買いました。
マザーとかは、今日届くはずなんだけど・・・。
65の3800+とは4000〜5000の差だったんで、CPはかなり良いかな〜って。

ぶっちゃけ、キャッシュは差はほぼないはず。
216Socket774:2006/10/18(水) 22:12:56 ID:/1ltLbiq
ちょっと見ないうちにX2 3800+売ってる所めっきり少なくなったな(価格comで確認しただけだけど)、ひょっとして俺が買う前に消えるのか?
ウダウダせずにさっさと買っちまうべきだったか・・・
217Socket774:2006/10/18(水) 22:21:46 ID:wu971KVr
939なら年末までには入手しておいた方がいい
218Socket774:2006/10/18(水) 22:21:51 ID:3EIsmfnT
>>213
正直これで満足してる。
OC試したときも2.65GHzまで回ったし。
Vistaでも試してみたけど問題なし。

でも、3600+という数字にときどき(´・ω・`)となります。
219Socket774:2006/10/18(水) 22:41:41 ID:f2Up/leS
>>214
ねらーならガイシュツくらいスルーs

なんだキャッシュか。

>>218
3500+の漏れに対する挑戦か?
220Socket774:2006/10/18(水) 23:29:34 ID:E8hNKR5W
>>213
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3600_8.html
記事の概要はx2 3600+のOCについてだが、X2 3800+の結果も書かれているんで参考までに
L2の容量による差はほとんどないかと
221Socket774:2006/10/18(水) 23:41:34 ID:H57KZUTk
TDP 35W の 3800+ が気になるけど値段が…。下手に様子見してると消えるだろうか。
222Socket774:2006/10/18(水) 23:50:53 ID:E8hNKR5W
65Wとの差がわずか30Wと考えると、あの金額だと
どうしても35W版でなきゃ困る人以外は必要ないかと・・・
特にモバイルで使わないならなおさら要らんかと。
それよりも、65W版で中間から上位モデルの電圧を下げて
3800+相当に落として使えば擬似3800+の35W版がいけるんじゃね?w
223Socket774:2006/10/18(水) 23:53:43 ID:Zg3mZCT7
ファンレスとか超静音で、夜中に枕元でエンコするなら欲しい
224Socket774:2006/10/18(水) 23:54:39 ID:Ak7f/te4
枕元でエンコとかもうね
225Socket774:2006/10/18(水) 23:55:41 ID:gPVsy0kS
35W って、電圧いくつなの?
226Socket774:2006/10/18(水) 23:56:08 ID:ZoAKrqfT
枕でエンコしたいと申したか!
227Socket774:2006/10/18(水) 23:56:26 ID:4LUFNtLw
頭がぱーになっちゃうょ
228Socket774:2006/10/18(水) 23:56:56 ID:E8hNKR5W
>>223
そういときゃ枕元に置かずに、なおかつC2Dを選んだ方がいいおw
229Socket774:2006/10/18(水) 23:59:20 ID:nD03C2FA
939 X2 3800+でも1.1Vまで下げて安定運用できてる人結構いるしな。
230Socket774:2006/10/19(木) 00:01:05 ID:SDJcb3tL
>>228
エンコ(onlyの)の覇者と呼ばれたPenDの事・・・忘れないで(以下略。
231221:2006/10/19(木) 00:02:14 ID:i3KBpFgK
電圧sageっていう手もあるなぁ確かに。
232Socket774:2006/10/19(木) 00:06:43 ID:+iqchHKx
1.25Vで2.8GHzという報告も・・・
233Socket774:2006/10/19(木) 00:10:17 ID:NAg6ioFT
OCにおいては出来る出来ないの個体差もあるんで
定格以下で使うがよろし
234業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 00:12:55 ID:rWda4gth
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939X2 3800+で。
 |文|⊂)   1.1V 2.0GHz、1.25V 2.4GHzはPrime二個回しても普通に使えてたよ
 | ̄|∧|    1.1V 2.4GHzは4時間くらいで落ちたけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235Socket774:2006/10/19(木) 00:38:38 ID:IHlFWm//
4600+を1.1Vで使っているが、ぎりぎりっぽい
10%オーバークロックすると、落ちる・・・
236Socket774:2006/10/19(木) 00:42:21 ID:u7p+eSJ+
俺も939 X2 3800+で1.1V 2.0GHzで使ってる。
UD2個で24時間負荷かけっぱなしだけど完全に安定してる。
うちのマザーだと1.1V未満もいけるんで1.075Vでも
大丈夫だったけど安全マージン見込んでる。
237Socket774:2006/10/19(木) 07:46:15 ID:tR9OKXXM
35W版の実際の消費電力は65Wと30Wも違わない
238Socket774:2006/10/19(木) 07:57:13 ID:fXOJ+/B1
TDPって消費電力じゃねーからなw
239Socket774:2006/10/19(木) 08:07:39 ID:NAg6ioFT
240Socket774:2006/10/19(木) 08:28:15 ID:zC3mhMIk
>>215
15000台てどこですか〜?まだ買えるのかな?
241Socket774:2006/10/19(木) 12:46:48 ID:ZzcIj5mS
AMDのTDP表記は特殊だからね。
242Socket774:2006/10/19(木) 13:09:06 ID:L4qA+4BQ
言葉は Thermal Design Power でIntelと同じなんだけどなぁ。
なんで同じ意味にしなかったんだろ。
243Socket774:2006/10/19(木) 13:12:17 ID:ZzcIj5mS
>>242
同じモデルナンバー表示でも、コアによって大きく違うからじゃね?
Intelのネトバ系時代の嘘っこ表記よりはマシだろうけど、
あまりに適当すぎるって言えば適当すぎるよね。
244Socket774:2006/10/19(木) 13:31:06 ID:xvggnlUc
簡単に言えばこうらしい。

AMD TDP = 最大消費電力
Intel TDP = 平均消費電力

ソース(英文)
ttp://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
245Socket774:2006/10/19(木) 14:07:15 ID:vrZoT6nh
そんなものはアレさ

おまえらがいつも消し忘れてるトイレの電気あんだろ

60Wなんかやめて20Wにしておけ
246Socket774:2006/10/19(木) 14:48:48 ID:6vH0+d3W
俺はUD回してるから最大消費電力が気になるな
それ以外のアイドル時間が多い奴は平均消費電力の表記のほうがいいんでない?

あとAMDはCnQで動的に変化させてるから平均消費電力はややこしくなるのかもな
247Socket774:2006/10/19(木) 14:50:02 ID:7OJ3t7Fd
電球型蛍光灯にすればもっと良いね。
消費数w
つまりモバイルcpuっと
248Socket774:2006/10/19(木) 14:52:31 ID:L4qA+4BQ
うちの電球型、トイレに使ってるのは確か18W型だったと思う。
最近はもっと省電力のが出てるのかな?
249Socket774:2006/10/19(木) 14:54:24 ID:U7hlX93U
電球型蛍光灯ではすぐに明るくならないんだよ・・・
250Socket774:2006/10/19(木) 15:05:03 ID:xvggnlUc
ま、でも、最大は一瞬のことだから、平均消費電力で
PCの熱対策は設計してもらって、それでももし、万一
CPUが過剰に熱を持ったら、CPUが勝手にクロック
落としますからって、インテルの設計の方がある
意味特殊だと思うw(>>241)
251Socket774:2006/10/19(木) 15:05:11 ID:UiDZQrdx
確か電球型の白色LEDなんつー物も売っていたような希ガス
2kとか3kとか馬鹿高いけど
スレ違いゴメソ
252Socket774:2006/10/19(木) 15:09:02 ID:vrZoT6nh
>>247
あれはダメだ購入コスト高いし明るくなるまえにションベン終わっちゃう
253Socket774:2006/10/19(木) 16:21:41 ID:kV7c5X0S
PCから出る発熱を廃熱利用できんもんかね
254Socket774:2006/10/19(木) 18:52:44 ID:KSBXU+BT
冷凍食品の解凍。
255Socket774:2006/10/19(木) 19:09:06 ID:adJpa+fL
温水プール
256Socket774:2006/10/19(木) 19:13:46 ID:zlwB/JnV
既に俺たちの力でエルニーニョとか作ってるじゃん
257Socket774:2006/10/19(木) 20:05:36 ID:BcGXxGQs
>>31ですがoffice2007βとウイルスバスター2007 - 15.x評価版いれて使っていますが
結構使えますね。X2 4000+で若干不安はあったけど特にストレスは感じません。
ゲームだとまた違うんでしょうけど。
ウイルスバスター2007 - 15.x評価版は今年いっぱいで期限が来てしまうので
また対策しないといけませんが。
258Socket774:2006/10/19(木) 20:21:05 ID:r/5/yB/c
>>256
エルニーニョ作ったのはペン4じゃないっけか?
259Socket774:2006/10/19(木) 21:50:52 ID:O+ehJQn3
ニワトリの卵を孵化させる
260Socket774:2006/10/19(木) 22:52:15 ID:WEQTO8a/

781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 21:58:58 ID:OV8NSUNi
755
その用途ならAMDの方がいいよ。
ネットやウィンドウズ操作のレスポンスもIntelより良いし
MP3のエンコもウィルススキャンも速いよ。
その用途の全てX2向き。

785 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 22:33:57 ID:OV8NSUNi
操作のレスポンスは両方を触ってみろとしか言えない。
C2Dを持ってるのならたまにモタツク時あるだろ?そういうのはX2にはないよ。

って本当か?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160719948/
261Socket774:2006/10/19(木) 22:53:05 ID:IHlFWm//
>>258
AthlonXPも同罪だろ
262Socket774:2006/10/19(木) 22:56:11 ID:8zgzobcK
>>260
>>180
絶対とは言い切れないけどレスポンスはX2のほうが↑っぽい
263Socket774:2006/10/19(木) 23:00:48 ID:/uYU2NC+
>>261
AthlonならともかくAthlonXPはそこまで消費電力高くない気が。
264Socket774:2006/10/19(木) 23:06:23 ID:o9cBfp3t
64 3000+からX2 4200+にしたらブルースクリーン頻発するようになった。
BIOSのメモリのタイミング設定を自動(SPD)から手動設定(ゆるめ)にしたらだいぶマシになった。
バルクメモリ使ってるのが悪いのだが、CPU変えただけでこういうことって起こるものなの?
265Socket774:2006/10/19(木) 23:09:26 ID:6vH0+d3W
>>262
AMDはメモコン内臓だからアクセスが速くてもっさりしないとかって聞いた
266Socket774:2006/10/19(木) 23:14:07 ID:uQyqBXVj
>>264
ドライバとかちゃんと入れたのか?
267Socket774:2006/10/19(木) 23:23:30 ID:lpynHl88
Thoroughbred以来久しぶりに組もうと考えてるのですが
PC6400で組もうかケチってPC4200/5300で組もうか悩んでます。

AMDのロードマップによると
AM3対応CPUもDDR2 SDRAMをサポートするらしいのですが
それを見越してPC6400を購入された方はいらっしゃいますか?
(いいメモリを購入して長く流用するぞ!という意味です)
268Socket774:2006/10/19(木) 23:36:38 ID:grQUCpDa
>>267
そりゃいるだろう。だが、体感で凄い差が出る…。
というか、自分のマシンしか触らなければ、
体感差なんて気付かないから、安くてもいい気がするが?

むしろHDDとかの足回りに金かけた方がいいかもね。
269Socket774:2006/10/19(木) 23:37:34 ID:o9cBfp3t
>>266
>>5を参考にした。
CnQ使わないから何も入れてないし、入れようとしてもSP2じゃないとだめよといわれる。
やっぱ、SP2にしてドライバ更新しないとまずいのか?

【CPU】Athlon64X2 4200+
【Mem】バルク512MBx2
【M/B&BIOS】ASUS A8N-SLI Premium (BIOS Revision 1009)
【OS】WinXP Pro SP1
【CPUドライバ】1.2.2
270Socket774:2006/10/19(木) 23:40:39 ID:i3KBpFgK
SP1とか臨終してるOSはやめれ。
271Socket774:2006/10/19(木) 23:42:24 ID:uQyqBXVj
>>369
SP2にしてない理由ってなによ?
自分で環境悪くして青画面が〜とかそれ以前の問題な気がするけど
272Socket774:2006/10/19(木) 23:47:16 ID:o9cBfp3t
んー、火壁だとかポップアップブロックetcがウザそうだなぁ、と。
設定で、SP1みたいに静かにできる?
273Socket774:2006/10/19(木) 23:56:29 ID:V85sK7gP
利用者が静かにすればいいのに
274Socket774:2006/10/20(金) 00:00:04 ID:wakbnycg
XP SP1は今月でサポート終了
275Socket774:2006/10/20(金) 00:00:21 ID:KB9BaO+3
>272
セキュリティとかいう概念はないのか。その程度を調べるスキルも気概もない素人なら
デフォルトを弄るな。
276Socket774:2006/10/20(金) 00:01:02 ID:VNx+h6Cu
SP1のまま使って今後のパッチ当てなかったらお前さんのPCがウザい存在になる。
277Socket774:2006/10/20(金) 00:02:20 ID:D6t5/RXO
>>272
ググレカス
278Socket774:2006/10/20(金) 00:02:24 ID:58qjiRCh
>>272
そんなもんみんな切って使ってるよ
279Socket774:2006/10/20(金) 00:04:51 ID:Pm3jBG11
スマン、ググレカスだったな。
設定弄ればいいみたいだし、これを機会にSP2にするわ。
皆、Thx
280Socket774:2006/10/20(金) 00:06:35 ID:KB9BaO+3
>278
Botnet へようこそ。
281Socket774:2006/10/20(金) 00:07:46 ID:DLxwfXPW
>>272
IEにこだわる理由は?
282Socket774:2006/10/20(金) 00:10:57 ID:KB9BaO+3
まあ IE7 出たしそっち使えばよろし。そのうち日本語版もリリースされるはず。
283Socket774:2006/10/20(金) 00:11:00 ID:qspXaOau
>>268
そうですね、もう一度予算配分を見直してみます。
ありがとうございました。
284Socket774:2006/10/20(金) 00:11:34 ID:V9dTJUIN
>>267
どうせDDR3までそんなに期間がないだろうからバルクのPC6400にしましたよ。
7月に買ったから1GBが9000円台だった。
ちなみにPC6400買うなら2GHZ、2.4GHZ、2.8GHZモデルをどうぞ。
それ以外は規定の周波数で動かないのでもったいないけど体感上はあまり感じないかな?
メモリのベースクロック=CPUクロック÷n(nは5以上の整数)ということみたいです。
285Socket774:2006/10/20(金) 00:12:22 ID:Pm3jBG11
>>281
あ、よく考えたら火狐使ってたorz
286Socket774:2006/10/20(金) 02:02:56 ID:CYOFKn3B
>>264
経験上x2 はシングルよりメモリに厳しくなるみたい。
287Socket774:2006/10/20(金) 10:48:46 ID:MZk1sYe9
ムフー オヤヂのPCのマザボが妊娠初期状態だったんで
総とっかえ買えで組むことに
4600+65w買ってMYPCに移植
自分の4200+89wをオヤヂのマシン挿入

ウマー
288Socket774:2006/10/20(金) 11:09:19 ID:7/s8hQJb
オヤジが妊娠したり
オヤジに挿入したり

やだなぁ。
289Socket774:2006/10/20(金) 11:24:27 ID:sotMOH5l
アグレッシブな息子を持つと苦労しますよホホホ
290Socket774:2006/10/20(金) 15:25:06 ID:3swLfESw
939の3000+からAM2 X2 3800+に来ました。

とりあえず、XPの起動がキビキビですw
291Socket774:2006/10/20(金) 16:08:40 ID:YVGBdEGQ
>>290
ゲームはどうですか?
ベンチなどは?
292Socket774:2006/10/20(金) 18:20:49 ID:3swLfESw
>>291
んー、AGPからPCI-Eの移行にも成ったから比較は出来無いよ。
取り敢えず動画をエンコードしつつ、BF1942とかは十分出来るよ。
293Socket774:2006/10/20(金) 18:50:50 ID:YVGBdEGQ
>>292
ありがとー
よく見たら939->AM2でしたか
自分も939ですがX2いってみたいと思います。
294Socket774:2006/10/20(金) 19:56:20 ID:oW//+vXg
回ったとしてですが
X2 3600+(65W)を2.5GHzで動作させた時と
X2 3800+(89W)を2.5GHzで動作させた時では前者の方が消費電力・発熱ともにかなり差が出るんでしょうか?
295業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 20:28:07 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) コアが同じで電圧が同じなら一緒でないかい。
 |文|⊂)   2.5GHzでどっちがより低電圧で動くかはやってみないと分からない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
296Socket774:2006/10/20(金) 20:35:45 ID:oW//+vXg
>>295
ありがとう〜!どの程度の低電圧で動作するかが勝負で
あまり差が出る事はないみたいですね
297業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 20:46:34 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) L2少ない3600+の方が多少有利かな。
 |文|⊂)   ちなみにX2 3800+を1.1V固定で1GHzと2GHzで動かしてみたけど
 | ̄|∧|    アイドルじゃ5Wも違わなかったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298Socket774:2006/10/20(金) 21:06:43 ID:oW//+vXg
サンクスです。
X2 3600+(65W/AM2)か
X2 3800+(89W/939←メモリ流用)かで迷ってたんですが
結局なにか買わないと始まらないですね><
299業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 21:13:12 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりならメモリ流用できる方がいいんでないかなう。
 |文|⊂)   DDR2になって別段性能が上がってるわけでもないし
 | ̄|∧|    でも939の1.1V縛りがAM2だと無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300Socket774:2006/10/20(金) 21:16:44 ID:oW//+vXg
よし!遂に決めた!939
301Socket774:2006/10/20(金) 21:25:22 ID:W5rJhPpK
939にデュアルコアは地雷、シングルで長く使った方が良いかも?
302Socket774:2006/10/20(金) 21:29:22 ID:EyjkDQv5
>>301
お前は一体何を言ってるんだ
303Socket774:2006/10/20(金) 21:33:43 ID:W5rJhPpK
しかも939のデュアルコアはTDP89Wのみ、AM2で65Wのにした方が良い
304Socket774:2006/10/20(金) 21:34:28 ID:W5rJhPpK
いや、厳密に言うと89W以上か
305Socket774:2006/10/20(金) 21:41:43 ID:EyjkDQv5
マジで何を言ってるんだ
306Socket774:2006/10/20(金) 21:44:22 ID:W5rJhPpK
>>305
日本語が分からないなら朝鮮語でにd?してやろうか?wwww
307Socket774:2006/10/20(金) 21:44:52 ID:WP6zbMNn
    r⌒\// ////:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ //// //
    (´ ⌒)\ ///::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|// //
ポッポー ||  \|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| _/ /ヽ        /ヽ
     人   ...\    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;/ /   ヽ      / ヽ
    (__)     \    ( (||||! i: |||! !| |) )    /__/U  ヽ___/  ヽ
また (__)天狗か .\+  U | |||| !! !!||| :U  /__/   U    :::::::::::U:
    (・∀・#)       \   | |!!||l ll|| !! !!|/| | 天 // ___    \     ::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/  | | 狗|   |    |  U     :::::::::|
/旦|――||// /|      <   天 >  | |  |U |    |        :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      <   狗 >      l ├―‐┤   U   ...:::::::/
|_____|三|/      < の の >     ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 予 仕 >─────────────
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 感 業  >天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!   
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''  ヽ<.!    >こういう天狗のように鼻が立ってたのが
|  /   | (●),   、(●)   | ∨∨∨∨\天狗の天狗なんだよな今の天狗は
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     / ヤダヤダ \天狗の天狗を知らないから
| |   |    `-=ニ=- '    /〃〃∩  _, ,_  \天狗の仕業じゃ!  , ;,勹
| |   !     `ニニ´   `/  ⊂⌒( `Д´) <\          ノノ   `'ミ
| /    \ _____ /      `ヽ_つ ⊂ノ    \        / y ,,,,,  ,,, ミ
| |    ////W   / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人     / 彡 `゚   ゚' l
| |   ////WW /<´ 天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!>\  〃 彡  "二二つ
| |  ////WW /    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒   \|  彡   ~~~~ミ
308Socket774:2006/10/20(金) 21:45:16 ID:EyjkDQv5
>>306
いや、何で地雷なのか説明してくれ
あと、TDP云々は一体何なんだ
唐突すぎて訳わかめ
309Socket774:2006/10/20(金) 21:45:51 ID:W5rJhPpK
まっ、分からないなら >>298 を読み直しな。
939かAM2か両方出ているが、今更939でデュアルコアの選択肢はないなぁ。
地雷をつかんだら高くつくぜぇ
310Socket774:2006/10/20(金) 21:49:53 ID:htfxi7iL
939ってシングルでも89Wだろ?
311Socket774:2006/10/20(金) 21:51:13 ID:W5rJhPpK
在日朝鮮語でにdにdにdにdにdにdwwwww
312Socket774:2006/10/20(金) 21:58:25 ID:sZlF170O
自分の価値観が絶対に正しくて、他の考えは全て糞と思ってるやつ・・・
よくいるよな、こういうやつ。朝○人は自分だろ。
313Socket774:2006/10/20(金) 21:58:39 ID:oW//+vXg
やばい・・また迷ってきたな
>>309
地雷てなんですか?
939でデュアルコアと、AM2でデュアルコアに何か差があるんでしょうか?
314Socket774:2006/10/20(金) 22:01:32 ID:W5rJhPpK
ちょちょちょちょちょwwwwwwwwせんwwwwwwwww語wwwwwwwwでにdwwwwwwww
315Socket774:2006/10/20(金) 22:01:49 ID:WP6zbMNn
>>313
金に糸目付けないならC2Dだし、メモリ流用するなら939。
メモリ流用せずにAM2で組むのは、よっぽどのAMD好きか天の邪鬼だろw
316Socket774:2006/10/20(金) 22:03:24 ID:WP6zbMNn
あ、あとは35W版とかがどうしても使いたいって場合か。
317業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 22:03:44 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) AMD-Vと1.1V縛りくらいかな、違いは。
 |文|⊂)   DDR2対応は別に嬉しくない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318Socket774:2006/10/20(金) 22:04:25 ID:TM5ET/1w
>>309
いや、だからなんで地雷なんだよ?
説明がはっきりしてないぞ
319Socket774:2006/10/20(金) 22:05:34 ID:dd2B0OeG
最近、夜はだいぶ肌寒くなって来た。
PCにとってはよい季節到来だな。
320Socket774:2006/10/20(金) 22:07:06 ID:W5rJhPpK
>>318
知らないのなら自分で調べろ、自作板に来ているならそれくらいやるだろ。
さんざん報告があったんで、俺はデュアルコアは落ち着いたAM2にしたんだよ
321業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 22:07:56 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) E4の3800+で1.25V 2.4GHzは普通に回ったよ。今のも回るか知らんけど(36Kで買った時期
 |文|⊂)   それで65W版相当
 | ̄|∧|    35W版は1.075Vなので1.1Vより下げれない939じゃ無理ぽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322Socket774:2006/10/20(金) 22:08:28 ID:dN18vW6/
俺は939X2行くよ
メモリもマザーももったいねーし
323Socket774:2006/10/20(金) 22:09:01 ID:TM5ET/1w
>>320
なにそれ、「地雷だからな」とか言っておいて
「自分で探せ」? お前どれだけ無責任なんだよ
キャプチャのことか?オーバークロック?発熱?optimizerのこと?

どれだっつうの しかも"939に限った地雷だか不具合"なんか知らないっつうの
324Socket774:2006/10/20(金) 22:10:00 ID:0ofz+/DP
1.25Vで2.8GHz回ってるよ
325Socket774:2006/10/20(金) 22:10:23 ID:jIE4iesQ
アホの相手に精が出ますね
326Socket774:2006/10/20(金) 22:10:27 ID:TM5ET/1w
>>324
ウラヤマシス
327Socket774:2006/10/20(金) 22:11:25 ID:W5rJhPpK
ID:TM5ET/1w うぜぇ、人に聞けばなんでも説明してもらえると思うな
聞きたければお金を払えよ、こっちは便利屋でも何でも屋でもねーんだよ
けど、地雷は地雷なんで、俺は選ばないね
328業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 22:11:47 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのママンは240MHzまでしか上げれなかったのさ・・・。
 |文|⊂)   当たりの人は1.1V 2.4GHz常用だったねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
329Socket774:2006/10/20(金) 22:12:43 ID:W5rJhPpK
まっ、一言で言えば「お前が知らないだけ」で流されて
あっそうと無関心でいると、いつか知らなかったことが恥さらしになるんだよなwwww
独りよがりは損だぜw
330Socket774:2006/10/20(金) 22:13:56 ID:TM5ET/1w
>>327
なんの説明もなしに、ただただ地雷呼ばわりするのは
我らが雑音の特許だっつうの
331Socket774:2006/10/20(金) 22:13:57 ID:/7MvaOe9
なんか必死なのが一人いるなw
332Socket774:2006/10/20(金) 22:16:07 ID:/JTZ77rE
まっ
333Socket774:2006/10/20(金) 22:24:32 ID:W5rJhPpK
ID:TM5ET/1w 必死だなwwwwww 知らぬが仏とはいったものだw
334Socket774:2006/10/20(金) 22:27:07 ID:TM5ET/1w
仏も何も4400+@939で安定してるからなぁ
心当たりも、そういった情報もみかけないから困る

とりあえず、ここで一旦話題ストップしてください
連レスなると住民に迷惑だし
これ以上草植えられても困る
335139:2006/10/20(金) 22:28:25 ID:e0dctjV5
なんかカワイソスなのが湧いてるな
336Socket774:2006/10/20(金) 22:28:45 ID:Q0dNq2kp
地雷踏んだ=運が悪かった

って事じゃね?オレは939、X2 4400+(89W)で
とても幸せですw
337Socket774:2006/10/20(金) 22:30:55 ID:W5rJhPpK
使い方次第だろ、不具合が起こる人もいれば起こらない。
あれもこれもやらないなら問題はないだろうけど、板が古いと面倒なことが増える
338業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 22:31:02 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみにうちの鯖機はX2 3800+(1.1V 2.0GHz)。
 |文|⊂)   昨日組み替えたけど、安定ちう
 | ̄|∧|    2nd鯖に入れるシングル3500+(E6)もテストせねば・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339Socket774:2006/10/20(金) 22:32:36 ID:0ofz+/DP
939X2 4200+で不具合無しでとても幸せです。
340Socket774:2006/10/20(金) 22:33:00 ID:GTBAqdwZ
939でダメならAM2でもダメだろ
X2である限り・・・
対応してない一部のママンは論外として
ドライバ、XP問題、CPUドライバ、OptimizerどれでコケてもX2はX2
341Socket774:2006/10/20(金) 22:38:23 ID:W5rJhPpK
おまいら、分かってねぇなぁ、地雷ってのは踏まなきゃ良いんだよw
けど、一度でも踏むとどうなるか・・・分かるだろ?手足が吹っ飛ぶんだぜ?
342Socket774:2006/10/20(金) 22:42:29 ID:8HbFPM2w
>>341
お前の場合手足じゃなく頭吹っ飛んでるだろ
343Socket774:2006/10/20(金) 22:43:38 ID:W5rJhPpK
けけけ、不発の地雷を体の中に入れたお前に言われたくねーよw
344Socket774:2006/10/20(金) 22:47:22 ID:/JTZ77rE
要するによく知らないってことね
345Socket774:2006/10/20(金) 22:47:28 ID:W5rJhPpK
問題は不安定という面じゃない、相性が悪いもんが多い
環境によっては特定のデバイスが使い物にならないなどの報告あり
346Socket774:2006/10/20(金) 22:48:55 ID:9fAkZhwc
ID:W5rJhPpKの母でございます。
このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
347Socket774:2006/10/20(金) 22:49:24 ID:UDxKn27D
AM2もメモリーはシビアだぜ
348Socket774:2006/10/20(金) 22:49:57 ID:/7MvaOe9
まさに知らぬが仏な奴がいるな
lこれが噂の空気読めない世代の人?w
349Socket774:2006/10/20(金) 22:50:41 ID:/7MvaOe9
>>348
にれがって自分で書いときながら吹いたorz
350Socket774:2006/10/20(金) 22:52:00 ID:htfxi7iL
はい、ありがとうございました
351業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 22:56:45 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2の不具合って。
 |文|⊂)   MPUならどれでも起きる奴とヌフォ特有のがほとんどのやうな
 | ̄|∧|    うちのK8ママンはVIAとATiとULiしかないので遭遇した事が無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
352Socket774:2006/10/20(金) 22:57:04 ID:W5rJhPpK
>>344
いいえ、地雷報告にはちゃんと目を通しておりますし、あるデバイスが
相性が悪くて使い物にならないという報告も知っている
っつか、本当に939+x2の核地雷を知らないのか・・・
お前らの中に金正日がいれば、すぐさま核ボタンを押してくれるのにw
353Socket774:2006/10/20(金) 22:58:15 ID:WP6zbMNn
まあ、あと1時間がんばれ。
どうせへたれ君はID変わったら引っ込むんだろうし。
354Socket774:2006/10/20(金) 23:00:47 ID:W5rJhPpK
IDくらいすぐに変えられるけど?
355Socket774:2006/10/20(金) 23:00:55 ID:5YKQUYC2
俺もW5rJhPpKを応援する
例えのセンスが最高だよ、おまえ!
356Socket774:2006/10/20(金) 23:04:24 ID:aUD4zDmA
ID:W5rJhPpKはきっと、金がなくてX2変えないからここで暴れてるかわいそうな奴なんだよ
357Socket774:2006/10/20(金) 23:05:38 ID:UDxKn27D
知り合いのASUSのVIAママンがX2未対応で動かなかったな
358Socket774:2006/10/20(金) 23:05:41 ID:TM5ET/1w
ぽろっぽー
359業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 23:06:46 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、うちのGIGAのK8T890ママンもX2動かない。
 |文|⊂)   乗せてもシングルで認識する
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
360Socket774:2006/10/20(金) 23:08:13 ID:W5rJhPpK
>>356
だからAM2のデュアルコアを使っているって言ったと思うんだが・・・バカじゃね?
金がないのはむしろ939でねちねち粘っている香具師w
361Socket774:2006/10/20(金) 23:08:15 ID:5YKQUYC2
とりあえず業物君は顔を全部出してしゃべりなさい
362業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 23:10:08 ID:bbT7m5z/
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) シャイなチェリーボーイなもので。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363Socket774:2006/10/20(金) 23:13:33 ID:htfxi7iL
違う違う、きっとID:W5rJhPpKはAM2買って後悔してるんだよ
そんで周りも引きずり込もうと画策してるわけさ
364Socket774:2006/10/20(金) 23:14:13 ID:YVGBdEGQ
939 + X2 + MSI K8T800 + IODATA GV-MVP/RX3 は大丈夫?
365Socket774:2006/10/20(金) 23:14:50 ID:d/YeoHpr
AM2買ってなんで後悔するんだよ
バカ?
366Socket774:2006/10/20(金) 23:14:56 ID:ND1Z8ZSK
3600+はDual入門機に良さそうと思うのだが。
367Socket774:2006/10/20(金) 23:18:51 ID:W5rJhPpK
はやく939の中の金正日が、AM2に移行しないユーザに対して
核実験を行うニダと暴発しないかwktkですwwww
368Socket774:2006/10/20(金) 23:18:54 ID:mBCxc10b
ずばり言っちゃうけど、ID:W5rJhPpKは
自分の買ったAM2に優位性を見出したいんだろう。

性能の面でも安定の面でも939と差がないのが現実だけどね。
もちろん両方グッドよ。
369Socket774:2006/10/20(金) 23:20:56 ID:0t5yhB/k
業物君日曜日吉原いくけど一緒に行く?
370Socket774:2006/10/20(金) 23:38:24 ID:6VTc8Avf
>>368
思ってもいないことを憶測で言われても困るだろw
939+x2が地雷って話でよくそこまで話を飛躍できるな
お前才能ないよw
371Socket774:2006/10/20(金) 23:49:08 ID:DLxwfXPW
誰もPacificaについての話題出さないな。
372Socket774:2006/10/20(金) 23:51:40 ID:6VTc8Avf
とにもかくにも、まだシングルコアと比べて不具合がちらほら
見え隠れするデュアルコアだ、安定した使い方が出来ればそれに越したことはないが
ある程度、報告のあった不具合は新しいハードでは可能な限り対策がとられているもんで
これをいったらなんだけど、今もなお発展途上なデバイスに完璧は求めない
求めないにしろ、最低限の動作ができないのは困るわけで
373Socket774:2006/10/20(金) 23:54:31 ID:9ut0JBKC
AM2の方が同じクロックだと若干早いんだっけ?
俺は低レイテンシとヒートパイポが好きなんで939オプにwktk

374Socket774:2006/10/20(金) 23:56:26 ID:xvdiVSDF
メモリ、マザボ流用とかしねーならAM2の方が良いと思うが
375Socket774:2006/10/21(土) 00:06:13 ID:LTjWDI8F
金ねーから俺は939にするよ
今使ってるマザーでも特にX2にして不具合出たって聞いたことないし
376Socket774:2006/10/21(土) 00:08:20 ID:wvFy3lkc
>>375
するよじゃなくてしたよだろ?w 朝鮮語でにd?w
377Socket774:2006/10/21(土) 00:09:13 ID:pbLJRhr2
( ゚д゚)
378Socket774:2006/10/21(土) 00:09:29 ID:dyR/9JQc
トレドならよいね
379Socket774:2006/10/21(土) 00:14:19 ID:LTjWDI8F
いや、まだ買ってないよ
これ4000+だし
4800買う予定
380Socket774:2006/10/21(土) 00:17:53 ID:DvfQ8r9X
939で現在3500+なんだけどX2 4800かX2 4600買うかで迷ってる。
もう新しいの出ないっぽいし(?)4800にした方がいいかなぁ。
381Socket774:2006/10/21(土) 00:20:37 ID:Y3xtjc1+
オプテロンも見逃さないように
939のAthlon64x2はたぶん年末前には消えるよ
382Socket774:2006/10/21(土) 00:21:00 ID:8ulb4iNL
>>374
それなら、AM2じゃなくCore2行くだろ・・・
383Socket774:2006/10/21(土) 00:23:17 ID:wvFy3lkc
x2 64の4200+を選ぶくらいならC2Dを選ぶだろうけど、CPU単体の価格だけが重要じゃない
M/Bも重要だしな
384Socket774:2006/10/21(土) 00:24:30 ID:LTjWDI8F
オラどきどきしてきたぞ
385Socket774:2006/10/21(土) 00:25:26 ID:eXgOrXV+
>>380
行け行け。無くなってからじゃ遅いよ。
386Socket774:2006/10/21(土) 00:25:27 ID:63VMQZkt
いやAM2と939が選択ぽかったし。まどうでもいいけど
387Socket774:2006/10/21(土) 00:27:44 ID:+r9HG9QF
ASUSやMSIのAM2マザーは、DDRU400を使えない?
GigabyteやECSのAM2マザーは、全部DDRU400対応になっているのに、ASUSとMSIには400の記載が無い!
ECS買いたくないし、GigabyteはCrossfireできるマザーがない・・・。
388Socket774:2006/10/21(土) 00:28:31 ID:WbxjxNpw
Opteron値下げの影響か、Ath64もSempronも微妙に下がってきたね
389Socket774:2006/10/21(土) 00:30:49 ID:Y1C5af2r
>>382
行かない。
Core2行くくらいならCore Duo行く。
390Socket774:2006/10/21(土) 00:32:50 ID:B9WuFwqK
939使いがCore2なんかに行ったら、
確かに処理速度は上がるけど、もっさり感にガカーリするよ・・・。
391Socket774:2006/10/21(土) 00:34:03 ID:wvFy3lkc
なんだよそのブス女を選ぶくらいならAV女優にするみたいな
当てにならない選択肢は?自分が何を求めているかだろ?
いつまでも過去のパーツを使い続けようとして結局中途半端になるくらいなら
売って金になるうちに売って、新しいパーツの足しにした方がええぞ?
392Socket774:2006/10/21(土) 00:35:12 ID:wvFy3lkc
>>390
なんだよそのAV女選んでもカメラ写りじゃないすっぴんにガカーリするみたいな落胆ぶりは・・・
393Socket774:2006/10/21(土) 00:35:48 ID:KdBMjjiZ
古いパーツ売って、939に移行しましたが?
394Socket774:2006/10/21(土) 00:43:08 ID:ZVu1u004
既に939持ってる人間が金払ってまでAM2にするメリットは少な過ぎるな。
395380:2006/10/21(土) 00:43:38 ID:DvfQ8r9X
Opteronって選択肢がありましたか。
そっちは全然頭に無かったのでちょっと調べてきます。
Opteronて基本的に鯖用とかそっち方面の用途っぽいですが、
同価格帯なら64よりOpteronの方が性能上って認識でいいのかな。
396Socket774:2006/10/21(土) 00:44:45 ID:B9WuFwqK
同価格帯なら64よりOpteronの方が性能下だろw
397業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 00:46:19 ID:TzzVWDTZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) キャッシュが多いのとECC対応くらいじゃまいか、違いは。
 |文|⊂)   あとは個体差があるけどOC、UV耐性が高めとか
 | ̄|∧|    >>394 939X2からC2Dも総入れ替えするほどのメリットは無かったよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398Socket774:2006/10/21(土) 00:52:06 ID:Y3xtjc1+
オプテロンは紫外線に強いの?
399Socket774:2006/10/21(土) 00:53:50 ID:wvFy3lkc
市街戦にも強いのか、それじゃ戦闘機や戦車に積んでおきたい
400Socket774:2006/10/21(土) 00:59:02 ID:Y3xtjc1+
それなんてコアファイター?
401Socket774:2006/10/21(土) 02:16:48 ID:wG0qdYQn
939版OpはHTリンク1本だから定格使用じゃ64と大して変わらないよーな気がするけどどうなんだろ

OCするとウマー!なだけ?
402佐賀:2006/10/21(土) 02:56:30 ID:tiO48wVC
1.1ブォルト以下に佐賀るんじゃねー
403Socket774:2006/10/21(土) 02:59:52 ID:L3n0oy4v
それと他のサーバー向けCPUと同様のAMDによる個体検証済という保証がある。
404Socket774:2006/10/21(土) 03:26:17 ID:8ulb4iNL
さすがに製品寿命がきた初代Coreなんて、いまさら行く気にもなれん
Core2は、投資に見合わないし、同様にAM2も見合わない
やはり939のままが一番だ
405Socket774:2006/10/21(土) 03:28:11 ID:WO0jsd3y
俺は940でまたーり
406Socket774:2006/10/21(土) 03:32:57 ID:B9WuFwqK
せっかくメモリI/FをCPUに内蔵してるのに、
Reg付きメモリしか使えない940は性能面でマターリだな。
407Socket774:2006/10/21(土) 03:53:43 ID:tiO48wVC
939のままで居たい人が多いから
939のママン急に消えていったんだろね
408Socket774:2006/10/21(土) 05:23:41 ID:9OmrIBkF
( 9 3 9 ) <キニシナイ!!
409Socket774:2006/10/21(土) 06:46:05 ID:eXgOrXV+
>>391
日本語でおk
410Socket774:2006/10/21(土) 07:04:50 ID:gc83HxP6
X2を購入するのは初めてだから最初からAM2版X2を購入したよ
うちの場合だとX2を購入するなら939を選ぶメリットは全くない
メモリもDDRはREG-ECCのしか持っていないからDDR2を追加購入するのにためらいはない
おかげで最新仕様のメインボードを使える
411Socket774:2006/10/21(土) 07:07:53 ID:WJY+g7ng
ふーん
412Socket774:2006/10/21(土) 07:10:29 ID:3Jwq0yFg
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
413Socket774:2006/10/21(土) 09:47:30 ID:NaP34XG9
64、X2もECCメモリのサポートしてるような
使えるマザーが限られるけど
414Socket774:2006/10/21(土) 10:57:42 ID:QA9IavTJ
>>410
そうでしゅか^^;
415Socket774:2006/10/21(土) 11:07:38 ID:j0NcFejm
ちょっと相談。
今、windows2000sp4でathlon64 3200シングルコアなんだが、
x2に換えるためにはOSのクリーンインストールしかないのかな?
windows2000用のパッチとかありますかね?
416Socket774:2006/10/21(土) 11:18:33 ID:QEQ4vaSZ
AMD自体はAM2で行く気あんの?すぐ終わっちゃって
DDR3のマザーに変更なんてことない?
417Socket774:2006/10/21(土) 11:24:08 ID:xYfUKsSH
大有り
418Socket774:2006/10/21(土) 11:30:42 ID:OPoxw8/W
DDR3は2009年にしゅりゅうになるってAMDがいってた
419Socket774:2006/10/21(土) 11:31:29 ID:L+Uq8rhz
>>415
クリーンインストールの必要は無い。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャーで
コンピュータの欄がシングルプロセッサになっていたら削除して
ACPIマルチプロセッサPCにすればOK
デュアルコアOptinizerは入れても入れなくてもそう変わらなかったように思う。
420Socket774:2006/10/21(土) 11:44:06 ID:MQ2LniZB
>>410
SocketAM2だと
1.1Vの電圧縛りもないし
メモリも消費電力が低いDDR2だから
SocketAM2のリビジョンが上がる事態になっても
現行のを低消費電力サーバとして使えるので良さそうやね
それに初期投資のコストは掛かるけど、5年ぐらいで見ると
電気代でその差を賄えるかもしれない!?
421Socket774:2006/10/21(土) 11:58:56 ID:Q/EeAit5
5年後には新しいものが出てるという悲劇
422Socket774:2006/10/21(土) 12:02:06 ID:wvFy3lkc
5年も何も使わずにいること自体大損だが?
423Socket774:2006/10/21(土) 12:06:19 ID:AqvUfhxc
|・д・)大体2年ごとにアップグレード/総組み換えしてる。
424Socket774:2006/10/21(土) 12:38:26 ID:Q/EeAit5
>>423
やっぱ皆はそんぐらいの周期で組み替えるのかな
425Socket774:2006/10/21(土) 12:41:28 ID:AqvUfhxc
>>424
|・д・)さぁ。不満に思ったらアップグレードしたり組み替えたりしてるだけなので。
426Socket774:2006/10/21(土) 12:44:56 ID:x4gZiA8q
それもVistaのおかげで終わりだけどなw
427Socket774:2006/10/21(土) 12:46:54 ID:wvFy3lkc
Vistaはクセモノ、SP2になるまではハードウェアも変える気は無し
現行の939とAM2ならOSを走らせるくらいは出来るみたいだから
どうしてもVista対応のソフトが必要にならない限り
普及するまで待機やなぁ
428業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 12:49:55 ID:TzzVWDTZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ここ半年くらいでマザー4枚目。
 |文|⊂)   石も4つ目
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429Socket774:2006/10/21(土) 12:49:57 ID:AqvUfhxc
>>427
|・д・)ハードウェアは組み替えるけど、OS変えるのは5年置きくらいだからなぁ。
430Socket774:2006/10/21(土) 12:51:28 ID:wvFy3lkc
>>428
おまいは俺か?w っつか、来月に今年で5枚目の板を買う俺ガイルw
431Socket774:2006/10/21(土) 12:56:09 ID:x4gZiA8q
おまいら、もしかして知らないのか?

VistaのアクチはHDDやマザーの変更は1回のみ可能で、それ以上は新たにOS買わなきゃいかんのだぞ。
432Socket774:2006/10/21(土) 13:04:27 ID:vsrRtdsx
>>431
うん、それが問題なんだよ
433Socket774:2006/10/21(土) 13:04:30 ID:csxiML/T
それも含めて様子見
434Socket774:2006/10/21(土) 13:08:00 ID:AqvUfhxc
>>431
|・д・)HDDやマザーの変更が1回のみ可能なんて初めて知った。
PC間の移行が1回のみというのは知ってるけど。

XPと同じでポイント制なんじゃないのか?
435Socket774:2006/10/21(土) 13:16:18 ID:NaP34XG9
HDD交換不可なのか…
個人向けのイメージソフト死亡だな

地デジチューナーとか考えたら、なるべく汎用品構成のメーカーPCを
ベースに拡張した方が使いやすい時代になりそうだ
436Socket774:2006/10/21(土) 13:22:45 ID:wvFy3lkc
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
これね・・・本当にやったらハードウェアの構成が決まるまで
Vistaインストール>アクチせずに様子見>認証しないで使える期間が来たら
再インストール>ネット、メール、オフィスくらいしか使わない人は
Linuxに移行し始める>Linux用のソフトが普及し始める>ライトユーザは
Vistaじゃなくて無料で使えるLinuを使うのがデフォ になるかも?w
437Socket774:2006/10/21(土) 13:36:03 ID:vfNPezO3
ライトユーザは壊れるまでハードウェアの構成を変えたりしませんから。

2chとメールくらいしか用がないのに、毎月構成をいじるような
ある意味変な人くらいだよ、困るのは。
438Socket774:2006/10/21(土) 13:40:32 ID:wvFy3lkc
XPの水準で十分な使用目的だと、VistaみたいなOSだけでも
結構なお値段になるPCを買わなくなるかもめ
まぁ、Linux標準搭載のPCを販売するメーカーが出るかどうか・・・
今でもLinuxマシンを販売しているところはあるけど
439Socket774:2006/10/21(土) 13:48:25 ID:KBEOv1wS
>>437
その変な人がパーツ業界には、いいお得意さんじゃないのかい?
440Socket774:2006/10/21(土) 13:48:53 ID:fArcQ7Eo
vistaねたやめていただけない?
次のうpは、4コアまでまとう。939 x2 3800使ってる俺は。
441Socket774:2006/10/21(土) 13:54:03 ID:ly9gGCDO
Vistaに早々と移行するのはなんと言ってもマニアだからな。一般ユーザーははっきりいってVistaに興味なんてない。

それでマニア層に打撃を与えるような認証システムを使おうとしているのだから、その行為自体が愚の骨頂と言われてもおかしくはないでしょ。
442Socket774:2006/10/21(土) 13:55:15 ID:x4gZiA8q
なんかわかってないやつがいるな・・・
HDDが壊れたときに、もれなくVistaがついてくる(有料)キャンペーンが大問題な訳だが。
443Socket774:2006/10/21(土) 14:19:52 ID:AqvUfhxc
>>442
HDDの交換くらいじゃ
>新しいマシンへのOSの移管
にはならないと思われ。
444Socket774:2006/10/21(土) 14:25:08 ID:xpptb8To
ちょっと反応みてみたくて軽く言って見ただけで最終的に落ち着くんじゃないかと
安楽視
445Socket774:2006/10/21(土) 14:26:02 ID:NaP34XG9
Linuxとライトユーザってのは結び付きにくいな

rootkitとか仕込まれた端末が世の中に溢れそうだな
446Socket774:2006/10/21(土) 14:26:07 ID:2cpKPz9o
          ∧__∧
         /     ヽ
  ⊂二二二( ・(●●)・)二二⊃
        |      /       ブーン
         (    ヽノ
         ノ>_  ノ 
     三   レ  レ
447Socket774:2006/10/21(土) 14:32:45 ID:x4gZiA8q
>>443
そのXPのときの曖昧さを無くして、ユーザーから複数回集金できるようにしたいから、ライセンス体系を変更するんだろ。
HDDやマザーの交換は「大規模な変更」と見なされて引っかかると書いてあったぞ。
てか、おまいが思ってる程度の事なら、あんなに大騒ぎしないわな。

まあ、実際に出てみないとまた変更はあるかもしれんけど。
448Socket774:2006/10/21(土) 14:50:37 ID:TFXNqf3g
OEMも同じ扱いになるのか?
449Socket774:2006/10/21(土) 14:52:55 ID:Y1C5af2r
複数回集金というより、どっちかというと自作市場を潰したいように思える。
OSに金かけてまで頻繁に交換する奴なんて、そうは多くないだろうし。
PC自作されると困ることってMSにあったっけ?
450Socket774:2006/10/21(土) 14:54:52 ID:+Qm1hcNI
サポートがマンドクセ('A`)
451Socket774:2006/10/21(土) 15:03:35 ID:x4gZiA8q
>>449
無い。よって「自作市場を潰したい」とうのは間違いです。w
潰して何のメリットがある?単純にPC使用者が減ればOS使用者も減る。

一度買ったら使いまわしされるのが気にくわないんだよ。
たとえ1台のPCでの使用でも。

パーツなんかは新しいのが出れば買い替えで新たに利益を回収できるけど、OSは年に何回も新製品作る訳にはいかない。
「最初の一回金貰っただけで、なんでその後何年もサポートしなきゃいけないんだよ?」ってことだろ。
ソフト単体で有料販売なんだからそんなの当たり前なのになw
452Socket774:2006/10/21(土) 15:18:57 ID:RrPOCDE3
どうしたら利益が出るか考えただけな悪寒
愚かしい宿命があるのさ
453Socket774:2006/10/21(土) 15:22:18 ID:zlUrJfKr
従来のアクチで十分だろ、というか、本当にWindowsでなきゃ困らないような人は
Windows離れが始まるんじゃね?オフィス系ソフトだけで十分な職場だったら
KNOPPIXでも入れときゃ十分。操作性が良くなって互換性も高くなったしな。
454Socket774:2006/10/21(土) 15:23:13 ID:USo6pO3u
MS曰く
今までが寛容すぎたんだそうだ
455Socket774:2006/10/21(土) 15:26:52 ID:CN0Dj3t/
どうせだったら金取られるんだったら
今までの態勢+Servicepackの有料化をされた方がマシだと思える
456Socket774:2006/10/21(土) 15:29:18 ID:XduNqffx
そうなったらWindows使わないまでだよね…


それよりX2関係なくね?
457Socket774:2006/10/21(土) 15:30:02 ID:zlUrJfKr
シングルからX2にしたらインストールし直さなくても済むなら・・・って思ったが
CPUが変わってもアクチし直しじゃね?
458Socket774:2006/10/21(土) 15:37:24 ID:Y1C5af2r
>>452
利益増えないでしょ。
>>449にあげた理由から、複数回集金なんていう目的ではないと考えられるし、も
しほんとにそんな目的だとしても失敗する公算大。
もし>>451の言うように自作市場が潰れる=メーカー製PCの売上が幾分増える事に
MSにメリットがないとすれば、今回の措置は「OS使うなら金払え」ではなく、
「金を払ってない奴はOS使うな」という意味しかもたない。
459Socket774:2006/10/21(土) 15:39:38 ID:B9WuFwqK
>449にあげた理由から、複数回集金なんていう目的ではないと考えられるし

理由からって・・・、それバカの妄想じゃん。w
460Socket774:2006/10/21(土) 15:41:36 ID:YrOQQA8G
XP SP3再来年かよ
461Socket774:2006/10/21(土) 15:42:20 ID:QEQ4vaSZ
集金は最短でも年一回、と決めてくれれば払ってもいいけどね。
年に2回くらい大きな変更をするかもしれないので、その度にOSのライセンス料払わせ
られたらたまらない。
462Socket774:2006/10/21(土) 15:43:38 ID:xpptb8To
メーカー製PCはOS保証ありとか業界ぐるみで談合してそうだ
463Socket774:2006/10/21(土) 15:50:20 ID:x4gZiA8q
>>458
複数回集金という書き方がまずかったか?

たとえばおまいがメーカーPC派だとする。
新しいスペックが欲しくなる→買い替え→OS代金も含まれてるから、MSは買い替えのたびに回収できる。

自作PCは、新しいスペックが欲しくなったらそのパーツのみ交換→OSは使いまわされる。
これが気にくわないんだろ。

潰してもメリット無いけど、自作でもパーツ買い替えのたびに回収しようやって事だろ。
1人の自作ユーザーから、メーカーPC派と同じように複数回集金するわけ。
464Socket774:2006/10/21(土) 15:50:27 ID:MqJKNuHF
ここ雑談スレかと思った
465Socket774:2006/10/21(土) 15:53:33 ID:zlUrJfKr
いつの間にかOSスレになってもうた
466Socket774:2006/10/21(土) 15:55:03 ID:xpptb8To
うちの4600+は今日も元気です
467Socket774:2006/10/21(土) 16:04:32 ID:gf3glS6p
       /::::::.:.:.:.:.              |
       ./:::::::::::::::::.:.:., .-────‐-、|
      〈:::::::::::.:.:,r'"´  _   -─‐─‐-L_
      ヽ::::.:/ , -'"´              \
       Vr'´.:::::::::::::.:.:.,   - ─‐──‐‐- 、/
       /.::::::::.:.:.:.:., ィ:7::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.、:::.:.<
      \.::::::::::,ィ.:.:/:/::ヽ:::::、:::::::::::::::.、:.:.:.ヽ:.:.\
       \,::イ::|::/:/.::::::ト、:::ヽト、::::::::::i::l:::::|:::.:.i::|    Conroeの圧倒的性能と安さ
          i.::i:::|/ー-、/ \::.\`> -‐'':|:::.:.|::| 高くて低性能 高消費電力64・AM2
           |:::|:::!/:::::''ー==z、 ヾ:、´,、-=ュ!::!::::::l/  r‐ 、 AMDオワタ\(^o^)/
         l:、!::ト、::〈ヾ_トッツ    〈じソ7l/:::/:/  !   |
            !::ヽ:::`:、. , , ,    ′ , , , , /.:/:/  /   !
         ヽ.::ヽ:::.\    r ┐    /:,:::イ  /   /
            \ト、:::::: .、  ー′ , イ:::/l仁ニ7   /⌒ヽ
             \Nト> ー‐<'´ ̄17.:.:.:ノ   ,イ!  ノ⌒!
              _ノイ厂   (´ ̄ `ー'   イソ  /  /ヽ
              /イ夊刄   `ゝ─-、    > -‐< _ノ /
           ,イ7!ノネ;l/;/  /ソ.:.:.:.:〈/ 「ヽ ̄`ニ   >、/ヽ
             /ノj 〉;/,};;;/  /j}.:.:::::::::::i  \`Tにコソ´`Y^7
          /.ノj./;/j} |;;|  ,/ソ'.:.:.:::::::::::|    \。〉仁ここソ
            /::ノj l;/ j} !」 /j}.:.:::::::::::::::::| ___, イニニ7'´ ̄
          ,イ:〈/   _j}  , イソ'.:.::::::::::::::::::j /.:.:::::::.:.:.|
468Socket774:2006/10/21(土) 16:38:15 ID:UviB2Vzt
X2 4200+のオーバークロックってどのへんまで安定してる?
469Socket774:2006/10/21(土) 17:10:38 ID:Bvrlkf9m
Windowsも、ウイルスソフトみたいに1年間の有効期限を設定すればいいんじゃない?
1ライセンス値段も4000円/年ぐらいにしてくれれば、自作erにとって大助かりかも。
470Socket774:2006/10/21(土) 17:25:24 ID:7zHDcvYd
OSの話しはママのオッパイでも吸いながらやれビチグソが
471Socket774:2006/10/21(土) 17:36:13 ID:37vGyOKV
>>469
あぁ、それいいかもな。
有効期間が過ぎたら機能制限かけるとか。
472Socket774:2006/10/21(土) 17:39:40 ID:aM2bOre1
爆発するほうが好きだ。
473Socket774:2006/10/21(土) 17:51:54 ID:7zHDcvYd
OSの話しはママのオッパイでも吸いながらやれビチグソが


開封したら1週間で読めなくなるディスクでコンビニで500円で売れ
それなら許す
474468:2006/10/21(土) 18:04:05 ID:UviB2Vzt
OSの話を逸らそうとがんばって書いたんだから誰か教えて!
475Socket774:2006/10/21(土) 18:15:08 ID:2bE27SC/
X2のオーバークロックってどうやってやるんですか。
BIOSにもそれらしい項目はありませんが。
476Socket774:2006/10/21(土) 18:17:10 ID:UviB2Vzt
CoreCenterとかでやれるじゃん?
てかよくX2 3800+は2.4GHzで常用可能!とかって言われるジャン。
477Socket774:2006/10/21(土) 18:23:58 ID:9YyAjB0R
バルセロナもっと早く出してよー
478Socket774:2006/10/21(土) 18:30:19 ID:zlUrJfKr
x2 3600+は2.6GHzでもいけるって記事もあったお
479Socket774:2006/10/21(土) 18:32:07 ID:7zHDcvYd
3600+ は殻の中にセンプロンが二人いちゃついてるんだぜ
480Socket774:2006/10/21(土) 18:35:52 ID:UviB2Vzt
まあOCは常用するつもりはないからいいんだけどね。
てことでX2 4200+をポチってきました。
3000+からの換装です。
マザボはMSI K8T NEO2-Fです。
481Socket774:2006/10/21(土) 18:42:41 ID:7zHDcvYd
OC耐性知りたかったのか・・・。
OC常用しないならそれでいいと思う。

僕は4400+をこないだ店で買ってきたんだけど
3000+で不満無くてなんとなく放置してるっす。

ママンはK8NGM2H-FID
482Socket774:2006/10/21(土) 18:45:55 ID:XbOu2OGg
4200って安くOCしたい人が買うんですよ。>toledo
一人しか報告無くて結構叩かれてたけど、2.8G余裕らしいからね。
今の時期はOP170か4400が旬っぽい。
483Socket774:2006/10/21(土) 18:47:02 ID:YrOQQA8G
FX-60、7万切ったら買っちゃいそうだ
[email protected]では味わえない「何か」を感じたい
484Socket774:2006/10/21(土) 18:49:29 ID:Yc3zX0wQ
北森3GHzを載せたママンの調子が悪いので4400+89w版に乗り換えましたよ。
北森よりも部屋の温度が上がりにくいで砂。夏場は助かる。
485Socket774:2006/10/21(土) 18:51:42 ID:7zHDcvYd
4200+トレドと3800+トレドでOC常用だと3800+なきもするかな。
倍率下げできるマザーなら4200+でもOK
うちの近所じゃ3800+は売り切れです。
4200+はまだある0633が売ってた。
939情報ですた・・・。
486Socket774:2006/10/21(土) 18:57:52 ID:6mrckcxl
AM2×2 4000+からのグレードアップで
4800+と5000+で悩んでます
値段が同じだとしたらどちらがおすすめでしょうか?
487Socket774:2006/10/21(土) 18:58:39 ID:2bE27SC/
とは言え、定格でもリソースメーター振り切る事がほとんどないので
OCなんてあまり興味無しだな。ごめんよ、ごめんよ。

どっちかというと、ダウンしたい位だ。CnCも常に利いてるしな…
488Socket774:2006/10/21(土) 19:03:27 ID:7zHDcvYd
下げは1.1V縛りが無いAM2かな。
939でもオプテロンとかね。
僕は大台風使ってるので1.1Vでも十分ですけどね。
489Socket774:2006/10/21(土) 19:05:15 ID:3CeSYlm1
1.1Vでも十分かと。C'n'Qはクロック数も下がるが電圧は1.1Vになるし
490Socket774:2006/10/21(土) 19:14:30 ID:JFtJrqpz
VISTAで盛り上がってる連中と話しを逸らそうとする連中のせめぎ合いワロタ
491Socket774:2006/10/21(土) 20:38:29 ID:6J4LBq6x
知り合いに939ママン貰ったから
ペン4の3Ghzから4200買ってきて乗り換えたお( ^ω^)

何だよ、このキビキビ感。
(・∀・)ニヤニヤするなw



492Socket774:2006/10/21(土) 20:45:26 ID:vfNPezO3
ニヤニヤすんな
493Socket774:2006/10/21(土) 20:50:00 ID:wkjla2/w
(・∀・)ニタニタ
494Socket774:2006/10/21(土) 21:06:51 ID:laI5jRks
(・∀・)ニヨニヨ
495Socket774:2006/10/21(土) 22:15:40 ID:L3n0oy4v
グフフ
496Socket774:2006/10/21(土) 22:20:33 ID:Is1ZZAYR
岡田しね
497Socket774:2006/10/21(土) 22:23:44 ID:2fIW3Pq4
(*´∀`*)ムフォムフォ
498Socket774:2006/10/21(土) 22:30:05 ID:wj+qqG+r
うへ、うへ、うへへ
499Socket774:2006/10/21(土) 22:33:11 ID:m5v9rpLR
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
500Socket774:2006/10/21(土) 23:39:47 ID:63VMQZkt
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
501Socket774:2006/10/21(土) 23:44:16 ID:b9k4+Moc
(・∀・)ニカニカ
502Socket774:2006/10/21(土) 23:51:48 ID:mC0zRnIA
>>491
まじッスか!キビキビ!

オレ、ペン4プレス子なんですがcore2duoかAM2 Athlon64x2
かなり迷うなぁ。
AM2で鉄板なマザーありますか?初AMDならこれだろ みたいな
503Socket774:2006/10/22(日) 00:04:27 ID:Zi8i+SCE
ちょうど書こうと思ってたこと書かれてた
完全新規で組むんですが、M/Bを何にしようか迷ってるんですよ
1万前後で鉄板ないでしょうか?
504Socket774:2006/10/22(日) 00:09:31 ID:w5J3rmrn
(ノω`*)んふふ♪
505Socket774:2006/10/22(日) 00:12:02 ID:2OuSI9Yh
506Socket774:2006/10/22(日) 01:21:56 ID:ExYpcrrZ
ゲ、X2 4000+(AM2)でVISTAに移行しようと試用している俺はお馬鹿ちゃんだったのかorz
HDDやグラボの買い替えなんてあるだろうになんてこったい。
組んだときいまのX2 5000+が出ていたら特攻していたんだがなあ。
値段の下がった5000+とハイブリッドHDDがでてからVISTAにいったほうが無難かな?
507Socket774:2006/10/22(日) 01:56:04 ID:Q4YZUfba
VISTA SP2が出た頃。
508Socket774:2006/10/22(日) 02:03:04 ID:jOVDFMEG
そもそもvistaに移行するメリットが無いような。
興味本位でRC1とか入れるのはともかく。
509Socket774:2006/10/22(日) 02:06:34 ID:T0NgxhvX
XPの時もそんな事を言ってる人いましたね…
510Socket774:2006/10/22(日) 02:08:26 ID:mmlPLWZz
2000の時もそんな事を言ってる人いました
511Socket774:2006/10/22(日) 02:10:43 ID:q7QvJ+gZ
Vistaにしか対応していないソフトをすぐに使うんでなければ
リリース当初は急がなくて良いんじゃね?
BDやHD DVD対応のハードを買ったのなら
使うためにもVista導入ってのはありだろうけど
512Socket774:2006/10/22(日) 02:26:27 ID:a5JPIpmr
漏れはXPSP2まで放置してたから、
Vistaもそれぐらいまで放置するんだろうなと思ってる
513Socket774:2006/10/22(日) 10:02:53 ID:hqG5kHF9
XPは放置のまま完全にスルーすることになりそうだ。
514Socket774:2006/10/22(日) 10:45:33 ID:FdoU8tv1
俺も未だにWindows2000で何ら不自由がないなぁ
515Socket774:2006/10/22(日) 11:04:30 ID:JdooUIdn
俺はW2Kはオクで売っちまったからなぁ。
何故か買値と変わらん値段で落とされて喜んでたが
実際の速度は知らないけど、キビキビ感はW2Kの方が上だった。
516Socket774:2006/10/22(日) 11:17:10 ID:bkYGnt9U
おいらは今年になってWinMe(しかも98のみからのアップグレード版)を買った
使う当ては特になく、仮想PCでWin9x系でしか動かないソフトを使う程度の
補完目的だったが・・・やはり過去のOSを新しいハードに入れても
しっくりこない
517Socket774:2006/10/22(日) 11:52:42 ID:XsFYch8/
俺は98入れてたPCがぶっ壊れたのでせっかくだからXPを買ってみた
まぁ正直2kで全く問題ない
一応メモリの使い方がうまくなってたりいいこともあるとかないとか
518Socket774:2006/10/22(日) 13:38:25 ID:GvtpqW46
939のX2 4800+にしました。

何かが変わったという感じはないけど
一週間もすると、古いほうは遅くて
さわれなくなるんだろうなぁ…
519Socket774:2006/10/22(日) 16:54:21 ID:lSAyeLQ3
vmwareでホストLinuxゲストが2000これ最強
520Socket774:2006/10/22(日) 17:00:15 ID:mmlPLWZz
普通逆だろw
521Socket774:2006/10/22(日) 17:53:25 ID:WtCQUClw
X2って、引っかかり、モッサリ感は
Core2Duoより、ずっと優秀って本当ですか?
522Socket774:2006/10/22(日) 17:55:38 ID:XI+SaNyg
つつつつ釣られないぞ
523Socket774:2006/10/22(日) 18:05:01 ID:WtCQUClw
>>522
いやいや 各種レビューからの内容です

本気質問です。

524Socket774:2006/10/22(日) 18:26:34 ID:sJ8MOx1W
>>521
本当も何も遙かなる太古からそう言う結論が出ている
今更蒸し返すまでもない
525Socket774:2006/10/22(日) 18:35:41 ID:fd6stzp3
>>521
ぜひ君も買って検証してみてくれ。
いぜう
526Socket774:2006/10/22(日) 20:39:14 ID:CbYg7wvH
>>521
再インスコすりゃレジストリすっきりして起動やモッサリ感が軽減されるだろうけど
それをしなくても気にならないぐらいX2はキビキビですぜ!
なんつーか、細かいところで痒い所に手が届くキビキビぶりw
と3500+を4800+に換装しただけで使ってる俺のチラ裏

あ、マザボ換えるなら再インスコした方がイイと思うス
527Socket774:2006/10/22(日) 20:44:52 ID:rVRcMV4g
引っかかり、モッサリ感が優秀って言葉の使いになんか違和感を覚える
528Socket774:2006/10/22(日) 20:58:13 ID:dYTeCus7
俺的にはOS自体の動作(エクスプローラとか)とか日常の軽い動作の上では過度の期待はしないほうがいいと思う。
センプからX2にしたけど、引っかかるところは引っかかる。
この辺はOSの仕様上の関係もあるんじゃないかな?と素人考えで勝手に思った。

エンコはかなり速くなるし、あくまで重い作業向けなんだなと思う。
それでもTMPGで優先度「通常」だと同時に動画再生で引っかかる時がある。

ちなみにVistaのRC1だと、OS自体がスムーズに感じた。
529Socket774:2006/10/22(日) 22:09:03 ID:t7ZogyCR
>>521
AMDはメモコン内臓だから
レスポンス速くてもっさり感無いんだよ
530Socket774:2006/10/22(日) 22:26:39 ID:qSxaA59n
故に新規で組むならC2D何て言う人は大半だが、
俺はAM2で逝くぜ。
531Socket774:2006/10/22(日) 22:30:08 ID:A81kqRSB
>>529
メモコンのおかげでは無いんだよ。
K7の頃からキビキビしてたし。デュアルチャンネルじゃないK7でもサクサクしてたからね。
532Socket774:2006/10/22(日) 22:40:24 ID:S4nGq4/B
4000+ → X2 4800+(OSの再インストールはしていない)
へ変更してしばらくたつのですが3D MMOのウインドから
DVDのウインドへマウスを移動させるとタスクの切り替え
のためかかなり重くなります。

はじめはそんなものなのかと思っていたのですが
最近購入したCore2 Duoだとタスクの切り替えに重さ
を感じません。こっちはOSインストール済みでなので
やはりX2 4800+に交換した場合はOSのインストール
しなおしが必要なのでしょうか。

533Socket774:2006/10/22(日) 22:42:17 ID:S4nGq4/B
>>532
ちょと日本語へんでした。すいません。
Core2DuoはプリインストールのPCです。

534業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/22(日) 22:46:52 ID:jDgPkpZP
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2の方を再インスコしてみたら分かるんじゃまいか。
 |文|⊂)   あとGAの差とか
 | ̄|∧|    X2 3800+でUXGA二枚でネトゲしながら動画たれ流してたけど重くなかったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535Socket774:2006/10/22(日) 22:47:10 ID:A81kqRSB
試して報告するのが君の役目だぜ
536Socket774:2006/10/22(日) 23:13:25 ID:CbYg7wvH
>>532
DualCoreOptimizerは使ってる?
537Socket774:2006/10/22(日) 23:15:22 ID:sJ8MOx1W
てんぷれの関連パッチは当てたか?このスレの最初の方みたか?
538Socket774:2006/10/22(日) 23:19:35 ID:wy5ceRqA
>532
シングルプロセッサとマルチプロセッサってHALが違うんじゃなかったっけ。
OS再インストールするのが無難だと思う。
539Socket774:2006/10/22(日) 23:23:18 ID:A81kqRSB
テンプレ関連のパッチってさ〜普通のイパ〜ン人は知らないよね。
悪影響にならないならx2の人全員入れたほうがいいよね。
なんでマザーのドライバCDとかに付属してこないんだろね。
540Socket774:2006/10/22(日) 23:25:24 ID:Ztjd/sjE
>>532
シングルコアからデュアルコアに変えると、OSを入れ替える必要があるというのは、
少し前に雑誌で読んだ。
詳しいことは忘れたが、ちょうど自作機でシングルとデュアルのどちらにしようか迷っていたので
記憶に残っている。
541業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/22(日) 23:28:34 ID:jDgPkpZP
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁおりは64→64X2→C2Dと一度も再インスコしてないですが。
 |文|⊂)   XPx64
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
542Socket774:2006/10/22(日) 23:29:53 ID:CC32TSDA
OS入れなおしの1番の効果は不要ファイルばっさりとレジストリがきれいになることだろ。
543Socket774:2006/10/22(日) 23:31:55 ID:CC32TSDA
XP Home:知らない
XP Pro:HALが自動的に切り替わる
544Socket774:2006/10/22(日) 23:32:50 ID:A81kqRSB
システム変更とか関係なくたまにOS入れ直すっす。
たまにHDDを物理フォーマットするのが好き
545Socket774:2006/10/22(日) 23:33:47 ID:A81kqRSB
546Socket774:2006/10/23(月) 00:00:16 ID:IPFyn3w9
XP Pro:HALが自動的に切り替わる
XP Home:知らない
2K :デバイスマネージャからHAL切り替えれば問題なし
547Socket774:2006/10/23(月) 00:01:37 ID:z8wCFznb
HALって何?
548Socket774:2006/10/23(月) 00:03:06 ID:S4nGq4/B
>>534-544
テンプレは読んでAMDのCPUドライバは入れたのですが
DualCoreOptimizerは使っていなかったので試しに入れて
みます。駄目ぽい場合はOS再インスコしてみます。
ちなみに2台はこんな感じです。MCE2005あたりがクセモノ
なんですかね・・・

自作機
CPU 4000+ → X2 4800+
MB ASUS A8N-SLI Premium
Memory 2GB
VGA 7800GTX
OS MCE2005

GATEWAY 5056J
CPU Core2Duo E6400
MB Intel DP965LV
Memory 2GB
VGA 7600GS
OS MCE2005
549Socket774:2006/10/23(月) 00:09:28 ID:Qk82kPaS
>>547
ジョイボールとか作ってた会s(ry
550Socket774:2006/10/23(月) 00:17:43 ID:2KDI3qSd
HAL研かよっ
551Socket774:2006/10/23(月) 00:49:21 ID:Fl3vLP6D
IBMだなw
552Socket774:2006/10/23(月) 01:19:05 ID:Bgc5ptYP
>>542
XPProは自動でHAL切り替わってるみたいだし再インスコの意義はそれだけっぽいよね

>>548
MMOやってるならDual〜パッチ入れてて損は無いはず
あとCPUドライバ入れててCnQ切って無いなら多言語パッチも入れるべし あ、入れてたらスマソ
553Socket774:2006/10/23(月) 01:35:41 ID:/xwcCJ+b
ようやくセロリン2.5Gから解放されてみんなの仲間入りでつ
554Socket774:2006/10/23(月) 01:49:27 ID:qqX68m56
主な用途がゲームで他に何も凝った使い方しないんですがシングルからデュアルに乗り換えて何かいいことありますか?
555Socket774:2006/10/23(月) 01:50:11 ID:/LWt3fQJ
>>554
既出
556Socket774:2006/10/23(月) 01:50:51 ID:NfAU30HU
>>546

うちはHome Editionだけど、シングルの3000+からX2の3800+にCPUだけ交換した時は
OSを再インストールしないでもそのままデュアルコアとして認識された。

でもその後何だかんだで結局すぐクリーンインストールしましたが。
557Socket774:2006/10/23(月) 02:04:48 ID:sJtBCMby
>>554
テンプレに関連記事あるぞ。

個人的にはシングルはシングルでもPen4-550jからの乗り換えだったんで
ながら作業の高速化や起動の高速化・ヅアル対応エンコの高速化。ついでに発熱が下がったのも利点だった。
bios読みモニタソフト上もそうなんだが、実際に排気口に手を当てても熱い風が出なくなったのがな。
558Socket774:2006/10/23(月) 02:47:33 ID:Lg5B7jzW
>>234
おれも!
尿ペットってなぜか取りやすいとこにあるんだよね・・・
559Socket774:2006/10/23(月) 02:50:42 ID:ivjjUGto
どこの誤爆だw
560Socket774:2006/10/23(月) 03:00:56 ID:TEk1HqwY
興味深い…
561Socket774:2006/10/23(月) 03:26:29 ID:xxNYoyaO
>>558
参考までに聞きたいんだけど、
尿ペット→尿ペットボトル=屎尿瓶

こういうこと?
562Socket774:2006/10/23(月) 05:13:23 ID:z8wCFznb
テンプレ読みました〜
いまいち理解が乏しいんだけど各パッチ君達が何してるのか知りたいです。

自分の認識だと
AMDパッチ→CNQに必要
MSのKBパッチ→これも電源管理系?
オプチマイザー→ある命令受けたときにコア同士の同期ズレあったの修正

自分はゲーム用のPCにデュアルコアを載せようとしてます。
CNQか栗は使いたいと思ってます。

3個とも入れるという認識でOK?

入れる必要なしというカキコもありましたが
入れることにより不具合が起きるような使い方もあるのでしょうか?

コレしてる人はコレは入れるな的なのはありますか?
563Socket774:2006/10/23(月) 08:11:02 ID:adYdbF4h
>>528
explorer.exeを1コアに割り当てるといいという民間療法を聞いたことがある。

>>562
>>5
補足するとCPUドライバというのはクロックと電圧を切り替える為にXPからOS標準の機能として追加された。
つまりクロックと電圧を切り替えないならCPUドライバは要らない。



ところでいろいろぐぐってたらこんな記事を見つけた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010501/kaigai01.htm
AMDとTransmetaが同時期にクロックと電圧可変を始めてIntelは意味無いといいつつ後からパクリ。
そりゃ訴えられる罠。
564Socket774:2006/10/23(月) 08:57:48 ID:ZsMQj8kx
>>528にかなり同意
3500+から4600+への換装で快適に使ってたつもりが
リテールクーラーのリテンションがどうもおかしいんで
返品交換する為に3500+に戻したら
普段使いのキビキビ感は3500+の方が強い
まぁすぐにCPU使用率が100%になる3500+に
戻りたいとは思わないんだけど
デュアルにしたから何でもかんでも快適か?って言えば
交換前に期待してるほどじゃあないな
565Socket774:2006/10/23(月) 10:29:09 ID:dNFc7bPl
プログラム一本だけ走らせるのなら、4800+よりシングル4000+の方が早かったり
するしなー(SuperPIなんか)。
複数走らせたら、もちろん4800+なんだけどね。
566Socket774:2006/10/23(月) 15:28:12 ID:sQPhZs12
50度より下がらないと思ってたらCPUクーラー(リテール)のレバー側が外れて
ぶら下がってる状態になってたたコエー
それでも熱暴走起こさなかったのは良かったが……。

でまあそんな中途半端な状態で付けてたからグリスがうまく広がってないんだけど
これ大丈夫なんだろうか。
熱融解タイプだからグリグリして伸ばすわけにもいかんし……。
567Socket774:2006/10/23(月) 15:32:38 ID:0UaB9cAs
>>566
CPUクーラー買っちゃいなYO!

今日取り付けたうちのX2 4400+は
XP-120にXin120m@1200、[email protected]動作で30度
気温が低いのもあるけど非常に快適です
568Socket774:2006/10/23(月) 17:09:48 ID:VVIAnTtz
AM2と939どっちで組もうか迷うなー
定格で使うからOCとか電圧とかあんま関係無いし

ここの住人的にお勧めはどっちかな?
569Socket774:2006/10/23(月) 17:14:51 ID:0OLQuro0
>>568
P5Bにしとけw
570Socket774:2006/10/23(月) 17:16:25 ID:V4SI5x6U
>>568
Socket7がマジオススメ
571Socket774:2006/10/23(月) 17:38:48 ID:oYzpdM/f
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/amd.htm
価格改定マジかよ(;・∀・)
572Socket774:2006/10/23(月) 17:39:27 ID:sQPhZs12
>>567
結局荒業になったが一旦クーラー外してBIOSせとあぷ画面で止めてグリグリしたよ!!
指の先火傷したよ!! 痛いよ!!
573Socket774:2006/10/23(月) 17:48:25 ID:Dt0EpLJ8
Sempと64が同額で誰がわざわざSemp選ぶんだ……
574Socket774:2006/10/23(月) 17:55:18 ID:u8SfLxfV
>>571
X2 3800+ の値下げってEEだけか?
だとすると939と値段逆転か
引っ張られて939もさがんねーかな
575Socket774:2006/10/23(月) 18:01:55 ID:gLZ5mZf6
athlonは既に持っているからという理由でathlonより高いsempron買った俺は
576Socket774:2006/10/23(月) 18:05:12 ID:z8wCFznb
939下がるとかなんとかの前に随分品薄になってきてないか?
577Socket774:2006/10/23(月) 18:26:46 ID:NRzZJriR
お前らデュアルを捨ててop156買うんだ
578Socket774:2006/10/23(月) 18:34:24 ID:KlKemqXj
>>571
あ、あれ、さっきX2 4200+のお金を振り込んだばかりなんだけど…。
もうちょっと待てばよかったかな…??
579Socket774:2006/10/23(月) 19:00:06 ID:ms4Xr75b
>>571
Socket939のx2 3800+を買った身としては
AM2だけの値下げってことで良かったぜ
580Socket774:2006/10/23(月) 19:29:15 ID:QN7voaCX
939 x2 3800+はどこも品薄で底値逃したぽい
581Socket774:2006/10/23(月) 19:34:52 ID:Bgc5ptYP
939版X2はこれ以上下がらないでしょ
それにその前に市場から消える
582Socket774:2006/10/23(月) 19:45:00 ID:z8wCFznb
1M*2の4400や4800は消えてるね〜
オプテロンはまだありますが
583Socket774:2006/10/23(月) 20:11:59 ID:1HjQN6kx
939ママンも早めに予備確保してかねーとヤバそうだなぁ、、
584Socket774:2006/10/23(月) 20:13:40 ID:xMDJqpIA
すでに売ってないだろ
585Socket774:2006/10/23(月) 20:16:50 ID:Dt0EpLJ8
え?数は減ってるけど、2万クラスのが
1万切りとかぽこぽこ投げ売りされて良い感じじゃん。
586Socket774:2006/10/23(月) 20:18:46 ID:1HjQN6kx
>>584
日曜にパーツ屋めぐりしたがまだ残ってるよ。
ネット通販でもまだあるし。
まぁのんびり構えてたらすぐ無くなりそう
587Socket774:2006/10/23(月) 20:19:58 ID:b3XhqhA8
最近アキバ行った際AMDマザーが939→AM2に移行してるっぽいので939は恐らく
もう打ち止めで最終版の良マザーしかないかな?と思いT-ZONEでASUSのA8N-SLI Premiumを買い、
ついでにアスロン64シリーズの価格が落ちたとの話を聞いたので939 x2 4800+をクレバで36000エン位で購入したんです。

まだグラボ買って無いので組んでないのですがこのスレのテンプレ>>3を見る限りだとASUSU製品は
色々と相性問題がでてる模様。。。これから電源、メモリ、グラボと購入していきたいのですが
不安材料がいっぱいっぽい?ASUS製マザボはとっとと売って他のマザボにした方が得策でしょうか?
AMD公式対応マザボ検索でもASUSのA8N-SLI Premiumは出てこないので何だか怖いです。
588Socket774:2006/10/23(月) 20:26:04 ID:1HjQN6kx
>>587
別にいいんでねーの?
回避方法でとるし、相性も先人が検証して枯れてるだろうし。
そもそもnForce4自体が糞だし。

589Socket774:2006/10/23(月) 20:26:26 ID:0ewz91nE
>>587

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158837093/
590Socket774:2006/10/23(月) 20:27:00 ID:4e+EoQK2
> A8N-SLI Premium
は?コレ使ってる人すごく多いよ。オレもだけどw
591Socket774:2006/10/23(月) 20:29:44 ID:08S8rsTv
>>587
うちはとりあえず問題なく使えてるけどな。
592Socket774:2006/10/23(月) 20:32:30 ID:BxBMvCSg
>>587
うちの2枚も問題ないけどな。UD廻し続けて1年以上。
593Socket774:2006/10/23(月) 21:29:59 ID:2zq/SvZi
>>587
そして俺もそのマザー
なんでこのスレにユーザーがこんな偏ってるんだかw
594Socket774:2006/10/23(月) 21:37:54 ID:RUjeymiF
物欲に負けてX2 5000+を99で買ってしまった。
自作歴はP3からだけどCPUは初バルクなんでいまからドキドキもんですよ。
クーラーも何がいいのかわからなかったのでこのスレで見かけた峰クーラーにしといたけどよかったのだろうか?
チラシ裏スマソ。
595Socket774:2006/10/23(月) 21:41:40 ID:2zq/SvZi
マザーボードとケースで付けられるかどうか決まるから調べてから買った方が良いよ
596Socket774:2006/10/23(月) 21:48:35 ID:twGcNgLm
うちは峰買って付けたらケースのサイドパネルが閉まらなかったぜ・・・
中途半端な凸があるんだもんなぁ(;´д⊂)
597Socket774:2006/10/23(月) 21:49:03 ID:ivjjUGto
まあ付かなかったら片方を知り合いにあげればOKなんでは。
598Socket774:2006/10/23(月) 21:59:56 ID:lHe68vSf
昨日X2 3800+をネットで注文、週末にCPU交換と思ってましたが今メール確認したら完売、再入荷予定なしでキャンセルメール来てました。
ありがとうございました、もうしばらく3000+で辛抱します。
599594:2006/10/23(月) 22:01:45 ID:RUjeymiF
うげげ、峰ってそうなんですか?
ケースは99製のケースなんですが吸気ダクトにぶつかるとかやばいのかな?
マザボもやばいのですか?
やれやれいままでBOXばかり買っていたのでこういう細かいとこダメなんですよねえ。
600Socket774:2006/10/23(月) 22:03:16 ID:Ora670FT
サイドフロー型なんだから、ダクトなんてとっちゃえ
601Socket774:2006/10/23(月) 22:04:50 ID:twGcNgLm
峰は背が高いから横幅20cmそこそこのケースだと危ないかもしれない。
602Socket774:2006/10/23(月) 22:13:52 ID:G0g7pWSu
俺のケースは幅20cmジャストだったけど、ダクト外したら余裕で付いた
603594:2006/10/23(月) 22:18:39 ID:RUjeymiF
いまケース確認しました。
ケースは横幅205ミリです。ダクトは皿ビス止めなのではずせます。
もう注文してしまったので玉砕します。
峰クーラーの写真見ると頭の6個のナットが邪魔ってことですね。
604Socket774:2006/10/23(月) 22:45:50 ID:z8wCFznb
あの6個のナットは飾りなので外せます。
外すと潰したヒートパイプの先が出るだけ
数ミリだけ当たる〜ウギャーってなったら外せばいいかも
605587:2006/10/23(月) 23:18:22 ID:psNoWZZb
>>588-593
なんだか沢山のユーザーさんがいらっしゃって心強いです。
確かにどっちと言わなくてもマザボよりな話なので
早速そっちの方でも対策を見て色々考えてみます
606Socket774:2006/10/24(火) 20:21:45 ID:WZaUurXS
X2買ってきたんだけどスッポンしないための注意点てある?
607Socket774:2006/10/24(火) 20:25:04 ID:qFxefX41
アプリで負荷掛けて温める。
行き成り上に抜こうとせずに、少し左右にぐりぐりする。
608Socket774:2006/10/24(火) 20:42:50 ID:AaPIq7KP
ためらわないこと
609Socket774:2006/10/24(火) 21:21:31 ID:1CY4Zaj+
ナプキンを剥がすときの要領だ。
610Socket774:2006/10/24(火) 21:24:44 ID:H/w8oqt6
>>609

kwsk
611Socket774:2006/10/24(火) 21:34:24 ID:MeLm/VQh
>>609
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   kwkwsksk
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
612Socket774:2006/10/24(火) 21:42:29 ID:imeze70F
>>606
おれは3200+から換装するときリテールクーラーのファンコネクタ引っこ抜いて、
BIOS画面でひたすら待機してたなぁ。CPU温度表示とにらめっこして。
リテールクーラーに初めからついてたグリスでそのままで組んじゃってたんだけどすっぽんしなかった。
613Socket774:2006/10/24(火) 22:09:03 ID:MYdE6AH7
>609
ナプキンスッポンしたら激しくグロだな
614Socket774:2006/10/25(水) 00:03:30 ID:wolpFykx
UDとSuperπ3000万桁やったら結構な確率で中途フリーズするんだが
X2のせいってわけじゃあないよな
615Socket774:2006/10/25(水) 00:10:51 ID:MYhCIHeP
おまいのせいだろ ゴルァ!
616Socket774:2006/10/25(水) 00:37:54 ID:uXCFFzhS
>>581
939は年内いっぱいは生産するでしょ。
確かに値下げはもうなさそうだけど。
617Socket774:2006/10/25(水) 00:38:19 ID:TVj+Fhbo
グリス使わないで
標準のリテール使えばスッポンしないお
618Socket774:2006/10/25(水) 00:59:36 ID:WlirdCRY
リテールの熱伝導シートは最悪だと思うんだが。
619Socket774:2006/10/25(水) 02:12:52 ID:b4Yx0WJj
あれはどう見てもグリスだと思うんだが
AM2あたりから変わったんかい?
620Socket774:2006/10/25(水) 02:19:24 ID:ZksRCg2a
デュアルコア検討してるんですがX2 4200+の場合今買うとすると
一番CPのいいメモリー規格って何になるんでしょう?
あとマルチを避けるために板違いを承知で聞きますが
C2D E6300の場合はどうでしょうか?
621Socket774:2006/10/25(水) 02:35:41 ID:53K/EBVW
>>620
容量、用途、現在の環境、将来の心配、バルク安値狙いorメーカーもの狙い。
条件が不明すぎる、まあPC2-5300でも買っとけ。
622Socket774:2006/10/25(水) 02:39:49 ID:ZksRCg2a
失礼しました
用途はネット、メール、動画エンコ
ママン含め新規に組みます
バルク狙いで1GBで考えてます
623Socket774:2006/10/25(水) 02:59:21 ID:53K/EBVW
新規ならAM2にしてDDR2でいいと思う。
AM2の場合は多少高くてもDDR2-800(PC2-6400)がいい。
ちなみにCPUクロックとメモリクロックの対応表。

         DDR2-800  DDR2-667   DDR2-533
FX-62(2.8Ghz)  800Mhz    622Mhz    509Mhz
5000+(2.6Ghz)  743Mhz    650Mhz    520Mhz
4600+(2.4Ghz)  800Mhz    600Mhz    533Mhz
4200+(2.2Ghz)  733Mhz    629Mhz    489Mhz
3800+(2.0Ghz)  800Mhz    667Mhz    500Mhz

C2Dは知らない、C2Dに絞って文章変えて質問すればマルチ扱いされないんじゃないかな。
624Socket774:2006/10/25(水) 03:08:41 ID:ZksRCg2a
レスどうもです
参考にさせていただきます
DDR2-800は最近価格差縮まった様ですがまだ高いもので・・・
625Socket774:2006/10/25(水) 03:10:30 ID:OvdfgMgd
800も533も体感変わらんらしいぞ
626Socket774:2006/10/25(水) 03:14:10 ID:53K/EBVW
DDR2-800の512M、7月は5000円切ってたんだけど、
メモリの値段は水物だからタイミングが難しいね。
627Socket774:2006/10/25(水) 03:26:52 ID:ln6l3ZJm
ぶっちゃけ、ベンチ回してようやく差が出る程度。
たとえ400でも333でも体感できない。
ボトルネックとなっているのは、HDDとかもっと別の場所。

既にあるDDRを流用するならX2が良いと思うが、
新たにDDR2を買うのならC2Dの方が良いと思われ。
628Socket774:2006/10/25(水) 03:39:32 ID:53K/EBVW
そういう事言い出したら、
CPUクロック2.0Gと2.2Gも体感差ないだろうし、
E6300と4200+の差だって判んないと思うよ。
629Socket774:2006/10/25(水) 04:03:03 ID:XzkWzDnq
そもそもC2Dってなにがいいの?
新しいだけ?Intelだから?
630Socket774:2006/10/25(水) 04:09:39 ID:Oxk0pFpG
>>629
いいものに理由など要らない。
なんつて
631Socket774:2006/10/25(水) 04:09:41 ID:53K/EBVW
設計が新しいから同クロックのA64より20%程度性能がいい。
価格設定もそれなりの差だから下位モデルはどんぐりの背比べ。

ただ、上位モデルだとA64は対抗出来る製品が無い。
632Socket774:2006/10/25(水) 04:20:07 ID:ln6l3ZJm
>>629
いや、E6400なら(4200+より1万は高くなるが)より速くて、より低発熱で
コストパフォーマンス的にもオススメかな、と思ったんだ。
まぁ、動画エンコとか洋ゲーとかしない限りほとんど体感できんと思うが。

それとC2Dだと、デュアルコア特有の、CleartypeでLunaでないmsstyleにした際の不具合が
改善されていると聞いたことがある。(うわさだが)
633Socket774:2006/10/25(水) 05:31:12 ID:E4Niz/OG
>>616
063*くらいまでしか見たこと無い 939x2
それ以降の報告ってあったかな?

AM2は064*も出てるよ
634606:2006/10/25(水) 11:36:47 ID:EgYIXYDF
なんとかすっぽんせずに3000+→X2 4200+に換装できました。
ありがとうございました。
OS再インスコしなくてもちゃんと認識してるみたいですね。
まあいい機会だからしてきますけど。
635Socket774:2006/10/25(水) 11:56:39 ID:bhlM7Oj2
価格改定したけど話題にならない件
636Socket774:2006/10/25(水) 12:38:39 ID:hAfLxJfz
まぁ今更シングルコアも無いからなぁ
C2Dの煽りで、上位X2が劇的に下がるかと期待したけど、そうでもないし…
637Socket774:2006/10/25(水) 12:55:32 ID:uDZN5xMz
これ以上劇的に下がったら買った奴がかわいそうっす
638Socket774:2006/10/25(水) 13:02:45 ID:fuZNyPPY
>>637
いや。下がることなんて当たり前だから、別に「可哀想」も何もないだろう。
7月の価格改定でオレは買ったが、そのまえのヤツが可哀想とか思わないし。
逆に次に価格改定があっても別に何も思わない。
そんなの自作していれば当たり前の事だから。

ただ、情報集数してないで価格改定直前に買ってしまったおバカさんと、
価格改定前にPC等が壊れて、買わざるおえなくなった人は可哀想って思うかな?
639Socket774:2006/10/25(水) 13:05:30 ID:GbQNerCY
「俺は価格改定前に買って泣いた」まで読んだ。
640Socket774:2006/10/25(水) 13:13:46 ID:gyXa1hhW
俺は「買いてー」まで音読した
641Socket774:2006/10/25(水) 13:17:53 ID:CupC1Xsp
>>616
ラストオーダーもとっくに終わってていい加減もう生産してないと思う < 939版

買うなら今しか無いぜ!
642Socket774:2006/10/25(水) 13:20:55 ID:axPEzf+Y
>>639-640
オマエラの心の嘆きは理解した。
643Socket774:2006/10/25(水) 15:07:40 ID:hAfLxJfz
希少や、期間限定を強調して買わせるのは、詐欺の常套手段だな
在庫抱えて値下げで泣いている店員でも常駐して居るのかねw
644606:2006/10/25(水) 16:06:33 ID:EgYIXYDF
OS再インスコしてきたんですけど、C'n'Qが働かないのはなぜ??
テンプレのCPUドライバ・AMD Dual-Core Optimizer・KB896256の3つを当て、
BIOSの設定も有効にし、電源の管理も最小にしたのですが…。
X2にする前は働いていたのですがなぜでしょう…?
645Socket774:2006/10/25(水) 16:28:19 ID:Ks+XIjE0
CPUドライバをもっかい確認して
きちんと最新になってるようなら
BIOS差し替えてみれば?
646Socket774:2006/10/25(水) 17:49:27 ID:C4jXi4Co
>>644

OSなに?
647Socket774:2006/10/25(水) 18:00:12 ID:EgYIXYDF
XP Homeです。
CPUドライバは
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html の
「AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16」
でいいんですよね?
>>1にもありますけど、入れても1.3.2.0となっているんですが、
「AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Cool'n'Quiet Driver Version 1.50.03 Linux」
はLinux用っぽいですし。

それと、KB896256は解凍後のJapaneseフォルダの中の「WindowsXP-KB896256-v3-x86.exe」を直接入れたのでいいんでしょうか?
648Socket774:2006/10/25(水) 19:30:19 ID:vFIAL3VT
そんなにC2Dいいの?
今939なんだけどAM2の35W版がすげー魅力的なのよね
MeromはATXの板が1つしかないという体たらくでとてもいただけない
649Socket774:2006/10/25(水) 22:37:05 ID:53K/EBVW
服でも車でも音楽でもいろいろあるじゃない、
CPUも自分で好きなの買うのが一番だよ。

どこに魅力感じるかも十人十色さ。
650Socket774:2006/10/25(水) 23:25:24 ID:RE0AByjy
x2 4200+買ったど!
651Socket774:2006/10/25(水) 23:29:37 ID:bvuTmz+Y
5000と5200のリテール出たんだなぁ、、、
939の俺には関係のない話だが。

>>650
おめでとう。
652Socket774:2006/10/25(水) 23:56:02 ID:r0CDW7mT
>>617
俺の生涯唯一のスッポンは、買ってきたそのままで使った
勝銃3200+のリテールクーラーだった
653Socket774:2006/10/26(木) 06:50:03 ID:ydjITiCg
>>644
電源設定で最小の電源管理等でCnQ有効にしてあるにもかかわらずCnQが動作してない場合

コマンドプロンプトで「powercfg /q」 現在の電源の設定を確認
プロセッサ調整(AC): サポートなし or NONE だった場合
コマンドプロンプトで「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」
654606:2006/10/26(木) 08:15:35 ID:m0Uxh+NR
>>653
ありがとうございました。
プロセッサ調整(AC): サポートなし だったので
「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」
と入力したのですが特に変化はありませんでした…。
655Socket774:2006/10/26(木) 09:50:40 ID:k9jEXs9G
4200+にしたが、リテールファンでアイドル時51度。。
熱すぎね!?
656Socket774:2006/10/26(木) 09:58:17 ID:nR1uBhNL
>>655
んなもんじゃね?
SI-120でゆるゆる12cmファンで50度くらいだよ。

栗で4倍にして1.1Vにして44度くらいかな。
657Socket774:2006/10/26(木) 10:30:19 ID:GBXTuSR1
熱すぎだろ
658Socket774:2006/10/26(木) 11:14:57 ID:/8wa6gP8
俺の4600+リテールファンだがアイドル1241RPMで23度だぞ(エベレスト読み
659Socket774:2006/10/26(木) 11:38:33 ID:nR1uBhNL
ほらママンによっても違うから。
うちはA8N-SLI-Preだけどね。

23度って言うのはどっかおかしいと思うぞ。
660Socket774:2006/10/26(木) 11:48:41 ID:3MxUAzSu
アイドル50度というのもどっかおかしいと思うぞ。
661Socket774:2006/10/26(木) 11:54:14 ID:pgMWuxYD
うちの
A8N-SLI Pre 4400+ (110W) 全部定格
SI-120 @800rpmで31度前後
ケースはAntecのSOLO
@品川
662Socket774:2006/10/26(木) 12:33:45 ID:mt/gnPvV
23度て室温かい
663Socket774:2006/10/26(木) 12:52:51 ID:W8hrSYl9
x2 3800+ 89w 全部定格
giga GA-K8N51GMF-9
cpuドライバー1.2
リテールファンで50度前後

cpuドライバー1.3に変えたら40度まで下がった。
今は刀を使ってアイドル36度くらい。
664658:2006/10/26(木) 13:08:50 ID:/8wa6gP8
SpeedFan読みだと
Temp1:39C
Temp2:25C
Temp3:-48C
HD0:29C
Core:35C
665Socket774:2006/10/26(木) 13:11:51 ID:nR1uBhNL
>>660
そうだよな。どっかおかしいと思ったら
アイドル時じゃ無いや。全開2.8GHzで50度だ。

>>661
俺のはSpeedfanで見てるんだけど、
Ver.によって出てくる数値が違うんだけどどれで見てる?

ちなみにケースは窒息として名高いLian-Li1100。
前面から吸気出来るようにfanを後部にはシロッコfanを追加してる。
Canopusのキャプチャも入ってるからかなり熱め。
666Socket774:2006/10/26(木) 13:15:41 ID:pgMWuxYD
>>665
バージョンは4.31だべ
Coretempでも同じ温度

OCでその温度なら悪くないと思うよ
667Socket774:2006/10/26(木) 13:15:42 ID:nR1uBhNL
>>664
で、そのSpeedfanでどれをCPUの温度って読み取ってる?

うちのは良く判らんの。
負荷を上げてダイレクトに温度が跳ね上がるTemp3・Temp1
全然上がらずほぼ固定のCPU・Core。

固定のCPUなんて無いだろって事でTemp3を
CPUの温度だと勝手に思ってるんだけど。
668Socket774:2006/10/26(木) 13:19:35 ID:nR1uBhNL
>>666
4.31にうちもうpしたら項目がやけに増えて
どれがどれだか判らなくなったよ。
669Socket774:2006/10/26(木) 13:22:27 ID:pgMWuxYD
4.31なら、温度設定の所のchipの名前がAMD K8 で
SensorがCoreってなってる所じゃないかな
670Socket774:2006/10/26(木) 13:27:17 ID:nR1uBhNL
>>669
常識的に考えてそこだとは思うんだけど、
上でも書いた負荷時の振舞が不可解なものだから・・・。

そこならうちのCPUは35度程度って事になると思う。
671658:2006/10/26(木) 13:28:09 ID:/8wa6gP8
パイ焼き中で
T1:40
T2:47
T3:-48
HD:29
Co:54
672Socket774:2006/10/26(木) 13:37:22 ID:nR1uBhNL
>>671
乙。

家のPCだから帰ってから確認してみる・・・
673606:2006/10/26(木) 16:42:40 ID:m0Uxh+NR
どうしてもC'n'Qが動かないので、電源を常にオン&栗にしました。
お騒がせしました。
電圧はMAX1.35V MIN1.1Vでいいですかね??
674Socket774:2006/10/26(木) 17:22:28 ID:PVaQKQw1
マザーは何?
675606:2006/10/26(木) 17:50:17 ID:m0Uxh+NR
>>674
MSI K8T NEO2-Fです。
676Socket774:2006/10/26(木) 18:16:47 ID:/8wa6gP8
>>675
お前は俺か?w
677594:2006/10/26(木) 23:41:54 ID:W27I1Xy0
X2 5000+無事に立ち上がりました。
峰も99のケースで吸気ダクトははずしましたが側板から20ミリくらい余裕がありました。
ひとまずほっとしました。
ウィルススキャンも速いですねえ。
678Socket774:2006/10/27(金) 00:08:04 ID:n4SI1w1U
>>67
おめ
679Socket774:2006/10/27(金) 06:51:00 ID:V8jRCuHS
>>677
おめでとさん。X2 5000+使っている人って、まだ少ないよね。そのクラスだと
みなC2Dに流れてしまうんだろな。オレはX2 5000+にHDDをRAID0にした。
X2 5000+のスピードが生かされ、Mem、CPU、HDDそれぞれがバランス良く
性能を発揮するって感じだね。
680Socket774:2006/10/27(金) 09:28:25 ID:0cuJhub2
>>675
BIOSは9.3だよね?
681606:2006/10/27(金) 10:03:06 ID:xLRM80vW
>>680
9.1です。
682Socket774:2006/10/27(金) 10:21:50 ID:0cuJhub2
たしか9.1ではCnQ動作しなかったはず
9.3にアップデートした方がいいよ
683Socket774:2006/10/27(金) 10:44:32 ID:F+snykk0
SAPPHIRE RADEON X1950XTX
アイドル 45℃
シバキ 65℃
ATIToolでファン設定有り
60℃以上はファン75%設定
ちなみにCPUは64x2 4600 AM2 89Wで
CPU温度は30℃キープ
こっちはファン設定無し
CPUクーラーはASUSのSilent Square Pro

他板に書いてたんだけどシバキでもCPU温度30度キープってことなんかな?
684Socket774:2006/10/27(金) 11:25:26 ID:xLRM80vW
>>682
そうですか、ありがとうございました。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K8T+Neo2%83V%83%8A%81%5B%83Y&x=11&y=9
MSIで調べると、9.1からDualCoreをサポートしているみたいだし、シングルコアの時は正常に動作していたので9.1でも平気かと思っていました。
685Socket774:2006/10/27(金) 20:37:19 ID:5KwiaQlr
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l
    ̄ヽ     l
       l     ヽ
686Socket774:2006/10/27(金) 21:09:31 ID:tOxAShnc
おっしゃぁぁぁぁあああ4200+注文したぜ、もうすぐ俺も仲間じゃ。 ほんとは3800にしたかったが939はもう無かった
687Socket774:2006/10/27(金) 21:15:38 ID:GMO8zPmd
>>686

気合が漲ってるね
688Socket774:2006/10/27(金) 23:13:33 ID:hxJocTk+
>>686
まず、ウィルススキャンとスパイウェアと・・・
とにかくスキャンかけまくって、同時作業するんだ。
ベンチなんかやっちゃダメだ。
689Socket774:2006/10/27(金) 23:36:02 ID:8YLMxjbN
>>686
ドスパラ通販 939 x2 3800+ 19,830
690Socket774:2006/10/27(金) 23:43:49 ID:YvAwskhJ
S939 3800+買ったお( ^ω^)

低スペだけどこれでようやくこのスレの仲間入り。
エンコがさくさくで嬉しい
691Socket774:2006/10/28(土) 00:44:39 ID:68EX1Sue
まあ最近のゲームをやるやつはGPUの熱の方が問題だからな。
GPUの廃熱が追いつくようなら、まずCPUが熱すぎとかありえんし。
692Socket774:2006/10/28(土) 07:21:01 ID:+QXg3r4F
693Socket774:2006/10/28(土) 09:20:50 ID:fl0U4p/b
3800+
939ソケの89wとAM2ソケの69wって、
実際、消費電力や熱に差があるものだろうか。
694Socket774:2006/10/28(土) 09:29:15 ID:m1Sm+6MH
誤差の範囲
695Socket774:2006/10/28(土) 10:12:44 ID:xUDl2ZYS
2,3割を誤差とは言わんな普通
696Socket774:2006/10/28(土) 10:26:32 ID:iHd3Vq3D
ほとんど変わらないと雑誌に出てた。
とくにアイドルは同じ(AM2どうしなら)
697Socket774:2006/10/28(土) 10:58:12 ID:A+a3dc/H
Core 2 Duo E6600。
グラボGeForce7600GS、DDR2-667メモリー2G。

当初爆速を期待していました。
ワードファイル、エクセルファイル、PDFファイル、サイズ150Mのパワーポイントファイルなどは一瞬(瞬間的に)で開けると期待していました。

日常的な用途として、
Microsoft Updateインストールを同時58個、かつフォトレタッチのフィルター25連続処理、かつ20枚計300MのRAW現像、
かつPDFファイル12個同時展開、かつウイルススキャン全ディスク、かつ音楽CDのMP3エンコード、
かつスーパーパイ104万桁走行 を行っても、ビクともしないと期待していました。

しかし、できませんでした。

こんなにごく日常的な用途ですが、もっさりすごいです。

こんなものなんでしょうか?
X24600+なら、サクサクですか?
698Socket774:2006/10/28(土) 11:10:17 ID:6rs66OiA
このコピペどんだけ貼られてるんだ?
699Socket774:2006/10/28(土) 11:11:47 ID:T31iD5LC
おとといきやがれ、馬鹿野郎>>697
700Socket774:2006/10/28(土) 11:13:42 ID:sK6D/6D6
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |   <・・・・・・・・・・・
 |に|   ( _●_) ミ
 |注|   |∪| /
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   /
701Socket774:2006/10/28(土) 11:17:31 ID:/0WaHWC8
そんなもんです
702Socket774:2006/10/28(土) 12:53:17 ID:NXEA440M
>>699
おとといじゃ全く持って逆だ

>>697
10年後にいらしてください。
703Socket774:2006/10/28(土) 13:40:54 ID:uDlwXpx4
10年後には1桁ずつ数字が増えたコピペになってると予想
704Socket774:2006/10/28(土) 13:44:32 ID:GAASp3Es
個体差を無視して消費電力比べて数ワットの優劣で盛り上がるバカが多いよな
705Socket774:2006/10/28(土) 14:44:16 ID:hmCWL22o
>>700
そろそろ冬眠の準備をした方がいいですよ。
706Socket774:2006/10/28(土) 15:17:21 ID:+QXg3r4F
>>703
それで思い出したけど、
「ここだけ10年前に戻っているスレ」
みたいなスレって面白いよね。
707Socket774:2006/10/28(土) 18:58:01 ID:7ZdJYL7L
>>692
まだ、改定前の価格で売ってる店があるんだ。
708Socket774:2006/10/28(土) 19:15:02 ID:sK6D/6D6
>>707
堂々と比較サイトに載せてるところがアホというか。
4800買えるだろうに、、
709Socket774:2006/10/28(土) 19:23:47 ID:uNNtiIOB
今日ようやっと939のX2 3800+に換装した
自動で認識して何の問題もなし
テンプレにあったパッチを当てておいたからだと思う
おまえらありがとう

Optimizerは自分は使わんでいいかも
暫く様子見かな
710Socket774:2006/10/28(土) 19:27:30 ID:iHd3Vq3D
使う使わないを無視したとして

入れて困る不具合ってあるのか?みんな入れておけばいいんじゃない
711Socket774:2006/10/28(土) 19:39:06 ID:uNNtiIOB
>>710
ふーむ?
まあそうするか
どうもです
712Socket774:2006/10/28(土) 19:47:56 ID:yso0Y2yr
ソフトmidi音源のS-YXG50使うときは
Optimizer入れないと聞くに堪えない

それ以外効果あったとは思えない
不具合も無いけど
713Socket774:2006/10/28(土) 20:43:53 ID:GAASp3Es
今更MMX Pentiumとかの時代のソフトウェアmidiなんかどうでも…
714Socket774:2006/10/28(土) 20:55:52 ID:sK6D/6D6
>>「RDTSC命令を用いるいくつかのゲームにおいて,パフォーマンスを向上させる」ものだそうだ。

なんだからゲームで不都合出てたのが解消されるってもんだろ?
何のパッチかわからなかったらググレよ。
715Socket774:2006/10/28(土) 20:57:39 ID:yso0Y2yr
いやほら、昔集めたmidi聞きたくなったり
フリーのゲームとかツクールなんかだとmidi多いし
標準のMSGSなんて聞くに堪えん

今だとフリーで手にはいるし<S-YXG50
716Socket774:2006/10/28(土) 21:03:16 ID:yso0Y2yr
>>714
そういや思い出した
Call of Dutyが上手く動かなかったのが
(任務達成しても次のイベント?が起こらずにゲームが進まなくなる)
Optimizer入れたら解消されたはず。
717Socket774:2006/10/28(土) 21:17:09 ID:GAASp3Es
>>715
ゲームってXG多いのか?

Wingrooveを割れキーでレジストしてHDD消されてろ
718Socket774:2006/10/28(土) 21:35:41 ID:yso0Y2yr
>>717
XGが多いかどうかは…多分少ないと思う
単に好きなだけ。YMFとかでXGの音に慣れてるし。
昔はちゃんとしたハード音源に憧れたなぁ…今はもうどうでも良いけど。

ちなみにフリーで手に入るってのは変な意味じゃないよ
何故かマイクロソフトが配布してる。
719Socket774:2006/10/28(土) 22:11:34 ID:rDWZS4YS
つーか、今となってはハード音源を持ってるほうが少数派。
オクでも数万はするから、簡単に手を出せないし。
720Socket774:2006/10/28(土) 22:33:40 ID:0PdiqP/5
ウチはOptimizer入れたらスタンバイから復帰できなくなったので外したな…
721Socket774:2006/10/28(土) 22:56:43 ID:/oS5sRNd
>>720
うちもそうなったけど、BIOSを最新のβ版にしたら治った。
SLI-Premiumだけど
722Socket774:2006/10/28(土) 23:09:42 ID:amrmhJGm
Win2kでキャプする場合、クロックをMAXに固定しないと定期的にコマ落ちするって現象が
オプチマイザ導入で直ったな。
723Socket774:2006/10/29(日) 00:22:39 ID:KfgFcCH7
Optimizerってデュアル対応してないゲームするときようのやつだよな?
これ入れてると、デュアル対応してないゲーム起動したとき変なエラーでたから消したwwwww
724Socket774:2006/10/29(日) 01:17:46 ID:/qzJtXq0
エルミタージュで月末に価格改定予定とか書いてるがX2の上位モデルか
とか期待あげ
725Socket774:2006/10/29(日) 01:45:40 ID:KTGDDF7G
オレもSLI-PremiumだけどOptimizerを入れたらS3からの復帰が出来なくなったが、
アンインストしてまたインストしてみたら問題なくなった。
パッチを当てる順番とかがあるのかね?
726Socket774:2006/10/29(日) 02:31:32 ID:xVf1k5Mw
展示機に使ったX2 4600+がジャンクとして2万5千円+で売られていた
これは買いか!?いやしかしなあ・・・・89Wだから
それほど安くはないのか・・・・
ちなみに初期不良2週間+メーカー保証3年ばっちし
727Socket774:2006/10/29(日) 03:39:12 ID:69leF0Sw
いま>14やってみたら超温度下がった!!!1!1!!!
CPUとVRMが10度下がった!
ありがとう!ありがとう!生きててよかった!
728Socket774:2006/10/29(日) 03:45:09 ID:4wFwmDIV
おれは変化なかった( つд`)
729Socket774:2006/10/29(日) 11:27:12 ID:0HKLfW1r
>726
中古でジャンク扱いで新品より2千円ちょっとしか安くない
普通に高い気がする
730Socket774:2006/10/29(日) 14:08:39 ID:DvUG+wIN
今使ってるAV8だとOptimizer入れたらスタンバイ(S1)復帰後に必ず青画面になるのでIntFiltr使ってる
731Socket774:2006/10/29(日) 14:21:32 ID:ch1LZO8b
スタンバイとか使ったことないなあ。
732Socket774:2006/10/29(日) 15:07:44 ID:9XWf2/Ca
Optimizerで不具合でてるっていう人は、RunFirst.exeを使ってみればいいのに。
733Socket774:2006/10/29(日) 15:55:18 ID:/5J3bEDF
先日、初のデュアルコアCPUとして939のX2 4600+を購入。
マンチェスターのLDBFE 0613RPDW、Vcoreは定格で1.3Vだった。
939のCPUを買うのはこれで最後にする予定。

消費電力が上がってるんだから当然なんだけど、
リテールクーラーもだんだんゴツクなるな。
そのうち、リテールクーラーが水冷になったりして。(さすがに無いと思うが)
734Socket774:2006/10/29(日) 16:44:35 ID:m6yzkdEZ
CnQが有効にならない件だけど
インストーラからCPUドライバをインストールしたらコアのかたっぽにしかインストールされなくてCnQが有効にならない、なんて事があった。
手動でもうかたっぽにインストールしたら有効になった。
もしかして既出?
735Socket774:2006/10/29(日) 17:53:23 ID:AyPAolbX
>>734
コアにインストールっていうのがよくわからんのだが…
736Socket774:2006/10/29(日) 17:59:40 ID:vM+tn1W5
デバイスマネージャで2つ表示される件のことだろう
737Socket774:2006/10/29(日) 18:37:20 ID:ch1LZO8b
最新のCPUドライバには1.3.2.16と書いてあるのに、実際にインストールしようとすると1.3.2.0と書かれているのはなぜ?
デバイスマネージャからみても1.3.2.0になってるし。

>>734
それってデバイスマネージャで見て、片方だけ古いバージョンになってるってこと??
738734:2006/10/29(日) 20:41:43 ID:m6yzkdEZ
失礼。説明が悪かった。
俺のはデバイスマネージャで3800+が2つ
表示されててAMD公式のCPUドライバインストーラだと2つのうち1つにしかあたらない。
んであたらない方は右クリック→ドライバの更新だかでCnQが有効になったような。
半年以上昔の話だからいろいろ違ってたらごめん。

>736
俺のは普通じゃないのかな。。
739Socket774:2006/10/30(月) 13:10:52 ID:iWmjwCMA
今のところCnQって両コア共通クロックで動作じゃなかったっけ?
740Socket774:2006/10/30(月) 13:37:51 ID:pjvjNhLa
昨日X2 4200+を\20,380で買ったんだけど
帰ってネット見たら今月末に価格改定ってあってへこんだ。
買い物ベタだよ俺って。本当になさけない・・・
741Socket774:2006/10/30(月) 14:10:38 ID:aI8tMxGd
939版なら気にしなさんな
価格改定対象はAM2だけだから
742Socket774:2006/10/30(月) 14:16:28 ID:rdM1/DtF
XP homeってシングルコアからX2に換装する場合再インスコ必須?
743Socket774:2006/10/30(月) 14:27:58 ID:oqYsDLwW
>>742
やってから悩めよ。

オレならするけどな。
744Socket774:2006/10/30(月) 14:40:45 ID:rdM1/DtF
やってから悩みたくないから質問するでしょ普通
745Socket774:2006/10/30(月) 14:47:01 ID:+Lj+Ik1q
>>742
マザボとかCPUとか変えたら再インストールするのは当たり前じゃないの?
746Socket774:2006/10/30(月) 14:50:07 ID:xrdOyuSj
めんどくさいけど心配で質問する様な人は再インストールした方がいい。
そういう事気にしないの人は突貫してダメだった時に初めて考えるだけで
とりあえず差し替えても普通に起動したらそのまま使ってるだけだろうと。
747Socket774:2006/10/30(月) 14:52:05 ID:A3SN0PyB
何度も出てる話題だからログを読めば解決。
CPU差し替えくらいのことで再インスコするのはほぼ無意味。
748Socket774:2006/10/30(月) 15:15:19 ID:1CRKhbVn
シングル時代何も入れてないなら大丈夫かもね
ただ精神衛生上むず痒くなるけどw
749Socket774:2006/10/30(月) 15:16:52 ID:YqGqm796
>>737
インストーラのバージョンが1.3.2.16なんだろ。
750740:2006/10/30(月) 15:18:24 ID:pjvjNhLa
>>741
価格改定はAM2のみなの?よかったぁ
購入したのは939版4200+なので価格改定無しなら救われた。
気持ちが楽になりました。ありがとう!
751Socket774:2006/10/30(月) 15:19:15 ID:+9mJmBB1
価格改定って5000+や5200+だけじゃなかったっけ?
Intelもクアッドが出てくる頃だから全体的に下げるのかな?
752Socket774:2006/10/30(月) 15:24:06 ID:DIJjtSPv
>>747
何度もここで見る話題を見続けている引きこもりニート常連じゃないから質問が出るんだおw
753Socket774:2006/10/30(月) 15:45:13 ID:aI8tMxGd
>>750
939版は価格改定されず高止まりのまま消えて行くから
むしろ消える前に買った自分を褒めてあげなさいw

YouナイスだYO!
754Socket774:2006/10/30(月) 18:18:00 ID:A6AnfvGN
>>740
俺も4200+買ってきた。
でもシングルの頃と比べてデュアルコアの恩恵を感じた事はまだない。
例えばどんな事がいいかなあ。
動画エンコ&ゲームやってみたけどさすがにカクカクでした。
755Socket774:2006/10/30(月) 18:42:44 ID:h3eiO3H0
もちろんエンコ用HDDは別なんだよな?
CPUも個別に割り当ててるんだよね?
756Socket774:2006/10/30(月) 20:03:24 ID:vcdmHxtB
エンコに2コア使っている予感
757Socket774:2006/10/30(月) 21:22:16 ID:MNjJWCxF
Op146から3800+X2に乗り換えたら原因不明な不安定になったんで再インスコした俺が通りますよ...
今はド安定してます。

ところで
http://www.microsoft.com/japan/users/pc/vista/premium/lineup.mspx
この中になんでDELLが無いんだ?(別にDELLなんて買わないけど)
758Socket774:2006/10/30(月) 22:09:15 ID:052lhYKX
マジ、価格改定されされるのか?
759Socket774:2006/10/30(月) 22:10:10 ID:h67jOrJs
>>758
されされるらしいよ
760Socket774:2006/10/30(月) 22:16:27 ID:052lhYKX
オーケー!5000+ポチってくる!!
761Socket774:2006/10/30(月) 22:32:25 ID:N+lO87vS
 少々の価格改定があるぐらいで騒ぐこともないと思うけど。
 半額以下になるというんなら別だけどね。

 939の4600+、使い始めて1箇月になるけど、 今のこの値
段でこの性能なら、全く文句ないよ。

 昔のデュアルCPUのコストパフォーマンスのことを思うと、
良い時代になったものだ。
 
762Socket774:2006/10/30(月) 22:34:29 ID:WQaCn/OJ
再インスコってクリーンインストールのこと?
まんどくせ( ゚д゚)、ペッ
763Socket774:2006/10/30(月) 22:42:33 ID:qHsGtzlH
じゃしなくてOK
764Socket774:2006/10/30(月) 22:44:34 ID:jNAlmSRt
価格改定OPだけじゃなかった?
ソース求む
765Socket774:2006/10/30(月) 22:52:41 ID:/UQBYDjh
>>753
過去ログやテンプレも読まんのか
駄目じゃん
766Socket774:2006/10/30(月) 22:58:37 ID:H6ju3Lhc
>>754

自分はX2の3800+でゲームとエンコの同時実行はすこぶる快適ですよ。

とりあえずゲームはBF2、エンコーダはAutoGKで、強制的にそれぞれ別々のコアを割り当てて特に問題なし。
(一応エンコード用のHDDは別に分けてあるけど)
試しに同じことを/ONECPUオプションでシングルコアにしてやってみたら、BF2にCPUパワーが全部持ってかれて
エンコードが遅々として進まないという結果に(;;´Д`)
767765:2006/10/30(月) 23:05:08 ID:/UQBYDjh
間違った、、orz
× >>753
○ >>752
768Socket774:2006/10/30(月) 23:14:37 ID:vCoHedsS
AM2 x2 3800+なんですけど、スパーパイでしばいても
CPUの使用率が50%程度にしかなりません。
こんなもんなんですかね。

テンプレのドライバ等はすべて導入済み、C'n'Qは切ってあります。
769Socket774:2006/10/30(月) 23:20:58 ID:pEU0bmyF
>>768
それ、シングルスレッド用のソフト。
つまり、片方だけしか使わない。

デュアルコアを生かせるのは、
・デュアルコア対応のソフト(単純計算でシングルの2倍近い性能)
・複数のソフトを同時に動かしたとき(動画再生しながら〜・・・・)
770Socket774:2006/10/30(月) 23:22:32 ID:WFFxR+uX
漏れはMB交換してもクリーンインストールしてないが。
対策さえしておけば、青画面なんて出ずに、ちゃんと起動するし。
クリーンインストールなしでP3→P4→X2(939)→C2Dと渡り歩いてるぜw
771Socket774:2006/10/30(月) 23:26:51 ID:D3wJurMK
レジストリやらファイルにゴミがたまってくるから、
移行の際の再インストはいい機会だと思ってやってる。
半年や1年もたつと、きちんとアンインストしないで消したソフトやら
インストしてちょっと使ったっきり放置してるフリーソフトとか山ほどあるし。
772Socket774:2006/10/30(月) 23:29:00 ID:lXXDRWbb
939の4800が3マソ切らねーかな。
4200でも不満ないけど持って置きたい、そんな気分。
ママンも予備買ってきたし。
773Socket774:2006/10/30(月) 23:43:01 ID:RtUqcqiJ
>>768
スーパーπを二つ同時起動
そして同時測定してみ
774Socket774:2006/10/30(月) 23:55:38 ID:4v0XaECx
流れぶった切るけど、X2って新品で買うとエンブレムシール付いてる?
オクで使用2ヶ月らしい4000+買ったけど付いてなかった。
775Socket774:2006/10/30(月) 23:57:27 ID:2d0E+H9X
うん
776Socket774:2006/10/30(月) 23:58:32 ID:lXXDRWbb
>>774
ついてるよ。
中古なんだからついてないのはしょうがあるめぇ。

777Socket774:2006/10/31(火) 00:02:19 ID:5vsLUr1l
>>774
俺のには入ってたような気がするなぁ。
778768:2006/10/31(火) 00:07:39 ID:GGtDRrFN
>>769
なるほど。そういうことですか。
どうもありがとう。

>>773
使用率100%になりました。
どうもありがとう。
779Socket774:2006/10/31(火) 00:23:52 ID:pUL43zpd
シール入ってたよー939 4600+だけど
780774:2006/10/31(火) 00:30:36 ID:0dWQ/aob
みんなレスありがとう。
中古だから確かにしかたないw
ケースに貼るんじゃなくて、マウスパッドに貼ってるんだよね。現在センプのシール。

マウスパッドって、無地なものがほとんど無いことない?メーカーのロゴが入ってたりで。
それが気に入らなくて、ロゴの部分をエンブレムで隠してるんだよねw
781Socket774:2006/10/31(火) 00:57:00 ID:qI6/ENE8
マウスパッドは気にしてねぇなぁ、、
ケースにズラッと貼ってるわ、AMDのばっかり。
782Socket774:2006/10/31(火) 04:47:34 ID:qV4xoepF
やぁ
念願のAthlon64エックスツーに交換したよ。
ソケット939の3000+から4400+にCPUだけ交換さ〜

スタンバイが使えなくなりましたよ。
オプティマイザ削除しても駄目さ〜KB909025入れてもだめさ〜
まぁスタンバイ使わない派だけどなんか気持ち悪いよね。

暇があったらOSを再インストールしてみるよ。

じゃまたね〜
783Socket774:2006/10/31(火) 06:43:08 ID:jpP2uZIU
>>782
何か楽しそうね。そのテンションでクリーンインストールまでやっとくれw
784Socket774:2006/10/31(火) 11:29:20 ID:2e1QQRsi
>>782
沖縄の方ですか?
785754:2006/10/31(火) 11:45:30 ID:KWDFTMX8
>>766
エンコソフトが問題だったみたいです。
AutoGKをインスコして使ってみたら、ゲームしながらでも大丈夫でした。
ところでCPUの割り当ては、AutoGKでエンコ開始したあとに、VDMエンコーダとコマンドプロンプトがあとから起動したり終了したりしますが、
その都度設定しているのですか?
それとも、割り当てを登録できるソフトとか使っていますか?
786Socket774:2006/10/31(火) 11:53:33 ID:4I5buV5J
価格改定キタね。価格表の日付が10月30日になってる。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html
64 X2は下がってないみたいだから、今回はOPのみの価格改定かな?
やっぱり939はこのまま消えてゆくのね。
787Socket774:2006/10/31(火) 12:23:52 ID:a2wEdZj2
価格表見ると公式にはやはり939のX2 3800+はフェードアウトさせてるね
店頭に残っている分で終了って事なんだろうな
4200+以上は一応リストでも載っているから出荷は続けているのでは?
788Socket774:2006/10/31(火) 12:47:16 ID:cUofU2kC
下がるには下がるが、在庫切れするし大した額でもないみたいだね
早めに買っておいた方が吉
M/Bの在庫もなくなりつつあるし
789766:2006/10/31(火) 13:57:11 ID:jKxrBLM5
>>785

自分はCPU Dynamic Assign Helperっていう、各アプリごとにCPUコアの割り当てを
登録できるソフトを使ってます。エンコ開始後にAutoGKから呼び出されて起動する
各種アプリについては、そのつどCPU Dynamic Assign Helperに登録してます。
ただ、時々割り当てがうまく保存されてないことがあるんだよなぁ・・・

後、エンコソフトの問題というか、多分>>754さんの場合はエンコーダが2コアとも使ってしまってる
だけだと思うんで、強制的に1コア割り当てにしてやればAutoGKにしなくてもいける気がします。
790754:2006/10/31(火) 14:17:28 ID:KWDFTMX8
>>789
ありがとうございます。
早速、CPU Dynamic Assign Helperを使ってみたいと思います。
コアの割り当てはタスクマネージャから起動中のプロセスを右クリ→関係の設定でいいんですよね?
ゲームと併用して重かった原因は、WMVだったみたいです。。
これは1コアにしてゲームを別のコアに割り当てても重かったです。
AutoGKでxvidでエンコードしてみたら、2コアでも重くなりませんでした。
791766:2006/10/31(火) 15:26:41 ID:jKxrBLM5
>>790

>コアの割り当てはタスクマネージャから起動中のプロセスを右クリ→関係の設定でいいんですよね?

いや、コアの割り当てもCPU Dynamic Assign Helper側でやります。詳しくはググルかドキュメントをドゾー
にしてもWMVだと1コア強制割り当てでも重いってのが気になるなぁ・・・
792Socket774:2006/10/31(火) 15:29:00 ID:mNjrK6tj
ゴーストプロセスみたいなもの?

優先度は選べる?
793Socket774:2006/10/31(火) 17:14:38 ID:snWNKcT4
>>782
DLLのバージョン調べてからインスコしてみ。

Windows XP 用の更新プログラム (KB889673)
この更新プログラムをインストールすると、スタンバイまたは休止状態からの
復帰時に、ハードウェア DEP に対応したコンピュータの安定性が向上します。
http://support.microsoft.com/?kbid=889673
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja
794754:2006/10/31(火) 17:46:45 ID:KWDFTMX8
>>791
あ、すいません、タスクマネージャからの割り当てはCPU Dynamic Assign Helperを使わない場合の事でした。
CPU Dynamic Assign Helperはインスコし終えて、早速色々登録してみました。
オンラインゲームによってはタスクを変えると落ちたりするものがあるので、これはすごく便利ですね。

Windows Mediaエンコーダというものなんですが、かなり重くなるみたいです。
xvidやDivXなどでもいいんですが、mpgを圧縮したいのでWMV以外はもうちょっと勉強が必要かな、と…。
795Socket774:2006/10/31(火) 21:03:06 ID:zgiK5HAu
マルチスレッド対応のものじゃなくても両方のコアに負荷が分散されるんだが、
これでいいのかな?
50%で半分使っていることは間違いないんだけど。
25+25=50になっている。
796Socket774:2006/10/31(火) 22:11:21 ID:dKEpSIMd
正誤表

 正 バイツウ
 誤 エックスツウ
797Socket774:2006/10/31(火) 22:30:07 ID:oIwD54jC
正誤表

 正 バツニ
 誤 バイツウ
798Socket774:2006/10/31(火) 22:33:05 ID:dQd0Fgi1
DOS/V POWER REPORT(12月号)を買って呼んだけど総合ベンチは弱いですねえ。
それでもすぐ後の35ページではX2 5000+とE6600はどっこいどっこい。
TMPGEncはC2Dが流石に速いけどPhotoshopCS2の起動時間はX2 4200+がE6700より速いのが凄い。
今回は安心感からX2 5000+にしたけどウィルススキャンとかCADは申し分ない速さです。
しかしインテルのロードマップにAMDついていけるのかそれが心配。
799Socket774:2006/10/31(火) 23:21:52 ID:Esq/Z75m
そろそろヤフオクの方も値段が下がってきたね。
800Socket774:2006/10/31(火) 23:34:47 ID:y5+jL3qO
エンコードやベンチマーク以外で、こう・・・デュアルだって実感出来ることってないんですか
801Socket774:2006/10/31(火) 23:36:45 ID:zSeH6yi5
>>800
普通に使って実感できるものだと思うんだが。
802Socket774:2006/10/31(火) 23:43:54 ID:5ohKFU+T
>>800
起動速度やウィルスチェックや。
ていうかネット用途ならセレDでも充分というのはCore2スレほか上位cpuスレでも散々ガイシュツ。

ウチはpen4-550jからの移行だったんで発熱面でもかなり体感できたが(NEC水冷。エンコ時はマジで「熱風」を吐いてた…
803Socket774:2006/10/31(火) 23:51:57 ID:GfxQbvFu
エンコしながらベンチしながらネットすれば実感できるんじゃないか?
804Socket774:2006/10/31(火) 23:56:21 ID:ZtLJV9JN
Microsoft Updateインストールを同時38個、
かつフォトレタッチのフィルター2連続処理、
かつ26枚計400MのRAW現像、
かつPDFファイル16個同時展開、
かつウイルススキャン全ディスク、
かつ音楽CDのMP3エンコード、
かつスーパーパイ104万桁走行 

を行えば実感できる

805Socket774:2006/11/01(水) 00:23:08 ID:UEXFr266
806Socket774:2006/11/01(水) 00:34:54 ID:lBbDjFs/
>>804
って言っても多少はパフォーマンス下がるよね?
CPU0にゲーム(GTASA) CPU1にスーパーパイでもスコアが少し下がる。
ウィルススキャンはHDDの影響が大きいからエクスプローラの引っかかりはシングルの頃と変わらない。
807Socket774:2006/11/01(水) 00:40:50 ID:OMpzV8NJ
RAW画像の処理は唯一CPUを使ってる分野でデュアルでの効果を期待してたんですが、劇的と言えるような変化はありませんでした。

銅の剣から鋼の剣に変更したときみたいな変化というか、50ccの原付から400ccに変えたときみたいな変化はないんですかね
808Socket774:2006/11/01(水) 00:42:31 ID:eM8hPKOI
こん棒から銅の剣への方が
インパクト強いぞ
809Socket774:2006/11/01(水) 00:45:37 ID:SfWM4A2Q
ゴーストプロセスを入れたら具合が良くなった。

栗のパクリ?みたいなものだけど、
優先度を設定出来るから、その分高機能。
栗みたいに間隔の設定が出来ない分劣る。
810Socket774:2006/11/01(水) 00:51:49 ID:t+YwvDpe
>>807
>50ccの原付から400ccに変えたときみたいな変化

おぃおぃ、いきなり80cc/125cc、そして250ccを飛ばすなよ
デュアルだぜ?
811782:2006/11/01(水) 02:53:02 ID:QEvFm9io
やぁ

>>793
レスありがとうございます。

オプチマイザとプロセッサドライバとKB896256をCPU交換後すぐに当ててしまい
どれが悪さしてるのかわからない状態になりました。

KB889673は試していませんが当方の不具合はS3からの復帰というか
”スタンバイの準備をしてます”の画面でフリーズなので
スタンバイに入らない。という感じです。

KB909095を入れた理由はメモリーを多く積んだPCで休止に入らないのフィクスだったからです。

もうすこし四苦八苦してからクリーンインストール試したいです。
電話認証が無ければCPU交換を何度もして再現確認したいんですがね〜

じゃまた〜
812Socket774:2006/11/01(水) 02:56:57 ID:QEvFm9io
>>796 >>797

正→アスロンろくじゅうよんエックスツー

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/22/655566-000.html
813Socket774:2006/11/01(水) 03:02:38 ID:QEvFm9io
http://www.playonline.com/fmo/download/bench.html

このベンチデュアルコア対応なのね〜
814Socket774:2006/11/01(水) 03:08:02 ID:tfo2GHjK
>>811
(´-`).。oO(>>4

>>813
(´゚д゚`).。oO(自作板 FMOベンチマークPart1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149765322/l50
815Socket774:2006/11/01(水) 03:32:22 ID:QEvFm9io
http://search.support.microsoft.com/?scid=kb;ja;331506&spid=3221&sid=459

こんなのを見付けました。

現象
1 回のセッションの間に 2 回以上コンピュータをスタンバイまたは休止状態にすると、
コンピュータが正常にスタンバイまたは休止状態になりません。
"休止モードの準備をしています" または "スタンバイの準備をしています"
というメッセージが表示された状態で応答が停止 (ハング) します。

デュアルコアだから1回のセッションで二回しちゃうとかもありえるのかな?
もうすこし調査。
816Socket774:2006/11/01(水) 13:14:52 ID:eIthNzcE
>>815
デュアルlコアだと…てか。調査できる環境にいるんか?

しかし、Core2Duoやらも影響出る不都合だよなぁ。これ。
WindowsXP自体の対応がまだ成熟しきっていないのかねぇ?
817Socket774:2006/11/01(水) 14:24:51 ID:QEvFm9io
調査できるような人間じゃないです。ごめんなさい。
スタンバイがデフォルト仕様なVISTAになったらどうなるのかな?
クリーンインストールの前にVISTA RC1も試してみます。(時間ある時)

CPU交換のさいに入れたドライバとパッチを全部アンインストール
CPUドライバをOSが持ってたMSのにしてもスタンバイはNG

あっあ〜〜今気が付きました。ここ不具合報告スレじゃ無い!!
スレを汚してすいませんでした。移動します・・・。
818Socket774:2006/11/01(水) 16:10:52 ID:WotUQBrc
>>815
64×2 3800+(939) M/B GA-K8N51GMF-9(BIOS F7)に
MTV1200、PC-MV52DX/PCI挿して、予約録画で平日は毎日
3、4回スタンバイ→録画→スタンバイ(S3)繰り返してるけど、
1度も失敗したことなんかないよ。
nero6、InCD4、TMPEGEnc DVDAutor2、TMPEGEnc Easypack
VideoStudio8、WinDVD6、Adobe Reader 7.0、atok2006など
インストール。
os XPhome sp2(修正パッチすべて導入)、C'n'Q はオフ、
オプティマイザも未導入。
819Socket774:2006/11/01(水) 18:27:24 ID:FRfRBWZy
あすろくよんぺけつ
820Socket774:2006/11/01(水) 21:38:37 ID:YYEjbMDf
動作報告
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (65W)
【M/B】ASUS M2N-E (Bios:402)
【MEM】Elixir DDR2 PC4300 512MBx 2 (Dual)
【VGA】ASUS Geforce 7300LE-128MB (ドライバ:91.31)
【電源】剛力400W

問題なく動作中。 ASUSQfan使用で、かなり動作音が静か。
821Socket774:2006/11/01(水) 21:45:41 ID:SNOw6aai
>>815
特定のソフトウェアをインストールしている人しか起こらないようだし、
情報も古いからSP2ならとっくに解決済みでしょ。
822Socket774:2006/11/01(水) 21:47:02 ID:SNOw6aai
あれ何故かsageってなかった。ごめん。
823Socket774:2006/11/01(水) 23:12:31 ID:QlS/ohQz
全くの基本的な質問でスマソ
メモリーはDualとsingleでパフォ違う物なの?
あとAM2か939でDualになるとかあるの?
824Socket774:2006/11/01(水) 23:19:18 ID:2Hh9ZYSG
>>823
・違うといえば違う。
・意味不明
825業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 23:26:58 ID:JyJiWsv8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1、違うことは違うけどあんま変わらん。
 |文|⊂)   2、AM2も939もデュアルチャネル対応。754は非対応
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826Socket774:2006/11/02(木) 00:17:12 ID:d7c5fLfN
未だセルロン使いで昔Athlonの800MHz使ったことあったけど最近の規格ようわからんもんで
やっぱDualの方が少しいいのかな
827Socket774:2006/11/02(木) 00:28:22 ID:WGx6C2wS
>>826
参考サイト
デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
828Socket774:2006/11/02(木) 00:35:51 ID:d7c5fLfN
ちょっと参考にしてるです
829Socket774:2006/11/02(木) 00:36:40 ID:d7c5fLfN
してる X
してみる ○
830Socket774:2006/11/02(木) 00:42:49 ID:LlGORhdb
メモリ・・・・普通の人

メモリー・・・アレな人
831Socket774:2006/11/02(木) 05:21:18 ID:+ur85usx
愛のメモリーをバカにするやつはオレが許さん。
832Socket774:2006/11/02(木) 05:37:18 ID:q75lSzL0
すたーだすとめも〜り〜♪
833Socket774:2006/11/02(木) 07:46:09 ID:d4lbEApb
スターダスッメッモ〜リ〜〜、忘れないでい〜て〜♪
834782:2006/11/02(木) 08:24:57 ID:q75lSzL0
星くずが〜♪

やぁ
>>782 でスタンバイに入れずモジャモジャしてた者です。こんにちわ
あれこれ調べてたのですが解決できずにいたんですが
今一歩前進出来たので報告しますよ。
窓使いの友で「追加のワーカースレッド数」をクリ10デレ3にしてたんですが(ヘルプに書いてたお勧め)
規定値に戻したところ無事スタンバイに入り復帰も出来ました。
KB889673はまだ当ててない状態ですが復帰の失敗もいまの所ないです。
もうすこし調査を進めます

じゃまた〜
835Socket774:2006/11/02(木) 11:11:02 ID:+MXaM/qu
美しい人生よ かぎりない喜びよ
この胸のときめきをあなたに〜
836Socket774:2006/11/02(木) 11:14:34 ID:DM46w7Ds
>>835
しげるキタコレ
837Socket774:2006/11/02(木) 11:27:56 ID:/ovX0SB4
やべーなんか付いていけねー
838Socket774:2006/11/02(木) 18:09:32 ID:j29PwSqJ
そういう時は流すのが大人
839Socket774:2006/11/02(木) 18:21:18 ID:bNshM06R
流せないのはオヤジ
840Socket774:2006/11/02(木) 19:15:34 ID:ZW5tuQqV
939 x2 4200+を買ったきたんだけど、付属のリテールファンが簡便なやつだった。
昔から下位モデルはヒートパイプのやつではないということ?
841Socket774:2006/11/02(木) 19:31:24 ID:hZR9FgI3
>>840
ヒートパイプは110Wのものだけでは?
842Socket774:2006/11/02(木) 19:39:14 ID:q75lSzL0
>>840
89W版のはチャチなやつですね。
うちの4400+もそうでしたよ。箱が軽かった
843Socket774:2006/11/02(木) 19:41:41 ID:mWsCiAs3
すいません、最新CPUドライバに変えたいのですが
元のドライバから変更するには 流れ的には、どうすればいいですか?
どうも まだ知識が乏しく、うまくいきません;
844Socket774:2006/11/02(木) 19:48:32 ID:oTRU38vK
AMDから落としてきてそのまま入れればいい
845Socket774:2006/11/02(木) 19:49:21 ID:q75lSzL0
1.最新のドライバ準備する。
2.ドライバーの追加と削除とかデバイスマネージャーで今のドライバ削除
3.再起動
4.新しいの当てる
846840:2006/11/02(木) 20:18:45 ID:ZW5tuQqV
>>841-842
ありがとうございます(´・ω・`)

シンクも買ってくるか、、、
847709:2006/11/02(木) 20:19:25 ID:cI4ODB4L
Orthos10時間で常用2.6Ghzが限界ですた
これで暫くは行って見ようかと、発熱も45度前後までで収まったし

2.7Ghzだと起動して警告出たりOrthos7秒でフリーズしたりとダメダメ
WπはAVAST!とか重いらしくやたら遅い
セキュリティソフト変えようかなあ、、、
848業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 20:26:13 ID:ltuuwN+k
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>840 シンクはセンプまで全部一緒だけど。
 |文|⊂)   ファンの回転数が変えてある
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
849Socket774:2006/11/02(木) 21:13:32 ID:EDnhuLug
>>831、835
最後のサビの部分、「あ〜あああああ〜あ〜あああああ〜」
とカラオケで熱唱すると、連れから、「きんもー☆」と言われ
てしまう、哀れな漏れ。もう歳なんだよね。自作なんてやってる暇ないよ。


850Socket774:2006/11/02(木) 21:36:22 ID:/ovX0SB4
>>849
つ、ついていけません。。。
それはなんなんでしょう…?
851Socket774:2006/11/02(木) 22:16:47 ID:UbEbsJNR
ovX0SB4
852Socket774:2006/11/02(木) 22:33:27 ID:OTafnh2Z
>>840
初期の4200+はおパイプ付き。
3800+出たときぐらいからは110Wのみおパイプ付き。
853Socket774:2006/11/02(木) 22:43:08 ID:d3aPCm+H
>>831
頭の中には浮かんだけどあえて言わなかったのに
>>831の勇気に乾杯
854Socket774:2006/11/02(木) 23:59:32 ID:vXpDOvR2
酔っぱらってんじゃないかね
855Socket774:2006/11/03(金) 00:18:54 ID:DyfZ6j3K
>>851>>850のIDで抽出しろってことなんだろうけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/535
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/109
にも書いてるのは何?
856Socket774:2006/11/03(金) 01:51:27 ID:FZycPbWl
返事おそくなりました、、ごめんなさい
>>845-846さん ありがとうございます
頑張ってやってみます
857Socket774:2006/11/03(金) 07:35:58 ID:QYWcmGVX
CPUのロードマップってどうなってるノ?
今90nmプロセスだけど、次のプロセスルールになるのはいつなんだろう。
858709:2006/11/03(金) 07:39:10 ID:RnzKXVCB
年末か年明けに65nm製品
再来年に45nmだったような
859Socket774:2006/11/03(金) 07:57:54 ID:QYWcmGVX
サンクス。AMDのページ迷路過ぎる。
860Socket774:2006/11/03(金) 08:12:14 ID:RnzKXVCB
公式ページ見て判る訳ない
今年までしかロードマップ載ってないんだから

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm
こういう推測しかないよ
861Socket774:2006/11/03(金) 08:23:57 ID:dyS2rypd
>>848
マジクソキックデ〜????
862Socket774:2006/11/03(金) 08:29:14 ID:hjISXtAq
ttp://sg.vr-zone.com/?i=4184
まあこんな感じで
863843:2006/11/03(金) 12:14:48 ID:LBmC3Vvx
アンカーみすってました;;
>>844さん >>845さん ありがとうございました。
無事 最新CPUドライバーにできました。 感謝感激です
864Socket774:2006/11/03(金) 15:14:03 ID:1ErfLx3p
AMDの65nmは今月だが。
865Socket774:2006/11/03(金) 17:21:52 ID:6ULkYmWs
ニュー速

【Vista始まった】MS、VistaのOS移管制限を撤廃
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162538073/
866Socket774:2006/11/04(土) 00:59:03 ID:i50o12L6
クアッドコアはMBごと買い換えないと駄目ですか?
867Socket774:2006/11/04(土) 01:11:23 ID:sxWTjjdt
              __  , -―===--===‐- 、  __
              く必}廴__     _,    _ .. ≧f必}ア三ニ=
          -=ニ三竺勹    ̄ ̄    「   `ヽ ヽメ≧≒=-
         ,イ必ナ /    ,,  / ;   |       、 Y^ヾ\
        厶斗/  /   〃  l|  !   |    、   ', l  ヾ ヽ.
            〃/  /     ||  l| i|  | ! |!  :   |U   ヽ ヽ
        〃/  / ! ! ヽ、l|  l| }i|  | |‖ ! i :  j  !    〉 }
         〃/  ,′| | U`ヽ、 jjハ||  ! }i|| |Ui i :   ハ     /
        {L{..__,′ { { {_j_j_L≧xl|{ j}、ji|| ||| | }l ,′ . / /
.        `¬7メ、、 \ 云=弌 从メ≪卅ナナノノ从ハ   ∨/
          ,′}ハ i  i l}{戈::::!:::}    ヽ≧≪j乂i| |ハ  / /
          ,′ノノ }i  i 从   ̄       `~フノ| i| U  y /ハ   Conroeの圧倒的性能と安さ
         ,'/ / i  l/j l|ヽ、   _'_   `ナ| i| i  / / ハ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
         / / i| i  iUl| j}>。、    ィァ| i| U { { / ハ   AMDオワタ\(^o^)/
        //  __」..⊥ /Ul| `ヽ≒ `Y´ア≠アU i| i _≧ニニミ、
     /〃,'   ハ    `ヽ j| __ノ^ヽ`'〜'゙^≠ヘ、j__j|_ノ´    / )メ
     `≒=、 { ヽ、 _      ‐- 、,≧zく           -‐ f´}//∧
        ,'\\    )  ̄ _ 二ニ=  {f必) }  =ニ二 ̄   / // ハ
        ,′ ヽ ヽ   ̄ {    /^}゙¬{ヘ、`ヽ、  / ̄  // / ハ
       ,′   ノノノ 、   ヽー<  イヽノヽ、 フ¬ー ′   {{_  ハ
.       ′ //   >‐-、    ̄ヽ/ハr'´ ̄   ハ、_,.  彡≒、`ヽ/ ∧
.    ,′//   / / ハ     Y_     / ハ´    =ヘ. 〉 } / ∧
      //   /  / / ハ         `ヽ / / ハ      V /  / ハ
868Socket774:2006/11/04(土) 04:35:49 ID:lNcnDJcV
>>866
ソケット合えばBIOSアプデトそのままいけるんじゃね?
939は100l出してくれないだろうけど。
869Socket774:2006/11/04(土) 07:42:31 ID:+6dAavak
クアッドコア対応ソケットってAM2+って言うのか
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002387.html
870Socket774:2006/11/04(土) 10:11:24 ID:uejlZiM+
HTとかが改良されたのがAM2+プラットフォーム
ソケットの形状はAM2と同じ
871Socket774:2006/11/04(土) 15:59:13 ID:gyiGca6l
少々ご質問、AMDのページに
www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^10272,00.html

ご注意:

AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したコンピュータで
Windows® XP Service Pack 2を実行すると、
パフォーマンスが低下する場合があります。
問題の詳細ならびに解決方法は、マイクロソフト社のサイトでご確認下さい。
と書いてありました。
Athlon 64 X2搭載で無しのPCを購入したのですが、すでにXP Pro購入済みなんです^^;
何方か上記項目からマイクロソフト社の対策を試した方はいますか。
「低下する場合があります。」と言う書き方をしているので、低下しない方もやはりいるのかなぁ?
872Socket774:2006/11/04(土) 16:00:18 ID:koKGW0K/
ぬるぽ
873Socket774:2006/11/04(土) 16:00:50 ID:yJ+mUEhN
スルポ
874Socket774:2006/11/04(土) 16:02:44 ID:LAenzRxq
>>872
バーーーーーガッ!
875Socket774:2006/11/04(土) 16:05:19 ID:Z5evLbMF
SP2を実行して低下しないPCは無いんじゃないの。
まあうちは至って快適だけど、ちなみに○れですが。
876Socket774:2006/11/04(土) 16:37:41 ID:XZixJF0F
>>875
死ね
877Socket774:2006/11/04(土) 17:36:00 ID:EeZmjBWZ
OSのクリーンインストール(SP2同梱

現行の最新CPUドライバ 1.3.2.16

デュアルコア用のWindowsXPパッチKB896256

DirectX

ビデオカードのドライバ

マザーボードのドライバ

プリンタなどのドライバ

AMD Dual-Core Optimizer

すいません再セットアップのことなんですが

プロセッサドライバ=CPUドライバであってますでしょうか?
AMDチップセットドライバというのはKB896256のことですか?
それとこの順番で大丈夫でしょうか。
申し訳ないですがどなたかお願いします。

CPUはX2の4200です
878Socket774:2006/11/04(土) 17:39:20 ID:GUFiXuQr
現行の最新CPUドライバ 1.3.2.16

デュアルコア用のWindowsXPパッチKB896256
これはお好みじゃない?
879Socket774:2006/11/04(土) 17:42:16 ID:EeZmjBWZ
ごめんなさい、AMD 8000ではないのでAMDチップセットドライバはいらないみたいですね

>>878
ありがとう。それはどちらかひとつだけでいいってことではなく
どっちの順番でもいいということですよね?
880Socket774:2006/11/04(土) 17:45:06 ID:naklslE5
テンプレ読んだか?
パッチはお好みで入れると書いてあるだろ。

>>878もお好みと言ってるのに通じてないな。
881Socket774:2006/11/04(土) 17:45:19 ID:GUFiXuQr
不安定じゃなければいらないはずだけど
882Socket774:2006/11/04(土) 18:08:04 ID:bNDogiZo
AMD Dual-Core Optimizer は、この前入れてみたら、
うちの環境では速度が遅くなった気がしたからやめた。
883Socket774:2006/11/04(土) 18:31:25 ID:ijWP5xMW
>>871
そのリンク先に更に「解決先」としてリンクが示してあるのが見えるだろう?
要するに省電力機能が障害になる事があるのでデュアルコアパッチを当てとけ。
という内容であり>>3-4のテンプレ。

ちなみCore 2 Duo他でも同様にEISTを有効にした場合にトラブル(パフォーマンス低下など)が起こる
というのも周知のお話(>>4を読むと解ることだが)。
転載する前に少しは吟味しような?

ちなみに>>871のリンク先のそのまた先にあるマイクロソフトのリンク先はこれ。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja/

>>プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを複数搭載したコンピュータで
>>Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある
884Socket774:2006/11/05(日) 00:46:35 ID:Eo6KeSf6
>>879
┌──┬──┐ガラッ
│    │ ∧_∧ /
│    │( ´∀`)   ばーか
|    │/    /  \
└──┴──┘

┌──┬──┐
│    │ ∧_∧
│    │( ゚д゚ )
|    │/    /
└──┴──┘
885Socket774:2006/11/05(日) 01:53:23 ID:OBBfK6b3
        ||||
        ●

┌──┬──┐
│    │ ∧_∧
│    │( ゚д゚ )
|    │/    /
└──┴──┘
886Socket774:2006/11/05(日) 11:22:19 ID:HmRRd3R/
┌──┬──┐
│    │ ∧_∧
│    │( ゚●゚ )
|    │/    /
└──┴──┘
887Socket774:2006/11/05(日) 11:54:01 ID:3ojHelHi
┌──┬──┐
│    │ ∧_∧ ∧_∧
│    │( ゚●゚ )( ゚●゚ ) デュアルコアラ
|    │/    //    /
└──┴──┘
888Socket774:2006/11/05(日) 12:00:53 ID:TKkHOUot
つまんね
889Socket774:2006/11/05(日) 12:04:46 ID:3ojHelHi
ネタも出せないカスよりまし。
890Socket774:2006/11/05(日) 12:10:37 ID:TKkHOUot
くだらないネタ出すよりはまし
891Socket774:2006/11/05(日) 12:24:39 ID:QKVLQloT
TKkHOUot
892Socket774:2006/11/05(日) 12:49:23 ID:TKkHOUot
ん?
893Socket774:2006/11/05(日) 14:13:52 ID:jLgUikqK
NGID:TKkHOUot
894Socket774:2006/11/05(日) 14:15:19 ID:TKkHOUot
ID変えてまで必死だなw
895Socket774:2006/11/05(日) 14:18:15 ID:S8fMTWz9
IDが変えられなくて必死だな>ID:TKkHOUot
896Socket774:2006/11/05(日) 14:30:08 ID:GEnhYw0o
(^▽^ケケケつID:TKkHOUot
897Socket774:2006/11/05(日) 14:33:35 ID:y1/0Gr4N
ID:TKkHOUot
898Socket774:2006/11/05(日) 14:34:14 ID:pJgwh9i7
>>895
>>896
>>897
必死だなw
899Socket774:2006/11/05(日) 14:37:30 ID:GEnhYw0o
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!
900Socket774:2006/11/05(日) 14:37:50 ID:oXwvmMFL
あほくさ
901Socket774:2006/11/05(日) 14:41:17 ID:TKkHOUot
ほんとくだらねえwwwwwwww
902Socket774:2006/11/05(日) 14:41:57 ID:TKkHOUot
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
ID:3ojHelHi
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW






これで満足したかカス
903Socket774:2006/11/05(日) 14:46:04 ID:3ojHelHi
おれじゃないよw
904Socket774:2006/11/05(日) 14:48:41 ID:GEnhYw0o
m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーッハッヒャッヒョ TKkHOUot
905Socket774:2006/11/05(日) 14:53:40 ID:lBqhsMKD
おまいらホントくだらないな
906Socket774:2006/11/05(日) 15:03:44 ID:SSMUBm+Z
なんだなんだ、連休最後の日にぽまいらときたら・・・
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ  
| ̄    月曜日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   楽しみだろ?
|::    \___/    / 
|:::::::    \/     /  
907Socket774:2006/11/05(日) 15:04:59 ID:TKkHOUot
( ゚,_・・゚)
908Socket774:2006/11/05(日) 15:06:23 ID:5BbgzDVU
amdな環境では特殊な場合を除き
デュアルコア用のWindowsXPパッチKB896256 はいらない
909Socket774:2006/11/05(日) 15:12:53 ID:TKkHOUot
おぷてぃまいざーもいらんな
910Socket774:2006/11/05(日) 15:34:43 ID:5BbgzDVU
ゲームする人にはあったほうが良いかもしれない
911Socket774:2006/11/05(日) 15:53:46 ID:NbbddQxG
また変なのが湧いてんのかよ
912Socket774:2006/11/05(日) 16:28:09 ID:0nUT8uLm
Dual-Core Optimizer入れたらシムシティ4が落ちるようになった
アンインスコしたら何とも無い
913Socket774:2006/11/05(日) 16:49:30 ID:HTKhO9E7
Optimizerじゃなくて、Interrupt Affinity Filter使ってみなはれ。
914Socket774:2006/11/05(日) 17:26:48 ID:PMxiS+ku
オプチマイザはツインビーとかグラディウスやる奴とかがいれればいいんだろ
あとゼビウスとかバンゲリングベイとかな〜

アイスクライマーしかやらないなら不要!!
915Socket774:2006/11/05(日) 17:39:26 ID:pj0Jzi/V
L2が1MBの4000+を買おうと思ったんだけど、
価格情報が掲載されてなかったり取り扱い店舗が異常に少ないのは何か理由でもあるのですか?
同クロックのL2が512KBに減ってる3800+はX2シリーズじゃ一番人気と言っても良いほど売れてるのに・・・。

しょうがないから3800+にしようと思ったけど良く見るとこないだの値下げもあってか最近価格変動が大きいから様子見の方が幸せになれますか?
916Socket774:2006/11/05(日) 18:02:13 ID:xb50EYN6
下位の1Mは製造中止
917Socket774:2006/11/05(日) 18:54:12 ID:BHX7UCQ3
AM2 のx2 4000+はお買い得、個体差はあるかもしれんが
俺のは1.2Vで2.47G回ってるよ。
今店頭に在るのが最後だろうね。
Opの1210も同じくらいの値段だからそっちに突撃してほしいけど。
918Socket774:2006/11/05(日) 18:58:05 ID:XLXsZN+T
L2/1MBは同じクロック数の512KBと比べて大して差がないんでむしろ損
919Socket774:2006/11/05(日) 19:06:04 ID:s5AUqKzG
価格にもよるが、用途によっては効果がちゃんと出るわけだし損とは断言できんな
920Socket774:2006/11/05(日) 19:26:29 ID:zR8rFwY9
だからその差がほとんどないってことなんだがw
921Socket774:2006/11/05(日) 19:44:15 ID:zR8rFwY9
L2違いに差が出る典型的な処理 アーカイバなど
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=470&model2=471&chart=175

クロック数にて差が出る典型的な処理 エンコードなど
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=470&model2=471&chart=178
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=470&model2=471&chart=183

なっ、ほとんど差がないだろ?そんなもんさ。だからお得感がないんだなぁ

922Socket774:2006/11/05(日) 20:46:13 ID:RgsGzL3l
4400+使い始めてなんだかんだと3ヶ月と少しが経った
最初は熱に悩まされたけど、栗とクーラーをいじって何とか解決?
室温23度、変動無しの定格電圧1.2Vで30度キープ、シバキでも35度くらい
余った3700+の使い道に悩む・・・2台目組む予算も理由も無いしなあ
チラ裏スマソ
923Socket774
>>922
あ、俺がいる
まあ先週7000円で売ったけどね